原作(版権)者が激怒した同人誌・ジャンル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1037627216/l50
原作者が激怒したアニメ2

の同人版です。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 22:39 ID:QU1Gzub2
2get
ポ毛モン
4名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 22:42 ID:P3R04Lkc
★戦争
5名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 22:55 ID:Xx9h1kAJ
田中ヨシキのどれか
びーず
>>5、「銀英伝」じゃないの?
801セクースシーンに文句を言ったら、同人女の方が
「これがいやなら、“美形”とか“美少年”とか書くな」と言ったとか。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 23:32 ID:7KlgV+jB
時メモ
C翼。
やじきた
スラダン

 ハ リ ー ポ ッ タ ー 
逆に島田荘司は、同人誌送ってもらって嬉しかったとかアトガキに書いてたり、
801もOK!!な、ちょっとアレな人。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/09 13:38 ID:MHDwNmAO
黒鼠
>>14
同人煽る(煽った)ヤシに限って、実は人気のない罠
篠田真由美。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/09 16:45 ID:9RCM8qPT
電気ネズミはいきなりタイーホで怖いね。浦安のネズミもすごい厳しいらしいね。
まったくネズミのくせに。
C翼の作者は801同人誌に対して
えらくお怒りだったとか…
知ってる・・・わざわざ、801禁止のアピールのためにカットを描いた事もあるよね。
リアルタイムで見たことある<C翼
やっぱポケモンとときメモじゃないの?
22名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/09 20:00 ID:w41n4ire
>18
電気ネズミって何?
浦安のネズミはネズミーランドの事ですか?
>22
電気ネズムはピ カ チ ュ ウでしょう
2422:03/03/09 20:28 ID:wCjj1MqV
>23
あーっ!!分かりました。
ここ近年で最も恐ろしかった事件に思い当たらなかったとは…
私、シッカリ汁!
儂はほんと怒ってるよ
今のところ逮捕者は電気ネズミだけ?
某RPGのH井氏が公認のオンリーを宣伝してた主催者がいたが、


いきなり会場で著作権違反でタイーホとかはないよな…
裁判沙汰とか、顧問弁護士がオンリーイベントに乗り込みとかはきいたけど
タイーホは電気ネズミだけのような…うろ覚えですが
29名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/10 01:50 ID:tDDH90u6
出銭は、版権にうるさい癖に、日本のアニメをよく朴る。
>>29
彼の国は我に正義ありって思考だから何言ってもムダかと。
>19
痛いなあ、原作者T・・・・
やおい女にマンガ買ってもらってるってことは、やおい女に食わせてもらってるてのと同義語なのになあ・・・
>>31
購買層の全てがやおい好きの方々な分けではなかろうに
かたよっとるぞ考え方が、いい感じに

といいつつ個人的な意見としては
全漫画家-同人容認漫画家=同人反対漫画家
かなー、売上落ちるから基本は黙認だろうけど、というか出版社が処理する問題だし
>17 え、士農田真由美ってやおい同人出してたような…
34名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/10 10:34 ID:4Sm7EOh0
誰か、浦安の黒鼠×アヒルの20禁801本を描いて→名誉毀損&著作権侵害で50億円賠償汁!…っていう勇者出てこないかなw

飴の裁判判決は基地外だからホントにこれくらい取られそうだ。払えっこないけど、タイーホより怖いな。


>>32
近頃は容認なんて生ぬるい言い方はせずに、公認&奨励する厨な漫画家も
居ること入るぞ。
>31 翼の単行本買ってた人間の同人者比率なんて微々たるもんだよ。
庭球や笛じゃないんだから…
37名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/10 11:09 ID:3KZ/OfkD
コゲどんぼ日記

>ま、結局版元が「ダメ!」ってことは
>何がどーでも全部ダメなのでスパっと全て諦める位の気心でいましょうネ

>(なので、でじこの18禁はやらんといてね。
>何も言ってこなくても、版元は結構知ってるものですヨ)

>しかし、こういう事書くと
>アホみたいに2chとかに文章丸写しするヤツが出るのかしらねん。

>ハッキリいってやめてほしいワン
38名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/10 11:10 ID:3KZ/OfkD
これも、このスレに必要なものなのかもしれない
http://moe.homelinux.net/src/200303/1047108269630.jpg
作ったやおい本を原作者に送りつける香具師とかいるんだろ?
昔柴田亜美がネタにしてたな。
>>36
あの「ムーブメント」とでも言うべき熱狂を知らないと、そいつが規模の問題ではない
って事くらいは解ると思うのだが。

定休や笛なんてメじゃないほど、同人作家はもうけにもうけていたし、読者も激しかった。
とても部外者が入り込めない熱気という物があったよ。
4136:03/03/10 15:00 ID:ARGtPpRd
>40 いや、自分は翼をバリバリやってた人間ですが…
某当方大手が主催したオンリーイベのパンフも持ってるぞよ。

私が言いたかったのは同人人気の何十倍も一般の人の人気のが凄かったって事。

あと、あの頃は今と違って同人(特にパロ)はアンダーグラウンドにやる
もんで、原作者に対する良心の呵責みたいなのは皆持ってたよ。
>>40
その「ムーブメント」についてはジャンルスレで語ってください。ここじゃなくて。
>>39
それはそれで痛いと思うが・・・

近頃は喜ぶヤシが居るんだな。同人扇動の厨漫画家は
>33
出してますよ。
合同かげストで結構出てました。
アンソロにも書き下ろしてたので公認かと。
>>34
擬人化&健全のやつならフォソロードの通販コーナーに載ってた事あったよ。
説明には黄色くない犬が黒鼠のロボット「ミック(だったかな?)」を作って、
それに黒鼠がしっと・・・とかいう話。

これってまずくないの?
4617:03/03/11 18:24 ID:mYKObhpN
>>33
篠駄タンの発言(ミステリ板からコピペ)

>念のためにお断りしておくが、建築探偵のレギュラー・キャラ同士が
>セックスするような同人本を、篠田がそそのかしたり奨励したり
>していると考えている人間がいたら、それは見当はずれです.
>黙認はする.それだけだ.だって、それはお客さんの楽しみだからね.
>あんたの書いた文章がそういうふうに誘導しているんだよ、
>とでもいうだろうか.揚げ足を取るのじゃなく、
>本気でそう思った人、あんたは小説の読み方を知らないお馬鹿さんだ.
>読者は自分の資質に応じて、文章から物語を読み取るもの.
>作者が明確に書いている以外のものを読みとったら、
>それは読者の中にあったものが鏡に映っただけです.

その癖自分の書く小説は、やおい臭満載、
あげくに同人誌も出しているからナー。
篠駄タンてやおい研究本とか作ってたよね。
どうもあの人はわけがわからん。要は自分の思う通りの展開やらカプの同人じゃないと
篠駄の作品の同人誌として認められないってことなのかね。
ファンになんか言われたとかで怒ってたのを801板の篠駄スレでちらっと読んだが…。
キョウゴクなんかは突き放して考えてて、面白いのになあ・・・。
まあシノダは小説もアイタタターダケドサ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 15:51 ID:vqMhFMXO
同人にってわけじゃないけど斧不由美も悪霊で似たようなこと言ってたな。
レーベルを移行してシリーズの続きを書いたときに、
それまでの文体とあまりにもかけはなれてたので反発を招いたのと、
主人公二人をくっつけろって要望があまりに多いんで
いっそのこと片一方殺してやろうかと思ったとか自分の同人誌に書いてた。
元々がX文庫なんてラブラブフラー―(・∀・)―ッシュ!! なレーベルに書いてたんだから
カップリングを望む意見が多いのは当たり前だろと思ったものだが。
斧はイタイので有名だから・・・。
オレなんか、もしも自分のキャラを使ってくれるなら鬼畜・変態・陵辱・切断
何でも大歓迎なんだが…。(´д`;)
このへんが、くだんの大物たちと根本的に違うところなのかもしれんな… (w:
要はさ、作品にした人物って自分の子供だって言うのがあるわけよ
それを鬼畜・変態・陵辱・切断 OKという人間の方が少ないだろ
でも篠駄って自分で建築短艇の801本出してたじゃん。
実物見たよ。
自分の事は棚上げでつかね?
>53
いや、でも、それってよくよく考えると
原作者が自分で自分の作品を出してるわけだから、
もしかしなくてもオリジナル扱いになるのでは?と思わないでもない。

しかし納得はいかん罠。
>>51
ぜひ先生の作品を拝見したいです。
>48
今日極は伝説があるからな…
「僕は僕の作品の成れの果てを見る権利がある」だっけ?

激怒の反対だが、ホウシン全盛の時代、フジサキリュウがふらふら飛翔スペを
歩き回ってるのを見てしまった罠。しかも嬉しそうに。
やっぱり一番は素羅団かな。
ムカついて連載やめちゃったし、他の雑誌社に移っちゃったしね。
イノタケがやおい嫌いなのは有名だけど、それが原因で連載やめたとか、
出版社移ったとかゆー話はホントなの?
イノタケのやる気を萎えさせないために同人禁止宣言するなり
同人作家に警告するなり、集A社側でいくらでも手を打てたと思うし、
やおい女が原因で金のなる木を手放すなんて考えられないんだけど。
>58
それは嘘だろ。
あの時点での自分のレベルだと山王戦以上のものは描けないから、
あそこでスッパリ切ったとテレビのインタビューで言っていたぞ?
6058:03/03/16 12:03 ID:C7yuoOHk
>59
ありがと。
その番組って、自宅取材したアレですか?
テレビのインタビューで、散々お世話になったお財布さんに
てめーらのせいで辞めるんじゃゴルァ!かませるか?
>54
建築短艇のスペースに並んでたよ。
ルビー文庫
63名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/17 14:38 ID:0ZgGJnvf
思えばブロッコリーが赤字になりはじめたのは
同人誌の規制をするようになってからだったように思う
そんなにデブオタがでじこにハァハァする光景がキモかったのだろうか?
>61
自分はアニメ化に当たってのキャラクター商品等の関連商品の著作権絡みで
州営社と揉めたって聞いたけどなぁ?
だから、スラダソ終了後自分でプロダクション作ったとかなんとか。
私も編集と揉めたからだって聞いた。
編集側では全国優勝だかさせたかったらしいけど、イノタケは
ヤマオーに負けることにするつもりだったとかなんとか
いつか続きは書くといってたぞ<スラ団
本人のやる気しだいだろうね。>スラ段
復活したらしたらで、あっという間に低級抜きとかえらい事になりそうだ。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 06:30 ID:C9PGBRBU
ヴァイスも原作者がダダこねて
アニメ放映さしどめまでしてたな
次は同人誌の番だ…
C翼の801反対カットは見ていて痛かった。
自分はサッカーのルールも大してわからず描いてたくせに、
「サッカーを知らない人にはC翼は読んでほしくない」ときた。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
>68
なんか激しく勘違いしてる気がする
>68
ヴァイスのは同人どうとかじゃないだろ。
アニメ制作会社との版権がらみの話じゃなかったかオイ。
じゃあ逆に大歓迎だったヤシを挙げてくか。

赤松
和月
うういずみ。歓迎の方。
そういえば双子をサイトで扱ってたら
俺のキャラも扱えと自らカキコして下さったっけ。その時は作品知らなくてスンマソ。
クラソプも容認の方だな。
自らも昔は同人やってたとか聞くし
>76
巨人の☆とかね…懐かしいな。
パロの同人活動をしていたことがある作家は黙認してくれそう……。
竹内なおこが水平月の
兎と皆子のエロマンガを描いてたってのは本当かい?
>79
司馬田アミのセラムン本にゲストしてるのなら持ってる。
エロ本出すの出さないのといってて、結局出たのかな?
>76
俺、連れの家で悪魔男(要英訳)のやおい風味本見せてもらった。
今思えば、屋負億に売ったら幾らになるんだろうな…。サクラヤチョビッツジャナケレバ ソウデモナイカ
クラムプは吟詠伝や総龍伝もやっていたね。
あと推奨といえばコナソの作者もだな。
オンリーイベントのゲームの景品に書き下ろし色紙を提供したり、
その様子をオフィHPに載せたりしてた。
>82
意外な・・・
>82
スゴー>コナソ
でも版権元が・・・
>>82
でも、小学館プロはめちゃくちゃキビシーよ。
コナンアンソロはなくなったし。
そういえばムショ入り中の先生は
自らオンリーにくるばかりか
誕生会までやってもらってたとか。
あと打ち上げで参加者から新設定を採用したり。

少女漫画板での厨代表先生は
自作品のオンリーで毎回、自作品のコスプレしてるそうな。
アシスタントもこぞってサクール参加してるらしい。
萩原か図示は歓迎の方では。後書きにアシスタントのインフォメ載せたりして……

ところでアーミンの世羅無ン本て気になります。あの人女は基本的に書かないって言っていたような
>56
亀でスマソ。
フジサキリューって、何か単行本のあとがきに「コミケ行きました〜」とか書いてなかったっけ?
(今手元にないから確認できないけど)
そんでその時はスケジュールの関係か何かで「自分の漫画のスペースを回れなくて残念」とか
書いてた気がする。ちょっとビックリした。
劣化の安西とかも激怒じゃなかったか?
801容認エロ拒否の腐女子層に媚売ったんだっけ?
>>64
こういう金がらみの話って半可通(業界人含む)には納得しやすいから
まことしやかに語られるんだよな。

もしそうなら、ヤンジャン(集英社)でリアルを不定期連載してる説明がつかねえだろ。
>>89
ん?激怒なのに媚売ったの?
アーミソて世羅無ソなんて描いてたの?
柄に玖珠系と洋楽ナマモノギャグ位しか見た事ないや。
玖珠って何だろ……
劣化の作者は自分のサイトにセングラやガンダムの同人誌のインフォメを載せていたよ。
サンデー系といえばARMSの両作者さんも割と理解あったような。
小学館の締め付けのときも、純粋なファン活動に対しては容認していきたい
って感じの見解を自分のサイトで漏らしていた。
>81
発行当時は普通に兄メイトで売られてたもんだがな…<悪魔男本
とうじクラムプは好きだったけど悪魔男は別に好きじゃなかったから買わなかったけど。
こんなにブレイクするなら押さえときゃよかったと今は思う。
アーミンのセラムン本はあの人っぽいノリのギャグ本だったけど、
面白いとは思えなかったかも…。
この間だらけに売ってしまいました。
>94
ARMSの片っぽはちゃねらでつな。合宿所に降臨してますた。ええ人や。

和月は容認というか……容認だよな…カプオンリー用の記念色紙描いては
くれし。あと本人がたわわに同人誌買い漁ってたしね、ナコとか。
>97
え!そうなの?知らなかった。どっちだろう……。


と思って検索したら本当だった。なんかすごいね。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 16:50 ID:knwIBEK2
本人も同人描いてる作家は描かれてもオケーなのかな?
程度にもよるとは思うけど同じ穴の狢的な感覚は有るんじゃないかな?
まぁ時分は同人やってたくせにいざプロになって売れはじめると
「自分のキャラで同人やるんじゃねぇ!ゴラァ!」
とかます棚上げさんもいるけどな……
101名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 19:39 ID:zp/Zb0Cm
>89
安座いは椅子の本を作って虎で売ってるし、その本人が激怒に回れた
義理でもないと思うが…
>>93
遅レスだけど「玖珠」=「クス」でつ。
闇待つの人の同人上がりなのに「フォモはダメ!」とかうるさいよね。
そのクスがわかんない。まいいけど。
笛は作者があんまりよく思っていないようだよね。
そのわりに作者パロ同人もやってるみたいだけど
>105
あの人、その昔キャプ翼の同人誌やってますたが。
>>104、「柄に玖珠」で一つの言葉。
>86
あのセンセは同人容認というよりも、
彼女探しのチャンスを逃さなかっただけかと、、、。
作品中にも『彼女ほしいメッセージ』がかなり見え隠れしてたし。

あるいは、彼が妙齢の女性に受ける作風だったら
ちゃんと彼女が出来ててあんな事件も起こさずに
今頃は豪邸で奥さんと仲良く暮らせてたのかもな。。。
>>97
単行本(かなり早い段階。1巻?)で
既に同人容認コメント出してるという潔さ。

でもあとあと自分の同人誌で
「ちょっとドギツいヤオイはカンベンっす・・・」とか漏らしてますた。
>109
色々あったんスよ…(;´д`)
小耳にはさんだ範囲だと、ちょっと和月可哀想かも。
>>110
詳細キボンヌ
どぎついのを送られたとか?
>82
クラムプは昔、徐々もやってたよ。
聞いた話なんでどこまでホントか分からんけど
確か自ら開いた自作品のオンリーで自分のキャラと徐々の
キャラ共演させたアニメ作ったらしいよ。
スレの流れ断ち切ってスマソ
>113
あー、あったあった。
クラプソ イン ワンダーランドですな。
ペケとか探偵団や魔法ナイト等の自作漫画キャラ総出演のプロモーションビデオの
一番最後にさり気なくJOJO出てますた。最初は分かんなかったですけど(w
あれは、個人的に「ちょっとソレはマズイんじゃないのかなぁ・・・?」と思いましたよ。
あの後そのビデオを販売だったかしていたみたいですし。(友達にビデオを見せてもらったので)
それにしても、悪魔男だったり巨人の☆だったり(地方でも中古で高値の同人誌でしたよ)、
シブイ趣味してるナァと当時は思ったものでした。

クラプソの場合、同人の心理やしくみ等を彼女ら的に理解しているからこそ、
さくらやちょびツというのが作れたのかもな、という気がします。
巧く煽動しているように感じました。
逆に言えば、同人野郎に媚びているとも取れなくもないですがね。
クラプソじゃなくてクラノプですた・・・
>>114
でも昔のクラソプは

「同人女相手に手堅い商売をやる」

と言う難事業に失敗して同人野郎に媚びるようになったんだからな・・・
反感が二重に湧く。
まだ、前述の難事業を根気よく続けていたら好感が持てたのに
クラソプかぁ。
幕張思い出すな(w
>>95
漏れは♂だが、クラ`ノプの悪魔男801はちょっと見てみたい。
秋羅×量なのか?量×秋羅なのか?
まさか、指令犬が実は♂で(以下略
考えてみれば、毎回初めからやおい同人狙いで成功させるというのは
途方もなく難しいことかもしれない。

誰もが2度目あたりで失敗している
作者が狙ってきたらきたで拒絶反応を示す人もいるからねー。
処女好きの男みたいに、やおいっけのない作品やキャラを
あえてやおいにすることにこだわったり、
最初から自分らがターゲットになってるBL作品は嫌いだったり。

やおい女心って難しい…。
クラソプが昔同人やってたことを間接的にしか知らない人が
こんなに多くなっていたとは……ちょとビクーリ。
彼女らはクラムプはその前身がいくつかのC翼サクールの寄り合いだったしな。
大阪では当時一番人を集めたイベントのスタッフもやってたし、
自分らのキャラのコスプレを自分らでやって失笑を買ってたりもしてたし。
牛歩売り戦術の先駆者的サクールでもあったな(w
>103
あの人同人はしてないんじゃなかったっけ?
同人男の場合は狙ってる作品にも拒絶反応少ないというか、
素直にガップリはまっちまうからな〜

でもチ ョ ビ ッ ツにはイマイチ萌えないって男は結構居たかも。
あくまでさくらタソに比較して、だけど。
原作が狙いすぎてるのは同人にしたとき新鮮味に欠けるのかな?
>111
主人公受の同人女連中とオンリー絡みでちと揉めたぽと聞いた。
>114
何かそのアニメーションについては
ヒロヒコの許可もらったみたいなこと聞いたよ。
許可もらおうと本人に掛け合うのも凄いけど
ヒロヒコもびっくりしただろうな…(w
まあ、同人活動の是非まで問う気はないけど
原作者に嫌がられたら心が狭いだの言うような厨にはなりたくないわな
12781:03/03/20 18:41 ID:kfSU9+cD
>118
秋裸×良テイストですた。
あくまでテイストであって、インサート(藁 はしてなかった筈。
柴田アーミンは自分も同人誌作ってイベント出てたから
ファンが自分の作品で同人やるのは容認してたけど、
(アシさんの合同誌に寄稿してたり、自分も同人誌作ってたし)
年齢制限付きの本を、その制限年齢以下の人が発行・販売したことには怒ってたよね。
それで本人が同人活動やめちゃったような記憶がある。
リア厨・工なのに18禁本とか出してる香具師居るからなあ・・・
お前は指定の意味を解ってるのかと小1時間(ry
>>120
今じゃさしものクラソプが失敗したことを誰が・・・
って感じだよね。
>128
> 年齢制限付きの本を、その制限年齢以下の人が発行・販売したことに>は怒ってたよね。
>それで本人が同人活動やめちゃったような記憶がある。
表向きは↑だけど、ホントの所はアシの同人誌の方が自分の同人誌より
売れてしまっていたからだと聞いた事がある。
さもありなん。
作品の同人誌読んだけど本人のは内輪ネタと再録ばっか
アシのは丁寧に作ってあったけど。
金のない厨房の頃に買って後悔したな・・・
でも、もし初めからやおい同人狙いで作って3度も4度も成功させられたら
神認定だよな・・・

同人嫌いな作家と言ったら・・・
他に誰が居たっけ?
ホモ限定なら果物籠の作者もそれとなくいやがってたような。
まあ、もう買ってないのだが…。
フォモ同人を喜ぶ人は少数派。
車田正美がいますよ。ホモ同人嫌いの作家。
>98
どうやって検索したのか教えてくだちい…。
全然わからん。ログも追ってるんだけど見つけられない。
>>136
あの人が居たか・・・
>136
でも同人には理解があったよね。
アンケートに答えてる同人誌を持っている。
一度、公認FCとか全部「取り消しにします」とか言ってたけどあれは
星屋がブレイクしてファンが増えた時に「公認だとか公認じゃないとかで
サークル間がゴタゴタするのを防ぐため」とか聞いた事がある。
ホモっていうか軟弱なの嫌いそうだよね。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 11:35 ID:gPiX2JnP
青池保子。
>>139
公認云々はヒットしたら版権商売に目覚めて…とか言う香具師が居たが、
長者番付に載りたいが為に、法人化しないでわざわざ高額納税してるような
アフォがそんなダサいことをするワケが…。
これを見ると、確かにイメージと違うのかもしれない
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_1779.jpg
>142
なぜ貼る……

>137
ぐぐるで見つけました。作者名+合宿所で。
亀だが安西の場合
某女キャラのエロ限定で駄目なんじゃなかった?
コミックス前書きにそれだけはやめろと書いてあったはず

それで栗無損が、本出さないとか言ってたなあ
これ聞いたときはなかなか粋だなと思ったのだが・・・
>>118
 倉んぷの悪魔男、あらすじ。
 りょうがあきらとほのぼの仲良く平和なしやわせに浸っていたら、
あきらが「お前が俺を殺した」とか言い出して、幸せワールドが
突如崩壊。場面は地獄(?)へ。
 んで、りょうはうねうねした木みたいなのに泣きながら半分埋まってて、
周りを妖精みたいなんが「お可哀想に〜」とか言いながら飛んでる。で、おわり。

 持ってるんだが、物置にしまってあるんで、うろ覚えモードでスマソ。
 当時、厨だった自分は結構感動しちまったガナー(w。

 ところで、同人黙認というか推奨作家は「最古めとらーエージ」の
絵書きの方。「同人誌出した人、エロでもやおいでもいいから
みせて〜」と作品中にちっさく書いていた。
>145
ワロタ。すごいまとめ方だな(w
そう言われてみれば、そんな話だったか。
>>145
一回だけ自分でも同人出してたよ
ゲストがSとうふみや・Oしまつかさ・Nやまゆりこ等
ゴーカですた。
>144
漫画読んだ事ないんだけど、なんでそのキャラだけ禁止?
149名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 22:54 ID:UtbJ50rG
まぁ、講談社だからね
そういえば、笛!のヒグティはサイトに
「自分のキャラがアンナ事やコンナ事をされるのを見るのはきついんで、
隠れてやってくれ」なんて事を書いてた。

此れも有る意味否定派?
「おれの目につかないところでやってくれ」
ってことだから、黙認じゃない?
>150
その割りに本人ジャンルSPで本出してるよね。
その割りに、って言っても
「自分のイメージとは違った物はあんま見たくないから送りつけたり堂々とするのはヤメテクレ
まあする事自体はほっとくよ」って事なんでしょ?
別に何の矛盾もないとオモ
O清水幸は本人がやってたな。デザインの人が目的で買ってた。
>>69
ジャンプ本誌でそれをやったの?
156118:03/03/22 09:19 ID:0jCxY3XB
>>127>>145
遅くなってスマソだが、レスthanx!
>154
でも途中でデザインの人とケンカ別れしたよね?
オイラもデザインの人目的で買ってたから、それ以降買ってない。

O清水は自分のキャラのコスプレもしてたなぁ。
周りの友人に勧められたらしいけど、勧める友人も友人だ。
O清水…TSで自分の好きなカプと逆のサークルの前で嫌味を言ったと
作者だからってそりゃねえよ。
>157
( ・∀・)人(・∀・)
途中送信でわけわからんレスが(;´Д`)
159=154でつ・・・
デザインの人ももっとオリジナル描かないかな・・・
へたれが成功して才能ある人は人の下につくかパロディばっか。
切ない
ヘタレだから人の下にいたりパロディしかかけないのと違うのか?
>160
デザインの人、発想はいいんだけど、漫画下手だからねぇ。
とかいいつつ、この人の幻想水滸伝本はほとんど持ってる。
オリジナルはやっぱいまいちかな。

O清水の悪い話ならいくらでも出てくるからあんまりおもしろくない。
163名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/03/24 21:44 ID:kfiaP1NU
本人OKでも出版社アウチ!ってのはどっちの意見が強いの?
>>163
出版社に決まってるだろゴルァ
>>164
言い方ワロタ
本人がアウチ!でも出版社がOKすれば出版社の意見のほうが優先されてしまう。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/26 04:17 ID:kLJTo9mt
原作者は気さくなにーちゃんのしげのだが仁Dヲタ連中にとって801ヲタ女は
はっきりいって

           「ぶち殺してえ」

の一言。
某峠壊滅に一役買ってみたり、FCストーキングして801本「ワイパー」に挟んでみたり。

前に出版社に確認を取った作者さんがいたんだが、それによると
出版社では同人を快く思っていなくても、作者がOKを出すなら出版社側はそれを止められないとのこと。
これはそこの出版社のみの話しかも知れないけど。
著作権と版権の違いもあるし、出版社と作者のどちらの意見が強いかは事例によると思うよ。

コウダンシャは同人方面には理解ありそうだよね。同人イベントに出展したりしてるし。
801や年齢制限物への対応は知らないけど。
やっぱ、本気で怒らせたらヤバイのは
秀映社だよな・・
商学間もな
しかし州栄社のほうが同人界に与えるダメージは大きいのは同意
飛翔系禁止されたらめちゃめちゃになりそうだ
>167
わかりにくいけど、激怒してるのは原作者じゃなく、ヲタなの?
なら、スレ違いではないだろうか…
>168

公団社は801のパーセンテージが相当低そうだから、と邪推ってみるテスト。
>>170
めちゃめちゃになるのは女性向の一部ジャンルだけだろう。
同人界全体がおかしくなるとは思わない。
ただ今の飛翔系がごっそりぬけるだけで、今のままの雰囲気を維持してるんじゃないかな。
>173
飛翔系がごっそり抜けたらダメージきついよ。
女性向けは今よりかなり衰退してしまうと思う。
めちゃめちゃ、とかダメージおおきいよ、ってのがよくわからないんだよね。
どうせ腐女子なんて興味ないジャンルには一切かかわらないんだし、
男どもはハナからそっち系には興味がない。

飛翔というひとつのジャンルがなくなるだけでしょ。
まあジャソプ系の男性向けエロドジーンも結構な量あるけどな
全体からしたらほんの数%だからノープロブレム。
すぐに他ジャンルに吸収されるだろうしね。
飛翔に吸着していた厨が流れるわけか。
ぶっちゃけそう(飛翔同人禁止)なったとして、コミケ運営側としても別にダメージは無いわな。
ここまでジャンルが広がり、低年齢化になり、巨大化して負担が広がっている現状を
考えると寧ろ喜ぶだろう。
女性向、男性向けどっちかが鼻つまみは関係なく、例えばそれがゲーム系でも
同じで。
ダメージ受けるのは、パロディを読みたい描きたい人たちだけ。
そのジャンルにターゲットがかすりもしない人たちはノーダメージかと。
でもそういう事が起きれば、他のジャンルでも締め付けが厳しくなるんじゃないかという
懸念位は大きく広がるかもしれないけどね。
ユーギ王は原作者や出版社よりも
スポンサー(コナーミ)の圧力でアンソロが出ない、
という珍しいジャンルだよな

ときメモ同人ビデオ事件の余波が
こんなところに出てくるとはねぇ…
>180
箱息子には時々載ってるけどね
>172
コミケカタログの1P目にいきなり公団社のCMが載ってるのは
もしかして牽制の意味もあるのかも…
>182
ナイナイ
公団社って腐女子釣りに必死だったのに
すべりまくってた印象。
うっかりラブ雛であたっちゃって
勘違いなしちゃってるかんじ。せつないなぁ
>183
でも、もしもカタログめくってすぐに
ジャソフの広告載ってたら心臓止まるかも・・
(飛翔者なんだよ漏れ)
被害妄想が強すぎるだけだ
女性向ジャンルって、版権問題とか気にしない人が多いから。
男女別日登系の参入状況を見ていてもそれは良く分かる(w
>>180
しかし減水と時メモ1では
自社から公認アンソロが出てた罠。

わ け わ か め 。
>188
客層を見て判断してるって事でしょ。むしろはっきりしていると言うべきでは。
>188
未公認のエロアンソロが販売停止、回収になったからねー
まず専業大手が困る。印刷屋も困る。
飛翔系がごっそり抜けたらその分本が減る訳で。
おまけに他出版社にまで便乗されてしまう可能性が。
新しいジャンルにすぐ移行できればいいけど
なかなかそう上手くはいかないだろうね。
飛翔系がなくなったら飛翔系同人作家が
全員同人をやめる、という考えがそもそもおかしいんじゃ。
正直今の同人界はいびつに膨らみきってるワケで。
飛翔が全面NGになるのは、全体から見ると「健全化」への一助にはなるわな。
専業大手なんて、元々他人の褌でメシ食ってる輩なので、
困ろうが食い詰めようが身から出た錆、なんとも思わん。
印刷屋は…多少はお気の毒かもな。しかしグレーゾーンを承知で仕事してきたワケだから
やはりリスクはしょうがないっしょ。
ジャンルが駄目になったからって困るようでは専業大手とか言えないのでは…。
>194
飛翔というカテゴリで食いつないでいる専業大手も
多いからね…。畑違いのゲームや創作、小説系等々に
来ても上手くやれる人はいるけど、そういう人は段々
少数になってきてる
>>193
角を矯めて牛を殺す、の例えどおり、全体の健全化を目指すはずが
同人界ひいては漫画界全体の衰退に繋がる恐れがあるからねえ。
飛翔は買い手も多いから同人で食えてるんだよな。
飛翔は鍔差の時に編集がヤホーイ同人禁止本誌で宣言して
801腐女子にアニメで稼いでいた☆屋とかまで一斉撤退されたことで
売り上げ激減した経験あるから、同じ轍は踏まないでしょ。
今その反動で媚び媚びだけど。

コミケの健全化云々言うなら、ドージンシをワンフェスみたく制限する必要があるね。
なんかみんな勘違いしてるようだけど、
コナ○とかはともかく、大手雑誌出版社の目的は
「雑誌&単行本の売上を伸ばす事」であって健全化とかは4の次5の次。
エロ同人は少なくなったけど雑誌の売上落ちちゃいました、なんてリスクは避けるだろ。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/28 11:11 ID:ozcN71oR
>198
そりゃ同人者の妄想
やおい女が購入止めたぐらいで売り上げに激動が
走るなんてことはまずない。
全体占めてる一般の数を考えろよ。
切り捨てたって十分やってけるだろ。
単行本の横にエチーの入ったアンソロジーを置いて販売する本屋も
ちとイヤンヌ…。
>200
それは作品によりけり
同人比率の低い一般FANの多い作品もあれば
かなり同人比率の高い作品も有る
ついでだが、一般FANはグッズやCD、DVDへの投資はあまりしない
出版社は平気かもしれんが他の周辺業者が困るだろ
>198
その噂はデマだと聞いたけど。
同人がそれほど飛翔に貢献しているなら
それこそ自社からアンソロ出すぐらいの事はしてるでしょ。
あの秀営社でつよ?
せいぜいグッズの売り上げに貢献してるぐらいじゃない?
>201
アレはまずいよね。
昔、本屋で小学校低学年の男の子がスラダソの案ソロを
何も知らずにお父さんに買ってもらってたのを見た。
お父さんもフツーの人っぽかった。

その時の会話は確か、
父「これほんとにスラダソか?」
子「そうだよ。だってナガレカワが載ってるもん」

気弱な私は真実を教えてあげる事ができなかったよ
州営社は同人快く思ってない。
コミケにブース出さないのはその意志表示だと直接聞いた。
>205
州営社、同人は「黙認」。
ワンフェス等での版権はおりません。
快く思ってないから「黙認」なんじゃないの。
排除できない以上はさ。
みんな憶測。
憶測に憶測で反論してもむなしいだけ・・・
まあ、ドジンがいたほうがいい商品といないほうがいい商品があるということで。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/28 20:51 ID:NrsWt0M4

かりにパロディ全面禁止にしようということになったとしても、
パロ作家は、元ネタの名前変えたり略称にしたりして同じ事やる
だけだろうから、一時的な締め付けにしかならんと思う。
アホか。
金とバックボーンを持った企業が本気になったらどれだけ恐いか
想像つかんとは、ぬるま湯でボケきってるな。
>>210
さあ、君もピカチュウ獣姦ハードエロを書こう。
>210
あの黒ネズミでエロ本描いてこい。
デズニーに訴えられたら、
損害賠償はどれくらいなのだろう?
>214
その使い方にもよるが企業イメージを著しく損ねると判断された
場合は億単位だと…
コビトたちが白由紀姫を犯そうとしてる絵や
身ッキーと味煮ーがやってる絵が描かれたTシャツが
20年くらい前に出たアメリカ紀行の本に載ってたのを見たことがあるけど
アレを作った奴は大丈夫だったんだろうか。
そもそも出銭ーが版権にうるさくなり始めたのっていつから?
ヲルトが黒鼠を生み出す以前に作った兎のキャラの版権を
所属会社に奪われた教訓から
出銭は版権に厳しい会社になったらスィと云う話
出銭+pornでぐぐってみ。
すごいのいっぱい出てくるから。
でも「ライオンキング」は「ジャングル大帝」のもろパクリだよね、、、。
手塚プロダクションの温情で見逃されてるけど、
裁判やったら絶対でずにー負けると思う。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/29 08:09 ID:RDYudIRH
所詮アメリカはアニメ後進国。
アメリカの著作権法は別名ミッキー保護法。
アメリカの801(スラッシュ)でナマモノだけど、ジョブス×ゲイツなんての
があるって聞いた。
これも、訴えられたら億単位の金請求されそうな組み合わせだけど、海外の
腐女子もやるよのぅ(w
>>222
作ってるのは腐女子とは限らん罠

ネズミ×アヒルの擬人化ホモやってた人いたよね。
大丈夫だったのかな、あれ……
あと、コミケのカットで言えス×ヨ羽てのを見たことあるよ。湯だ×言えスもあるとか聞いた。
それには手を出すなって思ったよ。
やんごとない家の次男×長男もあるってきいたんだけど、どうなんだろ?
>>223
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
究極のナマモノだね。でも描いている香具師とっては、
テレビに出で来るタレントと同じ感覚なんだね。
>>223
湯田×伊江スは商業誌で読んだぞ…………
>>219
いや、裁判では向こうの方が二歩も三歩も上行ってるから、文句言えないのだと思う。
パンピーがヤクザに対して裁判起こすようなもんさね。
仮に勝訴できたとしても長期化は免れないだろうね。
>223
やんごとない次男×長男は某国とぼかされてたけど、見ればすぐ察しがつく状態だった。
私が見たのは商業再録の時だったけど、あれを再録するとはさすがだと思った、箱息子。
でもそれを描いた人はΩ教団の時も話題になってたし、政界物はお家芸だし、今更何も
怖くないと思われ。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/29 15:50 ID:XKcgip4v
かなり無知でスミマセンが飛翔系って何?
なんで跳躍じゃなくて飛翔なのだろう
元首相×首相の本まであるのか…。
ナマモノって…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>228
ジ ャ ン プ
の事
>227
Ωでそのごっつい作家が誰だか分かった……(;´д`)
私もわかってしまった・・・・・・レディコミの絵柄みたいな絵の人だよね
営団地下鉄丸の内線の某駅と同じ名前の人だよね…
丸の内線って変な風に通ってるよね。
却ってわかりにくい例えだ(w
やんごとないお家の長男次男って、クイーソ・エリザベスの孫とかじゃなくて
我々に最も身近なキクの家糸文の一族のことですよね?
政界本があるのは知ってたけど、同人界って奥が深いんですね…。
238227:03/03/30 00:07 ID:vjPWHcTj
>232-234
正解です。描いてる内容みてると本気で、いつ捕まってもおかしくないと思います。
確かΩの時は赤ブタに「私達はけして参加拒否しませんから」みたいなことを
わざわざ言われたと聞いたことが……、いっそここまで来ると個人的には清々しさ
さえ感じます。

>237
はい、近年まで神格化されてた一族の方です。
239210:03/03/30 01:25 ID:ZLH7/71m

>>211
2chでの当て字みたいに、パンピーには絶対わかんないように原作から
変質させちゃってオリジナルと言い張ったら…ってことなんですが…。
変えようもないほど原作に絵柄が似てる人とか、パラレル設定は萎える
ってタイプの人にはダメージでしょうけど。

>>212 >>213
私なんかが今更書かなくても、>>218のサイトなんかで既に…

>>223
中にはリアルゲイの男性の書き手もいるみたいだけど、日本の801同様、
殆どが女性の書き手だって聞いてますが。

>>238
不謹慎だけど、地下鉄線駅名の人ぐらい覚悟をもって同人やってる人
vs版権元・実在する方々とのガチンコ勝負、すっごく面白くなるだろ
うから、一度見てみたいなんて思ってしまいますね。いや、そんな事
にはならない方が良いんですが、お互いの主張をぶつけあったらどう
なるかってのに興味あるから…。
全レスウザ
ここはお前の掲示板かよ
>240
あなたの掲示板ですらありません(w
なんにせよ全レスはうざいからやめれ>239
>>205
昔は徹底的にたたきつぶそうと自分とこでデビューさせて、牛馬のごとくこき使い
そして単行本では部数減らして干す(特に尾嵜South)のが方針だったと聞くが

そのころと比べたら明らかに後退してるのは確かだけど
フセイン×ブッシュの本も結構ありそうな気がする
営団地下鉄丸の内線の某駅と同じ名前の人の本
読んだことは無いけど。昔、上祐ギャルを取り上げていた
ワイドショーで写されて知りました。全国に報道されてますた(汗)
禾重木寸有菜…
>>246
あいつセラムンやってたよな。
イベントに堂々とアシサークルの手伝いで出てるしコスプレもしてるし
ゲストまで出てるし…
蟻のスレって今あるの?
>>247
少女漫画板随一のスレ数を誇る長寿スレが存在しますよ。
あっちに行けばね
もう有名だろうが少女漫画なら щ 田 南 平 も…

同人誌の発行を許可制にしただけならともかく、
「イベント会場への交通費は経費に計上しては駄目」とか
同人誌の価格設定にまで口出してた。
難民板では
「側近信者に命じて、内容確認という名目で本をタダで巻き上げて行こうとした」
なんてタレコミもあった

そのくせ本人は餡ジェやら渡来癌やら炉雅賀のパロ同人誌出しまくり
商業誌でも大パクリはやらかすわで、ある意味蟻を越えてる。
250210:03/03/30 21:56 ID:ZLH7/71m

あれ?(w
いつのまにか「原作者に激怒した同人ジャンル」のスレになってるような。

>>242
ってか、全レスまでした覚えありませんし。

>>243
いっちゃってるライブまで披露して勘違いぶりを魚血されてる方が、とても
じゃないが牛馬のごとくコキ使われてるようには見えないですが。
幽遊白書出すくらいなら聖闘士星矢だろうが。
空気読めてないうえに、なぜかスレを仕切っている方がいらっしゃますね。
1さんならかまいませんが。
誤爆?
ここ重複スレたくさんあるせい?

菊地ひでゆきは、基本的に同人活動よろこんでるけど、一部の
ファンクラブとは揉めたとかっての、後書きに書いてたっけ。
>253
一部ですらない。1サークル。
激しく遅レスで申し訳ないのですが・・・
車田正美はホモ同人嫌い >136
とあったけど、あの人昔ずねのインタビューに答えてた上
☆矢に「ずね」という名のキャラまで出してた。
同人についても理解あるようなこと言ってたんだけど
かわってしまったのかなぁ。
同じ名前のキャラが出たからって
ホモ同人が免罪されたと思うのは都合良すぎ。
>255
同人じゃなくて、その人がいい人だったんじゃないかい?
男坂でもチーフアシと島村さんの名前使ってたし。

ホモ同人は嫌いだけど、それはそれでファン活動として(頭では)理解してるんではないかな。
>257
りんかけをやってた若い頃は大嫌いだったらしいけど☆矢の頃には
人間的に丸くなった…みたいに噂で聞いた。
パロディ自体には理解があった方だと思う。自分で自分の作品のパロ描
くくらいだし(しかも妙に冷静なツッコミでおもしろかった)
 ただホモが嫌いとかいうそれ以前に「ラブコメと軟弱な男は嫌い!」
とよくいっていたので「受けキャラ」にするのはは許してくれなさそうな
イメージはある。
>258
リアル一揆兄さんだった…と。
かっこいいなあクルマダ先生

つか、ここは伏字なしの方向ですか?
最も有名な掲示板になって久しいのに、
今更検索避けの伏字でもあるまい。
でもこの板は伏字がデフォルトじゃないんか
ローカルルールに作家名・サークル名には当て字・伏せ字を奨励とあるけど
作品名は言及されてないね。
>262
言及されてはいないけど、流れとして伏せ推奨って事で。おーけい?>皆さん
変な暴走族みたいな当て字さえなければ気にならないけど。
あれ、幼稚すぎて見ててつらいんだよ…
こんな風に 一 字 分 を 空 け れば良いんじゃないでしょうか?
>265
この板にきてこのスレをみた人間には有効(検索にかからない)ですが。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=%8F%BC%81@%89Y%81@%88%9F%81@%96%ED&lr=
もっとわかりやすくすると
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%A1%A1%B1%BA%A1%A1%B0%A1%A1%A1%CC%EF

こうなります↑
昔、車だのことで聞いたことがあるのが、
公認ファンクラブが昔あって、コミケにも出ていたのに
あるときから公認じゃなくなった。
なぜかというと、売春しようとして補導された女子中学生が
その理由を聞かれたとき
「☆矢の同人誌を買いたかったから」
と答えたからだそうだ。
警察からその話を聞いて、同人関係のファンクラブを公認するのはやめるようにした。
…という話を昔むかしに聞いたけど、本当かどうかはしらない。
でも確かに、☆矢が流行する前は公認ファンクラブってコミケで見かけた気がする。
>267
即売会の規模が大きくなって、出版者が公認したのと勘違いされると困る
(ニュースにでもなったら一発終了だし)集Aから兄ぃに
『「公認」じゃなくて「黙認」にして下さい』って通達が行ったんだよ。

補導云々は色々な品の名前がそこに入る都市伝説の一つ。
有名な研究書にパターンが載ってる。一番古いのが「ラジカセ欲しさに」(w
268の話は始めて聞いたけど☆矢以前は公認FCは多かったと思う。
内にある風コジ同人とかにも車ダたんの直筆OKサインの載ってるの
結構あるし。
 こんな私は当時未公認のFCに入っていたよん。
(友達が公認FCに入っていたのでこうすると会誌の見せっこができる
んだな…乏しい小遣いだったんだねリア厨のあの頃)
 ていうかちょっとスレ違いスマソ)
同人誌の規模がここ20年で大きく変わったから、
☆矢時代と今の飛翔系を比較するのは難しいだろうね。
昔は、ファンが集まってワイワイガヤガヤって感じだったけど、
今は商売が成り立つほど隆盛してるから。

激怒の内容が、「作品・キャラを捻じ曲げられて」激怒なのか、
「他人の作品使って儲けてんじゃねえよ」って激怒なのかで大分違う。
T樫は前者には概ね寛容だったけど、儲け目的の女王様気取りのサークルは非難してた。
>270
ご兄弟が思いきり同人の人でしたから、そこいらには肝要だったんでしょう>とが
>270
当時自らが出していた同人誌で思い切りやってたね。
<女王様気取りのサークル批判

真具なんかを見てると気持ちわからなくもないけどw
>270
>女王様気取りのサークル批判
というのはよく聞くんですが、実際どのサクールの事だったんでしょうか…?
そもそも「思い切り批判」なんかされてない。
とがの自分の出した同人誌で「(パロ同人を出して)王様みたいに
なるのはともかく、女王様になっちゃうのはなんだかなあ」みたいな
ニュアンスの発言があっただけ。
それを受けてmugが「私たちの事を言っているのね、キイーッ」と
アイタタなトークをかまし、「原作者にひどいことを言われた!
こんなジャンルやめてやるわよ!」とか言っていただけ。
しかし、mugのこの撤退理由は後付け。実際には、そのとがの同人誌が
出る前に、すでにmugは悠々やめる宣言をしていたよ。
原作が同人に寛容すぎるとパロ同人がつけあがるような気がする
要は
アメとムチの使い分けが肝心なのか?
激怒とはちがうけどみすたー鯵っ子の先生がコミックスのトークで
「関西の同人の人は明るくていい」みたいなことを書いていたので
びっくりした覚えがある。
別のコミックスでは「シモナかシェフは妻がいます!
これはもうどんなに文句がでても変えないよ!」
みたいなことを書いていてさらに驚いた記憶が。

覚えがあ
すみません。上の
ラスト一行は気にしないでくだちい。
>>136>>255あたりに非常に遅レス
車田兄貴は自分で経営していた古本屋で大手の801同人誌をおそろし高い値段で売ってましたよ
>279
車だ本人が売っているとは限らない
鯵っ子の当て字が妙にツボだった
「カルラ舞ウ」の作者(♂)は
「やおいはいいけど、しょうことまいこ(双子の主人公)を
脱がすのは許さん」て自らゲストした同人誌に書いてたな。
>>282
かっこいいな。それでこそ男だな。
子供みたいな感じ?
>280
あれはアシスタントの人と噂で聞いたような。
久留間だタンはかなり前から人物線とかもアシスタントとかに担当させていたような
気がするので(自分で公表)そのアシが抜けたか何かいろいろあったじゃないかなあ。
どうでもいいけど☆矢スレとかにくらべて年齢層が高めのレスがつづいてるよな。
いいんですか。つづけて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030404-00000142-reu-ent
↑の作者は日本の801同人にも激怒しているらしいな。当然の反応だが。
>280
「経営者」である以上自分の店が取り扱う商品には
責任があるので、同人誌を売っていた事を知らなかった
としても言い訳にはならないんじゃ・・・
>286
海外は「パロディ作品」の持ってるイメージが違うのでしゃーない。
そういや飛べやん村も昔のムー民に激怒してたなー。
>>280
経営者は作者。
店長はアシ。
仕入れは誰か知らないが、店長も店に来ていたらしい。

だから何を売っていたか知らないということはない。
最近は久留麻だ御大自ら公式同人漫画を許している罠…(w
>>286 >>288
この場合は、パロディというよりパチモン商品に近いような…。
でも、ああいうのもパロディっちゃ、パロディに入れられてしまうのが、
パロディ問題のグレーゾーンかも。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/05 16:43 ID:umdcxyAE
いや、パロディ同人誌は思い切り真っ黒な、ライセンス無しの海賊版商品なんだが。
まだこんな事言ってる奴がいたのか…。
海賊版とパロディの区別もつかない初心者さんは、
ほっといてあげようよ…
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
ナマモノ関係は全てバレたらだめなの?
でも前に本屋でお笑いの駄雲多雲(その名もズバリ『駄雲系』という本)
の立派なその手の本が売られていたけど、
あれは芸人本人達に許可とって売られているのだろうか。
どーゆーいきさつを経てあんな立派な本が売られているのか、すごく不思議でしょうがない。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/05 18:17 ID:3yS4QR1O
>>293-294
初心者発見!
推奨というか公認というか、自分で自分の作品の801本出してるのは
良し長踏み。あとベタだが炎蜃気楼の作者…名前忘れた。

そしてちょっと話が違うかもしれないけど、
自分のホモ同人を喜んで読み、あまつさえもっと読みたいと言ったらしい
豪傑ミュージシャンが某革命男。
ああ……何か懐かしい話題(w
魔術士孤児(英訳)の作者は後書きで同人誌送ってくれって書いてたね。
あと戸ライ銃の作者も同人誌見たいって書いてたなあ。
後者はスペースまわって同人誌買ったみたいだし。
「宇流ヴァばっかりだった。。銃ほー銃ズのギャグ本とか読みたかった」って
単行本に書いてあったよな。
>自分のホモ同人を喜んで読み、あまつさえもっと読みたいと言ったらしい
>豪傑ミュージシャンが某革命男。

だ…誰ですかソレ。禿しく気になる(((( ;゚Д゚)))
革命を英訳してみ。ちっこい人だよ。
>302
わかりました!アリガトン!

しかし、そんな事、公言してたのか…。
まさか、リコーンしたけど真性なんてことは…無いよね。
好きだったバンドも801同人にも寛容だった・・・(自身もマンガ本出版してたしラジオでネタにしてたし)
それを聞いた同人屋が喜んでしまい誕生日プレゼントに描き下ろし801コピ本送ったと
日記に書いていた
タカムラカホルは週刊誌のインタビューで
「同人誌が送られてきた。読者の目にはこんな美青年に見えているのか」
とか答えていたな。
シマダソージは昔奨励していた。
まだ新本格が今ほど盛り上がってなかったころ
「ミステリーを復興させるのに有効ならヨシ!」とか
いってたと思う。
実際ミステリ系では「どうすると同人的に受けるのか」は
割と研究されている。
もともと「天才タイプ」と「お世話を焼く純良な親友」が
コンビで出てくるのがミステリの基本なので受け要素を
取り込むのに苦労はないらしい。
縞元数日子は「本人でぇす」って言って、コミケのマンレポ書いてたな…。

原作者は内心激怒しても公言しづらいせいか、スレタイに反して、認めてる
例の方が多くなりがちだね。
>>305
まあミステリー元祖のホーム図の同人誌も、本場英国にはあるらしいからね。
そういえば歴史物でも、その子孫が読むと激怒ものだろう。
ギャグ漫画の神聖MM王国では参国志が同人女のえじき(原文ママ)になってることに対して
「コウ明といえど千数百年後の外国でこんな扱いを受けるとはよもや思うまい。
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー」
とファ−ザ−がガクガクブルブル語っていたっけ。
>303
ちゅーか、革命家んとこの女のスタッフが同人屋という罠。

元より接続自体がオフィで同人もどきの本を出し、再活動決定の
冬コミ用チラシを邦楽スペース配るというあたり(||´ー`)

あと革命家が春漫画街の当日、西ホールで握手会やってたね。
開始前に種の同人誌買い漁ってたらどうしようという懸念があった(笑

ミステリーの場合、ルブランとか乱歩とか、その時代に2chがあったら
祭りになってるだろう人が古典なせいか、商業作品でもパロディもの
多いよね。

ホームズものなんか商業誌で出てるのさえ、フォモネタはあるわ…
女性化(ホームズまたはワトソンが実は女でというストーリー)は、
あるわ…。

って、これだけじゃ、スレ違いなので…。

ルパン三世の映画がフランスでも公開された時、ルブランの子孫が
ご先祖のやったことを棚にあげて抗議したそうだ。
連続カキコごめんです。
同人誌じゃありませんが、歴史上の人物のフォモネタについて。
「日いづる所のテン氏が聖徳太子をフォモにしている」と批判された時、
「同性愛は個人の趣味であるのだから、歴史の改竄にはあたらない」
とか弁護してた人がいたと記憶してます。(誰だったか忘れた)
うろ覚えなんで、はっきり覚えてる人、いたら教えてください。
ミステリーついでだけどアガサたんは生きていたら同人とか許さなかった
ろうな。
「自分以外の人間がポワロ書くことは許さん!」
とポワロ殺しちゃったくらいだから。
たしかプリンセスナオコはコミックスあとがきで「みんなから送ってもらった兎ちゃんの同人誌が宝物」と言っていた
>309
家図×和登さんはシャーロッキ案はもとより、ドイ瑠のマジメな研究家も指摘してる割と有名な説。
(ガチガチの真面目英国人だったので、潜在的な背徳への憧れみたいなのが出たのではないか、だそうな)
プリンセスナオコはそのジャンルで活動し始めた頃に
正体明かして本とボード買われていきましたよ。
自分トコ以外にもペーパーのカットとか自分の作品絵のあるものは
軒並みだったと思われます。
>>313
だけど、ほとんどのシャーロキ庵が否定しているわな。
あるわけない。ふざけんな。けしからん。お前のケツこそ掘られろと。

シマソウが同人に好意的だったのは、法務ズものに
大量の贋作やパスティーシュがあったからというのもあるだろうね。
自分でも法務ズ書いてるし。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/05 23:47 ID:Kb1p7OuO
量が半端じゃなかったろうなぁ。
トラックでも用意しないことには。
ミステリーと芸能とプリンセスナオコのレスが並行して書かれてて
訳分からなくなってきたな。
やたら遅レスですが…
>45
その人サイトもやってたけど、ある日突然サイトがなくなってた。
ああ、そろそろマジでやばくなってきたんだな、と思ったよ。
男の人で、絵、上手かったんだけどね。残念。
解散した5人組バンドはファンクラブの会報に801イラストを載せていた・・・。
そのバンドはメンバー自らイラストを選んでいて、コメントまでつける熱心さ。
もちろん、同人誌を送ってくるよう奨励していて愛読していた。
>>310
それはデマです。
新聞沙汰にまでなって、山岸氏が公式に否定。
新聞社が謝罪しました。
>320
レス、サンクスです。
批判自体がデマだったというのも噂で聞いてましたが、
新聞社が謝罪したってことは、デマの発祥地は新聞記事
だったってことなんでしょうか?
教えてチャンでごめんなさい。もう古い話なせいか検索
しても引っかかってこないので。
320じゃないんですけど
>321
ソースは記憶だけなので確かではないのですが
新聞記者が取材もしないで(?)独断でねつ造したらしいです。
後でお寺側に取材すると「新聞記者に取材されてない」と
言っていたとかいないとか。

私のねつ造も入ってるかもしれません。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/06 14:26 ID:pG/PN7YW
史実で堂々と同性愛者であった人物の場合は、そのように描かれても
子孫はただ沈黙なのでしょうかね。信長の子孫が抗議したなんて話はきかない。

信長を魔王として復活させるネタも多いよな・・・
まあ人気者がゆえ、って感じだが。
衆道なんてめずらしくもなんともない時代のことを
今の物差しでとやかくいわれてもねえ…
326名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/06 17:05 ID:lizHLAtm
出銭がCSに参入するんだって
盛りヒロシもサイトの日記で、コミケ行ったって書いてた。
自分のジャンルの801本買って、読んでるようなことも書いてた気がする。
結構昔だけど。
>321
私も320ではありませんが(リアルタイムでその記事も謝罪記事も目にした者です)
毎日新聞に掲載された記事です。
「日処る…」を読んだ記者が、勝手に
「聖徳太子を祀っている寺がこんなマンガを読んだら怒るだろう」と思い
取材もせずに脳内妄想で「法隆寺(だったか四天王寺だったか忘れましたが)が怒っている」
という記事を書いたのだそうです。

後、その記事を読んだお寺さんが「そのような事実はない」と
新聞社に連絡してきて捏造がばれました。
歴史上の人物の扱いってどうなんだろか。
特に幕末関係の人々。
>328
んまー呆れてものがいえんわ
>328
すごいね。
当時の記事読んでみたいよ。
図書館行くか。
掲載雑誌(らら)に経緯が載っていたのを読んだよ
それがコミックスに収録されたのか、等は単行本を買っていないので
知らないけど…
>328、あのさんご礁に傷をつけたやつを思い出したな。
334310:03/04/07 00:49 ID:0TI/DBr9

みなさん、レスありがとうございます。
日本のマスコミって本当、エロパロ同人をも凌ぐ妄想でっちあげ記事に
あふれているんですね。呆れ〜。
しかも、エロパロと違って、事実と言い張り発表しているというタチの
悪さ…。

でもまぁ、実在人物の描き方は確かに難しいですよねぇ。
「新撰組隊内に男色が流行していたことを記す近藤勇の手紙が発見され
ましたので、ただ今から新撰組801は解禁です」
ってーわけでもないだろうし。(w
男色と801は違うっぺれ〜
>>329
幕末モノは取り扱った作品も多い上に
近代だから子孫がいらっしゃったりすんだよな。
難しいね。
青池○子は、パロ描かれるのが嫌さに公認FCつぶしたという過去が
あります。当時の会員だった友人曰く
「飼い犬に手を噛まれるならぬ飼い主に毒をもられた犬の気分だった」
あそこは載せる原稿に担当さんのチェックがはいったはずだし、
私の読ませてもらった数冊を見る限り、ごく真っ当なパロだったと
思いますが、それでもイヤだったのか?
原作でホモでない少佐をホモにするのはダメ、ってくらいならば
理解できるんだけど。
>337
本当にパロの問題かい?公認はとかく威張ったり金銭面でのトラブルも多いよ。
本当なら、恐らくキャラクターの把握に恐ろしい誤認があったので癇に障ったのでしょう。
潰したといえば、死闘涼子も同人サクールを一つ潰したっけね。
蛇の素地図の木邑が「俺が受けだから」という理由で
木邑受けサクールを一つ潰したという噂は本当なのかが知りたい…。

>300
渡来がんは、担当がフデタニンってのもあるんじゃないかと(藁
作者の奥さんも同人者だと風の噂で聞いたよ。
>>339、「谷地来た」のコミックに載ってるやつのことかな?
あれは、全面的にサクールが悪そうだが。
>>327
つうか、盛り広し自身が同人者だし・・・・・・あんま知られてねeのかな。
>341
むしろ同人板の連中よりミス板の連中の方が知ってると思われる。
森の漫画。
>329
お好きなようにやっちゃってください。
酢羅団連載終了の頃に元不良×眼鏡本のトークで
「先生の奥さんはツンツン頭×スーパールーキーが好きなんだって」
と書いてあった。

…ネタだよな?
>339
あの…、渡来は作者も同人出身…。
アニメのラストが出来が良かったのでスランプになったヘタレですか?
>341,342
補足しとくと同人といっても「創作系同人」な
急速にパロ主流になって行く当時の同人界の流れには迎合せず
一貫して創作系で活動していた人

>>337
公認FCについての事情は存じませんが、蒼池先生は以前、ぱふ
かなんかで企画された絵炉以下の少佐ネタのギャグ企画も、抗議
して没にしてましたから。
ようするに、キャラ使ってお遊びすることの許容範囲の狭い人な
んじゃないのかなぁと、思ってみたり。


>>347
あ…あまりそういうことを強調されると、このスレで魚血されてる
人みたいなのを呼びよせちゃうかも(w
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1034225503/-100
>348前半
私もそう思う。公認ですらないサークルに、セーラー服ダメと
クレームがついていたのに、
のちに姫本誌の読者欄に、けっこうエグイ女装の絵が載っていたのは
なんなんだか。あれ、当然抗議がいったんだろうな。
(ところで、企画がボツになった雑誌は「ふゅーぷろ」でした。)
いまはどうなんでしょう、歳くってまるくなってたりはしませんか?
>349
読者欄を作者がやってる訳ねえべ。
>350
投稿した人と載せた編集に抗議が、ってことだべさ。
>347
ストII全盛期にそれで同人出してたけどな。
353352:03/04/08 11:53 ID:GG/ZjBME
スマソ。レス番読み間違った。
>345の話ですた。
流れぶったぎるけど、飛翔系同人が姿を消したのは
うちの近所の兄メイトだけか?
しるか。
>>355
そんな冷たく切り捨てなくても…。
思わずwってしまったじゃないか。
アニメや漫画をパロディにすること自体が市民権を得ていない、
80年代初頭だったからね。
ファン同士が内輪でやるお遊びならともかく、
*商業誌*がやっていいお遊びではなかったと思う>蒼池の抗議
>>354
内の地元だったらふつーにあるよ。
もっとも自分は野郎なのであまりそのコーナーは見ないけど。
ttp://www.interq.or.jp/yamamoto/sadakich/335w9044/profile/doujinsakka.html
ttp://www.interq.or.jp/yamamoto/sadakich/

> 6パロディについてどう思いますか?
>■本当にそのネタ元に心底惚れ込んでしっかり丁寧に作られているものは、好感が持てます。
> ただし、「オリジナルキャラ」が出てくると、正直言ってしらける。
> しかもその「オリジナルキャラ」が話の中で相当重要な役回りだったりすると、目も当てられない。
>ネタ元本来の世界観や登場キャラクターの設定をまるっきり無視して「オリジナルキャラ」を跋扈させたり
>「オリジナル設定」やら「パラレルもの」とか銘打つぐらいなら、最初っからキャラクターの外見も名前も全く別物の
>「自分独自のオリジナル作品」にしたほうが潔いんじゃないかと思いますがね。
>ついでに。 顔がはっきりしなかったり、首なし手だけちんこだけの男性キャラクター(しかも「オリジナルキャラ」)に
>女性キャラクターが強姦されるようなのを描く人、あんた本当にそのネタ元のファンで、
>きちんと中身を知ってて描いとんのかね?

                                   by山本定吉
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
>359
へー、マンセーしてるのがバカばっかりだからどうかと思ってたけど、
定吉って人は普通にちゃんとしてるのね。
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/09 04:09 ID:GdjHZnLx
かおりんって、あぼーん対象なの?
本物のあぼーんは投稿日などもあぼーんになります。
最近名前欄をわざとあぼーんにしてる広告多いね。スレ違いスマソ。
漏れは専用ブラウザで透明あぼーんしてる>かおりん、あぼーん
>345
しかもどうやらマンレポに投稿したフシが有る。数年前のカタログで「まさか自分の漫画のジャンルが
出来るなんて…」とひたすら感嘆&恐縮していた覚え有り。

※ただしキャラクターを描いたワケではないので、気付かない人(漏れも含めて)多数だった模様。
>366
いや、あのまんレポはN藤さんじゃないってよ。
Fタニンが違うと言ってたそうだ。

自分も一瞬そうかと思ったんだが。
>357
探偵の推理にあげあしとってる突っ込み本や、コミックの謎本、ファンロぉ
ド大辞典のたぐいと同じで、商業誌ではやっちゃいけないってレベルの企画
ではなかったと思ったけど…。
聖域にしてるキャラに関しては誰しも心が狭くなるもので、蒼池先生の場合、
それが少佐だったってことじゃないでしょうか?
368はしつこいのぉ…
>探偵の推理にあげあしとってる突っ込み本や、コミックの謎本、ファンロぉ
ド大辞典のたぐい
って、そもそも80年初頭の本か?
>369
スマソ、少佐のファンの方ですか?(w

>370
例としてあげただけで、年代にこだわったわけじゃないですけど。
探偵の推理にあげあしとってる突っ込み本は、昔からあるかなと。
ファンろードは、80年代なかばじゃなかったかな?
ファンろードの前にはOUTがあったし。
つーか、80年代初頭って、C翼、うる星、J9、ガンダムと出揃
ったころだから、一般人には知られてなかっただけで、同人誌文化
はもう既にかたまってたよーな。
いい加減引っ張ってアレだけど…

371は370の質問の意図がわかってないね。
80年代初頭に今話題にしてる事件(W)が起こったんだろ?
で、その頃にはすでに、ヲタ同人「文化」はイパーンに認知・認可されてたのか?って話だよ。
認知されてなければオタ同人とは似て非なる「イパーン漫画家」御大が
自キャラをいじられて激怒するのは当然の理。
そしてその答えは371自身が書いている。
>一般人には知られてなかった と。
>354
他板からのコピペだけど

飛翔フェアをするにあたってS社から飛翔系同人誌を
店頭から排除するように圧力がかかってます。

原作の図柄の版権を集英社側から手に入れたいがために
兄メイトもしたがってます。アニメの図柄の版権はT映から
借りてるけど原作の図柄の版権はS社が厳しく管理してる。

さらにS社側からは飛翔系同人誌店頭排除の圧力を
かけているように思われたくないらしく一切お客には説明するなと
上から厳命され取ります、だからきゃらびいには載りません。

当然兄メイトに同人誌を委託しているサークル関係者には
一切知らされてないわけで、この辺もマズーな気もしますが。

だそうです。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/10 18:42 ID:mtHYdOsv
>>373
ソースがわからないとなあ
>354
本店はなくなったよね…アンソロすら。嫌な悪感…
からめ手で来ましたな<S社
著作権とか版権に超厳しい海外展開を狙うS社にとって
このままズルズル行けば
「S社は海賊出版物を容認してきた」
とか言われかねないから、、かな?

ナマモノジャンルの話なのだが
対象者(男)を受けキャラにした801同人誌を
コトも有ろうに本人に直接手渡しした
バカッタレがいた

そのヒトは性的虐待のトラウマを抱えていて
大変激怒したそうな…

ちとスレ違いかも…スマソ
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
自分で書いたものなんだろうか?
それとも他人の…?
>374
ソースも何も、去年もそうだったじゃん。
まさに>373の言う通り。
飛翔フェアが終ると同人も通常通り並べられるよ。
委託してる側も暗黙の了解。
つか、この事情を知らない人もいたんだ…
飛翔者じゃないから∩( ・ω・)∩シラネ
数週間前の飛翔に「漫画にも音楽業界みたいな
著作権を!」みたいな内容の広告が載ってたのを
見たけど、それも関係してるのかと思ってた。
>>382
飛翔以外も目を通そうや……
よく知らないんだけど、なんでフェアの間だけ?
385371:03/04/11 06:06 ID:0pzPKszT
>>372
>>いい加減引っ張ってアレだけど…
いえ「どこまでが商業誌(作者やパンピーのファンの目に入りやすい場所)
でも許される範囲なのか」ということを論じているわけですから、全くス
レ違いというわけじゃないし、続けても良いんじゃないでしょうか?
(問題は、話題になってる企画を知ってる人が、ごく僅かっちゅう事だ罠)

>>ヲタ同人「文化」はイパーンに認知・認可されてたのか?
まず、言葉の定義にズレがあって誤解を生じてるようですが、私の場合、
「一般人=漫画に興味無い人」のつもりで言ってます。
よって、当然、漫画家は、この場合の一般人に属さないと言うか…。
ましてや、801の語源の発祥地である某同人サークルに所属されていた蒼池
御大を「イパーン漫画家」とはとても呼べませぬ…。
(御大らにキャラとストーリーいじられまくった東映映画の立場は(藁))
↑もちろん、出図似ィが手塚プロから訴えられないかぎりokなのと同様、
「893映画をおちょくりたおした私だが、自分のキャラがおちょくられる事
には、原作者の権限使って大反対しちゃうゾ」
と主張するのは(倫理的にはどうあれ)、法的には問題無いことですので、
おいておいて…。
ようするに、例の少佐ネタの読者参加企画が、当時のアニ羽炉コミックス
やア雨ト、そして蒼池御大自身やってた同人誌などにくらべて、特別ハメ
を外した企画だったとは思えないっちゅうのが、私の意見です。

逆に372 さんが、少佐ネタ企画を「商業誌ではやってはいけない」とした
のは、時代背景の他にはどういう所でそう思われたんでしょうか?
そのへんの基準に興味あるんで、良ければ具体的に聞かせてください。
連続すまんです。

>>378
怒るってこと想像できずに送ってしまったマジボケさん、あるいは嫌が
らせ目的なんでしょうか?
「剃刀レターに代わる新手の嫌がらせ方」として、定着しちゃったら嫌
ですね(w
抜き目的に使用される事を覚悟してる水着アイドルでも、あやしげな液
でカビガビに汚された自分のポスターを送りつけられるのはごめんこう
むるでしょうに…。
>385
>「一般人=漫画に興味無い人」のつもりで言ってます。
「マンガに興味がある人=おちょくりのパロディを容認できる人」とは限らんわけだが…
あの時代、アウトやアニメックを、
「ふざけた雑誌だから嫌い」ってアニメファンもけっこういたからね
一般書店に置いてある商業誌でなら、
そういうのを手にする確率も高くなるわけだし

今で置き換えるなら、
「椅子のコミックスと間違えて、801ありアンソロを純粋なファンが買うのを危惧」って感じか
>>378
私の知ってる話(10年前だが)

Aさんがゲストを集めて本を作った。
Aさんはギャグ漫画を描く人だがゲストのBさんがベーシストがプロデューサーにレイプされる漫画を描いた。

買い専の子がその本をメンバーにプレゼントしようとした。
「面白い本なんです!」
ベーシストが
「あー、それ知ってる。オレがヤられてるんだよね」

Aさんはその話を聞いてすごく恐縮していたけどBさんは委託で売るとき
「メンバーも読んでます」
とポップを作ったそうです。



みんながみんなベーシストのような人じゃないんだよ…
>384
兄の飛翔フェアは飛翔本誌で告知してる位だから、普段同人誌とかに縁遠い
消防の子供も行く確率高いから。
店員さんがそういう子には気を付けて売らない様にしてても、万が一と
いう事がある。
もしその万が一で同人誌なりアンソロなどを手に入れてしまった子供が
好きな飛翔キャラ同士がHとかしてるのを読んだりして親に告げて、
親が騒ぎ立てたりしたら大変だし…
要するに普段よりフェアの最中はそういう事が起こりやすいって事。
出版社にとっても兄にとっても同人作家にとっても全て店頭から消すと
いうのが取りあえず一番良い方法だと思う、個人的に。
他板からのコピペだが

504 名前:497sage 投稿日:2003/04/10(木) 23:48 ID:???
私の身分は内緒…ということで

S社様様なわけでS社側の事情なんて尻が裂けてもいえませんよ。

サークル関係者に知らされてないのは委託契約上問題になりかねない気もしますが
それなりに手数料とっている以上兄メイト側の都合だけで一時的であれ
飛翔系同人誌という条件だけで店頭から排除されるのはおかしいわけです。

おっしゃるとおり飛翔フェアが終われば何事もなかったかのように
飛翔系同人誌は店頭に置かれます。

商業系アンソロも撤去の対象です。
S社側が同人嫌いってのもあるのでしょうが、飛翔フェア開催
期間中、飛翔関連商品が当然売れるわけで、そうすると
少なからず商業系アンソロも売れるわけで、ただでさえ便乗商売
な商業アンソロ出版社の売り上げに貢献してしまうことは
いかがなものかという考えもあるのでしょうけど。

ま、兄メイトのグループの中にアンソロ系の出版社があるのは
公然の秘密なんでしょうけど、版権を管理してる割には裏では
どうよって会社です。
キシュツだけど私も去年の飛翔フェスの時に飛翔系の同人関係が兄の店頭から
一切撤去された時、「やっぱまずいもんねぇ」と思ったんで
今更話題になるのが不思議な位。

>389もしその万が一で同人誌なりアンソロなどを手に入れてしまった子供が
好きな飛翔キャラ同士がHとかしてるのを読んだりして親に告げて、
親が騒ぎ立てたりしたら大変だし…

もしこういう事になって歩毛門問題みたいになったら、フェスの間だけ一時的
に撤去どころか、永遠にあぽーんされる可能性がるんだし。
でもそういう問題は普段でも起こる可能性はある訳で・・
個人的に、パロ系同人誌を書店に卸してる人達はそういう覚悟をある程度持って
卸してるんだと思うけど、違うのかな?


385には答えていいものか、それともスルーすべきなのか…(;´Д`)
393名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/11 19:56 ID:wtAJP5RK
成る程 貴方の言わんとする事の察しがつきました
貴方はこう言いたいのでしょう
青池が嫌いだ!

て言うかさ…今更、年寄り叩いてどうなるのよ…? 
394385:03/04/12 00:35 ID:vblWL7D6
あげて書きこんでいる下手なアオラーはおいといて…と。
前回のカキコ、よく考えたらまずい書き方になってしまってましたね。
「893映画を〜大反対しちゃうゾ」のところは、蒼池氏自身がそう主張
してると言っているのではなく。
この問題点について、突っ込みが入った場合、こういう理由で、法的
な問題は無いので、その点はおいておこうと言いたかっただけなので。

ところで、あれだけパロディや801要素の強い作風の人でも、見る
人によっては、素人なみに同人界にうとい一般人漫画家に見えてしま
うものなんでしょうか…。人間の見方って、ほんとそれぞれ…。
>394
アオラー?古いアイドルの 一種ですか?(プ
生憎私は青池さんのファンじゃないよ、知ってはいるけど
只貴方が私怨を理屈で正当化しようと躍起になってるのが
ちょっとイタイだけ…悪意の垂れ流しは醜いと思うよ 
リアル厨房が騒いでいるのは生暖かいが、
オバが騒いでいるのは寒い。
( ゚д゚)アキタヨ・・・
渡来眼の作者って、アンソロ及び、そこに掲載してる801作家ともめた事が
あるって聞いたんだけど…?

あと、最勇気の作者はやはり容認?
398長文すみません:03/04/12 02:04 ID:5Tid7aVT
>394
しつこいなアナタ。

> 「一般人=漫画に興味無い人」のつもりで言ってます。
てのがそもそもの認識違い。漫画に興味のない人間は、この問題には「無関係」だから。

>ましてや、801の語源の発祥地である某同人サークル
これは「らっぽり(仮称)」のこと?
「らっぽり(仮称)」に限らず、この時代の漫研は基本的に「創作同人」です。
現在の「同人サークル」とは似て非なるもの。むしろ「墨汁一滴」の世界。パロは当時出始めの「お遊び」だった。
ここまで突っ込んでくるアナタがそれを知らんはずあるまい?
創作で801やるのとパロで801やるのは根本的に話が違うと思うがどうか?

>御大らにキャラとストーリーいじられまくった東映映画の立場は(藁)
よもや御大とあなた…もとい素人の手すさびが、同じレベルといいたいのでしょうか?
当時の同人事情に詳しいらしいアナタなら、モリワキマスミが「同人」を、同人誌上で
どのように評したかもご存じだろう。






399長文すみません:03/04/12 02:04 ID:5Tid7aVT
>そのへんの基準に興味ある
「時代背景の他には」ということなので、ごく個人的な見解と答えておきます。

>見る人によっては、素人なみに同人界にうとい一般人漫画家に見えてしま
>うものなんでしょうか…。人間の見方って、ほんとそれぞれ…。
この「見る人」というのは私のことを当て擦っておいでのようだね。
「このモノ知らずの素人が」というところか?
しかし同人を含むこの業界に詳しいのは、何もアナタばかりではない。
私自身も30年近く前に同人を知り初め、挙げ句に今は漫画で食い扶持を稼いでいる人間だから。
残念ながら青池御大とは面識がないが、いわゆる大御所と呼ばれる漫画家も何名か存じ上げている。
彼女たちが(もちろん全員ではなく、私の知っている「何名か」だよ)、
今の同人をどう思っているかも知っている。
繰り返すが、彼女たちも昔は「同人」の一員だった。しかしその内容は、今の「同人」とは違うものだし、
素人と玄人を同列には語れないと思う。
オバが騒いで申し訳ない(;´Д`)
>397
「同人誌までは許容範囲だけど、それをアンソロっつー商売にして
儲けるのならちゃんと作者・出版社に断りいれろやゴルァ!」

と怒ってるのをコミックスで見たかどっかで話聞いたかしたが。
まぁ、至極まっとうなご意見だと思った記憶がある。
401397:03/04/12 02:42 ID:CDXfiPXQ
>400

成る程、そういう事だったのか。納得。
確かに至極まっとうな意見だと思うが…、アンソロって版権元に断り入れて
なかったんだ…。
知らなかった。
>あと、最勇気の作者はやはり容認?

容認ではなく、黙認。
そういう作家さんは多いんじゃないのかな。
版権取ってるとことと取ってないとこがある>アンソロ
ヤオーイネタ入れてんのは、取ってないところだ。

つうか、知っとけよ、こんくらい。
知る機会がなかったんじゃないの?
というか、まさか許可取ってない物が
店頭に堂々と並んでいるとは思わなかったよ…
許可取ってるならちゃんと元ネタ名入れるだろ。
無認可だから他校だの囲碁少年だの、ぼかした書き方しとるのだろうが。
(もっとも某ミステリ小説のアンソロは、キャラ名カプ名そのまんま
出していたが)
キョーゴクも「ヨウカイバカ」の中で「同人誌は全然構わないが、商業流通する
のは許さん(要約)」というのを言ってたね。アンソロのことだと思うが。
低級のアンソロなんか、キャラクター達が通う学校名を1冊まるまる替 えてた本とかあった。 評定を美帝とかって。 最初、豪快な誤字なのかと思ったらワザとだったみたい。 中にはキャラ名を替えて出してるのもあるらしい。
>408
カプの路上闘士2で「バノレログ」←本当にあった
20年くらいまえに、何気なく手にしたコミックス(ごく普通に本棚に並んで
いた、いいのか!?)で、当時の有名アニメキャラの女の子たちが出ていた。
裸で猿轡で、ただただXXされてるだけで、キャラの「らしさ」もへったくれも
ないシロモノ。でも、髪型などは明らかに既成キャラ。名前は出てこない。
「私の中ではオリキャラなの」なんて作者コメントが載ってたが。
あんなので言い訳できるのか!?
「これが私の○○(キャラ名)」と宣言されるのと、どっちが痛いんだろう…
おおらかにエロパロと原作を並べて売られる事を思えば、年齢規制棚や
アンソロ棚がある最近の本屋には、少し救われる。
無駄に好奇心燃やして入手する奴とかいるんだろうけど、原作そのものだと
誤解して買われるより、なんぼかマシだと思う。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/12 18:48 ID:267nA25/
で、ソースまだー?>集英社
そういえば、男性向けのエロパロアンソロでも
「カードキャプ田ーさくな」
「∞のリヴァイラス」
ってのを見た事があるな……
なんか読んでて苦笑してしまった。
エロを出すと警告が来ることで有名な
「にょ」のエロドジーンは
キャラ名変えてたりするらしいな。
>>414
それでもメインヒロインでなければ許容範囲って話だが…
え、五歳とかいってるやつでもいいの?
自分は、ウサギ耳のなら読みたいが。
>413
プラダをブラダ、グッチをクッチのブランドバッタもんみたいだな。
間ダラの原作者は「801?どーぞどーぞ、好きにやって下さい」だったな…
419名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/12 23:36 ID:ajR3sU69
つか、AVはそんなタイトルばっかりだが。
>418
だって同人畑から何人収穫してったよ、O塚。
臭栄社って同人嫌いなの?
女豹様を自分とこの雑誌に書かせてるのに変なの。
あれ唾差だもんな。
>421
一体何年前の話だ。
それは。
現周栄と言うか飛翔編は今の自社作品で甘い汁吸おうとしてる
同人企業や作家、馬鹿にしてるし嫌悪してるよ。
自社系パロ同人の状態を見てたら、本家がそう言う意識固めてしまっても
当然だろうなと個人的には思ってる。
連投スマン。
つまり飛翔編には同人=自社パロ同人と同類
みたいな認識なんだろうな。

物悲しい所があるガナー。
>421
ただ超飛翔には何故か寅乃穴の広告が載っていたりしてるんだが…
425名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/13 13:13 ID:BWgW4OyH
>つまり飛翔編には同人=自社パロ同人と同類

例外は多数あれど、大方において、間違っていない認識なワケだが。
少子化&携帯電話のおかげで漫画の売り上げは下がる一方。
おかげで出版業界は漫画を売る為にアニメ化、ドラマ化、映画化とやっきになってる。
アニメ業界もテレビ業界も原作がある方が作りやすいし
最初から原作のファンをゲット(良い悪いは別として)から万々歳。

律儀にコミックやビデオを買ってくれるオタクを逃す程
企業はバカじゃないよ。健全&潔癖と金をはかりにかけて
どっちを取るなかなんて明白だろう。
携帯電話?
携帯=パケ代って事でしょ
小先美並は周衛社とYO一に訴えられて和解金五百万払って主将翼 パロもどきの漫画を書ける様になったって噂があったよね。
>429
ちょっと待て、その漫画は周衛社の少女漫画部門のマーがれっ戸な訳だが。
最近売れてる海野ちかもスラダンの同人描いてた人。
しかもこの人、潰れた出版社(雑誌)から終映に引き抜かれたんだよ。
甘い汁だけ吸おうとしてんだなー終映。キタネー。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/14 02:11 ID:jeM5aA6g
引き抜きといえば、昔から小学館の得意技だが。
過去をほじくり返したら、
スラダン、祐吐く、で同人活動してた人って本当多いと思うよ。
>431
前のとこがつぶれて、
コミクスもって今の掲載誌に持込かけたんじゃなかったっけ?
>>431
出版社が利益追求するのは当たり前。
汚いとかそういうレベルの話じゃないだろ。
ビジネスだから金が一番なのは仕方ないけども、汚いと思うのは自由だろが。
ポルの位置俗。ガイシュツ?
バッキーア口ウさんって今どうされてるんだろう。
438長文ごめんなさい394:03/04/14 08:25 ID:x5bnkiQ7

>>398

>しつこいなアナタ。
ご自身でも話題をふられてるのですから、この論争には乗り気なのかと
思っていましたが。

>漫画に興味の無い人間は、この問題には「無関係」だから。
無論、この中間の層もありですが、大雑把に分けた場合。
一般人=漫画に興味無い  オタ=漫画に興味ありあり
で、良いと思いますが。
そして398さんの説は、
「当時パロというジャンルは、一般人と一般漫画家には知られてなかった
から、あの企画は問題だった」
っていうのではなかったでしたっけ?
そもそも、398さんの
「オタとは似て非なる一般漫画家」の定義ってどういうのなんでしょう?

>ごく個人的な見解と答えておきます。
スレ違いにならないよう、そこのところこそ掘り下げて話題にすべきかと
思ったのですが。

>「このモノ知らずの素人が」というところか?
人それぞれと言っただけで、どうしてそう僻んだ受け取り方をされてし
まうのでしょう。
「素人なみに」にかかる言葉を誤解されてるのですか?
×素人なみに→見えてしまう
○素人なみに→同人界にうとい一般人漫画家
です。
それから、のちに商業誌でも発売されて同人オタ以外の人も知る機会が
あったメジャー同人のことを話題にしただけで「あなたは同人誌に詳し
いつもりでいるのだろうが」などと言われるのは心外です。
439長文ごめんなさい394:03/04/14 08:28 ID:x5bnkiQ7


ところで、どうして同人誌同志の「比較」という話になるのでしょう?
私は、このスレでそんな話題をふった覚えは一切ないですし、これからも
するつもりはありません。
私の主張していることは
『「藍池氏は、おそらく「聖域キャラに手をふれてほしくなかった」の
だろう。そしてその考えが正しいかはともかく(ここは激しく疑問形)
感情としては理解できる』
です。(とうぜん藍池氏への攻撃でもない)
同人誌という言葉が出たのは、398さんの「藍池氏は非オタ漫画家である」
という説に対し、
「801の語源同人誌に参加してパロディも書いていた人だから、オタ漫画家
であろう」
というところで藍池氏の同人誌のことが出てきただけでしょう?
(藍池氏の作品は、商業誌に出てるのでもオタっぽいの多いですが)
しかも、その同人誌の中の創作の部分ではなくパロディの部分を例にとり、
商業誌で企画されたパロディ企画と比べてどうよという話だったはず。
ここは確かに漫画家と同人誌のことを語るスレですが、某スレで生暖かく
見守られているような
「創作同人誌とパロディ同人誌はちがーう!!(創作の方がエライ)」
に発展しかねない話題はスレ違いと思います。

>今の同人をどう思っているかも知っている。
ぜひ、具体的に話してください。
このスレは本来、そういうことを話題にするところではないでしょうか?
私が398さんと話していたのは、ややスレ違いの商業誌の少佐ネタ企画の
事で、398さんは何故かそれを忘れてらっしゃるみたいだけれど。
440長文ごめんなさい394:03/04/14 08:29 ID:x5bnkiQ7
>>395
煽らーと書かなきゃわかってもらえなかったのかな?
(下手なファンって、どんなファン?(爆))
ちなみに私、蒼い毛作品は好きですよ。(ファンというほどじゃないが)
どうぞ、脳内の仮想敵国と一人相撲とってて下さい。
(…と、最後だから釣られてあげよう)

以上、おさわがせしました。
398さんも、話題ひきずるのは嫌みたいなので、もう消えます。
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
>440
つける薬が無い様ですね、しつこさに脱帽です
一言言って私も消えよう
今時(爆? 煽らー? そうとうな粘着ババァね
貴方が果たした、このスレでの立派な疫病神ぶりに
敬意を表しますよ
>438-440
( ゜д゜)ポカーン……
>433
素裸団や有白もだけど翼・清屋まで広げると無限にいるよ。
漫画家じゃないけど某ベストセラーファンタジー作家とか。

翼・清屋をやってた作家なんて少年誌・少女誌・青年誌・レディコミ誌
どこにでもいる。
>442 >443
反応するな 七代祟るぞ

コミケに青田刈りしに来る出版社の人もいるから
チャンスは無限にあるよね
同人作家は固定ファンが既にいるから都合がいいそうな…
以降>394の同人性人体有害産廃(脳内汚染系)は完全放置で。

>コミケなあ・・某スレでも言われてるけどシステムとしては
崩壊しかけてるよな。人事は腐っちまってるみたいだし。

まあこのスレは原作者が激怒した同人っつーことなので
その路線にそろそろ戻したほうがいいかも。
>438-440
死後たんを思い出した
45歳のオヴァ厨
やっぱしちゃんとしたソースが出せないと水掛け論になっちゃうのぅ。
つーか今回は圧倒的に片方がアレだったけど。
以後ソース出す感じでよろしく>皆

>446-447
いや、あの程度の「短文」も読めないアンタらの方が邪魔。
伝言ゲームを混乱させるだけだから天然は黙ってちょ(はぁと
え?
やっと変なのが出ていったのに…
揉める様な事言うのはもうやめようよ
451448:03/04/14 16:26 ID:PAACLC1t
>450
スマソ
厨を刺激するとロクな事にならんのをつい忘れてしまってた。気ぃつけます。
激怒したというと
星夜とす裸段の作者は激怒したと有名だが
あとは電気鼠は法に訴えただろ。
小学館と講談社は規制(になるのか?)は公表してるな
でも暗むぷは同人OKと表明している。

生物だと蛇は手入れがあった。
あとブラックドリーム(英訳)のボーカルが激怒して
ラジオかなにかでブっち切れてたらしい。
ゲームだとニソテソドーとコナーミが訴えた話をよく聞くけど、
それとは逆に、同人に寛容っつーか
活動を奨励してるメーカーとかもいたりするんだろうか。
GPMのαシステムはわりと寛容というか、フレンドリーではあるが。
エロゲ系は寛容なとこが多い。
蛇は手入れがあったのか
どーりで向こうはうるさいわけだ
蛇???(´Д`;)
じ ゃ に ー ず
(・∀・)ナール
というか、蛇はファンクラブに入会している率高いので(チケット取りのため)
事務所がファンの個人情報握っているので、本出したとしても、奥付にヘタな事書けない本名晒せない。と思われ
ナマモノ系は蛇に限らず割と奥付に住所氏名書かない事を推奨だよ。
使った印刷会社も書かん方がいいし。
前世紀の話になるが、ラジオでやおい同人誌を募集し、
やおいやおいと連呼、ナマモノ・二次元問わず喜んで鑑賞していた人達。
あえて伏せ字にはすまい。電気の二人。
>452
電機ネズミは「海賊ソフト」と勘違いして警察使ったんよ。
(即梅会自体には何も言ってない)
コナ美がキビシーのはエロだけ。どっちも同人自体には寛容。ヤブヘビになったらヤなんでしょー。
講 談 社規制してるわりにはら ぶ ひ なのエロ同人誌山のようにあふれてたが。
>453
歪みゲーのスティン具。
>481
素ティン愚がどうした?
そう言えば、あそこも同人にはフレンドリーだな。
サイト・サクールの絶対数が少ない上、メーカーの利益を侵害する可能性は
極めて低いから…なのかもしれんが。
>>464
原作者がエロ同人を認めてるから出版社の側でも大目に見てくれてるのでは
>>463
勘違いして?
そうなの?

現送酔虎伝は昔攻略本かなんかで同人誌見たいとか言ってたな。
>466
つか、歪みゲーにファンジンのセテーイをフィードバックしたくらいだから
寛容も何も大いに公認していると思うが
>>453
在り処はエロ不可。
破ると警告するって雑誌上で告知しとったぞ
在処でエロ……。
テトリスとか?
>>471
テクにティ楠とかイカレ狩猟八大往生とかじゃないか?
>471
凹←がメスで凸←がオスでガチンコ?
凸が二つで801?
>473読んで801板の某スレ貼りたい衝動にかられた。
でも貼らない。

藻前らも貼るなよ。
>>452 >>463 >>468
463さんじゃありませんが。
逮捕までの経緯が大掛かりだった上に警告も無しだったそうですし、
それで逮捕されてしまった人はお気の毒としか言いようがないですが
やはり誤認逮捕のようですよ。
ああいう事件を経過した現在、任転堂が同人誌のことをどう思って
いるのか知りたいですよね。
簡単には本音を語ってくれないでしょうが。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/15 00:07 ID:CWSS1Jp/
まぁ関西人のやることだから。
>472
それでエロってあるのかなあ
当然企業としては、良くは思ってないだろう。
自キャラの版権には厳しいと聞いてる。あとクリーンなイメージも大事にしたいだろうし。
しかしファンのやることだし、誤認で痛い目見たのは任も同じなので
慎重にはなってるんじゃない?実質黙認つうか。
ちなみにイベントで同人誌買ってった社員もいるとか。
外部スタッフを名乗る人(本物かどうかは知らん)も「買いに行く」といっていた。
>>468
現送推古伝は自社から出してるアンソロとか
ハンドブックみたいな本に同人作家使ってるyp
同人ではエロエロやってる人でも、オフィシャルでは
エロ描かせないようにはしてるみたいだけど。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/15 02:10 ID:0nkrjXbB
普通、まず「やめろー」と警告するところだが、それ抜きで、
いきなり刑事を差し向けるのが、関西人の凄い所よ。
御上に頼り過ぎ>関西人
守護聖様と女王候補のゲームで有名な光栄はやはり推奨なのか?
同人誌の再録のアンソロを公営自ら出していたけど
483475:03/04/15 02:55 ID:HW4db7n7
あいかわらずsageを覚えられないので、見え見えの荒氏がいてはる…
まぁ、わかりやすくて良いけど。

>>478
即レスありがとうございます。
ファンの動向を探るために同人誌買うって場合あるみたいですね。
やっぱ、びいず
俺は任 天 堂 騒 動は海賊ぬいぐるみ業者だと思い込んでたって聞いたけど。
そんなのに警告なんて無意味だし、業者は住所出さないのが当たり前。
なかなか尻尾が掴めなくてイライラしてたとこに勝手にデザイン使ってる奴の情報が!
住所記載してたもんだから(同人誌の奥付だろうと思われ)
海賊業者の現場と証拠品を一気に押さえるチャンス!つーわけで
K冊官大量動員の大タイーホ劇。 
ところが捕まえてみれば、女の子一人に薄っぺらい自費出版本。
大山鳴動ネズミが一匹 あーあ。
どちらにしても違法行為なのは確かだから文句は言えない。
あの子には同情するが。
奈々とかいうサークルが蛇の素地図の本を書店に卸して、
蛇事務所からクレームが来て、蛇ジャンルから撤退した…とかいうのは
有名な話らしいね。
つーか、ナマモノ同人を書店で売る神経が分からん。
>487
「ダウソ系」とか商業誌で堂々と出ちゃってるし、ナマモノは何故か「込みてぃ亜」
でもオリジナルジャンルとして認められちゃってるから(なんでだろ〜)自分の
素地図本も大丈夫と思ってしまったんじゃないでしょうか?
蛇者だが、話がいろいろと間違って伝わっているので訂正させてくれ。

奈々は素地図ジャンルで嫌われてたから、本人たちへの手紙や贈り物を
事務所に預かってもらえるプレゼントボックスなるものに本をつっこまれた。
だから事務所側から事情を聞かれたんだよ。
今ではボックス廃止されてるから、普通ならタレントたちの手元にフォモ本が届くことはない。
本人が面白がって見たいと言ったときとか、参考のために(w事務所が見せたりすることはあるけど。
事務所にしてみれば、フォモも売りのひとつだから黙認はしてる。
でもファン同士のもめ事をオフィシャルな場所に持ち込む結果になったから
事務所が動いた。
そこまで自分を恨んでいる人間たちがいることにヤヴァイと思ったので奈々は撤退
したというのが顛末。
マジで訴訟おこされかけたのはミユキたん。フォモが問題だったんじゃなくて、
素地図メンバーの親族に近づき、プライベートを聞き出して本に載せて
売ってたから。
フォモよりも本人の写真やプライベートを売られることに敏感なんだよ。
もちろんフォモも誉められたことじゃないんだが。
480はまあ煽りだろうけど、本気にするヤツもいるだろうな。
しかし関西は元々反骨の気風。
任に関してはさんざガイシュツの通り誤認なので、こんなのに警告しないのはアタリマエでしょ。
それが証拠に、業者ではない「ぶつ森合い言葉」作成プログラム組んだ人間には
きちんとクレーム申し入れているし、コレでオクで稼いでいる人間も逮捕には至ってないはず。
七って商業で出した単行本、まんま巣地図だったもんなー
そういう人って多いけど。
ミユキタンもスゴイな〜
オバ厨ってリア厨以上に手におえないね。
>489
みゅきたんスレでもその話題は出たことあるけど、そんな危ない目に
あって、その後もはたして同人続けられるんだろうか?
蛇は続けてるわ山風の羽合ツアーにまで参加してるわ、あの事務所が
そんな甘いとはどうしても思えないんだけどね。
カシラ文字の作者の人は「電D」をどう思っているのだろうか…
昨今の同人界には珍しい「正統派パロ」だと思うけど
>>493
アレはどっちかというと、鷹地昇事件を連想するが。
当て字に難解な字を使うの止めてくれ。
異ジャンル者には訳わからんちんー。
1 字 飛 ば しでええやんけ。
私は当て字が好きだ。推理する楽しみがある。
ロムってればたいていはわかるしね。
素地図と具は悩んだ。

ちとスレの趣旨とは違うかもしれんが、
私の場合作品と作者両方とも好きになるパターンが多いので、
もし原作者が同人はヤメロと言ったら辞める覚悟がどのジャンルでもある。
萌えるのはやめられないけどさ。
原作者が同人否定的なジャンルやってる人って、そのへんどうよ?
>497
うるさいよ。
スマイルマロンの庫裏古媛が
「昔ヒカル源氏の本を出していたが、M☆くんはうちの本読んでたそうです。
 ヒカルのホモなのに」
と書いていたのを読んだ覚えがある。

スレ違いだが庫裏古は当時はU海をとても可愛いと言っていたが愛が冷めたら
「性格鼻クソ」と言ってさんざん叩かれました。
>>472
路上格闘EXとファイチングレイヤーもあるね
印象深いのは「ゴーマンかましてよかですか」な作家だな。
自分の漫画で同人ごとバッシング。
オボッチャマ同人なんてレアなものをどうやって見つけたんだろう
なんてバッシングしてたの?
>502
他人の褌で漫画を描いてる(要はパロ)って所に
漫画家として許せない〜うんぬん
とぬかしてたが、本心はどうだかシラン。
たんにホモが嫌いなだけじゃねーの?
たしかこいつはゲイフォビアだろ
原作者がどっかのアホを直接訴えるとかくらいなら、
せいぜい1ジャンルが消滅する程度で済むけど、
一般紙の漫画とか巻末とかで公然とバッシングされると
同人全般のイメージが悪くなる罠。
実際、一般人から見たパロ同人ってイメージよくないよ。
漫画描けるなんてすごいねーと尊敬の目で見てくれた子が
パロディ同人もやってることを知った途端よそよそしくなった。
どうやら盗作してると思われたらしい。
外から見たらそういう風に見えることもあるんだな。

ちなみに現在その誤解は解けてます。
ゴーマンの2巻あたりだったかな

水商売(プロ)−援交(素人)
漫画家(プロ)−同人作家(素人)

こんな例をだして
アマの方が売れる風潮がイカンとか言ってた気がする。
この人は漫画板あたりで語られてるので見てみて
>506
すごい例えだな……

やっぱり例え赤字サークルばかりでも、
お金をやりとりしているというのが駄目なんだろうなあ。
昔某漫画家が「同人は『漫画家ごっこ』」といっていた。
彼女も同人出身だったが、いわんとすることは今ならわかる。
>>506
間違っちゃいないんだが、ズレてるなあ。
>>499
M☆って「こんばんわー、カー君でーす」の人?
なぜ彼が同人を?
SCCのカタログ見てたらこのスレにも出てきた原作者が同人を快く思っていないジャンルの
サクールカットに「今年で●●(PN)も◎◎(ジャンル名)同人10周年を迎えます」
うんたらと書いてあってつい腹がモニョモニョ…と。
やっぱ指環、針あたりが最強だと思うんだが。
513山崎渉:03/04/17 15:25 ID:FEmIHsGj
(^^)
>512
んにゃ、海外は基本的に黙認=悪だから。
モラルの在りかたが微妙に違うのよ。
>514
海外←つっても広いぞ
至当両虎が同人サークルにキレて単行本で吠えまくってた話。
以前から漫画からの無断コピーで編集部からも警告受けてた常習犯サークル
とはいえ、アマチュア相手に大人げなさすぎるとの意見も。
(そのサークルは注意されたら、すぐ反省したらしいし)
自分の作品だけならまだしも、お気に入りのお店の悪口まで書かれた(立派
な営業妨害でつ)怒りはわかるし、そういうサークルには厳重注意しなけれ
ばならないのはわかりますが、そこは押さえて、プロの表現者の立場から
「書いていい事と悪い事」を説く形にすりゃ良かったのにと。

長居GOは、801平気な漫画家だそうで、私の知人なぞ本番有りの同人誌を
送ってます。
ファンに寛大というより、アニメ化作品に対して同様、いかな解釈で自作品
を料理されようが、気にならないタイプだからだそうです。
そんな彼も銃身来駕亜の時はアニメスタッフと揉めたそうで。
(これは、解釈の違いというより、アニメスタッフがあきらかに騙しいれた
ため)

同人誌は内輪の自己満足に陥りがちとして、あまり好印象持ってなかった某
漫画家(同人やってること公表してないので名は伏せる)さん。
なぜか801にはまって同人ならではの楽しみを知ってからは、自ら同人誌を
はじめてまつ。(こういう人も中にはいるらしー)

ところで、大御所の漫画家のご意見知ってるという方の、具体的な報告は
まだなんでしょうか?
>>515
といっても同人で扱われてる作品の元ネタだと
小説はイギリスと中国発のもの以外はまず見かけないし、
映画も大半がアメリカ、イギリス、フランス製、そんなに広かない。
針や指環はばれたら大変まずくはあるな。
描いている内容よりもそれでどれだけ利益をあげているのか
という面において。黙認されているうちが華
>>517
アメは結構すぐ訴訟沙汰だと思ってた。悪には黙認でなくて、直ちに手をくだすだろうなと。
案外放っておいてくれるもんなのか。
>519
ばれてないだけだとオモ
米も日本の801の悪影響で、なし崩し的になってるところもあるようで。
たとえば、今まではナマモノのスラッシュサイトは厳禁、どうしてもやりた
ければメーリングリストなどで隠れてやるものだったのが、じょじょにナマ
ものスラッシュもサイト進出しはじめてるとか…。
そのうち、日本の同人界同様、オフで本にして発売するところも出かねない。
そうなったら派手な裁判、期待できるかも。
>518 針は配給してる映画会社の社員が、市場調査にイベントに足運んでるらしいぞ。
>521
米でもオフで本にしている人はいるよ
ただ、コンベンションでは置かずに
(会場の)一室でこっそり取引するみたいだけど……
犯罪者だな。
>523
合言葉とかあるんだろうか
>525
笑っちゃうことにあるらしい。それだけ秘められた楽しみだったのが、
ネットの普及でスラッシュサイトが出てきて、なーんか目立つように
なってきた。このままじゃ良いにつけ悪いにつけ、日本と同じ道を辿
りそう…。
>522
実態を調べてるんじゃないか?それ…
幸いというかなんというか日本の針ジャンルは
やってる事も規模もそれほど激しく大きくはないから
大丈夫だとは思うけど
麻薬取引?(w 
>527
海外には日本の針同人誌をサイトに無断転載してるとこもあるから
油断はできない罠。
フォモ同人はマジでやばすぎ>針
元が児童文学なわけだし。

>530
それで言ったら飛翔だって、もともとは「少年漫画」のはず…
なのになぁ(w
針は本格的パチモン作品と裁判中でしょ?
そういう動きと何か関係してるのかなぁ?
532名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/18 18:59 ID:L5mTS3YJ
なんにせよ最強はネズミ社だな。
王国心同人を出した猛者はいるのか?
>>527
アメリカの著作権法だとそれは違法にならない罠
>531 そうそう。ミュウミュウも少女マンガだし、青ゴキも少年マンガだしな。
露の他煮亜〜(忘れた)の方だろ?>裁判
「罵詈ーとロッター」の方はモウマンタイみたいだなw
書店で立ち読みしてワロたよ。
果物篭の作者も反対派だっけ
>>530-531
児童文学というのもあるけど、
欧米だと俳優みたいな実在の人間でなくてもホモ(レズ)イメージが付くことはマイナスなんで、
そのあたりは厳しくなる(つか日本が甘いとも言える)
それはただ単に801はちょっと…ていうだけだったとオモ。
実際あの人同人に描いたりもしてる。
案ソロを何とかしてくれないかな週英社サンよー
そういえば版権元自らパロディ?作品を大募集かけた
某推理大説シリーズは、結局、大賞該当作は出ずに終わってたな。
あと一歩の作品をまとめて数作、PNも出さずにコメントつけて終わり。

ぶっちゃけキャラ萌え人気は多少あったが同人サクール数は爆発的には増えず、
商業レベルに耐えうる作家も、いるのかどうかという状況だった。
ある程度以上に読み応えのあるものを作ってた(同人誌という形で
発表する力のあった)人は、本家の募集にひいていたように見えた。
以前そのジャンルにいた友人も、「何かの間違いで大賞とれて
発行されたとして、商業デビューがアレのパロって十字架を背負うのか」
とか言ってたし(w 原作者の元には100冊以上パロ同人があるそうだが。

一体どんな結果を期待して募集をかけたのだろうと
自分のIDを見てふと思い出して不思議になったのでつぶやいてみる。
>>539
おおう、JDC(笑)。
.>539
ってかあの団体には横溝キャラの子供とかでてきてるんだけど
そういうのって大丈夫なのかな。
漏れ自身その基準が自分の中で揺れてるもので…。

あとキンダイチコースケには20年以上前から
「キンダイチの独身を守る会」
という団体があって「キンダイチ少年の事件簿」に
いちおう抗議の手紙を送ったらしいですね。
原作者でも同人でもなくてスマソ
>>541
大嘘
>>541
>そういうのって大丈夫なのかな。

明らかに作品世界を剽窃してるんで著作権法的にはダメ。
ただ、一とかは講談社つながりなんで遺族に許可とってあるか、
黙認を取り付けたということだろう。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 14:49 ID:40DIvPzd
>>543
おいおい、出鱈目言うなよ。
著作権は「表現」を保護するもので、
「作品世界」とかそんなぼんやりした
モノをどうこうする法律じゃないよ。
台詞を書き写し、とかしなければ
問題なし。
作品世界とまでは行かないけど
「美ホルダー」とか「ほ尾ット」ってのは使っちゃいけないんだよね。
あれはなにに触れるの?
著作権では無いと思うけど。商標権か何かか?
546名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 15:10 ID:40DIvPzd
名前はOKだが、馬鹿漫画家は模写したからNG。
模写したからNGだったら名前変えてもだめじゃ無いの? なんかよくわからん。

「ほ尾ット」のほうは、その種族名は使えないから
SWではグラランなんだと聞いた気がするんだけど気のせいだったか…。
自己レススマソ

×→名前変えてもだめじゃ無いの?
○→名前は変える必要なかったんじゃ無いの?

あれは単行本時に手足描き加えられたんだっけ。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 16:17 ID:40DIvPzd
厳密には必要無いけれど、きっと変えたかったんだろう。
>547
エルフやドワーフは元々伝承で伝わった既存する名称だからOK
ほ尾っとは束教授のオリジナルだからNGだったんじゃない?
惑星戦争事件
ビホ何とかこと鈴木ドザエモンことスカイライン(仮名)は、
当時、赤とか黒とかの箱のTRPG日本版の版権持ってた会社が
小うるさかったんだな。確か。

でもこれは同人とは関係なくないか?
そーいや一時期 鈴 木 土下座衛門の本名わからなくなって悩んだ時期あったよ。
教えてくれたのは何年も交流のないサイト教えてない同級生だったのが泣けてくるが。
554山崎渉:03/04/20 02:36 ID:nZTXX0vl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
つーか、おずぼーんの連れてる巨人だって、
ポーズも絵柄もほとんど赤と黒のはこの本の挿絵そのまま模写だぜ?
よくあれが通ったもんだ。
ダイ・ア モ ンだって某有名アドベンチャーブックに出てくる
詩 的 魔 人のまんまパクリだし、、、。
557山崎渉:03/04/20 06:41 ID:nZTXX0vl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
今更バスター度のデザインの元ネタを挙げつらってもなー。
とあるバンドデシネの爆発シーンをまんまパクってたの見た時は
よくぞトーンでここまで再現したな・・・すげー・・・!
と、むしろ感動した(w 元絵はカラー)
私が抱いた感想は
「自分が女性でアーティストでアビゲイルという名前だったら
この作者を許すまいなあ」でした。
良スレ

アオ池関連はともかく
もっとs社絡み個人的にn藤氏絡みの話をきぼんぬ。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/21 00:07 ID:89dTAwe/
前の方でちょこっと話に出てた大御所の漫画家の意見知ってるって人、
具体的な名前あげなくていいから、どういう考えなのか教えてほしー。
561とは関係無いネタでスマソ。

元々、少女マンガ書きで今は801を書いてる某作家が
一度、自分の小説本の後書きで「ファン活動の一環なら、同人誌も認める」とのお触れを出したが
その後、何を勘違いしたんだか、なアイタタ同人サクールが
作家本家が作った公式CDドラマ(普通に販売してるヤシ)と全く同じ声優本人でキャストを組み
もうパロディと言えない様な同人CDを作って即売会で売ると言う事が有ったらしい。
作者、激怒と言うより萎えた様で「ファソ活動の一環なら黙認すると言っただけで、
そんなにも分別つかないヤシが同人やっているのが信じられない」と言っていた。
自分、ジャンルは違うがそのアイタタちゃんの行動を目にした時は誌面ながら驚いた。
っつーか脅えた。

こんな当たり前の事、平然とやるヤシの前じゃそら作家も萎える罠。
>562
モーニング霧てんてーですな。
あれは確かにとんでもないと思った。>同人ドラマCD
そうか、金さえあれば有名声優を使ってドラマCD作れるのか。

スレ違いだけど酢羅団で線瑠をやっていたある人が商業作家になって
自分の作品のドラマCDを船頭の中の人と瑠河の中の人がアテることになって感激したというのを読んだことがあるな。
やる事になったというより、やってもらったんだろ。
原作者なら声優キャスティングの希望くらい結構通るからな。
しかし、腐女子のカプへのこだわりの底の深さを思い知らされる話だな、、、。
>552
ビホは、TS〇のオリジナルのはずだから、
歩ビットと同じ扱いだったと思うよ。
日の出もうるさいらしいですが…
癌ダム系で何か具体的なことでもあったんでしょうか?
>564
おいおいそのカップリングでCDっていうと一人しか出てこねえよw
センドーの声の人自体、ホモ系CDにあまり出ないから(出てもワキ役)、貴重っちゃ貴重だな。
>567
インターネット上に限定してるから、同人誌は黙認という形なのかしらん。
推測だけど、海外放映とインターネットの普及に合わせて予防線を張ったと言うとこ
ろなんじゃないかしら。 
あれは98年末だったか。ガイドラインが出た当時に結構騒ぎになったけど、結局実際
に注意されたって話は全然聞かないし。
#当時のニフのログ捨てちゃったからなぁ。

原作者じゃない生物の話だけど。
芸能ドジン出始めのころ、行き過ぎたサークルには自粛してもらうよう、
アル不意の事務所から同人作家に警告あったんですが…
それも今や昔の話…。
>570
それってローラースケート軍団の時?
あーごめん、在る不意ね
>570
あー懐かしい。
私怨で高み座波受本事務所に送りつけた奴がいて、高み座波憤慨。
お陰でしばらく在る不意のコンサはコミケやイベントの日にぶつけてたんだよね。
>コミケやイベントの日にぶつけてた
ワラタ
>>570
そこまで過激な内容じゃなかったのに、
事務所(8日間だっけ?)に呼びつけられた人たちいたよねー。
・・・あの人たちどうしているのかしら。
>そこまで過激な内容じゃなかった
ソレを判断できるのは、ネタにされた本人達だけだと思うが。
禿同。
578575:03/04/24 03:13 ID:20nDjyQV
575ですが、私が「そこまで過激じゃなかった」と書いたのは、
>>573さんの「高み座波受本」を受けて個人的に判断したことです。
具体的な本の内容は、コン・レポをネタにしたマンガでした。

発行していた人たちは事務所に呼びつけられてお説教プラス
ファン・クラブを退会させられたのに、
そのあとに出たライブ・ビデオにはしっかり写っていて、
当人たちも首を傾げていました。

まぁ20年近い昔にこんなことがありましたってことで。
>>570-578
そういえば・・・
今でも不思議と夏イベ(夏にやる単発の野外コンサート)や
ツアーのオーラスなんかは夏、冬のコミケと重なってること多いよ。
私も昔読み専の同人女(アニパロ系)&ある日ファンだったんで
ある日系サクールは大変だなと思ったことあるよ。
>>536
欧米はキリスト教の国だからなあ。キリスト教じゃ同性愛は罪。
最近ゲイ差別に反対する運動とかいろいろあるけど、まだまだ
そういう意識は根強いと思われ。
つか「そんな本」を関係者に送りつけた時点で同人失格。
最低限の常識を守れない同人屋は…

せーの!「逝ってよし!!」
20年も前だと、まだそんな常識できてないのでは?
私怨でしょ?
20年前であろうと常識でなかろうと
テメーがホモられてる、そこまでいかなくても
そーゆーニュアンスのある本を
本人に送りつけるのはモラルの問題じゃないか?
そういう本を描く側はモラルを意識せんでいいのだろうか・・・
ホモのように描かれてしまったリアル人間とか
自分の作品のキャラクターをホモのように描かれてしまった原作者が
怒るってのは充分ありえる話。
そうなった時、責任とる覚悟は持っておきたい。
描き手(書き手)が覚悟するのは当然の事だけど、
読み手もまたジャンルを形成する人間なんだよね。
自分描いてないから(書いてないから)しらな〜いってのは
どうよ?と思う今日この頃。

送り付けや、カタギの目に付くヤフオク出品とか見ると特にね。
>自分描いてないから(書いてないから)しらな〜いってのは
>どうよ?と思う今日この頃。

こっちがそう思ってても、そういうことはありえるよ。
作った側の意向なんて屁みたいなものだ。
同人にされちまった人間とか原作者とかも同人見て
「他人のことだから(著作権や人権なんか)しらな〜いってのは
 どうよ?と思う今日この頃。 」
とか考えてたりするだろ。
とりあえず問題になってない間は折れら言い訳かまして無視するけど。

それに今みたいにコミケに異常に人が集まって、それも年々増えてったり、
オンリーイベントやらなんやらで同人誌がカタギの普通のファンの目につきやすい状況だと、
目にあまる(と思われた)本が、同人にされちまった当人や原作者に送られたりってリスク高くなってくるわな。
コミケなんかは売りに来てる人間より買いに来てる人間のほうが圧倒的に多いわけだし、
安易にサークル出すのは危険になってきてると思う。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/27 02:00 ID:kSdGlYs4
自分の作品のキャラが変態に描かれてるのを笑って許せる人でも、
自分自身が変態に描かれては、そりゃ怒るだろう。
ましてやイメージ命の芸能人。
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/27 02:54 ID:3u6uVcGk
http://plaza.rakuten.co.jp/ochimusya3410mk/
こちらに友達の同人かけだしサイトがあります
みてやってくださいまじです

591あぼーん:あぼーん
あぼーん
>目にあまる(と思われた)本
そういう動機ならまだわかるんだけど
わからんのは「好意」で原作者とかに
「みせてあげる(はあと」つもりで送るヤツ。
どういう思考なんだろう?
>592
子供。とくに幼児などがアニメや漫画の絵を描いて
それをテレビ局や雑誌などに送るという行為があるよね
作者やテレビ制作の人は純粋に喜ぶ訳よ。
香具師等はそれと同じ考えで送るんだと思われる

でもな、作者が喜ぶのは子供、純粋に子供がその漫画やアニメが
好きで描いたものだから喜ぶわけで、
第二時成長が始まった子供が欲望満々で描いた同人誌が喜ばれるわけねーだろう。
という事を彼女達は理解していない。身体は大人でも脳味噌は子供のまま
ところで
ヲタ男で原作者に同人誌を送った奴はどれくらいいるんだろうか。
このスレを読むと送ってるのはヲタ女ばかりのようだが。
基本的に作者に対し一線を越えるのは女のみ。
なぜかは不明。
しかしストーカーの挙げ句犯罪起こすのは男が多い。
脳の構造ゆえ。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/27 20:40 ID:Qv9I6IQA
>>596
女ストーカーも多いが、腕力で劣るので事件を起こすに到っていないだけ。
>596
脳の構造はもうあんまり関係ないよ
女なのに男脳だったり逆だったりするヤシ今大杉
>594
男性のストーカーは即性犯罪になるから
即御用


女攻めの強姦は成立せんからなー。
ボッキした時点で、性交の同意があった証拠。
何の話だ。
男ドジンの世界でもそういうのはありますよ。
で、原作者に怒られようものなら「同人やファンサイトはいい宣伝になるのにアフォか」と逆ギレ
他のファンがそいつに苦言を呈すれば「信者・取り巻き逝ってよし」

こういうのは性別・ジャンル関係無くどこにでもいる罠。
原作者に嬉々として同人誌送って激怒されたのって言えばやっぱり映画「スターウォーズ」だろう。
送りつけたサクール、賠償金として20ン万円だか請求されたという話しだ。
まだ晴海でコミケやってた時代の出来事。
とりあえずさ、国外に流出しちゃ駄目駄露
ましてや裁判大好き。ジャパニーズマネー大好きなアメ公に餌あたえてどうするよ
>>603
それを言うならネットにアップするのもマズい。
同人屋本人が描いた(書いた)ものでも、原作者に権利取ってないブツだと
原作ファンのアメ公にコピられて転載されてもむこうの法律的には合法ってことになっちまう。
手津課作品の同人もまずそうな気が‥‥
そういえば神罰の人は結局訴えられたんだろうか
>606
神罰の帯はシャレだろw
俺、とあるところ(一般)でアシやってるんだけど、
先生、自分の作品のエロパロ同人にぶち切れですよ。
で、俺らに片っ端から買わせてスキャンさせる、nyにぶち込む。
・・・俺、”先生の作品もnyで流れていますよ”って、言えなかった。
先生、ゴメンなさい。

で、なに言いたいかって、
”エロパロ同人屋ごときが粋がってんじゃねーよ”、これですよ。
どういうこと?
>>608
つかサークルの奥付なり見て警告与えるとか
そういう実力行使しないってのは
問題を起こしてほしくない出版社の側から止められてるとかそういうことなのかな・・・
警告ごときじゃやめない輩もいるわけだし
例え一人を見せしめに捕まえ立って地下深くもぐってやってるのは
ポケモンや蛇など見てれば分かる事だろ。
マジでせん滅するのであれば見つける度に裁判起こす以外に方法はない。
が、日本の裁判は時間がかかるうえに面倒
同人のネタにされるって事は人気漫画って事だし
忙しい合間にそんな裁判なんてやってらんねぇっていうのが現実
でもってそんな同人何百人、何千人と独り独りを相手に
裁判なんかマジでやったら、その漫画&漫画家のイメージダウン。
出版社としては喜ばしいとはいえない。たとえエロネタにされても
本が売れるならば黙認…っていうのが出版社の本音だろ

ただナマモノの場合は事情が違ってくるがな
ナマモノは本人&プロダクションが動かなくても
一般のFANが退治してくれるよ。
>>608
それ、書き手には痛手だが、読み手にはいい(?)ことじゃねえか。
nyで知って、次からは本を買う、って読み手もある程度いるし、
結果的にはエロ同人の知名度と需要、あがってんぞ。
それでいいのか?もう一度良く考えろ。
基本的には書き手への嫌がらせだからそれで良いのでわ。
原作者のイメージダウンに繋がるリスクの無い、良い対抗方法だと思う。
まずバレナイし。
>>613
まあ諸刃の刃ではあるな
ただ次に買おうと思わせる実力のある人は
そういないと思うし
その先生も仕方なく思うのでは
617名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/30 20:56 ID:HQyT1klS
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>608
同人界には転売ヤーと言われる人達が大勢いるんだから、大した
嫌がらせにも宣伝にもなりはしないと思う。
っちゅうか、そういう子供じみたことする漫画家って…。
DQNがDQNを嫌う…わかりやすすぎる同族嫌悪。
いや、MXは割と深刻。
同人誌の共有も犯罪?
本来の趣旨からすれば、むしろ望ましいはずだが…>同人誌共有
>622
神罰の帯をよく見てみれ。
あれを書いてるのは、他ならぬテヅカ御大のご息女だぞ(w
608ってコピペだよね。
もっとも別板で見たのがこっちのコピペなのかこっちが向こうのかは知らんが。
読んだことないけど、下ネタなんでしょ?
よくOKでたね。<神罰
みこすりはん劇場並みの下品下ネタ。
下ネタであっても、パクリまくっといて手塚作品観てない知らない
などとばっくれる出図似為よりは、ずっと良心的だからでしょ。
原作者の代わりに絨毯爆撃で本を代理買いしてるけど
エロ、801はもちろん、キャラが四肢切断されようが無残な頃されかたしようが
本当になんでもおかまいなし。
読んでてムカムカしてくるものまで嬉々として読んでるので
親なら怒ってくれよと思うこともある。
でも原作者から見れば原作をねじ曲げてる時点でみんなどれも同じなのかもしれないね。
>628
人間の許容範囲って、まさに人それぞれっちゅうことじゃないかと。
だから難しいんだよねぇ。
ミッ史ェルかブraンキーか、どこだったかは忘れたけど、
差し入れされた同人誌の内容に激怒したメンバーが
作家本人の目の前でその本破り捨てたって噂は、都市伝説?
漫画家だから、一般人に比べるとおかしいのが多めなのがなw
>631
「生みの親だから」の間違いだっぺれ。
赤の他人が本気で反応はせぇへんわ。
>630
マジ話
んでも、生物漢系の邦楽ジャンルではその手の話は沢山有るよ。
他にも他のバンドで目の前で激怒たとか、ゴミ箱に捨てたとか
つーか、そーゆー真面目な漢達にホモ本送るファンの脳が信じられないよ
801オッケームシロヤッテクレ〜的なバンドに送るならまだしも
>633
ナマモノ本人または同人サークルへの嫌がらせで送る人も多いんだって。
同人誌という特種なものだから、語りつがれちゃうだけで、芸能人なら
妬みや逆恨みで嫌がらせ系のもの送りつけられるってのは、べつに珍し
いことじゃないっしょ。
>633
で結局、身ッ誌ェ流と部蘭気ー、どっちの話なの?
振らン期ーならありえそうだな(´∀` )

こないだも芦期のんの編集者を殴ったしナ厚狭居サン
器量の小さい奴だな。
カイザになれそうなタイプだ。
warata
>630 その怒った人達はわざわざ住所調べて作家のトコまで出向いてったんか??だとしたらよっぽどヒマ…(略
作った本人が差し入れたんじゃねーの?
「愛を込めて書きました、みてください(はぁと)」とか。
目の前でっていうのは嘘くさいな。
昔のパチパチ読本が出てきたので見てみたら爆竹のホモ同人誌が
おもっきり紹介されてましたが。
ちなみにその号はバクチク大特集。公認か…?その雑誌同人コーナーが
妙に充実してたのにえらいメジャーなバンドばっか出てたけどな。
一角獣(要英訳)とか。ガイシュツのブラックドリームも出てた。
>>637-638
自分が職場の同僚や学校の同級生とホモってる同人誌を他人に作られて
自分の知らんところでバラまかれたらどう思うか想像しろ。
イパーン人と芸能人を一緒にするのもどうかと思うが。
心情はイパンだろうがゲノだろうが同じだろうが。
その後の対処が違うだけ。
禿同。
>644
その職場が、ホモネタでウケをとって出世してる人間や、ホモネタ本を自ら
プロデュースしてたりする人間までいる特種な職場だったらどうよ。
「嫌がってる人間(よく、見極めよう)に本送りつけることはやめる」を
徹底すりゃいいことでは?

>646
芸能ジンとイパーン人とじゃマスコミにおいても扱い違うのだし。
(芸能ジンなら名前出る場合でも、イパーン人は原則的に名前ふせる(もちろん
例外あり))
やはり、単純にいっしょにしちゃあかんでしょう。
>648
afoですか?
アナタの書いてることこそが「対処の違い」
女はおヴァカさんばかりなのだろうか。
性別で一括りにされても困る。
652648:03/05/11 17:00 ID:+UMy3yYU
>649
だから、そういう立場にいる人間の心情もまたイパーン人とは違ってくる
(場合もある)単純に「仕組み」だけの問題じゃないよといいたかっ
たのだが。

性別論争にしたい人がいるみたいだから釣られてあげるけど、かつての
セクハラ論争と同じじゃないかな?
「嫌がってる女のいる前でエロ話すんのは、セクハラ」
「これは男の本能なんだから、女の方こそ寛容になれ」
で、結果、男の本能まで無くせという方向で無しに「男同士は楽しい話
であっても女にとってはそうでない場合もあるのだから、その点考えよ
う」という方向に向かっているように、同人問題もそうするしかないの
では?
「男にとっては楽しいエロ話でも、それによって本気で傷付く女もいる」
という単純な事をわかってもらえるには簡単じゃなかったように、
「同人女にとっては楽しい同人話でも、それによって本気で傷付く人も
いる」
って考えを広めるには、時間がかかるだろうけどね。
650は単なる揶揄だろ
648=652必死だな(藁
654648:03/05/11 17:54 ID:+UMy3yYU
いや、つねひごろから思ってたことなんだけど、あんまこういうことをからめると
荒れるもとだからと遠慮してたんですが、650さんに便乗させてもらいました。
(これは嫌味でなしに…)
655638:03/05/11 21:03 ID:xai8QRvs
ふむ、>>636をみて>>638のような事書いたわけだが、気に入らないから殴るというDQNの気持ちなど想像できんな。
>>644たまは、ホモ同人描かれた人間は気軽に人を殴ってもかまわないんだよ、と言いたいわけですね。
仲間引き連れて崖から海に飛び込んでもらえませんか? 生きてるだけで迷惑ですから。
>655
釣りでないのなら、落ちつこう。
さきほどはお互い不漁だったのだし。(藁

ふと思い出したのだけど「目の前で同人誌を破り捨てる」ってのは、
同人作家から同人作家への場合でも噂で聞いたことあった。
(もし都市伝説だとしたら、どっちかが元ネタ?)
>644
コミケ会場行って801やってるナマモノサクール全部に一つ一つ全部言ってやれ。
1日で終わるといいな。
658638:03/05/12 01:54 ID:U2nZJr4X
つり? おぬし、脳や人間関係は大丈夫か?

>さきほどはお互い不漁だったのだし。(藁
これも意味不明、わけわからんのだが?
638以降>>655までレスつけてね―のに先ほどって何だ?
つか、どこが焦ってたり興奮してるように見えるんだか。。。

火病持ちの多くは、相手にそういうこと言って自分が勝ったつもりになるらしいが、もしや?

>つか、どこが(ry
多分、横に長いから。
変な考えを持ってるんだな+UMy3yYUって。
やっぱ、火病の国から?
661656:03/05/12 18:27 ID:dx/r5E8v
ごめん。
せっかくがんがってネタふってくれてんのに悪いけど、韓国ネタは守備
範囲じゃないんで、乗れないわ。
(釣り師が一人だと断言した覚えもないし…)

>>640
641さんも言ってますように、801おっけーなナマモノさんには、ファン
の集いみたいな催しで、801作家自らご本人達に本差入れすることもあり
ます。
もしも、その話が本当なんだとしたら、この人達は801おっけーなナマ
モノさんだと勘違いしちゃった801作家が、そういう機会に本あげた時
の出来事なんじゃないでしょか?
あくまで推測の域を出ないですけど。
>>657
そいつらがレズってる同人誌バラまいたら効果あるかな
一通り見てきて、話されてないことをひとつふたつ。

神罰だが、あれはネタ。帯の裏読めばわかると思うよ。
それでも信じられないなら本のカバーの裏読めばわかるよ。承認済みって。

後、針に関しては、外国では同人誌みたいなものを「ファンアート」って
言うそうで、同人的な文化の薄い海外はこれを作家自身が集まってどうするか
話し合ったって聞いたことがある。
針の作者はエロ以外は容認したと聞いたことがある。

後もうひとつ聞いたことといえば日本と欧米諸国ではパロディの捉え方が
違うみたいね。詳細は忘れたが、日本は原作に重きを置き著作権とか考えるのだが、
欧米では取り合えずパロって、怒られたら謝るみたいな。
よく映画のパロディー映画を全然違う会社が作ってたりするのを見たことないですか?
大して問題にもならないそうだ。

もっとも内容を似せたパチモンや801などエロがらみではまた変わってくるのだろうけど。
パロディ映画は元ネタのキャラクタの名前をそのまま使ったりしてる訳じゃないだろうに
なに、ここの人たちは神罰帯がネタかどうかさえ判別できないような
お馬鹿さん達ばっかりなの?

きついなー。日本語通じる?
>663
>後、針に関しては、外国では同人誌みたいなものを「ファンアート」って
言うそうで、

「ファンジン」の間違いでは…
ファンジン・ファンサイトに掲載されているのが
ファンフィクション(パロ小説)とファンアート(パロイラスト)等。

ところで海外サイトを見ていると、
海外では日本以上に原作に重きを置いているように感じます。

カップリング表記は(ジャンルによって例外はありますが)
受け攻め関係なく必ず主人公×脇役の順だし、
免責事項には「原作の著作権は原作者にあり、私はキャラクターを借りて
オリジナルのストーリーでお話を書いているだけです。
私がこの作品によって経済的利益を得る事はありません」
という注意書きが必ず入っているよ。
アメリカはパロディに関しては寛容だよ
新聞などに政治ネタが皮肉として映画や漫画のパロディ化して載ったり
映画も映画同士でパロディにしたり、有名所は裸のガンとかオースティンとか
訴えられるのはまれだよ。よほど、作者や企業に損害を与える場合とか
作者自身にエロネタ見せて感情的になった作者が訴えるとか
でも、わざわざ作者にエロネタ見せるバカはいないよな、電波とかじゃない限り
相手が電波なら作者は面倒で相手にしないし
それに人口の多さや裁判の多さも関係してるし、ファンアート一人を訴えたら
それこそその100万倍のファンアートから反対に訴えられる可能性が高い。
そんな面倒なことして印象悪くするより、放っといた方がいいんだろう。

ただし、鼠に限っては別、あそこは相手が幼児だろうが大統領だろうが訴える。
> 663
いかにも詳しそうに喋ってるわりには「〜だそうだ」とか「〜だと聞いた」とか、
伝聞ばかりだな…あてにならんね、こういうヤツの言うことは。
>656
目の前で同人誌を破り捨てるというのは同人作家から同人作家では
噂が多すぎて余程の有名人がやってないと話題にならないような。
バブル期は自分も感覚が麻痺していたから破り捨てぐらいの噂では
「ふーん」だった。
他にも自宅に妙なもの送りつけられるとか、新刊盗まれるとか
オンリーとかで主催が自分の嫌いなサークルの同人誌に赤ペンで悪口とか
落書きを書いて晒してたとかいろいろ聞いてたし、当時はやられたほうの
サークルも「こんなひどい手紙がきました!」とか全文掲載とかしてたのも
見たことある。私はせいぜい会場で(ヤオイじゃなくギャグ本おいてた時)いきなり
指差されて「ヤオイ描いたら殺す!」といわれたことくらいだけど。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/12 19:50 ID:CF5gElVZ
小野不由美は悪霊同人誌を見て、まんが版の作者を決めたって本当?
キン少のオーケンがライブで送られてきた
801小説を音読したというのは本当?
その話の真偽は知らないが、
オーケソならやりかねんと思ってしまった…。
>>671
あの時代のあのへんの人達は、
同人誌とかやおいを面白がって楽しんでた風潮があった。
ごめん
>>672
×>>671
676名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/12 20:07 ID:F5ZJoWcC
>映画も映画同士でパロディにしたり、有名所は裸のガンとかオースティンとか

これらは決して、登場人物の名前や姿かたちを、そのまま使ったりしてませんが。
>676
日本の同人誌でも「パラレルもの」では、つかってないのもの少なくない。
ことに、原作の名前がいかにも漫画的でシリアスな話にする時ちょっときつい
ヤツとかは変えちゃってるの多い…。
キャラの外見も、似てるものもあれば、誰これ?ってなぐらい似てないものも
あり。
アメリカでも批判や風刺の要素がないとダメだとおもわれ
9割はへたれ。>同人誌
すべてのものの90%はクズだしな。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/12 22:12 ID:C7LU+jS7
>>677
馬鹿発見。「本人に叩かれない理由」なのに。
>681
だから、そういう理由で「別物として認識」で気にしない人もいるってこと。
日本の場合そういう「ほとんど別物な同人誌」をどう位置づけるかとかって
問題曖昧なままにしてあるけど。
ほとんど別物なそのパラレルの同人誌が
「○○本」とジャンル名明かして出されてるなら
内容がどうだろうと位置づけとしては、○○の同人誌だろう。
だって、○○におんぶして書いて売ってるわけだから
釣堀はここですか?
>内容がどうだろうと位置づけとしては、○○の同人誌だろう

ん?「○○の同人誌」じゃないとも「○○におんぶしてない」とも言ってない
ような…。
「○○におんぶ本」なら、開戦に便乗したイラク関連本(なんかモニョ)とか、
漫画アニメ関係では「○○の謎本(その殆どが版権元に無許可)」とか、商業誌
でも山程あるし。
ただ、それらの本が法律上どうなのか、曖昧にされたままってのが、なんともだ
と…。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/13 03:08 ID:FKu1Gqpz
なんかスレの趣旨が変わってませんか
687名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/13 03:19 ID:Jtlaebdr
http://eroking.fc2web.com/
        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
針の原作者が、ファソレターに使われてたドジン便箋に激怒って風の噂に聞いたのですが、
デマだったの?
ここ見てると、まだ存在すら知らないみたいだね。
>>685
わざと話そらしてんのか?

>「○○におんぶ本」なら、開戦に便乗したイラク関連本(なんかモニョ)とか、
>漫画アニメ関係では「○○の謎本(その殆どが版権元に無許可)」とか、商業誌
>でも山程あるし。

全部単なる評論・検証で同人誌の無許可二次創作とは別物だろ。
評論とかで引用したりすんのは当たり前の話で
それが適正な引用の範囲内であるかぎりは法律的に問題のあることじゃない。
スレタイトル→原作(版権)者が激怒した同人誌・ジャンル
激怒した原作者はおかしいと考える人々が集うスレなので入れ食いです
>689
同人誌以外の、おんぶ本ということで思いつくままあげたまでで、それらの本が
著作権的に必ずしも問題あるとは言ってないです。
ちなみに質の悪い謎本は(法的にはともかく)モラル的には同人誌並みに問題視
されてたりします。
るろ剣の謎本(集英社からオフィシャルで出てるのとは違うやつ)なんて、ファ
ンロードからの盗作(引用でなく)があって著作権的にも完全にやばかったです。
なお、画像を引用してしまった事で「エヴァンゲリオンスタイル」って評論・考
察本はガイナックスに訴えられましたね。
「エヴァンゲリオンスタイル」よりはるかにモニョるいいかげんな謎本など、エ
ヴァには便乗本があふれてたのにもかかわらず、画像の問題でひっかかって。
夏目房之助なども、評論のための引用なら画像の引用であっても許されるとして
ますが(ってか、あの人の著作は、そういう前提にしとかなきゃ成り立たない)
そうでない考えの版権元もいて、同人誌の二次創作同様、基準がはっきりしてな
い(グレーゾーン)なのが現状?
ここんとこスレ違い気味だったので、同人誌じゃありませんが、
ガイナックス激怒→エヴァンゲリオンスタイルってことで。
(ところで、「エヴァンゲリオンスタイル起訴」って、結果どうなっちゃったん
でしょう? ご存知の方います? 気になる。)
>672
マジですがその人たちは激怒してないのでスレ違い。
つってもオーケソ絡んでないカプだしな…
>671
まんが版の作者を決めたかどうかは知らないけど、
小野さんは同人やってた人だから
何の不思議もないでしょう。
>>688
亀だけど、自分の聞いた話じゃ
原作者はものすごくそういうのに厳しくて、自分以外が作る世界は許せない
(ちょっと大げさな表現だけど)っていう感じだったそうだけど…。
だからグッズの絵師は決まった人以外許してないし、
針の漫画をって話が一時でてたらしいけど原作者が拒否してたとか。
映画も好意的じゃなかったらしいけどダニエルタン見たとたん手のひら返したらしいとかなんとかw
ただ、いまだに針はかなり危ういジャンルだと聞いたよ。
米のファンサイト潰しにかかったっていう話まで飛び交ってるけど
これの真実はどうなの?
針ーの場合、競合他社を押しのけて莫大なライセンス料払って映画化の権利や
グッズの販売権を手に入れたワーナーにしてみりゃ、
ハイエナどもによる違法なグッズがのさばってるなんて許せん状況。
商品化の権利を売ったローリングにしてもそれは同様。
同人のグッズ物って業者に発注した物だと市販品と区別つかんし、
>>688みたいな海賊品グッズが存在してると知れば、権利者どもは怒って当たり前。
怒らんで放置しとくと、もっと悪質な連中につけこまれかねないからね。

>>695
>自分以外が作る世界は許せない

真情もあるだろうけど、それは建前でビジネスの問題だろ。

>ダニエルタン見たとたん手のひら返したらしいとかなんとかw

これもそんな微笑ましい話じゃないと思うぞ・・・
>676
最終絶叫計画とかは?
>695
もめちゃってるのはスラッシュ(801)サイト。
ttp://www.ac.wakwak.com/~taeko/harry/chosaku.html#kaigai

>696
グッズは、二次創作と違って確実にマーケットがぶつかってしまうからね。
それが禁止されるのはまぁ、しかたないかと。
>>696
> >ダニエルタン見たとたん手のひら返したらしいとかなんとかw
> これもそんな微笑ましい話じゃないと思うぞ・・・

ぜんぜんスレ違いなんだが、養子に迎えたいって言い出したと聞いたが。
もう実子ができたケドナー。
>>699
自分は「彼こそ理想のハリーだわ!!」とそれまで渋ってた態度を豹変させたと聞いたよ。

針は今でこそ801やエロでないかぎりは大丈夫…かな?という風潮っぽいけど
最初針がはやりだしたころの原作者の剣幕はそりゃーすごいものだったらしい。
ビジネス面で気にしてるのはきっと出版社やワーナーだろうけど、
作者自身は本当に行き過ぎてるほどに作品を愛してるらしいから。
だから当初針の同人は出せないかもしれないってずっと言われてたよね。
針に関してはまだイエローゾーンは出てないと印刷所の人に聞いたな。
もし庭球ほどの規模になっていたとしたらヤバかったかもしれないと。
神罰読んでみようかなあ
>702
手塚の漫画を知らないと
何が面白いのか分からないよ。
普通に読んだら
ただの面白くも無い下ネタ漫画で終ってしまう。
.        , ----、   ,----、
.        i    i\  |   ! \
.         i    i  ! . |    !  !
.        i    ゝ_!_ ノ    ! . !
.        i               !
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ

こんな奴も出てくるが。
>703
漫画(邪)神自体「人間ども集まれ!」や「鳥人大系」あたりではオゲフィンな(略

>672-674>693
補足しますがオーケソは豹高ユキ「ああっ、おまちどうさまっ」という商業エロ漫画
の主人公で名前を使われ、かつその単行本に好意的コメントを出した菩薩のよう
な人格者(藁です。
オーケンがらみならライブで
「みんなーどーじんしって知ってるかー?
俺とキッタカがホモってんの。ふざけんなよー」って言ってたことあったよね。
怒っているという感じではなかったけど。
なんで怒らないんだろう。
煽りとかでなく。
オーケソと中野の曼陀羅毛で会った事あるし、それなりに免疫があるんじゃなかろうか。
707はアフォですか?
生真面目に怒ってココで晒された被害者いっぱいいるじゃん。
なんで怒らないんだろうっていうか、
ホモ同人みて喜んでる人達もいたんだって。今もいるし。
711710:03/05/20 22:11 ID:5qu092vP
あ、もちろんおしなべて皆軽く汚れだったけどね。
今の人達はそうでもない気がするけど。
>ホモ同人みて喜んでる人達もいたんだって。今もいるし。

喜んでるというよりも
こんなバカがいるよ(ワラ って感じだよ。
>712
それもある。
でも素直に「うわーすげーおもしれー!」って言ってた気持ち悪い人達もいましたよ。
バカはバカが好きじゃん。
>バカはバカが好きじゃん。
ワロタ
>>709
オーケンが。

もう有名税だと割り切ってんのかな。
そんなもんオーケンが本気で怒る訳がない。
汚れでハクが付く種類の有名人がいるということを知らない人がいっぱいいるんだな。
やおいな妄想されて同人誌出されるのも
王子様な幻想を抱かれてファンメールもらうのも
本質的にはたいした違いはないということを判っているだけじゃない?
>716
そこまで言い切るのはモニョるが
オーケン自体は同人に寛容。
最近のビジュやお笑いの様に売りの為や笑いネタの為にOKなのではなく
同じ種の人として認めてくれてるって感じかな
まぁ、自分が801られてるのはネタとして笑ってるだろうけど
オタだもんなぁ、おもいっきり。
今は普通(?)になったけど
一時マジでヤヴァかったもんな
電波ゆんゆんで。
今のマッタリした感じは好きだな
>一時マジでヤヴァかったもんな電波ゆんゆんで。
つまりは苦没蚊とかフラッシュバック状態の莫我腐痴とかみたいに?
>>385
一言。
やおいの語源はらっぽりではなく手塚治虫だぞ。
手塚治虫がファンの集いで使っていたのをその場にいた漫画家某がらっぽりで使っただけだ。
>>605
手塚は生前同人に対しては非常に寛容だった。つうか推奨すらしていた。
実際手塚系同人誌、かなりの数を本人自身が読んでるよ。
ただし、やまなし・おちなし・いみなしの作品は良くない、って常々語ってた。
初めてこのスレに来ましたーってわりに、態度でかいな。
年齢的には、生より死に近い方ですか?
何?
どんな人間でも、生まれた後は、生より死の方に近いよ。
死ぬことは出来るが、もう一度生まれることは出来ねえからな。
てゆーか
当時私は手塚御大もラポリの某も知らんかったが(そのセリフを吐いたということネ)、
自分の漫画のこと「山梨意味なし越智無し」つってたよ。
自然発生的なもんかも。モチロン今日いう801では全くなかった。

>やまなし・おちなし・いみなしの作品は良くない
ラポリの某の意見は、それに反して
「やまがなくても意味がなくてもオチがなくても(・∀・)イイ!!じゃないか」ってもんだったよね。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/26 15:16 ID:G/LYUFpy
あげ
山も落ちも意味もなくても、それをはるかに凌駕する萌えがあれば
それはそれですばらしいものだと。
「や」まなし「お」ちなし「い」みなし「も」えなし

「やおいも」じゃあ耐えられない?
>>723
手塚治虫の頃の同人と今の同人は別物だろ。
>731
流行ってるジャンルがカナ−リ様変わりしただけで、意味合いは別に違って
ないと思うけど。
手塚が死んだのは1989年
少なくとも、その2年、3年前までの同人誌は見てるはず
そして恐ろしいのはこの人は雑食であるって事
男も女もジャンルも何も関係なく見てるだろうなぁ
>>731
今は過激になってはいるが手塚が読んで喜んでいたものと根本的には変わってないよ。
漫画集団とかの「同人」とは違うよ。
トリトンのファン誌とかBJのやおい(今の意味でのやおい)とか、リボンの騎士のエロ同人とか
ロック萌え(;´Д`)ハァハァの同人誌とか。そういうの、手塚は全部読んでるよ。
その上で推奨してる。エロとかやおい本でもさすがに手塚が読んでいるのはストーリー性がある奴だったから
その点では嫌な顔はしてなかった。やってるだけのエロとかだと嫌な顔したかもしれないが。
つうかさすがに手塚が生きているときにそんな本を作れる馬鹿度胸のある奴は殆どいなかったけど。

ただただやってるだけのエロとかを手塚の目に触れないようにしていた古徳マネージャは苦労していたかもしれないが(w
>>733
ロックの萌え同人誌、大層お気に入りだったみたいだよ(w
あと、某有名作家が出したアトムのエロ同人も結構喜んでた。
ファン同人は喜んでいたらしいね。
ただ、批評同人については……
>>736
批評同人って言うかあの人は漫画の批評自体が嫌いだからね。
どこまでも実践派の人だから、批評とかってどうしても他人の褌で相撲をとる、としか思えなかったんじゃないかな?
ただ、批評「同人」についてはそんなに嫌がってはいなかったよ。
嫌っていたのは批評で生活を支えているプロの人。特に石の順な子供の人とかね。
自分で漫画を書いていて、その上で批評もしている人については別段なんとも思っていなかったみたい。
少なくとも原作に愛のある人の描いた物については
寛容だったね。手塚氏。
で、誰が激怒したんだ?
スラダンの作者
ワロタ。
たかはしヨーイチもだろ
某大手当方系サクールが出した本で作者叩きのページがあったのを思い出した。
まさか、激怒したのってそのせいじゃないよね。>たかはし
それとも女豹サマのエロエロ同人のせいなのか?
女豹様はタカハシに訴えられかけて500万払って
示談にしたって話があるがあれはホント?
ちょうど商業アンソロが出始めた頃じゃなかったっけ?
内容はほぼ801一色で女装パラレル何でもありだったし、
複数の女性向大手が同人誌のノリそのまんまで対談してるしで、
あんなもん原作者に何の断りもなしに
いきなり本屋で売ってたらそら怒るっていうか驚くだろと思ったわ。
746745:03/05/27 12:58 ID:quhwJ8lq
あ、女豹様が訴えられたんじゃなくてタカハシが切れたのが
ちょうどそこらへんだったってことね。紛らわしくてスマソ。
書店売りする前にヤヴァイとか思わなかったんだろうか・・・
748山崎渉:03/05/28 12:04 ID:3Um7VvpH
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>747
どんな所にも「売れちゃえばオッケー」な人種はいるのよ。
おまえら固有名詞に、いちいち判読が必要な当て字や隠語ばっか使いやがって!
興味深いスレなのに読みにくいんだよ( ゚Д゚)コルア
>>750
同人板は当て字伏字隠語がデフォなので許してたもれ。
検索して同人系がひっかかったら嫌でしょ
数年前、ゲーム屋の知り合いをコミケに連れて行ったら
そいつの作ったゲームの801本で島ができてて
かなーりショックを受けていたよ。
本人いわく「そういうキャラじゃないんだけどなー」って。

その後、シリーズ化されたそうだけど、スタッフの誘いが
あっても断ってるそうだ。
まあ、作ったヤツがそういうキャラじゃない、と言い張っても、
読み手側の解釈はいろいろだしねえ
どこぞの小説家のように本編ではホモと言い切ってはいないが
「これはA×Bなの!B×Aはアタシが認めない!」とA×Bドジーンシを自分で作ったヤシはどうよ。
>>755
無問題。
自分の作品なわけだし
モウマンタイ。
痛いことは痛いけど。
>>753
大分上の人なの?
760名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/31 02:41 ID:uVTGvUgD
朝霧の巫女の原作者がぶち切れているモヨリ
http://hiruko.cool.ne.jp/
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
>759
少人数のタイトルだったらしい
邦訳は早河文庫から出てる刻の車輪シリーズ、
原作者のジョーダソ氏がヤオイ大嫌い発言をカマしたため、
米の腐女子系サイトは皆地下に潜って
ヒソーリとメルマガで活動している……というのを聞いて
田中ヨシキのようだと思ったよ……
こっちの腐女子は隠れちゃいないけど
田中ヨシキは同人が嫌いなの?それともヤオイが?
確か吟詠の後書きに同人誌についてなんかいってたような気がするんだけど
>764
801が嫌い。
健全な同人自体は嫌ってないし、公式本に同人サークル参加させたりしてる。
ネット上の活動も801以外は許可してる。
どこぞのサクールが馬鹿やって先生を怒らせたから
801が嫌いになったという噂はホント?ウソ?
>766
ホント。先生に801本送りつけた。
田中先生は送りつけたサークルに
「作家にとって作品に出てきたキャラははわが子も同然。
わが子をポルノ映画に出されて嬉しい親がいるか!」
とお怒りになったという話を聞いたことがある。
一理あるな…
で、カポーの片割れ、本の中で頃したんだったっけか。
そんなもんは生みの親でなくても・・・
>768
アニメー寿のインタビューだったと思うよ

乳ータイプだったかな
>>766
>>767
それ、本当の部分とそうでない部分が混じってるんだよね。

送りつけたわけじゃなくて先生の方から( ゚д゚)ホスィ…って希望したの。
ちなみにその時に贈呈したのは今は無き某 夜 獣 サークルのロイ×キル本ね。
>>772
特定サークルにそんなこと言ったの?
特定のサークルにってんじゃなくて、
「同人誌作った人は興味あるので見せてください」的なことを常々いってたわけだ。
んで、男の目から見たらハードな801が来たので驚いた、と。
そんな感じじゃなかったかな。
ヤブをつついて蛇が出たってトコで砂
キボンされても801送るのは、どう考えても間違ってるでしょ
777名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/01 12:53 ID:lmY2jR1u
気持ちは良く分かるが。
そういえばずっと前のことだが、
もと格子縞ーズのF井FミヤがTVで同人誌のことを少し話してたのを見たことがある。
「俺らなんか皆フォモにされてるもん」と苦笑していたが。
どういう経路で読んだのかはわからないけど、
本人の目に入るのは嫌だなーと当時、別のナマモノジャンルだったので思った。
…その別のジャンルの大手は本人に送っていたという話しだった。
アホみたいにループしてるな、このスレ。
聞きかじりをホント?って聞いて、答えられたら雑談、の繰り返し。
780772:03/06/01 14:37 ID:vnJb12zu
>>774
いや、その作家に直接言ったんだよ。
田中某は当時銀英伝の同人誌を出していたある作家のファンでね。
その作家が友達として田中某の仕事場に連れてきたのが件のサークルの人間なの。
その場所での話だよ。
781772:03/06/01 14:38 ID:vnJb12zu
>>779
一応俺は聞きかじりじゃないよ。
その場にいたから。
キッツイ801を読んでしまったヨシキたんに萌え
つか、最初に自分はやおいがだめだからそれ以外で…
とは言えばよかったのに、ヨシキたん
他のスレでもあったんだけど
「801がダメならそう書いておけ」って論調…
なんか変つうか本末転倒だと思わない?
どう考えたって801の方が特殊なんだからサ。
「ノーマルダメ」なら、特殊な例だから書いておかなきゃ
そらわかんないだろうけど。
ノーマル・やおいに関わらず、
大半の普通のファンはカプもの自体
キモイだけだよ〜
特殊さにおいてはどちらも選ぶところなし。
>>783
先生はやおいなんか知らなかったんだと思う。
スマソ
「ノーマル」つうのは文字通り、フツーのファンサイトと受け取ってくれい…
私自身「カプ」ってよくわからないつうかイマイチなんだよ…

というワケで、同人の常識がどれだけ特殊か
わかる気が……
やおいは普通の人は存在も知らないし、想像も出来ない世界だと認識しておくべきだろ。
やおい本をわざわざ見せたサークルも考え無しだと思うが
吟詠同人流行はじめの頃って、まだせいぜいC唾・星やブームあたりで
前出の手塚御大とか車田兄貴とかじゃないけど、
ブーム前は公認ファンクラブなんかが結構あって、
本も普通のファンジンもやおいっぽいのもごちゃ混ぜな時代があったから
その感覚が残ってたのかもしれないね。
作者本人に見せてって言われたならなおさら。

それにしても、もうちょっと考えて渡せやと言いたくなるが。
たしかに、
他人の作品の男どもをホモらせて喜んでる女なんて
ハタから見ればキショいだけだわな・・・
>789
無理(キパーリ 描いた当人がキャラへの愛情のつもりだから。

ヨシキの件の話の流れは
>>772>>780>>766-768でオゲ?
>790
だから同人経験のない作者にしてみればキショイものなのよ。
作り手に対する物言いもきついしね。
でも自分が造ったものをネタにしてるってことはお客さまなわけで
否定することはできません。
仕方ないから黙殺しちゃうね(黙認ではない。見なかったことにする)。

で、次からはなるべくそうならないジャンルのものを作りたいなと思う

753の話同様、ゲーム開発者からの戯言でした
793名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 03:35 ID:Kw8nbzSP
ましてや当人のちんぽこを描いた漫画など…。喧嘩を売ってるとしか。
今>793がいい表現した(w
切れたというより切れて欲しい。
他人のキャラ使って、商業誌・・・
http://aoi.babyblue.jp/origi/e/tosisita-2.htm
>795
・・・スマヌ、元が誰なのか解らない・・・
同じく。
元は誰なの?
庭球オヴァ厨のアオイタンだね。
レディコミデビューしたんだっけね。
これ、髪の黒い女がシシドで、その相手役がオオトリだよ。
(女体シシドが「チョータ郎」って言ってるのが見える。チョータ郎はオオトリの下の名前。)
話には聞いていたんだが、実際見たのは初めてだよ。
スゲーなオイ。
他人のキャラ使って…というのは女豹の例があるから
そんなにビクーリしないな。
そんなのがまかり通るのは論外だけどね。
ラビアンか〜
半年前なら描いてたので、原稿受け渡しの時にでも
「ネタとして」話してみてもよかったけど…

実際好きキャラ(ナマモノ二次元問わず)使って描くってのは
わりとよくある話だよ。
(ナマモノの場合は「モデル」というのだろうけど)
それだけではなんともいえないな…
女豹は、結局同じ集○社だからなぁ。会社もちゃっかりってカンジなんだが。
でもアオイってば、名前まで庭球キャラまんま。
強引に下に「・・・子」とかつけただけじゃん。
こんなんでもプロって言えるのか〜と。
下手なBL作家より、よっぽど質悪いよ。
なんだ。私怨か(w
ごく何気なく貼り付けるなあ。感心。
>>795
それは描いた香具師よりそれにオッケー出して雑誌に載せた編集部が悪い。
確かに女豹さまを上回る「同人キャラまんま使い例」など、
ありえないような気がする。
あれは反則を超える何かだよな。
(何かって、笑いとかそういう・・・)
>805
●●乱っていう作家は商業誌で
微意図の二人まんまの吸血鬼漫画を書いてたよ。
名前も同じで漢字が一字が違うだけ(でも読みは同じ)
あれを見た時は引く以前に殺意を覚えたな
藻前、ジャンル潰す気か…と、
>805
某西に旅する漫画の主役四人をそのままエロ商業に描いて
まんまのタイトルでコミクス化した香具師ならいるよ。
坊主のみ女体化して他の三人のニクドレーイにして。
しかも描いたヤシはいまだに坊主受で本出してるyo。
元々原作模写する作家が多くて、しかも原作イラをパクパク加工して売る
ような厨ジャンルってのは噂で知っていたけど、あれ見た時は
それ以上に引きまつた。
1人ぐらいなら○○系キャラなのね、ですむけど流石にキャラ全員ってのは
まずいだろ…
>807
そのコミクスは男性向けってことですか?>女体化&ニクドレーイ
でもドジーンはヤオイなんだ。不思議。

しかし、何か益々スレ違いな気がしてきたぞ。
原作者激怒話じゃないし。
>>807
サブキャラまで出てきたときは、ちょとワロタ。そこまで出すか、おい、みたいな。

まあ、その元のマンガ書いてるヤツだって、芸能人そのまんまなキャラで
マンガかいてるしな・・・…しかも、複数。ナマモノなぶん、こっちのほうが気になる。
>>807
ェ…タイトルまんまってまさか「最」○○ってこと…?(;´Д`)
なんつーか、根性座ってるね…。いろんな意味で脱帽。
大手の同人コピーして売って大手の方がパクリだ言うアフォもいたんだっけそういえば。
>808
バリバリの男性向成年コミクスでつ。

>810
タイトルの字は原典と一緒。●●西○記。
原作コピーって点では女豹サマを越えたなと個人的には思い松。
女豹サマは少なくともストーリーは自分で組み立ててるんだしね
>811
普通に元祖の西○記モチーフじゃなくて?
ドラマ板とかは坊主が女はデフォっぽい流れになっちゃったし
想像するとわりと普通のエロ漫画な気がするんだけど。
>812
違うね。
自分も見たけど、「最」のキャラと髪型・服装まで殆ど同じだったよ。
>>807-813、応答サレタシ。当方野郎。
その作者は紅ー図と推測される。当該作品はエロ漫画小説板の「姉専用スレ」でも
最ネタを指摘されたが、スレの内容から流された経緯有。
相方は無法星からスピンアウトした天使某の商業コミックを担当。
返信待つ。送レ。
気になって、ついぐぐっちゃったじゃないですか。
↓の漫画ですな。
何と言うか、無性に実物が読みたくなっちまったよ…(w
ttp://www.tukasa.co.jp/beny.html
(アダルトなので、18歳未満は行かないように)
わお
>815
この場合タイトルは問題ないだろ
原本は西遊●なんだから
>817
原作の元帥(天界での役職)姉萌えをリスペクトしたのが問題と思われ。

>815、直協感謝す。オーヴァ。
ところで男性向けではこういう「自分のやってる同人ジャンルのキャラを
エロ商業マンガに出しちゃう」ってよくあることなんですか?
私が見たそういう例は全部女性作家だった。
(U−なんとかという人とオカノアヒル)
男性作家も葉鍵キャラとか出したりするの?
>815
Σ(゚д゚) 昔、好きだった作家さんやん…。
こんな事(パクリ)してるなんてショックだぁ〜。
本当の西○記は知らないがパ田李呂西○記だと豚が女好きで河童はストイックだった。
だから河童が女好きという設定だったら最のパクリかな、と思わなくもなかったりして。
>>821
お前、ちょっとは昔のマンガとか読め……女好きな河童な西遊記ネタなど、
ごろんごろんしておる。
まあ、原典だと、豚のほうが女好きで河童が真面目なんだが、
それひっくり返しただけのキャラ設定を独自のものと言われてもな。
1つ1つなら昔の西遊記ネタにも幾つかあるが、個々の外見や性格など
全部ひっくるめた設定を「最」から流用しているのは確定なんじゃねーノ?
描くほうもだがアレだが編集部もよく通したなコレ。
まぁ、その最をパクったのは確定だろうが
それ以外の事で文句を言うのは筋違い
西遊●をネタにした漫画なんて腐る程あるのだから
>823
そう。問題はそこ。

>824
西遊●ネタなのが問題だなんて誰も言ってませんが。
おまいらそろそろスレ違いだってことに気がつけよ。
ここは原作(版権)者が激怒した同人誌・ジャンルスレだ。
パクリはパクリスレに逝け!
>795あたりからおかしくなったように思う。
>>807-825
こちらへ移動してくらはい。
【パロディ】著作権について考えるスッドレ【キャラ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1042370868/l50
ヽ(´ー`)ノ
プニュ( ´∀`)σ)Д`)
>828
そのスレもすでに氏んでるよーな…
ここが一番長く続いてたみたいだけど、もうネタ切れ?
激怒した訳じゃないんだが・・
同人的にマイナーなマイジャンル
原作者が「自分の作品の同人誌が見てみたい」と発言したせいで
ちょっとしたパニックになった事があった
(イベントで疑心暗鬼になったりね

スレ違いスマソ。こんなケースもあるっつーことで
>>807
遅レスだがあそこは過去にも某教育番組のアニメ
忍●まんまの本を商業で出してるよ・・・。
その時はそのジャンルにいたしな(´Д⊂グスン
ジャンル者としては絶句でつた・・・。
だから、そういうのはスレ違いだっつーの。
スレタイどおりの出来事が、そんなにたくさんあるわけでなし、結果的に
もうネタぎれ状態なんだから、多少の脱線はかまわないのでは?
脱線ばっかりになりそう。
てゆーか、>833が蒸し返した作家(というかサクール)には、粘着なアンチも濃い儲も多い。
以前ジャンルスレで叩かれた時もそうだった。
ただ「ここではスレ違い」というのには禿げしく同意する。
叩きたいのならそれ相応の場所でやってくれ。
そしたら参加するから(w
回転女史
保守
過去ログ読んで気になったんだけど吟詠のスレってある?
842名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/14 19:37 ID:TrrzyN8y
あげ
同人板を追い出されたテニスの王子様ジャンルスレ(難民板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1058024707

同人板を追い出されたアイシールド21のジャンルスレ(難民板)
アイシールド21(少年ジャンプ連載中)はテニプリに続く
女性向け大流行ジャンルか!?と大注目されてます。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1058078280/l50


おまけ。
実は解散してなかったラルク・アン・シェルのスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057582148/l50
                   
844山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:1yWTgNlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
845山崎 渉:03/07/15 13:47 ID:5qW+ESpW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
846名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/22 17:48 ID:yOLlaLot
保守アゲ
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
翼と☆矢が全盛期だった頃、「世○末○人誌○説」というマンガを読んだ事
があるけど…
そうだよなぁ。あの頃は、「同人の儲けでマンション買った」なんて噂?が
まことしやかに流れてたよなあ(今ほど税務署その他がうるさくなかったから)
あのマンガに載ってたような「著作権管理部」って、実際にもあるのかな?
スレ違いスマソ
849名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 01:53 ID:TGx0ITkP
>848
そんな貴方にこのスレを

オリジナル蘭監視委員会(14)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1044580407/l50

850あぼーん:あぼーん
あぼーん
関西のお笑いコンビ 血腹兄弟が 関西ローカルで番組コーナー終わった後の
フリートークで延々15分自分たちの801マンガの内容をトークなさいました。

出待ちの女の子がくれたマンガで兄貴が2兆ピストルにやられてて〜
トイレで泣いてるのを俺が発見してそのまままた兄貴をヤるんだよーーー

と座った目でしゃべる弟はとっても怖かったです。
ソンナモノワタスナヨ〜!!
>851
私もそれ見てた、多分。
「なんで・・・なんで俺じゃあかんねん!」とか言うとんねん!
みたいなトークもあったような。
今はあんまり若手芸人詳しくないけど、当時けっこうフォモネタで笑いとる
コンビ多かったですよね?
ああ〜、やっぱ知ってんだなあとオモタもんです。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 08:34 ID:DbhFZ8wM
>852
そういえば昔、実写化するからといって良ゐ子が
自分たちの801本を募集してたのを思い出したよ。
それに応募するヤシもどうかと思ったが
放送すると告知されていた週は総集編に差し替えられ、
翌週その実写化が放送されたのを最後に番組自体が消えた。
854853:03/07/23 08:36 ID:DbhFZ8wM
すまん。sage忘れた。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 09:48 ID:EJgyqFSa
>853
いや、それはね応募してもこなかったんだよ。
で、スタッフがイベント会場に向かって世ィ個サークルの人に
依頼したんだよ。当然ナマモノは本人さんにバレたら危険という
意識があるからその人は断り続けたんだけど、最後には番組の
エラい人まで出てきて説得されたんだと。だからしょうがなくやった、
と当時その周辺ジャンルの人から聞いた。

にしてもそんなことを、何故そんなにしてまでやりたかったのか?
その企画以外はなかなか面白い番組だったのにな。
なかなか興味深いハナシだ。

原作(版権)者が 喜 ん だ 同人誌・ジャンル
というスレも欲しいなあ。
推奨しといて、途中で 手のひら返し トカもあるから
ここでもいいかな?
見盥シリーズ(志麻駄掃除)がどうかしましたか(藁

手のひら返しと聞くと真っ先にこれを
思い出しましたが。
チト聞いたような気もするが、
詳細キボンヌ
859857:03/07/24 15:57 ID:goM+7tKX
かつて文庫の後に対談を載せるくらいに、同人サークルと仲良くしていた
(作中でもその存在に触れていた)が、後に著作の中でその人達や
二次創作に関して非難するような記述をした。

ちなみにその人達は二次創作(not801)もしていたが、
真面目に作品についても語っていた。

当事者じゃないから細かいことまではわからないが、
ちょっと切ない気もする。
860858:03/07/24 20:44 ID:4vEp80+Q
おお。ありがd
第3者の立場で見ても、チト首をかしげますなあ。
手のひら返しって。
しまじ○うサイトでもそういうのを見た。

851〜855で、本家がドジンシ募集してもサクールはどこもしり込みしたって
あれは自己防衛でつかね。
嶋打って同人アンソロジーに自分も小説書き下ろしで参加してたよね…
小説だけが読みたくてアンソロ買ったよ。
ほとんどパロ漫画は面白いと思えなかったし、主人公×記述者は嫌いだけどね。
嶋田は同人はヨイショしてるときは「フーン」だったけど
「メマイ」で引いたので後のことは知りませんでした。
そんなだったのですね。
863山崎 渉:03/08/02 02:12 ID:kCcdXoEr
(^^)
864名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/02 04:22 ID:zc9CfbF4
どっかのサークルが厨な事したんだろうて。
>857
そんなことがあったのか。せつないな・・・
でも嶋打氏原作のマンガの続き、商業誌として
9月に発行予定らしいぞ。
作画の同人屋のサイトを見つけたんだが既に原稿は完了。
いまだに嶋打氏とサクールの交流はあるってことか?
でも出版社の公式サイトには発行予定が明記されていないし
同人屋のサイトには嶋打のシの字も書いていない。
なんかブキミだ・・・ 
そんなことで一々不気味がる>>865は小心者にも程がある。
ところでブロッコリーってエロパロ黙認になったの?
ttp://www.jbook.co.jp/product.asp?product=2240754
ttp://www.corebooks.jp/tuhan/comic/870-1.jpg
ttp://www.jbook.co.jp/product.asp?product=2250412
ttp://www.corebooks.jp/tuhan/comic/874-4.jpg

再録商業誌ですらOKなら、サークルは完全に大丈夫だよね?
でじこがダメってことじゃないの?
ガキも見てるし
869名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/08 15:36 ID:nFlZDhWs
>>868
ならいいんだけど、商業誌に載ったとたん警告くらったりしないかなあ
870名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/08 16:38 ID:Uu4/DhnL
>>869
商業誌に載ったら警告バリバリ喰らうに決まってるだろ。
載って無くてもくるのに。
>>856
あ、それいいなあ
872山崎 渉:03/08/15 15:46 ID:d5nAlqiS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
もyたもちゃもtっや
何だってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!1
874  :03/09/03 16:29 ID:zMse2O3e
a
この前、TVの下町デラ●クスで
オワライゲイニソの蟻と切り義りすが
自分が描かれてる801本を
ファンから見せられたっつー話していて
ナマモノ同人的に ((((( TДT)) ジョジョー だったよ・・・


あと、話を聞いていた下町の二人も
すげ複雑な顔してたな。
彼等は商業コミクスになった程だし
色々と思い当たる事があるんだろう。
_| ̄|○ ガクリ

>875
あの時のお客も芸能人もなんとも微妙な反応だったよな
知ってる人は知ってると、お客も芸能人も
おそらくスタッフは知らなかったんだろうな

下町にいたっては若い頃さんざんやられた上に
その長篇漫画を知ってるし。昔はネタにもしてたしな。
つーか、あの手の話題ってきっと吉本的にタブーなんだと思うが
あの事務所は同人誌の存在を知ってるけど黙殺してくれてるから
蟻もそのお約束を知らなかった上にスタッフも知らなかったというオチだろう
きっと、怒られてるよ、スタッフも蟻も
唐突すぎ申し訳ないんだが
石ノ森系は同人規制厳しくないんだろうか?
なんかやたらと801サイトがあるから、ちょっと不思議に思った。
>877
寛容です。
だからといって何をして言い訳でもないが
昔ながらの真面目な同人誌とかにはインタビューとか出たり
イラスト提供したりとかしてたみたいだから
今は息子がインタビューで出たりしてるな。
特撮は一般主婦とその層をターゲットにしてるし
>878
「容認」ではなく「黙認」ってことだね。
そういう人も最近は増えてきたけど。
一番怖いのは意思の森関係ではなく東A様だけどねw
881石ノ森といえば:03/09/15 14:04 ID:zUsyvABj
地元の即売会に萬画館が出展していたな、そういえば。
>875
それを見せたのは脚本の見多荷だろうなー
みせんなよ、んなもの。つーか、
耽羅さんにも見せたのか?!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

見多荷は同人や801の存在を知ってるし
それを研究して作られたのが尾田有事の出たフリカエレバだから
一応、彼も黙認派の人かな
>878-881
ありがd
謎が解けてすっきりしました
>875
モレもそれ見てた。
蟻は素材にされる事がほぼ無いから、
たまに見てネタに出来る♪と思ったんだろうが、
下町は吐いて捨てるほどあるから逆に超微妙なんだよな。
蟻もわかれよそんくらい!と思って見ていた。
873 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メール:sage 投稿日:03/09/25 20:13 ID:nOyKdZlf
http://shop.kodansha.jp/bc/books/junikokki/kinkoku.html
『海客宣言』(キャロット出版・刊)というアンソロ
ジーコミックが発売されています。このアンソロジ
ーコミックは、講談社文庫および講談社X文庫ホワ
イトハートより出版している小野不由美・著『十二
国記』シリーズをもとに製作されたものであること
は、明白であり、キャロット出版も、そのことを認
識しています。
 しかし、このアンソロジーコミックは、著者の小野
不由美ならびに出版元の講談社の了解を一切得てい
ません。個人あるいは私的範囲で楽しむべきコミッ
ク作品を、著者や出版元の許可をまったく得ないで、
アンソロジーコミックとして出版、販売することは、
到底許されることではありません。キャロット出版
には、再三再四、製作・出版を停止するよう通告して
いますが、誠意ある対応も無いうえ、無許可のまま、
刊行を続けています。このような行為は、著者の心情
を著しく傷つけるものであります。
 以上、キャロット出版は出版停止を求めている著
者の意向を甚だしく侵害していることを認識してい
ただきたく、『十二国記』シリーズを愛読してくださ
る皆様に申し上げます。
>>885見て思い出した。
TRIGUNも ↑と同様に、作者に許可を取っていない出版社に
勝手に アンソロジー出された事があるよ。
原作者が抗議しても、水掛け論だったそうな。
>>886
確かそれもキャロット出版じゃなかったか?
もしキャロットじゃなくても、同じ系列の出版社のはず。
ここの親会社もいい度胸してるというか……
ジャンル者だが、キャロット出版でつよ>無許可渡来銃アンソロ
原作者も勿論正念画報社も回収を要求してた。
またやってんのか…あいかわらずDQN会社だなー
某洋画のアンソロを計画して、そのジャンル内が喧喧囂囂になったのも
キャロットだったよね?
そうでつ。出版社名が違いましたが、人参の子会社だかなんだかでつ。
>887
人参の親会社があるんですか?
何をやっている所か教えていただきたいです。
十●国記だけが騒がれているということは、
アニメがらみで視聴者等から問い合わせが
来たから、と考えていいのかな。

たしか京極のアンソロも出している所だったと思うが、
そちらについては触れられていないし
講●社だけで出てきた話題とは思えない。
893 ◆k9GDxfDNF6 :03/09/27 19:10 ID:6qCJPDBZ
板違い(ガレキ)だが原作者(荒巻鮭)と出版社(中央ハム論新車)、
ガレキの制作者を激怒させた厨房イベント運営者(癌ダム専業おもちゃメーカー)がいる。

信じられないが本当だ。
>>893
詳細キヴォンヌ。
スレがあったらそっちの板に移動するんで教えてホスィ。
>891
人参の親会社=部炉っこりー
>895
ええ、そうだったんだ!
そのくせでじこのエロパロを禁止したりしてたのね。
>>895
それほんと?野菜つながりつーのはナシだぞ。
部炉っこりー=人参=野アール=etc
まだまだあるよっ!
冗談は抜きにして本当だよ。ちなみに癌翼時代と
渡来銃の無断アンソロ出したのは本当です。巻き込まれそうになったから。

ちなみに癌翼の頃、部炉っこりーはイベントも開いていて
そのイベントの申込書を見てウチに電話してきた不届き者です。
(ウチのアンソロに描いてくれませんか?と…)
ぶちきれて電話切ったので間違いありません。それ以来部炉っこりーの
仕事や関連会社全てが信じられなくなり、全部以来断ってます。
>885
原稿描いた勇者の名前が知りたいな(w
あーでも作家が無許可だと知らずに、
依頼を受けたと言う可能性もあるのか。
900(σ・∀・)σゲッツ!!
>899
一番の勇者はある意味公団社(W
パーティー組むメンバーの管理はしっかりしましょう。
12国スレからの転載ですが

> ここの件は、原作者と巷談社側も微妙なことをやってるんだよなあ。
> この無許可アンソロに寄稿したことのある同人作家(別PNで白癬社のプロでもあったが)を
> 同原作者の別作品の漫画化に起用してる。まあそれは構わんだろうが、
> その作品のコミックスも出た後の連載中にもその作家は同アンソロの表紙を描いたり、
> 漫画描き下ろし、全プレ(複数申込可って事は実質販売か?)テレカのイラストを描いたりしてる。
> 少なくともこの件のあった10巻までは全く問題視していなかったという事だし、
> 公式の作家に関わりを禁じずに長年放置していたって事は、
> 黙認していたと思われても仕方ないんじゃあないかと思う。

連載開始後3回この無許可アンソロに公式漫画家を載せてしまっているようです。
記録的な大失敗ではないかと思うのですが、
もしも戦いの場を法廷に移したらこれは不利にならないのでしょうか?
>>895=898
嘘つくなよw

人参の親会社は大泉にある某ゲームメーカー。
人参や野アールの社長って、そこの社員だし。

ちなみに風呂っこりーの立ち上げ初期には何かと協力していたらしいけど、
権利関係でのいざこざがあって縁が切れてる。

以上、元関係者から聞いた話。
>>902
ぐぐって見たがカスリもしなかった・・・
ヒントキヴォンヌ。
>>903
風呂が立ち上げ初期に出していたCDやコミックアンソロジーなどのラインナップを
調べればわかると思う。

コレ以上具体的に書くと、丸分かりなんで勘弁。元関係者に迷惑が及びかねない
ので……スマソ
渡来銃って出版社がきちんと許可を出してるアンソロもあるんだよね。
人参も許諾申請してみればよかったのに…
>>905
ケチなんでしょ、きっとw
>905
原作者・出版社共にほとんど公認していたから、なおさら怒ったんよ。
「言えば許諾を出すのに」って。
908 ◆k9GDxfDNF6 :03/09/30 01:08 ID:/onneB94
>894
要塞 ガレージキット 版権でググルと一番上のページで確認したら
中央ハム論とガレキの制作者だった。

自治板の長野県知事スレの◆rWiRYuenSIが中央ハム論で出した小説の対潜戦術を、
開示が巷談社で出した珍黙の艦隊でパクリー事件とハム論でごっちゃになってた、スマソ

蜜柑の帝王砂糖の大ちゃんが唯一完結した生徒とか、
◆rWiRYuenSIの第七(甲)師団+第一空挺inイラクとかいい時代だったな。

巷談社も盤台も逝ってよし!
909894:03/09/30 22:41 ID:z0YMKRpS
>>908
ありがd。
今からググって見に行きます。
王泥棒陣の作者なんて、誌上で同人誌募集かけてたんだが、
そのこと知っている奴いないの?
堂々と募集かけて、雑誌に掲載していた記憶が・・・
雑誌は凡々だったと思います。
おこしゃま中心の雑誌なのに・・・と当時思った記憶があります。

あとは、灰汁の二人は同人誌に寄稿したことがあるという話をきいた。
なんでも、歌うたいのほうにやっている親族がいたらしい・・・
まぁ、彼らは自分で自分たちの同人誌みたいな漫画とか小説本出したけどな。
>>910
確かまだやってる>誌上で同人誌募集
今の掲載誌は盆盆より年齢層高いだろうけど…
>>904
そいや風呂が出してた某脱衣麻雀アンソロの表紙が
某商業エロ漫画コミックの表紙と酷似してるっつー事があったな。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/11 22:41 ID:J5YLefjp
保守age
914名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/14 02:27 ID:Y37RJyQC
>902-903
林檎パイ、家族ソフト、 あたりかな?この二つの関係よく知らないんだけど
保守
916キャロット出版で何か描かねーかな:03/10/31 17:35 ID:o531/i9P
>ま、結局版元が「ダメ!」ってことは
>何がどーでも全部ダメなのでスパっと全て諦める位の気心でいましょうネ

>(なので、でじこの18禁はやらんといてね。
>何も言ってこなくても、版元は結構知ってるものですヨ)

>しかし、こういう事書くと
>アホみたいに2chとかに文章丸写しするヤツが出るのかしらねん。

>ハッキリいってやめてほしいワン

by コゲどんぼ
917名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 01:53 ID:TE1+7FAr
>>916
↑これっていつ頃の日記?
コゲとんぼはよく知らないけど
殺意を覚える文章だな…
というか、なりきり注意(?)は痛々しくて見てられない…(ノд`)
この作者おっさんだったよな…?
昔は漫画家はもっと漫画の発展の為に活動してくれたものなんだが。
それがたとえエロ漫画であったり同人漫画であったりしても。

いまは、急先鋒であった作家はみな天国逝きで、後に残ったのは利権の亡者ばかり。
漫画の発展よりも、現在の規模内の自分のエリアの発展にご執心。
音楽業界やゲーム業界とかもそうだよね。
んで、当然のように業界は斜陽になるんだけど、
それに対して利権者はバブルが弾けたとか携帯電話のせいとかP2Pが悪いとか
どうしても自業界の急進力が失われたせいにはしない。
なぜって、急進力を削ることで私腹を肥やしてる奴がトップだから。

あー、成人漫画の為に業界と闘ってくれた石ノ森先生は偉かったなぁ。
真っ先に叩いた日本漫画家協会みたいな糞組織はまだ残ってるってのに。
>>910
知り合いのが掲載されてました。なつかしい。。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 12:37 ID:TE1+7FAr
>>920
>>921
激しく読み辛い
>>919
女だよね?>こげ
>>924
女だったの?
あまりに画面処理が淡白なんでオッサンかと…スマソ(;´д`)
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
>926
太ったおばさんと言う噂を聞いたが、本当かどうかは知らん。
関係ないのでsage
どっかにテレビにでたときの画像があったと思うよ。
女だよ。
ファソロードで座談会に出てた。
当時大学生だったか
ホシュ
金岡は大丈夫かなあ
933名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/25 05:22 ID:5sHDPSy0
作者の激怒よりモチベ−ションが下がって作品に影響が出る方が心配だ>金岡
金岡…は作者が元同人畑で、知人の金岡同人も黙認している。
また、立場上は同人を公認扱いはしていない。あくまで黙認。
801に関しては嫌いというより「理解できない」とのこと。

まぁ、どのみちあの雑誌で連載する以上は腹くくってるだろうし、
そんなに気にしてないんじゃなかろうかというのがもっぱらの見解。
ガソガソだしな。
オタク死ね!なんて言えない雑誌だ。
金岡の主人公も癌ダムWの死神の人みたいだしな。
文句は言えんだろう
>まぁ、どのみちあの雑誌で連載する以上は腹くくってるだろうし
原作者は公募雑誌だかで漫画賞の募集見て、少年誌だからって応募して。
んで投稿してから初めてガソガソ読んであまりの絵の綺麗な漫画のラインナップに
驚いて「こりゃー髭筋肉てんこ盛りな自分の漫画は賞に入りそうもねー」って思ってた
…と聞いたが本当かいなw
>>937
作者そんなこと言ってたんだ。
まるで厨の自己陶酔自分語りを聞いてるようだ。
「美形ばっか描いてるそこらの厨と違って女なのに筋肉と髭好きなアタシカコイイ!」
自信満々な自意識が見えかくれする卑下ってやだなあ。髭だけに?
「自分の漫画は賞に入りそうもねー」
と本気で思ってる奴ならその雑誌に投稿しないだろ。
言葉より実行してる行動の方が真実
入賞する自信があったから送ったんだな。
それをそういう言い方してるところがなんかやらしいな。

お怒りはよくわかりますが、スレの趣旨から外れてませんか?
単純に少年漫画が描きたいから少年誌に送ったというだけの話では。
#しかしその少年誌は既に路線変更していたと
自分が投稿する雑誌の下調べくらいするだろう、普通。
しかも、飛翔、拳銃、日曜に投稿しないでガソガソ選んでる時点で確信犯だろう。
…あったんだよ。ガソガソが熱い少年漫画雑誌だった時代が。
創刊号当時とは、別物になっちゃったね。ガソガソ。

創刊時は サンデーとかに似てたよ。
でも三大少年誌じゃ歯牙にもかけられないことが分かってたから
賞の取れそうなガソガソに投稿したんだろうね。
スレ違いなのに、いつまで作家叩きをしてんの。
やりたきゃヨソいってよ。
つーか作者女だったのか……。知らんかった……。
昔は日本一熱い少年漫画誌だったのが
今じゃ日本一厚い同人誌に…
意義あり!
日本一厚い同人誌の座、この電撃大王をもって挑戦してくれる!!

……あっちはゲームのコミカライズばっかだから、
本気で同人誌っぽいのが嫌だ……
数少ないオリジナルには良作があるのに、
それが表紙になったことがありゃしねえ……
×意義あり
○異議あり
話それるが。
SDで超大手だった羽海○さんが少女漫画家として「講●社漫画賞」を取った時凄く衝撃をうけた。
過去にあんな活動してても講●社漫画賞が取れるんだ…と。
・・・何かジャンルで問題でも起こしてたの?
アニパロ同人あがりの作家なら最近はごろごろしてるし
今の掲載誌だって持込みして取ってもらったそうだし
真面目に描いてるならいいんじゃない?

まあ自分もあの人の絵を電車の吊り広告で見たときはびっくりしたけれど
あ〜がんばってるんだな〜とオモタ
嫉妬
素羅段だからじゃない?

原作者は同人を嫌っていた
→原作者は講○社の稼ぎ頭
→素羅段ドジーン作家なのに講○社はよく使ってるなー

…とかか?

でも女豹様は集○社で(以下略
原作者にとっても過ぎたことだからじゃない?
バ○ボンドに同人層が群がったらまたヤな顔しそうではあるけど、
そういうこともないし。
>950
それを言うなら、ボーイズ上がりでスラダン大手だった
よし●がさんの漫画だって、ドラマ化してるし。
ヤパーリ 同人上がりの原作者は、同人に寛容だとオモ。

前の話だけど、
芳樹タソはハードな801でなきゃオケなんだよね? 多分…。
ハードだろうがソフトだろうが801はNGなんじゃないの。
801スキーはぬるく考えがちですが、普通の801嫌いな作家は801を
全 く 理 解 出 来 な い と考えていると思ってください。
同人知ってたり、やってたりしたから容認してるというのは 気 の せ い です。
日陰の存在なのだということを忘れてはいかんです。
もっと同人誌読みたいので代金と送料払うから送ってくれと
あとがきで駄々こねてたラノベ作家もいたな。
>956
アニメ銀A伝ガイドラインの存在を知らない?
801に関しては「小説及びアニメ「銀河A雄伝説」のキャラクターを用いた同性愛表現。
上記の行為は行わないよう、特にご注意下さい。」と明記されてるのでハードだろうが
ヌルかろうがすべてNG。

更に「アニメ銀A伝≒原作銀A伝」と解釈したら、1999年6月以降に開設した
二次創作サイトは健全801問わず全てNGになるような表記がある。
あと、「So竜伝」みたいに巷談社が版権握ってる作品に関しては
(まずないだろうけど)作者サイドの許可があっても、巷談社側のガイドラインに引っかかる可能性大。

今のところは特にお咎めなしだけど、本気出して規制にかかってきたらガクブルかも。
そろそろ埋まりそうなので、新スレを立てました

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1072021072/l50
原作(版権)者が激怒した同人誌・ジャンル★2冊目