委託する者される者3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
sage
ほしゅ

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  次に書き込みがあるまで居座るつもりですよ…
  |    /
  と__)__) 旦
うわっ…ぬらりひょん、今度はこっちに来たのね…
売り子スレから来たのか(藁
微妙にマイナーなスレ移動してるのがワロタ
次どこ逝くか楽しみにしてるよ
か、かわいい・・初めて見た
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  …
  |    /
  と__)__) 旦
>605
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …
  |    /
  と__)__) 旦
どうぞテーブル使って下さい。
置いていきますね。

  ┳━┳
609名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/10 12:48 ID:fbvLFCSa
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …
  |    /      (・∀・)
  と__)__) 旦   ┳━┳
>>608-609
 ごめん。見た途端、バカ笑いしちゃった。
>277さんって、解決したのでしたっけ?
気になる…
   (・∀・)
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …
  |    /      
  と__)__) 旦   ┳━┳
   (・∀・)
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …
  |    /    (´ー`)σ)*Д`)  
  と__)__) 旦   ┳━┳


   (・∀・)
   /⌒ヽ    委託AA如何ですか?
  / *´_ゝ`)  
  |    /      (´ー`)σ)*Д`)  
  と__)__) 旦   ┳━━━━━┳
正座し続けて足が痺れたぬらりひょんのAAないかな。
>>614
委託物販売してるみたいだ(w
   (・∀・)
   /⌒ヽ    
  / *´_ゝ`) ……ホッ  
  |    /       [完売しますた]  
  と__)__) 旦   ┳━━━━━┳
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ
  |(,,゚Д゚)/
  | /| |
  // | |
 U  .U
あああ、そんなんで帰っちゃうんだ・・ハゲワラ・・。
寂しいなあ・・。
売り上げを渡しに行くんだね。きっと。そうに違いない。
またサクール参加しに来てね!(・∀・)ノシ
買いに行くよ
    /⌒ヽ
   / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ
   /|(,,゚Д゚)/
□ / | /| |
□ / // | |
 ○   U  .U
コロコロ
完売したのは委託分だけだったのか…
切ないぜぬらりひょん..。
┌────────────────
│    ☆  ☆   ☆    │
│  ☆          ☆  │
│    /⌒ヽ   .‐'⌒\     │  夏限定委託本
│  / ´_ゝ`)(´< _`*ヽ   │  ぬらりひょん×ぬらりひょん ぬらりひょん総受
│  |    /  ヽ    |    │   『ぬらぬら2003〜失礼。ここ急いで通しますね・・・』
│   | /| |     | |ヽ |    │      
│  // | |     | | ヽヽ    │   入荷しましたよ・・・
│  U  .U     U   U  │
│                │
│                │
│☆ガッチュンチュウイ☆         │
└────────────────┘
正確にはぬるコぽっぷと言います

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063256025/l50

まぁでもこのスレ的にはぬらりひょんでもいいかも
      ___
    / /⌒ヽ \
   /  ヽ( ´_ゝ`)´、`、
  / /\ \  /  、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[ 横断禁止 ]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
>627

   (・∀・)
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …
  |    /      
  と__)__) 旦   ┳━┳


   (・∀・)
   /⌒ヽ   ここでずっと委託を受けて
  / *´_ゝ`)   いろという事ですか…?
  |    /      
  と__)__) 旦   ┳━┳

      ___
    / /⌒ヽ \
   /  ヽ( ´_ゝ`)´、`、
  / /\ \  /  、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[ 駐留禁止 ]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||

何気に(・∀・)が頭のうえに残ったままなのにワロタ
友情でも芽生えたか(w
>630
友情じゃなくて愛情
   (*・∀・)
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …愛情萌え
  |    /      
  と__)__) 旦   ┳━┳


不毛な愛キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!!

委託本完売目指してガンガッテください(w
ここは、ぬらりひょんを愛でるスレになりました(w)
   (*・∀・)
   /⌒ヽ
  / *´_ゝ`)  …委託萌え      □ 
  |    /       □□    □□□  
  と__)__) 旦   ┳━┳ □□□□□←追加分
   (;・∀・)
   /⌒ヽ        □     クダチャーイナ!     イナ!
  / ;´_ゝ`) ……  □□□□     ∧ ∧    ∧,,∧    
  |    /     □□□□    (・∀・,,)   ミ>3<,,ミ      
  と__)__) 旦   ┳━┳    ○⊂__ノ〜   ミ ,,,,,,@
   
 
(委託は18禁ですよ・・・どうしましょう・・・)
637イベント放送:03/09/15 22:31 ID:/vIJbEvI
「ぬらりひょん様、ぬらりひょん様、
委託期間終了いたしました。
自スレにお戻りになってください。」


…スレ違いもいい加減にしようや。
638ズレなきゃいいな…:03/09/16 05:39 ID:O9YWKcHN
          /⌒ヽ
 (*・∀・) × / *´_ゝ`)
         |    /  
         と__)__)      …萌え
そろそろ書き込んでもいいですかね?
>639
書くことがあればな。
今度知り合いの委託をする事になったんだが
委託はこちらから言い出した事だしそれ以上の要求をされなかったのでいい。
「本出すならゲストもさせて」
ってのは、どういうつもりなんだろう。
なんでも「急に描きたくなったから」らしい。
それほど親しくもないので「なら個人誌出せば?」とも言えず
引き受けてしまったがなんか鬱。委託も断りたくなって来た。
本を預かるのはかまわん。自分の本に載せるのは嫌だ。
引き受けた以上載せるけど次は断ろうと思う。

微妙にスレ違いっぽくてスマソ。
>>641
そいつにとっては委託のお礼のつもりとか?

マイナスの考え方だと
641が、それなりの大手作家だったら、
そいつに取ってはイイ宣伝材料になる。
作家繋がりもアピール出来る。

っつーかゲストの件は、嫌ならちゃんと断った方が良いと思われ。
嫌な絵を自分の本に載せるなんて、本刷り上がった後に凄く後悔しそう…
嫌なら断わらなくちゃダメだよ。
どういうつもりかについては宣伝材料説はかなりあると思う。
でも、それがどうとかよりも、
自分の本=作品にのせるのが嫌だと思うのなら
断固断わらないと……一時の委託をがまんするとかじゃないんだよ。
本は形としてずっと残るよ。
こんなとこに愚痴らなくちゃいけないほど嫌なら、
ゲストは載せない方針とでもいっていまからでも断わった方がいいよ。
>642
レスありがとう。

大手ではないけど、その界隈では珍しく書店委託してます。
多分元々オンの人なんで想像力が貧困なだけだと思います。
今回は間に合わないんで次回から断ります。切れてもいいや。

絵が嫌なわけじゃないんですけどね・・・。
金銭絡む事なのにそこまで気がまわらないところに苛つくというか。
>643
ゲストは前から他の人に対してあげたりもらったりしてるので・・・
あとは流れを変えるつもりで書いたので、
書かなきゃやってられないほど嫌ってまでではないです。
嫌ですが。(藁
あ〜、オン中心の子だったら、100パーセント善意
かもしれないねー。贈り物とかの感覚で。
オンでは絵とかSS贈り合ったりってよくあるし、
それに対して(内心はわからないけど)みんな
好意的な嬉しいです〜〜〜vv的な事を書いてるしね…
オンつながりで委託を引き受けてみたら
届いたのはブラウザマジックが解けてしまったとんでもないヘタレ本
…っていう例もありそうだなー
>641
今回は間に合わないって言ってるけど一応。
今金欠で、ページ増やすと印刷代払えないんだよねー。
みたいな間接的な断っちゃえば?
ちょっとズルイけど。
こういうのって相手が善意なほど困る…。
649648:03/09/20 00:43 ID:gHdCZVlN
>みたいな間接的な断っちゃえば?

意味わからない。
…正しくはみたい「に」間接的「に」です。
すみません、ぬらりひょんと共に逝ってきます。
650641:03/09/20 10:12 ID:HNsfK3yp
>648
ガツンと注意する機会をうかがってるところでもあるので
このまま原稿は受け取ります。
あと、相手は646の予想するような善意ではないと思います。
「申込イベントに全部落ち」て「しばらく本が出せない」けど
「とにかく描きたい」から「ゲストさせて」
という素晴らしい論法でした。

レスがあったんで思わず愚痴ってしまいましたが
かなりスレ違いになって来たのでもう消えます。
委託してもらっておきながら偉そうな人が本当に嫌。
今までの付き合いで断れずに仕方なくした委託で、
あれもしてこれもしてと、どうしてそんなに大きな顔が出来るのか。
そんなんだから誰も委託してくれなくなるんだよ。
普段の付き合いはあっても、委託となるとどうして周囲の人が
スルーしていくのか気付けよ。
態度が変わったと文句言ってるけど、自業自得だよ。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/22 21:50 ID:4TIvRZzh
最近ついに詐欺(?)にあっちまったよ。
携帯未納で繋がらないよ…自宅に葉書送ったけど
連絡来ないんで、そろそろ2度目の警告をするつもり。
>>651
委託「した」側のことなのか、委託「された」側のことなのかさっぱりわからん。
これがもし委託した側のセリフならば、これぞ厨!って感じだね。
>652
次は内容証明だろ?
いるね
自分に都合のいいように事が運ばれないと相手にすぐ文句言うヤシ
いや文句だけなら聞き流せばいいが、それが説教調なのが輪をかけてムカつく
656652:03/09/23 20:58 ID:gshhxd/S
>654
勿論!!絶対泣き寝入りするもんかー。発行物取り返しちゃる!
コミケで友人の801本を委託した。
私は「うちはギャグサークルなので、801本は売れないと思うよ」
と一応は言っておいた。
30冊預かって、売れたのは2冊…
結果を言い出せず「10冊売れたよ」
と自分が8冊分のお金を出してしまった。
プライドの高い友達だから、売れなかったって聞いたら
ショックだろうなぁ、と思って。

イベントでこっそり8冊売ろうっと。
もし657のサークルでその8冊を売っているのをその友人が知ってしまったら
よけいにショックだと思うのだが……
他の友人が見かけないとも限らんぞ。
イベントの委託参加もこのスレで話していいのかな?
余所のスレではまったく売れなかった…という話をよく聞きますが
実際のところはどうなんでしょうか?

ちなみに自分が委託参加しようと思っているのは、
関西のオンリーです。自分はいつも関東のイベントしか出ていません。
>659
えー・・・・と

売り上げがどうなるかは、サークルによって、本の出来によって、
イベントによって違います。
以上。

関西のオンリーでも東京の通常シティ以上に数がはけたことはある。
そのオンリーがどの程度知名度があって動員数が見込めるか次第だろうな。
661657:03/09/25 10:32 ID:LdDlfCOo
>658
そうだよね…
私が浅はかだった。
どうしよう(´・ω・`)
>657
「もう少し預かっていい?」と聞いて、もう10冊ぐらい預かって
一緒に売るというのは駄目なの?
ていうか、私がそうしてる。
完売まで半年ぐらいかかったりもするけど
売れるイベントと売れないイベントというのがあるからさ。
本の良し悪しに全く関係なく。
そのお友達がイベント一回ぐらいで裁けないと腹立たしいと言うくらい
天をつくプライドの持ち主だったら使えない技だけど。
>>661
古同人屋に…





友達に心の中で詫びながら。
二度と同じ過ちは繰り返さないと自分に言い聞かせながら。
まあ、友達にハケーンされたら終わりだから手元には残しておかないほうがいいな。
売るのが忍びないのなら資源に戻すしかない。
そんなことできない、と思ってもその結果を招いてしまったのは自分だから仕方ない。
キツイ事書いて申し訳ないが、半端な情け心は返って相手を傷つけてしまう
可能性もあると勉強したと思って、今後いい人間関係が築けるようがんがれ。

665657:03/09/26 10:42 ID:Fal+BLxo
色々アドバイスありがとうございます。
自分が招いてしまったことなので、反省してます。
とりあえず>>662の手で行こうと思います。

いい本なので、そのうち売れるはず(`・ω・´)シャキーン
666名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/28 02:38 ID:1QrdVx1/
オーメン揚げ
いやな揚げ物だ
食えるのか?
食う気なのか?
これが食わずにおられよか
サクッ、フワッ、パリッ、ズゴッポ
最後の音が激しく気になります。
>666-671
ちょっと見ぬ間にw
何やってんだよ、禿藁。
>671
最後のはオーメン揚げに逆に丸呑みされた音。
670の擬音聞いてパップラドンカルメをおもいだした

そんな私は既に三十路…………
オーメンにアーメン(-人-)

噂によればパップラドンカルメと言うものは・・・♪
そんな漏れも三十路だyo(;´д`)
やだねー三十路。俺なんてピチピチの29歳だぜ

…パ、パ、パパパ パップラドンカルメ♪
なんだよ、パップなんとかって!
意味わかんねーよ!
バナナのような、メロンのような…

678よ、ぐぐれ。さすれば藻前の世界は開けよう。
どこに行ったらあるのかな?
御菓子屋さんでも売ってない
デパート見たって売って無い

………………まさかコミケかよ……
どこかのスペースに委託してないかな
コミケのサークルでの手作り食品の頒布は禁止です。
きっと企業スペースだよ。
……争奪戦か
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054028403/341-346

この話題になるとどこでもループになるもんだな。
パップラドンカルメの正体知って(´・ω・`)ショボーン
謎のお菓子のままのほうがよかったyo_| ̄|○
ぱ、パップラドンカルメ…激しく食べてみたい(;´Д`)ハァハァ
東京駅で売ってないかな。
パップラドンカルメコスプレ
切りたくなってきた委託先の話です。

同ジャンル同カプ、オンで知り合った人の本を継続的に委託しています。
特に問題もなくやってきたはずなのですが、最近になって重荷になってきました。
ちょっとの注意に、飛び上がらんばかりの謝罪メールが来るんですよ。
サイトの日記にまで
「○○さんの機嫌を損ねちゃったみたい。
このままだと新刊を売るところがなくなっちゃう!」
とか延々書かれていて…ウザ…

数多く謝ればいいってもんじゃない。
ミスを繰り返さないようにすることの方が大事なのになぁ、とか思う。
こういう人とはやりにくいですね。
この先をどうやって断ろうか、根がいい人なだけに悩むところです。
サイトの日記<世間に公開している場所
に名前入りでそんなことをこぼすような人は
たとえ悪気はないにしても、相当タチが悪いね。
それを読んだ人には、687が悪者に見えるじゃないか
たとえ、明記しなくても、そこの本を買ってる人には
すぐに687のことだなと分かるだろうし。

ガンガレ!!>687
689687:03/10/03 10:42 ID:yioBizym
>688
案の定、彼女の日記を読んだ方から
「どうして置いてあげないんですか?可哀想じゃないですか!」
と言われてしまいました。トホホ…

置かないなんて言ってないの。できれば何とかしてあげたいの。
ただ、今回はあまりにキツそうだったから
「新刊(をウチに置く)告知はちょっと待ってね」
って言ってみただけなんですよ。
日記に名前を上げるのはやめて下さいとメールしたら
「これからはイニシャルトークで行きたいと思います。
Yさん、本当にごめんなさい。見捨てないで下さいねvv」
と、またしても日記に書かれてしまいました。

これって、委託でトラブルという以前の話ですね。
スレ違いなカンジの愚痴吐きスマソ。
パップラドンカルメでも探しに逝ってきます。
見捨てたい、その人……
根がいい人なのかな、それ…。思いっきり誘い受けに見える。
天然な人なら余計タチ悪いような気がしますが。
委託をやめたらやめたで、また日記で大騒ぎなんだろうな。
「日記で自分を悪者にする行為はやめてくれ」とストレートに言ってみては…?
>689

「実際にあなたの日記を読んで誤解した人が
こういう風に私に言ってきた。
事情をよく知らない人が読んだら私が面倒を起こして
いるように見られるので、『すみません』とかそういうことも
今後一切日記に書くのはやめてくれ」
というしかないなぁ。
ウザいわその人。
「今度日記で書いたら縁切り」と一度マジギレしてみる。
やめればそれでヨシ。書いたらカットアウト。

日記じゃなくてメールで話そうって言ってみれば?
日記で一方的に書くんではなく、メールで意見交換したいって。
根がいい奴ならそんな誤解を受けそうな内容を日記に書いて晒したり
しないと思う。イニシャルトークって何だよ
>>689
ていうかもうやめちゃいなよ
その相手全然わかってないでしょ
これからもずっともにょりながら委託引き受けると
我慢の限界に達したときにはすごい悪者にされてると思うよ
相手がどう思うか、周りの人がどう思うのか
そういうこと考えないひととつきあうのはむりだよー
>696に同意
こっちの真意を汲み取れないのか、もしくは
汲み取った上でわざとやってるのかはわからないけど
この人とつきあい続けてもロクなことないと思う。
693でいいと思うけどな。
「あなたは私を悪者にしたいようですね。このままお付き合いしていると
どんな人間にされてしまうか恐いので委託はやめさせてください」
とか言ってみたい気もするけどw
693に加えて、今後日記でそういった発言をした場合は
一切の委託を引き受けません。ぐらいでも良いのでは。
>699みたいにチャンスを持たせてもいいと思ったけど、
そういう場合は委託している間はいいけど、委託をやめた時にいろいろ言いそうな気がする。
私は根回しの上で切ったほうがいいと思う。
701687:03/10/04 04:04 ID:yTehjDdt
レスが嬉しくて、戻ってきてしまいました。

彼女は、いい人と言うよりは天然かも。
公の場所で謝ること=反省していることの証明
って、本気で思っているらしいです。
ついさっき、そんな内容のメールが届きました。
ご迷惑をかけたお詫びにと記されていたURLを開いてみれば
モザイクだらけのガッチュン画。
「ボードにしてお届けしますので、イベントで飾って下さいね☆」
いやだから、置く場所ないって言って…
それ以前にこんなの、どう考えても置けないよ。

はっきり言わないとダメなんですね。
いろいろアドバイスをいただけて助かりました。
皆さんのご意見を参考に、もう一度メールをしてみようと思います。
それでもダメなら切る方向で…
急には難しそうですが、何とか頑張りたいです。
天然だからと柔らかく注意すると、後でまた痛い目に会うかもしれん。

漏れの友達にも天然がいるんだが…
注意しても自分にいい方向にしか考えず、
強めに駄目なところを注意したら、やっと理解してくれた。
(´・ω・`)ガンガレ
理解してくれたならいいね。
私がこれまで知り合ってきた天然ちゃんは
最後まで天然だった人たちばかりだよ。

>701
あのね、悪意の人たちよりも天然の人たちの方が
厄介で怖いよ。だってわざとでないから直せないし、
くどくど説明して「その事例」だけはわかってもらえても
ほかの事でまたなにかやる確率高い。
気をつけてねー。
天然のほうが厄介なのは同意。
ただし、わざとでないから直らないと言うより

そ も そ も 悪 い と 思 っ て な い

から直らない。指摘した人間の方が悪人扱いされることすら。
かなり覚悟の上で注意したほうがいいよ。
>704
そういうのってさ、天然っていうんじゃなくて
ただの 馬 鹿 っていう奴では?
>687
> 「○○さんの機嫌を損ねちゃったみたい。
> このままだと新刊を売るところがなくなっちゃう!」

結局、自分の都合しか考えてないじゃん・・・。
いい人でも天然でもない単なる誘い受だと思うんだが、
687は上手く縁切れるといいなぁ。
>687 >701
私もみんなが言うように
彼女は「根がいいひと」「天然」じゃなくて
かなり悪質な困ったさんだと思う。>703-706に同意。
特に704の「そ も そ も 悪 い と 思 っ て な い」 で
困ったことをしてしまうに激しく同意。

本当にいいひとってのは、もっと人間関係に関して頭が良くて
友達がやられたらイヤなことをしないもんだ。
とにかく>>701ヾ(゚д゚)ノ゛ガムビャーレ
>705に同位
私の周りの天然さんはちゃんと他人に思いやりを持てる人ばかりだ
天然って最近都合のいい使われ方してるような気がする
現在の天然は

天 然 馬 鹿 という意味だとオモ。

生まれながらの馬鹿。先天的にもう治らないヤな奴。
ただちょっと浮き世離れしているとか、察しが悪いけど悪い人じゃ
ない、とかの意ではないよね。
>709-710
そうだ。もともとの「天然」の意味は
そう悪い意味で使われてたんじゃなかったよね。
まあなりきり天然とか、天然騙りとかも出てきたからね。
困ったさんを婉曲的に言うときや
ズバリ悪口を言うのは語弊がありそうな時や
やんわり援護する時に
「あのひとは天然だからしょうがないよね」
「根は悪い人じゃないと思うんだけどね」
という言い方をよくするもんね。

「ちょっと天然入ってるだけなんです」
「根は悪い人じゃないんだけど」「根はいいひとなんだけど」
と関係者から援護される人というのは
第三者からみたらそれはただの「困ったさん」「厨」「DQN」だったりする。

>709さんの友達みたいに、本来の意味の「思いやりがある天然」の
人はDQNと一緒にされて可哀相だナー。
714436:03/10/05 10:59 ID:0x8UOHgY
委託相手と連絡が取れなくなって、直接返送した>436=>598です。
ハガキが届きました。親御さんから。
送ってくれた事へのお礼と、今娘が旅に出ているので代わりに返事を出したことが
さらりと書かれておりました。
……本当に旅だよね?留学とかだよね?
まさか…ガクガク((((((;; ゚Д゚;)))))ブルブル と思ったけど直接面識があるわけじゃないし、
素直に信じることにします。
あの時はアドバイスありがとうございました。
期限切れの昔の話です。

当時自分はまだ同人始めたばっかりの何も知らない人間だったので、
厨御用達の雑誌も「便利だねー」と思ってよく利用してました。
そこで本の委託者様募集のハガキを載せて頂いたのですが、
何名か反応して連絡を下さった方々の中の一人に
「便箋の交換委託」します、と仰る方が混じっていて、
便箋も一種類在庫していたのでお願いする事にしました。
相手の方の絵も同封されたペーパーを見る限りでは
そんなに酷いものでもなかったので。

そして私の便箋を送ってから数日後。
相手の方から、便箋にしてはやけに大きな小包が届きました。
中を開けてみると、何故か便箋が4種類。つまり予定の4倍。
Aさん(相手)からの手紙には、こんな事が書いてありました。

「次にBさん(私の事)が作る便箋も委託するので、2種類送ります。
 Bさんの絵を見たら友達も委託したいと言ってたので、
 友達の分も2種類一緒に送りますね!」…と。

どうやら私が便箋と一緒に送ったペーパーに
「いつかまた便箋も作りたい」と書いた為に起こった事態みたいです。
取り敢えずどうしていいか分からずその場で呆然。
しかもAさんの絵はペーパーの8割増でへ(ry …
友人さんのは更にその8割増で…

売り切れる自信が全く湧いて来なかったので、
Aさんのを予定の半分ずつ委託するという形にして残りは全部返送。
結局それすら全く売れなかったので最終的にはちらし置き場に放置。

…ちょっと賢くなりました。
>715
交換の「買取」委託だったの?
>最終的にはちらし置き場に放置
気持は解るがこれはマズいだろ
>717
715は自分よりへ(ryな相手にはどんな仕打ちしてもいいと思ってるんだろうよ。
719715:03/10/13 13:52 ID:02NLqM4K
皆様色々厳しい意見をありがとうございます。

委託は交換の買い取りでした。
2年間自分のスペースに置いて毎回イベントに持って行ったのですが、
ジャンルが違う事もあってか全く売れませんでした。
(ちなみに最初に同封されていたペーパーは同ジャンルでした)
2年も経つと自分の発行物なら捨てる事も考えるのですが、
自分の発行物ではないから、捨てるよりは欲しい人に持って行って
貰う方が少しはいいかと思ったのですが、浅慮だったみたいですね。

こういう場合はどうしたら良かったのか、
御意見がありましたら教えて下さると助かります。
>719
1.本人に送り返す。もちろん送料こちら負担のお詫び文添付。
2.自スペースで無料配布。どうせ買取ならかさばる在庫かかえるより
  タダで配布した方がマシ。

ペパ置き場に放置するのは無責任すぎる。
>715の文がよく理解できなかったのだが、
相手が自分の条件と大きく異なる量を送ってきた時点で即返品するな、自分なら。
>715
>…ちょっと賢くなりました。

これが一番ひっかかる。
どこがどう賢くなったと思ってるのか、あおりでなく本気で聞いてみたいんだが。

条件の食い違いおきているのにそれをはっきりただすことができず、
それなら最後まで自分のスペースで面倒みるのは当然だろうに
ペパ置き場放置……?
おそらく相手の人もあなたの便箋をろくな扱いしていないと思うけど
(ペパ置き場に放置まではしないまでも暴利で売るとか捨てるとか
……でも、ペパ置き場放置よりはマシだと思うが)
2年経った今のあなたが、それを振り返って
「賢くなった」と言えるというのはどういう意味?
5年ほど前の話ですが…
自分の本はオールキャラ馬鹿ネタ、友人(委託先)の所は
ジャンルこそ同じだけど特定カプのシリアス801。
落ち着いた雰囲気の表紙が並ぶ中、自分の阿呆本を一緒に
置くのはムードぶちこわしなんじゃ…と躊躇したが、
「同ジャンルだし、置いて貰って無問題!と言うか置かせて」
と有り難すぎる言葉に甘えた。
当日、お礼がてらに差し入れ持って委託先へ行ってみると、
彼女の新刊と共に私の本が最前列に! しかも見本誌には
「依託本・お奨めです!」と可愛い手描きのポップまで…
ありがとうありがとう、マジで泣けるほど嬉しかった。
貴女の姿勢は今でも私のお手本です。
>722
素敵な方だね…。
その姿勢は本当に見習わねば。
でもあなたの本や作品が本当に好きだという思いあってのことだとも思うよ。
これからも゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!本作ってくだちい。
ここ数年委託なんて受けた事がなかったので、モニョる事なんてなかったのですが、とあるジャンルにハマって、私と相方でそのジャンルのオンリーでスペースをとる事になりました。
相方と共通の友人でAさんとBさんがいます。
Aさんも同じジャンルにハマったということで、本を置いてくれと言われました。(この時点でAさんは私達がイベントに申し込んだのを知っていて、本が出なかったら嫌だし私達が申し込んでいるからいいやと思って申し込まなかったそうです)
その後、Bさんに以前そのジャンルで出した本があるので置いてくれと言われて、承諾しました。
数日後、AさんにAさんの友達(私も知ってる人)の友達(Cさん、知らない人)が本を出すというので置いてくれと言われました。
ついでにAさんの本が出たらポスターも貼っていいかと言われました。
微妙な気持ちになりました。
>724
いいところまでは引き受けて、イヤなことは断れば済むんじゃないの
>724
普通はBさんの本までだよな〜。
少しでも嫌だと思うなら言葉にしないと
そういうタイプはどんどん要求がエスカレートするよ
漏れだったら、Bのみ引き受けて、Aは完全拒否or本置くまでかな。
ハナから724をアテにして、自分はイベント申し込みしないやら
挙げ句の果てにCの本も置かせてくれ、自分のポスターも貼らせてくれ…

726じゃないが、すべて承諾すればツケ上がる一方かと思われ。
自分だったらABの本のみ1回だけ。
その後、Aは自分で取ってもらい、Bは交換委託とか条件付きならいいかも。

ちょっと状況は違うけど、Aと似たタイプの知人がいたな。
忙しくていつ本が出せるかわからないからと言って自分で申し込まず、
私が出るイベントをチェックしてて、一月ぐらい前になると委託のお願いが来てた。
それなりに親しかったのでOKして、当日は売り子してもらった。
しかし、毎回そう言いつづけてやっと出たのは2年後にサイトからの再録小説一冊。
本が出ないなら売り子もやらなくていいと言ったが、その間毎回手伝ってくれた。
やっぱりギブアントテイクが基本だな。
私なら本は置く。スペースに余裕のある限りなら。
委託全部でスペースの半分を超さない程度までならね。
ただ、ポスターは断固として断るな。
そこは私の城だもの。
「ポスターおかないと売り上げに響く」と言ってきたら
次回から自分で取って自分のスペースにはれと言う。
今度、自分も参加した合同誌を委託予定。
発行者は海鮮で、今回初めて執筆&編集。
きっちりした人なので、スケジュール通りに発行されるようだが、
合同誌は各執筆者のスペースにall委託ということに…。
確かにそれ一種類だけでスペ取るのも勿体ないと思うし、
自分も参加した本だから、委託するのが嫌なわけじゃないけど、
一銭も身銭を切らずに売り上げは発行者の懐に入るのかよと思うと
微妙な気持ちだ…。
(「売り上げ」つっても、印刷代トントンなんだろうけどさ)
>730
>確かにそれ一種類だけでスペ取るのも勿体ないと思うし

なぜ?
732730:03/10/21 18:21 ID:eAOM3NHk
後にも先にも、もう二度とドジンシ出さんだろうから、
1サクールとして参加する気はないんだろうと見てる。
サクール者なら「一種類だけでスペ取るのも勿体ない」て発想は
確かに「?」だろうけど、イパーン海鮮ならそーいう発想になっても
おかしくないかなーと。イベント委託ならアリかもしれんが。

正直、海鮮が「一生に一度のドジンシ発行」するにあたっての
心構えが判らんのよ、自分(;´д`
件の発行者としては、「執筆者のスペに置いて貰える」という
販路の算段が出来てたから、本出す気になったんだと思うんだ。
委託のあてがなかったら、出さなかっただろうなーという気がする。
IDがNHKだ(・∀・)
ん〜〜その人が海戦でなくて普通のサークル持ちだったら
もにょることもなく普通に委託受けたんでは?
自分も描いてる合同誌って、
なんらかの理由があって委託できない場合とかじゃなければ喜んで置くけどなあ?

最初から自分は販売しないつもりでってのが気に入らないのだろうけど、
結果的に自分がすることは同じだし、
もにょって仕方が無いなら委託できないってちゃんと言った方がいいよ。
>>734
いや、委託したくないというほどモニョってるわけじゃないんだ。
普段から、色々よくしてくれる人だからね。
どちらかといえばちゃぶ台ネタだったかもw。

>最初から自分は販売しないつもりでってのが気に入らないのだろうけど、

これがFAかな。
確かに、発行者がサクール者だったら、印象は違ってたと思う。
自分のスペースでも売り、参加者スペでも売る。
これが、いたって普通のパターンだし。
むしろ、サクール者にもかかわらず、自分はスペ取らずに、
人のスペで合同誌一生置きまくりとかだったら、
そっちの方がムカつくだろうね(ニガワラ。
何故サクールも持たない海専と合同誌を作る事になってそれをOKしたのかって事の方が疑問だが。
作る時に販売方法についての話はなかったのか?
737730=735:03/10/22 08:55 ID:UXLuUFoC
>>736
…実は、具体的にはなかったんだ>販売方法
合同誌の企画は、実はかなーり前(ン年前)に聞かされて、
その時からなんとなく「自分でスペース取って売る気はなさそうダナ」と
いう印象はあった。
この発行者、ほんとにドジンシ制作や合同誌執筆者募集についての
予備知識がなくて、自分の他にも幾つかの執筆者サクールさんに相談してた模様。
だから、色々「?」というような条件ダターヨ。
決定的にヤバい部分は、企画段階で修正させたけど…。
差し支えなければ「色々「?」というような条件」をお聞かせ願いたいw
240 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/21 18:30 ID:eAOM3NHk
このスレならIDを自慢できますか?(・∀・)


241 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/21 20:30 ID:IuMNvc0n
>240
打ち切りやがってゴルァヽ(`Д´)ノ


242 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/21 20:56 ID:yvX89HPK
原作が続かないんだからしょうがない
文句いうなら原作者に言え



243 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/21 21:05 ID:wv/hb0Y1
>240
打ち切り??


244 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/22 03:27 ID:XlzG8BVF
>240
あ…委託スレに書いてた人だ…
件の合同誌は十二だったのか…?


245 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/22 03:39 ID:HOJUtdu7
その合同誌、オンリー初売りだったら身元バレバレ>240
740730=735:03/10/22 20:33 ID:tyMd4d3o
…(;´д`)


>>738
依頼書(第一稿)を見て一番驚いたのは、
〆 切 が 設 定 さ れ て な か っ た こ と ですたw。
「来年夏頃」とかいう〆切じゃ、誰も予定立てられないよ…。


単にIDが面白かったから、わざわざ関係?スレ探したのにw、
こんな書き込みされるほど荒れたスレダターとは気づかなかったよ・゚・(ノД`)・゚・
自分の迂闊なID自慢wが原因で、このスレまで荒らして申し訳ない…

あまりにスレ違いなので、そろそろ名無しに戻りまつ。
3文字程度のID自慢はやめたほうがいいとマジレス
先週末にあったイベントでのこと。
知り合いの多いはずの人に委託を頼まれた。
そんなに仲良くしてるわけじゃないのに、なんで私に?
と思わないでもなかったが、結局引き受けた。

無事にイベントが終わり、残部を送り返そうとしたら
売り上げから宅配便料金を差し引くのを嫌がられた。
売り上げの振込み手数料を、売上金から差し引くのも嫌がられた。
どうしろと?委託してやった上に私にそこまで負担しろと?
ふざけんな、だったら取りに来いと一喝したところ、
ようやくしぶしぶ送料と手数料を差し引くことを納得したが、
二度と香具師の委託は受けないと決めた。

知り合いは多いのに、香具師の委託を引き受ける人がいない理由を初めて知った。
金がからむと違った面が見えてくるもんなんだな。
>>742
そーいうのは、始めにちゃんと取り決めするべきだったね。
そんなに親しくなかったんなら、事務的に処理出来たはず。
お金のことで言い出しにくいのは、むしろ身内の方だから。
>743
それが、事前に確認はしてあったんだな。
「返送料と入金の手数料は売り上げから引くよ」と。
相手も、今思うと嫌そうにはしてたけど、うんと返事したし。
まとめていくらになるよと電話で報告したときにごねられた。

身内(というか、親しい友達)だろうがなんだろうが
委託分の事務手数料は委託分の売り上げから引くものだと思ってたけど、
そういう認識って甘いのかな?
それが普通だから、香具師の知り合いはみんな
委託を引き受けないわけだけど。
他の人の委託もしたことあるけど、こんなこと初めてだったよ。
普通、というか常識だけどな>差し引き
いるよな、お前が損しろ儲けは全部オレのもんだって平気で言うヤシ
>>744
743だけど、そりゃまた酷いのに巡り合ったね…乙。
事前に話をつけてたんなら、自分なら問答無用で処理しちゃうよ。
昔いたんだ、リアル知人(近所)で金勘定にうるさいDQNが。
親ぐるみで顔見知りだったからカットアウトに苦労したよ…。

もっとも、最近自分は、着払いで返送してる。>委託
金勘定にうるさい、というのは、払う分はきっちり払い
もらう分はきっちりもらう人のことだ
別に悪くはない。

もらうモノはもらい、払う分を渋るのは
金勘定が汚いといおう
なるほど(;´д`
同じジャンルで親しくなったAさん。
自称「常識人」なんだけど時々「……?」と首を傾げるような非常識な行動を
するんだよな…?とは思っていた。

あるコミケでお互いスペースが取れた時「新刊を交換委託しませんか?」と持ちかけたら
Aさんの新刊、知り合いBさんの新刊(2冊)、Cさんの新刊…と計4冊を
「これ、今日の新刊です」と置いて行かれた。
え!?と思いつつ、自分から言っちゃったし…と自分の古い本を下げてなんとか置ききって
「じゃあこれ、私の新刊…」と持って行ったら、Aさんの机は委託でぎゅうぎゅうで
「ごめん、置く場所が取れない。本当にごめんなさい!」と平謝りされた。
じゃあ最初から…と思いつつ、自分で墓穴を掘ったんだ、とその時は諦めた。

次のイベント。Aさんがいきなり本を抱えてきて「これ、今日の新刊。よろしく」
もちろん私からは何も持ちかけていないので断ると「先に新刊を交換委託しようって言ったのは
○○さんじゃないですか」と、こんこんと非常識ですよ、と説教を始めた。
確かに言ったが、それは前回のコミケでの話だ!永久契約した覚えはない!
ここで受けたらずっと張り付かれる、と悟ってなにがなんでも拒否した。
その後ちょっと周囲を巻き込んでもめたけど、みんななんとなくAさんの「常識」が
どこかおかしい、と気付いていたらしく、私にはあまり害はなかった。

でも自信満々というか堂々と本を持って来られたとき、一瞬迫力に押されかけた。
気の弱い人とか、優しい人はあそこで断れないんだろうな、と思ったよ…

あげ
>>749
交換委託を、という話で約束したのに自分の分は委託させ、
「交換委託」するはずだった本は「スペースがないから」と置かない。
そして次のイベントで勝手に持ってきた本を委託しろといい、
「最初に交換委託しようとしたのはそっちじゃないか」ですか…。
じゃあお前が前回やぶった約束はなんだったのかと。
他人事ながら怒りが湧いてしまった。
そういう人と知り合いでいるとあなたまで人格疑われるから
きっぱり拒否したのは偉い。乙です。
初回に結局、交換委託してないんだもんなあ。
一方的に置かれただけ。
その時点で相手アタマおかしい。
「貴方の本、うちのスペースいっぱいだから
交換委託という条件ならできないよ」と
最初に断れよなあ。

次に平気でまた持ってくるとなると、それは電波。
ひどいめに遭ったねえ。
つか1回目のイベントで交換出来てないんだから
私ならその4種の本も置かない(下げる)けどな
>>753
同意。最初に断られた時点で(その時幾ら低姿勢*に見えても*)、
自スペース戻ってつき返す。
「うちは無理やり置いてやってたんじゃゴラァ」をオブラートに包んで。
忙しい友人に代わって通販代行を申し出た。
彼女はサークル歴も長く、ファンもたくさんいる。
ちなみに私はピコ。

……やっぱり他人のところって申し込みづらいかな。

いつもより新刊の通販申し込み数がかなり少ないらしい。
なんか申し訳ない気分になってしまった。

こっちは彼女の大ファンで彼女の本が売れるのがすごくうれしいのに。
(もともと、委託なんて面倒なことは大ファンのひとのしか受けない)
>755
あなたがピコだから、とかじゃなく、
通販申し込みが前よりわかりにくい、とか面倒に
なっていたりしない?
そうでなければ、通販処理に人を頼んだというのは
あまり通販には熱心でない作家さんだと私なら
思ってイベント買いに移行するかも。
上の二つ以外に、申し込み数が減る理由は思いつかない。

>こっちは彼女の大ファンで彼女の本が売れるのがすごくうれしいのに。
ありがたいけど、ご本人から直接買いたかった人が
離れるのはどうしようもないよ。
>755
通販処理を他人に委託、ということ自体あまりないから遠慮しちゃうな。
755さんをよく知らない人なら特にそうだと思う。
あと、755さんの本を買わないのに、友人さんの本だけ買うのが
申し訳ない、という心理があるかもしれない。
758755:03/10/29 20:51 ID:RoYNq08R
通販申し込み方法は委託相手のやり方と似たりよったり。

たぶん、757さんが言うようにみんな遠慮しているのかなと思う。
私も欲しい本が通販委託だと申し込みづらいし。


まあ、今年いっぱいという約束の委託なので、
彼女自身に通販処理が戻ったらきっと元の数に戻ると思いたい。

わかっているんだけど、やっぱり申し訳ない気分。
普段は文通やメールで交流している遠方のお友達
(2年に1回ほど実際にお会いしている)が
うちの本を1種類×30部、委託してくださったのだが

うちの本(ジャンルは男性向じゃないし、エロも描いてないのに
なぜか男読者が多い)の読者の男厨が
お友達のスペースにもお邪魔して
「この本を書いた○○さん(私のペンネーム)いないのですか〜?」
「○○さんにじかに会えると思ってたのに(ブツブツ)」
「○○さんがいないんならアンタでもいいや」
などとお友達にとても失礼な態度をとったらしい…。
そしてとてもお友達は男厨が怖かったらしい。

男厨氏ねーーーーー!!!!
そのお友達は私を責めないでくれたけど
とてもじゃないけどもう、よそさまに委託はお願いできないよ。(つ;Д`)
>759
私もそれあったよ。
私が委託したほうで、先方にオバ厨がきたらしい。内容もおんなじ。
委託であることはペーパーにも明記していた+オバ厨からメールを
何度か貰ってアドレスを知っていた、ということもあり、こちらから
オバ厨に直接メールできつめに注意させてもらった。
返信で謝罪を貰ったのと今後はよく確認するという約束は頂いた。

しかし相手が誰だったかとか連絡先がわからないとできないよね・・・
東京と大阪みたいに離れているところだとそれぞれに759の本を
楽しみにしている人もいるかもしれないから、勿体無いね・・・
そろそろ需要が出て来そうなのであげてみる
委託といえば……

数年前の冬コミにて。
オンだけで活動していた同ジャンルのヤシ。
自サイトのカウンタを見て、「同人誌でも売れまくるに違いない」と同人誌発行を計画。
それは別にかまわないんだが……


私のスペースの当落もわからないうちから、「自分は申し込んでないから委託するのは当然」
と脳内変換したらしい。
自サイトで「冬コミで初めての同人誌出します!○○さん(私)のところに
委託しますのできてください!」とトップや掲示板で大々的に宣伝。
もちろん私は委託の話など寝耳に水。そいつのサイトを見て初めて気づき、
即刻ゴルァしたが「こっちはスペースの取り方も知らない初心者なんだから優しくしろ」
「お前のスペースがあるんだから置いて当然」と厨理論を展開。
このときほど「落選してほしい」と思ったことはなかった……

結局売り子を条件に委託はしたが、全く何もせず、あろうことか時給を要求してきたので
周囲に根回し後にカットアウトした。
763762:03/11/09 02:09 ID:fBo0ATe4
補足:そいつは委託話前までは香ばしい程度で、そこそこ交流はあった。


今はそいつとは完全に縁は切れたが、風の噂によると構ってちゃんにパワーアップし、
ジャンル内でイタタ管理人の烙印を押されて殆どの人がフェードアウトしたとか…
(゚Д゚ )ポカーン

すげぇ。カットアウトできてよかったね。
自分の本を委託させてもらいながら売り子で自給請求か…。
こういう奴が混じってるからオンオンリーは敬遠するね
766q:03/11/09 02:32 ID:Z0mpl/ZZ
値段が500円(or1000円など、500の倍数)なら委託受けるよ、と言ったら文句言われた。
文句あるなら他所当たれえ〜。
>767
同じ事言われ、頁と装丁を調節して1000円になる本を作ったことを思い出した。
楽しいハラシマでした。
>767
それ大事。
自分のとこで忙しいから、委託品はワンコインがいいよね。
50円単位なんてもってのほかだよ。
ちなみに500円単位は大手単価だから、勘違いして
ペラ本に500円、1000円の値段なんか付けないようにね。

普通のサークルは300円だろうが350円だろうが800円だろうが
友達の本は普通に委託受けるよ。
10円単位はちょっとイヤかもだが(w
100円単位はまったくかまわないが、50円はいやかも。そんなつり銭
普段用意しないからな。
自分の冬祭りの当落は明日結果を知るんだが東京に住んでいる
ジャンル友達は受かっていた。
自分は番号的に落ちてるっぽいんで覚悟はできてるが
友人がもし落ちたら委託するよと申し出てくれた。
すごく嬉しかったが友人は発行ペースが速く既刊が沢山。
サイトも人気あるし、島中でも忙しそうにしている。
もし空きがあっても友人の過去の品切れの本とかを再版して
置いたらいいなと思っているので、委託は気持ちだけに
しとこうと思っている。
売り子は他の友達がいるので需要ないし。ただすごく嬉しかった。
そんな>772の委託なら引き受けたいと思った
良い人には良縁がくるんだな〜
774名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/09 22:44 ID:Ld1u7dsr
そろそろ季節なのでageてみよう
775774:03/11/09 22:47 ID:Ld1u7dsr
ごめんなさい、誤爆しました。
>>775
いや、いいんじゃない?
>774-775
誤爆だったのか。

そろそろ季節なので
 =そろそろコミケシーズンなので
   そろそろコミケの合否がわかる頃なので
  そろそろ落ちた人から受かった人への委託願いがある頃なので

スレの内容に大変即した書き込みだと思ってしまった。
冬は落ちた。友人が受かってるので委託うけるよって言ってくれた。
だけど友よ、君は何度言っても複数取りをしてしまうんだよな
以前は許されていたし私何度もやってるけど準備会から直接何も言われないもん、と。
兄弟の名前を 借りてる 時点でそれはやっちゃいけないことでしょって言っても
でも前は皆そうやってたし、と。
そして今回も同日別ジャンルでスペ取れてしまってるんだよな。
だからその話は断らせていただくよ…友よ、君が善意で委託を受けるよって
言ってくれてるその気持ちだけいただくことにする。
今回は一般で買い物だけ楽しませてもらうコミケにするよ。
委託うけるよ、って言ってくれてありがとう。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/10 15:55 ID:qJKss5bC
>778
友達だったら縁を切る覚悟で、
激しくお前は最低な香具師だと言ってやってくれ。



あと、この書き込みはすさみスレでやって欲しかった。
見ててお前様にもモニョ。・゜・(ノД`)・゜・。
去年も今年も落ちたサークルより。
780779:03/11/10 16:01 ID:qJKss5bC
sage忘れスマソ(´・ω・`)
やだなぁ、またあの人が落ちたよ。
そして相方がまた委託引き受けるのだろう、
そして押し掛け売り子もするんだろう。
なぜあの人と仲が良いのか相方よ。

お金の為に作った本命ジャンルではない片手間の本(自称)を
複数取りが落ちたからって
ウチが委託する事ないんだよ。たとえプライベートで
どんだけ仲がいいと。

とは言えない相方とプライベートな時間をあんまり
過ごしていない私が言えるはずもなく。
やっぱり遠距離サークルって寂しい。うう。
冬コミ落ちたからといって、イベントで一回会っただけ、
メールを1〜2回やり取りしたの人にいきなり
「私はこのジャンル古参だから、委託してくれ」
と言って来るのはどうなんだ……。
しかも、「200册お願い」って……。
最近になって急に厨が涌いてるジャンルだが、ここまでの
馬鹿がいるとは思わなかったよ。_| ̄|○.....

>>782
うちでの委託は 一 冊 に つ き 手 数 料 1 0 % で す
といってやれw。ドジンショップより安いぞw。
>>779
漏れは>>778見てももにょらないな。
気が引き締まるっつーか改まるっつーか。
複数取りとか、ズルしたいなって誘惑にかられる瞬間は漏れにもあるから
そゆ事すると友達にも内心こう思われるんだなって思いなおせる。

まぁスレ違いかどうかはグレーゾーンかもなw
TOPで落選したと告知していたら、
オンリーでお話した方から委託のお誘いメールがキタ。
めっちゃ嬉しかった。
しかし、落選したほかのサークルさんの委託物も受け入れたいとのこと。
非常に心優しい懐の広い方だと思ったのだが、
夏ミケ売り子さんはいないように見えたし、
もともと既刊が多いのに、更に委託で受け入れるのかな、と。
すると、大変なのではないかと思い、
「委託してもらっても良いんですか?(嬉しい)
 でも、何か手伝えることがあれば手伝いますので」と、送った。
これがチケットクレクレの意にとられてない事を祈りたい。
>785
同じ状況だったとき悩んだ末に
「売り子などの手伝いが必要だったら喜んで手伝います。
でも一般入場なので午後くらいになっちゃうかも。
あんまり手伝えなかったらごめんね」
と伝えました。
そしたらチケ余ってるから朝から来て、と。
「手伝いは問題ない。けれど委託してもらったうえに
サークル入場までさせてもらえるのはもうしわけない。
状況がかわったらいつでも必要な方に譲ってあげてください」
と返しました。
チケクレクレに見えてないかってすごく悩むよね。
だって本当だったらお友達にあげたかったんじゃないかとも思うし。
自分語りスマソ。
787785:03/11/12 19:19 ID:rjlUReQ2
>>786
心優しいレス有難う!!
マイナージャンルに転向してきたばかりで
他に委託の心当たりも無くて。
ガクブルな漏れのチキンハートが癒されたよ!!
何はともあれ、うまく委託して貰えるようにガンガります。
同人の友達が皆サクールを持っていて、のきなみ
受かってたりするとチケットは大抵余るし、委託したい
と思える人ならチケットを渡すのも嫌じゃない(というと
言葉が良くないかもしれないけれど、欲しいならあげたい
と思う)。
あくまで私は、だけど。
それに一人サクールだとミケ売り子はかなり必要なんだよ。
ピコでも買い物とかトイレとかあるし。冬は特にトイレ近くなるしね。
売り子って拘束時間とか結構あるから
なかなか友人には都合をつけられない場合も多い
向こうも買い出しあるだろうしね
大手並びの予定がなくて、全館回って買い物をする、なんてヒトだったら
売り子は期待できないし
だからむしろ、委託の交換条件で売り子してもらえる方がいい場合もある

委託引き受けたら大量に送ってよこし、
「なんなら売り子入りますよ〜」とちゃっかりチケ強要、
いつの間にか売り子で入ることになっていて、
自サイトで本ならず自分のことも宣伝しまくり。
当日はスペースで売り子してると思いますので声かけてみてくださいね☆ミャハ☆
って、てめーのスペースじゃねーだろゴルァ!!
結局そいつのファソが入れ替わり立ちかわりやってきて
乗っ取られ状態だったーよ・・・ハハ
漏れのスペースなのに・・・せっかくのミケなのに・・・

結論:委託なんてロクなもんじゃない
親しい人がたまたま落選して〜などの場合以外は引き受けないし
申し出ることもしないと決めた苦い過去・・・
コミケ落ちたから委託して欲しいと言われ、確かにそれは可哀相だと
思たから、たくさん種類のあった自スペの本をぎゅうぎゅうに詰めて
委託を引き受けた。それは別に構わなかった。
ただ、その人が他のサクルにも委託を頼んでいたことを後で知ってか
らはなんとなく気分が悪くなってしまった。他に委託させてくれるとこ
あるならそんな仲良くない人間にまで頼むなよ。机の上はいっぱいだったし…
>>791
同じようなことされたことあるよ。
コミケに落ちたっていうから自分の本を一冊下げてまで
本を委託してあげたのにあとから聞いたらその人、他に
2つのサークルさんにも委託を頼んでいたらしい。
しかもそのことについては一言も本人からは聞かず、
あとからその人のペーパーでの委託告知を見て知った。
なんにしてもこす猾いやり方をする人で、売り上げや部数ばかり
気にしている人だったので疎遠になった。
>>791-792を見て思い出した。

ネットで知り合った知人がメールで「コミケ受かった?」と訊いてきたので、
「落ちました」と返したところ、「じゃあ委託しますよ」と申し出てくれたのでお願いしたのだが…
コミケ後、
「他のサークルさんにも委託してたんですね、
一言言って欲しかったなぁ、うち在庫の種類多いし……」
と、ちょっとモニョリ風味なメールが。
2年前に「委託します」と言ってくれた他サークルさんに在庫を送ったものの、
仕事と家庭の事情で当分イベント参加が出来なくなったとかで、
そのままなんとなく音信不通になっていたサークルさんが、
どうやらコミケに受かって参加していた模様。
知らなかったこととはいえ、知人には申し訳ない事をした。
そん時も事情を話して謝ったけど、場所ないのにわざわざ申し出てくれたんだよなぁと思うと、
今もショボーンとしてしまう。
他のサークルさんにめちゃめちゃ問題があるような気がするんだが。

コミケ後、そのサークルさんから連絡あったのならいいんだけどさ。
自分が落ちるとすげー拗ねるヤシがいるんだけど
グチグチ言われると面倒くさいからこっちが受かって相手が落ちたという場合は
委託受けるようにしてる。
前回もそんな感じだった。しかし礼の一言も無い。
いくら友達だからってそれはねぇだろ。
今回はこっちが落ちて逆パターンだが、お約束で委託するよ、の一言もねぇよ。
判っちゃいるけど、本当に自分勝手だなお前……もちつもたれつって言葉知ってる?
お前の本がなかったらうち既刊全部置けるんだけど…

ああ何か腹立たしいなあ毎回毎回……当落のストレスが一番辛いよコミケ(w
>795
この間自分トコで委託したから置かせて欲しいと言ってみたらどうだろう。
その返答次第によっては、疎遠にした方がいいのでは?
自分だったら自然とそうなるだろうなぁ。

せっかくの楽しいコミケが鬱になるので、もう委託は引き受けたり
お願いするのはやめようと思った。するとしたら、他に委託してないか
どうか、自分が落ちて貴方が受かったときはよろしくね、
などあらかじめ確認しておくことにする。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/13 15:20 ID:11PGfvol
この時期にこそ必要だと思うスレなのでage
何かとトラブルの元になるし、手をうつなら今のうち。
>>795
いつも相手が落ちた時に委託を受けてるなら、相手が受かって
あなたが落ちたなら>>796の言うように委託をお願いしてみたら?
それで断るような奴ならちょっと疎遠になってもいいと思う。
次回委託を断る口実にもなるし
そーいや、夏コミ2日目、それなりに仲のいい知人のスペに遊びに行ったら
「明日スペ取ってるんだよね。うちの本預かって」と言われ、
決して余裕があったわけでもないんだが、詰めれば一種類くらい置けるか、
という状態だったので預かった。…が、激しくジャソル違いなんだよ…ママソ。
一応「うちのスペースに置いても売れないよ」と断りを入れ
果たして一冊も売れなかったんだがw、事前に「○○さんに委託してます」との
宣伝もなしで、およそ売れないであろう場所に、それでも置きたいものなのか?
ちょっと考えてしまったよ。
>795
あなたに限った話じゃないが、なぜ不快な目に会ってまで委託関係を続けるんだ?
不快を耐えてまでつきあわなきゃならない理由ってなに?

イヤなものはイヤって言えばいいのに、と外野は思う。
自分が悪者になりたくない、あるいは「イイ人」でいたいから。
…ってところじゃないか?
>802
まぁそうなんだろうけど、厨相手に「イイ人」ぶっても
厨をつけあがらせるだけでしょう?
自分を大事に出来ないと将来苦労すると思うのよ。
「イイ人」と思われていたいのなら、
それなりの不満は飲まないとね〜と思うよ。
本当に心底不満を抱えたくなければ
イヤと言えるもんだよ。
我慢の範囲内の愚痴と、
限界突破の愚痴とはわけて考えないと。
あと、どんなにムカつくアフォ相手でも、
人と人との関わりってのは、物差しで綺麗に線引き出来るもんじゃない。
こればっかりは他人が判定出来るもんじゃない。
話ぶった切ってスマソ。
自分今回冬コミ落ちたんだけど、丁度当落が出た日に
同CPの知り合いから「SP取れました〜!」ってメールが来た。

なので「もしご迷惑で無かったら委託して貰えませんか?」と
勇気を出して返信してみた。

そしたら
「ウチ一杯なんです〜置けません…でも当日お会いできるのを楽しみにしてます!」
って断られました…_| ̄|○

…うん、解ってる。相手は悪くない。でもやっぱり
悲しかったのは事実で、「お会いできるのを楽しみにしてます」
っていう一言についつい「私はもう会いたくないです」
と返してしまう心の狭い自分にすさむ。(すさみスレ行きかコレ)

ただ…
自分がいつもSP取れてる時には、
「困った時はお互い様。困ってる人がいたら自分で助けられるなら助けてあげたい」と
思うので、自分の発行物を何種類か下げて
落ちた人の委託を引き受けるだけ引き受けてる人間なんで
余計に悲しかったんだろうな、と思います。
(委託した人達も今回落ちてしまったので頼めず…)

ま、今回はいい充電期間だと思って、
春コミにでもぶ厚い本を出せるようにガンガルよ!
断った人は普通だと思うな。
厳しいかもしれんが、友達でも無く知り合い程度だと
漏れもこんな感じで断るなぁ(´・ω・`)

>自分の発行物を何種類か下げて落ちた人の委託を
>引き受けるだけ引き受けてる人間なんで

あまりこれに囚われない方がいいよ。
委託を断るたびに、自分はこうしているのにという考えを持たれたら辛い。
ごめん。私も自分の販売物でいっぱいな時はどんなに
仲良くても断るよ。
委託って、余裕のある時にするもんんだと思ってるし、
相手に委託頼むときも、相手が自分の本を下げなければならないよう
な状態ならそれが分かった時点でやっぱりいいよって
断るようにしてる。委託ってさぁ、無理してやるもんじゃないよ。
そうでないと、精神的に辛いよ。
気持ちはわかるけど仕方ないだろうなぁ。
それがわかっているからすさみスレ行きと自分で書いているんだろうけど。
委託に対するスタンスは人それぞれだし過去にイヤな思いをして
絶対に委託はしない主義の人もいるから……。
既に委託が決まっていて「ウチは一杯」かもしれないし。
806さんの困ったときはお互い様というのはえらいと思うけど、
何とも言えないや。

ついでに吐かせてもらうと、委託を受けたくて既刊をさげようかと
思っていたら、ミケにしか来れない人が可哀想だと言われて悩んでます。
一度でも売っていれば気にしないのだが、夏は落ちたから
ミケでは初売りになってしまう。
しかしそこまで気づかいしてくれる友人の本は委託してあげたい
というジレンマ。
絡むつもりじゃないけど、
「うちSP取れたんで委託しますよ♪」と言われても、
預けたくないサクールもあったりしてなw
>806
>困ってる人がいたら自分で助けられるなら助けてあげたい」
=自分が困ったときのために助けておく
じゃないなら、割りきってがんがれー。
806さんは過去に委託してあげた人たちが受かってて
断られたらもっと悲しくなったんだろうな・・・
無理な委託の引きうけはイクナイよ。
>806
>自分がいつもSP取れてる時には、
>「困った時はお互い様。困ってる人がいたら自分で助けられるなら助けてあげたい」と
>思うので、自分の発行物を何種類か下げて
>落ちた人の委託を引き受けるだけ引き受けてる人間なんで

自分がそういうスタンスであることはいい事だと思うし、
偉いなあとおもうけれども、
御自分でも心狭いって言ってるから自分でもわかってるんだろうけど
それを他人にも期待するのはどうかと思うよ。
気持ちは本当によくわかるけど……
ごく普通にスペース一杯で断って、
「お会いできることを楽しみに〜」とまっとうに返事した相手に
「私はもう会いたくないです」と返されたその人こそ
ここに嘆きに来てもいいくらいだと思った。
>812
大丈夫、大丈夫。
そう返したくなっただけで、まだ返してないから
>806をきちんと読んでみそ
もにょる言動で嫌われまくりなサークルが、委託をとりつけていた。
委託先は、ジャンル内でも人気なサークルさん。
もにょるサークルが引っ付いて後を追っかけてる(飲み会に何故かいる)
仲良しサークルさんたちのひとつ。

委託先さん…!
なんて言って脅されたんですか…!?
どんな誘い受文句を言ったのかと、心配でならない。
もにょるサークルも、表立って嫌われてはいないからわかってないんだろうな。
むしろ冬の委託をきっかけに、アタシもお仲間に入れる!とでも思っていそうで欝。

自分はどっちも友達でもないし、知り合いでしかないけど、欝。
>>814
806を読んだ限り、第三者が「そう返信したらしい」と思っても仕方ない。
806をきちんと読むもクソもないと思いますよ。
いや、「らしい」んじゃなくて、ホントにそう返信しちゃったんだろ?
と>814は言ってるんでは。
>>817
>>813>>814は同一人物なんだが。
819817:03/11/16 00:24 ID:PG26C3+h
あ、本当だ。失礼。
>813=>814こそ、もう一度>806をよく読めってことですな。
委託したがる人ってどういう心理なの?
イベントで会えば挨拶程度って感じの顔見知りなんですが、
断っても断っても執拗に
「委託します!ペーパー配布します!売り子一緒にしましょう!」
のオンパレード。他人の委託する前に自分で新刊出して置かないんですか。
自分ピコだし地方在住だし絵もヘタレだし、仮に仲良くなったとして
本人に利得があるとはまるで思えません。
最初はやんわりお断りしてたのが効かなくて、しつこいんでずっと
断り続けてたら逆ギレして「コミケのチケット欲しくないんですか?」と
脅迫するような態度で迫る。ハァ?別にいらねーよ。
自分の本は自分のスペースで売りたい。友人でもない人の所に
委託はしたくないんです。
一体何が目的なのか分からないのが怖い。
親切の押し売りってやつかなぁ…
>820
その相手からすると、そこまでして何とか関係を作りたい相手なのかも、820は。
どんな思惑があるのかは分からないけど。
たとえば、820の住む地域のイベントへ交換委託で自分の本を置いて欲しいとか
820の知り合いへコンタクトを取るための踏み台とか。
(将を射んと欲すればという奴)
>820
周りに引かれてしまっていて友達が少ないから
友達が欲しいとか?
読んだ印象だけど(w
>820
お店ごっこがしたいだけ。
委託で本がゲットできなかったらグッズを売り始める。
最悪はヘパが創作物。
>>820
純粋に(?)貴方のファンか、委託するから1冊ちょうだいね〜のどっちかでは。
>815
状況がよく分からないというか、信じられないんだけど、
そのモニョる言動で嫌われまくりな人は、ロックオンした人気作家の後をついて
友達同士の飲み会にまで混ざってしまうの?
座敷わらしのようにいつの間にか混じっているの?
その人気作家さんはそのときどうしてるんだろう。
826806:03/11/16 08:52 ID:AlHkyqxC
うわぁ…一晩の内にこんなにレスが。
答えてくださった方々、ありがとうございました。

委託を引き受けるスタンスなんて人それぞれだと言うのに、
いつのまにか「自分がこうだから」と
それを相手にまで求めてしまっていたのかも知れませんね。

あと誤解を招くような表現をしてしましましたが、
「もう会いたくない」というのは心の中で
反射的に思ってしまった事、です。

相手は少しも悪くないと解っているのに、そう思ってしまった
自分の心の狭さが嫌になったといいますか…

何はともあれ、今回の件は己の盲目的な考え方を見直す
いいきっかけになったと思います。

ありがとうございました。
>>820
それって、自分が出たきり同人するために
売り子ゲトー!って焦ってるようにしか見えないんだが。

きっと地元イベでも朝イチにコスして出かけて
閉会直前までスペースを空にしてるような香具師なんでは?
>>826
その素直な心があれば大丈夫。がんがれー。
自分も机の上イパーイイパーイで、委託引き受けられなかったクチです。
今まで何度か引き受けたことがあるから、日記の「委託先募集☆」
という文章が自分宛てに発信されてるようで辛いよ_| ̄|○

でも抽選で落ちたならともかく、申込みすらしなかったのに委託先募集って
図々しいとしか思えません…ゴメンヨママン・゚・(つД`)・゚・
以前同ジャンルだった(今は違うジャンル(仮にA))知人がHPで冬コミの委託先を募集してた。
あー落ちたんだなー残念だったねー、と思ってたら、掛け持ちしてやってるもう一つのジャンル(仮にB)は受かってた。
やっぱりそのジャンルのサークルで売らないと出ないから、という理由で委託先を募集してるらしいけど。
AもBも同雑誌連載の漫画で同日なんだけど
そもそも複数申込ってダメなんではないのかな?
それ以前にそんな発言をHPでしてる限り委託先は見つからないような気がする・・・。
それはこちらのスレッドの話題だと思われます。
しかし、話を聞くと真っ黒っぽいね・・・それ。
ダミー(コミケ複数取り)サークル晒しあげスレッド13
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068383733/
でも、両方に申し込んだのは確認したの?
AとBどっちのジャンルか迷って今回はBで申し込んで
受かったけど、やっぱAの本をAジャンルで
置いてくれる人いないかな…

だったら何の問題もないと思うんだけど。
833830:03/11/17 16:51 ID:ImhIyl/u
日記に「Aは落選、Bは当選」ってはっきり書いてましたし
以前から同じことを繰り返しやってたので間違いないかと思いますが・・・。
スレ違いの話題ですみませんでした。
834832:03/11/17 17:59 ID:Ka+r6CK+
あ、そう書いてたのね。ならダミーだわ。
Aは個人でBが合同ならダミーじゃないぞ。
両方とも同じメンバーで構成されたサークルだったらダミーだ。
>835
ダミスレによると、限りなく黒に近いグレーらしい<Aは個人でBが合同
Bの合同相手が、別に個人サクールCを持ってたら絶対に黒だよなあ。
スレ違いスマソ。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/20 02:31 ID:hz2QoXeb
とりあえずはage
委託で以前こんな経験があったので書いてみます。(よくあるパターンかもしれませんが)

ジャンル内同カプ繋がりで仲良くなった年上の相手。コミケ当落を聞いて来たから受かったと答えたら、
「私は落ちたんだよね〜はぁ…(鬱)」な感じで「委託して欲しいな〜」的な空気を醸し出された。
そんな事言われたのは初めてだったので戸惑ったが、ジャンルで初めて出来た知り合いでもあったので
…じゃあ・・一種なら置けますよ?とか言ってしまった。
すると当日朝、売り子頼みもしないのに先にSP内の椅子に座って待っていた。
(チケットは別のツテから手に入れたらしい)
売り子は結構ですという事を改めて伝えると「ごめんね〜?ありがと〜」とかいいつつ新刊全冊箱ごと持ってこられて、
ちょっと置かせて〜と机の下陣取り。約束の三倍部数の箱が机の下に…箱を置く余裕はあったのだけど、ちょとモニョル。
そして、SPレイアウト始めていたら横から不満げな顔。「私の本どこ置いてくれる?ここいい?」とど真ん中指定。
オイオイそこは私のメイン新刊置こうと思ってたのに…な場所にむりやり置こうとする。(もちろん断る)
その後も懲りずに目立つ場所に自分の新刊を置こうとする。ここは藻前のSPじゃないだろうと小一(ry)
開場後はSPから離れてくれたが、何度も自分の本の売上状況を気にして戻ってくる…
最後には売れた冊数が、彼女が思ったより少なかったらしく「あ〜…●●冊かぁ」とあきらかに不満顔。
「コミケなのに…」「場所目立たなかったからかな〜」とか言われて唖然。
そして大量の残部を不満げに搬出して行った。私の台車を「貸してくれるよね?」と我が物顔で使いつつ。

結局自分が最初から委託受けなきゃモニョル事も無かったのですが、そんな人だとは知らなかったのです…。
会場内でも彼女の押しの強さに負けてしまいがちだった事を反省…。
軽い気持ちで引き受けてしまった事を禿しく後悔しました。
その後はもう、相当親しい間柄以外の委託は引き受けない事にしました。(長文ですみません)
微妙にもにょもにょしている委託の話。

私とAは同じ時期にサイトを作ったのがきっかけで仲良くなりました。
二人ともオンオンリーの人間でしたがAも私もやはり似た時期にオフで活動を始めました。
Aは元々自ジャンルサイトでダントツの人気を誇り、オフを始めて僅か半年で壁大手(ニセ壁に非ず)になりました。
私はあまりイベント自体参加出来ない事もありマイペースでピコとして地道に活動しています

そんな今年の夏コミ。
もう2連続落選しちゃったよーと自サイトの日記で愚痴を零していたら
Aから「うちのスペース余ってるから本置きなよ」と電話がかかってきました
誕生日席ならまだしも壁大手にうちみたいなピッピコの本置いていいのか…と躊躇しましたが
「遠慮しないでいいよ、うちのサークル売る物少ないんだから」とゴリ押しされたので委託してもらう事にしました

結果、委託してもらった分全て完売。
「すごいなー、さすが大手の販売力だ。」と感心した。
そしてその日の私の受信トレイ。
すげぇ大量の「同一人物からのメール」
内容「アンタみたいな"虫"がA様みたいな"高貴"なヒトの所で本売ってんじゃないわよ
 間違って買っちゃったじゃないの。金返せ、そして慰謝料として10万円払え」
<意訳>(本物はもっともっと電波ゆんゆん)

「すごいなー、さすが大手だ…厨信者がついてる」と感心しました。
私が地方者な事もあってコミケだけじゃなくて都市でも本を置いてもらう事があったんですが
その度にデムパゆんゆんなメールが1イベントにつき平均500通届くようになりました

受信拒否にしても毎度色々なメルアドレスから送りつけてくるので防ぎようがありません
今年の冬コミも落選したのでAが「置くから送ってねー」と電話をくれたんですが
正直、もうメール攻撃にうんざりしてるので委託してもらいたくないな…とか思ったり(ウトゥ
Aは親切で言ってくれてるんだけどモナー
そんな貴方はイイヒト過ぎて嫌な思いをさせたくないのでこの件はどうしても言えません
すみません 相談です。
ネット上で親しくして頂いてる方に委託して頂くことになりました。
ただその方は二人でサークル活動してらっしゃる方で
私はその人の相方さんとは面識がありません。
お互いサイトや本を読んで存在は知ってる程度だと思います。
当日手みやげを持ってお礼と挨拶でもいいと思うのですが、
その相方さんが今サイトでアンケートを実施しているので
便乗してなんらかの挨拶文を送りたいのですが
どのような文なら失礼にあたらないか見当がつきません。
相方さんから直接「委託していいよ」という言葉を聞いた訳ではないせいか
考えすぎかもしれないのですが…


841名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/22 05:47 ID:TSOcNp+I
>839
それ、Aさんのところで売るときに「委託」って
分かりやすいように提示して販売してるのかな?
というか、もうそのレベルだとAさんに多少は事情を
話してもいいと思う。
500通も嫌がらせメール送るような読者がついてるって
知らずにいるのもどうなのかと…。
前、ある大手が自分の本で友人のこと庇ってチクリと怒ってたよ。
事情は詳しくはわかんなかったけど、きっと自分の信者が
友人のことを同じようにけなしたんだと思う。何度もね。

まあ、今後のことを考えると波風たてないよう黙って去るくらいが
いいのかも知れないけども。
でもよくあるよね。
大手人気サークルやサイトのAさんと仲良いBさん(ピコ)がいて、
それに嫉妬した人が水面下でBさんに攻撃。
Bさんは凹んでAさんから離れる…と。
Aさんは何も知らずにBさんという友人をなくしかねないわけで。
ageてしまった。スマソ。

>840
まずは委託引き受けてくれた人に
「相方さんは了承済みなのか?」というのを
やんわりと伺ってみては?
漏れの経験でいくと、ダメとは言わないけど
100%歓迎してるってことはまずないと思っていいと思うが(w
引き受けたのが相手が神だと思ってる人か、親しい人でない限り。
>839 
すごい厨に絡まれてしまったね。
自分も弱小サークルなのに、信者がつくほどのウマーサークルが
友達にいるんで「なんでアンタなんかがウマーさんと友達なのよ!」
みたいな嫉妬をぶつけられる辛さはすごくわかるよ。

でも辛いからってそっと839さんが大手Aさんから距離を置いたり
委託を今後はしてもらわないように理由を言わないままお願いしたら
何も知らないAさんが「839さんに嫌われた」と思うわけで一番可哀相だし
500通嫌がらせメールを送りつけてくる厨が幸せになるだけ。

>841さんの最初と最後の4行の意見とかぶるんだけど
そんな厨ファンがついてるAさんも被害者なんだということを踏まえた
決してAさんを責めない淡々とした言い方で
(言われなくても839さんはとっくに理解してると思うけど)
きちんとAさんに事情を話してみてはどうかな。
ふと思ったんだけど、839さんは
イベント参加数や上京数や発行部数が少ないから
ピコの座に甘んじてるだけで
厨に間違って表紙買いされるくらいなんだから
決してヘタレピコではなく
まれに地方に眠っているウマーピコなんだろうなーヽ( ´ー`)ノ

いくら上手い人のスペースに置いてもらっても
明らかに見た目で差がつくくらい下手だったら売れないよ。
>>839
……まずはその厨のアドレスを閉め出すだけでなく、
プロバイダやフリーメールの方に通報した方が良いと思う。
デムパゆんゆんなメールを添付した上で。
そのまま放置してると、ウイルスメール・メールボム攻撃が始まりそうだ。

ここまでとんでもないヤシに絡まれたのに、839さんの運営サイトは大丈夫なんだろうか。
掲示板を荒らされたりしてないだろうか。
オンのジャンル内で、839さんを誹謗する噂とか流されていないだろうか。
(オフで839さんの名前を騙って、迷惑行為を働いたりしそうだ)
相手がちゃねらだったら、ジャンル板や痛管やネットウオッチ板にURLをべたべた貼られたりされかねんぞ。

……自分のジャンルにて、オンメインの自分の好きな作家がこれと似たような目に遭って、
結果その方のサイトは、完全入室許可制になってしまった……。
(その方は何度もサイト閉鎖し、HNを変えても付きまといが止まなかった為)

もちろん委託先の大手さんにも事情を説明する事。
厨に負けて、友人を失うなんて事はして欲しくないですから。
>>844
それってあるかも。知り合いの地方在住の作家さんは
うまいけど、ピコピコサークルだった。でも、上京して
イベントに参加する機会が増えたら、あっという間に壁大手にのぼりつめたよ。

でも、大手には私怨や信者を含めて大量の電波が集まってくるんだなーと
839を読んでオモタ
>840
私も夏に同じような状況だったので。

まず、委託するよと言ってくれた友人に、
842さんの言うように、相手さんも了解しているのかと尋ねた。
向こうもそこまで気が回らなかったらしく、尋ねてくれた。
了解しているっていう返事が返ってきてから、
今度はその相方さんに、本の感想などを添えて、
よろしくお願いしますの挨拶のメールを送った。

その方がいい方だったんだと思うけど、
それで大丈夫だったよ。
むしろ、こっちが恐縮しちゃうくらいの返事を頂いた。

>839さん…大変だ…。・゚・(ノД`)・゚・。

どうでもいいけど、今日、WEB上の知り合いサークルから、
「○○さん!冬コミ当選おめでとうございます!
あのぉ…もしスペース余っていたら、ウチの本
置いて貰えませんか?お礼に売り子します!
サークル入場の時間に会場入り出来ますんで!
"午後から"なら、バリバリお手伝いさせて頂きます!」
という焦げ臭いメールが来た…。

…オイオイ…
冬コミ落ちたけど、委託してもらってウマー(゚д゚)
ついでにチケ貰って、並ばずにすんでウマー(゚д゚)
午前中、本買って回ってウマー(゚д゚)
午後、疲れた頃にスペに座って、暇になったスペで
適当に売り子してウマー(゚д゚)
…とか、そういうことでつか…?

…いっそ、「何もお礼は出来ませんが、委託して下さい」
と言ってくれた方が百倍いいです…。
_| ̄|○ ソンナ ウリコ イラナイ…。
普段作りもしない便箋とかラミカで、無理矢理スペを埋めてでも、
「スペ余ってません」と言ってやろうと思いました…。
>>848
是非とも言ってやって下さい。

こっちも、いつもコミケとレヴォの当落時期になると、決まって電話やメールしてくる
大手信者の知人がウザくてしかたない。チケ余るけど、藻前にはあげたくない。
売り子手伝わせても、どうせ午前中は買い物行かせろとかのたまうんだろ。

こんな時だけ親しい素振りすんな。裏心見え見えなのがむかつく。
>>848
結局どうしたのか知りたい…。

自分なら「午 前 中 に売り子してくれる人が決まっちゃったんで
チ ケ 、余 っ て な い んですけど…スペースも今回はちょっと…
ご め ん な さ い ね ー ー ー ー ☆」とか言って断るなあ。
どうせ厨は、午前中は買い物に忙しくて、>>848のスペチェックしにくるのは午後だろう。
「委託分、午前でハケちゃって☆」「売り子さん、今やっと交代で外に…☆」
なんとでも言い包められるぞ(w
>848
自分なら「他の人の委託を受けるから、スペ余ってない」
「チケットも余っていない」といって断るけどな。
当日そいつが来たら、「委託はトラブルで届かなかった」とかいって。
>848
乙。なにがあろうと絶対委託受けるな!チケも渡すな!ガンガレ!

なんつーか遺産目当てのゴタゴタに似てるね、チケ狙いの香具師って…。
当選決まったと同時に「少し話したことのある程度の知り合い」がワラワラワラワラ湧いてくる…。
原稿に集中したい時期にそのワラワラワラワラに心悩まされるのが嫌で、
机の上が空いていようがなんだろうが、
常日頃お互いにゲストしあったりするくらいの友達以外の委託は受けない方針にした。
空いてるでしょといわれても、「昔搬入でトラブったことがあって
それ以来自分で責任持てないことを引き受けるのはやめにしたの」って答えてる。
それでも食い下がるようなタイプとはつきあい続けたくないから、
それで離れていくなら一挙両得と考えるようにしてる。
854848:03/11/25 22:06 ID:u+sKcEur
>849-852
アドバイス、有難うございます。・゚・(ノд`)・゚・
ジャンル入りたてで置くもの少ないし、
同ジャンルの知り合いも少ないので、
別ジャンルの友人の委託をさせてもらう事にしました。
あと、オフ本入稿後、コピ本1冊出してスペースは
空いていないと返事を返すつもりです。
 チケは何とも言い訳がききそうですので。大丈夫かと
 本当は、困った時はお互い様で、普通は委託引き受けたり
するんだけど、ああいうメール送られると…(;´д`)

でも「あと1冊コピ本出すぞ(`・ω・´)」という目標が出来たので、
結果オーライかも。

…しかし皆、チケ狙いには苦労してるんだなー…。
855840:03/11/26 02:33 ID:RUNdHyJC
>842 847
ご意見どうもありがとうございます!参考になりました!
相方さんの許可の件は、委託を受けて下さると言って頂いた時に
伺ったのですが、許可はでているとのことでした。
かといって大歓迎というわけにもいかないと思うので、
感想と一緒に挨拶のメールを書いて送りたいと思います。
ありがとうございました!
今度委託してもらうことになりそうなので、参考にさせてもらってます。

1.種類(1種、2種…)
2.大きさ(A5、B5…)
3.部数(相手に何部までなら預かれますか?と聞くのがモアベター)
4.売価(値札なんかも自分でつけておく)
5.売上金の受け渡し方法(振り替え、為替、書留)
6.搬入・搬出方法

過去ログをざっと見たんですけど、↑の確認くらいでいいんですよね?
あと宣伝は「スペースは●●さん(相手サークル名)のE2なー74aです」
と委託であることを明記しようと思ってるし、
謝礼はイベント後の交換委託とか>>111タンが書いてたようなことでいこうと
思ってるんですけど、他に何かあるのでしょうか?
>856
あとは、売れ残り分の返送料かなあ。
結構なあなあになりやすい部分だから、
しっかり「売り上げから差し引いて下さい。」
と前もって言っておくのがベストかも。
>856
5.売上金の受け渡し方法(振り替え、為替、書留)
これに、「手数料はこちらで負担します」を付け加えておいた方がいいよ。

自分も委託して貰った時にこれ書いておいたんだが、
手数料を自分負担にしてしまった方がいるので
今度冬コミで直接会って返すとメールしたよ。
小額だけど、きっちりしておかないと。
夏コミにうちが受かってサイトで当選報告。
するとサイトに来ている(うちはナマモノでパス請求制)他サイトの人が
遠慮がちに「もしよろしかったら…あつかましいお願いとは思いますが…」と
低姿勢に委託お願いメールが来た。
私は信者ではないがその人の書くものは好みで、今までオンオンリーだったのを
初めて本を出すらしい。ジャンルの本が増えるのは大歓迎なので、
少々軽い気持ちでOKした。
そして次のメールから
「ありがとうございます。そしたら●●と××という2種類をお願いします!」
…え?2種類なの?確認しなかった私も悪いが、決定事項のように言われても。
と思ったが、角が立つのが嫌で2種類OKした。部数は10部ずつと書いてあった。
しかし実際に届いたのは2種類×20部ずつだった。
これまた、え? と思ったけどそのまま持っていった。
自分のサイトで「○○さんというスペースでオフデビューします!」と書いてあった。
というか、うちのサークル名間違えてるよ。
コミケ結果、委託分は完売した。
委託元としてはほっとしたので「完売しましたよ」とメール、すぐに振り込んだ。
すごく喜んでいたのでちょっともにょったのは帳消しと思うことにした。
そして、コミケ申しこまなかったので冬の委託お願いメールがまた来た。
正直、夏コミで本を出したのなら何故冬コミ申しこまない? と思ったので
またもにょるはめに。その上
「当日、差し入れ持って参上しますね〜。あ、でも一般なんでいつ到着できるか
わかりません…。サークルチケットの余ってる友人がいればいいんですけど
私、オフラインで友達っていなくって…」
これはチケットを要求されてるのか? と2回読んでうっすら思った。

なんとなく嫌な予感がしてまだ返事してないよ…どうしましょう。
>859
背中押して欲しいんだよな?
よし、委託は受けなくていいよ。「スペースが余ってないので」と断れ。
コピ本で埋めるもよし。スペースが開いていても「このレイアウトがうちのレイアウトなんです」と言うのもよし。
今断らないと、今後いろいろもにょる出来事に遭遇することになるだろう…。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/28 12:37 ID:zC3WPy9Z
>859
  事  後  承  諾 
を使ってくる人間はトラブルの元。
絶対ろくなことにならないからすっぱり断るがよろし。
「ちゃんと確認しなかったこちらが悪い」と思わせるような
巧妙な手段ですりよってくるからね。
TU-KA,その夏コミのときの対応自体もにょる。
オンからオフデビューする人って甘く見てるっていうか他人任せっていうか
面倒な雑事と責任を負わずにイイとこだけもっていくタイプ多いな。
本人気づいてないのかも知れないが、そんなの知ったこっちゃない。
本が売りたいならそれなりの営業努力をしろ、と。
その人、サイトの発行物の量とかみて
スペースが余ってそうだと踏んでそうなタイプな気が…

前回お預かりした際に、人様の委託物について責任をもって預かるのは
大変難しいと痛感いたしました。
また、今回発行物が多くなりそうな見込みで
自分の発行物(足りなければディスプレイ含めて、と付記)を
並べるだけで机いっぱいになりそうです。
なので、今回以降委託をお引き受けは出来ません。
ごめんなさい。
今回お預かりできない以上、差し入れ等をして頂くのは大変
申し訳ないので気に為さらなくて結構です。
どうぞ良い冬コミをお過ごし下さい。

位の感じでつっかえしたれ。
ホントは、誘い受けうぜぇ、くらいいってやりたいところだ…。
>>859
厨さん、うちの委託じゃなくて自スペース取った方が、絶 対 売 れ ま す よ !
倍 売 れ ま す っ て !幸い、冬コミは次夏の申込書セット買えますから、
会場にいらっしゃるなら、是非お買い求めに!
何でしたらうちのサイトで「厨さん、夏コミはいよいよサクールデビューです!」って
事前宣伝してもいいですよ!

…と、逆煽りを入れてみる。
でも、下手に係わったら「夏コミ落ちたんで委託お願い〜」って言ってくるかなw。

とりあえず今回は>>862のように断ること推奨。
864859:03/11/28 15:29 ID:5QmUKlnT
みなさんご意見ありがとうございます。
正直、ばっさりカットアウトする決定打がなく、
物理的には委託受けるスペースの余裕はあったので
「まぁ…いいかぁ…」と許してしまった私にも原因があると思いました。

ここは今後の為にもお断りすることにします。
机の上は正直空いているので、ディスプレイ頑張る機会と思って。
そしてスペ取りもさりげなくすすめておきます。
>864
武運を祈る!
ディスプレイ、値段表を立てると場所を取るから
言い訳にはいいかも。
866に追加で、新刊は2山積む(表紙の山と裏表紙の山)とか。
「委託のスペースがないから」っていう口実よりも
「責任が重大なのを実感しましたので…(架空の友人とのトラブルとか
話しても良い)」のほうが良くない?
「責任が重大なのを〜」をやってしまうと、友人などの他の委託ができなくなってしまう。
委託は一切うけてないのならこの口実が一番だし、厨でない人なら他の人の委託があっても
「自分より親しい友人のなんだな」とか思ってくれるかもしれないけど、もにょ行為をする人が
引き下がらなかったとこのことを考えると、「スペースがないので〜」といったほうが無難かも。
スマン、日本語が変だ。
「責任が〜」をやると、他の人の委託をしたときに、それをみた厨が言いがかりをつけてくることが
あるかもといいたかっただけ。
責任感とか、精神面を理由に断っても、この手のヤシは
「私の事を気にしなくても大丈夫!」の一点張りで来るんじゃないか?
物理的に置けないのも理由にしないと。

それにしても、人の好意につけ込む厨って、思考回路が本当に同規格だな
こう、ハナから他人に委託してもらうのを自己決定していたり
一般入場しなければならないのを強調して、遠回しにチケくれコールは心底腹立つ…

誘い受けにギブオンリーはむかつくから止めろとハッキリ忠告してやりたい。
スペースがない→  「私のことを気にしなくても大丈夫!」
責任重大なので→  「私のことを気にしなくても大丈夫!」


素直に
「委託はお受けできません。」
で良いかもね。
自分の周りは常識的な人ばっかで本当に良かったと思う。
夏冬は受かった人が落ちた人の本を当然のように委託。
してもらう側も何も言わなくても部数上限をちゃんとわきまえてお願いする。
(お礼は別の地域イベントへの委託返し)
チケの要求など一切なし。
もう何年もこれの繰り返しだ。
正直ものすごく気が楽。
ただ問題があるとすれば、身内全部が落ちた場合はどうにもならないってことだけだけどw
>859
【ネタ回答】
今回も委託をお願いしますとのことですが、厨さんは冬コミの申し込みはされなかったのですか?
ご自分でスペースを取る気が無いうえ、私のスペースをあてにして委託依頼をされるのは
少々ムシが良すぎるのではないでしょうか。
折角、即売会で販売することを前提に同人誌を作られたのですから、
次回からはご自分でスペースを取られた方が厨さんや厨さんのファンの方の為にも
良いと思いますよ(^-^)

事後承諾の誘い受け厨にはこれくらい言ってやりたいがな(苦藁
上手く断れるよう頑張れ!
875839:03/11/29 01:45 ID:Jh7e4PHS
相談ではないただの吐き出しだったのにたくさんレスがついててビックリしました

冬コミ前にもにょもにょしっぱなしなのも嫌だったので
先日私が仕事で上京してプライベートで遊ぶ機会があった時、思い切ってAさんに言いました。
勿論、Aさんの好意が迷惑な訳じゃない事をちゃんと踏まえて

話してみたら、Aさんの所にもその電波っ子からメールが来てたらしく
<以下意訳>『A様を汚すゴミに制裁を加えています。
ゴミがいなくなったらA様に相応しいこの私の本をスペースに置くと良いですよ
A様の本も私の本と一緒に売れて100万部はコミケで売れますよ!』

メルのヒトは厨信者ではなく、本当の電波厨だったようです。
Aさんも制裁を加えられている人が誰なのかメールを見る限りではわからなかったらしくて
隠さずに早く言ってくれたらよかったのにと泣いて謝ってきました。
Aさんは全然悪くないのに泣かせてしまう事にはなりましたが、
これで踏ん切りがついたので今後二人で協力して電波遮断行動を起こす事にしました。

頑張ってこれから色んなトコにメル出します…
冬ミケ前に電波遮断したいです
>839
乙。そしてAさんともどもがんがれ。
877839:03/11/29 01:51 ID:Jh7e4PHS
春、私が転勤で上京したらAさんの一緒にサークルを始めるコトにもなったので
その前にこの問題にケリをつけないと後々大変になりそうなので…
あぁ殺厨剤が欲しい…
大手だって100万部は無理だろ。
凄いな電波厨w
プロの人気作家でもそうそう売れる数字じゃないよ。
どこから沸いてきたんだ、その部数。
まず、100万部刷れる財力がないと思うのだが…
>879
アフォは「100万=多い数字」だと思っているからさ…。
1、2、3、4、5そのあとは
「いっぱい」でひとくくりなのといっしょ。
>>839
がんがってくだちい。
ただ、一歩間違えば合宿所のような事態になる可能性もあるので、
(その電波厨、壁大手Aさんのオフの動向をチェックしているということは、
押し掛けの可能性もありという事になりますので)
くれぐれもご用心の程を。
>839
転勤上京後は一切住所本名等出さないことをお勧めします。
通販ももし今しているようなら上京後は委託通販にして
自分ではしない方向にした方がいいかも。
そっち系の電波は何し出すか本当にわからないよ……
なにはともあれ839さん乙です……(ノД`)
電波にまけないでいい本作って下さい…

ほんとに電波っているよなぁ
885856:03/12/01 19:58 ID:y6hlrDEU
>>857-858
 遅レスですがアドバイスアリガd
 トラブル起こさないように気をつけたいです。
 ここ見てると本当に参考になります。いろいろな人がいるんですね。
 皆さん乙です。

 
 自ジャンルで冬コミ初当選し、売るもの1冊しかないからといって、
 委託受けまくりの香具師を見つけたのだが、大丈夫かとはらはらヲチしてます。
 彼女は超初心者です。同人のことは多分何もわかってません。
 同カポーなので何か言ってあげたいのだが、あんまり親しくないので言えません。
 やっぱり静観しかないのだろうか…。
 
委託して貰った相手に、チャットで売れた数を言いふらされた
「○○部しか売れなかったですしね」だって
売れなくて悪かったな
もう信用しねぇよヽ( `Д´)ノ
>885
私も昨夏落ちたとき、「委託しませんか?」と誘われた。ありがたいお申し出だったので
乗ったのだが、その人のサイトで委託受けまくりだったので、大丈夫かなと思っていた
ら、当日は棚でタワー作りまくり。当然お隣に迷惑かけまくり。その次もと言っていただ
いたけど、こっちも受かってたし辞退した。
ちょっと吐き出させて下さい。

今年の夏コミに落ちてしまった友人がとても肩を落として委託先を探していたので、
自分から「よかったら預かるよ」と委託を申し出ました。
彼女はどのイベントでも全部で箱2〜3個(1種類あたり50部ほど)の搬入でしたし、
預かるのは1種類と決めていたので、自分の新刊と合わせてもスペースの中にも十分置けると勝手に判断していました。
預かる数量も300以上の委託は準備会に申請しなくてはならなくなるということを伝え、その部数以下でお願いね、と伝えました。

そして後日、委託荷物を宅配便搬入したという連絡を受け、参考までにその箱の数を聞いたところ
「12箱送ったよ」と当然のようにあっさりいわれました。

数量を確認したところ、299冊送ったとのこと。
その本が今までの総集編だったので1冊辺りの背表紙が1cm以上もある厚いもので
箱の数もおびただしくなってしまった模様。
自分から言い出したことだったので多少モニョりながらもしかたないと思い、
印刷所に連絡して、自分の新刊の搬入部数を減らしてもらいました。

そして当日。彼女は一度も手伝いに来ませんでしたし、
金銭トラブルはさけたかったので、イベント終了後すぐに残り冊数を確認し、
売り上げを計算して彼女に届けたのですが、「あ…うん」の一言でした。
何度も計算して間違いはないと思うけれど一応確認してね、と伝え、自分の片付けに入り
30分後にどうだったか確認しにいったら「間違ってなかったよ」の一言のみ。

自分から言い出したことですし、御礼がほしかったわけではないのですが
せめて「ありがとう」の言葉や、笑顔をみせてほしかった。
箱数も事前に確認しなかった私もいけませんが、12箱もあったらスペースがそれだけで埋まってしまう
ということすら考えてもらえなかったのが哀しくなりました。

長文すいませんでした。
ていうか、その人どう考えても無神経過ぎだろう。
12箱も送ったらマズイ事くらい普通わかるだろうに…
12箱送ったよ、って言われた時に反射的に「ふざけんな!」
って言えたらよかったんだけど、実際はぽかーんと
してうまく対応できない場合もあるよね。

とにかく、もうその人から委託は受けないようにしなよ。
890742:03/12/03 02:44 ID:dhk3+u7W
吐き捨てです。スマソ。

以前、このスレに書き込んだネタの香具師から、再び冬コミ委託の依頼が来ました。
委託に掛かった事務手数料の支払いを嫌がる香具師です。
周りの友達に引かれ、冬コミでの委託を断られて、うちに来たモヨン。
売り上げから手数料引いていいとは言われたが(当然だ)、やっぱり断りますた。
「冬コミ、行かないつもりで申し込んでなくて〜」だと。
他の人に言われたなら、もしかして腹も立たない理由かもしれないが、
そいつに言われると腹が立つ…。
そのつもりだったなら、潔く諦めろって。
891888:03/12/03 06:35 ID:xnYmvaCc
>>889

ありがd…。今回もその子がHPで委託募集してたけど、スルーしました…(ノД`)
軽い気持ちで委託を引き受けてはいけませんね。
もし頼んできても何か理由をつけて断ろうとおもっています。
友人の妹が同じジャンルだったので委託受けた。
20部くらいOKってことで。
…しかーし、昨日の夜中に妹さんから来たメール
「原稿ギリたったので直接搬入にしてもらいました、200部です」って何?

友人に事情説明
妹にはちょっと厳しいお断りメール送信。
>>892
っつーか、こっちは20部くらいならOKって言ってるのに
何で向こうは200部も送ってくるんだ?アホか?

言葉が分からない知障か、送ってしまえば後で断れないとタカをくくってる自己厨か。
どっちにしても関わりたくない事に変わりは無いが。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/03 12:37 ID:jooAlk+G
200頁超えの本を100部以上入れてやったのにスゲー不満そうにしてたツワモノもいる
300部以上は申請必要なんだとか他にも委託の常識を口説いてみせて渋々だよ
えーでもーー、他の委託先に分けて入れればいいんじゃない?
とかお前が言える立場か!?
ちゅうか、何様のつもりだゴルァ!
実際はもっと何倍も破壊力ある事実があるんだけど、過ぎたことだしな・・・(′∀`)モウワスレタイ・・・

ここ見てて、同じような立場の人がいてビクーリ
実は氷山の一角?
いつも薄い本出してた知人の委託を初めて受けたんだが、
いきなり100ページ越え100部を直接搬入されて引いた。
委託可能な本の部数だけじゃなくて、箱数も事前に伝えた方がいいみたいだね。
勉強になったよ。
自分は預かれてせいぜい2箱だな。
去年の冬コミで、落ちた友人が委託先に新刊出してたんだけど
150ページ超えの分厚い総集編ともう一つで2種類、もちろんB5サイズ、
それに加えボードも置いてて、スペースの三分の二を占拠してた…

正直言うと、自分は以前その友人と合同スペ取った時に
色々モニョった経験があって、
委託も合同も二度とするまいと心に誓ってたので
委託先サクールさんに少し同情してしまいました。
そうやって過重委託を受けた方々に聞きたいんだが、その委託した本てのは、
半分以上売れたりしたんですか? 条件はいろいろ違うだろうから一慨には
言えないんだが、初めてのオフ本(・∀・)とかいう人ならともかく、いままで
自スペとってたら、自分とこでいくら売れるか経験値あるだろうに、と思う
んだが。もし、いつもより多めだったりするなら、預かってもらうところが大手だか
ら、私のもこのぐらい出るわよねという判断なんだろうか。

ちなみに私が委託した人は、こっちが「50上限」でと言ったら、「たぶんそんなに
出ないと思う」と30しか送ってこなかった。いや、もっと出るだろうからもう少し
送って、と言ったんだが、「ご迷惑になるかもしれないし」と30だけ。
案の定、午前中で完売した。
>898
壁サークルの委託を受けたことが有りますが、1箱預けられて
売れたのは20冊程度でした。ちなみにうちはただの島中ピコ。
預かった本はジャンル違いでした。本人も別の日にちゃんと
壁でスペース取ってたのでファンの人はそっちで買ったんだと
思いますが、壁サークルにも色々あるんだと勉強になりました。
なんというか…置く場所は所詮ピコ手のスペースなんだから
もう少し考えて欲しかったなと。
普通さ、委託するよなんて言われたら
こちらから「何種類・何冊までいいか」ってまず聞くよな。
で、だいたいの箱の大きさ伝えて、それでもいいかって許可もらうよな…。
預ける方はみんな「もし飛ぶように売れて足りなくなったら」と思って
コミケだからと大量に預けるのでは?
「こんなところに掘り出し物が!」と、ついつい買っていく人が多いと
思ってるのではないかと。
>>901
それは、はた迷惑なドリームでつw。
>902
ハゲドー。
実際島中にぽつんと委託してあったって、ジャンル違いじゃどうにもならんよ…
事前にサイトなどで告知してあったとして、
それを頼りに来てくれる人なんてそんなに大量じゃないしね。
904888:03/12/04 19:00 ID:lqN49/fC
>>898
正直ほとんど売れ残ってました。
当方が壁配置だったこともあってか、彼女も「コミケマジック」を信じていたらしく
台車を持ってきていなかった上、早く帰宅しなければならないと言い、
私に在庫を預けたまま友達と帰ってしまいました…。
そしてあの雨天の為に、大混雑していた夏コミの搬出地獄の列に何時間も並び
やっと会場を後にできたのが20:00過ぎでした。
大量の彼女の荷物を運んでいる時は、なんともいえない気持ちでいっぱいでした。

更に吐き捨てすいませんでした。
また名無しに戻ります。
>904
そいつサイテーやな・・・
私は委託をお願いしてなおかつ自分も会場へ行ける状況なら
預かってもらった本が残れば自分で搬出なりしていくよ・・・
というか、自分今回の冬に委託をお願いしてるんだけど、
一般参加で友人と行くので2時には引き上げるんだが、その時には
残りを途中ででも受けとって自分で搬出するつもり。
置いてもらってるのに、搬出の手間までかけられないよ・・・
しかも自分が開場へ行けるのならなおさら。
うわー904さんモツカレ……

ウチは委託受けるのは自分が気に入って新刊を出してほしい作家さんの本のみ。
だからウチの配置によってはその人が普段刷っているよりも
たくさん刷って搬入してくれと頼むこともある。(と言っても箱3個までがスペース的に限度)
それで完売またはほぼ完売にできなかった事は無いので
大きな搬出トラブルは今まで遭遇sなかったけれども、
今度はそうやってウチで置いたら売れ出した子も出てきて
委託販売作業自体(数の確認やら宅配受け取りやら)が大変になった。
大概年に何度も新刊出さない子なので(寧ろ私が置くから!といって出してもらってるような)
ウチで預かるのだけれども、人手は足りないので、
委託受けるかわりに搬入搬出等自分の本の管理は自分でやってもらうことに。
現在私がするのは販売する場所を提供するだけです。
原則として地方の方でも条件は同じ。
本人か本人が手配した売り子さんを用意してもらいます。

売れ始めて搬入数300以下ではもったいなくなったら
ウチでの委託は断り、自分でスペースとってもらう。
そうやってどんどん自分の好みサークルさんを増やすのに
燃えてる自分もどうかと思うけれども。
遣り手ばばあみたいだな906
908名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/05 12:45 ID:rG3k2yAY
>907
ん?なんで?
906も困ったことはないし、委託引き受けた先も、その読者も
みんなウマーでいいことじゃないか。
みんなが最大限シアワセになれる委託はいいことだと思うけどな。
あげちまった…スマソ_| ̄|○

そんな漏れも委託引き受けてその人の本まで
搬出に並んだことがある。
本人、一般参加できてたのに…゙
910名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/05 12:58 ID:t3GSNPfb
友達の知り合いの大手さんが「東京で委託してあげるからもっと本の部数をあげなよ」と
半ば強引にいつもは150部のところを800部刷ったらしい。
ほとんど本は委託してくれて1年以内で完売して「ほーら、売れたでしょ」と相手はご満悦だったそうだけど
友達はアルバイトで生計をたてており、大手さんから「こうしたら方が売れるよ」と箔押しなどの 指示 を受け
印刷代の捻出に貯蓄をくずしたり、他に出したい本があっても1年間全然本が出せなかったと言ってました。
もちろん感謝はしていましたが、それで彼女は自身の実力の自信ができたわけでもなかったようです。

903さんの気持ちもわからないでもないですがほどほどに。
>910
わかる気がする。同人やってる人がみんな売上・部数至上主義というわけではないしね。
自分のペースでのんびりやりたい、という人もいるだろうし。

906みたいなケースはあくまでも 強 制 無 し に お互いが希望していればに限るウマーな話。
「絶対売れるから!ねっ?」「う…うん…じゃあ…」なんてのは互いの希望に入らない。
そういうムリな勧誘さえしてなければアリなんじゃないかな。
プロデュース魂に燃えるのもいいけど、気付かないうちにただの強引な人にならんように気をつけれ。
遣り手ばばあっていうのは、遊女の教育して売れっ子になるように世話するのだから
合ってるでしょうが
でも>>906はそれで自分の懐を潤したり
「売れっ子になるように世話」して、生計立ててる訳じゃないし。
>>913が良いコト言った!
>>910も、たまたま身近に生ぬるいヒトがいたためにチョト心配しただけで、
別に>>906を非難しているわけじゃないと思うよ。
私も昔、委託でモニョって事がある。
その人は、それまでずっとネットで活動していた人で、
ある出来事を境にオフ進出を決意した、30代の主婦。
いろいろ世話になっていた事もあって、
応援の意味もこめて、SCCで委託を申し出た。
オンはともかく、オフでは全くのど素人。
自分で色々勉強して、なんとかオフ本2種類、
各100部づつ入稿したらしいが、それを全部
私宛の会場直接搬入にしてしまっていた。
どーんと届いた5箱のダンボール。
正直、迷惑なとも思ったけど、
私以上にその箱を見て、青ざめていたのは彼女の方だった。
ごめんね、ごめんね、と平誤り。
宅配便の受付が始まったらすぐに移動するからと云って、
実際12時過ぎごろから一人でせっせと自本の搬出をはじめたよ。
ミスは誰にでもある。
ようはその後、どうフォローするかが、その人の人柄って事だね。

それから彼女は、イベントごとに経験値を増してったようで、
自分で色々と、試行錯誤を繰り返し、
今ではすっかり、私以上の売れっ子になっちまったよ
嬉しいような、哀しいような
916名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/06 13:59 ID:hNXoeMM3
すいません
ダミスペと知らずに委託をお願いした場合
私も厨の仲間入りですか?
後書きにもドーンとAさんありがとうと
書いてしまったよ・・・そしてもう入稿しちまったよ・・・(鬱
ageスマソ・・・↑
918あぼーん:あぼーん
あぼーん
私なんざ初心者のころ、委託先が複数スペ取ってて
そのダミーのほうで委託されるとわかってても、それがイカンことだと
まだわからなかった。
今思えば鬱になる。
ckダミースペースが何にも使われずにムダになるよりは
ずっといいんじゃない?
>920
いや、よくはないでしょ。
「全部取れたら友人にスペース譲ればいいや☆ミャハ」
っていう考えがあるからダミスペを簡単に考えちゃうわけで。
仮に2こ、3こ取れて、本命以外が空いてたら
周りもすぐにダミスペだ!って分かるし、準備会もチェックして
次回以降そこはダミスペ取れなくなるかも知れない。
みんなが公平になる方がイイ。

つっても、そういうとこは丸々譲るってことは滅多になく、
今はジャンル掛け持ちで図々しくすべてに出てる人とかいるけどな。
916ですレスサンクス。
921さんが言うとおり複数ジャンルなので
ダミスペのほうももちろん本人が参加しています。
置いていただくのはありがたいがもはやお礼の気持ちよりも
自分までジャンル内でうとまれたらどうしようかという
恐怖の念しかわいてこない・・・・・・・・
そんな私も同人初心者。
いや恐怖を感じるなら今からでも
委託やっぱりいいやって取り止めたらどうだ?
実際、気にしない人は気にしないが、
ダミー関連は一度変な印象持たれるといつまでも言われかねない。
はずかしながら自分が10年前に事実上ダミー取ったことになったことがあったのだが、
いまだにちょっとした拍子に「そういえば○○もダミー取ってたんだよね」って
書かれるよ。
事情はどうあれ重複スペース取ってしまったことは事実なので
それについて叩かれようが黙って受け止めてるけど、
できるならダミーを公然と取っているサークルに委託して
同類と思われるのは避けた方がいい。
916です。
923さんレスありがd。

ダミーってそんなひきずるんですね怖いです。
でも結構中堅どころのサークルさんで向こうとしては完全に
好意でやってくれてるから弱小な私としては断りづらいです。
そういう人にこそルール守ってほしいんだけど。
しかも最初にも書いた通り入稿した本のトークでデカデカ堂々と
相手に感謝の念をまきちらしている自分はもう隠しようもなく。
12月初旬に入稿なんてするんじゃなかった・・・。
今回はいい勉強になったと思ってあきらめるしかないです。
この授業料が高くつきずぎないといいのですけれど。
アドバイスありがとうございました骨身にしみます。
冬コミで売れないこととダミスペにまつわるレッテル、
どっちを勉強料にしたのだろう・・・。
>925さん
後者です。
売れないのは自分のせいだし楽しければそれでいいけど
意図しなかったことで嫌われるのはつらいしサミシイ・・・。
ということは冬コミに結局委託するのか…?
ダミスペとわかってて委託決行するのなら…ちょっと…。
もしかすると924さんのファンになったかもしれない大多数の人に
今後ずっと嫌われる軽蔑されるのと
どっちがサークルとして、自分としてマイナスなのか
考えた方がよくないかな。
それくらいコミケにおけるダミスペへの風当たりはものすごい。
たとえ相手が好意としてても、それは結局あなたのためにならないのだから、
いけないことはノーといえるだけの意思の強さを持ってないと
同人でも社会でもなんでもやっていけないよ?
 
その辺のモラルも一緒に考えてみて。
冬に出せない理由も説明すれば、ファンはわかってくれると思う。
むしろ決行したと判ったときの方が怖い。
どちらかというとこれだけ言われて「楽しければそれでいい」と
言い切ってしまうあたりモニョ。
そういう考えの人はその後の行動で挽回することも難しいと思うよ。
あとがきに書いてしまったなら意図的にコミケは落とし、
ペーパーで「諸事情でコミケでは発行できませんでした」と書けばいいのにと思ったが。
「意図しなかった」、というが意図した結果で委託してもらうこと決めたんでしょ?
すごいモニョるんだけど。
うむ。
正直委託すると決めたんならもうこちらは何も言えないが
924は意図しなかったことで嫌われるんじゃない。
分かった上で敢えて決行したことで嫌われるんだ。
知っていてやったことは「悪意」と言うんだよ。
「悪意」は意図しなかったことじゃない、分かっててやったことだ。
正直、ちょっと脅しすぎじゃね?
私もサークル持ちで3連続落選組だし
ダミーには積もり積もった恨み話もありますが(w
ダミーに委託したぐらいじゃいちいち嫌うだの悪意だのなんて感情持たないよ。
もちろんダミーご本家は軽蔑するけどね…
どっちかというと924のせっかくコミケ合わせで本作ったんだから出したい
って気持ちの方がわかる。
まぁ周りはそんなに気にしないだろうから
後は自分の正義感なり何なりと相談して決めればいいんじゃない?
別に、後で何言われても
「 知 ら な か っ た 」
で通せばいいだけのこと。
933923:03/12/08 05:29 ID:+cMK+8K/
恥をしのんで書いた923を読んでも
委託決行することを本人が選んだのならそれでいいんでない?
そのかわり、後々運悪く
「ダミスペ一緒にとってた」呼ばわりされたとしても、
それは知らなかったとか意図しなかったことではなく、
自分自身の責任として受け止める覚悟があれば、ってことで。
「知らなかった」はダミー関連の印象に関しては通用しないのが現状。

ただ実際、気にしない人はまったく気にしないし、
海戦に至ってはダミー?なにそれ?って人はやっぱり多い。
なにが恐いってサークル活動していく側ではサークル者の持つ
自分のサークルへの印象のほうが活動続けるうえで大きな意味を持つ。

過去のミスでいつまでも言われるのは精神的にきついよ?
がんばって売れるようになって目立つようになれば
増々悪意をもって言う人も出る。
もう自分の中では今をきちんと活動して行くことでやっていくしかないと
思えるし、周りもいい人間関係築けているからたまに叩かれても
気にしないでいられるけど……

取り敢えずは924さんの行為が
人々の記憶に残らないといいですね……
(それも複雑だがどうしても出すなら仕方がないリスク。
作ってしまった本を売りたいのは分かるが…)
たくさんのご意見ありがとうございました。
「楽しければいい」というのは925さんの質問に対して
「もし別の機会に有名なスペースに置いてもらわなくて一人で売ってたとして、
もしそれで売れなくても楽しければ同人活動としてはそれでいいから売上を
気にしてるわけではない」という意味で言ったもので今回の委託するにあたって
というつもりではなかったのです。
委託に関してはこれからもう一度考えてみます。
断りにくい立場でなければ断っているんですが・・・もう少し勇気をだしたいです。
「ダミースペースでは売りたくありません」とは言いにくいよね…。
相手が中堅ならなおさら。
発送なり印刷所なりのトラブルで「本出ないそうなんですごめんなさい!」
ていうのは?存在しない本なら委託もへったくれもないし。
もちろん新刊は全冊自宅送りで。
>935
しかしもう本には「〇〇さま委託ありがとうございます」と
大々的に書いてるみたいだし、
「落としたから結果的に委託はしなかったけど、間に合えばダミスペで
委託するつもりだった」と思われる可能性もあるのでは。

まあ934がよほど痛い人でヲチられてでもいないかぎり、
そこまで悪意に解釈する人はいないだろうけど。
委託本をコミケ会場に宅配搬入するひとは
きちんと伝票伝票番号控えとけよ〜age
938あぼーん:あぼーん
あぼーん
友人(以下A)が冬コミであるサークルさん(以下B)の委託を
受けたんですが、細かい打ち合わせをしていないのにBが
自分のサイトで「冬コミはAのスペースに他ジャンル含む
新刊3種委託&売り子してます★声かけてね★ミャハ」と
いう宣伝(ほぼ原文ママ)を打ちました。
その後私も入って調整しましたが結局Aが自分の在庫の
持込を殆ど諦めることに。自分のスペースなのにはっきりと
権利を主張しないAもダメダメだと思っていたら、B、今度は
自分が主催するオンリーイベントのチラシ配布を冬コミでは
AのスペースでしますとこれまたAに無断でサイト告知。
今から委託断りたいよ…
と言うか、新刊3種も委託してチラシ配りさせるならスペース代
払えよ、と言ってもいいですか?
因みに「他のサークルにチラシ配布するからサークル入場
したい」と言ってサークル入場券も要求されています。
>939
何でそんなんで黙ってんのか理解できない。
それはもう「委託」なんて次元じゃない。
「スペースの乗っ取り」だ。
切れ切れ。
切ってしまえ。
>>940
はげどう。
勝手にそんな宣伝された時点で、既に切っていいと思われ。
折角とれた自サークルのスペースなんだから、自分だったらスペース代
払ってもらったとしても、そんな香具師はお断りだ。
Aさん人が良すぎるぞ。
>940
委託そのものを断るべきです。
そんなんじゃAさんの本を楽しみに来てくれた人に申し訳ない。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/15 15:01 ID:V6MJv22d
>939
そんなのが主催するオンリーなんか恐くて参加できないよ…
ある程度名の知れてるサークルが主催の場合はそもそも落選しないし。
(この辺はジャンルにもよるが)

それにあらかじめ申請して前日搬入時の通行証をゲトしとけば
当日スペースをとってなくてもチラシ配布もできるのに…
どうせアピールもろくに読んでないと思われ。
そんな事も知らないような厨主催なら余計にカットアウト推奨。

新たな被害者を増やさないようAさんにはきっぱり委託を断ってもらって呉。
このままじゃコミケでチラシを置いていたAさんも泥を被る事になるよ。
スマソ…クッキー切れてますた_| ̄|○
吐き出させてください。

去年の冬コミのことです。
何度か隣りのスペースになったことがある程度の知り合いから、
委託のお願いのメールが来ました。
「こんな事を頼める義理でないのは承知している。
結婚が決まっていて最後のイベント参加のつもりだったが
落選してしまった。
すでに本は入稿済みであるが、友人が皆、落選してしまったので、
無理を承知でお願いしたい」
という内容で、おめでたいのに気の毒に思い、引き受けました。
すると、相手から丁重な謝辞とともに、
100P超えの本を、2種100部ずつお願いしたい、と。

すごく焦りましたが、
「そんなに置けません。部数は問いませんが、
○cm×○cm×○cmのダンボール2箱までにして下さい」
とメールを出すと、
「大変失礼しました。1箱におさまりました」
とすぐさま返事が来て、なんだ言えば分かってもらえるじゃん、
と思っていたら、当日、指定したダンボールの2倍以上ある大きさの
ダンボールが1箱、ドカンと置いてありました_| ̄|○

しかも、今年の冬コミにサークル参加なさるようです_| ̄|○
それ、どう転んでも939さんが両方から悪者にされる可能性高いよ。
Bに押し切られた場合、Aは自分がちゃんと断れなかったことを棚上げして
「939がなんとかしてくれると思ったのに」と不満をだき、
Bを排除できた場合も、どうせそういう輩は恨んで悪口言いふらしたりするだろうから、
そうなるとAは「私は我慢するつもりだったけど939が断れって言うから断ったのに」となる。
Bはいずれにしろ「A本人がいいっていってるのに939がうるさくてムカツク」だろうし。
ちゃんとNO!が言えない人とNO!を受けいれない人の間に挟まるとろくなことにならない。
947939:03/12/15 20:15 ID:PWAVwzuZ
色々とありがとうございました。ご意見を参考にAと話し合いました。

Bがオンリーイベントのチラシ配布を無断告知を知った時点でAも我慢の
限界を超えてしまったようです。
最初の新刊3種の時には「場所がないので3種も出来ません」とAが
ハッキリとそう言って断りましたがBが泣きそうな声で「もうサイトに
告知しちゃって読者に嘘つきって言われちゃう」と言うので、せめて
種類を減らせ等私が交渉していましたが、二言目には「私の読者が〜」
という理論を振りかざすので、どうにもならず渋々Aが「Bの方が実際
販売部数も多いし、私が少し我慢すればいいよ」と在庫搬入を
諦めたという背景がありました。
その上に共催でもなく参加予定もないオンリーイベントのチラシ
配布の告知だったので本当に困り果ててしまいました。
先ほどAがBに直接電話で「オンリーイベントのチラシ配布の話は
伺っておりませんが…」と切り出しましたが、ポカーンとするような
厨理論を振りかざされてヤレヤレ…という感じです。
また何か進展がありましたらこちらで告白させてください。
不思議なのは「委託する側」がどうして「我慢」しなければならないんだろう…
>>948
乗り込み厨は本能で、拒否出来ない相手を選別する。

>>939
「オンリーのチラシ配布が優先ならば、委託物は1種」と言いきればいい。
あくまでもそこはAのスペースなんだから、Bの方が売れてるとか、
Bの読者がどうとか、そーいうのはAには関係ないこと。
サイトの告知なら、今から幾らでも
「委託させて戴けるのは一種のみです。当方の確認不足でした」
みたいに訂正出来るだろうし。
AはBに舐められてるということを自覚すべき。
>949
それで結果的に押しの弱い人が被害を被って泣き寝入りになるのだね。
確かに断れる人は最悪な状態にいく前に自分で回避できるもんな…
951950:03/12/15 21:39 ID:4bN9UBuv
新スレたてました。

委託する者される者4人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071491866/

お引っ越しアナウンスしてきます。
移動か・・・よっこいしょ
こっそりこちらで

新1さん乙カレー
みゃは!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
|   。
|⌒ヾ
|冫、)
|` / ジー
| /
|/
|

|
|
|
|⌒彡
|冫、) ?
|` /
| /
|/
|
|
(゚д゚)ウマー
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  じゃんぷ♪
 _/ つ/つ  \_____
 ~て ) _)    ___
  ∪ ∪    て  ~)   クルリンコ
 ////     ⊂  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ωω      (''  ) <  くるっと1回転♪
            (/ (/    \_______
              ,,_
             ⊂, \⊃ ベチャ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \∧∧   <  へぎゃっ!?
               ⊂(,,゚Д゚)つ))  \______
去年の夏に、知り合ったばかりの人から軽い気持ちで委託うけました。
印刷所の手違いでイベント会場に500部の新刊が来ました。(これは本当に手違い)
次のイベント参加があったので、そのときに残部を渡すという事になりました。
次のイベントではサークルは取れてるけど委託主さん不参加・・・

そして、今現在
売り上げが20万以上たまっているのに連絡がつかない。
携帯つながらない、メールに返事来ない。
地元のイベントにも出ていないらしい。

共通の知り合いもいないし、どーすりゃいいんだ
ウホッ
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
(゚ε゚)キニシナイ!!