◆ピコ手スレッド-13-◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴこぴこ
オフに憧れ、余部に泣く。
小手より小さいピコ手の仲間達。ピコの定義は人それぞれジャンルそれぞれ。
成果報告、アイデア、励まし、ときには愚痴もこぼしつつ
明るい明日を目指してがんがりましょう。

◆ピコ手スレッド-12-◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1035063708/

過去スレは>>2
■お引っ越しは950でお願いします。
2ぴこぴこ:03/01/06 19:00 ID:a04gR8HW
3ぴこぴこ:03/01/06 19:06 ID:a04gR8HW
部数関連の注意書きを入れるか迷いましたが
前スレ951さんのテンプレのまま使わせていただきました。

これからもまったり語りましょう。
新スレ、乙〜。

コミケに間に合わなかった本、100部から50部に減らして作ることに。
ピコにとってコミケは大きい。
>ぴこぴこさん
スレ立、乙でしたー

シティは人が多かったらしいが
自サークルは委託の1冊しか売れなかったよ
ショボーン(´・ω・`)
自サークルだけ昨日の寒波くらい寒かった…
がんがって新刊出したのにね…

4さんの言う通りコミケが一番本が出るね
それでも一桁脱出は出来ないんだけど(ナキワライ
ピコのすさみなんで、ここですさませて下さい・・・。

昨日の院手、自分なりにがんがった本を引っ提げて参加した。
しかし、隣はダミーに近いようなサクール(無料配布のペラ本1冊と委託本1冊のみ
もう片方はオンから入って来たようなサクール(本は殆ど出てないが、やたらと
知り合いだけが多く訪ねて来る。しかも開場してすぐに大手に並びに逝ってた
その間に挟まれた自分は本の種類はやたらと多い(在庫が捌けないので
コピ本も机イパーイの妙に浮いた存在・・・。
どうやらその列はそんなサクールばかりが並んでいたような感じで、人通りも
寒々。本をイパーイ置いてるサクールの固まった列にはお客さんも多かった。
勿論売れないからピコなのも判ってるし、自分の努力も足りないのは判ってる。
でも、すっごくすっごくすさんだ。もうこのジャンルで長年参加してるのに、
ダミーと同レベルなんだろうかと思ったら、毎回がんがって本を出してる自分が
虚しく思えて・・・・゚・(ノД`)・゚・

それでも、わざわざ「ここの本好きです」って言って買って逝ってくれる数少ない
常連さんと、まだ見ぬ新しいお客さんが居てくれることを願って、またがんがりまつ。
もう在庫が捌けなさ過ぎなので、オフは刷れないけどコピ本をこつこつと。
自分はものすごく気合い入れて本作るので、>6さんみたいなの読むと嬉しい。
>6
がんばってやってるのにダミーと
同一視されるのは辛いよね…。
でも自分も6さんみたいにがんばって本出してるサークルが大好きだ!
応援したい!!
>6
ダミーとは別次元でつ!
もっと胸張って参加した方がイイよ。

努力ってすぐに結果が出るとは限らないけど
努力をしなくなったら物書きとして表現者として終わりだと思うYO。
ピコでも大手でも、本を作ってるのは人なんだから。
腕も心も時間掛けて磨いていこうよ!

って、自分にも言い聞かせてまつ。
創作ジャンルだと自分の力量磨くしか無いんだモニョ。
1010:03/01/06 23:05 ID:aHUAL1pb
10げと
11前スレ951:03/01/07 00:14 ID:2Oc2BA+f
ぴこぴこさん、スレ立て乙ですた。
己が非力なためにスマソでつ。
部数関連の注意書きは漏れもない頭ひねって迷いますたが、
結局一文追加したのみにとどめておきますた。
使ってくれてサンクスコ。

とりあえず目指せ、脱ピコ
>>1さん
前スレ950踏んでいた者です。
950に気付いていなかった上に
書き込みから後も見てなくって先程気付きました;;
お手を煩わせてしまってめっちゃごめんなさい(-_-)
今度のインテでやっと…やっと1年越しで、100冊が掃けると…。
だって、後●冊(一桁)だったんだ…。
経験上、少なくとも1回で売れる数のノルマは越えてたのに。

…余った…よ。
オオオォォォオオオ(√д`;)

あぁ…昔聞いた「インテの夏冬は、ピコに勝ち目は無い」って…これかー。
大手さんの前に並んでる人口と島中に入ってくる人口…クジラとミジンコじゃねーか。
あんまりだよ。
ピコだって頑張ってるのにさ。見てくれるだけでもいいじゃないか。
>13
絡みスマソ。
〉クジラとミジンコ
↑この表現に噴出しますた。
ゾウとアリとかはよく聞くが、なにもそこまで卑下せんでも…
インテがダメでもまた夏になればコミケがあるじゃないか。
それで完売できるんだろ?
一桁になっただけ羨ましいぜチキショウ・゚・(ノД`)・゚.
連載終了からはや○年。
ブームも手伝ってか数年前は一イベントに各100冊以上は楽に出ていた
元流行ジャンルのマイナーカプ者です。
今回のコミケで初めて新刊売上一桁になりました。
自分のヘタレもさることながら、人が…見てくれる人がいない。島は閑古鳥状態。
本当に本物のピコ手になったんだなあ、と感慨深かったです。
今まで、本が売れていた事を自分の人気と錯覚していたんだなあ、と
すごく勉強にもなった。
印刷代と売上を考えるとオフ発行も辛くなるし
買ってくれる人数を思うと原稿をする手も重くなりがち。
でも同時に、まだこのジャンルで描きたいんだ!という自分の気持ちを発見し
これからは超赤字覚悟でピコ手を邁進しようと決意しました。
ジャンル力の凄さは思い知ったので、流行に乗れば楽だろうけど
好きでもないものを趣味で描くことは出来ないから。
自分が好きでやる趣味なんだし、一人でも読んでくれる人がいるなら
力一杯完成させようと決意しました。
女性向けにはこんなピコ手さんも多い気がする。皆ガンガレ!
冬インテの売り上げ5冊。このジャンルでは最大手です。
。゚・(ノД`)・゚・。
>15さんの決意は素晴らしいが実際辛い……
冬コミでは余裕で無くなったコピーの無料配付本。
1月のサンクリ参加ケテーイしたのはいいけど
無料なのに余るのが嫌で増刷して持って行くかどうか悩み中。
去年初参加した時、新刊6部しか出なかったしな…
去年の人がもらってくれると信じて6部だけ刷って持って行こうかなぁ。
>クジラとミジンコ
・・・ミジンコってクジラの餌だよね・・・
・゚・゚・゚・゚・゚・(ノД`)・゚・゚・゚・゚・゚・
>>18
ミジンコはメダカの餌だよ…。
2017:03/01/07 15:14 ID:aRbyKf2u
クジラの餌はプランクトン。
ただし全部のクジラがプランクトンで生きてるわけではない。
確かヒゲクジラ類(シロナガスクジラとか)の餌だったか。
ミジンコは淡水生物かと。

悩んでても仕方ないので10部作って持って行くことにした。
余ったら次の新刊への糧にするよ。
ああそうだったのか、ミジンコとプランクトンを一緒くたにしてたよ。
教えてくれてありが頓。
でもインテじゃ2冊しか出ないわ生物工学科出てるのにアホなこと言うわ、
生まれてきてごめんよママン……
でもがんがる。
まさに15さんと同じような状況にこれからなっていくんだろうなあ
というジャンルにいるピコです。
まだひと桁にはなってないけど、時間の問題の予感。
そんな時、自分は耐えられるのかはっきり言って自信ないです。
でもその時が来たら、まず15さんの事を思い出して元気を出そうと思う。
15さん、ありがとう。お互いにがんがりましょう。
>21
自分もイッショクタにしてマスタ。
プランクトンっていうのは微生物かなにかの相称だったかも。
すれ違いの話題引っ張ってスマソ。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 21:14 ID:H6VB7AeA
インテ委託で置かせてもらった者です。
コミケとの差にビックリ…。
あうー。
インテって大手でもあんまり出ないとか聞くけど、島ってどんなもんなんでしょうか。
5月に大阪行こうか悩み中。
売り上げがコミケ>>>>>>インテだとは
いろんな所で言われてる事なんだから、
普通なんじゃないの?
(自分はインテに出た事ないから知らんが。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 21:35 ID:2Z1TWkC/
>13
うちは「がんばってるのにヒト全然きてない。かわいそうだからみてあげよう」
なんて同情されて買われるのは正直言ってあんま嬉しくない。
本当におもしろい!とおもって買われたい。
さっき書き込んだと思ったのが書き込まれてない…
長文だったのに…ウツダシノウ

とりあえず、かき手さんが沢山読んでくれるってのは羨ましいってことで。アーア… 
ヤパーリコミケはすごいと思ったよインテ出て。
あれだけ人が出てたのに自ジャンルはまたーりどころか閑古鳥。
ナマモノなのになぜか庭球に流れてゆくサークルさん多いんだよ。

自カプ元々マイナーで出てれば全買いしてくれる熱い人が多いけど、
それでもやっぱりオフは100部じゃ余るから部数減らすこと考え中。
でも50だと微妙に足りないんだよね。
栗英使うとか、余部を祈るしかないんだろうな・・・。
>>28
印刷所によるとは思うけど「余部多めに下さい」って言えば、
多めにつけてくれる所もあるみたいでつ。
祈るよりかは、多くなると思うよ。

あと、試したことはないんだけど、表紙に使う紙に注意すれば、
余部増えるかも。
インクがノリやすく、製本しやすい紙を使えば、ロス減るから、
余部増えないかしら…と思うんだけど、実際はどうなんだろう。
何かで、印刷&製本の難しい本は、ロスが増えるから、余部も
減ると聞いた事があるような。

誰か試してくないかな(藁
自分はオフで刷れるような部数じゃないので、試せません。
ピコ手だから3月はインテに出るか、ピコ手だからこそ春コミに遠征するか迷う…。
5月は両方出るつもりなんだがなー。

ちなみに、インテの売上は冬コミの4分の1以下でつた。
寒い…
>>28
80部作ってくれるところ結構あるよ。耐用とか。
うちは200だとちょっと余り、100だと足りないので
150刷れるところを使ってます。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 02:56 ID:oJA6YB0e
原価が1冊600円超えるわけだが。
原価がいくらだろうがどうせ売れなければ回収できん。
気にしないが吉。
>31
150も刷るのか…いいな…
>>24
漏れが書いたのかと思った(w
とりあえずしばらくは東京に引きこもろう…
36名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 13:24 ID:Q0XDbIqC
去年売れたトータル冊数:2冊のミジンコです。
年明けて、気持ち新たにサクール名変えて頑張ろうと思います。
(ジャンルは変わらないけど。斜陽の小説パロです。)

ところで、春コミは皆さん両日参加しますか?
いつも日曜のみ参加しているのですが、土曜参加したことある方
いますか?ピコ方面に人は流れてきますでしょうか?
いえ…私事でもしかしたら土曜のみの参加になりそうなので
春コミ一日目の様子が気になって…。

(少しでも見てもらいたいピコとしては両日参加するのが
最も好ましいのでしょうけど…う〜ん(悩。)
皆さんの初参加時の発行部数見てますと、100-200なんて微笑ましくていいですよ。
私なんか、セラムン全盛の時に初参加した人間ですが、その新刊オフセ誌の発行部数が800部(爆死)
コミケをまったく分かってないペーペーの新参者ですた。

案の定、完売出来るハズがなく約600部売れ残ったス・゚・(ノД`)・゚・その在庫も通販とか他のイベントで
売り捌いて、200部に減らしますた。これ以上はもう売れないと判断しまして、残りはゴミ処分しますた。

今では、あんな無謀な冒険は出来ません(汗)200部の新刊出すのに延々と悩んでます>現在
38名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 14:35 ID:8ucswilP
金だけは余ってた昔、
売れないの分かっててオフセで100冊作って、
表紙も贅沢な紙を使って、原価300〜400円なのに
定価200円で売ってた。
37さんはスレ違い。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 14:42 ID:AmS5I7N/
かなーり過激!
http://www.pink1.com/
コミケとインテの売れ無さぶりと自分のヘタレっぷりに負けて
年末年始に同人やめることに決めますた。
ヘタレと自分で思いながら本作るくらいならやめればいいとやっと気付いた。
利益を考えてやっていたわけではないし、好きだから描いていただけだが
イベントに追われて後悔しか残らない本を作るならやめた方がいいと思った。
描きたいものも描きたい意欲もあるけどもう原稿は描かない。

愚痴ってスマソ。漏れはやめるが皆にはがんがってほしい。
これからは海鮮で皆の本を買いに行きまつ。(=・ω・)ノ
自分もいつも「もうやめようかなあ」と思うけど、やめられないなあ…。
自分の描いた(書いた)ものを人が(金出してまで)買ってくれて、
しかも読んでくれて喜んでくれるなんて、他の趣味では見つけられん。

HARUは新ジャンルで本出すけど、売れる売れないに関わらず
後悔しない本をつくるとここに誓うよ(`・ω・´) シャキーン
4342:03/01/08 18:01 ID:I7ndv/af
何か42だと金目当てみたいな言い方になってしまったが、
そうではなくて、喜びの共有が出来るって(・∀・)イイ!!という話でした。
訳分からなくてゴメソ
>>41
描きたいものがあって描きたい意欲があるなら
●日合わせの原稿・・・とか思わないで描いたらどうかなあ?
あとネットできる環境ならサイト作るのもいいかもよ。
サイトから興味持ってくれる人だっていると思うし。
ま、描きたいものが頭ン中でグルグルし始めたらこういう方向もアリって事で。
>43
禿同。
趣味なんて普通は自己満足で終わるだけのものなのに、
描いてるときも楽しくて、完成して満足できて、その上誰かに読んでもらえて
その人に喜びを与えられるなんてものはそうそうないYO!!

確かに私はぴこぴこだけど、例え10人や20人でも私の本を読んでその瞬間
「楽しい」と思ってもらえれば満足だ。
オンリー即売会でコピ本メインで活動しとる。
5日の都産貿で開催されたイベントに参加してきた。
・・・4冊売り。
こんなに本が余ったのは久しぶり。

なんつーか凹むわけでもなく、自らの本作りについて考えた。
今回のはラフだかなんだかよくわからないラクガキ8ページの本。
果たしてこいつに100円の価値があるのかと。
思えば今までに「本です。」といえるものを作っていない気が・・・。
いつも作者の目的の読めないイラストコピ本。
・・・俺も買わないと思う。

今度、創作オンリーの大きい即売会に行ってみようと思う。
最近は創作ばかりで参加しているから(てか、それをした途端に売れ行きが怪しくなってきたけど;)
何か得られるかもしれない。

売れるだけが喜びではない。
他の参加者との交流も楽しい。(5日は売れなかったので、となりのサークルさんとの談笑を心底楽しむことができた。
でも、途端に売れなくなるときは自らの本製作について見なおすべきだと思う。
今が節目のとき。
がんばるぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
ピコ?
>>47
ピコだが何か(w
むしろ俺はピコというより、ピコピコだけどさ。
ピコの下はこのたび「ミジンコ」ということになりました。
…・゚・(ノД`)・゚・
いや。
ポコ手は?
ナノ手じゃないの?
プランクトンとミジンコってどっちがでかい?
ピコとウイルスってどっちが大きい?
1ピコよりもインフルエンザウイルス個体の方が大きい?

真面目にこんなことばっかり考える。
年末のイベント(NOT古見毛)合わせで出した新刊、3冊売れますた。
1冊でも自分の本を手に取ってくれる人がいる限り、
これからもがんがって本を出していこうと思いまつ・・・
ピコでもナノでもミジンコでもいいYO・・・。
>52
過去ログ読んでるかぃ?その話題はループしまくってる。
テラ>ギガ>メガ>キロ>ミリ>マイクロ>ナノ>ピコ
ミジンコがイイ!思う。
ちょっと笑っちゃうしわかりやす…・゚・(ノД`)・゚・
貴重なスペースを浪費する様は、
ミジンコというよりむしろダニ。
ダニって肉眼ではっきり見えるし、ミジンコもかろうじて肉眼で見えるから
ピコより大きいんじゃない?

ピコより小さいとなるとそれこそウィルスとか菌とか…
納豆菌にでもなろうかすぃら。
大腸菌ですが、何か?
絶滅寸前の天然痘ウィルスということで。
もういいよ炭疸菌で!
じゃあ「菌」ってことでどうよ?
だめだろ…
かなり前のスレにピコピコ戦隊とかあったよね。
ジャンル故のピコとか5つぐらい理由があってさ。
それでいいじゃん。ピコレッドとかで。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958368664/
75 :ランク分け :2000/05/25(木) 23:44
マイナー戦隊・ピコレンジャー!

ジャンル・グリーン!
「俺がピコなのはジャンルのせいさ〜旬に行けば小手中手〜」
カップリング・ブラック!
「旬ジャンルの孤高カップリングこそ我が神髄哉」
金欠・レッド!
「うるせー!貧乏なんだよ!金さえ在ればオフ刷るんだ!金さえ・・・」
ヘタレー・ブルー!
「ほっといてくれ・・・鬱だ士脳」
デムパー・イエロー!
「ワタシガウレナイノハアイツノセイあいつムカツクコロスコロス」

これかな?
他にもピンクが男性向けのピコでホワイトが既にピコである事が楽しくなってきてるピコ
とか色々考えちゃったYO…。
とりあえず、菌ならカビで…。人類(大手)が滅亡しても地球(ジャンル)に居座ってやるのだ…。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 02:47 ID:/+21gYg1
ワロタ
金欠レッドとヘタレー・ブルーはまだ将来性がありそうなピコだな
レッドはコピーでいいから製造しまくり売りまくって名を広げ資金を得ろ
ブルーは毎日練習しろ

グリーンとレッドは移動しかないか
イエローはもうどうでもいいや
>>65
ヘタレブルーに萌え…(w

そういう自分がブルーだったりする罠…
間違い 下から二行目 グリーンとブラックだ
今までマイナージャンル・マイナーカプで活動していて、
100部を3ヶ月から半年かけて捌いていたピコもピコ。
冬コミでもいつもと同じように新刊を各100部ずつ刷ったまでは良かったんだ…
アニメ化効果のせいか一日で完売するなんて思わなカターヨ!
インテに持っていくものが何もなくなっちゃった…・゚・(ノД`)・゚・

でも、アニメ化効果なんていつまで続くかわからないし、
自分では頑張って本を作っているつもりでも、読者さんはきっと離れていくだろうし
再版なんて考えたくなかったのに。
しかし並べる本が何もないでは話にならないので、100部ずつ再版かけますた。
これからまた、在庫の山に囲まれて暮らすつもりでつ。
50部を1年で

捌 き 切 れ ま せ ん で す た


・゚・(ノД`)・゚・
露出が少ない(夏冬コミケしか参加してない)のもあるんだけど…
漏れ、カップリングブラックなんだけど、未だかつて王道というものに
嵌ったことがないって言うか、王道以前に茨道以外進んだことがないので
王道に行ったら売れるかどうかは全く分からなかったりする。
100部作って4年目突入ですが、何か?
 
 
 
 
・゚・(ノД`)・゚・
ある意味カプブラックだからか…でなきゃありえない…
こんなピコピコにネット通販始めた途端に
在庫危うくなる位(でも総部数は聞くな…)
通販申込が来ようとは…

いや、ブラックっつうかただのバブルだろうけどな…
多分ジャンル・グリーンだと思うんだけど
(ヘタレー・ブルーだったらゴメソ)
ブーム後の売上はブーム時の 1/100 になったからみんな気をつけて!!
うちのジャンルが異常なのかもしれないけど…
しかもブーム去って数年後に急激にガクンと来たので
新刊発行調整が効かず、在庫に埋もれてしまいました。ブームは恐い
旬ジャンル王道カプでピコなのは…ヘタレーブルーか…
要因が複数あると思われるときは色を混ぜたほうがよいでつか?
私はグリーンとブルーを混ぜ混ぜして青緑って感じなのでつが。
なんだなんだ楽しく悲しげなスレになってきたな
健全ゆえに売れないのはグリーンなのかブラックなのか…
イエロー以外は全色当てはまりそうな勢いですが何か
でも全部混ぜると黒になるのは
絵の具遊びの鉄則です……。
途中までは綺麗な色なのになぁ。
オサキ マックラッテ コトカナ…
創作ジャンルのピコはどれだろ?
>>77の言う青緑系が多そうなんだが・・・
ピコピコ戦隊って全部混ぜるとブルーになるのかな。
ブルーブルーハッピーブルー。
>>79
全部混ぜるとヘドロのような気味の悪いグレーになります。
ミジン子の次はヘドロかよ!(w
ブラックはチンピラに刺されて死んでしまいますよ。
光の色だったら全部重ねると
ホワイトですYO!

私はブラックからホワイト街道を走ってるサ〜〜;;
ダメダメだね。
なんだかいつの間にかスレに。おもしろいよー。自分は
過去/そこはかとなくヘタレー・ブルー
現在/たとえ思い込みでも自分的にはジャンル・グリーン
未来/男性向けに萌えつつあるのでピンク

結局全部ピコレンジャーな罠
>85
ジェットマソ
だっけ、それ

関係ないので下げ
ロムったりカキコしたりしてるときはなんとなく楽しいのに、
回線切って一人になった途端無性に悲しくなってくる。
そんなスレですね。






・゚・(ノД`)・゚.
新刊の感想、1通も来ない… ・゚・(ノД`)・゚.
頑張ったのにな…面白くなかったのかな…
その前に出した本だって、もうすぐ完売なのに全然感想来ない…
なんかもう…いいんだけどさ…
楽しいから書くけどさ…
チョトサミシイ…
64だけど、何か悲しい盛り上がりで…ゴメソ
でも菌とかは切なくってさ・゚・(ノД`)・゚・

ちなみに自分はブラックブルー。
オンリーワンカプじゃないんだけども、ほぼそれに近い。
でも他のサークルさんはそこそこ出てるからやっぱりヘタレーブルーかね(゚∀゚)アヒャ
ピコレンジャーを脳内でデザイン化出来てしまった。
虹板擬人化スレの見すぎだ漏れ…逝ってこよう
>92
むしろ脳外デザイン化してうpキボンヌ。
ピコレンジャーかわええ(*´д`)
…でも2ちゃんグッズ化して売れたりしたらピコでなくなる罠
ピコレッド

\●/ < コミケの平和はオレが守る!
  ■
 < \
>95
天然ぽい力強さが泣き笑いを誘う
…同人をはじめて早5年。
いつも1種につき10冊作るかどうか(しかも3、4回でやっと売り切る)という超ミジンコです。
今度のイベントあわせに、初のオフ30冊で作ろうと思うのですが、無謀でしょうか…
9892:03/01/09 21:03 ID:XxSM/J+n
>96
でも金欠な罠(w

>93
自分ヘタレー・ブルーなんでたぶんだめぽ(つД`)
でもピコなので巨大化した大手には足元にも及びません
         | |
 _●■=Σ (__)ズシン
私はジャンル・グリーン!
この間のインテで通りすがりの兄ちゃんが、
「うおっ!○○だってよー!!すげーっ!げらげら」
と笑いながら通っていきました。
ジャンルだけで笑いがとれたよ!ママン!

ついでに100げとー
私はどれもあてはまらないなあ。
まあ、それなりに流行ってるジャンルの王道カプだし、金欠じゃないからオフ本作ってるし。
え?そういう私はブルーに決まってるって?
そんなことない!
去年デビューしたばっかなので、まだ知名度が足りないだけさ。そうに決まってるさ。
誕生日席で列ができてるサークルより、私の方がいい作品書いてると思うもんなあ。
>101
いや、お前はイエローだろ、絶対。
ワロタ
(・∀・)イイヨイイヨー
105名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 22:43 ID:eruAduf4
>>97
仮に1冊も売れなくても、在庫はたった30冊、
赤字も精々数万円だろ。
刷れ。
新しい世界が開けるかも知れん。
>73>97
ボクトアクチュ!(゚∀゚)ノ アヒャ
>101
そう思っても言ってはいけない。
100部刷って冬は3冊ほど売れました、ははは・・・
斜陽になりつつジャンルのややマイナーキャラの本。
カプ本ではない上に若干パラレル気味なので 需 要 が な い
勿論、私の絵と話がへ(略)という噂もありますが。

そして頼みの綱のつもりであったオンリーイベントはサークル募集が
少なすぎて中止に。   ・゚・(ノД`)・゚・ モウイヤダママン

3,5月の都市と夏までにはせめてあと10冊くらい売れるといいな。
斜陽気味のジャンルで、マイナーキャラ受けやっとります。
そろそろ机の上が在庫で限界なので、間引こうかなと
思っとるのですが、売れないまでもイベント2回に1回は
全種類買いのお客さんがなぜか来るので(一人か二人程度)
間引こうにもどうしようかな状態。

ピッコピコなので一回につき5部(コミケだと新刊ある場合は
10〜20)出る程度…

どうしよっかな〜〜〜。一番少ない本はあと10部…。
既出だけど、そういう本は数冊立てて並べればいいんでない?
>109
ディスプレーを工夫して全種置いたほうがいいよ。
全種買いが一人か二人いるなら数冊ずつ持って行くだけで
いいんじゃない?
ノウハウ板みて研究するもよし。
そんな自分は100部刷って冬コミで6部、インテで1部しかでなかった。
余部しか捌けてないYO!初シリアスだったのにね…。
しかも次イベント4月まで出れない罠。
>112
あなたは私?
冬の新刊100部、古見毛で6部、院手で(委託してもらった)1部でした。
1月のオンリーにかけてまつ。
何部持っていくかが現在の問題。
ピコジャンルなので、今回のオンリー逃したら暫く無いと思うと
30部くらい持って行きたい衝動に刈られます。
…でも売れ残ったら持ち帰るのが大変…ジレンマ。
>109
私もたまにいらっしゃる全買い様の為に常に机の上に並べられない分
を1冊づつ持っていきます。全部……と言われたらすかさず机の下から
出して驚愕の顔を見るのが楽しみ。だって20種類以上あるんだ。机の
上にも20種近く並んでるのに(勿論本立て使用済)怯まず大人買いして
くれるお前らが好きだー!
本自体はいつも初売りで20〜30部は減ってるんだが、
そのうち10部強を 身 内 に 配 布 し て た …と
改めて気付いた。
あげた分だけ身内の新刊や差し入れももらうし、
忌憚のない感想も頂いているので、
ある意味満ち足りてはいるんだけど、本は一向に売れないワナ。

ネット繋がりで描き手の知り合いが雪だるま式に増えたからなぁ…
ジャンル自体は結構大きいのに案外世間は狭かった。
数年前に好きになった人(キャラだが)を描きつづけています。
ジャンルはメジャーですがマイナーキャラで人気も下から2・3番目くらいでしょう
描き始めたばかりのころはまだ飛翔と言えるジャンルだったけどいまでは
斜陽もいいとこ。何人かは常連のかたもできたけどキャラへの愛は変わっていないけど
正直売上のピコぶりに凹んでいます。
込家に新刊だして10冊いくかな?ってぐらいのピコです。
ここ最近やっと(いままでなかったんですが)このジャンルになら転向しても
いいと思えるジャンルがあって、悩んでいます。
新しい飛翔系のジャンルに転んで両方のジャンルの本をつくるか。あるいは
いまのジャンルのままで飛翔系ジャンルの本をだすべきなのか。
転んでしまったらいままでのそのキャラへの想いが嘘になりそうで心の中で
わだかまっています。
スレ違いかもしれませんが、みなさんはそんなことなかったですか?
数年前に好きになった人(キャラだが)を描きつづけています。
ジャンルはメジャーですがマイナーキャラで人気も下から2・3番目くらいでしょう
描き始めたばかりのころはまだ飛翔と言えるジャンルだったけどいまでは
斜陽もいいとこ。何人かは常連のかたもできたけどキャラへの愛は変わっていないけど
正直売上のピコぶりに凹んでいます。
込家に新刊だして10冊いくかな?ってぐらいのピコです。
ここ最近やっと(いままでなかったんですが)このジャンルになら転向しても
いいと思えるジャンルがあって、悩んでいます。
新しい飛翔系のジャンルに転んで両方のジャンルの本をつくるか。あるいは
いまのジャンルのままで飛翔系ジャンルの本をだすべきなのか。
転んでしまったらいままでのそのキャラへの想いが嘘になりそうで心の中で
わだかまっています。
スレ違いだったらごめんなつぁい
↑連カキコすんません
転んで、という表現に微妙なものを感じつつマジレス。

自分も数年来やってるジャンルがある最中に別ジャンルにも
はまりました。
古い方のジャンルに常連さんができているなら、
新しいジャンルでスペースをとって、
古いほうも置く、というのが一番能率がいいかと思います。
古いほうは常連さんが探して来てくれますが、
新しい方はまったく知名度がないため、
ジャンルスペースで見てもらうしかないから。

コンスタントに古いほうの新刊も出していれば、
常連さんはちゃんと探しに来てくれますよ。
(ただしネックは古いジャンルでの新規客開拓ができないことだけど、
それはもうしょうがないというか…)
少なくとも10人は116の本が好きな人がいるんだ。
10人も見てくれているんだ。
売り上げ少なくてやめる程度の愛だったら
そこまでの愛じゃなかったんでしょうよ。

好きだから描くのが同人でしょ?
それとも売り上げで描くのか??
むかーし☆矢の頃くらいは「○○(新ジャンル)に転んだ」という言い方が
普通だったんだよね。
ひょっとして117さんはその頃からの人なのかも
>120

>売り上げ少なくてやめる程度の愛だったら
そこまでの愛じゃなかったんでしょうよ。

やえる訳ではないのです。本はもちろん描き続けます。
ジャンル変更自体が「愛のない行為」なのでは?
と恐れているのです
>ジャンル変更自体が「愛のない行為」なのでは?と恐れているのです
ああ…分かる。
124117じゃない侍時代の人:03/01/10 07:41 ID:5dfbly3m
他ジャンルへ「転ぶ」は死語か・・・そうか・・・。
いまでも普通に使っていたよ。ハマると同義で。
微妙だけど「転ぶ」ってのは過去のジャンルを一切捨てて…
みたいな切り替え感がある。
「ハマる」はAジャンル好きだけど、Bジャンルも〜みたいな
並行感があるかなあ。
ハマるの方が軽い感じ。
>117
とにかく新ジャンルの本を1册でも作ってみたら?
そして、本が出来た時の自分の気持ちで、新ジャンルの
スペースを取るかどうか決めるのでは遅い?
自分でもイイ!と思うのが作れたら新ジャンルで売りたいと思う
だろうし。描いてはみたが、いまいちピンと来ないな…と思うかも
しれないし。
とにかく新しいジャンルの描いてみれ。
>116
スレ違いなんだけど、ちょっと飛翔の使い方が微妙に違うような…
斜陽←→飛翔ではないよー。
飛翔系ってジャソプに載ってる漫画のことじゃなかったんでつか?
116の飛翔の使い方、前半(まだ飛翔といえるジャンル)と
後半(新しい飛翔系のジャンル)で同じ意味?
同じだとしたら、
つまり「新しい売れそうなジャンルへ移動すべきかどうか」ってことでは?
まあ、萌えられるなら、それでもいいけど……。
以前誰かが書いてたけど、新ジャンルはオンリー、旧ジャンルで
都市、コミケというのもあるでつよ。
何で直訳して「跳躍」とかでなく「飛翔」って呼び方になったんだろう……。
スレ違いなのでsage
今日初めてここ覗いてみたけど、なんか…いいスレだね
まぁ、なんにしても新しいジャンルの本、出してみては?
でも116さんなんてまだかわいいもんじゃないか。
メジャージャンルばかり渡り歩いてるイナゴよりなー。
転ぶ=ハマる
10年位前に普通に使ってたーよ。懐かしい。
別ジャンルに移るくらいで愛がどうこうって悩むのが正直よくわからん。
ジャンルを愛してれば偉いわけじゃないよ。面白い本が作れるかどうかだよ。
同人なんだもん、書きたいものを書かないでどうすんの?
それこそ、同人で生活してる大手ならジャンルで売り上げ変わるから
死活問題なのわかるけど、ピコはその点自由じゃん。
自分もメジャー→マイナーで売り上げ五分の一になったけど
いつも一番書きたいものを書いてるよ。それしかできないし。
本来は隠れキリシタンが弾圧されて改宗することじゃなかったっけ。>転ぶ
どーでもいいことですが。
>136
そうだったのか…!
今さらなんだけど、クジラのえさってオキアミじゃないの?
オキアミもミジンコもプランクトンの一種なんだが。
そりゃ失敬(´Д`)
オキアミを鼻に詰まらせて逝ってきまつ…
>>100
あなたは私でつか?
インテで全く同じ台詞を聞きますた。
姉ちゃんだったけど。
知らない人との温かい心の交流……
買ってくれたらもっと嬉しかったな……
>141
>100さんのは温かい交流ではなくて
小馬鹿にされたという意味ではないかと思ったんだが…
143141:03/01/10 20:46 ID:Fxyxj7tl
>142
わかってます……
がそうでも思わないとやってらんねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
144142:03/01/10 21:18 ID:jOQc1/kv
>141
そ、そうでつか…
いいじゃないか。
今度会ったら無理矢理中身を見せて見返してやるんだゴルァ(゚Д゚)!!

ジャンルはまだ知られてるが、
中身を見せたら笑われるヘタレー・ブルーの私よりよっぽど…
・゚・(ノД`)・゚.
てっきり>>100さんは
笑いが取れたことに純粋に喜んでしまうくらい
清々しい方かとオモテタ…漏れだけ?
蒸し返しスマソですが>>116-117あなたは数カ月前の私ですか?

全く同じ状況を経験したよ〜…。私の場合、完全にジャンル変えではなく
同じシリーズ(ゲーム)での旧作→新作への移動でしたが、5年以上同じ
カプでの本を作っていて、買い手さんも完全にそのカプ目当てで来てくれて…
冬コミの新刊が違うのを知って、ガカーリされる方を見てこっちも(´・ω・`)ショボーン
前のカップリングも、まだ悶える程に好きだし、一般的に人気も有るんだけど。
ピコだからこそ、リピーターの要望に応じたいって気持も強いんだけど。
現時点で素直に描けるのは新作の方なんで、今はそっちでがんがるつもり。
…売り上げが更に悲しくなるのですが、まあ元がたいした事ので…(ナキワラ
ピッッコピコジャンル(他にいない)30冊を2年近くでやっと売る
のにリピーターや固定客が多くて毎回再販希望の声を頂くのですが
それでなくても年に5冊以上新刊出してるのに置く場所ないぽ

私は本作るの大好きですぴっこぴこだけど毎日原稿描いています
イベントあわせを目標に原稿を描いていますが締め切り
1ヶ月以上前には入稿しています
>147
すげえよアンタ。ジャンルはピコかも知れんが
志はピコじゃないよ。俺もかくありたいもんだ。
149116−117:03/01/11 00:01 ID:iWF+DHWe
>126・133

ありがとうございますー確かにやってもいないうちから悩みすぎるのもなんだし
1度描いてみようと思います。

>飛翔・斜陽

私はてっきり飛翔→メジャージャンル。斜陽→マイナージャンルって定義だと
思ってました(−−;;

ほんでは2月のイベント合わせに本出すためにハラシマスレに逝ってきまつ
>>147みたいなのを、下手の横好き、って言うんだよ。
締め切り1ヶ月前に上げられるなんて凄い。ソンケー(・д・*)
正直、>>147の本を見てみたい。
152147:03/01/11 01:54 ID:6BwiPZgs
原稿している間にレスが!
>148 149
お褒めいただいてありがとうございます。
どこかでお会いできるといですね
パロ本じゃないからなのか、描くテーマががっちり決まってるので
ガンガン書けるんです。

>150
自分でもいつもそう言っています
人物より物や景色をたくさん描かなければならないので
なかなか上手く書けなくていつも悶えています

下調べもちゃんとしなきゃいけないので毎週図書館通いです
そういうことも全て含めて同人活動楽しくて仕方がありません
153147:03/01/11 01:57 ID:6BwiPZgs
間違えました
>149 ではなくて 151さんです
>152
なんか、貴方志だけじゃなくて本も立派なもの描いてる気がする…
本気で読んでみたい。
ピコなのはジャンルのせいでマジで漫画上手そう。
ワタシモミナラワナキャ…
>147=152
カッコイーなあ。いつもだらだらやるおかげでイベント直前に
コピ本をギリギリ完成させる自分には目から鱗だよ。
見習わせていただきまつ。(`・ω・´)シャキーン
152さんとこのサークルが自分のジャンルにいたらそりゃ嬉しいよな

ようし今から夏コミ原稿やっちゃうぞー
次回くらいはページ数が多くて困っちゃうと悩んでみよう…
157名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 04:22 ID:XN1HR4LI
>154
逆もあり…。
漫画下手だけどジャンルのおかげて売れてる…なんてのも…。

自分ヘタレだけど、全ジャンル(ナマモノ)の時は一種10〜30が限界だったけど、いま100部半年以内に
無くなるようになった。 それでもピコにはカワリナシ…。 プ。
旬ジャンルを選んでるけどピコ手って人はどれくらいいるの?
つまりヘタレブルーはどれくらいいるのかと。
>>158 (;´Д`)ノ

某韓国産ネトゲジャンルですが、この冬新刊10部しか…
2日目参加だったのですが知人に泣きついて3日目にも置かせてもらって
2日間トータルで10部(;;
中には付き合いで渋々買って行ってくれた方も見受けられましたし
心底ショボーンでつ…
両隣は12時を待たずして完売(しかも4桁級…)の旬ジャンルだと言うのに…
>158


ジャンルは某音楽ゲーム。
絵がヘタレな上にマイナー路線のためまったく売れずにションボリック。
地元イベントはどこ向いても801ばっか・・・。
ノマカプは駄目ですかウワァァン!
161名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 05:59 ID:lEb8c68a
>>159
リネージュ?
まさかROじゃなかろうな?

あのジャンルで売上10なんて酷過ぎるぞ。
つーか、オンリーで経験値積んで出直せや
旬ジャンルのピコなんざ邪魔なだけなんだよなー
少なくともこの夏はコミケへの参加は見合わせるこった。
ヘタレピコがスペース取れて
優良サークルが落選なんて目も当てられねーよ
162名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 05:59 ID:TvVaUfcx
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。



飛翔系
164名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 10:34 ID:0WDQ1uSJ
ピコピコして痛すぎ
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4364
>164
ブラクラ
>158

>160ともしかしたら同じかも。某音楽ゲーム。
しかもかなりのメジャーカプ。ヘタレすぎだろ…。
>158

ふたつやってるけど、連載終了した飛翔(旬なのか…)と某特撮。
売れないのは出ているイベントのせいもあるかもしれない…
地方なんでコミケ等のイベント出れないし、そもそも地元で特撮しってる人いないし。
でもせめて、このジャンル知らなくても惹かれるような絵を描きたい。
>>160,166
タブン ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・) ノ
女の子キャラ中心でつ。本当、肩身狭きオンリー・・・
旬ジャンルの中にまたカプとか傾向だとかでメジャー・マイナーあるからなあ
自分としてはメジャー中のマイナーどころは貴重だと思うから
がんがって欲しいけどな…メジャーなジャンルのメジャーカプだらけに
なったらつまらなくなってしまうんじゃないかと
>160,166,168
つーかヴァンドか杉獅子の801以外は99%ピコなワナ。
>>170
だよね。ウチもピッコピコだーよ。でも好きだから良いんだ。
少しでも、良いって言ってくれる人もいるんだし。

…しかし>ヴァンドか杉獅子の801でもピコだったら目も当てられな…
172166:03/01/11 23:27 ID:L6kq/wK/
メジャーカプと公言しつつ全然カップリング本を出さない自分も悪いとは思ってるのだが…。
オールキャラ中心、にそろそろ変えようと思ってまつ…。

掃除屋侍あたりはどうなんだろうと思いつつ、微妙にスレ違いだな。スマソ…。
173170:03/01/12 00:19 ID:4WN81sHb
>該当ジャンル者
ピコかどうかは自ジャンルスレでも出尽くした話題だが、そろそろ戻ろうではないか。オレモナー

つか、かのジャンル者は向上心もあるけど
それ以上に「ピコの同人活動」そのものを楽しんでしまってる人が多いような。
本当に売れたいなら【旬×男性向け】じゃない?
これで1桁とかだったら新のへたれブルーだけど。

ここの住人の殆どは好きなジャンルで出すのが前提で、売れるかどうかは二の次なのかな?
同人らしくて良いと思うけどね。
>174
ていうかそれ「あたりまえ」です。
ジャンルを変えるつもりは全くないが、
旬ジャンルに行ったらどれだけ売れるか、実力を計りたいなぁとは
時々考えてしまう…
旬でもない別マイナー作品の本を気紛れで出したら、
いつも50部なのに、再販再販で結局500部作った。
……自ジャンル、そこまでダメでつか?(つД`)

マイナージャンルよりも落日ジャンルの方が厳しいと感じた……。
このジャンルにハマって早5年。
思えばイベントに参加したのも自ら活動始めたのも彼のためだった。
ただでさえマイナー、そしてヘタレ。
そのくせオフ本ばっかり作るから赤字は必至。彼のために何万使ったか分からない。

でもいいんです。採算なんか見込んでない。
彼のことが好きだから、好きという思いを形にしたくて描いてるんです。
そして少ないけれど、こんな私の作品を好きだと言ってくれてる人がいるんです。
私が同人やめるときは、きっとこのジャンルの熱が冷めたとき。
ってゆーか、私が同人やってるのは彼のためです。
本日のイベントからメジャーなりかけジャンルへ移動につき、
「ジャンル・グリーン」を廃業!






…これからは「ヘタレーブルー」として精一杯頑張らせていただく所存。


本日の売り上げ:4冊
160でつ。 ナカーマタクサンヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・) ノ

・・・ジャンルスレに帰りまつ。お騒がせしました。
>178

>でもいいんです。採算なんか見込んでない。
>彼のことが好きだから、好きという思いを形にしたくて描いてるんです。
>そして少ないけれど、こんな私の作品を好きだと言ってくれてる人がいるんです。
>私が同人やめるときは、きっとこのジャンルの熱が冷めたとき。
>ってゆーか、私が同人やってるのは彼のためです。

自分もそうです。マイナーではないジャンルだとは思いますが、ヘタレピコで参加続けて
早6年。オフは金銭面より、在庫を置く場所がなくなって来たのでもう止めましたが。
このジャンルが自分の同人人生終焉の地だと思ってます。

でもそのジャンルも斜陽になってきて周りがどんどんやめて行く中、まだまだ頑張って行こうと
いう自分の諦めの悪さにもニガワラ。そしてジャンルの人達に「サクール少なくなって本がなくて寂しい」と
言われつつも、見向きもされないのはヤパーリ単なるヘ(ry・・・・・・゚・(つД`)・゚・

兄メイトに行った時に表紙が気に入って買った知らないジャンルの本
読んだらすごかった…なんだか自分の本のみすぼらしさに恥ずかしくなった
普通に読んでて面白かったよ
これがピコと大手というか、ジャンルだけじゃなくてサークル名として
知られている人の力なのかなあってひしひしと感じた
値段も兄メイトに委託ってことは手数料込みの値段のはずなのに安いしさ
もっともっと精進せねばって今日こそ思った日はなかったよ
あれだけの本を出せたら私も同人やってて悔いなしと言えそう

その前にあのジャンルの本を買って読んでみよっと
182です
今日こそ じゃなくて 今日ほど ね 訂正…
>170
ごめん、読めないんだが…なんて読むの?<杉獅子
>184
杉はそのまま。
獅子=ライオン=LEO
と書けばジャンル者には分かると思われ。

そろそろジャンルスレに帰ろう・・・ね。
今日イベント初参加してきました。
……1冊も売れなかったよ(´・ω・`)ショボーン
なんだかピコ以下だけど今日から仲間にいれてくだちぃ。
12日の都市で・・・

11 冊 売 れ ま す た

早くピコから脱出したいよ・゚・(ノД`)・゚・。
グリーンばっかりだな。
コミケで11冊ってならともかく
ふだんのシティで11冊ってのはいい方なんじゃないか?
10回参加したら100冊軽くはける計算だろ?
190名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/13 23:12 ID:R3zu6rTW
ぶっちゃけピコ手の時点で殆どの人がヘたれブルーなんだけどね。
ピコピコだけど、ジャソルの需要供給のバランス狂いのお陰で
最近随分頻繁にネット通販の申込みが来るようになった。
それも相手もすごくいい方ばっか…
こんな方達にリピーターになってもらえるような本が作りたい。
そして需要供給の均衡が取れてからもたくさんの人に見てもらえる
ような本が作りたい。
サイト作ってみようかなあ…
やっぱり宣伝って大事だと思う。
でも、何かに追われるってのがすごく嫌なんだ。
原稿は脱稿できるけど、サイト更新はエンドレスに追われるからなあ…
精神的に弱いのか、締切前には悪夢ばっかり見るんだよね。
サイト作ったら毎日悪夢ばっかりになるんじゃないかと意欲も萎える。
通販やってるけど…1通しか来たことないよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
しかもその人はネットで通販始める前から、何度か手紙で通販してくれた人。
正直やってる意味はあるのだろうかっと思う今日このごろ。

そういえば冬コミでメインじゃないジャンルの本出したんだけど、6年以上前の
ジャンルだったけど、12冊も売れたよー!狭いジャンルだから他に描いてる作家の
顔何となく覚えてしまうんだけど、好きな作家さんが中身見ないで買っていってくれた。
しかも笑って(ギャグ本)買って行ってくれた人も居た。
メインジャンルが寒かっただけにかなり嬉しぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
サイトを本当は作りたかったけど
・自称業界につながってますって人
・その他同じジャンルサークルの人
が溢れてる同ジャンルサイト(1つしかない)を見て怖くなったよ…
そもそもサイト運営してたらオフでのネタが尽きてしまいそうだし
毎日どころか毎月更新さえやってたらまずいと思った
このままゆっくり行こうと思う
ネタ切れしてしまったらそれまでだもんな
>192
そうしたら、週に何回、月に何回更新と決めてやればいいんじゃないかな。
原稿も参加イベントを目標に書くわけだし、「その日」を目指して更新準備。
掲示板つけたりしてもレスは週一でまとめてつける、とか。

とか言って自分はその目標どおり更新出来てない訳だが(・∀・)



。・゚・(ノД`)・゚・。ゴメンネノゾキニキテクレルヒトタチ...

字書きだと確かにHP更新してるとネタは尽きてくるかも。
でも絵描きさんはイケるんじゃないかな。
>192
サイトはサークルの情報メイン、と割り切れば結構平気だよ。
私は本は年4〜6冊作るけどサイトは
1ヶ月〜2ヶ月に1度くらい新しいコンテンツを増やしてる感じ。
オンとオフとのお客さんて以外とかぶって無いから、
完売した表紙画像とかアップして更新回数稼いでます。
あとは通販してる本の1Pだけアップしたりとか。
オフとオンと両方きて下さってる方はペーパー代わりに見てくれてる
みたいです。
サイト作りたいけど、作ってるけど
どこまでやったら公開していいのかわからない。
絵が少なくても公開してるところもあるけど
それは寂しいしなーでいつまでたってもそのまんま。

でもそのCPへの愛を叫びまくりたいよ。同CPの友達ほしいよ。
今日誕生日だし公開してしまおうかな。
自分とサイトの誕生日が同じってのもいいかもしれない。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 02:07 ID:LdYah3Oa
掲示板一つあれば、公開OKだろ。
掲示板だけは絶対に必要。
掲示板がないと、荒らせない。
飛翔ジャンルでサイト持ち。1日150hit前後でマターリ。
冬コミで念願かなってのオフ進出を果たしたのだが
売れたのはなんと9冊だたーよ・・・しかもオン友人2人が買ってくれたの含んでまつ
ネットじゃマンセーカキコミもあるんだけど、結局はお金払ってまで
読みたい作品じゃないってことなんですね・・・・
へたれってことなんですね・・・゚・(ノД`)・゚・
皆が皆、イベントに行けるわけじゃないんだから
オンとオフに差があって当たり前。
サイトは更新が面倒で放置状態のまま1年以上
ジャンルは一応飛翔系だけどコミケでも2つしかないマイナーカプ
冬コミの新刊はコピー本50冊が昼過ぎに完売しました
カップリングブラックを名乗ってもいいでつか…?
>197
誕生日オメ!
今日はウチのご本尊(ナマモノ)も誕生日だよ。

誕生日更新…それより今週末のイベント用原稿やらなきゃ。
でも、がんがって描いても何部売れるんだろう、と思うと筆が止まる。
一日150hitってすごいなあ…
うち40くらい…
オフ新刊もそれくらい

オンもオフもピコ
うちは一日20〜30hitで多くて40ぐらい。
新刊はコミケ40〜70、その他イベント30って感じかな。
月1イベント参加して何とか100をはいてるけど、来年からは
月1でイベント参加は無理そうなので部数落とそうと思ってるよ。
>197
誕生日おめ!いい日になりますように。

>202
>今日はウチのご本尊(ナマモノ)も誕生日だよ。
るぅオオシバ?
トゥギャザーしようぜ!
うちの犬も今日誕生日だよ!
みんなおめでとー
うちのおばあちゃんは今日命日だよ!
209202:03/01/14 02:46 ID:D9gL3WV7
>205
柑橘の名前のフォークデュオでつ…るぅと一緒だったのか(w
210197:03/01/14 03:02 ID:L07nSzes
おめでとうって言ってくれた人ありがトン。
207のわんこもおめでとう!208のおばあちゃんよ永遠であれ。

>202=209
じゃあ19日のオンリー合わせの原稿?わたしは行けないけどがんがって。
他のイベントでみかけたら買わせていただきまつ。
某格ゲーで活動始めて4年ほど経ちます。
同人歴は6年になります。もちろん、ずーっとピコのままです。

最近他ジャンルにハマって、今度そのジャンルでイベント出ようと思ってます。
旬ジャンルのさらに王道カプで、どのサークルさんも完売続出という話を
よく聞くのですが、自分は同人始めて以来ずっとピコ人生だったので
何部刷ったらいいかで激しく悩んでます。
多めに作って余ったらと思うと、どうしても遠慮がちになってしまう自分が嫌だ…。
>211
いつものペースで新刊出して、その後また決めればいい。
そんな事で悩むなら、ネームや装丁でお悩みなさい。
サイトの話にちょと戻るけど、更新しなくても、わりかしマメに日記を書いてると
リピーターさんがつくみたい。もちろん愚痴日記や毒舌日記は(・A・)イクナイ!けど。
そのジャンルの萌え〜な話しを厨じゃないテンションで面白おかしくかくといいかと。
気も使うし難しいけど。
絵描きさんなら絵日記形式にするとイラストのアピールにもなっていいし、
わざわざイラストを書き下ろさなくても、絵日記のログ、とかいう形式で消えたイラスト展示も出来るしなー(w
微妙にスレ違いスマソ。
>211
旬のジャンルに行ったからといって
誰もが売れ売れになるとは限らないワケで

むしろ王道カプの方がライバルが多い分(以下略
215192:03/01/14 16:40 ID:Mgazxvet
みなさん、いろいろな意見ありがとうございますた(・∀・)!!
当方絵描きですがあまりにも遅筆なため
頻繁に更新などできないと思ってたのです。
でも、無謀でないノルマを決めればがんがれそうでつ。
日記くらいなら更新できそうですし。

そもそもキャラネタ板でキャラハンやって完走した経験があったんだった。
それができたんならBBSのレスくらい毎日できる気がしてきたYO!!
私がんがるよママン…(*´Д`)ハァハァ
>211
初回は「今まで通り」が賢明でしょうな。
ただし、万が一売れたときのために価格設定だけはきちんとやろう。
うちは原価割れの単価を付けてしまったために
思いがけず売れて嬉しかったものの、再版すればするほど大赤字に……。
(100部を4回刷るなんて真似をしたからだが)
>211
214がいってるとおり、旬のジャンルの王道カプの場合、
そこそこ程度じゃ見向きもしてもらえないこともあるよ。
だから過剰に期待しない方がいいと思う。
期待してダメだと倍は辛い・゚・(ノД`)・゚・
218名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 00:07 ID:BoUfa9PY
結論:旬前のジャンルを見抜き、王道カプ。これ。
>192
サイト運営の一番のメリットは「締切りがない」「作品制作→発表のタイムラグが(殆ど)ない」
だからね。マターリとがんがるがいい。
ただ、
個人サイト掲示板のレスとキャラネタのそれは比較しない方がいいぞ(w
結論(少し訂正):旬前ジャンルを見抜き、マイナーカプ。
         これだと多少ヘ(ryでも王道カプより長く生き残れる道にはなる。


というかこのスレでする話ではないのはわかってるが、冗談半分ということでで。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 12:07 ID:EzN95gDK
いつも100部刷っては余部を抱え込んでるピコ手。2年かけて90部
捌いたのが最高ですた。
そんな私も先日の冬コミではマイナージャンルにはまったためか、
一日あたり珍しく新刊20部を売った上に激励もいただきました。
ヘタレブルーですが少しでも喜んで貰える話を描こう!と思った
です。
シリーズ3部作。
上巻100冊完売、中巻90冊作って6冊あまり、下巻80冊作って16冊あまり。
下巻を作ったのが2001年の春だったから、もう買う人いないだろうなぁと思いつつ、
下巻の在庫をなんとかするために上巻と中巻を10冊ずつ作った。
正直、自分の力では100が限界だと思ってた。

12日の都市で、3冊セットが6つ売れました……。
ささやかだけど、喜んでいいですか。
>222
ユルス(・∀・)b

シリーズ物は出した事ないんだけど、そういうのっていいだろうなーと思うよ。
漏れはこないだはじめて「作家買い」してくれた人に巡り会った。嬉し泣きした(心の中で)
224山崎渉:03/01/15 23:17 ID:xhrtQigf
(^^)
現在超人気作品のパロディメインで活動してる、絵がへタレのピッコピコなんですが、
パロは1イベント平均3冊なのに、
この間、初めて出したオリジナル本が18冊売れました!
値段安かったせいもあるだろうけど(パロディーより100円安い価格設定)嬉しい…
次もガンガろうと思います。
>225
おッ、良かったね!
次もがんがれ!
>225
オリジナルで18冊売れたって凄いよ〜
もしかして225はパロよりもオリジナル向きなのかもね
私も〜普段パロ本はコミケで5冊程度売れる位なのですが
創作というか、旅行やペットの話なんかをまとめた雑記みたいな本が
冬コミで90冊売れたよ・・。ナンナンダ
やっぱり同人向きな絵とそうじゃない絵ってあるよね。
同人はどっちかというと小綺麗な方が売れる。
でも商業のマンガとか見てると同人より見栄えしない絵って
いっぱいあるからね
だから225さんは投稿とかしてみたらうまくいくんじゃないかな?
…痛い…
本命のパロでは年間30冊前後のピコなのですが、雑記系同人では
コミケ一回で200部です…
でも本命は801パロなのでこのスレにおります…
向いてるとかそーゆーのじゃなくてピコでも自分の好きなものを描くのが同人だと
思われ。「好きなものを描くより、売れるものを描きたい!」って人はその道を邁進
すればいいけどね。
私もパロは年間150、雑記系はコミケ一回150…どっちも好きで
描いてるものだけど、雑記系だけにしとけば赤字は出ないし世間体も
悪くないのか…と悪魔がささやきます。

でも萌 は ホ モ な ん だ
ホモバンザイなんだ
ホモが大好きだからこれでいいんだ

春コミにはパロの在庫…一種15冊も持ってけば足りるかな…
233名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 00:18 ID:csoMo3/b
エッセイスト >>>>>>>>>> パクリエロ漫画家(しかもホモ)
なんだ、みんな本売れてるんじゃないか。

あーあ。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 00:48 ID:8wvvAJHj
大丈夫だyo
漏れ、冬コミで新刊一冊しか出なかったから。
気合い入れたのになア。ウフフ
まあ人それぞれなんだからな・・・な?
がんがって次いこうぜ>234


冬コミ、オフ本新刊出したんだが
100部刷って余部が30冊ってどういうことだい!
ただでさえ斜陽ジャンルで初売り以降はいつも片手で数えられるしか
出ないというのに・・・・゚・(ノД`)・゚・
パロだとカプとか原作絵と比べてどうとか、選ぶ基準が厳しく
なるけど(萌えピンポイントが合わないと買わない)、雑記系は
買おうと思うハードルが低くなるよね。「たぶん相応に楽しめる
だろう」という期待感があるというか。
マニア向け(ホモ)と一般向けとじゃ、数が違うのは当然といえば
当然か。
そういう私はマニア向けの中のさらにマニア向け(マイナーカプ)。
売れないのはとうぜ…・゚・(ノД`)・゚・
>236
>100部刷って余部が30冊ってどういうことだい!
まだいいよ。
私なんか、初めて刷ったオフ本が、100部頼んで余部98……。
それに懲りて注ぎからは50にしたら、それでも30前後の余部だったよ。
金がないからその冊数、じゃないんだ。捌けないからなんだよ。
ま、そんな事してたから潰れたんだろうけどさ>印刷所
それさえなきゃ、いい印刷所だったんだけどねぇ。
身内に配って、なおかつ余る余部……。
ピッコピコは辛いです……・゚・(ノД`)・゚・
へたれとかどうとか言う以前に
凄まじくマイナーなジャンルだと辛い・・・
地元地方じゃ自分以外サークルなし、コミケでも3サークル。
その分ファンの人の目にとまると確実に買ってくれるが
絶対数が・・・ハァ
漏れはジャンル・グリーン。
男子向けジャンルで801を出している。
読者は全て男子。
女子の読者も欲しい・・・・・・
男子しか読者いないのにもうすぐ完売目前(100部)
>240
おぉ〜なんかその本激しくそそられまつ!
当方女!女「子」とは言えないが女。
わ、私も見たい(w>240
男子向けジャンルってことは
たとえばギャルゲとかなのに、主人公の男の子と
その友人役のちょいキャラ少年とかで801ってこと?

…読みたい。
普通に女性向けイベントに出てくれたら売れる気がする…
スレ違いネタですまんけど
801ってのもやっぱりエロに分類されると思うんだけど
801描いてる府女子ってエロ描いてる同人野郎とかサークルをやたら毛嫌いするのは何故だらう?
どちらも同じ穴のムジナだと思うんだけど・・・(;´Д`)
それはどっちもどっちな気がしまつ。
男性でも801描いてる方やサークルを毛嫌いしてる方多いですよ。
私(当方女)は男性向けエロも嫌いではないでつが
「女」を「物」扱いしているようなエロは基本的にダメでつ。
まぁ801でも痛々しい(身体的にも精神的にも)のはダメなんですが。
多分「女」というものを見下されている(=物扱いされている)ように
感じてしまうのではないかと私は思うのですが・・・どうなんでしょう?
男性向けエロでもキャラ同士に愛の有るエロなら好きでつ。
むしろギャルゲー等「男性向け的作品ではあるけど、原作にエロはない」ジャンルの男性ファンで
同人もエロなしを描いてる人のほうが同人女よりもそういうのを非難してそうな・・・
このたび超マイナージャンルで同人復活狙う者です。
擦れ違いかもしれないんですが、参考にしたいのでご利用の印刷所さん教えてもらえますか?
>247
凸版でつ
>247
大日本印刷
プリントごっこ
ピコらしい返しだ・・・
>247
近所のローソン
>250
コピー誌表紙のタイトル文字とかに使うといいよね。
>249
大日本は同人誌向けの印刷を開始している罠。一応子会社と言うことにはなってるけど。
まあピコはカエレ!と言わんばかりの価格設定だけどな。

>247
ピコ向けの印刷所は印刷所スレでちょっと言及されてる。
要するに安かろう悪かろうという話なんだけどな。
ま、一度見てこい。くれぐれも教えてちゃんになるんじゃないぞ。捜せば出てくる。
255240:03/01/17 21:27 ID:JFZ09RKn
ジャンルコード6××とだけ曝しておきます。
大阪シティに時々出てるんですけど・・・・・・ごにょごにょ。

>243
オンリーは皆無。(年一度)
シティなどでコードはない(JUNEで出てます)
しかも創作でもない・・・・・・独特のジャンルです。
シティも創作系即売会も・・・・・・・ぴっこぴこです。
へたれブルーかも。

>245
手に取る男性客もいますが、あからさまに逃げる男性も。
初コミケの年は別板でたたかれたし。
>>255
いや、100完売ならこのスレでは立派でしょ。
一応ピコ手=すり部数100以下みたいだし。
しかも大阪でさあ。
一度じっくりパンフ見て、ちょっと似たようなジャンルのサークルが
どこに配置されているのか=なんで申し込んでいるのか検討してみては?
ゲームで取ってるかもよ?
サークルの傾向にあった配置場所に行ったらきっともっと出ると思う。
>255
コミケカタログ見返してみればわかると思うけど、
飛翔系男女カプなんかだと、普通の恋愛系〜ちょっとエロは飛翔FC
かなりエロエロは男性向けでスペース取ってるみたいだよ。
ジャンルコードは確かに女性より男性が集まるところだけど、
シティがJUNEなら、コミケもJUNEで取っていいんじゃないかなあ。
一度それで挑戦してみたら?ピコ脱出かもよ〜。がんがれー。
258240=255:03/01/18 13:05 ID:iQBLENKT
ご意見ありがとうございます。
でも純粋な自ジャンル本も801混入本と同じくらいあるので
ジャンル移動できない罠。
今度の夏コミは2日目なので新たな読者様との出会いが
あるといいな〜

>256
ゲームじゃないです。
しかも100を二年かけてます。
純粋自ジャンル本はもうちょっと足速いですが。
>258
そうなのか。
色々興味があって本作りたい場合とかは
ジャンルコードもどこを中心にするか悩むとこだもんな。
ともあれがんがれ。
暫く同人を休止していたけれど
新ジャンルで参加しようか悩んでたり…。

悪名高い厨ジャンルと有名な某飛翔系。
ここまで言えばバレてしまう気もするが
島中は売れねーと言うお声を多数聞いて
しまうと勇気がでない状況なのでつよ。
装丁とか考えると楽しいけど…100部…
100部刷ったら余るかなママン。
余部…要らないな(苦藁
マイナーカプ非エロ+マンモス級ジャンル
カップリングブラック風味な自分。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 14:46 ID:JqCr8AbU
腕前は知らないけれど、

>マイナーカプ非エロ+マンモス級ジャンル

こうして文字で読むだに如何にも売れなさそう…。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 14:55 ID:o6R3quko
レースクイーンがいっぱいの掲示板!!
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=bbbvvv
>260
何が言いたいのかさっぱり分からん。
刷る部数を聞いてるのなら、ノウハウ逝けといいたい。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 15:38 ID:RpL8zkFn
売れなそうなら出さない、と言ってるのかな、つまり。

そのジャンルの本を出したいと思うなら出すべし。

部数は上にあるとおりノウハウで聞いた方がいいかと。
260はきっとピコ手の仲間入りがしたいんですな。

ともかく本出したいなら、出してみればいい。
マイナーカプなら「探してたんです!!」って人も案外いるものよ。
部数が気になるなら、コピーって手もある。

自分もコピー30部から始めた。
イベントの度に増刷したりして、ようやく100に手が届いたので
今度はオフセにしてみます。
私なんて、初めて本を出すのにオフセ200部なんて刷ってしまって
トータル4冊しか売れなくてえらい目に合ったことがありますた。

本を出すに当たっていろいろアドバイスをくれた友人が「そんなもん
じゃない?」って言ったからなんだけど、よく考えたら彼女は既にもう
結構売れてる子だったんだよね。
いい勉強になりました。
冬200刷って16冊しか売れず、現在えらい目に合っとります。
単価や原価を語るレベルじゃないと身にしみたピコ子でした。
次から金庫ースの顧客になります。
>>266
いやいや、どっかで見たけど初同人(初参加ではない!)で
2000刷った豪傑がいたそうな・・・(;´Д`)
なんでも壁大手の知り合いがポンポン売れていくのを見て
自分もこのくらい行ける!!と勘違いしたらしいけど。
実際売れたのは2部、その後彼の姿を見た者は居ないという話
269260:03/01/18 17:28 ID:30xUeqxE
色々なご意見有難うございました。
大きなジャンルの中でマイナーカプの
風当たりと言うものがうまく掴めなかった
のでピコ手スレの話題かと思い書き込ん
だのが間違いだったようで…ノウハウ板
へ行きたいと思います。
書き込まれていた様に
とりあえず初心に帰って30部コピーも
いいかも…と思いながら名無しに戻りまつ。
>268
先日「売れない」スレにそれ書いた者ですが(w
彼女、でしたでつ。
大手さんもその人も女性。なんでも初ボーナス全額
注ぎ込んだらしい。
売れれば○万円の儲け♪と皮算用していたらしいです。
その大手さんだけは必死に止めたんだけど、周囲は
「一度痛い目見とけ」と放置。
普段の行いの結果なんでしょう…

その後も普通に付き合いは続いていたらしいですが
大手さんも周囲も、誰も在庫のことには触れられず
「なかったこと」になっていたとのこと。
2000部の在庫、どうなったんでしょうね…という
内容の書き込みでした。
>>270おお、ネタ主さんからフォロー入れていただけるとは^^;

そうかー皮算用までしてたんなら、完全に“狙って”発注したんでつね・・・
超高価な授業料ですな。
ま、ヘタレはコピ本にしときなさい、って話だ。
自分はカップリング・ブラックなピコだと思ってたら、同カプの知人は
イベントの度に100部くらい出るのは当たり前で部数も何百とか刷ってるのを知ってしまった。
今日からへたれ・ブルーでつ…
明日コピー誌が30部完ぱけしますように・・・
>273
分かるよ……セツナイヨネ・゚・(ノД`)・゚・
同人ノウハウ板のコピー本の作り方スレにこちらを勧められてきました。
もし宜しければ下記の内容に答えて頂けないでしょうか?

↓ノウハウ板からコピペ

印刷所がやってる表紙のみ印刷でカラーを利用された方は居ますか?
どの印刷所がやってるサービス、とは限定しませんが、
もし使われた方がいましたら印刷所名とレビューなど
聞かせて頂けないでしょうか?

↑コピペ終了

以上です。
ある方が、こちらのスレの方がこういう利用者が多いのではないかと言っていたので
意見を聞かせて頂けたら幸いです。
ここでもいいかもですが…

ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1042906751/
同人誌印刷所スレ
>277
ではもう1度移動しようと思います…。
最初ここで聞くつもりだったけど聞くのやめなくて良かったのかもな…。
今日のサンクリに参加して、だいたい一種10部くらいようやく買ってもらえました。
悲しいので、もう本つくるの止めようかと思ったけど
買ってくれる人はわりと全種買ってくれた。
一人は一冊買ってくれたあと、スペースでよんで面白かったから、と
撤収直前に、わざわざのこりの全種を買いに来てくれたりして嬉しかった。
「面白かった」と最後の最後に言ってもらえて、
もうすこし頑張ってみようと思ったよ。
今日のサンクリ初参加売上0でした。トホホー。
オンリーワンサークル状態のマイナーものだったけど、
手にとってくれる人は多かったんで(30人弱くらい)
ヘタレブルー決定。
本命ジャンルは10前後は出るものの、現実を再認識。
今だけ…今だけへこませてくれ・゚・(ノД`)・゚・
>280
ヘタレブルーなら手にも取ってもらえないyo!
少なくとも手に取りたくなるような表紙だったんだ、
次はその30人にどうすれば買ってもらえるか考えれ。
…やっぱ可愛い表紙で中身は虐殺共食いモノだったのが不味かったのかな…。
>282
なんていうか・・・
ピンクなURLをクリックしたらブラクラだったような気分になるね(w
原作がグロ系ならばいいが・・・
>281
手に取る人はそこそこいたけど
買ってくれた人率0%だったりしたよう。
ヘタレブルーなんだろうけど、
特にネタがつまらないってコトかな…。
画面構成にインパクトがない。
ネタが面白くない。
表紙で力尽きてる。

こういうのはダメぽ。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 02:09 ID:YRwKdBop
金払うほどじゃないんだろうな…。

自分は少しずつ部数伸びてきてるっぽいけど、どうにも自信がなくて
何で売れるのか解らない…。 手に取るのはタダっていいますもんね。
手にとってくれる人の分が全部出たら本当にけっこう出るよ…。
大手がいて、面白くて上手い物がある中、ピコの自分にお金を出して
まで本を買う…本当に感謝。大げさかと思われるけど、
大手さんの本を見るとしみじみ思います。

大手にならなくても、自分も買ってくれた人にも後悔をさせない様な
本を作れるようになりたいと日々精進ですね。
>>286 あんた謙虚な人だねぇ〜、見習いたいよ…
>286
なんか…グサッときたなー。
でもその通りなんですよね。
大手でもなく、ましてやプロでもない自分の本を金出して買ってくれる訳だし。
後悔させないような本かー…春に向けてがんがろう。

…昨日ガタケットから返ってきた委託物…売れたの4冊…負けるもんか( ノД`;)
マイナージャンルに3年ほど住み着いているピコです。
コミケで新刊60〜70ですが、稀少性ゆえの売れ数なんだろう
なという意識が常に頭から離れません。
今年、友人にそそのかされてオリジナルサークルを
立ち上げる事になったのですが、このジャンルなら、
ジャンル力に水増しされない数がわかるだろうという事で
現在2月のイベントに向け、怯えつつ、本を作っています。
コピー本で10冊くらいの持ち込みを予定してます…が…お、多いかな…

パロからオリジナルに転向、またはかけもちで活動されている方
おいででしたら是非アドバイス下さいまし。
>>282
原因わかってるじゃん!! 次は虐殺共食い風の表紙に虐殺共食い風の中身でリベンジだ!
実際のとこ、可愛いの欲しくて手に取った人は中身でひいただろうし、
中身が欲しい人は表紙が可愛いから手にも取らなかったのではないだろうか・・・
>>289
ヲレは万が一を考えて(w、最低でも30は持っていく。
もしかしたら完売した後にサークルに来てくれる人がいるかも、と考えると
本が無くなって、見に来てくれる人がヘコむよりも
売れ残って自分がヘコむ方がまだいいから。
今日、冬コミ新刊の感想がメールで来ました。嬉しかったー。
自分でも、お話煮詰めて丁寧に書いた物だったので本当に嬉しかった。

1/26にコピ本を予定していたんだけど
時間に追われて「とにかく何でも良いから出しました本」は卒業して
3月のイベントに向けてお話を煮込んでいい本を作りまつ。
>289
「オリジナル」と一口にいっても、創作少女、創作少年、
エロ有りORエロなし、シリアスORギャグ、漫画OR小説、等々によって
かなり違うと思うのですがどうでしょう?
(コピー本はあまり売れない、創作JUNEってのもあります)
すみません、ちょっと聞いてもいいですか?
本の在庫1箱800円くらい(?)で処理してくれる業者って
西翼でしたっけ?
在庫処理スレッドで見た気がするんですが、
西翼のサイト行ってもどこにも書いていないので、この場をお借りしました。
>294
そこです。BBSの過去ログにしか書いてないらしいです。<在庫処分の件
>289
参加するイベントは庭?
オリジナルで全然名前が知られていなくて、カットにインパクトがない場合
かなり厳しいよ。庭は商業作家買いが多いからね。
しかも今回は会場が分断されてるから、人の流れはいつに増しても悪いと思う。
持ち込めるのが1種だけなら、ページ数にもよるけど20冊くらい欲しいな。
あまりにも机の上が寂しいと、手に取ったら買わなきゃいけない気がして近づけない。

オリジナルは、まずサークル名と書いてるものの傾向を覚えてもらわないと
実力もへったくれもないジャンルだと思うよ。
通りすがりの人に、手に取らせる表紙とスペースレイアウトも大切。
中身だけで勝負できるのはある程度売れてから。
297294:03/01/20 22:18 ID:EB4FVdNt
早速BBS行ってみたところ、ちゃんと書いてありました!
295さん教えて下さってありがとうございました!
>289
コピーでいいから表紙はカラーだととりあえず目立つね。モノクロ本が多いから。
表紙はまずは作品の傾向が分かるように。カプで買ってくれる世界ではないので。
それにコミティアスレでよく言われるけど、売れないことに対する覚悟が必要。「同人誌が好き」というより「商業誌に飽き足らず同人誌にまで手を出した」というような歴戦のマンガ読みが多いから、
とにかく吟味されて、最後までじっくり読まれた挙げ句に気に入らなければ100円のコピー本すら買ってくれん。年齢層高いしな。

ただどういう傾向の人が成功するかって全然読めないのも事実。聞いた話では、初の創作本を初のオフセで作って、初めてコミティアに参加したサークルの本が1日で完売したということもあったそうな。
コミティア1600サークルの平均販売冊数は50冊とちょい、中心値は20冊とちょい。何度参加してもそれ以下のどピコな漏れなんか信じられない話だわ(w
絵がヘタレでは相手にされないが、萌え萌えな絵でも反感を買う難しい世界。
289です。レス下さった皆さま、具体的なアドバイスを
本当に有り難う御座いました。感謝です!
そうですね、スペースが余りに閑散としているのも見た目的に
寂しいですし、寄ってくれた方が立ち読みしにくくなって
もいけないですし…そして万が一の事も夢見て(笑)部数はもう少し
増やして持っていこうと思います。
参加イベントは296さんの仰る通りJ庭です。そうですよね、
あそこはプロ作家さんが多いんですよね。ヘタレピコな私なんぞは
スルーされること必至ですが、レイアウトや表紙で目に留めて貰える
ような工夫をしてみたいと思います。表紙もフルカラーにして。
コミティアも憧れのイベントのひとつです。いつか出てみたい…

イベントまで残り約3週間弱、このスレでいい御報告が出来るよう
がんばってみます。本当に有り難うございました。
301296:03/01/21 10:15 ID:buN3uR87
>289
参加イベントが庭だってことなんで・・・
あそこは商業の番外を買いに来るお客さんも多いですが、お姉さま方のサロンと
いう雰囲気があります。
この時期、スタッフや参加者が着物着てたりするし。
なので、売り上げに期待しない方がいいかも。
でも、289がお姉さま方のツボを突いた萌え萌えな本を出していた場合、芋蔓式に
買い手がやってくることもあります。
庭に新規開拓にくる人達もいるから、情報交換で宣伝してもらえたらラッキー。
まず最初の買い手を掴むために、表紙は綺麗に作った方がいいね。
カラーコピーでも厚めの紙に刷ったり、特殊紙と重ねたり、インクジェットプリンタで
厚めの専用紙に刷ったりいろいろできるから。
塗りムラ出まくりのぺらぺらのカラーコピーは敬遠されがちだよ。
元がどんなに良い絵でも、仕上がりが悪いと見栄えは悪くなるでしょう?
レイアウトではスペースに余裕があるなら100均で絵皿立てみたいなのを買ってきて
本を立てるのもいいよ。
本の簡単な説明も忘れずにつけて。
鬼畜・ほのぼの・オヤジ・ショタ・学園・ヘタレ・ハッピーエンド・切ない系など
わかりやすくネタバレしないように。

オリJUNEはジャンル力はないけど、萌を共有できるとわかれば固定客が付くから
自分が一番好きな物を書きながら、のんびり頑張れ。
次も庭に参加するならチケットと一緒に送られてくる『新刊情報』を送ると吉。
これを見て興味を持ってくれる人もいるはず。

そんな私は庭では最大50冊、最小0冊、通常20冊のピコ。
いつか小手に昇格できる日を夢見て頑張っているよ。
今度ジャンルを買えて本出そうかと思ってるんですがなんか50でも…って感じみたいで…
コピ本10冊ぐらいで様子見てがんがろうと思います。
19日、地元の小さいイベントに参加してきました。
自分以外にはサークル無いけど、ドラマとかで結構知名度は高い(と思う)自ジャンル。
新刊は話にも作画にも今までよりずっと力こめて作ったシリアス本で結構自信マンマンだったんだけれど
 2 冊 しか売れませんですた。
前に同ジャンルでギャグ本を出したときは同じ規模のイベントで10冊完売したのに…・゚・(ノД`)・゚・
手にとってくれる人が結構居たのがせめてもの救いでした…
2年振りに2冊目の本を作ろうと思い立って、アレコレ考えてるトコです。
前回が、コピー30部用意して残25部(売れたの1冊)という目もあてられない結果でした・゚・(ノД`)・゚・
イベント以外で、雑誌の同人誌紹介コーナーに載ったとして、どのくらい問い合わせが来るものなんでしょうか?
それによって、冊数を考えようかと思って…
当方 芸能マイナージャンルしかも今回チョピーリパラレル気味です(汗
>>304
芸能って、同人紹介雑誌とかに出しても平気な物なの?
友だちで芸能やってる子は、雑誌とかかたくなに出さなかったので。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 00:21 ID:or1YNM9N
芸能は部数がしれてるが、どんなヘタレでも部数が変わらなかったりする…。
芸能にいた頃、小学生かと思うような絵のひとと商業経験有りの人の部数の差が
あまり無かったから…。 芸能なら雑誌効果でかいよ。 

ただ、パラレルって芸能で嫌われない?
307304:03/01/22 00:25 ID:f+5FSb8h
>>305
雑誌を読んでて同ジャンルの方の紹介ハガキが掲載されていたので、大丈夫かな〜?と思ったんです。
音楽系なら、某音楽雑誌で普通に募集かかってるんですけど。
肖像権が関わってくるとしたら、801とかは著作権侵害?とか色々と考えてしまいます…
308304:03/01/22 00:31 ID:f+5FSb8h
307補足
パロディの801は著作権侵害にならないのかな? です。

>>306
嫌われてるんでしょうか? 個人的には、パラレル本も読んでたりするので…

うぅ、更に悩んできちゃいました
>307
ビミョーに(゚Д゚)?なわけだが…
ア二パロ801でも男女カプパロでも著作権侵害してることには変わりないよ。
版権元と原作者のお目こぼしに預かってるだけでつ。

ただ、芸能同人となるとプロダクションによって反応も対応も全然違ったりする上、
パロ同人に対する著作権云々よりは、かなり肖像権と名誉毀損に過敏なので。

…というか基礎知識も入れないで芸能同人はかなり危険ですよ…
310304:03/01/22 00:40 ID:f+5FSb8h
ご忠告ありがとうございました。
もちっと勉強して出直してきます。

ペン先刺して逝ってきます。
今までのレスからすると>304は、
芸能ジャンルで同人するってことを
よく勉強してから参入した方がいいように思えるんだが…。
ガクガクブルブルな事態になりかねん。
>310
ごめん、かぶったね(;´Д`)
>307
>某音楽雑誌で普通に募集かかってる
のは愚者(伏字)の雑誌でしょうか?
あそこに送ってるような人間は同じ芸能系のヲタからしてもイタタな厨扱い
されてると思います。
音楽雑誌、微熱かもよ(w
それはさておき、雑誌は危険だがやっぱり効果はでかい。
ピコピコでも100は出ます。
ただ雑誌によっては、上手いか面白くないと載らないですよ。

てか、部数を減らすという選択はないのか?
なんか話題がナマモノに偏り過ぎ。
正直ツマらない
>315
はいはい、じゃあ話題ふりましょうね〜〜
今ハラシマってるけど、数年ぶりのイベント参加なうえに
非エロ創作だから部数捌けないだろうなーと、製本で悩み中。
コピーだと装丁良くしても出る数激減だろうし
オフセットにすると在庫が怖いし・・・・
頭抱えながらハラシマります。
今飛翔系で活動してるんですが、
世の飛翔系の方の部数を見たり聞いたりすると
ちょっと落ち込みます(ニガワラ
数回アンソロにも載せて貰ったりしてるんでつが
どうにも部数は100を越えないでつ、何が悪いのかなぁ
>318
その100部をどのくらいのサイクルで捌いてるの?
それにもよる気が…。
>318
その飛翔が某野球漫画なら、アンソロ=上手い=売れるサークルではない罠。
大手以外で売れてるとこに限って、なぜかアンソロあまり載らない不思議ジャンルなんだよ。
それ以外ならカプの問題では?あとは供給が飽和状態とか。
てゆーかホントに面白いサークルはアンソロには描かなかったりする罠
「面白い」の基準はあいまいだし。
320ですがふと思ったこと
アンソロに載ったということでつが
それに載ったことによって、
1.掲載された漫画が、絵は上手いが内容が面白くなかった(=他の本も皆面白くないと思われた)
2.ピコなりの絵が大手と並んだことによって悪目立ちしてしまった
3.買わなくてもアンソロで読めるからいいや!と思われた
という可能性もある。
ピコにアンソロはある意味賭けなので…
コミケ一回で100部捌いて再版ナシ、はい次の新刊という
御人と仮定してみるのはどうか。
アンソロ…載りたい…。ヘタレだから一生無理だろうけど。
なんとなく3の様な気がする…
飛翔の厨房ジャンルだと買い手が本当に若いから、
アンソロにのった本当の大手さん以外だと買わないらしい…
>>325
アンソロ掲載はタイミングだろうと思うよー
いち早く旬ジャンルに乗りこむ…みたいな。

〜以下愚痴に付き読み飛ばしOK〜
知り合いが飛翔系ジャンルにマグレで一本載ったけど
やめときゃいいのに自サイト「お仕事情報」とかコンテンツ作っちゃって(;´Д`)
厨イベントでちやほやされてからというもの瞬時に「勘違い厨」に転落。
最近ではまともに本も作って無いし・・・
ちなみにイラスト漫画で超ヘタレ、ジャンルによっては実力は二の次でもいいんだね
アンソロってさ(w
328名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/23 23:42 ID:6tAZFGz1
この前のコミケから久々に同人再開!
マイナー芸能からマイナー某ジャンルに移りましたが
サークル数が割と多いので(メジャーに比べると少ないけど)
「今回のジャンルこそ100部の壁突破か?!(喜」
と100部印刷。スペースは落ちたけどそこの
ジャンル大手さんと知り合いだったので依託してもらったら
なんと売り上げ20以下…。前のマイナージャンルでも
30近くは出てたのに(泣
実はここもドマイナージャンルですた…。
ジャンル大手に委託したことで対比が起こって
客視点ではヘタレに見えたとか?
>328
それはそこがドマイナージャンルだからじゃないと思われ。
ジャンル的には前の方がマイナーなのは確実みたいだし。
(実際328もサークル数が割と多いと書いてるし)
ある程度数があると、買い手は「選ぶ」ことを覚える。
本当のドマイナーなら、迷わず買ってもらえても
そこそこマイナーだと他と比べて「また今度でいいか」と思われてしまう罠

ジャンル大手と比べられたのも敗因かと。
大手に委託、の話で少し疑問が。
たこ焼きの国のサクールさんの(゚д゚)ウマーな本を冬コミで委託させて
もらったのでつが、ご本人がたこ焼きの都市で捌くと仰ってた数より
少なくしか売れなくて非常に申し訳ない気持ちになった…実はその時
捌けた数ですら漏れにとっては前例のない冊数だったんだけど(w

なんか卑下極まりないと思いつつも、「このサクールさんの本をあっちの
同傾向の大手さんが委託してたらもっと売れただろうになあ」なんて
思ってしまった1ピコ手ですた。
スレ違いご免
アンソロだけど、昔飛翔で調子こいてるときに結構な本数の
再録依頼もらったことがある。
舞い上がってその選考基準聞いたらさ…。
言いにくそうにしてたけどホントにリアル厨房御用達、って感じですたよ。

いい作品でもー、子供にちょっと難しい内容だとお願いできませんねえー
だってさ。ちなみにそこは原稿料が一番高いとこ。
それ聞いて以来、なんだか悔しくて原稿渡さなくなった。
333331:03/01/24 01:25 ID:AZColFW5
スマソ、全然「疑問」じゃないでつな…愚痴の一つという事で。
>332
まあそんなもんだろうね〜

でもなぜピコスレでこの話題を。ピコだから?
>318
安心してくれ。私も全く同じ状況だ!・・・(´・ω・`)ショボーン
個人的に編集さんに気に入られてるという事なんだろか。
それはそれで嬉しいけど。。。ガンガロ・・・。

それはそうとパロアンソロ一本位で「商業誌情報」「お仕事情報」と
コーナー作って載せてる人見ると痛いより恥ずかしくなってしまう。
普通に告知すりゃいいのに・・・。
まぁアンソロとかが出るだけいいですな(爆)
漏れのジャンルはもうそんなもん出るわけねえー
そこではピコ手同士が互いに買いあさるまさに戦場。
というかある意味で理想。ただし部数はでねえ。
ピコ同士で買いあさるとは羨ましい。

同ジャンル内全員で交換会が始まり、誰も買おうとしない我がジャンル。
時間切れの鉛筆描きコピー本とかばかりで、
完全に馴れ合いで相乗効果も生まれない。
他に買う本がないせいで結果的にウチがジャンル大手(藁
になっても嬉かない。本だせよ、まともに仕上げたジャンルの本を!
>337
ふふふ、新刊が出てるだけマシじゃよ
冬コミでマイカプで新刊ちゃんと出したの自分だけじゃった…(TдT;)
>冬コミでマイカプで新刊ちゃんと出したの自分だけ
ということは>338さん以外のサークルがあるんだね
ウチんとこのジャンルはウチしかサークルないんだよ(ノД`)
ウチのジャンルは原作終了後物凄い早さで斜陽化したよ…。
サークルが出ないとジャンル目当ての人も来なくて
机の前に全然人が来ない。
新刊出しても誰も手にとってくれなくて(´・ω・`)ショボーン
ちのサークルを買う人は同じジャンルのサークルを絨毯爆撃してるな

サークルやってる人は人それぞれの解釈があるからってんでいいんだけど
読み手が突っ込んで意見というか批判をしてくる人が増えて来てちょっと疲れてきた…
時代から見て歴史から見て間違ってますよつったって
原作で書かれてること自体がこの世の話じゃないんだからさあ

当たり障りのない話を描くと少ないお買い上げ部数が更に減るけどこっちのが気楽かな
342341:03/01/24 23:46 ID:cXFeNceo
最初の ち は うち です
うが飛んでしまった…
前ジャンルではジャンル大手(w
だったのが別ジャンルにうつってから盛大にピコになりまつた。
別ジャンルで活動初めて1年立ったけど売り上げ全く伸びず。
ついには売り上げ0のモノまで出て来る始末。
とほほ、どうしよう…。
>>343
前ジャンルに戻るしか・・・
温かく迎えてくれるかどうかだね。戻っても…。
自ジャンルでも戻ってきた人がいるけど、申し訳ないけど見る目変わる。
いろんな事邪推したりして。ジャンル移動って難しいね。
>>346
うむ、禿堂。
下世話だけどまず考えるのが
「移動先でサパーリだったんだろうなぁ・・・」と。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/26 00:01 ID:2QQ9Lu4G
女の世界は嫌だねぇ…。
男の世界もあんまり…
でも書ききれないまま移動してしまってたら前ジャンルの本を
また出したいって気持ちもわかるんだよ

新ジャンルの本を何冊か出してスキルが上がったなって自分が感じた時に
書きたくなった前ジャンルの話ってあるんだよ・゚・(ノД`)・゚・
好きなサクールが戻ってきたら純粋に嬉しい。
そうでもないサクールはなんとも思わない。
出したいものがあってコミケだからジャンル移動して、ってのなら
別に戻ってきても何も思わないどころか歓迎するよ 斜陽だから
でも思い切り決別宣言とかをしておいて戻って来るんだと
売れなかったんだろうかとかトラブってきたのかなとは思う
「商業の仕事(ヘボンイラスト描き)に専念したいと思います。
 友人、知人、(お取り巻き)も参加した豪華ゲスト本を最後に引退しま〜す!
 ついでに今の彼氏とケコーンしちゃうつもり!」
と結構派手に同人界を後にした作家がいたけど。


3年程後にしっかりそのジャンルに帰ってきていた。
ジャンル自体も斜陽気味で色々格好わるかった。
まあ結局ピコだと戻ってきてもこなくてもあまり変わらない気はするけども。
なんというか知名度とかそれから派生する周辺感情とか。

それが嫌なわけじゃなくて、だからピコは気楽に同人活動ができていいなあ、とも
思うわけで。
一時的に他のものに物凄く熱上げちゃうことはある。
その熱が凄いもんだから、好きだけど愛がマターリめになってる現ジャンルより、
そっちに惚れちゃってるんだ、移動しようと思う。
(好きなときに好きなものを、が同人なので)
でも暫くするとその愛も冷め前ジャンルが恋しくなる。
そいで「私が本当に好きだったのは●●だったんだわ」と気づく。

結構時間置いて、冷静になってから移動を検討した方がいいんだけど、
萌えてる時はそれがほんものだと思っているのだよ…。
>355
それも本物、あれも本物、でいいじゃあないか。
水中花みたいだな…(w
おお…今の自分の気持ちかとオモタ!
親しんだジャンルのマターリとした安心感と、新鮮なジャンルのドキドキ感
一瞬、新しい方を選びがちなんですよね〜。

…1冊本作ったら、満足して長年のカップリングに戻ってしまった(w
>355
同人で良かったね
それが恋人に対してだったらえらいこっちゃだよ
まあ同人だったら本を並行して出すのは問題ないもんな
>好きなときに好きなものを、が同人なので
まさにこれでいいと思われ。
一時的に燃えるもよし。
マターリと燃えるもよし。
361355:03/01/28 17:47 ID:6lGOyHwL
意外と励まして?もらえたり共感してもらえたりでアリガトン。
今のジャンル、途中何度か心が浮気しつつも4年くらい続いてるので
旅行大好きだけど私のおうちはここなのね、と思うことにするよ。
まさしくピコや海鮮だからやってられることなので気楽に行こう…。

>359
萌えだけが飽きっぽいのでその心配はないです(w
362山崎渉:03/01/28 19:12 ID:HV28ao0D
(^^)
>357
バニーガール姿でドゾー
ところで今度オリズネで新刊出すんでつが、コピ本って倦厭される?
オフで出す勇気が微妙に(30部でも)ないんでコピかなあと思うのだが、70Pくらいの漫画でコピー誌ってあんま見ないよね…?
初の東京都市参加なんでつが、今まで(大阪都市で)パロジャンルでも1種2〜5部が関の山だったので迷うYo…
うーん、薄い小説本ならともかく、
漫画で70Pなら部数少なくてもオフの方がよくない?
そのくらいのページ数だと製本も綺麗にやるのむずかしいし、
第一漫画だと断ち切りが汚くなる。
リア厨とかでよっぽど金がないんならともかく、遠征できるくらいの
オトナなら一万二万赤字だって別にいまさら困らないでしょ?
在庫が残るとダメージ大きいっていうのはわかるんだけど、
元が売れないんなら、綺麗な本じゃなきゃさらに売れなくなると思うよ。
あ、別に自分漫画のコピ本バカにしてるわけじゃないよ。
好きなサークルさんのならもちろん買う。
でも、はじめての遠征なら見てくれる人全員が一見さんでしょ?
それなら少しでも綺麗な本作ってアピールすべきだと思うんだ。
>365
胴衣。20pくらいならともかく70pならオフにしたほうが良かれ。
コピ本だって装飾を凝ったりすることが出来るから、頑張れば
見栄えは良くなると思うけど、70pじゃちと難しいと思う。
それならちょっとお金を払ってオフにしたほうが綺麗じゃないかな。

私も好きなサクールのコピー本なら買う。初めて見るサクールだと
コピ本は余程好みの絵柄か、凄く頑張った装飾の本じゃない限りは
戸惑うな。
368364:03/01/29 21:22 ID:DkEdeDJv
>365-367
レスありがとうございます!
実はリア工なので赤字はけっこう痛いでつが、部数的にたかが知れているので
ガンガってオフにしてみようと思います。
思い入れのあるがゆえの70Pなので、できるだけきれいな姿で参加者さんたちの目にとまって欲しいし…
中身も外側も、気合をいれてガンがるぞ〜!
369名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/29 21:33 ID:vrM9kQUU
つか、コピー本は本じゃねーし。紙の束。
コピ本かどうかってこだわる人結構いるんだね。
昔70p台(パロ漫画)のコピ本出した時、「コピ嫌いだからオフで再版して」
と言われた事がある。オフにする予定ないです、と言ったら不満そうだったが
買って行ってくれた。あと、一冊一冊製本見比べて買う人もいたな。

私はコピかオフかは全く気にならない。中身は大事だし、保存の事考えれば
オフの方がいいけど、コピーだから、装丁しょぼいから、で買わない事はない。
…けどこういうのは少数派なんだろうな…。
特に同人は本そのものに拘る人や、神経質な人も多いだろうし。
私はコピ本て好きだけどなあ、よく買うし
製本凝ってて丁寧に作ってあるのとか見ると嬉しくなっちゃうよ
ただ、いかにもホチキスで止めただけのコピ本は萎えるかも
自分は冬にオフ出してもうお金もないのでしばらくコピ本でつ…(;´Д⊂
ただその分装丁とか、オフで作った本より凝ってみたいと思う。

表紙って重要だよね。
売れてるサークルさん(大手とか)の本って、表紙が色鮮やかでキャラに動きがあるんだよね。
今まで自分が出した本って、それに比べると地味めなものが多いし…。
今度の新刊は頑張って綺麗な表紙を描こうと思いまつ。
コピ本でも面白ければ買う
ただ、コピ本だからといって、急いで仕上げたような雑な漫画は買わない

売った時の感触は、オフ本が500円〜で、コピ本が200円だったら
一見さんは安いコピ本だけ買ってゆかれるケースがあるし、
可愛い装丁にするとオフコピ変わらず売れる

でも>>369みたいな考えも分かる
オフに比べ、貧乏くさい感じは拭えないもんな
久々に自分の本がオークションに出されているのをハケーンした。
したらば、

うちの本だけサークル名と作者の表記がありませんでした。
ジャンルと本のタイトルで出品されてました。

名前で食い付くヤツがいないと判断された模様。ちょっと悲しかったですが、
ピコなんで仕方ない……。
私は自分が奥で落とそうとした本に、自分の本がおまけでつけられてた
ことがありましたよ…おまけかよ…
 私はオフ本は一回のイベントで10冊づつくらいだったのに、原作に
リアルタイムで突っ込んだペラコピー本は毎回40冊以上売れました。
 …ネタによってはコピーで装飾なくてももいけると思うよ。
>376
確かにパロだとネタ次第かもね。
でもオリジナルだとネタ関係なくないか?
ギャグで表紙が突飛なのならいけるかもしれんが(w
オリズネジャンルの友達のところで売り子したけど
サークルは初参加、コピー本、ていう条件だったけど、40〜50冊くらい
売れてたよ。イベントはSCC。
コピーだからって売れないって事はないんだなあ、ってその時オモタ。
ページ数にもよると思われ
ページ数が多いのにコピーだと「売れないからコピー?」と思って
ちょっと敬遠。
コピー本好きだし良く作るけど大抵20ページ前後の
ペラペラリアルタイム原作突っ込み漫画。
オフセとどっこいどっこいかそれ以上に売れまつ。
装丁に凝るのも好きなので下手したら原価割れだけど
コピーだからこそオフセではできない事をやりたいと思う。
コピーの方が自分らしさが出てるかなという気もする。
冬に出した本が奥に出されてたよママン……。
でも買い手が付いてるとちょっと安心するよママン……。
でも部数考えると禿鬱だよー……。・゚・(ノД`)・゚・
>378
漫画だと初参加でもそんなに売れるの?
ネット大手がイベント参加とかじゃなく?

コピー本よりそれが気になる私はオリズネ小説ピコ・・・
初参加SCC、68P、オフセット。売れたのは2冊で惨敗。
手に取ってくれても中身が漫画じゃないとわかると、
そっと戻されてばかりだった。・゚・(ノД`)・゚・。
表紙に負けない小説を書こうと誓ったあの日・・・
>381
オリズネの小説はつらいよ〜。
初参加で1冊でも出ればいい方かも。
買う側の比較対象が商業誌だから。
まあ、商業誌で書いている人々が
壁にずらっと並んでるジャンルだからね……。

SCCよりはJ庭の方が出る…かもしれない。
自分も今からオン・オフ共にオリズネ参入を考えてる絵描きなのですが、
小説書きさんの方が需要が高い印象があって、見向きもして貰えないんじゃ…
とビクビクしてました。
スレ違いになりますが特にオンはもっと辛そうだなあと思ってました。
オンは漫画があるか、小説サイトと仲良くなって挿絵描くかなんかしないとけっこう辛いとききますた。>オリズネ
あとはエロ絵とか、絵以外のコンテンツとか。
オフは…実力次第…なんだろうなあ(遠い目)
「表紙からへたれ丸出し」とか「装丁(若しくはコピ本自体)が気に入らない」
は分かるんだが「売れないからコピー?→敬遠」というのは分からん・・・。
「売れなくてもオフ(´・ω・`)」なピコが沢山いるのをピコサクール経験者や
このスレ住人なら知ってると思うんだけど…純粋に謎だ…。

あとコピ本(オフでも言える事だけど)出すの不安な人は、
絵柄が分かるような看板や、本の内容が分かる説明書き(見易く簡潔に)
付けるだけでも多少違うと思うよ。ともあれみんなガンガレ!
コピ本の方が売れるけどな、うち。
安いからかな…。
オフはあまり数刷れないから、どうしても値段設定が高めになっちゃうんだよウワァァン
コピーは200円以上付けられない、不安で。
売れなくても気合でオフの人はいくらでもいるけど、
売れ売れに売れてても丁寧なつくりのコピー本ってことは
あんまりないからじゃないかなー。
突発本とかじゃなくて、丁寧につくりこんだコピー本って
やっぱりそうそう部数は作れないしさ。

後はコピー本ばっかりだと、スペースにボリューム感がなくて寂しい。
よく見て何かを感じる前に、すーっと流してみている時にスルーしがち。
とくに周囲がオフでそれなりに積み上げてたりすると。
そういうスルー状態の原因を自分なりに考えたときに、
売れてなさそうに見えるからかな、って思うんじゃないかな。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/30 21:09 ID:pU9oqd2E
はっきり言ってコピーだのオフだのは関係ないな
手にとっておもしろそうなら買う。
たとえ作りが雑なコピー本でも中身よけりゃ買う。
そしてオフでも中身がすかすかなら買わない。
>388
手に取らせる為にはまず目を引かないと。
表紙なりスペースなり「人目を引く」工夫を教えてほすぃ>皆

ウチは必ず暖色系の布を敷いてる。
女性のサークルだと当たり前だけど、こっちだと珍しいので目にとまるらしい。
売上げが明らかに変わりますた。
>389
こっちって、男性向け?
敷き物の話に便乗して、
私は逆に寒色系というか、暗めの色の布を敷いてるよ。
明るい表紙が多いから、本が映えるかな〜と思って。
>384
レスサンクスです。
プチネタならwebでもいいかなと思いますが、
個人的にやっぱり漫画は本がいいなーと思うので、ピコなりにオフ頑張ってみます。
サイトは多分、お目見え+お試し+告知の場程度になりそうですが、
ないよりはマシだと思ってゆっくりやってみます。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 02:16 ID:O8c7X2J/
>>381‐382
オリズネだろうと何だろうと小説は売れねえよ。
売り上げ出すの目的なら素直にやめときな。
そうでなくとも最近の若い奴ら活字離れしてるからな。
商業誌にしても漫画コーナーに対して文庫コーナーは閑散としてるだろ?
景気の良かった頃はそれなりだったがな…時代の背景をよく観察しろよ。
>時代の背景をよく観察しろよ。
むしろ時代の表層だろう。
>392
売れてないのか? 可哀相に
売れない理由を若者の活字離れに着けている辺りも可哀想
本当の売れない理由に気付けないから可哀想
永遠に未来永劫、392は売れないだろうな 可哀相に

背景をよく観察して表層にピントが合ってなかったのか 可哀想だ
>392
小説でも売れる所は売れるぞジャンルにもよるが。
知り合いの小説サクールは、漫画のウチより売れてるよ……?
同じジャンルで同じカプ。確かに上手いけど(自分もファン)
396名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 13:22 ID:YmJzKIs5
さすがにセリフばかりの本は避けてしまいますが、
私の周囲の友人、知人は最終的にどのジャンルでも小説本を買います。
マンガというか、絵は自分の好みにピタっと合う事が少ないので、
途中で飽きる傾向が…。そういう人も多いと思いますけど。
でも、年令層が低いジャンルだと厳しいかもですね。
>>395
そりゃ、どんなジャンルにも大手は居るだろうけど、それをここで指摘したところで意味なし。
自分はちょっと微妙なカップルが好き。A(男)×B(女)が好きなんだけど、
本を見ると当然の様にC(Bの兄)×Bの設定が付いて来る作品が多い。
普通の三角関係当て馬でも嫌なのに、近親かよ…持っていたくも無い…って
感じなんで、会場で内容をチェックしやすい、漫画ばっかり買います。

自分の一例だけど、こういう人もいるかもしれません。…素敵なA×Bの
小説も、きっとずいぶんスルーしちゃってるんだろうなあ(ニガ藁
微妙にスレ違いスマソ。
でも395の言ってることってけっこうあるみたいだよ。
コミケでうちの前の島のサークルがそんな感じだった。
マンガサークルと小説サークルが並んでたんだけど、小説サークルの方が売れてた。
カプが違うんで内容とか判らないけど、
そういうこともあるんだなって思ったから良く覚えてる。
そのサークル、島のサークルだから大手ってことはないと思うけど。
ま、当然例外は多々あるだろうが、
実際漫画の方が流れる量は多いわけで。
自分は同ジャンルで漫画描き→小説書きに活動形態?を変えました。
そしたら、今の方が売上よくなりました(でも、所詮ピコレベル
確かに漫画の方が手に取って貰える率は多かったけど、そのまま置いて
逝かれる率も高い。でも小説は一旦リピーターになってもらうと、殆どが
値札につけたあらすじだけを確認して買って下さる。

何か漫画にこだわって活動してた数年間が勿体無かったなーと思います。
作品を作るって点では難しいのはどっちも一緒です。別に小説書きに
なったからって全く楽にはなってないです、自分の場合は。むしろ今の方が
きついかも・・・。
>そしたら、今の方が売上よくなりました(でも、所詮ピコレベル

10冊、20冊の変動じゃ、誤差の範囲かと。
>402
ピコの10冊、20冊は大きいんだよ。

なんか感じ悪い人がいるんな。
確かにマンガの方がたくさん売れるとは思うよ。
でも小説だからってけして、売れないことはないっていってるだけでしょ?
がんばってる人にちゃちゃいれるなよ。
自分は漫画描きだけど、確かに、昔のジャンルでも処分しないでおいておこうと思ったり
後々まで心に残るのは小説のような気がするなぁ。
自分が小説書いたら「セリフ」そんなもの、気になどしない「セリフ」しかし(略)
みたいな、論文調になって激しくつまらないんだ…。
自分現在30歳で漫画の同人誌出してるけど、この歳になると同世代は
プロか既婚者ばかりだから辛いね。自分より下の世代でも絵上手い子は多いし、
オリジナルジャンルでも持ち込んだ冊数が完売とかいうのまでいる。
(例に漏れず、厨な読者もついてるけど)
自分の絵が古いから売れないんだろうけど、最近では絵の自信までなくしてしまって
落書きすらも出来なくなってるよ・・・。
ピコ手で良かった事って、厨に居着かれなかったこと位か・・・。(--)
>>405
そろそろ、卒業されては?いやマジで。
うーん、自分は今年30の小説書きだけも。
プロにはほど遠い創作レベル・発行ペースだとは思うけど
それでも年齢と共に少しずつでも部数が上がったのは
ちょっとは上手くなっているからだと思い上がりでなく思う。
発行ペースはやっぱりそれを専業にしたいとも思ってないし
仕事も楽しいからこんなもんかなーと。
一応ピコ脱出?になるのかな、一イベントで60〜80部は出るように。
でも100部しか作れないし(同人に使えるお金がその程度)
長く売るジャンルでもないからそこで止めてるけども。
でもやっぱり好きだから作ってるわけで、405さんが売れないから
絵に自信がないっていうことだったら卒業した方が良いのかも。
私の周りだと405さんの30歳くらいって全然珍しくないです。知ってるだけ
で37歳くらいのグループがうちのジャンルにはいらっしゃいます。
中堅サークルからピコの集まりで絵も普通。
年令じゃなく、描くことが限界と思ったら一度休むのも手かなと思います。
その後戻りたければ戻ればいいし。
そんな自分は28の出戻り組です。一度辞めてやっぱり好きなことだと分かっ
たので戻りました。無理ない程度に頑張って。
ちなみに絵柄はいくらでも変えられる。貴女がいいな、と思う絵柄を練習し
てみるのもいいかと思います。トーンひとつでも絵は変わるよ!
408は中年。
>409
28で中年はないっしょ。
変なツッコミいれるなって.
冬に出た数合計12。
この前出たオンリ1種でその数…
どうしてコミケだと売上毎回一桁もしくは15以下なんでつか?

ちなみに自ジャンルの仲間内約20名いるが皆30代じゃないかな…25以下なんていないよ
読み手は10代もいるが書き手は。
>406-408
405です。自分も19歳から四年間同人していて、一回サークルやめて、
30歳になった去年戻ってきた出戻り同人です。
元々自分、FR系の同人絵より、普通の商業少年漫画や少女漫画で
育ってきたので当時から古い絵柄とは云われていました。
去年再開して、前に同人やっていた時より、まわりの状況が変わっていたのに
愕然としました。
それでも売れてるサークルの本を脇に置いて、パクリってんではないけど
流行の絵を練習してみたりもしました。
でもアレですね。身に付いてしまったオールドなセンスって自分は
拭えそうもないんですよ。おかげで最近出した本は、再開後初の本より
絵柄が崩れてるって自分でも思いましたもの。
普段仕事してるから、自己破産って程お金には困っていないけど、
他の仲間が売れてる中、自分一人イベントでは最高5冊しか売れないっていう
事実があると、取り残された気分で落ち込みます。
残った在庫は今年の終わりにでも西翼に火葬に出そうと思っています。
嗚呼、ダメなお母さんを許して・・・私の子供(本)達・・・
なんだかマジで切ないよママン・゚・(ノД`)・゚・
自分は同人って趣味だと思うから
売れなくても続けていくつもりなのでつが
絵を描く事が好きだったら。小説を書くことが好きだったら。
売れる売れないなんか気にしないでまったりとやっていこうよと
思う32歳約一名。
(確かに自分より若くて活動年数が少ない人が売れているのを見ると
ちょっとばかしへこむけど。でもその人にしか書けない物語もきっとあると
思います)
>>414
禿同。
漏れも33歳だけど、自分が楽しめるかぎり、細々とピコで続けるつもりだよ。
マターリとガンバロウ! ヽ(´ー`)ノ
自分四捨五入して辛うじて20歳だが、30代の友達イパーイだよー。
自ジャンルの30代の人々は、萌えの勢いだけじゃなくて、
読み応えのある(・∀・)イイ!本を出す人が多くて大好きだ。
>でもその人にしか書けない物語もきっとあると思います
にはげどう

「自分のセンスは古いから」って殻に閉じこもらないで、
無理しない程度に少しずつ、興味を持った新しいものに挑戦するのがウツクスィのでは。
私は同人始めたのが遅かったので(27歳デビュー)32歳の今でも
若葉マークです。
でも、書きたいネタはまだまだあるし、最近リピーターさんもつき始
めたので頑張りたいと思っています。

ただ、3年ぐらい前にネットトラブルに巻き込まれて1年ほどお休み
しましたが、復帰したときは本当に嬉しかったですね。
自分はこの空気が好きなんだな、と。
壁にぶち当たってしまった時は、ちょっとお休みするのもいいかも
しれないですよ。
エロ無しのX指定スレはここですか?




自分ももうすぐ30なわけだが。そんでもって、ピコなりに
へこみつつも、楽しく活動しているしているわけだが。
>412
自分の絵にこだわりを持ち過ぎる人は逆に上達しないよ
上手い人ほどどんどん絵柄が変わっていくもの
まあ絵柄改造中は本作りを休むくらいの気持ちで
気楽に落書きをしてたのしんではどう?

ちなみに自分のいるジャンルは30代がアタリマエなジャンルで
絵柄にちょっと懐かしいテイストを残しつつ
それぞれの個性を発揮している人が多いですよ
420名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/02 19:22 ID:HZyNBRNG
>419さんに禿同。
描くのが楽しくなるまで、余り気張らず焦らずです。
楽しく描かれたモノは、読み手さんにすぐではなくても、
必ず伝わっていきますよ。
うちもピコピコで流行り絵でもアニメ絵でもないのですが、
リピーターさんがいらっしゃいます。
楽しく頑張りましょうー!
40歳までは続けたいなぁと思う37歳。
売上が300冊→70冊までに落ち込んでいるここ数年…
感覚が古くなってるのかなぁと思いつつも
描きたい気持ちは無くなってないので、もうしばらく続けようと思います。
少ないながらもまだ新刊を探しに来てくれる読者さまがいるんだもの。
>421
私の友達で30代後半になってから同人はじめた人がいますよ。今40代かな。
共にピコピコジャンルで4年近く経つけど、未だにイベントに出るたびに新刊がある。
その人の本はちょっとへぼん要素が入ってるけど、愛があって私は大好きです。
70冊なんて多いじゃないですか…うちの印刷部数より多いや。はは。
いつも一番楽しみにしている本は、自ジャンルでも絵が古い方の本ですよ。

こまわりも絵も、確かに古くて、最初絵だけ見たときは「ぬ?」とか思ったんだけど、
試しに買ったら、凄いしっかりした漫画を描く人で、すっかりファンになってしまい、
いまや中身も確かめずに買える数少ない作家さんの一人だ。

でも絵がキャッチーじゃないから売れていないかな、と思いきや、
定期発行と、やはりうまい漫画のせいで、派手ではなくとも着実に売れているようだ。

こんな人もいるから、「絵が古いから!」ってだけの理由では諦めて欲しくないなー。
漫画を頑張って、固定ファンを掴んでほしいっす。
きらきらした絵柄で山も落ちもない漫画より、全然いいよ。

長くてごめん。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/03 01:37 ID:bi7w+0B0
しかし、実際問題30過ぎのピコ同人は
ただただ痛々しいワケだが。
人様にメイワクかけない範囲で死ぬまでやりたいねぇ>同人
>424
好きでやってるんだから別にいいんじゃないの?
実際、漫画同人とは違う「短歌同人誌」を
還暦過ぎた母はやっているわけで

血だなw
自分も去年同人デビューした時既に三十路でした。
周りがひたすら若い中、売れた部数だけ若くて(1ケタw
自分の本の存在価値を疑って落ちこんだよ。
でもここの人達がいってるどおり、「好きだからこそ」の同人だものね。
それ以下でもそれ以上でもないことを肝に銘じて、
これからもがんがろうという気になった。いいスレだなー
そもそも同人は「趣味」が大前提だしな。
わざわざこんな事書かなくてはならないっていうのが哀しいですな。
同人誌で副収入!みたいな特集組んだ一般誌もあったし。
「売れる・売れない」が「結果」でなく「目標」になってしまっている人が
結構いるんだろな…。そうでないと、424みたいな書きこみはまず無い訳で。
>427
お仲間(・∀・)ハケーン
うちにも物心ついたころから父所有の級数表が…
倉庫代わりのワゴン車の荷台には大量の在庫の包みが…(w
そして自分は父の裁断機を譲り受けてコピー本作りに重宝してまつ。
>429
売れる売れないを目標にしてなくても
周りが売れ売れだったら、意識して落ち込むのはしかたないよ。
「短歌同人誌」でも、他の作者ばかりがマンセーされてば
寂しく感じるはず。
問題は落ち込みを書きたい意欲が補えるかどうかじゃないだろうか。
424さんに情熱が戻ってくるといいね。
知り合いに、たぶん27くらいで長いブランクの後に同人出戻りして
最初は言っちゃ悪いけどリハビリ要ってくらい下手だったんだが、
そこからまた着々と上達して、たぶん30過ぎてから、商業誌に
描くようになった人がいるよ。
絵も、古いとか思う人はいないんじゃないかと。
もともとセンスある人なんだけど、今も1冊ごとに絵が変わって
上達してるのがわかる人なんだよね。
絵を変えていこうとする姿勢は大きいかもしれない。
見てると年齢は関係ないと思わせられるよ。
上で>412さんが言っていたけど、出戻りと言うのは
以前活動していた時のお客さんが離れてしまっているわけで…
だから年令や作風に関わらず、再活動して半年の人よりも2〜3年サークル活動
している人は‘現在の’同人界では先輩だと思うのですよ。
私もジャンル絶頂期後に数年してから出戻ってきたけど、そのころの
ジャンル友達は4桁刷っていたりと、いろいろうらやしかったよ…
継続は力なりと思ってがんばってまつ。
出戻り30代の人は、景気のいいジャンルに入らない限り、
休止前との余りの売り上げの違いに余計ガクガクするんじゃないかなー。
今は昔に比べて、需要が異常に細分化されちゃってるからね。
特にバブル絶頂期に活動休止した人なんかだとギャップにへこみそう。

自分だけ売れてないような気がするかもしれないけど、
実際の所、どこも似たようなもんだと思われ。
へこんでいる暇があったら、その間にマターリがんがれー。
5年ほど前に出戻って来た三十路です…

ブランクも5年ほど。
景気のイイジャンルでないのが幸いしたのか、
ピコでも手に取ってもらるので売上だけなら前ジャンルよりイイ現状…
(部数だけなら前の方が多かったがオフだったので大赤字ですた…)
出戻った当初はやはり絵柄改造に追われましたが
そのジャンルにハマリたてだったので苦では無かったです。
その御陰かたま〜にですが「絵好きです」とも言ってもらえるようになりますた。
まだまだへタレですが、つくづく『好きこそ物の上手なれ』だと思いまつ。

描くのが楽しくなくなったら無理せず離れてみるのもいいよ。
本当に描くのがスキーならまた戻ってきちゃうし、頑張れるはず。
自分も出戻り。30一歩手前。
ジャンル的には、私が離れた時は日の出、今斜陽と言う感じ。
美味しい思いはちっともしてませんが、
逆に知らないからこそ今もこのジャンルが好きでいられるのかもと思います。
最近は固定の方も増えてきましたし、周りで言うほどの斜陽感も感じない。
戻ってよかったとつくづく思います。
私も今年32になるピコです。
仕事あるし付き合いもあるし、本は作ってもろくに売れないのに
我ながら辞め時なんじゃ?と何度も思ったけど、やっぱり書くことが好きだから
どうしても辞められない。
昔から文を書くのが遊びだったので、これは生涯変われないと思う。
どうしても本を作ることが無理になったら、オンで書き続けると思うし。





いいスレだなー
私も30のピコ
ブランク前の学生時代みたいにどんどん上達、なんてこともない
口惜しかったりするけど楽しいから頑張るよ
孤独感あったけど元気でた
前、30歳以上の人限定スレあったよね。
もう、消えちゃったみたいだけど。
復活してくんないかなー。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/03 20:27 ID:dLPWaT3q
中年ヲタの自分語り、うざい。
とはいえ誰でもいつかは中年になるのさヽ(´ー`)ノ
>439
ノウハウ板にあるんだけど、ときどき煽りがあってねぇ…。
まったりできるとこはないのかなぁ。

>441
その通り〜。
私も30目前の出戻りピッコピコですが…。
友人にも出戻りで30過ぎのピコがいます。
お世辞でも上手いとは言えない絵で、イベントでは手にも取ってもらえない様です。
まぁそれでも好きでやってる趣味だし…とは全然割り切ってない様で、
本を出すからには売り上げがないとダメらしく、何かにつけ金勘定を気にしてる。

そしてイベントの度に本が売れない事に対して言い訳してる。
最初は、「間に合わせのコピー本だったから」で「オフセットじゃないから」、
「今回既刊だけだから」、「カプがマイナーだから」、「配置場所が悪いから」…云々。
ついに「昔は本が売れなくても交流があって楽しかったけど、今の同人界は
商業的になって交流もないし、買い手は絵が上手い人の本しか手に取らなくなった」と
言い出した。そりゃ買う方にしたら、どうせなら上手い人のを手に取ると思うんだが。
しかも売れないのは交流と買い手のせいか。(ある意味真理だけど)

相手は同じ出戻り同士なので同意して欲しいらしい。聞き流してるけど。
まぁオカゲで反面教師になってます。ああはなりたくないなぁ。
だって本来、楽しいはずの趣味なんだし。
売れないのは確かに楽しくないかもしれないけど
私はピコなりに書きたいものを自分の納得いく形で書ききれた時は
かなり満足してる。
今自分が読みたい本って自分でしか作れないと思うんで。

とはいえ1冊も売れなかったらヘコむだろうな〜〜〜(ニガワラ
>>444
どうだろう、その本、自分一人で読んで済ませるというのは。
印刷代も浮くし。
年齢を入れなければ書き込めない、ツラいスレはここですか?
自分はついに40歳を越えたピコ手漫画描きでつ。(´д`;)

でもね、色々とやる気はあるから まだまだ…というか、一生
同人は辞めないと思うよ。デジタルコンテンツを覚えて、これ
からは自作ゲームなんかも作っていこうとがんばってる。
我に続け、30代の若者たちよ!
447名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/04 07:51 ID:9PD2x2Tv
445>でもいざそう思って本作らなくなると、
思ってもない時に「もう出さないんですか?」という反応が
来るもんですよ。私も「売れないし伸びないし」と考えて
何度もやめようとしましたけど、必ずそんなタイミングで
声かけていただいて…嬉しくて続けてます。
そうして同人に戻る方もいらっしゃるのではないでしょうか。

好きで描いてれば、日々の反応薄くても、ちゃんと見てくれてる
読み手さんはいます。

446さん>40代で凄いです!20前半でサイト作りに
へたばってます私…。
見習って頑張りますー!!頑張ってくださいー!!
448444:03/02/04 08:55 ID:PqGjde3N
>445
いやでつ(藁
こんな自分の本でも楽しみにしてくれてる人がいるので

>447
>好きで描いてれば、日々の反応薄くても、ちゃんと見てくれてる
読み手さんはいます。
そうなんですよね、うちの様なピコでも
コミケごとにいつも来てくれる人がいるので頑張ってます
ここで「センスが古くなってる?」系の話し聞くたび、
自分の絵がどうなのかしみじみと考え込んでしまう…。
>449
自分は妹が遠慮なく「ねーちゃんの絵って個性ないし古臭いよねー」と
でも「話はいいから売れてるようなもんだ」と
微妙微妙…
絵より装丁から古さがにじみでてる場合が多い……。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/04 13:15 ID:iGKQsazN
今風な装丁ってみんなCG使ってる気がする…私そんな金無いYO!(TДT)
アナログでも今風にするにはどうしたら良いんだろう?
でもどーしても背景描きたくなるんだよね…空とか建物とか…
下手なCGよりコピック塗りの方がよっぽど今風になるよ。
CGにすれば今風になると思ったら大間違いだYO
古いのは何か悪いのか…
私は今風?のものより
古き良き同人誌っぽいものに激しく惹かれる
>453
禿同。
CGでもベッタリ塗りで泥臭い表紙ってのもあるしね

CGの利点はロゴなどを簡単に入れられるってこと位だと。
でもそのロゴにもその人のセンスが出るわけで…
ちなみに、古い装丁ってどんなの?
>456
装丁っていうか、たとえば●×△本のタイトルを
「●くんと△ちゃんの本」とか「●くんと△ちゃん2」とかだったら
おお!って思うけど。
×「を」○「が」
すまそ・・・
レザック66に二色刷くらいの、ベタが少なくて線が細くて、
人物二人ばーん・背景シンプル・明朝体とかのタイトルノセとかの発表会パンフ風とか、
フルカラーでも人物二人ばーん・背景グラデ・タイトルセンタリングで下の方にノセの、
指定ですると高そうなんだけどね……って感じのレイアウトとか、
カラーはカラーインクやパステル風で淡いんだが、
淡いというよりは地の色がでている、サッサッサと塗った感じの塗りとかは、
古いなぁ……と思うものの代表格かも。

これ系って、「繊細な絵」としてもてはやされてたものでは(がゆん系とか)。
そして「繊細」な絵の定義は今昔で滅茶苦茶変わっているような気がする……
460名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/04 15:28 ID:btJrTojy
やたらオサレでカコイイ装丁の本はもれなく中身が薄味な罠
461名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/04 15:29 ID:ffDtD4RG
ピコの僻
461が460に対してのレスなら概ね同意。
はげどう。
ギャグセンス、話のセンス良い人には
装丁のセンスも良い人が多いと思う。

装丁やレイアウトのセンスがいい本は、絵がそんなに
上手じゃなくても墨一色刷りでも、見栄えは全然違うよ。
ちょっとスレ違いかもしれませんが…
>463
うん。ちゃんと統一感があったりコンセプトがしっかりしている本は
割と当たりが多いと思う。可愛い我が子を送り出す為にお洒落させましたって感じで。
むやみに口絵だの箔だの付けるだけの成金みたいな本は内容希薄な事が多いけどね…。
オプションを付ければいいってもんじゃない。要は使いようかな。

スレ違い申し訳ない。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/04 20:45 ID:ESqh7BhC
マジレスだけど
同人始めた当初(18歳)から同人は30歳までの限定趣味にしようと思ってやってる。
もうすぐ30近いけど、
同人はお子さまの道楽って考えは変わってない。
アニパロとか楽して原作をいじっておもしろがってる行為が
そう思うんだよね。>お子さまの道楽

あといい年してエロネタばっかやってると
単純に「こいつ性欲溜まってんだなあ…」と思った。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/04 20:59 ID:T5yxjCM0
ウチは今の所コピ本しか作ってないんだけれど、
一回のイベントで売り切れない。
コピ本を複数回のイベントで売ってる方っていらっしゃいます?
オフセなら複数種類並んでても、不自然じゃないんだけれど、
コピ本だとどうもアレっぽくて。・゚・(ノД`)・゚・。
>466
うちは2〜3回のイベントまたにかけて売ってる。
せっかく描いた原稿をほんのちょっとしか刷らないのもったいないと思うし。
オフに見劣りしない…は無理だけど、特殊紙に刷ったりして
出来るだけ見栄えよくはしてるつもりだけど
>466
買い手の側からすると、イベント一回でなくなる本ばかりだと
リピーターになりにくいです。
いつもそのサークルさんと同じイベントに出てるわけじゃないんだし…
超大手さんの売りきり本以外は(そういう本は買ってないけれど)
せめて数ヶ月は売っていていただけるとありがたいのですが。
年寄りの雑感です。すんまそん。
ジャンルは大切だな〜と思った。
今までグッズしか出したことなかったんだが、一年前から現ジャンルに移行。
このジャンルはグッズは全く売れなくて(誰も出してないし)、
代わりにみんな本を求めてる。自分も苦手ながらも描いていたら、

お も し ろ い !

今まで何で本を描かなかったんだと不思議に思う・・・。
イベントごとに新刊2冊出してたら、おかげで既刊7冊になってしまった。
ジャンル自体が「100冊出したら最大手」「オフ本かなり珍しい」
だから私ももちろんピコだけど、まだまだ描きたいネタが多くてイベントが楽しみだ。
今のジャンルに出会ってピコとかそういう概念が吹っ飛んだよ・・・。
重要だね、ジャンル。
>>465
世間を達観した大人の主張のつもりだろうが、"お子さまの道楽"と
言いながら 30歳までも続けようとするところが、モラトリアムを
少しでも引き延ばそうとあがく子どもの無計画さそのものだぞ。

キツイようだが、本当に同人を"お子さまの道楽"と思っていたなら
もっと早く見切りをつけておくべきだったんじゃないのか?
>キツイようだが、本当に同人を"お子さまの道楽"と思っていたなら
>もっと早く見切りをつけておくべきだったんじゃないのか?

あたしゃ高校で似たようなこと(高校出たら同人止める)言ってた子を
腹の中でさんざんバカにしてたけどね〜
「他にやることあるんならさっさとやれば?」って。
なんで趣味を年令で区切らにゃならんのかなあ(ニガワラ
好きなら続ける、飽きたらやめる。簡単な事すよね
自分で見切り(ふんぎり?)をつけるキッカケが
「高校卒業」だったり「30歳」だったりするだけで
別に自由でいいと思うんだけどネェ…
「後悔ない様にやってみたい。」って、それぞれ
自分で引いたラインにケチつける権利は誰にも無いでしょ。

面と向かって「私、貴方をバカにしています」って言ったらどうかと思うけどw
>470も>471の意見も有だと思うし、逆に
「何、そんな世界にしがみついてんの?」って言われるのもイタシカタナイ…

自分はブランク数年、出戻り組。
今はヒマな時に思い出した様に描いたりできれば幸せだわ…
だからピコなんだけどね。w (高みも望まず…)
474473:03/02/04 22:51 ID:T5V7Riw5
あ、のんびりタイプしてたら
>472に反論っぽくなちまったかも… 
>好きなら続ける、飽きたらやめる。
全く同意権ですわ…
セイガクの時分は「同人誌?ヲタの掃き溜め、自己満足オナニーだろ」と
白眼視していたが、社会人になって人に誘われ同人誌の世界に入ったら
その面白さにどっぷりとはまってしまって早10年。(創作)

今となってはあんな事を考えていた若き日の自分をただただ恥ずばかりなり。
たぶん生涯の趣味になるかもな。
あたしゃも引っかかる物があるが、セイガク…
長ラン+切れ目の入った学生帽きぼんぬ
>>473
ただ >>465は、自分が12年間やると決めた同人をどうもバカにしてるように
見えてしまう罠。そこだけが引っかかるんだよ。
もしそうなら、あんたは 人生の中の12年間も棒に振ることを決心してるワケ?
と突っ込みたくなる。

そうでないなら。この12年間にも意味があったと思ってるなら、あと少しで
去ろうと思っているこの世界に 後足で砂をかけるような物言いはすべきで
ない。大人なら ちゃんと言葉を選びなさいってこと。
465の考えは否定せんけど、言い方はチョト子供っぽいかな…。
465が30歳になって同人から足を洗うとき、このスレがまだあったら
是非書き込んでいって欲しいな。脱同人宣言。
そして、また戻ってくることがあったら、そのときも、ね。

同人やるのって理屈じゃないからさー、先の事なんてわからんよね。
パロでこねくり回してお手軽な子供の遊び、って…
同人ってオリジナルもちゃんとあるわけで、
それはあなたのやり方が子供の遊びなんでしょう、としかいいようがない。
思い込んだ物言いとかに感性の若さを感じたよ(w
プロにもならずにオリジナルでやるのも子供の遊びっぽいけどね、と、
創作系の漏れは思ったりもする……タハハ
自分の中で思ってる分には構わないけど、
他人にワザワザ言うべき事ではないかなーとオモタ。
なにを以って大人の趣味、子供の趣味と言うんだろう。
人それぞれじゃないかなぁ。

>481
ただの趣味なんだから、プロ云々は関係ないんじゃない?
実力があってこの趣味を仕事に変えて食っていくと決めた、
プロなりたい人がなればいいだけの事ではないかと。
>なにを以って大人の趣味、子供の趣味と言うんだろう。

ヲイヲイ、いくらなんでも…マジで判りませんか?
>483
482ではないが、自分も同人に関して言えば
正直、判断基準がよくわからん。<大人の趣味と子供の趣味

ぜひ説明してくれ。
「セイガク」って何を意味してるんですか?
ググってもワカランかった。
ていうか、あえてここで言うか?! と思った。<子供の趣味
その子供の趣味に打ち込んでる人がたくさんいる中でさー。
思うことは自由だけど、発言するんならTPOくらい選んでほすぃ。
>486
30才以上の年齢書き込みレスが続いたから
噛みつきたくなったんじゃ?
普通に「年齢書き込みウザー」にしときゃいいのに。
アニメ・マンガが子供の趣味としてるのは日本だけ。
まぁ、古い考え方の人に何言ってもね。
>485
セイシュンガクエン略してセイガクだYO!

475はつっぱりさんだな
>489
そういうパラレルパロ本、好きだYO!
>485
ガビーン。ショックだYO・・・
>>489 これこれヾ(^д^;)
>>485 ワイハーが何のことか判れば それと同じ変換だよ。ごく単純に。 
>>488
いや〜、アメリカこそ「アニメや漫画は子どもしか見ないよ」の典型の国
らしいぞ。だから"千と千尋〜"もアメリカじゃ上映している映画館が
激少なくて、一部のファンが運動起こしてがんばってる…みたいなことも。

一方、日本のリーマンが通勤の電車の中で漫画雑誌を読みふける(この頃は
減ってきたらしいが)光景も、海外では信じられない幼稚な行為と思われてる。
日本では漫画にも色々あって、大人しか読めないような作品があることを
知らない外国人は多いらしいよ。
494493:03/02/05 10:27 ID:Jknd9Eb+
あ…、ここまで書いてやっと気づいたけど、>>488が言ってたのは
「作り手側の意識」のことだったかな…。それだと知らんかったわ…(´д`;)
>>493は「一般的に観る文化としての話」として書きましたン〜… (~~;ゞ
おーい。
そろそろスレ違いやめないかー。
自分の力の無さが口惜しくて”もうやめよう、もうやめよう”と
思ってる時にいつもお手紙を頂く。
『次の作品も楽しみにしています』
今日、家の郵便受けにそのお手紙が…
もうちょっとがんがってみようかな…
もういっそのこと、30以上のスレ作ったらどうか。
>497がイイ事を言った。スレたったらブクマする。
剥げ堂。即ブクマクする。
>500
あんま面白くない
マジでたてようかと思ったけどたてられなかったよ。
誰かたててほしいよー30歳以上スレ。
私もたてられない。
誰かお願い!
ここつかってテンプレとかまず考えて見てはどう?
私は30歳以上ではないのだけど、その年代になった時の心境とか
そう言うのに興味があるので。
(茶化したりする気持ちじゃなくて上手く表現できないけど。)
【スキダカラ】30歳以上ピコ手スレ【ヤメラレナイ】
って感じになるのかな?上の方を読んでみると
いい年だけど同人続けてる、でも大手志向ではない人達なイメージを受けました。
当方は30代予備軍ですが…
>506
もっとマターリとしたスレが欲しいってことじゃないですかね(苦笑
コミケ板に立ててノウハウ板よりマターリ出来るものなのか?
スレ数多いから、むしろ目立たなくていいのかな。
1にsage進行で、って明記したほうがいいかも。
あんまり年輩でうだうだやるのもどうかなあと思う。
ここだって十分マターリなスレなんだし、立てられるスレ数だって限度があるし、
個人的にはスレ立て反対…。
506のがそのまんまじゃん。
中年諸兄はどうぞそのスレで群れててくだちい。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/06 22:26 ID:wnnLi6sy
私もここでいいと思うよ。
ピコな悩みを持つ上での共通点はあるわけだし、別スレ立ててもなあ。
個人的に三十代の人の話は読んでて参考になるし、面白いしね。(自分もあと数年でそうなるし)
ベテランとしての知恵とか、社会生活との両立の知恵とか
そういうお役立ち情報はやっぱりある程度年がいってる人から
出やすいのかなぁ、とは思うからそれはいい。

でも別に年齢主張スレではないので「●●歳ですが」ってのはどうかと。
名乗る必要のない年齢をわざわざ出すのって自分語りでしかないと思う。
>512
禿同。
10代とかの若い年齢だと「厨カエレ」とか思い、
30代とか三十路過ぎてると「自分もあと少し…」って憂鬱になる。
特に年齢が必要不可欠な内容のカキコ以外は無い方がありがたいね。
どーでもいいけど最近このスレ30代にこだわり過ぎてて正直ツマラン…
年にこだわらず「ピコ」っつーだけでマターリ語るスレだと思ってたのに。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/07 01:05 ID:SvdOrBO1
中年ウザイ。
いつまでもヘタレ漫画描いてるんじゃねーよ(藁
>515
リア厨やリア工と違って学校の試験なんかとは無縁で気楽でいいや〜(ゲラリ
30代ってなんか特有の悩みとかあるんかねえ?そういうお年頃?
ノウハウにスレ立ったときも「?」と思ったんだが。
年代限定の話がしたいんなら、ここじゃスレ違いになるだろうな。
ノウハウの30代スレに逝ってもらうか、こっちで新たに立ててもらったほうがいいと思うよ。
個人的には。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/07 02:26 ID:WbBXbiYt
団塊Jrが30代突入してるから単に数が多いんだよ
「xx歳のピコだが」ってマターリ自分語りしたい人が多いみたいで、でもノウハウ板の30歳以上は殺伐としてるんで、
だったらここで新スレ立てちゃったほうがいいんじゃないの?このスレが30歳以上で埋まっちゃってもしようがないしー
とりあえず何が言いたいって、ここはピコ同士
語らいましょう、ってとこでしょ?
わざわざ年齢を書かないといけないのかと小一時間。

いくつであろうがなかろうが、ここにいて、カキコ
しているほとんどのヒトが自分がピコだ、と思っている
のなら、それに関して書けばよろしい。
年齢を書いているヒトみんながみんなそうではないが、
絵が古臭いとか、年齢で言い訳しているようにしか見えないものもある。

いいじゃないか。ピコはピコ同士、これからどうやって売っていこうか
っていうのを考えようよ。ちなみに私は冬、マイナージャンルの激マイナー
カプで売上2冊でした。
30代って同人黄金期(…というかバブル期)にメインを為してた
ひとたちだから、今の同人不況と併せて 浮き沈みについての色んな
思いが噴出するってのもあると思う。
殺伐スレだって、ある日突然マターリスレになることもある。
ここだってマターリ基本だけど時には荒れる。
30代以上自分語りしたい時はノウハウ板いけばいいじゃん。
常駐して守り通すほどスレが必要なわけじゃないでしょう?
ここですら進行遅めなんだから、新スレなんて不要だよ。
ピコ手として語る場があって、30代として語る場がある。
それなのに「30代のピコ手」として語りたい、
なんていう限定色を出したがる(しかもまったりとか注文多い)なら
それはもう、厨房のやる「**ジャンルで●カプの人集まれ!」
みたいなスレたてとどこが違うのかと。

自分の語りたいことを全て一度に言おうとしないで
スレを見てきちんと空気にあわせて書くのが大人だと思われ。
一昨年の冬コミで同人活動再開。
創作で去年の冬コミの売り上げ総数37冊。身内が多分7冊位買ってくれてるから
結果的には30冊位。でも本の種類は8種。一種平均4冊も売れてねぇ。(一冊も売れてない種類もあるけど)
売り上げの殆どはポストカード。ポスカ100枚売れるより本が一冊売れる方がウレスィ…。
人間書いても売れないのが切ないです。人間書くのが好きなのになぁ。
背景オンリーの本にすれば、って言われて凹んだ。
でも頑張って一月に1イベント、イベントにつき新刊一冊ポスカ3種、
夏冬のコミケは新刊2冊のペースは護るぞー。一応リピーターも居るんだし。
諦めずに頑張るぞー・゚・(ノД`)・゚・
>524
ガンガレ

最近サイトのアクセス数が増えてきてて嬉しい。
この分ならもしかしたら新刊の販売部数も増えるかも、と
淡い期待をもちつつ原稿原稿。
イベント当日打ちのめされるだろうけど(w
私の場合はジャンルの隆盛やジャンル変更なんかでアクセス数がだいぶ変動したけど、
アクセス数最高期(150くらい)と今(50〜100の間をうろうろ)で初売り販売部数は一緒だったよ。
アニパロだから皆感想を読みに来てたのかも。
漫画描きとしてそれってどうよ・・・

他の人は比例してるのかな。
>525
覚悟しといた方がいいかも
アクセス数の伸び=販売数の伸びにはならない罠
これ、自分の実体験だよ・゚・(ノД`)・゚・
サイトまだ持ってないのですが、
サイトはやはり作った方が販売数の伸びはいいですかね?
まぁ、サイトの出来にもよるんだろうけどだよ・゚・(ノД`)・゚・
余り変わらん。
逆に、販売が伸びるとサイトのヒットは上がるがな。
販売数はそのサークルによるだろうが、宣伝にはなるよ。
>528
サイトにあまり夢もたないほうが吉。
サイトを見てくれる人=本を買ってくれる人ではない。
だいたい
タダなら見る=サイトを見てくれる人
だったりする訳で。
サイトで同人誌通販コーナー作っても
利用してくれる人は・・・年間10人にも満たないよ・・・(つД`)
イベントでの売り上げもサイト作る前とさほど変わらないでつ。

>タダなら見る=サイトを見てくれる人
うん、それは実感したよ。
そして作っている自分も、気づけばそういう感覚で絵を描いていたり。
金銭で物事すべてを捉えるのは良くないけれど
ちょっと自分を省みたくなった。

実際、ピコには即売会よりもWebが向いてると思うが。
本当に作品を見て欲しいならな。
金と交換じゃなきゃ意味が無い、ってなら話は別だけど。
自分はサイトのジャンルと同人のメインジャンルが別なんで、
サイトと同じジャンルでたまに本を作る時の宣伝になってるよ。
サイトなかったら、正直買ってくれる人全くいないと思う激マイナージャンル。
逆に、単ジャンルでやるならあんまり関係ないかも。

あと自分はマンガだけど、実力のある小説書きさんなら、
あるとないとで売り上げは大違いだと思う。
字書きだけど、サイトのおかげで結構売り上げ伸びたよ。
と言ってもサークル・サイトともにピコには変わらないけど(w
100刷ってイベント3回で完売できるようになった。

漫画と違って小説はじっくり読まないと好みかどうか判別しにくいし、
サイトがあればある程度どんな話を書くか・キャラの設定はどうか
なんて傾向が分かるから安心して手に取れるんじゃないかな。
うちはピコゆえに単色刷り、絵なし表紙で地味だし、サイトなければ
完全に埋まってるよ…いや今も埋もれかけてるけどさ。マシになったよ。
サイトですが
うちは以前200〜400hit/日の頃は初売り20部前後だったのが
今は10hit/日前後だけど初売り60↑に…
ほんっとーに当てにならないでつ。

ちなみに売り上げのびた原因の自己分析結果は
画面構成に気を配り始めたのと(絵だけじゃなくレイアウトも)
イベント毎の新刊かなあと
イベント毎に新刊があるとやっぱり違うよね。
オフで絵を見た限り、絵がどうこうというより、カップリング的な事で
手に取るのが微妙なサークルさん(好きな方だけど、買う程では無いカプ)の
サイトで読んだ小説(両刀の作家さんだった)が、あまりにも素敵で
今は内容の確認をしないで買える、スキサークルに化けた所がある。
しかも、冬コミで中を見ないで買おうとした私を、確認は良いんですか?と
聞いてくれた…。その1声で作品とゆーか、貴女に萌えですが、何か?

…とゆー事があるので、サイトを作っている皆さん、がんがってくだちい。
>確認は良いんですか?
…は言われると嬉しいものなのですね。勉強になります。

ところで、いつも買いに来て下さる方は極数人のため覚えてしまうのですが、
「いつも有難う御座います」
…なんて言うのは有りですか?
なんとなく、気持ち悪がられそうで結局普通に対応してますが…
>確認は良いんですか?
でもこれを言ったが為に確認→やっぱヤメされたら…と思うと
怖くて聞けない根っからピコな私。
最近2.3冊買ってってくれる人や中を見ずに買ってってくれる人が
ぼちぼちいて嬉しいやら怖いやら…
最近、キャラ萌え絵の限界を感じてきたため
背景画を前よりも頑張って描くようにしているのですが
実際のところ多め&丁寧な背景は
同人の売上を左右するポイントになりまつか?
>542
素朴な疑問なんですが、もし売上げに左右しないとしたら描かんのでしょうか?
背景が多いことが結果として画面構成の向上につながってるなら、関係ありかも。
単に多いだけで画面がごちゃついてたらマイナスに関係するかも。

背景おおけりゃいいってモンじゃないよ。
>540
自分は人の顔を覚えられないのですが、言わない方がいいかも。
友人で一度見たら忘れないタイプの子がこっちから「いつもありがとうございます」とか
ちょっと声掛けたら、厨だったらしく「お友達なの〜」と鼻タカダカになってしまい
以来馴れ馴れしいんだそうだ…。ピコでもやっぱり気を付けないと。
向こうが「いつも読んでます!」と言ってくれたらOKだと思うけど。
まぁ相手によるから何とも言えないんだろうけどね〜…
546539:03/02/09 23:54 ID:ai2yR9KM
>>540
ジャンルにもよると思いますよ。私はマターリした息の長いジャンルのうえ
ほぼ同じカプ本を作っているんで、お客さんは大人のリピーターが多し。
声かけたら喜んでくれるし、萌え話や前の本の感想を頂けて私も嬉しい。
>>541
気持ちは分かる!私もそうだから(w だからこそ良い人だ〜って思ったので。
「信頼しているから大丈夫ですよ」と返したら、傍から見ても分かる位
照れて恐縮しておられて、可愛くてますます萌え(w

しかしブレイクは見込めない我がジャンル。一部以外は全員ピコな罠。
>540
私は言われたくないなぁ。
個別認識されたくないっつーか。
表紙がエッチな本は、行きつけの本屋じゃなくて
普段あまり行かない本屋で買いたいって心理と似てるかも(ワラ
>542
とあるプロアシさんの描く同人は、さすがプロなだけあって背景がものずこく上手くて、
感動するくらい背景は上手いんだけど、
なんだかこの本内容が無いよう〜と思う事があったので、
絵よりも話を練られてはいかがでしょうか。
いや、話を練るのは、絵の後。
とにかく絵が重要なので、まー、
萌え絵が無理なら背景に凝るしか。
絵も話も、一つに固執するのはイクナイと思う。
全体のバランスだよ、大事なのは。
それは理想論
552540:03/02/10 12:23 ID:dyWfikiw
>>545
なるほど…相手が厨だったらイヤンですね。
いくらピコでも厨が寄って来ないとは限りませんもんね。
そう考えると迂闊に声かけるのもコワイ…

>>546
萌え話や前の本の感想!自分も聞きたい…
お手紙とか全くと言っていいほど来ない(ナキ のですが
リピーターさんがいると言う事は、自分の本を少なくともどこか気に入って
もらえてるんだろうと思…イタイ…ので是非聞いてみたいのですが…

>>547
ヤパーリそういう方もいらっしゃいますよね。
覚えられてる!と思うと次から買い辛くなって二度と来て頂けないカモですし。
なるべく事務的に接した方が買いやすいのかもしれませんが…

萌え話や感想が聞きたい気持ちは禿ゲ山ですが、やはり普通に「有難う御座いました」
だけの方がいいかもしれませんね。
その分、話し掛けてもらえるような雰囲気作りを心掛けて接客することにしまつ…
ダレカ、ハナシカケテ…
取りあえず全レスはやめれ。
50部刷ろうか、値段も変わらないから100刷ってしまおうか・・・SSCに向けて今から予部のしてるよ。
予算的にはA5だが、やはりB5の方が売れるような気も・・・。財布もピコピコになるな。

厨の話が続いてるけど、自分も厨の時、読み手になったが・・・あの時どんな目で見られてたのか気になる。遠い昔だがね。
554・・・だが、スマソ。
予部のしてるよ→予部の心配もしてるよ
>554
余部?(無粋でスマソ)
がいしゅつだが漫画・小説・ジャンル傾向によってA5かB5かは大部変わるみたいだよ。

自分もSCCに向けて原稿…なんだけど、フェア使わないといけないのに全然進まない。
そして夏コミ受かることを前提にして100刷るか、いつもの通り60にするか…。
60ってあるの?50の次は100だと思っていたが…印刷所によって違うのかな。
>557
あるところはある。80部とかね。
>557
マニュアルには50と100しか載ってなくても
印刷所によっては頼めば間の部数で
引き受けてくれるとこもあるよ。
>>556
余部でも予部でもいいんじゃないの? 後者は予備分て意味で。
印刷所の人とかは、発注書に予部って書いてるので。
予部→予定発行部数かとオモタ
トリューニヒトか……


ごめん。逝ってくる。
>>562
分かってしまったよ。


自分も逝ってきまつ。
誤爆かと思ってたよ…。ようやく分かった…


自分も逝ったほうがいいかな
逝くなーーーー!!
ついつい前スレから読みふけってこなげな時間になってもうた。

最近ようやく20〜50の幅で本が捌けるようになったけど、
2年前までは、売り上げなんてゼロ円だったなあ。
ゼロ「円」つうのも、売り上げに固執してる訳じゃなくてな。
グッズ(ラミカ、びんせん)、本など、売り物一切がっさい含めて何一つ売れなかったんだ…ジャンルはメジャーだったのにねっ

これからも前向きにがんがろうっと!
フルカラー表紙で50部↓刷ってくれるところって
だいたい印刷悪い気がするんだけどなんでだろう。

かと言って100部刷ったら絶対半分以上残るし…
しかし値段はそんなに変わらない罠。
>567
どの辺がいいっていうのか分からないけど、栗栄はフェアで30部から刷ってくれるよ。
でも自分は栗栄の本文の印刷は好きだけど、カラーの印刷は余り好きでない・・・。
データで作ってるのに何であんな風にしか出てくれないんだろう(つД')
>567
カラー「印刷」といいながら、実際はカラーコピーだったり
(コピーとは言わないで別の単語で言い換えてるところも…)
印刷機が違う場合もあるので画質が劣る事が多いせいだと

>568
自分は色見本通りの発色でやってくれて
栗詠のデータは自分に相性がいいみたい
(アナログ原稿の頃は黄色が黄緑になったりしたけど)
ただしデータで作る時はカラーチャートと首っぴきで
色を作って&確認しながら慎重に塗ってるけどね
液晶モニターとインクジェットプリンタの発色は信用できない…
デジタルの発色で悩んでる人はカラーチャートを導入してみないか?
しっかり再現してもらえて満足だったよ。(私も栗詠なあたりw

それよりも自宅の新しいプリンターをカラーキャブリエーション出来てない
自分に(゚Д゚)ゴルァ……スレ違いすまそ。
プリンターないから街の出力センターのカラーカンプに
使われる出力機で出してるよ……。
ちょっと恥ずかしいけど。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/15 23:34 ID:Tc8kbyaU
ピコの分際でカラーかよ!
ピコだからこそ「カラー」に頼りたいのさ…(;´Д`)
人気サークルなら単色でも買ってもらえるからなー

あ、表紙の話ね。
>572
何回か出すうちの1回くらい贅沢させろよ!ピコだって夢見たいんだよ!!
超マイナーカップリングにハマってしまいました。
このキャラの本を出すんならピコ部数じゃないとありえない…。

でも出したいので、出します。
がんがるぞ。
みなさんトークって普通に書いてます?

どうしても何年がかりとかで売ることになるので、
時事・季節ネタ等避けているとついつい愛想のない
同じようなトークばかりに…
>576
自分は何年がかりになろうとその本を出した時の状況とか
気持ちを残しておきたいので、時事・季節ネタでも書いてます。
…ペーパー作らないから、後書き(=奥付)くらいしかトークする場がないんでつ…。
私トーク基本的に書いてないです。
その分漫画とイラストにまわしちゃう。
時々愛想無さ過ぎかなあと思うときが有ります。
オレはトークは書くのも読むのも好きじゃないから、自分の本のページが
余りそうになった時も、トークを入れるくらいなら 本文の漫画で使った絵を
コピーして カットっぽく貼ってごまかしている。

でも、読者にとってはどうなのか? そこまでごまかすくらいならトークの方が
マシなのかな。…ていうか、その前にトークが好きな読者もけっこういるの
かな〜…。

オレは同じくあとがきとかも好きじゃないから、もし何か言いたいことがあっても、
あとがきもできるだけ書かないようにしている。でもでも やっぱりあとがきを
読むのが好きな読者も、少しはいるのかな〜? コノゴロ、ヨク ワカラン… (~__~;)
>579
わたしはトーク読むの好きです。
好きな作家さんの本を買ったときは、その人のトークで
ふだんの考え方とか興味あることについて読みたいって思う。
逆にトークが無い本は、愛想ないけど「硬派」な感じ。

逆に自分は、あるとき自分語りばっかりしてるの自分のトークがすごく嫌になって、
前書後書さえ一切ない本を作ってた時期があったんだけど、
今読み返すと本としてはすごく無愛想。
そのあと頑張って書くようにしたんだけど、まるでオワライゲイニソがネタを練るような、
まったく余裕もなにもないトークはやっぱり愛想ないようにみえた。
けっきょく隙だらけでも頭悪そうでも、自分のコトバで萌え語りするのがいいのかな。
そうやって出てくる言葉の間から、書いた小説やマンガの背景にもなるような
書き手のモノの考え方とかがかいま見えることもあるかもしれないしさ。
そうすれば本の内容自体がふくらむこともあるかもしれないな、と。

でも顔も見えない不特定多数に向かって語りかけるのってこっぱずかしいんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
当方漫画描き、合間にトークするのも読むのも、好きな方です。

トークするしないって、もしかして環境があるのかも。
オフのみで、同ジャンルやカプの仲間がいない時は、凄く萌え語った。
ネット繋ぐ様になって、仲間や場を与えられたらトークも冷静になった。
でも自分の本を読み返すと、あの頃の痛々しい程の情熱が羨ましいとも思う。
恥ずかしくて逃げたい気持ちも、もちろん有るけど。
言いたいことは全部漫画の中で語っちゃってるので
トークは書くことがないのでつ
せいぜい前書き後書きくらいですな
私もトークといえばせいぜい前記・後記ぐらいかな。短編が
いくつか入った割と厚い本なら箸休め的にトークページ入れる
こともある。
逆に読む側からしたらいらないものは「対談」。面白くないから。
好きな作家さんが最近トークしてなくて、
その人のトークも好きだった自分はちょと寂しかった。

でも自分のトークはうぜえ文だなおいと思いつつ
いれてしまいます。
誰かが書いてたけど、トーク入れるならその分マンガにしてしまうよ自分も。
だってトークって書くことない…(´Д`;)
586名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/16 17:57 ID:QekVeHFf
前書き、中書き、後書き、短編漫画1本毎に言い訳ページ。
その後、一人脳内座談会4ページ、脳内メイドと一人ドツキ漫才4ページ。
奥付にも半ページ程近況コメントを入れる。これ、最強。
原稿中は後書きとかで何を語ろうか色々妄想してるんでつが、いざ書く時になると疲労と睡眠不足で何書こうとしてたか忘れてしまう罠。
あと、日記で毎日萌え語りしてると書くネタがなくなってしまう悩。
読むのなら長めのトークが好きだ。
絵のおまけって感じの短いのは、あってもなくてもいいような気がするんで。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/16 20:08 ID:RXNz/Nap
どーでもいい本を「きゃ〜ありがとうございますぅ〜」などと
交換しあったり、イベントの度にご挨拶回りしてお愛想振りまいたりとか、
そういう同人づきあいが激しく苦手ダ。うざい。自分には無理ダ。

というわけで腹くくって孤高の人になることにしました。

>589
それも一つの同人の楽しみ方だと思うよ。
私もそんな感じだがな。活動に萌え要素がないから
こそ出来ることなのかもしれんが。
孤高を気取るのはいいが
高みに至ることができなきゃただの寂しい人だからな
気をつけろよ!>俺
>572,574 ワロタ。
まるで脳内の自分の葛藤を見てる様だ…(w
今度の本はカラーだ。次は勿論基本料金コースだ。一応多色刷り。
読者としては前書き後書きぐらい無いと人嫌いっぽく感じるので
自分の本にはそこそこトーク入れるようにしている。
トーク、あると嬉しいのに、自分が書くとなると何かいていいかわからない…
厨坊時代にヘパー(しかもトークヘパー)出したりしてたときは一体なにをそんなに
かくことがあったんだろうと今になっておもう。
(しかし、思い出した所であのテンションでは書けないのだが…)

ところで、やっぱり単色刷りしたら全然手に取ってもらえないんだけども、
そういう場合、見本誌だけプリンタ出力したカラー貼って目立つようにしたら
やっぱりJAR0ものなんだろうか…。
でも手にすらとってもらえないのは悲しいんだよう…
>595
それが値段とかを書いた帯やポップだといいのでは?
少しでも手にとって貰えるように頑張れ
見せ方はノウハウ板を見た方がいいかな
596の言う「ディスプレイで何とかなる」レベルは595より
もうちょっと上なんじゃないかとおもう……。

まず一色刷りでも、カラーに負けない見栄えの本を作るつもりで気合い入れたかい?
勝てない勝負だって最初っから諦めてなかった?
絵が不味くてもデザイン力があると見栄えは良くなる。
絵が上手ければ単色でも目を引く。
一冊も手に取ってもらえないってのはどっちも備わってないんだと思われ。
あえて言うが。
どっちも欠けている場合、カラーにしてもあまり意味はないと覚悟した方がいい。
今時カラーなんて珍しくないんだから。
手段を考じる前に、自分のスキルアップを目指しなよ。それならとりあえずタダだ。
気合という点では同時発行したフルカラー本よりも本文にも表紙にも力入れたので
余計に見て欲しかったんですが単色向きのデザインではなかったかもしれないですね…。
絵は自分でもうまい方だと思えないのでその分表紙などのデザインはできるだけ
目を引くようにはしてるのですが、その本だけシリアスだったので
シンプルにまとめすぎたというのもあると思います。
絵が上手くないと引き立たない構図だったというか…。
フルカラーの本の10分の1も見てもらえなかったのが悔しくて、
あのように書きこんでしまいました。もう少し勉強しなおそうと思います。
ありがとうございました。
599598:03/02/16 23:55 ID:lVQHRkSD
ID変わっちゃってるんですが598=595です。あと長文でスマソ…
>597
全くその通りだとは思うが、その反省は次回に活かす事にして595が
現時点で単色で作った本を、どうするかなんだろうけど…スレ違いだから。
ノウハウスレで研究か、本が売れないスレで嘆くか、どちらかへドゾー
気を落とさず、奇跡を信じてがんがれよ。オレモナー
なんだ。手にとってもらえないなんて書くから
とんでもない素人に付けるようなレス付けてしまった(w
個人的な思い入れ込めるほど不思議と売れないからね……
自分はその手の本は、「自分の為に書いてるんだから売れなくて当然だ
(でも買わせてやる……)」くらいの気持ちで作ってるよ……(ニガワラ
ごめん597=601でつ。
とにかく偉そうに吹いてスマン。頑張って売り切ってくれ>595
金で解決できることなら、金で解決した方が…>フルカラー
明らかに才能は無いワケだし。
>598さんがんがってね。
トークは内容にもよるなぁ。
萌え話に飢えているので、その本のジャンルの萌え話は大歓迎。書くのも読むのも好き。
でも自分が書いたのは、後で読み返すと顔から火が出るほど恥ずかしい。
でも、後悔はしていない。

逆にその本のジャンルでもキャラやカプを貶しているトークは萎える。
せめてペーパーでやって欲しい。
妙にテンション高い時(特に転びたて時)の自分のトークは後で読んで恥ずかしかったんで
最近は一呼吸おいて客観的に書く事を覚えた。

凄く好きだった作家サンの●×■本トークにて、「実は■の事嫌いなんだよね〜」と
書かれているのを見て、二度とその作家サンの本は買う気にならなくなりますた。
…何でもかんでもバカ正直に書けばいいもんではない罠。
作家さんが良さそうな人か、その作品やキャラを
本当に好きで描いているのかを知りたいので
(何だかそういうのを確認しないと安心して読めない…)
トークを見て、ああ、この人の本なら安心して買える…
というのを探ったりしてまつ。そういう意味でも
トークに関しては書いてくれてた方がいいなあ。
>606
>凄く好きだった作家サンの●×■本トークにて、「実は■の事嫌いなんだよね〜」と
>書かれているのを見て、二度とその作家サンの本は買う気にならなくなりますた。

ああ、それニアミスな感じのなら経験ある。A(男)×B(女)の本のトークで
「本命はC(Bの兄)×Bなんだけど、今回はエロだから、近親はヤバいでしょ〜」
あの、私は純粋にA×Bスキーなんですが。表面は違うけど、あなたの心の
中ではAは当て馬ですか、そうですか。…くやしかった。2度と買うもんか!

C×Bが本命でも別にいいけど、A×B本の時位伏せていて欲しかったよ。
その経験をばねに、自分の本のトークでは、凄く気を付けています。
ピコな我がサクール、折角買ってくれた人に、嫌な思いだけはさせたく無いです。
しかし… おまいら…。 糖尿病の朝一のションベンよりも濃ゆいな… (´д`;)
話の流れを切ってスマソ。
ちょっとだけショボーンとしてしまったので書き込ませてくだちい。

漏れ、ピコ中のピコ。
仲の良い友人は売れ売れの大手。絵柄も芸風もキラキラ
している。友達としては本当に仲がよくて大好きな奴なんだが
時々寂しくなってしまう。
サイトの規模もイベントでたまに隣接で取った時のスペースの
様子も。そんなこと普段は気にせずに私は私なりにがんばって
楽しく同人してるんだけど、ほんのちょっと、時々羨ましくなったり
寂しくなったりするんだよね。

同人がらみのピコと大手の付き合いって難しいね。
大手ならではの愚痴とか聞かされてアドヴァイス求められても漏れ
にはそんな体験はないので分かるかー!とかちょっとしたことが
引っかかってしまうことがたまに。私を信用してくれてるから
相談してくれるんだと思うんだけど。
そいつが今売れてるのはがんばったからなんだが。
妬んでしまう自分とても嫌いです。引け目を感じ始めているのかも。
みなさんは大手友達との付き合いでこんな気分になったことないでつか?
そういう時自分をどう納得させまつか?

長文スマソ。
>610
私も友人が凄く大手で、自分はピコです。
妬んだことはないですが、羨ましくなるときはあるかな。
でもその人本人が大好きだから。自分もがんばろう〜と思うだけです。
でも、その人の友人とは交流は一切持っていません。
さすがにあの集まりの中には入れない。元々人見知りだし。

私もトークが苦手です。凄い愛想のなさです。
前書きと後書きとトーク全部まぜて最初か最後に1ページだけ。
なにを話せばいいのか分からないし、キャラへの愛は本に込められるだけこめてる。
でなきゃこんな厚い本を何冊も出せません(笑)。
でも、読者さんにも伝わってるかな……。伝わってたらいいな。
**好きだわ〜って文章にすると、なんか凄く軽いものに自分で感じてしまって語れないんですよう。
本当はもっと! もっと深く、こんなとこやあんなとこか好きで好きで好きで!! って言いたい。
言いたいが、引かれそうだし。後で読み返すと恥ずかしいかなーって思うので。
でも前のコミケで「**さん、もっとトークとかで自分を出した方がいいですよ」と言われ、
しょぼんとしてます。とっつきにくいかなあ……。

愛を込めれば込めるだけ、必ず受け入れられると思わない方がいい。
同じ物が好きでも人ってのは多様性があるんだから。
厚けりゃいいってもんでもない。厚い本=高い。
高い本を思い切って買ってみて、気に入れば厚さの分だけ価値が生まれるけど
気に入らなかったら、厚くて高かった分丸損になる。
読者にとってつき合いやすいサークルを演出することも大事でっせ。
トークで語りもその一環でしかない。

苦手ならトークに凝らなくても良いと思う。でも別の部分を改善しないと
あなたに助言している人の気持ちに答えることが出来ないと思われ。
>611
前のコミケで言われたってコトはやはり読者には611さんの熱さは伝わってないと思われ。
勿論、読者の読解力も無関係ではないと思うけど。
自分の好きな作家さんはそれこそ前書き後書きオンリーな人だが
それでもマンガ読んでるだけで本人がどれだけ好きで楽しんで描いているかが伝わってくる。
その人の場合はサイトの日記などでも殆どキャラ語りなどしない分、
本に濃縮されてるっていう気がする。

本人が後で読返してみて“ちょっと”恥ずかしいくらいでちょうどいいのかもしれない。
>愛情表現
>610-611
似たような経験があるので
気持ちはわかりすぎるくらいわかります。

私はその人は好きだし、その人の描く絵も好きだけど
その人のファンの一部(その人を神みたいに思ってそれ以外を虫のように思ってる)
は嫌い。

あと、その人が悪気無く言う「人気サークルならではの悩み」にも
「そんな気持ちわかんねーよ!!」「なんて贅沢な悩みなんだ」と
悪態つきたくなってしまうことがある。(実際には悪態はつかないけどね)

そしてその人が絵が上手いのも売れてるのも
その人が漫画を描くことに頑張ってきた結果なのに
勝手に嫉妬して落ち込んでしまう自分が大嫌いだ。

自分もその友達レベルとは言わなくても
その友達と友達であることが恥ずかしくないくらいの
絵の上手さを身に付けたいよー。
615614:03/02/17 18:12 ID:MfjkK78w
トーク話についてだけど

私もトーク苦手…。(´・ω・`)
トーク苦手な私なりのポリシーは
好きなキャラや萌えや好きカップリングについては
ガンガン語るけど(厨房トークになっても気にしない!)
嫌いなキャラや嫌いなカップリングについては語らない。

悪口トークで読者を楽しませるのって自分には無理なんで。
>615
この場合は「悪口トーク」っていうより「毒舌」の方がしっくりくるんじゃないかな?
悪口を楽しめる読者っていうのはそう多くないと思うよ。
まあ毒舌も加減を見誤るとただの悪口だけどさ。
世の中には否定的に書かれた批判と悪口の差が分からない人だっているからね。
しかし、読者に合わせる必要なく、自分の書きたい事書けばいいと思うよ。
同人なんだもの。
618614:03/02/17 22:19 ID:90P1kKav
>615さんの指摘どおり訂正。

しかし毒舌トークも、やはり書かないと思う。
毒舌を書いても読者を楽しませるような文に書くのは
すごく文才やセンスがいると思うけど
自分にはその文才とセンスが無いので。

同人誌だから好きに書いていいという意見もまぁ
正論なんだけどね。
人を不快にさせないってのは至極真っ当な表現者としての
心構えだと思う。

>同人誌だから好きに書いていいという意見もまぁ
>正論なんだけどね。

その結果、読者に嫌われる可能性も受け止める覚悟が必要だな。
正論だけど、なかなかそこまで踏み切れない。
つかそこまでのリスクを背負って悪口や毒舌を書く気がないだけだけど。
でも、悪口や批判のトークが多い本は
単純に嫌な感じがしちゃうので敬遠しちゃうなあ。
同人だから好きな事書くのは正論だと思うけど
その分読み手が限定されてくるって形で自分に
返ってくるとは思う。毒を吐くなら、自分でそれを
覚悟しないとな、とは思う。
621620:03/02/17 23:33 ID:spPssoxi
あ、ケコーンしてしまったか、スマソ>619
>610 >611

痛いほどわかるよ。今まさにそう。
友達のスペースに売り子で入るときがあるんだけど、
あまりのレベルと人気の違いに、「委託して」なんて当然言えない。
スペース内で喋ることも制限付き。(2ちゃんでの晒され防止)
手際よく接客しないと叱られるし…それはもたつく私も悪いんですが…
自分でスペース取ろうとしても「ウチは忙しいからこっち手伝って」。

もう、友達なんだかアシなんだか分からなくなってきました。
タダで雇われてるみたいで…
> 手際よく接客しないと叱られるし
> 「ウチは忙しいからこっち手伝って」

紛れも無く、いいように使われてます貴方。お別れなさい…
本は読みたいけど、その人のトークに興味はなかったりする。
でも同人誌は書き手本人の満足を得るためのものでもあるので、
あるのはあるで仕方が無い程度。よっぽど好きな作家か、語りがおもしろくなかったら読みません。
こんな読者は少数派なんでしょうね。
私もトークは苦手なのでほとんど入れてません。下手なトークは穴埋めとか、ページかせぎに見えるし。
トークがあろうといい本はいいし、厚い本より熱い本がいいし、(厚くて熱いのはうれしい)
っていうか、自分がそうなれたらいいなあ。
さて、原稿するか・・・・

大手の知り合いは私もいるけど、切ないっす。
原作読んでなくても、アニメみてなくても、キャラの口癖だの性格だのが違っても、売れるんだよね。
愛があっても技術がなければ売れないんだよなー。
>624
好きでもない作品の売れるパロ本出しつづけられるってのも
才能だよね。ほんとに同人プロというか。
いいなー…
そういう大手さんて、いろんな意味で器用なんだと思ふ。
自分は逆かも。
自分は大手じゃなくて小手だけど、友達がピコで。
一回のイベントで売り上げも○十万単位で違う。
同ジャンルでいつも隣接取ってるけど、
友達は「ウチは売れないから」ってイベント
始まると同時に買い物に出掛けて、2.3時間は
荷物置きにしか戻ってこない。
本当は自分も行きたいサークルさんとかあるけど
毎回買い物は出来ません。
実際に友人のサークルの本は1.2冊しか出てないので
店番頼むのも「あんたの売り子じゃない」って
思われたりしたら嫌だと思うと、色々我慢してしまう。
イベント後の打ち上げとか、タク代とか、そういうのまで
いつの間にか払わされてて鬱……
>627
なんかそこまで行くと627の方が利用されてるね
それだったら思い切って切っちゃえば?
たぶん売り上げはあんたの方があるんだから払ってよ。
みたいなノリなんだろうけどさ…

なんか思い切り、スレ違いでスマソ
ピコでもいろいろといるんだなと思ったんで
○十万単位の売上があるのに何故ピコスレに?
>629
友達がピコだからだろ?
いちいち絡むのモナー。妬み?

それにしてもタチの悪いピコもいたもんだ。
>622
(300〜1000部くらい。健全ほのぼの男女カップリング。上手い絵)
別にピコの私を見下したりしてないなぁ。
「あなたのスペースは忙しくないでしょ?」みたいに
手伝いをさせたり、スペース取るのを禁止したりする友達って
「それ、友達ですか?(゚Д゚) 」と思ってしまうよ。
わたしもみんなと同じ意見で、貴方の友達にはいい印象をもてなく思いました。

>627-629
ここのピコスレのみなさんは前向きで頑張ってるので
好きだけど、実際にはタチの悪いピコは多いと思います。
大手さんの本を買いまくるためにスペースを取って、
やっつけヘタレ本を発行する、半ダミーサークルのような人とか
「どうせ自分はヘタだから」「○○さんと違って才能ないし」
と言い訳して絵や文が上手くなるための努力をしていない人とかね。
そうはなりたくないものだ。
632631:補足です:03/02/18 08:45 ID:K4lRbUJJ
私には、家庭用ゲームジャンルで小手〜中手くらいの友人がいるけど

↑この一行が抜けたのでわけわからなくなりました。
>631-632 631に補って読んでください。

大手とか小手とか中手もジャンルやエロがあるかどうかによっても
違うらしいので、上の分け方であってるのかどうかわかりませんが。
ずっと買い物に出歩いてれば売れるわけないよなー。
隣接の友人が売り子してくれるのかもしれないけど
一見無人に見える(実は隣から手を出してくれる)ところって
留守なんだと思って近づかないもの。

自分もピコだけど、友人がはげしくピコで。
そんなどんぐりの背比べというか目くそ鼻くそなところでやっても
みっともないから、ってレベルでひがまれてつらい。
一度、大きいイベントとか盛況なオンリーで終了一時間前くらいまで
外出しないで売ってごらんなさいよ、もちろん気合いっぱいこめた
新刊用意してね、って言うんだけど、忙しくて手のこんだ本作れないとか
買い物行きたいしどうせ客なんか来ないとか言ってふらふらしてる。
キミと隣接申し込みしてると、あのやる気のないところと仲間かって見られそうでイヤだ
って言ったら憮然としてたけど、反発してやる気出してくれないかなー。
うち、本人がいない方が本が出る・・・どういうこっちゃ。
635名無しさ:03/02/18 10:41 ID:6QM6Qes0
>634
「本人が居ない」のと、「売り子が居ない」のとは別の話でっせ
>634
ウチは本人がいない(友人売り子時)方が本が出てる。
はじめは自分が買い物に出かける時間の関係なのかと思っていたけど、
もしかしたら緊張して変なオーラが出ているのではないかと思う…。
実際、ドキドキしておかしくなってる気がするもんなー。
>636
私もそう。
自分の描いたものを目の前で読まれるのが恥ずかしくて
うつむいたりよそ事をしようとしてるのがまずいのかなと思うんだけど
自分が買う時はよそ事をしててくれる方が確認しやすくて良いんだよね。
私も緊張のため変なオーラが出てると思いまつ
638267:03/02/18 12:51 ID:Nl2/+y4d
>629
嫌な気分にさせたんだったらスマソ
自分もチョト前まではピコだったので。

2サークルの境界線に座って店番してます。
3月の大阪も多分そうだ〜。

目の前で自分の書いたもの立ち読みされるの恥ずかしいけど、
一瞬目を合わせてからちょっとニッコリして自分の作業
(買った本を読むとか)に戻ると感じが良いのではないかと思われ。
緊張するけどガンガレ!
話を戻してスマソ。

私はできるだけトークを入れないようにしている。前記と後記、それに
話と話の間にいれる空白ページのところにちょこっとだけ。
昔はトークに3ページとか使っていたけど、トークでページ数が増えて
そのお陰で本の単価が高くなってしまうのが申し訳ないから。
それだったら、できるだけページ数を減らして少しでも安く提供したいし。
一回どうしても作品解説のトークを入れたくて、2P分ぎっしり書いたんだけど、
その所為で余分にページが増えてしまい(印刷できるページ数の関係で)、
トークページの為に本文の漫画密度が減ってしまったことが申し訳なくて
トークページなしだった場合での単価で売ったことがあった。

私自身トークを読むのは大好きだけど、あまりにもトークが多いと
私はトークを読むために本を買ったんじゃない!!! って思ってしまう。
やはり適度に入れるのが一番なのでは。
こっちのスレと、買わなかったスレの内容が、今微妙にリンクしている。
トークでお悩みの人は、買い手側の意見のあっちも参考になるかも。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 01:53 ID:wtL6R9SO
やっぱ買うか買わないかの最終判断って値段だよな。
小説誌を850円から500円にしたら売上が倍になったと新聞で読んだ。
普段は買わないが値段が安ければ買うという層がかなり居るとの事。
もっとも大手出版社だから出来た値下げらしいが。
500円ってうちだとP28、無理して32ページが限界。36ページだと結構キツイ
ちょっと待て28Pで500円って高くないか?
B5フルカラーでもちょっと考えるが・・・

いや値段付なんてそのサークルの勝手だけど。
個人的にはトークを読むために本を買う事、けして
少なくはないけどな。

>641
最終判断に向かうまでに、数々の関門をクリアしなければ
ならないわけで、同人誌の場合値段は対して関係ないというのが
無さそうだというのが定説では。
上手かったり付加価値があれば高くとも売れるしそうでなければ…。
自分で売る時の値段は
少部数だし出来に自信がないので常に相場以下だ。
ウチなら500円だと50ページで行くが…
もしくは内容次第(自己判断)でもう少し値下げもありうる。
友人に怒られたが趣味だしなぁ…
小説だと28p500円は高いと感じざるをえないなー
漫画だと内容によっては妥当、と思う所。
68頁フルカラーで500円位にするなー…うちは。
ワンコインの方が売れるし手にとって貰えるから。
500円以上って途端に減らない?
因みに漫画・B5でつ。
>646
それは安いね…うちなら700か印刷費によっては800とかつける。
ジャンルにもよると思うけど。

創作とかは比較的価格設定が低い気がするし。
A5/60P表紙フルカラー500円、っていうのがデフォだと思いこんでたよ。
今の今まで。
うちはB5 50P カラー表紙 600円…
数刷れないから大体原価でこれくらい
うちはA5 68P 表紙一色、で500円です。100部しか刷ってないから
本当は600円にしたかったけど、やっぱりワンコインのが買う側もいいん
だろうな〜と思ったので
A5 76P 表紙カラーで500円。
安すぎ???
なんてたって曳航だったしな。
今曳航安いよね(w
でもうちも使ってるけど、普通に値段つけてます。
B5/FC表紙ばっかなせいもあるけど、P36で500円とかP60で800円とか。
値段安くしても出る数に変わりがないことを一度P108/500円出して実感したので。
唯一いる常連さんなんか、安くてもうしわけないと後日お菓子送ってくれちゃったりもしたので逆に申し訳なかったなあ…
でも創作(JUNE)ピコの友人はA5なら100P超えで500円もおかしくないと言っていた。
ジャンルによるのが一番大きいのでは。
641は緑用社使ってるんだよきっと。
私は500円にするとしたら特殊紙1〜2色52pかカラー40pかな(B5で)

値段スレになってきてるな(w
B536Pフルカラーの漫画本400円(利益込み)
まあ、本文デジタルプリントなんだけど…そして曳航なんだけど…
若い子が多いジャンルなので、できたら低くしたいんだよな。なんたってピコだし

そろそろ原稿やらないと曳航のフェアマニアワネーウヨ。
春コミ後にフェアもっかいやってくれるんかな…スパコミ後になるかな
>ジャンルによるのが一番大きいのでは。
禿げ上がる位同意。値段によって売り上げが凄い左右される気が。
高いとまず手にとって貰えないケースが出てくると感じた。
会場では値段に真っ先に目が行きやすいからね、良くも悪くも。
飛翔系でやる事の多い自分は、CP物シリアスとかをあえて他の
本より高めに設定したりするなー…オールキャラとかとことん
安く値段つけて。
うちのジャンルではむしろ高い(厚い)本ほどよく売れる気がする。
1000円を越すまでは値段あんまり関係ないなぁと思ったよ。
皆結構高いんだね…
うちはA5で150ページ越えるけど千円しないよ。
ガーソ…かなり安いつもりだったのに、皆よか気持ち高いや。
これ以上安く出来ないのに。
ちょっとスレ違いかもだけど、ピコ仲間の皆は何処の印刷所使ってます?
私は表紙甘美+本文風呂巣、B5フルカラーでオフセットです。
印刷所渡り鳥。
曳航・栗栄・鈴・プリン・暁
一番栗栄が高く感じた。
完備って高いような気がするけど実際どう?
栗栄は高かろう良かろう(たまにおかしい)で有名なんじゃ…
表紙データで(データはきれい)、懐にかなり赤字背負う余裕があれば
つかうかな、って感じ。

多色で日程に余裕があって閑印期ならスズ
コミケ締め切りが遅めで、直接入稿可能なので栗英使ってます。
たまに後払いにしたくて仮名澤使うこともあるけど。
>659
完備は早割り+データー完成原稿+提携印刷所割引を使うと
3割〜4割引きだよ。
ピコでもそれなりの値段になる料金で刷ってくれるよ。
うちは前回耐用さんが親切でよかったので耐用さん。

>660
>高かろう良かろう(たまにおかしい)
禿同そして禿藁。ハライテー
安いから曳航さん…
憧れは力用さんだなぁ。
細い少女漫画っぽい絵柄も、綺麗に印刷してくれると噂で聞くので。
曳航はFC表紙で刷りたいときかなあ。
普段は部ロスか鈴。多色が好きだからどっちかでセット使う。
30部とかだけどな(w
100部まではほとんど値段て変わらないから、
つい以前100刷ってしまい99冊(余部が20ちかく来たので)余った伝説がある…そして何と置き場に困って庭に埋めたよ(w
昔、日航・アナログ原稿で細い線印刷かすれまくりで泣いた経験あり。
現在はデーター入稿派となり、チョト高いけど酸来図。
まだハズレだと思ったことはありません。
対応も良く安心感もあるので安いトコ探す努力怠ってます…
>665
おい、何百年か後に発掘されたらどうするよ?W

うちは印刷は栗栄…ちょっと贅沢かなあとも思うんだけど。
(同じ仕様で耐用や曳航で刷るとかなり安くあがる)
ミスされたことがないんで、安心料と思ってます。
狂信のセットは安かろう良かろうだと思う。対応も親切だった。
ただ〆切がちと早いのガナー…
〇年前、関西の某印刷所で刷ったらカラー表紙原稿が返って来なかった。
別便で送ってくるのかも、としばらく待ったが戻って来ないので
問い合わせたら「探してみます」という返答。それきり連絡無し…
シンジラレナイ・・・ピコダカラテ ナメテマスカ?
今は専ら自宅印刷オンリー。楽でイイ…
甘美+栗詠。
ちょっと高いけどメンバーズの締切が遅いので
時間代と安心料のつもりでつ。
でも全ページデータに移行したので他の印刷所に移るかも。
鈴か暁検討中。
ぴ子つこてます。印刷所スレで大手御用達に入っててびくーりした。
自分データなんで出力料金取られないのがありがたいんで。
出力料金考えると他の安いとこと変わらなくなったりすんだよね。
最近新宿に日の出が来たので使ってみようかと画策中。近いの。
ピ子、いつか使いたいんだけどマニュアル分かりにくいよ…。
私は完備+猪上。昔は曳航だったんだけど 、こっちのほうが安くて締切も遅いです。
質は……だけど(w

フルデータ入稿で暁…。
名前出てこないけどもしや高いのか?
ピコの分際で高いのだったら他を探そう…。
>>673 普通だと暁は高いと思うけど
フルデータで入稿した事ないから案外お徳なのかもね。
フルデータだとえい航とか使っても1万円↑上乗せになったりするし
高いと言われてる印刷所がデータ無料なら気にするほど差はなくなるよね。
下手するとピコ手ご用達印刷所の方が高くつくこともあるし。
そういう自分はフルデータで島や使ってます。今のところトラブルもなくいい感じ。
同じくフルデータでぷ林。問題なし。
自分、耐用
フルカラーは一度しか使ったことのない兆ぴこでつ(w
最初は勧められて猪上だったけど高くて変えた。
印刷所って一度使うとなかなか変えられない。
耐用でトラブルもないしまあいいかと続投中。
で、ちょっと質問でつ。
みなさまはどんなときに印刷所を変えますか?
気が向いた時に気になったところ使ってます。
特に変える理由はないです。

大昔まだ同人はじめたばかりの頃に使ってた印刷所があったのだが
その頃はそこしか知らなかったし他に頼んじゃいけないと思ってた。
その時の印刷所があまりよくなかったので
その反動でか印刷所変えることにはさほど抵抗無し。
表紙:甘美、本文:栗英
表紙をデータにしているので、甘美のデータ入稿10%offに
提携会社割引で10%off、さらに本文も10%offでかなり
安くなります。
自分の絵は栗英と相性がいいみたいだし、直入稿も
できるので、いつもこのコンボでつ。
>677

1回目の理由:線がかすれた。
初期の頃世話になってて、すごくよくしてくれたんだけどね。
まぁ、小さめの印刷所だったから…ステップアップの意味も有。

2回目の理由:態度悪すぎ。
イベント主催関連で2回にわたって余りにも…なトラブルが。
印刷キレイなのはまぁ認めるが、やる気失せすぎ。

夏の本はどこにするか検討中。参考になります。
耐用→鈴
理由はB6で出したかったから。耐用B6やってないんだよね。
>677
自分の原稿に合っていなければ変える。
線が細くベタを多用しがちなんで
飛ばない+インクの出が濃すぎない刷り味の
風呂巣さん?かな…?今使ってるのは。
>677
つかっていた印刷所が倒産した時……
なんで自分が使っていた印刷所は次から次へと倒産するのか。
よもや自分が貧乏神なのではあるまいな???
>683
印刷所に限らず通う店通う店潰しまくる人っているよ。モレモナー
最初にかなじゃわ使って線が潰れまくったので変えた。
今は〆切りに間に合わなくなると遅いところに浮気。
普段はここかここかなーというところはあるけれど、
大イベントの時は締切をチェックして基本料金で
一番遅いところにする(笑)。
印刷所スレに『厨御用達』と書かれていた印刷所を使っています…
確かにチラシの文面とか「う…!」って思う部分もあるんだがw
かなり安い割に、印刷が綺麗。いい仕事してくれます。
ピコのうちには最高なんだ!
そして対応もかなり親切。
前、〆切過ぎた時も「何日頃になりますか?」と
優しく電話をかけてきてくれた…そして最後に
「頑張って下さいね。原稿お待ちしております」…と。
気分的にもかなり切羽詰まってたので、電話切った時その優しさに涙が出た。
しかも中二日ぐらいでイベントに間に合わせてくれた。

微妙にスレ違いsage
688687:03/02/20 19:20 ID:6NMoIk7q
ついでに変更した理由も。

一回目:「こっちの方が良いと思いましたので」
    と、表紙の印刷色を連絡無しに変えられた
二回目:カラー表紙を失敗された
    別人のと思われる物が十数冊に重ねて刷られていた
三回目:線があり得ない程に太って潰れていた
    更に本文コミック紙、裏写りしていた

連続スマソ
カラーか1色か2色かで使う印刷所が全部違いまつ。
早くて値段が手ごろなセットがあるかどうかが分かれ目かな。
あとA5本は印刷所によってかなり値段が違ったりするので
日々価格表とにらめっこしてチェックしまくり。
基本料金でどこまでできるかも重要。情報収集の手間を惜しんではダメだス。

そんな自分だが結局はピコ御用達認定の印刷所ばかり使用。
……いいんだよ、そんなに凝ったことしないから。
>677
大洋の設定した締め切りに間に合わなくて
頼み込んでも頑として刷ってくれなかった時(w
間に合う印刷所に変えてからそっちの常連になってしまって
大洋使わなくなっちゃった…
一生懸命必死に描いた本を安く売るのは腑に落ちないが
通常より安いことで手に取る人がかなり居るのは確かだし
値下げを検討してみるか…
一生懸命なのは皆同じ
>691
値段を考える前に本の内容を。
値段安くても雑な本は手に取ってくれても
そっと置いて逝かれる・・・。

値段については色んな意味が含んでるから
ただ、安くすれば良いってもんじゃ無い。
詳しく知りたかったら専門的に勉強するしかないよ。
>>658です
使用印刷所質問のレスイパーイ、サンクスです。
ちなみに甘美は割り引きを使いまくりで、50パーセントオフ
風呂巣は早期割り引きで、30パーセントオフでいつも刷ってます。

自分の中ではこれが、完全に定着した作り方だったんだけど
色々あるんですね。勉強になりますた。メモしときます!
値段ってけっこう最後の判断基準じゃないですか?
島中で、特に目当てのサークルじゃなければジャンルの島をさーっと
流しながら机の上を見るわけで。
たくさんの本、たくさんのサークルの中からたまたま目についたものを手にとる。
何が目につくかはジャンルとか地域とかその人の好みでいろいろだけど、
まあ普通はジャンルかカップリングか表紙が基準。
手にとって中みて、漫画か小説か、複合化を見る。さらにそのぱっと見の出来を見る。
この体裁はいけそうかな? と思ったら中身を見る。漫画や小説の出来を。
この本っていいかなー、いいかもなーどうしようかなーって思って、はじめて値札を見る。
自分の中の「いいかな?」感と、値札の数字がバランス取れてれば買うわけで。
机眺めてて、安いからとりあえず手にとるって結構少ないんじゃないかな。
>688
>一回目:「こっちの方が良いと思いましたので」
>   と、表紙の印刷色を連絡無しに変えられた

なにそれ!スレ違いだが、差し支えなければどこだか教えてほしい
697名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/21 02:22 ID:KOecYHa5
どこの印刷所を選ぼうと所詮ピコはピコ。
上手い奴はどこで刷ろうとそれなりのモンができるンだ。
てめえのヘタレぶりを印刷所のせいにしてんじゃねえよ!

甘ったれんな!
っていうか、そろそろスレ違い気味じゃないの?
印刷所スレいけば?
699名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/21 02:34 ID:dSodydJ0
697の怒り様はただ事じゃない。
おそらく、狂人ですな。
印刷所のせいでヘタレなんて流れにはなってないんだが。w
狂人というよりただの文盲でしょう。

自分はピコでグッズなんか作っても売れないだろうけど
どうしてもグッズが作りたくて無料配付するためにクリアファイル作ったよ。
無料配付でも激しく余りそうな予感。
手ごろなグッズの最小ロットって下手すると300下らないのが多いよね…。
便箋が精一杯…。冬コミ受かった記念でピコのくせに新刊おまけの無料便箋とか作った。
最低ラインの300枚刷って3回目のイベントでなくなった。
ピコってさ…って思った。
でも正直、グッズとして作るなら、便箋でも300もいらない。
702677:03/02/21 12:17 ID:NbtVq5qi
レスをたくさんありがとうでつ

本当にピコなので印刷所(印刷代からくる値段付け)は
かなり死活問題ですので聞いてしまいました。
一店集中(wもいいが、あちこちピコアンテナをのばしてます。
スレ違いとの指摘、申し訳なかったです。
ピコならではの印刷所選びって大事だと思うので
そんなスレ違いじゃないよーな
>>701 え…え??
ゴメン、イマイチ伝えたい事が読み取れないのだけど

要するに「無料配布品ならあっという間に捌ける」って事?
それとも「3回ものイベントでバラ撒かなきゃ処分できやしねぇ…」って事??
気を悪くしたらごめんね、『ピコってさ…』の真意がはかり兼ねたもので。

〜ちゅうか、5月のオンリーでマネしたいなぁ…とか思ってたもんで^^;
良かったらご回答よろしくお願いします。
便箋は300枚でも1枚づつ配るわけじゃないよね。
でも10枚1セットなら30セットか。
グッズの売れないジャンルだと結構厳しいな。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/21 13:27 ID:GQqvOFqa
小説本をカットとみみっちいレイアウトのためだけにデータ入稿していいものだろうか…
笑われそう〜
707701:03/02/21 14:21 ID:Xh+sIhTX
>704
あ、三回のイベントでようやくはけた、と言う意味です。
同じ柄×2で便箋60部、更に初めは配る条件が厳しかった(新刊二冊購入で、とか)
事もあるんだけど、大手なら一日でも足りないのだろうなぁとショボーンだったんです。
ピコの分際でわざわざ書き下ろしで刷ったけど結構好評で嬉しかったよ
新刊出せた事と冬コミ受かった嬉しさで出したものだったから完全自己満足だけどね(w
わかりにくい文章スマソ
708704:03/02/21 18:17 ID:4FoNJ3hJ
>>701
とんでもねぇ、回答ありがとうございました〜(´0`)ノ

こちらこそ文章読解能力に欠けていたとしか思えません…
もっと前のレスから続けて考えてみれば良かったと
脊髄反射カキコっぷりを反省しております。

自分もピコなので「おまけ」としてワザワザ用意してた物が
帰りの荷物の重しになるのは目に見えて判っているのですが
         “結構好評で嬉しかった”
このひとときのためだけに、便箋作ろうかなーと思っています。
>706
表紙人に作って(描いて)もらってるのでデータなのですよ

とかマジレス

さすがに本文はアナログ入稿だけど
710名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/22 01:57 ID:DvlnQBO/
つーかさ、ピコはコピー誌で充分でしょ?

対した画力も無いのにオフセット本作ろうなんて
笑わせてくれるな。資源の無駄遣いはやめてくれや。お願い。
全体でみると、コピーの方が実は資源を食う罠。
週末釣り多し、皆スルー心得よ
くれぐれもマンマと釣られる事なかれ…
イベント参加自体初めて。
当日予定に書いた物は適当にコピーで10部くらいの小説本。
オンでもカウンタなんて1桁。
座りたいから席取って見た感じにしか見えない申込書を締切ギリギリに出した。

配置が来て見て驚いた。お誕生日席ですよ。

まだ勢いのあるジャンルらしいのでこれってイジメですか?
それともこれが噂に聞く緩衝材?
714713:03/02/22 02:21 ID:z8nZWJW8
あ、肝心の書きたかったことを忘れた…

こういう場合はどうすればいいんでしょう?
下手に物置かないでおいた方がいいですか?
それとも本は置いておいた方がいいですか?
>713
隣の配置にもよるかな?
お隣さんが大手だったら明らかに緩衝材だね。
でも表紙とか見栄えのする本をつくれば、
小説サークルでもてにとってもらえるよ。
今がチャンスかもだから、がんがって本を作れ!
716713:03/02/22 02:47 ID:z8nZWJW8
>715
やっぱりこれが緩衝材というやつなんですね…
いつかオフもやってみたいと言ってての初参加でどきどきしていたんですが
いきなりこんなんで(´Д`;)
(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)(`Д´;)いまだに信じられません。
お隣さんはググったり探してみたけどみつかりませんでした。
アドバイス通り二冊目は派手に作ってみます。ノウハウ板に逝って来ます。
目標の三冊くらいうれると踊りに来ます<チャンスかも
ありがとうございました。
>>716
ガンガレーヽ(´ー`)ノ

と、応援だけではなんなので…ちょっぴり質問を。
グッズの話にもどって申し訳ないですが、ハガキ無料配布した事ある方いますか?
夏コミ受かったら初チャレンジしようと思ってるのですが、いつも印刷頼む所は部数100枚からOKなのですが……
正直1回で無くなるとは思えなくって
かといって同じ絵を複数枚入れて配布するのいかがなものかと
(やった経験ないのでわからないのです)
同じ絵を複数枚入れて配布はよくあったりしますか?
案外、無料なら皆持って行ってくれるでしょうか?
?気にしないけど、私……
お誕生日席ってそこそこの人御用達だったと知ったときはびっくりした。
あそこ、荷物置けないじゃないか。箱多い人困るよね。
私は生まれて初めてのコミケで壁にされたよ。
隣は超大手。しかも、私の場所は俗に言うすっごい大手用の行列専用って場所。
わけもわからず、淋しい思いしたよ。
隣の大手にも苛められたよ(泣
並んでる客には指差されて笑われたよ。
なにも知らなかった人間にあんまりだと今でもかなーり恨んでる〜
参加申込書の搬入部数、30冊が三つと10冊が一つだったんだけど。
なんであんなことになったのか今でもかなり謎。
せめて緩衝材の場所なら、今なら納得できるのにな。
しかし、見返してやる!いつかそこが相応しい場所になるように!!
……と思えなかった私は、やっぱりどこまでもピコ根性なんだろうなあ。
>717
プリンタがあるならプリントゴッコの試し刷り用紙
(ハンズとかで売ってる。はがきの柄刷ってない、ハガキサイズの真っ白な紙)
にプリントアウトして配布すると好きなだけ刷れてウマー、なので
もし余るのがいやならやってみてはどう?(でもやっぱオフのキレイさはでないけど)
自分は冬コミ買ってくれた人全員に年賀状をそうやってつけたよ。
ただ、売れないスレでも言われてるように、意外とみんな無料でも持っていかないみたいだね。

まぁ、701なわけだが…(配りすぎ)
そして実際便箋よりも好評だったわけだが…。キャラのせいもアルケドナー
>717
市販の絵葉書なら同じ絵柄が2枚↑入ってても嬉しいけどね。
1枚保存用、1枚は遠慮なく使えるから。
複数枚同じ絵柄があったら葉書として使われる可能性が高くなるかもよ。
求めてる解答とちょっとずれててスマソ。
>>713
コミケでもない限りお誕生日席には特に中手配置とかいう意味を持たせていない
場合が多いです。
気にしすぎ。
721に同意。
あんまり気にしなくてもコミケ以外は周囲だって気にしてません。
うちはどんなジャンル行ってもピコでマイナーだけど、
シティでもコミケでも半分の確率でお誕生日席です。
マイナーすぎてそんな配置にされるヤシもいます…
>>721
コミケでも男性向け以外は、お誕生席ってあんまり関係ないらしいYO
724名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/22 23:32 ID:/Bi08XnW
ぴこぴこぼんぼん!
>717
必要なだけ刷ればいいと思うヽ(´ー`)ノ
http://store.yahoo.co.jp/yumegazai/ts-lp006.html
>>719 さん >>725 さん
レスありがとうですヽ(´ー`*)ノ
そうか!自分で印刷(・∀・)イイ!
そうしたら確かに紙も選べますね。
プリンタ、半年前に逝っちゃったのでつが、夏受かったら
自分へのお祝いかねて購入しようかなと思いました。

無謀な数のハガキ印刷発注→無料なのに余りまくり→帰りは荷物も心も重い
となるよりは少数自宅印刷で行くことにします。

>>720 さん
相方に出来が良いと感想もらえたら2枚投入チャレンジしてみます(w
>723
壁に入りきらなかった大手はお誕生日に配置される。
更に余ったお誕生日席はランダムですが(藁
コミケだとお誕生日緩和も存在する。
分からなかったらコミケ前に当落スレで聞いてみそ。

まあ、そもそも島と同じ意味の配置だったら
お誕生日席なんて言葉は生まれない訳で。
誕生日席に大手を配置すると段ボールが邪魔なのですがー
>728
でも大手が島中に配置されるとダンボール以上に列が邪魔なのだよ。
>729
漏れ数年前、都市だけど
島中で、隣に大手が配置されて
列作られて
その列が漏れのスペースの方にのびて
数少ないうち目当てのお客様が「近づけなかった」とおっしゃて
なんだか鬱になったことがあるよ・・・
>>718
前に友人とコミケで壁にされちゃうのと落選にされるのとどっちがマシか?と言う話をした事がある。
その時はたとえ緩衝材でも当選する方がマシと言う結論だったが…

辛い思いするんですね・゚・(ノД`)・゚・
今ログをざざーっと読んで結構オールデータ入稿してる人多いんだね。
自分もやりたいんだけどノウハウがよくわからなくて困ってます。
ノウハウ板の関連スレは話題が高度過ぎて…。
わかりやすい導入の参考サイトとかありますか?
スレ違いの上教えてチャンでスマソ

これだけでは何なので緩衝材の話を…
イン手で売り上げ0冊の実績もある友人が
何故か同じくイン手で驚きの壁配置になったことがありました。
本人胃が潰れるほど鬱って凹んでて
結局買い専の友人売り子にずっと座っててもらって凌いでました。
あれはかわいそうだった。落ちたほうがマシだと言ってた。
イン手の話なのでコミ毛とはまた違うと思うけど。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/23 23:04 ID:34/HLR3p
>本人胃が潰れるほど鬱って凹んでて

神経過敏過ぎだな。漏れなら大喜びだが。
いや、壁って結構打つになるよ。
実際座ってみると……
壁って、そのサークル目的で来る人は居ても、試しに読んでみて買ってく人ってのは
そんなに居ないしねぇ。
オンリーで何度か壁配置になった時は上記の理由で結構(´・ω・`)ショボーンな結果に。
オンリー壁ならあるけど、ハッタリかませば結構いける・・・と思うぞ。
特に勢いのあるジャンルなら、皆が買いに走っている時期なわけだし。
むしろガンガン売っていく気でやった方が楽しいよ!
ポスターとか作って目立ったもん勝ちです。
ガイシュツな意見ですが・・・
>736
オンリー壁とコミケ壁は違うから・・・
コミケだと見事にお目当て以外の壁はスルーされます
あれは惨めだよ。
>736
逆にヘ(ry なポスターだと誰も近寄らない罠。
確かにへタレなポスターはかえって引く。
自分はへ(ryだと自覚してるので
オンリーで壁になっても何もしないかも…
昔一度だけ当時超人気ジャンルで落選サークル多数の
オンリーで壁になったけど後ろの人を気にしないで
椅子に座れると思ったが何故か追加椅子がなくて
相方と半ケツや空気椅子で(´・ω・`)ショボン

スレ違いなんで昨日のイベントの話。
1年前に20部刷ったのコピー本が完売しますた。
20部と言っても身内に配ったりして実質の販売数は10部…
それでも出してから半年は1部も売れなかっただけにウレスィー(;´Д`)
いつもなら凹んで全部捨ててたんだけどあくらめなくてヨカタ。
>740
おめでd!!少ししか刷ってなくても、ほとんど身内が持っててもなくなると嬉しいよね!
でも自分はもうダメポなので半分くらい捨てようかと思ってますが…。
バカバカクララノイクジナシ
>732

私は道原か○みさんのサイトで勉強したよ。トーンもダウンロードできておすすめ。
データそんなに難しくないよ。解らないことは印刷所に聞いてがんがれ〜
フォトショELとマウスだけでは本文デジタルはやっぱ無謀なんだろうか…
めちゃめちゃ時間かかるんだけど。タブ使うと時間短縮できるのかな?
自分はペン入れまではアナログで、
ベタとトーンからデータだよ。
タブあってそれでやるけど、この作業あたりは
マウスでも可能だなと思う
745732:03/02/24 10:44 ID:s+lymkdK
>742
スレ違いの質問に答えてくれてありがd
早速サイトを見てきます!
よ、よ、よーしパパ頑張って30部刷っちゃうぞー!
ペン入れはメリットが感じられないなら無理してPCでやるこたないね。
私はベタまでアナログでやってるよ。実質PC上での作業はトーンと文字入れだけ。
描き文字とかは別紙に描いてあとから合成すると(゚д゚)ウマー
冬コミで作った本が何か装丁的に学校の文集みたく
なっちゃって、いくらピコったってもうちょっと
自分のやりたい紙やインクを使うべきだったと後悔。
ピコで本は居座ることを考えるとせめて好きにして
おくんだったよ……。何年同人やってんだ自分。
まさかレザック使ったのか?
レザック+スミ一色とかだったら
切なくなるね…
>>743
タブレットだけは買いなされ。無理に高い物買う必要ないから。
>>750
タブよりスキャナ。
ELはスキャナのおまけじゃないかと言ってみるテスト
>749
レザックって、値段的にはエンボスや下手したらミラーコートより高いのに
なぜか見た目はアレだよね。
友人が間違えてオレンジ色のレザックを表紙に使ってしまったことあるが、
内容はどう考えてもこちらの方がいいのに、ミラーコート表紙より手にとってもらえなくてへこんでた。
ちなみに、同じ値段で同じ位の厚さで小説本。
レザックは使うよう。ゴチャゴチャした絵でなく、シンプルなデザインで魅せる演出が
できるゲージツ家向きって気がする。
レザックは10年前の同人誌って感じだなー。古臭い。
色にもよるんだろうけど・・・
大手が 遊 び 紙 でレザックの濃紺を使っていた。
100kgくらいの薄いやつだけど、高級感があって素敵でちた。
757747:03/02/25 00:08 ID:DDPM4JWD
色上質にスミ+白インク使いますた。小説本。
フェアだったのでとても安くは出来たんですけどね。
友達で
上手い絵+お話もいいのに
本の表紙の絵が悪い+装丁が悪い
で、ピコな人がいる。

もったいない。
ほんのすこしだけお金をかけたり
ほんのすこしだけ売れる拍子にしたりすれば
全然売れ方が違うのに…。
>758
言ってあげて・・・
気づいてないのかも
>758
作品はいいのに、装丁や色インク選びのセンスがそれに追いついて
ない人っているよね。確かにもったいない…。
でも見かけは悪くても、多少(10冊とかでも)出ているなら、
口コミで部数伸びそうなもんだが…どうなんだろ。
ジャンルによるのかな。
買い手の意見でよく「コピー本はどんなに凝ってても絶対買わない」ってのがあるし、
装丁によってはどうしてもか痛くないって人はいるんじゃないかな。
ヘタレ装丁は、そもそも中身を読んだりしない。
>763
そうなんだよな
でも言い難くない?
表紙のセンスどうこうって……
いうのが友情だと思うけど、難しいよ。
嫌われたくないし。かといって嘘ついて「イイ!!」なんて言えないし。
相手が傷つかないよう、上手く言えたら……と思ってたら、別の友人Aがどきっぱり。
「もったいないな。表紙のデザイン、B(私)にしてもらいなよ。あんた、センスなさすぎ」
「!?」ぎょっとした友人と、私。
「だって、話サイコーに面白いのに、表紙がコレで損してるもん。もったいない。
もっと手に取ってもらえる表紙にしないと。これじゃ中身も下手と思われるよ。
そんなん私が嫌だな!」
あくまで笑顔のAに、毒気を抜かれた友人はにっこり笑い、そうかなあと。
……けど、今度は私にプレッシャーがかかった罠……。
デザイン専攻はしてるけど、自信ないようママン!!
せめてもの救いはAが真剣にどんなデザインがいいか、一緒に考えてくれるところか。
きついとこもあるけど、いいにくいこともまっすぐ言ってくれるいい友人です。
チョト相談させてくだちい。
版権パロ801者です。
オンのみで活動していましたが、初めてイベント参加する
ことになりました。
ピコジャンルゆえ、おそらくイベントでは一人大手。
10部ぐらい用意しておけばいいかと思っていましたが、
友人が一人大手なら余計に多めに持っていったほうがいい!
30部は作っておきなさい!と言います。
オンでは1日70ホトあります。
どのくらいの部数が適当でしょうか?
>766
参加イベントと参加地域による。
春シティやスパコミなら、30刷って良いと思う。
らい部でマイナージャンルなら10でいいかもしれない…

あと、サイトのヒット数て部数にはほっとんど関係ないです。
ノウハウ板あたりにそういうスレがあったと思ったから
興味があったら探してみて下さい。
768758:03/02/25 22:02 ID:u3bI60lP
>758です。
>759-764
>765
765さんの指摘どおり。
上手く傷つけないで言えればいいんだけど
なかなか。

その友達の本の救いは
中身が良いことを知ってる
固定読者さんが数十人いることなんだけど。
もし「こうしたらいいのに」っていう具体案があったら
現状が悪いという指摘をせずに「こういう装丁って素敵だと思うんだけど」
って提案してみるのはどうだろうか。
それでなんらかの理由でイヤだ、というならばそれはそれで
その人の選んだ同人の方法だからさ。
実は良い装丁が思いつけずに悩んでる人ってけっこういると思う。
キャラの誕生日とか、本人の誕生日とかなんかこじつけて、
「せっかくの記念だからたまにはちょっとだけ豪華な本にしてみない?」とか。
今の状態が悪い、というのではなくて、こうだったら素敵なのに、
こういう本が見たいな、って前向きな提案を。

……無駄に傷つきやすいタイプの人だと、それでもとっても傷つくかもだけど。
こう申してはなんだが、
お友達が実際に自分の提案した通りにして、
余計売れなかった場合の事も考えた方がいいですよ。
装丁さえ良ければ売れるって言うのは、自分の主観に過ぎない訳だから。
でも正直本当に絵が上手くて(同人需要があるという意味で)
話も面白ければ少しづつでも売れるようになるんでないの。

少しでも売上伸ばしたい!とか、何で売れないんだろう、という人には
アドバイスもいいと思うが、気にしてないようなら好きにさせとけと
いう気がしないでもない。好きな事書いて、気付いた人にだけ
見てもらえればいいというスタンスの同人さんもいる。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 01:37 ID:ecNeS5lQ
薮蛇を無責任に勧めるスレはここですか。
斜陽ジャンル(に限らないが)のヘタレは肩身が狭い…。
残ってる僅かな上手い人はちゃんと売れてて、
そういう上手い人は上手い人同士固まっているので何とも寂しい。

昇り調子のジャンルならヘタレもたくさんいて、売り上げはともかく
楽しくやっていけるかも…と移動の誘惑にかられそうになるが、
結局今一番はまってる作品はそれじゃない訳でジャンル替えは出来ず。
いろんな面において落ち目でも、やっぱり今やってるジャンルの
原作が好きなんだよなーーー…。
774758:03/02/26 12:54 ID:KrLVsNr0
>769
それは良い言い方ですね。ありがとうございます。

>770
それはありますね。

その友達はメジャー漫画誌でデビューして
読みきりが何度か載ったことがある人なので
漫画が上手いのは本物なんですよ…。
本当にもったいないですが。

でもそういう「上手いのにピコ」って人は、女性には
案外多くいますよね。装丁で損をしてるという人以外にも、
ハマるジャンルやカップリングが同人需要の低いものすぎたり、
欲がなかったり等で。

では完全名無しに戻ります。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 20:49 ID:sAFstLvk
つか、大量に刷る度胸が無いのが大きいと思われ。
766です。
767さん、ありがd。
春シティでもらい部でもなく、
逢坂都市です・・・。
あいだを取って20というところかな。

ノウハウ板、逝ってみます。
ハイーキョ!
ピコなので印刷所スレで出てた漫画声使って見ようと思います。
これでスパコミに2冊出せる!…かも。
友達の付き合いでよく当たると評判の占い師に見てもらった。

「あなたはとても情熱を傾けている趣味があるでしょう。
 その情熱は10年ほど前から現在まで衰えていない。そして10年後でも衰えない。
 利益は出ないけれど、それでもあなたがそれをやめることはないでしょう」

ピコで同人活動10年越え。いまだ情熱衰えず。…当たってるかもしれん。
とゆうことは10年後でも同人やってんのか、私。
そして10年後もピコなのか、私。


……ちょっと悲しいよ…ママン… 。・゚・(ノД`)・゚・。
>778
10年後もピコなんて悲しすぎるよママン
せめて、小手とか中手にはなりたいよね・・・
>778
「利益は出ないけれど」だ。
きっと10年後、大手になりつつも
一冊の値段がほぼ原価に近いような
優良サークルになってるんだよ。ガンガレ
>778
利益は出てないギリギリ中手くらいの小手にはなってるかも知れないよ。
久しぶりにこのスレッドをのぞいたけど、他の方が
頑張っているのを見て嬉しくなって来ます。

次回は、明後日のMGMだー。ふう、10部ぐらい出たら
うれしいなあ。
小手なら利益はでるのでは?
784778:03/02/28 23:48 ID:B/gr0WvN
温かいレスをありが蝶。 ホロリ… (ノд;)
そうだね。利益よりも自分と、自分と同じ萌えを持つ人達の
心の充足感の為にがんがるよ。
それに、好きなものを続けられるのはとても幸せな事だし
その喜びは金銭には替えられない。

今後も精進してがんがり続けていき鱒。
>一冊の値段がほぼ原価に近いような

それは別に優良じゃないよー。
大手は刷るリスクがあるから高価なのは仕方無い。
>785
大手でも安く売っているところはあるよ。
リスクって何?
本が売れなかったときのリスクでは?
100部刷って50部残るのと、5000部刷って2500部刷る
のでは、同じ半分でも違う…と言いたいのかな、と。
大手にほぼ原価で売られたらピコは辛いよママン
同人界でデフレはやめてくだちい。
>788
でもさ、同人誌の価格もデフレになってきてるよね。
5年くらい前より同人誌のの値段の相場が
100〜200円くらい安いもの。
(男性向けエロは今でも高いけどね。)
買い手としては嬉しいんだけど、作り手としてはビミョー。

大手が●ページの本を500円で売るんなら
ピコの私は300〜400円で売らないと見てもらえない→
でも正直、ピコの私は500円で売っても赤字なのに
300〜400円で売ると大赤字だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(´Д`)
のように。

同人印刷業界の価格もありがたいことにどんどん下がってるけど
それでもピコ部数だと赤字なんだよね。
マイナーカプのオンリー1サクール状態なので、読者の数の上限が決まってるから、
値段はあまり気にした事がないなー。
暴利をむさぼりたいとは思わないけど、
印刷代を部数で割った値段以下で売るつもりはない。
100円無理して安くしても、買う人はそんな理由で増えないし。
再録本でかきおろし無いからやめてください、っていくら言っても、
常連さんはもう持ってる本もわざわざ買ってくれるし。
……あ、若い子が多かったり、拡大中のジャンルなら別か。

うちのサクールの適正部数が80部だと、最近気がついた…。
80はあっという間になくなるけど、100には1年かかる……。
てか、大手が値段高いのは、ゼターイ、ナトークいかんよ(゚Д゚)ゴルァ!!
だって全く同じ装丁の本として、100部刷ったら1冊あたりの原価が500円でも、
1000部刷ったら100円になるなんてのは解りきったことでしょうもん?

イパーイ刷って売れなかった時のリスク。それは、ピコのレベルでも"それなりに"
あること。大手はそのリスクが大変なレベルになるんだ…っていうかもしれないけど、
その代わり儲けた時の旨味も大変なレベルになる訳だ。

商業誌が同人誌より格段に安いのは、知名度とそれによる発行部数が多いことに
よる。ほとんど営利販売状態の大手同人がピコより高い値段をつけてることを同人
読者が認めてるなら、それはユルユルのアマアマ。その甘さが場(同人界)自体を
ゆがませる。

アマキン(甘い客)はヘンキン(偏屈な客)よりも始末におえないと思うぞ。
大手の本がお手頃価格になったらピコはなおさら売れないだろうなと思ったり。
他人が儲けてることに関してあれこれ言ったからって
自分の所に客が来るわけでもなし。
つーか・・・
大手だからって20ページの本を500円で売っていいとは思わないが、
200円で売られても確かにこっちが売れんわな・・・
適正相場ってもんがある。
>791の
>商業誌が同人誌より格段に安いのは、知名度とそれによる発行部数が多いことに
追加。商業誌が安いのは広告料を取って広告を載せてるから。
漫画雑誌だと気付きにくいかもしれないが、PC雑誌がいい例。
これにより最近のタウン誌(冊子)みたく、
お店の紹介記事だけでなく一般記事が載ってても無料配布が可能となる。
買うのは買い手。大手だってあまりに暴利だったら買う人は考えるだろう。
「単価から見ると儲けが出るが買う側から見て不満の出ない価格」で
本を販売しているのだとしたら、それはその本の価値なのではないか?
オリジだろうとパロだろうと、洋服や音楽やアクセサリーだろうと、
価値はその材料の値段じゃないしね。
そもそも、価格をギリギリまで下げなきゃいけないという決まりはないわけだし。
パロ大手がその売上や雑誌への再録料で生活が出来てしまうのであるなら、
それは原作への寄生によるものであったとしても、その価格で求められているという
部分はいなめないしなぁ。
結局、同人誌の価格なんて自分で好きに決めたらいいんじゃないのかね。
それはピコだろうと小手だろうと大手だろうと変わらんさ。
私は最近は同人誌の値段は高くなったと感じているけどなあ。
B5 28P FC表紙 500円がデフォルトになってる今が信じられない。
500円取るなら最低でも40Pはほしい。36Pでももにょるもん。
コミケでぶらぶらと出歩いたときに飛翔や種で見かけた
B5 30 FC表紙 600円なんてのは、ナメてるとしか思えん。

ちなみに男性向け大手ならB5 20P FC表紙 500円もざらにあるよ。
あのへんの大手はワンコイン又はワン札で買える値段しかつけられないから、
(列のはきをスムーズにするため)32Pで500円のときもあれば、50Pで500円のときもある。
つまりはもう売り方そのものが我々ピコと違うんだよ…。
>791
客の立場になるのもいいが、ここはピコ創作人スレ。
大手が1000部以上刷るのは
そこそこサークル数のあるジャンルだよね?
100円で人気のある上手い人が売り始めたら
500円でピコが売れなくなるのは分かりきったこと。
大手でお金が浮いて、ピコの500円の本を買ってくれるほど
お客は*甘く*ない。
>796
ジャンルのせいなのかなぁ。
私はゲームジャンルにいるんですが
斜陽ゲームじゃなくて、同人人気の高いゲームでも
売値が安い本が多くなったなぁと感じてたのです。

飛翔ジャンルやアニメジャンルだと相場が高いのかな…。
>791

お客様はコミケにくるなヴォケ。
買い手は本の原価に金払ってるんじゃなくて本の価値に金払ってるんだ。
私は大手の本が安かったのが理由で持ち金に余裕ができたら、
その金でピコの本を買うなぁ。

男性向けの海鮮から見れば、女性向の飛翔辺りは明らかに『お高い』ですよ。
ついでにいうと、表紙FCにしても資源の無駄遣い的へたれが多(ry
芸能はさらに割高感が…
これは発行部数が少ないせいもあると思うが。つーかスレ違いですな
>B5 28P FC表紙 500円がデフォルト

うそだあ…
A5特殊紙一色刷り 20P 500円の本をゲーム系で見たよ…
>B5 28P FC表紙 500円がデフォルト

見よう見まねでそういう大手値段を付けているヘタレは
軒並み売れてないから気にしないように>飛翔辺り
まぁふつうの感覚だとB5 36P FC表紙 500円じゃないかな
>B5 36P FC表紙 500円
それもどうかと……。ジャンルによるんでしょうが。
807796:03/03/01 20:05 ID:i02fTvKl
>B5 28P FC表紙 500円がデフォルト

いやほんとマジでマジで。三年前に女性向けから男性向けに参入して
あまりの値段の違いに心底驚いたもんさ。せめて400円だろーと思ったけど、
100円の違いで数万数十万単位で入ってくる金が違うんだから、さもありなんと。
それが今女性向け飛翔や種をふと覗いてみたら、同じような現象が起きてて
これまた驚いたよ。

それに男性向けの海鮮の人は、ある程度のサークルだと中身見ないしね。
ノンブルも打ってないのが多いような気がするのは気のせいかね。
ぱっと見の厚みや重さでいくらでもページなんてごまかせるから、
家帰ってから確認したらアラ20ページしかなかったよなんてザラだよ。
そこそこの男性向けサークルは同人誌の値段は500円から。売る方も買う方も
暗黙の了解になってるよ。
ワンコイン・ワン札にこだわらないで値段をつけられるのは、男性向けでは
混まないピコサークルくらいのもんだよ。(含む自分)

確かに飛翔系高めだよなぁ。
自分がもともと創作とか、評論系の買い手だったので
サークルやってる時(飛翔)にも概ねその感覚で値段つけてたら
「この値段で大丈夫なんですか?安くないですか?」
と買い手さんに心配されてしまった(w

B5 32p FCで400円とかB5 40p 3色を500円とか
相場だと思ってんたんだが、周りを見回したら
ウチ100円程低かったよ…
へタレは確かに500円取るならP36〜40にしとかないと売れないね。

A4で80P、2000円の本を売った知人がいるよ。
バスケもので。派手な装丁の本だったけど、ハア? なレベル。
あれ、売れてなかったんじゃないかなー。
>>802
買い手側で、芸能のみ回ってたとき
B5 P28(カラー)900円とか普通と思っていました…。
他A5 P24一色 600円とか。

もういくらうまくても多分買わないな。
芸能ってそんな暴利なんだ… (゚д゚)ポカーン

まあ買う人がいて、需要と供給が合ってるんならそれでいいけど…
芸能でもそんなに高い人はほとんどいないと思う…
芸能つっても色々あるから一概には言えないけど。
一口にくくらないでホシィ。
>796
そうだよなぁ。 自分はずっと男性向けだけど
そんな感じのサークルが多い。 そこそこの規模でも。

だからこのスレで女性向けの話を聞くと逆にびっくりする。
良いか悪いかはともかくとして、やっぱり文化が違うんだなあと。
うち芸能だけど、そんなに取れないな…
確かに人口が少ないからあんまり安くすると元すら取れないけど。
B5 表紙二色 20P 200円 
B5 表紙FC 84P 850円(半端だ…)
とかかな。コピーが主だから殆ど利益なし。スペース代すら取れないよ…。
そもそも、ピコはスペース代なんか返ってこないものでつ。
…オンリーくらいならまだ分からないけど、都市くらいの値段いくと無理じゃない?
もしも返ってきたら(売上でなく利益で)それはピコじゃない気がする…
もちろん交通費もな。
>816
帰ってくる事もある。1月インテとかはね。土曜の超都市は返って来ないが…。
ただ、スペース代は返ってきても印刷代は返って来ないから結局赤字。
コミケなら地方のピコでも旅費+スペース代くらいは回収出来る(ジャンルもある)と思うけど。

ちなみに自分はB5の36Pで400円ですが確かに大手に安くされると買う分にはいいけど売る分には困る(w
B5 P28FC表紙 500円
コレ普通かと思ってたよ。
本自体気に入れば、よっぽどぼったくり価格でない限り
お金だしちゃうがなー。
>818
そう、ごく普通の値段。ぼったくりでもなんでもない。

で、それを高すぎる!!ウチはもっと安くやってるのよ!!と大騒ぎするのはピコスレだから。
1P10円で計算して、それにFC表紙だったら100円増し、
多色だったら50円増しで計算している。
そして最後に端数を調整。
だからB5・28P・FC表紙だと400円となる。
ちなみに飛翔から最近芸能に移りましたが、
10年前からずっとこの計算式変わらず。

A5・52P・3色表紙で500円にしたら売れないったら…。
400〜450円にすれば良かったのか?
50円のお釣りの手間を惜しまなきゃよかったのかな。
別に大騒ぎはしないけど(値段設定なんて人それぞれだし、
選ぶのは買う人だから)その値段はぼったくりだよ。
>820
3色ってのが微妙だった気がする。フルカラーなら500円で自分的にはOK。
多色って手間と値段の割りに地味に見えるから難しいかなーとか。
すっごくきれいに出来ててまったく気にならないこともあるんだけどね。

正直、大人の多いジャンルは100円やそこらの差なんてまったく関係なく
本の出来だけで売れる気がする。
若い子が多いジャンルは100円が命取りになることもある…かも。
売れない理由を値段だけに求めてもな…と一瞬素になってしまいますた
値段なんか理由にならない本を作らないとピコ脱出は無理なんだと
トホホ…
読み手としては無料でも要らない本は要らないからなあ。
大手だろうがピコだろうが、値段設定は勝手でいいだろう。
需要があれば売れるし、なければ売れないだけの事。
ピコサクールの立場から大手への希望ってんなら、
値段設定より何より牛歩や限定で列を作るのやめてほしいなあ。
あれに時間とられて回れないお客さんも結構いるし、
列が邪魔で歩きにくかったり販売妨害されてるとこもかなりある。

宣伝と割り切って、若い子の多い上り調子のジャンルに入る時には、
お試しで、赤字覚悟の安い本や無料本とか作ってみるのはアリかと思う。
実力がある人なら小手以上に昇格できるかも。
がゆんがその昔、
一万冊の本を無料配付したという話を思い出した。
まさしく彼女は「名前を売った」んだよなあ。
>>825
桁が1〜2桁少なかったと思うが。
値段はそれ程関係なく、要はできということで…
いらない本は無料でも要らんからねえ。わざわざゴミ持って帰りたくないし。

実力ある人はB5 P28 500円な値段付けしてても売れるんだよ。
829 :03/03/02 18:57 ID:1sRedFZ9
>>826
本人の本によると1万冊。
しかも既に名前の売れている作家複数をゲストに呼んで作った本を無料配布したらしいから
欲しい読者が多かったのだろう。
無名のピコが自分の原稿だけで無配本作っても(ry
 ピコのヘタレ落書きが50枚と、大手のイラストや漫画が20枚、
どちらに価値があるか、は言うまでもないわけで。
 つかもう、今や素人は本を出すべきでは無いと思うが。
求められてるのはプロ/セミプロのプライベートな本。
 素人はWebでいいじゃん。
刷るのは本人の勝手。
プロ/セミプロのプライベートな本だけじゃ
それはそれでおもしろくないんだよ。
有名無名に限らず
プライベートな本なんかタダでもいりません。
書店行けばプロの本なんてもっと安く買えるっちゅーの。
プロデブーした人が描いたパロ本が欲しいっちゅーの。
そんな理由なんだったらプロしか参加できないイベントを開催すればいいと思われ。
私「プロの肩書きがある」同人誌なんてどーでもいいや。
パロや同人誌に私が求めるものは、「萌え」と「私が好きかどうか」
だから既存のコミケで非常に満足してる。

ピコがいらん! おまえらいらん! プロしかいらん!というなら
835がイベント作ればいんじゃん。
>836
加熱しすぎ(w
835が言ってるのは*プロの肩書きで売ろうとしてる*本じゃなくて
プロになるほど*実力のある*本を欲しいってことじゃないの?

プロ=大手ってわけでもないしナー
>837
流れ的に違うだろ
プロで大ファンな作家の、制約のない漫画やプライベートを見たいって
言う気持ちはわかるな。

でもスレ違いなのでそろそろやめてくらさい
840:03/03/03 02:21 ID:MlSo91FR
炉スジマン動画(無料)
http://rorikko-club.moviespage.com/    
   
 スレ違いで恐縮ですが、私は旨い本だけを見たくってイベントに
参加してません。あの独特の雰囲気が好きだったりします。

それだけなら何なので、今月オフで本を出すことになりました。
 ○年振りのオフ本。久し振り過ぎて、適量がわからず
在庫がとても怖いです。
 勿論ピコピコですが。二回ぐらいではけないかな・・・・。 
ノウハウ板の何部スレで聞いてみたら?
>841
ピコピコって言ってるてことは
今まではコピ本作って参加してたってことかな?
それならそのコピ本のはけるスピードで加減がわかると思うんだが。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/03 13:35 ID:CJM2dPgT

845名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/03 16:50 ID:3+m8tUnQ
レヴォの当落通知来た?
>845
誤爆?
847名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/03 19:21 ID:beIZf1F4
>845
誤爆かどうか分からんけど、
受かっていてほしいもの。
>>830の言うのが根本的にチガーウのは、冒頭の2行に集約されてる。

大手のイラストや漫画の方が価値がある…というのは、多数意見
には違いないが「言うまでもないこと」ではない。
たくさんのピコ手がいるからこそ同人界は成り立っていることを
お忘れなく。
849841:03/03/03 20:40 ID:WNtVvnXD
 覗いてみたらレスがついていたので。
>842
 ありがとうございます。今回は入稿が終わってるので、
今度参考にさせて頂きます。

>843
 当方斜陽ジャンル。ここ一年オンリーにしか出ていないもので、
オールジャンルものでは数が読めないんです。今年はオンリー
開催の予定もないし・・・(涙)。
>たくさんのピコ手がいるからこそ同人界は成り立っていることを
>お忘れなく。

まぁ確かに枯れ木も山の賑わいではあるな。
主催にとってはショバ代を払ってくれる金づるでもあるし。
それ以上の意義はないけど。
たくさん売れてる=大手=いい本、じゃない場合もある。
たとえ上手くても「フーン」って場合もある。
ピコ手の本で、
売れていなくてもたとえば下手でも、「イイ!」って思う場合もある。
そもそも最初っから上手い人なんてほとんどいないでしょ。

ピコがいてこその同人界、に禿同。
上手い人ばかりだと、なんか趣味の世界って感じがしない気が…
上手い下手のボーダーラインも微妙だと思うしナー
うまい方がいいに決まってるが、
>850は随分知ったような口聞くんだねえ。どうせ海(ry
しかも転(ry
てか、830とかはプロやセミプロだけのイベントが本当に面白いと思ってるのかなぁ。
コミケとかそんなことになったら、東1ホールくらいしかないイベントになって
祭りでも何でもなくなってしまうが。サビシイゾ〜 (w;
…と書いてるうちに気づいたが、この手の意見のヤシはコミケに祭りを求めてない
っていうことか?
コミケに祭りを求めないヤシは、どうも同人の仲間っていう気はしない。
別にそういう少数派もいていいんだけどね。>830
自分は元々商業誌読まないけど、
プロの本なんて商業誌買えばいいんだよ。
同人になると高いし。
プロの本を同人で欲しがるのは転売屋だけ。

っつか、プロにアニパロ描かれるとダサい感じがして引く。
>856
欲しいと思う人がいるから転売屋がいるわけで…
そうそう。プロの描くアニパロって、もちろん上手いし面白いんだけど
どこかに照れみたいな、一歩引いたところがあってね。
ストレートに言うと「カッコつけ」というかクールぶってるというか。
うんうん、おもしろいね〜キレイに大人しくまとまってるね〜
というこぢんまりした感じというか。
プロとしての矜持なのかな?と思う。あんまりアホなことできないや、みたいな。

やっぱ同人は素人さんのドロ臭さ炸裂、恥も外聞もない「私はこれが好きなんだーー!」
という萌えが見たいのだよ。
プロのパロはまず萌えじゃないからね。商業が売れないからでしょ。
「同人好きで」なんて言って描く人いるけど、
プロがプロの猿真似って所が痛い。オリジナルでやるなら分かるけど。

これだけだとスレ違いなんで。
ピコは刷る部数が少ないからどうしても高くなりがちなのは分かるが、
設けようという魂胆をあまり出されると買う気にならない。
自ジャンルの人気サークルさん。絵もうまいし、画面処理も綺麗。話もよく出来てる。
聞いたらプロのお誘いもきてるとか。
でもそこの本、自分には合わなかったナー。
自分の場合、客観的に*うまい*と思うのと、個人的に*面白い*と感じるものは違うことが多い。
絵はどちらかと言えばへ(r だし、ネタやストーリーも特に練られてるわけでもないのに、
毎回そこの本が楽しみなサークルさんがいる。
何かあるんだろうな、自分にとって。
よく出来た綺麗な本が見たいんじゃないんだ。自分が面白いと思う本が欲しいんだよ…。
金を払う価値がある、と思うものって人によって全然違うしナー。
そこはかとなくスレ違いスマソ。


…おまけに長文でウザーか(゚Д゚)ゴルァ!!
>>860
言うだけ言ってツッコミまで自己完結してるが、(w; 内容的にはハゲ同だ。ヾ(´д`*)
とりあえず妬み全開スレなわけだが…………(w
>862
ピコ手スレなだけに、哀愁も漂います。
煽りも大抵ピコレベルです。
全ての香具師が大抵ピコレベルです。





よってこれにて  糸冬   了   
このスレのタイトルさえ読めずに紛れ込んでいる厨は何番と何番でつか?(w
ピコじゃない香具師は逝ってよし!
自分もピコじゃないから逝ってくる…(w
それだけ甘ったれならピコのままなのも納得がいく
869名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/04 05:14 ID:61TH0lgh
ピコでレヴォのスペース取れた香具師いたら
君たちには勿体無いから落選した中堅〜大手レベルの
サクールに譲ってあげて。

そんで君たちは隣のルネッサンスってイベントにでも移ってよ。
同じ会場なんだからいいでしょ、・・・ダメ?
どうでもいいが、必死でピコ手を煽る意味があるのかや?
871名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/04 06:39 ID:lumux+vL
>>870
ある。
なぜならば…彼等は負け犬だからだ。
そのくせ群れると態度がでかくなるし、成功者を貶めようとするがな。
羨ましくて羨ましくて羨ましくて仕方ない。
でも努力はしたくないの。
なぜならアタシは大衆に媚びを売ったりしたくないから〜。
今時香具師なんて使ってる奴の煽りはやはりつまらないな。
もっと上手くやってくれよ。
やぱ全っ然、解らんな〜?
だってこのスレで、大手はいらないとか嫌いだとかいう話あったっけ? もしかして1人か2人
居たにせよ、ここで大多数を占めるほとんどのピコは別に大手がどうのなんて端から言って
ない訳だ。
「大手だけのイベントじゃつまらない」っていう発言が、何で大手を妬んでいることになるのか?(?__?)
もう一度よ〜っく、文脈を吟味してみれ。それでも納得できないなら、小学校から国語の勉強を
やり直すしかないぞ。(´д`;)
>869
釣られてマジレスしてみる。
会場かわったから不備してない限り落ちることはないと思うぞ。
従来の申し込みサークル全て収容してなおスペース余るだけ募集してるんだから。
そもそもレヴォは選考があるから本当の中手〜大手なら優先でスペース取れる。
締め切りすぎても「申し込み来ていませんが、どうしますか?」て連絡来るようなイベントだぞ?
こういう変わり者が同時に複数出現する可能性も希だろうから
やっぱり1人が手を替え品を替えがんばってるんだろうな…。
一連の煽りは そろそろスルーでカンベンしていただくということで、どうか?
真面目な話、発行部数100部以下のサクールが揃って同人やめたら
同人誌即売会って存在は絶滅するだろうね。
まあ書店があれば海戦は困らんのだろうけど。
スマソ。ちと遅レスだった。
>>878
特にageたりsageたりしながら、数分置きにIDを変えつつの連続カキコは
「必死だな」の典型で痛々しい限りでつ・・・・。(TдT)
大手って売れるジャンル+売れるカプやってるから大手だったりするじゃん、
漏れマイナー好きだからマイナーでもこれが好きだ!
って思いで描いてくれる作家がいなくなったら激しくつまらんのう。
いるよね、すげえ上手いのにマイナージャンルやマイナーカプばっかやってるから
ピコな人って
>882
そしてそういう方にばかりついていってる海鮮もここに・・・
>いるよね、すげえ上手いのにマイナージャンルやマイナーカプばっかやってるから
>ピコな人って

ごくまれにはいるでしょうが、多くの場合それは自分が傷付かないための言い訳です。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/04 13:38 ID:m/0LGco9



         春真っ盛りだな〜(*´Д`)
ああ、目を背けるのは得意なんですね。
ID変えるのはやめますたか?
自分と会話する不思議な人があらわれる季節。
春休み厨キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!!
>>886
ミスったね。
ID同じまま(プ
うははは!
私、>886は>884に言ってるのかと思ったよ!
マジで。
ageとけ
ピコなんて煽るのやめとけ。
叩かれ慣れてないやつばかりで必死だから(w
いい加減スレ違いうざい
ワンフェスの年2回で6000万かー

ドジンより儲かるのなー
どれだけ上手かろうがプロだろうが
自分の萌えやジャンルでなければ意味がない罠。
どれだけヘ(略だろうがアマだろうが
自分の萌えやジャンルでなければ意味がない罠。
何つーか、おもしろ困ったことになってまつね… (´д`;)
とりあえずもちつけ藻前ら。
884と886の内容は繋がってるから自演チャソって決めつけるのは早すぎ。
むしろ擁護してるほうが「必死だな」状態になっちゃってる…。
そもそも売れる売れないに一番こだわってるのは
このスレの住人だなと思った。
本が売れるってことは大衆の好みと合ってるってわけで
売れないってことは大衆の好みと合ってないってことだけ。
マイナージャンル、カプしかり。
もちろん、大衆の好みにあわせようとするのも個人の自由だし
自分の趣味を貫くのも自由。それが同人ってもんでしょ。

それに大手大手といっても企業じゃないし。
流通ルートが全てのサークルより恵まれてるわけでも
別格な資金力があるわけじゃない。販売場所も同様。
つまり大手が売れてるわけじゃない。
売れてる一つのサークルが大手と呼ばれるだけのこと。
いくら大手の本がつまらないって声高に叫んでも
売れてるって事実は変えられない。
自分の本は面白いかもしれないけど
売れない事実は変わらないし。
売れたいんだったら、他人を叩いてもしょうがない。
自分を叩く所からはじめたらどうでしょうか。

長文になってしまった。スマソ。
900ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

一連の流れはローカルルールからもそれ始めているわけだが
明るい明日どころじゃないな
次スレから「【大手】ピコ、売れない理由【叩き】」に名前変えたら?
あ、これじゃスレ立てする意味ないか
自分の趣味がおかしいっつー結論しかないもんな
上手い上手くないは別としてな
>899
プロは売れる事に関して能力が特化してる。だからプロなんだよね。
そのノウハウを同人に持ってくるとやっぱり売れる。
大手も同じだと思う。
また、絵や内容が上手いだけじゃ、億単位で稼ぐ
売れっ子商業作家にはなれないってことは、知ってることだよね。
大手が同人やって欲しくナイ!と思ってる人は
この売れるノウハウを持ってこないで!と言いたいんだろうなと自己解釈。

スレ違いsage
待て待て。オレももちついたから改めて聞くが、このスレで
大手叩きなんてあったっけ? オレは気づかなかったぞ。
読み飛ばしてたらスマソなんだが、一応レス番号を教えてくれ。
大手叩きというか、商業主義に走ってる専業同人大手が嫌いなだけでつね〜
自分の萌えを素直に表現して活動している大手さんはむしろ好き

ピコの僻みととってくれてもいいすよ
904に禿同。

大手と呼ばれるサクールさんでも
とっても素敵なお話をかかれる方もいるし、
そういう方のところには躊躇なく並ぶし心からの賛辞を贈る。

一部の牛歩とかぼった栗大手で話がつまらない人の本は買わない。
技術を見たいだけなら、商業誌で十分。

それを僻みと呼ぶならそれで別に構わない。
微妙にスレ違いsage
イイ! から売れてて大手って人の『本はやっぱり違うよね。
でも、中にはいいものを描いていたのに崩れる人もいるけど。残念……。
やっぱり一度売れると感覚変わるんだろうなって目の当たりにしたことあるよ。
でも10冊でも一万冊でも、その人にとっては愛情込めて出した熱い本ってのがやっぱ好き。
同人でなけりゃ描けないこといっぱいあるもんね〜
大手だのプロだのこだわってるのはここで煽ってる奴だろ?
もうほっとけよ。こういう奴らは大手とプロの本だけ
買ってればいいんだろうし。マイナージャンルや島中サークル本を
求めている人間だってたくさんいるんだから、ピコはいかに
たくさんの人の目にとまるかなどの質の向上をがんばってくれ。
単に独り善がりな本しか作れないのに「商業主義に走るのはイヤ」とか言い訳する人に
向上心は無いと思うよ。
えー、せめて改行幅を変えないと、ID変えてもバレバレですよ(w
ピコスレは釣られすぎな人大杉でつよ。
煽りはスルーしようよ。してくれ。
いいか悪いかはともかくとして生真面目なんじゃないか、ピコって。

別に釣ってないんだけどね…なんか、ほんの少しでも客観的な評価をすると煽りと思われるみたいで。
でも誉めて甘やかしてとことん調子に乗せるようなレスを付けてあげると途端に心を開いちゃうのは
正直どうかと思います。

あと、僕は2ちゃんねるで一番煽りが下手なので、念のため。
まぁ、ここ馴れ合いすぎて向上心ってものはないのか?って思う時あるからね。
売れないことを嘆くより尊敬する作家さんと自分を見比べて向上しようって思わな。
そんなごたいそうなスレじゃないと思ってたんだが、ここは。
全員がコレで食ってくつもりじゃないんだし、自分の金で好きに刷ってんだから、
向上しようがしまいが人の勝手じゃないすか。
>914と思うのも個人の勝手だし
>914みたいに絡むのも個人の勝手だしな
914が今いいこと(・∀・)イッタ!
偉そうに語ってる奴に限って
大手になれなかった負け犬な罠
>914
ピコはピコどもで一生涯馴れ合ってろ
そうしまーつ(゚∀゚)
>917
君とは違って大手になりたい人ばっかじゃないのさ。
悪いがオレは1000部はけてた頃より、100部をポツポツ売っている今の方が
充実してるんでな。
スレ住人のピコでつが、
そろそろ煽りはスルーしたらどうでしょう。
春厨ピコが数人まざってるのかな・・・
922オヤッサソ:03/03/06 02:18 ID:nPU4pgOf
元を辿れば、誰かが大手の本ホスィと言い出したことから始まってるな
で、それにモニョッたヤツが噛み付いて大手の本はつまらないからイラナイ!
っつー流れになったのか

まあ、趣味でやってんだから別に売れるつもりはない
っつーのが最終論だろうな
それで俺はいいと思うぞ
趣味で漫画や本を作るのは悪くねえ

でも趣味でやってんならそれこそ大手がつまんねーとか関係ねーよな?
趣味っつーのは味わい、面白み、趣を理解・鑑賞する能力
慰みとして愛好するもの、好みと辞書にあったぞ

まあ、あれだ。趣味でやってることに他人なんてどーでもいいな
俺はテレビ見るの好きだが、他人がどのテレビ見よ-が好きにしてくれと思う
詰まるところ、売れてる所、大手っつー言葉が出てくるヤツは
売れる事を気にしてるっつーことになったりしちゃったりするよな
923オヤッサソ:03/03/06 02:18 ID:nPU4pgOf
だから、あれだよ。そーいうヤツこそ自分が売れたい
自分の趣味を共感してほしい、自分を認めて欲しい
と思ってる事っつーこった
別に恥ずかしいことじゃねーぞ。それこそ欲求段階説だったか
あれに、あてはまるじゃねーか。それで良いんだよ

っつーか、同人誌を”売ってる”自体で、自己満足っつー枠からハミ出てるな
自己マンだったら、一人でコピ本作って飾っときゃーいいし
サイトを立ち上げて見せびらかすだけでいいんだしな
っつーことは、同人やってるやつは、他人に認めて欲しい集団っつー事か
だから、大手の売上も気になるし、売れないのも気になる
だから、大手への妬みなんかもスゲかったりするのか。云々

随分まとまりねえ文章になっちまったぞ、ゴルァ!
俺こそ春厨だな。逝ってくる
924オヤッサソ:03/03/06 02:31 ID:MtyWC3Dt
あれだ。すまねえ。こういうことだ。
売れたいっつー風に思うのは恥ずかしくねえ
人間の当たり前の欲求っつーことだ
あえて言い換えると俺たちの祖先のクロマニョン人がそうだったんだろうな
ただ、これだけは言わせてくれ。ウゼエと思うけどな

人間はいろんなキタネェもの持ってるけどスゲエいい力持ってんだよ
それが向上心っつーやつだ。諸刃の刃だけどな
他人を妬んだり、羨んだりする元になっちまう
だけどな。その向上心があるお陰で今のスゲエ生活がある
それってメラスゲエよ。こんな箱で世界中の人と会話できんだぞ?
日本人はその向上心っつーのが特にすごいな
歴史を紐解いてみりゃわかるが、戦後の成長はメラスゲエ
そいつらの子孫の俺らだ。向上心もメラスゲエわけよ

だから、あれだ。そのメラスゲエ力を自分の為に使って欲しいんだよ
妬んだりするのは、自分に刃向けてるようなもんだと俺は思う
一言じゃなくなっちまったな。本気で逝くわ
なんのコピペ?
長文ウザ〜。
煽りだと思ったらスルー汁。
無視できなかったら透明あぼーんでも使いなよ。
>925
釣られんなよ(w
藻前のように簡単に釣られるヤシがいるから
煽られ続けるんだ。
春厨に絡む漏れも漏れだがナ−(w
928名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 03:11 ID:mMgsx+0Z
ここの住人は資源をゴミに変えてる人間の集まりっスか?
そうじゃなかったらもっと読んで腹がよじれるくらい笑えるもの
描いてくださいっス。自分も稀に欲しくないピコ手の本を手に入れ
ちゃうけどクシャクシャに柔らかくしてクソ拭きの紙にしてまっす。
これで拭いたらケツの穴痛くなるんスけどトイレットペーパー節約
できるんスよね。最近は花粉症なんで同じようにして鼻かんでまっす。
おかげで鼻真っ赤っス。おもろい本だったらそんなことできないんスけど…。

そゆことでお願いします。
>926
煽りもスルー出来ない
お子様スレですか、ここは。
大手の本はツマラナイのに
売れてるのはおかしい。
ピコだけど今は売れてなくても
ジャンルを変えれば絶対売れる。
ピコでも趣味でやってるから
大手と違って売れる目的でやってない
という結論に持っていこうとしてる
春厨房のスメルのする人はいますけど。
いい加減不毛な言い争いに
なっていることに気が付いて下さい。
930よくわからんが:03/03/06 03:21 ID:8xs+QHml
便所紙も倹約せにゃならん無職の貧乏人は、同人誌なんか買わずに、
とっとと働けって事だな!
931名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 03:22 ID:eDcNbJ9+
売れる同人誌を創るのが趣味です。
>931
それでもいいんじゃない?
売れる目的で出してない人もいれば
売れる目的で出してる人だっていてもいいはずだし。
それが自由なのが同人ってもんでしょ。
ただ商業誌だと売れない=カスだから
きっとその感覚があるんだろうね。
そろそろ次スレな訳だが。
まぁ、スルーする手もあるんだが、春爛漫な荒しのおかげで、いったい何が主題だったのかよくわかんなくなってきてる罠。
ちょっとでも認めたくない意見は全て荒らしってことにしておかないと自分を保てないのね。
また完全肯定レス付けて木に登らせてやらなきゃならんのか…。
世話の焼けるお子様ばかりだよ、全く。
てか、お互い言い合いを楽しんでるようにも見えたな。
オレは時々くらいなら、この程度に荒れるのは2chぽくて好きだが (w
確かに長文はウザイとは思うが、オヤッサンは割りと良い事書いてるんじゃないか?
煽り荒らしは2chの華〜。

売れる売れないと自分が描きたい(書きたい)もんをかきたいっつーのは別の問題だけどね。
自分の描きたいもんを描くための技術を磨くのは自分のためなんだから。
向上心って言葉を売り上げ向上志向って脳内翻訳するような奴がいるから話がおかしくなるけども。
>>937
同意。長文すぎるけどw
別段荒れたとも 思ってない俺は変化

次スレは950だっけ?
そう。950でつ。

最近のこのスレは面白くないよー。
以前は頑張ってる皆のカキコを読んで、私も頑張ろうと思えてたのだけど。
好きな人同士、好きなことで盛り上がれるのが
同人だと思っていましたが何か?
向上心は必要だけども。

オヤッサンはいい事書いてるとオモタよ私も。
今ピコはHARUコミ合わせのハラシマ中で
にちゃんなんか覗いてる場合じゃないのでつ

今わいてるのは海鮮春厨
原稿中のピコがここにひとり・・・
自分超都市合わせだよ。春のみんなはガンガレヨ!
>938
禿げ同。

>向上心って言葉を売り上げ向上志向って脳内翻訳するような奴がいるから話がおかしくなるけども。

売れたいじゃなくて、上手くなりたいと思うのは必要だと思うんだよ。
それを上手くなれなくてもいいっていうのなら、一生ピコであたりまえ。大手を僻むのもお門違いだと思う。
向上心ある人が「大手ってさ…」って僻むならわかるんだけど。
>>945
あれれ…? (?__?;) >>938が言ってるのは全く反対の意味じゃないの?

>>向上心って言葉を売り上げ向上志向って脳内翻訳するような奴がいるから話がおかしくなるけども。
「売り上げ向上に専心しないヤツは向上心が無いヤツだ」みたいに煽っているピコ叩きに対して
それとこれとは話が別だろ…という意見かと思ったんだが。 どっちよ? >>938
向上心って売り上げ以外でも「技術」「表現」「効果」など
そっちの上手くなりたいってことがあるんだと思うのよ。
それぞれが上手くなれば萌えを読み手の人と共感したり、
言いたいこと、表現したいことが相手に伝わりやすくなるし
相手を自分の好きなものにはめたできる(布教するの好きでつ)。
萌えを表現して自己満足に加え、そんなのも同人の魅力なので
>920みたいに、売れなくても好きなことするって意味でならいいけど
「向上しなくてもいい」とか言ってるのはどうなんだろって
読んでて、めちゃ引いたんだけど・・・。

>946が、脳内翻訳してるのでは?
「向上心」って言葉を使って「売れる、売れない」「金」絡みの話をしてるのは
ほとんど、反論してる人だぞ。
まぁ才能が伴わない向上心はイタイだけだが。
要するに向上心は自己欲求を満たす為に有るんだと言いたいんだろうね。
「自分は昔より上手になった。でももっと上手になりたい。」とか、
「良い話かけるよ自分。もっと良い話描こう。」という形の向上心だから
他人に買ってもらう事や、売り上げは関係ないということでしょ?
でもそれじゃあ、同人誌として形にする必要はないよね?

自己欲求、ここで言う自己満足を満たす為だと主張するなら、
満足を与えるのはあくまで、自己であり、他人じゃない。
他人に認めてもらうこと、同人誌を対価を払って購入してもらうことは、
自己満足よりも自己顕示としての意味の方が強いし。
自己顕示欲を満たすのは、同人誌において他人に買ってもらう事。
買ってもらって、自分の良さを認めてもらう事。

多分、売れるというのが、お金が絡んでいるせいで、
営利目的だと思われるから嫌だと言う事だろうね。
でも、同人誌は売れる→認めてもらうという意味もあるから、
売れたい。売る為に描いてるというのは全面に否定出来る考えじゃないと思うんだけど。

>947にドウーイな意見になってるけど…。漏れ的補足。
長文になってしまった。読む気の無いやつは透明あぼーんしる。
>949
売れなくてショボーンとなるのは
自分がダメ本作ってるダメ人間のような
気がしてたからなんだよね・・・
ドージンでは売れるっていうかたちだけど
やっぱり人に認めてもらえるのって嬉しいし
そのために頑張るのも悪くないとオモタ
950取っちゃったけど
この前スレ立てたばっかりで
自分ではスレ立てダメポ
952の人おながいします
今回は萌えが溢れてるから割と順調に原稿が進んでる。
原稿やってる皆がんがれー
953952:03/03/07 01:30 ID:PYpCJYBT
リロしなかったら同じような内容のレスしてもーた。
その上携帯からだからスレ立てられません・・・ごめん。
954さん、お願いします・・・
954名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/07 02:42 ID:lrTI1m+p
新スレで書くと、また煽りとか思われそうだからここで書くけど、
ここで言われてる『煽り』『叩き』って、冷静に見れば
半分は煽りでも叩きでもなく他人の財政を気にしてくれる
*巨大なお世話*な世話焼き厨だと思う。
気にさわることがあると煽り叩きとすぐ解釈して
「売り上げは気にしない」ってお金の話するのはどうかと…。
別に金がらみの話なんか少しもしてないのに…。

金銭以外の理由で言い返せば別に長文カキコなんかもしないし
すぐ落ち着いたと思うんだけどね。
まぁ、ここのスレ暦が短いからそう感じただけかも知れないんだけどさ。
『好きでやってること』を強調したいなら金銭関係のレスはしない方が吉だと思われ。
いいかげん何度となく繰り返されているから、みんな殺気立っているのでは。
過去の話題の展開を知っていると、この後はこう来るだろうから、
って感じで先に先に穴を塞ごうとして、まだ言われてもいないことに対して
発言してしまっているのかもしれない。

スルーでいい気がするけどね。
過去にさんざん繰り返された疎まれる話題をあえて投げ込むヤツなんて
本人にどういうつもりがあっても煽りにしかならないから。
スルーが出来ない傾向は強いね〜。
同人板全般に言えるけど、ピコスレは特にそんな気がする。
専用ブラウザ入れてあぼーんするとか、荒れてるときは落ち着くまで見に来ないとか、
スルー出来ない人は個人で対処していかないとキリがないね。
(ちなみに荒れはじめると見に来ないのは俺。
不毛なのがわかっていても、読むとどうしても反論したくなるから。)
>957
胴衣。
スルー出来ない初心者が多いスレなのかも。
話題を蒸し返したりするのは
どうしても自説で決着つけたくてやってるんだろうね。
特にピコの売るつもりでやってないという主張は聞き飽きちゃったよ…。
ただ叫んでるだけで、一体それがどういう理由で…という部分が
不透明だから、いまいち説得力が無い感じがするし。
もうちょっと客観的、論述的にその事を説明できないのかと…。
だからいつまでも反論は続いていってしまうわけで。
そもそも学歴の低い人間が議論めいたことをするから、そうなる。
>959
釣るのもほどほどに(w

>956
売れない正当な理由が欲しいんだろうね
売上なんて気にしない!好きでやってるから好きな人に見てもらえるだけでイイ!
なんて言いながらしっかり大手の本の批評だけはするんだよねえ
大手の本はつまらないし、絵は上手じゃないしもっと上手なピコだって居る!
とか結局何を言いたいのかわからないレスまでつけてくるしなあ
自分が売れない現実から目を背けているだけだよ
開き直れば楽になるのになあ(w
ていうか、「大手の本がつまらない」のと
「ピコにだって上手い人が居る」ってのはそもそも別問題。
だいいち面白さなんて主観でしかないんだし。
売上の差の意味はもっと別の所にある。人は人、自分は自分。
そうおもわんと自分の本作りがおろそかになるぞ。
主観は違うといっても、全員似た趣味を持つ現代日本人、皆相当似てるわけです。
大手の話が絡むと売れる売れない論争になりループして荒れる傾向があるみたいだね。
これからは”大手”という単語が絡んだら、どちら側の意見でも
煽り・叩きとみなしてスルーするのがいいかもね。

>人は人、自分は自分。
これが大事。自分の萌えを追求しする、それが同人。
>961
ピコだけど上手い人(元漫画家。売り方下手。)の話を出したら
スレッドストップ状態になりましたよ。
>964
・マイナージャンル
・地方もの
・イベントにあんまり参加しない
など色んなピコがいるわけで。
上手くても別にそこまで売ることにはこだわってないから
*本文のみ*頑張ってあと適当とかいう人もいるし(藁
その本買った人はみな信者に…、ってサークルも知ってる(w

上手いのに売り方下手で大手になりたいとか思ってるやしには
大手の販売方法でも見習えば?とでもいい。
でも、だいたいそういう人って作るのが好きで売りにはこだわってないから
「そこまで頑張りたくない1部の人に布教できるだけでいいよ。
めんどくさいし」と返されるのがオチ。
ある意味、人の販売方法に手を焼こうとするのは
ここに良く現れる*巨大なお世話の世話焼き厨*と同じような気がするよ。

あと、正直な話、一般的に考えられてるピコってそっちを思いつかないと思。
イベントであった人が*美人だった*というと必ず反論が出るのと一緒だね(苦笑
だから、やっぱり『スルー』が一番だと思うよ。
このスレこそは、ピコ者がマターリできる場と思ったんだがな…。
今やどっちの主張も痛くて聞きたくない感じ…。
オレはこの13スレまでで失礼させていただきまつ、また他でお会いしませう。
>966にはげどー。じゃーね。
どういう姿勢であろうとピコには、
ピコ以上になれない理由がちゃんとあるのだと
いうことが分かりました。
勉強になりました。
わーい!はじめて二桁売れたYO!
↑ヒソーリコソーリしているチミを祝っちゃう。おめでと〜ん!!
和んだyo(´∀`)

ヒソーリコソーリオメデd >>969
972969:03/03/11 11:14 ID:QRFOFmds
>970.971
ありがd。
喜びのあまり新スレ移動してたのに気付かなかったアホでつ(w
うめ
うめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ