「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。

過去ログは>>2で。
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
>>1さん乙彼様です。
あの…微妙にスレ違いかもしれませんが吐き出させて下さい。
差し入れでミントの鉢植えを貰ってしまいました。
スペースを留守の間に売り子さんが受け取っていて
家についてから分かりました。
留守がちで、一人暮らしなので育てられそうになく、困っています。
なんで…こんな差し入れ…。勘弁してほしい…。
>4
ミントは丈夫だよー。
台所の隅にでも置いて、
生きてる間だけでも、楽しませてもらっては。

ワシも無理矢理おしつけられたに近い
丈夫な草を思ったとおり二月で枯らしたワイ。
気持ちはすごくわかる。
5です。
「生きてる」は「ミント」にかかります。
読み返したらぶっそうな書きこみになってた。
ぎょっとされた方もしいらしたらごめんなさい。

>6
そのセルフ突っ込みにもう一度5を読み返して笑ってしまった。
いきなり7の書き込みが目に入って、来るとこ間違えたかとオモタヨ・・・

ミントは丈夫でつね。
庭に植えてるのは、必ず毎年生えてきます。抜いても。
7じゃないや。6です。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 16:11 ID:knwIBEK2
あげといた方がいいよね?
新スレはどのくらいか忘れたけどレスが付かないと落ちるって聞いたような…。
>6
大丈夫、5でも正しい意味に取れたよ。
でも>6にウケた。
以前の事ですが、ネットの知人が「新刊です、貰ってください」と本を送ってきた事がある。
内心、困った。私の本はいつも100P前後のフルカラー本なんですが、向こうさんが
くださったのは20P前後のコピー本。貰いっパは気が引ける方なんで、当然お返しを
考えたんだけど、どう考えても割に合わない。まぁこれも付き合いだしと思い、結局
お返し本をして、ジャンル移動までずるずると交換関係を結んでしまいました。その後、
普通に自然消滅という形でご縁が切れ、もう1〜2年経つのですが、ふと最近思い出した
事があります。
ネットで知り合ったばかりの頃、2〜3コ前にやっていたマイナージャンルの話題が出て、
「一冊だけ本出したんですよ」と言ったところ、彼女が「そのジャンル、本までは買わなかったけど、
けっこう好きだったなぁ」と言ったので、(忘れていたけど、押入に10冊ばかり在庫が残って
るし、どうせ捨てる本だし)と思い、ごく軽い気持ちで「あ、じゃあ在庫あるので貰ってくださいよ」と
言って郵送したんですよね…… 普段から存在を忘れていた在庫だっただけに、
差し上げた直後から、綺麗に忘却してしまっていたんですけど。
彼女が初めて本を送ってくれたのは、単純にその時のお礼だったのだろうなぁ……
>12
あ、なるほどそういう意味ね。OKOK
オンリーだと、隣と盛り上がること多いですよね。
私もあるオンリーで、お隣さんと楽しくお話していました。
開場1時間後にはかなり親しくなっていて、カラー表紙で綺麗な新刊を頂きました。
ファンだったので買うつもりだったし、私の本は多少凝っているとはいえコピー本。
散々遠慮したのですが、結局交換に。申し訳なくってもう…。
何だか自分のレベルにモニョってしまったイベントでした。

そろそろ、新刊ラッシュです。
私はクレ厨に戦々恐々、みなさんはどうです?
新刊キレイサッパリ落ちたのでモーマンタイ。







大 問 題 だ よ 。
どうすっぺ春コミ。
コピー本か豪華ペーパーをつくれ!
ウチは交換厨が多いかな?
ジャンル違いでCP違いでも持ってくっからたちが悪い。
はぁ、鬱だよ。

>16
がんがれ!
スレ違いかもしれないのでつが質問させてください。
友達の友達から本を貰ったのでつが(一応同ジャンル同カプ)
そういう場合て例え中味が好みでなくても後日感想とかお礼をしたためたほうが
良いのでしょうか・・・・?
>>19
自分から「くれ」と言ったのならお礼がわりに感想もいいと思いますが、
向こうからくださったのなら、「ありがとう」だけでいいのではないかと。
同じジャンルで同じカップリングでも、いらない本ってあるよね…
もう1年くらい知り合いのサークルさんから新刊あるたびに本を
いただいているんだけど(毎回かなりの勢いで断ってるんだけど)
正直言ってそのサークルさんの本にはちっとも興味がない…ので最近は読んですらいない……
感想とか送ったほうがいいのかと思いつつ、もうずっともらいっぱなし。
捨てちゃっていいかな……置き場所ないよ……
>21
まったく同じ状況です。心中お察しします。
自分の本を買っていただいている手前そう邪険に扱うことも出来ず、
イベント毎に苦しんでいます。
自分もお礼以上のことは言ってません。
というかみえっみえのお世辞にしかならなそうで、怖くて言えません。
もういいからストレートに「いりません」て言っちまえよと、
自分の中の人が囁いています……。
>>21
いらないなら捨てちゃっていいのでは?

「自分にとって必要じゃないもの」を「捨てれない」人がわりといるのなんでだろ〜?
絡んでスマソ。
そりゃ、「貰いもの」だからだろ。
どんなに必要がなくても他人から貰ったものが捨てられない人は多い。
って、これも過去スレで散々ガイシュツなんだけどな。

結婚式で貰った新郎新婦の名前入り茶わんみたいなもんだ>捨てられない
25名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/25 11:59 ID:ZSON+ypp
一回交換したらそれ以来ずっと来る…。悪いけどその本イラネ
だからうちの本持ってかないでとなぜ言えない、自分…?
もう堂々と、くれるという人からは
一応は断ってから結局もらい
そしてあげない。という非道を邁進中・・・
でももらいっぱなしはイタイよママン・・・
私の場合。
「あげます」と言う人からは「ありがとうございます」と言って
受け取り、嫌いな相手ならそのまま放置。
好きな相手なら、自分も差し上げる。
別にこれっぽっちも良心は痛まない。そしていらない本は捨てる。
>>23
「本は捨てられない」という人は割と多いよ。
まあ、私がそうなんだが。
だからいらない同人誌は全部まんだ○け逝き。
21もまとめて売っちゃえば?
送料自分持ちなら送りつけOKだよ。
>28
私も本捨てられないけど古本屋売るのは何故かOKなんだよね。
同人じゃなくて普通の小説の単行本を古本屋に出張買取してもらって
いたら母が「この本読みたいから売らないで」といって持っていった。
後日「あの本どうした?」と聞いたら、捨てた言われて吃驚。
母にしてみれば、「古本屋に売る」=「もういらない」=「捨ててもいい」
っていう思考なんだろうけど売るのと捨てるのとは大違いだよママン!・゚・(ノД`)・゚・アーン
学生の500円がどれだけ重いか…!!

って、スレ違いスマソ。

自分にとっていらない本でも
誰か欲しい人の手に渡ればいいよね。
自分も探してる幻の本があるし。。。アニパロの人が気紛れで出した
オリジナル本なんて簡単に見つからんよ!!

スレと関係ないのでさげ。
31名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/03/26 13:30 ID:WJa8wWSa
キター!
交換厨から新刊でます〜vと配置番号(土曜)がメルできたよ。
しかし私は日曜だ(ニヤリ)。
しかも今回は合同なのでサークル名も違ってる、ちょびっと助かった。
>31
スレストは早く気づいて自らフォローしる!
しかもあげてるし。
気付いた香具師がさり気なく違う話題を振ってやるのが良心と言うものだ。
じゃあ、違う話題。
HARUでもらった新刊。
表紙見た感じ苦手なタイプの絵だった。
中身パラ見したら、さらに苦手なタイプの内容だった。
で、とりあえず前書きとあとがき読んだんだけど、言い訳満載グチ満載。
本編なんか読む気になれず。
でもBBSにカキコしにいきます〜って言っちゃったんだよな。
はて無難に本たのしかったです〜って書くべきか、本の内容にはふれないで乙でした〜って書くべきか。
>本の内容にはふれないで乙でした〜って書くべきか。
これがいいと思う。
本楽しかったと書いたら喜んでもらえたと勘違いされるだけだから。
絵も嫌い、中身も見たくないのなら
お世辞でも褒めない方がいいよ。
それで相手に勘違いさせて「毎回本渡してきて鬱」なんて
思うのは意味ないし、34もイタタになってしまう。
知人の知人程度の人なんだけれども、うちの本を気に入ってくれたらしく、
新刊が出るたび持参してくれる。
本の内容自体はモニョる様な内容ではないんだけれども、
人から貰った本でも、中身が気に入らないとなれば
「●▲さんはこのカプ一押しらしいけど、私は絶対に好きになれない」
「◆▲さんとは考えが合わない。一緒に本は作れない」
と、わざわざサイトの日記に書いちゃう人なので、正直交換とかはしたくない・・・・

とはいえ、
「発行物の献上はお断わりさせて頂きます」
と断言できるほど、遠くも無ければ親しくもない関係で・・・・
結局断り切れず、頂きっぱなし。

しかも先日はフルカラー・80Pの新刊一挙3種発行という快挙を成し遂げた時だったんだが、
「全部買いますー!!」
のお言葉に、思わず
「あ、いつも頂いているんで、持っていって下さい・・・・」と・・・

言いながらも猛烈に後悔していたさ・・・・
だけどこの、「他人でもなければ友人でもない」距離の人って、
どう扱っていいのか、本当に解らないんだよ・・・・・(つД`)

特に私の周りは「友人が貰ってあげればその分在庫も減るし、出した人も助かるよね!」
って考え方の交換マンセーちゃんが多いので・・・・
(友人の友人であっても、興味のあるジャンルなら貰うのは当然だと思っておるヤシも・・・)

でも今度はきちんと断るよ・・・・
一度新刊返した事で、今まで頂きっぱなしの分の義理も果たせたしな・・・・・
ガンバロウ・・・・
がばれ
「全部買いますー!!」
「わあ、ありがとうございます〜v」

…で解決したのにね(w
がんがれ。
sage
友人の友人として知り合った人が本をあげるのが好きな人らしい
ジャンル違いだしと断ってるのに押し付けていくのは勘弁して欲しいよ
こっちが外出してる時にスペースに手紙付きで置いていかれたら
捨てるわけにもいかないじゃないですか
中を読んでも毎回へ(略 だしそれでいて自画自賛の嵐
ゲストも同レベルなんだけど皆で褒め合ってて正直怖かったよ
お手紙には「是非このジャンルにハマッてゲスト来て下さいね!」
いやですよ…無理ですよ…
「あげる」というので正直に断ったら、以後つきあいがなくなった。
メール送っても、なしのつぶて。

ふーん 。
そういう人だったんだ。
いい人と思っていただけに、
正 直 見 損 な っ た 。
>>41と正に同じ過去の人がいてモニョる以前に荒む…
「あげる」と言われて、興味もないジャンルの
苦手な801本だったので「知らないジャンルだからいらない。
ほしがる人に売った方がいいよ」と断ったら逆切れされて、以来無視。

それだけなら兎も角、人がスペースから離れている隙に
箱ごと新刊奪っていって、ゴミ箱に捨てて下さった…。
その姿を見てしまった時、正直 泣 け た 。
一生懸命作った本を読んでほしくて、あげると言ったのに要らない、と言われた。
あたしなんて、あなたにとってはその程度のものだったんだ。
すごくショックで、傷ついた。友達だと思っていたのに、見損なった。
相手の名前をみるだけでむかむかする。

と、向こうは思っているのだろうな

>42
箱ごと新刊捨てるって…それはないよなあ。
そんなヤツとは縁切れて良かったんだよ。ガンガレ
>42
それ窃盗および器物損壊だよね。
スタッフに言ってもよかったと思うよ。
縁切れてよかた、という点で44に同意。
>43
アゲ厨の心理でつか。
まさに厨だな。
友達だからあんたの大事な本をもっと喜んでもらえる人に
買ってもらいたくて断ったんだろ。
「傷ついた」?
「その程度」?
アゲ厨は「友達」=「なんでもオッケー」
らしい。
43の言っているアゲ厨には
相手の心理を考える
という事が欠如しているとしか思えん。
そーいうヤシがいるからここでこうやって愚痴る人間が増えんだよ!
>46
おちけつ。
>43は「自分はこう思う」とは書いていない。
単に解説しただけだ。
>42の相手の厨房と同一視して叩くほどのことでもないと思うが。
47に同意
断る側の言い方とか相手の捉えかたによって43の書いた心理になる人もいるだろう。
あげていた本を裏でへ(略とかこんなのもらっても迷惑だと言ってたのを
知ってしまったとかだったら悲しい気持ちにもなろうってものだ(w
42の相手のように犯罪行為的報復をするのは問題だけどさ。

ネット知人で、やたら献本好きがいたのだが、私の好みのCPではなかったので
本当に欲しい人に売ったほうが良いよと断るようにしていた。
礼状は出すけど感想出さないでいたら、疎遠になり献本も無くなったと思っていたら
このあいだ、郵送で
「突然ですが、あなたにだけ差し上げないのは仲間はずれにしているみたいなので」
ってお手紙付きで新刊が来ましたよ……
仲間はずれにされたって別にかまわないし、
そんなことされたって言いふらすようなことしないよ…。
美しく断るコツを知りたいと思ふ今日この頃です。
>41&42

しかしまあ、断り方ってもんもあるだろうよ(w

> 「知らないジャンルだからいらない。
> ほしがる人に売った方がいいよ」

の後に、

「もし自ジャンルの本出すようなことがあったら
(あるいはこの先自分とジャンルがかぶるようなことがあったら)
その時は喜んでv」

くらい付け足してたら、多少なりとも印象は変わってたと思われ。
言いたいことを伝えるのは大切だが、それによって相手を傷つけないよう
フォローしておくのも同じくらい大切だろう。
(カットアウトするのが目的ならこの限りじゃないが)

…まあ、それにしたって、人の新刊箱ごと奪って捨てるような香具師とは
縁が切れて良かったとは思うがナー。
>>49
「(゚听)イラネ」より「(´Д`)ゴメンネー」のが感じがいいのは確かだね。

しかし断る側が「(´Д`)ゴメンネー」でも、厨は逆ギレするという事を知った方がいい。
普通の人は「(´Д`)ゴメンネー」と言われりゃ「いいんですよー(´▽`;)」と引き下がるから円満。
だからここに書き込まれる事はない。
ここに書き込んでいる被害者の相手は厨であったからこそ書き込まれたのだろうという事を、
出来れば察知してほスィ。

まぁ、確かにこのスレに毒され過ぎて、「献上してくるヤシ」=「厨」と思い込んだ挙げ句、
キツイ断り方をし、勇者気取りで意気揚々と報告に来るおヴァカさんもいるにはいるけど。
おまえらこそ落ちつけよ…
>43は厨の心理を解説しただけだろうが。
>>51
お前も落ち着け(´Д`;)
よくレスを読み返してご覧…
43以降の一連の流れって、

>>46は一見43にキレてるように見える書きっぷりだが、
実際は43のあげた「厨房の心理」に合致する架空の相手を想定してキレてるだけ。

>>47-48は46が43にキレたと誤解して、43を擁護しただけ。

という感じだよね?
age
自ジャンルで最近出来た知り合いに本をあげたら
日記で貰って迷惑だったとか要らないんだから見せるなと晒しプレイ
日記で晒し者にして見たくないっていうほど嫌なら
受け取らずに断って欲しいでつ
おかげで今のジャンル描くのは楽しいけど
イベントいくのは鬱

はぁ
本の内容以上に、献本の裏にある魂胆が見え見えな知人さん・・・・
イベント毎に新刊献上してくれて、その度お断りしているんだけど、正直モニョる・・・・

同人歴浅い上に、仲間内での自ジャンルは自分だけ
→友人の友人に同ジャンル者ハケーン!
→しかも個人サクール!?
→同ジャンル者の知人は喉から手が出るほど欲しいはず!献本して気に入られれば、
委託とか売り子してもらえてウマー
→依頼原稿やり取りして、上手くすれば相方ゲトー更にウマー

・・・・どうやら間に立った友人が、勝手に私を売り込んだらしく・・・・
間に立った友人も、今私がやっているジャンルに興味があり、スペース取るほどでもない
けど本は出したい。何より人に原稿を依頼されるのが大好き!!って人なので、
その知人さんと私が組んでサクール活動が活性化すれば、自分も好きな時に原稿を描かせて
もらえるし、本の委託もしてもらえて、双方ウマー!!という魂胆が有ったようで・・・

私は原稿の依頼も委託も、頼まなければ引き受けもしない人間なので、確かに友人に
してみれば、私よりも物事を頼み易いその知人さんが私のジャンルに参入してくれれば
有り難いだろうし,一人で活動をするのは勇気が要る・・・とモニョっている知人さんに
したって、赤の他人よりは多少なりとも知っている私と組んで活動した方が、
気が楽なのかもしれないけど・・・・

個人活動貫いているのは、ズボラな自分の性格と、仕事の波でどうしても予定通りに進まない
発行予定のトロさを自分が一番よく知っているから、他の人と組んでその人に迷惑を
掛けたくないし、他の人のペースに無理に合わせて不本意な本を出す羽目になりたくない
からなのに・・・・そしてそれは間に立った友人にも幾度と無く説明しているのに、返って来る答えは、
「楽しければ良い!ってのが同人活動の基本だし、大勢で活動した方が楽しいに決まってるじゃーん。」
・・・・・今は献本してくれる知人さんよりも、後ろで焚き付けている友人の顔がちらついて、
モニョっている有様です・・・・・
>56
「大勢で楽しみたいなら自分でその子誘って仲間作ってがんがって。
 私は今の所他人に合わせられる程の余裕もないし、1人でやると決めてるから」
逆ギレされたら縁切る位のつもりで
根源といえる友人という人にキチンと言った方がイイよ…
今のまま目が覚めなかったら、きっとその子の将来ロクなモンにならない。
つか、楽しいのはアンタだけ!私の気持ちはどうなのよ!と思わせるような
そんなヤシは漏れから見たら友達じゃネエヨ。一種のたかり。
くじけないで個人活動がんがれーーーー
誰に何をあげたか覚えてないのか、
3回も同じ本を押しつけに来たヤシ。
だからその漫画読んだことねえって何回も断ってんだろーが!!
「そーでしたっけ?まあでもせっかくですから」じゃねええ!!
それ以外にも、うちの本棚てめーの本でいっぱいだよ。
つーか作風もネタも私に合わんのよ。苦痛なのよ。
作家あさりがしたいなら、他所いってやってくれ。
知ってるよ?ジャンル内外問わず大手、中堅どころに
媚売ってまわってること…

…って面と向かって言えたらな…。
本に2ch語連発で浮かれてるぐらいチャネラーなのに
どうしてこのスレは見てないんだろ。見ても自分は違うって思ってるのかな。
>どうしてこのスレは見てないんだろ

本人は新刊交換にもにょったことがないから。
タイトル見ただけで興味の対象から外れてるんでしょう。
たとえ読んだとしても、自分にとっては不愉快な意見ばっかだろうしね。
本当に読んでほしい人ほどこのスレには寄りつかない罠。
>58
「まあ」 とか 「まあまあ」
って、言われてみると大抵の場合より一層腹立たしいよね!(笑)

漏れ、新刊じゃなくて芸能同人ご本尊のプライベート事情献上・交換
で言われた。
裏事情をわざわざ探る感じがすごくイヤで、その話を振ってきた人に
「そういう話は好きじゃないのでしたくないんです。」
ってばっさり言って止めて貰えると思ったら

「まあまあ いいじゃないですか(薄ら笑い)」(若い女の子がこの言葉遣いも何だかアレな気分)

それ以来…偶然か何か、上記の言葉を使う人は厨ばかり…。
「よね!(笑)」
って書かれると、もにょるよね!(笑)
62名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/11 18:18 ID:AzskOtAf
>61
まあまあ いいじゃないですか(薄ら笑い)
       ミ\     我が名はモララエル    /彡
       ミ  \ 同人界に真のマターリを  /  彡
        ミ  \   もたらすものなり  /  彡
         ミ   \本は献上するように/   彡
          ミ   \         /   彡
           ミ    \      /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧_∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂. † ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/

アリガタヤ  モララエルサマ        イマコソ マターリヲ  献上〜 献上〜
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)      (・∀・ )(・∀・ )(・∀・  )
 (つ  つ(つ  つ(つ  つ     ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
 ( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__)     (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
モララエルって羽が8枚だったのね…
>57
ありがd!ガンガルよ!(つД`)
というか、余りに彼女が自信満々に「友人同士の献本は同人界の常識だからね!」と
同人初心者さんに説いているので、このスレの存在知るまで、私の方が変なヤシなのかと
思ってターヨ・・・(´Д`:)モウダマサレナイ・・・
こんなに苦しんでいる人達が居るのに、献本が無くならない訳だよ・・・
こんな所から悪魔の連鎖は始まっているのですな・・・・
献本が同人の常識だったら大変な事になるな。
自分は余程気心知れてて、互いに納得してる相手じゃないと交換はしないなあ。
配る本ったって印刷費バカになんないし。

サイフ気にしながら厚いバックナンバーまとめて買ってくれたコに
薄い本をコッソリあげる時はあるけどね。
昔は友達同士でもお互いに買い合ったもんだがなぁ…。
「買う」という行為が相手の作品を評価することに繋がってたんだと思う。
常識や定説って変化していくものなんだな。
>67
その常識が世間一般のものであったという確証もないと思うがどうか。
そもそも昔はそんなコンセンサスすらなかったはずだ。
>>68
67が言うような「お互い買いあった時代」を知らないのでわかんないけど、
少なくとも昔は、「乱丁、落丁本でもともと売れない本なら知人にあげる」
という風潮はあったよ。

私は同人歴21年、作家歴10年なんで、微妙にハンパでスマソだけど。
超マイナーカプ者。
友人知人全てに献本してたら買ってくれる人がいなくなる罠。
ていうかさ、ここの人ってあれなの?
「自分の描いた本を読んでもらいたい」ってんじゃないんだ。
お金に対して執着してない?
>71に対して感じた思いをどう表したらいいのか。
こういうのを釣りっていうのか?

読んでもらえるなら相手がなんでもいいって人もいると思うよ。
だけど、「もらって迷惑なひと」がいるということを忘れちゃいかんよ。
ちなみに私はその「もらって迷惑なひと」だ。
好きな本はお金を出して読みたいのさ。
だから、「ただでもらえるならどんな本でも欲しい」と明言してる
人以外には押しつけないでね。

そして本を出す以上、「お金を出してこの人の本が欲しい」と
思ってもらえることがとてもうれしいことだとわからんか?
まあわからんから釣りだとしてもこんなことが言えるんだろうな〜、と
ちゃんと買っていってくれる人たちの気持ちをありがたく感じてみる。
本交換するより、ペーパー交換の方が気楽なんだけどなー…
相手の本と自分の本の厚さの差とか、やっぱり気になるし。
>>72
71みたいなのは相手にしなくていいよ。

つーか……
交換やくれくれを断られて逆切れする厨の考え方=71なんだろうなぁ
>71
読んでくれるのは嬉しいが、
タダで渡しては金原ってくれた普通の人に対して失礼になるだろう。
だから、誰にも只では渡しません。
金に執着してるって思われてもいいから意に沿わない交換はしたくない。
自分の名刺代わりのつもりなんだろうけど
興味の全く持てない新刊や既刊を渡されるのが困る
「あ、住所は奥付みてね」と言われた頃には
その本処分してたりするからな
ジャンル違いの本なんて読まないし家に置いておいたって仕方ないじゃん
いやまあ、金貰わなくてもいいからこの人には是非見てもらいたい、
みたいな心の動きを感じる人もいるだろう、ってことでは。
別にみんながそうしろって言ってるわけではないのだし。

もちろん、相手の迷惑にならないよう考えるのは人として当然なので、
どう見てもこれは貰ったら困るだろうという状況は作らない節度は必要。

#そしてこんな奴にはいくら積まれても見て欲しくないと思う心の動きも
#ときとしてあるわけで。(w
そうそう。
「献本が常識」みたいになっちゃうのが困るだけ。
余ってるので貰って下さいと言われたよ。
うちはあなたの倉庫でもごみ箱でもないんですが。
その本をお金出して買ってってくれた人だっていたはずなのに
作った本人がそんなこと言って知人に配りまくってるのってどうよ。
余り物なんていりませんよとお断りするが吉
82山崎渉:03/04/17 15:34 ID:MXO4tm6F
(^^)
昔頼部パンフの同人温泉?かなんかで

グッズや本をもらったらお返しする!これ鉄則!

って書いた椰子がいたなぁ。
もらったらな。
断ればモーマンタイ
厨パターン
「受け取った以上はお返しをよこせや」
―――――受け取らなきゃいいでつか?
「好意で献上してんだから受け取るくらいしれ」
―――――受け取るだけでいいでつか?
「受け取った以上は(以下略」
厨パターン対応
「受け取った以上はお返しをよこせや」
―――――ならいらねー
「好意で献上してんだから受け取るくらいしれ」
―――――でもいらねー
同人温泉、「本作ろう」みたいな事をアピールして自分も描いてみた事あるけど
周りはグッズどうこうってのが多いし「街中で『コスしてた人だ〜』って言われて嬉しい♪」
等と言う厨な物もあって鬱。
あんな物見て「そうか、コスしてる人は外でも話しかけてあげると嬉しいのね♪」
等と厨が思いでもしたらイタタタタ・・・・
88山崎渉:03/04/20 02:51 ID:Sgp5pKVj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
89山崎渉:03/04/20 07:01 ID:Qh5GUq5L
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/21 22:00 ID:MPRWg74N
age
先月のオンリーで、いただきものをした。
基本的にくださるものはくださるもの、にっこり笑って「ありがとうございます〜!」
当方のは販売のみという姿勢をとっています。(自分なら欲しい本だけ買うほうが気が楽だから)

オンリー当日、Aさんから買うつもりでいたAさんの新刊を頂いてしまい、うはうは。
Aさんには私の本をいつも買って頂いていたので、今回は差し上げたほうがいいかな?と思っていたのです。
その時いっしょにBさんという方もいらして、Bさんからもコピー誌を頂きました。
はじめ軽く辞退したのだけれど、進めてくるので頂戴した。
が、Bさんには新刊差し上げたくなかった。
オフならよくてコピーならどうでもいい、ということではないのですけれど、Bさんの作品は私とは傾向が違うので
楽しく読めないのがわかっていたのです。

とはいえ、AさんBさん両者いる場でBさんにだけ差し上げないわけに行かないような雰囲気で、差し上げてしまった自分の弱さにウチュ。
後で思えば、別にBさんはくれくれ光線を出していたわけでもなんでもなかったし、Aさんにだけこっそり渡せばよかったんだろうな。
あっぷあっぷになっちゃって思いつかなかったよ……。

次のオンリーではがんばる!(`・ω・´) シャキーン
>>91
あー、わかる。相手が複数だと対応しづらいよね。
自分も基本はあげないたちだが、めっさ好きな作家さん(=萌えの似ている人)には
差し上げたいと思い、すでにお互い何度か献本し合っていた。
だが、ある日本を持ってスペースに伺うと、その作家さんはお友達と
合同スペースを取っていた。もちろんカプは一緒。
でも、そのお友達の本は、正直何度見ても買う気になれずにいた本でした……。
(狭いジャンルなので、島を流して見ていれば表紙を覚えてしまう)
作家さんは普通にお友達を紹介してくださるし、
でも私は自分の本(差し上げ用)を一冊しか持ってない。
非常に気まずかったです……。

自分にとって献本とは、お友達になるとかそういうことではなく、
単に「お互い買ってるんだから金のやり取りはせんでもええやん」ということなのだと
わかった春の日でした。
友達が「これ作ったから食べて〜」ってお菓子持ってきてね、
それがまずいというか何というか、とにかく私の口に合わない味。
でも店とかで売ってるそのお菓子自体は好きで、
口に合わないのはその子流の味付けだから。
「そのお菓子苦手」と断る事もできないし、何度も持ってくるからそのたび苦痛で…。
意を決して「遠慮する」と言ってみたら
「え〜せっかく作ったんだから誰かに食べて欲しいんだよ〜
 なんでもいいから食え」と言われて鬱。

ちょっとこのスレの事を思い出した(w
>93
ダイエット中なので間食はしないで通しなされ。
そのかわりその子がいるところでは大食いできなくなるが。
>93
「ごめん、それ苦手」で通しなされ。
クッキーか何かかと思ったが、どうして自分のはだめでお店のは
食べられるの?とつっこまれたら こ こ の は大丈夫なの
と言ってみてはどうだろう。
そのうち気付いてくれるのでは?

これだけではスレ違いなので。
先日、本の発行にお世話になった人へ出来た本を渡しに行った。
すぐに戻らねばならず、袋に入れて用意していた本だけ掴んで
その人のスペースへ。
お礼とともにお渡ししたら、その方は御自分の本を下さった。
その方の本は大好きなんで、買いますと言ったんだが財布を
持っていなかった。
もらおうと思って行ったわけじゃないの…、本当よ…と思いつつも
申し訳ないことしたなと思いました。
でもその方はいつもくださるんだけどね。
本当は売り子さんに渡して、本だけ買って戻るつもりだったんだ。
閉会直前で慌ててた自分に反省。
ひっそりしてますね。
でも、ある意味いい事なのかもしれませぬよ。(´ω`)
SCC後に殺到するかな?
献上・交換ではないが、昔本以外にスペースを華やかにする為にバッチを販売
結構これが人気有り、本より売れていた(かなり辛い事実だが)
ある人が本全種と一緒にバッチを大量に購入してくれた
本が売れたことが嬉しく、バッチを一つサービスしてあげる事に…
「沢山購入してくれたのでサービスです。もう一つ選んで下さい」
その人が選んでいる間に違う購入者が…後者の購入者が1個のバッチを購入
前者がサービスのバッチを選んだので渡したら
それを見た後者の人が「バッチはタダなんですか?」
と言ってきたので経緯を説明。説明後一番安コピー本を手にして(バッチより安い)
「これも下さい。ですからこのバッチ、タダにして下さい」
仕方が無いのでサービスといかないまでも、半額にしました
時は流れて次のイベントの時、その人がまたスペースに来て一言
「前回半額にしてくれたので、今日も半額ですよね」
そう言って新作のバッチのみを提示します。
断りましたが「今日はコピーの新刊無いじゃないですか」
と言われ、スペースから離れていく様子はありません
他の人の邪魔になるし、いざこざが起こってスタッフに迷惑を掛けたく無いので
仕方無し一個を半額にしました。しかしそれでは納得せずに
結局、全部の料金の半額しか払ってくれませんでした

これってくれくれ厨とみて良いのでしょうか(泣)
相手が本を献上したわけではないからスレ違いですね(⊃ д`;)
>99
それはタカリだよー!
ゴルァしる!
すみません、これはお譲りできないんです。
と、ゴルァ顔で言ってみると。

・・・多分通じないんだろうなあ。
なんで断れないのかわからん。
自分だったらためらいなく断ってなんとも思わない……。
気の弱い人は大変だね。
102さんに同意。私も先輩筋とか、遠慮のある筋だと断れなかったりもするので
大口はたたけないけど、>99さんのパターンならなんの躊躇いもなく断れます。
>99
次に来たら真っ向から拒否しましょう。
これに味をしめて他サークルでもやる可能性が高いです。
しかも最悪状況を想定すると
『XXXというサクルはやってくれた』と、貴サクルが晒される事もゼロではないと…。
「これは貴方に半額で買ってもらう為に作ったんじゃありません。自分だけ特別だなどと誤解しないで。これ以上来られるのは迷惑です」
間違ってもケンカ腰にではなく、切実に訴えましょう。
ダメなら遠慮なくスタッフにお持ち帰りいただくしか。ガンガレ!!
たまにメールをやりとりしたり、何度か隣接した事のある、限りなく知人に近い友人(女)。
私が新刊を出す度に
「あ〜新刊出たんですネ☆ミ欲し〜い!!!でもお金な〜い☆ミどうしよう〜」
と、ほ ぼ 毎 回 ウチのスペースの前でやらかしてくれます。
「お金ないんなら無理しなくても、どうせ今日のイベントで売り切れる事はないから」と
言っても、
「俺学生だから〜金ないんだよね〜☆それに体弱いから親からバイト禁止食らっ(以下虚弱自慢」と
明らかに本クレクレビームを撃ち込んできます。
それでも頑として「じゃあまた今度ですね(にっこり)」と返し続けていたら
やがて諦めてくれた…っぽいです…。
今じゃ私とあなたじゃ全然ジャンル違うのに…いくらただでも
違うジャンルの本を貰って、読んで、それって面白いのかなぁ…とチョト疑問。
しかも俺女…
105タンお疲れ、そしておめでとう。
105>
モツカレ〜
私は105タンと似たような関係の知人が
なかなかスペース前から立ち去ってくれないので
新刊渡して帰しますた…
これだからダメなんだな漏れは…
108名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/05 14:25 ID:laXqvdYc
新刊がコピー本だったせいか同じジャンルの知り合いはちゃんと買ってくれた。
今回はいつも本だけかっさらっていく奴は来なかった。助かったー。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/05 16:18 ID:mTMMkR03
うちの本の感想といっしょに贈られてきた本はすごかったです。
2人同誌で一人は絵は上手くてベタ甘やおい漫画。
もう一人が問題で、デッサン以前に…印刷屋修正しろよーってやおい漫画。
手紙は本名なので感想送ってきたのどっちかわからない。
やおいは否定するつもりがないが、こちらギャグマンが書き。
あいさつ代わりに送ってくるならっちょっと考えてほしい。
お返事はこわくてかけないのですが、
マイナージャンルなので隣になったらびくびくです。

110名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/05 17:02 ID:AFBzLjvv
唐突な話で申し訳ないけど、この間会話の勢いで
「新刊出来たら差し上げます!
ていうかイベント来られないなら送ります!
住所教えてください」
とか言っちゃった…。
その場で(やばい、自分厨かも)とカナーリ後悔したんだが…。
その人には今までグッズや本や差し入れ貰ったりしてたし
もう同人やめると言うので、もうイベントで会えないかも
とか思って、あせって言ってしまったんだけど
これはセーフですか?どうですか?

本人嫌な顔はしてなかったけど
モニョったかなぁ…
それはオケな場合もマズーな場合もあるから、一概には言えないよ。
でも、
>今までグッズや本や差し入れ貰ったりしてた
んだったら、セーフかもしれない。
112吐かせて下さい…:03/05/05 18:58 ID:2vh9pg6t
自カプにクレ厨が湧いた。
自分のトコだけかと思ったら、友人の中堅〜大手が軒並み
被害に遭ってるらしい。

手口としては、
自分の本・ペーパー・オフィシャルのグッズを差し入れ

気の弱いサークルさんが「あ、じゃ、これ…」と自分の本を渡す

3回目以降は、新刊を貰うまで帰らない

自分は何を貰おうが「あ、有難うございます〜」と笑顔で返して
何も渡さないが、友人が何人か勢いで渡してしまったらしい。
しかも、他人の話に耳を欹てる/俺女/多忙自慢・病弱自慢と
3拍子揃っていて、ターゲット相手は大手とか自カプイベントの
主催・協賛などネームバリューがあるところ全て。

一番の問題はそいつが自カプのオンリーイベントの主催なんだ…
>112
その人、イニシャルがN.Oじゃないよね?
似たような人がいるのか……
久しぶりにクレ厨が来た。
売り子さんがいなくて忙しかったのと、朝からばたばた、昼を過
ぎても列がぱらぱらできたり切れたりという感じで、朝からいき
つく暇も無く、一人なのでお茶が切れても買出しにいけなくてぜ
えぜえしている時だった。
本当に久しぶりにやってきて、後にお客さんがいて二列になっ
てるのにSP前を一人で塞いだ。話も無いのに動かない。
ねちねち本を握って財布を出さない。
クレ厨はともかく、その知り合いにお世話になっているので、邪
険にはしにくい。それを知ってて話し掛けてくるけど話題も無い。
人手が無いので、列整理も思うように出来ないのに、隣のSPに
いた顔見知りのサクルさんが手伝ってくれた。

何だかパニックになって余裕が無いのと、面倒と、顔を見るのも
嫌だったので、つい新刊を渡してしまった。
帰ってきて猛反省。何で渡しちゃったんだろう。あんな嫌いな奴に。
しかも上げると言うと、手に持ってたオフだけじゃなく、折角綺麗
に仕上げたコピー本まで持って行かれた。
取り上げれば良かった。悔しい。
どうせならちゃんと本を読んでくれる人に渡したかった。そっちに
なら、上げるんでも苦にならないのに。

そのババは今いるジャンルがもうかなりダメなので移動先を探し
ていて、私の今いるジャンルがどうやら来るかも…ということで
色気を出し始めたらしい。
すげー、サクル少なかったり減ったりした時も、作品好きな人ばっ
かりで頑張ってるジャンルで、今みんなもご本家盛り上がりに期
待して、素直に頑張ってんだよ!
二度と来るな、乞食!

今度こそ何とか追い払いたい。
でも、忙しいのを見計らって来てるようでマジ辛い。
知り合いってだけで(向こうには親友扱いされてるかもしれないが
スペースの近くを通りかかっただけで大声で呼び止められて
全く興味もないジャンルの本を無理矢理押し付けられて鬱。
しかも物凄い適当な作り(表紙は手書きの文字だけの黒1色・普通のコピー用紙。それで包んでホチキス素止め)
のコピー本で中身は漫画は1Pもなくわけの解らないトークとイラストで
キャラのイメージソングと称して歌の歌詞載せまくり。当然、絵はへ(ry

よくこんな物をジャンルも知らない相手に配れるよなあと思った。
過去に数回だけイベント参加経験があって、
これから本格的に本を作ってがんがろうと思っていた矢先のこのスレハケーン。

今まで自分の周囲にいてくれた人って
皆いい人たちばっかりだったんだなー、と今更ながら強く思った。
買うつもりだった本を知人・友人だからと貰ったくらいの経験くらいしかないですが、
ココで紹介されてるような経験はただの一度もなく、
一度だけ主旨が合わず本のプレゼントをお断りした人とも友好関係はその後も持続してた。

…それが普通だと思っちゃいけないんですねー。
自分が本を作る側になったとしても、アゲ厨にもクレクレ厨にもなりたくないんで
自戒の意味を込めて過去スレの旅に出てみます。
よく男性向けで活動している友人の売り子をするんだけど、
売り子をするたびに「売り子さんにも」と言って、本を
くれる人が多い。それは友人の知人だったり、
隣のサークルだったり。
友人と私の共通の知人だったり、判るジャンルの本だったら
問題ないんだけど、貰う本の殆どが判らない。
そんな私はゲームジャンル活動者。
中には大手さんの限定コピーものもあったりするので、
かなり申し訳ない。私なんぞに渡すのなら、欲しい人に
売ったほうがいいと思うんだけど、ここで遠慮したら
その場の雰囲気が悪くなりそうだったり、後で友人に迷惑が
かかりそうな気がするので、頂いちゃってます…。
そんな本がもうたくさんあって、いい加減処分したいけど、
貰い物なので中々踏ん切りがつかない。
せめて中古屋に売れば、欲しい人の手元に行くだろうから、
今度持っていってしまおうか…。
きっぱり断れない自分に鬱。
知り合いが珍しくサークル参加してたから挨拶に行った
ちょうどお菓子の小さい袋を持ってたんで差し入れした
本を差し出されたのでジャンル違いではあったけどもらって帰って来た

その人のサイトの日記に
「知り合い、っていっても全然会ってないほとんど他人なんだけどー
 ジャンル違いの癖に新刊本持っていかれて最悪!」とあった…
本くれって言った訳でもないし挨拶に行ったこと自体が間違っておりましたな…
漏れは友達の本( ゚д゚)イラネと思いながら受け取ってる。
友人としては好き。交友関係も続けたい。
だけど本はヘ(ry
一番綺麗な品を選んで「貰ってくれる?」と言い、
漏れが喜んで受け取ることに対して喜んでくれるので、友情の為に受け取っている。
だけど本はヘ(ry

捨てるのは気が引けるが、中古屋でもつっ返されるレベル。
ホントハイラネと言ったら傷付くのは目に見えてるんだが
それでもイラネと言う方が誠実なんだろうか。
後で捨てるとしても潤滑油と思って受け取り続けるべきなんだろうか。
どんなに仲良しな友達の本でも、ヘ(ryはヘ(ryと思ってしまうドライ過ぎる自分に鬱。
>120
>120
くれるというんだからもらっておくほうがいいんじゃないかなあ。
友情のために……。
『作品の傾向が違うから読むのはつらいんだ』とかいえるような間柄だったら、いって見るほうがいいかもしれないけど。

買いたくないなあと思っても、くれるようならもらう。もらえたなら読んでみたりもする。金払ってまでは読まんが。


>>120
そゆ場合は貰ってあげればいいじゃないかな。
自分の本はお返し本として渡したくないとか、
そういう場合は断った方がいいと思うけど。
>120
禿げ上がるほど同意。
いらないと言えない。
こちらからのお返しをしないことで一時くれなくなり、伝わったか?と思った時期も
あったんだが……。
結局あげたいからあげる、という結論に落ち着いたらしい。
それならそれでたとえ読まなくても受け取るのが友情だろうかとも思う。
でもむこうはお返し本がないってことは友達と思われていない?とかひそかに思って
いそうな気がする。
そんな相手にイラネと言ったらそれこそ泣かれるだろう。
ちょこっとうざい部分も含めていい友人だと思っているので
読んでないと言わないかわりに拒否もしない方向で行くのがいいのかなと。
自分も悩んでるんだよー。
イベントでしか逢えない知合いだからただ逢いたくて挨拶しに行くのだけど
行くと必ず本をくれる。
漏れがそのジャンルにハマっていないのを知っててもくれる。
漏れは彼女が同じジャンルじゃないし
他人の本は読まないと宣言しているので渡したことはない
そのかわりといってはなんだが、お菓子を差入れたりしているのでつが…

もしかして新刊クレクレ厨に思われてたりして…と思い始め足が遠のいてしまった
>△△△に「本を貰って下さい」と手渡そうとしたんだね。
>当時好きだったから。
>そしたらなんか一瞥のような視線を向けられて
>「ども」の一言。
>確かにわたしはピコだけどねッ!
>大手以外は眼中に入らないってのは虫そっくり。

某スレより転載
私はあげる方もどうかと思うんだが
127120:03/05/08 01:03 ID:21UoRrHS
レスありがトン。
同じ思いの人もいて安心した>124
イラネを馬鹿正直に言って傷つけるよりは
嘘も方便で受け取っておくべきなんだろな。やっぱり。

少し照れながら、本当に嬉しそうに本を渡してくれる友達の顔を見ると
友達が一生懸命作った本を、どうして心から喜んで受け取れないのかと小一時間…。
読むのは作風もジャンルも幅広くオケなんだ。
相手がヘ(ryでもウマーでも相手のを貰ってなくても関係なく、
漏れが仲良い、スキ!と思ってる相手が純粋に欲しいと言えば、あげるのは快くオケなんだ。
イラネの理由が純粋にレベルなだけに、自分の冷血さにつくづく鬱。

ただの吐き捨てになっちまった。スマソ。
これからも、友情と割り切って受け取ることにしまつ。
それで友達が喜んで、ガンガッテ書き続けて上達して
いつか、漏れも貰ってウレシィ!(゚∀゚)になれたらいいな…。
そんなふうに言える120は冷血じゃないと思う
12999:03/05/08 03:46 ID:haKvSwUn
御報告致します。
バッチくれくれ厨…でなく、たかり君、SCCでスペースにきました。
そして今回はコピー本を手にとって、新作数個を指差します
本を手にして金額分のお金を違う本の上に置きました
「これ下さい。今回のオマケは○○と△△と□□(キャラ名、合計7コ)
を下さい。今回はコピーがあってよかった」
と言います。今回は毅然とした態度で
「今回はオマケは付きません。あなただけを特別扱いは出来ません」
と告げました。ですが、前回と同じようにスペースの前でぐずります。
今回はスタッフに迷惑を掛ける事になるかな…と思いつつも折れませんでした
そのうち無理だと思った彼は、手にしていたコピー誌を私に投げつけ
本の上に乗せていたコピー誌の代金を持ち、
バッチを飾っていた板を倒し罵声を浴びせながら去っていきました
バッチをもって行かれなかった代償は売れなくなったコピー誌でした

上出来だと自分を誉めてあげても良いですか?
>99(129)
グッジョブ!感動した!
罵声に屈しなかった自分を誉めてあげなよ。
私がお隣のスペ主だったら拍手してしまいそうだ。
被害(コピ本)はあったけど、あなたは強くなったよ。
そのコピ本は勲章だと思ったらいい。
もし今度そいつが来たら、販売拒否&弁償請求モンだな。
>99=122
乙!
何かそのお方ただのクレクレ厨ってよりキティ入ってるね…
本を投げつけて去って行ったということは
次回来る確率がとても減ったと思います
本当に御疲れ様でした
漏れのサクールバッチ売ってないけど、もし売っててそういうことが起こったら
そいつを殴ってしまうかもしれんよ。いや、暴行事件にはしたくないから、
殴りたい気持ちを露にした笑顔を見せてしまうだろうと思う…
コピー誌1冊のおまけにバッチ7つ要求ってのもスゴイな。
バッチの代金、コピー誌の2〜3倍はいってたんじゃない?
人間どうしたらそこまでずうずうしくなれるものか。
俺はちょっと強引で態度デカくて俺様何様王様だけど、それが俺のキャラ。
このサークルはそんな俺の魅力にヤられて特別扱いしてくれてる。
我が侭言いたい放題サ!

とでも思ったんでしょうか。>そいつ

スレ違いだけど、思い出した事をひとつ書かせて、おながい。
ある田舎の寂れた本屋に行ったら、小学校低学年くらいの兄妹が、
店員のおばさんを気にしながら漫画を立ち読みしてました。
立ち読みを怒られないかとビクビクしていたんでしょうね。
しかしおばさんはその兄妹をレジまで呼び寄せ、にこにこしながら
「二人で来たの?」
と言いながら、飴献上(暇だったんだろうな)。
それでその二人、自分達は特別だとイキナリ思ったらしく、
床にしゃがみこんだり、寝そべったりしながら堂々と立ち読みをしはじめ、
おばさんが「ヤベ」と思ったらしい顔つきも目撃してしまいました。
枕草子でも、清少納言が
『子供は、ちょっと優しくしたらつけあがって、勝手に戸や大事な箱を開けたり
しはじめるから嫌だ。他人の子なので叱るわけにもいかずイラつく』
とありましたが、まさにあんな感じ。
私が買う本を決めてカウンターに置いたところ、
丁度その兄妹もカウンターに来たのですが、すでにカウンター上に
置かれていた私の本の上に自分たちの本を置き、フフンという感じで
私の顔と店員のおばさんの顔を見比べていました。
おばさんに気に入られている自分たちの方を優先してもらえる筈とでも
思ってたんだろうなぁ。
この子らは子供だからまだしも、99=129の相手は……(年齢知らんけど)
…スレ違いどころか板違いですな。ゴメーソ
ま、何にせよ、最初が肝心つーことで。
てかそこまでするような奴は何のためらいもなく通報してヨシだと思うが
>134
その後どうなったのか気になる…
>99=129さん
廚に負けず突っぱねたその勇気に敬礼!
十二分に御自分を誉めてあげて下さいませ。
ごほうびプリンでも差し入れたい気分です。
恐かったでしょうに、本当にお疲れさまでした。
次回以降全てのイベントが素晴らしく平和なものでありますように。
>>138
おばさんは「順番だからね」と子供たちに言って、私の本の会計を先にやりました。
アテが外れたような顔をしてた子供らの顔が忘れられません。
どうもきまずくてヤな気分でしたよ、相手、子供だし。。。(´Д`;)

>140
良かった。
子どもは本当に付け上がるから…。そのまま大人になったら怖いね。
愚痴なんですけど…。
地方のイベントでよく話をする面子がいます。
長いこと同じジャンルで活動しているのですが、ちらほらと別ジャンルに移っていく人も。
その移動していった人たちの中に一人、未だに新刊頂戴よ攻撃を仕掛けてくる香具師が。
自分は幸い「欲しいなら買え」といえる性質なのでそう言って突っぱねてるのですが、
毎回、スペース前でごねられます。
同じジャンルで活動してて、仲のいい人となら新刊の交換もしますし、
買いますよ〜と言ってくれる知り合いには献上もするのですが(うざがられてるかもしれないですが)、
前からクレクレ厨だった彼女にはもうあまりあげたくありません。

でも、他のメンツから見たらがめついヤツだなと思われてるのかと思うと、
ちょっと(´・ω・`)な気分です。
「嫌煙バッジ」があるように、
「ノー進呈バッジ」でもあればどうだろう、とふと思う。
あるいは若葉マークみたいに貼りだしておく。
>>143(・∀・)イイ!
くれって一度言うだけならまだしも、断られてもごねるって感覚が全く理解できんわ。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/10 03:57 ID:TExZygGi
「もらってほしいんですv」
とか言ってるヤシは、ゼッタイにその本の感想およびその後を聞かないでくれ。
ジャンル違い、興味無しなのに「読め!!」と言われてるようでキツー。
欲しくないんだよ、読むのつらいんだよ。
ほんとは断りたいんだよ!!
でも小心者で断れねーー…。
いい加減、本を名刺代わりや「お近づきのしるし」とかいうのにするのはやめてくれ。
つか、 断 っ て い い で す か ? 
能う限りきっぱりとそっけなく断るがよろし
(´∀`)ノ□ {新刊ドゾー)

(´-`).。oO(おれはこの瞬間に対する心の準備はしてきたッ!だがやはりドス黒い気分になるぜッ!)
(´∀`)ノ□ {新刊ドゾー)

(´-`).。oO(おれはこの瞬間に対する心の準備はしてきたッ!だがやはりドス黒い気分になるぜッ!)

(´∀`)ノ□ {…どうしたんですか?)

(´-`) {…「もらってほしいんですv」
       とか言ってるヤシは、ゼッタイにその本の感想およびその後を聞かないでくれ。
       ジャンル違い、興味無しなのに「読め!!」と言われてるようでキツー。
       欲しくないんだよ、読むのつらいんだよ。
       ほんとは断りたいんだよ!! でも今まで言えなかった。
       というわけで断る!

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル {…も、もういいです…)
元々相手の本を買っていた人の場合や
友人に上げるのは全然構わないんだけど、
なんつーか、知り合いの知り合いくらいの相手に
上げるのは正直もったいなく感じちゃうんだよね。

元々買っていた作家さん(A)の友達(B)が、Bさんの友達(C)と
一緒にスペースに来たので、Bさんには本を上げた。
でもCさんは売っちゃったよ……。
Bさんとは一度だけ打ち上げ一緒したことがあるだけで
元々彼女の本は買ってなかったし、彼女にも本当は上げたくなかった。
さらにそのお友達まで縁が薄くなっちゃうとさすがにもう。
でも露骨に扱いに差をつけたわけで、やっぱり申し訳ないと思っちゃった。
できたらお友達連れではこないでほしいと思うのは勝手ですか。
>>150
つーかBさんにもあげなきゃ良かったのでわ。
Bさんが貰う気満々でいて、なおかつ友達を同行してきたなら、
配慮を欠いたのはBさんだと思うけど、150さんが勝手に
気を回して献上したなら、Bさんへの配慮を求めるのは、
150さんが勝手過ぎると思うな(´∀`)
152150:03/05/10 22:26 ID:sbLY6Nbc
それが、Bさんは相方の知人でもあるんですよ。
まず相方に挨拶しに来られて、その後私の個人誌を買おうとしてくれたので
相方の手前もあって、つい売れずに差し上げてしまったという。
Bさんは決してクレ厨ではなかったので、たしかに私が勝手に
気を回したといえばそうなんですが、自分が選んだ友人ではないというのも本音で。

狭いジャンルなので、もれなく知人の知人は……みたいなつながりがあって
正直しんどいです。
>>152
>それが、Bさんは相方の知人でもあるんですよ。

なんの理由にもなってないスよ。
逆を言えば、Bさん&Bさんの友達自身、知人の相方だから、
欲しくもない本をお愛想で買おうとしただけかもしれないんだし。
相方さんが
「私の知り合いにはタダで本をあげて」
とかねて言われていたというなら、むしろ相方さんにヤダと言えば済む事。
別に言われてないというなら、やっぱり150さんが勝手に自己判断で
気を回して腐しているだけのような印象です。
「くれ」なんて言える立場でもない赤の他人に張り付かれて、
根負けして差し上げてしまった場合さえ、自分の不甲斐なさを嘆く人の多いスレで、
「くれ」とも言われてないのに勝手に献本して勝手にモニョり、
相手のせいにしている人は稀少ですな。

とは言っても、150さんの気持ち、本当は判るんですよ。
ただ、
>できたらお友達連れではこないでほしいと思うのは勝手ですか。
と問われたら、「勝手ですね」と言わざるを得ないってだけで。
自分も、気持ちはわかるよ。
友人(同ジャンル同カプの作家)には本あげるけど、その友人のお友達(友人のサクールの
売り子さんで読み専)には毎回買ってもらってる上に差し入れまでもらってしまってる。
イベントの帰りに、その売り子さんも含めてみんなでお茶したこともあるのに、いまだに
新刊が出るたびに本を売ってしまってる。
何となく悪いような気がしてるんだけど、あげるタイミングを逸してしまって今更あげられ
ない感じになってる。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/12 13:34 ID:1FaRAegW
age
友人同士なら知らないジャンル同士であっても
あげるのもくれるのも全然嫌じゃないんだけど
「知り合い」レベルだとホント微妙な気分というかモニョモニョするね・・・

ジャンルは一緒なんだけどカップリングが全然違う。向こうはウチのカプをどう思ってるのか
知らないが、こちらとしては向こうのカプは苦手でしかも言っちゃ悪いが本のレベルも(ry
一度イベントでスペースに挨拶に行ったら「新刊出たんです!!是非読んでください!」と
何度も断ったが本を押しつけられた。
一応読んでみたがやっぱり合わないし、トーク系のページばかりで埋めてあって
ちょっとの感想も難しい・・・
以来、スペースを避けて通るようにしてますが、小さいイベントだとそれも難しい・・・
>友人同士なら知らないジャンル同士であっても
>あげるのもくれるのも全然嫌じゃないんだけど

この「友人同士」の認識がズレていると不幸になる。
ズレが発覚するのも、また不幸である。
同ジャンル同カプにいつも新刊(たいていコピ本)渡しに来るヤツがいるが
はっきりいって面白くないしヘ(ry なのでいらない。
断ってるのに押し付けていく。しかも忙しい時間帯に来て
お客さんの前に割り込む。さっさと帰らせたいので
「ありがとうございます」とだけ言うがなかなか去らない。
じっとこっちを見て新刊もらえるのを待ってる。
本当にカンベンしてくだちい。おかげで最近イベント行くのもウトゥだ。
スパコミは何故かいなかったのでヽ(´∀`)ノ喜んでたが
大阪には参加するという情報を聞いて
行くのやめて売り子に任せました。それくらい会いたくない。
そいつ1人の為に試行錯誤してる自分にもウトゥ。
私はピコなんだがヤツの献本先は大手ばっか。
そうやって大手サークルの本を手に入れている様子。
自称「私の知り合いは大手ばかり」だが、その手で
本をゲットして「本をタダでくれた!だからあの人はおトモダチ!」
と、脳内友人にしてるんじゃないだろうな?と思ってしまう。
なんとかならないんでしょうか、こういう人。

長文スマソ。今月末のオンリーは来ないみたいだから参加しよ。(ニガ
その手の手合いは、徹底的にとぼける方法でいってみるとか?
割り込みした時点で「割り込みは困ります。並んでる人に申し訳ないので」と
相手にペナルティ感を与える(相手がペナ感を確実に受けるかは…)。
いらんと断り続けても押しつけるなら受け取って、じっと見つめて来たら
「あの、まだ何か?」「すいません。人が来てるのですいませんが…」
「後ろの方、お待たせしました」とそいつは邪魔者と扱ってみるとか?
人がいない時に同じくじっと見つめて、をやったら
「あの、まだ何か?」をやったあと、じっと見つめ返し続けてみたりとか。
しばらく放置していなくならなかったら、本を見て下さる方の邪魔になるので、と
ハッキリ「邪魔」という単語を使ってみるとか。
「交換はしていないんですが。」で通じないかな?
ちょっと前のことになるが。

レヴォで自分の出している二次創作本に興味を持つ人がスペースを訪れた。
陳列していた本を手にとって、ぱらぱらとめくった後、その作品についていろいろ語り始めた。
自分も嬉しかったので相づちを打っていたが、やがて話題も尽きたのか、
挨拶もそこそこに去っていった。

もちろん、本は買わない。

これって、「よろしければ差し上げます」というのを期待してたんだろうか?
でも、いくら、その作品に興味があるとは言え、

面 識 の な い 人 間 に 献上しませんて。
>>162
それは考えすぎでしょう。
話題が尽きたのにいつまでも居座ってたなら、
さすがに「くれって言ってんのか?」だけど、
話題が尽きたらさっさといなくなったんでしょう? 
イベントは本を売買する場所ではあるし、
確かにそれが主目的ではあるけど、本購入よりもむしろ、
同好の趣味の人との交流が目的の人も確実にいるんですよ。
そういう事はネットでやればってとこだけど、
未だにネットやってない人もいるだろうし。

>自分も嬉しかったので相づちを打っていたが

162さんが「嬉しかった」のは、同じ趣味の人が語りかけてくれた事ではなく、
この人は本を買っていってくれるかも知れないと期待したからですか?
いくらその作品に興味があり、多少会話を交わしたからって、

買 う に 値 し な い と 思 っ た 本 は 買いませんて。
買わなかった理由スレから

某スレを見ていて思い出したんだが。
超マイナージャンルで本を出している人がいた。
通りすがりに見つけて、すごく嬉しくて手に取った。
こちらの様子が伝わったのかあちらも「お好きなんですか?」と
声をかけてきた。
少しばかり萌えトークをし、「頑張ってください」と本を戻した。
すんごい心苦しかったが、どう考えても欲しいレベルじゃなかったんだよ…。
絵は小奇麗だったんだが、情熱も伝わってきたんだが、
もう一度読みたいと思わされるストーリーじゃなかったんだよね。

某スレってここ?
>>164
何故わざわざコピペを……
スレ違いだったらごめんなさい。
先日のイベント、某サイトでチャットでお話した方(サイト管理人とは別の方)が
初めてスペースにいらっしゃって名刺代わりにとコピ本置いていった。
(興味ない本でしたが)一応お礼の言葉と、こっちの新刊を差し上げることに。
その後お客様の対応をしたり、相方とのトークで盛り上がってるとその方はいつの間にかお帰りになっていたのですが
サイトの日記で
「人がせっかく新刊もって挨拶いってるのに邪険にしてるんじゃねーよ!」と・・・

お茶でも出しておもてなしでもしないといけなかったのかしら(;´Д`)
>166
新刊、叩き返したいね、そーいうヤシは。
つーかそんな事言うヤシから貰いたくない。

イベント中って、そんなにすみからすみまで目配り気配りできないものだよ
話の途中でもお客さんが来ればそっちが優先だから、
会話がとぎれたまま相手を放置プレイしちゃったり、されちゃったりする
寂しい思いをしたこともあるし、あとから失礼したことに気づいて慌てることもある
こっちも忘れていたのに相手が気にしてくれていることもあれば
たぶん、ちょっと気を悪くされていることもあるだろう
でも、ある程度は仕方ないと思うのね

その人はそんな経験がなかったか、自己虫かのどっちかだろう
経験がどうのっていうかどう考えても只の自己厨
というか日記でそこまで(名指し?)私怨叩き出来るってスゲーな・・・
>164で気になったんだけど
>もう一度読みたいと思わされるストーリーじゃなかったんだよね
これ、立ち読みで全部読み切ったとかそういうことじゃないよね?

薄いペラ本なら仕方ないかもしれないけどさ
(4コマ3本しか載ってない本とかあるしな)
それなりに長い本を全部読んでしまっていつも買わないで
毎回新刊立ち読みで済ますお方がいるんだよね
節約上手というかなんというか
買うに値はしないけど新刊ゆったり立ち読みする価値はあるんだろかね
そうかもしれないね。
でも正直言うと最初から買う気もないのに毎回立ち読みだけが目的で来て
隅から隅まで読んで萌えトークをしてスケブを頼んで行くような人って
印象良くないね。
自分はあんまり萌えトークで盛り上がるタチじゃないし。
(萌えは全て本に描いてる訳で・・・)
>>170-172
スレ違いですよ(´∀`;)
最近気づいたこと。
仕事でここ半年くらい、イベントは友人にスペース頼んで自分は欠席。
友人の話ではこないだも私を尋ねてきた人が結構いたらしいが
本人いる時と違うのは新刊の押し付けが、付き合いのある作家さん以外いなかった事。
冬にもたち悪い交換厨が来たので今後警戒しようと思ってたのに、
なんだか拍子ぬけ。本人いる時が狙い目とか思ってる奴が多いのかな。
でなきゃ本人売り子でクソ忙しい時に呼びとめて、挨拶すんだら去ればいいのに
立ち止まって交換シテクレオーラ発したりしないか。
そう考えると…イベント好きなのに行きたくねええぇ。
「くれるって言わないから買うよ、あーあーもう」

と、声高に逆ギレされたことあり。

粘着質の上目遣いがステキなコニー。
ネットで知り合ったが友人と言うほどつきあいはしてない。

イベントも終盤、友人達とマターリしてたときに来られて、
じーーーっとスペース側で佇まれて10分後のハナシ。

彼女についてはいろいろとあったので、
たまりたまっていた何かがぷつんとキレ、
「そんなこと言うならもってけよ!!」
と、全種渡した私も厨。

あれから「くれ」って言わない。でも買いもしない。
イベントごとに尋ねてきては、スペースの側で自分語り。
フェードアウト敢行中だが、切りたい縁ほどどこまでものびるゴムゴム。
>175
「おまえになんかいくら積まれたって売ってやらんわ」
と返していれば今ごろあなたはヒーロー。
>>175
カットアウトすれば?
>175
厨「(自分語り中)」
175「…だから? 私には関係ないことなんだよね」

厨「(自分語り中)」
175「…こないだも同じようなこと言ってたね」

とかそういう反応を徹底してしてみたら…
つまらないと思って相手から離れてくれはしないだろうか。
普通の友達にするなら最低の反応かもしれないけど。
>175
私が手を焼いている人と同じ人だろうか?とオモタ
同じくネットで知り合っただけで初対面からいきなり
「売り上げで奢れ」風な事言われたよ。
しかも巨コニー。後ろにいた連れも「すごい非常識な人だね」と
呆れてた。図々しい出部って心底ムカツク。
>179
漏れ、図々しいスマート美人も嫌い。図々しい普通も嫌い。

でもコニーは存在だけでうっとおしいよね。
図々しい美人も、美人を鼻にかけてる感じでウザイケドサ…
175です、レスありがとうございます。

なにせそのコニーちゃんとは会話が成り立たないもので・・・。

178さんが言ってくださったようなこともやったんですよ。
「それで?」「前にも聞いた」「私それ知らないから」って。
出来るだけぶっきらぼうに。
しかし彼女にとってはそれは単なる相づちで、
「○さんともりあがっちゃった〜きゃ〜♪」になってマス。盛り上がってねえよ。
ジャンル全然違うじゃん〜。

そうして自分のことはひたすらループしながら語るのに、
友人達との話で以前に出た話題で再度盛り上がりかけたら、横から
「・・・あたしそれ知ってるし。何回も言わないでくださいよ」
って、テンション低く・・・いかにもオマエラばか?みたいな感じで言われます。

カットアウトしたい・・・。でも、今は直接的に迷惑かかることをしているわけじゃないので
(結局新刊も私があげちゃったわけだし)、切ったらこっちが悪者だろうなあ。
彼女のイタイタしさをなま暖かく魚血しつつ、時に間違いを優しく正してあげながら
成長を見守るなんてことは私には出来ません。
フェードアウトの神様に祈るばかりです。

そろそろスレ違いですね、スマソ。
SCCから私と同じジャンルに移動してきた友達。
なんでも、賑やかで売れそうなジャンルだから…という理由で。

帰りがけにやって来て、「とりあえず●●×■■で作ってみたの〜」と
まったく興味のないCP本をくれた。
受け取らないと逆ギレするので仕方なく受け取ったら、
「アンタの本も頂戴よー」ときた。
全然CPも違うんだけど? あんた、私のCPに興味ないと言っただろ?
もう何でも良いのか?

その時はもうネコで搬出した後だったんで本はなかったんだが、
次のイベント辺りで「この前、あげたでしょ〜」と時差交換厨と化すのだろうか。
CPどころかジャンルに愛のない奴に、本なんてやりたくない…。
>>181
>カットアウトしたい・・・。でも、今は直接的に迷惑かかることをしているわけじゃないので
>(結局新刊も私があげちゃったわけだし)、切ったらこっちが悪者だろうなあ。

前にやってたマイナージャンルに厨が沸いた時、
早期にその厨をカットアウトした人は、その厨の悪口をその後口にする事はなかったけど、
「直接的な迷惑は被ってないからきつい事も言えないので、出来ればフェードアウトを……」
と言いつつ、結局出来ずに何年もウザイ目に遭った人達は、よるとさわると集まっては、
その厨の悪口大会をするという寒い事態に陥ってたなぁ……
カットアウトした人は「キッパリしてて裏表がない」という評価を得ていたけど、
上辺ではいい顔して影では悪口組の人たちは、あたりは優しいけど腹ん中では
どうなだろうかと、みんな一線置くようになった。。。。

理由がないと強く出られないという状況も判るので、
お気持ちは察しますけど…
地方のライブに出た時、
閉会頃になってあるサークルの人が
厚さ1cmくらいのコピ本の残りを近隣のサークルに配り始めた。
私も貰った。
と言うより、「貰って下さい」と言われて振り返ったら
既に机の上に置いてあったんだ。
そうやってコピ本を配り続けていた。
売れ残りを持って帰るのが嫌だったのか
荷物減らしをしたかったのか
最高にもにょった。

そしてそのコピ本は、ジャンルよろずの漫研の部誌だったよ。
紙も藁半紙だったし、学校で作ったんだろう。
某オンリーで隣の人が引き上げる時間に
「あまったのでもらってください」と近隣に自分のコピー本を配っていた

6頁程でラフな製本のもので机の上に置いて行かれたので
交換等は気にせず受け取るしかなかったが・・・
ダメなタイプの絵でハードなエロのみの漫画
エロ嫌いな人かどうか聞いてからにしてくれ

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
友達の友達なんだけど、イベントの仲間内で会うと
必ず新刊くれる。
そのくれ方がなんというか
「こんなに上手な私の本だからみんな欲しいに決まっている」
的。
「あ、一冊ずつ持ってって。一冊ずつよー二冊とっちゃだめよー」
とか言うんだよね。

たしかにバストショットはけっこう上手いんだけどね。

自意識過剰という点を除けばカットアウトするほど
嫌な子ではないんだけど、この間
決死の覚悟で「いらない」と言えました・・・・

あんまりいい気分じゃないね。
勝った!って気もしない。
ウーン気持ち分かるなあ・・・
>>187 エライ!! 
今まで普通に?付き合ってた友達が同人者で、
しかも同ジャンルだと発覚。私は回線で彼女は割りと売れてる中堅。
これまで2回、スペース訪ねていったら本をくれた。
一応、「払うよ」と言ったけどいいよ、いいよ、って結局頂くことに。
結構お客さんが来てて忙しそうだったから、押し問答するのもなんなので
ありがとう、ってすぐに帰った。(売り子彼女一人だったし)

またイベントあるけど、訪ねていってもいいものか…。
正直、彼女の本はすごく面白くて大好きなんですよね。
お金出しても買いたい。

以前サークルの方の意見で、惰性で挙げるのは嫌だ、とか忙しいからめんどくさくて
あげてしまう、とかあったんですが、どうなんですか?
本代金分くらいの差入れを持っていこうか、とも思ったのですが
彼女は他のお客さんからの差入れも沢山もらっているようで、個人サークルだし
持ち帰るのも大変かな、とか色々考えてしまいます。

ご意見を伺いたい…。
結構売れてる人ってあんまりタダ貰いとか気にしないもの?



>>190
>売れてる人ってあんまりタダ貰いとか気にしないもの?

こればかりは売れてる売れてない関係なく、個人差なので。。。
献上交換頂戴は嫌いだけど、断る事の出来ない性質でモニョってる人もいれば、
ぜんぜん全く気にしない人もいるし、嫌いだからこそきっぱり断る人もいる。。。

でも、190さんの場合はもともとのお友達関係で、「払う」も言ってるんだし、
疥癬である事から鑑みても、お友達の方はお返し本が目当てでない事は明らか。
お返し本目当ての差し入れはあっても、差し入れ目当ての献本は
恐らくないと思うし。(w
相手さんの気持ちは素直に受け取っておいていいのではないかな。
どうしても心苦しいならば
「ただで貰うのは申し訳ない、金出して買う価値あると思ってる」
と気持ちを伝えて、次からは断るのがいいと思うけど、
相手が心からの好意でくれるのなら、貰うに吝かでないというなら貰っておけばいいと思う。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/24 00:12 ID:O2e/F24y
私はサークル者なんだけど、同じジャンルに友達の友達がいて挨拶行くたびに
本を頂いてしまう…。買いますって言っても渡されちゃう。
けど彼女は、他人の本は読まないと公言していて、だから私は一度も本を上げた
ことないです。
そして彼女の元へ挨拶に行くのがなんだか、本クレクレ厨になっているような気がして
そのままフェードアウトしてしまいまつた

>190
ただでもらうのが心苦しいのであれば、感想メールを出してみてはいかが
でしょうか?
差入れは好き嫌いがあるからむずかしいよね…。かさばるし。
193192:03/05/24 00:13 ID:O2e/F24y
ぎゃふん。
上げてしまった〜
スマソ
>>190
ぶっちゃけ、1000とか2000とか刷ってると原価率が非常に低いので、
相手の発行部数を予測して前述と同程度なら遠慮なくもらってしまえば?

目安として相手が東京のイベントのみの販売なら、コミケでの搬入部数×1.2〜1.5位か。
東京+大阪その他地方+書店売りもしているなら×2.0以上。
実際にスペースに行って、近付きながらチェックしてみればいかがか。

好きな知人が本当に嬉しそうに貰ってくれれば、サークル側としてはとっても
いい気分にさせてもらえるしちょっとの自己満足も味わえるので構いやしませんが。

あくまでサークル側の意見として。
今度上京するイベントに、同じマイナカプの好きな作家さんもいらっさると解り
通販+2、3回のBBS書き込み程度の"顔見知り"にも関わらず
「迷惑でなければ新刊持参でご挨拶に行きます」…と言ってしまいますた。
「楽しみにしてます!」と返事が来たが…やはり迷惑だっただろうか。
お互い地方から滅多に出ないタイプのようなので、今回限りってことで許して…
>>195
リアルで会ったことがなくて相手の作家があなたの顔を知らないなら
挨拶する前に相手の新刊を買っておいて
こちらの本を差し上げた後、むこうがくれようとしたら
「もう買いますた」と言えばよろしいかと。これなら交換厨にはならない。
まあ、あんまり小さなオンリーでは使えない手ですが。
あと、もし本をもらったとしても、イベント後BBSでお礼を言うのは
やめた方がいいよ。
相手の作家さんが、ROMの人が「あの人にはあげたのにアタシにはくれなかった」と
思うかも、と気にやむ可能性もないではないし。
BBSじゃなくてメールならオケーだと思われ
198190:03/05/24 13:54 ID:u72403Gg
>191
やっぱり人それぞれなんですね。
彼女は豪快なタイプなのであまり気にしてないのかもしれません。
他に同ジャンルの友達いないって言ってたし…
>192
感想は携帯に送ってるのですごく短いんですが、一応。
私もクレクレ厨になるのは嫌で行きづらいんですが、折角のイベントだし
声掛けたいんですよね。
少しはなれたところから手を振るだけ…とかは駄目かな

>194
最近転向してきたんですが、一回のイベントで完売、再販を繰り返していたので
そんなに部数は多くないと見ました。

でもくれた場合は素直に受け取って、後日簡単に御礼でもしようかと
思います。本当、何度も貰っちゃうとそれが目的で会いに行くみたいで
心苦しいんですが。
ご意見ありがとうございました。
貰った時にお金払うのが一番良いかもね
今くれくれ厨に纏わり付かれて困っています
私は小さな個人病院で看護婦をしているのですが、患者が読者だったんです
いきなり病院でPNで呼ばれて萌え話されて困ってしまいました
その後その人は病気も治り病院を去りました
ですが、イベントの度にサークルに訪れては長話をしていきます
何も言ってないのに勝手に新刊を持っていきます
困ると言っても「○○さんと(私のPN)私の仲じゃない」と言って
ありがとうの一言を残して本と共に去っていきます
もっときつく言いたいのですが、勤務先に来たら…
勤務先でごねられては……と思い、それ以上言えなくなってしまいます
印刷数が少ないので原価ギリギリで販売している身としては
友人との交換以外は辛い状態です
心が狭いと言ってしまえばそれまでなんですが、なんとかしたいのが本音です
何か良い案がありましたら、御伝授宜しくお願いします
>>200
その人の病気て、精神のほうの病気?
だとしたら看護師さんであるあなたが一番よくわかってると思うけど
何を言ってもムダなので、
サークル名やPNを変えることをおすすめします。
今までの自分をないことにしてしまうのはものすごく悔しいと思うけど
それしか方法はないんじゃ・・・。
>>200
友達に一緒にスペースに入ってもらうことはできないのかな?
その子が来たら、必ず友達に対応してもらう。
自分はトイレ行くなり席を外す。
何度も来たら、買い物行くふりをする。
絶対に対応しない。
そして友達には、本は渡さないようにお願いする。
勤務先に来たとしても、患者以上の行動をしたら、他患者さんに迷惑がかかるから
そこら辺は他看護婦さんにつまみ出してもらうようにしたら?
最初に勤務先に襲撃されても、迷惑なレベルに絡んできたら仕事にならないから
他の人も注意しやすいんじゃないかな?
これじゃ甘いんだろうか?
気持ちすごいわかる
隠れ同人てそういうとき辛いよね
次のイベントは友達にもスペースに入ってもらって
周囲に根回しもしておいてきっぱり言うしかないんじゃないか

人の職場でPNで呼びかけたり一方的に萌え話をしたり
あなたは大変非常識な人です
あのときは仕事上言えませんでしたがとても不愉快で迷惑でした
その後もイベントのたびに無理矢理本を持っていかれますよね?
あなたはただの読者さんですので、本をさしあげる理由はありません
今まで我慢していましたが、もう限界です
職場でもイベントでも二度と関わらないで下さい

これくらいはっきり言えば相手にも周囲のサークルにもわかると思いますが
相手が冗談きつい、で流そうとしても、今まで我慢していた、迷惑だと
態度を揺るがせなければ大丈夫と思います
そして職場にも根回ししておいたらどうかな?
友人の知人くらいの、ほとんど関係のない女性から絡まれています
相手が女性だけにストーカーとも言いにくいんですが
猥褻な話とかを一方的にふられてとても迷惑しているんです
とか
以前職場押しかけ未遂かまされた身としては人事じゃないよー
がんがれ

でも心の病の人だったらやっぱり>201の言うように逃げるしかないのでは。
>>200 
まず、自分は悪くないって事を忘れないで下さいませ。
きた時に「迷惑」「患者と看護婦以外の関係の何ものでもなかった」
「それ以上の関係(友人など)ではない」 という事を、まず友人(サークル関係)にしっかり伝えとくと
良いと思います。

んで、本人にも一度言ってみたらどうでしょう。
何も言わない方がデメリットは大きいし、そのうち精神的負担もキツくなってくるんじゃないかと思います。

PNやサークル変えても見つかる可能性は0では無いです。
それに悔しすぎ…。あくまでも最終手段って事で、とりあえず出来ることからやって
みてはどうでしょう??

素人の意見でどかどかとスミマセン。頑張って下さいませ!応援してますよー。
皆様御指南ありがとうございます
私の記述が少ないが為にあやふやな所がありました事御詫びします
クレ厨は風邪と花粉症で来院した方です 精神は正常……だと信じたいです
病院に看護婦は私一人しかいません(入院施設もない個人病院(診療所))
上記のことが抜けていました事御詫び致します

皆様の御指南を参考にして次回のイベント(夏コミ予定)の時には
一般の人なのですが同人を知っていて理解がある友人に御願いして
一緒に来てもらうことにします。私よりも気が強い友人なので
皆様の御指南頂きましたようにクレ厨に言って貰うようにお願いします

まだ先のことになりますが夏コミに出られて
無事新刊が発行しましたときには結果を報告に参ります

皆様御指南ありがとうございました
頑張ります!!!!
申し訳ありません 205=200です
名前を変え忘れました
こんなんで大丈夫なのか?自分
>206
がんがれ〜
あなたの大切な新刊が厨の手から守られるように祈ってますよ〜
がんがれよー。
上手く行くように陰ながら祈っとります。
頑張ってくださいー!
なんかいい判断の仕方ってないのかな
やっぱりスペースにさ友人または売り子さんにいてもらうといいよね。
結構前から交換厨に付きまとわれていていっつも私のスペースに来ては新刊です、貰って下さい。
と言ってくるのでいつも断っているのですが結局いつも貰う羽目に
こっちは本気で断っているのにあっちからすると遠慮してるようにしか見えないらしい
が、そこまで別にいいんです
しぶしぶ本を頂いた後は貰ったんだからお前もな。わかってるだろ?
的な態度が丸見えなんですよね。直接言葉には出さないものの
「あ、新刊出たんですねー」とか「新刊間に合ったんですねー」
たまに珍しくちょっとしたグッズをそのイベント限定で出そうものなら
「うわーかわいいですねー」としつこくその物の話題をふりまいて明らかによこせビーム。
偶然なのかなんなのかは知らんが新刊が無い時やそういったグッズなどがないときは
自分の新刊などは持ってこないんです
私の新刊が出て自分の新刊が無い時はお菓子や差し入れを持ってよこせビーム
もう心底うんざりしてたある日体調をくずしてイベントにいける状態ではなく
友達に売り子を頼んでその日は友達に店番を任せたら
やっぱりその厨が自分の本を持って現れたらしい
友人は新刊だけ受け取って私の本は
売り子の身なんでこちらは本は差し上げられないんですよ、すいません。と断ってくれたらしいです。
初ブロック成功といいたいとこですが友達のおかげなんで…
いつも売り子にするのもあれだし、こんな私の本を笑顔で買いに来てくださってる常連さんも
少ないながらいるので、やっぱりスペースにはいたい…
でもなんか前から作ってきちゃったこの交換関係簡単には止められなそうだし…
どうしたらいいんだろう。。。
>211
本当に嫌なら嫌とはっきり言うべし
*心底うんざり*していると言えるなら行動に移した方がいいんじゃない?
愚痴ってないでさ。
アナタの今の交換関係は自分の行動で招いた結果だよ。

それが出来ないなら満面の笑みで本を貰った後
「有難うございます(はあと」と言ったあと
何もせずに沈黙して売り子に戻れば嫌でも気付くのでは。
その後これ見よがしに友達に売り子代わってもらうとか。
決して自分から本をあげるとかあげられないとか云々言わない方が良いかも。
そこで催促してくるようなら本物の厨
そうなればいくらでも対処の仕様はあるし、
こちらに非はないので堂々としていられるでしょう。
多少きつくても一度はやっておかないとその人は気付かないよ。

心を氷にしてガンガレ
>>211
嫌だと思ったら即行動がいいよ〜。
差し上げるのも貰うのもハッキリいっちゃえば「勝手にやった」事なんだから
(ありがたくてもね)それで礼儀うんぬんはあるんだろうけど、別にいらないんでしょ?
だったら、貰うだけもらっといて「ありがとうございます」で
その後無視したらどうでしょう。

んでしつこくビーーームしてきたらどっかに書いてあった、
「スミマセンお客様の邪魔になってしまうので…」で断るとかどうでしょう。
催促されたらつっかえしちゃれ

ガンガレ!
昔は好きだった人の本が、だんだん傾向が(本も、本人も)変わって
きちゃって読めなくなってしまった。
ゆっくりフェードアウトしよう、と思っていたところ、イベントで会ってしまい
「新刊でました〜」といわれたので「後でまたきます〜」とお茶を濁した。
イベントも無事終わり、もちろん本も買わなかった。
が、イベント後コンビニで偶然再会。「本まだ買ってなかったですよね〜」
といわれ、慌てて「実は帰りの電車代ぎりぎりしかなくて」といったら
「じゃああげますよ〜」
コンビニのど真ん中で、エロ本渡されました・・・。

食い下がっても食い下がっても食いついてくる彼女に半ば感心しつつも、
自分の対応のまずさを反省。
その次からはきっぱりお断りするようにしています。

それにしても何故、その場で買わなかった人にあとで「買ってませんよ」と
いえるんでしょう。
押し付けがましくてとてもできないが・・・。
「後でまた来ます」と言ってしまったからでは?
…まあ、気持ちは分かるがなw
しかし「察し」がよくない、鈍い人もいるわけで。
察しの悪さも、度を超すと失礼に当たるしね(´∀`)
当方サークル者だが、イベント毎に本を頂いてしまう大好きなサークルさんがある。
そのサークルさんとはイベントのあとの打ち上げにご一緒したこともあり
普段ネット上などでも少なからず交流はあるものの
向こうはジャンル内では結構名の知れたサークルさんで、こっちは最近新規参入したピッコピコ・・・
お金を払うといっても、いいよいいよと必ず断られてしまうのだが
豪華な装丁の新刊数冊を頂いても薄い(そしてショボい)コピー本しかお返しできないのは 正直心苦しくてならない・゚・(ノД`)・゚・。
貰ってしまうことがわかっているからいっそスペースに立ち寄らないようにしたいが
そのサークルさんの本はどうしても読みたいし手に入れたいのも事実。

イベントが近付くたびに気が重いです・・・
「いいからいいから」と言われたら
「あなたは良いかもしれないけれど、私はイヤなんです」と言ってみたら?
まあ、これだけだとケンカ売っているみたいだから
お返しもあまりできないのは心苦しい、とちゃんと説明するほうがいいけど。
よくある話だけど。
知人が新刊をくれると言ってきたけど、そのジャンルそのものが苦手
だったので、その旨をやんわりと話しつつごめんねと謝って断った。
でもやっぱり嫌われてしまったみたい。あーあ。
イヤミ言われちゃって辛いし、これでフェードアウトかな…
220山崎渉:03/05/28 11:53 ID:Gc1Sy+RB
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/28 18:21 ID:7/o0oB+z
いかにも新刊下さいといわんばかりに毎回スペースまでやってきて、
もらえなかったら万引きまがいに黙って持ち去ろうとする。
そしてとがめられたらサイトでもらえなかった、と愚痴る。
こいつなんとかならんのか本当に。
>>219 オマエは悪くない。
そこまでいって嫌うようなヤツならフェードアウトで問題無しだと思われ
223222:03/05/28 18:48 ID:8PRkGpbS
「そこまでいって嫌う」が意味不明に…
「やんわりいったのに」でお願いします

・゚・(ノД`)・゚・「オマエ」とかいったクセに恥かしすぎ…
>223
オマエは悪くない。
>219も悪くない。
離れても痛くない程度の知人なら
さっくり忘れちゃえ。
スパコミで、間に合わせの薄っぺらいコピ本と引き換えに、
他人から見りゃダサいかも知れないけど
自分なりに愛を詰めた本を持ってかれた。

断れなかった私が悪いんだ。
同じジャンルで、イベント後には飲みに行くぐらいの
知人とはいえ、今度こそ「本当に欲しいなら買って」の勢いでいきたい。
私もミツエちゃんみたいに「新刊です」「いらなーい」って言いたいなぁ…
以前から思ってるんだけど、こーゆー「交換厨」とか「クレクレ厨」とかが
スペースの前で粘り始めた時にパッ!と意思表示できるサインとかが
あればいいんだけど。

例えば「拍手を2回打つ」だったり「新刊を一冊だけバックヤードにさげる」とか。
もっと判り易く「突然売り子を止めスペースから出てってしまう」とか。

同人世界の暗黙の了解で「これやられたらカエレ!の合図」の様な何かが
あれば分かりやすいなーと。「カエレ!とは言いづらいけど…困ってる」
人とかは(直で言うよりはまだ)意思表示しやすいかと思う。

まー真性厨はそんな事されたらどっちにしてもキレるんだろうけどねー。

でもハッキリ言わないとあいつらは何時までもやってくるよ。
オレそれでイベント嫌いになりかけたもの…(結局ズバリ「もう来るな!」と
言ってやったけど)
> 「突然売り子を止めスペースから出てってしまう」
これ、暗黙の了解の域を出てるぞ(w
「突然売り子を止め、トイレに行ってしまう」
私が使ってるクレ厨対策。

クレ厨襲来「もらってもいいですかー」
「あ、まだ集計してないので、すいませーん」

つまり新刊のカウントを正確にやってないから
うかつに献上はできない、という意思をまず伝える。
決してここで「またのちほど」などと言ってはいけない。
本当にのちほどお越しになります。
本当の友人、交換をしている方にも同じことを返しますが
ここは自分でちゃんとのちほど持っていくこと。
大事なのは自スペで本を渡さないこと。

その日に出た新刊になら有効。
既刊になると理由として厳しいかもも。
>226-228
交換厨・タダクレ厨相手にそれやったら、
居なくなった間に勝手に本持っていかれる
ダケのような気も…(隠しておいても、ムリヤリ
箱とかあさられそうな気がしない?)
>>230
それ完全に犯罪じゃないか
>230
「突然売り子を止め、撤収してしまう」



サインでもなんでもねーな、これは。
自分ではっきり断れない人というたちは
「口で言うより意思表示しやすい」サインを決めても
それが一般化すると
「そんな露骨なサインなんか出せなくて」と悩むだけな罠
>>233
そういう問題ではないのでは。
「頂戴」も言わないで、くれると信じてそこに居続けるだけのヤシを相手にしている場合は、
なかなか態度を決めかねるだろう。
あるいは、「頂戴」と言われて「無料配布はしてないんですよ」と断っても、
「いいじゃないですか〜」と言って粘るヤシらについてのお悩みだろうし。
実際に、注意した時とかに逆ギレされて罵声浴びせられたり
本盗られたりした場合はどうすれば良いんでしょうか?
>235
スターフに通報。
>226
ホウキを逆さまに立てとけ。
>>235
既にそんな奴はキティの域だよな…
キティな人に気に入られてしまい大暴れされるという
不幸な例もあるとは思うんだけど
普通の厨が暴れるってやっぱり友達認定されてたからじゃないのかな
親友と思ってたのに裏切られたー、みたいな
それはそれでやっぱり痛い行為なんだけど
常日頃からあなたは別に特別じゃないのよオーラを発していたら
そういう不幸な事故が減ったりしないかな
甘いだろうか
>239
ここ(精神科医のサイト)で押し掛け厨のことが語られてるんだけど、
そこで説明で使われてる、自己愛型人格障害の部分を読むと
恐るべき厨の独り相撲が、周囲を巻き込んでるのが分かるよ。
くれ厨もその縮小版的な部分はあると思う。
私が来てあげてるんだから、本をくれて当たり前。
友達だと決めてあげたんだから、本をくれて当たり前。
話かけてあげてるんだから、本をくれて当たり前。
その当たり前が崩された時、暴れる。

ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/oshikake.html
>226
京都のお茶漬けのようだな…。
>>239 
実際それでわかってくれたら一番いいのにね…
ただ、基本的な考える部分が本当に欠けちゃってるから
しっかりした態度をとってもそれが理解できないって事だよね
それなりに付き合いがあって新刊クレ厨になった人だったら
言えば通じそうだけど、勝手にファンになられて脳内友達認定受けて
新刊あげられないと告げたらキれられるってのも不幸としか言えないな
同人もだけどフリマとかでも、一度おまけしたりすると勘違い厨ができるっていうんで
社会の中に勘違いしやすい人ってのが存在してるんだね

>241
京都のお茶漬けはよく分からん
カエレ!って意味と本当に茶漬けを薦めてる時とあるらしい
一方的に話しかけられても殆ど相槌すら打たない。
抱き付かれたら「やめて」の一言で振り払う。
「新刊ちょ〜だい」「イラスト描いて」等と言われても「忙しいから」
勿論こちらから話しかける事は一切なし。

それまで余りに厨行為が激しかった厨房に付きまとわれてた友人が取った行動なんだが
これだけやってても「自分は好かれている」と思っていたそうな。
厨ってのはどれだけ嫌がってる意志表示をしても自分に都合良く脳内変換かますような
生き物だからなあ・・・
>>244 の友人さんカコイイ!

そこまでして気付かないなら本当に精神うんぬんの話を心配するよな…
うちのジャンルに、どれだけ遠回しに態度で示しても気が付かない厨がいました。
「遠回しだからいけないんじゃないか」
と思い、実際被害者たちにそう言っていた私なので、とうとう私もその厨に目を付けられ、
色々やらかされた時、きっぱりと
「すいません、申し訳ないけどあなたと付き合う気ありませんので今後話しかけないでください」
と斬って捨てました。
そのお陰で、厨は私には一切寄りつかなくなりましたが、しっかりと
(○○さんは表面は優しそうだけどすごくキツくて恐い人だ)
という噂を流してくれました。
「確かに私も悪いところがあったんだけど…… ううん悪いのは私。
でもちょっとショックだったな、あんなにハッキリと言われるなんて……
遠回しでも態度に示してくれればいくら私でも気が付くのに……」
と被害者ヅラで言いふらしていたそうで(遠回しじゃ気が付かないからだろーがカスめ)。
私の他にもきっぱりと言った人がいましたが、
その人の事も悪口メールでジャンル内に言いふらしてたし。。。。。

相手がマトモな人間ならばよし、
そうでないからこそ、おいそれと拒絶出来ない人たちの気持ちもよく判る。
でも拒絶をしなくても本当に厨というかキティ入ってる人なら
何かの拍子に向こうの気に入らないことをしただけで
向こうが嘘八百な悪口撒き散らす可能性もあるんじゃないかと
>>247
キティガイに刃物というけど、キティガイを相手にする時は、マトモに相手せず、
遠回しに縁切りするのが一番利口だと思いますよ。
実は246が自意識過剰な厨だった、みたいなオチではないよね・・・。
噂流されるのは嫌だね…それを考えてキッパリ言えないっていう
ケースが多いのでは?

ただそれだけをビクビクしてても結局は良くないワケだから
キッパリ言ったほうが良いよね。

その後で知り合いとか、サークルさんとかに真相を説明すればいいんじゃ?
もしくはそれも流してもらうとか
>>249って、そういう噂をされるのは、その人自身にも非があったからでは?と思うタイプ?
「火のない所に煙りは立たない」という思考回路の人って、真性厨がどれほどの捏造を
やらかすか、その恐ろしさを判ってないよね…。
>>251 禿げ堂

「火のない所に煙は立たない」 この言葉すっごい嫌いでつ
ケースバイケースで色んな問題がある中でこういう思考回路は危険だよね
>251
漏れも厨をハッキリ突き放したら捏造くらった者でつ(つд`)
スゴいよ、こっちが言ってもいない事平気で捏造するから。
漏れ健全サクルなのに「801じゃないと食ってけないって言ってたよ」とかさ・・・ハァ?
しかもいい年した大人にやられたよ。もうスケブやんない。
>253
スケブって・・・スレ違いだった。スマソ。
世の中「根も葉もない噂」という言葉もあるのにね
火のないところにドライアイスや煙剤置くのが厨なんだもんなあ
そして火をつけるのがキティなんだなと今すごく納得した
最初から明らかにおかしいんだったらいいんだけど…

以前関った人から怖い目に遭わされてそれ以来駄目だ
新しい知り合いも深い付き合いになりたくない 怖い
>258
なんか肉般若を彷彿とさせるような……
そういうことってあるよね
ネットでちょこっと友人の友人を紹介されて打ち上げ一緒にしたんだが
ものすごくイタかった
ネットでもちょっと香ばしい感じはあったんだが…
あれ以来自分もネット経由の友人です、という紹介は
受けないようにした
せめて一度自分で確かめてから呼べよ〜、と
つまり、その程度の人にスペース前で「新刊でたんですね!でもお金なーい」と
言われてもどうしようもないわけでして
ぜったいやらねえ
3行目のちょこっとはいらんかった
そして>258の例ともまた違ってしまった
愚痴吐きと思ってくれ、スマソ
>>258
・゚・(ノД`)・゚・トラウマになってしまったのでつか…
そういう事もあるけど、世の中そんな人ばっかりじゃないよー
飲み会とかで軽く話してみて、「災難だったねー」みたいな話とかすれば
少しは楽になるかも…とか思った。

確かに肉般若を思い出しますた…
肉般若の被害者さんって、亡くなったらしいけど本当?
関係ないのでsage
本当ですか?
被害者さんってスレに書いてた人自身なわけですよね
誰がどこでそんなことを書いたんだろ<肉般若被害者
知り合いがわざわざ出て来てここに書くかなあ…
難民の方でちょっと前に、肉般若被害者さんと杉崎く○るさんを混同した書き込みを
してた人がいたから、そのへんが発祥じゃないかな。

結構、過去の相談事例が混ざってしまって、別の噂になっちゃってる例も多いと思う。

…スレ違いのネタで絡んでごめん。
>243
遅レスですが、

京都のお茶漬けは、
アポ無しで来た人(特に食事時)に対する対応です。
ちゃんとした接待がしたいのに、アポとって来てくれてないから、
ちゃんとした接待は出来ないよと、言外に伝えています。

また、食事時にアポ無しで来るのは非常識だよという意味もあります。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 15:27 ID:5B7cX8w8
>266
私が聞いたのは、主に長居する客に対して言う、とのことだった。
「もうこんな時間(=メシ時)ですから、何もないけどぶぶでもどうどすか」
ぶぶとはお茶漬け海苔にも入ってるアラレね。
無礼な客にも気遣いをする、と見せかけて
「おのれがはよ帰れへんからウチは粗食じゃヴォ(ry」
と言外に嫌味をいうのだとか。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
長電話でそろそろ切りたいんだけど、相手が気持ちよさそうに絶好調で喋ってるから、
「明日学校(会社)いいの?」とか「そろそろ遅いし、親御さんに叱られない?」等と、
言外に匂わせてるのと一緒な感じですね。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>269 それは本当に心配している場合もあるけど、そうだろうね
272すれ違い?ですが:03/06/02 22:06 ID:y9GZP5j6
>269
知人の主婦は厨女子Aからの夕食時の電話攻撃に
「今から夕食作って子供風呂に入れてってしなくちゃいけないし、
旦那もそろそろ帰ってくるから忙しいから切るね。
あと夕方以降電話迷惑だからもう二度としないで」
ときっぱり言って切ったところ、
夜中の1時にもう一度掛かってきたそうです。
「SEXも終わったころだろうし日付も変わったから暇になったでしょ?それでさっきの続きだけどね…」

きっぱり言ってもわからない人はわからない。
そんなAは当然クレ厨&アゲ厨。そしてもちろんヘタレ。

一番ひどかった彼女のアゲ本は、
「●●が死んでハッピーエンドだね☆お祝い本」
人気投票でも3位の悪役キャラ●●が死亡を匂わせる展開で以下次号だったときのことでした。
(しかも次号までの間に運悪くイベントがあった)
しかも上げたのは全員、その●●ファンの人たちONLY。
「●●本作ったんです〜。是非貰ってやってください(はぁと)」
といって配り、中見て皆びっくり仰天。
当然●●ファンは一丸となって抗議したが、Aは一言
「やだ、皆宗教みたいで気持ちわるい」で反省なし。

なんというか、そんな彼女と無事カットオフ出来た自分がうれしいです。


痛い人スレ向きでしたかね。フサギコの抜け毛を吸い込んで逝ってきます。
>>272
ここしばらくのレスのほとんどが微妙にスレ違いだとは思いながらも、
微妙に皮一枚で繋がっている気がするのは、
やはり献上交換頂戴問題が、
「空気を読む難しさについて」に直結しているからでしょうか。(笑
スサミスレ行きかとも思いましたが。

イベントに出るとオン知人達もサークルもやってて、みんな毎回沢山の本をくれる。
ありがたいことだけど、でも私は誰にもあげてない。
ピコなんで差し上げる余裕なんて全くないので。
私以外の知人同士は交換してるらしいんだけど、私は欲しいなら買ってくれ、
みたいな態度を貫いてる。

これってケチだとか思われるのかな。
最近、どうも皆と一定以上親密になれないのはこのせい?とか思うようになってしまったよ。
ちゃんとお金払うから!と言うと受け取ってくれる人もいるけど、
そうなるともっとよそよそしく思われるのかな。
こんな考えの自分がウザ…・゚・(ノД`)・゚・
>>274
トラブル起こさない為に(お金払うタイミングとか難しいしね…)は
全然いいんじゃないかと思う

でもなるべくならお金払った方がイイ!かもね
そこまで相手を考えられるならいつか親密になれると思う
ガンガレ!
276274:03/06/04 13:39 ID:2u1TQiFf
>275
ありがd。
私もちゃんとお金払うようにするよ。
みんな大好きだし、ちゃんとお金払っても読みたい本ばっかりだから。

こういうことに関係なく、仲良くなれるようにガンガル!
新刊が出たときしか現れないクレクレ厨がいるんだけど
うっとうしいので早く立ち去れと思い
さっさと本を渡して下を向き、スケブを描いていたのに
香具師はスペース前から離れない。

疑問に思い顔を上げると香具師は一言
委託の本を指さして
「これは○○さん(漏れのPN)の本じゃないんですか?」

確かに多少は原稿を描いたが、それは漏れの本ではなく
あくまで「委託」として受け取っているものなので
いくらなんでもそこまでタダでくれてやる程お人好しではない。

ちゃんと奥付は別住所だし見本誌の表紙と値札に「委託本」
と日本語で大きく書いてある。

「これは○○さんの本じゃないんですか?」と言わずに

正直に「なんでこの本は貰えないんですか?」って言え。馬鹿。

と、会場で叫んでみたいでつ・・・・・

もう次回からジャンル変えるのでカットアウトできそうだから
やってみたいと思いつつできないんだろうな。
もう2度と人に本を渡す行為はしないよと心に誓っております
クレ厨って闇金業者に通じる物があるように感じるよ
一度手を出したら(本をあげたら)しつこく付き纏う
一度借りた(貰った)前例があるから、次回も絶対取れる(貰える)と考える
しかもその情報が回って同業者(友達のクレ厨)にも回っていく

考える過ぎ?
こないだのスパコミで,マイナー同カプ知人のA,Bさんと,
もう惰性というか恒例化してる自ジャンルの本の交換を終えた後,
ひっそり参加したオンリーで出した別ジャンルの本を
メールで欲しいと言ってくれたAさんにあげた。
それを見ていたBさん,「私もほしい〜」
「え?これ○○本ですよ?」と答えたら
「友達のお土産にするー」
・・・自分が読みたいから,っていうんなら渡すのもやぶさかではないが,
なんで貴方の友人にあげなくちゃいけないんだyo!
さらに言葉の裏に(アタシは読みたく無いけど)って気持ちを感じてガックシ。
どうせ下手だよ,うぁぁぁ〜ん。
>279
それで結局Bさんにもあげたのかが禿しく気になる
そんな失礼なヤシにはやらんでいい!
基本的に、献本はしないし、いただくのもお断りしているんだけど
先日のオンリーでお隣になった新参サークルさんと仲良くお話しした後
撤収近くになって「もらってください」と言われ
いつもどおりにこやかにお断りしたら
「そんなこと言わずにどうぞ。○○さんがゲストしてくれてるんですよ〜」と
大好きな作家サンの名前を出され、それならば、と受け取ってしまった。

露骨にゲスト目当てだった自分に鬱…

>>281
向こうがくれると言って、あなたも欲しいと思ったのなら別にいいのではないかと。
学生時代、ずっと同ジャンルで活動していた友人と当たり前のように交換してました。
その後ジャンルは離れたけれど、趣味がかぶっててパロの元ネタは読んでる・観てることばかりで
彼女の描くものが好きだったのでスペース訪問とそこでの交換は続いてました。

が、彼女が中堅から壁になっていく間、自分は家庭の事情で一時同人を離れ、復帰した時も
ペラコピー本しか出せなかったので、再会したイベントでは「買うよー」とお金出しました。
彼女は何の遠慮もしなかったので、最近は知り合いからもきちんとお金を頂く方針にしたのかなーと
ちょっと寂しく思いながら(一言くらいは「え、いいよ」とか言われるのではと
厨な希望的観測をしていたらしい)以後ずっと買い続けてます。
自分もまたオフ本出せるようになったけど、買いに行く時に押し付けるのは迷惑かもと思い
スペースに来てくれたらあげるか売るかすればいいと思ってました。

が、彼女の方から訪ねてくれることは無いんですよね。
同じ島の誕生席サクルには訪ねてきて、しかも本の交換してましたが。
他の共通の友人で、やはり最近出戻った人も、お互いスペ訪ねあって交換してると言うし。
もう私のことはいち読者・購読者って扱いになってるのか、だったら話し込むのも迷惑かと思ったら
先日の地元イベントでは「また本出してるなら見せてよー」とにこやかに……
また読んでもらえるならと嬉しくてあげてしまったけど、喜んでくれてたみたいだけど、
彼女にとっての自分の位置づけがどうなってるのか分からなくなってきたよ……
284279:03/06/08 04:48 ID:GSjDLJAL
>280
その時はあげる1册しか持って行かなかったので渡してません。

でもコミケでスペに来たら渡すのかな,自分・・・
同カプの友達だと思うとむげにできない小心者の私。
在庫も減らしたいしな,ハハハ...
>>283
283さんはちょっと公私混同して混乱しているような印象が………
友達だからって、その友達の発行している本まで欲しくなるとは、
必ずしも言えませんからね。
「欲しい本」と「欲しくない本」を決めるのはその本の内容であって、
作家との親しさは本来無縁の筈です。
283さんの友達が他の人と交換しているのは、
単に需要の一致なのかもしれませんよ。
>283
ただ単にその程度の相手、付き合いだったという事でしょ
以前は交換していた相手(友達)と
あげる/買う という付き合いになって
でもその相手は>283以外の人とは
あげる/もらう というやり方を続行中ということか。
スペースに一度も来ないのは、壁になって
付き合い範囲が広がって地元でいつでも会える283は
後回しになってるのかも。自分もコミケだと
コミケでしか会えない人のとこ訪ね回るのが精一杯。
「見せて」と言ったのが自分も買うという意味だったのか
社交辞令だったのかクレクレ催促だったのか分からないな。
惰性での付き合いを何とかしたくなってこちらから出歩くのは辞めました
イベント後、合えなかったねと連絡をくれた人以外は
こんなもんかと思いそこまでとしました
それから暫くして、新刊を1冊持ってスペースを訪れた人が
「最近まったく来てくれないんだもん!新刊持ってきたよ」
と言い、なんのことわりもなく3種類の本(その人と切れた後発行した本)を
勝手に各3冊ずつ持っていってくれました(売り子さんの分込み)

こちらが何を言う暇もない僅かな時間の出来事でした
その後、すぐにその人のスペースナンバーを調べて
置いていかれた新刊を返し、持っていった本を取り返そうとしたら
既に帰った後でした(10分も経ってなかったのに)

どうやったら上手く切れるのか考案中です
>>288
泥棒じゃん。スタッフに報告したら?
>288 
今まで貰った本返してみれば?いらん、と。
一言ガツンと言ってみた方がいいんじゃ?

あとは>289の言う通りスタッフに報告。厨房に情けはいらぬやっちまえ
今まで交換してた人が、ある時何の前ふりもなく
こちらが本を出してもくれる素振りがなくなったり
訪ねてきてくれなくなったりすると
このスレ見て方針を変えたのか
単にその時忘れていただけなのか
それとも自分が何か気に障ることをして
「切る」対象にシフトされてるのか分からなくて不安だよ…

切りたいとまで思われてるなら
後日に連絡して理由を尋ねるのも嫌がられる鴨、とか考える。
フェードアウトしたくなる相手がいる、という状況は分かるけど
自分がそういう対象として見られてる可能性を検討するのは凹む作業だ。
一言「今度からこういうの止めることにした」とか
宣言して欲しいんだけど、逆ギレされる可能性考えると難しいかなあ。
だからといって288が遭遇した厨は逝ってよしと思うが。
>291
俺ならまず、「これくれ、これ」と言って代金を差し出すだろう。
くれる気があれば金はいらんと言ってくれるだろうし、
その気がなければ受け取るだろう。
どっちにしても嫌われてるなら何か態度に出てくるはず。

#人付き合いは、フラグを見ながら攻略するものではない。
>291
とりあえず、自分から本を持っていくのは止めて
相手の本が欲しいなら買いに
別に要らないのなら挨拶にだけ行けばいいのでは?


相手がこちらをどう思っているかなんて
交換が成立しているときだってわかんないものだよ
前回なんか流れで本を上げてしまった人がいる。
今回はあげないぞ。あげたくないんだからあげないことにする。する、するんだよ、私。がんばれ。
多分無料で配ってる小さい冊子をまたくれるんだろうな、あの人は。
あれを喜んでいる人も多いと思うけれど、私は読めないので、頂いてももったいないだけだし。

あげたい人以外にはあげない、を貫きたいのだよ!!


……とか言ってもその場の雰囲気で難しいこともあるんだろうな……

週末がちょっと本来以外の意味でドキドキだよ、ママン……。
>294
あげたい人にもあげない、ようにすると、上げたくない人にあげないのは
わりと簡単になるよ
>295
でもあげたい人にはあげたいと思ってしまう罠。
「頑張ったから、お金出してでも欲しいと思ってくれる人に
読んでもらう事にしたんだ、ゴメンね」
と言って、交換を止めてる友達がいる。
プライベートでも同人でも隔たりない仲の良い子だけど、
だからと言って例外を作るのも悪いと思うし、
言ってる事に納得できるから、私も買ってる。
それくらいの事を言って当然だと思うし、
それを言えるだけの本を作らなくっちゃなあと思いますた。

でも厨にはなにを言ってもムダかもしれない…・゚・(ノД`)・゚・
298名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/13 12:33 ID:7ifQZ6/R
昔、メジャージャンルでそこそこ沢山刷ってた頃は、
ちょっとした知り合い程度に本を贈呈するのはぜんぜん苦じゃなかった。
マイナージャンルで最高100部しか刷らなくなってから考えが変わった。
狭いコミュニティで贈呈や交換してると、
「せっかく作った本を赤の他人に読んでもらう」
という同人の醍醐味が希薄になるんだよね。
極端な事を言うと、サイトで自己満足なへたれ作品UPして、
知り合い同士で誉めっこしてるような空しさに近くなってゆくというか。。。。
本気で誉めてもらっても、心のどこかで
(知り合いとしてのひいき目が1%もないと言えるだろうか)
と、微妙にネガティブになってしまう。

・マイナージャンル
・サイト持ちで管理人の人柄良し(あるいはOFF会などに頻繁に参加して社交的)
・本の装丁そこそこ上質
・内容、へたれという程ではない

これだけの条件が揃ってれば、容易にジャンル中手以上になれる。
>295
そもそも、あげたい人にあげないのは本末転倒と思われ。
偏狭マイナージャンル者なんですが、
どうもこのジャンル、知り合いになると「知り合い=固定客」になるらしく
献上・交換ではなく、新刊が出たらCP違いでも義理買いする、になっている。
友人とスペースで会話している間中、初めて隣になったサークルさんに
『私もまぜてオーラ』のこもった熱い眼差しで見つめられたりして、
話しかけようものなら「知り合い認定=客」で本を買わされそうな勢い。
(実際、隣同士で買い合っていたの目撃したことアリ)
まわりでイベントごとに繰り広げられる、
知り合い同士の義理買い&社交事例褒め言葉の応酬で
イベント参加がするたびにうすら寒くなりまつ。
かたくなに交流しないでいたら、なんだか孤立したっぽいが、
献上されるならまだしも、お金出していらないCP本買わされるくらいなら
独りでいいです…と思う。たまに寂しくなるけれども。
ジャンルは好きなのに(つд`)
>299
相手は「欲しくないけど断るのもナンだしなー」と
しかたなーく受け取っているかもしれないよ?

自分がしたくない交換を流れでしちゃって後悔してるくらいなら
他のだれかにも同じ事を強いているカモしれないくらいの想像してみろっての
新しいジャンルで個人者だが、そのジャンル初参加の時お隣りさんと喋って
仲良くなった。
で自分はピコのコピー小説なんだが、本がけっこう出て残りの一冊をそのお隣りさん
が買ってくれた。
義理で買われるのが嫌いなんで、中よく見てから決めてくださいと言ったら、
さっき買い物してる時、中見たから大丈夫と買ってくださった。
で次のイベントも出るか?という話になり申し込み損ねたからその次って言ったら
本を置いてくれると言ってくれて、ありがたく委託をお願いして自分も売り子と
なりそのサークルさんにいさせてもらった。
その時は委託させてもらったお礼に新刊を差し上げました。
あとは普通にジャンル仲間として交流できたらいいと思ったが、その人からメール
来て、「今日は新刊出せなくて残念。今度こそ出して○○さん(私)に差し上げたい
と思います」という内容だった。その人は正直いってヘタ(ry・・・
申し訳無いが、ただでもいらないという画力。
私の最初の本は買ってもらい、2冊目は委託のお礼に差し上げた。
だから、彼女から本を頂く理由も無いし、もらったらあげないといけないような
気がして今後の対応に困った。
まだ、私の本が好きってなら読んでくれたら嬉しいが、今のとこ2冊とも感想
もらってないし、私の本もそんないらないだろうな〜とも思えるし。
あとあげたくない本当の理由はコピー本だからってのもある。
印刷、製本、化粧断ちまでして製本にはかなりの労力を注いでる。
しかも、3回ほどイベント出たが、用意した冊数は毎回完売してしまい製本で
苦労してるので、義理とか挨拶であげるのは正直いや。
毎回完売して読み手さんにもうないの?と言われてしまうので、献上、交換する
余裕ないし。
寧ろ、オフだったら余分も出るし差し上げてもいいが、献上も交換も嫌いだから
遠慮したい。欲しい本は自分の金払って買いたい。それが一番。
>301
それはまた別の問題かと。294読んでくれ。

もちろん、あげて迷惑にならないようにするのは気配りとしてあってもいいと
思うので、その点はまさにおっしゃる通り。
304301=295:03/06/13 19:59 ID:qSfRHMrh
>303
294を読んでなおかつ、あげたいと思った相手にもあげるなよと
思ったわけでつが、なにか。
>302
委託してもらったからお礼で差し上げただけだし、気持ちはありがたいが
どうか気にしないで。
もし、あなたが好意で本を下さるというならありがたくいただくが、
自分は普段はどんなに仲のいい人とでも交換とかはしない
ポリシーなので。

こんな感じの内容をやわらかく言ってみては?

これでもわからんなら厨決定かと。
306302:03/06/13 21:43 ID:5ZPnJyD4
>>305
レスありがとう。それやっぱり面と向かって言わないとマズイかな〜。
305の方法でメールでやんわり伝えたい。
でも彼女はやるきが出ないのか、なかなか新刊出さないから次も出てませんように
と祈ってる嫌な自分。
どうして知り合いに新刊献上ってあるんだろ?自分の作品に愛着持ってくれてるか
どうか分からん人にあげたくないし、貰いたくもないよ。
あと好きな書き手さんに渡す心理も分からん・・・。
自分のヘタレ本を好きな書き手さんに渡すなんてそんな恐ろしい事・・・ガクガクブルブル
感想の手紙送る方が喜ばれると思うが。
ジャンル最初のイベントで隣どうし、仲良くなって本をもらった。
こっちも差し上げた。一応オフで刷りたてで、その日は10冊前後の
売上だったから、この先ずっと余るだろうと思ってたせいもある。
隣もそんな感じで、マターリ過ごして和やかに終わった。

ただ、お互い小説サクルだったから、家で改めて読んで判明したんだが
文章に妙な言い回しや表現力の不足っぽいところが目について、
自分を棚に上げて言ってしまえば、ジャンル絨毯爆撃してその後は
買わないサクルリストに入れてしまっただろう、という感じだった。

同カプの小説サクルどうしということでよく隣になるのだが、
半年ほど経った今では自分のサクルの方が明らかに忙しくなっている。
5月は新刊搬入した分が途中でなくなった。
次は部数も増やして大丈夫かもしれないし、そうなればよけいに
ケチケチせずに交換しても構わないかも、と思うのだが。

お隣にはお友達だという人たちがよく訪れ、こちらが忙しい時に当たり前のように
手伝ってくれてしまうので、いつの間にかその人達にも上げる習慣になっていた。
忙しいといっても島中のこと、一度に多くて3人程度の人だかり、
一人でさばこうと思えば一度に暗算会計くらいできるのだが断るタイミングを外した。
我が儘だとは思うが、どこかでキッパリ線を引きたくても引けず微妙に苛ついている…
ああいっそ、委託、ゲストなどの謝礼以外での交換、献上は禁止!って規則でも
できたらいいのに。

>>307
その人達って何人?新刊出る度にあげたら数も金額もばかにならんと思うが。
本をお礼にあげるのをやめて、相手の好きそうなお菓子とかリサーチして
それを代わりにあげるようにしたらどうだろうか?
それとも一人でもできるのを手伝ってくれる事が精神的負担で断りたいのかな?
309307:03/06/13 22:35 ID:ZS80XFUE
>308
サークル入場で本人含めて3人、あと日によっては一般入場でもう1、2人。
お隣は在庫の種類も多いので2スペ取ってることもある。
それだけいてもやることない時間が長いような感じ、と言ったら悪いんですけど。

でもスペ内で萌え話するのもイベントの楽しみのうちって考えもあるし、
一スペ内に3人以上は絶対に入らないなどマナーもしっかりしてる。
自分とこも常時人だかりが出来るほどなら売り子さんを確保して
謝礼なども計上するんだけど、(コミケでは東西移動して買い物もしたいからそうしてる)
数分きざみで座れる程度には人が途切れる。

この程度なら一人でできるとは言え、一度に2人3人が手にとってくれると
10秒くらいは待たせることになるから、最初に人だかりが出来た時に
手伝いを断りそこねて。あてにしてるように思われても申し訳ない。
こないだはやっと、「今日はどなたがいらしてるか分からないので回し読みしてください〜
お持ち帰り希望の方が何人かいらっしゃれば追加でお渡しします〜」と
本人+売り子さんズの計算で2冊に抑えてみますた。
あげ厨というのか何て言うのか、自サークルでアンケートを取った。
そしたら、自分がたまたま買った本の描き手さんがいて同じ県民って事で近親感
わいて、アンケートのお礼の手紙とそちらの本買いましたよと感想も書いた。
そしたら返事の手紙が来て好きなサークルさんに本を買われるなんて〜と本代と
同額の為替が返って来た。うちはコピー本サークルで向こうはオフ・・・。
で、次のイベントで新刊をお礼に出そうとしたら本人いなくて売り子さんに、
もう買いましたよと言われ売り子さんもうちの本を持ってた。
でそこの本を買ったら、本人が自スペにきて本代を返してきた。
どうしてそこまでして返金するんだ!?と小一時間問いたい。
それからは、会場に来たら買われる前にすぐに新刊差し出すようにして、スペース
離れられない時は書いてさん注意深く見て、現れたら新刊を献上した。
それからは新刊交換が当たり前みたいになってしまって、私がそのジャンルから
引くまで続きました。
コピー本とオフで等価じゃないからといっても、向こうはお金受け取ってくれないし。
欲しい本は互いに自腹で買うって方がすっきりしていいのに。
このスレが同人者にもっと広がって浸透すればいいのに。
そしたら相手が見て気付かれる諸刃の刃か・・・
307は…なんつーか自分で墓穴掘ってるような気がするよ。
>>307
微妙に苛ついてるが要注意だよ。自分もこういうの断るの苦手で外面よく
対応してるうちにストレスたまって、ある日急に耐えられなくなったり・・・
で余計悪い方に考えてしまう。
だから、そうなる前に対応して今後いい付き合いできるようにした方がいいよ。
本人+売り子さんズで2冊で、妥協案というか気はおさまった?
レス見てる文だと、お隣りさんマナーとかルールちゃんとしてるし人もよさそう。
だから、よけい気を遣ってしまうんじゃないのかな?
在庫が危なそうとかで逃げれないか?
>307
誰か友達一人、その日限りでもいいから(もしくはニ、三回続けて)
売り子を頼んでみて、手伝いが必要ないことを強調してみる。
その日以降本を渡さなければさりげなくフェードアウトできるかも。
お隣さんいい人みたいだからなるべく穏便に行きたいだろうし、
まあ常識ある人ならその辺で気付いてくれるのでは。
もし萌え友達としていたいなら、その後なるべく笑顔で
積極的に話すとかしてみたらどうだろう。

自分も今、交換になりかけてる常識あるいい人がいる。
その人の本も、いい話が多いが絵が苦手なのと
当たり外れの差が大きいので正直買う方が気が楽だったりする。
今まで友達以外の同人知り合いに本をあげるという
習慣をつけてこなかったのもあって、微妙に辛い・・
でもその人は結構好きなのでギャップに苦しむ最近(´・ω・`)
友達以外の同人知り合いに本をあげるという習慣はなくなってくれた方が
嬉しい。
モニョるというほどでもないんだけど
先日男性向けイベントで知合いの壁サークルさんと立ち話をしていたら
壁さんの知合いの方がいらして、同じ話題だったのでいっしょにお話した
その彼が別れ際、壁さんに本を渡すんだが、カバンに配付用?の新刊が
ビッシリ50册くらい入ってて、挨拶周りにそれを配っているらしい
自分もついで、とばかりに一冊いただいたんだけど、その時は
「配付用だからいいよね」と素直に受け取った
帰ってその本見たらオールカラー本で、さらに虎のアナで1000円オーバーな
本だとしってビビる
男性向け大手さんって豪気なんだね・・・
316スペースNo.な−74:03/06/14 14:32 ID:emnm84vN
>>315
それは、ありがたく頂いていいと思うよ。
やっぱり大手で一冊のコスト安いんだろうし、余部もいっぱいあるから気前よく
配れるんだろうと思う。でも弱小コピー者の自分から見たら、豪気で気前いいなぁ
と思った。

やっぱ、大手さんってそうやって挨拶回りで配るものなのかな?
女性向ジャンルでメジャージャンルだと、壁同士というか大手さん同士の確執
とかなんか色々ありそうで、大手の人間関係ってなんか複雑そう。
穿り過ぎかな?親しくないサークルさんには本配らんだろうしね
台車に新刊の箱詰めて配り歩いている人みたよ。
大手っていうか、中堅以上ジャンル内大手くらいの人で。
全部配るわけじゃないんだろうけど豪気だなと確かに思った。
>>317
すげぇ!もう次元が違う
>314
禿しく同意。
漏れが同人初めて最初の頃知人に「新刊は挨拶代わりに配るものだ」
という教育を受けますた。
でも漏れコピ本でちょっとしかすらないピコ故に余部などあるわけもなく
読むのか読まないのかわからんひとにやるのは納得行かなかった。
結局ホントに読んでくれる人とか委託の相手、合同誌のあいてにしか
あげなくなったけど「あげるのは常識」とまでいった知人の言葉に
自分が間違って居るんだろうかとなやんだりしますた。
本当にこのスレが常識とかしてくれれば……。
あげるのは本当に自分の本が好きな人だけにさせてくだちぃ…と願わずに
いられませんですた。
>>319
おまいの友達は何か勘違いしてるみたいだなw
その手の悩みは自分もコピー者だからよく分かる。
今でも友達の教え通りに配ってるの?
>>320
319の文章をよく読んでご覧。
320だが、よく読んでみた。正直すまなかった。319、それでよかったんだ!
よくやったぞ。
あげ厨の本に埋もれて逝ってくる
>322
逝かなくてイイ!
熱血っぽくてイイ!
昔、全然違うジャンルなんだけど本をあげます、
と言う人から本をもらった時に、
トークばかりの本を全部読んで長〜い感想を送った所
向こうの気に障ったらしくそれ以来来なくなった。
感性が合わなかったらしいよ。せっかく読んだのに。

>322
本に埋もれて寝たら嫌な夢が見られそうですね
>324
オトナだな・・・。チョト感心。
トークばかりの別ジャンルの本なんか寄越すのは
その時点で厨決定なのにな。
>324
敵に回したくないタイプだ…
ガイシュツかもしれんが大昔、策画具瑠ープの代表が
「隣になったよしみに発行物をあげたのに、
向こうはくれなかった。
同人界の、ああいう温かい交流はなくなってしまったのか…」と
本に書いてらして、
当時厨房だった私は、本を出したらお隣には配るのが
正しい作法なんだ、と思い込んでしばらく実践していた。

あの頃押し付けられた皆様、ごめんなさい。
もとはといえばうーんと初期のコミケは参加サークルの
多くを学漫が占めていたから、
サークルではなく学校同士の交流という意味あいで
交換は盛んに行なわれてたみたいだよ。
初回コミケなどは十サークル参加程度で青空市場だったそうなので
販売というよりも完全に交流目的で集ってる感じだったんでしょう。
その頃を知ってる人からみれば、
策画具るーぷの代表が言ったことは間違ってない。
ただ個人サークルが主体となり、個々の嗜好も細分化されてる上に
規模が段違いに拡大してしまった現在の状況からみれば、
相手構わず隣と交換というのはそぐわなくなってしまってる。
流れブッタぎってしまいますが…。

大学の同級生で、2年近く会ってなかった人が、突然スペースにやってきたのですが。
普通に「ひさしぶりだね!」などの話題をふったのだが、
向こうはやってきた側にもかかわらず、反応がにぶい。

そしておもむろにわたしの本すべて(総額¥3000前後)手にとり、
「あ、あたしこれもらってない、これも」といってきた。
もらい厨的発言に、わたしがちょっと絶句して
「え〜もらってくの〜?」と冗談っぽく諌めたら、
(だって3年も一度も連絡とってない…大学時代も本をあげたことはあっても
もらったことはほとんどない、本当にクラスメイトなだけなのに…)
「だあってお金ないし、いいじゃんいいじゃん」
「じゃーまたもらいにくるから」
といって去ってしまった…。

その後、掲示板にきて(わたしはかなり長いこと、サイトやメールアドレスを
かえてないので)2〜3行挨拶&感想をかいていきました。

いやー…久々に、典型的なもらい厨被害にあいました。がくり。
>329
乙かれー。もしまた次来たら断ったほうがいいよ。

>「だあってお金ないし、いいじゃんいいじゃん」
「私もお金ないから、代金払ってくれないと困る。」って言ってみたら。
まあ、厨には何を言ってもムダかもしれないけど・・・。
>329
むしろそこまで典型的だったら逆に断りやすいかと。
お前にやるもんはないと断ったれ。
癖になるよね、なあなあで行くとね。
そういう甘い汁を吸える相手を素晴らしい嗅覚でかぎ分けるのが厨。


私は妹の後輩(顔見知り)に
「そろそろ新刊でてる頃だと思って〜ミャハ!!」と、
 自 宅 にやってこられますた。

幸か不幸か新刊は出ており、私はそのとき高熱で頭がふらふら。
新刊は勿論もってゆかれました・・・。

>332
何で「熱があるから」つって
追い返さないの?
334332:03/06/15 21:39 ID:23hdeg5g
当時、家には私ひとり。

お約束のように厨は
「新刊くれたら帰りますう〜楽しみにしてきたんですようう」
しんどくて、とにもかくにも早く帰って欲しかった。

今ならゴルァ!!一発かませるのに。
>332
いくら知り合いでも新刊もらうためにだけ、
家に押しかけてくるなんざ、
厨な香具師らの行動はいつもながら恐ろしいな。
「新刊なんて出てないよ。」って
332さんも言えればよかったんだけど、
熱があったんじゃそうそう機転もきかないよね。
お気の毒に・・・。
常人には計り知れない言動と行動を取って相手を 金縛り+思考停止 に陥らせる。
これすなわち厨の奥義なり。
恐ろしいよママン・゚・(ノД`)・゚・
>>336
すげぇ例え上手い!!分かる。一般生活でもさ常識を余裕で超える厨な行動に素で
出られた場合、ピタって思考が止まって「オイ!」と思いつつも
相手の言う通りにして後で後悔するんだよ。
それが通っちゃうと厨は同じ厨行動を繰り返すから、早めに対処した方がいい
二度目はないぞ!って感じで。
>>332
凄いね…新刊発行時期をチェックするほど好きな作家さんが熱でふらふらしてるのに
そういうこと平気でできるって。

あぁそうか。ヤツらは出来上がったモノしかみてないんだな。
サークルの中の人のことなんかどうでもいいんだな…('A`)
って言うか、合宿所スレ寄りだな332の話は…

それにしても、新刊出ていて手元にある&&熱出して弱ってる&家に一人って所を
タイミング良く襲撃してくるなんてな……そこら辺も狙ってやったんだろうか?
妹から332の状況を聞き出したりなんかして…

厨恐るべし。
>328
禿しく遅いレスだけど初回コミケ、いくらなんでもそれはない。
140ぐらい?のサークルで板橋の天井のある会場でやった、と
コミケの歴史に書いてあったよ。
いや言いたいことはわかるんだけどね。
ちょっとケースが違うんだけど、この場合は本をあげるべきでしょうか?
自分は当時コピサークル、そこそこ部数が出て製本が大変だった。
前ジャンルの時に同人活動に夢中になって元オタ友達を放置してたら、いつになったら
空くんだよ?とキラれそうになった。
原稿は一段落したが製本作業がね・・・って事情を話したら手伝うよと言ってくれて
好意に甘えた。
自分はお礼というか、手伝ってもらう前に友人二人をコンビニに連れて行き
好きなジュースとか菓子買ってあげた。で車で送迎した。
製本を手伝ってもらい、その間中身を読まれてしまい反応は「ふ〜ん」って感じ。
いざ、製本終わってありがとう!ってしまおうとしたら本をくれと言うではないか。
そいつらは元オタで、私のジャンルの話も知らないし、テレビ放映も見ちゃいない。
キャラは私が話したのを聞いた知識程度。
弱小コピーサークルで原価ギリギリで売ってるし、大阪、東京の真ん中に住んでる
から当時の簿給では関東、関西の遠征の経費もかさみ・・・で経済的にしんどかった。
私は「できればその原作見てて、そのカプが好きな人に読んでもらいたいから、
他にお礼するし、本はカンベンして」と言ったが二人は聞いてくれず・・・。
三種×二人分=計6冊持ってかれました。
まあ、コンビニのジュースとお菓子で済むと思った私もどうかしてるが、
他にお礼をするから・・・って言っても、そのジャンルの原作見てないくせに
欲しがった友人達が不思議だった。
しかもそのうち一人は「う〜ん、悪くないがイマイチ、何か違う」とまで
言ったのに・・・。
そのジャンルやカプやキャラが好きな人に読んでもらいたいのが一番の本音。
この場合、向こうは労働してるしクレ厨ではない?私がモニョ厨?
もう、それからは手伝ってとあげると言われても断るようにしました。
友人だからって甘えたのがイカンかったかも。
スレ違いな話でスマナイです。
>342
読んでて思ったのが、元同人な友人たちはコンビニのお菓子じゃ足りないくらいの労働をしたんだろう
それなりに数が出たってことは3桁とか刷ってたんじゃない?
中身を読んでから貰うと言ったのは面白そうに見えたからかと。

取り敢えず
・コピ本の製本作業に対して342さんが軽く見過ぎ
・止めてといったのに持っていった友人たちもいき過ぎ
私の意見は以上
>342
私はジャンル違いの友人とも新刊交換とかしてるよ。
もらった本が知らないジャンルのものでも、
その本見て面白そうだったら、今度元の作品見てみようかなって思うし。
でも342さんの場合は交換て訳でもないし、
まして「何か違う」まで言われてるんだったら、
本はあげなくても良かったかも。
他にお礼するから・・・って言ったのに聞き入れてくれないお友達二人のほうが
ちょっと変な気が。

342さんは別にモニョ厨じゃないと思う。
そのあとは手伝ってあげるって言われても断ってるんだし、
いい本出して、ガンガレ。
その本の製本に関わった人にあげるのをもにょる気持ちが分からない。
ジャンル違いでも、別の思いが染み付くだろう、その本に。
自分が関わった本を記念に欲しいという気持ちはそんなにおかしなものか?

私は交換とかは一切しないと決めているけど、ゲストとか、製本手伝いとか
何らかの形で事実上関わった方には別ジャンルで興味ないかもしれないけれど
と断った上でその本がいるかどうかは尋ねるけどな。
中身はともかく、自分が製本作業を手伝った作品を
欲しいいうのは普通だと思うんだけど…
「このページ、アタシが折ったんだよねー」みたいな気持ち。
他のお礼よりそれが欲しいと言われたなら
上げてもいいと思うけどもなあ
でも「う〜ん、悪くないがイマイチ、何か違う」とまでいわれたら
上げたくなくなる気持ちはよくわかる。
むしろ、そう感じた本を、勘弁してって言ってきた相手からもって行った
友人達の気持ちの方がよくわからないかも。
確かに、関わったら貰いたいなっていう気もするけどさ。
それでも相手が他でお礼をするからとまで言って拒否したものを
無理やり持って行こうとまで思えないなぁ。

しかも、元オタってことはすでに同人から遠のいてるってことだよね?
そういう人達へのお礼はまず別の物で考えるのは自分だけなんだろうか。
あげてもいいと思える相手だったとしても、本あげたくらいじゃ納得しないというか
むしろいらなんじゃないかな…と考えてしまうんだけど。
もちろん、本にしたって物や食事にしたって先に相手に問いかけはしてみるけどね。
>342
でもまぁ事情もあってちゃんと説明したのに納得しないってのは
相手がちょっとアレかと。

「何か違う」ってのはせっかくだから実力を上げる為に意見を聞くのも良いんじゃ?
とか思った。フィルターかかってない目は使い様じゃない?
…と自分で脳内変換するとちょっとは楽になるかもしれないと言ってみるテスト。

どーでもいいか…。スマソ
相手が「本当にその本が欲しいようには見えない」からモニョる気持ちは分からないでもないが、
それは、その友達の世話になってない本の場合。

原稿の消しゴムかけ1ページだけだったとしても、売り子30分でも、
その本に関して世話になった相手が欲しいと言ったらあげる。
コピ本でも2000円の本でも。
お菓子やジュースより、その本をあげるほうが筋通ってると思うから。
350342:03/06/18 23:45 ID:RSR5geHF
皆レスをサンクス。製本手伝った記念ってのあ〜なる程って気がします。
両面印刷で中綴じなコピー本見て「コピーでこんな形になるなんてスゴイね」
と感心してくれたから珍しかったんだと思う。
自分も昔、両面印刷で中綴じ本見た時、その仕組みが理解できなくて不思議だった。
手伝ってもらった冊数は二桁台だったが、表紙と遊び紙と本文折ってもらったから
確かに重労働。
そう元オタだからできたら本以外でお礼したかったのさ。
元おたでもパンピーな友達に本を持ってかれるのは気恥ずかしさもあるし。
その時私はこのジャンルに興味ないのに何で?となってしまったが「記念」に
ってのは納得しました。コンビニ菓子じゃ賃金安いしな。
逆に思えばコピー本なのに記念に持ち帰りたい程、壮丁は見事だったんだと
思うようにしました。
中身は何がイマイチだったのだろう・・・?その時どの辺が?と聞いたら「う〜ん」
で終わってしまった。もっと追及しときゃよかったよ。
今は自力で製本作業して、読み手さんへの販売分に回せるようにしてます。
勿論、委託とかでお世話になった場合は新刊は献上してます。
↑新刊はじゃなくて新刊とかは・・・です。置かせてもらったら、一種類ずつ献上
します。失礼した。
製作に関わって愛着が・・・というのは解るな。
前トーン等のアシで手伝った友人の本が完成した時
全く知らないジャンルだけど欲しくなってしまったので。

でも、他の物でお礼するよと言ってるのに本よこせとか
内容に不満があることを漏らしてるのに・・・とかは流石にモニョる気持ちは解る。
342は自分の気持や希望ばかりでモニョる。
相手の視点に立って考える想像力が足りないように思える。
原作知らないくせに。
反応薄かったのに。
お菓子やジュース買ってあげて、車で送迎もしたのに。
友達は今はパンピーだから恥ずかしい。
>>353
お約束いっとくか。
お 友 達 さ ん で す か ?

>>350を見た上でそういってるなら描き手でないような気すらするんだが…気のせい?
2人サークルとして活動して2年。
ジャンル移動をして約1年。
相方が仕事が忙しくなって書かなくなって1年。
(決して移動したジャンルが合わなかったって事はない)

まぁ書かなくなったのは別に個人の事情だから構わないんだけれども、
すっかり個人誌になったうちの本を、私には全く関係ない
相方の友達になにゆえあげなければならないんだ????
勿論印刷代からして全部私の金で作っているのに。

「あんたの本が好きだから見せたいの、あげてもいい?」

好きでいてくれるのは、凄く嬉しいけれども
何もあげなくてもいいだろ、ジャンル外で全く私に接点のない人たちに。
私が貴女にあげてるのを回し読みしてください・・・・。
そろそろがつんと言うべきか。・゚・(ノД`)・゚・。

微妙にスレ違い・・・・?
ごめん、吐き出したかったの・・・。
が つ ん と 言 え 。

「あんたが買い取ってくばるならまだしも、
なんでジャンル外で私とまったく接点のない人たちにあげにゃならんのだ」

もし「いいじゃん〜」と奪っていこうとしたら
「*お客さま!*料金を払ってください!」だ!がんがれ。
>355
あるいは合同サークルのほかに個人サークルを立ち上げる手もあるぞ。
それなら気兼ねせず「じゃあ買ってね」と言える。
「献上」してくれた事ではなく
その本の大半が、私の本のパクリだった事が…。

貰った時は本当にうれしかったので「ありがとう」って言ったら
すっごく嬉しそうな顔して帰っていったんだよ。
どうすれば…。
あー私も似たようなことあった。

しかもナマモノで、コンサート会場でもらったんだよ(鬱
あわてて持参の袋に入れて隠した。
コンサ終わって車乗って、走りだしてから表紙見たらズガーン!
あからさまに裏表紙まで自分のサークルの本のデザインと同じ!
中パラパラめくってまたズガーン!遊び紙の入れ方と内表紙も似てる!
ウチのサークルと相手のところは、字書き二人+絵描き一人という同じ構成。
相手の字書きは、前からウチの字書きの使う写真と同じものを
たびたび使う人だったので嫌な予感がしてたんだが、
その時の本絵描きまでがこちらと同じような舞台と設定を使ってた…
ウチの本が出てからかるく半年はたってたっけ。

発行形式、表紙、裏表紙、中表紙、遊び紙、小説のカットに使う写真、さらに
漫画まで似せておいてそれを「あげる〜♥」というのは宣戦布告ですか?
字書きの力量が段違いだったのがまだ救いか。(向こうがへ(ry)
表紙の紙は相手の方がいい紙使ってたけどな(w
>359
お疲れ様…つか、そんな奴殴っちまえ

パクリは何が何でも許せないよな
>>353
342は他にお礼するっていう配慮見せたわけだしそうモニョることではないと思うが。
むしろ友達なら友達の事情や考えを考慮して引かないかな?

自分も買い専の頃、友達の売り子してあげたりしたが別に何かもらおうとか
本くれないかな〜なんて思ったことないけど。
友達のジャンルに興味なかったので見せてもらってそれで満足した。
寧ろ知らないジャンルの、しかも買専な自分が友人が苦労して作った本を
気軽にちょうだい〜なんて言えなかった。
社交辞令に受け取られるのもイヤだったし、サークルチケットで入れてくれたから
売り子してチャラねって感じにしたよ。
売り子しても労働っていうよりは、友達と会えて買い専ではできない体験
できて楽しかった。
だから見返りを要求する気持ちになれないんだが、プライベートな友達だからよけいに。
いや、売り子して本を頂くのは本来は普通の姿だと思うよ。
それは自分と友達の付き合い方で暗黙的にそうしてただけで。

それより342のご友人が大して興味なさそうで、しかもイマイチって言っておきながら
本を持ってた動機に興味があるw
そして友人の作品をパクって本人に平気で献上する358と359のご友人の動機にも
興味があるw
スレ違いな話だがパクリで思い出した!
十年以上前の話だが、高校時代に別の高校に通ってる友人が5人くらいの
サークルを結成した。
ちょうどその時私も同じカプにハマっていたが読み専だった。
で、できあがった本を見たら、絵描きの子はまあ上手な落書きって感じ。
萌えと若さと勢いで作りましたっみたいな厨の気配ビンビンな本だった。
それをいきなり初回からオフで出した友人らに乾杯したさ。
で、自分の友人のページを見て・・・。
そのカプの大手さんのマンガをそのまま小説にしただけっていう内容だった。
挿絵も友人が自分で描いていたが、その大手さんのマンガのコマの構図そのまま
だったし、シチュも台詞も衣装もほぼ一緒。
もっとアレンジすればいいのに・・・、しかも友人はパクッってる自覚一切ナシ!
その大手さんの影響受けてることは認めてるんだが。
前レスにあったパクリは友人のをパクっててケンカ売ってるのか分からんが、
悪気のないパクリってあるみたいよ?
影響受けちゃって、そのまま自作品に投影してしまうらしい。
その作品(もしくは書き手さん)が好き故の事で、盗んでる自覚ない場合も
あるみたいだ。どのスレか忘れたが興味があったら探して見てくれ。
だから、私の友達も影響うけたのをアレンジ加えず出しちゃっただけなのかな〜
と。でもパクリは許せんし好きじゃすまない。
で、その本は初売りで一冊も売れずサークルは空中分解して皆読み専に戻った。
友人らは本を5分割して、一人二十部持って帰ったから今度貰ってって言われて
「うん」と言いつつバイトを口実にしばらくその子に会うのを避けた。
>パクリ本献上
何故、香具師らはとかくパクった【本人】に献上したがるのか
そして藻前実はその本、本当に貰ってもらって嬉しいんだろう?という
既に常識を超えた無敵の天然ぷり

結構長いこと同人やってるが、いつの時代・どのジャンルでも必ずいるこの手の天然
自分には理解出来ない・・香具師らは地球上の生物たり得ない

やはり絶滅することもないのだろうと最近諦め気味
真似するほど気に入った、所詮端から見れば劣化コピーに見える(はず)…!と
自分を慰めなければやってられないne
自意識過剰のようで人には言えないしナー
・゚・(ノД`)・゚・
ウチもやられたよパク本献上…。
ゲーム系で当時はマイナーカプだったんだけどタイトルもじって表紙も構図パク。
中身のマンガもタイトルも内容もトーンワークも決め台詞まで!!
そんなモン普通「新刊です〜どうぞ〜」って持ってくるか?
当時の自分絵は今よりヘボンなのは自覚出来てる。
でもそれでも……揉前よりはマ(ry

どうやらまだ同人続けてるらしいが、ヤシの絵の方が進化による*退化*してるので
生暖かくオチしてまつ。
もう奴が真似なぞ出来ないレヴェルまで漏れガンガル…。
多分だけど、雑誌の似顔絵(決して「イラスト」でなく)コーナーに
投稿しているような気分なんじゃない?>パク本献上
ナマモノに自作同人送る香具師とかも。
本気で喜んでもらえると思いこんでるところとか、そうとしか思えん。
「それ(パク本)を自作と言ってアカの他人に売ってお金儲けしている」
ところが雑誌の似顔絵とは違うのだ、とまでは思い至らないのでは。
自分も微妙なパクりを含む本を「よろしければ読んでください」と初めて渡されたときは
一体どうしたもんかと思ったが、2回目の今回はもう気にしないことにしたよ…。
パクられた!って騒ぐのも大人げない感じがするし、奥付の発行日を見ればどっちが
先に書かれたものかわかるし。

こういうことする人の心理が全然わからなかったんだけど、>365を見て少し納得できた
ような気がします。なるほどね…。
スレ違いの話題引っ張るのもあれだけど、俺消防のころパクった漫画
ノートに描いてたな。
その時は「パクリ」なんて夢にも思ってなかった。「影響された」としか。
つまりネタや構成の引き出しが絶対的に無いんだ。読んで心に残った作品を
そのままトレースすることでしか物を作れないんだ。

ちなみに自分が「うわ、俺なんて恥ずかしい事しちまったんだろう」って
枕引っ被ってガタブルしたくなったのは、その後色んな作品に触れて、自分でも
多少作ってみて、まだ充分香ばしかったけどそれでもホンのちょっとは
自分(の作品)を客観的に見れるようになった頃。気づくまで数年掛かりました。

でねえ、作った本人としては、やっぱりその作品の作者さんに見て欲しくなったんだよ。
当の自分は”影響を受けた”という認識しかないから、当然喜んでもらえると
思ってた。「私の作品からこんなものを描くなんて」って言ってもらえるとばかりに。
……当時同人なんて世界知らなくて良かった。この世界に踏み込んだのが、自分のしてた事に
気づけてからでほんっとうに良かった。そう思う。

さー、昔を振り返ってモニタに頭ガンガンしたくなったところでもう出かけます。
長々と自分語りごめん。
368359:03/06/20 11:16 ID:NPywXYhK
結構みんな経験あるんだね。ビックリだ。
>365の説明を読んでもまだ納得いかないのは
私の絵をコピーして貼り付けたとおぼしきハガキが、FC会報のイラストコーナーに
載ってたのを見たせいかな…ハハ。しかもメンバーの名前間違ってるし(鬱
別の香具師がやったんだけどな。
関係のない話なのは分かってる。ごめん。

とりあえず、そのそっくり本を作ってきた香具師にはどんな対応しましたか。
ウチは次の本のゲストに呼んだ(w
さすがにインホメは辞退してきたね。わかってたんだな。
369358:03/06/20 13:36 ID:UvamUYg4
実は私、自分で発見したパクリ本もあって
それは完璧キャラ総入れ替えで構図も画風の同じだったヤツだったから
手紙出したよ。
直接イベントで指摘しても良いけど、お客さんや他サークルさんの邪魔になるので
手紙で先にお話させていただきます、以下指摘云々って感じで。
次のイベントでまだ本をだすつもりであれば、こちらにも考えがありますと。
そしたら謝罪の手紙がちゃんと帰ってきました。
「構図はパクリ。でも絵は自分で培ってきたものだから許してくれ」と…。
まあ私の自意識過剰かもしれないから、モニョりつつ許した。
隠れてやってるヤツには絶対反応しめした方が良い。
貴方のしてる事は泥棒と一緒って言ってやりました。
370358:03/06/20 13:47 ID:UvamUYg4
パクり話ばっかりで申し訳ないんだけど
最近友達が、明らかに私の本のパクりなのに
平気で下書きを見せるんだよね。
最近貰った本は、家で破り捨てたくなる程頭に来るものだった。
ああ…本当にこの人、自分が見たものを素材に使ってでしか
本が作れないんだな…と思って諦めてる。
>>367さんみたく、気づいてくれればいいんだけど
挙句の果てに「○○(私)が感動するような本を作ってやる」だそうです。
あー楽しみにしてまつよ、ホント。アハハ

わかってくれる人がいるんだな、と思って吐き出しちゃったけど
スレ違いだね、ゴメソ。とりあえず私のFAも>>366と一緒です。
そろそろスレ違いだが、とりあえず
;´Д`) >370 もつかれ。
ある日のオンリーなんかで隣りになって、本を交換して少し楽しく萌え話した。

それから、それ以降のイベントで毎回本を持って挨拶に来る。
…言いたくないが、本の内容はと言うと、絵はヘタレ、話もダブルパロと言う名の
キャラすげ替えただけの原作まんまパクリ。書き殴りイラスト、そしてDQNな後書き…
実際、話してる限りではDQNじゃないのだが、本の内容がアレすぎて…

イベント毎に新刊出してくるのだが、貰うのが苦痛になってきてる。
貰うだけならまだいいんだけど、そんな本と漏れの本を交換したくない…
隣りになった時に一度交換したし、あげないとアレかなぁと思い
新刊出した時、交換してしまって…それ以降、それとなく「そっちの新刊は?」と聞いてきてモニュ

恐らく夏コミもやってくるだろう。位置も近いし。
新刊出すけど交換しなくても大丈夫かな…と言うか、ちゃんと「アンタの本はもう要らない」と言うべきか。
何とか、やんわりと断る言い方は無いかな…
>372
「もう交換やめたんですよ〜ごめんなさ〜い」
にっこり笑顔で一言。
貰うだけでお返ししないとか。
貰うだけでは心苦しいなら、献本されて受け取った後、
「この本おいくらなんですか」
と訊いて、金額を支払い、お返し本しないとか。

お勧めは>>373だけど。
交換が常になっちゃってるなら本代を聞いても
「いいですよー。その代わり…」
と続きそうな気がする。
向こうが来る前に、向こうのサークルに本を買いに行って、
お金を払って本を買うのはどうだろう。
向こうがあげるというのは辞退すんの。
向こうのサークルならば押し問答になりそうなら帰ってこればいいんだしさ。
で、一回二回本を買えば、もし自サークルに本を持って来たとしても
サークルに買いに行きたいと言えばいいわけだし、
何回かしたら買いに行かずにことを済ませることもできるかと。

ただ入場前に本を持ってこられるとどうしようもないんだけどね。
しかし、なんでアゲ厨のくれる本の殆どはクズ本ばっかなんだろーね・・・
貰った本の9割9分はゴミ箱行きだよ・・・
下手にお金払います、おいくらですか?ってやると、勘違いされて
スペースまで買いに来てもらうと大変だから持ってきました〜。○○円です
ってなりそう・・・。ならない?
本を渡さなくてお金払うって言えば気付きそうだけど。
やっぱ貰わないのが一番だね
>376
上手い人の本なら黙っても売れるからわざわざ配布したりしない。
売れないからあげてでも見せたくなる。
>378
例え一般に売れてても、自分の好きなサークルが来てなかったりすると
「私の本と出会う機会が無かったのね」とばかりに押しかけて
本を渡していく人もいるよ
380スペースNo.な−74:03/06/22 23:23 ID:x/evrbTW
友達が悩んでたよ。友達は殆どコピーで、たまにオフも出すが発行ペースがまったり。
で友人が100円の薄いオフ本を出したとして、とある知り合いのサークルさん
が500円のオフ本をくれるから、友人はお返しに100円のオフ本渡すけど値段が
対価じゃないから毎回こんな感じで心苦しくって、そのサークルさん自体は好きなのに
挨拶行くのが遠のいてると行ったよ。
すると、そのサークルさんは共通の知り合いに渡しといてと頼むらしい。
友人としては対価じゃないから、お金払って買いたいんだけど受け取ってくれない
んだって。
友人は奢られたり人にお金出させるの嫌いな奴だから、よけい抵抗あるみたい
そのサークルさんは、ピコだがそこそこ上手いと思う。
200です。事態が流れたので御報告です

土曜日、仕事が終わり帰る時いきなりPNで呼ばれました
仕事が終わるのをクレ厨が待っていました
驚きから心臓が飛び出しそうな私に話し掛けてきます
「夏コミ取れました?」
思わず素直に「はい」と答えてしまいました
「良かった!私初めて本作ろうと思ってるんです。○○さん(私のPN)の
スペースNO教えて!印刷所に搬入してもらうから!」
とウキウキと告げてきます。私は慌てて委託は無理だと断りますが、
どう解釈しているのか一向に聞き入れてくれません。
挙句に駅まで私の横で萌え話をしながらついてきて
駅前のドーナツ屋に引き込まれ半強制的に萌え話や新刊にしたい話を
延々聞かされます。話の途中にしっかりと委託は無理だと断ったのですが
まったく理解してくれませんでした
最後にスペースナンバーを教えるようにと、メールアドレスを置いていきました

このままでは今度はチケット下さいとか言われそうです
新刊を持っていかれる方がまだマシだと思えるクレ厨の進化に驚きです

もう涙が止まりません。同人辞めた方が良いのかと考えてしまいます
既にクレ厨を逸脱してしまっているので、これ以上のご相談は控えますが
皆様はこのような厨に纏わり付かれない様に気を付けて下さい
>381
いや、あの、それヤバイだろ。
曖昧な言い方してない?
ハッキリ言った?

あなたは私のお友達じゃないし、スペースに余裕もないので
委託できません、とか。
あと、PNで呼ばれるのも迷惑です、と。
>381
これでスペースNo.を教えたら負けです。
でもカタログみたらバレちゃうか…
スペースNo.はあくまで自分からは教えず、当日搬入されてたら
不審物として捨ててしまえばどうだろう。
スタッフに「変な人に絡まれてて、スペース乗っ取られそうだ」
と相談したら、そういう対処もOKだしてくれないかのう
どうしたら良いものか。

既に脳内親友の設定がなされてるんだと思うし、
話し合いはほとんど通じる状態じゃないんだよね?
不審物は自分で捨てたりせずにスタッフに通報で。
>381
とにかく気を強く持ってつっぱねれ
383の言うように、無理矢理搬入されてしまったら
「うちの搬入物ではありません」といって準備会に処分してもらうのがいいとオモ。
駅前のドーナツ屋に引き込まれって……
なぁなぁな態度でいた事は明白ですね。

メルアドのメモ(?)は今すぐ捨てた方がいいですよ。
折角なので、そのメアドでの着信拒否設定をしてから捨てるがヨシ<メモ
>>381
>>200で新刊奪われた時点で、381はその厨に完全にカモと認定されてるな。
とにかく問答無用で押せば何でも言う事を聞くヤツだ…と言う感じで。

それにしても悪徳キャッチセールスの常套手段だな…
どこかに引き込んで、相手の言い分なぞ聞かず一方的に話をし、
相手の思考を停止させ、言う事をきかせる…と。
もう、いくら断ろうと言う事なんか聞かないよ。ましてや弱気でおどおどした態度では。
って言うか、ドーナツ屋に引き込まれた時点で負けてるよ…

恐らく夏コミ当日もソイツはやってくるだろう。
その時は気の強い友人に一緒にいて貰って、そいつと一緒に断って貰うとかした方がいい。
言いにくいが、正直381一人じゃ押し返しきれないと思われ

って言うか、こりゃ合宿所スレで相談するべきかもね。
恐怖心煽るワケじゃないが、このレベルの厨は
既に自宅まで尾行されてて、夏コミ前夜に奇襲…とかもあり得るんじゃ…
200です
既にクレ厨でなくなっているので相談を引いたのですが
皆様の温かい御言葉ありがとうございます

断りは「委託は無理です。違う人を探して下さい」ときちんと言いました
ですがどう曲解するのか
「大丈夫です。私多少売上が合わなくても気にしません、気楽に売って下さい
○○さん(私のPN)が売れた時に一緒に薦めてくれれば良いだけですから」
等と言うような答えが返ってきます

勿論私からメールを(スペースNO)送るつもりはありません
唯、不審物などで処理をした場合、病院に迷惑が掛かるのではという不安が……
なんとか上手く解かってもらえるメールの文章、或は言葉はあるのでしょうか?
それよりも相談はここはなく『委託するもの〜』にした方が良いのでしょうか?

ドーナツ屋に引き込まれたのは、店の前で大泣きされて引き込まれました
ですが、これで入ってしまった事自体がなぁなぁな態度ですね
これからは気を付けます
強く言える友人に一緒にいてもらって断ってもらうのもいいけど、
その時には自分自身も「嫌だ」とちゃんと言えるように練習しとかないと
その友人が悪い、私が守ってあげなくちゃと逆効果になりかねない。
友人が悪役になっちゃうので、できれば自分自身で拒絶して、
友人には見守ってもらうくらいがいいんだけど…がんばれ

これでサイトで愚痴ると、「私が助けてあげます」厨まで引っかかるので御用心。
人目なんか気にすんな!がんがれ!
>200
>>なんとか上手く解かってもらえるメールの文章、或は言葉はあるのでしょうか?

「なんとか上手く」という段階はすでに過ぎてると思った方がいいかと。向こうは
あなたの意志など無視して、ガンガン主張してきてるんだから、あなたもあくまで
自分の意志を押し通す、そのためには相手を怒らせる・逆ギレ覚悟ぐらいでいって
おかないとこれから先も食い物にされるよ。
てか、ドーナツ屋の前で大泣きって、どうしてそこで放ってさっさと行ってしまわ
ないのかな?
最悪の事態(仕事場に迷惑かかる、イベント当日騒がれる、スタッフ呼ぶほどの
騒ぎになる)を想定して、対処法を考える。気の強いご友人がいれば心強いが
相手がどれほど厨な行為で自分の主張を押し通そうとそれをはねつける意志が
なければ、どれほどの準備をしても結局はなしくずしになる。
相手を人間と思うことはやめなされ。あなたを食い物にしようとしてる化け物
ぐらいに思いなさい。あなたの仕事場も趣味も私生活もすべて食い物にしようと
している化け物とね。「まさかそこまでは」と思わないように。1つ許せば、エス
カレートしていくのが厨なんだから。がんがれ。
>>389
文面や書き込みから察するに、いい人なんだね。
それはもう断りをいれるだけじゃなく怒らないと駄目かもしれない。
断ってくる→*私の事を想って* 心 配 し て く れ て る 
と恐ろしく脳内変換してくれるのが厨。
個人的にはブチ切れ&徹底無視をおすすめしたいんだけど
やった後の事を考えるとそうもいかないんだろうな…。
とりあえず、メールアドレスは一応控えておいて
(どこで仕入れて送ってくるかわからないから拒否用に)
話しかけられても答えない、無視する、走り去るくらいのことはしてもいいんじゃなかろうか。
駅まで一緒にいける人がいるなら一緒に帰ったほうがいいかもね。
泣き落としなんかしてくるようなヤツはろくなもんじゃないよ。
>389=>200
自分からメールするのはやめた方がいいと思う。
何かあったときに「メアドを交換してる」と思われそう。
ハッキリ断ってるのを>389のように曲解する相手なんだったら、ますます。
徹底無視がいいと思う。
恐らく、200さんからアクションを起こさなかったら、相手は焦れて
待ち伏せなどすると思うので、その際には派出所などに駆け込みした方がいいと思う。
事前に職場付近の派出所の場所を確認して、またお巡りさんには少し話を通しておくとか……。
最終的に 自 分 の 身 は 自 分 で 守 る 覚悟がないと。
誰かに助けてもらうにしても、本人の覚悟ができてないとなし崩しになる。
周囲に根回しして闘う時は断固拒絶。
根回ししたのに、やっぱり断り切れなくて…を繰り返すと、
最悪の場合ただの痴話喧嘩と思われてしまうよ。
少し例は違うしスレ違いになるけれど
私は通販で本を購入したサークルさんがその後宗教に走り
同人時代の通販リストの住所片手に尋ねてきてまとわりつかれてます。
一度会話をしてしまうと、何をどうしようとしても無駄、無理。
そういう相手は何を言っても「自分が正しい」という信念に基づいて行動してるんだから。
その後、郵便物はとにかく受け取り拒否、たずねてこられても無視(居留守使う)
してますが、それでも未だに年に何回かコンタクトをとろうとやってきてます。
はっきりと会話して断ろうとしても、相手は「自分が正しい」「だから目の前のこの人を
間違えから救わなくちゃ」となります。「自分が正しい」という信念だけが彼女を支えて
いる状態のようですが、それが何よりも強いのです。

私は5年まとわりつかれて結局(他の理由も重なり)今のところから転居です。
転居先には保険のためにモニター付のインターフォンつけました。
389さんはそうならないためにも、断固とした態度で臨んでください。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/23 08:35 ID:BpI7ebd/
……(;´Д`)
なんだか花粉症じゃなく、また別の病気で檻のついた病室に入ってもらった方がいい
展開になってきてしまったなー。

もしそいつの家の連絡先がわかるなら、家族に注意してもらうっていうのは…
と思ったけど、家族も厨だったら薮蛇だし。
396です。私の例はスレ違いな内容なのでこれで名無しに戻りますが、
ようは、対応を間違えてしまうとどこまでもスッポンのように食らいついてくる
場合もあるので、断固とした態度をとるべき時には取ったほうが
後々面倒じゃなくて良いということです。「自分は悪くない」と思い込んでいる
人間の思い込みを解くのは、かなり面倒ですし難しいです。
389さんは感情的にならず、理性的に、相手をつきはなして、断固とした態度で
臨んでください。

>398さん
そうなんです。相手が家族まで信者にしていた場合は藪つついてヘビの大群を
出すようなものですから、相手の連絡先には特に連絡していません。
まぁ、5年も続けば時期的に信者を集めなさいと命じられる時期があるらしく
「そろそろ来る」というのも読めてきますので、季節モノと諦めてます。
あとは移転先についてこられないようにするだけです。
風物詩かい(;´Д`)
>389
>ドーナツ屋に引き込まれたのは、店の前で大泣きされて引き込まれました

純粋に興味本位の質問なのですが、やはりその泣き声は
「う お ー ん」だったのでしょうか。
気になってしかたがない。
合宿所に来てしまったかと思った。
まぁ気の弱い人はさ、自分が一番今何を守りたいのか考えてみるといいのかもね。
あれとこれ、とかじゃなくて一つだけに絞ると、自分が何をしないといけないのか分かるかも。
迷惑かけるかもかけるかもとなあなあにしてると最終的にマジで大迷惑をかける羽目になると思われ。

新刊渡すの渡さないのっていうのも、人目が大事なのか渡したくないという気持ちが
大事なのか、その相手との関係が大事なのか、見極めることが大切だな。
正直、こんな厨房に職場を知られてるってのは辛いよね。
つか、職場バレから始まった訳だけど、それこそますます。
上手く事態が動いていくように陰ながら祈ってるよ。
もうすでにストーカー犯罪だよなー、こーゆー厨って。やっぱり
ケーサツとかに相談したほうが良いのだろうか?

本当大変でしょうが、ガンガって下さい。
進展したらぜひ報告してください。
389さんが無事か心配だ。がんがって厨を撃退して平穏な暮らしと同人ライフ
が送れるといいね。
389です
色々な提案ありがとうございます。現在どうすれば良いのか
考案中です。クレ厨の相談がこんなことになってしまい申し訳ありません
事態の進行ですが少しだけありました
土曜日からメールを送らず先程メールをチェックした所
二通のメールが届いてました。内容は『早くスペースNO教えてくれ』
と言う物でした。(アドバイスを参考に)まだ返答は送っていません。

>388様の御提案通り『合宿所』に相談するべきなのか迷いましたが
当初こちらで相談させていただいたので、御報告させて頂きました
もし場違いでしたら『委託する者〜』か『合宿所』に移動致します

皆様の御指南を参考に頑張っています。皆様に心からの御礼申し上げます
>407
メール弾いた?
貴方の精神に悪影響を及ぼすだけなので
弾いてないならすぐにやったほうがいいよ。
受け取らなければ=読んでないということだから
当日何を言ってきても
「約束した覚えは無い」
「そんなメールは届いてない」
とつっぱねることができるから。

がんがれ!
>407
宿題。今から鏡に向かって怖い顔の練習をしておくこと。
微妙に困った顔してるとなめられるぞ。
SPナンバー教えなくてもカタログチェックされたら一発だから
もし当日いきなり見知らぬ荷物が置いてあっても慌てず騒がす
さくっと迷子小包として準備会で預かってもらって下さい。
ヤクザ対策と同じで、できるだけ大人数で対応するのがいいと思う。

ところで、そもそもなんで相手は職場を知ってたの?
>409
この件は>200が一番最初だったと思う。
200=407(紛らわしいので200で統一させて下さい)です
>208様の御指南通りメールを受信拒否したいのですが
逆に目を通さないと怖いような気がしますが
(いきなり職場へ来訪予告などがあった場合等のことを考えてしまいます)
着信拒否をした方がやはり宜しいのでしょうか?
『献上・交換』と関係のない相談で本当に申し訳ありません
「委託なんて出来ない、っつーか、二度と私に関わるな」と言う内容のメールだしたら?
それでも向こうは一方的に委託しろ等のメール出してくるだろうから
それらのメールのやり取りを、周りへの根回し用の為の証拠として取っておくとか。
>200さん=411
合宿所的になってしまうけど、メールは弾かず返信もせず
そのまま証拠として保存しておくことをお勧めします。
また当日売り子さんに男性が入れるようでしたら、そちらもお勧めしたい。

強固に200さんに委託させようとしているのを考えると、
多分ジャンル内には友達・知人がいないんだと思う。
(余程マイナーで200さんがオンリーワンサークルでない限り)
それがもしジャンルもカプもかぶらないのに…という事であれば
ちょっと電波っぱーを疑った方がいいかも。

ふと思ったんだけど、その厨一体何部刷るつもりだろう?
もし勝手に搬入されて、当日朝スペースにダン箱のトーテムポールが
できてたら泣くに泣けない…
相手を「あんた」と呼ぶ
薄ら笑いを浮かべて見下し目線で話す
「ハァ?(薄ら笑い)」としょっちゅう口にする
住所などを渡されたらその場で破る

これぐらい嫌な人間になってみた方がいい気がする。
200さんへ

返信するなら

―――何度も言ってますが委託は出来ません。
―――用件のみですが失礼します。

以降は完全にシカト。
で、イベント当日、そいつが本持ってやってきたらスタッフに通報。
とかどうですか。
返信したら速攻でメアド変えなきゃね。200に委託を強引に委託させようという厨は
もはやストーカー予備軍というか・・・
だから、415の提案で行くと職場で待ち伏せor殴り込みもありそうな気がする。
でも言っても通じないなら、415のようなメールで簡潔な文にして意思を示した
方が通じるのかな?
その時の相手の反応で対策が絞れるかもしれないし。
200があえてメールを受信拒否しないのは分かる。
関わりたくないけど、相手がどんな行動に出るか分からないしね。
あと413の言う通り保存しといていざって時の証拠にしといた方がいいとおもう。
200は自宅や職場の出入りの時には周囲に気をつけてくれ。
自分も同人関係ではないが粘着な厨にまとわりつかれそうになって、困った経験
あるので他人事には思えん
200さんの場合、一番いいのは厨のすべての言動に対してすっぱり拒否!
返事はしなくてもいいから厨から来たメールはとっておく。
(あとで証拠になるから)
イベント会場でも厨が泣こうがわめこうが、相手にしない。
(お友達に売り子に入ってもらえるなら、「今の人何だったの。こわいね。」
 ってカンジの会話で、周りにアピール。)
職場に来られてごねられた場合は、「知らない人なんですが、何か勘違いしてらっしゃるようで。」
と職場の人にはあくまでシラをきりとおすのが、得策かと。

いきなり来られた場合、なかなか拒否しずらいと思うけれど、がんばって!
厨があきらめてくれるのを心から祈ってます。
>417
知らない人、というのはウソではないものな。
あくまで勝手に知り合いになろうとしてるだけの、縁もゆかりもないヤツだと
開き直らないと、いつまで経っても泥沼だよな。
少しでもおどおどしたら、アウト(実際200さんがそうなんだろう)

以下は>200さんへ
417さんの対処のとおり、とにかく関わらない、放っておくことに徹しないと
(説得しようと思うだけ無駄だから)抜け出せないまま悪化するよ。
多分、200さんが一番嫌だと思うのは職場に来られることなんだろうと思うけど、
最悪職場に同人自体がバレても構わないと開き直る覚悟も必要だと思う。
向こうもそれが切り札だと思ってるだろうから、とにかくそんなことをしたところで
無駄なんだと思いこませてしまわないと、増長するだけ。

はっきり言ってストーカーみたいなものなんだから、自分が悪いわけでもない。
実際のところ、職場に同人誌を持って「証拠です」とやられたところで、
いちいち職場の人が話を聞くほど暇じゃないだろうし、相手にする時間もないし、
なによりいちいち本やらチラシの中身を確認するわけがないんだからさ。
(同人作品に興味のない人間にとってはどうでもいいものだから)
そうとでも思って、断固拒否。それにつきる。
他にもあがってるように、冷たい対応だと思うくらいでもいいと思う。

長文になってしまった。もうしわけない。
向こうの厨も、タカりはコレが初めてじゃなさそうだな。
やり口が凄く手慣れてる。
ここを第二の合宿所スレにするつもりですか?
スレ違いといいながら相談を続ける200も、重複するアドバイ厨も
激しくうっとうしい。
合宿所ごっこがしたいのなら、それにふさわしい場所でどうぞ。
>420
別に今現在他にネタが有る訳じゃなし、いいんじゃねーの?
今後同じ様な目に逢うかもしれない人の為にもなる事だし。
他のもにょ話が有る時に割り込んで騒いでるわけじゃないしね。

それよりね、420みたいな自治厨が一番ウザイの。
激しくうっとうしい。
自治厨ごっこがしたいのなら、それにふさわしい場所でどうぞ。
マジで合宿所スレかと思ったよ。
どこでもかしこでもあのスレのノリ引きずるのは
やめてほしいな。それとも煽り?
>420の言ってることは妥当だと思うが。
>421
公平に見て、スレをわきまえていない自分を注意されたのに反省せず
逆ギレする君のほうがウザいと思う。
公平に見ると……

スレ違いの話題が延々続いてウザいのは判るが、
200本人がスレ違いの話題である事を自覚し、
>>407でも気を使ったレスをしている事を思えば、
単純にいっしょくたにして「うっとうしい」と斬り捨てる>>420のレスは、
多分に配慮を欠いたものとしか言いようがない。
仮にもスレの為を思って風紀レスするなら、
もっと言葉に気を付けるべきですね。
喧嘩などでスレが悪い雰囲気になっていたわけではないのですから。
いやまあ、ウザいかとうかは主観の問題なので、公平に見るというのが
そもそも無理のような気も。
でも合宿所騒ぎに発展しかねないならそっちに持ってったほうが、とは
思ったり思わなかったり。
万一に備えて、あっちのフローチャートだけでも読んで損はないかもね。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/26 12:24 ID:au+1WQdI
そもそもは「クレ厨がいて・・・」という話題から始まって
「厨の勝手な要求に応じないように」云々言ってただけなのに
いちいちスレ違いだのアドヴァイ厨だの言う人のほうが合宿所厨というか。
まあ、どこのスレでもちょっと厨関係の対策話になってくると
「合宿所カエレ」「アドヴァイ厨出て行け」「ウザイ」と言い出す香具師は出てくるが。

>※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
>※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。

相談してるならそれに答えるもよし、と1にも書いてある訳だが。

他の書き込みや相談者を無視してるならまだしも
そういう訳じゃないんだし。
合宿所厨が大挙して押し寄せている最中のスレに、
もにょる程度の、だがスレの趣旨に沿った書き込みができるような
強気な人なら、そもそもアゲ厨クレ厨に振り回される事もなかろう。
>427
激しく胴衣。
「他に話題がない」のか
「他の話題が振りにくい」のかは微妙なところだと思われる
確かにスレ違いなので、スレに沿った書き込みはしにくいだろう
200です
私の質問で皆様に不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした
合宿所の方に行こうと思い覗かせていただいたのですが
家に乗り込まれた訳ではないので書き込む事が出来ませんでした
これからは頑張って自分で考えてなんとかしていきたいと思います
皆様に御迷惑をお掛けしてしまったので結果だけは御報告に参ります
皆様、本当にどうもありがとうございました
>200
いや、そんな事言わないで合宿所に一度書き込みだけでも
してみたら??
もう一度イチからの説明になるけど、ひとりで抱えるよりはいいはずだよ。
スレ違い云々言う香具師の事なんか気にしなくていいからさ、
所詮2ちゃんの名無しなんだし。
もしも合宿所に書き込んでみて、向こうでスレの趣旨と違うと思われても
その時は適した場所に誘導してくれるかもだし。
>200
連続スマソ。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1872/
久しぶりに合宿所覗いたらなんか変わってたので。
こちらへドゾ。
現ジャンルはどんなに親しくなってもみんなお互い購入、が
暗黙の了解になっていていいんだけど、前ジャンルの知り合いが
今でも「貰って当然」な態度で来るのがむかつく・・・
(交換のつもりか自分のヘタレ本は持ってくるけど100円とかのペラいコピー)
幸い昼前完売が続いたこともあって
「ごめんね〜身内分とかも全然ないのよ」と断ってるんだが
いつまで逃げられるか不安・・・
今のジャンルで仲良くしてくださってる方はみなさん
私も含め結構いい歳なので、あまり交友関係も広げてないし
お互い新刊とペーパーを必ず交換、というのをやっている。
あんまり本を出さない人は萌え対象の情報やらお菓子やらを
用意してくれたりするし。マターリしてて楽しい。
感想なんかもわりとそれぞれマターリ交わし合ったりして。

でも最近紹介された方に一人、
「私はこういうのとこういうのがダメ。読めない。こういうのでなければ
書かないし見るのもイヤ。不愉快になるから知らない人の本は
手にも取らない」と先に言われてしまった人がいて、
その人が「イヤ」だとおっしゃる内容の本もわりと出している私としては、
その場に集まるほかの人とは交換するのに、その人一人にだけ
あげない、というのが難しくてもにょもにょした気持ちになる…
その人の出す本はそこそこ好きなカンジだし、買わせてくださいと
言ってもその人もほかの人にはあげてるから、私にもくれようとする。
お金を受け取ってくれない。
でも、私の本は不愉快になるそうだから差し上げられない…
一度二冊ずつ交換したとき、「こっちの本は好きです、楽しかった。
でもこっちの本はもうホントダメでした、ごめんなさい」と言われたし…

でも正直…その人のポリシーとやらに縛られて
周りの人たちの作風がだんだん限定され、いつもほのぼのヤッてるだけの
波乱なし日常物ばかりでマンネリ化し始めたのが一番イヤだ…
>434
交換を全員でやめたらどうか。
元々情報やお菓子の交換っていう手を使っていた場合もあったわけだし
交換をやめたことで仲が悪くなったりはしないと思うが。

もしその人がジャンルを自分好みの本だらけにするための計画的犯行だったらすごいがなー
>434
その人の本が好きで、もらうのはもにょってないなら
お返しはお菓子でいいんじゃない?

>あんまり本を出さない人は萌え対象の情報やらお菓子やらを
>用意してくれたりするし。マターリしてて楽しい。
その人にとって434はあんまり本を出さない人と同じと思われ。
>433
「ごめんねえ、いまのジャンルじゃ交換しないことになったから、まだウチの本
興味あるなら買ってねえ」と言えば? もしじゃあ「ウチの本も買って」となっても
あなたのところの本代のが高いんでしょ? 百円のペラコピ本代出すのも業腹なとき
もあるだろうけど。
私は別に交換はしてもいい派だけど、
何冊かあげようか?といわれるとちょっと困る。
友達に回す用にという事らしいけど、布教したいような本じゃないし。
もしかしたら私も何冊かあげなくてはいけないのだろうか。
>434

知人友人の好みで、縛られることあるよね。
いつもイベントに一緒に行く友人に新しく始めたジャンルの本が
出来たのであげた(恒例でした)。最初喜んでくれていたんだけど、
後から『○×□(あげた本のカプ)って実はモニョ…』と言われ、
しばらくその○×□が描けなくなってしまった…
それまで自分は、相手の興味のない本・カプは押し付けない、
というポリシーを徹底していたつもりだったので…ショックでした。
ちゃんと確かめてから渡せば良かった。
それから、友人といえど、うちの本は欲しい本のみ買ってもらうということに。
今のところうまくいってるけど、結局○×□は読み専やってる。

これから○×□描いても、きっともう何も言われないとは思うけど…心の中で何を
思われているかと思うと描けない。
知らない人ならいいけど毎日会う友人なんだ…。

私の場合は新刊贈呈によりカプごと縛られてしまったという話でした。
気持ちのいい新刊交換は、好みの合う人同士じゃないと難しいとオモ。
>その人一人にだけあげない、というのが難しくて
わたしも>434さんと同じパターンの交友関係ですが、
全員で交換会するときでも好みじゃない人にはキッパリあげない。
ただ、黙って一人だけスルーだと感じ悪いから、
「新刊は××さんが苦手な○○だからあげないね」
と明るく言ってからその人をスルーします。
もちろん、相手の本が好みだったらもらっちゃいますよ。
その代わり、もらいっぱなしは悪いから、
帰りにお茶おごるとか、
空き時間に売り子手伝うとかでお礼してますが。
なんかめんどくさいですね。
今はちょっと同人活動から足を洗ってるけど、
再開する時は献上交換頂戴は全廃の方向で
チャレンジしてみよう。
442:03/07/04 22:15 ID:ls4MY+2i
知人の本なら、知っているジャンルの同人誌だろうが知らないジャンルの同人誌だろうが、
片っ端から欲しがるM。
加えて、そうしてせしめた同人誌を、「評価」という名目で貶すわ貶す。
知らないジャンルの同人誌を貰ってきて「何がなんだかサッパリ解らないのよね。つーか
、つまらない。」は無いだろう・・・
その本だって、そのジャンルを良く知る私にはちゃんと面白い本だし、作っている当人の
愛情がきちんと感じられるのに、M曰く
「本当に面白い本っていうのは『その作品知らなくても面白い』ものだと思うんだけどぉ?
私はそういう本出すよう心掛けてるし。」
・・・そこまで言い切るMなんだけど、お約束と言うか、彼女の同人誌は、そのジャンルを
良く知る私にとっても、大して面白い本ではなく・・・

そのうち友人達の本だけじゃなく、お隣がコスプレイヤーさんだというのに聞こえよがしに
コスプレ批判を始めたり、ついにはダンボールの中にきちんとしまっておいた私の購入物を
私がトイレ行っている隙に無断で引っ張り出して「大して面白くないね」と酷評。

荷物を漁られたのもショックだったけど、彼女が酷評したのは私が大好きな作家さんの本で、
何よりMが知りもしないジャンルの本。
流石にカチンと来て
「それじゃあ私の本なんて、Mにあげられないね。知らないジャンルの本は面白くないみたいだし。」
「あ、大丈夫。アンタの本はジャンル知らなくても ち ゃ ん と 面白いから。
ただイマイチ構成とかレイアウトとか地味で、見栄えに欠けるよね。
もう少し頑張ってレ ベ ル ア ッ プ す れ ば 、 フ ァ ン に な る ん だ け ど。」

・・・・・
どうやらこのM「現国は東大合格圏内の点数を誇るアタシが、アンタたちの本を評価してア・ゲ・ル」
というつもりらしく・・・
443:03/07/04 22:18 ID:ls4MY+2i
とはいえ受験に必要な英語やら数学やらは赤点常習犯で、受験という受験に失敗し、それでも
「現国は東大レベルなのよ!!!」と言い続けていたのを最後に、音信不通。
それから10年流れ、当時はヒヨッコだった私も、何とか偽壁をキープ出来る位には経験を積んで
頑張っていたのですが、つい先日、何処からか私の現状を聞きつけたMが連絡を取ってきて
「アンタ今●×ジャンルに居るんだって?ちなみにアタシそのジャンルって、某チャットで
知り合った壁大手の△▲さんって人と知り合いなんだよね〜
偽壁どころか壁大手だけあって、流石に△▲さんは上手いっていうかぁ〜
それに影響されて、今度そのジャンル行ってみようと思うんだけどぉ〜
どうせ余剰印刷分とか有るんでしょ?アンタの本一冊クレ。」
・・・・あまりに相変わらずなんでむしろ微笑ましかったんですが。
相手にしている時間も無かったので
「ああ。悪いけど、貴女に配布しなけいけないほど在庫に困ってないんで。じゃあね。」
と、他の友人にはとても吐けない暴言を吐いて電話叩き切ってしまいました。

・・・厨返ししてしまったという反省も有りますが、溜飲が降りたという達成感も有り・・・
Mのお陰で、絵よりもレイアウトよりも、厨撃退に対する姿勢だけはレベルアップ
出来たと、ある意味感謝しております。
交換献上というよりは痛厨向きって感じですな。
なんでそんな強気に他人の本を要求できるんだろう。ナゾだ。
>443
乙カレです。そしてちょっとスキーリ。
何がなんでも人より上にいなきゃ気が済まない人っているよね…。
買い専で行ったコミケで高校時代の友達がサークル参加してた。
(彼女は大学へ行って、私はフリーターなので会う機会がなかった)
久しぶりだからと思って、差し入れにお菓子をもって彼女のスペースを
訪ねてみたんですね。
そしたら彼女と売り子さん(面識の無い方)の2人で、あまり長居するのも
申し訳ないので挨拶と差し入れだけで失礼しようと思いながら行きました。
それで軽く挨拶と近況報告をして、何気なく「あ、新刊出したんだ。
やっぱり上手いよね〜。」といったらその売り子さんに「新刊欲しいんなら
買って下さいね。ただで貰いたいんでしょうけど迷惑ですから」と睨まれて
しまいました…。
え、誰もくれなんて言ってないじゃない!私も配慮が足りなかったのかも知れない
けどさ・゚・(ノД`)・゚・ 財布持ってって、きちんと買うつもりだったのに…。

その後、友人がその彼女の頭を思いっきり叩いてました…。
「何その口の利き方!」と。

後で友人と連絡取って会ったら、その売り子さんはそのコミケを
最後にクビにしたらしいです。
彼女にしきりに謝られてこっちの方が恐縮してしまったよ…(;´Д`)
>>446
その売り子さん激しく微妙だが厨に付きまとわれて困ってるサークルさんに
移動してもらうのはどうだろうか
>>446
その売り子、どういうつもりだったんだろう…
クレ厨が多くて辟易してたんじゃないの?
で、>446さんのこともクレ厨だと勘違いしたとか。
>446
サークル代表者があきらかに困ってたんならともかく、
そうじゃないのに勝手に判断して「カエレ!」的な発言をしちゃうなんて
売り子としてはちょっとイヤな売り子かも。
クレ厨相手にだったら、ものすごく重宝な売り子だけどね。
>446
しかしごく普通の人っぽいサークル主がとっさに叩いてしまうくらい
とんでもない態度だったということか…。
それまでにも色々あったのかもね。
じゃないと人のことなんて叩けないでしょう。
来るべきときが来たって感じだけど、前々から迷惑な客だったならともかく
よくそんなこと言えるよな〜。
ここを見て暴走してしまった売り子さんだったりして。
とりあえず状況を見てから言葉を選んで…ってのは必要だねえ

ところで自分の話。
知人以上友人未満な人がいて、毎回本を買いにいくのだけども
「金は要らないから持っていって」という話になってしまう。
結構厚みがあって気合いの入ってる本なので、こちらも
何らかお土産という感じで等価の品を持っていくんだけどそれが苦痛…。
普通に本を買わせてくれれば毎回毎回コミケ前に土産買うのに奔走しなくてもいいんだけど。
先方にタダでもらうのには抵抗があるって言っても駄目なのです。
>452
本さえ買えれば挨拶しなくていい、場合なら彼女と面識のない友人に頼んで
買ってきてもらう方法があるが。
自分は絶対買わせてくれない友人にその手を使って帰り際にその新刊を手に
「買ったよ〜」とヒラヒラさせて「あーっ」と言う顔をさせて走り去った
事があります。後から「なんで買うのー」とメール来ましたがその時こそ
コンコンと買いたい旨をメールで説明したら分かってくれました。
委託のお礼に売り子と新刊を献本した。
相手はメールで新刊出たら真っ先に渡しに行くと。その人はいい子だが絵はへた(ry
しばらくその子は新刊出してなかったので安心していたが、ついに新刊を持って現れた。
自分はこの前差し上げた本は委託のお礼だから気を遣わないでと言ったが受け取らされてしまった。
自分もピコだがそこそこ本出てて、正直あげる余裕がない。
だから自分的には、貰わない・あげないを貫き通したかった。
睡眠不足で断るいい口実思いつかなくてつい本を受け取ってしまったが、
もしかしたら相手は委託のお礼は売り子、留守番でチャラ。
あげた新刊のお礼にこの新刊かと解釈してみてとりあえず受け取った。
だが、自分は新刊2冊をあえてあげなかった。
ここであげたら新刊交換が恒例行事になってしまうし、その連鎖を断ち切りたかった。
で撤収しようかなと思い始めた頃に、その子が現れて新刊2冊をくださいと財布を持って現れた。
自分は心を鬼にして「○○○円です」と本を売った。
その子は本を買いにくるまで4回ほどスペに現れたがやはりこっちが本を差し出すの
待っていたのだろうか?
友人にこのこと話したら本を貰ったらあげなきゃダメだよ!と叱られた。
だがそのもらった本を友人に見せたら、これ無料配布じゃないよね?売り物なの?
自分ならこんなの値段つけて売れないとコメント。
その子の本は表紙はカラーコピーで中身は再録(?)+若干の描き下ろし。
だがほとんど鉛筆描きでペラ本。
自分もコピーだが表紙インクジェットカラーで特殊紙使用、中身も二冊とも
その子の本よりページ数ありで周囲には自分の製本、装丁は好評。
販売分をキープしておきたいのもあるが、その子の鉛筆描きコピ本1冊と自分の
本を例え一冊でも交換をしたくなかった。新刊贈呈を意地でも断ればよかったと後悔。
本を買わせたからもう本持って来ないだろうと思ったが、別れ際お礼と挨拶したら
「次はちゃんとした新刊持って行きます」と言われてしまった。
本を買わせた時点で気付いてくれよ。
地元のちょっとしたお菓子をお礼に渡してごまかそうと思うんだが、やっぱ
あげないとマズイだろうか。
私はネット関係や同人関係の知人や読者によく差し入れや本を貰うのですが、
一度としてお返しをした事がありません。貰うばっか。口頭でお礼を述べるのみ。
影で何か言われてないとも限らないけど、メンドクサイ。どうせそういう行事に向いて
ないんだから、頑張って周囲に合わせてもいつか破綻するに決まってるし。
万事に於いて首尾一貫した姿勢を貫き、
「あの人はああいう事やらない人。誰にでもそうだから他意はないわよ」
という評判を得れば後は楽かなと。
相乗効果のある防御として、他人の悪口や批判は一切しないでおくという姿勢を貫くのも手。

>>454
いや、あげなくて良かったと思う。

俺は今、最初に毅然とした態度取れなくて、
ズルズルと落書きペラ本作家と本交換が恒例になっちゃってるよ…

夏コミでは、毅然な態度取れるよう頑張ろう。
ネットの知り合いを訪問して、差し入れ渡して、いざ買いたい本を選ぼうと
思ったら、新刊がセットになって出てきてしまった去年。今年はどうやって
自分で買おうか考えております。
彼女の絵も話のネタも好きなんで、きちんと買いたいんだよね。
ただ、最近は分からない元ネタの本もあるようではあるけど。
今年は去年のようにはなるまいと思いつつ、対策を練っています。

本当、気も何も使って要らないから、そういうの苦手だから、
普通に話をして、お買い物させてくださいと願う海鮮。
今年は他の客に紛れて買ってから話をしようと思ってるが、売り子に
別の知り合いがつくようで、それも不可能かもしれない。打つだ……。
狭いジャンルだから、多分周囲数サークルも顔見知りだけに、余計に。
>457
買ってから、名乗って差し入れ渡せばいいのでは?
ネットの知り合いだとわかって差し入れまでもらってしまったら
新刊あげなきゃと思う人は結構多そうなのはここのスレ見ればわかること。
>>458
ちゃんと嫁
>457
最初にミスってしまってるから難しいよね。
今後はいくら先に買おうと思っても、面が割れてるから、いくら遠慮しても
相手がくれてしまう罠。
ジャンルと関係ない友人に、代わりに買ってもらったらどうか。
で、その後で差し入れしに行って、向こうがくれようとしたら「もう買わせて
いただきましたので」って。
去年一度会ったきりなら、顔忘れられてる可能性もあるかと思う。

私、ネットで知り合って仲良くなり、ほぼ一年、毎晩チャットで話していた相手と
イベントで2回会い、約1年後に一緒に日帰り旅行、さらに約一年後に一泊旅行して、
4年越しでようやく顔を覚えました。
待ち合わせ場所で毎回(ヤベー どんな顔してたっけー)と焦っていた…
462457:03/07/07 22:22 ID:QbGpm2QT
はっきりとは覚えられてないかもしれないけど、その前の年はその人のスペースで
売り子(手伝い)をやってたから、1年に1回しか会わないとはいえ、微妙だ。
むしろ問題は、狭いジャンルで周辺のサークルも固定のメンツだから、そっちに顔を
覚えられてる率が高いということ。
去年も実は、目当てのサークルに加えて、その数サークルにも
新刊持ってけ攻勢を食らいかけて、危うく雪だるまになりかけたので。
(友人を待たせてたから、何とか逃げ出せたという)

気持ちは有り難いんだけど、どうしたものかという。

>460
そうしたいところだけれど、新刊は実物を確認しないと買えない(買わない)。
>462
相手に顔を覚えられてて、しかも自分で本の中身を確認しないと買えないんだったら、
もうあきらめるしかないんじゃないの。

私だったら、
「正直買わせてください。そうでないと、もう訪ねられなくなっちゃいますよ。
 お願いします。」
とかなんとか言って、無理矢理欲しい本の代金を置いてくるな。
でも売り子してもらったとはいえ、去年一度しか会ってない相手の顔って
覚えてるかどうか怪しいと私はおもう。
服のイメージとか変わってると案外わからないものだし。
最初はしらばっくれて普通の客にまぎれて買い物してみたら。
で買い物が成功した時点で名乗ればよろし。
お前ら自意識過剰
キモイわ
私もかなり親しくなった知人から、本を献上されてしまう。
その人の本は絵ウマー、話ウマーで分厚いんですね。
対して自分の本は薄い…。
例え交換だとしても釣り合わないし、何より知人の本は
ジャンル違いでも欲しいと思えるものなので、いつも
「お金を出してでも欲しいと思っているので、買わせて下さい」
と言っているよ。本音だし。
それで大体は買わせてもらっているんだが、たまに
「今度こそ貰っていただきますよ」と言われて、貰ってしまうことも。
あああ申し訳ない。恐縮です。
でも気持ちは嬉しいんだよな。だからこの時だけは、素直に受け取ってる。
諸般の事情でペラコピ本しか出せない状態が2年ほど続いた。
その間、ジャンル別れても描くものが好きだった友人の本は
「今回あげられるような本が出せなかった、買わせてくれ」と交換から購入に切り替えた。

なんとか復帰して別ジャンルに大ハマりし、以前よりハイペースで本を出し始めた最近。
相変わらずその友人の本は買っている。
自分の本は、近況報告をしたらそのジャンルも好きだから読みたいと言ってくれた。
ので献上した。向こうは素直に受け取った。喜んでくれたように見えた。
また以前みたいに交換する間柄に戻れるかな、とチョト厨な期待をした。

が、買った私の目の前で、買おうとした別の友人らしい人に
「買っちゃ駄目、もらって」と言って押し付けたり
同じく最近復帰してきた別の友人にはスペースまで出向いて
新刊既刊まとめて交換しているのを目の当たりにしてしまった。

そうか、彼女にとって私は「交換してもいい相手」から
「欲しければ買えばいい・くれたければもらう」相手に
カテゴリ変更されちゃったんだな、と寂しくなった。
わざとかと思うほど目の前でタイミングよくやられたから、
「藻前とはもう交換しないけどこの人とは今まで通り交換するもんねー」
と宣言されたようで、しばらくは本人がいる時に買いにいくの止めてみようかと思ってる…
>466
ていうか、その程度のことも面と向かって言えないような仲なのに
本当に友人なのでしょうか。
>466
うーん?
2年間は友人の本は買っていたんだよね?
それなら何も言わないのに466と「本は交換」とはならないでしょう。
友人の「そのジャンルも好きだから読みたい」というのは社交辞令の可能性が高いし、
そうじゃなかったとしても、466の前ジャンルの方が好きなのは確実だから交換するまではいかないのでは?
同ジャンルのみ交換って人もいるだろうし。

いままで買っていった人間が、本の発行ペースが戻ったからといって(興味あったとしてもジャンル違い)
何も言わずに交換にもどしたりはしないと思うけど。
それなのにそんな風にもにょられても友人が可哀想だ。
あとは467に同意。
>466
私はこのスレを知るまで喜んで本を交換していた人間だけど、
ここを読んで交換を望まない人がいるって知って、
それ以来、基本は交換だけど相手が買いますと言ったり
いいですよ〜と断ってきたりしたら、この人は交換はしない人
なんだなーと思ってそれ以上押し付けたりしないようになった。

きっと、買っていた2年間の間に、お友達の中では466さんは
交換を望まない人のカテゴリーに入ってしまったのではないか
と思うんだけど。もしそうなら、お友達の方から今更あげる
とは466さんに気を使って出来ないと思う。
まぁ、そんな可能性もあるって事で。
>>466
気持ちはすごく判る。
でもまず基本に立ち返ってみよう。

本は「欲しい人が買う」もの。

友人の書いたものだからって、
必ずしも「買ってまで欲しい」とは限らない。
あ、466さんは「交換」に戻りたかったのであって、
金出して買ってくれってわけじゃなかったか……
でもまあ、
>が、買った私の目の前で、買おうとした別の友人らしい人に
>「買っちゃ駄目、もらって」と言って押し付けたり
これにモニョるのは解るな。
473466:03/07/10 22:20 ID:g48klBFY
うざい長文ですみませんでした。
他の人とは交換や献上を続けてるのに
自分のことは、何というか、親しさのランクを
下げられたような錯覚に陥っていたようです。
2年の間に友人は壁常連になって、大手らしい友人も増えたようで
スペース前での立ち話やイベント後の飲食も遠慮することが多くなって。
って僻みや置いていかれた妄想も入ってたのかな……
よく考えたら最初に交換という間柄を変更したのは私の方からでした。
とりあえず、欲しくない本を押し付けないよう気をつけます。
>466
友人さんの方も、「交換」にこだわるとあなたに迷惑かけるかも、
と思ったから、素直に応じたのかも知れないよ。
これからも活動がんがれ。
別にうざくなかったし。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/13 09:30 ID:MRLRAQf2
age
昔、ただ隣のサークルになっただけの人(しかも知らないジャンル)に
今日はよろしくお願いします、お近づきのしるしに…みたいな感じで
シールくれたのには困った。お返しに便箋あげたけど。
ヘタレ本を儀式の如く押し付けられるのもゴメンだが、例え好きなサークルさん
でも本をもらうのは抵抗がある。
お礼に自分の本をあげるのがどうしてもイヤで他の謝礼を考えてしまう。
自分の本ではその人と等価とは思えないし、自分の本を人に押し付けたくない。
義理で読まれるってことをしたくないので、同人関係でお世話になった場合は
なるべく本以外の謝礼をしたいと思ってる。
金ってわけではないが、読み手さんが中見て読んでもいいなと思って買ってくれる
のが一番いい。
以前オンリーワンサークルだった時に隣に挨拶したら
お近付きの印に本をもらって下さいと差し出されたことはある。
でもとなりもオンリーワンで、私は全然知らないジャンルだったので
丁重にお断りして終ったことがある。
挨拶は挨拶だけで済ませたい。
最近コミケのカタログ買ってないけど、こういうのマンレポに投稿したら
ダメかな。でもあれって匿名ダメだっけ?
自分は名刺代わりに本を交換したり献本したりってどうしてもダメ。
コピー本なせいもあるが、それなりに出るし余分な部数もないから
丹精こめて刷って製本した本をほいほい差し出せない。
コピー誌だからオフ本もらって交換は心苦しい。
お世話になった人で、喜んでくれるなら献本してもいいと思う。
ヘタレコピー本持ってこられると正直モニョる。
>ヘタレコピー本持ってこられると正直モニョる。
それはオフセットで印刷してても同じだ。
好きな人にだけあげたいし、読みたい本だけもらいたい。
正直なところ。
ヘタレより何より、自分と合わない本は知り合い友人の本でさえ読みたくない。
だから渡されるのが非常に困るよ。
前にあまりにも合わないんでほとんど読まなかったら
知り合いの友達って人がサークルに来て
「感想欲しいって言ってるから感想是非伝えてあげてね」
…って要らぬお世話だ
結局、欲しければ買うんだから、挨拶代わりの献本(交換)てのは
なくてもいいんじゃないかな、と思ってしまう。
実際、どうやっても欲しければ、それなりに値段を出しても買うような
状況もあるくらいなんだし。
広めるとか知ってもらうとかの目的なら、チラシや他の手段でもいいじゃないかと。

そのために余計な気を使わないといけなかったり、本のやりとりが当たり前で
やらないひとがおかしいみたいな状況って、妙だと思う。
484山崎 渉:03/07/15 10:15 ID:1yWTgNlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>483
ハゲドウ
486山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:PzD83oHt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>483
>やらないひとがおかしいみたいな状況って、妙だと思う。
言えてるよ〜。この前はペライへたれ本貰って意地でも交換しなかったら
友人に、納得できなくても貰ったら本をお返しするの当たり前とか言われて
凹んだ。
ありがとうってちゃんとお礼言ったよ!礼だけじゃダメなのかよ!
その本はタダでもいらないという代物で知人から貰ったから捨てれずに
部屋の片隅に。
こっちが本あげなかったの気に入らないなら、次からくれなくてもいいから
って言うつもりであげなかったんだが。
読んで欲しい、貰ってほしいっていう下心ないものだったら、ありがたく貰うけど
交換するつもりで来たのなら、その知人とは付き合い方変えたい。
まだ、そんなに仲いい訳ではないが本交換しなくても交流できるし会話もできるし
交換抜きで交流させてくれ。
交換ってのは義務じゃない。良かれと思ってやる事なんだと思う。
どっちかにしわ寄せが寄るような場合だったら、そんなの全然楽しく無いし
元々の意味を履き違えてると思う。 自分が納得行かないな〜って思うなら、そこで
本をあげなくとも非は無いと思うよ…
もーとにかく、交換したいという人を否定したりはしないから
「もらったら返すのが当たり前」とか「常識」とか「一般的」とか、そういう風な
風潮にするのだけはやめてくれ。
それだけだ。
あげ厨に限ってヘタレ本なの何でだろ〜。
二十歳過ぎで働いてるようなお年頃な知り合いから貰った本はまるで厨房、工房
が描いたかのような絵柄に話もストーリー性ゼロでペラ本。
ギャグもトークも詰まらんし、その本読んでもだから何?としか思えなかった。
雷歩で厨房、消防相手なら手にとってもらえそうだが、都市でこれはと思った。
本全然売れてないみたいだし、知り合いにあげる以外では出てない模様。
この手のあげ厨は、例え本をただで知人にあげても人にの手に渡った、読んでもらえる
っていう満足感があるのかもね。
売り余った本を全部持って帰るの虚しいだけだしな。
>490

献上人の大半がそれだよ(TдT)
なんでわからないかなぁ…イラネエんだよ…
読みたくもねぇんだよ… 

本売れない人は売れない人同士で
交換の輪をつくれや。
そうでないサクールを巻き込むなや
全く知らない奴からもらった本なら捨てれるけど、読み手さんからだったり
知り合いからだったりすると捨てれないよね、ヘタレ本。
その場合はしばらく持ってて、掃除か本の整理する時に捨ててしまう。
そういう手間もイヤだ。
交換厨やあげ厨はせめて他人に金払ってでも買ってもいいと思えるレベルに
頑張ってほしい。
そんな売上0円な本をもらって喜んでもらえると思ってるのか小一時間問い詰めたい。
かつてまだ地元のイベントにしか出れなかった頃
友人は売れ残った本を片っ端から配って歩いてた…
地元イベントではそうする人珍しくなかったんで
自分も変だなあと思いながらも、そういうものかととらえてた
そのあとしばらく同人辞めてて、ある時都市に出たら
そういうことする人誰もいなくてやっぱりと思ったよ
タダでくれるだけなら百歩譲って受け取るが
そんなヘタレ本と本交換してくれオーラ全開で来られた日には、もう…

可能な限り手を抜いた、やる気の無さが滲み出てるヘタレ落書きペラ本と
三ヶ月寝ずに作った60P超の本を交換しろってのか…流石にそれは無理だよ、悪いけど。
同じコピー本でも10部作って全く売れないピコサークルの本と
ピコでも一日で二万円以上売れるコピー本とは交換したくない。
それでも経費を入れたら赤なんだ。余部もないし在庫もないしで
ヘタレ本と交換する余裕ないんだよ。
だから販売中、スペースに何度も遊びに来ないでくれ。
おまいは暇かもしれんが、こっちは暇じゃないんだ。お客さんがちょこちょこ
見にきてくれるのを邪魔しないでくれ。
この前のイベントは小規模だったからまだよかったけど、夏の都市ではカンベンして。
都市ではけっこう忙しくなるから。
本献上はその人が好きでやってる事なんだから、
別に自分の本でお返ししなくてもいーよねー

と、思うことにした。
夏コミはこれで乗り切ってやるー!くそー
全然知らないジャンルのペラ本1冊で、新刊3冊も強奪されたらかなわん;
|・∀・)ミンナガムバレー
>>496
違うジャンルなら断りやすいんじゃないかい?
そのジャンル知らないから読んでも話分からないしと断れる気がする。
違うジャンルでも本を渡すってことは元ジャンル仲間か親しい友人?
ヘタレ本もそうだけど違うジャンルの本持ってくるのもどうかと思うよ。
その人が違うジャンルでも読んでみたいと思わせる人や、そのジャンルに興味
あればいいけど。

そう、くれるのは、その人の好意であって好きでやってることだから、笑顔で
ありがとうと言って受け取るだけでいい…ハズだ。
皆そうするべき、自分もそうするさ。
そうやって恒例交換行事を減らしていくんだ。夏コミでの武勇伝が楽しみだ。
好意でもノーサンキューしてもいいよね?

100歩譲って、欲しいというなら自分の本はくれてやってもいい。
しかしお前の本はいらねーんだ。

ということもあるわけ。
496>498
そう元ジャンルの知り合いで今は互いに別ジャンル。

もにょっている原因は、前々回のコミケで自ジャンルのブロックで買い物してる時
離れたところで相手も歩いてるのが見えたんだけど(人込みもあって声がかけられない距離)
相手は私のスペースに私の姿がないことを確認したら、
そのまま自分のホールの方へ戻って行ってしまった。
その後、私がスペースにいる時に再び現れて新刊を渡してきたので…。
本渡すだけなら私がいなくても売り子さんに渡してくれればいいのに
事実そうしている友人がほとんどだし。
わざわざ私がいる時を狙って…というのはやはり交換目的なのかなーと。
カラー表紙のオフ本とその半分のページ数のコピー本とのトレードはちと厳しいものが…

しかし相手にそんなつもりはないかもしれないのに、こんな事を考えてしまう自分にも宇津;
>わざわざ私がいる時を狙って…というのはやはり交換目的なのかなーと。

それは関係ないのでは……
挨拶してから、なおかつ本人に渡すのが礼儀だと思う人もいるだろうし。

まぁ献上がウザイのは変わりないけど。
 当初は本の交換や頂いたりするのは名刺交換
みたいで、相手のことをおぼえやすく更に本の
内容やトークから相手のことを知ることもできる
のでよかったけど、人数が増えすぎて交換にも疲れて
きた今日この頃ではある…。

 今まで知らない人から本を貰って嬉しいと思ったのは
本を買った後に「そちらの本を読んでこのジャンルに
ハマったんで、ヘタなんですけど、貰って欲しくて…」と
言って作った本と差し入れを頂いた時。
 「これからも頑張ってください!」と言って爽やかに去り、
その後のイベントでは特に接触はなく、普通に本を買ってくれる。
 そういう人だと、こちらからもあげたくなってしまう。

 結局、その人の態度とか、人柄次第だな、と…。
 
>502
禿同
クレクレオーラ・お友達になってオーラが全く見えない
さわやかラブ光線発射逃げの人って
後追いかけて本あげたくなる。

あげ厨は参考にせよ(w
相談です。
スレ趣旨とはずれてしまいますが、お知恵を拝借できると幸いです。

私はオンのみ絵描きでサイト持ちです。一方相手はオンオフ両方やってます。
私はイベントの買い専でもあり、彼女の本も毎回買ってました。
彼女は本はあげる人のようで、先方に顔も知られており、スペースにお邪魔する度
「新刊差上げます」と言われていました。しかし上にもあるように私は買い専なので
交換に同人誌を差上げることもできずお断りして、購入していました。

しかし、今回縁があって彼女の同人誌をゲストと言う形でお手伝いしました。
今度のイベントで出る予定なのですが、多分彼女は「差し上げます」と仰るでしょう。
クレ厨にはなりたくないのですが、ゲストの場合無料であげてるケースが多いように
見受けられるので、何が何でも断るのは失礼かなとも思っている次第です。
ただゲストと言ってもほとんど労力がかかってない(手を抜いたというつもりでは
ないのですが、元々別の目的で作ったけど使わなかった原稿を転用したのです。)
ので貰ってしまうのも申し訳なく。しかし固辞するのも大人気なく。
ゲストの時の扱いはジャンルによって違うのかもしれませんが、お話頂けますと
嬉しいです。宜しくお願い致します。
>>504
ゲスト参加した本は無料で貰えるのがデフォルト。
人によって、ゲストといえども本代は払ってもらう主義の人、
ゲストに原稿料を払う人等いますが、いずれも少数派。
つーか、ゲスト依頼しておいて、
当のゲストに本代を要求する人はケースバイケースだけど、
大抵は痛い人認定なんじゃないかなぁ。
(少なくとも大抵の人が、よほどの旨味がない限りは、次に依頼が来ても断るでしょう)

という訳で、ゲストした本を「どうぞ」と渡されたら、
ぜんぜん問題なくもらってしまって構わないと思います。
そして、ゲストしてない本は今後も普通に購入すればいいのではないかと。

※よほどの旨味の例※
・憧れてる作家の本なので、依頼されるだけで嬉しい
・そこの本に自分の原稿が掲載されると自分の知名度が上がるから構わない
等々
>504
>505に同意。
ゲストした本をくれるというなら、お礼の意味もあるのだから
もらって構わないと思う。
自分から「ゲストしたんだから下さい」と言わなければ別に
クレクレにはならないと思うし。
逆にゲストした本も受け取らないとなると、サクール側が
他のお礼を考えねばならなくなる場合もあるので
(504の労力どうこうではなく、「頼みごとをしてそれを引き受けて
くれたことへのお礼」ね)受け取っておいた方が相手も気楽かと。
自分は字書きで、表紙を描いてくれる友人には必ず献本してます。
504はゲストした本なら、他の人も言うようにありがたく頂いて問題ないよ。

自分はあげ厨になるのが恐くてあげたくない厨。
ピコながら本はボチボチ出る、最近同カプの知り合いができて嬉しいんだけど
本をくれた時には自分の本は完売してなかった。
だが知り合いから借りて読んだようで感想のメールをくれた。
次回差し上げたいと思いつつ、昔からなんだけど自分のへタレ本がお礼として
相応しいものかと悩んでしまう。
本を頂いてしまったしお世話になったし、これからも交流したいから
自分の本を見て楽しんでくれるなら献本したいと思ってるけど。
やっぱりあげ厨うざい?

この度初めて作った本をみんなに配ったわけだが
憧れの人には今後も本を作ったら差し上げたいと思っている。
相手は離れた所に住んでいるし、自分は通販するつもりないので。
読んでほしいなとは思うのだが。
>508
私それされかけた
正直うざかった
相手との関係にもよるけどわざわざ送られてまで欲しくないです
イベントとか機会があれば渡せばいいんじゃない?
機会があっても会わない人なら献本する間柄でもないと思う
ただ相手の人柄もあるのでケースバイケースだけどね
>>508
あげ厨というのは、>>1にもあるとおり、相手が断っているのにしつこく献本しようとする人の事なので、
相手が拒否反応を示さない、あなたも別にお返しを要求する気もないというなら、特に気にせず
自由にしていいんじゃないかな。
中には「本当はいらないけど断るのは悪いし……」と思いつつ貰い続けてしまっている人もいるかも
しれないけど、意思表示もしないで外面でニコニコ貰っといて内心で「察してくれよ」と相手に超能力を
期待しているなら、痛いのはその人の方だと思うし。
追加。

ちなみに、貰う事自体は吝かでなくとも、必ず読むとは限りません。
好意だけ頂いて、ゴミ箱か中古屋逝きにする事はよくあります。
504です。
505様、506様、507様、どうも有難うございました。

皆様のアドバイスを有難く頂戴し、今回ゲストした本については
先方が「あげる」と仰るならお礼を言って頂こうと思います。
それで、次回以降は購入に戻ろうかと。

夏コミ前にどうしたものかと考えていましたが、お陰様で助かりました。
どうも有難うございました。
513508:03/07/24 01:38 ID:zR/983pM
>509>510
意見ありがとう。
会いようが無いぐらい遠い人なんだ。
一応次の本も興味ありそうだったので、差し上げようかと思ってた
けど、1度ならまだしも2度だと今後の付き合いに影響がある気がして
迷ってた。
けど、いい印象は無さそうなので次からは個人的な通販という
形にしようと思う。
友人の友人がパロやって、その原作者も壁で参加してるんだが
友人の友人は原作者に自分の本を献本しててその度胸に驚きだ。
そいつは可もなく不可もなくな画力だと思う。
その原作者は気前がよくて大手・小手関係なく献本すると、惜しげもなく新刊と
持ってない既刊もくれるらしい。
祭りでは原作者のスペースにはすごい列ができている。
お金出して買おうとしてる人達の前でそういう事するのどうかなと、友人は洩らして
いた。
その辺は本人らが好きでやってる事だから、何とも言えないけど
確かに長蛇の列の前で交換はならんでる人には複雑だろうなと思った。
長蛇の列が出来るようなサークルの場合、
並ぶのと買うのに必死で、
スペースん中の事情はあまり頓着しないと思うが。
目の前で交換が行われてても、
(ああ、知り合いなのね)
程度で。
シャッター前大手の売り子手伝った事あるけど、
売り手も買い手も完全に流れ作業状態だしね。
誰が原作者本人かもわからんし。

でも、死ぬほど並ばせておいて、
売り切れ間近になった頃、
横から「貰ってください〜」と言って現れた人に
「じゃー交換、あ、これラスト本だー、
みなさんSOLD-OUTでつ、本日はドモー」
だったら、その原作者は逝ってヨシだと思うよ、さすがに……
全然関係ないのだが、この間チャック全開で本を褒めてくれる人がいた。
言って上げるべきだったのだろうか…。
>516
それ、私かも…
以前に開いてたのを気付かないで闊歩してたことがあったからさ。
気付いた時点で言ってもらえる方がありがたいけど
憧れサークルの人から教えてもらったら、多分次から本を買いに行けないだろうな。
恥ずかしくて。
>516
スレ違いだがワラタ。
>517
生`ヽ(´ー`)ノ
>>514
本来コミケってのは作品を愛する同好の集団の交流が目的なんだから
原作の人が気にしない限り、献本して交流するのはむしろ好ましい事じゃないでしょうか
恐らく原作の人も自分の作品を(同人誌を作るほど)好きなファンに対しては
自分の同人誌も交換したい、という考えなのではなかろうか

このスレには交換はしないって人もいるけど、自分はその作品が好きな同士なら
交換文化全然OKだと思いますよ。(コピーペラ本だとか豪華オフセだとかの話はおいといて)

まー、長蛇の列に並んでる所云々もありますが
長蛇が消えるまで交換するな!という話にも無理がありますからねー…
(よく見かけますよね、長蛇で並んだけど買えなくて、スタッフと知り合い用に置いてある箱を指差して
「あそこにあるじゃないか、売れ」って暴れてる人…)
>>519
あなたの言うことは正しいと思うが、嫌な人がいる以上辞めておく方が無難。
気持ちよく挨拶だけはして、
もし交換してくれもらってくれと言われて自分がOKなら交換なりもらうなりすれば良い。
趣味の場なのだから、正しいとか好ましいとかでも、強要するのは良くない。

でも個人的にだが、ただでもいらないと言うのはあんまり気持ちよくないなぁ。
ひとまずにこにこしてもらって、つまんなきゃ捨てりゃいいのにと思う。
むしろ上げた方が「この前差し上げた本どうでしたか?」とか訊くのが悪いと思う。
交換だろうがもらった物だろうが見てからいらないと思えば俺は捨てる。
「この前差し上げた〜」が来たら「えへへ」とか適当にお茶を濁す。
捨てたことは、言わない限り相手には分からない話だし。

すれられて文句言うならはじめっからやるなと。ホントはそう言いたい。でも言わない。
だって厨相手にそんなこと言えば面倒になるに決まってる。
だから黙って捨てる。こういう香具師いっぱいいるだろ?
捨てるくらいなら断れという人と
いちいち断らないで捨てれという人がいる

それぞれもっともだ


余ってるわけでもないのにあげられないというのはそれはそれでもっともだと思うが、
わざわざ角を立てるようなのはめんどくさくないのかなーと思う。
タダでもいらないヘタレ本ももちろんあるが、
それを「タダでもいらない」と言うのは私にとってはかなりの労力。
どーもともらっといて捨てるなり何なりする方が楽。
丸く治めるより正直でありたいとか筋を通したいっていうのは
同人者らしい感じがするね。

自分からあげる、というのをみんなが止めてくれれば
どっちもなくなるんだけど、そうも行かないね。

どんなものであれ、他人からものをもらったら
心の負担になるんだよ
お返しできないと負担でありつづける。
そんな負担をおわされるのはイヤなので
にっこり笑って「いただかないことに決めてますので」とお断りする。
たとえ、欲しい本でも断るよ。

もちろん、受け取るより断る方が負担だという人は
受け取って影で捨てても構わないと思う。
自分はそうしたくないってだけ。
でもここで草の根運動をしてても
「もらっとこうあげとこう」は世の習いだしなくならないと思うよ。
アゲ厨クレ厨メイワク!っていうのはもう当然だけど
献上行為自体をなくしたいって思っても無理だと思うけど。
それを承知で愚痴ってるだけなのかも知れないけどね。
524で放置で。
貰ってくれと言われたら貰う。でも返したことは無い。ありがとうでおしまい。
次の新刊がんばって作るからそれでお返し。本にしろ差し入れにしろ、それで通している。
だって貰ったからってお礼ばかり考えてたら、そっちに気を取られて本出せなくなるし、
くれる人は自分の本が気に入ってるんだろうから、それはきっと嫌だろう。

……と、あるときから割り切るようにした。
>526
カコ(・∀・)イイ!
漏れにもその度胸があれば・・・。
知り合いサクールが2つしかない。
作品もご本人方も素敵だから交換が嬉しいし、すごく刺激を受けまつ*´д`*)
交換しあう仲じゃなければ、並んで買ってると思う。
自分はラッキーだなぁと思ってこのスレを見ていたのでつが。


…うちにとっての男性海鮮さん方が、自作の本を献上してくれるケースが多発。
微妙な間に耐えられず新刊あげちゃった…。・゚・(ノД`)・゚・。

でもすごく不愉快だった。
ペラ本オフセ本画力は関係ない。
お返しを期待する空気と、仲良くなりたいオーラが許せない。

別にサクールとお客でいいじゃんよ…。
どうしてもあげたいって言うなら、私が買いに行ったときにタダにしてくれ。
私が興味のある本なら、絶対買おうとしてるから。




あげたらダメだ。サークルと客って距離を保つなら、もらってもにっこり笑顔で
「ありがとうございます」でいいと思うんだけど、その間が絶えられないのも
分かる。

自分は仲良くなったサークルさんに本もらって、そのうちの一人がうちのお客さん
だった。
だがくれた方は買い専で売り子さん、くれた方二名とも仲良くさせてもらって
本を売り子さんに借りて読んだのか感想をくれた。
この場合、本をくれた方にお礼として本をあげるにしても、赤字ピコの
当方個人サークルで在庫の余裕もないから2冊ずつ本を差し上げるのは厳しい。
それに買い専の売り子さんにだけ売るのも気まずい。
3冊ずつあげるのはもっと厳しい。
お礼は別のものにして、次回本をくれようとしたら買おうかなと思うんだけど。
お金の受け取り拒否されたら、本をあげることになりそうだし。
できたら交換とかは避けたかったんだけど、これからも交流したいと思ったら
交換はやむを得ないかな。ああ難しい。
どうでもいい相手なら迷わず本をあげないけどな。
漏れは、買い手がどんなに交換オーラを出してても友達計画が透けて見えても
にっこりきっぱり「ありがとう」で済ませられるけど、
元友人、友人に限りなく近い知人クラスの微妙な関係の人相手のときに苦悩する。
相談です。
オンでのお付き合いで、良くしてもらってるサークルさんに、
代金、送料相手持ちで、新刊を頂いてしまいました。
私は、事情があってイベントに行けないので
通販で購入させてもらうつもりで、そのサークルさんの示されてる
手順通りに、メールにて在庫問い合わせをしたのですが、
以前に申し込みした事もあり、当方の住所を既にご存知だったので、
問い合わせの時点で、ご好意で送ってくださったのです。

お気持ちは非常に嬉しかったのですが
他のファンの方にも申し訳ないし、買う価値のある本ですので、
ぜひ、お金を払って購入させて頂きたいのです。
次回、どうやって申し込めばいいのか迷っています。
気の回しすぎかとも思うのですが、
とても人の良い方なので、次回配本の際にもこんな風に
問い合わせメール自体が、その気なく、クレクレ誘い受に
なってしまったらどうしようと、すこし心配です。

こちらも以前の申し込みで、
通販先の住所は知ってますし、送金方法も既に知っているのですが、
メールでの問い合わせをせずに、いきなりの通販申し込み(送金)を
してしまっては失礼でしょうか。(送料、本代はサイトに書いてあるので。)

あと、もしこういう風に、送られてしまった場合、
後日、代金+送料を送り返してしまったら、気分を害されるでしょうか。
(折角のご好意を無にするようで気が引けて…。)
当方、買い専のため、お送りできる本もありませんし、
イベントに行けないので差し入れも渡せません。
頂いたご本の感想と感謝のメールは自分なりに力を込めて
書かせて頂いたつもりですが、頂いた御本対しての、
お礼には足りないかと思い、どうすべきか迷っています。
>531
友達で代行購入してくれる人はいないの?
してくれる友達がいれば事情を説明して買ってもらうとか。
いないからといきなり申し込んでも、住所・氏名がバレているので
そのサークルさんは本を送っても代金は受け取ってくれない可能性もある。
下手をすれば水臭いわねと変な感情を与えてしまうときもあるので注意。
もし代行購入してくれる友達がいないようなら
今回だけは好意に甘える形を取って、再度メールなどで、
自分にとってそこの本は買う価値があるのだというのをきちんと説明して
サークルさんに代価=購入価値を理解してもらえるように勤めたら?
仲良くさせてもらっているとはいえ、返すものがないので心苦しい気持ちがあるのも加えて。
読む限りではそこのサークルさんは優しい人のようなので
しっかりと説明すればあなたの気持ちを汲み取ってくれると思うよ。
ジャンル変えして、夏コミで初参加。
ネットで同ジャンルの知り合いも出来た。たまにチャットとかで軽い話する程度。
斜陽ジャンルなので同じCPで取ったら知り合いが隣に配置された。
うちは二人サークルなので、既刊二人合わせて7冊はある。
お隣は二人の共通の知り合いだし、新刊あげる事になるのかなあーなんとなくやだなあー
「どうぞ」って言われたら「あっ、じゃあこれも貰って下さい〜☆」
なんて
言ってしまう。絶対。
こっちは冬の時にそこのサークルの本買ったんだが、ジャンル買いってだけで買ったしな。
今回も買うだろうけどさ。
同じようにネットで知り合った人もサークル参加してるから、「貰って下さい」って来たら、
やっぱり二人分二冊と引きかえに、七冊渡すのだろうか。


ま、どうにもならないんだろうな…

でも、何かいい方法ないだすか。くそー新刊1冊にするか。(それでも既刊が2冊ある罠)
当初、そうとは知らずに通っていたサイトの管理人さんが
なかなか香ばしい。
掲示板常連となっている今、フェードアウトするのが不自然。
オフラインも活動してることをポロリと漏らしたら、その管理人さん
もう私から本をもらう気満々。
凄く欲しいですぅ、と言いながら、向こうも参加してるイベントで
買いに来る様子は絶対に見せない。
今後、どういう態度に出てくるか観察しようと思ってる。
>531
まず普通に考えて、送り返されたら完璧に気分を害する。
心をこめてお礼のメールを書いたのならそれでいいことにすれば。
あまりかたくなに「借りを作りたくない」と思ってると
相手との間にいらない壁を作るよ。
在庫確認メールがクレクレ誘い受けになったら…という心配は、
杞憂だと思うがありえなくはないので、
私は直接通販申し込みしちゃってもいいと思うなー。
悪いけど、532が言うようにもらうのは気がひけるとか買う価値があるとか
メールに書いてあったらちょっと距離を感じてしまうな。
距離を保ちたいような相手ならそれでいいと思うけど、
オンで親しくっていうのが萌え話で盛り上がるとかいう間柄なら
「買うことが楽しみなので買わせて下さい」ぐらいにしといたほうがいいんじゃないの?


>533
スペースには7冊並べも、あげるのは一番新しい新刊だけにしたら?
2冊同時で新刊出ても、献上は1冊。

何で既刊本まで渡さなくちゃいけないのか理解できないよ。
7冊も渡されたら逆に向こうが困るんじゃないの?
もし欲しがっていても、ほっとけ。
本当に読みたかったら買ってくれるはず。
>533
いい方法もなにも。
渡すのがイヤなら渡さなければいいだけの話で
具体的にどうすればいいかって話はさんざんガイシュツ。
「でもでも性格的に絶対あげちゃう気がするのっ! だから誰かどうにかしてぇ〜!」
ってことだろうけど
それは533が自分で性格変えるしかなかろ?

ま、とりあえず相方に根回しから始めれ。
ていうか普通に533がウザ。
相手多分あんたの本欲しがってないよ。
>533
お礼用の100円くらいのコンビニ菓子を用意しとけば?
>533
何もされてないうちから
よくもまあここまで。
すごい想像力ですね
過去に何度も交換してきた相手と、いまさら止められないとかならともかく
一度も会ったこともない相手に「たぶん上げちゃう〜」なんて
単純に自分がバカなんじゃん。
嬉ションする犬みたいなもの?
今のジャンルはホントにサークル同士仲良くて
交換とか、然程抵抗無いのですが。
知り合い限定ですけど、くれるって言われれば貰うし
要らないって言われなければあげるし。
でも先日イベントで最近自ジャンルに移動してきた方の本を
買いに行ったら、それまで正面向いて座ってらしたのが
体ごと横を向き、こちらを見ようともしないで
追い払うような手つきで(しっしっ て感じ)
「持って行って、持って行って」と言われてちょっとショック・・・。
そのサークルさんとは共通の友人がいる、程度でお話した事も殆ど無い状態。
「嫌われてるのかな?」と周りの人に聞いてみたら、
その方人見知りさんで照れてらっしゃるんだそうで。
嫌われてるんじゃないんなら、普通に売って欲しいよう。
ウチの本は絶対貰ってくれないし。
買うんなら売ってよう。くれるんなら貰ってよう。
気まずくて次から本人いない時ねらって買いに行くしかない。
出されてる本が大好きなだけに、なんか憂鬱。
知り合いに本渡すのは気恥ずかしいってのは
私も最初の頃そうだったから分かるんだけど・・・・。
……嫌がられてるんじゃないの?
嫌っていたからやったとしても、それほどの仲でもない相手にやるとしたら相当変だよ。
単純に、本当に照れてたんじゃないの? まぁ照れてたからって変な奴と言わざるを
得ないけど。

一般社会とはかけ離れた世界には変わった人が多い。
私は同人で知り合った人が「うちに泊まりにおいで」と言うのでお邪魔したら、
お家の方への紹介をとばされて、隠れるように部屋に連れ込まれました。
ビックリして、
「ひょっとして私が泊まる事、お家の方に内緒にしてるの?!
ご迷惑かけてまで泊まる気ないんだけど…」
と言ったら、
「だってあなた、自分は割と人見知りだと言ってたでしょ。気を使ったんだけど」
と言われて目が点になった覚えがある。
>531
遅レス気味だけど、本代&送料に該当する程度のお礼を送ったらどうかな?
531さんには仲良くしたい気持ちがあるみたいだし、相手の方もそうだと思う。
丁寧にお礼と感想を述べて、すごく嬉しかったので気持ちですとでも添えて
お菓子でも送ればお互いそんなに負担にならないのでは。
でも本代が安いとお菓子のほうが高くついてしまうと思うので
それはその時々で加減してお中元とか誕生日とか、
そういう機会にお礼すればいいと思います。
相手の方は多分さしあげたいからくれるのだろうし、
531さんの気持ちが済めばいいような問題の気もするので。
546531:03/07/26 22:45 ID:wc3wteuo
532>535>545

レス本当に有難う御座います。
様々な御意見、とても参考になりました。

532さんの、友達に買ってもらうという意見には目から鱗でした。
様子を見て(次も「送ります!」と言われてしまいそうなら。)
一度、頼んでみようかと思います。
バレてしまうと、相手方にも申し訳ないので、ひたすら、こっそりと。
535さん、545さんの御意見参考にさせて頂いて、直接的な
代金送り返しはやめて、何かの折に寄せて負担にならない程度の
お礼の品を送る事を考えてみます。
本当に有難う御座いました。

それにしても
頑なになりすぎるのと、図々しくなってしまうのとの、
境目を見極めるのは、本当に難しいなあと思いました。
サークルの皆さんは本当にご苦労されてるのですね…。
(買い専よりは、交換、献上の機会が多いと思うので。)
>546
友達に代理で買ってもらうのもいいんだけど、相手サイドにすれば
本進呈した後ぱったりと通販の問い合わせがなくなったら、
「怒ってるのかな」「私の本飽られたかな」と心配すると思う。
どちらにしろ相手とギクシャクしそうな予感…。

問い合わせ→「貰ってください」ってまだ一回だけでしょ?
ちょっとした気まぐれのサービスだったのかもしれないし、
いろいろ気を回す前にもう一回くらいは普通に問い合わせてから購入してみたらいかがか。
本をくれたお礼メールはもう出してるんだよね?
普通に申し込めば、案外すんなり受け付けてくれるかもよ。
対策を考えるのは、次も入金する前に本が送られてきたらでいいんじゃないかな。
代理で買ってもらった場合でも、その代理で買った本の感想とか書けばOKではないかと思った。
「丁度運良く友人がイベントに参加したので買ってもらいました。通販でも良かったのかもしれ
ませんが、待ちきれなくて。」
とか書いておけばどうか。
遅レスの上に手遅れだろうけど。
住所がわかっているなら、丁寧に書いた感想のお手紙と一緒に、地元の
名産お菓子とか、近くの観光地土産とか送ったら良かったのになって思
う。
感想の手紙って、メールより数段嬉しい(私見だけどね)し、観光地の
お菓子とかを「出掛けたのでお土産として買ってきました」と言われる
と、貰うほうが気が楽なんだよね。せっかく夏だし、お手紙とお土産を
合わせて送ってみたら如何でしょう。

お節介スマソ。
知り合いは微妙なクレクレオーラを出してくる。
そいつは発行ペース遅いので本は手抜きのペラいコピー本一冊貰っただけ。
あと、コンビニ菓子とか地元限定のスナック菓子をよくくれる。
相手は夜行で来るのでサークル入場は早く、販売物も少ないから自分が来る頃には
設置は完了。
自分が自スペに来ると、ずっとスペ見てるのかすぐに現れるから毎回驚く。
見張られてるみたいでちょっとイヤだと思った。
で、こっちが話聞きながら設置すると、うわ〜本いっぱい出したんですねとか
言ってくる。
こっちが設置で忙しそうにしてるのに帰る気配を見せない。
そして手伝うと言うから「いい」と断っても人の販売物に触る。
遠慮してると思ってるみたいで、開場するまで居座られる。
開場すると大手に並びに行ってしまうから安心だが、大手の買物終わって島中
回る時、何度も自分のスペに尋ねてくる。
でこっちの販売物が残部小になった頃に買いに来た。
意地でも本あげない自分が少し意地悪に思えたけど、貰ったものにはちゃんとお礼
言ったし、こっちがよこせと言ったわけでもないしなと。
ここでは何故か支持者が多いようですが、
お菓子なんか送られてきたら引きます。
>550
意地でも本あげないって重要ポイントだよね。
こいつには本くれたくない、って思ったらそれを通さないと
ズルズルと誰にでもくれるハメに陥っちゃう。
>550
最初っからクレクレオーラ出してくれていたら、こちらも罪悪感を感じずに
あげないよって対処できるね。
私の場合はあげる素振り見せないから、アゲ厨もちゃんと毎回うちのは買ってくれる。
でも何回も続くと、だんだん貰ってばかりで申し訳なくなってきた。
その度にお礼もきっちり言ってるけど、どうしてもあげるのは嫌なんだー。
なんで皆、あんなに気前よくポンポンと人に本をあげたり出来るんだろう。
私のようなピコ部数の貧乏人には考えられないほど、数刷ってるのか?
しかも「●●さんへ」みたいに数冊セットで袋詰めまでしてさ…。
すごすぎる…
だって余部が出るじゃん。
100部でも10冊くらいは出るじゃん。
ところで553のいうアゲ厨は本当にアゲ厨なのかのう。
厨言いたいだけなんちゃうかと
>544
ゴメン、なるほど余部をそういうのに回すわけか。
うちは余部も立派に既刊として活躍してくれるほどの小部数なんで
そういう風に気が回らなかったよ。
正直、あげるとそれだけハケなくなるんだよな。身も蓋もなく情けないが。

毎回、断っても机にドンと置いていくあの人はコピー本なんだが、
あれはアゲ厨とは言わない…のかな?
最初はありがたく受け取ってしまったが、今は貰っても辛いだけなんだよなぁ。
>554
スマソ、544と間違えた…逝ってきます
うちは毎回60p以上のマンガ本出してるんだけど、
先日何度か近くになったスペースの方でちょっとだけ顔見知りの人と隣になって
「今日よろしくです、これ新刊です、お互い頑張りましょう」と言われて初めて本献上された。
一人サークルで同人を始め、オタク友達もいなかったため感激。
(一緒にイベント出てくれたりする友達は本を作るほどの同人屋ではない)

この日の新刊は72pだったんだけど、もらった本は28p。
ちょっとどうしようと思いつつ、うちの本ぜんぶ買ってくださってる人だったのでお返し。
そしたら、「こんな厚い本いただいてしまって…!」と言って
おまけに便箋とラミカをもらった。

自分は本しか興味がなかったので特に必要なかったんだけど
ちょと嬉しかった。

自分語りスマソ
自分は人に本をあげるのは好きじゃないし、貰うのも好きじゃない。
欲しければ素直に金出して買うよ。
あげたから貰える、交換してくれるって思考がイヤだ。
お世話になったり、これからも付き合いたいって相手なら交換は状況によってかな。
仮に自分が本をあげることになっても、相手からもらうの期待したりしないよ。
余部があってもピコの場合に貴重な収入源なんだから、そうホイホイあげられない
人もいる。
海鮮の友人が戦利品を貸してくれというので貸した。
その時に袋を受け取りながら
「Aちゃん(私のこと)の新刊も入ってるよね?」
……いや、今までもあげてましたが、
そんな当たり前の顔をして言われるとモニョ。
↑お世話になったら本を差し上げる時あります、だ失礼。
ただ、そのお世話になった人が自分の発行物に興味持ってるかどうか見極めるのは
難しい。
世話した方も、本を狙って親切にした訳でもないしね、お礼をきちんと言えば
済む場合もあるわな。
よく言う。本音は「得になる相手ならあげます」だろ。
ちなみに余部の印刷代は仕入原価には入ってないんだから
余部売った分はまるもうけ。
貴重な収入源であるのは間違いないが。
562は放置でね。
あげる・あげないは発行した本人の自由。

昔、壁の大手さんに本を頂いたが人柄が好きになれなくて、スペースに来られた
時だけ話相手になった。
大手さんが私の読者だったミャハ☆というより、戸惑いの方が大きかった。
しかも自分はそこの本買ってなかったしさ。
今、そのサークルと同ジャンル、カプが違うのが救いだけど。
PNとサークル名違うからバレないと思うし、もう関わることないと思うけど。
結構あげちゃうタイプです。ここ見てると反省することしきり。

【チャットによく参加しているので、ジャンル友達はほぼここでゲット。
とても仲良くなると、イベントで本を交換する間柄になる。
ここで問題なのが、本を交換する友達Aが連れてくるチャット友達B(海鮮)。
AはBとメール交換するくらい仲がいいけど、私とBはチャットで喋るだけ。
で、おそらくAが「○○(私)のスペースに一緒に行こうよ」と事前にBを
誘っているのだと思われる。】

こういうとき、Bはたいていお菓子持参で来てくれます。
そして私はAと一緒にBにも本をあげちゃいます。

「買います」と言ってくれるけど、その気になればAと合流する前にこっそり
買いに来れるはず。直接二人で来るのだから、私の本は買うほどではないのか、
本をもらえるかもしれないと思っているのか、どちらかだろうと考えてしまうのです。
そして私の性格上、お菓子のお礼をあとで返すより本渡した方が楽だから、
あげちゃいます。Bはたいてい遠慮するけど、ここで私が「お菓子もらったし、
ほんの気持ちだから本受け取って!」と言ってしまいます。

部数を結構刷っているので、あげる冊数が増えたところで問題なし。
事前にこっそり買ってくれた上にお菓子までもらったら、却って気が重い。
私の本はいらないかもしれないけど、同ジャンルだし、暇つぶしに読んでくれたら
それで充分。

そんな気持ちで結構気楽にあげちゃってたけど、このスレを読んで
いろいろ反省することもありました。もらうのが嫌な人、多いんですね。
私がお菓子もらいっぱなしが嫌なのと一緒なんだとわかりました。
試行錯誤しつつ、夏は少し考えてみようと思います。
>565
友達同志で来る場合、そのBさんは逆にAさんと来る前には
来づらいってのもあるかも知れない。
Aさんにどうせなら一緒に行こうと言われてたら特にね。
ただお土産とか渡されると心苦しい時はあるよなあ。
二人とも本を買ってから名乗ればいいのにと思うんだけど
>558
みたいに嬉しかった話は(゚听)イラネ というかそういうスレ
じゃないと思うんだけど・・・

本あげたら、お礼に便せんの在庫貰ってくださいとかいうの
あったなぁ
激しく迷惑だったんで遠回しに断ったが、自分で使わなくて
いらないものを人にあげようと言う神経が解らないよママン・・・。
>565
565の心の中の葛藤はともかく、ハタから見るととくにクレとも言ってないBに
565が積極的にあげてるようにしか見えないんだけど。

>「買います」と言ってくれるけど、その気になればAと合流する前にこっそり
>買いに来れるはず。直接二人で来るのだから、私の本は買うほどではないのか、
>本をもらえるかもしれないと思っているのか、どちらかだろうと考えてしまうのです。

それでここまで邪推されてしまうBがかわいそうな気もする。
相手に超能力を求めるのは無茶というものよ。

Aにはイベント前に(もしくは後)こっそり渡すわけにはいかないのかな?
で、ABがあいさつに来たときしあいさつだけで終わらせる。
Bが「買います」と言ったら「ありがとうございます。××円です」ではどうだ。
何も言わなければそのまま。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 17:57 ID:41BBH+4v
age
もう2年間くらい毎回新刊交換に陥っている人がいて、
その方とはカップリングが違うのですが、
私はその方のカップリングは興味ない(むしろ嫌…)で、
その方は私のカップリングはサブで好きという状態で、
私はもらっても読まないし、そのことを伝えても
「私は好きだから交換しよう」見たいに言われてモニョってたんですが、
一度渡すのを忘れた振りして、そのまま数ヶ月通したら、
あちらも新刊を持ってこなくなりました。
これで交換途切れたのかな…?夏祭りで途切れたかどうかが分かりそう。
ああ、どうか交換になりませんように!!
>570
「私はあなたのカップリングが嫌いです。
もらっても読みません。
要らない本をもらってまで自分の大切な本をあげたくありません。
あなたのエゴに巻き込まないでください。」
これを心に、あくまでにこやかにお断りを。
「私は好きだから交換しよう」と言われても
そこで「イヤだ」と返せるようにならなくちゃ。
アドバイスとかはいいから。
いつも新刊を持ってきてくれる人がいる……。
うちの本は買ってくれてるのだが、こっちは渡してない。
(お互いが欲しくて買いあってる友人としか交換してないし)

既に5冊も貰ってるが、新刊発行日が初めてかぶる今度のコミケ。
そろそろ気まずいですが「ありがとうございます」にっこり予定。
今回渡さなかったら確実に嫌な人なんだろうな……。
でも自分は献上は好きじゃないので意思を貫きたい。
欲しければ金出して買う。わかってくれんかのう。
>>574
あげ厨は574の本が読みたいから買ってるんじゃないの?
読みたい本は金出して買うのが当たり前なんだから、決して情に負けて
本をあげないように貫け。
お礼を言わなかったら嫌な人になるが、お礼を言えば問題ないはず。
くれる物はもらっとけ。いらないと言うと波風立つしさ。
自分もそれでヘタレ手抜きペラ本貰ってるからウツだ。
一切あげないし、貰わないを貫き通してまつ。

私が本をあげなくても、うちの本を欲スイと思ってくれる方と
貰ってもらえなくても、うちの本を欲スイと思ってくれる方と
サクールと読者という節度あるマターリお付き合い。

本を交換せずとも、お互い買い合ってる方とは
両思いで濃密なラブラブお付き合い。


元々浅く広くな交遊関係になじめないタチだったけど、
貫き通すことで、
狭いが深い関係を着実に築けている…。これからも貫くよ!
いや、まあ、好きにすれば。
つか、なぜそこまで気負わなきゃならんのかのう。
自分の本が大切だからでつ
苦労して作った本を読むのか読まないのか
喜んでるのかそうでないのか悩む程度の友人にはあげたくない
欲しい本は自分で買うし、だからこそこういう者の目から見ると
欲しがってない人にあげるのはどうかと思っちゃうんだよね

でも例外はある
ゲストしてくれた人とか、手伝ってくれた人とかにはその本に限り
快くさしあげる
この場合は本の中身云々よりも自分が手を加えた部分が
どうなったのか見て欲しいから
ジャンル違いの友人に手伝ってもらったことはないから
その場合どうするかはわからないけどね
>>577
気負うには理由があるんだよ。
誰だって最初から確固たるポリシーで臨むわけじゃない。
そういうポリシーを幸いにも抱かずに済んだ人には
判らない事だとは思うが。
飛翔系(他には芸能)疥癬の知人に新刊くれと言われてしまった。
自サークルはマイナージャンル(飛翔でも芸能でもない、
ヤシがちょっとだけ興味があるらしいジャンル)のマイナーCPなんで
発行部数が少なくて、余り謙譲したくないんだが…
お世話になってる人や友人が欲しいといったらあげるが
ヤシは単なる知人で、しかも世話になっているどころか
毎週迷惑をかけられている(自分の生徒なんだ)
同人やっているとバレたのがいけなかったんだろうな。
そもそも「クレ」という神経が判らん。
「欲しいなら買え」と言いたいところなんだが
毎週顔を合わさなきゃならんから鬱だ。
>580
毎週顔を合わせるからこそ言わないと。
ここで折れたらずるずると本を持って行かれちゃう上、
日常生活でも舐められると思うよ。
家庭教師とか塾講師かな?だったら余計きっぱりゴルァしないと。
生徒って教師に甘えるよね。
なめてるというか。
町中であって「先生おごってー!」とかでかい声でいうし。
それと同じ感覚なんじゃないか?

欲しいなら買え、といったら、翌週には親なり上司なりが出てきそうで怖いな、それ
(私なら買うと言われても、販売拒否をしたいくらいだ)
>581
うん、はっきり言ってみる。
厨は保育科の学生で、自分はヤシに学校外で音楽を教えている。
俺女だから顔を合わすのももにょ…なんだが…
次に会った時に話を振られたら断るよ。

>582
親が出てくる心配はなし。
厨は親には同人を隠しているそうなので。
イベントまできて「くれ」発言をしたらゴルァすることにする。
584山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:w0oc5/V9
(^^)
>583
乙…
>583
「やだ、冗談でしょ?きっついなあ。
そんな常識ないこと○○さんは言わないわよね。
ていうか、冗談でもこの子常識ないっていつのまにか
避けられるようになっちゃうから注意しないといけないわよ☆
お友達はくれる?あら、じゃあそれはそのジャンルの
ローカルルールね〜」
なんていうのはどうだろう?
あのよー、いつも頼まれてもいないのに
代行してご丁寧に台詞考えてる親切な方がいるけどよー
き  も  い  。
587は言い過ぎだと思うけど、しかしながら同意。

>※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
>※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。

「過剰反応」が判りにくいのかな。

>アドバイスは控えめに。

に変更した方がいいのか。
一度オンリーでとなりのSPになった人に、「お隣さんだから」と新刊交換したら、それ以来、友人知人顔で当然のように新刊もらいにSP
にやってくるので非常に鬱です。
うちは、取りあえず毎回80Pクラスのフルカラー新刊が出るんですが、そっちはコピー誌。しかも絶対読まないしいらないのに。
忙しくてばたばたしてたり、私が席を外していると、うちの限定コピー誌とかは買いに来てるみたいだから、もはや確信犯なんだ
なぁと思います。高い本&在庫のある本はタダで貰うっていうか。
会ってもろくに話すこともないのに、しつこくSP前に居座るし、忙しいから〜と適当にその場から立ち去ると「あまりお話できなくて
悲しかったです」とホムペのBBSにカキコしていくし、我慢して相手すれば「盛り上がれて楽しかったです〜」というカキコがあるし。
他にも付きまとわれてるサークルさん多いみたいで、私個人の知人友人とこも「ただで新刊貰ってすいません〜」とよくBBSとかに
カキコされてます。
みんなむかつかないのかなぁと思いつつ、それでも「あげるのイヤなんだよね」というのもケチってるみたいで、友達とかはそいつに
あげてるわけだし、自分だけ……とか思うと、本当にどう対応していいかわかんない。というか、もうテメェ顔出すなっつー気分で
一杯なんだけど、最初甘い顔しちゃったのは自分だからと後悔してます。アホだー。

私個人はよほど仲のいい人からじゃないと本は絶対貰いません。お金出すし、出して貰うしそうじゃないとフェアじゃないと思うから。
夏コミのときも、たぶん来るんだろうなぁと思うので、今度こそ「いくらですか、お金出します。いつももらってばっかりだから」と
笑顔で言おうと思います。いらないけど、そんないらない本のために自分で苦労した本をタダで渡す方がもっとイヤだから。
「仲のいい人にだけ本をあげることにしてるので」ごめんなさい」
なぜこの一言が・・・
いらない本金出して買うよりずっといいぞ。

アドバイス禁止もわからんではないが、これじゃ言いたくもなるよ・・・
>>590
それが言えれば苦労はしないよ…
実際590はクレ厨や交換厨相手に、その台詞を言えた事があるのか?
出来ればその時の状況と、その後、相手のクレ厨がどんな反応したか
参考に教えてホスィんだが…

って言うか、クレ厨は「本をくれ」とは口に出して言わずに
クレクレオーラを発しながらスぺース前に居座るのが厄介っつーか。
クレと言われて無いのに、こっちから「本はやれない」なんて言えないし。

交換厨の、何とも言えない毒のあるクレクレオーラや、仲良くしてくれオーラ出されて
長時間もスペース前に居座られたら、本やるからさっさと消えろって気持ちになって
本を渡してしまう>>589の気持ちは痛いほど分かる…そして、本を渡してしまい、後で後悔する気持ちもな…

漏れも、この夏で交換厨に毅然な態度が取れるよう頑張る
漏れは隣のスペースになった押し付け厨を断るのに勇気を振り絞って
「欲しかったら買いますんで」といって「有難うございます!600円です」
といわれた事がある。

言葉の通じない相手もいるので注意だ。
「仲の良い人に」なんてどうとでも取れる表現しても
厨には意味がないし、常識人だけ傷付ける言葉じゃない?とも思ったり
厨房は仲が良いと思い込んでるからこそ貰いにくるんだしさ
594590:03/08/04 00:04 ID:7E+Ti0do
幸いにしてそんな経験はない。
ないからそんな甘い事言えるんだ、当人の気持ちになってみろ!
とゆー気持ちを抱かれるのもわかる。

だが>589の「もうテメェ顔出すなっつー気分で 一杯なんだけど〜」、
「そんないらない本のために自分で苦労した本をタダで渡す方がもっとイヤだから。」
そこまで決心してるなら、いっそはっきり言ってやって関わりを持たないようにする方が
楽なんじゃないかと思ったんだ。

たとえは悪いが「自殺するくらいの覚悟があるなら、生きれ」みたいな。
頑張る方向を間違えちゃいかんと思ったんだよ。
なんか不快にさせてごめん。
595589:03/08/04 00:55 ID:N8sSH0kf
>>590
正直心底うらやましいなと思うよ。交換厨、押し掛け厨がいないって……。

私の場合は自分が「こいつキライ!」って思ってても、そいつが周りの友達とかにも引っ付いていってるヤシ
なもんで、一人だけムキになって切り捨て憎いってこともあるんだ。
他の子に「あいつ、どう思ってる?」とか聞き回るのも、自分でもうんざりしちゃうので。
それから、自分とこのホムペのBBSとかに何か書かれるか怖かった、ていうのもある。
毎回毎回うんざりするような「出会いの感想」書いてくれるからさ。ただのいい格好しいなのかもしれないけど。
何というか「タダで本を貰ってる」ということにステータスを感じで、他の人たちの前で「私は特別」っていうのを
見せたい子なんだろうねと思う。

でもここで吐き出せてすっきりしたし、夏はせめてハッキリと「買います」と言えればいいと思う。
それで無限∞交換の輪が切れれば、もうそれでいいんだよ〜・゚・(ノД`)・゚・

可能な限り穏便にことを済ませたいと思うのは、前ジャンルで好き嫌いをはっきり態度に出してたせいで「お高
くとまってる」とかイヤな噂を立てられた経験があるので。今はいい雰囲気でやってきてるし、影で色々言われる
のやっぱり辛いんだよね。

>593 に禿道。
仲いいと思ってるからこそ「貰って当然」「交換して当然」と思っているようなので、湾曲な言い回ししてもダメっぽい。
「おまえが嫌いなんじゃ〜」とどきっパリ言えれば清々すると自分でも思う。でも直接それが言える人が私は
心底羨ましい。

>591
お互いガンガロウ!夏でもう不愉快な思いしなくてすむようになれば良いね。

>592
……それを言われて、お金払ったんスか?でもついはらっちゃうだろうな、私も。

>>595
気持ちは分かるが、全レスしなくていいぞ。
まあ、連鎖を断ち切るようにがんがれ
>>590
アドバイス禁止じゃなくて、
単なる愚痴吐きにまでアドバイスしなくていいって事ね。
面と向かって「イベントでは忙しいのでもう来ないで」と言った事1回。

メールで「今後一切イベントで喋りかけないで」と言った事1回。(別々の厨相手)

特に後腐れも無くサッパリ切れました。


お金が勿体無いとかじゃなくって…「テメエに読んでもらう為にガンガッテ書いたんじゃ
ねーよ!!」って気持ちの方が強いです。だから嫌いなヤツには正直売りたくも無い。
>598
いいな。大体そういうことすると後が腐れてドロドロになったりするもんだが。
600580:03/08/06 21:04 ID:I0tfPj9q
今日クレ厨に会ったら案の定
「原稿はどうなりました?」ときかれた。
既に入稿したと言うと、またもや「クレ」。
「欲しかったら買ってくれ」と返すと
「うーん…モゴモゴ…」
モニョるような厨にやるより、うちの本を欲しいと思って
買ってくれる人の手に渡ったほうがいいよ。
断ってよかった。

以上、報告でした。
アドバイスしてくれた方々、有り難うございました。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 21:52 ID:oeARrhnW
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>600
よくやった!!感動した。
「欲しかったら買ってくれ」と言われ、
「おお、買う買う。2つくれ。いや3つだ」
とか言ってしまう俺。(w
605:03/08/07 11:46 ID:6hBUHJuE
>>605
スレ違いとか空気とかぜんぜん気にしない
お茶目なお調子ものではないかと。
(;´,_ゝ`)
最近感じているもやもやを吐き出させて下さい。

私は字書きで本もぼちぼち出しているのですが、ネットで
知り合った方に本の表紙を二度書いてもらいました。
その方の絵の雰囲気が好きで、最初はこちらからお願いして
当然出来上がった本も差し上げました。
ありがたいことに「私で良かったらいつでも描きます」と何度も
言って下さったので、申し訳ないと思いつつ綺麗な絵が
表紙になるのは嬉しいので二度目のお願いをしました。

そこまではいいのですが、夏コミで表紙を描いて頂いた本と
別にもう一冊出すことになっています。
表紙を描いて頂いた本はもちろん差し上げるとして、もう一冊は
あげるべきかどうか迷っています…。
彼女とは本をあげたりもらったり、を何度かしているので別に
差し上げること自体は嫌ではないのですが、同ジャンル同カプ
でも彼女の出す本(ほのぼのラブ)と私の出す本(エロ)は
内容の路線が違いすぎて、エロ本もらっても迷惑なんじゃ……
むしろ表紙を描いて頂くこと自体も間違っているんじゃ………と
悩んでます。

その方は私の書く小説が好きだとおっしゃってくださるのですが、
サイト上で「エロよりもほのぼのの方が好き」と書いていたことも
あったので、あげない方がいいのだろうかと……。
お互いのスペースを行き来しているので、向こうが欲しくなくても
付き合いで買われるならこっちからあげようと思って、これまでは
差し上げていました。

このスレを読んで付き合いでもらうことが負担になる方がたくさん
いると知ったので、むやみにあげるのもどうかと思い他の方の
意見を聞きたくて書き込みました。
スレ違いの上、長文ですみません……。
質問良いですか。
今回、夏ミケで知人Aさんがお友達Bさんを連れて私のスペースに来られるんです。
Aさんの方にはいつも本をもらっていただいてるんですがBさんと私は全く面識はありません。
しかしBさんはいつも私の本を買って下さっているらしく、Aさんには本を渡して
Bさんには渡さないと感じ悪いでしょうか。後日Aさんに本を渡そうとも思いましたが
Aさんはいつも買われようとするんです。Aさんには是非とも貰っていただきたいんで
この際、AさんBさんどちらにも渡すべきなんでしょうか。
>609
私だったらBさんは当然スルー。
知り合いじゃないBさんだって、義理で貰っても困ると思うよ。
>>608
取りあえず表紙を描いてもらった本だけ差し上げて、もう一冊は様子見た方がいいかも。
相手がもう一冊を買いたいと申し出たら、差し上げたらどうだろう?
608は表紙を描いてもらった本を差し上げる時に、いつも本をあげてしまってるけど
エロ苦手なのにごめんなさいとか、言ってみて相手の反応を見たらどうでしょう?
表紙を描いてもらうことは別にいいと思う。
自分もエロの字書きだけど、絵を描いて貰ってる友人は別ジャンルな上に
あまりエロ好きじゃないけど、自分の同人活動を応援してくれる意味合いも兼ねて
快く引き受けてくれるよ。
無理にエロい絵書いて〜とかリクしなきゃ無問題だと思う。
その人はあなたの小説が好きで描いてるんだろうし。
>609
Bさんが常識人だったら辞退するだろうし
クレ厨だったら、次回から「顔見知り」ってことでクレとやってくるんじゃない?
だから今回あげなくていいと思う。

というかAさんも買おうとしてくれてるのならAさんBさんとも買ってもらったらどう?
毎回買おうとしてくれてるのならAさんも貰うのが心苦しいって思ってるのかもよ。
609があげたいと思っててもさ
>608
その絵描きさん、「エロよりほのぼのが好き」だそうだが
「エロは苦手」と言ったのか?
別に嫌いじゃないって事も大いに有り得るぞ。

……渡すのは表紙を頼んだ本だけでいいと思うが。
私エロや別ジャンルの本出した時は「エロですが、読まれます?」と言って
「読みたいです」と言ってくれればあげてます。
私自身は訊かれたら素直にいるもいらないも答えるからだけど、そう答えられない人っているのかな?
私は友達とそういって交換したりしなかったりします。
毎回買おうとしてるからって、
もらうのが心苦しいと思ってるかどうかはわからない。
私は毎回買う気で「買います」って言うけど、
あげるよって言われたら貰う。普通に嬉しいし苦痛ではない。
616608:03/08/09 00:57 ID:fVyJFGVV
>611 >613 >614
レスありがとうございました。
その方はエロよりほのぼのの方が好きというだけで、エロが
苦手というわけではないようです。
もう片方の本は、もし買おうとしてくれたら、あげることにします。
ご意見ありがとうございました!
学生の時にイベントで知り合って今でも付き合いが続いてる子(男でサークル持ち)が
いるのですがジャンルも合って仲は良かったです、友達として。
性格がちょっとあれですが・・・(大手自慢厨で話題に困る)
お世辞にも上手いと言えないコピ本やオフ本をくれました。
でも学生当時は別に気になりませんでした。
サークル規模も対して差も無かった頃でしたので普通に交換をする間柄でした。

しかし成人してからあるジャンルにハマりまして現在では今までのサークル活動からは
考えられないくらいの本を発行しています。
学生時代よりは売上げは上がりましたが大手でも中手規模でもないので印刷代が今までの数倍に・・・
その男友達はジャンルは同じでもCPが合いません。
しかも最近は毎回ヘタレコピ本(上達する意志が感じられない・しかも時々ジャンル違い)を
持ってきてはこちらが苦労した新刊を持って行きます。
(私の方が空気に絶えられなくて渡してしまうのが問題なんだけど・・・鬱)
「とりあえずもらって行く」「交換は当たり前」のような態度でこちらが
本を渡さないと立ち去ってくれません・・・。
付き合いが長いからだろうけど毎回これだと鬱になるよ・・・
前にプライベートでトラブルも合ってからその男友達とは以前より疎遠になり
私の方も最近彼氏が出来たのでイベントで会うのが気まずくなってきました。
(それでも本の交換は今でもしています・・・)

次回は頑張って交換を断ろうと思います。


>617
…………………。

ピコに戻ったら、また交換するの?
あっちが大手になったら、交換するの?
何か交換厨とかそういうの以前に貴方の人の付合い方が間違ってないか?
プチモニョ。

当方いつもコピーで細々と本を作ってるピコです。
先日、イベントに参加するのに新刊を作っている時に
オンで知り合いになって仲良くなった同ジャンル同カプの人から「本をくれ」と言われました。

今まで私がイベントに参加して出した本で、共通のカプを扱っているものは
全て彼女に1冊お渡ししていました。いつも御世話になっているお礼のつもりで。
いつも買おうとなさるのを、喫茶店の会計前のオバチャンのようなやりとりで
「いや、お金要りませんから」「いやでも」「いいんです」「いや…」とかしつつ…
あげたくない、売りたくないなどと一度も言った事がないのでビックリしました。

勿論今回の本も彼女には貰ってもらおうと思っていたのですが、
初売りするイベントにどうも彼女が来られるかどうか微妙らしく、
それで上記の発言に至ったようなのですが…。
コピー本と言っても大手サークルと違って一回で売り切れるような事は当然なく、
彼女もその事は分かってるはずなのに何故…。

しかも私がその本を発行する予定なのは夏コミ以後のイベントで、
しかし彼女と私は夏コミで会うはずなので、その時にくれ!というニュアンスだったので
余計にモニョモニョ…ど、どうしちゃったのかなあの人。
620617:03/08/10 01:51 ID:t0sxQuTw
>618
いえ、相手が大手だろうがなんだろうが関係ないです。
やる気があるのか無いのかいつも微妙な本をくれるので前々からモニョっていたのです。
ジャンルに移った理由も「売れるから」(愛もあるとも言っていた)と聞いてしまったので・・・。
私は今のCPが本当に大好きなので頑張って描いた本を興味の無い人に渡すのは嫌です。
鉛筆書きの別CP・ジャンル違いのコピー本を毎回もらっても嬉しくないよ・・・。

私の方に問題があるならまた別問題になりますが・゚・(ノД`)・゚・。
>617
>私は今のCPが本当に大好きなので頑張って描いた本を興味の無い人に渡すのは嫌です。
>鉛筆書きの別CP・ジャンル違いのコピー本を毎回もらっても嬉しくないよ・・・。
これ、そのまんま言ってやりな。
自分で言うのがベストだが、どうしてもダメならハッキリ物を言える友人か彼氏に言ってもらうとか。

愛もあるなら「売れるから」って言葉はスルーでよし。
あと、君の発言からして、もう縁切りたそうに思えるよ。
背中押してやるから勇気出してスパンと行けや。
622617:03/08/10 02:32 ID:t0sxQuTw
>621
心強いお言葉ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
そのセリフ通り言えるか不安ですが頑張ります。
自分で言うのが一番効果的ですよね。友達や彼氏に言ってもらうのは悪いですし・・・
近くのスペースの方には迷惑になってしまうかもしれませんが
彼氏との揉め事の原因にもなっているので早く解決したいです。
617は大手だろうがなんだろうが関係ないといっているが
>サークル規模も対して差も無かった頃でしたので
とはなんなのだ?
サークル規模に差がある同士は交換しないとでもいうのかよ。
交換したくない理由は充分わかるけど
この1行に表れたあなたの価値観にモニョるな。
>623
ま、そんな奴がいるからこういうスレが成立するんだな。(w
>624
いや、それは全然違う。
625の言いたい事がわからん。
627619:03/08/10 20:38 ID:Pp6iayck
>サークル規模も対して差も無かった頃でしたので

つまり昔は自分もコピ本だったが今はオフ本ばかり出しているという事を
表現しているのではなかろうか
ポッと出た一言に深層意識が表れる
見えるようだ。。。
他人の文脈のほころびを見つけて、
嬉しげに追いつめる人々の、
正論吐きつつ、相手が反論してくるのを
舌なめずりして待ってる醜い顔々。
重箱の隅をつつく自分たちの人格のほころびは
勿論気が付いてないわけよ。
>629
別に否定しないが、その言葉はそっくり自分に返るよ

文字に書いてあること、誰かの発言、そして、書かれなかったことなどから
その奥底を読み解こうとしてしまうのは
物書きのサガな部分もあるかと。
深読みすんのは勝手だが、わざわざ口に出すこともあるまいよ。
>626
交換や献上にもにょってるのは、今話題になってる「サークルの格差」が
気になってる人ばかりじゃない、ってことだよ。
そんなもん気にならなくても交換はしたくない人間だっているわけで。
>624の書き方は、このスレの存在意義を限定するような文章だったので
反論したまで。
人気ジャンルに行くと、売り上げも上がる(場合もある)けど、
本を出すペースも速まるんだよね。
私もジャンルが変わって、以前は年に3冊出せばいい方だったのが、
今は月に1冊ペースで出すようになった。
もちろんペースが速まったからといっても、愛情の込め方とか
力の入れ方は前と同じ。
617のいうサークルの規模って、「本を出すペース」もあるんじゃないの。
年に2、3冊だったらまだ我慢できても、10冊も20冊も持ってかれたら
かなり嫌な気持ちになるし。
>600
乙!
しかし迷惑な存在だ・・・。

ところで、モニョるってそういう用法が正しいの?
別に噛み付くつもりと言うわけでもなく疑問なんだが。
ここで質問してもよろしいでしょうか?
いつも本を自発的に差し上げている方がいるのですが、
その方が始めて本を出し通販されるようです。それで私としては購入したいのですが
何度か本を差し上げてしまった手前気を遣っていただきたくはないので
どちらの言い回しがよいと思いますか?
ちなみに実際に会ったことはない方なので通販になります。
私は「買う」とキッパリ言ったほうがいいと思っていたのですが
今日相談相手にそれだと逆にねだっているようだ、と言われたので
心配になりました。スレ違いならすみません。
>>635
「買う」でいいんでは?
万が一向こうが気を回して「差し上げます」と言ってきても、
固辞して絶対に「買う」という姿勢をあくまで貫けば
ねだりが目的ではなかったと、最終的には判ってもらえるでしょう。
>635
>どちらの言い回しがよいと思いますか?
どちらって言われても何も例を挙げてないようだけど?

別に「こんにちは。今日は通販申し込みでメールいたしました。」って
感じでふつーに申し込めばそんな穿った見方はされないと思うけどなあ。
>637
同意。
639635:03/08/13 20:38 ID:kd7TuWGJ
レスありがとうございます。「買う」とはっきり言うのがねだっている様に
見える、という意見があったので他の方の取りようが気になったのです。
それでは普通に申し込みたいと思います。
ちゃんと誠意のある人は、「ねだり厨」と違うというのは分かるから、安心してよいとオモワレ。

ちなみにうちに取り憑いてる「交換厨」、イベントあわせでコピー誌作らないと〜とサイトの
日記に書いていやがって、それを片手にうちのサクールに新刊貰いに来るんだろうなと
予測できるだけに鬱。
他のサークルとの本の交換のためだけにコピー誌つくってるのがミエミエなだけに、
おまいのショボイコピー本なんぞいらんと、はっきり言ってやれればスッキリするのに
とつくづく思う。
そういう人って、本交換の際のレートの巨大な差が、なんで気にならないの?って
不思議でしょうがないよ。フルカラーオフセで100P近い本と、身内だけに配る20P足らずの
コピーが同じ価値だとでも?それとも自分は交換してもらえる価値のある作家なのだとでも
思ってるんだろうか。
あまえるんじゃねーよ!と心の底から言ってやりたい。
>>640
そんなの交換に応じなくていいよ。
コピー本の受け取りを拒否して、印刷代けっこうかかったからあげられないって
断れば?
>641
禿同。
漏れならもったいなくてあげられない。
配る為に本を作るのって、まずかったんですね。
やろうかと思ってたのですが、このスレきて良かった……

当方オン者ですが、イベントいくと「あげます」と言われてしまうこと多々。
基本的には断っているのですが、たまに断れなかったり或いはおまけを貰って
しまうことがあります。
代わりに差上げる物がないから心苦しいので、配布のために本を作ろうかと
考えていたのです。「あげる」と言って下さる方は社交辞令もあるとは思い
ますが、一応当方のHPを見て下さっているようなので、差上げても迷惑じゃ
ないかと思っていたのですが。
今から思えば身の程を知れ!って感じですね。
大人しくオンのみで、そしてこれからも本は「購入します」と言いきれるよう、
努力します。
>634
ん?そんな変な使い方してるかなあ?
自分は600さんじゃないが
「『欲しかったら買って』の言葉にモニョるような態度を表す厨より〜」
という事なのだと思うけど・・・
>643
いやいいんじゃない?
「いつも本をいただいてるお礼に作った、皆さんのためだけの本」でしょ?
640の交換厨が作る本は、「本をタダでもらうための通貨代わりの本」。
全く違うよ。
もしオフ本との単価の差が気になるなら、
件のコピー本+ちょっとした差し入れでも渡してみてはどうでしょう?
>>644
600の、
>「うーん…モゴモゴ…」
>モニョるような厨にやるより、
ここの部分。

「もにょる」はあくまで自分の複雑な精神状態を表す言葉であり、
他人の精神状態を予測して表すにはやや不向きだから、>>634
疑問は妥当だと思うよ。

「うーん…モゴモゴ…」
と口ごもるような厨にやるより、

とか、

「うーん…モゴモゴ…」
と言いよどむような厨にやるより、

ならともかく。
それは

「うーん…モゴモゴ」なんて言うので(こちらが)モニョってしまう相手にやるより

という意味だったのではないかと。
>>647
うん、600を読んだ時点ではそうだと納得していたけど、
文脈的に>>634さんの解釈の仕方もあながち間違いでもないなと。
634さんの解釈が正しければ、>>646に書いたような事が言えるなってね。
既に夏コミ当日。
断るよ、と言っていた方々の健闘を期待。がんがってくり!
651山崎 渉:03/08/15 15:51 ID:7HjMMV0D
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
652600:03/08/15 21:25 ID:xdQAP5OL
>>634>>644>>>647>>648
ややこしい表現を使ってしまってスマソ。
モニョってしまったのは「モゴモゴ」云う厨に対する自分でつ。

653名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/17 03:30 ID:SIl+bsGF
ここでの話を読んで「でもうちはピコだから関係ないよね」と
思っていたら、夏の大祭でモニョリしてしまいました……
初対面で嫌な感じのフレンドリーな方で、こちらの本を購入してくださったあと
おもむろに袋から「よろしかったら読んでください」と。
ウチのカプしってまつよね。なんでそんな本をよこしてくれまつか。
その受けを好きな人が全員、相手が誰でもいいと思っているとか思うなよ!
しかもそこは一度買って二度と買わないと決心していたサークルさんでつた。
鵜津田詩嚢
>653
いや…苦手なカプの本渡されて
嫌だった気持ちもわからなくもないが、
あなたの文を見る限りでは、相手の方の行動について
何もそこまで言わなくても、と思う。
交換を強要されたわけでも、感想求められたわけでもないよね。
笑って受けとって奥深くにしまい込んでおけばよいのでは。
絶滅危機ジャンルなので、サクル同士は全員知人状態で
新刊が出ると普通に挨拶&差し入れ代わりに交換してたんだが
毎回自分ではそのジャンルスペース取らず、たまに委託本のみ出す程度の人にも本をあげたら
クセになったようで毎回新刊ねだりに来るようになった
「出たんですね〜買います〜」とかいいつつなかなか財布出さないでやんの

あくまでジャンルサクル同士の挨拶代わりに交換してたんで
タダで欲しいなら自分でまずスペとれよ…と思って金出させてしまった
あの、相談なんですが。

二人誌にゲストしました。あくまでも「ゲスト」なので、私は印刷費の負担も
なければ販売の負担もありません。(勿論売上を頂いたりもしません)
それで、発行なさった方の一人からゲストした本が送られてきました。
ゲストしたことに対する謝辞、原稿の感想(「○○が良かったです」みたいな)
それと、ゲストのお礼に本を差上げます等々書かれた手紙が同封されてました。
本自体も分厚いのでただで頂くのも心苦しいくらいなんですが、しかも送料も
結構のものに。
送料位は負担した方がいいのかな、と正直思うのですが、送料を払い
ますって言い出されたら、却って困りますかね。
それといきなり送料分の切手を同封したら、もっとまずいでしょうか。
>>656

>>504-507>>512あたりが参考になるかな。あと、>>1

※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。

とありますが、過去スレとは言わない、
せめて現行スレの過去レスくらい全部読んでくださると幸いです。
>656
頼まれてゲストしたんならそのまま黙っているのがよろしいかと。
何かお返ししたいと思うなら、その方との付き合いの程度にもよりますが
その方がサークル参加している時に差し入れをするとか
656です。
657様、658様、どうも有難うございました。

>657
そちらのレスは拝見しました。ただ、イベントでスペースにお邪魔して本を貰っている
ケースのように見受けられ送料のことについて触れられていなかったので質問した次第です。
お気遣いさせてしまって、申し訳ありません。

>658
頼まれたケースです。アドバイスをそのまま拝借しようかと。
どうも有難うございました。
>655
如何にも「派閥」になっちゃってるジャンルなんですなあ…
お客さん且つ同ジャンルサークルさんから
自分の最愛キャラをトークで貶められている本をもらった。
……あのー。うちの本買ってますよね?私の趣向わかりますよね?
人の趣向にケチはつけませんからご自分の本に何を書いてもいいと思います。
しかし、何故わざわざ私に最愛キャラが
いかに駄目かとトークした本を渡すのでしょう。
私にどうして読ませたいと思ったんでしょうか。謎だ。

買ってトークに書いてあれば買った自分の選択眼が間違っていたと
あきらめられるが、謙譲本は選択できないものだと初めて思ったよ(;´Д`)
662sage:03/08/18 00:08 ID:ddPlmjun
>654さん、スミマセン反射で書き込んでしまった653です。
確かに感想・交換強要ではなかったのでつが、同じジャンルで近接イベントを
とっていることを言っていたもので近くになったら「あっどーも」では済まない
と思ってしまいました。
向こうが近接県に住んでなかったらこんなことも思わなかったかと。
…スサスレ向き話題でつね、スサンデキマス。すみません。
662は睡眠不足で入れ間違い、スレ汚しスマソ逝ってきます
>661
一瞬自分が書き込んだのかと思う程私も夏コミで同じ経験をしたよ(;´Д`)
「いつもサイト見てます☆」って言っているぐらいなんだから
その本の内容が私が一番苦手なシチュなことぐらい察してくれ……
トークでも私の一番好きなキャラに対して
 コ イ ツ は 2 人 (別カプ) の 愛 が 成 熟 す る 為 の 踏 み 台 で す か ら
などとフォント大で書かれていて本当に凹んだヽ(`Д´)ノ
本人はいい感じの人だっただけにな…

以上、愚痴こぼしスマソ
よく行くチャットなんですが、最近人が増えてだいたい20人ぐらいと仲良くなったんです。
(殆どオンオンリーのサイト持ち)
まだ、4,5人で話をしていた頃は、イベントで訪ねてくれた方には本を差し上げてたんです・・・。
いつも仲良くしてくださるお礼もかねて。
(ウチの本がその方の好みに合うかどうか、分からないんですが知り合いだから無理やり買うってのもなんだかなので、捨てられるの覚悟で差し上げてた)
今回、そのチャットのオフ会が大阪で開かれる事になりまして、オンで仲良くして下さってる方が殆ど来られる事になりました。
全員で、30名近い・・・。
みんなで、私のところのサークルにも挨拶に行きますね!
っと、言われたのですが・・・。
イベント初参加で、もちろん顔を見るのも初めての人から、いつもイベントでお会いして本を貰って頂いてる方まで・・・。

・・・ウチ、ピコなんで100しか刷ってないんです。
全員に差し上げるのは、ちょっと経済的に痛い。
でも、いつも貰ってもらってる人に、今回だけ買わせるのはどうかと思うし。
サークル活動どころか、今回同人誌を初めて買うような方に、サークル事情がわかるはずもなく・・・。

すいません、どうすればいいのか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
無理にあげることないでしょ。
手許に地元の名物のお菓子(小分けになっているもの)なんかを
用意して、尋ねてきてくれた人に
「よかったらどうぞ」と新刊の代りにあげることにしたらどうだろう。
お立ち寄り頂いて有り難うございます、という気持ちは
十分示せると思うし、何かもらうまで立ち去らないような人への
対策にもなる。

ホントにあなたの本を気に入ったなら、くれとはいわずに普通に買ってくれると思う。
>666
そうですね。お菓子買って差し上げる事にします!
ありがとうございました!
ただ、いつも本を差し上げてる方へはどうすればいいのかと・・・。
反応の薄さから多分気に入ってくださっては居ないと思うんです。
何度か、義理で買おうとされたので、差し上げるようになりました。
集団で来られて、買います!
って言われたときが、怖いです。
こんなことならチャットなんて行かなければよかった・・・。
とか、思ってしまう自分に欝。

お菓子だけ貰って行って下さって、後は話をして、出してる本には触れずにスペース前を離れてくださることを祈ってしまってます(苦笑)
>665
つか全員が本をもらいに来ると決定したワケでもないでそ?
顔見知りの自分が好きな相手だけに本を渡しても別になんも言われないよ。
それとも他人に自分がどう言われてるか気になるタイプ?

そういう自分は10年来の知り合いがスペースに来たとたん
「くれ」とも言う前に、3種の新刊の山から1冊ずつ抜き取られ
ポカーンとなったクチなのだが。
そいつはわざわざウチの本を駄ら毛に売った時の値段を教えてくれる香具師なので
今度からは「最初から駄ら毛に売るつもりならもらってくな」と五寸釘ぶっ刺すしかなさそう。
>668
えっと・・・、イベント初参加の人が多数いるんです。
で、もしその人の内の一人が「買います」って言ってくださったとして、他の人も義理的に買いますって言う可能性が多いような気がしてしまって・・・。
この人には、差し上げるけど、この人には買わせるって何だかどうよ?って気がするのは、私が偽善者ぶりたいからでしょうか・・・?

以前、義理で本を買うサークルがあって、大手の友達と一緒に行ったらその子にだけ、「@@さんに買わせるなんて!差し上げます!」って事があったので偏った考え方になってるのでしょうか?
義理で本買うな!
って言われるかもしれませんが、チャットで仲良くしてくれてるサークルさんに行って、「良かったら、見て行ってよ!」って本を進められたらどうしても断れない・・・。

・・・すいません、偽善者ですね。
668>665
>で、もしその人の内の一人が「買います」って言ってくださったとして、
>他の人も義理的に買いますって言う可能性が多いような気がしてしまって・・・。
義理を重んじる人はそう言うかもしれないが、全員がそうではないし。
欲しくない本はタダでもいらない人もいるのはこのスレを読めばわかる通り。

またここからはスレ違いになってしまうが
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1049315618/l50
まだDAT落ちしてなかったので、このスレを読むことをお勧めする。
オフ会に参加しているサークルが665のサークルだけだったら
待ち合わせ場所にされて大量にスペース前にたむろする人が出て
近隣のサークルに多大な迷惑をかけることに。
イベント初参加の人が多いと、尚更そういう風になりやすいので注意しる。

そうなったらオフ会メンバーだけじゃなく
同じジャンル者にまで気まずい思いをすることになるよ。
開場前に忙しく後ろ向いて必死でチラシを折っていたら
憧れサークルさんの新刊がウチの本の上に置かれていた。
声を掛けてくださったのに気が付かなかったのか、
無言で置いてゆかれたのか………嬉しいがビミョーな気分。
ちゃんとお礼言いたい。
>665
今からチャットで根回し汁。
「サークルスペースに大勢が一度に尋ねて来られると
回りの人の迷惑になるし、買おうと思って来てくれる
数少ない(ゴメソ謙遜こめてね)人が立ち去ってしまいそうで〜(笑)
挨 拶 は オ フ 会 の 時 に まとめてゆっくりで良いので
イベントではイベントの楽しみを満喫して下さい〜」

訳々:買う気ない人はスペースに来るな

いつも貰ってもらってる人も、今回は例外にしとけば?
大勢来られて、慌ててわけわかんなくなったとか言い訳してさ。
>>665が是非にも差し上げたい相手にのみ事前にメールで差し上げますと通達しておけば?
「でも差し上げられない人もいるので、なるべく人目に触れないよう渡したい」とか言って。

本音では、義理買いだろうがおかまいなしに「買います」と言った方には買ってもらい、
「こんにちは〜」と挨拶だけの方には挨拶だけ返し、
クレクレオーラの人には( 超能力者じゃないからわかんない エヘ )と天然ぶる。

これが波風立てない一番公平な技だと思うんですけどね。
いつも「あ、新刊でたんだ〜」と持っていく知人。
今回、初めて「○○○円です」と言ってみたところ
普通にお金を出したのでホッとしつつ早めに帰宅。

今日、別サークルで参加していた友人から通報が。
あの後「○○さん(私)はケチな人だ」としゃべりまくっていたらしい。


どっと疲れますた。
ドウスリャイインダヨ(;´д⊂)
>674
コミケにてケチって単語はそうそう使う言葉じゃないと思うんで
言わせておけば良いんじゃないですかね。
多分本をくれないケチなんて言ってる人のが自滅するでしょう
>665
遅レスかもしれないけど、
その日は1日、友人か誰かに売り子任せてみるのはどうかな?
面識のない売り子さん相手に、
イキナリ本くれって言えるのは厨だけだろうし。
で、特別にあげたい人にはメールとかで根回ししておく。

もちろん、売り子引き受けてくれた友人には
ちゃんと後でご飯おごるくらいの事はしなきゃいけないけど、
全員に本献上よりは赤字的にも気の張り具合的にもいいのでは・・・?
>674 通報してくれる友人がいたんだから
たとえ「ふーん○○さんてケチな人なんだ」と
思いこむ人がいても無問題。
何でケチなのか、しゃべればしゃべるほど
その知人の株が落ちるだけ。

私は以前交換していた相手と「買うよ」
「いいよ貰ってよ」を繰り返していたのが
(自分のが発行ペースが落ちて申し訳なかったため)
ある日「買うよ」「○○円です」に変わって
何か「交換するほど仲のいい友人」から「ただの客」に格下げ(w
されるような悪いことしたのかと真剣に悩んだことがあったけど
相手をケチだとは思わなかったよ。
「何かよそよそしくされたような気がしたけど気のせいかな
私のこと何か怒ってたりした?」みたいに訊いちゃったけどさ…
ここで毎度グチってたら
今回は知らないジャンルの本押し付けてこなかった!
成長してくれたのだろか。新刊でなかっただけかもしれんが
あの人の本は苦痛でたまらんかったので
苦痛コレクションが増えずに幸せだ
なんせ断っても置いていく 知らないといっても置いていく
邪魔だったら売ってくれなどと言う(その手間は誰にかかると思ってんだ)
今迄の行動がある意味最強のヤシだけに
今回の成長は喜ばしい
まあー自ジャンルの本は渡されてしまったのだが
読んで意味わかるだけまだマシだよ・・
好きなキャラも絵柄もトークのノリも合わなくて苛々すっけどね・・
679665:03/08/19 16:07 ID:UGf0spzX
アドバイスありがとうございました。
チャットで根回しして、出来るだけ自分のサークルには来ないように言ってみます。

ただ、売り子は・・・。
友達が少ないので・・・。
私一人がこのジャンルに来てしまって、後のツレは違うジャンルなんです。
「差上げますよ」と言われると断ってしまうのに、他の人が交換したりして
いるのを見ると羨ましくなってしまう香具師が一人。
オンオンリーなので差上げる物がなく完全に貰いっぱなしになってしまうのと
別スレ見てると相手が気に入る差入れってちょっと難しそうだから、
差し入れじゃなくてすっきり購入した方がいいかと考えてはいたのですが。
自分で断っておいて自分で勝手にモニョってるアフォ。・゚・(ノД`)・゚・。 
ジャンルを「知らない」と言ってる相手にまで献本してくる人って何なんだろう・・・
まだ、知ってる・興味あると言っているジャンル・または同志なら
押しつけてくる気持ちも解るんだが・・・
そういう人の本に限って「ジャンル知らない人でも読める内容」とは程遠い物だったり
801カプ本だったりトーク本だったりするからなあ。
自ジャンル知らない友人が「ちょっと本見せてね」と言うので
「持ってっていいよー」と答えてみたら
「ジャンルにもあんたにも失礼だと思うから、見せて貰うだけ」
と、きっぱり言われました。
友情を感じました。
>682
いい友人だヽ(´ー`)ノ
もしかして、ジャンル違いでも発行物アゲアゲは名刺代わりなのでしょうか?
皆が皆ペパやへぱを名刺代わりに刷ってるわけでもなかろうし(W

数年前の事だが、ちょっとした知人Aが私(B)の全く興味のない(むしろ好かん)ジャンルをやってて
本をくれようとした。
でも、コピー本でおそらく少部数だった事や、べつにへたれ本ではなかった事もあって
「ジャンル知らない私に下さるよりそのジャンルを好きな方に差し上げて下さい」と言ってしまった。

しばらくすると、今度は友人の友人の友人にあたる人(Cとしましょう。最早他人)がスペースに襲来。
先ほど私が断った本と同じジャンルの本(これもまた別にへたれ本ではない)を何故か私にくれた。
何故に?と思いつつ、その本を描いていた本人にヲチ目的があった私はついそれをもらってしまいました。

そしたら後に「B(私)さんはAの本はもらってくれなかったのにCの本は受け取った」
と散々言われていた模様。
Aは私が本をもらわなかった事が気に入らずBを私の元にハケーンしたらしい。
その話を共通の友人から聞いて、何故そこまで。と思った。

ごめんよAさん、どちらも本そのものには興味なかったんだ。。ただ、Cさんの方がネタ度が高かったからもらっただけなんだ…

長文スマソ。
私の友人がジャンル違いの本を配りまくるのは
純粋に誉められたいから。
ジャンル違いと言っても、そう大差ないヤオイシチュエーション小説本が多いので
キャラ名の入れ替えだけで、まあ読めない事はない。
その作品の設定などあまり関係ないような話が多いので。

で、友人と言っても、周りはイベントのみ知人のような人ばかりだから
いただいたものをズバリ「つまらない」とは言い難い。
それを知ってか知らずか「良かったら感想聞かせてねー」と
本を受け取ったが最後、必ず二日以内に連絡が来る。
これも無視しきれず、たいてい薄い本なので「まだ読めない」との嘘も続かず
(その間、感想言うまで毎日連絡来たりもするので…)
みんな結局お茶を濁すような感想を返すことになる。

そんな感想でも、彼女は大勢に誉められるのが本当に嬉しいみたいで
いつでもにこにこ本を配ってます。
自分が作ったものを、知人みーんなに見てもらいたい…と考える性格らしい。
ちなみに、かなり仲の良い人は自分を含めみんな「悪いけどいらない」と断わってます。
私も知り合ったばかりの頃は断わるのも悪いと思ってもらっていたから、
今でも受け取ってしまう大勢の気持ちはよく分かる…。
こんな真似が出来るのは、彼女の本が余ってるってのも最大要因ですが。
悪気は全くなく、本当に誉められたい一心からの行為だから断わり易くはあったけれど。


今回はじめて、勇気を出して
「私はお返しできないのにいつも頂いてて申し訳ないので、
 もう結構ですよ」
と言ってみました。無料でもいらない本なので…。

すると「何を今更」みたいなジェスチャーされて
やっぱり渡されました。私はお返ししませんでしたが。
どんどん嫌いな絵に進化していってて、今回のは
見てて苦痛だったな。漫画ならともかくイラスト本いらない。
普通に仲のよかった友人からいつもどおりにあげたり貰ったりをした。
CG集を作ったらしいのでわくわくしながらみる。
・・・・・・レイアウト、HTML、注意書きなど全部ぱくってんじゃねーぞ!
しかもコピーライトの所、直してなくて私のサークル名じゃねーかよ!(w
なんか、もう。あげるのよそうと決心した夏の昼下がり。
>687
>しかもコピーライトの所、直してなくて私のサークル名じゃねーかよ!(w

すごい。藁た(w
今一緒に活動している相方がいますが、彼女は学生なのでふたりで本を
出せることが滅多にありません。
私一人でほそぼそと個人誌を出している状態。

相方とは同居していた時期もあり、気心が知れているので私が一人で
作った本も毎回あげています。
でも特に喜んでいる様子もなく感想もないので、いらなかったのかなぁと
思いその後作った新しい本はあげなかったら、イベント後勝手に本を一冊
抜かれていました。
そのときは相方が持っていったとは気付かず、「一冊足りないんだけど、
知らない?」と直接訊ねたら「ごめん、私が持っていった。言い忘れてた」
と……………。

本当に言い忘れたのなら仕方ないですが、勝手に本を持って行かれるのは
嫌なので、それ以来またこっちからあげています…。
相変わらずあげても喜んでないし、感想もないのですが。
相方だからもらって当たり前だと思っているのだろうか…。
この前は「ありがとう」すら言われませんでした。
いらないんならいらないと言ってくれ…そして勝手に持っていかないでくれ…。
とりあえず次はあげないで、勝手に持って行かれたら抗議しようと思います。
>689
気持ちは分かるが、次を待ってから抗議するのではなくて、
その前に自分の気持ちを伝えた方がこじれないと思うのだが…。
最初の頃はあげても読んでくれて、感想も言ってくれていた
友人。そのうち私の描くものに興味がなくなったのか(ジャンル
も変わったし、それは当然)あげても読んでいない様子で感想も
なし。さらに本あげたとたん丸めて持ったり、うちわに使ったり、
後日友人の友人にあげている(押し付け?)などの行為を見て、
ああもういらないんだな、と思い、あげる前に「読むならいる?」
と聞いてみた。「うーん」と言葉を濁しているので、その時から
あげるのをやめた。
……疎遠になった。
どうやら、本が読みたいとかそういうのでなく、読む読まないに
関わらず、私が「あげる」という行為が友達としての近さだと
思ってたみたい。たとえ読まなくても「いいからもらって」という
のを彼女は期待(?)していたようだ。
あげるのをやめてから、彼女は私の中での友達ランクを下げられたと
思って何となく離れていったし、私もそんなんでランク判定されるのは
残念だったけど、しょうがないと諦めてる。
本をあげつづけていたら、疎遠にならなかったんだろうか、と
時々ぼんやり思い返す。
>本をあげつづけていたら、疎遠にならなかったんだろうか、と
>時々ぼんやり思い返す。

フォローしてたら疎遠にはならなかったのでは?
私は以前にメジャージャンルでそこそこの部数を刷っていた頃は、
友人がそのジャンルに全く興味なくても、
「くれ」といわれたら「あーいいよ」って感じで渡していたんだけど、
マイナージャンルに移り、すぐに完売出来る冊数しか刷らなくなってからは、
「くれ」と言われても断るようになりました。
「え、なんで」と言われて、「いや実はね、」と事情説明して、
「だから、友達でも、ジャンルに興味ない人よりは一冊でもいいから
金出しても欲しいという人に読んでもらいたいわけ、スマン」
つったら、「なるほど」と納得してくれたし、疎遠にもなってないよ。

しかし丸めたり内輪にしたりって、そんな失礼なヤツとは疎遠になって
正解なのではないかと。
693691:03/08/22 10:45 ID:btHCMgt9
>692
うん、「くれ」と言ってくれるなら、むしろあげてた。
一応「読む?」(ここで「いる?」と言わなかった所が
私も相手を伺ってた訳だけど)と聞いても「うーん……」
だったからね。
要するに、そういうやりとりをした事自体、「無条件にあげる
相手ではない」認定された、と思われてしまったのだな。
向こうも「読む!」とお世辞を言ってくれなかったあたりが
まあ、疎遠になるだけの理由がある間柄だったって事だけどね。

>丸めたりうちわにしたり

実はこれが私の心を冷やした決定打ですた……
>692
>「だから、友達でも、ジャンルに興味ない人よりは一冊でもいいから
>金出しても欲しいという人に読んでもらいたいわけ、スマン」

自分の知人はこれを言っても納得してくれないYO・・・

上記の理由に加え「今貧乏でお返しとか出来ないから差し入れ、新刊はいい」
と言っても毎回もってきます(今回の夏コミも同様)。
そして必ず「新刊頂戴」と言われる。
どうしたらわかってもらえるのか今、思案中。
>693
きついようだけど691を読んで
本をあげなかったからうんぬんじゃなく
相手は冷めてた気がする。
親しくしたい相手の本を
丸めたり目につくところで人にあげたりしないよ。
>694
マジレス
「新刊は私の大切な子供たちだ。
可愛がってもらえる人に買ってもらいたい。
交換の道具じゃない。」

ネタレス
「新刊頂戴」
「○○○円になります、お客様」
                                 ζ
               , '´  ̄ ̄ ` 、       / ̄ ̄ ̄ ̄\            好
               i r-ー-┬-‐、i     /         \           き
               | |,,_   _,{|    _/\.   ⌒   ⌒|       厨  な
               N| "゚'` {"゚`lリ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、     で  人
   新刊くれないか   ト.i   ,__''_ /   /   {(6-------◯⌒つ |  l.    し  が
              /i/ l\ ー/-、   i    ||    _||||||||| | i !    た
         ,.、-  ̄/   /   ヽ  |_  \\ / \_/ / //
        /  ヽ. /  /"     !      ̄ .\\___/  //
        /    ∨ ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /
       /    |/          |        "~   `´ / ' >
       |   /  = 、         !               /_ -‐<-,
       }/ {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
         /f゙//ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : | |  <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
>696
そのネタレスに似たようなことは(今回のコミケで)実践したんだけどね・・・
知人「新刊頂戴よ〜」
漏れ「一億円なら譲っても良いよ」
知人「あはは何それ」
漏れ「…」

漏れは沈黙に負け、知人は見事新刊を手にしました・・・・ウツダシノウ
あ、>694=>698です。連続スマソ
>698
い、いや、そりゃ誰だって冗談だと思うよ・・・
696がネタって言ってんのは「お客さま」の部分でしょ?
「あははー、ウソだよ。ほんとは○○円だよーお」
と言えれば良かったのにな

次回もがんばれ
>694の場合、言えるなら
「差し入れと本は交換できないよ。どうしても本が欲しいのなら
 差し入れ代金を本に廻してくれると嬉しい」
って言っても解決できないかなあ…
差し入れの金を本代に廻せば済むことなのにねえホント。

・差し入れを毎回あげる→仲が良いのに気を遣えるアタシ
・新刊をタダでもらう→仲が良いから
・本を買ってくれると言われても結局はくれる→冗談言い合える仲なの

という勘違いが頭の中に住んでるんだろうな
694だす。レス下さった方、サンクス

知人は多分>702の発想に近いのかな、と思います。それに加えて
おそらくは自分の新刊の感想が欲しいらしく新刊を貰ったイベのあとは
電話がすぐ来ます。(新刊を貰わなかった時は電話は来ないので)
>701のように言ったことも、更にはもう知人にもあげられない(買ってくれた人
を大事にしたい、ジャンル違いの本を読ませるのも悪いし等の理由をつけて)と
伝えたこともあるのですが、
とにかく差し入れ、新刊交換はデフォらしいので結局スルーされてます・・・

今度もう一回冗談ぽく言わずはっきり*交換はしない*と言ってみます。
負けるな!>漏れ   長文失礼しました。
献上本で宅配荷物が増えるときありませんか?
断りきれなかった自分が悪いんだけど
ミケでダンボール一箱ぶん増えますた
興味がない人の既刊本全種に鬱・・・・
705名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/25 20:58 ID:9SIK2CJj
夏イベント終了アゲ
>694
「何度も言ってるけど(この前置き大切)
あなたと新刊の交換はしたくないの。読んでくれる気あるなら買って。
買うほどの物じゃないと思うなら読まなくて良いから」
そんでむこうが新刊をくれようとしたら
「あげたくないから貰わない。読みたくなったらその時は買わせてもらうから」
これでどうですかね。
読みたくなったら買わせてもらう
↑これ(・∀・)イイ!!使えるナァ…
708665:03/08/26 13:52 ID:eCteQiAT
色々アドバイスを貰ったんですが、やっぱり献上になってしまいました(涙
会場に着いて本を並べていたら、どばっと押しかけられました。
「@@さんですよね!いつもお世話になってます!@@です!」
って自己紹介が20人以上。
(両隣が来てなくてよかったです)
まだ、箱から出したばかりの本を手にとり、
「ちゃんと印刷所で作ってる本じゃないですか!凄い!」
とか誉められ、欲しいです!っと言われました。
「この前@@さんに、あげた本どれですか?@@さん、あれ良かったって言ってました!」
って言われたら、金取るわけにもいかなかった・・・。
チャットではあまり口数少ない人の方が、よくしゃべるのにビックリ。
チャット恐怖症になる前に、人恐怖症になりそうでした。
みんな落ち着いた感じの、年齢層の高いチャットだと思ってたんだけど、ハイテンションで責められたら強気に出れませんでした。
(初めてのイベントで、興奮しまくってとんでもないことになってたんだろうとは思いますが・・・)
顔も覚えられなかった・・・。
バカな頭を恨みたい。
>708
次にがんばれ…
>708
お…乙。(´・ω・)⊃旦 マア、チャデモノメ…
オフの事情がわからないヤシばかりだったみたいだから、こっちの事情を
察しろっつーほうが難しいかもしれなかったんだろうけど、20冊は痛かろう…。
「冊数が少ないから、全員にはあげられないんだ、ごめん」とか言える状況
じゃなかったんだろうなぁ。次同じ状況になったら、↑の台詞が言えると
いいね。がんがれ。
>708
これを理由に以後の献上を全部断れ。
「この前20人以上に配ってしまってあとで困ったからごめんなさいね」
それでも負担を察しない厨な人々なら付き合う価値もないよ。
>708
1対20じゃそりゃ無理かもね…。
次のイベントより前に前もってチャットで
711の言うように
「あとで、数が足りなくて困ってしまったので
この次はあげられそうに無いです、ごめんなさい」
とでも伝えておくべし。
これでももらいに来るやつは、厨だよ。
>>711-712
ハゲドウ(´Д`)
714665:03/08/26 16:02 ID:eCteQiAT
ありがとございます。
頑張ってみます。
って言うか、彼女達はチャットで仲良くなった人は友達だから本くれるもんだと思ってるらしい。
私の他にサークル持ってる人は、本上げてるし・・・。
一般の人にわかるように、サークルの規模なんかを話ししようと思います。
チャットではとても楽しい、いい人達だと思うんでこれからも仲良くはしたいんです!
でも、でも・・・。
・・・人数が多すぎ・・・。
>>714
かなり前の過去スレで誰かが書き込んでて、なるほどなーと思った事なんですが。。
オフラインしか知らない人って、全く悪意なく、
むしろ善意から「読んで あ げ る」という気分な人が多いんだよ。
その辺りの齟齬もあったんじゃないかなぁと思う。
あんまり売れてないインディーズのバンドのライブチケット=同人誌みたいな認識かな。
「チケットもらって あ げ る 、音楽を聴きにいって あ げ る」
みたいな。
極端な例だけどね。
訂正

×オフラインしか知らない人
○オンラインしか知らない人
オンだけで見る印象って、オフの規模と必ずしも一致しないよね…
サイトは派手で賑わってても(それは72dpiマジックだったりして)オフは
全然ピコピコだったりとか 
逆にサイトは地味で更新も少なくそっけないけど、オフではしっかり
常連がついてるいっぱしの中堅だったりってこともあるし。
後者だとけっこうなめてかかられることが多そう。
718235:03/08/26 17:07 ID:eCteQiAT
じゃあ、もうしょうがない事だとあきらめるしかないんですね・・・。
ずっと、オフの人間だったんで、オンのルールが分かりません(涙)
チャットなんかで、簡単に萌え話しできて友達が増えるのは嬉しいけど・・・。

(つο;)つ旦<710さんに頂いた茶で、落ち着こう。
719714:03/08/26 17:12 ID:eCteQiAT
すいません、間違いました!
諦めるには早い。
結局の所、オフの場に来る以上、オフのしきたり(?)くらい
学習してこい、くらいの強気で行けばいい。
ただ、大挙して押し寄せることの迷惑はそれ以前だから、まず
そこだけはちゃんと話をしたほうがいいと思うけど。

それこそライブ会場でもなし、20人はいくらなんでも、ちょっと……
だと思う。
>>718
諦めちゃ駄目です(´ω`)
>708=665
「先日はちょっと・・・かなり迷惑でした。
他のサークルさんにも同じ事をされたら大変ですので、あえて書かせていただきます。

まず、イベントのスペースは料金を支払って借りているものです。
当然近隣サークルさんも同じです。
そこに一度に20人も来られたら回りにも迷惑をかけてしまいます。
そして読んでいただけるのはとても嬉しいですが、
オンラインと違って同人誌は制作費がけっこうかさみます。
規模の小さいサークルにとって、20冊も無料でお渡しすることになってしまった事は
本当に辛く不本意でした。
そしてそのために当方の本を購入に来られた方が購入不可能になってしまい悲しかったです。
(*たとえそんな事実がなくてもフェイクで)

どうかもうこの様なことをされませんよう、お心置きください。」

キツいかもしれないが私だったらこう言うなり書くなりするかな・・・。
チャットだと大変そうですが、放っておくと被害者が増えそうで怖い・・・ガクガク((((((;; ゚Д゚;)))))ブルブル
乙です・・・。

723722:03/08/26 20:10 ID:2LK6tPGC
・・・ごめん、両隣サークルさんは来てなかったんだね・・・
でも始まる前にそうやって来られるのもとても迷惑な事は確かなんで
それは主張してもいいと思う。
その二十人の中の誰か一人だけでも気づいてくれれば
かなり状況は改善されると思うのですが……。
665本人さんが言うよりも
第三者から大変だったみたいだよと根回ししてもらえれば
角も立ちにくいと思う。
722の言い方だと分かりやすいけど角が立ちそうだ。
もう付き合いがなくなっていいのならそれでいいと思うけど、でも言うべき
言葉は揃ってる。
それをもっと柔らかくして角が立たないように伝えられたらいいと思う。
20人中一人くらいマズかったと気付いた奴いてもいいはずなんだが。
逆にいないというなら、やはりそこは行かないほうが良い場所(集団)
なのかもしれないな。
20人の厨を諭してあげられるのなら是非頼む!と思う…

自分はオンには一切関わらないで活動してるけど
だけに、近隣のオンサークルから蒙るそういった迷惑には
かなり立腹していて、
たとえ罪無きオンサークルもオンというだけで憎いくらいだ。
いや、言ってしまえば、
厨の大量暴挙を諭しもしないサークルという時点で
憎んでもいいんじゃないかと思う。

>665
悪いがその二十人は>665が新たにイベントに連れてきて
しまった問題参加者と深く認識して、
他のイベント参加者に対しての責任を果たす意味でも
説教をしていただきたい。
あなたからなにも言われなければ、間接的に迷惑を蒙る人が
今後必ずでてきます。そうは思いませんか?
>727
連れてきてしまったって……>665は「来られて迷惑をこうむった」被害者だろうが。
過去に何があったか知らんが、そこまで居丈高に「お前が原因。なんとかしろ」みたいに
言えてしまうお前さんは何様ですかね?
流れを遮ってスマソ。愚痴らせてくらはい。

オンで知り合った友人Aと一緒に夏ミケに行ったときのこと。
Aのそのまたオン友Bのサークルに行って、私は面識もなかったけど
3人で仲良くジャンル話をできたのでとても楽しかった。
そのうちAが「この子もこのジャンルで本を作ったんだよ」とBに紹介してくれて
Bは「ジャンル本少ないから読みたいな。通販してないの?」と言ってくれた。
じゃあ送りますと答えて、住所も確認してミケ後に本当に送ったんだけど
いまだに何の連絡もこない……。
褒めちぎった感想が欲しいわけじゃないけど、せめて届いたとか
一言あってもいいんじゃないのか?とガカーリしていた最中、AのチャットにB登場。
やっぱり私が本を送ったことに関して何も言わないので
「届いてますか?」とさりげなく聞いてみたけどスルー。
そのくせ「次の本の時は巻き込むからヨロシク」とか言われてモニョ。
その前に言うことはないんかいと突っ込みそうになって堪えたけど
きっとこれも社交辞令なんだよね。
最初に社交辞令を見抜けなかった自分がアフォなんだろうけど
そんなに迷惑だったんなら欲しいとか言うなよ!と思いますた。
730729:03/08/27 01:40 ID:+64MWze5
連投スマソ。
ちなみに通販として送ったんじゃなくて
好意のつもりで送っただけなんだから
返事を期待する私が厨なのかも……と今ふと思いますた。スマソ
届いたかどうかくらい、言ってくれないと心配だよねえ。
私も愚痴らせてもらっていいでしょうか。

身内同士数人(ジャンルは違う)ではいつも新刊でるたび渡しあってるんですが、
最近その内の一人にモニョ…。
うちのSPに来ては「新刊出たんだ〜ちょうだいね〜」と言って去って行く。
後で新刊を渡しに彼女のSPに行くと、彼女の新刊も出ている。
「もらえるのかな?」と思っていたら
「ごめんね〜コレ合同誌だからあげられないんだよね」と一言。
ああ、そうか。それじゃ仕方ないよね…
でもお前のその新刊表紙
漏 れ が データ作成してやったんじゃなかったっけか。
しかも持ってった新刊「荷物送っちゃったから後で渡して」と。
完売な所からそいつの分ちゃんととっておいたのがアホらしくなりますた。
他にも「新刊宅急便で出しちゃったから後で!」と言いつつくれなかったり。
もう彼女とは交換ご遠慮したい。
でもその人にだけあげないのもなんかアレなのでつい渡してしまう。
692さんのようにハッキリ言えない自分に鬱…!



>>732
断れ。だって断る口実はいくらでもあるよ。
くれって言われたら、「この前くれなかったからだめ」でも
「くれたらあげる。完売する前によろしく」とでも言って逃げればいい。
流れ切ってスマソが、夏コミで交換厨とやっちまった事…

設営で忙しい時にやってきて、本を差し出してきたので、
何も考えずに受け取ってしまい…設営で忙しくて、早く去って欲しかったのと、
上目遣いで居座られ、微妙な雰囲気に耐えられず、本を差し出してしまった。
設営を終えて、とりあえず貰った本の中を見て絶句…

あ、あのなぁ…オレの本を好きで読んでるくれてるなら、わからねえかなぁ…?
健全ほのぼの純愛ラブコメギャグ漫画を描いてるオレに
オレの好きなキャラが、ワケわからんオリキャラに犯されてる本なんか渡すなよ!!
しかも、このヘタレ絵は何なんだ…エロ描くならデッサン練習くらいしろよ!
俺の事を尊敬してくれてるのは嬉しいけど、どうしてこんな本を好きな作家に
自信満々で献上出来るんだよ…

コレにムカついて、次来たら交換には応じないと決意した所に、再び違うアゲ厨…
しかも差し出された本を条件反射で受け取ってしまうアホな俺。
…な、何だこの本は…小学生の落書き…?

心の底から交換したくなかったんで、心を鬼にしてこっちの本は差し出さなかった。
微妙な間が2〜3分ほど流れた所で向こうが金出して買ってくれたが
本受け取っておいて、買わせるのはアレかな…という心理が働いて
スッキリしない気分に…あげてもあげなくてもアゲ厨と関わると嫌な気分になる…

わからねえかな…こんな本いらねえんだよ…
こんな適当に作った本と、頑張って苦労して作った自分の本と交換したくねえんだよ。
わかってくれよお願いだから!

長文愚痴スマソ…
すさみスレへどうぞー。
>729は大手様に弄ばれたピコ手の嘆きだね(w
よくあることだから気にすんな
ヤシらはピコ手を人とは思っちゃいねぇのさ

あーちくしょう
すさみスレ逝ってくらぁヽ(`Д´)ノ
737名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/28 00:16 ID:p86EUsi8
>736
(゚Д゚)ポカーン
そういえば、この前のイベントで全然覚えの無い名前の人から
全然関係の無いカプ本をもらってしまった…
ちょうど自分は留守にしてて売り子ちゃんしかいなくて受け取ってしまったのだが。
さてどーすべ…
>736
どうしちゃったんだ、大丈夫か。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/28 00:49 ID:29tkqsdx
ちょっとだけ相談&皆様ならばどうしますか?

オンオフ兼業は珍しい当ジャンル、同カプサイトの管理人さん含め
オンで知り合った(オフ会などもやってます)人で希望された人には
ウチの発行物をキッチリお買い上げ頂いてます。
それでいい筈なのだけど、アル方が妙にふとっぱらで、例えば見逃した
番組の録画ビデオなど、一切費用も請求せずに私に分けてくれる。
「心苦しいので払わせて」と何度言っても「いいですよー他の人にも
そうしてるんだしー」で取り合って下さりません。

貧乏で他の方ほどマメに情報を集めてるわけでもない私の方から、お返しに
送れるものといえば自分の本ぐらいなのですが、自分の創作物をそういう
形でバラまくのはどうにも気が進まないのです。

1.送料と記録媒体の費用を推定で強引に送りつけ&新刊を買ってもらうか
2.しょーもない拘りは止めてちゃっちゃと本を贈呈するか

この二つの間で悩み中につき夏コミ新刊の案内がまだ出せません…。
3.代金代わりにご当地名物でも送っとく

ってのはいかがか。
現金は受け取ってくれなくても、物なら受け取ってくれるだろうて。
>740
741の3を推奨。
2は個人的にもにょる。私は自分の発行物がお礼に相当すると考えられないから。
>わからねえかな…こんな本いらねえんだよ…
>こんな適当に作った本と、頑張って苦労して作った自分の本と交換したくねえんだよ。
>わかってくれよお願いだから!

激しく、心底激しく同意。この叫びに交換厨への嫌悪がこもってる。


あと良くある誤解(というかタカリの言い訳)で「こんなにたくさん搬入してるんだから、
少しくらいタダでくれてもいいじゃん!」っていうのがあるが…

何部刷ろうとどれだけ搬入しようとオドレに渡す分なんぞ一部も無いんじゃ!!!!
>わからねえかな…こんな本いらねえんだよ…
>こんな適当に作った本と、頑張って苦労して作った自分の本と交換したくねえんだよ。
>わかってくれよお願いだから!

悲しいかな無理。
何も言わないけど察してくれというのはさすがにムシの良い話。
……特にそういう奴は「喜んで貰えてるに決まってる!」と思いこんでるから
なおさらです。ハハハ・・・(遠い目
今回の夏の祭典では、渡したくない相手に新刊渡さなかったぞ!
わざわざ来てくれてありがとー、みたいな感じで周りの迷惑にならない程度の
テンションで相手のオンの活動をほめまくって
「新刊出たんだー」の一言を言わせなかった。
で、お客さんが来たところを見計らって
「お互い頑張ろうね。じゃv」って感じでお菓子を渡しておっぱらった。

自分でもやれば出来るんだ、とちょっぴり自信ついたよ。
>あげてもあげなくてもアゲ厨と関わると嫌な気分になる…

ホントそうなんだよな…どっちにしたって微妙なもにょりがどうしたって
残るんだよ…ああやだやだ。
>745
おめ。今後もこの調子でがんがれ。
上にインディーズのチケットの話が出てるけども
インディーズだからこそ金を払うけどな<チケット代金
ある程度お金がないと活動が大変だってのが分かるしさ。

「読んであげる、見てあげる」ってのはサイトではありがたいけども
同人イベントでそれをやられるとサークルとして参加できなくなる程きつい。
ってのを次には言えるといいね
反省。長年やっていたジャンルでは
渡されるものは他の差し入れと同じ扱い。
(お礼ハガキまたはメール 必ず目は通すのでつけられるなら感想)
ただしいつも買っているサークルさんで自分も新刊あって
金額に派手な差がなさそうなら交換。
自分ルールを決めて困ることなく過ごしていましたが、
新しく始めたジャンルははじめての男性向け、というのと
関係あるかはわかりませんが
「このジャンルのサークルさん少ないしぜひ頑張って」と
差し出された本は二冊×2。
複数冊の経験は初めて。本は買いたい本だったので
反射で交換と判断し、×2なので新刊二冊(冊数は違うけど単価としては私の方が高い)を
渡しましたが、×2なので×2渡しが正しかったのかが判断つきません。
もしかして委託先居候だったので委託先(有名)に気を使って
くれただけで、自分がアゲ厨になってやしないかと心配なのですが…。
相手が呉れたのにお返ししたからって、あげ厨とは言わないだろう
751名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/01 12:15 ID:td5LJ8qJ
752名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/01 21:23 ID:td5LJ8qJ
>717
遅レスだけど、オンの客層とオフの客層は微妙に違う罠。
オンしか知らない人は、サイトの見栄えするデザインとか更新度合いとか
掲示板の賑わいとかで、安易に判断しがちだけど
オフの客がしっかり付いてるサークルさんは、掲示板が閑古鳥で
更新が長い間ストップしたり、そっけないことが多い。
サークル側からすると原稿のシュラバに入ったときに
掲示板が賑わったりしたら、かえって困るしね。

あと、オンで大手でも、はじめてのイベント参加でコピー誌10部で
「開場して間もなく売り切れました!!!」とか
日記にでかでかと報告するのもちょっとモニョ。
半面オフ経験長い人は200部300部はけたくらいでは
そうそう日記ではしゃいだりしない罠。(まぁ完売なら喜びもするが)

実際に会場に行かずオンだけで判断する場合
上の例で言うなら、10部コピー誌が完売で喜んでるサイトの方を
300部はけても冷静なサイトより「大手」だと勘違いする人も多いだろうね。

オンしか知らない厨(ヲバ厨も含め)などは前者を大手と思い込み
後者を舐めてかかる事などざらにありそう。

あと、オンのみの活動の人に多いのは、とにかく日記で
「●●のイベントに行って、仲良くさせて頂いてる管理人さんにご挨拶
しましたら、ご本を頂いてしまいました」とか、あっさり書いちゃう事。

ああ、この人に挨拶されたら献本しなきゃいけないのか…と
思わせかねないイタタな事は書かない方がいいのだけど。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/02 11:16 ID:+U5oKuC8
これまで私は新刊を作るともれなく友人達にあげていました。
最初のうち、友人達は私が新刊を差し出すと必ず
「ありがとう!」と言ってすごく喜んでくれたのですが、
最近は本を渡すと無言で中身をむさぼり読むばかり。
絶対お礼を言え! と言う訳ではないのですが、
その貢ぎ生活に何となく虚しさを感じたので、夏コミの新刊は
向こうから言い出さない限り渡さないことにしました。
すると、コミケ当日友人達が次々とスペースに現れました。
でも友人達はニコニコしながらも無言でスペース前に居座るばかり。
結局私が根負けしてしまい、「新刊あるよ」と言って差し出すと
それまでの居座り様はどこにやら、さっさとカバンに本を詰め込んで
去っていきました。
最初からタダで本貰うつもりだったんだね.......何か悲しい。
>755
もうそれは拒否したれ…。・゚・(ノД`)・゚・。
「ごめんね〜悪いけど来てくれる人の邪魔になっちゃうから」
「残念だけどもう新刊あげられないんだあ、ちゃんと喜んでくれる人に読んで欲しいから」
「つか礼の一つくらい言えよ〜」
状況によって好きな言葉を選んでくだちい。
それは友人というのか? 言いたくない、というかそんな友人欲しくない。
>755
「ごめんね。以前の本で、人に上げて無くなった後で
買いたいってお客さんが来てくれたことがあったんだ。
だからこれからは、そう云う『お客さん』を大切にしなきゃって思ったの」
と言う。

これでも理解できなければ
「だからどうしても読みたかったら、これからは買ってね」と言おう。
自分が買っていたサークルさんがうちも読んでくれていると知った。
向こうから声をかけてくれたんだけど、それ以来こっちが買いに行くと
「もらってください〜」と金を払わせなくなってしまった。
いや私はあなたの以前からの読者なんですから…と言っても聞いてくれない。
うちの新刊はもう買ったと言うし。
この間は新刊はもとより「あ、これまだ読んでなかったな…」と表紙を
見ていただけなのに「読まれてないですか?これもどうぞ」と。
しかもお客さんのいる前で。これじゃ私がくれ厨だ。
ああもう、今度から友人におつかい頼む私はヘタレなんでしょうか。
>759
向こうは本当に好きでくれているので、じゃあ次は此方も
差し上げますので受け取ってください、とか言うのはどうなの?
両思いならやっぱ仲良くなりたいよ
761755:03/09/02 14:11 ID:jPKCpzLr
755です。
更に、当日新刊を持っていった友人の内の一人が、私の事を
「あの人って本当にマメだよね〜」と言って回っていたそうです。
向こうがクレクレ光線出しまくって一歩も動いてくれないから
仕方なく渡したのに......私......バカにされているんだろうか......

>>756-758
ありがとう......!
皆に背中を押してもらって、今度こそ断り切る勇気が持てました。
私、あの人たちに献上する目的で本を作った訳じゃないもの。
一人でも多くの人に読んでもらいたいよ。がんがる。
>759
自分も最近そんな感じ
自ジャンルで最古参みたくなって(藁
買い物に行くと別ジャンルの新刊まで含めて「どうぞ」と言われます
ありがたいのですが、ウチは二人サークルで「いいな」と思うものは
相方と二人分を購入するので、ここでもう一冊買おうとすると
「差し上げます」となってしまうので諦めます。
この頃はずっと買い物は相方に頼んで、買い物が終わってから
お話だけしに回ってます・・・好意なだけにむつかしい
759です。
私の感覚がおかしいのかもしれないけど
好きなサークルさんは草葉の陰から応援したいタイプ。
なまじ仲よくなってお付き合いしたい!というのは思わないんです。
だから今までどおりスペース訪ねて「あ、新刊出てる」と
自分のお金で買いたいんだけどなぁ…。
もちろんそうしてくれる気持ちはありがたいんだけど。
私の心が狭いのかもしれません…気をつけます。
意味を知らなくて使ってるんだとは思うけど>草葉の陰
怖いよ・・・(それは死人の言うことば)
持っててあちらで読んでくれていいから
磁場クレイみたいなこと言わないどくれ・・・
死人が見守ることが出来るのかはともかく
最近草葉の陰って言葉もわざと使う人も上のようなひっそりって感じで
使う人も増えたんで現代の慣用句としてまあいいかなあって気がする。

そういやネットで仲良くなった人がサークルに遊びに来てくれた。
でもこちらのジャンルは原作も知らないし同人誌も読んだことがないってことで
何もあげないで話だけで終ったら、次の日から冷たい対応を取られるように。
巡り巡って聞いたのが「私なんかには本くれないんだ」と憤ってるってことだった。
でもジャンル知らないのに読んだって面白くないと思うんだよね。
>765
欲しかったら素直に買えば良いと思うんだが。
結局そう云う目で見られちゃうよね>オンの人は仲良くなったら貰えるものだと思ってる人が多い。
…まあ、オンに限らず、ではあるけれども。<仲良くなったら貰えるもの。

こちらはピコ手で、いつもコピ本をひっそりと販売しています。
値段はほぼ原価かそれ以下の設定で、十円切り捨てとか。
交通費・スペ代を考えたら売れば売るほど赤なんだけど、誰かが読んでくれるのが嬉しいので、
そのヘンはあまり気にならないんですが……
買い専の知人が「製本手伝う。っつか手伝わせろ。だから本寄越せ」的な発言をしてくるように…
こちらからお願いして手伝ってもらうときにお礼として渡すのは当然だと思うけど、
自分でやれる時にまで言われるのはちょっともにょもにょする。
共通の知人はオフでがんがん刷って、値段もプラスαになる設定で頒布しているから知り合いにも気楽に上げちゃうんだけど、
こっちはそうじゃないんだ。タダで上げる=赤字増、なんだ。
親しければ本を貰って当然、コピ本くらい安いんだからいいじゃん、と思っている人は多い…(鬱
吐き捨てスマソ。

私は通常本は誰にも差し上げない主義&欲しい本は自分で買う主義。
けれどいつも買ってくれていた知人が、委託をしてくださることに。
さすがに買っていただくのは申し訳なく、差し上げた。
するとその方も本を下さったんですが

正直、いらない。

レベルが低いわけでもないが、萌えがあわない。
(あと私の影響受けてるとこあって見たくない)
その人は私があげたからくれたんだと思うのですが、
手の込んだコピー本とかで一冊でも減らすのは申し訳ない。

そして委託は何回か続いているが・・委託をお願いしなくなっても、
やはりこの交換は続くのかと思うと気が重い。
だけどいきなり「委託してないからあげない」とも言えない。
「別に本くれなくていいよ」ともさらに言えない。

相手がまったく悪くないだけにこのもにょもにょをどうしたら!
あきらめるしかないのか。
でも1ページも読んでないよー
想像でもにょらんでもいいのではないか? まあおちけつ。
自分は今回やっぱり委託してもらったので本を交換しあう形になったけど
次回は買うつもりだし。
むしろ最初にうっかりあげてしまった人との交換が続いてるのをどうにかしたい。
(売り子頼んだ友人が私のいない時に受け取ってしまったので仕方なく…という起原)
>>768
はじめに

「あの本は委託してくださる事のお礼なので
お返しは気になさらないでください」

とか言っておけばよかったね。

そうすれば、少なくとも委託してもらわない場合の交換だけは
防げたとおも。
ていうか上げなくても角が立たない。
特に今まで買っていてくれていた人相手なら。

本の献上はあったかもしれないが。
>768
委託してもらう、という欲を捨てる。
そうでなければ、委託のためと思ってあきらめる。

ちなみに、委託お願いしない時は、普通に売っていいんじゃ
ない?「委託してないから」とか理由とかわざわざ言わず、
向こうが「新刊……」と言ってきたら普通に通販すれば。
通販させられても、向こうも本をくれようとするかどうかは
様子見だなあ。
772768 :03/09/04 00:10 ID:LjrvX6EQ
レスありがとうござます。
実は「委託していただいてるから」と委託してない時に出た本も差し上げちゃってる状態です。
(委託してないイベントでも直接頻繁に会うので)
あげるのはいいのですが、あげてるからくれるのではないかと思って、
本当にもらうのだけやめたい、というのは無理でしょうかね…
私の本をあげなくてもくれてしまうだろうか。
とりあえず、委託してないときに差し上げるのは一回やめてみます。
吐き捨てにつきあってくださって、ありがとうございました。
言えよ。
アナタの本はいりませんって。
委託して無いイベントの時の本は直接渡さないで
次に委託お願いする時の荷物にあげる分を同封するとかは?
その上で「うちの本はお礼もかねて差し上げてるので」
って今からでも言ってみたらどうだろう。
本を頂いてしまうのは心苦しいですし、今度からはいいですからって突っぱねて。
多分相手の方は、それじゃあ申し訳ないって言ってくると思うけど、
どうしても要らないんだったら、角が立たないように突っぱねるしか無いかと…。
下さるお気持ちは嬉しいんですが、やっぱりずっと申し訳無いと思ってたし
お世話になってるのはこちらなのでとか、言い方悪いけど嘘八百並べて。
突っぱねるのに角が立たない、というのは難しいと思います。
どんなに優しく説いても、相手に多少のショックは与えるだろう。
結局はいらないと言われているんですから。
相手とギクシャクしてしまう可能性があっても
ポリシー突き通したいならそうするべし。
そこまでしたくないなら
受け取るのも人間関係の円滑油と思って
あきらめるというのはどうでしょうか。
やっぱり「委託してもらう」という甘えがまずいかもなあ。
ていうか、その人の本が欲しくも無いような相手に、委託だけは
してもらうってのが、やっぱりちょっと>768も欲に目が
くらんでる部分があると思う。
委託をやめるのと、本をもらうことを天秤にかけて、我慢できる
ほうをあきらめるしかないんじゃない?
委託受けるほうとしても、相手が自分の本を欲しくも無いって思う
人の本を頑張って売るのは、ちょっと空しいね。
部屋が狭くなりすぎたので同人誌を処分した、箱4つ分捨てた

くれるからってもらいまくるのは本当にやめようと心に決めた
心の中で何度あやまっても罪悪感が消えないぞ
>777
まさかこれじゃないよな…?
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1059169448/560
もし、流れを止めるカキコになってしまったら申し訳ないんですが…
ここで男性向けサークルで「あげ厨・クレ厨」に困ってる方います?
つうか、自分がソレで困ってるんすけど…。相手は「あげ厨」

かなり前、当時のバイト先が潰れた時に、新しいバイト先を紹介して
もらった事もあって「イラネって言ってんだろ!」と強く言えず…
一度だけ「いやぁ、俺、フタナリじゃ勃たないんスよ」と断った事もあるけど
まったく効果ナシ。唯一の救いはクレクレしない事…か。

だからさぁ、イラネって言ってんだろ!
何度も何度も、やんわ〜り断ってんじゃん!
どうすりゃ解ってくれるんだよおおおおおおおおおおおおおおお
男性向けだとあんまり「配る」ことに違和感感じない人多いですね。
みなさんどうしてるんでしょうか、もらっておいてこっそり捨てるか古本屋に送ってるのか。
そんな私は大手の知り合いから回ってくる頂きものの本を毎回
ダンボール1、2箱くらいごそっともらって楽しませて頂いてますが…。
>779
以前マイナーな男性向けやってたけど、
何の面識もないのに、いきなりスペースを訪ねてきて
本を2冊渡されました。
同じジャンルの方には、みなさんに配っていたようです。

自分の萌えキャラの本じゃない上、ただの鉛筆書き陵辱本でした。
1回で来なくなったので助かりましたが。

萌えの合わない本は貰っても困りますね・・・
>778
776です。
違うよ、ちゃんと金はらって業者に出した。
まともな神経なら近所に捨てられるわけがない。
4箱も持ち運び出来る車もないしな。
>779
自分もエロ系でやってるけど、たしかに断っても新刊ですって渡しに来る人いる。
以前、あまりしつこいんで貰った後でスペースまで返しに行った事ある。
本当に欲しい人に一冊でも多く売った方が良いですよって。
その人と今でも付き合い続いてるけど、その時から新刊渡しに来なくなったなー。

いいじゃん!欲しいよコレ!と思ったのはちゃんと買ってるけどね。
こーゆー考えって、エロ系だとちょっと異端かもしれんな。
男性向けは女性向けよりも、初売りで完売させる事が理想って
いう風潮があるらしいから、それで新刊あげ厨が多いのかもよ。
>>783
いや、まあ、オレも男性向けでサークルやってっけど…すげぇなアンタ。
サークルまで返しに行く度胸があるなら、その場で頑として突き返してやれよ。

それと、女性向けの場がどんな感じか知らないけど、男性向けで新刊をその場で
無くそうって空気はある様に思える。それが新刊の押し付けに繋がる訳じゃないけど。
自分も男性向けの住人なんだけど、新刊くれたがるのって
圧倒的に男に多いんじゃないかとオモタ。

同じように男性向けでスペとってても、女の人って隣のサクルに新刊献上とか
したりしないよな。
少なくとも見たことない。
あと新刊をその場でなくそう・・・ってのは、中堅以上の男性向けサクルでは
あまりない。
書店売りはデフォな訳で、その分も見込んで搬入ってのもザラだしね。
もちろん、無理矢理にでもスペに入りきる分ってのが原則だけど。
相談です。
海鮮からジャンルのピコ手になったんですが、
海鮮時から好きな大手さんに本を貰って頂いてます。
大手さんの本は購入させて下さい、といって購入してるんですが
やっぱりピコなコピ本を貰って頂いている自分はアゲ厨なんでしょうか。
いきなりそれを止めるのも変だし、だからって嫌がられてるなら
止めた方が良いと思うので、どちらが良いのか迷ってます。
>787 あげ厨かどうかは、献上先の大手さんとやらの反応による。
献上止めるべきかそうでないかは、ここのスレと、前スレ全部くらい
読んで自分で判断した方がいいよ。
>787
それは、「相手による」。
自分があげないなら(交換にならないなら)いいという人もいれば、
欲しい本は自分で買うからタダではいらないという人もいる。
ヘタレな本ならいらないけど上手い本なら欲しいとか、上手い本でも
自分で買うから(以下略。
>788も言う通り、相手の大手さんの反応によると思う。
でもまあ、「あげるのを辞めるのはおかしい」ってことはないと思うよ
ジャンル移って初めての本出したときに、
すごく好きだった作家さんに献上した。
献上したのはそれっきり。
でも、最近気が付いたのだがイベントの度に
そのサークルの売り子さんが2冊ずつ
新刊を買ってくれているようだ。
作家さん本人が買いに来てくれてるワケじゃないので
本人が欲しいと思ってくれているのか分からないけど
あのまま献上し続けていても良かったのかとちょっと考える。

「ずっと好きで、○○さんの本読んで自分も書きたくなりました!」
と言って差し入れや手紙と同じ気分で渡したのですが、
知り合いでもないのに毎回本の献上をするのは変だと思ったんだ……
<「ずっと好きで、○○さんの本読んで自分も書きたくなりました!」
これに似たような内容を言われて本をもらったことがあるが
パク…いや、影響…ってそれはお前…という本で
どうしてくれようかと思った。

でも最初の一回だけ献本ってのはいいかもね。
気に入ったら後は自分で買いに行くし
合わない本でも一冊だけならそれほど不快でもない
793787:03/09/13 11:45 ID:fibjSwu7
>788-789-790-791
大手さんの反応は、迷惑よりは良いと思ってます。
その人がとてもいい人なので、迷惑になっているかどうか
自分で判断するところですよね、ありがとうございます。

>「ずっと好きで、○○さんの本読んで自分も書きたくなりました!」
>と言って差し入れや手紙と同じ気分で渡したのですが、
>知り合いでもないのに毎回本の献上をするのは変だと思ったんだ……

まさにこれだったので、毎回献上に悩んでいたのもありました。
個人でメールのやり取りもして頂ける様になったので、
もう少しだけ受け取って頂いて、失礼になっていたならば
やめようと思います。
ありがとうございました。

上手い具合にパソコンが壊れて御礼が遅くなりました、すみません。
上手い具合にって、「ちょうどよかった〜ナイスタイミング♪」みたいでちょっとアレかと。
折り悪く、だな。
793は全体的に言葉の使い方が微妙にズレてるな。
メール書く時は注意したほうが良いと思われ。
ちと困惑した話。
先日のイベントでオフの新刊を出した。
新刊とは言ってもコピーで少しづつ書き溜めていたものを纏めたものだった。
そこにジャンル変えした知り合いが来たので、普通に世間話をしていた。
……まぁ、内容がはじけていようがマターリしていた時間だったし、それはまだいい。
「新刊でたんだね〜、再録?うわ、それって詐欺じゃん!」
とか言い出した。
なんだこいつ?と思いつつも(まぁ、再録が嫌いな人もいるし…)とスルー。
しばらくそのまま再び他の世間話。
「でもさぁ、あたしこの話嫌いなんだよねぇ」
(あーそう。まぁ苦手な人もいるだろう、って内容の話だからね…)
と、これもそのままスルーしてたら、しばらくして消えました。

よく考えてみると、わざわざ来てあげたんだから本よこせゴラァ!!
という意味だったのだろうか。
こちらから、あげるって言わなかったから怒ったのかな、とか。
……「嫌だ」言う人に本をタダで上げるほど心広くないんだけどな。(苦藁
>>797
どうだろ?
確かに相手はイタタタだが、本をクレクレしてたかまでは謎だ。
>>798
同感。
800797:03/09/18 19:35 ID:5neOGbAx
以前、その話私読んでない!寄越せ!
と、とっくに完売したコピ本を請求してきた奴だから深く考えすぎたか……
そのコピ本は今回の再録のシリーズの本でしたが。
もちろんその時も金を払う気は全くなかったぞ(w

……クレ厨じゃなくなったと喜ぶべきなのかもしれませんね。
スレ汚し失礼しました。
>>800
当方男性向けの住人なのですが以前女性の方でこちらから献上しなかったら
怒り出して散々暴言を吐いていった人がいたのを思い出しました(^^;
クレ厨の可能性も完全には否定できない気がしますのでお気をつけください。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/21 14:09 ID:9HN2zeBO
 
あげたい人にはあげるし、
あげたくない人にはあげないできた人生。
初めて負けたよ。

普段から 
人気ジャンル=どんな本でも売れる
自分の本が売れない=マイナーだから
美大行ってる=そこら辺の同人サクールより上手い
というニュアンスの言動をしてる友人の連れ、A。
しかも古参大手の本を毎回だらけで買っては
場所構わず 大声 で「この人マジおかしい〜デッサン見て
コレ〜超へたくそ笑える〜」と毎回会うごとにのたまう。
そいつが単体でうちのサークルに来た。
ぶっちゃけAには金払われても売りたくない。
「えー、新刊でたんだ〜」と言われるのを戦いの火ぶただと
身構えた。しかし「え〜欲しい〜」「じゃあ買う〜あーん
お金ないや〜」定石オンパレード。そしてどかない。
あげたよ。
なんつーかAに同情してしまいますた。

漏れはきっと初めて、クレクレ厨に出会ったんだなと空を
見上げて思った秋。
今迄出会ったクレ厨は、ただモノを知らない子供だっただけで、
漏れは初めて今日ミュータントと出会った!


次は絶対やんね。
>803
もつかれ…カットアウトしてもいいんじゃ…?
805スペースNo.な−74:03/09/22 19:41 ID:WzzTj/ot
「じゃあ買う〜あーんお金ないや」と来たら
「お金ある時にまた来てね。じゃ」とか言って追っ払うべき。
Aは今頃803の本を見て絵をけなしまくってるに違いない。
Aのクセ(?)を逆手にとって、Aに見せる自信ないから売らない、ごめんと逃げる。
そんな奴カットアウトしる!
>803
なんで渡すのかな…と思った。
大変なのは分かるけど、「次」じゃなくて今回あげなければ良かったと思う。
807803:03/09/23 22:59 ID:hLL3QEUT
>>806
至極まともな質問。
漏れもこのスレ読んでる側の時はずっとそう思ってた。
しかしな、
自分は断れる、断ってきた、さぁアイツが来た、戦闘準備「断る」「断じて断る!」
とやっていてもだな、
来てくれてありがとう菓子でも食うか?→うん、あ!新刊〜
スマソこれ恥ずかしくて友達(正確には友達のツレ)には見せたくないの→え〜買う〜
元ネタ知らないと全くわかんないから!→いいよ〜あ!お金ないけど買うよ〜
ごそごそとろとろしてるので通りすがりの人にどうぞ〜と声かけ→あ!邪魔かなぁ?
まぁね→ちょこっと脇に避け、財布捜してたのも忘れ新刊パラ見「欲しい〜」


すごいだろ!すごいよ藻前。ある意味完敗した気分だ。
今回は負けてやるが次回は違うゴネっぷりを見せてくれたらやらんこともないな。
同じゴネっぷりは飽きたからやらないけどな。
>803
いや、多分803は次回も負けると思う…
「同じ手口で負けるとは思わなかった」って感じに。
>803
その流れでどうして断れないのか謎だ。
断る気満々だったように見えるので、余計に。
「新刊でたんですかぁ〜」
「ええ、今回も頑張って出しました」(にっこり)

(パラ見して)「面白〜い!!すご〜い!!」
「ありがとうございます」(にっこり)

「欲しいな〜でもお金ないし〜え〜どうしよう〜」
「それは残念ですね、また次の機会にお願いしますね」(にっこり)

いつも私が新刊を出す度に、スペにきて物欲しげに声をかけてくる厨がいるんですが、
毎回上記の方法で乗り切ってます。き然とした態度がポイントかと。
>「欲しいな〜でもお金ないし〜え〜どうしよう〜」
・「在庫は逃げませんから通販をご利用くださいね」
・「私もお金ないから買ってもらいたいんですう〜」
とゆー言い方もあるよ。がんがれ。
・「人間、諦めも肝心ですよ」
・「悩むときは買わないと言うのも一つの手ですよ」
というのもある。
「お金がないのにどうしようかなというのは、
盗もうかそれともたかろうかを悩んでいるということですか」

と、言ってやりたいよ
>「私もお金ないから買ってもらいたいんですう〜」

いいなコレ
>813
同意。言ってみたい(w
>813
言ったら言ったで
「そんなこと言うなんてひどい!私のことをそんな風に思ってたんだ…。
 ……今なら本をくれたら許してあげる」

とかいう展開になったりして
>816
「そんなこと言うなんてひどい!私のことをそんな風に思ってたんだ…。
 ……今なら本を買ってくれたら許してあげる」

別に許してほしくないし
ちょっとスレ違いだけど吐かせてください。
相方が、共通の友人のとこにゲスト。
友人はイイコだけど周りへの配慮がいつもちょっと足りない、
愛嬌でカバー、許して貰えちゃってる、なヒトなのですが。
10月のイベントに遠方の為参加出来ない相方からお買い物リストが来て
その友人とこのゲストした本(8月発行)が入ってたよ・・・。
クレ厨じゃないし、ましてや自分のことでもないので口は出せないけど、
ゲストしてもらった本は会えなかったら送ってでもあげるのが普通だと
思ってたんだけど違うのかな・・・。自分は関わりのないジャンルなので
同じ目には遭わないとは思うけど・・・ハァ・・・。
私だったら「ヤルヤル(プレゼントしたがり)」の人からは
お礼を言ってありがたくもらっておく。
むこうの「貴方に本を読んで欲しい、プレゼントしたいっ!」って
気持ちを無にすることはないと思って。

でもめったにお返ししない。

本当にもらって嬉しかった本や、こんな素敵な本を
ただでいただくなんて…と思った場合に限り
自分の発行物じゃなくて、相手の発行物と同価格程度の
相手が好きそうなものや必要そうな市販の物を買って
それを送ってお返しにする。

安易に同人で知り合った人と
「発行物の交換仲間関係」になるのがイヤなんだ。ヽ( ´ー`)ノ
(昔からの同人友達数人だけは別)
>「欲しいな〜でもお金ないし〜え〜どうしよう〜」
これってたかられてたのか・・・
素で「じゃあ、やめた方がいいですよー。交通費まで無くなったら大変ですし」
って返してたよ(w
クレクレの人には出会ったことはないです。

もしそういう人が来ても
「ごめんなさい。本のタダ配りはしてないんですよ〜(^▽^)」
と営業スマイルでかわす。
>810
>「欲しいな〜でもお金ないし〜え〜どうしよう〜」

↑これってたかられてたの?
  単に若い子で本当に少ないお小遣いでイベントに来てたとかじゃなく?

「そういうときってありますよね〜。
 今度はお金を用意して、是非(ニッコリ)」って
返事してたけどなぁ。

次のイベントで
「今日はお金をいっぱいもってきたんで
 前回買えなかった本ください」って
買ってくれた子がいたんで、全員がたかりとは違うような。
スレに沿って愚痴。
知り合いの知り合いで、毎回毎回私に漫画本くれる男性がいる。

でもその人の本は、絵は上手いけど
原作そっくりな絵(実際はトレースやコピーじゃないけど、
トレース疑惑がたちそうなくらい原作そのものな絵)なのと
漫画の内容も面白くないし、私のわからないジャンルばかりなので
もらっても感想が特にない。

無理やり感想の言葉やお礼の言葉を
ひねり出していたが、もう感想で言うことはつきてしまった。
「ありがとうございます。
 でももう毎回いただくばっかりで申し訳ないから、
 くださらなくていいですよ」
ということをオブラートに包んで言ってみたが、それでもくれる。

私だけじゃなく、たくさんの人に献本している。
私以外の人は、喜んでもらってるので
こんなふうにもにょってるのは私だけらしい。(´・ω・`)
>824
「ごめんなさい、ジャンルわからないんで楽しめないんですよー。
そのジャンルを本当に好きな方に差し上げてください」
にっこり笑顔で言ってみては?
本当に好意で渡されると辛いよね…。
オンやってると同人知り合いが増えるよね…。
そして本をただでくれようとする人も増える。

おかえしができないので
(自分の発行部数は少なく、余部もあまりないので
 知り合いだというだけで気軽に自分の本をあげたくない)
いただくのは断ってるんだけど
「いただくわけにはいかないので買わせてください!」
と言うにしても、
くれようとする人達の本を全部ドンと買うだけの財力もないし
くれようとする人達の本の中で
自分からお金を出して買いたい本はほんのわずかだったりする。

自分以外の殆どの人は
オンの知り合いとオフであったら
本を交換しあったり、絨毯爆撃で本を買ってるようす。
それでますます交流が深まってるようすでもある。
自分だけこんなにケチでごめんなさい。
>「欲しいな〜でもお金ないし〜え〜どうしよう〜」

>↑これってたかられてたの?
>  単に若い子で本当に少ないお小遣いでイベントに来てたとかじゃなく?

金はないけど欲しい。困ったという状況はたしかにあるけど、
普通はココロの中で思うだけ。
わざわざ口に出すのはたかりと認定してよろしいかと。
たかりっつーか、要するに「あわよくばタダでくれないかしら?」という無意識の願望が透けて見えるって事だよね。
無意識じゃなくて意識的にやってる奴は「たかり」間違いなし。
そうではなく、「欲しいけどお金ないしショック!」という、心に思った素直な気持ちをまんま言葉にしているだけ
の場合もあるだろうけど、言ったらなんだが「幼児かオマイは」と言う他ないな。

………そういえば子供の頃、クラスメートが珍しいものを持ってきたり、人ンちに遊びに行って何か見つける度に、
「いいなぁいいなぁ」を連発していた子がいたっけなぁ。いっそ「くれ」と言ってくれれば「駄目(´▽`)」と言えるのに、
ただ物欲しげにいいなぁと言うだけ。親の躾はどないなっとんじゃろうと思ったものです。
昔、某パロで活動してた頃。
パロ同人誌を作るのも楽しいけど、同士と交流するのも同じくらい楽しかったので、
知り合ったサクールさんとは、結構気軽に、本やらグッズやら交換してた。
が、ジャンルも衰退、描きたいものを描きつくした自分は、
本来のオリジ描きへと戻った…んだが、そのジャンルの人たちは
相変わらずスペースにやってきては、当然のようにオリジ本を受け取りに(;´д`。
まあ、うちの本を面白いと思ってくれてるならいいか…とも思ったんだけど
「面白い」とも「つまらん」とも言ってくれず、ただ、新刊が出るたびに
自分語りをして奪い取っていくだけ…モニョ〜。
終いには、パロ時代、自分とは特に交流もなかったヤシまで引き連れて
クレクレやられて、…キレますた。
「自らを戒めるために、今後オリジナル本は一切無料配布しないことにしました」
と、翌年の賀状に、該当するヤシらだけに書いて送ったよ。
以来、誰もスペースに来なくなった(w

貰えれば貰う…って、興味ない本でも欲しかったのか、今でもナゾ。
懺悔すると、自分は同人初心者の頃「本もらってください」をやってました。
それも、リア厨やリア工ちゃんならともかく
成人してから同人オフデビューだったため、
いい年して本もらってくださいをやってたわけです。恥かしい(´Д`)

なんでやめたかというと、本もらってくださいをすると
「もらうわけにはいかないので買います」と言ってくる人や
「お返しに私の本を」と私があげようとした本より数段いい本を
くださろうとする人がいたので
「そんなつもりはなかったんです。スミマセンスミマセンスミマセン(´Д`)」
「同人界で『もらってください』をするのって
 押し売りみたいになってしまうんだ!(゚Д゚)ガーン!」
と反省したからだった。
献本のそもそもは、リア厨だからとかリア工だからとかじゃなくて、
初心者がついやらかしがちな悪意なき善意が発端だと思うので、
そんなには気に病む事ではないと思う。
初献本した相手が本音から「ありがとー!」というタイプだったら、
献本は喜ばれると思い込んでしまっても不思議じゃないし。
大雑把に言うと、期待していなかったお礼返しに出くわして戸惑うか、
「ラッキー、献本すると交換してもらえるんだー」とほくそ笑むかの違いかも。
厨からの下心ありの本プレゼントは幸い無いんだが
善意の人からの新刊プレゼントが負担になってきた(´Д`)

その人の本は、へ(ryではないが
その人の本がイベントに売ってるのを見ても買わないだろう。すまん。

自分は苦手ジャンルや苦手カプの本は読めないし
好きなカプの本でも考え方が違ってたりしたら、回避するくらい
好きな本の幅が狭いんです。

最初にきちんと「本はむやみにいただかない主義ですのでごめんなさい」と
きちんと断ればよかった。反省。
>「同人界で『もらってください』をするのって
> 押し売りみたいになってしまうんだ!(゚Д゚)ガーン!」

むしろ、それを狙ってるヤシもいたぞ。
「もらってください」に続いて
「読んで面白かったら、それに値する代金を下さい」


なら、つまらなかったら、それに値する代金を く れ る のかよ?
ふざけるなと小(ry
でも、幾らか払ってたチキンもいたんだろなあ…へ(ryな糞本に…(つД`)
>833
本もらってくださいをするのは、厨だけとは限らず
善意の人もたくさんいるんだよね。特に善意の初心者。

>本もらってくださいをすると
>「もらうわけにはいかないので買います」と言ってくる人や
>「お返しに私の本を」と私があげようとした本より数段いい本を
>くださろうとする人がいた

…時が、普通の人と厨の分かれ目なのかも。

>「同人界で『もらってください』をするのって
> 押し売りみたいになってしまうんだ!(゚Д゚)ガーン!」 と反省
する人は普通の人。

同人界で「もらってください」をすると、結局買ってくれたり
タダでむこうの本をもらえたりするんだ。(・∀・)ラッキー!
と味をしめてしまう人が厨やDQNなのだなぁ…。
>828
>心に思った素直な気持ちをまんま言葉にしているだけ

なんでも思ったことを素直に口に出しちゃう、純粋な心を失わないアタシ☆
…みたいに勘違いしているやつ多いよな。
ハタから見れば何も考えてないバカにしか見えないのに…。
「いなぁ欲しいなぁでもお金ない〜」
ただの物乞いだよ。
828を読んで思いついたのだが、そうやって連呼することで
相手を誉めているつもりの子もいるんじゃないかな。
でもって、実際、興味ないという顔をされるより、
いいなぁとか、欲しいなぁとかいってもらって喜んでる人もいるだろう

このスレだから、どうしてもクレ厨にしか見えなくなってしまうところが
あると思うが。
(゜д゜)ポカーン
>836
( Д ) ゜ ゜
相手がどんな気持ちであろうと、
「いいな〜欲しいな〜でもお金ない〜」なんて言われて気持ちいい人はいないと思う。
「いいな〜」だけならまだしもなあ・・・
「お金ないけど、私はそれが欲しいんだ」と言う事は
「ただでくれ、あるいはまけろ」と同じ意味だと思うのだが、どうか。
皆々、そのように>>836に呆れてちゃちょっと可哀想じゃないか。

>>828は友達の家に行った場合の事を例に出しているから
そのことを>>836は言いたいのだと思うぞ。
スペース前で言う人の事とは又別だと思うのだが。

ちなみに自分もあまりにしつこいのなら嫌だが
友達に服とかアクセとかを
「いいなー、私も欲しい」と言われても気を悪くしないなあ。
自分でも気に入ってるものだったら嬉しいかも。
「いいなぁ〜いいなぁ〜(連発)」
これは状況や言い方にもよるかな。
服とか持ち物に対して、というのと
今現在の「売り物」に対して言うのとじゃあエラい違いだってば。

前者は言われた側が優越感を覚える場合もあるが
後者は困るか迷惑かウザいか…とにかくあまり気持ちいいものじゃない。
クレ厨でなければ自分から「取り置きできますか?」とか
「在庫はまだ大丈夫ですか?」と聞いてくるよ。
ただ言うだけなら自分はクレ厨認定。
「よかったらどうぞ」でお引き取り願います。
売り物でももにょるけど、持ち物でももにょると思うけど。
「いいな〜いいな〜、でもお金無いし」と服とかカバンとか見て言われたら
「アンタは金があって良いね。アタシは貧乏だから」と言われてるようですさむ。
>839のように「いいなー、私も欲しい」だったら売り物でももにょらないと思う。
「しつこい」ことと「お金無い」という発言がもにょりの原因だと思われ。
そういえば、前にお隣のところにきたお隣の知り合い風の人。
デカイ声だったので話がよく聞こえたのだけど、
「あ、新刊出たんですか」 と言って本を見つつ金を出す素振りなし。
続けて、「私いま金ないんスよ…」
「あ、じゃあどうぞ…(と本を差し出すお隣さん)」
「いいんですか? すいません、ほんといま金なくて。なんか催促したみたいな」
「いえいえ…」
とかいうやりとりをしていて、他人事ながら気の毒というか、暗い気持ちになった。
出たんだー欲しいなーと思っても、そんなこと言わなきゃいいのによう。
やりとりはあっさり終わったので決して相手はしつこくなかったけど、
催促以外の何物にも見えなかった。300円の本だったのに。
お隣さんはかなり良い人だったので、どうぞとしか言えまいよ…と思った。
ジャンル外の友達に、その子の出してるグッズをもらった。
グッズは市販品にプリンター出力した絵を貼ったもの。
そんな手と金のかかるものを彼女はその場にいた友人7、8人に配布していたんだけど、
後から別の友達に聞いたら日々の生活に困るくらい金がないらしい。
それなら配らずにイベントで売ればいいのに…それなりにうける絵柄なんだから、
とチョト思ってシマタよ。
もういい年だし同人グッズなんて使わないからいらないよ…_| ̄|○
>842
それは良い人というよりも、面倒に巻き込まれなくないだけの人じゃないかな。
例えばそれを、その本を買った人の目の前でやれば、その人はモニョるだろう。
それに、「金ないんですよ」と言えば、金払わずに貰えると厨は覚える。
そしてそれを他でも実行するだろう。
厨を教育しろとは言えないけれど(悪いのは厨だから)、増長させてるのは確か。

私は、金を出して買ってくれる人の気持ちを考えたら、そんな態度のやつに渡したくない。
ただ単にサークル前で
「いいなーでもお金ないなーどうしようかなー」
と言われたらペーパーを渡して「通販もできますよ」と伝えます。

これで通販してくれた人皆無だけどな…
知り合いのサークルさんはジャンルで有名なクレクレ厨を
「やるよ、やる。だからあっち行け、鬱陶しいから」と追い払っていた。
別ジャンルの本を出した時に、世間話に来た知り合いが
「あ、新刊まだ買ってなかった。買います」
と財布を出す素振りを見せたのだが
その人がそのジャンルの話しをしてるのを1度も見た事がなく
興味があるのかないのかもわからん義理買い臭がしたので
ちょっとむっとして
「いいです、さしあげますよ」
とやってしまった事がある。

「いいです、無理して買わなくても」
と言えばよかったんだとあとから気付いた。
>847
興味があるのかどうかはその人の心の中でしか分からんじゃろ…
>847
>848に同意。
あなたの本を作家買いしようとしてた人かもしれんじゃないか……
>>848
ここは愚痴吐きスレ。あんまり絡まないように。
まぁ、あまりにもこのスレに毒され過ぎの
脳内決めつけ的言いがかり色濃厚なレス見た時は
私もつい突っ込みレスしちゃう方ではあるんだけど。

847さんと相手の以心伝心度は847さんにしかわかんないんだしさ。。。
まぁ複数の方が……
というと、私に読解力がないのかなぁ。。。('A`;)

つぅ訳で分析してみますた。

>その人がそのジャンルの話しをしてるのを1度も見た事がなく
>興味があるのかないのかもわからん義理買い臭がしたので

848さんも849さんも「義理買い臭」は「ジャンルの話をした事がなく」にかかってるんだと読んだのかな?
私は「ジャンルの話をした事がなく」更に「義理外臭」もした、という意味で読んだもんで、850のような
レスをしますた。
>851
読解力というより、
「知り合い」程度の人と萌え話はしないよ……。
友達ならともかく。
>847では、このスレでさんざん既出の「欲しそうな様子で
居座る」どころか、買ってくれそうな流れだったわけだよね?
普通に>847の本を買いにきたと考えるのが自然なわけだが。
(わざわざその相手に本をあげてしまったことで、かろうじて
スレ違いにはなっていないが)

>そのジャンルの話しをしてるのを1度も見た事がなく
が、>847がその人を義理買い認定した唯一の理由だと俺は読んだのだが。
ジャンルにあまり興味がなくても、
その人自身に興味がある時は買う。
友人のつてで知り合った人でこれからも顔を合わせそうな人とか。
ジャンルに詳しくなくても描いた物読んで、
その人なりが推測出来たりする。
金を出してまで相手のことを知る必要がないと判断したら買わない。

>>847
相手の思惑がどうあれ、
財布を出して買おうとしてくれたことは信じていいとおもうよ。
854850:03/10/02 09:28 ID:l1rBvf16
ただの吐き出しだったのであんまり詳しい状況を書くのも
どうかと思ったのですが、読解力とかの話しになってる
ようなので弁解させて下さい。

世間話と言うか、本当はその人の本を私が委託で預かってて
その人は自分の本の売れ行きを見に来ただけでした。
その人のサイトの日記もいつも見てるけど私が出したジャンルの話題は一切なし。
以前ゲストさせろとうるさかったので義理で
「今度本を出すけどもしその作品を見てるならゲストしてくれますか?」
と聞いたのにスルーされました。
さらに、買いますと言うまでに3回程スペースに来て立ち話してます。
以上の状況から「義理買い」と判断しました。ちなみに値段は100円です。

義理で買われても、その後のその本の扱いに不安を覚えるので
私は義理なら買って欲しくないと思ってます。
>854
あとだしイクナイ。
騙りでもわからんし。
>850では、相手の人を>850が
うっとおしがっていた雰囲気は出ていたが。
うっとおしがる正当な理由があるんなら
最初から書けよ、と思う。
>>854>>847さんですよね?、レスナンバーお間違えでは? >>850-851は私ですが。
857847:03/10/02 10:09 ID:TxK2aDMP
ID変わってると思いますが854です。
856さんのおっしゃる通りです。ごめんなさい。
もう消えます。
858847:03/10/02 10:16 ID:TxK2aDMP
>855
消えますと言っておいてなんですが
そこまで詳細に書かねばならない理由は847時点では無かったと思ってます。
847の話題を掘り下げて考えてくださる方が複数いたので状況を説明したまでです。
相談をしたつもりでは無かったので、詳細を書かなかった事を責められるのは心外です。
吐き出したいだけなら、レスにレスしなくても...とオモタ。

自分で答え見つけてるんだし..
>>857
説明不足は2chでは突っ込まれるので今後はお気をつけなさるのがいいと思います。
そして、きっと説明不足なんだろうなと思ったので、850-851を書きました。このスレだとよくあるもんで。

つうか、>>847さんのレスは相手を晒しているというよりは、

>ちょっとむっとして
>「いいです、さしあげますよ」
>とやってしまった事がある。

>「いいです、無理して買わなくても」
>と言えばよかったんだとあとから気付いた。

という、買ってくれなくていいですよと言えばよかったのに何故か献本してしまったアイタタな自分にもにょった、
の方がメインテーマというか、言いたかったのはそちらなんだろうと思ったんですよね。
財布を出していて一見買う素振りをしつこく見せていても、買わない奴がいます。
本当に鬱陶しいので846さんの知り合いの方ではないけれど、さっさと本を渡して
追い返してます。
然し最近は完全に負けてるよなぁと思い、そいつが財布を見せながらこちらの新刊の
話へ振ってきた場合は、少々電波が入ってる思われても良い覚悟で話を別な方向へ
強引に持ち込み一切触れさせないようしました。人の出入りが激しくなってきた時を
見計らい、どさくさにまぎれて「忙しいのでまた今度」と流すようにしています。

この手がいつまで通用するのかは分からないけれど、やれる所までやってみようと
思ってはいるものの…。…クレ厨ってホント粘ってくるし諦めが悪いから…。
>>859
レスされた人が、レスを返してなにが悪いのかな?
859さんの反応は「釈明」をなんでもかんでも「言い訳」と断じるに似た言いがかりのようにも思える。
いや、855に噛み付いてるのが、ちょっともにょっただけ。

あとは、説明不足について語ってるアナタの言うとおり。

べつにどーでもいいけど。
仲良くなったピコ手サークルさんとチャットで話したこと。

毎回50冊くらい本を作るんだけど
うち売れるのは20冊くらいで
30冊くらいはイベントで顔見知りになった
同じジャンルで、同じようにピコでドングリの背比べサークルさんと
交換会になって配ることになってしまうだって。
交換会に参加しないと
仲間外れっぽくなってしまうんだって。

 私  「(゚Д゚)それって……なんかイヤじゃない?」
その人「(´Д`)うん、イヤ。でも今のジャンルじゃ仕方ないし…。」
 私  「(´Д`)がんばって…。」
30/50は…キッツいね(;´д`
「30冊他のサクールの本ゲット出来るぞワーイ☆」…という脳内変換で…(つД`)


モツカレ〜
それじゃあなんの為に本作ってるんだか分からんな。お気の毒に…。
その交換会開いて喜んでる房ドモに言ってやりたい。
んなことの為に金払ってまで本なんか作らずに
ノートの切れ端にでもお得意の漫画描いて
「はい、これ新しい新刊にゅ☆ミャハ☆」
とかお前等だけで交換してなさいな。
人様巻き込んでまで自己満足の為に糞ママゴトやってんじゃありません
ウチのカプなんか両手で足りるくらいマイナーで
殆どが顔見知りやオンでも毎週チャットやったりする仲だけど
みんなきちんと金出してそれぞれの本買うなあ…
そりゃもういっそ清清しいです
(互いにピコだから懐事情がわかってるせいもあるかも)
同じカプの人間が片手を越える時点でうらやますぃ。
自分はオンリーワンカプですよ_| ̄|○

ちなみに本はやり取りせずにちゃんと買っているです。

でも前ジャンルでは新刊やり取りしてたなあ。
余部で収まる範囲だけど。

相手がどさっとくれると(厚い本も含む)
つい新刊が出るとどうぞとしてしまう。
地方者なのでイベント参加では同ジャンル少なし。
当方A×Bの男女カプ、お相手A×Cの801カプを扱っている。
毎回お相手から新刊を差し出される(相手は雑食)。
相手の本は801といってもソフトなのだが(キスすらない)、
自分はA×Cのカプ表記を見るだけで胃の辺りがムカムカするほど苦手。
イベントごとに微モニョってます。
でも他に同ジャンルサクルが地元いないから疎遠にはなりたくないという、
非常に手前勝手な心根もあったりします。
モニョモニョと吐き出させてもらいました。
自分もマイナージャンルで活動していて、
ずっと867みたいにお互いの本をちゃんとお金出して買っていた。

最近別ジャンルへ行ったら、このジャンルのしきたりなのか、
2度もお隣さんから新刊を戴いてしまって戸惑った。
(こちらもお返しに差し上げた)

どっちも好きな作家さんで、
いい本だったからやっぱりお金出して買って読みたかったな。
10年位前、コミケで某ギャグマンガパロの本を出しました。
うちはオンリーワンサークルで(3年くらいそのマンガを題材にしてたけど
うち以外にサークルはひとつも出来なかった)
お隣はジャンル違いですが超大手様!(名前出せばほぼ皆さん知ってる方です)
朝、挨拶をしたら向こうから新刊・既刊を3・4冊くださったので
こちらも3冊ほど進呈しました。

当時は「こういうこともあるんだなぁ」と思っただけですが
やはり大手では余部がたくさんあるからこそ出来たんだなぁと、
ジャンルを変えてから思うようになりました。
最近オン→オフ同人をはじめた、Aの友人B。
顔見知り程度の自分にまで本をくれる。
欲しいので列に並んでたら(うまいので売れている)
他に客がいたのに「もらってって!」と。
Aが自分の本を友人知人にあげまくる人なので、Bはそれを見て
「これが掟」と勘違いしているのかも。
価格設定が高めなので、普通に買ってる人に申し訳なくなる。
これからは顔バレしてない友達に買ってきてもらおう。
ヤフオクで取引成立した相手が最近同人をはじめたとかで
献上しまつ、と。 …正直ウザ

こちとら同人歴15年。
大人になってから今更はじめたなんてヤシのコピ本なんぞもらっても
ホチキス外して、裏にネームを描くくらいしか使い道思い浮かばねぇ

だれでもいいから見て欲しい、読んで欲しい、と思うなら
イベントでその本が「だれもが貰って喜ぶような」本なのか
評価のはかりにかけて貰ってからにしろ、初 心 者 は
ヤフオクって取引後も交流あるの!?
ヤフオク利用した事ないから実状知らないけど
素でびっくりした。
>654
遅レスだが、653じゃないが読んでて感じたのは、
「相手の嗜好も知らないくらい仲も良くないのに、
本を配って回って満足顔するな」
ってことじゃ?
>874
予測するに取引後の交流ではなく取引を行ってる最中に
「最近同人はじめたので私の本も一緒に送りますね」
とかなんとか言われたのだと思われ。

自分だったら
「忙しいので感想等は書けませんけど、
 それに取引後に交流を行うのを好まないので
 メールなどを送れないと思いますがそれでも構わないのでしたらどうぞ」
とでもメール送るけどね。
送る前に尋ねてくるだけマシだと感じる。

そういえば以前同人誌ヤフオクで買った時に
その本とは他ジャンルのヘタレフルカラー便箋が同封されていた時はモニョッタな。
せめて同ジャンルにしてくれっつうの。嫌いなジャンルだったらどうするんだよ。
同ジャンルでもいらないけど。
>>873の言い分ちょっとモニョ

・・・・うまくいえないけど

まぁでも、2chでいい人ぶってもしょうがないしね。
>876
なるほど。
でも送料が余計にかかるのにいらねえなあ。
透明ゴミ袋じゃ捨てにくいし、捨てる手間もあるし、ゴミの日までうざったいし。

結論:(゚听)イラネ
大人になってから同人はじめた人間だけど、
私は逆に同人歴振り翳して新刊奪っていく人に疲れた。
そりゃジャンルじゃ古株かもしれないけどさ…。

近頃は、ホチキス止め失敗して机に置けない本をその人用にしてる。
売れない本が捌けてラッキーだと思うようにしてる。
あはははは、うまい再利用法だ! 金払わなくて上げたくない人にはそれはいいかもしれない。
オフだったらプレス剥がれかけとか、折り目やキズのついた本だな。
イベントで隣になるサークルのHPの日記見てたら

『新刊しょぼいコピー誌になるかも…、
○○の本がほしいから朝スペースいないかも♪』

とか書いてあった…
むかついたので、死んでも自分の新刊交換しないぞ。
と一瞬でおもーた
>>883
自分、イベントで隣になったサクールと本交換したことないんだけど、
(自分は、一回限りの交換くらいなら、まあいいかと思ってる)
交換したくない人が、隣から「うちの本差し上げます」って言われたら
どう返してるのかな?
>884
1.「ありがとうございます」と喜んで受け取る。自分の本はあげない。もし言われたら3または4で。
2.「ありがとうございます。でもウチの本は差し上げられないのですが、それでもよろしいですか?」
3.「ごめんなさい。本の交換はしないことにしているので」
4.「ありがとうございます。これよかったらどうぞ」とペーパーまたは無料配布本(あれば)、
  差し入れ用の少量のお菓子などを差し上げる。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/12 17:59 ID:k4x9tait
下がりすぎage
じゃ保守かねて。

>>885
自分なら2がいいなとオモタ
色々手はあるもんだね(・∀・)
888名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/12 19:31 ID:TfyKcTHs
本の変わりに、
うまい棒かチロルチョコ用意しとけ。
初めてクレクレ厨に遭遇したけど
マジうざでした。
初対面なのになぜあんなに馴れ馴れしいのか?
もう次から相手しない。
>889
よけりゃ詳細キボンヌ。l
今日のイベントで、ついに交換厨の献上を断れた…
そいつは毎回イベント合わせでラクガキペラ本ばかりのヤツ。
俺が新刊出すと顔出してペラ本献上して、こっちも貰ってしまった手前
本を差し出していた。

今日のイベント終了間近、ひょっこり顔を出して挨拶もそこそこに早速いつものペラ本を差し出してくる。
こいつが来たら貰わないと心に決めていたので「これ以上は悪いから、本はもういいです」と断った…ら
とにかく「遠慮しなくていい!貰ってくれ!」の一点張りで来た。こっちも「いや、いいです」の一点張りで
そのやりとりが5分くらい続いた。いい加減、遠慮じゃなくて、本気でいらないと言ってる事に
気づいてくれ…と思っていた所に、厨の本音が。
「もう宅配出してしまって、貰ってくれないと持って帰らなきゃいけないので困る!」

な ん だ そ り ゃ 荷 物 減 ら し の 為 か よ
そんなに持って帰るの嫌なら会場に捨ててけ!と言う言葉を堪えて、
再び「いやあ、いいです」の一点張りで、何とか諦めてくれた。
しかし、その後「レヴォ新刊出たんですねー」…始まった常套文句が…
こっちも、もうあげないオーラ出してると、しばらくの微妙な間の後、向こうが金を出して買って行った。

「レヴォの時に○○(自分)の所に来たが、○○が居なかった」みたいな話をしていたが
レヴォで新刊買わずに、わざわざ今日になって本を用意して挨拶に来たのは、やはり始めから
交換で新刊が貰える事を計算していたのだろうか…というのは考えすぎか…。
どちらにせよ、タダでもいらないペラ本と交換の憂き目に遭わずに済んで良かった。
今まで交換厨との交換の度にムカついていたが、これを機に、もう嫌な本との交換には応じないよう頑張るよ。
残る交換厨は後2人…

長文スマソ
893889:03/10/13 02:49 ID:ym2H/wcG
>890
他の方に比べたらマシなんですが、いきなり
「うわぁこれ好きなんですよ〜〜(舐めるように見て離れない)
いいな〜いいなぁ〜欲しい〜!!」
お買い上げの人に付けるオマケなんです。と言ったら
又きますねぇ♪と言って同じ行動を3回取られました。

オマケと言っても数は少なかったし原価は売り物並みだったんで…
全く初対面の人間にねだれるって凄い。
結局は帰るギリギリになって買いに来て終わりましたが。
何回も来る所であんたにお金出すの勿体無いのよ!と
態度で示されてるようでちょっと…
>>891-892
「方針変えたんで、自分の本はもう交換しないことにしたんです」と言え。
自分はその手で5、6人程いたタカリ厨(既に同人誌も作ってなかった)
全部駆除出来たぞ。
いつも新刊を無料でくれるサークルがあるんです。
打ち上げにもご一緒させてもらっています(呼ばれます)
最近知ったんですけど、そのサークルって専業同人なんですね。
なんか無料でもらうのがマズいような気がどんどんしてきて。
上手く断ってちゃんとお金払って買いたいんですけど、どういえばいいんでしょうか?
どなたかお知恵を拝借願います。
>895
専業同人かどうかは考えなくていいと思う。
仕事にしてるなら経費の一部として落ちるだろうし。
知恵を貸してください。
前ジャンルからの知人。
私が今のジャンルに入ってから、新刊出すたびに「くれるよね。欲しい。くれ!」
と騒ぐ。こちらの都合の悪い日にイベントがあったときは売り子に入ってくれた
から、お礼の意味であげてた。しかし、「あなたのかわりに出てあげるんだから」
と、交通費全額請求(東京までの交通費)され、イベントもでるが、ついでに当人
の今いるジャンルの声優イベントにも行ってる。それはどうよ、と突っ込みかけ
たら、「あ、宿泊代はおまけしといてあげる(はぁと)」で済まされてしまった。
本だのCDだのかしてくれ、と騒いでとてつもなくうるさいので、根負けして
貸してしまったら、もう半年以上。催促しても、返ってこない。DVDも貸せと
いうのはさすがに断っているのだが、その前に貸したブツ返せ、というと、
「ああ、あれ? どこにあるかなぁ」というので「無くしたの?」と怒り声で
返すと、「買って返すから大丈夫」とほざいた。そういう問題じゃないだろう。

 で、もう売り子頼まないから、新刊あげなくてもいいんだ、と思っていたら、
「次の新刊楽しみにしてるね(はぁと)」と言ってきた。向こうの本は以前に
3冊ほどもらったことがあるのだが、ジャンルミックスの801メイン本で、キャラ
立ちをまとめる立場にいる最強の女の人は作者投影したキャラで、登場人物に
女は彼女だけ、逆ハーレム状態で、作者が気に入ったジャンルをことごとく闇鍋
にしていき遊んでいるもので、渡されたときに一気にまくし立てられたので、
読む気を無くして一切読んでいない。最近は本を渡されなくなったので安心して
いる。感想を一切言わなかったのが功を奏したのだろう。
 これから先どうフェードアウトすればいいのやら、と鬱。
長文スマソ。
その1・根負けしない!
その2・>894みたいに言う
嫌われても別に良い、むしろあり難い、いう心意気で言いたいことを言えー
ああ言われたらこう言ってやる、などと予めシミュレーションしておくとか…
>987
自分ならこうする。
フェードアウトではないが。

まずは貸したものを全部さっさと返してもらおう。
「他の友達に貸す約束したから早くして。
無かったら買って返すって言ってたよね。じゃあ今すぐ返して」
とか言って。
ブツが返って来たら
「もうオマエには本はやらん」理由をはっきり言ってしまおう。
そして切ってしまおう。

顔見知り程度、会話交わしたのも片手で数えられる程度の
間柄なのに、何故か本を 持 っ て こ い
(その場で交換しようとか、自分の本を持ってきて交換とかじゃなしに
私に献上されるのが当然と思い込んでいたらしい) 
と言って来る理解不能な輩に先日はっきり言ってやった。
すっきりした。
厨房に付き合う弊害は、自分の感覚が麻痺する事。
切るのが大変だからとか でも彼女にもいい所があるからとかで
ついつきあいをだらだらしがちだが、

貸した物を催促しても返さない 露骨に(本人可愛いつもり)たかり
という段階で、その子と付き合うのは自ら不幸な関係を続けてるようなもん。
相手にとって君は都合のいいたかる相手でしかない。

遠慮なく切っていい相手だと思う。
そう。「いい所探し」は通常の人間関係だと
ほのぼの良い人だと思うが(それで連帯保証人頼まれる馬鹿も居るけど)
同人世界では警戒心が必要。
中高生のオコチャマもいるし、オコチャマにちやほやされて成長せず
生きてきた人もいるし。
同じ価値観(同じ趣味)を武器に仲間内で面白おかしくやってきてるから
常識もずれてる人がおおい。

付き合うときはよく相手を知る。
おかしいと思ったら距離をおく。
ダメだと思ったら切る。

これが重要。
>896
経費で落ちるって…
仕事で経費にできたって、それに対して税金がかからないというだけ、
自腹だよ。
漫画家だって画材その他経費全部自腹なんだ。
会社勤めのように経費で領収書もらえば会社に請求できるようなものと
違うんだぞ。
>902
経費で落ちるっていったのはただの洒落だよ。
自腹っていう意味なら専業だろうがそうでなかろうが同じでしょう。
>>897
自分の知り合い(非同人)とオーバーラップしたよ…借りたもの返さない悪癖。
(最後に「返してくれ」と言った時「今すぐ使うの?使わないんでしょ?
じゃあ、いつでもいいじゃんギャハ☆」…それきり15年さ・゚・(ノД`)・゚・。)

こーいうタイプは、厨の自宅に乗り込み差し押さえでもしない限り
手を変え品を変え、一生返さないと思った方がいい。
それを逆手に取る。つまり「手切れ金」だな。>>899と似たようなレスだけど。
今度無理難題を吹っかけてきたら、「まず自分が貸したものを全部返せ。
人のものを返さないようなだらしないヤシに、自分の本をやるつもりはない。
全 部 返してくれるまでは藻前の要求には一切応じん」と啖呵を切ってみる。

返してくれたら…? 勿論、晴れて縁切りだよw
しかし、交 通 費 まで出してたとは…、いいカモにされてたもんだ。
>>897にも問題アリ。
交換厨が、まず本を差し出してくるのは、
相手に「受け取ったからにはお返しをしなければ」という心理にさせる為の
戦法なのかね?

へタレ本の不良在庫の処理&相手の新刊無料ゲットの一石二鳥なんて
そんな思惑で来られたら、たまらんよな…
マイナーキャラをマンセーした同人をやってる。
同じマイナーキャラ好きの人から「本貰ってください」
といわれることがよくあった。
上手い下手にかかわらず、アンチも多いそのマイナーキャラへの
マンセーのこもった本を見るのは嬉しいので
ありがたくいただいてた。タダだし。
お礼状は全員に書いてたが、
品物や金や自分の本でのお返しは特にしてなかった。
こんな素晴らしい本、タダでいただくのは申し訳ないという時に限り
「ちゃんと買います!」としていた。

ただ、いくらタダでもイラネーとか
なんでこんな本を私にくれるんだよー。不愉快だ!嫌がらせか!
という本も1冊だけあった。
上手い下手とかじゃなくて、もうキャラの扱いや解釈が
違いすぎるというか…。

それは、自分のマンセーキャラが、その人の本の中で
皆から強姦陵辱されてボロボロになるという本だった。
スカト■や、ハードSMの描写もあった。
その人にとってはそれがそのキャラへの愛情表現で
自分なりの愛が読者にに伝わればいいと思って描いてたようだったが。
捨てたが、本音としてはその人に送料を自分で払ってもいいから
返却したいくらい不愉快な本だった。
906だが、自分の本はエロ無しほのぼの
(ホモっぽいコンビも描いてたが、精神的なつながりや
 友情程度の描写のみ)だったんでなぁ……。
>753 (遅レススマソ)
>あと、オンのみの活動の人に多いのは、とにかく日記で
>「●●のイベントに行って、仲良くさせて頂いてる管理人さんにご挨拶
>しましたら、ご本を頂いてしまいました」とか、あっさり書いちゃう事。

あるねぇ。(´Д`)
マイジャンルのオン中心でここ1年以内位にオフデビューした人達は
そういう人ばっかりだよ。
ネットで相互リンクしているよしみで
本をプレゼントしたいので住所教えてくださいという人もいた。
当り障りのない理由をつけて住所を教えなかったら
その人とは疎遠になってしまったが。

同人誌差し上げや交換が好きな人
(マイジャンルは年齢層が高いのにオフ同人初心者が多いので
 差し上げが好きな人が年齢が10代とは限らない)が
ハッキリ厨なら素で断りやすいけど、天然の善意の人が多いのと
みんながみんなそれを喜んでる雰囲気がマイジャンルではあるので
自分は心を鬼にして断らなくちゃいけない。マンドクサ。
897です。
お知恵、ありがとうございます。
その他にもモニョるところがあったので、簡潔にメールをだしたところ、
もっと簡潔なメールが返ってきました。フェードアウト続行中ですが、
向こうはまだ気がついていない様子です。
社会人になってから、仕事上では気が強くなったのに、それ以外ではめっきり
気が弱くなってしまい、カモられそうになることばかりです。
そろそろ同人やめどきなのかもしれません。
>909=>897
みなさんのお知恵を頂いておいて

>そろそろ同人やめどきなのかもしれません。

どうしてそういう結論になったんだろう。(゚Д゚)ポカーン

そいつに出した簡潔メールも、全然相手に
三行半をつけるようなメールにはなってなかったんだろう。

まぁ厨と仲良くしている期間が長くなると
感覚が麻痺して「相手は厨。逃げろ!」という反応が
なかなかできなくなるというのはあるだろうな。
「でも、相手にもいいところはあるし〜」
「強くいえなかった自分にも責任があるし〜」と。
>>910
>>909が辞め時だと思ったんならそうなんだろ。
「いいように使われるくらいなら辞める」と思うか
「何でこんなヤシのために辞めなきゃいけない!?」と思うか
考え方は人それぞれだ。

ただ、根本を解決しない限り、どの世界にいても第二第三の厨が
この先現れるであろうがナー
お恥ずかしい話ですが、ココ読んで自分が新種のクレ厨だと反省中。

自分でサークルは持ってるけどほぼ年1ペースのピコでほぼ海鮮状態です。
もともと本を買っていた他県のサークルさんと仲良くなって
「スペが開いてるから」と委託してるんだけど、お礼がわりにと委託する本をくれるわけで・・

自県に同じジャンルがほとんどないからせめて、という気持ちに偽りはないんですが
ふと友人の「そこまで(委託の掛け持ちを)頑張らなくてもいいんじゃない?」って言葉が
なんとなくココを指してたのかなと。
>>912
あなたが本当にちゃんとこのスレを読んだのかかなり疑問です。
>912
別にクレ厨でもなんでもないとオモ。

まともに委託をしていて委託しているサークルの本が
そこそこ出ているのならば相手のサークルにとって
良い委託相手さんだと認識されているだけだと思う。
委託していないときも当然のように本をねだっていたらクレ厨だが。

友人の言葉の意味も分からないでも無いが。
このスレとは関係無い話だと思うぞ。
なまものピコジャンルでピコピコサークルしてます。

初めて本を出したときに憧れの作家さんに本を差し上げました。
お礼状をいただき、とても嬉しく思い、次の本も
渡そうかと考えましたが、もし迷惑だと思われたら
イヤだな、とそれ以降していません。

このスレを見つけ、あの時毎回新刊をあげるアゲ厨にならなくて
よかったな〜と、安心しました。
>915
自分がどうしても読みたい本だったらその後買いに来るか、
通販頼むかするだろうしね。
自分も図に乗らなくて良かったと思うことがしばしば…
917名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/19 14:50 ID:aELd+KxW
ちょっとラジオのDJに献本しようと思ってるんだけど、
献本する時に入れる手紙の良いテンプレないかな?
917はスルーで。
毎回イベントになるといちいち私のスペースまで来て
本渡すやつうざすぎるぞ(゚Д゚)ゴルァ
ジャンル違うから話わかんないよ!
いちいちスペースの前でその本の説明するな
邪魔邪魔邪魔
しかも同じジャンルの本を次もってきたかと思うとカップリングが逆なんだよ
私あなたが大好きなんですぅ〜
とか言ってるくせにカップリング逆の本普通に渡すな
近くの公園のゴミ箱に捨てて帰りたい。

でも普段はいい人らしいから言えないよ…
>919
いい人なら、むしろ言えばいいじゃん。

そのジャンルはわからないし、逆カプだめなんです。
お気持ちだけで充分です、ありがとう。
自カプの話なら大歓迎なので。
って感じでさ。

バカじゃなければわかってくれるとおもうけど?
>>920
※報告者が「相談」しない限り、アドバイスは控えめにね。
>921
アドバイスというよりはツッコミでは?
>>922
アドバイスでも突っ込みでも同じだよ。
つーか、゛アドバイス゛と表現した方が婉曲かと思ってあえて言葉を選んだんだけどね。
ああしたらいい、こうしたらいいなんて、他人が口挟めるほど人間関係って簡単じゃないじゃん。
他人から見たら突っ込みどころ満載でも、当人からしたら、そうおいそれと正論で対処出来る
わけじゃないつーか。だからこそのモニョりスレであり愚痴スレなわけで。
アドバイス厨ウザ
吐き捨てスレだろ
同じIDって出るんだな
もしや同じネカフェ?>920
だとしたらうける
レスがひとつしかついてないうちから「控えめに」なんつーのもなあ。
そんなに鼻息荒くせんでも。
925がなにをいいたいのか漏れにはよくわからなかったよ。
919のことを言いたいのか?
>>927
> 919のことを言いたいのか?

ナンバー書き間違いなんでしょう。……ジサクジエンにしか見えないけど(w
まぁそれはともかく。
>923
口出しされたくないなら、こんな誰でも見れて書き込めるところに書かなきゃいいだろ。
日記帳にでも書いとけ。
私に言われても(´ω`)
>>930
ID:zdVEDs+g
お前がウザイんだよ
私がウザイのと、>>929のレス宛がなんだか変なのは別問題だよ。
よく分からんけどどっちも応援。フレーフレー!
>932
ちっさい事にこだわんなよ
>>934
ちっさい事に拘ってるのはむしろ>>920でしょう。
つーか>>1嫁。
まあ>931の気持ちはわかる
ID:zdVEDs+gは昨日一日いろんなスレで目立ってたやつだから
いろんなって……
ここ合わせて四つよ。
大したことないわよ
充分ウザイよ
そりゃあんたが私に突っ込まれたからだろ。>>938
わたしここに書くの初めてだよー(藁

なんか、すごい一生懸命だね、ID:tjrrq7G2……
もう必死で必死で ヽ(´ε`)ノ
話しぶったぎってモニョ話。

ボク女の厨にとりつかれ中。

売り子してあげる♪と威張り散らすのがウザくて、スペースに入れなかったら
今度はスペースからある程度はなれたポイントでこっちを観察するようになった。
自分はあまりスペースから出ないので、友達がきてくれるのだが
友達が帰った後、その後をつけてスペースに押し掛け
「○○(私)のしんゆ・・・あ、チョー仲良しな友達なんですぅ★新刊もらいますねー」と
強奪していったらしい。被害者は複数。10人以上。
強い態度が取れない子を見定めて強奪していったらしく、確かに被害者はおとなしい子ばかり。
厨の眼力にはびっくりした。

被害分のお金を払ったり、受け取らない子には食事を奢ったり、できる限りお詫びはしたんだが
厨があまりに怖かったらしく、次回イベントを棄権する子もいる。
あー、許せねぇー。
人の名を騙って本強奪って…それもう犯罪だろ…
>942
似た経験あり。まさか同一人物じゃなかろうな((((;゚Д゚))))カクカクブルブル
私は、被害者が3人以上になったところで、自スペに売り子頼んで、
あらかじめ事情話した子に、囮になってもらい、厨が囮子に近づいた
ところで、私も出てって、どういうつもりだ(゚Д゚)ゴルァ!!私の友人に
近づくな(゚Д゚)ゴルァ!!とかました。あんまり腹立ってたんで、胸ぐら
つかんでゆすぶったら、以来近づきません。悪口言いまくってるらしい
けど、近づいてこなくなったから、それでいーです。
>944
>悪口言いまくってるらしい

それもスゴイな(;´Д`)
詐欺なことやっておいて、それかよ
  ∧_∧__フムフム・・
 ( ´ー`/  /
 (   ,/_〇                   ♪
 |   |旦                ♪   ∧∧ ドウデスカ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   ボクノシンカン?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く


   ∧_∧  デストローイ!!
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦  > |               <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                (  へ)
  |              |                 く
>946
このコーヒーまみれのモニターをどうしてくれる!!
ハライテー。
デストローイ!! ワロタ。
実際やりたいのう。
デストローイ!!
新スレ立てました。

「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/11冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067208785/
こっちは埋めないのかナー