コミケの子連れ参加は幼児虐待です!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
まったくだ。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/29 01:43 ID:sUkS9CPM
質問。
この中で「聖母信仰」持っている人いますか?

育児は要領く行うもので、その「要領よく行う」の中に「子連れコミケ」も含まれるようです。
熱出している子供をコミケに連れて行くことが「要領よく子育て」に含まれるようです。
親なら子供を最優先して当然、子供が一番だと思うのが自然、
できないなら子供なんか作るな、親として失格
という意見を見ると、それはちょっと違うんじゃないか、とは思いますよ。
彼女が言う聖母信仰というのは、そういうことでしょ?

子供の健康と安全は最優先で当たり前だけど
何事においても子供第一になれるかっていうと違うし。
母親という名前がついてたって、欠点もたくさんある、
人生経験の少ない若い女に過ぎないですからね
できないことはできないし
失敗することもいろいろあるわけだし、
子供をさしおいてもやりたいことだって、ある。
完全な理想の母親なんかいないし
がんばり過ぎるのもあまりいいことではない。
あまり頑張らなくとも無理なく親をできる社会になったらいい
自分もできる範囲でサポートできたらいいなと思います。

もちろん、コミケに子連れは論外だし、
具合の悪い子供を連れて人混みに行くな大バカ野郎、というのは全くその通りだけど。
日記、削除されてたね。

失言は消去できる。
ハンドルやアドレスを変えれば、うまいこと逃げられるだろう。
(ヲチャーからは難しいだろうが)
やり直しもきくだろう。
だけど子供の命はひとつきりだ。
一度の失敗がそれこそ命取り。
失ってから後悔したって遅いんだ。

改心してくれることを切に願う。
>944 >945
禿同。その意見を彼女らに聞かせてやりたいよ……・ ゚・(ノД`)・゚・。
そうそう、子供のためになにもかも我慢なんてできるわけない。
ただ、親となった以上は子供と自分の楽しみとで折り合いつけなきゃならない。
自分はなにもかもいままで通りにして子供も欲しい、ってのは無理だよ。
早く帰るとか、託児所に預けるとか、なにかしら(気持ちや行動、お金とか)の面
で少し負担をおうようになるのは仕方ない。でもそれは20%とか30%の我慢で
あって、100%の我慢は我慢0%と同じだからね。
何でもだけど両極端は良くない。
過ぎたるは及ばざるが如し、だよ。
妥協や折衷を絡めて周囲との共存をしていくのが人間社会だからね。

物事を一極からしか見ようとしないで、
その一方から与えられた情報を鵜呑みにして、
結論を下してしまうのがとても危険なように。
別にここに書いている人だって、子蟻がコミケに来るななんて
どこにも書いてないんだよね。子供を連れてくるなってだけで。
子供を父親に預けるとか両親に預けるとかベビーシッターを雇うとか
やろうと思えばいくらでもコミケに行くための手は打てる。
でもそんな努力をしないで「子供いるんだから仕方ないじゃない!」と
開き直ってくるとここで叩かれるけど。

私からすれば、よくはないけど連れていけばコミケに行けるだけ
恵まれていると思うよ。私はその時期は仕事で絶対に行けないからね。
しかも地方なのでもし行くとしたら絶対にホテルに泊まらないといけない
ので、交通費にホテル代もかかる。
子供連れてくる人で「仕方がない」と言う人は、私のような立場に
なったらなんていうのかな?
>>948
その通りであると漏れも思うよ。
子連れコミケ反対派の意見ばかり聞いて結論出すのはとても危険。
子連れコミケ賛成者という名の幼児虐待者の意見をもっと読み鯛。
>949
マジレスすると
「あなたのような立場にはならない」だろうね。
つか、不幸自慢?
>941&>951
両方にマジレスすると
その程度の不幸は掃いて捨てるほど居る。
941じゃなくて949だわスマソン
954949:03/05/30 23:23 ID:+a034Xx4
不幸自慢ではなかったのですが、そう見えますね。すみません。

普通に疑問だったんですよ。子連れって基本的に東京近郊の人が
多く思えるのですが、東京近郊だったら交通費とかそんなにかから
ないのに、子供を預けるお金を惜しんで連れていく人っていますよね。
そんな人が地方に引越しとかになったら交通費とかホテル代について
なんて言うんだろうとか、その場合子供は連れてくるんだろうかとか
疑問に思ったんです。
子連れは近郊が多い、という現状があるとすれば(事実であるなら)
既にそれが答えになっていると思うのだが
別に不幸ジマンには見えなかったよ>949
絡まれちゃったみたいだけどキニスルナ!

なまじっか行ける距離にあるから無理するんだろうなー
普段のお出かけの感覚で。
>子連れ近郊
問題は距離じゃなく、コミケと言う場所の問題なのにね。
>954
どこでどう調べたのか知らないが、
子連れ=帝都近郊と決めつけるのは危険かと。
子連れ親に統計を取ったわけでもなく、
出会った子連れ親の会話を耳にしただけとか、
子連れ親のHPを閲覧しただけとかの情報なら、
それはあまりにも偏った情報過ぎる。

逆に帝都近郊以外の子持ちが、
必ずしも「子連れでコミケ」を実戦していないとも言えない。
>>957
で?

あのね……争点がどこか読めてる?
重箱の隅つついてるわけじゃないのよ。
>957
>954のどこを縦読みしたらそんな反論がでてくるのかと
小一時間つきっきりで問い詰めたい。
おまい、>954をあと100回ほど声に出してよめ。話はそれからだ。
ところで次スレどーしましょう??

とりあえず、身近な人で子供連れて行こうとするのを止めるくらいしか
私には出来ない・・・
身近な子連れがDQNだとそれすら出来ないわけだが
>960
それで十分。
つか、それ以上をすると小さな親切大きなお世話になるかも。
余所の家庭に必要以上に関わると民事問題になることあり。
次スレねえ…。
正直、もうこの話題はループなんじゃないかとオモ。
どうせ次スレ立てるんなら、「子連れでコミケに来る痛いDQN親を晒すスレ」とかにすれば?

ここ最近のスレの流れ見てるとため息が出る…。
話題も回答も大抵既出だし。
容認派も否認派も、結局何がしたいんだかさっぱり分からん。
ここで結論を出さなければならん理由はないけど、だらだら続けてるのは
スレの無駄じゃねーの?
結論は散々ガイシュツだもんな。

結局大事に至ってコミケ廃止になることが嫌だと言うのが先に立って
コミケに子連れで来る馬鹿親を制止することが二の次になってる気がする。

>962
晒すと言ってもただの罵倒スレに陥る気がする。
下手すれば感情的になって肖像権やら著作権やらを侵害しないとも限らないし
目的のためなら手段を選ばない人も多いみたいだし。
コミケに行きたい保護者に一言。
「産んだら来るな、来るなら産むな」
というか自分の欲求と子供を天秤にかけるなよ…
どう考えても子供の方が重いっつうのに。
何でそんな極論に走るかな。
「産んでも連れてくるな」でいいじゃん。
禿同>>965
過ぎたるは及ばざるが如し

行きすぎた我慢は大きなストレスを産むのでイクナイ
967名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 05:56 ID:GVgDvC9o
>>964 極端な意見だなー。
俺としてはたまには奥さんに息抜きさせてもいいじゃん、くらいな考えですね。
第一子供を旦那なり、親に預けられないなんて、コミュニケーション取ってる?って聞きたいよ。
しかし、子供を連れてきて問題を起こす人ってえてしてこれができてないんだよな。
去年の夏コミ、宅急便の長蛇の列からやっと解放されたときには
翌日の印刷屋搬入が始まってたときのことです。
その時間の空いたトイレに友達と一緒に行って、たくさん汗をかいたので、
個室の中で濡れタオルで身体を拭いていました。
翌日の搬入も始まってた時間だったので、荷物をそのまま
スペースに置いておくと邪魔になるからと、個室の中に持ち込んだんですが
私のは大きな紙袋だったので、ベビー用のおむつ台のある個室に入っていました。
身体を拭いていると、後から人が入って来た話し声が聞こえます。
殆どの個室が空いている状態だったので、そのまま身体を拭き、制汗剤(字に自信ありません)を
つけていると、どうもその音を聞きつけたらしく、外から私に声をかけてくる人がいます。
「すいません。まだですか?」
てっきり今までの話し声は、化粧直しの人かと思っていた上、他の個室が空いてるからと安心してたので
ゆっくりしてたのですが、私が入ったあと他が埋まったのかと、慌てて出てみると、
そこには赤ちゃんを抱えたお母さんとそのお友達が……。
どうもおむつを代えたかったらしく、そのために私の入っていた個室が必要だったようです。
私には赤ちゃんが眠っているのか、ぐったりしてるのか判断は付きませんでした。
でも、長く宅急便の列に並んでやっと入ったトイレだった、私の機嫌が悪かったのかも知れませんが
赤ちゃんのおむつを代えるためにせかすのは、どうなんだろう、と思わずにはいられませんでした。
特に赤ちゃんは泣いてる訳でもなかったので……。
コミケに赤ちゃんを連れてくることに賛成ではない私としては、赤ちゃん連れに対する心証が悪くなる一件でした。
結婚して子供生んだら、家族と一緒以外に楽しみなんてもつな
というダンナや親も実在するからね、いくらでも。
それを責めるのは酷だよ

だからって連れてきていいと言うことにはならないが
>968
そりゃ、アンタが悪い。
たとえ大きな紙袋と言え、手荷物には相違ないハズ。
ベビー用のオムツ台があると言うことは、それを利用する人が使うということ。
そう言う施設は、それを利用するための人に存在するのですから。
それは、コミケに子連れで来る云々以前に、一般人としての常識問題です。
他に空いてなくて、用を足すための緊急避難ならともかく、
トイレ内で汗を拭くためという自己都合で、手荷物の紙袋が大きいから大きいスペースなんて、
それはちょっと自分勝手が過ぎるのではないだろうか?

たとえば、スペースが大きいからと言って、身障者トイレを長時間独占していたら、
身障者の人は一体何処で用を足せばいいと言うのだろう?
これはコミケに限らず、他でも適用されることです。

他人のマナーに小うるさい人ほど、自分のマナーは棚上げな人が多いけど、
自分でマナーを問うようなことをするなら、自己のマナーは他人以上に心掛けるべきだと思う。
そうじゃないと、他人に幾らマナーを説いても説得力に欠けますから。
自分さえ良ければいいなんて、そんなのはマナーでもなんでもなく単なる我が侭なのですから。
>>970
翌日の搬入が始まってるコミケ会場という場所でも、私が悪いですか?
普通の場所では(デパート他)、いくつも個室が空いていたら
まず子供用の施設が設置されてる個室のところ使いません。
子供が来て当たり前だからです。
まさかオムツを換える必要がある赤ちゃんが、コミケに来てるとは思わなかったので
その個室を選びました。
トイレの使用法としては、まちがっとる
973名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 09:25 ID:KeWr0CUz
>968=971は相当DQNだね〜。

>970も言ってるけど、そもそも、トイレって「用を足す場所」だよ?
汗拭くためのところじゃないでしょ。
そもそもおむつ替え用のシートに荷物置くなよ…。

すまんsage忘れた上にリロ忘れて内容かぶってしもた
便所に流されて逝ってくる
975動画直リン:03/06/02 09:28 ID:xBYK4/N9
ごめん。ちょっと聞いていい?
ストッキングが伝線したときとか、トイレで履き替えるけど
そういったときはどこですればいいの?
子供が来るか否かの問題じゃない。
緊急事態なら緊急避難でいいだろうけど、
用を足すだけなら差ほど時間はかからない。
汗を拭くような時間が掛かるようなことと、
緊急を要しないことなら待てばいいだけだと思われ。
違うかい?

>まさかオムツを換える必要がある赤ちゃんが、コミケに来てるとは思わなかったので
と言ってる割には
>コミケに赤ちゃんを連れてくることに賛成ではない私としては
と言ってるのには矛盾を感じるが?
「賛成ではない」と言っていると言うことは、
可否は兎も角コミケに乳幼児が来ている可能性はわかっているはずだと思うが?
搬入が始まっているからと言うのは理由にはならないと思うが?
何のためにおむつ台があるのかを理解していない証拠だろ?

スペースが広くて荷物を入れても余裕がある、
汗をかいた身体を拭くにはスペースが広い方がいい、
おむつ台でもあれば荷物を置くのに便利、
上記の推測から自分勝手さがアリアリ。
そして、
コミケに子連れがあると知りながらしたことにより、
子連れを困らせてやろうという意図がミエミエ。

>977
>困らせてやろうという意図がミエミエ

コレは言い過ぎ。
書き込み全部が嘘くさくなるからやめたら?
>976
履き替えるだけなら時間は掛からないし、
ストッキングを履き替えるには人目を憚る必要があるだろうし、
下着に近い存在の履き替えでもあるから、
トイレで履き替えるのは致し方ないと思われ。
緊急性があるかどうかは微妙だとは思うが。

汗を拭くだけならトイレじゃなくても何処でも出来るし、
制汗剤を使うのもトイレでやらなくても物陰でもできること。
980名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 09:49 ID:x1mgInOC
結構昔のコミケの時に、「コミケに託児所は必要か」などのアンケートを取ってい
たような覚えが。(カタログの後ろのページなどで)

当時高校生くらいだった漏れは「いくらなんでも、子供は連れてはこないんじゃ?」
と、思っていたけど、30代となった今となっては……
ただ、もしも託児所を開設しようものなら、夏冬問わず『地獄絵図』になりそうな
予感……
晴海から幕張に移る前に
今度の会場は、全館を借りると細かい部屋とかがあるのだが
その有効利用の一環として託児所などはあり?
という内容のアンケートに記入した記憶はある。

責任問題大変だからやめとけ、と書いた。
>971
人も少ない時間帯で、ガラガラのトイレだったら
ちょっとぐらい汗とか拭いたりゆっくりつかってもいいかなーと
考えたのはわかる。
誰も来なければそれで済んだ話しだし。

でも、たまたま、急いでそこを使いたい人がいたら
それで文句を言われちゃうのは仕方ないことだ。
文句を言い返す権利はないと思う。
謝って譲ってそれで終わりでいいんじゃないのかな。

コミケの当落がわかる日が近づいてきたせいで、
疥癬の小姑が子供(2歳)を連れていきたいからチケよこせと言い出した。
「まだ受かってるかもわからんし、
たとえ受かっててもサークル参加手伝ってくれるわけでもなく
子供をつれていくなんつってる阿呆にやるチケなんぞねぇ。」
というのをオブラート50枚くらいに包んでことわったら、義母から電話。
「そんなチケット1枚くらい、意地悪しないであげればいいじゃないの」だと。
そういう問題じゃないんだと小1時間(ry

面倒なので旦那に撃退してもらうことにした。
なんて非常識な小姑だろう、こんな阿呆もめったにおるまいと思っていたところに、
このスレ紹介されて、あの過酷な場所に子供つれていこうとするヤシが多いのにびびった。
きっとこうきっとそいつら、うちの小姑みたいにずうずうしくて
常識が通じないんだろうな…とオモタよ。
>983
ガラガラのトイレならオムツ台がないところを使えばいいしね。
漏れそうで仕方ないならオムツ台があっても仕方ないけど。

急を要さない大荷物をおく+汗を拭くだけなのにオムツ台があるトイレを占拠して
親がトイレで急かした程度で逆ギレするのはどうかと思う次第だね。
公共の施設はみんなのものなんだから自分さえ良ければいいってのもね。

>984
痛い厨房や合宿所に行くとゴロゴロしてるね。
968は、このスレに書けばその親子を叩いてもらえてスッキリできると思ったんだろうね。
スレ違いだよ。
関西のとある私鉄で携帯電話の全面禁止の車両ができたらしいな。
昨今では通勤時の女性専用車両とか街を挙げての喫煙禁止区域とか
マナーで縛れないならルールに格上げするしかない状況が多くなったな。
こないだクラブに行ったら子供(三歳位)を連れてきてる母親がいた。
びっくりした。
今のコミケをはじめとする即売会では、親子二代に渡って…っていう、同人
屋や買い専が増えてきている。
それこそ、第一回のちんまりした『マンガ即売会』と比べたら、相当な規模
にまで膨れ上がってるんだけど、それでも昔と同じような「全員が参加者」の
スタンスを、貫き通していく事が出来るのかな?

最近では、ネットから入って、それから初めてコミケの存在を知った人もいる。
コミケやイベントの知識をある程度知っているならともかく、全然知らない人
の中には「有明の会場は広いし、子供連れてっても大丈夫よね」と、本気で考
えている親だっているのでは?(予備知識のないまま連れてったり連れて行こ
うとして、周囲から「子連れなんてサイテー。何考えてんの?」と攻められて
しまって「どうして子連れがダメなのよ!キー!」というパターン)

「○歳を過ぎたらコミケ引退」という訳でもないし、一度きっちりとした線引き(…と
いうよりも、年代別のマニュアルのようなもの?…上手く説明できない、ゴメソ)
をした方がいいような気がする。
個人的には、今のコミケの状況ではやっぱり子連れは危険だと思ってます。
「自分で行きたい」と思ってても、せめて中学生になってからの方が……
あんなところに自分の息子や娘を連れて行きたがる親の気持ちが理解できん。
同人に填って自らの足で行くってんなら自分が歩んだ道でもあるから止めはせんが。
大半はまともな一般人だが逸般人も異様に集まる空間だからな。
逸般人ワロタ。