コミケの子連れ参加は幼児虐待です!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
※このスレは【コミケに子供を連れて来るな!PART5】にあたります。

前スレ コミケの子連れは幼児虐待です!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1031384183/

■このスレで言う『コミケ』とは、夏と冬に東京で行われる『コミケット』のことです。
 都市やライブを含め、その他地方イベントなどは含まれません。
■このスレで言う『子供』とは、自分の意思でコミケに参加するのでなく、
 親などに無理やり連れてこられている子供のことです。

●子連れ参加に反対する理由●
1・コミケ会場や交通機関の混雑が大変激しく、大人ですら危険なので乳幼児には命に関わる。
2・夏冬なので寒暖が厳しく、空気の悪さやホコリなどで子供の健康を損なう可能性がある。

他にも「親が同人誌漁りに夢中になって子供が周りに迷惑かけても知らん振り」
「子連れを盾にサービスを要求する親がいて嫌」「正直子供ウザイ」など意見はそれぞれありますが、
上記2点が一番大きな理由です。

真面目に議論するスレなので、是非子連れ賛成派の親御さんの意見も聞かせて下さい。
また、過去に親に連れてこられた経験者の方、
リアルで怖い光景を見た方、経験した方のお話も募集中。

意見が出た場合、叩くのは禁止。反論は建設的な意見で。
自分の意見や意思を押し付けたいだけなら、子供にエゴを押し付けてる親と同じです。

春夏秋冬厨や煽ラーは放置推奨。脊髄反射レス(・A・)イクナイ!

過去スレ
【コミケに子供を連れて来るな!】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1027/10271/1027103697.html
【コミケに子供を連れて来るな!PART2】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1028/10281/1028195106.html
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 00:45 ID:lvRRGSSR
お疲れ様〜
私も子供をつれてくるのは子供の身体に及ぼす危険と子供にこんな世界を見せてはこれからの教育に・・・
というものがあるんですがね…
3マークロイド:02/12/21 01:06 ID:rESojEuq
乙かれです。まだまだ、このスレを続けましょう。
乙カレー(*´ー`)ノ●

>2さん
早期教育のつもりで連れて来るんだとしたら
堪らないですよね…(;´Д`)
18禁云々が子連れ禁止の一つの理由と言っていた人がいたけど、
年端も行かないお子さまが、テーブルの上のサンプルを取って、
どんな内容なんだろ?と読むとはとても思えない。
親が手にとって子供に見せるならわかるが、
わざわざ我が子に18禁を見せるとは到底思えないのだが?
そもそも性教育の何たるかとか、
性別の違いがナニの有無程度しか認識のないお子さまには理解できないと思う。
お子様の大好きな「特撮ヒーロー」や「魔女ッ子物」が表紙に描いてあったら
買う買わない別にして、大抵の子供は見ようとして手に取るんじゃないか?
>6
そこから先は、親だけじゃなくサークル側も責任を問われる話なので
ここで語るには論点がずれてくる。>手に取る

そもそもそれは未成年全般に引っ掛かるのでここではスレの主旨に外れる、と
前スレで既に言われているよ。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 05:44 ID:Xf443eTP
小学校高学年ぐらいになれば連れて行ってもいいと思うんですが。
託児所に預ける歳でもないし・・
父親が見てる時は母親が子供の面倒みるとかならそれほど危なくないでしょ?
管理がしっかりしているなら問題ないのではいないでしょうか?
自分の意思で来ていない人は参加者じゃないっていうのは確かに正論なんですけど
それを徹底するのは非現実的だと思うので少し妥協してこのへんで手を打って
くれないでしょうか(ワラ
小学校高学年なら留守番ぐらい一人で出来る。面倒見てもらう年じゃない。
ていうか、そんくらいの年ならもう自分の興味ない催しに
丸1日付き合わされんのは苦痛でしかないよ。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 08:04 ID:ifYSk1zU
名古屋のイベントで三歳児くらいのコスプレイヤーのハケーン
コスプレって言うか、無理やり着せられてたんだけど・・・

小さくて見えなかったんで、蹴りかけた。
アブナーイ
>8
小学生高学年にもなれば、自分の意志もハッキリしてるし、
自分一人で留守番する事もできる。
自我がちゃんとある小学校高学年は無問題だよ。
>>8
本人が来たいと言ってるならいいけどさ
そうじゃないなら留守番させれ
子供だってその方が、一日中ゲームとかできて嬉しいだろ
俺は兄弟が多かったから、親兄弟が親戚とかに出掛けて留守の時は天国だったな。
>8
>自分の意思で来ていない人は参加者じゃないっていうのは確かに正論なんですけど
それを徹底するのは非現実的だと思うので少し妥協してこのへんで手を打って
くれないでしょうか(ワラ

私にはこの発言で、子供に「小遣いやるから、コスプレして1日付き合いなさい」
と強要している光景が浮んだ。
そして、最後の2行にDQN臭さを感じましたが、私だけ?
いいや、あなただけじゃない
>14
そう、あなただけじゃない
1714:02/12/21 23:54 ID:qPkXDW2F
>15、16
良かった自分だけじゃないのですね。

>8の発言を改めて読み返すと、すっごい矛盾してる事に今気付いた(藁
下手糞ながら翻訳してみると
「みんなの言い分は分ったけどぉ、私は連れて行くわよ。
 子供の管理はダンナにやらせるからセーフよねw」
でしょうか…。
つか、
「このへんで手を打ってくれないでしょうか」って
子供の意志や周囲の迷惑を省みるより先に
自分が連れていきたくてたまらない親を思わせるから
新幹線で走り回ってる子供が車掌に注意され、母親のもとに連れて来られる。
「ほらほら、車掌さんにおこられるから謝りなさい」
ぺこりと頭を下げる子供。
そこで母親、微笑みながら車掌に一言。
「この辺で許してやってもらえませんか」

こんな光景が頭をよぎったよ…。
初心者質問でスマソ
子連れ参加の意味は
「自分の意志で来てない未成年者を連れてきている」で桶?
どうも過去ログ読んでいて、話がかみ合ってない気がする…。
>>1読め。「子連れ」の定義ではないがちゃんと書いてある。
>5
18禁に関して。

ポスターとかディスプレイにもエチーもの多くないですか?
あと、表紙からそっち系だったり。
手を伸ばさないでも相当見えちゃうんじゃないかなあ。
私は自分ではあんまりエチーなものは買わないので、手にとって
ないつもりですが、それでも色々見た記憶が鮮明に残っているので。
目立たせる目的のものだしね>ディスプレイとか表紙
そもそもガキが同人誌などという
商業誌よりはるかに高値なものを買うのはいかがなものか
スレ違いを承知で書き込んでみたり。
義務教育終わってないお子様は少コミかアンソロでも買ってろ!
>23
いや、アンソロも如何なものかと。
スレ違いスマン。
258:02/12/22 03:05 ID:MbFscw5H
9>「留守番ぐらい一人で出来る」かどうかは親が判断すべきことでしょう。
私は親が遊びに行くのに家に一人残される子供のほうが可哀想な感じを受けますが、
親と一緒に遊べていればそれなりに楽しそうですし。

11>自我がちゃんとある小学校高学年は無問題だよ
これはどういう意味でおっしゃったのですか?
「連れて行っても問題ない」ですか?それとも「留守番させても」ですか?

12>コミケがどういうものかは理解してはいないでしょうが一緒には来たがりますので。

17>その文章のどのあたりが、どう矛盾しているのかを説明願います。

18>なるべく迷惑等かからないようにどちらかが子供の世話をすることは上で書いたはずですが。
19さんもそうですが勝手な想像でレスをするのはどうかと・・・

乳幼児などの子連れ参加は私も反対ですが、ある程度の年齢に達していてマナーがしっかりと
守られているなら子連れ参加もありではないでしょうか?
全てを全否定するのは少し乱暴すぎると思います。それよりもマナーの改善を呼びかけてみては?
マナーが悪い人がいるのは子連れ参加の親だけではないでしょうし。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 03:22 ID:Qsh+3W3J
友人の話
18禁ではないが内容的には年端の行かないお子様に読ませるのは情操教育の妨げになる内容の本を子供
(たぶん義務教育が始まったばかり位)が買いにに来たのでやさしく、極力分かりやすく買えないと言う事を言ったら
『お母さんが買えって言っていた』と泣き出して困ったらしい…
(親は別のところの本を買いに行っていたらしいが)
程なくして母親が来て子連れの方には売れないときっぱり言ったら了承してくれたようだ…

小さい子供をつれてくるのもアレだが、私としては何も知らずに801本とかを読んでしまった子供たちの将来が気になって…
(まあ、余計なお世話だけどね)
>8=25
あなたは過去ログを読んだのでしょうか?とてもそうは思えないので…

>私は親が遊びに行くのに家に一人残される子供のほうが可哀想な感じを受けますが、
親と一緒に遊べていればそれなりに楽しそうですし。

可哀想なら、親戚の家に半日預けるとか、学童保育とかもあるのでは無いですか?
「それなりに楽しそう」って言葉にえらくもにょるんですが。

>コミケがどういうものかは理解してはいないでしょうが一緒には来たがりますので。

この時点で、子供がコミケ参加者じゃないと言う事に気付かないんですか?
<コミケ=同人誌>を、子供がどういう物なのか、分っているのかが
ポイントじゃないですか?
子供にとっては、コ ミ ケ に行きたいのでは無く、親と一緒に出かけたい。
でしょう。自分に都合良く解釈しないで下さい。

>なるべく迷惑等かからないようにどちらかが子供の世話をすることは上で書いたはずですが。

少しは迷惑を掛けるつもりなんですね、周りに。
コミックマーケットは、同人誌とい言うものがどう言うものか理解している
 オ ト ナ 向けのイベントだと思うので、乳幼児は勿論、義務教育中の特に
小学生なんてのはウロウロされたくは無いです。
どちらかが世話をするというのであれば、会場外のねづみの国にでも
行かれたらどうですか?
子供ならそちらの方が、確実に喜びますよきっと。
>25
>9>「留守番ぐらい一人で出来る」かどうかは親が判断すべきことでしょう。
>私は親が遊びに行くのに家に一人残される子供のほうが可哀想な感じを受けますが、
>親と一緒に遊べていればそれなりに楽しそうですし。
>12>コミケがどういうものかは理解してはいないでしょうが一緒には来たがりますので。

この2つは「親と一緒に出掛ける」であって、「コミケに行く」ではない。
子供が親と一緒にいたいのは理解できるが、
コミケの何たるかがわかってないのに子供を連れ回すのは、
子供を一人の人格を持つ人間ではなく所有物と思ってるからではないのか?


>18>なるべく迷惑等かからないようにどちらかが子供の世話をすることは上で書いたはずですが。
>19さんもそうですが勝手な想像でレスをするのはどうかと・・・

何事もそうだが、迷惑というものは掛ける者が判断するのではなく、
迷惑を掛けられる者が判断すること。
当事者は些細なことと思っていても、相手にとっては迷惑になる場合もある。


>乳幼児などの子連れ参加は私も反対ですが、ある程度の年齢に達していてマナーがしっかりと
>守られているなら子連れ参加もありではないでしょうか?
>全てを全否定するのは少し乱暴すぎると思います。それよりもマナーの改善を呼びかけてみては?
>マナーが悪い人がいるのは子連れ参加の親だけではないでしょうし。

他のスレでしてくれ。
このスレは「コミケの子連れ」に関してのスレ。
己の言い分に反対が多いからと言って、論理のすり替えは止めるように。
29長文スマソ:02/12/22 03:55 ID:D7n32UmI
>8
要するに何が何でも子どもを連れてくる気だが、迷惑そうにされるのは
嫌なのでOKだせよ、ゴルア!ってことなのかな…。

まず、あくまでも判断は自分でするしかないですよ。
親御さんが、子どもに最善と思われることを考えるしか。
ここでOKだよ、子連れ推奨だよと(ありえんでしょうが)言われたって、
何か起これば全部あなたの責任だし、あなたの子どもに結果が振りか
かりますよ。誰がどう言ったか、賛同したかなんて関係ないです。
自分が正しいと思って実行した事でも、しくじることもあるし、意見の違
う人から(筋が通ってるにせよ、逆にせよ)文句を言われる事もあるよ。
全員が受け入れてくれる意見なんかないから、ここで同意を求めても
しょうがないと思う。
それを「このへんで手を打ってくれないでしょうか」って聞くのはおかし
くない?それにここでOK貰えたらそれでいいの?

それと、人の意識・感覚はかなり個人差があるでしょう。
例えばここの住人で子連れ反対派はコミケの危険度をかなり高く認識
しているだろうし、逆に8さんは低く認識しているように見える。
危険度に関しては長く、過去スレでも語られてるけど、それでもかなり人
によって差がある。
あなたが「迷惑掛からないように」「マナーを守って」れば子連れでもいい
んではと言っても、それは8さんの基準で判断してるに過ぎないんでは?
もしも8さんが反対する人の意見がわからないでいるとするなら、多分相
手も同じ気持ちですよ。自分基準以外で話さないと。
30長文スマソ ココマデ:02/12/22 03:59 ID:D7n32UmI
個人的には、コミケは子連れには危な過ぎると思うし、もっと子どもが楽
しめるところや機会はあると思う。子どもは親と一緒だとそれだけで嬉し
い時期があるけれど、だからこそ考えてあげないと。一緒にいられる時
期は短いから。
(コミケの危なさと言うと、15万人という人出の多さ・移動がスムーズにで
きない会場の作りの悪さ・行き帰りの混雑がラッシュ時を超える・万一のと
きに病院まで遠い・寒暖の差が激しい・トイレにいざって時に直ぐに入れな
い・食事が取りにくい・18禁の販売物が子どもの眼に入る…など)

自分は姉妹で同人と言う嫌なオヴァですが、子どもは一回も連れて行って
ません。姉妹とも。
出産から数年は我慢。行くようになってからも、普段から貯金したり、色々
工夫して預けたり、父親に任せたり、です。
毎回、凄く用意して色々対策立てて行くけど、それでも随分疲れるので、
子どもは連れて行けないなと思ってそうしました。

それと、これはちょっと困った話ですが、地元の学校で、「オタク」というと
苛められるという傾向があると聞いた所為もあります。
自分は大人で、好きでやっていることだし、趣味として悪くないと思うけれ
ど、ただ連れてっただけの子どもがうっかりコミケ云々の話を学校でして、
そういう目にあったら堪らんなあと思ったので、余計に控えたというのもあ
ります。私が丁度M君より一回り下なのですが、親御さんたちが丁度あの
事件を学生の頃に見聞きしてオタクに偏見が強い世代でもありますので。
これは、地域差もあるだろうし、イジメと言うまた別の問題を含んでいま
すが、善悪ではなく、親として避けたいことだったのです。
>8=25

高学年であっても「“子連れ”でコミケ行くな」と言いたい。
乳幼児の場合は健康面から、小・中学生であれば情操面から
ひとりの親として、子供が行くべき場所じゃないと私は思っている。
ましてや「親が連れて行く」なんてなあ。

迷惑云々に関しては、常識の問題でしょう。
ある程度は少しずつ自分で責任とることを学ばせるべき。
高学年になっているなら、親が世話焼く時期じゃないと私は思いますが。
まあ、うちの場合はね。

会場まで何時間もかかるなど、子供が長時間ひとりで留守番している状態が
心配であるというなら、それなりの対策を御主人と相談して決めれば?
うちはそうして参加してきてます。
>8=25
一人でいるより親と一緒にいたいですよ、お子さんは。
(もちろん年齢や個人差がありますが)
そこが楽しい場所であるかより、
お母さんと一緒の場所であることにお子さんの価値観が
ある場合は多いし。
子供って、親がつまらないと思っているもの
(親戚関係とかの行事とか)でも行きたがるじゃないですか。
それって、そこに行ってお子さん自身が楽しみたいんじゃないですよ
お母さんと一緒に行きたいか
お母さんが行って楽しめるような大人な場所(藁に
行きたいか、とかそんな理由だったりするもんですよ、子供って。

高学年であるならば、お母さんであるあなたが
お子さんの参加を決めるのではなく
お子さん地自身にきちんと話をして
お子さん自身に決めてもらうのがいいんじゃないですか?

ただやっぱり、周りの大人たちに子供を第一に考えるような
余裕のある場所ではありませんから
そこのところは親であるあなたご自身が
責任を負われるということを再認識してください。
ここでどんな見解が取られていても
それはあの場所にいる人全体の見識ではないわけですから。
339:02/12/22 06:32 ID:OET+dRqs
>8=25
>>9の書き込みは自分の経験則を元にしてます。
コミケではありませんが、過去に何度か親の趣味に付き合わされた事があります。
親の楽しい事=子供も楽しい事ではありません。
楽しそうな親にぶーたれて水を差すような事はしたくないので
私はそれなりにガマンしましたが、弟はあからさまに文句を吐いてました。
あなたのお子さんがどのようなタイプかはわかりませんが、
いずれにせよ好ましくない事にかわりはありません。

>「留守番ぐらい一人で出来る」かどうかは親が判断すべきことでしょう。
>私は親が遊びに行くのに家に一人残される子供のほうが可哀想な感じを受けますが、
>親と一緒に遊べていればそれなりに楽しそうですし。

それは親のあなたではなく、当のお子さんが判断する事だと思います。
あなたが「一人で留守番なんて可哀相!」と思っていても、
当の本人はそうではないかもしれません。話し合いはされたのでしょうか。
あなたの書き込み内容を踏まえると、勝手な思い込みや自己解釈で
都合のいいように判断しているような印象があります。

>コミケがどういうものかは理解してはいないでしょうが一緒には来たがりますので。
だから連れて行く、と言うのは親としてどうかと思います。
この場合はコミケがどういうところかを説明して、
その上で本当に行きたいのかどうか確認するべきでしょう。
前スレではあなたのお子さんと同じ状況の弟を持つお姉さんが
連れて行きたくはないので上手い説得方法はないか、と言う相談がありました。
コミケはどういうところかを話したところ、
弟さんは自分の判断で留守番を選択したそうです。
上記の件と合わせて、一度お子さんと
きちんと話し合った方が良いのではないでしょうか。
348:02/12/22 07:35 ID:iRtqzEWt
27>子供がコミケ参加者ではないことぐらいわかっています。参加者ではない者がコミケ
に来る資格がないということは正論であると思っていることも上で述べた
と思いますが。
私に「過去ログを読んだのでしょうか」と問うあなたは私のレスを読んでいるのでしょうか。
>子供にとっては、コ ミ ケ に行きたいのでは無く、親と一緒に出かけたい。
よく分かってらっしゃるじゃありませんか。なのになぜ
>親戚の家に半日預けるとか、学童保育とかもあるのでは無いですか?
こういう提案をするのか理解不能です。
>少しは迷惑を掛けるつもりなんですね、周りに
まさかそのような捉え方をする方がいるとは思いませんでした。

28>
>この2つは「親と一緒に出掛ける」であって・・・・
27さんへのレスを読んでください。
ただ子供を所有物としか見ていない親なら家に置いてくるのではないでしょうか。
>何事もそうだが、迷惑というものは・・・
その通りですよね。ただ迷惑をかけないよう努力することに対しての意見ではないような
気がしますが。
>他のスレでしてくれ。このスレは「コミケ・・
失礼しました、人様の意見のコピペに反論や意見を書くだけではあまりに幼稚だと思い
私なりの考え方書かせていただきました。スレ違いですみませんでした。

29-30>別にOKを貰いたくて書いたのではありませんよ。過去ログを見ていて賛同などもらえない
ことぐらいはわかりましたので(ワラ
ただ1に「是非子連れ賛成派の親御さんの意見も聞かせて下さい。」と書いてあったので私なり
の意見を書いてみたのですが。
マナーや迷惑の基準は確かに私の基準で書いてきました。コミケの危険度の認識には人それぞれ
かなり差があるのはログでわかります、しかしマナーや迷惑に関しては「一般常識」として
それなりの基準が人の中にはあるのではないでしょうか?過去ログで迷惑を被った例などを見ていると
明らかに一般常識に反した親が原因であることが見て取れます、中には「子供なんか見るだけで
蹴飛ばしたくなる」といったような人もいますが、ほとんどの場合常識を守って行動すれば回避
できる問題だと思います。まあこれも私個人の考えなのですが。
358:02/12/22 08:01 ID:iRtqzEWt
31-32>そうですね、主人と子の3人でよく話し合って決めたいと思います。
結果一緒に行くことになったら保護者としての責任を持ち行動したいと思います。

9>確かに子供がどう思っているかは実際の所わからないです。
姉と弟のログは見た記憶があります、それとうちの場合は少し状況が違う
のですが話し合って損なことはないと思うのでそうしたいと思っています。
「子供が親と一緒にいたがる」のは当然です。
だからそれを「子供がコミケに来たがるから」という理由にして、連れてこないで、と云いたいわけです。
でも8さんは、子供はコミケに行きたがっているわけじゃない、ということはきちんと認識しているようです。

「子供はコミケに行きたいわけではない」「子供は親と一緒にいたい」の両方を満たしたいなら
それでは、親はコミケを諦めて、子供と一緒に子供の行きたい場所に行く。
という結論に達してもいいのでは。
8さんへお願い
出来ればでいいのですがレス番号を
8>
ではなく
>8
のようにしてもらえると、かちゅで過去の書き込みが見やすいので助かります。
>36 そういう、何でも子供中心理論も個人的にはかなりモニョるんだが・・・。
実質上、親は遊ぶ時間を一切持ってはならないと言っているのと一緒だよ?
「(略)両方を満たしたいのなら(略)という結論に達してもいいのでは」ってのは。

要は、その両方の内、親と一緒にいたいという方に重きをおく子供について、
連れて来て良いのか悪いのかって話でしょうよ。
>38
だから預けていらっしゃいってのは過去スレで
さんざん出てますって。
預けられるのに慣れてる子ならね。
子供の個性によるところ大だけど、母親が専業主婦で、
それまで24時間母子べったりだった
子は預けるのは難しい。だったら参加自体あきらめなよ、と。
これはボランティアで子供預かりやってる私の意見。
「親以外の大人もそう危険な存在ではない」
ということを学んでない子はもうそりゃ泣くわわめくわ
パニクるわ、あれは絶対トラウマになるんだろーなー。
だからと言って連れて来ないでね。もっとひどい
トラウマになるから。過去スレで出てたね、
連れてこられた子のレス。
36>38
私も、親が子供のためにやりたいことを諦める必要はないと思います。
「子供はいつも親と一緒にいたい」という要求を『常に』満たしてあげる必要はないと思います。

でも、それを満たしてあげたいと親が思うのであれば、
子供は別に行きたくない・子供には悪影響である・周りにも迷惑であるコミケに連れてくるのではなく、
親がコミケを諦めるのは仕方のないことでしょう。
つまり「自分はコミケに行きたい」という親の希望と
「親と一緒にいたがる子供の要求を叶えてやりたい」という親の希望をはかりにかけるわけです。

親は子供の要求を満たしてあげたい、かつ親の欲望も満たしたい
だからコミケに子供を連れてくる、というのは最低で最悪の選択です。
思うが、何で小学校高学年にもなる子供を、
「コミケの意味」も教えずに連れていこうとしてるの?
子供が親と離れたくないってんなら、親離れの良い機会では?
子供を一人にしたくないってんなら、友達を作るように言えば?
年末だから友達同士が難しいなら、母なら父に、父なら母にでも頼んだら?
それでも子供が可愛いなら、子供のためにコミケ参加を取りやめれば?

なんだかんだと言いながら、コミケに行くのが前提だから問題なんだよ。
コミケに行くのも一つの選択肢として、何が一番良いかを考えるべきでは?
コミケは今年だけじゃないんだよ?
大問題でも起きなければ、来年も再来年も続いて行くんだよ?
何で目の前の餌に食い付くことを前提で、食い付いた後のことを考えるのか疑問だよ。
>8

8=fuji_mama_2002=蛆侭ですか?
>41
「今年の冬コミ」は今回しかないって考えなんでしょうね…はあ。
子供が可愛いなら、冷静に考えて欲しい。
交通の厳しさ、寒さ、トイレの不便さ、混雑、目の毒。
それらを承知の上で子供を連れてくる意味を。
夫婦2人で子連れする。
しかも、どちらかが面倒を見るってんなら、
なんで面倒見るほうがコミケ会場に一緒に来るわけ?
迷惑かけないつもりなら、どうして有明近くの子供向けのところに
行くという発想が無いのか不思議。
3日間通して来るのか知らないけど、ねづみ国やお台場や水族館もあるのにねぇ。
つまり、子供の為にわざわざイベント以外のお金を掛けたくないって事なんだね。

DQN夫婦に天罰在れ。
だからそこが本当にわかんないんだよね。
子供には残酷、周囲には大迷惑、自分自身も本探しに集中できない、
しかも何かあったらコミケ全体の問題になって、
同人屋全員に殺してもたりないほど憎まれるの必至なのに
どうして連れてくるの?たかが1,2万の金のために。
このスレの最初っから何度も問われてきたことだけどさ。

>45
>このスレの最初っから何度も問われてきたことだけどさ。

だから、過去ログ読んだか?って聞いたのに読んではいるらしいが、
意味を全く理解出来ていないらしいよ。
こんな親に育てられる子供は…厨になるのかな。
>46
なってない子もいたよね、前スレに。しっかりしてた。
でも絶対親を恨むか軽蔑するだろうね。
>8さんも母親になっている割に物の分からない人だが
>35で父親と子と3人でよく話し合ってから決めるって
言ってくれてるから、年齢的にも後は家庭内の問題かな。
子供自身がどんな場所か知った上で行きたいっていうんなら
発達次第では、そろそろ自己判断してもいい年だと思うし。
ただし、
「子供のために行くんじゃなくて、お母さんが行きたい場所に
“連れて”行くだけなんだから、普段のように世話はできない」
と本当のところはちゃんと言っといた方がいいよ。
自分のために遊び場に連れてってもらえると子供が思ってて
後で幻滅させてもかわいそうな気がするから。
俺の小学生高学年の頃は、家族でつるんで動くよりも、
友達やクラブ活動が楽しくて、俺だけ残ったことが多かったなあ。
兄弟姉妹が多くて、うざかったってのもあるが。
508:02/12/22 21:58 ID:yeb8Q1hN
>36
そう簡単に割り切れる人がうらやましいです。私がまだまだ未熟なのかもしれませんね。

>37
はい、今後そのように書きたいと思います。ありがとうございます

>41
前レスでも書きましたが子供とはよく話し合いをしたいと思います。
その上で一緒に行くかどうかを決めたいと思います。

>42
人違いだと思います。

>43
冷静に考えさせていただきます。

>44
二人ともコミケに行きたいから二人で行くんですよ。
ので片方が見ている間にもう片方が面倒を見るようにするんですが。
わざわざ最後に不快な文章を入れるのは煽っているからですか?

もうだいぶ私の意見は書けたと思うのでそろそろレスをするのをやめたいと思います
煽りと思われてもしゃくですし。
まあ「書け」と言われりゃ書きますが、そんな人もいなそうですしね。それでは
子供の意見って、年齢によるけど、小学校高学年になってる?
だったらOK。
5歳くらいまでは現在・未来などという推測はできない。
「構ってやれないよ」なんて言われて意味わかるわけない。
ただ置いていかれるの嫌さに「うん」て言うよ。
就学前後〜低学年なら、経験したことのある事態なら、
「ああ、ああなるのか」と思い浮かべられるが、
トイレ行けない、暑い又は寒い、人が多くてしかも変質者率高い上
他の人も興奮状態で子供に気遣う余裕ない、
肝心の親は自分のことをなかば忘れかけてる、
気分悪くなっても誰も気にかけてくれない
そんな極限状態をそうそう経験してるわけないよな、
戦時下じゃないんだから。
よって低学年の子の意思表示も無効。
小学校中学年なら個人差あり。
高学年ならむしろお留守番させといたほうがいいだろ、
今年の流感はタチ悪いよ、小学生ならまだ死にかねない。

小学校高学年で、どう言う所に行くのか説明した上で連れていったとして、
会場で余りの人込みと、空気の悪さに具合悪くなったりして「帰りたい」と
言い出した場合すぐに引き上げられるのか疑問ですね。

しかも
>50 二人ともコミケに行きたいから二人で行くんですよ。

結局、親(自分)主体で子供第一ではないんじゃないですか。
どうしても連れて行くので在れば、子供に親としての念書みたいなの
持たせたらどうですか?

例:○○(子供の名前)が、会場内で何か事故事件に撒きこまれた場合、
責任は会場内に連れてきた保護責任者である■■が全責任を取ります。
                    署名    捺印


こんな感じで。
これで、コミケスタッフ&コミケ参加者に迷惑掛けない、
気休めにはなるから…
あとは会場でナニが在っても知りませんから(藁
>8=50さん

ご夫婦で同じ趣味、羨ましいお話です。おふたりとも同日にコミケに
行きたいのであれば、親、親戚、友人、近所のお知り合い等総動員して、
あるいは有料預かりサービス、その他預けることのできそうな所を探して
是 非 お ふ た り だ け でいらしてください。
そのためにコミケ以外の日々、普段から預けられる人間関係を築く、
お子さんにも親には親だけで楽しみたいこともあるのだと説得する、
頑張って金銭をためる、
などの努力をなさって、そして充分にコミケを楽しんでください。
どうかお願いします。コミケは「何があっても自己責任が取れる」と
認識している「大人だけのための社交場」です。
>50
全レスは止めろ。
鬱陶しいだけだ。

アンタは結局、言いたいことを言いっぱなしにしたかっただけなんだな。
>もうだいぶ私の意見は書けたと思うのでそろそろレスをするのをやめたいと思います
こうかいてあることからも、それは誰から見ても明らかだしな。

>煽りと思われてもしゃくですし。
>まあ「書け」と言われりゃ書きますが、そんな人もいなそうですしね。それでは
そして、これは言い負かされた奴の、負け犬の遠吠えにしか聞こえないな。
アンタは余計な一言が多いんだよ。
>52
それはあなたが子供の都合に合わせられない、親の資格がない人だからそういう発想になるのでは?

>すぐに引き上げられるのか疑問ですね。

自分がそうだからといって、他人のまだしていない行動をあたかも決めつけるような発言はモニョル
そして52は常に自分でも念書を携帯してますか?
「外出した時に巻き込まれた事件事故の全責任は、私52が取ります」

>52
それはあなたが子供の都合に合わせられない、親の資格がない人だからそういう発想になるのでは?

>すぐに引き上げられるのか疑問ですね。

自分がそうだからといって、他人のまだしていない行動をあたかも決めつけるような発言はモニョル
そして52は常に自分でも念書を携帯してますか?
「外出した時に巻き込まれた事件事故の全責任は、私52が取ります」

まとめると
どんな年齢だろうと子供だからと言う理由で参加意志のない者を連れてくる親は逝ってヨシ
しかし小学校高学年ぐらいになり、 完 全 に 自発的な意志で自分から行きたいというのであれば
現時点では参加者として認められる範疇。

・ただし、子供を守る親の責任としてどんな場所か事前にきちんと正確に伝えることが必要。
・まして、親も自分の欲望を果たしに逝くのだから、子供のケアがいつも通りできないことを
伝えることが必要。

こんなとこ?
コミケは一人でも行って帰って来れる年齢になってから参加しましょう。
親が連れて行く必要はない。自分の意志で行きたいというなら、一人で勝手に参加させるべし。
「子供一人ではやれない、危ない、不安だ」と親が思うなら、そんな子供にはまだコミケ参加者の資格はない。
>55、56
私は>52さんではないんだけど。
引き返せないと言うのは、会場の状態上…の問題じゃないの?
子どもがきつがってもあそこは直ぐには脱出できない場所なので。
救護室あっても、そこまでが遠いし、いざって時に慌てても広いし、
人多いしで、帰るのにかなり時間かかるよ。
その上大荷物になってることが殆どだもんね。

親になる資格云々じゃないんじゃないのかな。

>8さん、何が何でも人の意見を聞かない、言い負かしたい人なんだなと
言うのは分かった。
前のほうにも書かれてたけど、自分基準で全てを判断してて他を容れないし、
それなのに自分が正しいのだと認めて欲しいように見える。
みんな、敵なんじゃなくって、コミケの為にも子どもの為にも良かれと思って
心配して言ってる面もあるんだと思うけどな。何度も行くほどに危ない場所だな
と思うし、子ども連れてくるような場所じゃあないよ。
結局子連れってこういう人なんだなと思わせたい煽りなのかなとまで邪推して
しまいまちた…。
6052(長文スマソ):02/12/23 02:02 ID:ExQZrguc
>55、56
>すぐに引き上げられるのか疑問ですね。
これは、>59さんも言って居られるのと同じ意味です。
少なくとも、コミケ会場内&臨海線改札〜ホームまでの状況知ってたら
具合悪い=すぐ帰るは不可能です。
体調悪くなっても、自力で歩けて帰ろうとする人にもコミケスタッフは
一方通行の決りをどんなに「体調が悪いので、帰るんだから」と言っても
通してはくれません。決った通りに遠回りするしか、なかったりするんです。
その状況を分ってて連れてくるのか?と思ったんですけど。

>そして52は常に自分でも念書を携帯してますか?

申し訳ないですが、持っていません。
念書の事を言ったのは、人込みが半端じゃない場所に 子 連 れ で来るならと言う意味です。
可能性として、会場内の人の流れで将棋倒し等なったら、明石の事故より酷い事になるんじゃないですか?
そんな事が全く無いとは言えない場所に、連れてくる親は多分回りの所為にする。
と、想像して子供に念書持たせると言っただけです。
まあ、これは個人的な考えなので悪かったかも…。
ただ、私はコミケ会場がどう言った状態なのかも理解してるつもりだし、
ヤバそうと思ったら、避けるなり通りすぎるのを待つなりは自分の判断で出来ます。
少なくともコミックマーケット主催者に、逆切れはしないつもりですが。
(するとしたら、直接の加害者にですね)

>それはあなたが子供の都合に合わせられない、親の資格がない人だからそういう発想になるのでは?

貴方は子持ちの方なんですね。
だとしたら、こう言う発言は辞めた方が良いんじゃないですか?
何か注意されると、必ずこんな台詞を言い出す辺り子持ちに対して偏見入りますよ。
子供産んで育てているのを、さも大事業の様に言い、未婚者や子供のいない人を
見下すような物言いの方がもにょります。
因みに私は、子供は大嫌いだし産むつもりも無いです。
なにがなんでもどこへでも親について行きたがるような子供は
親の注意が自分から逸れるような状態に我慢できないと思われ・・・。
だったらいくら「ついて来たがる」からといって、親が自分の楽しみの
ための場所に連れて行って子供は二の次状態になれば、そりゃ子供の
機嫌も悪くなるのが道理というもの。
そんな子供がグズグズ泣きべそ顔で連れ回されているのを見るのはしのび
ないなぁ。
誰も彼もが一言多いんだな。
自分の意見に反対されると、それを喧嘩を売られたととって、
感情的な余計な一言も書き込むから、煽りと見なされてドンドン大きくなる。
そして、自分の意見が正しいと決めつけるから、収拾がつかない言い合いになる。

これは、子連れ禁止派、子連れ容認派、どちらにもあるな。
38ですが・・・

>39 それは結論。結論に至る過程(「(略)連れて来て良いのか悪いのかって話」)を
分かりやすく説得的な形にまとめられていないから未だにスレが続いているわけでしょう。
現実を見て下さいな。8さんに対してなされる書き込みは、
(自分自身が様々な過程(議論)を経て、その結論に充分納得しているが故に、)
当然の事としてその結論を主張するばかりで肝心の過程が欠如し、故に説得性にも欠けています。
必要なのは結論ではなくて、納得に至るまでの議論の過程ですよ。(論理的な説明と言っても良いです。)

>40 それも結論です。繰り返しになりますが、「子供は別に行きたくない」という欲求と、
「子供はいつも親と一緒にいたい」という欲求は、親の自由は全く認められないという主張でなければ、
常に両立する事はあり得ず、子連れの件では後者の欲求が大きい場合を問題にしているので、
前者の欲求が満たされないことは全く問題になりません。次に、子供は守るし、
周りに迷惑もかけないようキチンと見る、というのが子連れの親の主張でしょう。
だからキチンとやれば最低でも最悪でもない、と結論付ける筈です。


別に今回の件に限らず、子連れで行こうとする親が現れる度に必要となるものは、
結論ではありません。納得させうる議論です。子連れの親が、
理解出来ないのではなく理解したくないのでは?と考えるのなら尚更でしょう。
>「子供はいつも親と一緒にいたい」

どうもこれにモニョるのは、親が、自分がコミケに行きたいがために
子供に「どうする? 一緒に行きたい?」と詰め寄って子供に無理にも
「う…うん……行きたい…」と言わせ、これで言質をとったつもりで
「子供も行きたがっているし!」と過大に振りかざしている感じが
してしまうからなんだよなぁ。

>周りに迷惑もかけないようキチンと見る

これも、本人が迷惑かけてないつもりでも周囲は大迷惑っていう
場合がある、というのは何度もなんどもループしてるんだから
「迷惑かけないようキチンと」は通用しない、っていいかげん
わかってほすぃ。
子供は「迷惑をかける生き物」なんだよ。
黙ってろと言ったって黙っていられないし、
動くなと言ったって動かずにはいられない。
でもそれは子供はそういうものだから、しょうがない。
しょうがないのがわかってるから、一般の場所ではちょっと騒いだぐらいじゃ
周りは目くじら立てて怒らない。
でもコミケはいろんな意味で、「一般の場所」ではないので
子供は連れて来ないでいただきたい。
どう一般的でないのかは、今まで参加してきた親の方がよくわかってるよね?
>63
「いきなり『子供を連れて行くな』ではなくて、『なぜ子供を連れて行くのは良くないのか』から
 噛み砕いて説明しないと、理解できないと思うよ」
……ずいぶん大仰な言い回しだが、意訳するとこういうことか?

確かにここに書き込んでる時点で、過去ログ読んでない(読んでも理解してない)のは
明白だしな。
6755:02/12/23 04:54 ID:eP0bz1zd
>52
否定カ所です

>貴方は子持ちの方なんですね。

残念ながら子持ちではありません。過去にも持ったことはありません。
はっきりと言いますと、独身の私の目から見ると子持ちの方はとりたてて「大事業」のような考え方はされてないです。特に見下されたこともないし。
まあ、これは私の周りのことだけかも知れませんが。

私は否定派擁護派のどちらでもなく、うーん、どちらかといえば来ない方がいいんじゃないか程度か。
会場内でガイシュツの子供を見かけたことがないので、判断つかないんで。
むしろ、行き帰りで明らかな家族連れのパンピーを見ていての考えです。

>具合悪い=すぐ帰るは不可能です。

お出かけした場合どこにでもついてくる問題です。
コミケのみについてくる問題ではありません。
コミケが環境悪いことに否定しませんし、子供は楽しめないだろうとか、危険度が高い、全てその通りでしょう。
ですが、全ての親が事故は他人のせいにする、と決めつけないでいただきたい。と、これは「多分」という個人的な考えでしたか、失敬。
それと、親の資格がないではなく、資格放棄ですな。これもまた失礼した。
同人誌が好きで行く人にとっても大変な場所なんだから
よくわからないのに行かされたら大人でも拷問だよ。
それなのによくわかってない子供を連れてくるなんて…。
>具合悪い=すぐ帰るは不可能です。

>お出かけした場合どこにでもついてくる問題です。
>コミケのみについてくる問題ではありません。

コミケは「具合悪くしやすい要因が大きい」という点と
「狭い場所に人が集まり過ぎていて、緊急時も脱出しにくい」というところが
他のおでかけとは違ってるし。
子供を連れて行くことを目的とした「おでかけ」と、コミケの子連れを一緒に語るのもヘンだよ。

そもそも子供はコミケに用がないし、コミケも子供には用がない(参加者として認めない)んだから、
用もないのに危険な場所に連れて行くなよ、というのはそんなにヘンな主張なんだろうか。
>>具合悪い=すぐ帰るは不可能です。
>お出かけした場合どこにでもついてくる問題です。

確かにそうなんだけど、コミケの場合は極端に条件が悪いって事忘れてない?
元々交通の便が悪い上に近所に病院無いし、更に殺人的な人混みがある。
目の前に出口があってもまっすぐそこに行けるとは限らない。
最寄りの交通機関に乗り込むまで1時間は見ておかないといけないような状況は
普通のお出かけではありえないでしょ。

…って書いてて、人混み思い出して鬱んなってきた(w
東西間移動なんて考えただけで辛いよ。
前スレで既出ですが、今回の冬コミはM1-GPとぶつかるので
安易に「子供も大きくなったことだし、一緒に連れて行こう」
とか思ってる人はココ見て考え直していただきたいです。

ttp://comiketjam.tripod.co.jp/

会場もだけど、交通状態は地獄に匹敵するかと。
一般参加だと車は駐車場がないし、電車・バスはすし詰めだし。
いつぞやの夏・ゆりかもめ内で、お台場に遊びに来ていたらしき家族連れが
気の毒ですた。
ましてやコミケがどういう場所かわからず連れて来られた子供は遊園地を素通り
でしょう?可哀想すぎ。
親子とも体力があればどちらも楽しめるかもだけど、おそらく無理ぽ。
>66 そういうことです。試みにレスを付けてみますが、


>64(前半) 子供が行きたくないなら預けています。
少し大変でも、一緒にいた方が良いようなのでそうしているのです。

>64(後半) それは子連れでない人にも言える理屈です。
それに、何が迷惑かは教えて頂いて分かったので大丈夫です。

>65 ウチの子は大丈夫です。もう、そういう年齢でもありませんし。
コミケがどういう場所かは当然よく知っていますし教えてあります。
自分の子供のこともよく分かっています。その上で大丈夫だと判断しているのです。


となるのでは?「いいかげんわかってほすぃ」とか「よくわかってるよね?」ってのは、
駄目だと思うのですけどね。要するに、「過去ログ読め」ってだけのことですから。
因みに、(最近のだけでも)読んで書き込むだけでもずっとマシな方だと思いますよ。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 11:15 ID:eJidYcQN
つまり、過去ログを読まないヤシには「過去ログ嫁」と言うだけじゃダメだと
過去ログ読まないヤシがスレに現れるたびに、そいつがちゃんと納得するまで
詳しく判りやすい説明をすべきだ、とそう主張するわけだ?

そりゃまた、ちゃねら〜にはすんなり納得出来ない主張だと思うんだけど、どーよ
>72

過去ログ読んで理解できないような厨房は2ちゃんへ来るべきではないし
まして、そんな厨房がコミケへ子供を連れて行くのもやめておけ。

子供をコミケに連れて行っても問題ないことをちゃんと説明してみろ。
問題あることはここの前スレとか違う名前の過去スレ10いくつもで
語られつくされている。
子供を身勝手な解釈で連れていくくせに
子供が誘拐されたり死傷されたりすると
自分の非を棚上げして主催者を責めるんだよね
厨ってそうゆうもんなんだよね
明石花火を見るとそんな感じだよ

もういっそのこと子供がしねばいいのにさ
積み上げられた荷物が崩れて押し潰されて圧死か
人混みに押し潰されて救いを求める間もなく轢死か
人にぶつかって倒されて頭を打って脳挫傷で死か
なんでもいいから偶然を装ってやってやれ
親と常に一緒にいないと安定できない子供には育てないって事が肝心かもね。
子供を自立出来ないようにし向けておいて「この子は私がいないと」って言う
のは親のエゴ以外の何者でもないとおもうが。
子離れできない親は、子供にとって邪魔なだけなのにな。
子供の将来のことを本当に思っているなら、自立させて経験を積ませることなのにな。
 小学校高学年だったら、ボーイスカウトにでも入れてみては如何でしょう?
常に親から離れて行動するし、4泊5日くらいのキャンプなんてザラですよ。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 13:23 ID:eJidYcQN
ここは子育ての相談スレじゃないから。
ほどほどに。
>>75
だからそういう事故が起きてからでは遅いからこういうスレがあるんです。
事件が原因でコミケが中止になるかもしれない。
それから75、お前のような奴こそコミケへ来るな。迷惑だ。
子供が1人氏んだぐらいじゃねずみー国はなくならないだろうけど
コミケはあぼーんの可能性があるのだよな。
それひとつ考えても、本当に同人誌が好きで同人活動が大事で
コミケを存続させたいと願う「参加者」なら、子連れであえて
危険を冒そうなんて気持ちにはならないと思うのだが・・・
結局、ただの厨なのか・・・>子連れ親
子供一人が死んだくらいでコミケはなくならねえよ
子供が何人死んでもパチンコ屋はなくならないだろ?
需要があれば供給があるのが世の中なんだよ
だから心置きなく逝ってこい
そして子供に先立たれて公開しな
少なくともレイヤーの親は子供を玩具にしか見てないだろ。
個人的に見てて、痛々しいんだけどね。髪の色染めさているのもいるし。
>83
玩具じゃないね。
装飾品認識だよ。>レイヤー
子供嫌いで子供産むつもりもない=親の資格放棄
って頭、大丈夫か?
子供がいる場合に「親」になるんだろうに、それで親としての責任を果たす
つもりも無い親のことを「責任(資格)放棄」じゃないの。
そー言う親はたいてい、成り行きで出来ちゃったのでしょうがなく「親」に
なっちゃった人でしょ。
全部とは言わんが…
>>82
パチンコ屋は全国に数限りなくありますが、
コミックマーケットはひとつですよ?
コミケなんて数あるイベントの中のたった一つでしかないよ。
コミケしかなかった大昔ならともかく
乱立している昨今ならコミケが消えたところで困ることはない。
寧ろコミケが子連れ関連で潰れたともなれば
全国各地のイベントも潰れたらいけないと規制も強まるさ。
さっさと誰かが逝けば人身御供にもなるものさ。
だからさ、75のようなヤシがいるんだよ現実には。少なくない数で。
それ知っても連れてくる気になる?
コミケに無理矢理子供連れて来て何かあったら
「何かしたソイツが悪い、コミケット準備会が悪い」って
騒げばいいっていうような厨親は、
たとえば紛争地域にわざわざ子供留学させて、
子供にナンかあった場合に
「戦争する方が悪い!」って騒ぐ馬鹿と完っ全に一緒だよ。
何になるの、後から騒いで。
>87

コミケの異常な状態って知っているか?
過去の幼女連続誘拐殺人事件や、やおい同人屋の脱税事件や
青少年育成なんたらで幕張追い出された後、殆ど全ての首都圏の
同人イベントで不祥事起こったら責任とらされて2度と開催出来ない
状態なんだぜ。
そんな危ない綱渡り状態で開催されてるコミケで、児童や乳幼児が
死亡でもしたらまずつぶれる。
そしてビックサイトは日本全国のイベント会場の中枢なので、日本全国で
同人イベントが同じように潰れる可能性がある。
前夏コミケの時、海浜公園の駐車場で、エンジンかかったまま子供が二人
ワゴンにいるのを見かけた。朝、会場行って、昼頃、他の連中が終わるまで車で一寝入り
しようと、帰ってきたら、まだそのままだった。で、エンジン止まってた。
子供、あつくて顔真っ赤にして、ハァハァ言ってるし
で、ドアたたいて、外に出させて、クーラーBOXにあった氷水やった
夕方、そいつらの親だと思われるカップルが、両手に紙袋抱えて帰ってきた
あまりにも激怒してたので、親父らしいやつの襟首つかんで
「おまえらはガキ殺す気か?脱水起こしてたぞ」ってたら
「よしくんお金あげたのにジュースでも買わなかったの?」などと母親があっけらかんと言っている
4,5歳程度のガキに自分で自販機さがしてジュース買って飲むと思うのか?
ふてくされてた汗くさい親父は、いかにもうっとおしそうな、いやな顔して「すいません」と言っただけで、
駐車場から猛ダッシュで逃げていった。
長い間、エンジン止まっていたことにも気がついていない。
見殺しにして指さして笑ってやればよかったんだな、相手の馬鹿親の前で。
あと、サークル参加したときに隣が子連れだった。
子供はまだ赤ん坊ってぐらいの子で、そんな子抱えながら母親は本買いにいって
帰ってきてブリブリ怒ってた。
「私が子供ダッコしてるのに、なんかデブが、鞄ぶつけてきたりとかさ、押してきたりとか
大変だったわ、子供死んだらどうするんだろうね」
そのサークルにいたその母親の友達が
「でも、子供にとっちゃ危ないから家においてこればいいのに」というと
「家さぁ、旦那のお母さんと仲悪しさぁあとからグチグチいわれるやん?なんかさ
子供ツレがいたらスタッフが列あけたりとかさ、並ぶの免除してくれたららくじゃん?(笑ってる)」
俺も、たぶんその母親の友達も、はらわた煮えくりかえってたに違いないですね。
>>90
それはK察に通報すべきでしたね・・・
72ですが・・・、

>73 世の中2ch以外だって当然あるわけですから、
過去ログがあることに甘えておざなりな説明ばかりをしていると、
引用が出来ない場合に適切な説明をする能力が著しく損なわれるでしょう。
具体的には、コミケの現場で。そのような事態はなるべく避けるべきです。
もし現実に、子連れ禁止という常識を広めるつもりがあるのなら、ですが。

ただ正しい結論を導くことに興味があるのみで
それを理解出来ない人は馬鹿だと言いたいだけなら、何も言うことはありません。

>74 よく読みもしないで脊髄反射で書き込みをしている典型ですね。

> 過去ログ読んで理解できないような厨房は2ちゃんへ来るべきではないし
> まして、そんな厨房がコミケへ子供を連れて行くのもやめておけ。

そもそも読まない人も対象に含めた話なので、ナンセンスです。

> 子供をコミケに連れて行っても問題ないことをちゃんと説明してみろ。

そもそも私はそんなことを説明しようとなどしていません。よく読みましょう。
また、仮に説明が出来ないとしても、それは問題があることを示すことにはなりませんよ。

> 問題あることはここの前スレとか違う名前の過去スレ10いくつもで語られつくされている。

そう。十幾つもあってちっともまとめられていないのが問題であると言っているわけです。
問題があることを説明するためにスレッド十幾つもかかるようでは、一般的なマナーには到底なり得ません。
>72=93 は、もうスルー
>90
救急車を呼んで警察沙汰にすれば良かったね。
どう考えても虐待で問題になるだろうから、
それが元でコミケ側も何らかの処置を執ったかもしれないのにね。
>93
コミケのカタログはちゃんと読んでる?
カタログに子連れを差し控えるように注意書きがありますよ?
それでもマナー違反には成り得ないとでも仰る?
それとも都合の悪いことは脳内変換ですか?
>96 93ですが、色々と子連れの方の為の注意書きが記載されていますね。(苦笑)
「過去ログ読め」が不親切とか言うのなら、2chに来てることがもう間違い。
過去ログを読むのが嫌なら掲示板に書き込まない方が良い。
これは2ちゃんに限らずどの掲示板にも言えること。
教えてチャンや言い逃げチャンは嫌われるのは当然至極。
>97

ダメだこりゃ。
全部自分に都合良く、脳内変換してる…
「過去ログ読め」は2ちゃんのやり方で、このスレが2ちゃんにある以上はこのやり方でいい。
基本的に、書き込みはこのスレを読む相手を対象としているんだから
中途半端なことをここに書くヤシには過去ログ読めでいいはず。

もっと枠を広げて呼びかけを行うなら、相手をきちんと説得できるように
まとめておけと言いたいわけか?

でもスレの総意を一つにまとめるとかって、そりゃ無理ってもんだよ
立場も考え方も違う不特定多数が参加している掲示板なんだから。
いろんな意見がある中で理屈に合っていると思えるものをそれぞれが参考にするべし
まあ、あれだ
72=93は単なるバカだから放置しておこうよ。
いつも「こんな危険なところに子供連れてくるなんて何考えてるんだろう」
と思ってましたがここ読んでわかりました。
こういう思考のバカ親が連れてくるんですね(>>8さんとか)
なんかもう話しても無駄っぽい。
みんなあなたたちの子供のことが心配で言ってるんだよ?
(もちろん子供に何かあったらコミケが危ないというのもあるけど)
なんで他人がこんなに心配してるのに
自分の子供のことを思いやってあげられないの。
結局他人のことも自分のこともコミケのことも子供のことも考えず
自分の欲求を満たしたいだけじゃない。
104103:02/12/23 23:59 ID:1G8Kgu33
>>103
9行目「自分の」は消し忘れです。
スマソ…あんまり読んでて腹立ってイキオイで書き込んでしまいました…。
>98>99 過去ログは読んで当然と言う正にその当人の方々が、
直近の>93を読んでいないか理解していないという事実に唖然とさせられるわけですが。
それでは言って宜しいですか?過去ログ(と言うには新し過ぎますが>93)読め。(苦笑)
ほら。読む気がしないでしょう?自分が間違っているなどとは、思いもしないでしょう?
子連れの方々も同じ事です。>94と同じ様に、スルーして省みないのですよ。
もう一度書きますが、現実に(で)スルーされているのは、貴方達ですよ?

>100 そうまで仰るなら具体的に議論しましょう。
私はROMなのですが、14頁の下部にある枠線内「自己管理について」で、
「子供連れの参加者へ」という項がありますね。コレを見て、
私は>97で「色々と子連れの方の為の注意書きが記載されています」と書いたわけですが、
さて、一体何処がどう自分に都合の良い脳内変換なのでしょうか。
(そもそも私は子連れについて自らの判断を明らかにしていないのですが。過去ログ読め。(苦笑))

>101 大体合っていますが、スレッドとして一つの総意にまとめるのではなくて、
その、それぞれが参考にしてまとめておくべきだと言っているわけです。
当然、現実に何らかの形でフィードバックさせるつもりでこのスレッドに参加しているわけですよね。
だとすれば、過去ログに頼らず自らの言葉で語れるようになっていなければ意味が無いでしょう。
「あのスレッドを読んで正しい結論は分かった。理解した。でも人には説明できない。」では、ね。

それと現実として、2chのルールを語る上記の方々が、私の「過去ログ読め」に従うと思いますか?
大半は、>94さん推奨のスルーで、私が一人喚いているだけという状況になるでしょう。
そしてそれは、貴方達(自分を外すのもなんですが便宜上)と子連れの方々の関係と同じです。

自分に出来ないことを、他人に求めても、無駄です。
>105 キミが、とにかく他人の話を聞かないヤシであることだけは充分にわかった。
101>105
つまりこのスレでの書き込みの仕方を問題にしているわけではなく
「実際に子連れを説得出来るだけの理論武装を個々がしないなら、このスレも結局はムダだ」と。

で、君が主張したいのは「無駄にスレ使うのやめろ」なのか、「無駄でないようにしろ」なのか、
それとも単に茶々入れてケチつけたいだけなのかどれよ
>>105
なにこいつ…?
他人の意見聞かずに会話できるわけないじゃん。
ただ自分の言いたいことだけ語りたいんなら日記でやれよ。
>105
もう何が何でも反論したくてしょうがないって感じだね。
その上簡潔に文章をまとめる能力すら持ちあわせていない。
本当に見るに耐えないよ。
>93を過去ログとして、それを読めとおっしゃるが、その>93が
それ以前の過去ログを読んで書かれた意見だとはとても思えないから
皆それを指摘しているのだと思うが?

というか何がしたい?なんと言って欲しい?
子供連れ大歓迎!という意見は何百回ここで議論しても出て来るはずが
無いのはそれこそ過去ログを読んでいれば判りそうなものだが?
>105
人を(それも複数)論破したいのであれば、もう少し文章力付けられた方が
良いかと思いますが?
貴方の文章は、も の す ご く 読み辛く 分 り に く い から。
要するに、>>8を始めとする香具師は、
「子連れ禁止」スレで持論を展開して、
「私の論理の方が絶対正しい!」と言い切る
俺様マンセーな香具師なのさ。

他人の言うことには耳を貸さない、
他人の言うことは脳内変換する、
都合のいい部分だけを抽出する、
都合が悪くなると言い逃げをする、
自分の持論は正しいと信じる、
自分は間違ってないと思い込む、

どれをとっても「 厨 」としか言いようがない。
こういう香具師には何を言っても無駄。
徹底的に地獄に叩き込まれて初めて気付くタイプなのさ。
奈落の底に落ちないと気付かない香具師がいるだろ?
借金が雪達磨式に増えていってどうしようもなくなって、
初めて気付く香具師とかがいるだろ?
アレと同じだよ。
>105
貴方が指摘された直後に開き直りをしている様が醜いのです。
たとえばお子さんに注意をして、
その時お子さんが「でも・・・」とか言い返してきたらどう思われますか?
貴方が過去に過去ログを無視して、御自分の言い分を展開したのは事実なのです。
それを棚に上げて今度は「それ見たことか!」と他人を責め入るのは間違っているのです。
貴方は>50で「もうレスはしない」と言い切っているのです。
それを舌の根も乾かない内に覆して、他人の粗探しや言葉尻をとる様が醜いのです。

まるで、逆ギレした子供が開き直って、訳の分からないことを言っているのと同じなのです。
他人を責める前に、先ずは御自分を省みては如何ですか?
2ちゃんねるに書き込む際には、スレッドの雰囲気を知るためにも、
過去ログを読むことは推奨されていることです。
それさえもできないのであれば、残念ですが2ちゃんねるに書き込まない方が良いでしょう。
議論云々以前に意見交換をすることはできません。

そして最後に、ここは「コミケの子連れを禁止」が前提のスレッドです。
コミケの子連れを容認したいのであれば、別の場所や別のスレッドでどうぞ。
少なくとも、このスレッドでは全く逆の立場ですから、
貴方の持論が受け入れられることは99%有り得ません。
どうぞお引き取り下さい。
他に言いたいことがありましたら、御自分でスレッドを立ててからにして下さい。
>105
もういいよ 子供つれていらっしゃいよ
コミケにきた連中がじゃまな子供なんか怪我したところでなにも感じない人たちばかりだから
せいぜいカートにでもぶつけられて足に青あざでもできるがいい
ほんで、本部や関係部署に文句言って、コミケやめさせてみなさいよ やれるもんなら
普段アオリ入れてくる2chネラーがまじめに意見を返すことに不快感じてるんなら
もっとおもしろおかしく書きな
>8などを見ていると、がっくりするなあ。
コミケ、まさか自分のためにあると思ってるジャイアンなのかな。

子どもには罪は無いと思うけど、この冬は子連れ見掛けたら「>8かも…」
と思っちゃいそうだ(w
これほど人の意見聞かずに言い負かそう言い負かそうで掛かってきてる
ような親がいるのなら、子連れに優しくはできんわ。
万が一なんかあった場合も、全く自分を省みる事はし無さそうだもん。
多少嫌な思いでもして、コミケ嫌いになってくれていいやと思った。
>112>113 ・・・・・立ち直れねえ。俺はね、>38>63>72>93>97>105 だよ?
何か妙に>8の話が入ってきたのはひょっとしてそのせいだったの?皆そう思ってたの?
うおお〜マ〜ジ〜か〜よ〜お〜ま〜え〜ら〜(;´д⊂)マジナキダヨ…ハイ>114モツイカネ…



ホントは下のが上だったんだけどな。差し替え・・・。 サケビタイ サケビタイ…

>107 まあ、ここからは過去ログ云々についての貴方の見解次第ですね。
ご賛同頂けるのならお教えしますが、ご賛同頂けないのであれば「過去ログ読め」です。
ところどころ数字を継ぎ忘れていますが、遡って読めば分かることだと思いますので。

>109 ん〜、簡潔にねえ。やってみましょう。
過去ログに頼らない説明大歓迎!            以上です。

>110 ナカナカ有意義なご指摘ですね。
「子連れを(それも複数)説得したいのであれば、」
「もう少し文章力付けられた方が良いかと思いますが?」
「スレッド数十幾つに及ぶ過去ログは、物凄く読みづらくて分かり難いから。」
因みに私は、自覚もあり努力しているつもりです。


まとめますと、2ch上だけのことなら過去ログ読めで良いと思いますよ。
でも、ここは同人コミケ板で、コミケでの子連れについての話ですよね。
だとすれば、過去ログ読めでマナーを説くのは駄目だろってことです。・゚・(ノД`)・゚・
>2ch上だけのことなら過去ログ読めで良いと思いますよ。
>でも、ここは同人コミケ板で、コミケでの子連れについての話ですよね。
>だとすれば、過去ログ読めでマナーを説くのは駄目だろってことです。

何で?
同人コミケ板は2ちゃんの中の一つなのに。
だったら過去ログ読めでいんでは…。別に全部じゃなくてもさ。
「子連れ」だと特殊ルールが働くのか?

個人的見解としてはある程度育って続いてるスレだったら、書き込みたい
なーと思った場合、数スレ遡って読まないと話が合わなくなるんで読むもん
だと思っておりました。
過去ログ読まずに書き込みたいというのは、人が話してる最中にいきなり流
れを無視して割り込むようなもんじゃないのかなあ。
>>115
へ〜、子連れだと過去ログ読まなくてもいいんだ〜。
別に2ちゃんだけじゃなくて他のとこでも話題に入るなら
その前から読んでから書きこむのが普通だろう。

なんか子連れでコミケくるDQN親の
「子連れなんだから多少迷惑かけてもいいでしょ!」とかと同じ
脳内自分ルールなわけ?
子連れで来る親も擁護するヤシもDQNばっかりなんだとよくわかりますた。
まぁ普通の神経だったらあんな危ないところに子供連れてきて
平気な顔してられないだろうけど。
>38>63>72>93>97>105>115 はさ、(どれかコテハン代わりに決めろよ)
>8へのこのスレの対応を見て「やり方がマズい」って思ったわけだろ

2ちゃんの流儀で行くと過去ログ読めは道理なんだけど
それはこの場所で議論とかに加わりたいヤシについて有効なんであって
8みたいなのは、このスレに有意義に混ざりたいわけじゃないから
過去ログ読め言われても、そんなことしない。
(そしてそのまま子連れでコミケに行っちゃう)

それで結局子連れで行かれちゃったら、このスレで目指しているものは実現しないんだから
相手によっては「過去ログ読め」というだけじゃない方法も考えろよとそう言いたいんだろう。

ただ、このスレの住人がほんとに何か行動を起こしたり流儀を変えたりしてまで
コミケの子連れを減らしたいのか誰かを競っとくしたいのかというと、そういうのも居るだろうけど
面倒なことはなにもしなくて、ただここで楽しく文句だけ言えればいいというのも居るだろうから
>38>63>72>93>97>105>115 の提案を受け入れる余地があるかっていうと謎かな。

ちなみにスレは数十幾つもはないよ。ここが5スレ目だし。
>子供産んで育てているのを、さも大事業

すごくすごく今更なんだけど子持ちとして言いたい
子供産んで育てるのは大事業です
一人の人間の命と人格形成を担うんだってこと、親になって実感しました
だからこそ!子供を危険に晒すまいと、親ならば、思うべきです

ええ、思う「べき」です!!
>>118
なんだかなぁ…
どうして赤の他人の子供のことをこんなに心配してやらなきゃいけないのか
馬鹿馬鹿しくなってきた。
まず子供を危険にさらしてんのはその親だし。
親は選べないってホントだよな〜、カワイソ。
>ん〜、簡潔にねえ。やってみましょう。
>過去ログに頼らない説明大歓迎!

するとなにか?
過去ログ読みたくない(読む能力の無い白痴)の為に、議論がある度に
スレの要点をまとめたレスを返してあげなさいって事?

やっぱ子供をコミケに連れて行こうって親は一味違うね!
子供を連れて行くつもりの無いまともなヤシらが真面目に過去ログ読んで、
本来読まなきゃいけないヤシは
「いや〜ん、過去ログなんてめんどい〜、まとめてよ〜」
なわけね。

ほんと、馬鹿らしくなってきた。
>115
>112>113 ・・・・・立ち直れねえ。俺はね、>38>63>72>93>97>105 だよ?
>何か妙に>8の話が入ってきたのはひょっとしてそのせいだったの?皆そう思ってたの?
>うおお〜マ〜ジ〜か〜よ〜お〜ま〜え〜ら〜(;´д⊂)マジナキダヨ…ハイ>114モツイカネ…

なんじゃこの人。すごい大袈裟。
こんなこと言う前にトリップつければ良かったのに。
もういいよ、今度変なのが来たら子連れお断り同盟(だっけ?)に誘導しよ。

>119
子育ては大事業だって心構えは確かに欲しいが、
それを笠に着て>>91みたいに他人にいろいろ期待するのは勘弁な。
>105
いちいち「今、私苦笑してまーす」とアピールせんでもいいよ>(苦笑)
あんまり苦笑ばっかしてると性根だけでなく顔も歪むぞ。
>過去ログに頼らない説明大歓迎!

過去の議論の要点なら>1に書いてあるじゃないか…
「過去ログ全部なんて読めな〜い☆」って奴は>1も読めないのか?
>118 アナタに一生憑いて行きまつ。
あ、115ですが、このままやります。「過去ログ読め」ば分かることですから。

最初に言っていたのが大体その内容で、後でやや一般化と言うか対象を広げています。
コミケでのルール・マナーについての話なので、正しく結論が導かれたと考える場合、
必然的に現実のコミケへ何らかの形で反映させていくことになるわけです。そこではもう
「過去ログ読め」では通用しない訳で、別の形にまとめていなければならないはずです。
その準備が出来ているのならココでも同じ様に説明できて当然でしょ?ということですね。

過去ログで結論は明らかになっていると息巻いているのであれば、それこそ
過去ログに頼らずに説明できる段階に入っていなければオカシイでしょってことです。
(元々やる気が無い場合については別であることは私も書いてあります。スレの数は引用です。)


>116 「過去ログ読め」こそが特殊ルールなんですよ。ココ(ネット)での。
現実のコミケに反映させようとする時、そんな説明で通用すると思いますか?
>117 118さんの爪の垢でも煎じて飲みなさい。
>121 ホラ、109さん。過去ログ読みたくない或いは読む能力の無い白痴が勘違い垂れ流すでしょ。
>122 過去ログ読めって当然のように言っている人間が、私の書き込みを読んでいないからですよ。普通呆れますよ。
>125 あの程度で充分と考えられる無神経さが羨ましい。>1で充分ならそもそも議論する意味が無いでしょ。


まあ取り敢えず、皆さんのやる気はあってもココだけのことであるのは良く分かりました。
だとすれば、外に持ち出すことを前提に書けってのはまあ、野暮ってもんでしたわね。
うわぁ…。
2ちゃんねるでこのノリは久しぶりだなあ。
昔(2年くらい前)は良くこういう輩が幅をきかせていたけどね。
過去ログを読む=説明書を読む
過去ログを読まずにがなる=説明書読まずにメーカーサポートに怒鳴る
過去ログ読まない椰子=DQN
126です。どうも読まない(読めない)人が居るようなので、
気になるだろうことだけハッキリ書いておきます。


ココで話をする分には「過去ログ読め」で当然だと思います。


ココでの話に限って現実のコミケへの反映については何も考えないのなら、ですが。
(>129 「過去ログ」を「私の書き込み」に変えて、そっくりそのままお返しできますよ。)
ここまで俺ルールを押し通すか…。

郷に入らずば郷に従えって言葉を知らないんだね。
きっと、郷さんに会ったら郷さんの言う事を聞けとか勘違いしてるんだ。
>131 だからイイカゲン、キチンと読めって。130だが。
この郷のルールはこの郷のルールで良いけど、そのままじゃ外では通用しないよって話。

外に出るつもりは無い、ってんならご勝手にどうぞ。
もし出るつもりがあるのなら外のルールで書いてごらんよ、ってこと。
>132
っていうか、いい加減見分けが出来ないから、
トリップでもコテハンでもつけろよ。

それが出来て、初めて「外のルール」とやらを語ってくれ。
>133 「過去ログ読め」ば分かることだろ? 132だが。
タダでさえ書き込み内容をロクに読みもしないような連中相手に、
トリップやコテハンで判断できるようにするのが良いこととは思えないね。
現に、最後の一文がまるで的外れなのだが。自覚してる?
>134他
2ちゃんねるでは過去ログを読むことは当然至極なことになっている。
そして、この「コミケの子連れ参加は幼児虐待です!」スレは2ちゃんねるにある。
同時に、このスレでは「コミケの子連れ」に関して言うスレである。

以上のことから、過去ログ云々の独自論はハッキリ言って「 邪 魔 」です。

独自論を展開したいのなら余所でどうぞ。
話を逸らせたり歪曲させたり曲解するのは自由ですが、
それを他人に押し付けないで下さい。
無法地帯と思われる2ちゃんねるにも独自のルールがあり、
書き込む人は須くそのルールの元に書き込んでいるのです。


速やかにお引き取り下さい。
此処は貴方が来る場所ではありません。
貴方がサイトでも開いて独自論だけが通用する領域でもお作り下さい。
ああ、こうやって馬鹿がどんどん自分を追いつめて行くんだね。

とりあえず私は今週末子連れを見かけたら小一時間問いつめるから。
M−1同時開催の今回、行き帰りの交通機関がどうなるか考える頭脳が馬鹿親に
ちょっとでも存在すればそんな真似しなくて済むんだけどね…
>135 ・・・>130読んだか? 三回繰り返し引用してあげよう。134だが。

   ココで話をする分には「過去ログ読め」で当然だと思います。
   ココで話をする分には「過去ログ読め」で当然だと思います。
   ココで話をする分には「過去ログ読め」で当然だと思います。

で、このスレッドはコミケの子連れについて言うだけのスレッドじゃないもの。
コミケに子供を連れてくるなと明確に反対することも含まれていて(と言うかそれがメインだろ)、
それはつまり子連れ禁止という認識を広く行き渡らせることも意識されているわけだ。

んで、俺の話は何の話? まさにそのための話なんだけど。
独自論とか分かった風な口叩いているけど、実は内容は全く理解していないでしょ。


>136 はぁ、俺が子連れか?子連れ容認派か?よく読めよな。ホント。

問い詰める際に「過去ログ読め」とか言わないよね? 
ってことは今ココでも出来るよね。それを実行しろって言ってるんだよ。
過去ログに依存して手抜きの説明を繰り返してきた奴等が、
キチンと自分の言葉で説明できるのか?
口頭での説明ってのは一般に非常に難しいんだよ。分かってる?
みなさま。
馬鹿には何を言っても無駄です。
馬鹿を相手にすると疲れるだけです。

放置しましょう。
139136:02/12/24 16:35 ID:TF7Q2tjk
今思ったんだけどさ、小学校低学年未満の子供は動物と同じ扱いで持ち込み禁止に
出来んかね?
いや思っただけなんだけど。コミケスタッフ的に無理な話だろうけど。

>137
子連れ容認だろうが否定だろうが馬鹿は馬鹿。
>139
動物扱いはモラル的に問題ではないだろうか?
きっと粗探しをモットーとする言葉尻を責める香具師に
格好の餌を与えることにもなりかねないと思われ。

ま、わかっているとは思うが一応。
>139 137だが、自分の間違いに対するコメントは?確かに間違えたけど、
自分は馬鹿じゃなくて相手が馬鹿なのには変わりが無いってこと?
人間、素直にならないと向上は無いよ。
もっと端的に言おうか、馬鹿に間違いを指摘されたお前は何なの?連続スマソ。
>137

>133 ←頼む。マジで。お願いします。
>143 何の為に?正直あまり理由が分からない。
もう同じことを繰り返し繰り返し説明しているだけで、議論になっていないもの。
俺の話で、主要な議論は(有効な)異論反論含めて出尽くしているよ。既に。
もうそうなっているけど、ここからは内容を決め付けた上での
抽象的な指摘に基く罵倒しか出てこないよ。それに対して書くことは全部繰り返し。
(その意味で、141と142は相手を見誤ったミスでした。ゴメソナサイ…)
>>131
こんな時にナンだが、あなた「郷に入らずば郷に従え」って
おかしいですよ。「郷に入れば郷に従え」です。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と混同してますね。
ID:a1mm2I60は荒らしです、放置しましょう。

ところで、今度の冬コミも、やっぱり子連れはいるんだろうね。
>144
あのさあ、数多い名無しさんのうちの一人の癖に
>>115みたいな事を言うから、コテハンつけるかトリップ付けろっつってんだよ。
他者がどれだけあんたの書き込みを見難いと思ってるか判ってないだろ。
個人的な主義主張を人に真剣に考えて貰いたいと思ってるなら、
まず自分が、周りの様子をしっかり見極めて、場に合わせろ。

それが出来ない奴が、他の奴に「外のルール」とやらを語るな。
>>123
またもや遅レスなんだけど
大事業はもちろん「親の」で、だから親は子を優先「すべき」なんです
(すべて我慢という意味ではないのはここで出尽くしているので略)
他人にとって子供は他人の子、よくしてくれるのはあくまで善意
善意は自発的なものだから、他人に強制するものじゃないでしょう

ごめんなさい、123さん
途中から8へのメッセージになってるようです
とりあえずココ読んでる親御さんはこれ読んでから、コミケの親子参加を判断しろ。
【社会】小学生女児誘拐のコスプレ&ゲームマニア2被告に、懲役10年
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040718555/
>147 立場を変えて同じ状況にあるという指摘は、105で既にしたことだけどな。>110>115も同様。

あのさあ、「過去ログ読めば」分かることなんだけど。
(子連れの親が、時間をかけて過去ログを通読すれば分かるだろうのと同じ様に。)
これ以上無くこの場に合っている理由と言えるんじゃないの?違う?
(まあ実際、遡って付けられるのなら付けても良いんだけどね。)
(君達と違って親切だから。でももう議論は終わっているから、意味が無い。)

だからこの後に続く台詞も一緒。
「個人的な主義主張(子連れ禁止)を(このスレッド外の)人に真剣に考えて貰いたいと思ってるなら、」
「まず自分が、周り(2chの外)の様子をしっかり見極めて、場(外のルール)に合わせろ。」

繰り返すが、外のルールの話なんてしてないよ。合わせたらって言ってるだけ。
あっと、150だが、俺の言っていたことが分かった上で言っていたのだとしたら、スマソ>147
理解していなそうだったからああ書いたのだが、理解しているなら二つ目と三つ目の括弧内が理由。
指摘を受けた時点でもう終わっていたし。いつからどう読みづらくなってきたのかも分からんし。
どうしてそんなにかたくなにコテハンorトリップ避けるのよ?
「>○○だが。」とか、そのたびに直前の番号だけ言われても。
>152
相手にすんな、相手にすんな
どうせ結果は見えてる
何でも自分が正しいんだからさ

>149
これを見ても子連れで行くと言い張る親がいたら
最早キチガイとしか言えないだろうな
ま、うちの子「だけ」は大丈夫と言い切るのだろうけどな。
とてもよい反面教師になりました。

子供連れはやはり反対です。
>150-151
やっとわかった。
理解しづらい文章、論旨のすり替え、独り善がりの正義感…



お前、焦げハタチか!

>152 だって普通付けないでしょ?過去の書き込みについてであれば、
結果として付けておいた方が良かったとは思うけどね。もう終わったし。
むしろ、議論は終わっているのに今更付けろという意味がよく分からない。
あらためて読むべきところなんて皆無だよ?全部既出の繰り返しだから。
それよりこんなことでスレ伸ばしたくないんだが。そんなに必要?

>153 144で自分の非を認め、悔い改めております。
>154も加えて、やはり子供から一時も離れない方が良いから、
と預けるのを止めて一緒に連れて行こうとか考えたりしてな。
って煽りでなくて、マジで考えるんじゃないの? 連れて来る親は。

>155 悪いね。ただ、論旨のすり替えはそっちが先よ。話の内容ではなくて、
その書き方についての話にしちゃってるんだから。すり替え返して元に戻しただけ。
残りの二つは主観の問題だからね。何とも言い様が無い。焦げハタチってのは知らない。
誰だっけ。こんな事言ってる人このスレにいたよね。
「迷惑はかけてるヤツが判断する事じゃない。
 かけられている方が迷惑だと判断するんだ。」

非常に迷惑です。
レスの付け方で、名無しの中の個人を判断しろと押し付けられるの。
議論以前の問題。どこのテーブルに付いて意見を言ってるの?
>156
悔い改めた、その一言で済むと思ったら大間違い。
舌の根も乾かないうちにべらべらべらべら喋りまくって、
誰がどう考えても俺様理論の展開じゃん。
口先だけの悔い改めなら、よちよち歩きのガキにだって出来る。
謝るだけならサルにでも出来る。
少しはレスを慎んだらどうだ?
周りのレスを見てもキミが受け入れられてないのはわかるだろ?
TPOを弁えない言動は、痛い厨房スレで具現化してくれ。
場の空気も読めない、状況さえも把握しない、
嫌われる全レスしまくって、その内容は俺様正義のオンパレード。

最後に一言言ってあげよう。

もうレスするな。
>>152 だって普通付けないでしょ?

え、そうなの……?
そもそも全レス自体2chの中でウザがられる行為の筆頭だけど、
全レス何度も繰り返すような場合コテハンつけるのが当たり前だと
思ってたよ私。
普通の名無しでいたいならいちいち全レスやめれ。意見の主張じゃなくて
自己主張がウザイのよ。自覚してる?(←ちょっとマネしてみました。)
宣言する。子供がいたら混雑にかこつけて大けがさせてやる
>156 自覚無いみたいだから教えてあげよう!

 ア ン タ は、この スレ ではもう 粘 着 として
      
      認識されてるから ト リ ッ プ 付けろと言っているのです。
>160
大怪我させると加害者として訴えられる。
見た目には怪我がないような感じで転ばして泣かせるのがいい。
そして素知らぬフリで立ち去る。

荷物を持っているときなら気付かないフリをして
荷物の角の部分で頭にぶつける。
手ぶらなら自分の肘を気付かないフリをして
顔面や頭蓋骨に叩き込む。
話に夢中なフリをしてぶつかって転ばせる。

これなら故意ではなく過失になる。
がんがれ。
改めて、子連れ親ってカタログに載っている注意書きでさえ、
脳内変換&注意書きに具体的に書かれていないのなら セ ー フ って
考えてるんだろうなぁ。
今更だけど、迷子札付ければ<OK>って誤認しかねない事言ってる
マンレポにもにょるよ。

>160
私は、近くで走り回ったり奇声、大声上げていたら
腕フン捕まえて頭から怒鳴りつける予定だす。
そう言う御餓鬼様は、親にまともに怒られた事無いのが多いから大抵静まるよ。
その代わり、厨で無くDQN純粋培養の塵餓鬼だと日本語すら通じない罠

デキルナラ、カイジョウナイノ アノデカイ ゴミ ダイシャニタタキイレタイ。
ジリキデデラレナイカラ、ソノママアボーンw
>159 う〜ん、冗談じゃなくてマジで、え、そうなの?だなぁ。
(ちょいと助言を受け入れまして、157さんと158さんへのレスは取り敢えず割愛。)

しかし、今一つレスを付ける付けないの線引きが分かりません。
議論なら当然付けるべきで、議論じゃないなら付けるべきで無い、と思うのですが、
議論するつもりの有る無しをどう見分けるのかが。罵倒しているだけなのは分かるけど。
それと、理解できてないなあと思ったら、自分の書き方の責任も考えれば、
追加で説明を入れていかなければ、となるわけですが。その辺の線引きもチト分からない。

> 自覚してる?
いや、自覚はしていましたけど、今一つ相手への理解が足りませんでした。
先に確たるものと信ずる理屈があって、だからウザイと言っているのかと思っていたのですよ。
そうではなくて、単にウザイのを確信も無い変な理由を色々と付けてアピールしていた訳ですね。
158さんなどを見ると、レスを付けるなと言いながら穴だらけの理屈で自信満々に挑発してきて
一体何事なのかと思ってしまうわけですが、なるほど理解出来ました。

チョット見分け方が分かったような気がします。どうもありがとうございました。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 23:17 ID:AXus1Zlc
なんか久々に来たら…すごいですね。

>152 だって普通付けないでしょ?
いや、つけるでしょう。
別にトリップじゃなくても名前のとこに前に書いた番号書いたりとか。
ここだけじゃなくても、ある程度回数書き込むならつけたりするでしょ。
それに似たような口調で書き込んで間違えられたくない、っていう予防にもなるし(w

それと私個人としてはですね、全部ログ読んでの感想は
8さんと途中から全レスしてる人の意見と口調が似通ってて、
てっきり同じ人だと思いましたよ。
途中でなんか変だな、と読み返してようやく違う人だってわかりましたけど
自分で間違われているとわかったのなら、
トリップでちゃんと主張すればいいのにと思いました。
あ、あと毎回全レスする必要性はあるのですか?
この読みづらい文体…学歴理系馬鹿でしょ。>164
トリップ付ければ、みんなスルーしてくれるのにネエ。
彼は、子連れを減らす為の有意義な(と自分では思った)提案をしてみたが理解されなかった。
理解されようとして20発言ほどを費やしたが誤解と混乱はますます深まった。

・提案の内容が悪かった
・提案の仕方が悪かった
・提案する相手が悪かった

特に真ん中のやつね。
では改めまして。  >163 マンレポは知りませんが(ROMなので)、
カタログには「子供連れの参加者へ」という項に具体的に書かれていると思いますよ。


>165 はい。後の祭ってやつです。
で、全レスは必要性があると判断したものにレスを付けた結果です。
具体的には、引用された156では一番目は聞かれたから、二番目三番目には間違いがあったから。
ですが、二番目三番目はその件について議論するつもりがあったわけではなく、
ただ単に愚痴ったりウザがったりしたかったのだな、というのが今の理解です。
>169
だからさあ…。

あんた本当にアホだね。
ウザイからコテハンつけてよ。マジメに言うけど。
>169
よし、君にコテハンを授けよう。






うむ、「04J神ガー」でどうだ!強そうだぞ!!
172165:02/12/25 00:09 ID:Xf6kHjBQ
>169
>で、全レスは必要性があると判断したものにレスを付けた結果です。
はい、それはわかりました。
ただ私が思うに、貴方の書かれる文章は少し固すぎて分かりにくい気がします。
簡潔でありながらわかりやすい文章を書くということは、
他人に自分をわかってもらう上で必要なことだと思います。

これだけだとなんなので。
以前ベビーカーでコミケに来ていた人をみかけました。
私は満員電車が嫌いなのでいつも時間帯をずらして行きます。
その日もさほど込み合ってはいないホームで電車を待っていました。
そんな中その人は電車に乗ろうと、ベビーカーを押した状態の格闘してました。
でもベビーカーの前輪が引っ掛かってなかなか乗れません。
その間にも発車のベルは鳴り続けていて。
仕方がなく私ともう一人見知らぬ男性で
横から持ち上げるようにしてベビーカーを乗せました。
お礼を言われたけれど、私はそんな言葉よりも
もっと子供のことを考えてあげて欲しいと思いました。
173165:02/12/25 00:13 ID:Xf6kHjBQ
>以前ベビーカーでコミケに来ていた人をみかけました。
ひえー、間違えました。
「以前ベビーカーでコミケに子供を連れて来ていた人をみかけました」でした!
ベビーカーで来るなんて恐すぎる…ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル

ベビーカーにひかれて逝ってきます…・゚・(ノд`)・゚・。
116>名無しのお喋り
>126で、
>116 「過去ログ読め」こそが特殊ルールなんですよ。ココ(ネット)での。
現実のコミケに反映させようとする時、そんな説明で通用すると思いますか?

って書いてるようですが、だって、今まさにここネットなんだが…。
そしてここって「現実のコミケに反映させようとする」ためだけにあるスレ
じゃないと思うんだが。
それは名無(ryさんが勝手に掲げた目的だよ。そんな、あなたの脳内ルール
に従わせようとするまえに、ネットやら2ちゃんのルールに先ずのっとって
くれんだろうか。

>8もそうだったけど、何でこう何でも自分のいいように捻じ曲げるんだろう。
あんたら、それ、うずまきの呪いに掛かってるよ…。

>174 >130
脳内変換は厨のデフォです。
こいつらには何を言っても無駄です。
○○しないでください→遠慮しないでもいいですよ
などに変換されてしまいます。
>>164のように何でも身勝手な解釈で翻訳し
脳内変換フィルターを通してきます。
いや、ここまで一気に読んで判った。
こいつは丁寧語(にもなってないが)を並べ立てて議論しようと
見せかけた荒らしだ。

つーことで今後一切レス不要。反応せず透明あぼ〜んで対応で >ALL
相手は反論される事を待っている荒らしだ。
>177
激しく同意。
スレ違いかも知れんけど。
TVで小児科の医療体制や、診て貰える病院に辿り着くまで、たらい回しに
されたり、その挙げ句自分の子供が亡くなってしまった…とかいうのをや
ってた。
普通に生活してても、小さい子供は突然高熱出したり、調子悪くなったり
するんだから、明らかに普通でないコミケ会場に連れてきちゃダメだって。
万が一、会場で熱出したり具合悪くなった時に、診て貰える病院にちゃん
と辿り着けるかどうかだって、怪しいよ。
肝心の8さんがどっかいってるまま、説得方法の議論→ここでの書き込み
方法の議論になりかわってしまっていませんか?僭越ながら軌道修正。

8さん、もうお祭りは今週末に迫っています。過去ログ4本以上を
費やすほど、これだけの方が子連れで行くのだけはおやめなさいと
言っています。
子連れで行って全員が楽しめるものは他にもあるはず。コミケの
状況・貴方のお子さんの安全を心配して、もう一度だけ書き込みします。
どうかご英断をお願いします。
(結果も教えてもらえたらチョト嬉しいかも…)

仕切り屋すみませんでした。
>169 マンレポは知りませんが(ROMなので)、

ホントにコミケ参加者か、この粘着は
ここで言われて初めて、カタログの注意書き読んだんじゃないの?

いや、それよりも気になるのはやたらに使う「ココ(ネット)」
何処の方言?
あと過去ログ読めを、とにかく拒否&否定するんなら2chに限らず
何処の掲示板に書き込んでも確実に荒し扱いされるね。
その場の空気も読めないんだから…
>181 >130
>181 連続でスミマセンが、マンレポを知らないというのは今回のという意味ですよ?
二回同じ間違いが続いたので、再掲しておきます。
粘着質なのがウザイのは理解できますが、何度も同じ間違いをされるのもウザイですよ。
自分に都合の悪い文章を無視するのは厨だと思うのですが、どうでしょう?
ワザワザ書くのはこれで最後にします。後は書くとしても>??? >130だけで。



130 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/24 12:56 ID:xwPB1Eti
126です。どうも読まない(読めない)人が居るようなので、
気になるだろうことだけハッキリ書いておきます。


ココで話をする分には「過去ログ読め」で当然だと思います。


ココでの話に限って現実のコミケへの反映については何も考えないのなら、ですが。
(>129 「過去ログ」を「私の書き込み」に変えて、そっくりそのままお返しできますよ。)
知人から冬コミ参戦の連絡がありました。そこは去年子供が産まれたので(去年は夏冬不参加)
んじゃ子供じじばばに預けるのかと聞いたら、親子三人そろって参加とのこと。
過去に子連れで参加したことがある自分では、説得に重みもなく…。
(今となっては反省しきりです。前々スレあたりでも振り返り書き込みさせてもらいました)
確かに歩くようになって体はしっかりしてきたし、食事もミルクが不要になって荷物が減って
”お出かけ”自体はしやすくなったのは解るんだけど。
車で行くし、トイレはまだオムツだから大丈夫!好き嫌いも無いし人見知りもしない!って。
だったら親が片方交代で車で遊んで待ってて、会場には入らないで済ませるのかって聞いたら
コミケに連れてくのは 子 供 の お ひ ろ め 兼ねてるそうで。
疲れるようならすぐ車に戻って休むとは言ってくれたんですが、一度会場に入ったら出るの
だってすぐにとは行かないだろうに…。
ちょっとしつこく聞いたら「あんただって子供連れて来てたくせにずるい!」って返されました。

子供には気の毒だが、説得あきらめたい(つД`)
186名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 11:16 ID:5WtQpTR6
子供のおひろめなんぞ年賀状の写真で充分!(欲しくないけど)
てか「子供連れて行って反省してるから言うんだよ」って説得の仕方は出来ないの?
>186
「あんただって子供連れて来てたくせにずるい!」と言う考え方のようですから
「私は大丈夫、あんたの反省を踏まえて上手くやるわ」と返されるのがオチかと。
>185-187 >130
そんな事より親御さんよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
コミケ行ったんです。コミケ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで前進めないんです。
でね、よく見たらなんか子供連れがおひろめしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、おひろめ如きで子供連れがコミケに来てんじゃねーよ、ボケが。
おひろめだよ、おひろめ。
なんか親子全員揃ってるし。一家3人でコミケデビューか。おめでてーな。
よーしパパオフセット100冊売っちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、青春18きっぷやるから田舎に帰れと。
コミケってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同じジャンルの奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと目当てのサークル行けたかと思ったら、隣の奴が、「あんただって子供連れて来てたくせにずるい!」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「あんただって子供連れて来てたくせにずるい!」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「あんただって子供連れて来てたくせにずるい!」、だ。
お前はホントに子供連れてコミケに来たかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「あんただって子供連れて来てたくせにずるい!」って言いたいだけちゃうんかと。
コミケ通の俺から言わせてもらえば今、同人親子の間での最新流行はやっぱり、
コスプレ、これだね。
親がコスパで子供がおんぷちゃんの着せ替えセット。これが通の参加の仕方。
しかしこれで参加すると次からヲタ共ににマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、田舎に帰ってのんびり年越しそばでも啜ってろってこった。
>185
子連れで来るなら縁を切ると言い捨てれば?
コミケ人口は年々増えて今は延べ40万人も来訪するんだぜ?
過去の汚点をネチネチと責め立てて、
さも自分は悪くない態度をとるような香具師なら、
多かれ少なかれ今まで同じ様な厨行為をしてるんじゃないのか?
駐禁スペースでも他がしているから大丈夫と言い張ったり、
そんなことはないか?

子供見てるからとか言うが、漏れの隣のサークル
始まってすぐ、ベビーカー放置して誰もいなくなって30分くらい子供置き去りにしてあった
泣き出すし騒ぎ出して、隣り同士と背中合わせのサークルですごい不快な気分になった。
帰ってきたヤシは隣り同士と背中合わせのサークルがなんかして泣かせたと思いこみ、こっちをにらんでたので
背中側のサークルのオネーチャンが、子供置き去りにしてどーゆーつもりやねん アンタそれでも親か?
と大阪弁でかなり怒ったら、子供なんかつれてったら本買えないじゃんバカじゃ無いの?と反ギレしていた
しばらく肩ぶつけ合ったりして威嚇冷戦してたが、漏れがトイレ行って帰ってきたら
またベビーカーおいてサークルがカラになってた。
しかもベビーカーに「泣いてたら誰かあやしてください人見知りはしません」とスケブに
ここまで馬鹿な奴は初めて見た。
もちろん巡回スタッフに言うと、スタッフ本部に来いと紙をおいて行った
向かいのサークルの人と「このまま連れ去っていってもわかんないよねコレ」と話してた。
案の定子供ぐずり出す。隣の男がキレて「ゥッセー」とベビーカーを蹴飛ばしたり、
見えないとこをつねったりていた。もちろん周りの人たち知っててダンマリ。
だいぶたって親が帰ってきて、子供がギャーギャー泣いてるのを見て
赤ちゃんあやすこともできないのー?ガキばっかり
その上呼び出しの紙をなにこれーってクシャクシャしてポイ
こっちは顔に毛布でもかぶせて殺害することも可能だったわけだけど
結局時間いっぱいまでサークルはほとんど無人で、無料チラシのみ
親がいたのは1時間もなく、子供と本の置き去り場となっていた。


>>191
ネタだと……思いたい……
1931:02/12/25 16:45 ID:Envxw8cd
1
1941:02/12/25 16:46 ID:Envxw8cd
123
2年前の夏コミです。2日目の西館 マンレポにも書いたがボツった
>191
それは…祭になってもおかしくないレベルだね。
ダミー+ネグレスト(合ってる?)か。当然次回から落ちてるだろうけど。
>>191
それは警察沙汰にすべきだったような・・・
結果、コミケがなくなるかもしれないが
>185
「連れて行ったからこそ子供がどれほど大変な目にあうかわかったんだ!」
と言ったらどうでしょう。
>185さんがつれてい子連れ参加したのがだいぶ昔なら、
昔と今じゃ大変さが悪化している、とか。
>191
大変だったね・・・・。子供も可哀想だ・・・・。
こういうのが同じ島なんかにいたら、
あたしゃ次のコミケ申込書
(今は配置用データっていうんだっけ)
の裏のアンケートに書く!サークル名、配置を明記して。
アンケートも「具体的にサークル名などを・・・」とか
指示してあることだし。
そして厨のサークル参加だけでも減らそうと思う。
どうせ次コミケも他の厨が繁殖力たくましく子供こさえて
来るんだろうからイタチごっこかもしれないが。
何もしないではいられない。
>191 >130
前にMRで子どもを島中の床に寝せてるアフォの話も載ってたよね。
ということで、怖いけど、本当なんだろうな…>191と思ったです。

自分も何度か見たんだけど、あれってどうしたらいいのかな。
島中の荷物やダンボール箱が落ちてきそうなところに寝せてあった
のを見て、その島全部でひやひやしてたんですが…。
スタッフに言うしか、今のところ対策を思いつけないんだけど。
何度も何度でもスタッフに言う。
詰め所などに行って何度も訴える。
苦情が増えれば、準備会も何か対策してくれるかもだし。

ex.「子供をスペースに置き去り禁止」をアピールに書くとか
>202「子供をスペースに置き去り禁止」をアピールに書くとか

そんなことまで……書かないと解らない人間が増えているのか……
しかもそいつらが次世代を育ててゆくとは……。・゚・(ノД`)・゚・。

でもしょうがないんだろうな、痛厨スレでも出てたけど
「ご遠慮ください」を「少しならOK!」と脳内変換かます奴らが
増えてるご時世だ。せめて自分と周りだけでもきちんとしよう、うん。
>203
ルール違反と書いてなければ、何をしてもいいと思い、
ルール違反と書いていても、見付からなければいいと思い、
ルール違反を見付かっても、謝れば済むと思う、
それが厨ってもんさ。

その都度その都度スタッフに言い続けて
スタッフの重い腰を動かすように言い続けるしかないだろうな。
サークル参加者は、○○歳(私は12歳位が丁度いいと思うが)以下の
同伴入場は入場できませんとかってやるのがいいと思うのだが。

こんな事を言う私は「厨房」ですか?
すごーーーく昔、同じサクール組んでた人の知人が乳幼児連れてコミケに来たことが。
私は硬直しちゃって、正直「はあ!?」みたいな気分だったんだけど
周囲はみんな「かわいーかわいー」連発で、しょうがなく合わせて
一応は愛想よく対応したんだけど…

最後にぽろっと「でも、こういう場所に赤ちゃんは…ちょっと…」
と言ってしまった。
「御挨拶だけしたので、もう帰るつもりですから!」と旦那(…)と
共に帰っていって、後で私は知人に「なんであんな失礼なこと言うの!?」
と責められた。
なんかずーーーーっとモヤモヤしてた出来事なんだけど、あの時に
このスレがあったら、もっとハッキリ、毅然と注意できたかな、と思う。
>206
状況とかがわからんが、悪いことを悪いと言えるのは誇れると思う。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 20:29 ID:7grcBLIa
冬コミも迫って参りました。

子連れ参加を考えている方々、
もう一度考え直してください。

交通の不便さ、混雑、寒さ、トイレの不便さ、
乳幼児や小学生には過激な本やポップ、
そしてその手の性癖をもつ人も…

そんな劣悪な環境に自分で責任を取れない子供を連れて参加するよりも、
家族や宿泊施設やシッターさんやお友達に預けて
一日だけ育児を忘れてのびのび楽しめる一人の方がどれだけよいか。

連れて来られて迷惑するのは近隣サークルや一般参加者やスタッフさん、
そして何よりあなたの大切なお子さん自身…

あえてageさせていただきます。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 21:07 ID:e0TsJ8D0
ベビー・シッターのバイトできるカタギの学生団体様で呼ぶとか
ビッグサイトは一括全部借り入れだから離れた使わない場所に託児エリアつくるとか
できればね。無論預けるのが義務で高額取ります。

あるいはもっと簡単なのが、子連れの入場を
パンフなしの一般参加扱いで二時すぎまで入場禁止。
本目当てのDQN親はこれなら連れてこれるまい。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 21:12 ID:7REIsYPy
25歳以下&学生は入場禁止でいいじゃん。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 21:52 ID:KDJgF2IT
>210
何でその年令なの?
>208 >130
>209
コミケの問題は何でもコミケだけで解決しようとするから問題なんだよね。
ビックサイトがこの問題に大して対策を作れば、文句は出ないと思うし。
例えば、託児施設とかはビックサイト側がやれば大義名分立つし、他のイベントでも併用できると思う。
というか、イベント施設とはいえ、アレだけの規模で、
そういう施設が無いというのも考えればおかしい気がする…

他人に迷惑をかける場合もあるのだから、
カメラのようにコミケ会場での子連れは許可制にすべきだと思う。
参加年齢の下限を設けるなりして、何歳以下は施設に預けてください、
などの強制力を働かせれば、コミケ側も負担減って少しは楽になると思うけど。
大して×
対して○
コミケはもちろん、有明まで子供を連れてくるのに反対。
往復の交通状態からして子供にキツイでしょ。

私の場合(しかも3・4年前の話だが)都内の駅前保育所に預けたよ。
途中までは子供と一緒に電車で移動、駅前保育所に預けてそこから有明へ。
昼前頃到着、返りは早めに会場を出て。預けている時間は6時間程度だったか。
子供二人分だったからお財布はキツかったけど、安心を買ったつもりで。
ちなみに上の子は消1、下の子は未就園児ですた。

>213
託児施設の件に関してはさんざん話題にのぼってない?
ビックサイトで対策をとるにしても、参加者数から考えたら絶対対応しきれないと思うよ。
ときおり>130(過去ログ読め)に誘導するヤシがムカつく
>215
同意。
現に過去ゆりかもめに乗ってたらお台場あたりで乗ってきた家族連れが
つぶされて母親叫んでたもん。
こういう人はコミケがあるって存在自体を知らないから被害者だけど
コミケに”連れて来る”人は、どういう状況になるか安易に想像できるんだから
子供の保護者として連れてくるべきではない。
有明地区に向かう交通手段を考えるとまったくもって子連れには
厳しいかと思われる。
コミケ以外にお台場のイベントに行く一般人や2日目は漫才イベントも
あり、終日の混雑が予想される。
乳児なんて連れて行ったら、しゃれにならないんじゃないかと。

さらに今年は気温も例年より寒い。とくに海に近くて風が強いから体感
温度はさらに低くなると思われ。
子供どころか体調に問題がありそうな成人でもかなり二の足を踏む
状態になっているぞー。
連日の徹夜。体調崩しながらもこの日の為にがんばって原稿仕上げた。
だから当日辿りつけるだけで精一杯。
まわりにチョロチョロしたのがぶつかってきてもきっと気を配れる余力なし。
腹だの背中だのに背負ってる香具師がいても正直避ける体力と反射神経が
残ってるかどうか・・・・。
まして隣近所が託児状態になってたら徹夜明けの洩れは「人」でいられる
自信がありません。
どうか御願いします。子供は連れてこないでください・・・・

私だって子持なんだよう・・・。
24時間やってる託児所に預けて参加するんだよう・・・。
二人分だからいい値段するんだよう・・・・。
そのせいで買えない新刊もあるんだよう・・・。
でも、でもっ、コミケが大好きなんだよーっ
220前スレ655:02/12/27 14:55 ID:Du04pT0F
お久しぶりです、前スレ655です。
その節は、スレにご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
あの後、義姉の友人(だと私たちが勝手に思っていた方。
本当はすごく毎回迷惑してたらしい)AさんやAさん宅へのコミケ泊のご友人たちをも
巻き込んだ大騒動になりました。詳しいことは省きますが
義姉は彼女たちには私を厨として話しており、自分の悪事などをみんな
私のせいにしていたようです。まさかそのようなことになっているとは露知らず。
あまりに頭にきたので義姉宅に乗り込んでバトルやってしまいました。
子供の学校、幼稚園行ってる間を狙ったので昼に・・・(⊃д`)

義姉のことで色々あり、さすがに私も旦那も今の状況でコミケ行くのはという感じで
今回は不参加となりました。
友人も関係者も気を使ってくれて文句の一つもないのが心苦しいです・・・
すまん。本当に。みんなごめん。

そして、謝らなければならないのは義姉夫婦の二人の子供です。
ごめんね、大人の都合で・・・
昨日二人と電話で話した時、何故このスレがこんなに続いているのかの意味が
やっとちゃんと飲み込めた気がしました。
これからはきっぱりした大人の対応をしていきたいと思います。
失礼いたしました。
子連れ減らされると、本買えなかった腹いせにガキ蹴飛ばせなくなるからいや。
という奴もいるから、連れてこないでね。
子連れお断りサイトに、子連れDQN親が逆切れしてる。
どうも、日本語が読めないらしいな、この親は…。
!を無駄に使ってるあたり…真性バ(略
>220 >130
自分語りは結構です。過去ログ読んで下さい。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 01:04 ID:qPp0uPrm
>223
過去ログ読んでたら>220の報告を「自分語り」とは言えない。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 01:37 ID:UPwzV4yU
>224
構っちゃだめよ。

さ、初日の朝は、帝都氷点下を軽く下回るみたいだからね……
そんな場所に子供を連行しないでください。頼むから。本気でヤバいから。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 02:17 ID:qPp0uPrm
スマソ。ついかまってしもた。

>さ、初日の朝は、帝都氷点下を軽く下回るみたいだからね……
しかも祭会場は海沿い。潮風がさぞかし身に染みる事でしょう…。
このスレ初めて見るけど>>220の文章見て思ったこと。

キモッ

なにが「みんなゴメン」だよ
長文ウザ
長く続くスレって必ず絡み厨がたくさん寄生してくるのは
定めなんだろうか
今西に並んでますが
これ幼児死ぬよ、絶対。
1日目、東ホールにて。

「か〜え〜ろ〜う〜よ〜〜」
と母親にまとわりついてる男の子(小1位?)がいました。
母親は無視して近くのサークルを見てました…やめろよ(;´Д`)
頼むから子供空手を離すなよ。
危なく踏みつけそうになりました。西で二回です。しかも、同じ親。
父親は後ろから付いてくるだけだし、母親の姿は見えず。
西ホールから企業ブースへ上がるあたりだったので、マジでこけ
たらやばかったよ。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 19:52 ID:bOLCCWBC
いましたねー子連れ。
お父さんが眠っちゃった子を抱えて座ってたけど・・
ほか、りんかい線の中でも子連れは気になった。よく見て乗車しなかったけど
こいつら一緒に乗った?こりゃ 乳 飲 み 子 だぞ??と
青くなってみたり。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 19:54 ID:pg6Er98L
誰か子供が死なねーかなー
そうすれば子連れできたことを後悔するのになー
235名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 21:51 ID:JntEk+ny
多分、来年の夏コミあたりに、炎天下の駐車場の車の中に子供を置き去りにして、子供を殺す親が出てくると思うよ…。
とりあえず1000カノッサほどベット!
西ホールでベビーカー見ますた…
シャッター全開で寒風吹き荒ぶ中、平気でベビーカー
押して、ホール内に入ってくなよ。
子供はぐずりまくってたよ。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 23:17 ID:eQ8Oty/p
>234
そうなっても反省するんじゃなく
潰した通行人や祭り準備会、はては会場へまで責任をなすりつけて
被害者きどりで騒ぐだけだと思われ。そういう香具師は。
やはり今冬も子連れが闊歩していたな。
今日だけで何回目の当たりにしたことか・・・。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 23:53 ID:g8qXGV8k
昼頃、西の大階段で大泣きする子どもをひきずって(本当に膝から下はずりずりだった)
会場に向かう母親を見た。
強制連行さながらのひきずりっぷりにおののいてると、後ろから来た女の人が
その子をひょいっと抱え上げて立たせて、頭撫でながら「大丈夫?」と声をかけてあげてた。
服にくっついちゃったゴミも払って、ちゃんとしゃがんで子ども目線であやしてるのな。
なんか俺ちょっと感動したよ。
ああ、この人がこの子の親であってくれれば……とかまで考えた。
その間母親はなにするでもなく突っ立って、しきりに会場を気にしてた。
よし、一言言ってやる!と息巻いたんだけど、母親がしびれ切らせたみたいで、
こども抱えて走り出したもんだから結局何も言えず。
ダメな俺ですまん……。


240名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 00:05 ID:sBhoFIrz
子供にしてみたら、「なんで僕(私)こんな所に連れてこられなくちゃいけないんだろう?」って感じだろうね…。
コミケ会場で子供死なすんじゃなくて、悪性のインフルエンザでも貰って
帰宅後、高熱発熱…その後に(略
家族親戚一同から何でそんな人込みの中に、連れて行ったんだと
式の間・後攻められるDQN親   

が、理想。
>239
なんだかんだ言われようと、母は強しだ。
どんな馬鹿っ母だろうと、その親に文句言えなくても誰も責めはせんよ…
俺も面と向かって言えることできないと思うし…
とにかく、前向きにイ`。
>242
ふつーはどんなに困難な状況でも子供をかばい、思いやる母親に「母は
強し」って使うのに、コミケ会場では逆だよなあ。
赤の他人でそれをしてくれる人がいるのに振り切るような強さを発揮しなくていいよ…
もう当日になっちまったが、DQN親が増えてないといいね。

>240
次回から、前スレにあった「連れられていった子供側からの体験談」
も貼るようにしたらどうだろう
244名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 03:47 ID:EqmlVSnH
どっかの同人母は自分のイトコを託児所代わりにしてるそうな。
親戚が頼れるってのは良いよね。子供にとっても
245名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 04:00 ID:+3/EtZMz
そのうち同人板に「ウチは旅館でも合宿所でも託児所じゃねぇぞゴラァ!」ってスレが立つでしょう…
246名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 05:52 ID:bFzwrtY8
昨日の企業ブース近くで
CCさくらのケロちゃんのコスプレさせられてた子供ハケーン
首の所にロープ付けられ、しかも泣いていたw

あと他にも子供コスプレがいっぱい・・・・・
何とかならないかなー?
ずっと前にスクール水着着せられた
小学生が写真撮られたような・・・・・
247名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 09:18 ID:TEbZQs8M
三日目なんかに子供来ませんように。
今日が修羅場とは思うけど。男女比の問題で・・
>244
普段から交流してるとか、ギブ&テイクとかならいいが、
いきなり押し付けられるのは従兄弟にとっても大迷惑なんだよな。
引き受けなければ悪鬼羅刹のように言われるし、
引き受けたらその日の予定は全部あぼーんするし。
>246
そういうのがトラウマになって
ネクタイやマフラーができなくなることっであるんだよね。
俺に子供ができたら、親のエゴで連れ回すのは止めようと思う。
ほんっと思う。
近所の店のオモチャ屋(というかジブリショップ)に
ここに子供を置き去りにする親が非常に多い。戻って来たところで注意をすると
「人前でそんな事を言うなんて失礼だろ!謝れ」などと逆ギレする香具師とか
子供に「迷子放送をさせないように」と吹き込んで根回ししてるバカ親とかで
迷惑なので考えて欲しい、と張り紙がしてあった。
コミケじゃないにしても子供ほっぽって買い物に行くDQN親は何を考えてんだ?
誘拐されてもイタズラされても良いのか?
「知らない人についていっちゃいけません」とか
体面通りのいいことは言うけど、子供を護るという大原則は無視するんだよね。

一般参加にも身分証明書を発行すればいいかもね。
それがなければ入ることができないってやつ。
何度も愚行を繰り返していればブラックリストに載って入ることができないとか。
情報の管理やその他諸々と問題が派生するかもしれないけど、
少なくとも再三再四のトラブル回避にはなると思う。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 11:44 ID:41BTh6S8
>>247
つーか子供に悪影響
男臭さが・・・・・w
253名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 11:46 ID:41BTh6S8
>>251
サークルに身分証明っているのか・・・・・
「子連れdeコミケ」http://kodecomi.easter.ne.jp/
の管理人です。
サイトでコミケの人混みの凄さを紹介したいので、
前スレの706に(もう見られませんが)あった様なフォトをご提供お願いします。

●またベビーカーおいてサークルがカラになってた。
 しかもベビーカーに「泣いてたら誰かあやしてください人見知りはしません」とスケブに
●昼頃、西の大階段で大泣きする子どもをひきずって(本当に膝から下はずりずりだった)
 会場に向かう母親を見た。
●CCさくらのケロちゃんのコスプレさせられてた子供ハケーン
 首の所にロープ付けられ、しかも泣いていたw

↑これらも目撃されましたら、デジカメなどで撮ってきて差し上げて下さい。

↓投稿はこちらへ。
▲▲後ろ姿推奨、顔が入ってしまった場合は必ず目線を入れて下さい(特に子ども)▲▲
http://dog.oekaki.st/tamageni/
>253
サークルは申込書を出してるから、それが一応身分証明になるのでは。

姉貴がコミケから帰ってきました。コミケ以外は参加しない人なので、年に2回
のその日はダンナが面倒見てます。
下の子が幼稚園に上がるまでの5年間はイベント不参加だったけど、委託
したり、ゲストで原稿書いたり、本は友人や私がお買い物に廻ったりして、
結構楽しくやってました。家のことと育児しながらできる、のんびりなペー
スで。そしてその数年間の我慢があったから、今、ダンナの親やダンナに
理解してもらってコミケに行けてるんだと思う。
256254:02/12/29 12:21 ID:dGtij7hF
画像掲示板のアップロードは、
「通常カキコ」を選ぶと「画像選択」が出るのでファイルを選択して送信して下さい。
257まるてつ:02/12/29 13:33 ID:K1P5pdJg
3日目一緒に買物行くひと募集です!
開場から15分程度で中に入れる場所に3日前から並んでますので大手の本確実に手にはいれます
始発で大手に行く予定の人や今から徹夜予定の方、または一人でつまらない人などどうぞ!
もちろん友達同志や複数組もOKです
皆優しいオタクさん達ばかりなので時間に遅れなきゃ誰でも募集受付てます!
まるてつが前面的にフォローしますので

ネタじゃないので気をつけて!
皆で楽しく冬コミしましょう!
                                    
258名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 13:37 ID:v9D7UMoH
259名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 13:43 ID:IzGwmUX8
昨日のコミケ参加者です。
すごく寒くて、スペース内でもコートを脱げなかったほどですが
そんな中ベビーカーに赤ん坊を乗せてる母親を見ました。
東の某少年漫画ジャンルにて。通路はかなり混み合ってたのに
デカいベビーカー押されると邪魔。
母親はまわりの目をまったく気にせず、ぐいぐい押していきました。
それでも赤ん坊の防寒がしっかりしてればまだマシですが、
半端な薄着で、あんな状態で会場にいたら大人でも風邪ひきそうです。
母は厚手のコート着てたのに、赤ん坊は普通の服だけ。
毛布らしきものもかけてないし・・・絶句。
子供は背後の母に向けて身体をひねって必死に手を伸ばしてました。
寒かったのか構ってほしかったのか何か欲しかったのか?
分かりませんが、母親は一切無視して進行方向だけ見てたのが印象的。
周囲では風邪ひきで鼻声になったり咳をしてる人も多かったから
子供がウイルスもらってる可能性もありですよね。
思わず風邪で苦しんでる子供を寝かせたまま無視して
同人誌読みふけってる母親を想像してしまいました。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 14:09 ID:mRw4DgLc
実際オレの周りにコミケで結核菌拾って6ヶ月隔離コースに
なったヤシを2人知っている。
2人共夏コミでだったが、様々な菌保有者がウロウロしているのが
コミケの実態だろう。
そこに体力が弱ってるヤシや子供が行けばどうなるか分かりきった事。
まあこれからコミケ参加者の高齢化も進むので、子供だけどうこう
とは言ってられんだろうが、自己責任が成り立たない児童を連れて
行くのはイカンとおもうなあ。
28日の朝、サークル入場時間中に
赤ん坊の大きな泣き声が館内に響き渡っていたよ。
まだ首の据わらないぐらいの赤ん坊の声に聞こえて心配だた。
冬なら安心って連れてくる親もいるらしいが…
普通のお出掛けだって首据わらないのはイカン!と
保健所の母親教室で言われなかったか?飛行機なら予約段階で念書提出だぞ。
近くのスタッフにこの泣き声の赤ん坊、大丈夫か?と聞いたら
愛想笑いして逆方向に逃げるし。奇声やスピーカー、周囲への迷惑行為は禁止だろ?

子供が子供生むな。生んだら大人になれ。
子連れを3組見たけど、いずれもレイヤーだった。
邪魔だけど預けるのがめんどくさいという、消極的理由で連れてくる
海鮮やサークルに比べると、見せびらかせるし子持ちキャラの場合
アクセサリーにもなるという、積極的理由で連れてくるレイヤーが
多いと思われ。
マジで、義務教育以下の御餓鬼様は入場&参加禁止にしてほしい。
義務教育以下ってことは中学生を含む以下ってことだよな?
・・・同意。
ついでに保護者同伴でもNGってことで。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 18:15 ID:nijXn2yx
>>248
 逆にその同人親は子供の頃からその年下のイトコの面倒を見てたそうです。
それで学生時代はアルバイトも出来なかったとか。
自分専用託児所を自力で育成してたようなものですね。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 18:23 ID:7Rlzi4WX
かなり腹の出てる女の人がいたのだが
妊婦なのか只のデブなのか
身体全身に満遍なく肉が付いていたら=デヴ
腹だけ異常に出っぱってたら=妊婦orビール腹
ボディーブローをかましてみな。
上から吐けばただのデブ、下から吐けば妊婦だ。
かなりのブラックジョークだな…
まあ、氏ね
たとえ子供嫌いでも、このジョークはどうかと思うが。
消えろ>>268よ。
今日一般参加してきました。初コミケだったのですが、
正直夏には行きたくないと思いました。成人でも躊躇しますよね、ちょっと。
やっぱり子供を連れいくのはいかがなものか・・・と思います。
遊園地とは違って、別に子供向けでもなんでもないですからね・・・
吹きさらしの某東6ホールで、赤ちゃん抱きながら買い物している母親を
見つけた。
……風邪引くぞ、マジでー!
ところで、今までコミケで死人がでたことはあるの?
そして、それが子供だったりしたことはあるの?
>274
(現地では)氏んではいないが、半氏に位は結構あるみたい。
シャッター前事件って実際のところ、どうだったのかな?
276名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 23:57 ID:laz6J1lT
明日(もうすぐ今日)どんな子供連れが居るのだろうか・・・・・
3日間の中で一番危ない日なので激しく心配です・・・・・
子供連れは止めましょう
今日、西ホールエントランスで床にぐったり倒れてる子供を見たんですけど…
そばにいたのはスタッフだけ。
な、なんだったんだあれは… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
278名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 00:56 ID:+XR2pZk9
29日参加・東ホール。
シャッター開いてたので風が吹き渡って寒かったです。
搬出でざかざか動いて荷造りしているときもコートを脱げなかったほど。

そこで子連れ見ました。
ピンクのぺらぺらした素材のコスで、猫耳だかなんだかつけてました。
そんで、コート無し。上着は羽織るものだけ。ミニスカにナマ足。
幼稚園か、小学校の1・2年くらいの、大人の胸まで身長がない子。
連れてる人二人もコスでメイドさん。ミニスカ。
どうやら露出系の人みたいなんだけど……何をしたいんだろう、あの人達。
やっぱり子連れなのが凄く目立ってたので、子どもをアクセサリーにして
んのかなと邪推してしまいました。
気になるのは、その子ども連れてる二人もやけに若かったことです。
妹とか親戚貸し出してきたのかな…。
1日目東ホール。
黄色い薄い服装の女の子(何かのコスだと思う)を連れた夫婦(レイヤー)が
通路中央を通り、外へ出て行こうとしていた。
あれ絶対風邪ひくぞ…。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 01:32 ID:1ygNhIAZ
>>277
オイオイw
全くどんな親なのかと(以下省略
二日目、コスプレ広場午後
異常な混み具合で、電車のラッシュ並でした。
1m前に進むのも大変、衣装も大きいものや鎧のような衣装は
ぶつからずに進めないので身体にあたって痛い痛い。
何しろ人(でもほとんどカメコ)が多すぎて、
すぐ先にどんなコスがいるのか確認するのも困難なほど。
この異常なコスプレ広場に親子がいたら殺してやりたい状況でしたが
自分の見た範囲ではいませんでした。
初めて広場に行きましたが、この状況でも子連れコスをしたい、
子供の写真を撮りたい、撮られて人気モノになりたいという親がいたら
真剣に幼児虐待だと思いました。
コミケに子供を連れてくる人は二極化するだろうね。
親バカ(子煩悩)か、親馬鹿(親が真性)か。
寒いとか混んでるから危険とかいろいろあるけど、単純に
エロ本売ってるところに子供を連れてくるな!!
子供の目の前でエロ本を堂々と買うな!!
それだけで十分精神的虐待してるだろ!!
>282

それを言うなら
「親馬鹿と馬鹿親」でしょう。
エロ同人サークルが参加する日は
そもそも18未満は入れないようにすべきでは…。
18禁のジャンルでも、未成年が出入り出来るのが、同人イベントのスゲェところ。
(ただし、未成年に売るかどうかは、サークルの判断による)
まあ、子供連れてコミケ来る親に、良識なんてあるはず無いわけで…
俺もそろそろ準備するか…
コミケ一日目の帰り、駅で後ろに並んでた女性が子供(推定1、2歳ぐらい?)
を抱えてました・・・。
会話からして、知らずに巻き込まれたイパン人ではなさ気。
一緒に並んでた友人らしき人達に
「●●(子の名前)、今身長91センチなんだよ〜」
とかなんとか、親馬鹿自慢してた。
前に並んでた自分は、戦利品入りのトートバッグがその子に当たりやしないかと
ひやひやしっぱなしだったよ。
>287
安心しろ。
当たったら、その親子の自業自得だ。
二日目サークル参加しました。
朝八時頃、西ホールに入ったら、スタッフらしき男性がピカチュ?の着ぐるみ着た
子供(幼稚園なら年長、小学生なら1.2年)を連れて何やら電話しながら歩いていました。
ね、あれって・・・・スタッフが子連れだったの?
違うよね、違うよね?
でも、いずれにしろ朝っぱらから子供がいて萎えた。幸い、うちのサークルには
子連れで買物きた人がいなかったからよかったけどさ。
2日目、コス広場で親子連れを見た。
夫婦&子供二人(3歳児見当とベビーカーに乳児)
レイヤーではなく見物目的っぽかった。
大の男でも歩くのに難渋するあの空間でベビーカーを押し、
そしてつぶれそうな子供の手を引くあの神経。
子供は声も上げられない様子だった。
かばってやりたくても、こっちも人波に流され状態で何もできない。
天気はいいけど風は相当冷たかったのに、どっちの子も薄着。
コスに気を取られてはしゃぎまくってたあの馬鹿夫婦、二人とも師ね。
>275
やっぱりそうなんだ。
だからコミケ準備会も態度を硬化できずに曖昧になってるんだね。
禁止とも言えず容認とも言えず曖昧のままなんだろうね。
1日目東ホール、双子連れの親自ら子供を走らせていた。
お前、親としてもコミケ参加者としても、失格。
さーて、参加した二日間で出会った馬鹿親のマンレポ描くか・・・一応。

友達の知り合いの奥さんに会った。今回から子連れやめたそうで。
参加期間は地元で旦那が世話してるそうだ。
良かった良かったと思う一方、「前回参加したら子供こけちゃって、
そしたらおせっかいな人がよってきて勝手に子供に手を貸して、私に向かって
こんな小さい子一緒につれてくるんなら歩く速度も考えてあげてとか
いいやがったから。ああいう偽善者に絡まれるのはもういや」という理由に
激しくもにょってしまった。
・・・まあ連れてこないだけいいのかな、と。とりあえず納得しましたが。
>293
それは男の俺がその場にいても手を差し伸べるし、一言呈したくなる状況だが…
いや、最近はナチュラルにお花畑多いからなぁ…唐突に刺されでもしたらかなわないなぁ
>293
自分の悪業を棚に上げて、他人の善意を悪意と捉える、
そんな友人の知り合いの奥さんは隔離するに限るよ。
今後の付き合い方を考えるね、私なら。
>247
>252
三日目で母厨発見。
幼稚園児くらいの娘が泣いて嫌がっているのに怒鳴って叱りつけ
子供が逃走したのに反対の方向を向いていました。
母厨の見た目は小奇麗な普通の体型で20代後半〜30代前半。
ヒラヒラの桃色家屋のようなスカートを履いてました。
漏れの目的のホールに娘が逃げて行ったので様子を見てみたらほんのりと
体臭が臭い身だしなみが「いかにもな」ヲタ風の二人組の男性
が面倒を見ていました。
それからスタッフの方が来て保護。
二人組に話を聞いたところ母厨に殴られるから逃げたと娘は
言っていたようです。
途中だったのでどんな風に面倒見ていたのか分からないけど変なことを
していたら周りの人が注意すると思うので「いかにもな」風体の人でも
良識はあるのだと感心しました。
「いかにもな」人の中にはヤヴァイ香具師もいるのは否定できませんが。
母厨が子供を放り出して別の会場へ行こうとしたときは捕まえて逆に
怒鳴りつけてやれば良かったと思い少し後悔。
今日目撃。

コスプレ広場に上る階段の途中で、下から子供の泣き声と悲鳴の混じったような声が。
で、その後声が続かず静かに。
一体何がどうなったのか想像するとちょっとガクブル。

コスプレ広場。
タキシード仮面(父)&セーラームーン(娘)という親子コスプレが居ました。
娘、なんか微妙な表情で引き回されていたような。

今日も随分込み合ったことだし、やっぱり小さい子は親の意思がどうあれ来るところじゃないですね。
うっかり蹴りを入れちゃっても不思議は無い状態ですもん。
2日目の午前中、東→西へ移動中に見かけた、更衣室から出て来たと
思われるコスプレ家族連れ。子供2人にもコスをさせ、引き摺るように
早足で東へ向かってました。

やはり無理矢理子供にコスさせたりコミケへ連れて来るのは児童虐待
だと改めて思った。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 22:38 ID:gAKBGdW0
一日目
首輪に鎖で繋がれた子供を連れてる女二人連れ
完全に子供がペット扱いで気分悪かった。
二日目
赤ん坊と思われる物体を体の前で抱いてる母親
ピクリともしない赤ん坊が不気味だった。
三日目
よりによって、もっとも危険率の高い日に
「今日は子供連れが多いです」との館内放送。
普通の男でもガシガシ人と当たって歩きづらい日に何故?
300名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 23:21 ID:tlDxjXDS
今日、東から西へ渡る廊下のど真ん中で(終わって大分たった時間帯)
子供泣かせてる親見ました。
携帯電話かけながら「つーか、これがいるからさぁ、邪魔なのよ」みたいな
事を言っていて、通り過ぎて暫らくで一瞬、子供の悲鳴とぐずる声が聞こえた。
あれ、蹴ったか何かしたんじゃないのか?(うずくまってたから)
引き返して注意してやりゃよかったと思いつつ、人の流れにのって
立ち去ってしまった自分がなんか嫌だ。
悲鳴に誰も立ち止らず振り向きもしなかったのも・・
そもそも混んだ通路の往来に立ち止まって電話てどういう了見かね。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 23:43 ID:HrJ4avlG
東の昼過ぎいくら例年に比べて空いていたとはいえ
かなり人工密度が濃い(非常に歩きにくい
中、前に赤ん坊をくくり付けた女が
エロコーナーをあるっていたよ

302名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 23:49 ID:BPqH9iAW
携帯なのでガイシュツ上等でねがいます

東456の北側の端
エロコーナーのはずですが四・五歳くらいの女の子が父親らしきヤシと
売り子してたよ
壁で売り子してたけど、子連れって結構居るんだね…。
ベビーカーとか双子ちゃんとかいっぱい見たよ。
泣き叫んでるような酷いのは見なかったけど。
とりあえずすれ違うたびに「子連れ!」と感嘆の声を上げておきました。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 01:00 ID:ENtBsX69
スタッフの妊婦さん。怖いです。見てて。
本人は平気なんでしょうが、周囲が着を使います。
やめようよ、マジで。
父と娘2人連れ、小学校高学年と思われる娘は大きなマスク。
このスレをずっと読んでいた私は「風邪ひいてる子供をこんなところに
連れて来て…」と思いながら見ていたが、子供は元気で自分からスペースに
歩み寄り、父親に「これ買ってもいい?」と相談しながら買っていた。自分の
意志で欲しいものがあって親に連れてきてもらったという印象。
マスクは人混みにおけるウイルス対策だったかもしれず。

ちなみにマターリとした午後の演劇(ヅカ)スペースあたり。見ていたのは主に
便箋などのグッズ。

子連れ全面反対の私ではあるが、これには突っ込めなかった・・・。
小さい子は危険ていうのもあるけどさ、
そこそこ年齢いくと今度は
「人様の作品でお金を貰っても良い」
と思うようになるんじゃないかなー・・・
もちろん創作系にはない心配だけど

コミケは一般もサークルも18禁にすればいいのにね。
オトナになったらいける夢の場所、みたいなのもいいと思う。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 01:22 ID:v+3rjsiq
それいいね!18歳未満の人からは非難されそうだけど。
18歳以下の社会人はどうなる?私は社会に適応するだけの最低限の常識を学ぶことができるはずと考えて、許可。したいのだけど。
308更衣室は銭湯ではない!:02/12/31 01:30 ID:WtsNsZ+h
二日目の男子更衣室。
まだ幼い、というか、まだまだ幼すぎる娘さんを連れ込んでいたバカ父を目撃。

あとの俺は自分のことで手一杯だったが、奴は大勢の男の眼前で、手前の娘に
何をさせたのやら・・・
309名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 01:38 ID:oUaw8bwt
>コミケは一般もサークルも18禁
大賛成。
18歳以下社会人も工房との区別が困難だし、一律18歳以上
でいいんじゃないかなと思う。
18歳以下は規模の小さいイベントで修業を積んでから参加しる。
先ほどまで友人と口論していました。原因は彼女の子供。
来年の春に4歳になる男の子なんですが、彼女は冬コミにその子を
連れていこうとしていました。それを聞いた私やもう一人の友人は
大反対をして、ここのログを抜粋したものを見せたり、色々言葉を
連ねて何とか彼女も子供を連れていくのを断念してくれたと思って
いたのですが、どうやら私達があまりにもうるさいので、やめる振りを
していただけのようでした。
で、結局連れていったけど、当然のことながら子供はぐずるし、
周りからは子連れなのに全く配慮をしてくれないし(彼女談)最後には
子供が熱を出してきたので、予定より早めに帰るしかなくなって
とんでもない1日だったそうです。
来年からこんな状況ではたまらないということで、子供のいない私に
「前から子供欲しがっていたよね。1日貸してあげる」とコミケの日に
押しつける魂胆のようです。当然電話で縁を切りましたが、夏コミに
合宿所の報告のようなことにならないように今から対策を打たないと
怖いですね。
18禁もいいですが、馬鹿親の入場も制限して欲しい…。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 01:59 ID:whXpYhZ9
>18歳以下は規模の小さいイベントで修業を積んでから参加しる。
らんの小山さんでつか?
312名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 01:59 ID:eYOQyubl
2人のガキに縄をつけて引きずり回しているドキュソ女の夫がスタッフをやっているのを知っているだけに、
子供連れうんぬんは改善されないだろう。
18禁もチェックするのに、今より倍の入場時間と人手が必要になるから無理と思われ。
>310

そこまでして欲しい本を読んでみたい(ニガワラ
バカ親は永遠にバカっつーか益々ひどくなるから
早めに縁切りしたほうがいいですよ
対策は難しいねーサークル参加したら預けられそうだしね。
一般でも「いっしょに行って買ってるあいだ見てて」
とかやられそうだ。がんがれ。。。

参加者は事前にクレジットカードでチケット購入にするっていうのは?
兄名戸で身分証明書確認で売るとか。
やっぱコミケ準備会が重い腰を上げないのは、
参加者に迷惑が掛かっても実害が出ていないことと、
コミケ準備会内部に子連れ容認派が闊歩しているからだろうね。

何か有事が起きればコミケ自体の存続も危ぶまれるけど、
何か有事が起きないと改善される可能性は極めて低いと思った。

一般社会でもマナーで抑制するのは難しいってのに、
(路上駐車、路上喫煙、その他いろいろ)
これだけ迷惑だと思っている人が多くてもマナーで行けると思ってるのは・・・。
>312
>2人のガキに縄をつけて引きずり回しているドキュソ女の夫がスタッフをやっている
次回子連れ反対のアピールする時に使えるなこのネタ。
2ちゃん情報なぞ嘘ばっかりって反論されるかもしれんけどね(w。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 16:09 ID:jf56eUKa
この問題に限らずカタログと現場の声って
全然違うよね
良くも悪くも
最近、そんなには付き合いが無い友人。
少し前まで、コミケに子供連れてくなんて、ありえない。
と、自分で言っていた。
最近、そいつのサイトに行くとコスまでさせて連れて行った模様。
確か、子供は小学校にすら入ってなかった。

カットアウト決定しました。
なんで我慢できないのかな、コミケ参加。本が欲しければ通販って手も有るでしょうに。
私には子供いませんが、身内が入院していた時は3年ほど、同人活動すっぱりやめてました。
優先順位の感覚がおかしいのかな、子連れでコミケに来る人って。
子供に縄…なんて、虐待もいいところです。
>310
もし、次回の夏コミに310さんの所に、子供置き去りにするような事があったら、
迷わずに110番して、「捨て子されたんですけど…」と通報してください。

逆にこれが、マスコミに取り沙汰されたら子連れに対するコミケ側の対応が
変わるかも知れないかも。
諸刃の剣か…
コミケ会場に警察来たら、あぼ〜ん確実だよ…
>>320
たしか警察は来ていると思ったけど…あれだけの規模のイベントですから
会場歩いてたら、カートらしきものに足踏まれたのでけっ飛ばしたら
ガキ乗せたベビーカーだった。
思い切り子供の後頭部蹴飛ばしたんで、首前にしてぐったりしてたよ。
親は友だちらしき女とMAP見ながらくっちゃべってた。
亀レスですが
>>305のような場合は子供も参加者と認めて、子連れ参加とは線引きをしていいと思う。
というか、それはお父様のほうがついてこさせられたのでは?
>323
この場合、 親 = 財 布 なんでしょ。
子連れじゃないけど、親連れも迷惑だと思うが…
鳥の受付で4歳くらいの男の子を連れた母&その友人らしき女性が並んでた。
子供が並ぶのに飽きて暴れ出し、前の人の箱を蹴りだした。
母「子供なんだからしょうがないよね。じっとしてられないもの」
友人「だよねー」
一瞬呆気に取られたとき、友人の隣に並んでた若い女性が
「並ぶのはお1人でいいんじゃないですか?しょうがないじゃなくて」
箱1つに3人並んでた様子。
>子供が並ぶのに飽きて暴れ出し、前の人の箱を蹴りだした。

自分ならそのガキ怒鳴りつけてるな(怒
>321
いや、例えば親の幼児虐待で通報されて警察沙汰、会場で現行犯タイーホ、
なんて事になったら、マスコミは嬉々として記事にするだろうさ…
コミケは犯罪予備軍の集まりではなく、実際に犯罪を起こしている悪の巣窟です!みたいな。
>315
子連れ参加こそスタッフやればいい。
託児所あるし、誰か面倒見てくれるし、青封筒手にはいるし。
>327
本当に有事の際はそれも仕方ないと思われ。
某首相の言葉じゃないけど、痛み無き構造改革なんて有り得ないから。
たとえいろいろと問題が起きて縮小されても消え去る訳じゃない。
なんつっても、日本の漫画産業はハンパないから。
寧ろ、マジに誰かが死んで、犯罪予備軍どころかコミケあぼーんにでもなれば、
マジに洒落にならなくなるよ。
ま、そこまで行かないと今のような子連れはなくならないんだろうけどさ。
そういや一日目、やおいもノーマルもやってるサークル(全てH本)で、
5・6歳の男の子が一人で座っていた。
大人の女性と仲良さそうにしゃべってたけど、その女性はスペースの
外から話しかけてた。
一人で売り子??謎。
H本オンリーのところに子供をおいてくってのがワカラン。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~team-x/top.htm
ここ、知り合いの所なんだけど
冬コミに2才児を連れて来てたんだけどさぁ
普段から男の子なのに女装させたりして、親のオプションになってて
本当可哀想で見てられない
忠告しても聞き入れないし.....何とか出来ないかな....
>327

いや、既に10数年前
「ここに数万人の宮崎勉が云々」とTVでは犯罪者扱いされましたが。
俺たちは。
>332

あっ、勤だった。

子供にコスさせてる親は周りにウケがいいと思ってる傾向あり。
ちやほやされて「うちの子モテモテねv」と自己満足。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 23:42 ID:KexONzla
3日目の西屋上でお母さんがちぃコスで娘(幼児)がすももコスやってた
けど、娘の方がパニック起こして泣き喚いてた。
そりゃ、あんな光景見ればパニックになるって。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 23:45 ID:SfDgIrmE
>>328
「誰か面倒見てくれるし」
 ↑この考えで来る時点で、参加してほしくないぞー
北朝鮮が誘拐してくれればなー
親子で誘拐すれば語学勉強もできるだろー
今回はほとんど子連れ見なかったんですが、それは私がマイナージャンルだった
からかも・・・他のジャンルはヤパーリ子連れたくさん来てたのかな?
今年で17歳。子供を産む年でもなければ産む気もない。
最近同人界から離れ気味。

しかしこのスレをみてコミケに子供を連れて行こうとするヤシは
ALLDQNだと思いました。
(前の容認派のバカッぷりにびっくり。私より年上だろうに……頭悪……)
例え大人になって舞い戻ったとしても、
絶対子供なんて連れて行きません。
>215>217 遅レススマソ
交通状態に限って言えば、消1以上ならアレよりもっと過酷な状態を
毎朝一人で平気でこなしている(いた)人間がゴロゴロいるよ。
それこそが異常なのではないかと、今になって思いもするわけだが。
都市部の私立の学校に電車で通学する場合ね。
通学時の小学生には
 ラ ン ド セ ル と い う 武 器 が存在しますから…
そんな義務教育のために電車に乗るのと
自分の意思とは別に親に連れて来られて電車に乗るのを
一緒にされても困ります。
343340:03/01/01 13:09 ID:KVBdepDj
>341 アレが混雑した電車内でどういう役割を果たすのか理解してる?
大人が背中にリュックなどを背負っていると、移動時に引っかかって邪魔になる。
じゃあ、子供だったら? 人が乗り降りで動く時に引っ張られるのよ。主に背後方向に。

>342 別に、私立に通うのは義務でも何でもない。本人の意思も、アヤシイ。
親に連れられている分は、コミケの方がマシだね。って、巧妙に俺を追い込むな。
単に事実を書いているだけであって、子連れの是非には触れていないのだから。
小梨だけど、消防の電車通学してるのを見るたびに切なくなるよ・・・
自分の子供にはさせたくないなと思う。
全く同じじゃないけど似たような理由で子連れコミケも
したくない・・・子供のことが気になって、親も十分楽しめないと
思うんだけど。ちょっとお金払って託児所に預ければそれでいいのにね。
あ、でも子供を見せびらかすのが目的の香具師もいるんだ・・・

いやな世の中だね・・・
345名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 13:30 ID:zlOwKPKm
176 名前:カタログ片手に名無しさん :02/12/28 16:17 ID:???
西側待機列に保育園ぐらいの男の子と女の子を連れた
お母さんがいた、男の子の方はいやがっていた
見ていてかわいそうな気分になった。せめて小学校
卒業していない子供を連れてくるのは止めてほしい
体力的にも精神的にも過酷すぎると思う。

346名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 13:53 ID:O8syp0iy
http://jns.ixla.jp/users/mih03aru03920/yos_001.htm
何か大変な事になりました。助けてあげて〜〜〜〜〜〜〜
3日目でさあ…。
子連れの夫婦みたんだ。二人の子連れ。
両方3歳以下っぽくしかみえない。
母親は前に抱き、父親は後ろにしょってる。
(椅子みたいな背負い具で、外向きに背負ってた)

……なんというか。
親の責任って何?
348我輩:03/01/01 17:07 ID:sX1NoqIO
子供を連れて行くのは跡を継がせたい親の教育手段では?
>338
私も子連れはみなかった。というか、コミケで子連れを目撃したことない。
子連れが少ない(減った)のならいいんだけれど、ひょっとすると単に
「ほかのことに熱中しているから目の前を歩いていても目に入っていないだけ」
なのかもしれない、と思う。

以前、自分が妊娠したときに、街中にはこんなに妊婦と赤ちゃんが多いのか、と
びっくりしたことがある。それまでは目に入ってなかっただけなんだと気づいた。
その時期が過ぎてしばらくたち、また気がつかなくなっている…
>340 >343
すれ違いな話題で論理をすり替えるのはお止め下さい。
ここは何度も言われていますが「コミケの子連れ禁止」のスレッドです。
TPOを弁えた言動をして下さい。
ここのスレ、季節になると興味深くROMってるんだけど
どうしてレスつけるときに
>>351 と打たずに
>351  と打つの?
この方が皆がより便利に見られると思うので、
よろしくおながいします。
おまえさんは本当にROMってるのかと小一時間(略
353351:03/01/02 13:13 ID:0sff9LfQ
>>352
あ、わざとなの?
スマソ…
過去ログ読み直しに逝ってきます
>351
・リンクで容量が増えるのを少しでも減らして鯖に優しく
・2ch専用ブラウザを使えば>でも便利
なので専用ブラウザ導入してね
>351
>353
使いたければ >> を使えばいいが、
それを他人に押し付けようとしている時点で、アンタは厨。

1年ぐらい遡って、2チャンネルが存続の危機に陥った背景でも読んでこい。
356351:03/01/02 15:24 ID:0sff9LfQ
>354
ありがとう。2chツール見てきます。
>355
別に押し付けようとしたわけじゃないんですよ、
ただ純粋に何でかなってオモタだけなんです。
気に障ったらどうもスミマセン…
え〜っと「>」でも「>>」でも鯖の負担はたいして変わらないという結論を
読んだりもしましたが…
どの道2チャンネル(←笑)が存続の危機なのは変わらず、できれば専用
ブラウザで見てね!そうすれば「>」の書き込みでも見やすいよ。という
ことですな。
本当に2チャンネルを長持ちさせたいと思ったらたまには親切にしてあげよう。
>>351
>>352
>>353
>>354
>>355
>>356
>>357
オマエラ全員すれ違いだ。
鯖負荷云々を言う前にスレ違いの雑談の方が負荷が大きいんだよ。
ハイパーリンク如きよりも雑談の方がデータ量は多いんだよ。
訳知り顔で偉そうに説教する前にテメエらの馬鹿さ加減の方が大問題なんだよ。
他人に説教する前に、テメエらのTPOを弁えない厨言動を省みろ。
>351-358
こうしないと説得力無いって。
冬コミから帰って直後から高熱出して寝込みました。
流感だったみたい。
医院はどこも休みだし、1人暮らしで親は遠方だし、
近所の友人も家族の世話とかあるから
悪くて呼べないし。
39度超して死にかけの元旦でした。
きっと今、こんなめにあってる子供がいるんだろうな、
親のエゴのせいで。
私もインフル貰って帰ってきたよ。
おかげでコミケの日から2日の午後まで眠りっぱなし。
本当に、食事も碌にせずにこんこんと眠った。
熱も凄く高く、何度も汗だくになって着替えたよー。

自分は体力はちょっと自信があるほうだし、風邪対策もしてて、
うがいも手洗いもずーっとやってた。それでも引くときは引くし、
ひどいもんだなと思った。
これで子どもだったらどうだったんだろう。
そういう想像力をなけなしでもいいので付けてくれ、親御さん。
さんざん危ないから連れて行くなと言ったのに、ちょっとだけだから、昼に帰るから、せっかく服作ったから
と言う理由で、子供をコミケに連れて行った。
ちょっと地元のイベントで、子供の服を「かわいい」とほめられて、舞い上がっておかしくなってしまった。
友達の母親

昨日年始の挨拶行ったら、親は風邪ひいてうなってる。
子供は足とか背中とかに蹴られたであろう真っ黒なアザと、足を踏まれて、爪がはげて包帯
首にはひどい汗疹ができて、ただれてた。
「○○(アニメ名)のお洋服来てお祭り(親がお祭りだと言い含めていた為お祭りだと思ってる)いったの?」
と壁に掛かってるコスプレ衣装、指さして聞けば
「おかーさん、おらんくなった」や「ドンドンされて痛かった」
「もーいきたない」とコスプレ服をひっつかんで、クシャクシャにして投げ捨てた。
よっぽど怖い目にあったんだろうな

それに引き替えその親は、「コミケ来る人たちはこんな小さな子供に怪我させて、ひどい
けっ飛ばされたり、されたらしいんやけど、どう思う?わざとなんかな?」
で、私が、「たとえ犯人が、わざと蹴飛ばしたり、足踏んだりしたとしても、あんなところに連れてって
目を離したアンタが一番の加害者だよ。あんたが子供蹴飛ばしたのと一緒だよ」と説教しても
まるでわかってもらえず、「旦那にもクドクド怒られるしサイテー」とほざいてた。 
>362
ひでえ…
絵に描いたようなDQN親…

けっ飛ばされたって、まずわざとじゃないだろ。
コスプレ広場のあの人混みじゃ
小さい子どもがひとりでうろついてたら見えるもんか。
西4Fにはコス広場だけじゃなくて企業ブースもあるしな…。
何か足にあたっても荷物か子供かなんてわかりゃしねーぐらい混んでるよ。

それを目の当たりにしてるはずなのに
「ワザとやったんかな」って思える事自体信じられん。
そいつをクドクド叱った旦那の方がなんか状況わかってそうだ。
世の子連れ強行親は、多少の差異はあれど大概は>362のような親なんだろうな。
伴侶、親戚、友人、これらの警告を無視し、ひとたび危害が加わると責任転嫁する。
自分は悪くないと言い切れる時点で、もうどうしようもないかもしれないが。
良識的なというよか理性的な親御さんもいるから
「子供もつと親もレベルが子供返りして、言動が
自己中になる」というのは迷信なんだろうけど
どうしてわかんないんだろうか。
誰が悪かろうと、誰に責任を押しつけようと
被害者はあんたの子供で、その被害は全く
償われる可能性がないってことが。
子連れDQNTってDQNニンパーと同じ臭いがしますね。
私は妊婦なんだから周りが気を遣ってくれて当たり前。
私は子連れなんだから(略

親が子供の事を考えていないのなら赤の他人が思いやる道理など無い。
私も2日目に見たなあ。種のコスした一家と思われる子連れ。
子供はこんなとこへ来ちゃってかわいそう・・・と思う一方、お子様レイヤーを
可愛い、写真撮りたいと思ってしまった自分に激鬱・・・
>368
別に仕方ないよ。
ただのコスしてる成人と同じように扱えばいい。
可愛い、綺麗、格好いい、だから写真に収めたい、それと同じ。

他の成人と同じようにコスをさせながら、
それ以外のことでは可愛い我が子とさせるのが、
子連れ馬鹿親の難儀なところだから。
許可さえとれば、合法なんだし、いいんでない?
まあ、子供が泣いてわめく場面で、なお(更)撮りたいっ、て衝動に駆られる場合は別問題だが…
(いや、そういう気持ちもわからんでもないが…)
>362
あせもは誰の所為なんだと突っ込みたいなあ。
何でこの時期にあせもなんて作らせてんだ、その歯か母。
>>310です。
その後にちょっと展開があったのでご報告を。
やはり縁を切ったにもかかわらず、私に預ける気だった馬鹿母が
旦那にそれらしきことを言ったらしく、それならお礼をとすごくまともな
反応をした旦那さんからの連絡で夏コミ襲撃予定が発覚しました。
旦那さんは元同人屋なのでコミケの状態はご存じですが、今年は
ちょうどその頃出張で自宅にいなかったため、馬鹿母が冬コミに
子連れで行っていたことも知らないようでした。
全てを旦那さんにお話して、夏も預かるつもりは全くないという意思
表示と、ここの抜粋のログを見せたら親族会議にまで発展したよう
です。悪くすると離婚もありえるかも…。
何故か証人(w)として私も親族会議で意見を述べねばならなくなって
しまいました。
子供のためを思って言ったことが、逆に子供のためにならないように
なってしまったようでちょっと凹んでいます。どんなに馬鹿母でも
子供には母親だからね。なんとか彼女が改心してくれたらいいのですが。
>372
これ以上厨毒が進行して取り返しがつかなくなる前に、
旦那を始めとする親族が動いたのはいいことかもしれません。
遅かれ早かれ露見し、大問題になったことでしょうから、
寧ろ早期発見早期治療ができると信じたいところですね。

子供が心に大きな傷を負って、将来に影響のあることになったり、
最悪の事故で治療不可能な状態になったりすることを考えれば、
早めに親族会議を開くことになったのは良いことだと思います。

このまま放置していれば、>372さんが預からなかったとしても、
コミケ会場やその他御友人に飛び火して、
もっともっと深刻な問題に発展したかもしれませんから。

ただ…親族会議の結果が出ていない以上、
安易に良好な方向にだけ進むとは考えられませんが、
あまりネガティブに考えすぎずに結果を待ちましょう。
こればかりは>372さんは特に問題のある言動はしてませんし、
相手は逆ギレをしているに過ぎないのですから。
他人様に迷惑を掛けない、これは生活していく上での必要最低限のことです。
事実を事実として証言し、それで別離に至るのであれば仕方ありません。
遅かれ早かれこういうことが続くと何れはそうなったと思われますので。

くれぐれも深刻になりすぎないように。
>372
いや、子供の為を思えば、そんな馬鹿母は居なくなった方が良いと
思うぞ。離婚して「虐待され続けている子供」を救ってやんなさい。

親権だけは渡さずに。血の繋がりがあるというだけで「愛情」を持てる
とは限らないんですよ、哀しいことだけど。
 無理に悪く言うことは無いけど、決してその馬鹿母を「庇う」ような
証言はしないように。子供の「倖せ」の為にも、ね。
どんなひどい母親だろうが、子供はママを好きだ。
しかし、どんな親にでもそのまま育てさせるのがいい、というわけではない。
子供にとって親は大切な存在。
同時に、親にとっても子供は大切な存在。
だからこそ、悔い改める機会があれば、悔い改めることができるハズ。
お互いに大切な存在だと思っているならば・・・。

良い機会を与えられたその母親は、ある意味幸せなのかもしれない。
どのような選択肢を選ぶにせよ、何が一番大切なのかを認識できるのだから・・・。
産みの親より育ての親。
どんだけ邪険にされても、ママを待ってる子を知ってる。
母親は育児放棄。新しい男と上京してコスプレしてる。
新しい子も出来た(不倫中に出来た)首がすわらないうちにハナちゃんのコスプレしてる。
子はママが出ていった理由が理解できなくて、ずっとママを待ってる。
7歳と4歳の女の子。
まぁ372さんの言うとおりの言動の母親だったら
コミケの件以外でも相当いろんな点で厨だろうしね・・・
そのことだけで離婚だなんだってことになってるわけでは
ないと思うから、372さんはコトを大きくした責任なんか
感じなくていいと思う。むしろ「通報責任」を果たしたと・・・
そうそう、離婚をしたとしてもそれは当人同士の問題なんだし、
子供の事故死を未然に防いだと思っておきましょうよ。
これくらいで離婚を選ぶような友人なら、いつかとんでもないことをしてそうだし、
下手に深く関わると離婚の責任を転嫁させて、372さんのせいにもされかねないよ。
水差すようで悪いけど。

そうして別れたDQN母は子供連れて、馬の骨と同棲。
子供は馬の骨に幼児虐待であぼーん。

なんて事になる可能性も否定できないんだよね、此処最近の事件とか見ると。
>378
子供ってそういうもんだよね。本能にそうプログラミングされてるから。
大きくなるまではどんなDQN親でもいないよりはマシなんだよね。
親が見放しでも、行政や社会が子育てしてくれるなんてこた、
本能には書き込まれてない。
ほんで、生物としての自立時期つまり思春期ぐらいになって
初めて自分が親にどんな目に遭わされたかいきなり悟って「ゴルア!」
親が殴られようが金むしられようが自業自得ですが、
憎しみや恨みで青春棒にふる子供は二重に哀れ。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 00:11 ID:W4m/RHBO
居るんだよな小学低学年の子供に幼児の面倒見させて本買い歩くDQN両親が。
幼児に幼児の面倒見さすな!
ダミーサークルスペースで二人で泣いてたぞ。
次に見たときはスターフ様が疲れた顔であやしてた。
>381
いや、そんな馬鹿母には親族会議で親権を渡さないでしょう。
みんな「子供が大事」だからこそ、馬鹿母と離婚の協議するんで
しょうし。

>384
それは確実に次回からペナルティだな。つーか、落選させてくれ。

2日目の西ホールは特撮ジャンルだったので、純粋に喜ぶ子供も
居たかも知れんが・・・・
吐き出させてください・・

3日目東、お誕生日席の子供(5歳くらい)連れの方。
朝の入場時間、走ってくる人がいて危険だから子供はスペース内に
いさせるようにと言いましたよね?なぜお子様は外から隣のスペースの展示物を
いじっておられるのですか?そのサークルさんは迷惑そうにしておられますが
注意しないのですか?
 仕方ないから自分で子供をスペース内に誘導。
走ってくる奴等は本当に危険なんだって!

その2つ隣の島のお誕生日席の乳児連れの方。
椅子が机に立てかけてあったから「危険なので横にして固定してください」
と言ったのに「あ、邪魔なんで持ってってください」
・・その答え方は間違ってはいませんか?その前にベビーカー自体が通路に
はみ出ているのに気づきませんか?
 一言言ってやろうと思ったがもうさっさとその場を去りたかったので
 椅子は自分が本部に持っていった。
ここはレストランじゃないんだよ!!

頼 む よ オ イ !

3日目の14:30ごろ、一通りまわって東3ホールの外で休憩していたら
3歳ぐらいの女児がそこにいた野郎(自分含む)に愛想を振りながら歩いていた。
後ろに父親がついていたが、正直いくら親が付いていてもここにつれてくるのはどうかと思った。
あと準備会に要求したいのが3日目に育児本を出すといっているサークルを配置するのはどうかと
他サークルに比べて子供のいる確立が多いと思うが。
実際その付近に行っていないのでもし行かれた方がいればどうだったのでしょうか。
取り敢えず、未就学児は完全禁止にしてくれ。自分の意志で動けない
存在(年齢)は危険すぎる。
小学生は、段階的に禁止の方向で・・・・・
>388
曖昧にすれば曖昧にするだけ付け入る隙を与える罠。
電車の切符みたく中学生未満は子供扱いで保護者同伴でも禁止にしちゃえばいいのに。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 10:34 ID:s78zTEUe
>>388
自分もそう思う。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 13:24 ID:LMtQ4H3b
いつかの夏コミで5〜6才ぐらいの女の子を見ますた。
その子は多分、誰も遊び相手をしてくれなくて(みんな本や挨拶に夢中だから)つまらなかったのでしょうか、
しきりに母親に「もう帰ろうよ」「いつ終わるの?」等と話しかけていました。
すると、その度母親は「鬱陶しい」「少しは静かにしなさい」と怒鳴り、
子供が退屈なのでどこかに行こうとすると「どうしてじっとしていられないの!」と頭を平手打ち。
トドメは「そんなに帰りたいなら、アンタ一人で帰りなさい!」と来たもんだ。
あまりな出来事の数々に、私も周りのサクールさんも(゚Д゚)ポカーン
見るに見かねて周りの方がジュースや飴をあげていましたが、
そう言や当の母親は子供に飲食物を与えていなかったような…?夏だったのに…。

もう何年も前の話なのですが、アレだけは強烈すぎて
未だに忘れられません。既出ネタだったらごめんなさい。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 13:37 ID:iYbTftkU
何度も何年もアンソロ書いてアンソロで食ってる一握りの「プロ」も新人ですか?
いや俺もアンソロで食っていけるプロ作家になりてーですが。
>393
誤爆?
コミケに限らず>392の出来事は日常よく見かけるなぁ
パチンコ屋とか、デパートとか
特にパチ屋なんか、親のてめえしか楽しんで(必死になって)ないのに
子供ぐずると、静かにしろとか、コインを数枚渡して、カウンターでチョコレートもらって食べてろとかさ
休憩コーナーに、集団で、することもなく何時間も、あんな小うるさい、空気の悪い場所に
置き去りにされているガキのことも考えろって感じで、店で打ってるけどさ・・・

ひでえ奴になると熱い演出ハズレた時に、子供ぐずると、平気でたたく親がたくさんいる
2日前の日曜日の時でさえ6人も見たな・・・

コミケなんて、てめえは楽しいかもしれんが、物事知らないガキには、パチンコ屋とかよりも
ひどいとこしか感じてないはずなんだけどな・・・それがわからんのだろうな、頭になんか湧いちゃったような親には
(パチンコ屋と違って、休憩スペースも無ければ、菓子も買えない、ましてや、多少は注意してみていてくれる
ホールスタッフも居ないし)

まだ、車の中に置き去りより、ましだとしか、奴らの頭にないだろう。
夏は車内置き去りないかな、絶対に通報なんかしないけどね。
>395
そんな日常は禿しく嫌。と言いつつも割と見かける光景です。
職場と隣接していたゲーセンで
首も据わってない赤子連れで日参してるDQN母をよく見かけました。
いくら昼時とはいえ店内はタバコの煙で真っ白、大音響のゲーム効果音に店内放送にBGM。
劣悪な環境の中で母の腕の中の赤子は当然泣き喚…
って無いのですね、これが。
むしろ何も聞こえていないかのように赤子は無反応。
ずっと以前に「笑わない赤ちゃんや子供が増えている」ってTVでみたけど
そんな感じ、人形みたいでむしろ恐かった>赤ちゃん

コミケに子連れで来ているDQNはお宝をGETして(゚Д゚)ウマーかもしれんが
無理矢理連れてこられた上に理不尽な仕打ちを受けた子供たちは
親への信頼とか愛情とかを失って心を壊されている気がしてならない
年が変わってしまったけど、懺悔のつもりで書きます。
去年の夏混みに、子連れで参加しようとしていました。
しかも、友人(子有り)と2組で。
もう一人の未婚友人に説得されて、私達2人は託児所に預ける事にしました。
今ではその判断が良かったと思っています。
参加した後にこのスレを知って、助言をくれた友人に改めて感謝しました。
>397
 いいんだよ、未遂なら。しかも参加してから、改めて納得して
くれたんだろ? ところで、もう一人の友人(子あり)はどんな感想を
持っているのかな?
>397
連れて行かなくて本当、正解でしたよ。
私ゃインフルエンザ貰ってアテント状態ですよ。
大人だって風邪を拗らせたら肺炎になって死ぬときがあるのに
何の抵抗力も免疫もない赤ん坊を感冒の温床に連れていこうとするのが理解できん。
生活必需品を買うために近所のスーパーに連れて行くなら何とか譲歩範囲でも
自分だけの趣味のために子供を連れ回すのはなあ・・・。

ま、それだけ親としての自覚がない香具師が増えたってことか・・・。
一時期ニュースになってたけど1980年代からパチンコ屋で子供を死に至らしめる主婦はいたもんなあ・・・。
それも一時期ワイドショーが騒いだだけで今も全然なくなってないし・・・。
あの規模で、未だ死人がおおっぴらに出ていないイベントもすごいんだけどね。
(まあ開催後の帰省に事故って死んだりはあるみたいだけど)

最近子連れ多くなってきた。しかも歩ける幼児ならともかく、まだ1歳2歳いくか行かないかくらいの
赤ん坊を連れてくる、自己中バカが、

今年の夏あたりに、西館か東館の外に救急車が雄叫びをあげながら進入してきて
「どいてください」という怒号が飛び交いながら、全然どかない人の群れを、
すごいしかめっ面しながら、2人の救急隊員が会場内に担架転がしながら走ってくる
会場の中でまだ赤ん坊に、酸素吸入しながら、体温や血圧なんかを測り
せわしく応急手当をしてる最中、会場内の一部だけに響き渡る声で
「○○ちゃぁん、○○ちゃぁん」と甲高い声で叫んでいる、手には、801本の詰まった大きな紙袋かかえた母親らしい人。
周りは、そんな出来事をイベントばりに見る野次馬、指をさして大笑いする人や
「こんなとこに子供連れてくるなんてねー」とか聞こえるように、小声で話す人

また大きな「どいてください」という怒号が飛び交い
それでも、わざわざどかない人の群れに、怒りさえ感じながら、救急隊員が会場を駆ける
その後ろから、手には、801本の詰まった大きな紙袋かかえた母親らしい人が、「○○ちゃぁん、○○ちゃぁん」と甲高い声で叫んでいる、
会場の外へは、救急病院にいそぐ、救急車のけたたましいサイレン
会場内は、笑いとバカ親への落胆の話題がでるも、数十分後には、何ら変わりないイベントの風景が続く

そのあと、ニュースなんかで、赤ちゃん死亡とかかれ、それを見た参加者は、大笑い
さらに2chで、この事がコピペ張り子が、どの板にも張っていき、笑いをさそう・・・と
402名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 23:49 ID:sxeFohy+
>>384
そんな親、数百人レベルで居る
403名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 23:53 ID:yg7qgG8M
あのさ、サークルに迷惑をこうむった、ガキの親は、逆切れして
謝罪しないのだが…
子供連れてくるヤツはキチガイ。
キチガイが謝る訳ねーだろ。頭がおかしいんだから。
405は極端な言い方だけど、事実そうとしか思えない。
自分が迷惑をかけた、悪い事したって意識が無いから
謝らないし、逆ギレもする。
頭っから自分は悪くないって信じ切ってるから
何がいけないのか説明したって通じない。

謝罪できるようなヤシなら始めからガキなんざ連れてこねぇんだよな。
あんなトコにガキ連れてくるようなヤシは
みんな言葉の通じねぇヴァカばかりだと思ってるよ。
子連れして801本買いあさるハハ親が、買い物の途中で子供が居なくなったからって
探し回るとは思えない。
周囲見まわして見つからなければ、
「後でコミケスタッフ詰所に行けば、保護されてるかも」とか思うんじゃないの。
逆にそれがあるから、子供そっちのけで本買い漁れるから 安心 なんてね。
正にDQNな思考は理解できない。
逆ギレ馬鹿を追い込むには、論理武装して第三者にわかるように明確且つ明瞭に仕留めるしかないよ。
感情論になれば同じ穴の狢と思われて、喧嘩売った方が悪いと思われても仕方ないしね。
相手に手を出させれば儲けもの、でも煽りや挑発は御法度。
何が悪く何が過ちかを説いて、周囲の野次馬を味方に付けて論理で対抗するしかないのかも。
少なくとも子連れであまりある迷惑を被っているなら、同じ境遇の人は多いだろうからね。
ここしばらくの書きこみは、逆切れする人出てくるんじゃないかな。
前にもたまにいたように、コミケと公共の施設を混同している類の
人。空くまでもこれはコミケでの話だってことわかってない人も多い
よね。

馬鹿母の話しか出てないので仕方ないかもしれないけど、実際連れ
まわしている馬鹿も問題だけど、母親が1日出かける時くらい面倒を
見きれない馬鹿父も子連れ問題には少なからず影響していると思う。
子供が生まれた時から面倒を見るように旦那をしつけなかった嫁が
悪いんだけど、世の中にはしつけようにも「なんで俺が子供の面倒
見なけりゃいけないんだ?」という父親の資格を放棄しているDQNも
いるからね。
410397:03/01/08 13:36 ID:kTq8FkAP
>398
子有り友人がサークルの主だったので、説得が大変だったみたいですけど
(スペース有るから397と交代で子供2人見てれば良い…みたいな)
子供をホテルの託児室に預けて参加した後はかなり納得してましたよ。
いつ参加できるかわからないけれど、その時も託児室利用すると言ってました。
私自身も、未婚友人に説得されるまで「斜陽ジャンルだからいいか〜」と同窓会気分が
ありました。反省。
>399
大人でも参加後熱がでたりしますよね。それだけ過酷だ、という事を親がしっかり認識する
ことがこの問題の解決の一歩になれば良いと思うのですが……
このスレを見ると、そうじゃない親もいるっていうのを痛感しました。
>409
逆切れってオカシイですよね。子連れ参加しても大丈夫!と思っている親が、
‘大勢の他人に迷惑をかける可能性が有る’って事を素直に認識できると良いのに。
父親の問題ですが、1日くらい見れないとは!とおっしゃるのも解ります。
そこはそれぞれ家庭の問題になるので、そっとしておく方がいいのではないでしょうか?
>馬鹿父
そりゃ、諦めるしかないよね。
キツイ言い方だけど、選んだのは自分だし。そういう風にしちゃったのも自分。
だからって幼児以下をコミケに連れてきて良いわけじゃないよね。

子供が大きくなるまでにジャンルが廃れるかもしれんが、
その頃にはまた別の萌えジャンルがあるだろうから、頑張って我慢して欲しいな。
パートナーとの関係までは他人は口出せないからのぅ…。
逆に馬鹿父が連れまわしてるのもコミケではよく見るし。
413398:03/01/08 14:26 ID:hW47vgtu
>397=410
本当に、あなたみたいな人ばかりだったら救われるのにな。
特に「ホテルの託児室に預けて参加」なんて、子連れ同人の鑑
ですよ。これからも周囲の方に対する啓蒙をお願いします。
>411
そういう馬鹿パートナーに当たってしまって、託児所とかで余計な出費を
強いられてる人間は同情するけどな。
連れて来るヤツは逝ってよしだが。
子供の生命と、託児所の出費を天秤にかけたら、普通の親なら前者を選ぶけどね。
つか、そもそも生命とお金を天秤に掛ける時点で、変と言えば変だけど。
>409
しまいには
「連れてくる私たちが悪いんじゃない!親子連れでも安心して参加出来る
環境を作ってくれない主催側が悪いんだ!」
とか言いそうでヤダなあ。
そもそもコミケは世間一般の娯楽施設とは、まるで違うんだと小一時間(略
>416
何か事故でもあったら
「これだけの人間が集まるのに託児所もないなんて!
主催者にはそれだけの責任がありまつ!」
などとワイドショーでたたかれそうだ。
フジの朝番組でかの人が
「だって30万人も集まるイベントなんでしょ?子連れが来るのも想定されるわけなんでしょ?
それが託児所もないなんてこれは○○さんどう思いますか」
とか言ってるのを想像しちゃったよ。
それを見てるコミケ子連れ派が「そうだそうだ!」とテレビの前で。
他のイベントではあまり気にしてないから心当たり無いんだけど、
会期が2〜3日のイベントで託児施設ってあるのかなあ?

>417
ワイドショーはコミケがボランティアで運営されてるなんて事、
あっさりスルーしそうだもんね…
(その事を出すか否かで印象は随分変わると思う)
表だって動いているのは、有限会社コミケットだから、
>417-418ってのは有り得ないとも言い切れない話かもね。

情報を伏せて言わないこと=嘘を吐いて虚偽の放送をするってことにはならないから。

ま、そこまで行く前に何とかしたいなって意味で、こういうスレで広めて行ってるわけで。
コミケが世間一般の娯楽施設だったら、わざわざ飛行機が年で一番高い
時期にわざわざ仕事休み取ってまで半休でいかねえよと言ってやりたい。
コミケにしかない何かがあるから必死で参加し、それを楽しみにしてるんだ
よ、こっちは。他で代用できるならそっちで済ませてらあ!

結婚後、出産後のことまで考えて周囲に満遍なく根回し中でつ。
取り合えす数年は我慢しますが。
すごく大変だけど、でもコミケってそうまでしたいほど特別なんです、
特に地方にいると。
子連れの特殊事情なんてなんぼのもんじゃいと思えます。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 02:20 ID:/+21gYg1
大阪のシティに行きました。コミケではないので微妙に擦れ違いですが、呆れることがあったので書かせてください。
シティ当日とても寒い日でした。大阪の昼に雪が降るなんて、本当に稀なことなんです。風も強くて、会場内と
温度差高いから大人でもしんどかった。
記録的な寒さと強風のなか、毛布(?)も手袋もナシで見てるだけで寒い恰好の赤ちゃんをベビーカーに乗せて、
電車の列(吹きっさらし)に並んでる母親がいました。
普通、自分のマフラーと手袋を赤ちゃんに使わせません?めちゃ寒かったのに!

可愛そうに、赤ちゃんはほっぺが真っ白になって、唇も紫になってヒクヒクしてました。
すごい行列だったし、生きて帰れたか心配です。

お母さん、大切に育ててくれてありがとう…!と 心から思いました。
それが今じゃシティでやおい本買い漁ってるんだもんなぁ。
親不孝だよなぁ…つくづく…。
企業が利益のためにお金を取ってお客様を招き、行っている催しものと
コミケは概念が違うから(参加者全員でつくるもの)
一緒にされると非常に困る。
むしろ参加者は現状で、皆に迷惑をかけないような参加形態を模索すべきであって
お客様気分で、「なんとかしてくんなーい」と言っていては
いけないイベントなのに。

その点では企業イベントであるシティなどの方が
子連れの対策を他の一般催し並に整備する義務が生じていると思う。
スレ違いですが。
むしろ、お祭りみたいなもんだから。岸和田の喧嘩祭りに参加する
ヤツの中に、子連れで来るバカはおるまい?
お祭りが、一番適切な例えかもね。>424
祭りは参加者全員で作るもの。

そういや、地域のお祭りで「主婦が参加出来ないから託児所作れ!」
とか騒ぐバカママなんて、聞いたことないしな。
ケンカ祭限定って感じかな。
他の祭は子供が喜々として参加するのがほとんどだから。

さてそろそろMRにバカ親のことを描こうかね。
>423
確かに企業主催イベントから
小学生以下の児童参加不可のルールが広まれば
一般には広まりやすいと思う。
例え何か事故が起こった場合の為の保身からだとしても。

コミケって良い意味でも悪い意味でも中途半端だから
どこが責任を取るのかはっきりさせていない。
下手すりゃ自然発生的ボランティアだからとか言ってばっくれそう。
3日目にベビーカー押しながら「すみませーん、子供が通りまーす」と言いながら
移動しているヴァカがいました。自分の子供盾にして混雑を移動たぁ…。

自分も子供いてサークル参加で、旦那はレイヤーなのでホテルの託児所にお願い
しました。サークル当選翌日に予約があっさり取れたので「あらー」と思ったら、
当日そこに朝一で預けられた子供はうちの子だけだった。有名ホテルで有明
までの交通の便もいいとこなのに、利用してる人少ない??
コミケにはもちろん連れて行く気にならないけど、預ければ自分もすごく楽
だと思うんだけどなぁ。子供のおむつやご飯の心配しなくていい、自分のこと
だけ(というと語弊があるけど)考えていればいいんだもん。

でも過去ログ見てると、ただ連れて行っているだけで、子供の面倒なんて欠片も
見てない親ばっかりだ…。
>427
むしろ企業サイドが対策として保育室完備の方向へ進んだりして。
そんな事になったらまたコミケへの馬鹿親の要求がやかましくなりそう…。
今の状況を見てると、絶対あり得無い話だとは思うけど。>企業の保育室
参加費も相当値上げしないと不可能だろうし。

同人イベント企業はコミケの真似をしてるだけみたいだし
こっちが率先して前へ進む気概はないんだろうなきっと。立場が違うのに。
託児所に預ける→金はかかるが、とりあえず子供の心配は無くなる
子供を連れてゆく→金がかからず、子供を出汁に使って色々と(゚Д゚)ウマー

>428
会場に連れてってる時点で、日頃からまともな世話なんてしてないだろうしね…
3日目にベビーカー押しながら「すみませーん、子供が通りまーす」と言いながら
移動しているヴァカがいました。自分の子供盾にして混雑を移動たぁ…。

わざと子供蹴飛ばしました。首がガクンとするくらいに横から子供の後頭部を
それ東館の話?西にも同じようなのいたな、次回は空気注射でもしてやるか
>431
うん、東地区の話。ギャルゲー島だったけど、ひとつ向こうはエロエロ島。
裸体ポップが視界に入るような場所だったっす。
子連れでエロ本買い漁ってたのか?あの母ちゃん。

で、後頭部を足で蹴ったんかい?その母ちゃんは自業自得だが、内出血とか
してないといいんだが…子供の頭は柔らかいからな、手加減したつもりでも
結構なダメージ食うぞ。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 20:06 ID:jlHuRzIV
馬鹿親達が、「会場に無料の託児所がないのがいけない」とほざきやがったら、
それでは、「自分達で作って下さい。高額のまとまったスペースを取って
自分達で保育士を探し、自分達の金でやとってな。」といってやりたい。
本を買いに行くお前らも一般参加者なんだよ。とな。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 22:46 ID:d6Hw3Msq
すげぇ馬鹿親
夏コミで幼児連れで徹夜しようとしてた。
仕切り組に追い返されてたが直後に車中泊しようとしてた。
冬コミでそれやったら殺人行為だなと思ったよ。
>>426
マンレポ選考者が古いから、毎回子連れマンセーの方が数が多いんだよな
>434
実はホームレス親子だったりして
年端もいかない子供に、親のわがままで、無理に徹夜させたり、睡眠を我慢させて
劣悪な環境においたり。

みかけたら110番したほうがいいよ。そいつらもうキチガイだから自分のやってることわかってないからさ
しかし、民事不介入で注意止まりになる罠。
そして翌朝新聞に踊る保護責任遺棄致死傷罪の十文字。
保護者とは読んで字の如く「保護する者」なんだけどなあ。
年齢制限と身長制限の両方が必要と思うのですが
18歳以上は身長制限解除で。
まさに虐待だな・・・・・


野村佐知代の化身か? その馬鹿母。
>441
なぜ身長制限が必要なのかが理解不能
背が低いと見えなくて、踏んだり蹴ったりするから。
年齢制限だけだと、無理矢理言い張るヤシが出てくるから。
(子供は身分証ないし)
etc…
446名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 15:32 ID:qI31BGRa
その理屈は背の大きな小学生相手には逆に不利に成りかねないので却下だな
身の丈の大きい小学生なら無理に連れて来られることもないのでは?
お留守番できるでしょう。さもなきゃ自分の意志で来てるはず。
年令制限15歳以上&身長制限150くらいかね、理想は?
年令低すぎる気もするが高校生をカットすると飛翔あたりの息の根が止まる・・
それもいいんだがイベント自体の気勢も削がれてしまうのも何だしな。
高校生でもしっかりした子もちゃんといるし、サークル始めたての芽を摘むのはちょっと可哀相になるので。
150cm以下の大人なんかごまんといるじゃん…
そこまでいくと差別の域だぞ。
>448
441の二行目をよく読みなされ。
高校生だって150cm未満はぞろぞろいるよ。
つか、他人に対する配慮があれば何cmでも構うことはないと思われ。
逆に、他人に対する配慮がなければ何cmでも邪魔な者は邪魔。

ま、子連れスレでは何歳以上何歳未満は討議の対象になっても、
何cm以上何cm未満なんて討議の対象にすらならないと思われ。
遊園地の絶叫ジェットコースターじゃあるまいし。
>450
> つか、他人に対する配慮があれば何歳でも構うことはないと思われ。
> 逆に、他人に対する配慮がなければ何歳でも邪魔な者は邪魔。
というこになる。

いちいち身分照明なんてできないから、見た目でしか判断しようがないよ。
その場合はね。
自分は違うという場合だけ、身分照明するしかないけど、それだとまた差別だなんだと言われるんだろうか。
まあ、実際、自分がその対象になれば不快だけど、そういう風になるんだったらしようがないかなって気もする。
 年齢2ケタ未満or身長140cm以下は禁止とかから始めればどうだろう。
小学生を推奨する訳じゃないけど。
 スタッフが18?歳以上でサークルが高校生以上(主催者のみだが)と
いう制限があるなら、一般に年齢制限を設けても不条理じゃないだろ?
身長制限は無用。
それは身長が低い人を疎外する元になる。

そもそもここは子連れ云々のスレ。
子連れとは子供を連れてくること。
親や保護者を同伴しないといけない人は全部子連れ。
あんまりスレ違いなことはやめようや。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 08:11 ID:iF/XfGMd
だから年令クリアしてれば身長低くてもいいんじゃないですか。
その場合は学生証なり免許証なり見た目なりで証明できる。
年令が低くて身長クリアの場合見分けられないけどね・・リア厨で140〜150越すのならいくらでもいる。
ただし彼らが踏み潰されたりする危険だけはない。
年令・身長ともにひっかかる子はどうしても危ないですよ・・
厨親に連れてこさせない口実はいつか必要になると思う。
140以上と名目だけつけて、親同伴必須と思われる小さい子供を
見付けて入場を取り締まればいいと思われる。
名目や建前をその場凌ぎで設けると後々大変なことになると何故予測できん?
456名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 08:48 ID:nre7dkG1
同年代の欧米人と比較すると小粒なんだね。日本人は。
>454
>456
なぜageる?
そんなに自分の発言を目立たせたいのか?
sage青の中に緑があれば目立つもんな。
だがsage推奨のスレなんだからsageてくれ。
まあまあ(´ー`)ノ旦~ ソチャデスガ
sage推奨なんてどこにも書いてないんだが?
457は自分の発言に自信のない厨なのか?
460名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 10:24 ID:4Q/PZvLI
寧ろage推奨だと思うけどこのスレは。

身長制限も年齢制限も必要ないと思う。
必要なのは「保護者が必要な人間の入場禁止」じゃないか?
>460
トップ30に入っていれば大丈夫だと思うけど。

>「保護者が必要な人間の入場禁止」
その通りなんだが、線引きが難しいので年齢で切ろうと
いう話なのよ。厨親はハッキリ記載しないと自分に都合
いい解釈しかしないから。
取り締まること自体がスタッフへかなりの負担をかけることになりそうで心配。
結局今そういうことをやってないのはスタッフ負担の問題でしょ。
とりあえず、子連れ禁止を名言するのはなかなか難しい問題なんだけど、
厨親はなぁ…

個人的には、中学生未満一律入場禁止でもいいと思うね。
ここで「小学生は親同伴」とかつけるとなんかいろいろありそうだからなぁ。
中学生未満は一律入場禁止。コミケはいろんな意味で大人の遊びです。
年齢問わず「親に連れてこられる子供は入場禁止」じゃダメなんかい
そして、これはカタログその他で謳ってくれて、見かけたら禁止だよと言ってくれれば、
入場規制はしなくともいい (ってさんざんガイシュツでは)

実際に入場規制は(サークル入場時間ならともかく)ムリだ。
でも、建前だけでも禁止して欲しい。
>462 
>中学生未満一律入場禁止でもいいと思うね。

同意〜!
プラス<乳、幼児含む>を入れないと、DQN親は幾らでも
脳内変換して来そうだから。
取り合えず、中学生以下一切入場禁止(乳、幼児含む)と決ってしまえば
ネット上だけでも話は広まるから、常識の在る人から参加の仕方を
考えてもらえると思う。
後はカタログに 目立つ様に 掲載する。
会場入り口と一般列に向かって、スタッフがアナウンスする。かな。
スレ違いだけど、中学生以下禁止で金の無い中学生の徹夜参加も防げるんでは?

465332に追加:03/01/13 15:31 ID:0Fbhwg/i
徹夜禁止が効かない相手に、年齢制限が効くとでも…?
466465:03/01/13 15:32 ID:0Fbhwg/i
名前欄は間違いでした。スマソ
>465
一応、年齢制限にしとけば、もしカツアゲされてもそいつ等が悪いと
真正面から指付きつけて説教出来るでしょ。
徹夜してる成人には、自己責任の範疇だから
「フクロにされなくて良かったね。本買うお金で済んでw」と言ってあげる。
もう、このスレの存在意義はないんじゃないかな?
準備会が動かなきゃ、外野が何を言っても無駄だと思うし。
地道に署名活動みたく、ビラを撒くってんなら話はわかるけど、
どうやらそんなことさえしてないみたいだし。
準備会が動かないからこそ、このスレが必要なんだと思うよ。
子連れで行こうとしてるまたは行こうとしていた人が
このスレを見て考え直したって例もちょっとはあったわけだし。
こんなネットの一旦でしかない2ちゃんねるの
板がごまんとある同人板の中の、更に有象無象とあるスレの中の一つを、
わざわざ見付けて改心したと匿名で言われて、
はい、そうですかと納得する辺りが、
いやはや子供というか純真というか無垢というか。
一般論ではそういう途方もない確率だけど
「わざわざ見つけて」煽りで書き込むヤシは居ないっしょ。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 11:14 ID:6cUPaW5s
見つけにくいのが悪いらしいので、ここからはage進行で。
age進行だと荒らしにも見付かりやすい罠
赤豚のパンフには「ベビーカー禁止、ベビーカーが必要なお子様は連れてこないでください」と
書いてあったぞ。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 15:26 ID:DkTkQTX0
ずっと抱いて(背負って)いればいいのね、と脳内変換…
476名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 16:20 ID:eldAITp5
冬コミでレイヤーの母親とともにコスしてた5歳くらいの女の子がキモすぎるオタク男に写メールかなり撮られてたんだけど、母親は友達らしき人物と萌えトークで気づく様子なんて無し。誘拐されても知らないぞ。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 16:33 ID:gyztJUQT
子連れで行く親に聞きたいのだが将来自分の子供が自分みたいになったら?
って考えた事はないのかな?
少なくとも自分の子供にはオタの道には歩んで欲しくないと思ってそれ関係とはスパッと縁を切ったわけだけど。
その辺の意見が是非聞きたい
私は年季の入った801者だが
ヒソーリ趣味の本を買い続けていたら
なんとお年頃になった娘が同じく801者に!!!
はっきりいってショックですた・・・・。
やはり自分の子供には離れていて欲しかったと痛感していますが
その反面「やっぱりカエルの子はカエルかぁ・・・。」と思う部分もあるのですな。
ですがせめて自分の行動に責任が持てる高校生くらいまでは
家出ヒソーリさせるよう注意していくつもりですたい。
最近娘(11才)が、同人誌を読むようになった。
ホモに偏見はないらしくほのぼの801は楽しんでいるが
801ノーマル問わず、エロはキライらしく避けている。

でも、自分は誰の導きもなくこの道に入った過去を振り返れば
隠そうが隠すまいが、801好きになる子はいずれなるだろうと思うよ
徹夜は何か問題が起きてから禁止になったんだろうか?
ひょっとして子連れも何か問題が起きたら、
堂々と禁止にできると思ってるなら準備会は甘いと思う。
児ポの件とか、子持ちにとっては余計なお世話なことで、
行政は点稼ぎしようと手ぐすね引いてるんだよ。

それともコミケ自体を縮小したいと思ってんのかな?

責任の所在がどんなに明確であっても、
生命と心には取り返しがつかないことを親は自覚してほしいです。
もちろん準備会もね。
>477
よくあるじゃん。
親の夢を子に押し付ける親ってさ。
かの有名な☆一徹みたいな感じでさ。
アレと同じだよ。

>480
準備会も予想以上の膨れ上がりように手が付けられないのだと思われ。
来るなとも言えず出ていけとも言えずただ成り行きを見てるだけ。
タバコに書いてある未成年者の喫煙は禁止と同じ様な感じで、
建前は子連れはお控え下さいと言っていても実際は見て見ぬ振りだしな。
>480
徹夜が禁止なのは元からでしょ。
警察呼んだらひとたまりもないはず。
>477
そこまで深く考えていないと思う。「あら〜、やっぱりあたしの子だわ〜これでいずれは夢の親子同人
成立ね!(藁)」とかいってネタにして笑い話にするだけだろな〜
ここで槍玉に挙げられる親って、教育とかしつけとか熱心じゃなさそうな気がするし、放任してそう。
んで、人からそれを指摘されたら「私自身が人からの押し付けが嫌いだから〜子供にはのびのび育って
ほしくってえ〜」とか屁理屈でのらりくらりと言い逃れしそうだ・・・っていうか、一人そういう奴を知っているんだ。既に。

>482
警察は既に、入りまくりな状態なのだが・・・・。当日も
BS内にいらっしゃいますよ。
警察が手を出さないのは準備会側の要請がないため。
簡単に言えばコミケ準備会が子連れ禁止を打ち出していないため。
>484
いや、コミケ当日に警察が沢山待機してる事は知ってるよ。

深夜に相当数の人間が集まってるのって
通報したら取り締まれるんじゃなかったっけ?
>>485
おいおい。
準備会が子連れ禁止を打ち出しても警察には手だせんよ。
なんか勘違いしてるだろ。
徹夜対策を考えるスレじゃねーんだが。

徹夜を取り締まらないのは、そんなことしたらトラブルが増えることを
懸念してだよ。
警察来る→散って逃げる→住宅街などに被害拡散
を避けるために、嫌々ながらもまとめているだけだ。
489山崎渉:03/01/15 23:24 ID:meltsaLc
(^^)
>479
まだたった11才の少女にエロ本を見せる、
又は閲覧出来る環境にしてあるんでつか?

・・・・・・・(;´д`)
それくらいの子供なら興味さえあれば
親の留守中に家捜しするなどすると思われ。
・・・漏れがそうだった。
押入れの奥の奥からいろんなもの見つけてコソーリ読んでたYO!

関係ないのでSAGE
11歳くらいになると初潮云々で学校の性教育を受けてるしね
そういえば、私は10歳の頃友達から
☆矢のやおい本を回されたなあ。学校で。

今は14年前よりアンソロジーも同人誌も手に入れ易いし、
見ようと思えば、子供だけでも見られるでしょ。
普通にテレビ見てても、当たり前にラブシーンもベッドシーンもでてくるしなぁ…
我が子を純粋培養出来る時代じゃないよ

だからって親がエロ本を供給してやるのはどうかと思うが
495名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 17:50 ID:6lUvD/zD
コンビニで小学生がエロ本立ち読みしてるよね。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 18:09 ID:p3xzt+Zr
↑私も読んでました。
497bloom:03/01/17 18:15 ID:iXYLvkDW
>>493 >>495
やっぱり奴らもハァハァするのか…。
同人誌なり、エロ本なり見て。
当時は同学年の女子見て、そんなことをしていると思ってさえ
いなかった……(;´д`)

どちらにしても精神衛生的には良くないと思うが、誰もが
通る道なんだろうなぁと思ったり。
親に連れてこられた子供>自分が本を買いたくて親と一緒に来た子供
↑が現実だからな。
まあ、こそこそ隠れてエロ本読むのは誰でも通る道だから、それほど
問題だとは思わないけれど親としては一応叱っておくだろうな(w

しかし自分の子供がぐったりしてるのに連れまわしている親を見ると
せめて喫茶店でも入って子供休ませてやれと思うよ。本当は帰れって
言いたいけどさ...
500ななし:03/01/17 21:38 ID:SveaaoRp
自分保育士ですが、間違いなく虐待だと思う
501名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 21:42 ID:1XTojob/
http://www.kokorode.com/015377/
好みのタイプ別に検索できるよ!!
502名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 23:45 ID:9PdY7n5H
>>488
晴海ならともかくビッグサイト周辺に住宅なんて有るか?
区は広い。
思っても見ないところに工業団地やら住宅街があったりするよ。

だからこそ、盆暮れのような閑散期でもみかかが出てきて
アンテナを上げて他に迷惑が掛からないように努力しているわけで。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 18:06 ID:PJ1ve+FQ
>>502
ホテル日航周辺の住宅は、案外ビッグサイトから近い。
小学生の時家捜ししたら台所からレディコミ。
アクセサリーを隠してあるところから801本がでてまいりました・・・・。
ほぜん
>>474
赤豚社、サイトにも注意書きがあった。 一般参加>ご来場時の注意事項>

【ベビーカーが必要な乳幼児】の同伴はご遠慮ください。
【未就学のお子様】も(略)できる限りお連れにならないようご協力をお願い致します。

コミケ以外でも【有明での大型イベント】には子連れじゃなく参加すべきだと思う。
地方イベントについては個人の考えに口出しするつもりはないけどさ。
なんで子連れでイベントに行こうと思うかなぁ。
ダンナが無理なら託児所に預けて身軽で行ったほうが絶対楽じゃん。
子ども留守番させられない状況なら、私は行くのやめるね。しんどいから。
ほんと、何度スレ読み返してもループする謎。理解不能。
香具師の脳内は「だって行きたいんだもん、どーして意地悪言うの!」でループしてるから
509507:03/01/22 10:50 ID:9ocU4fOj
>508
激しく納得!明解な回答、ありがトン
子連れで行く親の思考は「子供は奴隷」でしかないよ。
だから自分の目的のものを買うときには堂々と放置して
自分が放置したのにも関わらず迷子扱いになると子供を責め立てる。

>507
それにしても英断だね。
これが他イベントにも浸透してくれればいいのだが。
あ。
「〜ご遠慮ください。」
 →「禁止じゃないから連れていってもいいよね♪」
「できる限り〜ご協力をお願い致します。」
 →「できないから協力しなくてもいいよね♪」
なんて曲解されるんだろうなあ…きっと。
>511
残念ながらそれは曲解とは言えない。
ご遠慮くださいやご協力くださいでは、あくまでも裁量の余地ありだから。
多分どこかにガイシュツだったと思うけど、
「子供にコスさせてアクセサリー気分♪」な親は疲れも知らないのだろう。
他人の視線も全て「ウチの子可愛いから注目されてる♪」になるのだろう。

どこまでも曲解して自己厨だと気付かないんだね、馬鹿親は……(;´д`)
>512
いや、参加者としての心構えが無い点では、充分に曲解だと
思うけどね。トイレのフォーク並びも、強制じゃないけれど、
破ったヤツは叩かれるでしょ。

だいたい、馬鹿親はカタログに「禁止」と明記されたとしても、
「徹夜だって、禁止と書いてあっても実際やってるんだし、私が
子連れでもイイよねーー」と思い込んで連れて来るに違いない。
>514
徹夜は入っちまえばわからないが、
子連れは看板下げて歩いてるようなもんだからな。
周りの反応が違うよ。
知人が妊娠したんだが、それでもイコミケにもその他ベントに
も来る気まんまん。
どうやら産まれたら連れて来そうな様子です。

「友人」だったらいいんだけど、「知人」ってどこまで言っていい
のかわかんなくって困ってます。
元々は向こうが海鮮で書き手だった私に差し入れに来てくれて
から始まった関係なので、どん腹や子連れで来られてそこで販
売拒否や子連れを諌める事は…しにくい。下手するとこっちが
イジメをやってるみたいに見えるんじゃないかと。
凄く熱心に本を買ってくれる人なので。

特に怖いのが、寧ろ子連れ期よりも妊娠期……。
彼女はすっごくほっそい、折れそうな細さの人で、三十代半ば〜、
体そのものも弱いそうだし、去年一年は婦人科の病気で入退院
を繰り返して、それでもイベントに来ていたらしい(と、後から知っ
た……)。
その後、幸いにも不妊治療が一回で成功して子どもができたそ
うで、今は日常生活もよろよろしながらの最中だそうなのに、イ
ベントには行きます宣言メールが届いてます。
……そんな体でイベントに来て、もしものことがあったら、どーす
るんだよと恐ろしいのです。
いや、生まれてからだって、怖いけど、その前に万が一の一の
ことがあったら、また入院とかになると言われているらしいので。

「●●さんの本をゲットする為には這ってでも行きますー!」とか
メールに書いてあるけど、マジで怖いし、なんかこっちがイベント
行きづらい感じに……。
>516
丁寧な口調で、折角不妊治療までして授かった子供なんだから、
不慮の事故が起きたらいけないから、次回のイベントは出ない方が良いよ。
と伝えた方がいいと思われ。


言わなくてそのまま放置して事故が起きたら後味が悪いだろうし、
事故が起きなくても誰かが何らかの迷惑を被るだろうから、
仲良く話して貴方が同類だと思われないようにしておいた方がいいと思う。
貴方が子連れでなくても子連れを庇えば同類だと思う人も多いだろうからね。

それでも聞かなかったら?
カットアウト推奨です。
そんな厨と関わり合いになると、今は余り痛くなかったとしても、
後々痛さが身に染みること請け合いです。
もし今後、貴方がスペースをとったら、
そこに子供を置いて買い物に出掛けるかもしれません。
>516
はっきり言いなよ。2ちゃんに来てるヒマがあったら。
幸い馬鹿妊婦はあなたの信者みたいだし。
『ウチの本は言ってくれれば取り置くから
お身体御自愛して元気な子を生んで下さい』って。
もしも私があなたの立場だったら激しく迷惑だからはっきり言うよ。
もしそれっきりの関係になってもね。
読者が一人減るなら努力して新規獲得するさ。

キツい物言いかも知れないけどあなたの書き込み自体が厨臭いよ。
>こっちがイベント 行きづらい感じに……とかそーいうことじゃないじゃん。
ちょっと考えればわかることでしょう?
一言言って、それでも来るようなら正真正銘のバカだから
流産しようが生まれた子が小ミケで死のうが馬鹿妊婦(母)の罪だけど、
何も言わないでぐずぐずアフォな書き込みしてるだけなら同罪だと思うよ。
>516
なんで本人に直接言えないんだろ。
幸い(?)オブラートは大量に用意されてるんだから
いっくらでも相手の事を慮った発言に出来るじゃん。
たとえ真意は「こっちが迷惑だからクルナ!」だとしてもさ。
>>516
痛さが目立つ知り合いなら、ダメ元で言ってみるのがいいよ。
どうせ知り合いなんだから、疎まれたとしても所詮は「ただの」知り合いでしょに。
下手に懐かれて周りを子連れでウロウロされたら、
周囲のサークルや参加者から軽蔑のまなざしで見られるのは貴方も同じことだよ。
そして、迷惑するのはその腐れ外道の周りにいる人全部なんだからさ。

何度もイベントを体験しながら、言って理解できないなら、
最早救済も弁護の余地もなく、何か有事が起きたとしてもそれは自己責任だしね。
さっさと切り捨てて、縁を切るに限るよ、そんな人は。

ま、これが友人や親戚だったりすると、そうもいかなかったりするけれど、
単なる知り合いならフェードアウトもそんなに問題はないと思うし。
ちょっと書き込みきつすぎないか?
>何も言わないでぐずぐずアフォな書き込みしてるだけなら同罪だと思うよ。
同罪じゃねえだろ、そんなん、怖いって。
ヘンな信者がついただけで、その信者の子どもの命まで背負えってか?

その「知人」がどのくらい話したりできる相手かにもよるなあ、自分なら。
差し入れしてくるとか言うあたりで、「知人」つか、読者みたいな感じなん
じゃ…とも思った。
サクールやってる友人や、仲のいい相手の方が、切れると辛いけど、注意はし
やすい。喧嘩になってもいいたいこと言えるしね。
逆に、メールが偶に来る位の相手とか、イベントで顔合わせるくらいの人
だと、イベント会って、いきなり注意はしにくいな。
列できてる時とか、売り子さんの手が足りないときは、なかなか困ったお客
が来ても対応が上手く行かないときもあるしね。
単純に時間がないとかで。
でも販売拒否したいけど第三者にいじめてるように見られるのは嫌、
かといって子連れ賛成はできずイベントに行きづらい、などと思っているなら
前もってはっきり相手に言って聞かせるしかないでしょう。
当日会場でごたごたモメるより前にまず1回でも自分で断らなきゃ。
>そんな体でイベントに来て、もしものことがあったら、
>どーするんだよと恐ろしいのです。
これをこのまま返せばいいじゃぁないの。
>521
>ちょっと書き込みきつすぎないか?
>>何も言わないでぐずぐずアフォな書き込みしてるだけなら同罪だと思うよ。
>同罪じゃねえだろ、そんなん、怖いって。
>ヘンな信者がついただけで、その信者の子どもの命まで背負えってか?

彼らには直接相手に言う大変さが理解できないのですよ。
だって部屋から出ない人たちですもん。
子連れの事とか、妊婦さんのイベント参加って、身内の方が言いやすいよ。
友達とか身内ならブチ切れ大喧嘩になるにしたって、何が何でも止めるけど。
≫516のはそういう仲ではなさそうだし。
海鮮なのかね。後から知ったとか、メールが来たとかいうことは、電話したり、
イベント外で直に会う仲じゃなさそうっぽい。
だったら事前に止めるのも大変そう。

その妊婦さん、30代後半なんでしょ。
その年齢で厨って手ごわいよ。自分が入院したり、不妊治療して大変だった
のに分かってないんじゃさ。
私も面と向かっては言えないかもしれない。イベント会場では。
販売拒否して騒がれたら…とかいう危惧もあるしなあ。
お客さんとトラブルがあった場合、サクール者の方が顔も知られてるし、目立つ分
分が悪いと思う。今までの子連れ客対応も、そういうこともあって悩む人多か
ったんじゃないのかな。やっぱ、妊婦や子連れ目の前にすると辛いもんね。

取り敢えず、電話とか出来る仲ならさっさと速やかに電話して止める。
そこまで行ってない、メールが来る位の仲なら、メールで諌める。
聞かないでイベント来た場合なんだけどね、問題は。
因みにそういう自分も、子連れさんへの販売拒否ってまだしたことないです。
それほどちっちゃい子連れの人が来た事が無いので。
でも来たら、そんでそれが厨だったらどうするよと思うと、ちょっと悩む。
イベント会場では忙しいし、固まっちゃうんだよね。
普通の困った人(列ではみ出るとか、横から手を出そうとするとか)相手でも、
注意はするけど、忙しいときは徹底できないでいることもあるし。
いけないなあとは思うんだけど、難しいです。
ある種のパニックに似た感じはあるからね。<即売会
我も我もと手を伸ばすワゴンセールやバーゲンにも似てるかも。
あっちも必死なら、こっちも必死なわけで、
売る方が悪いと言い切ってしまうのはちょっと違うと思われ。

勝手に厨ってことにされてるけど、脳内で厨決定されてるのもその人にとっても
不幸なことだと思うけどね。
言ったら納得してくれる、とはとても思えない人なんだろうか?
人並みの常識や理解力がある、と思えるのなら、言ってみる価値はあると思う
んだけどね。
それで実際厨だったら……厨と付き合って、いいことなんかある?
1.利益。人間性を補って余りあるメリットがある場合。
2.恩情。人間性が最悪のため私ぐらいは友人でいようと思っている場合。
3.慈愛。何とかして人間性を改善しようと思っている場合。
4.薄幸。Mっ気たっぷりの場合。
5.発酵。同様に腐りつつある場合。
6.同類。自分では気付いてないけど他人が見たら同じである場合。

529某掲示板より転載:03/01/24 09:03 ID:19YSJy6R
>コミケへの子連れには反対ですが、実際に連れてきてしまった人に対して
>むやみと非難したり、販売拒否などの行動を起こすことについては、
>私はあまり賛成できません。
>大事なのは連れてこないことであって、事前に阻止できないなら
>当日その人たちを阻害してもあまり意味はないと思うからです。

>また、子連れには販売しません等の掲示をして起きるかもしれないトラブルを考えると
>売りたくないと思う人でも、掲示するにはためらうのではないでしょうか。
>*想像できるトラブルとしては
>・子連れの親に文句を付けられるかもしれない。
>・どこかに子供を置き去りにして買いに来るかもしれない。
>→迷子などの事故の原因になる
>・子連れではないけれども、子連れに対して深く考えたことのない他の参加者から
>怖い、きつい、理解がないなどの印象を持たれるかもしれない。
>などがあります。
>ただし、参加サークルの大多数がこの表示を行うのであれば、
>子連れ防止の効果は期待できますし、トラブルの心配も減るでしょうね。
↑4行目からの、大事なのは〜 の部分にハゲドウ。さらにラスト2行にも。

>524
直接言え、というのは別に面と向かって言えと言う意味ではないだろう。
メールがくるならメールでお断りしたっていい。
>529
誰も拒否の姿勢を出さなかったら、再三再四繰り返される罠
当日じゃなく事前に阻止できるようにしよってことだしょ
サイトで呼びかけるとか、フリートークに書いてみるとかさ
何でよその妊婦や子連れの事を心配せにゃいかんのか…という気分に
偶になるけど、コミケやイベント存続の為と思うとしょうがないなと思う。
でも悔しいなあ、何となく。
子ども連れてきていい場所かどうかもわからんのかなあ、親になっても。
>527
婦人科の病気で入退院繰り返した後に、不妊治療で子どもを授かったっつーのに
イベント参加を優先してるのなら厨なんじゃないの?
>533
別に本気で心配してやらんでも、
本音は「子連れいたら邪魔だから来るな」で
建前が「子供には危険だから連れて来ないようにしましょう」だと思えばいいじゃん。
本気じゃないにしたって面倒だよー。

それに、生子ども見るとやっぱり心配になる。

子ども連れてる相手には言いにくいしなぁ…独身者で若いと特に。
妊婦or子連れ参加者宛にメールで
「子供には危険だから連れて来ないようして下さいね」
と出して、相手からの返信内容が

「心配しなくても、 私は 大丈夫ですから〜w」

こんな感じだったら、厨確定でしょう。
即、メールの着信拒否&手紙とかも開封せずに返送。
サイト持ちなら、BBSとかアクセス制限か厨の書き込み即削除。
じゃダメかな。きつ過ぎる?

きつくない。
不妊治療、体外受精1回100万円也。
一回で成功してポイポイイベント来る迷惑ニンパーか。
それとも生んだ後に来るんだっけ?

「取り置きしとくから、身体のためにもくるな」

と言うべきだ。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 23:50 ID:P9n1Gn9E
>516
*気持ちは嬉しい
*でも私はお腹の子供が心配
*お母さんは子供を守る義務がある
*無事出産の後お子さんを安全な場所に預けてきてくれるのが一番嬉しい

という主旨のメールが良いと思う。
それでも本人が妊婦や子連れでイベント会場に現れたら
世間話などせず「大変!早く帰った方がいいですよ!」と
大仰に騒ぎ立てて追い返す。
本は売り忘れるのが吉。
まあ相手に押されて売ってしまっても「子供がかわいそう」という
姿勢を崩さなければ良いと思う。

516と妊婦知人の距離感から言って「子連れ(妊婦)イベントはよくない!」という
雰囲気をだせれば充分だと思うよ。
540516長いです、すみません。:03/01/26 01:08 ID:K8uMXBEr
1/3
>516です。あの後来れなかったんですが、レスついてるのでちょ
っとあの後の展開を書き込みます。
長文になってしまいました、ウザーですがすみません。

>516で「知人」と書いたのですが、正確には「顔を見知ってるけど、
名前は苗字しか知らない、海鮮の読者の人」です。
三年くらい見掛けるので、何となく「知人」と書いてしまったんですが、
電話番号も知らないし、誤用でした、すみません。

大きめイベントの時だけ上京して、イベントに直参するのですが、その
時に必ず差し入れを下さるので、お礼をした事はあります。
だから住所を聞いたことはあるはずなんですが、メモを残していません
ので、手元にあるのはメアドだけです。
朝、列に並んで黙って買っていかれて、帰る前のにマターリ頃に声を掛
けてくださって、ジャンルの作品の話をするくらいで、感じのいい方でした。

毎回、直参したイベント後に新刊の感想をメールで送ってくれて、イベント
前は忙しいだろうからとメールは控えますと気遣ってくれて、いい人だーと
思ってました。感想も凄く熱心にくれるのでマジ、好きでした。
そのメールに近況が少しあって、体が弱いとか、通院中と分かって、お大
事にとありがとうの返信をしたことはありますが、やり取りまではしていませ
んでした。三年も顔を見知っているけど、私は地方だし仕事が忙しいし、向
こうも主婦なので色々多忙らしく、イベント外の付き合いはありません。
541516長いです、すみません。:03/01/26 01:11 ID:K8uMXBEr
2/3
それでもおっきなイベントに来れるんだから、そこそこ元気なんだろうと思
っとったんですが、去年一年、いつもなら必ず朝一番と午後に来られてい
たのが、見掛けないことがありました。
後から知ったんですが、それが入退院を繰り返してた時期で、救急車のお
世話になったり大変だったそうです。

病気の間は、実家帰省でPC離れしてたそうで、どうしても行けないときはお
友達が本をお使いしてくれてたそうなんですが、昨秋にそのお友達も妊娠な
さって頼めなくなったそうです。
だから冬コミは自分で行くつもりだったそうなんですが、また急に入院が決ま
って来られなくなって、冬コミ前日にその旨書かれたメールが届いてました。
取り置きと通販のお願いがあったのですが、間が悪い事に冬コミ前、私は仕
事が立て込んで急に出張になり、出張先から直にコミケに出陣と言うスケジ
ュールになって、メールを見るのが冬コミ後に遅れました。

戦い済んで地元に帰って、メールチェックしたら、大変そうな病状が書かれて
いたので、驚きました。お見舞いがてらメールを送って、完売してたコピー誌も
再販すると書き送りました。

その返信で、>516に書いたような返事が来たんです。
言葉が通じない感じと言うか。
気を遣わせるのが悪いから自分で行く、行ける限りはイベントは自分で行くも
のだ、迷惑は掛けたくない、「自分で買いたいんです!」と繰り返されてて、
コピーも初版じゃないと紙が違ったりするから嫌だし、オフも偶に一回で無く
なる事があるので心配だと。
冬コミ前は慌ててメールしたけどやっぱり取り置きや通販じゃ嫌だと。
合わせて、去年一年の病状(この時まで、そんなに酷いとは知らなかったので
驚きました)と、結構詳しく不妊治療の事が書かれていて、申し訳無いんだけ
ど引きました。あまりその手のことを聞きたくないほうなので。
542516長いです、すみません。:03/01/26 01:19 ID:K8uMXBEr
3/3
彼女はまだ実家帰省中らしく、年末からこっちのメールは、彼女がお買い物友
達にFAXしたものを、その方が打ってメールしてくれているそうです。
そのお友達も私に「困った子で(笑)でも分かってやってください、あなたの本目
当てで行ってるんですよ」と、私宛てにメールを別に送ってくるようになりました。
慌てて、彼女を止めてくださいとメール送っても、不思議ないなし方をするし、
大丈夫大丈夫の一本槍です。「子どもは案外丈夫なものです」とか「お母さん
が喜ぶのが一番!」「難しい治療で運良く授かったラッキーな子なんだから強
い子です」とか。読んでて激しく「はあ?」です。
妊娠経験のない私が怖がり過ぎだと、(笑)付けて書かれててうんざりしました。
いや、大丈夫じゃないだろうと思うし。

ただでも厄介なメールで、しかも伝言ゲームの現状です。
相手は友人や親しい人じゃないし、前は気遣いしてくれるいい方だったし、何
より、病中の人なので、あまりに乱暴過ぎる書き方はしかねます。
体気遣って、来るのを諌める旨を書き送っても逆にやる気を出されるし。
何度かやり取りして、気力が萎えて、今は放置してます。

私はサイトを持っていないし、あまりジャンルの同人サイトは見ないほうなので
すが、相方に相談していたところ、その彼女の書き込みを見つけてきました。
つわりで大変だけど、後少しで大丈夫だ、必ずイベントには行くぞーとか書き込
んでました。スキーも行くとか、遊びの計画を幾つも。そこの管理人さん、止めな
いし、常連さん煽ってるし、回りがそんな風なら改心しねえかもなと。
543516長いです、すみません。:03/01/26 01:25 ID:K8uMXBEr
4余っちゃいました…
正直、悪者になりたくもありません。証拠の残るメールでは特に。
こんなことも分からないような人に、一々こっちが嫌われるようなことを言って、悪
者になってまで諭してやらなきゃいけないものかと思います。
そういう距離の間柄でもないのに。
イベントで体調崩されて万が一の事があったら怖いのは怖いです。
でもなんかどうしようもなくなってます。結局、相手次第なので。
直参を止めて、新刊控えれば取り敢えず収まるのかなとも思いつつ、何でオタク
なのに本作りを堪えなきゃいかんのだとカッとなってしまいます。

しかし相手が来ると言うし、メールでも反省の色が無い以上、このままだと、春コ
ミで先ず会う事になりそうです。
明らかにあっちの方が華奢で弱そうだし、自分強怖そうな外見だし、その上妊婦
さん相手に怒るのかと思うと気が重いのですが、直に会ったらまだ少しはマシに
話ができるかもなと思うので、自分の気力が持つなら暇を見て(しかし、朝一番だ
と暇が無さそうだ)話してみようかと思います。
せめてコミケだけには来させないようにしないと。
つか、彼女首都圏在住だけど、電車やなんかで二時間ちょっとかけて有明に来て
たそうなんですが、有明の会場に入る以前に、つわりで入院してるほどなのに3〜
4ヶ月くらいでそんなに長い時間電車で移動していいワケないんだ。

前は大好きな読者さんだったし、ちゃんと赤ちゃん産んで欲しいんです。
妊娠する事自体が大変だったそうだし。
今は妊娠で興奮しておかしくなってるのかな。
産んで、後から預けてきてくれるなら取り置きもするし、応援したいんだけど、彼女
の友人からのと、彼女のメールとダブルでわけわかんないこと書いてこられると、
微妙に弱ってきます。
>540-543
率直に言います。
もう何もしない方が良いと思われます。
そして彼女あるいは彼女の友人が来ても、
事務的に対応してさっさと片付けましょう。
もし何らかの憂慮すべき事態になったとしても自業自得です。
一切関わる必要はありません。
他人を心配して自分が病気になってれば世話ありません。
ただの客として他の人と同列に扱うように一線を引いた方が良いです。

所詮はただの客。
必要以上に関わり合いになると、
とんでもない迷惑を被るかもしれません。
最悪、コミケで倒れて「あのサークルさんが知り合いなんです!」
なんて宣われた日にゃ洒落になりません。
コミケ当日に就かれたから休ませてと言われても、
関わり合いが濃くなると断るのも難しくなります。
「あの人は私のことを心配してくれる!
 だからスペースで休憩させてくれる!」
なんて脳内変換を起こしかねません。

もうこれ以上悩むことなく一切合切放置しておきましょう。
それがあなたのためです。
追記。
今後は、彼女及び彼女の友人からメールが来た場合は、
一週間程度空けてから返信した方が良さそうです。
その方が距離を置いているという意志表示にもなりますし、
即レスをしない分ある程度は冷静さを保てるでしょうし、
精神衛生上も自覚の面でも距離を置く名目で最良だと思います。
>540-543
544.545に同意。
段々と相手方が買い手と作り手という関係より親密になってる!
と思いこんでそうな気配が…。

とりあえず
「本は通販できる」こと、
本人がだいじょうぶと言っていても
「実際に当日何かあっても自分には責任がおえない」こと、
返信はこれ限りにして
「これ以降は個人的な事情もあって返信できない」ということ
これらを書いて、あとは一切放置でいーんじゃないかと思う。

それにしても妊婦本人もその友人も、自己判断が甘過ぎると思う。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/26 03:16 ID:Iaovtv4D
子供を産んだ親として
妊婦の行状はアンビリーバボー(スキーは妊婦に向かないスポーツだよ!)。

でもやっぱり流産してほしくないので516には
「自分の子供を平気で危険な目に遭わせる人を個人的に良く思えないので
いろいろ言ってしまいましたが、やはり他人が口出しすることではなかったですね。
もうメールは終わりにしますね。さようなら」
と悪者の役をやってほしいような。。。。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/26 03:22 ID:Gx0g6Wxl
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
ココ重いけど久しぶりにGood
>547
そういう悪役をやれるのは、親身になって心配してくれる家族や友人かと。
たんなる知人、しかもたかが買い専の客なら恨まれて
有ること無いこと脚色されてあらぬ悪評を垂れ流されるのがオチかと。
誰だ連れてきた奴は!

正男くん、コミケに来るの巻
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030125181819.jpg
>516さんのサクール、ひょっとして凄く忙しい?読んだ感じでは。
列できるというし、イベントの直参は少なくて大イベントのみ直参、
でも本を出すのは好きみたい…ってことは、かなり多忙なんでは。
そんなヤバげな厨妊婦に構うよりもやりたいこともあるだろうし、
イベントで煩わされると気の毒だよ。
売り子さんもう一人確保しておいて説教…とかになりそうだ。

問題が起こるとどうしてもサクール側に悪評が立ちやすいのも
心配だね。
メールの返信に間を空けて、疎遠になるのを狙うしかないかな。
しかしちょっとストカーっぽくないか?
≫550
正男君はまず、ネズミの国をクリアしてから!
子どもも連れてくるなよ!
お断りのメール出して、後は相手のアドレス着信拒否で良いんじゃないの?
>540-543 を読む限り相手の脳内では、限りなく お友達 に近い
関係だと思ってるとしか感じられません。
きつめに
「妊婦の身体で来られるのは迷惑です。
 だからと言って子供が生まれた後、子連れで来られるのも大迷惑です!
 身二つになったら、是非 一人 で来てください」
こんな内容で返して、後は即着信拒否した方が精神衛生上よろしいかと…
554名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/26 11:27 ID:4VgRSIgT
春コミはコミケじゃないからスレ違いだな
>554
>543をもう一度読みなおせ。
お互いの関係は作り手と読み手でしかない。
しかし長い読者さんなので少し心配になって忠告した。
>>516さんの周囲の人間は>>516さんの意見に同意してくれている。
理解してもらえないのは非常に残念だけれど、常識や考え方の根本がお互いにま
るで違うからなのだろうから、聞き入れられないのであればしかたないことだけど非
常に残念だ。
第三者を間に挟んで私的なことをこれ以上話すのは好まない。今後は感想などは
そういったことのない手紙でいただけたら有り難い。
あなたとお子さんのご健勝をお祈りする。

一度これくらい言って突き放すべきでしょうね。
相手は良くも悪くもただの読み手です。(*私も買い専ですが)
間に友人が入っているわけでもないのだから、そんなに遠慮することもないのでは?
怒ったりする必要はないでしょうし、考え方が違う人と深い付き合いはしないから仕方
ないね、程度のぬるい冷たさ(?)の文面がいいんじゃないかと。
酷く心配すれば心配するほど、相手は距離感を勘違いしてしまうと思うので。
なんで焚き付けて強く言わせようとする輩が多いんだろう?
それが元で迷惑を被ることになれば被害を受けるのは>516さんなのに。
このまま何も言わないで何かあっても、516さんは嫌な気持ちになると思う。
所詮は売り手と書い手の関係でしかないのに
何故無理矢理にでも劣悪な関係に持って行きたがるのか不可思議だ
何かあっても他人なのに
仕事持ってる(しかも忙しい)地方から参加のサークルに、イベント前の、
それから当日朝に厨に説教するのは物理的にも無理と言う気がする。
大変そうだなーって地方から来る友人見てると思うもん。
それほど忙しくないところでも。
>516さんはその上結構忙しそうな人だし、下手に抱え込んで苦労すると、
自分がサクールでの参加出来なくなっちゃうんじゃないかな。
そうまでして、大した繋がりでもない人を庇わなきゃ行けないのかな。

旦那や親、友人、身内の仕事なんじゃないの?


売り手にとっては多くの書い手の中の一人でも、相手がそう思ってるか
どうかは分からない。何度かメールをやり取りしてるから、すっかりお友達
気分でいる可能性だってある。
会場で何かあったときに頼れると思われては迷惑だろう。
別に怒鳴ったり怒ったりする必要はないが、すっぱり突き放してしまった
方がいいんじゃないかと言ってるだけ。

だいたい、代打ちしてる友達っていう奴が止めてくれりゃいいんだよな。
厨の友達は厨ってことか。
>559
劣悪にしようとしてるわけじゃないでしょ。
売り手と買い手としての線引きを越えようとしてる相手に
これまで通り売り手と買い手でいましょうと提案するだけ。

>560
うん、だからその前にメールでお断りをいれてみればと提案してる。
それに516さんの542発言で妊婦の周りの人は止める気ないというのがわかる。
たいした繋がりがないからこそ、先手を打って後は放置なんじゃないか?
当日巻き込まれてからじゃ遅いからね。
既に結論は>544-545で出ていると思われ。
本当はメールとかでやりとりする前だったら、まだ良かったんだろうけど、一度
そういう「関係」ともとれるものを築いてしまってるからね。しかも間に相手の味方
の人間入りで。
>>516さんは優しい人なんだろうけど、心配するときも個人的に関係を築くつもり
がなければ通りいっぺんの言葉で済ませてしまうのが一番だと思う。それでも
ありがとう、とかの心は伝えられるから。
相手がどんな人なのか、イベントでのちょっとしたやりとりじゃわからないから。
見たところ礼儀正しいいい人でも、付き合ってみたら肝心なところがズレていた
ということは案外多いもの。特に同人の世界では。
けんかしろとかじゃなくって、引き返すなら今の内、ってこと。
つーか、何度かやり取りしてると言うから、メールでのお断り、
もう入れてるし、友人にも言ってるのね。

手の打ちようがないということですか…
逆恨みされても厄介だしなぁ。
つーか、何度かやり取りしてると言うから、メールでのお断り、
もう入れてるし、友人にも言ってるのね。

手の打ちようがないということですか…
逆恨みされても厄介だしなぁ。
>>516さんは悪くないよ。頑張って。

といいたくなっちゃう私はメンヘル住民
確かに悪くないと言うか、気の毒だね。
悪い犬に噛まれたと言うか。

同人って、「親友・友達」「知人」「顔見知り」と、
「全く赤の他人」だけじゃなく、なんかこー、その隙間に
微妙な仲の人がいるんで、話が難しいのかなという気がした。
前の方で「ハキーリ言え!同罪!」言ってた人は友達とか知人レ
ベルで想像して言ってたんだろうけど、むしろそういう相手な
ら言いやすいよなー。
自分にも長い付き合いだけど、個人的なことを全く知らない読
者さんっているけど、その位の付き合いの相手でも、体が悪く
なるようなことを目の前でされたら止めたいし、でも責任負って
面倒見るまでは出きんし…。

あ、イベントのスタッフに相談しておくべきなんじゃないかな、
これって。体悪い人だし、揉めるかもしれない怖れ。
こっちからイベントのスタッフに言っておくと、
彼女&彼女の友人タッグの勘違い以外に、
スタッフにもお友達認定される罠。

人は身内の争いだと思ったら引くよ。
無闇にスタッフに頼るのもどうかと。特にまず顔会わせる可能性が高い春コミは
商業イベントなわけだし……
何かあったときにスタッフが相手のペースにのせられないように、同じジャンルの
知人友人、売り子さん達にはしっかり事情を説明しておくべきだとは思う。そうす
ればなにかあったときに説明するのもしやすいし。
ただ、赤豚って子供ご遠慮ください、だったような気がするんだけど。そこに子供
連れてきたとしたら随分な人だよね。
赤豚社、サイトにも注意書きがあった。 一般参加>ご来場時の注意事項>
【ベビーカーが必要な乳幼児】の同伴はご遠慮ください。
【未就学のお子様】も(略)できる限りお連れにならないようご協力をお願い致します。
春込みではまだ妊婦状態じゃないの?
このスレのダイジェストとかを橋渡ししている知人の友人だけにでも
見せられないかな?危険に対する認識の差がありすぎるよ。
なんとなく現況はその知人の友人のような気がする…。どんなに
>>516さんが言葉を連ねても「気にし過ぎだよね〜」と人が言えば、
そっちに傾いてしまうかもしれない。
でみれば間に橋渡しなしで直接メールとかできればまだ少しマシな
ような気もしますが、そこまで516さんが負担するのもなぁ…。

もしメールを送られるなら、そんな状態で私の本のために来られても
迷惑だ。もし何かあった時にあなたが「あの時行かなければ」と後悔
したり、自分が「あの時止めておけば」と後悔するようなことになって
は困るので、絶対に来て欲しくない。大げさと笑い飛ばすかもしれない
けど、大の大人が体調の悪い時は来るなといわれるほどのイベント
なので、普通の体調不良より気をつけないといけない妊娠期や幼児
連れは危険だ。また会場には階段で移動しないといけないところが
多いので、特に妊婦には危険な場所だと思う。
ということを書けないでしょうか?一応私が自分の友人を諌めた時は
これでなんとか納得してもらえたんですけど…。
最近、元のレス読まないで書き込んでる人多いね。
・>516と妊婦は三年間読者と書き手の仲
・メアドしか知らん仲だし、只今妊婦は実家につき、メアドは無効
 メールは友人の代打
・またその友人からもメールが来る
・春コミにはまだ妊婦状態(ただし危険そう)
・何度かやり取りはしている
・友人にも止めてくれと頼んだ
・しかし効き目は全く無し

こんな感じなんじゃないのか。
今の時点では、もう出切る事は尽きているし、>516さんもあんまり
深く関わると、イベントで迷惑掛けられそうなので、問題留保して
距離を置く方がいいと思う。
善意からでも、「イベントってこんなに危険ですよ」と気を遣って
メールしてると、「この人、やっぱり私の友だわー」と誤解されるか、
「脅す気ですか?」と逆キレされることもありかねんと思うんだが。
>574
>540-543の直後のレス>544-545で最適と思われるレスは着いているんだよな。
>575
そう、しかも「やり取りしてる」って書いてあるんだけどね。

あんまり何度も「こう言えば?」が続くんで…
>575
>576
確かにレスはついてるけど、ご本人の結論が出てないというのと
構い過ぎじゃない?という意見があるからレスが続くのだと思う。
578山崎渉:03/01/28 19:17 ID:HV28ao0D
(^^)
579山崎シ歩:03/01/31 05:08 ID:fVhWH/iU
 子連れは来るべからず。
保全
581名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/06 01:46 ID:NLbbHZFs
保全上げ

…と、久しぶりに読んだらすごい事になってたんで驚いた。
コミケじゃなくて春コミやsccなんかも十分危ないと思うんだけど。
確かに気候はいいけどさ。
582名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/06 02:36 ID:lFVoZP4m
>>581
外野的には、別に赤ブーイベントでトラブる分には問題ないよ。
赤ブーは企業イベントだし、うちら純粋な「お客さん」だからね。
万一のフォローは赤ブーと当事者で勝手にやってくれって感じ。
客に不快な思いをさせたら、赤ブーに文句いうだけのことで。

コミケは全員が参加者だから事情がまったく異なるわけで。
自己責任をもてない奴に参加資格なし。他人に迷惑かけるな。
教条的に考えるよ。私ゃ。
寧ろ赤ブーイベントで何かトラブルでも起きてニュースにでもなれば
コミケ準備会も動かざるを得ない状況に追い込めるだろうしな。
ずーっと気になってたんだが>>8
>親と一緒に遊べていればそれなりに楽しそうですし

「それなりに」ってなんなんだよ。
子供を叩いたり殴ったりしてないから自分は虐待してないと思ってるんだろうが
十 分 虐 待 だ よ

みんな言ってるけど子供がある程度の年齢で自分から「連れって行って!」とでも言わない限り
子供は連れてくるべきじゃねーな。
散々ガイシュツ
有る程度の年齢の子供が自分から連れてってと言っても、連れてくるな
「自分一人で行けるようになるまで我慢すれ」だ
587名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/06 23:50 ID:5VXmhJe+
そっかなー、赤ブーでトラブるのも嫌だよー。>581
そりゃコミケで問題が起こるほうが何倍も嫌というか、絶対お断りだけど。

だって赤ブーいい加減だもん、企業と思えないほどに、対応が…。
マスコミ取材なんかで責任逃れするべくすげえアホアホ発言しそう。
そして結果、オタ・同人、一纏めに非難される…と。

結局コミケに皺寄せきそうだな。
何か起きないと動けないようなお役所体質ならいっそ潰れてしまえばいいんだ。
破滅の後には創造が来るしな。
つぶれるのはいいとしても、その前に「犠牲になる子供」がいるのだとしたらやるせないよ…
>破滅の後には創造が来る
コミケじゃー無理なんだよ・・・・潰れたら終わり。
遥か昔のコミケくらいしか同人活動を主張する場がなかった時代ならいざ知らず、
昨今では大小地方を織り交ぜれば数え切れないくらいイベントは存在する。
その中でコミケ一つが潰れたくらいで同人活動が停止することはない。
確かに年二回の開催をし歴史も古いし規模も大きいイベントではあるし、
毎年それを楽しみに同人活動をしている人は数多くいると思われる。
が、
その規模の大きさ故に管理が杜撰になり問題が先送りされていることもまた事実。
俺としてもコミケは潰れて欲しくはないが、
問題が解決されることなく毎回被害が増えているのであれば、
もし何らかの事象のせいでコミケが潰れてしまったとしても致し方ないだろう。
物事が永遠に続く事なんて有り得ないのだから・・・。

これは仮の話ではあるが、コミケが子連れ関連で潰れたともなれば、
全国各地で繰り広げられている各イベントも規制が強化されるだろうね。
超巨大有名イベントのトラブルなら、同人関係者の耳には入るだろうから。
>超巨大有名イベントのトラブルなら、同人関係者の耳には入るだろうから。

同人関係者以外の、会場貸す側の耳にも入ったら同人イベント自体あぼーん・・・
この世は需要と供給の世界。
供給側は、トラブルの当事者イベントじゃない限り、
そこまで厳しくなることはないと思われ。
だって、借りてくれる=お客なんだもん。
この御時世なんだから、トラブルの引き金イベントでもなかったら、
多少規制は厳しくなっても、貸さないってことはないと思われ。
何か起きたら責任は取って貰いますよと一言はあるだろうけど。
世の中そんなに甘くないと思うわな。
金がかかっていればいる程、自分に火の粉がかかる前に逃げ出す。

そして確かに破壊の後に創造はくるとは思うが、
その創造が今のように成長するにはとてつもない時が必要でもある。
過去ログ読んでたらアグネス論争を思い出したよ。

 私は喫茶店に子どもを連れてくる母親というのに、なみなみならぬ
嫌悪感を抱いている。
 私はタバコが好きだが、すぐそばに子どもがいる所でタバコを吸うほどの
度胸はない。ガマンする。耳元で泣きわめかれても、子どもは泣くものと
承知しているので、文句はいえない。ガマンする。母親とチラッとでも
目が合ったら、「おや、かわいいお子さんですこと」的な微笑の一つも
返さなければ人非人に思われるんじゃないかという強迫観念にも襲われる。
 私にしてみれば、つかのまのくつろぎを求めて入った喫茶店だ。
お金払って、他人にそこまでサービスしなくてはならないいわれはない。
 喫茶店は大人の場所なんだ。不健康であって構わない場所なんだ。大人は
不健康でなければくつろげないことだってあるんだ。子どもを連れてくる
ほうがまちがっている!……と怒りを燃やしつつ、小心の私は何もいえず、
すごすごと別の喫茶店へと避難する。
(つづく)
 アグネス・チャンがテレビ局の楽屋に赤ん坊を連れてきて育児をしていると
いう記事を読んだとき、ハッキリいって、私は「喫茶店に子どもを連れてくる
母親と大して変わらない」と思った。
 彼女は、楽屋は空気がきたないからという理由で、空気清浄機まで持参して
いるそうだ。私は、そばにいあわせて、タバコを吸えず、「かわいい」の
ひとこともいわなければならないテレビ関係者の人たちに少し同情した。
 ところが! その後のマスコミを見ると、これは美談らしいのである。快挙
らしいのである。驚いた。
 さらに、アグネスが「職場に(テレビ局に)託児所ができて、みんな
赤ちゃんを連れてくるようになるといいな」といい出し、それを何か進歩的な
思想のように取り上げているのには、もっと驚いた。
 アグネスは本気で「職場に託児所を」と考えるのなら、それをテレビ局に
望む前に、まず自分の会社(最近、夫を社長にして独立した)で実現して
みたらどうか。託児所を設け、すすんで子どもを抱えた女性を社員として
雇う努力をしてみたらどうか。芸能人というのは特殊な職業だが、世間的
基準で見れば、テレビ局にとって彼女はいちおう「出入り業者」という立場
なのだからね。
(つづく)
 少なくとも、「もし自分の会社だったら……」という視点を変えて考えて
みることはムダではない。そうやって「職場に託児所を」という思想の
現実性や正当性を試してみることはムダではない。
 彼女の発言が、そういうきびしさの中から生まれたものなら、私は(大人の
世界をたいせつにしたい私としては、同意できないが)、一つの主義主張
として注目したいと思う。
 けれど、彼女の発言にはそういうきびしさは、感じられない。「私、
むずかしいことは何もわからないの。そういうことは、私以外の誰かが
考えればいいの。ただ、私は世の中がこうだったらラクできていいなぁと
思ってるの」というノリで発言しているとしか思えない。
(すまんあと一回つづく)
(中略)
 フェリーニ監督の『アマルコルド』という映画の中に、「子どもは親に
とっては宝だが、他人にとってはただのガキだ」というセリフがあるんだが、
今の芸能人たちには、こんな常識は通用しないみたいだ。「私にとって
宝なのは、全国民的に宝なのよ」という自信が、すばらしい。
(中略)
 それでようやく私はさとったのだった。「子ども」は、今や声域の中の
イキモノなのだ。今や「子ども」は「平和」「健康」と並んで、
現代日本の三大神様−−決して相対化されることのない絶対的正義に
なっていたのだと。

中野翠「迷走熱」文春文庫より
初出は85年〜87年。

長々とスマソ
いや、子供は大事だよ。聖域だよ。実際に。
人の子の親ではないけれど、そう思う。
ただし、その存在はいずれ大人になる。社会と関わりともつようになる。
世の中の常識非常識を教え込むことも、我が儘を許さないことも、躾として必要
なこと。そして子供の健康や命や精神の安定を守ることも、とても大事なこと。
一人の子供を守ることは、将来の社会を守ることにつながるのだから。

だからこそ、子供をコミケに連れてくるなと言うことなんだよ。
子供自身に悪影響を及ぼしかねないからでもあるし、子供の分からはみだして
いる場所だからね。

中野翠の文章は、肝心の当事者である子供のことを完全に無視してかかれてい
るので、意味がない。だからってアグネスのやることに同意もできない。
個人的には実行する「こと」としては中野翠の方に同意だけれど。
そういえば林真理子も同じようなことを言って、戦ってなかったっけ?
>595-598
仕事と趣味は全く異なる。
そして紅白の時のNHKの楽屋なら兎も角
昨今では個人のプライバシーもあって個室が普通。
そこで他人に迷惑を掛けるわけでもない子連れは別に不思議じゃない。
色々世話をするマネージャの存在も忘れてはならない。
そしてTV関係者が時事の流行りのタレントに媚び諂うのも珍しくはない。
子供のみならずタレントを褒め称えて気分よく仕事をして貰うのも良くあること。
更に芸能界はある意味特殊な業界の一つである。
一般人の常識に照らし合わせる事が出来ないことが多いのもまた事実。

つまり、コミケと芸能界を一緒くたにして考えることは出来ないと言うこと。

そして最後に、
何処の文献から引っぱり出してきたのか知らないが、
お門違いも甚だしい間抜けな話は明らかにスレ違いもいいとこだ。
キミが何を意図してコピペしたのか知らないが、

コ ピ ペ 厨 う ざ い

この一言をキミに言って進ぜよう。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/10 09:25 ID:r5HCffjl
>595
>「おや、かわいいお子さんですこと」的な微笑の一つも返さなければ

そこまでしなくていいんじゃない?
かわいいと思ってないんでしょ?
視姦しとけばええんや。
>595
なんで見も知らぬガキを可愛いねなんて言わにゃならんのだ。
喫茶店に子供を連れてくることを言う前に
自分の強迫観念っちゅーのをなんとかしろっての。
でも判らんでもないよー
バイトさきに子供が来るのが正直ウザイ。(喫茶店)
タバコもすえるトコだからちょっと可哀想だし(でも親も吸う人が多いのな…)
泣くわ問題起こすわ結構大変。キチンと躾けろ親ァっ!!!
小学校過ぎたくらいの子供だったら良いのですけれどもね…がくーん
小学生も幅がひろいんで一概には言えんが、少なくとも
キーキーと、どっから声出してんだという甲高い声で騒いだり
走り回る子供は論外だな。
喫茶店でもコミケでも。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/10 16:47 ID:r5HCffjl
>595-598
甚だしい板違い。604も反応すんな。
「大人の場所に子供を連れてくる」「自分からは動かず託児所の設置を要求」
「自分にとって可愛い子供は他人にとっても可愛いという感覚」

このへんがコミケの子連れ参加とアグネスのノリに共通点があると思って、
手元の文庫本(文献じゃないよ。タイトルは598の末尾に書いた通り)
から引き写したのだが、どうでもいい喫茶店の話などばかり
注目されてしまったようだ。
ちなみにアグネス論争は芸能界だけの話ではなく、劇場やレストランへの
子連れ入場にも話が及んでいたのだが、大半の人はそんなこと
知らないということを失念していた。

いずれにせよ、板違いな長文をupしたことは
正 直 、 す ま ん か っ た
>607
長文コピペの是非はともかく、コピペ「だけ」して自分の意見を
言わなかったのが批判されてんじゃない?

コミケにゃ空気洗浄機も個室も無いからね。子供にとって良い
環境を確保することなんぞ出来ないからこそ「虐待」だと言われ
ている訳なんだし。
最初から607だけ書けばよかったのでは。
>607
コミケと、営利目的の喫茶店・劇場・レストランとは比較対象にならないよ。
ましてや芸能界の話だし、芸能人は得てして誇張して言うことが多いし。
でもって、経営の場合は利潤が上がると判断されれば、
託児所でも何でも作るところは作るしね。

>「大人の場所に子供を連れてくる」
大人の玩具を売ってるような成人向けのところならともかく、
劇場・喫茶店・レストランは大人限定の場所じゃないよ。

>「自分からは動かず託児所の設置を要求」
劇場・喫茶店・レストランに向けて言い放ったのなら、
自分からどうやって動けと言うのかが理解できない。

>「自分にとって可愛い子供は他人にとっても可愛いという感覚」
誰もが強迫観念を受けていることではないし、
他人の子供を可愛いというのは、ある意味社交辞令みたいなものだと思われ。


どうにも主観が入りすぎているように見えるよ。
>>607
もういいよ
二度と来ないでくれ
612607:03/02/11 00:35 ID:OcNSQI5b
もう来ないつもりだったんだが、誤読している人がいるので。

>劇場・喫茶店・レストランは大人限定の場所じゃないよ。
レストランでも場所によっては子供お断りだよ。
禁止されてなくてもTPOってものがあるでしょ。
高級レストランで気取った食事楽しんでたら、ガキが奇声を上げてたり
赤ちゃんがいきなりゲロ吐いたりしたら(林真理子が書いてた実話)
あなたどうするよ?

>劇場・喫茶店・レストランに向けて言い放ったのなら、
>自分からどうやって動けと言うのかが理解できない。
誰も言い放ってないって。
596-597あたりを読んで下さい。

>誰もが強迫観念を受けていることではないし、
>他人の子供を可愛いというのは、ある意味社交辞令みたいなものだと思われ。
どのへんに対する意見なのかわからんのだが。
その社交辞令をわかってない親が「うちの子は可愛いから周囲の人にも
喜ばれるわよね」とコミケに連れて行ったりするわけでしょ。

>どうにも主観が入りすぎているように見えるよ。
どうにもちゃんと読んでいないように見えるよ。煽りじゃなくマジで。

板違いな長文UP&自分の意見がなかったことは重ねて謝る。
今度こそ名無しに戻るから、これ以上曲解しないでくれ。
なんつーか、ここ最近増えたなあ……。
満足な読解力持ち合わせずに叩く相手見つけたら即座に食いつく奴。
場所がどこであれ、他人に迷惑を省みずに子供連れてくる厨が問題なんだよ。
禁煙席じゃないのに子供が側にいるから禁煙を強いられてくつろぐ事が出来ない
人間はいるわけで、
同じくコミケで見知らぬ子供がいて、踏んでしまうなりの危害を加えてしまう
事を危惧する人もいるのだよ。
他人に対する気配りが出来なかったとしても、
それらの環境が子供に与える影響を考えない親がいるから
このスレが出来たわけよね。
 
世の中、側に子供がいるからといって気配りしない人間もいるし、
子供がいるはずないから、そんな注意はしない人間もいるのです。

ちなみに、漏れは、
「ミケは子供が来るべき場所じゃないから、子供にたいする気配りは念頭にない」人間でつ。
615名無しさん:03/02/11 07:05 ID:xrn2Huey
わりーんだが

>高級レストランで気取った食事楽しんでたら、ガキが奇声を上げてたり
>赤ちゃんがいきなりゲロ吐いたりしたら(林真理子が書いてた実話)
>あなたどうするよ?
遠回しに「貴様にこういうことが起こりますように」って言ってるようにしか見えない
>612
>614
コミケと一般大衆向けの場所は全く異なります。
営利団体と非営利団体とは対処の仕方は全く違います。
高級レストランとかは明らかに前者ですから、
文句を言いたいのなら入店を許可した店側にどうぞ。

そしてここは「 コ ミ ケ の 子 連 れ 」に関するスレッド。
コミケの子連れ以外でヒートアップするのは明らかにスレ違い。

おわかりですか?
617名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 18:44 ID:TK1uqFnA
みんな、次の夏コミの申し込みは済んだ?
アンケートに子連れについての意見は書いた?

俺は書いたよ。「コミケでは子供を連れてくることは危険だし
実際見ててハラハラするような子連れも目撃した。そろそろ子
連れ入場については規制を考える時期ではないのか」と。
>616
あなたって粘着ですね。
スレ違いをスレ違いと指摘したら粘着になるのか・・・
あら不思議♪
620名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 22:02 ID:lfJ5HJR/
>618
616の言ってる事に曲がった所はないと思うがな。
粘着であろうとなかうと藻前は何様だ、と。
>617
自分も書いた。
>617
私も書いたよ。
いつも子供を見かけると、かわいそうで仕方ないから…
私も書いた。
運がいいのか、今まで会場で目に余るのは見たことないけど。
>617
漏れも書い……てないよ。ていうか書き忘れたよウワァァァン

コミケカタログで後頭部強打されて逝ってきます
>>617
私も書いた。
連れてくるな、とまでは書いてないが、保護者への注意をもっとして欲しいと。。。

親らしき人のスペースの前で、
親の友達らしき人と子供が、キャッチボールしてて遊んでたのを見たよ。
通りがかったスタッフさんは、何も注意しなかったので、私から注意するのは気が引けた。
ハラハラしながら見張ってたのだが、注意した方が良かったんだろか?

子供を連れてくるなら、保護者はその子供の分も周りに気を使って欲すぃ。
2人分、気を使ってください。それが出来ないのなら、連れて来るのは良くないと思う。
>625
相手が子供であろうとなかろうと
スペース前でのキャッチボールは禁止なのではないかと…
コスプレ広場や通路でもキャッチボールは当然禁止されているし
それは見逃したスタッフにも問題あると思う。
スタッフが見ていて何も注意しない場合、
確かに近所のサークルとしては注意し辛いですね。
別のスタッフをつかまえて、注意してもらうような形に
持っていけたら良かったですね。
まあ、散々言われたんだろうけど、
「自己管理について」の「■子供連れの参加者へ」以上の注意事項が、
次のカタログに載るかなぁ。
この注意事項を見ると、「子供連れ」は一見容認されているように見えるけど、
よく読めば「コミケは判断力の無い子供には良くない場所だよ」と書かれてるんだよね。
子供連れて行く親には、「あたしが注意してれば大丈夫よね」になっちゃんだろうなぁ。
>627
しかし、そんな香具師に限って注意力散漫な
欲望剥き出し本能丸出しで子供を放置する親なんだよな。
自分はカタログにコスプレへの注意書き同様に
子連れに対しても「注意書き」を設けた方がいいと書いた。
そうすれば、少なくともカタログをきちんと読む人には
『コミケ(準備会)=子連れはNO』の図式は認識できると思うので。
ただ、カタログちゃんと読んでたら627.628の言う通り
最初から子供なんか連れてこないと思う。

でもやっぱり何にもしないよりはマシだと思うので、次回に載らなくても
自分はまた書く。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 05:51 ID:uq4+8pKS
age
631名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/18 20:30 ID:DBNkGeoL
(^^)



632名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/21 00:07 ID:CF2Uwy73
age
633名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/22 01:50 ID:fOAQrYX4
age
634名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/23 19:09 ID:uZFTBF/H
だんだんこのスレの趣旨と
ズレてきてるような気がするのは漏れだけでつか?

ちなみに漏れは小学校高学年くらいの子供なら、
本人の意志に任せるべきだと思いまつ。
本人が行きたいならそれでいいし、
行きたくないなら連れて行くべきじゃないのでは?
自分は小5くらいから親に隠れて友達と行ってたんで、
善悪とかルールが判断できる年齢なら行っても問題ないと思う。

ただ、自分で行くか行かないかも
判断できないような香具師なら行かない方が・・・。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/23 19:12 ID:F19z3ynY
age
>本人の意志に任せるべきだと思いまつ
確かにその通り。
けど実際は本人の気持ちを無視した状態で連れて来ている人がいるから
問題なんじゃないかと思われ。
>636
>親に隠れて
ここは問題かと。
もしコミケ内で何かあれば、親は当然コミケを訴えるだろう。警察なり裁判所なりに。
判断力ってのは、自分で責任が持てるってことでもあるんじゃないかな。
つか、「あたしが昔大丈夫だったんだから、小学生高学年でも大丈夫よ!」としか聞こえないよ・・・。

まあ、スレの主旨とは違ったレスではあるとは思う。
「子連れ」じゃないもの。
掃除していて出てきた昔のMRを見ていたら、昔って結構子連れ
推奨の雰囲気だったんすね…。
今手元にあるのは、99年の夏込みの奴なんだけど、「子どもに
コスプレさせてたら可愛いと言われてお菓子を貰った。でも
一部の人に可哀想呼ばわりされて納得いかない」とか、「スタッフ
のおねえさんへ」で、「子どもをトイレに連れてってくれてありがとう、
楽しい一日だったよ。コミケまた行きたあい!」とか、実際に連れ
てきて楽しかった系のMRが多い。
中にはSPで製本中に子どもが泣き喚いた(連れ出したけど)みたい
なネタもありますた。今ならちょっと載らない気が…。
「主婦・子ども」で34枚ある中、子どもネタが27枚あって、「連れて
くるな」系の反対派は2枚。反対でもなく「迷子札推奨・迷子止めよう」
が5枚。寧ろ子連れ推奨だったんかなあ、この頃は…と思いました。
子ども見ると和むとか、可愛いなあの感想MRもあるし。

別の区分では徹夜なんかにかける金で託児所が出きるのに…とか
いうMRもあったし。

うーん、子連れのお母さんで今連れてきてる人って、この頃の意識
のままなんでは…。最近のMRとか色んな情報入ってないのかなと
心配になりますた。
道理で光琳ママに話が通じないはずだ
あ、リロードしたのに新しいレス受信しそこなってました。
話をぶった切ってスマソ。
tamanihahozen
さらに保守
642名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 12:00 ID:nV1sh/hJ
ttp://page.freett.com/fesanoah/index3.htm

ここの親痛すぎるんだけど
私はマンレポで「はらでかくなってるけどコミケ参加!」って誇らしげに
はらに手をあてている妊婦のイラストがついたのがいまだに忘れられない・・・

しかし当時の私もこの人偉いなーとか思ってたドキュンですた
はらぼて=にんぷ、だったら入り口で入れないこともできるのにね
サークル入場時間ならともかく、開場後に、入り口で入場規制するのはムリだよ
春祭り ああ春祭り 春祭り
夏コミの話から続くんだけど。

夏に妊娠9ヵ月でサークル参加(しかも複数日)してた女流エロ絵師さんがいますた。
今日のサンクリのそこのスペースに赤ちゃんが一緒に来てますた…(;´Д`)
つーことは6ヵ月の幼子があの男幕の空気を浴びていた訳で。
丸っきり大人しかったけどありゃ健康に悪そうだゎ…。

あと5〜6歳の子ども2人連れてエロ売ってたお母さんがDホールにいたなぁ…。
コミケに子連れで来るのはあまり環境に良くないとは思うけど、
ちゃんと子供の面倒を見て周囲を気遣ってる人もいるにはいるんだよね。
痛い馬鹿親が目立つのは確かなんだけど。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 08:22 ID:DUJtyi/n
子供の面倒を見て周囲に気遣っても危険度は下がらん。
親としての責任が持てないなら、
餓鬼なんぞ作るなボケが、と。
コミケ会場に連れてさえこなければ、いくら作っても出来ちゃってもイイ。
でも駐車場の車に放置はアカンよ。
>>648
このスレ&前スレちゃんと全部読んだならそんな生温いこと
言ってはいけないと思います。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/20 14:20 ID:V8TUSUK2
>648
子連れの親が、周囲に迷惑にならないように気を使うのは
場所がどこであろうと、当然の事なんだよ

さらにコミケには、連れてこないという気遣いが必要
妊婦がいたらと考えちゃったよ
しかも安定期入る前の腹があまり目立たない人とか
子連れよりたち悪いけど妊婦さんとかいるの?
なんで他人の動向にばかり目くじらを立てるのかなあ?
そんなに自分は清廉潔白を貫いているの?
>>655
……で、何が言いたいわけ?言いたいことがあれば書き込んでみれば。
>>655
コミケがなくなってもいいやつは
初 め か ら 来 る な
要するに、子連れは目障りで邪魔だから来るなってことかな?
>658
スレをちゃんと読んだ上でそう言ってるのなら、あなたは破滅的に
文章読解力がないようですね。お気の毒です。
とにかく日本語も理解できないならコミケには来ないでください。
あなたによる被害者が一人くらいは減ると思いますよ。
要するに、大衆が集う場所に子供を連れてくると子供が可哀相ってことかな?
>660
大衆が集う場所ということではなく、子供には過酷な場所に連れて
くるなということです。
大人でも体調が悪いと倒れるような場所に大量の人がいるので、
正直小さい子にまで神経を回せる状態ではない。
またハイテンションになってとんでもない言動の人もいるので、子供
にとってはかなり危険な場所なんです。そんな危険な場所に子供を
連れて来たり妊婦がきてもし事故にでもあったら困るし、そうなると
コミケがなくなってもっと困る。

ということを今まで何度も書いてあるのですが。
極論なんだけど、子供連れてきたら罰金とか次回は参加させないとかはどうかな。
いや、私も子供いるんだけど、自分の子供をまともに見れない(見ない)親なんざ、
ぶっ飛ばしたい位腹立つんですよね。
まあ、難しいだろうとは思うんだけど、少し縛りをきつめにしたらどうだろう。
子供のいない人には関係ない話ですしね。
何かあってでは遅い。
それにしても、自分の失態を場所や周りの所為に出来る人間って……。
教育が悪いのかな。はあ………。


>662
残念ながら、罰則どころの話ではなく
コミケでは正式に子連れが禁止にもなっていないのだ。

まず、準備会にはなんの罰則も取り締まりもしなくともいいから
公式に「子連れ禁止」を決定して欲しい。

そしたら少なくとも「禁止だから連れて来ちゃダメなんだよ」と言える…
コミケが子連れ禁止になってないのに、
周りがギャーギャー騒いでるだけなんだね。
子供を連れてくるな、妊婦は来るなってのも、
何か事故が起きてコミケがなくなったら困るってゆう、
独善的で自己中心的な考えなんだね。
中にはそういう人もいるでしよう。
それこそ自分さえよければという。
でもそれ以外に、子供がほったらかしにされている、蔑ろにされていて
それは親としてどうなのという見方もあるのでは。
一概に自己中とだけ見るのはどうでしょう。
確かに最終的な責任は親のものです。
でも、問題定義していく事は悪いことではないと思いますよ。
これからもっと増えるであろう子供づれと子無しがよりよいコミケにしていくための
話し合う事は良いことだと思います。
親が責任をとれると判断してちゃんと面倒をみてるなら問題ないんでないの?
コミケが子供に環境が悪い?
なにPTAや教育委員会みたいに正義ぶってるのさ?
人混みが環境が悪いならどこだって環境が悪いよ。
たしかに独善的かもしれないが
コミケに子連れでこないと困るから、という親と
どっちが独善的かっつーとね。
禁止されていないから正しい。
自分で責任取れれば問題ない。
規制は悪いこと。

これは独善的で、自己中心的で、正義ぶってる、には本当に当てはまってないの?
夏と冬の、あの環境は大人にも辛い。
だから子供には、かなり過酷だろうと思うんだよね。
遊ぶ場所もないし、我慢させられてることも多いだろう。
色んなタイプの親子がいるわけだから
ひとくくりにしちゃいけない部分もあるけど
小さい子供を夏や冬に連れていくような親はやっぱり非常識だと思う。

私も私の友達も、コミケに参加するときは
身内や一日保育に預けて参加してるよ。
満員電車や交通渋滞の中を苦労して連れていったところで
子供も一緒に楽しめるところだとは思えないから。
自分も子持ちですが、子供はコミケには連れて行きたくないな・・・と。
地方在住なんで、会場までは特急電車に乗っても1時間以上かかります。
何より、自分が(人波にもまれて)テンパってる状態で、子供の面倒まで見られません。
子連れ賛成と胸張ってらっしゃる方は、よほどしっかりした方なんだと思われ。
具体的に、どのような感じで子供の面倒見てるのか伺いたい。
まさか、「一緒にコスプレして、コスプレゾーンにいるから大丈夫」とかいわねえよな?

まー、自分の子供がリア厨になって、「コミケ行って見たい」とのたまったら、
その時は一緒に行くかもしれませんが。
就学前ということもあって、今は実家でお留守番です。

>666
とことん日本語読解力がない人というのはいるものだな。
過去ログ全部読んでそれでも同じことが言えるのだったら、
どうか「責任をとれると判断して」イラク観光にでも行ってきてください。
5〜6年前だったか、元友人が生後3ヶ月位の赤ん坊を連れてきた。
ベビーカーにも乗せずおんぶもせず抱っこしたまま。
会場に入るやいなや子どもを私に押し付けて、自分は知り合いの
サークルめがけて突進。
そっくりかえって暴れる赤ちゃん抱えて(まだ首もすわってないのに)
とほうにくれました。近くのサークルの人たちが「大変ですね」と
同情してくれたけど、その元友人は一時間位帰ってこなかった。
結局私は何も見れず買いもできず、そいつが「ごめんね〜」と
現れたと同時に無言で子どもを返して、即行帰りました。
あまりに腹立ちすぎてほんとものも言えなかった。
しっかりカットアウトしたけど、奴はいまだに子ども連れて行ってるらしい。
つーか子供連れてきてる本人は
コミケなくなってもいいんですかねえ…
誰が原因とか、何が原因とか関係なく。
それでも独善的だとおっしゃるんでしょうか?
カタログなどにも「会場で倒れそうな体調の人はくるな」とあります。
子供はあの環境ではかなりの確立で体調を崩すと思うので、この
警告文に当てはまると思うのですが。
>671
何が嬉しくてあんな辺境の石油しかない
砂だらけの国に行かなくちゃいけないのさ
そして今はミサイルの雨が降ってるじゃないのさ
あんな発展途上国に行って何かメリットでもあるの?
>674
体調が悪い人=子供、という図式はない。
子供が体調が悪くなると言うのも、先入観や思い込みに過ぎない。
逆に徹夜明けの大人の方が危険と言えば危険だと。

>673
コミケがなくなるなんて露ほどにも思ってないから。
つか、そもそもコミケがなくなるなんて極端から極端に飛ぶ考えも
いかがなものかと思われ。
「コミケがなくなる可能性がある」から子供を連れてくるな、だと
用は自分が楽しむ場所が消える可能性があるから止めろと言ってるだけ
と思われる可能性が高い。
「コミケの環境が子供に与える悪影響のために子供の身が心配」路線で行くなら
その道で広げていくのが吉。
下手に余計な広げ方をすると付け込まれるのがオチ。
独善的とか言われる隙を作らない方が良い。
>676
子供と一言で言っても年齢による。乳幼児は体調をかなりの
確立で悪くするだろう。小学生でも低学年ではまだまだよく
熱を出すので油断がならない。
先入観ではなく実地での観察の結果の答えです。
徹夜明けの大人も危険なのは当然のこと。
体調が悪い人=子供ではなく、体調を悪くする可能性のある
人=子供です。

それになにかあったらコミケが飛ぶのは前々からよく言われて
いること。準備会自体が言っているので極端ではない。
私が子供(小学の低学年)だったころ、
親に有名な遊園地につれてかれて、つれまわされて、
人いっぱいで混んでるしで、疲れた。そして熱射病で倒れて入院した。
それ以来アソコ嫌い。

コミケもそんな感じだから、子供つれてくのは良くないって考えてる。
他にも危険要素はあるけどね。とりあえず一つの要素として。

せめて○歳以下は入場禁止ってならないのかね。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/28 16:40 ID:JP6M8rcW
647が言ってるのは、たぶんこの人だよね。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/BEAT-POP/Daily_Talk.htm
次はレボって・・・本気か?
♪また一緒に行こうね!じゃねーよ!
周囲の人間も止めろよな・・・
sage忘れた!スマソ・・・
逝ってくる・・・
18禁同人誌ばっかりのイベントで
子連れなのは、かなりどうかと思うが。
しかもロリショタ系でそれを見た日にゃ最高に痛い。



…見たけどね。何度もw
>>676
いや子供連れてきてる本人は
コミケが無くなってもいいのかという意味なのではないかとおもわれ。
彼らも一応来たくて来てるんでしょ?
子供と同じで強制連行か?
>679
正解。つか
>会場でもニコニコみんなを和ませてくれたね♪また一緒に行こうね!
って逝ってるけど近くだったから開場前に子供ぎゃ-ぎゃ-泣いてたの知ってるyo
こっちが不安でしょうがなかったわ。
679のよりもっとすごい馬鹿母の日記を知ってる。
冬コミ 前 日 ま で 高 熱 出 し て た 娘 を会場に連れていってる。
馬鹿母本人も当日万全と言えない状態だったらしい。
冬コミ行きを止められなかった旦那はコミケの実体を知らないのだろうが
オムツもとれてない小さな子どもがそんな状態なのにもかかわらず
なぜ一緒に外出させたのか。一日くらい面倒みてやれないのか。

その後、その子は元気になったようだけど
「やっぱりあれくらいならウチの子は大丈夫!」と味をしめていそうで鬱。
熱が下がったあとでも体調が戻るまで看病するのが普通の親だろ。
>>684
可哀想すぎる・・・
子持ちですが、子供をコミケなんかに絶対連れていきたくないです。
だってロリショタ赤ちゃんでもオッケー
な人とかいるんでしょ?(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
妊娠中に逝くのも嫌。
体調崩して倒れたりして赤子に何かあったら
一生悔やむどころじゃない。
もし自分から行きタイと言っても高校生になるまでは許さんw
親子して同人趣味があって「一緒に行く」なら口出しする気はないですが
親が幼子を「連れて行く」のは可哀想やら心配やら…。
特にコミケは地方イベントとは規模が違いすぎますし。
おせっかいかもしれないけど、私も子を持つ親として、やはり賛成できないです。
>679のページってソネットだよね?
エロ絵堂々とうpしてるけどいいの??(゚Д゚;)
>675
何が嬉しくてあんなつまらない本しかない
埋立地に行かなくちゃいけないのさ
そして今は殺人的に混雑してるじゃないのさ
あんな過酷な場所に行って何かメリットでもあるの?

と,連れてこられた子供は思ってるだろう。
679の人は大手なんでしょ?
だからきっと、複数日参加もデカ腹参加もOKなんだろうね。
夏コミの頃の日記がかなり香ばしいんだけど。
予定日一ヶ月前にコミケ逝くな!
スタッフはたぶん本気で帰ってほしかったはずだぞ!
ニソプノコミケサンカ(・A・)イクナイ!

かなり香ばしいのでマターリとヲチする事ケテーイ
679の人って、まだ授乳中なんじゃ……。
地ビールって、飲んだのかな……。
っていうか、毎回イベントに連れてってるのかな……。
>>676
>子供が体調が悪くなると言うのも、先入観や思い込みに過ぎない。
>逆に徹夜明けの大人の方が危険と言えば危険だと。

大人が体調悪くなっても自己責任。子供はそうじゃない。
子供は保護されなければならない。
大人は倫理的にはともかく、自殺したけりゃ自分でするし、生きたければ自分で
生きる方法へ持っていく能力が普通はある。
コミケネタじゃないけど、日曜の春都市でもベビーカー押したお母さんいた。
随分と恰幅の良い大人二人+幼稚園くらいの子供+赤ちゃん。
ちょうど入場制限とか言ってた昼頃だったけど、赤ちゃん大丈夫だったのかなあ。
679みたいに絶対子供連れて来るってわかってる香具師が当選するなんて、納得逝かなぃょぅ………
妊娠シュサーンで同人2年休んで、前回久しぶりに申し込んだら落選した者としては……(´・ω・`)ショボーン
赤ブーブーは乳幼児連れてくんなってはっきり書いてあるんだね。
友人が売り子してくれるって言ってくれたんだけど、子供(10ヶ月)
を連れてくるなら危険だからいらないと断りました。
波風を立てずに断るのがいかに難しいか、当事者になって初めてわかりました。
まさか「ガキはウゼェし邪魔だから正直イラネ」と言う訳にもいかず(;´Д`)ホントハ イイタイヨ…
>516>540さん無事に春コミ過ごせたんかなあ…。
過去ログ読んでて冷や汗だ。
>小崎未来
あ、アホ…。
日記読んでしみじみ呆れたよ。
>697
しみじみ呆れたって表現にワロタ(W
まったく同感。
>694
ベビーカーのほかに、「ひょっとして臨月間近?」な妊婦さんもいたぞ…
ビックサイトって階段移動が多いし人も多いので、足元が見えにくい
妊婦さんにはかなり移動がきついし危険なんだけどな〜。
ところで赤子も6ヶ月をすぎると病気しがちですが(特に男の子)
こういう方々でも当然原稿より子供を優先しますよね?
こんなところで愚痴を言っても何も始まらない。
自分の周囲だけじゃなくコミケ会場で注意を呼びかけることもしないで
後になって愚痴ったり理想を掲げたりしても何も変わることはない。

準備会にしても出来ることと出来ないことがある。
何も鴨を準備会に押し付けるのはどうかと思われ。

>702
だからここで書きこんでいるんじゃないの?危険を考えずに
連れていこうと思っていた人も、このスレッドを見てやめるって
可能性もあるんだから。
こんなところに愚痴書いてもはじまらない、準備会も何も
できないって投げ出すよりはいいと思うけど。
>>702
藻前こそ何も建設的な意見が出せないくせに
とりあえず何か言いたいだけの書き込みはヤメレ!
イベント会場には、子連れすんな運動をしに行くわけではなく
自分の作品の発表の為にいくわけで
その場でそんな余裕が有るのかというと、実はあまりない。
うむ。
それにイベント会場でやったってその時子連れだったら時既に遅しって感じ。
会場に行く前に考えて欲しいからこういう場で議論してるんじゃね?
ずいぶん以前のこのスレで、コミケに子連れで行こうとはりきってた初心者に
ここのログを見せて思い留まらせたと報告した者ですが、なにか?>702
708名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/06 23:29 ID:ZPPUfNvT
O崎未来よ…B型ベビーカーは、ちゃんとお座り出来るようになった八ヶ月頃から使用可なんだよ!
お座り出来無い子乗せるのはかわいそうだよ。
こういう事も気にしない人だから、イベントに子連れで逝くくらい、何とも思わないんだろうな…
>>708
細かいことだが、B型は七ヶ月頃から使用可。
お座りがしっかりした子(個人差あり)なら
リクライニングで六ヶ月から載せることも珍しくない。
つか、この人外の店で食事中にオムツ変えてる……

ウエー…
なんつーか、コミケに子供つれてくるようなヤシは、普段から
「子連れだから何やっても許される。周りが気をつかうのが当然」
という態度で、いつでもどこでも周りに迷惑かけまくってるような気がする。
うん、多いね。
「小さい子連れは周りが配慮して当然」
「子連れは存在してるだけで、障害者並のサービスを受ける権利がある」
そこへもってきて
「うちのこって可愛いの♪誰が見ても天使でしょ、みゃは☆」
「こんな可愛い子の母だもん、マンセーされるの当たり前」が入ると手がつけられない。

それは単なるDQS母です。
私は妊娠してから子が上の子が8歳になるまでガマンしました。
間に下も生まれたしね。
子供たちと旦那と丸2日おとなしく留守番出来る様になるまで我慢したさ。
今年やっと解禁だよ・゚・(ノД`)・゚・
長かった!長かったんだよ!!!!!!
そのくらい我慢してるやつもいるんだよ。
なのに子連れでコミケ行くようなヤシがいるから 子持ち全般叩かれる。
>706
議論しても子連れ否定派が子連れの危険度を再認識してるだけで子連れ容認派には全く届いていない罠
つか、そもそも議論にすらなってない気がしないでもない
715かつては子連れ参加:03/04/08 08:07 ID:7vhCgG9Q
>>713えらい!
懺悔します。自分も3年ほど前までは昼過ぎに会場着とはいえ子供連れて参加してました。
廻りに迷惑がかからないように最大限の注意をはらうようにしてたつもりだったが。
(色々対策の為に荷物増えたし・・・)反省してます。
今は自分は引退したのもあり、自分は子供と家でお留守番。
ただ、次回は会場からの水上バスに乗りたいというので、お昼過ぎに子供と現地に
お迎えして浅草まで乗って帰ろうといっています。
今の立場に立つとわかります。できるなら子供連れの参加は辞めた方がいいよ。
もしそれでもというなら全て自分で責任持って欲しいと思う。
子供が怪我とかしてもそれも親の責任です。特に小さい子供は視界に入りにくいんだから。
廻りから非難を受ける覚悟で参加して欲しい。
そして非難を受けない位に対策たてて参加してください。
マジな意見だが、DQNな親がこれ読んでくれるかな?



716名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/08 19:59 ID:uEjjBVvH
あんな所で迷子になったら心に傷が残ると思われ
>716
下手すると心だけでなく体にも…
ちゅか。

怪我して親の責任ってのは当たり前なんだけど、
それだけで済まないことになりそうだから問題なんだけど。
怪我も軽傷ならともかく、重傷とか、命に関わるようなことに
なった場合、それはもう親だけで責任取れない事になるかも
しれんじゃないか。
何か問題起きて、マスコミに騒がれ始めても留めれんのか、
親が。
最近の親は自分の責任で子供が怪我しても、怪我しそうな環境
だったのが悪い!と開催者とか会場に対して裁判起こす人もいるよ。
それで余計にマスコミが騒いで…という最悪のパターンもありかも。
>719
そういえば去年、海岸の水路に入って遊んでた中学生が
砂かなんかに埋まった死んだ事故、あれ親が県とか訴えたらしいね。
危険なのに柵を設置しなかったのは行政の手落ちだってさ。

準備会も、少なくとも「子連れは危険を伴う」って程度は
アナウンスしとかないと、いつどんな訴訟起こされるか判らんぞ。
最近の親は困ったちゃんだからさ。
昔なら大概の人が理性でセーブかけていた部分が相当ゆるくなってる。
万引きして捕まって学校偽って名前言わなかったので警察呼ばれたら
逃亡して、途中で踏み切り降りてる線路に飛び込んで轢かれて死んだ
のでも、「店が子供をきつく責めたんだろう、辛い思いをしただろう、店が
閉店してほっとする」なんて、恥ずかしくてとてもじゃないけど他人様の
前で口になんか出せやしなかったのにね。
>713
えらい!よくがんがったねー!あなたのようなひとを尊敬します!
久しぶりのコミケ楽しんでください!

自分は現在産後一年。夏コミは友達に申込書買ってきてもらって申し込んだ。
夫はおたく嫌いのため、コミケ参加には反対なんだけど、買い物も美容院もコンサートもパチンコも一人で行かせてくれる。
母親になってもたまには一人になりたい時あるもんね。
近所でちょこっとマンガ読みつつお茶する時間の素晴らしさを、今さら知ったよ。
夏コミに受かったら、なんとしてでも夫を説得して出ます!もちろん新刊も作る予定!
今から着々と準備中…(今日もこんな時間まで原稿を…子供は7時に起きるというのに…)

自分が恵まれてる環境なのは自覚してるけど、そうじゃないからってコミケに子供連れてきて来ていい理由にはならないと思う。絶対に。
鬼畜から子供を守るには? 2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032759397/l50
こんな板を読むと、そんなヲタどもの集まりには
絶対子供を連れていきたくない(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
コミケに6ヶ月で友達が参加表明してます…鬱。
しかも、うちを合宿所にするつもりみたいです。
妊婦は「気にしなくていいよ、ただの妊婦だから」というので何かあっても
本人の責任と思えるかもしれません。でも、腹の中の子供は・゚・(ノД`)・゚・
地方で専業主婦で妊婦でストレス溜まってて東京の仲間に会いたい気持ちは
わかるけど、どうして1年くらい我慢できないのか。
「遊びたいなら、最初から子供つくるな。つくるなら、少しくらい我慢しろ」
と怒ったら、逆ギレされて「独身で遊んでる、あんたにはわからない」と。
15年来の友情がびしばし音を立ててます。もうやだ。
遊びたいから独身なんじゃー
と更に逆切れ汁
自分も妊婦だから>>724の妊婦の気持ち、少しわかるなあ。
冬コミ、申し込みの後で妊娠発覚した上に、運悪く合格しちゃって。
スペースは偶然隣接した友人に使ってもらったけど、
つわりで体調激悪の中、自分だけお祭りから置いてけぼりで寂しかった…。

6ヶ月目っていうとつわりも終わって、だけどお腹もまだそんなに大きくなくて、
妊娠期間中で一番アクティブに動ける時だから、
今のうちに楽しめる事楽しみたい!という気持ちになっちゃうんだよねえ。
一年くらい我慢できないのか、と>>724は言うけれど、
実際は子供を生む前よりも、後の方ががんじがらめに縛られて大変な訳で、
それが判ってるからこそ、後がないと思っちゃう訳で…。

最終的に我慢させるにしても、「少しぐらい我慢しろ」「子供なんか最初から作るな」
なんて、本人が一番わかってる、言われたくない事じゃないのかなあ…。
最後のわがままを言いたいし、悪あがき的に遊びたい時期なんだと思って、
よかったら物腰を和らげてあげてほしいな。説得の仕方は他にもあると思うよ。
…って、激しくおせっかいだと思うんだけど。
あと、生んだ後も子供連れ参加を強行するような親なら、同情の余地なしなんだけど。


かくいう私は、旦那さんに、子供産んだ後もがんばるから、
半年に一回くらいは一人でイベント参加させて下さいと、お願いしてます。
それくらいの息抜きが予定されてないと、ヘタレだからがんばれないよー(つД`)
>726
でも、妊婦が夏コミに参加するって、想像しただけで危険さがわかるじゃん。
誰かにぶつかられたら?
本ギッチリつまったバッグでもお腹にぶつかってみ?
切迫早産どころじゃすまないかもよ。
母親はともかく、お腹の子供を心配してるんだよ724は。
713みたいにずっと我慢してたお母さんも(スゴイ!)いるし
722みたいに家族の協力で早めにコミケ復帰できる人もいるし
その辺を今後どうするかは、724友人の家庭の問題だけど
自分の家に泊まろうとしている友人を断固拒否するのはあたりまえじゃない?
別に物腰やわらげてあげる必要ないと思われ。
728727追伸:03/04/10 16:55 ID:j3DRPTkR
>726
ちょっときつい書き方になっちゃってスマソ。
旦那さん協力してくれて、早くコミケフカーツできるといいね。
出産子育てがんがって!
>>726
妊婦さんの意見ありがとうございます。
なるほどと思う部分もありました。

でも隣に具合の悪い友達、もちろん妊婦がいたら、その友達をほったらかして
お祭り騒ぎなど普通の神経ならできないと思います。
自分は大変なのにみんなは楽しそうでいいなと思われているなら情けないです。
息抜きはさせてあげたいし、これから大変なのもわかります。
でもメールでも電話でも動けなくて周りの人に助けてもらうことに
なっちゃうかもしんなーい、ごめんねー、あはは!なんて言われたら
自分だけじゃなく周りにも迷惑被害が行くこと必死です。
おまけに夜行バスでくるだなんて、周囲に対しても、子供に対しても
無神経過ぎます。そのこともあって「少しくらい我慢しろ」と怒ったのです。

別の主婦の友達は、妊娠発覚した瞬間にコミケ欠席して、子供が幼稚園
行く年まで我慢するけど、復帰したら遊んでね。今は子供が大事なんだと
言われたことがあるから彼女と比較してしまって余計、鬱になるのかも
しれないです。
本人が能天気なぶん、悩んでる自分がすごく馬鹿に思えてきました。

726さんは、きちんと子供の面倒をみていらっしゃるようなので
がんばってくださいね。全然ヘタレなんかじゃないですよ。
連投スミマセン

>>727
リロードする前に書き込んでしまいました。
フォロー?ありがとう。
本がつまったバッグやダンボールが腹に当たったら?
蠢く人たちに机が押されたら?
突き飛ばされて転んだら?
駅までにエスカレーターもエレベーターもない階段だっていっぱいあるのよ?
なんてことはもう10回以上電話で諭した後です。
それでも「絶対大丈夫!」と言われたら、妊婦経験のない私にはどうしようも
ないというか。

731726:03/04/10 19:16 ID:NotdljlM
>>724 >>727
書きかたが悪かったんです。すみません;;
ご友人の参加をとめる事は、勿論、大前提です。
妊婦が人ごみに入る怖さを自覚してない>>724のご友人のような方は、
コミケのような苛烈な環境に、妊婦がいる事の自体の迷惑さを
自覚してないんでしょう。周囲の心配は当然のことだと思います。

でも、とめる事に必死になって、逆ギレされたら堪らないじゃないですか。
物腰を和らげて、気持ちはわかるけど今はお腹のコを大事に考えようよ、とか、
そういう説得のほうが多分判ってもらえるんじゃないかなあ、と。
同じ妊婦として思ったです。「だったら子供作るな」はきつすぎるので…(涙)
判ってもらえなくても、子供を一番に考えられない人は泊められない、とか。

8月の時点で6ヶ月なら、今はまだ2ヶ月くらいで、
妊婦の自覚も薄いんじゃないかと思います。
これからどんどん体調がおっつかなくなっていくので、実感が増せば説得も楽になるかと…。
>>724さんも、大変だと思いますが、説得&押しかけ回避がんがってください!

あと2ヶ月で私も出産です。お腹重いけど、がんばりますー!
732726:03/04/10 19:33 ID:NotdljlM
……すみません、読み損なってました。
夜、夜バス!?
6ヶ月で夜バスなんて、考えられませんよ!
殊に23週以降の赤ちゃんは、流産扱いじゃなく早産です。
外に出てきても、650gの体で健気に生きてしまうんだそうです。
障害をもつ確率は勿論高く、生まれた後もずっと保育器の中。
健やかにお腹の子を育てたいのなら、危険な行為はするなと私も説得したいです…。

とりあえず、2ヶ月後半からつわりが、
5ヶ月目からはどんどんお腹が大きくなって、胎動も感じられるようになります。
命をお腹に抱えている自覚の無い妊婦は、酒もタバコも平気だそうですから…。
コミケもたぶんその延長線だと思います。
母親としての自覚の芽生えを待って、それから説得…
できるような相手かはわかりませんけれども;
普通の人なら、いつまでも能天気ではいられませんから。
タイミングを見て説得をしてみてください。がんがって〜(つДT)
>動けなくて周りの人に助けてもらうことに
>なっちゃうかもしんなーい、ごめんねー、あはは!
「夏コミとその準備・片付けで手一杯で自分で動けない人の
面倒を見るのは無理」ときっぱり伝えた方が、双方のためにも
よいのでは?
妊娠初期で海外行く妊婦をしっている。
コミケも行く予定。

出産しても行くんだろうな。

海外いかれるよりコミケの方がマシと思った今日この頃です。
735713:03/04/10 19:47 ID:cnrE96AD
私の場合自分も旦那も親に頼れないって状況があったから半分は
諦めの境地だった事もあるんだけどね。
後私がまだ独身だった時に相方(当時妊娠中だった)が、コミケ参加後に
切迫流産の憂き目にあってしまったのを見てしまったと言うのも
我慢の道を選んだ理由になるかも。
健康な大人でも脱水症状を起こしかねないコミケに
 「幼児や乳児や腹に命をかかえている妊婦が参加する」
のが、どれだけ危険か考えて欲しいよねえ‥‥

今はネット同人も盛んだし、私が1人目産んだ頃より孤独感は
薄いと思うんだが‥‥と小一時間。
地方の小さなイベントで我慢する‥とかさ
私コミケ参加はしてなかったけど、本は作ったり(友達に委託)
サイト運営したりやってたから それなりに耐えられました。
736727:03/04/10 20:38 ID:j3DRPTkR
>726
こちらこそ、読み取れなくてスマソ
私もコミケ産休中の身なので、行きたい気持ちはとてもとてもよく判ります。
だんなはコミケ出ればいいじゃんって言うんだけど、アカタンと1日過ごしてると
原稿描いてる暇が無い罠…。・゚・(ノД`)・゚・。
お互いがんがろう(w
>734
コミケ会場よりは飛行機の方が安全かも?重い本を持った肉塊がいないだけ。
(しかし、飛行機に乗ってる外人もかなりでかいかも…?)

コミケに妊婦で来る人って、何考えてるのやら。
お腹の中の赤ちゃんを守れるのは自分だけなのに。
乳児連れてくる香具師は、車に放置するドキュと同じレベルに虐待親だと思う。
>736
>コミケに妊婦で来る人って、何考えてるのやら。

禿同。
コミケでの事ではないけど、私は妊娠中本屋でいきなり角を猛スピードで
走って曲がって来たオヤジと衝突、転倒、さらに本の山にお腹を打ち付けました。
オヤジはろくに謝罪もせずそのまま走り去り、私はその2日後に流産しました。
(流産っていろんな原因があるから絶対それが原因とも言い切れないけど。)
ましてやコミケ。どんな事があるか分からないのに、自分は絶対大丈夫なんて
どうして言えるんだろう?自分だけならともかく子供がお腹の中にいるのに、
危機管理意識低すぎ。自分の快楽しか考えていないんじゃないかと思ってしまう。
>>736
飛行機が危険なのは、人的なkとおじゃなくて気圧の変化とか環境的なものだと
言うのはわかってる……よね?
いや、文脈からはよくわからなかったんで万一と思って。勘違いだったらごめん。
妊娠6ヶ月の安定期でも、なるべく遠出はしないほうが良いです。
私が6ヶ月の時、関東→北海道へ旅行したのですが(地元で挙式するため)
同じホテルに連泊、余裕の日程組んでてもやっぱり疲れが出たのか、
帰宅後出血、病院へ行ったら早産しかかってます。と言われて
2週間ウテメリン投与&絶対安静でした。
赤ちゃん無事に産まれたからよかったけど(ノД`)
特にバスはいけない。疲れる……。ホントに。
電車も1時間以上乗ったら具合悪くて吐きそうになった……。

と、お伝えください。
個人差があるから、一概に大丈夫とは言えないんだよね。
本なんかには「平均的な妊娠事情」が載ってるけど、みんながそれにあて
はまるかと言うと、そうでもない。

知人は今6か月だけど、まだつわりも収まらないし、調子が悪いので
入院決定。このまま産み月まで入ってるらしい。

先月、結構込み合ったオンリーに来てからどんどん体調悪くなってる。
その前も良くは無かったんだけど……。
まさか来てると思わなかったんで、オンリー当日は冷や汗かいた。
かなり気を遣って行動してたようけどやっぱり良くなかったそうだ。
安定期と言ったって、普通の体じゃないんだよー。
まだ彼女は相当ヤバそうらしいので、人事ながら心配だ…。
パチンコ屋の駐車場の車内に子供を放置して
熱中症で死なせた事件が多発した報道があってから数年経ったけど
今尚同じ様な事件がちょくちょく起きているのは否めない事実。
パチンコ屋もそういうのは止めてくれと訴え続けているし
周りも表向きにはそういうのはダメだと言われ続けているけど
一時期より減ったとは言え根絶には至らないのも事実。

結局「 厨 」には何を言っても無駄だと思われ。
縁切り通告を送り付けるとか周囲に根回しをしておくとか
一時の悦楽や快楽のために後先考えない香具師は
自分の欲望に忠実であるがゆえに周りの迷惑は考えませんから。
たとえ迷惑をかけたとしてもそれを迷惑と思っていないし
それを迷惑と認識しても口先だけで謝るだけですから。

その昔、コミケ子連れ関連じゃないけど
厨に何度も注意しても聞かなかったんで放置して縁を切ったら
その後、友人の口座から金をかすめ取ったり盗作をするような香具師に育ちました。
過去の注意は何の意味も為さなかったんだと実感した次第です。



742かつては子連れ参加:03/04/11 08:48 ID:4EN+64xg
個人差があるとはいえ妊婦は危険です。
旦那さんに言って止めてもらえば?まあ今はなかなか自覚症状もないんで、
理解してもらえないかもしれませんが。
自分の経験上での意見として。
なにを言っても堪えない人には言うだけ無駄です。
巻き込まれないように自衛するのが一番です。
自分が子連れ参加を辞めたきっかけは子供が後日に「もう行きたくない」
と言われたから。つまんないから家で留守番してるほうがいいそうです。
この時に自分達は親としてなんて馬鹿やってきてたんだろうと自覚しました。
一度痛い目にあって反省するとかすれば変わるかもしれません。
まあ、次は上手くやるとか言い出したら論外ですが。
妊婦さんの話題をぶった切ってスマソ
>684で馬鹿母の日記を要約して報告したものです。
4月5日に子連れでイベント行った時の事が書いてあったので晒します。

> ベビーカーで子供をつれての移動はとっても足手纏いで、
> 皆さんにご迷惑を。。。(T_T)
> スミマセンスミマセン。
> イベント会場でも、やっぱり子供がいると迷惑かけっぱなしなのは確か。
> お客として参加するならまだしも(それも嫌がられるんだけど)、
> 今回は○○のスペースで売り子を頼まれていたもんだから
> 余計に両隣のサークル様に多大なご迷惑をお掛けしたと思います。。
> (あ。片隣は●さんだったので申し訳ないと思いつつ少し気が楽でした・笑)

> こーゆー機会があるといつも思うのですが。
> 子供を中心に自分のことを我慢して生活するのは嫌なんです。
> かと言って子供を預けてまで自分の欲求を満たすのも嫌なんです。
> 結果、子供を同伴できないことは我慢して、そうじゃないものに関しては
> 子供を連れまわしています。
> でもやっぱり今回みたいな場だと回りに迷惑もかかるし気を遣わせてしまいます。
> それでも皆さん温かく迎えてくれるわけですよ。
> 自分の行動についてちょっと考えちゃいますね。
> 本当にいつもいつもご迷惑をお掛けします。
> みんな大好き。ありがとー。

結局は、自分の周りしか見ていない自己中だと思うのは私だけ?
ロムだけで乗り込みもせず、粘着してるだけの自分にスサム・゚・(ノД`)・゚・。
744743:03/04/11 09:52 ID:QAhYt8dj
× 4月5日→○ 4月6日 でした。

ぶっちゃけ、コミケ以外の子連れ禁止でないイベントであれば
子連れ参加するのに関してどうこういうつもりはないんだけど。
周りに迷惑をかけてるのを自覚しつつ連れていくのはどーよと思う。
745724:03/04/11 10:33 ID:oerguU8X
やはり安定期といえど危険には変わりないですよね。
さすがに夜行バスは何がなんでも止めさせます。
先月のオンリーでは自家用車をひとりで3時間以上運転してきて大丈夫だったから
自分は平気だと思いこんでいるようです。
明け方、車とめといていい?といきなり電話がきてびっくり。

レスにあったみなさまのご意見を聞かせて説得してみようと思います。
自覚……してくれるといいんですが。ほんとうに。

ここ数日、自分が産むわけでもないのに妊娠・出産のサイトを巡って
知識を入れてる自分に鬱。将来の勉強だと思うことにします(ニガ
746名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/11 11:01 ID:uMxMcTGE
>745
とりあえず相方のためにも15年の友情とやらは捨てる覚悟はしておけ。
>743
> 子供を中心に自分のことを我慢して生活するのは嫌なんです。
> かと言って子供を預けてまで自分の欲求を満たすのも嫌なんです。

どっちも己の我侭だけで、子供自身の事は一切念頭にないのね…(ハア
その上、厚遇に甘えたいだけ甘えて、やっぱり周囲の迷惑は念頭にない訳で。
「自分の周りしか見ていない自己中」と思うのは、
>743だけじゃないよ。安心汁。
>743
しかも「こうやって申し訳ながってるアタシ、チャント分別アルオトナ!
だから許してね」とアピールしているあたり、
ものすごく誘い受けくさくて嫌だ。
>743
> それでも皆さん温かく迎えてくれるわけですよ。
これがナー。生温かくの間違いじゃないのか。
>>743
> 子供を中心に自分のことを我慢して生活するのは嫌なんです。
親を中心に子供が我慢して生活するのは(ry

この人は、大人も子供も同じものとして扱いすぎ。
子供は大人よりも弱い部分がたくさんあるのだから
子供に気を使うべきだろーがよー
751名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/11 17:44 ID:2s4v/Qc8
別に子供のために自分を犠牲にしなくてもいいけど
多少なら子供に不自由な思いさせたって知ったことではないけど、
そのために他人を犠牲にすんなバカヤロウ、である。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/11 18:53 ID:r/+ltvNU
>>751
スレ名言かも
私には「子供のために犠牲になりたくない」
なんて言ってる親の神経が理解できない。
自分で勝手に孕んで産んで責任があるのに
その責任を棚上げして権利だけは主張するなんて
子供の模範となるべき親がする言動じゃないよ。
「子供のために犠牲になりたくない」なら
なぜその”子供”が出来ないようにする労力を惜しむ

生暖かくもにょもにょした気持ちを回りに振りまく743の日記の香具師は、
子供がチョロチョロ歩き回りだしたらどうするつもりなのだろう?
やはり連れて行くのだろうか‥‥と激しく気になる。
>724
本人をこれ以上説得してもまず無駄でしょう…
旦那や彼女の母親に忠告してみては?

「6ヶ月の身重の身で夜行バス、しかも行き先は人込み&大荷物&トイレ激混み&猛烈に暑い空気の悪い場所とゆー悪環境で
自分の身を守るのが精一杯なのに彼女はまわりを頼る気満々で困っている。
子供や彼女に万一の事があっても責任は取れないから
もし私の家に来たとしてもそちらに連絡して強制送還させるつもりです」
と*紙に書いて*送りつけるとか。

…がんがれ。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/13 02:07 ID:0kfksKtB
アホ
私の友達も妊婦さん。
二ヶ月の体で4,5時間かかる距離を走破して冬コミ
参加。二ヶ月という一番流産しやすい時期だったのを
自覚してないはずはないのに、同行者には妊娠の事実
を隠して車の長距離走行と普通にサークル参加。
今回も7ヶ月目の身重でSCCにもサークル参加です。
今度は車ではないみたいです。でも同行者がとても不
安がっていて、はたでみていてなんとかしてあげたく
なります。だって同行者っていうより、妊婦さんの付
き添いみたいに私には見えてしまう。
こういう場合も忠告すべきなのでしょうか。
家族や周りのサークルの友達は何も言ってないのかな。
いずこも同じなのかな。
夜行バスとは言わないだけマシなのかしら。
微妙にスレ違いですみません。
すべきかすべきでないかといえば、
当然すべきだろ。
明石の事故の遺族のニュースを見る度に

テメエらの家族が混雑する中に特攻しただけじゃんか

と思ってしまうよ。

コミケに子連れや妊婦で来て、
何か事故が起きて大事に至ったら、
遺族は真っ先にコミケを叩きまくるんだろうな。

ま、コミケが潰れれば潰れたで、
ある意味おもしろいかもしれないけどな。

端から見たら、コミケってのは異常者が集って、
近隣に迷惑をかけまくるだけのイベントだろうしな。
>>759
明石のは花火だからね。
子供が見に行きたいって言うのは分かるけど。

コミケは同人誌やコスプレなど。
はたして子供が行きたがるイベントかどうか…。
行きたがる子供がいないと言い切ってしまうのもどうかと思われ。
1%くらいはいるかもしれない。

来たいと言ってる子供自身が、コミケがどういうところか理解していて
「親と一緒に参加」してる場合はいいと思う。<行きたがる子供
でも、乳児や幼児はそうではなくて、あくまで「連れてこられる」わけでしょ?
そこんとこにモニョるんだよ…
763山崎渉:03/04/17 15:31 ID:vmfxoamt
(^^)
>来たいと言ってる子供自身が、コミケがどういうところか理解していて
「親と一緒に参加」してる場合はいいと思う。
そういうガキに一喝かまして、安全でない場所には行かせないのが親。
それができないなら産んだ当人であろうがただのぺットの飼い主。いやそれ以下。
子供が危険な真似をしたら噛んででもやめさせる野生動物を見習えといいたい。
そしてさー、子どもの理解が正しいかどうかっていう問題もあるよね。
「マンガのあつまり!」とか「ひとがいっぱいいるところ!」くらいの
理解の可能性も、年齢によっては大。

親と一緒にいられるなら何が何でも行きたいって子の方が多いしね。
>765
小さい子供は、お母さんと離れるのをホントに嫌がるからね。
(昔、数人でとあるアミューズメントパークで待ち合わせをしたら、ひとり
で来る筈だった主婦の人が、子連れ+ダンナさん連れできてた。
「ホントにゴメン。出掛けに子供が大泣きしちゃって……」って)

リスクを承知の上で、『何かトラブルがあっても他人のせいにしない、悪いの
は連れてきた自分だ』って覚悟があるのなら、もう止めない。
一番腹立たしいのは、「危険だ」「やめとけ」と言われているにも拘らず、子
連れで来て、挙げ句「子持ちは大変なのよ〜。だから、ちょっとくらいのワガ
ママ許してよ」「ま、所詮子供いなけりゃ結婚もまだのあなたには、判んない
と思うけど〜」と、母親としての義務も果たさずに、自分の権利ばっか主張す
るDQN。
>766
いや、止めろよ(w

何かあったとして、親本人が取り切れる責任じゃ済まんかもしれんぞ。
最悪、リアルアボンや、事件に発展した場合、どーするよ。
全く無関係の平和を愛する(wオタにも被害が及ぶかもよ。
全く無関係の平和を愛するオタなら、
徹夜して並ぶなと言われたら、並ぶことはしないし、
走って駆け廻るなと言われたら、走って駆け廻ることはしない。

コミケの子連れがワガママ親の暴挙というなら、
コミケの徹夜や走駆も自分勝手なワガママと言える。
>768
微妙に誤った問題の捉え方だな。

子連れの問題点は「子供」というコミケと関係ない人間が
強制的にあの場に放り込まれることにあるのだが。

君の発言は「徹夜や走るのだって無くならないんだがら子連れだって認めろ」
と言ってるようにしか聞こえないんだが、こちらの理解力不足かな?
>>768
全く無関係の平和を愛するオタでも、数がふくれあがれば弱者にとっては凶器。
コミケというのは会場の(スペース的な)キャパシティとは全く合致しない、膨大な人間が
集まるイベント。
もし、そうでないイベントに、というのなら入場者を制限しなくてはならないけれど、現時点
では時間差入場以外にはとくに制限していない。制限する場合にはなんらかの基準が必
要になるだろうけれど、そうなると「コミケとは無関係」な子供がまずシャットアウトされるだ
ろうね。
そもそも通勤ラッシュの電車に「自分が乗りたいから」つって乳幼児連れて乗りこむのと
変わらない。<コミケに子連れの親
乳幼児なんぞ圧死したっておかしくないからな。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 12:08 ID:FXz6A/Mu
それこそこのスレ発祥時点からずっとループしている。
A「子供連れ不可なんて困る、自分も参加したい、子連れOKな環境を作れ」
 という、言いたいことはわかるがやや自己中な親ども&エセ人権擁護派、
B「今そこにある危険が見えんのか、子供が死んだらどうする」という反対派。
C「子供死んでも私が悪いんじゃない、よけてくれなかった人混みの方が悪い」
 というDQN馬鹿糞逝ってヨシ親
の3者が交代で同じことずっと言ってる。
個人的にはAには「あんたらが主催でそういうコミケ作りな、人に要求すんな」
Cには「人混みわかってて連れてったら、馬鹿マスコミはともかく裁判所は
あんたに保護責任を問うよ、日本は法治国家だから」とだけ言いたい。

772動画直リン:03/04/19 12:26 ID:FB05NUNt
773名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 14:38 ID:5MS8Yc+U
(´;ω;`)y-~  読んだのでage
774名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 14:39 ID:PdDhuIeV
アダルト激安DVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
775山崎渉:03/04/20 02:36 ID:+jPxYMRN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
776山崎渉:03/04/20 06:42 ID:+jPxYMRN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>771
キミがBなのはよくわかったよ。

でも、今のままでは子連れが消えて無くならないのもまた事実。
ワイドショーを見た主婦が愚痴を零してるのと一緒。
なーんにもならへん。

どーせなら世論、この場合はコミケ参加者に浸透させるくらいにして、
徐々に徐々に子連れ禁止の輪を広げていかないとな。

こんなところで相手を論破した気になって優越感に浸ってるよりも先にすることがあるんとちゃうの?
>777
すでにアンケートとかに書いている人は沢山いるよ。
こんなところでも書いていて、徐々に子連れはよくないという意識を浸透させるという
効果もここにはあるんだけど。
ちょっと前にも同じような事が書いてあって、それについての意見もあるので
まず過去ログ読んでから書きこんでください。
だいたいここ「だけ」しか何もやってないというのが思いこみだよ。
身近のコヅレは止めてるよ〜
小さなことからこつこつと。

その際ここの過去ログは有用ですた。
ループしてるところあるけど、逆にそこが「そっか、こう言い
返される事もありか…」とか言う風に読んだりな(w
幸いそういうループ体験は無いけど、嫌味、叱責にならないように
諌めるのにいいネタが結構あって役だったですたい。
ここに書かれていることが事実とは限らないんだよな。
2ちゃんなんてところに書かれていることを頭から信用しない方がいいよ。
2ちゃんに限らずネットには誤情報が氾濫してるんだから、
自分の目で見て耳で聞いて体験してからの方が良いよ。

ま、実際に子連れで問題がそこかしこで起きてるんだろうし、
事実として子連れ問題が引き起こされて迷惑を受けている人がいるんだろうけど、
書かれていることが全て事実と決めつけると良くないと思うよ。
主観だったり脚色されてたり私怨が絡んでいたりすることもままあるからね。
中には周りに合わせてストーリー展開する輩もいないとは限らないからね。

ネットの情報は話半分で聞いておいて、
その裏は自分で確認するように努めた方がいいよ。
>ネットの情報は話半分で聞いておいて、
>その裏は自分で確認するように努めた方がいいよ。

それはオンの世界では既に常識と言っても差し支えないことじゃなかろうかとオモタ。
>781は>780に対してのレスだろうと思うけれど。
少なくとも自分は真面目に考えているし、ここ見て我が身を振り返ることもしたよ。
それで一つ問いたいんだが、例えば「自分の目で見て耳で聞いて体験するわ!」とか言って
子供連れて来るわな。で、すし詰め→圧迫→あぼーん、となったらどうするんですか?
大体、子供育てる以上、前もって危険度を量るのは当然だと思っていたんだが。

>765->766
禿げ上がるほど同意。
コミケって10万人もの人間が一堂に会する訳だし、何が起こるかなんて予測もつかないと思う。
ネズミーランドだって確かに混むが、あそこは子供に対する配慮が徹底しているから大丈夫なわけで。

子供がついて行きたがるのは分かる。自分のところも一時期そういう時があった。
だけど、親が子供に甘えてどうするの?とは思う。
「子供がついてきたがったから」って言ったら、親はどこへでも
ほいほい連れて行くのか?…子供の将来が末恐ろしいよな…自制がきかない子供になりそうだ…。

長レススマンカッタ。
ちょっと頭冷やしてくる。
ああ、微妙におかしい文章だ…。

× 少なくとも自分は真面目に考えているし〜
○ ただ、少なくともこの話題に関しては、自分は真面目に考えているし〜
漏れは子のためには我慢できるのが親、と親から教わったがな。
基本的には、子供のためになにかを我慢したりしないことにしている。
なにかをしたりしなかったりするのは、自分の為だと思っておくことにしている。

将来、あんたの為に××したのに とだけはいいたくないからね。

でも難しいよ
「あんたの為にコミケ行き我慢したのに」
そんなこと親に言われたら、情けなくて涙も出ないわな。

子供が小さい時くらい、近場のイベントとかで我慢できないものだろうか。
たとえコミケ行くにしろ、身内や保育所に預けていったほうが楽じゃないか。
小さい子供連れていくと荷物も多いし、気苦労も増えるし、周りに迷惑かけるし
子供は移動中&会場でスシ詰め状態で可哀想だし、親自身もいいことないと思うよ。
自分のために子供のための我慢ができるのが親。
「子供のために我慢したんだ」ではなく「子供に何かあったら(悪い影響与えたら)と思うと
怖くてとても連れてはいけない」と思う方。
子供が親と一緒にいたがるからって、赤ん坊や幼児を職場やサウナやバンジージャンプ
にまで一緒に連れて行ったら真性バカだろう。コミケに連れて行くのも同じ。
780>781
私へのレスなのかな?
まあ、そうじゃないにしても、コミケは実体験してるよ。
その上であんな場所に子ども連れてイケルカー!と思う。
つか、絶対ダメだ!ここに書かれている以上にいかんと
激しく思う。
ネットにはウソは多いんだろうけど、子連れでコミケはヤバーって
のは当たってるなと経験上思えるよ。

数年振りに同人復帰とか、遅くに同人にはまって(オンの人に
多い…特に主婦)初めてイベントに行くんだとかいう人を何人か
知ってたんだが、彼女らが全員コヅレで行く気だった。
止めるのに、剣呑に止めたくなかったんで、言い方考えようと
思ってここの過去ログ参照したの。
仮に想像の上のことでも十分役だったよ。
自分だと思いつかなかったこととか書かれてて。
「子供のために我慢するのが親の責務」とかなるから変に違和感があって、
今までワガママ放題に独身時代を謳歌してきた人種には受け入れられないんだろうね。
やったらと押し付けられることを毛嫌いする人が多いからねえ。
自分と自分の愛する人の分身ってゆーか大事な子供を危険な場所に
連れていけない、そう思えれば問題はないんだろーけど、
子供は自分の所有物、生殺与奪も取捨選択も自分の自由、
そんな風に考えていれば子供を守るってゆーのさえ受け入れられないのかも。

そーでなくても、昨今に限らず権利の主張はいっちょまえなのに、
責任を全うしよーとしない人種が多い世の中だからねえ。

なんか子供を後ろに乗せた自転車で堂々と信号無視してたりするのを見ると、
子供の教育や安全なんか考えてないよーなのが多いと思う今日この頃。

ま、欲しいものは条件が整うまで我慢するってのができなくて、
カードで後先考えずに買い物しまくってカード破産するよーな人が多かったり、
ちょっと叱られると直ぐに拗ねて落ち込みまくったり職場を辞めたり、
我慢や忍耐が欠如して耐えることを知らないよーなのが多いからねえ。
子育てとか家事とか普通に頑張ってきた普通の漫画好き主婦が
ネットサーフィンしているうちに同人に嵌り、同じような主婦仲間を見つけ
普通の子育てサークルに参加するような気持ちでコミケに来るんじゃねーの?
気の合う仲間同志で都合合わせて、オフで会ってればいいと思うんだけど
地方だと色んな人に会う機会はコミケしかない!と思うんじゃなかろうか、
と言ってみるテスト。

ちなみに私の場合コミケは夏冬1日ずつ自ジャンルに行くのみ。
友達のとこで売り子手伝ったり、知人に挨拶したりと楽しんではいる。
でも子供は絶対連れていきたくない。子連れで来る知人も1人もいない。
子供は私についていきたいっていうけど
「大人ばかりの場所だから」と毎回説得して留守番させている。
どうしても留守番させられない状況の場合、
コミケに限らずイベントには行かないことにしている。

いくら禁止とされていないからといって、子連れで行くような場所じゃないよ。
791784:03/04/23 12:17 ID:v8iOb0M3
漏れの言っている我慢つーのは
子供がいるやつは蟄居してろって意味じゃないから。
本買うのを少し我慢して、保育所に預けるとかやりようあるでしょうが。

まあ>>785みたいに子供に文句たれるようなのが親になるのはどうかとは思うがな
>784=791
785は、*文句をたれるような親*になりたくないから、
我慢する理由として子供を使いたくないって言ってるんじゃないの?
我慢するのも、何するのも自分の判断によるものだって。
痛管スレからこんな日記書いてる香具師ハケーン
ttp://www2.diary.ne.jp/search.cgi?user=166046&cmd=show&num=2002102221035530846&log=2009020692&word=イベント

>でも、子供いるんだから娯楽はあきらめろ、というのにはなんかな〜。

そんな事は言ってないだろうが!もうね、馬鹿かと(ry
知り合いで最近子供を産んだ人がいる。確かに色々大変だろう。
人一人育てるんだからいろんなことを我慢しないといけない時も
あるだろう。でもそれって引き換えに子供が成長していく幸せを
得ているんじゃないかな?子供のいない私をすごくうらやんでい
るけど、私からすればコミケにいける自由より子供を持つ幸せの
方がうらやましいよ。
と言ったら「あなたは子供がいないからこのつらさがわからない」と
言い放ってくれました。
自分が持っていないものを欲しがっているだけじゃないかな。
そんなに子供が疎ましいなら私が子供を引き取ろうか?そしたら
自由にコミケにいけるよと言うと、さすがに黙ってしまいましたけどね。
>793
読んできたよ。その前後もひどいね。記念にコピペしておこう。

> その後「子供連れてのコミケ参加は幼児虐待」というところへ
> あら、私のこと?とおっかなびっくり覗きに。ひどい言われようです(爆)
> でも、子供いるんだから娯楽はあきらめろ、というのにはなんかな〜。
> 節度をわきまえてさえいれば、どこにいってもいいと思うけどね・・・。
> プールやデパートや駅、道路、どこだって気を抜いたら危ないし、
> それに比べてコミケが危険かといえばそうでもないっしょ。
> イベントに参加したい一心で普段頑張って良い母をしていられる私から、
> コミケを取り上げないでクダサイ〜・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン。
> 自分を保てなくなっちゃうぅ(危険〜)
> でも、本気で心配してくれてるかたもいるし。ありがたいです。
> 十分気を付けます、ありがとうございます(>_<)
読解力が欠落してるバカだろ。
無考えに自分の娯楽だけを求めるのはバカ親だと言われてるだけで、子供を信頼でき
るところに預けて来ている人間がバカだなんてだ〜れも言ってない。産んだなら、作った
なら、その子供を保護した上で自分の楽しみを求めろっての。
ええええ、世の中にはどこにだって危険が潜んでますよ?赤ん坊抱えて高飛び込み
したって生きてる赤ん坊もいるでしょうし、ベビーベッドの上でたまたまうつぶせになって
窒息死する赤ん坊もいるでしょう。でも高飛び込みするのとベビーベッドに寝かせてるの
と、どっちが「危険に陥れる」確率が高いのかって、そういうことなんですけどね。
娯楽は人間に必要だ。だけど娯楽最優先で生きられる人間って少ない。他に優先しなきゃ
ならないものが、誰にだってある。家族(子供含め)だったり、仕事だったり、勉強だったり。
娯楽を楽しむためにやらなきゃならないことを、大概の人はやった上で楽しみに出かけて
るだけだ。
>790
大人ばかりの場所だから?
ちょっとそれは違うのでは?
乳児や幼児、小学生低学年が大人以外なのはわかるが、
大人ばかりの表現だと中学生や高校生も範疇外になるぞ。

自分が大人と言われる年齢だからと言って
大人ばかりの場所だからと言ってると
周りに中高生が彷徨いているコミケでは説得力に欠けるぞ。
キミが成年以外は鬱陶しいから来るな!と思っているのかもしれないけどな。
何が起きても自己責任。
誰彼構わず他人に迷惑をかけない。
子供の身辺を第一に考える。
これができているなら
別にコミケに子連れで来ようと自由だと思われ。
子連れ=悪と決めつけるのは
某宮崎事件以降ヲタク=危険な存在と
ワイドショーに刷り込まれた巷の評価と何らかわらない。

某宮崎のように現実と虚構の区別も付かない馬鹿だけじゃなく
他人の迷惑顧みず徹夜で並んだり自己中心的な阿呆だけじゃなく
コミケに参加するヲタクの中にはまともな人もいる。
それと同じように子連れで他人に迷惑をかけまくる人もいれば
子連れできてもちゃんと子供の面倒を見てる人はいる。
子連れが危険なのは同意だけど
子連れ=悪とは一概には言えないと思われ。
>798
過去ログ読んでないのか?
最初の三行から、いろいろ突っ込みたくなるんだが。
>798

ここでは子連れ=悪ではなく、危険だと認識できずに(または認識
しても気にしないで)子供を連れてくる親=悪なのです。

>何が起きても自己責任。
これは無理でしょう。何かかが起きればコミケはあぼんするよ。

>子供の身辺を第一に考える。
考えていれば大人でも脱水症状起こすような場所に連れてくるとは
思えないけど。

迷惑かけるとかかけないという問題ではなく、子供にはかなり
危険な場所なんだということが問題なのです。
親がどんなに気をつけていても回避できない危険があるかもしれない
ので、事前に警告をしているのです。
また、あの会場の状況ではトイレの問題一つを取っても、他人に
迷惑をかけないということは不可能です。
>何が起きても自己責任。
個人で責任取れる範囲なんか限られてるよ。

勝手な事する人に限って「責任取ります」と気楽に言うけど、
「そんなに偉いのか、お前はという気分になるなあ。

子どもにもしものことがあったとして、取り返しのつかないような
ことになったらどーすんだ!というのもあるし。
前々から何度も言われてるけど、コミケアボンしても責任とって
くれるのか?
何が起こっても自己責任
    ↑
こんな戯言、何が起こってしまえば日本ではまず役に立たないという現実すら
わかってないなんて一体歳は……
そもそも子連れに関しては、自己責任もへったくれもありゃしない。
子供は親の所有「物」ですか?
子供を危険に晒すのも、親の自由ですか?
自己責任って、何かあったらその責任の上で、一体どうやって子供に償います
か?それで償えると思ってるとしたら、ほんっっっっっっとおめでたいやっちゃな。
冗談も大概にしろ。
>798が子持ちだとしたら、子供はえらい哀れだな…。
ていうかね、皆さんがレスしてるように、

喪前のような考えの子連れがしでかした 不 祥 事 のおかげでコミケがなくなるのはマジで困るのよ。
ただでさえ同人は世間から叩かれる(昨夜のT豚見たか?)訳よ。
このうえ人身事故でもあってみろよ、報道から何から大バッシング大会の始まり。
下手すると、全国20万人の楽しみを奪うことになるんだぞ。

あ、今更だけど、ここでいう「コミケ」って コ ミ ッ ク マ ー ケ ッ ト のことだよね?
時々「コミケ」と「同人誌即売会」をごっちゃにしてる香具師いるけど、
ここで「子連れま許容範囲内」と言っている香具師って、もしかしてそれなんじゃ…と思った。
そりゃ、地方の「同人誌即売会」はあんまり混雑せーへんしなー。マターリしてるし。
(私は地方の「同人誌即売会」でも連れて行かないけどさ)

容認派の指す「コミケ」はどっちなんだか知りたい。
後者だったらまだ可愛げがあるかも知れないが…
すまん、子供の命も勿論大切だ。それは 大 前 提 だ。
私は子供は連れて行かない派です。
もちろん、危険だからってのもあるし、
何かあってコミケ中止になったら責任の取りようもないし、ってのもあるのですが
「子供と一緒だと十分に楽しめない」っていうのもあるんですよね。
トイレやら食事やら、大変だしね。
手のかかりそうな子供を連れて来る親に「何しに来たの?」ってツッコミたくなる。

子供が離れるのを嫌がったら、説得するか、私がコミケに行かない。
普通のことだと思うけどね…。
きっと私も子供のころ、親にこんな思いさせてたんだろーなぁ…って思うよ。

スレ違いだったらスマソ
806784:03/04/24 10:55 ID:NbBlNIMT
>>792
漏れは*子供を理由に文句をたれる*という発想が
すでに痛いと思うんだが。
子供ができればその世話の為に
一定期間自分が犠牲になるのは当然のことだと思うわけで。
そんなこともわからんのかと小一時(ry

亀レスでスマソ
>800-801
自己責任能力は無理?
コミケがあぼーんする?
コミケが子連れを禁止条項に入れて
子連れや妊婦をシャットアウトすればいいじゃん。
それをしてないってことはコミケは
子連れや妊婦を容認とまでは行かないまでも
なあなあにして結果的に認めてるってことじゃん。
参加者のモラルに任せる?
そんな曖昧な態度をしている限りなくなることはないよ。
電車内の携帯電話利用が一向に無くならないのと同じだよ。
まあ徹夜が一向に無くならないくらいだからね。
>807
なあなあにしてる=認めてるってのが
いわゆる「厨親」の論拠の一つだな。
徹夜にからめて問題をあいまいにするってのも(w
>1に
>●子連れ参加に反対する理由●
>1・コミケ会場や交通機関の混雑が大変激しく、大人ですら危険なので乳幼児には命に関わる。
>2・夏冬なので寒暖が厳しく、空気の悪さやホコリなどで子供の健康を損なう可能性がある。
と書いてあって『子供を大事に』が基本線で子連れ禁止を論じているのに、
未だに「子連れ出来て問題が起きるとコミケが潰れる」とか言ってる香具師がいるんだな。
子連れ禁止を論じているのは生命の危機が第一でコミケ廃止なんて二の次なのにな。
コミケがなくなるから子連れは禁止なんて独善的で自己厨な意見は良くないと思われ。
それだとコミケで買い物をしたいから子連れでコミケに参加すると言っている親と同じだ。


>>809
悪いけど、コミケが好きならコミケがなくなるのは困る、それは当然。
あんたコミケがなくなってもいいの?なくなってもどうでもいい、というのなら、好きでも
楽しみでもなんでもないんだろ。
ただね、子供を連れてくるなという人間が、そんな一度に一つの事しか考えられない単
細胞だと思われちゃ困る。自分は人間として子供が健康や情緒に害を及ぼしかねない
場所にわざわざ連れ込まれるのは嫌だし、コミケの参加者としてコミケがなくなるのは
嫌だ。私は人間でもあるし、コミケの参加者でもある。
同じようにコミケの置かれている立場も、コミケの環境も、どっちも同じコミケの属性。
一つの事柄や物について、複数の事情があって、それぞれ考えていって結局行動として
は同じ結論に達したからって何がおかしいの?一つの事柄や物について、一つの議題し
かないだなんて思えるほうが、よほどおかしい。
一つの事柄について、いろんな方面から見て一番害が少ない(利が多い)方を選ぶという
のが普通だと思うけどね。

人間であることとコミケの参加者であることが並立しないわけないじゃないか。
同じように親であることとコミケの参加者であることが並立しないわけないじゃないか。

やることさえやってりゃね。
>810
並立しないのは、乳幼児とコミケの参加者だな。

いちいち禁止事項に掲げなくとも、乳幼児はコミケの参加者たり得ないのだから
当然参加することはできない。
>810
自分の利することを盾にしていたら、
相手も自分に利することをしているのだから、
そうそう簡単に意見を聞くとは思いにくいが故に、
ここではコミケそのものの存続の可否よりも、
子供の身を案じての方策がとられているのでは?
>807
コミケは実質的には子連れ参加は禁止ではないけどあまり認めていないよ。
だって>811さんの書いている通り、自分の意思で参加していない子供は
参加者ではないから。

>809
子供の参加をやめた方がいいというのには、なにも一つの理由だけではない。
「親が責任取ればいいんでしょ」とか「自己責任」という言葉に対して
「そんなこと言っても、実際事故が起こればコミケはアボンするよ」といっている
だけ。

こんなことはずっとループしているので、まず過去ログ読んでください。
この間のCCで子供を背負って参加してる一般参加の人がいたけど、子供はかわいそうだったな。
子供の周りにゴミ(ガムの包み紙とか、小さく折りたたまれた紙)が、放り込まれてたりしてたけど、
お母さんは気が付いてない様子。

そんな中で子供は寝てたけど、子供がゴミを誤飲したりしたらどうするんだろうと思った。
もちろん、ゴミを放り込むヤツもどうかしてるとは思うけど。
自己責任ならいいだろ、と言う人は
無知や認識不足の親の自業自得だから
子供が事故にあっても構わないだろ、という気持ちなのだろうか…?
>814
その例で行くと、モラルやマナーの悪さで言うと、
子連れする親<ゴミを放り込む奴、だろ。

コミケに限らず、モラルやマナーの悪い奴の多い事よ。

つか、最近の学校では道徳の授業が消えたしな。
受験や試験に関係ないとかの理由で。
そんなのがこんな奴を増産させる一因になってるのだろうな。
>815
自己責任と宣う奴ほど、責任に対して軽視してる奴が多いしな。
自分勝手に取捨選択して、他人に対する迷惑を省みず、
端から見ればワガママ放題の身勝手に見えるしな。
そのくせ自己の権利や主張は人一倍って奴が多いしな。
コミケしかなかった一昔前ならいざ知らず
昨今増え続ける全国規模の同類イベントや
ミニミニイベントがあるんだから
コミケ一つが消え去った程度で困ることはないと思われ。
つか
著名なコミケが犠牲になることで
全国的に子連れ規制の動きになるなら
返って効果的になると思われ。

信号機をつけてくれと言っても何も動かない行政が
交通事故で死人が出ると突如として動き出すように。
>818
コミケが消え去ってもあんたは困らないかもしれないが、
全国津々浦々で様々なジャンルに対応したイベントが開かれてる訳じゃないし、
そもそもコミケくらいしか参加しないようなジャンル・サークルだってある。
それに年に2回、コミケがらみでしか会えないような人だっている。

コミケが様々な問題を抱えながらも存続しているのは、
ほかのどんなイベントにも代えがたい価値があるからで、
それが子連れなんかで無くなったら死んでも死に切れない。

「もし事故が子連れ規制の動きになるならスーパーシティあたりで派手にやらかしてくれ」


例えば↑のような発言は、スーパーシティが代えがたいイベントと感じる人は不快に感じるだろう。
そういう発言を不快に感じる人数が、コミケの場合半端じゃないということだけは覚えておいたほうがいい。
「他ではどんなトラブルが起きても構わないがコミケのトラブルは困る」なんてエゴ丸出しっぽい
「コミケ以外ならトラブルが起きても構わん」とは思わないが、
コミケは規模が大きい分、何かあったときの注目度も高いだろうとは思う。

ある施設で施設側の不手際で事故があり、それが大きく報道された場合、
同じような施設が「うちの施設はあのような事故の心配はない」とアナウンスしたりする。
自分たちに関係なくても、「似たような施設」というだけで
世間に疑いの目で見られる事だってあるわけで。
他のイベントへの影響が「子連れ規制」の方向でなく、
「同人イベント規制」の方向へ向かう可能性だってかなり高いんじゃないか?

この話題もすでにガイシュツな訳だが。
そしてここはあくまで「コミケの」子連れに関してのスレなんだが。
臭い・汚い・醜いヲタクが集まるコミケなんて
端から見たら害悪しか撒き散らさない危ないイベントだしな(w
823819:03/04/27 22:30 ID:AAptL0MD
>820
良く嫁(w
コミケ以外ならトラブル起きてもいいなんて一言も書いてないぞ。

それぞれのイベントにはそれぞれ関わった人間の思いがあるから、
コミケが潰れれば宣伝効果抜群っての「も」おかしいと言ってるんだよ。

下から3行目の「 」くくりの文章をこちらの意見として読まないように。
あれはバカな意見の一例だから。
>820
すげー誤読だ(w
なんでこう的はずれなレス返す奴ってのは過去ログを全く読んでないとしか思えない上に
読解力まで標準レベルに遙か及ばない奴ばかりなんだろう?
見事に揃いも揃って。
コミケで事件が起これば全国的なニュースで取り上げられるだろうね。
そして一般大衆の耳には「またヲタク絡みかよ」というのが刷り込まれるだろうね。
百害あって一利なしのヲタク集団にはマスコミも遠慮なしだろうしね。
海外からも参加者の多いコミケ、
夏はSARSの保菌者がいないとも限らんわけで。
    ∧,,▲  ちぇっちぇっ  ∧,,∧    こりっ
   ./) ´-´)')         ('(`-` (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∧,,▲  ちぇっこ        ∧,,∧    りっさ
  ('(ヽ´-´)            (`-` /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

   ∧,,▲  にさんか      ∧,,∧   まんがん
  o(`-` )o             o( ´-´)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∧,,▲  さんさ         ∧,,∧    まんがん
   ( ´-´)           (`-` )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ,ヘ,,▲  ほんまん      ,ヘ,,∧   ちぇちぇ
  ((‐` )っ            ((‐` )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
途中に入っている二酸化マンガンが長年のナゾです…
ほんとは二酸化マンガンじゃないけどそう聞こえるね
おざき・・・レヴォに子連れで来るのヤメレ
>>831
尾崎の日記読んだけど、東京に入稿に行く時は親に預けて行ったのに
なんでレボにはわざわざ連れて逝ったの??????
子供の事アクセサリーの一種だと思っていそう。
この女…きっとコミケにも子供連れてくるな…子供カワイソ!
>>828

ほんとは「りさんさ まんがん」なんだってね。
でも可愛いよこれ。和んだ。 
 
SARSの影響で、コミケにわが子を連れてこようとする親が、やめてくれると
いいなあ…と、考えている漏れは、激しく不謹慎。
その前に、漏れらも自衛しないとヤバイか。
激論名無しさん 投稿日: 2003/05/02(金) 12:23
>>100
のサイトも実態は子連れを非難しているだけ!
混んでいるから子供は禁止だなんて言い分けですよ!
大人のくせにみっともない!
混んでいるのならカメコを入場禁止にすればいいじゃない!
混んでいるなら若いレイヤーでちやほやされている女たちを入場禁止にすればいいじゃない!
いろいろ方法はあるはずです!
もっと前向きに考えましょう!
若いレイヤーでちやほやされている女たち…
何僻んでるんだか。
レイヤー達は自分の意志で来てるんだから、
アンタが連れてくる子供よりよっぽど入場権があるんだよ。

赤の他人に心配して貰ってるのに、自分は子供の心配しないのか…
わからん。
835はどこからの引用なんですか?
どちらにしても、カメコやレイヤーを入場禁止にしたくらいで
混雑が緩和されるわけがないでしょうに……。
そもそも空いているからと連れていっていい場所でもないし。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/05 09:49 ID:Wiu9wqk4
>837
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/6694/
ここの掲示板からのコピペだな

しかしこの厨親の言い分は身勝手にもほどがあるyo
>838
凄いなそこの掲示板…議論と言うより罵り合いだ(w
カメコやレイヤーだけじゃなくて全員追い出してしまえば混雑は解消されるわな
自分のやることなす事に自分で責任を負える乳幼児がいるのなら、お目にかかりたい
もんだな。ほんとさ。
>838
その掲示板見たけど、コミケがどんな場所か実際に行って知っている
人はほとんどいなさそう。
というか知らないから言っていると思いたい。地方の小さいイベントくらい
しか行ってない主婦が「コミケってたいしたことないじゃん」と思って
書きこんでいるんだったらいいけど。知っていてあれなら…。
>684 と >743 で馬鹿母の報告をしたものです。
こやつ、またしても子連れで有明行ったと日記に書いてました。

--------------------ココカラ------------------------------
2003年5月3日(土)
スパコミ寄って実家に帰るという大事な日なのに
夕べ娘はまたしてもベッドに大量に吐きました(T_T)。
その上「おなかいたい〜」と言うので
3時過ぎまでさすってやってようやく寝てくれたって感じで。。
朝起きたらすごい熱高いの!わーわーわー。
でも○○に新刊2冊の取り置きお願いしてあるし、
とりあえず行かねば!ってことで
ダンナさんに駅まで送ってもらってお出かけ。
体調を崩されたら怖いので
両親に車でビッグサイトまで迎えに来てもらうほどの念の入れよう。
(略)
つわけで、1000円払ってパンフを買い、中にいたのは30分強という
非常に勿体無い初スパコミを過ごして参りました。
(略)
ああ。もっとゆっくりしたかった。。。(T_T)
実は(別ジャンル)スペースも見たかったんだよぉぉぉ。
それ以前に、一人ででもイベントに
足を運んでしまうようになった自分が少し怖かったり。。。(T_T)
ひ、ひとりじゃないやいっ。娘が一緒さ!(笑。
--------------------ココマデ------------------------------

頼むから、まっすぐ実家へ行ってくれ!娘を愛しているのなら!
こいつ、絶対夏にも連れてくるだろう……
注意しようにも止めようにも、つき合いがない人間が口出ししたら余計な御世話だよね。
そこBBSってないの?
日記に堂々と書いてるんだから、サイト訪問者の顔して書き込んでみれば。
身内は知らない、もしくは諦めてるみたいだから、
いっそ他人が忠告してみるというのはどうだろう。
どこが念を入れているんだか
自分の娘だけは大丈夫と思っているんでしょう……。

もう、ほっとけ。


とか思ってしまいますた(´・ω・`)
というか、何故だんなさんは預かってくれないの……?
そこもワカラナイ。
いつからこのスレは「痛い子連れ親を晒すスレ」に成り果てたんだ?
晒したいなら痛管スレにでも行ってくれ。
>>846子連れ親=痛い人 なのでは?
>>831-832で話題に出ていますが、この日記をコピぺします。

-----ここから-----
4月29日 レボ!!
行って来ました〜♪レボin有明!●●(※友人)と●●(※息子)と3人で。
●●(※友人)さんも朝東京駅で待ち合わせて計4人で会場に☆
新刊も出たし楽しかった☆★
-----(略)-----
●●(※息子)も大人気でみんなにかまわれてニコニコ☆
あんなにうるさい会場でねんねしたり、ご飯食べたり。いいこいいこ。
帰ってからもおりこうで、ちょっと眠ってお風呂に入って、すぐねんね。
あたしらもすぐに寝てしまった。疲れ果てた!!
-----(略)-----
そんな訳で楽しい小旅行でした〜〜〜〜☆まる!
-----ここまで-----

(※は当方が追加しました。名前は伏せさせてもらいました。)
この人上の方で出されてた美少女系の人だけど、痛すぎ。
名古屋からレヴォに一才未満の乳児連れて行く?
子供って人ごみで興奮して疲れると、寝ちゃう事あるよね・・・・
息子がかわいそうすぎ・・・・
こんな母親ヤダー
>846
ここは「コミックマーケット」の子連れ参加を議論するスレだもんな…

ただ、スーパーシティや今回のレヴォなんかは、会場がビッグサイトなので
全く関係ないということもないとは思うが。
全く関係ないと言うこともないだろうが、
コミケ以外を受け入れるならそういう風にする方が良いね。
過去スレだとコミケ以外はノーサンキューを打ち出しているから。
にもかかわらずレヴォやシティの話を持ち出すって事は
過去スレを読んでもいない、>>1にさえ目を通していないってことだしね。

ちなみに。
他人のサイトの日記をコピペで晒すようなことをすると
下手を打つと著作権とかに引っかかるので要注意です。
略して抽出しただけだからって言い訳は罪に問われると利きませんから。
でも>843にある親の場合、
シティ程度でも諦められず熱出した子供連れていくくらいだから
コミケだと当然なにがあろうと参加するんだろうね。子連れで。
子供の体調よりもそんなに同人誌が大事なのか。
>843
ただただ子供が可哀相だよ…
前の晩に吐いて、高熱がある娘をよく
連れ出せるもんだ。
旦那も止めろよ。

なんか波兵思い出した…
ひどい話だ……
853843:03/05/08 22:37 ID:sI9IggtI
申し訳ない、自分が厨ですた。<日記コピペ
最初に冬コミに前日まで発熱していた娘を連れて行ったのを書き込みした時は
ちゃんと要約してたのに……過去スレ読んで反省してきます。
そこ、友達とかいうサクールもダメだ>843
取りおきじゃなく、郵送にするようにしろよー。つか、切れ!

マジ、そろそろ子供誌に出そうだな…。

子供はなー、体小さいから吐くと消耗がひどいんだぞ。
大人だって吐き気が酷いと動けないじゃないか。
おまけに熱も出てるんだろ?
夏場なら脱水でころっといったりする可能性もある。
今回SCC結構暑かったのに、何で連れて行こうとか思えるんだ。
これってここに晒すんじゃなく、虐待ですって近所から通報されちゃう
レベルという気がするよ。
児童相談所に垂れ込んだら、お説教くらうだろうし、それでも強行で連れて行っていたら
子供が保護されてただろうな。
はっきりいって子供にそんな無理させるのは虐待以外の何でもありません。
子供虐待してる親だって自覚がないんだよね。
ある意味、なんで叩いてしまうんだろう、なんで虐待してしまうんだろう、と思いながら子供
に手を出してしまう親よりも悪い。自覚がないってのは最悪。
むしろ自分はいい母親と思ってそうだよな。
どこにでも子供を連れて行く、子供をアイシテル母親だと。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/09 01:40 ID:nBuL7PQb
>>843
そのサイトのurlおしえて〜
858名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/09 07:01 ID:PzQ7Rxpi
幼女犯したい
んっ、シティって12歳未満はお断りじゃなかったっけ?
スーパーなら良いのか?


禁煙問題が、会場側の締め出しで片付きそうだから、子連れも
会場側から禁止してくれないかなあ・・・・・。無理っぽいけど。
オンリーなんかでは
小学生以下の子連れ禁止にしてるとこなんてザラにあんのにな。
それが子持ち主婦やヲバ(スマン)が多数を占めてるような古いジャンルでも。

まあこういうと
コミケとオンリーじゃ色々違う
と言われそうなんだけど。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/11 00:09 ID:D9z6tKFa
子供のことを考えてる人はイベントに行かずに通販を利用してるよ。
現にウチの相方は私が土産に持ち帰るサークルのチラシやライブとかの
通販システム利用してるし。

ま、子連れの非常識はコミケ以外の一般社会でも問題だからね。
世の中にはとんでもないバカ親が多い。


個人(親)の裁量で済む話じゃなく、幼児虐待だということを強くアピールして
行きたいものです。
幼児虐待?無理無理。
直接手を下したわけでもなく責任を放棄したわけでもない。
パチンコ屋に入り浸って炎天下の車中に放置するのとはワケが違うよ。
似て非なるものの真意を理解してくれよ。
>>863
あの環境に連れていくのは、子供を健全に安全に育成する責任を
放棄していると思うけど。

>パチンコ屋に入り浸って炎天下の車中に放置するのとワケがちがうよ

どう違うのですか?まさか一緒にいるからってことですか?
一緒にいても子供の安全を守れていないのでは全く同じです。逆に
横にいるだけに性質がわるいよ。
>863
実際コミケで必ず見かけるよ。

親に連れられてつまらなそうに歩いてる子供
具合悪そうにしたり座り込んだりして逆に親に怒鳴られてる子供

たまたま子供が隣にいるだけで、子供の都合より自分の趣味を優先、
子供の健康状態を全く省みないという点ではパチンコ基地外と同じ。
夏コミ会場は炎天下だと思うがナー。

子供連れてくるような人は晴海時代の人なのかね。
たしかに晴海よりは有明は過ごしやすくなったけど、
でもまだまだ夏は暑いし、冬は寒い。
大人でもちょっと気を抜くとあっという間に体調が悪くなる場所なのにな。
以前、イベント帰りの電車で、子どもが人込みに潰されてますた。ブシャーっと。
お母さん、戦利品見て悦ってる場合じゃありませんよ(´д`;)
>864-866
炎天下のサウナ状態の車中に「 放 置 」する行為とは違うと言うこと。
これはマスコミにも取り上げられて世間的にも認知されている行為だしな。
群衆の中を連れ回して屋内に放置しているケースもあるが、
端から見れば親の管理が杜撰だったとしても車中放置とは別だろ。
一緒でも守られてなければ同じと言うのは正欺瞞の戯れ言だな。
結果は同じでも経過が違えば大衆に与える心理は違うものだよ。

確かに、延べ数十万人が短期間に訪れる巨大なイベントではあるが、
何も知らない世間一般の人が知った場合に、
車中放置とは受ける印象が違うということだよ。

パチンコ屋の駐車場車中に放置は、
パチンコ屋やパチンコ業界に波及することはなく、
客が勝手にしでかしたことが故に店側の管理責任など、
そう言う部分でパチンコ屋が責められる謂われはないが、
コミケ内部で子連れによるマスコミネタのトラブルが起これば、
ほぼ間違いなくコミケ運営サイドは責任追及を受けるからな。
子供を危険なところに敢えて連れて行くというのと、子供を危険な状態に放置
するのと何が違うのか。
どっちも虐待。
違うのは子供がいよいよという状態になったときに、その場で親がぎゃぁぎゃぁ
わめける状態かどうかであって、子供を危険な状況に放りこむという親として
決してやってはならないことをやっていることにはなんら変わりはない。わざ
わざ危険な状況に突っ込んでおいて、危なくなったらわめかれても、親が愚か
だということは全く変わらない。


実際に車内放置くらって死んでいる子供の裏で、運良く死んでない子供が一
体どれだけいることやら。
「生後2〜3ヶ月の乳児をコミケに連れて行こうとしているコトメ(小姑)がいる」
って相談が育児板に来てました。

しかも赤ちゃんだっこするのはコトメ、
おかあさんは荷物持ち&赤ちゃんの世話しについて来いだって。
赤ちゃんを餌に自分が注目されたいんだね。
おそらくこのスレを見て書いたのだろうと思われる、コミケへの子連れ参加について

※要約−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
子供は小さくて弱い生き物だから、街を歩くときなどは子供がいたら気をつける
のは大人として当然の事。
子供は親だけが責任を持ち守るものではなく、社会全体で責任をもって守るもの
ではないだろうか。
「危ないから連れてくるな」ではなく「危ないから気をつけよう」と心がける
べきではないのか。子供が好きとか嫌いとかではなく、思いやりの問題では?
子供を持たない心無い、いち参加者の一方的な意見がまかり通っているのは
準備会が手を打たないからだ。
そして、参加者全体の子供を守ろうという意識が低いのではないだろうか。
「子連れがいたら、参加者は子供の安全に気を配るべきだ。」
この意見が正しいとは言わないけれど、個人的にこう願っている。
準備会は大きな事件が起きる前に手を打ってはくれまいか。
参加者の意識改革が必要な時ではないだろうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

というような日記を「主催として」と銘打って書いてたオンリー主催者がいた。
日常生活で子供に(というか他人に)気を配るのは当然の事と思うが、
親の不注意、配慮の足りなさ、わがままに付き合わされて、同じ会場にいた
というだけでとらなくていい責任おっかぶせられるのは勘弁。
子供を育む環境・地域としての責任と事故が起こった時の責任を同列に
語られてもな。
突っ込みどころは他にもたくさんあるわけだが。
場的・環境的なものに関して、我が子に対して他人に異常に配慮を強いる親厨。
社会として子供に対しては、細々したことにまで気を配り、気遣い、子供の安全や
健やかな成長を守るには、こういう人間を親にしないことが一番な気がする。
こういう人間は自分の欲望が一番、自分の身は二番、子供は三番手以下なんだ
から。
子供が車の中で熱中症で苦しんでいたら、窓ガラス叩き割ってでも車ぶち壊して
でも皆助けるでしょうさ。

でもね、サハラ砂漠に無防備に子供連れてきて暑さで苦しんでいたら、周囲の人
間だってたいしたことなんてしてやれない。
親が子供を異様な性行為の中に放り出していたら、そこから連れ出すことはでき
ても連れ出すまでの間は子供は確実にその様を見聞きしてる。

他人にできるのはそこから強制的に連れ出すこと。親がそこに連れてきてしまう
ことに関してはたいしてできることなんかない。
でも親はそこに連れていかないことができる。
自分が好きで作って自分が産んで自分が育ててる、自分の子供だろうが。
他人以下のことしかできないのか、親厨は。
子供を守ろうだなんて都合のいい部分でしか思ってないんだろう。
都合が悪くなると他人に我が子を守って貰おうとする。自分は我が子を守らずに。
>869
コミケは危険地帯なのか?
それなら運営サイドが子連れ禁止を打ち出せばいい話。

炎天下の車中が危険なのは世間が知りうる当たり前の話。
ニュースにもワイドショーにも取り上げられている話。
しかし、コミケが危険地帯だなんて世間が知り得ない話。
そもそも危険ならば使用許可さえ下りない話。

危険と世間に認識されていないならば、
子供を危険に追い込むなんて思ってもないと思われ。
>>869
満員電車に子供を連れ込むなという規定はありますか?
バーゲンセール会場に子供を連れ込むなという規定はありますか?
ポルノビデオの撮影場に子供を連れ込(以下略)

コミケに行く人間は立場がどうであろうと(一部マスコミなどをのぞき)参加者です。
参加者である以上、コミケがどういう催しでどういった環境なのか程度は知らなければ
なりません。カタログにもそのへんは書いてますが、何か?
コミケにこない人間が一体どう思ってるかなんてこたー別にどうでもいい。
来ない人間は連れ込めやしないのだから。
>873
コミケは危険地帯です。運営側も体調が悪い人など自分で自分を管理
できない人の来場をお断りしています。親のひごが必要な子供は
自分を管理できません。
大人にとってはそれほど危険でない場所でも子供にとっては危険な
場所でありえる。でもそれは子供のためではなく大人のためのイベント
なので、大人が安全であれば使用許可は下ります。

危険というだけでなくトイレも何十分も並ばなければ入れないし、休憩
するところも少ない。そのような場所は子供にとって負担を強いるだけです。

そんな状態のところに子供を連れてくるという行為は、子供の事を
考えない親の自分本意な行動だと思います。虐待とはそもそも親の
自分本意な行動をさすので、世間に認知されようがされなかろうが、
子供の事を考えない行動は虐待です。

あなたは虐待というのはワイドショウに取り上げられなければ虐待で
ないと思っているのですか?
その行為が虐待かどうかではなく
世間に虐待として認知させたり、警察などで取り締まってもらうのは難しい
ということを言いたいのではないかと。
>>876
子供をわざわざ過酷かつ情緒的に害を及ぼしかねない環境に放り込むのは
虐待です。
>>874

おまいは「モラル」という言葉を知ってますか?
いくらなんでも例えが悪すぎる。
それから、過去ログぐらい嫁。

>コミケにこない人間が一体どう思ってるかなんてこたー別にどうでもいい。

万が一、会場内で事故が発生した場合、その「コミケにこない」世間の人に
子持ち同人者が散々叩かれると予想されますが?
第一、そのアフォ親の子供がかわいそうだ。散々振り回された挙句に事故なんてことになったら、
もう人ごみには一生出られん位のトラウマを背負うかも知れない訳で…。
たとえ子連れ禁止のルールができても
喫煙マナーも守れない香具師らがそれを守るとは思えない罠。
子連れは入り口でシャットアウトするとかできるなら別だろうが…
そうすると車内放置ケテーイぽいしな。
>877
キミのように自分の解釈が絶対正しいと信じて曲解する香具師が一番ウザイ

どーせコミケの子連れに関して論じるなら
論理的に建設的に説明できて第三者が見ても納得できるようなものにしないとイカン
自分の考えが絶対正義みたいに極論を論じるなんて
それこそ子連れ容認を謳って憚らない香具師と何ら変わらない
モラル、モラルと宣う奴に限って、自分が他のモラルを逸脱している罠w
どうやら的を射た様子(w
既出でしょうが、
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1053528304/
子供を養育するための責任を考慮すれば、極端な例ですが、もう一度考えるのもありでない?
>883
その話が事実としたら、本当に問題だと思ったら、
店が暴行罪で告訴すればいいだけ。
プラス、営業妨害やその他諸々でいける。
本当に事実ならな。

現代の法律は先に手を出させれば、慰謝料その他を含めて、
法的に完全勝利を得ることが出来る。

で、ここは「コミケの子連れ」を論じるスレ。
「子供の躾」を論じるスレではない。

あんだすたん?
age
886名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/24 02:10 ID:2+mJmuwZ
このスレ見つけて・・・自分はそれにはまるのか分からないけど
体験談を書きます

私は・・・小学3年くらいで初めてコミケに行った
実は親はコミケを全く知らなくて
ただ、従姉妹が(当時は小6くらい)行きたいって言って、その付き添いだった
私はマンガが好きだったからという理由で、よく分からずについて行った
相当な人で、更に凄く熱くて人酔いを起こしてしまった記憶がある
親は帰りたくても従姉妹が何処に居るか分からずオロオロしていたけれど
あの時はどうしていいか分からずひたすらにゼーゼー言ってた覚えが・・・

結果論としては、私は現在同人やるようになって、コミケに足はこんだりもするけど
小さいうちは連れて行かないほうが本当によろしいと思う
自我があってちゃんと自立してからだね・・・
じゃないと訳わかんないで終わっちゃうし
辛いだけだしさ
私みたいに親が知らなかったってのは特殊な例だろうけど
子供の受ける感覚ってのはそんなに変わらないと思う
親御さんがキミのそばを離れなかったってのが唯一の救いだね
ま、若いときの苦労は買ってでもしろってことで(違
こーゆー経験をしたら自分の子供にはしないだろーから
少なくとも未来のキミの子供は安泰だろうね

悪く考えれば何でも悪く考えられる
ちょっと視点を変えれば経験を生かして反面教師にできるんだから
まあ頑張って
888名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/24 09:33 ID:Rwd6QC8E
ttp://sv.mcity.ne.jp/D/2000/index.shtml
の5/23の日記が面白いです。
子連れの事情はしらんが

>>881
すごくハゲドゥ
ここまで他人の子どものこと心配してあげなくっていいって。
ってこのスレ見てると思う。
所詮はエゴとエゴのぶつかり合いなんだから、子どもが可愛そうって論理は
個人的には好きじゃないな。
自分の子どもは連れてかない、自分の身の回りの人が連れてきたら注意する、で
いいんじゃないの。
他人の子供を心配してるという気持ちもあるけれど、それだけじゃなくて。
私はコミケに子連れは非常識なことだって思ってるから
安易に子連れで来てる親を会場で見ると不愉快になるんだよね。
私欲優先で普通の感覚麻痺してるのかわからないけど、
コミケ会場が子供にとって優しくない・過酷な環境であることを、
理解してない・しようとしない親っておかしいんじゃない?と思う。
>890
基本的には
「ガキに何かあってコミケが潰れたら俺が困るからガキ連れてくんな」
ってのがこのスレの骨子だが、それではバカ親どもが
「自分の都合で子連れ反対して…親になったら判ります」
的に不毛な反論してくるので
「子供がかわいそうだから子連れ参加はやめようよ」
という論理を基調にする流れになった。
実際、参加させられてる子供はかわいそうだし。
子連れに付き合わされる周りの人間もかわいそうだし、
当日子連れ相手に使いたくもない気を使わされる無関係な参加者全員もかわいそうだ。
わざわざ問題を矮小させて受け取る890みたいなヤツも
ちょくちょく現れるなぁ。他人の子供「だけが」心配だと
主張してる人間なんて殆ど居ないってのは過去のレスを
読めば判るだろうに。
連れ回されて迷惑がってる子供もいれば
親と一緒にいるからとか賑やかなところが好きな子供なら
コミケとかに行きたがる子供もいるんじゃないの?

ルールとして定められているなら守るべきだとは思うけど、
まだまだマナーの範疇でしかないなら
一概に自分の考えがベストなんてのは危険極まりないと思う。

子供の全員に自我が無く
親に無理矢理引きずられてきているかさえもわからないのに。
確かに一部にはそういう親もいるのだろうけど
一部を見て全体を見た気になるのは危険だよ。
>894
■このスレで言う『子供』とは、自分の意思でコミケに参加するのでなく、
 親などに無理やり連れてこられている子供のことです。
子供は子供。
事情を知らない第三者が端から見て判断できるか?
そもそもその子供達はコミケの参加者としての資格要件を満たしているのか?
コミケに参加資格なんてあったの?
>898
一応、存在してるな。カタログ嫁。
コミケに来る客は、一般参加者と敢えて呼ばれてるくらいだ。
参加者として守るスタンスがカタログにまとめられている。
何かあったらすぐにでもあぼーんしそうなイベントだからな。
サークル、企業だけでなく、一般としても守って欲しいルールはあるんだよ。
それを理解して参加するのが求められているスタンスだ。
で、それが子供に関係してくる。
子供はそのスタンスが理解できてるのか、ということ。
自発的に参加しようとしているのか、ということ。
そんな通り一遍の参加資格は参加資格とは言わないよーな・・・
煙草に書かれてる吸いすぎには注意しましょう並程度のものだと・・・
>900
だから、守らなくてもいいし、自分は勝手をしてもいいのか?

普通の企業よりも、あぼーんしやすい団体が主催してるということを忘れないでくれ。
ルールで厳格に定められてないなら、その判断は個人に任せるしかないからね。
自分や自分の周りから少しずつ浸透させていくしかないんじゃないの?
自分の知り合いが子連れできていたら注意するとかさ。

普通の企業とか脆弱な団体とかそんなのは関係ないと思われ。
つまり赤ん坊でも自分の意思で、一般参加者としてのルールを把握し理解でき、
我が身を守れるのなら別に来てもかまわない、と(w

なんでもかんでも明文化されてなきゃ守る必要がないだなんて、倫理道徳常識
は無視していいって理屈になりかねない。
きっとこういう人って自分の非常識を咎められたら
「常識ってなに!?誰が決めるの!?」とか反論するんだろうなあ…
決めるのは私ではないが、おまえでもないよ。
明文化ってのは、それを盾にすることができるってことだしね。
ルールの穴を突いてくるのはどの世界にもいるんだから
そういう輩をのさばらせないためにも明文化は必要かと。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/25 20:10 ID:bC08F/BP
ttp://sv.mcity.ne.jp/D/2000/index.shtml
の5/23の日記がとても参考になる素敵な話掲載しております
>906
>888
明文化されなきゃ、守るつもりもない、と? モラルってのは
子連れ擁護派には無いんだね。残念なことです。
>908
どこをどう読めば「明文化されなきゃ、守るつもりもない」と取れるのかが理解不能。
そんな一時の感情に任せて冷静に判断できないような香具師が騒ぎ立てるから、
付け入れられる隙が出来てコミケを子連れ馬鹿親に蹂躙されるのだと思われ。

「明文化されなきゃ、守るつもりもない」ではなく
「明文化すれば、法の穴を突く馬鹿共を押さえ込める」なんだよ。

あんだすたん?
ちなみに、同一視して勘違いしてる人が多いから言っておくけど、
「ルール」と「モラルやマナー」は似て非なるものだからね。

「ルール」とは絶対守るべきもので、鉄則に近いもの。

「マナー」とは出来るなら守った方がいいことで、原則に近いもの。
そして、その判断は個人に委ねられることが多い。

電車の中の携帯電話は「マナー」の範疇であるから、
利用者の善意であったり配慮が重んじられるけど禁止ではない。
病院の中の携帯電話は医療器具の誤動作などが考えられて、
一歩間違えれば人命が危険なため「ルール」で禁止されている。
似てるけどちょっと違う、そんな感じ。
倫理や道徳は?>>910

本来、社会での常識・倫理・道徳といったものを守らない人間のために、それらの一部が
明文化されたものが「法」。
んで法にも一部にあるんだけど、これらの一番の違いって罰則のあるなしなんだよね。
でも罰則がなければ「罰されないからやっていいよ」ってことじゃない。罰則のない法に
対して、「罰則ないんだから別にやってもいい」と言っちゃいけないのと同じ。
ごく極端な例に対してしか法(条例とかも含めてね)は明文化されていないだけ。しかも
無闇に拡大解釈ができないようにすごく言葉で制限しまくってるから、時によってはそれ
をひねた解釈してでも法として適用できるようにせざるを得なかったりしてる。
だから「法に記されていなければ、やってはいけなくはない」なんてことはなく、上記三点
の中には「まともじゃない」なものから「まぁねぇ(ニガワラ」なものまで含まれている。

明文化されていないものをないがしろにすることが普遍化すると、極端に法で規制する
ようになったり、反対に法で規制されていないことはなんでもやりたい放題になったりと
いった社会になりかねない。
運良く、これまでの日本はそんなにないがしろにせずにきたけれど、これからはどうだ
ろうね?
法の明文化の理由としては、他にも
 一定の社会の枠(今のとこ国家か)で一律に適応できるようにするため
だとか、他にも理由はいくつかあります。
JOYみたいな母親が子連れで来たらどうするよ?
>913
ちょっとでも文句を言ったらHIDEられんのかな

>888 >906
アクセス数増えてこわがってますな
>911
倫理?道徳?
そんな科目はもう存在しませんよ(w
マナーは所詮マナー、モラルは所詮モラル、
そんなので他人を御しようとしても無駄。
倫理や道徳を“科目”としてしかとらえられない香具師って一体・・・
そもそも倫理って科目なんてあった?
道徳は昔あったし、戦前には修身ってのもあったけど、倫理が科目になったことなんてなかったハズ
倫理はあるよ、いやあったよ。
少なくともオレが高校時代にはあった。
>>915
御しようなんておこがましいこと、誰も思ってねえと思うがね。
できるだけ迷惑かけないで、年に二回皆で楽しく過ごしたいだけだろ。
高校の時はうちはなかったよ。
かなり変なカリキュラム(進学率のために)組んでたんでそのせいかな。

その甲斐もなく見事落ちこぼれたわけだが(w
>919
そうだよね。
基本は折角の年に二回のお祭りだから、楽しく安全に過ごしたい
だけだ。
>906
今さらだけど、その管理人、相手に自分と娘が良くしてもらってるなら
なおさら具合の悪い子供連れていけないんじゃないかなと思う。
熱でぐったりした子供抱えながら「あなたとの約束があるから来ました」って
言われてもね。
もし私なら「そこまでして来ないで」と思う。
なんか自分もその子が苦しんでる原因を作ったみたいで嫌だ。
日記には「(会場に行ったのは)私の都合ではなく、人としての常識」と書いてあったけど
その前に小さい子供が熱を出している、その苦しみの時間を長引かせている
ことへの罪悪感はないのだろうか。
人として優先すべき「常識?」はどちらなのだろう。
約束したのに相手が会場に姿を現さないとき、腹が立つかもしれない。
でも後で「子供が急に熱を出して、××さん携帯ないから連絡もできなくて」
と説明&お詫びされたら、私なら許す。仕方ない事だと思うから。
>922
それが出来ない人が「幼児虐待」と呼ばれるんですがねえ。
困ったもんです。
>922
普通はその考え方が当たり前。
本の取り置きしてても本人が来られないなんてよくある話。
結局子供をだしにして自分が会場へ行きたいだけちゃうんかと。
>915-920
小中の「道徳」は授業時間(週一)を確保していても
成績評価をしないせいもあってまともに授業をやってないところが多い
教材や副読本はあるけど検定教科書はないしな(あえて作らせてないらしいが)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301b.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c/990301j.htm
歯が浮きそうだ

高校の倫理は、思想・哲学史的なもの
公民分野で「現代社会(2単位)」と「倫理(2単位)」+「政治・経済(2単位)」の
選択式なので現代社会を取る学校が多いと思う

とりあえず>917は自分の国に帰ってくれや
あ、半島や中国には国家発行で道徳の教科書あるらしいよ

911は学校で教えることを言ってるわけではないしな
>922
>約束したのに相手が会場に姿を現さないとき、腹が立つかもしれない。
>でも後で「子供が急に熱を出して、××さん携帯ないから連絡もできなくて」
>と説明&お詫びされたら、私なら許す。仕方ない事だと思うから。

それでも一報は入れるように心掛けた方がいいらしいよ。
一報を怠ったがためにとんでもないことになることもあるからね。
>926
行かれなくなった時点で連絡できない状況にあったんでしょ?
「後で説明&お詫び」したのに万一「とんでもないこと」になったら
相手のサークル者が厨ってことになる。
一報を「怠った」のではなく「連絡できなかった」んだから。

そもそも最初から子連れで行くことしか考えてない親の方が悪いと私は思うけどね。
連絡できなくて「子どもが熱を出して」とか言ったら、「子どもをダシにしてこれだからチュプは」って
言われるんだろうな。
いや、言われても熱出した子ども連れてくよかはるかにはるかにマシだが。もちろん。
連絡するヒマがありませんでした。

良くあるセリフだけどハッキリ言ってただの言い訳だよな。
たった数分の余裕もないってことはまず有り得ない。
用件だけを伝えるなら一分も掛からない。
本人が事故に巻き込まれて生死の境を彷徨っているならわかるが。
そうでなければ連絡を怠ったことに対する体の良い言い訳だろう。

口約束でも約束は約束、これが金銭の絡む契約や取り引きだったりすると、
理由の如何は問わず連絡をしなかった方が悪いって話になる。
日記読んでみたけど。

ビッグサイトまで両親が来るまで迎えに来てくれたんだったら、
どうして両親に子供預けてひとりで入らないんだ?

自分の子であろうと「一人の人間の命」と、「友人との約束」を天
秤にかけて、どっちを優先するのが「人としての常識」なんだ?
この人、約束が守れたら我が子が死んでも構わないのね…それ
が「常識」だと言い張るのね。
>930
×「来るまで」
○「車で」
相手が携帯を持っていなくても、伝言しておけばいいことなんだけどなあ。
確かに、連絡が付かないままで、相手を待たせるのは良くないことだとは思うけど、
それならそれで他に手を打とうと思えば打てるわけで。

こういう傍迷惑な親って、よっぽど友人がいないんだろうなあと思う次第。
自分の趣味を話せる間柄の友人もいなく、自分と同じ趣味の友人さえもいない。
だから、こういうときに頼み込める友人・知人が存在しないってわけで。

ま、自分のことしか考えられずに、相手に対する配慮がないからこそ、
近隣に友人を持つこともままならないんだろうけどね。
>>929
いや、相手が携帯持ってなくてもう家やホテルを出た後では、さすがに
連絡するひまというか手段はないでしょう。
それでも後からのフォローは絶対に必要だし、無駄だと思いつつも
家やホテルに一応連絡するという姿勢は必要ですけど。

車で両親が迎えに来るなら、本当に子供預けて自分だけいけばいい
のに。
結局この人は、自分の子供をアクセサリーと思っていて、人にその
アクセサリーを誉めてもらいたいから、体調が悪い子供でも平気で
連れていくんだろうね。
同人に関係なくそんな母親多いけど、子供誉めていてもあんたを
かわいいって言っているんじゃないよと言ってやりたい。
>930
私もその部分引っ掛かってたよ。
>親が迎えに来てくれるというので甘えてしまいました。
なら、親に子供預けて先に帰ってもらえば良かったんじゃ?と思った。
結局、「親が迎えにくるから」「会場寄っても遠回りにならないから」
と、なんだかんだ理屈つけて自分が早く行きたかっただけなんだろうなー。
あと「私も娘もよくしてもらってる相手で〜」というのも意味不明だった。
自分はともかく、娘がふだんそのサークルの人によくしてもらってるから何?
そういう相手なんだから熱があって苦しくても我慢して行かなくちゃダメって事?
最後に「私が(掲示板に非難書き込みした人が言うような)最低な母親かどうかは
私をよく知ってる人たちの判断に任せます」と書いてあったけど、
知り合いだとなかなか言えないよね。「あんたのやった事おかしいよ」って。
この日記の人、友だちが「あんたは間違ってない」と言えば
それで自分の行動に自信持っちゃうのかなー。なんだかね。

>928
それはその主婦のふだんの行動にもよるのでは?
いつもはきっちりした人で、周囲の信頼を得ていれば
いざ「子供が…」ということになっても「ダシにして」とは
言われないと思うけど。
そうなんだよねえ。
両親に子供預けて、自分は会場入りしてから電車で実家に帰ればいいのに。
結局自分のこと、自分の都合、いかに自分が楽して得をするか、しか
考えてないんだよな。
愛読雑誌は「すてきな奥さん」かな(w
まあ、相手のサイトに怒鳴り込むのは、人としてどうかと思うけどな(w
>936
日記かいてた本人?
乗り込みがあったみたいだけど、まあ、ここには色んな人がいるからね。
あれ見たけど、怒鳴り込んでるようには見えなかったよ。
自分は「子連れコミケする親」のほうが人としてどうかと思うけど(w
938山崎渉:03/05/28 12:08 ID:Ec9p2r9y
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
某作家のファンMLに、「妊婦さんがコミケに行った話」とか
「子供を2人連れて、コミケでコスプレした話」とかが
流れたことがあったけど、ものすごくアフォな事だったんだな…

自分はコミケに行ったことがないし、行く気もないのでスルーしてた。
反省しよう。
状況如何で変わるってこともお忘れなく。

妊婦や子連れの全てが異常ではないってこと。
一部の妊婦や子連れが、それを盾にして馬鹿をしてるだけ。
本当は妊婦や子連れは来ないのがベストだろうけど。
子連れにコミケに行こうと考える時点で異常だと思うけどな…
まったくだ。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/29 01:43 ID:sUkS9CPM
質問。
この中で「聖母信仰」持っている人いますか?

育児は要領く行うもので、その「要領よく行う」の中に「子連れコミケ」も含まれるようです。
熱出している子供をコミケに連れて行くことが「要領よく子育て」に含まれるようです。
親なら子供を最優先して当然、子供が一番だと思うのが自然、
できないなら子供なんか作るな、親として失格
という意見を見ると、それはちょっと違うんじゃないか、とは思いますよ。
彼女が言う聖母信仰というのは、そういうことでしょ?

子供の健康と安全は最優先で当たり前だけど
何事においても子供第一になれるかっていうと違うし。
母親という名前がついてたって、欠点もたくさんある、
人生経験の少ない若い女に過ぎないですからね
できないことはできないし
失敗することもいろいろあるわけだし、
子供をさしおいてもやりたいことだって、ある。
完全な理想の母親なんかいないし
がんばり過ぎるのもあまりいいことではない。
あまり頑張らなくとも無理なく親をできる社会になったらいい
自分もできる範囲でサポートできたらいいなと思います。

もちろん、コミケに子連れは論外だし、
具合の悪い子供を連れて人混みに行くな大バカ野郎、というのは全くその通りだけど。
日記、削除されてたね。

失言は消去できる。
ハンドルやアドレスを変えれば、うまいこと逃げられるだろう。
(ヲチャーからは難しいだろうが)
やり直しもきくだろう。
だけど子供の命はひとつきりだ。
一度の失敗がそれこそ命取り。
失ってから後悔したって遅いんだ。

改心してくれることを切に願う。
>944 >945
禿同。その意見を彼女らに聞かせてやりたいよ……・ ゚・(ノД`)・゚・。
そうそう、子供のためになにもかも我慢なんてできるわけない。
ただ、親となった以上は子供と自分の楽しみとで折り合いつけなきゃならない。
自分はなにもかもいままで通りにして子供も欲しい、ってのは無理だよ。
早く帰るとか、託児所に預けるとか、なにかしら(気持ちや行動、お金とか)の面
で少し負担をおうようになるのは仕方ない。でもそれは20%とか30%の我慢で
あって、100%の我慢は我慢0%と同じだからね。
何でもだけど両極端は良くない。
過ぎたるは及ばざるが如し、だよ。
妥協や折衷を絡めて周囲との共存をしていくのが人間社会だからね。

物事を一極からしか見ようとしないで、
その一方から与えられた情報を鵜呑みにして、
結論を下してしまうのがとても危険なように。
別にここに書いている人だって、子蟻がコミケに来るななんて
どこにも書いてないんだよね。子供を連れてくるなってだけで。
子供を父親に預けるとか両親に預けるとかベビーシッターを雇うとか
やろうと思えばいくらでもコミケに行くための手は打てる。
でもそんな努力をしないで「子供いるんだから仕方ないじゃない!」と
開き直ってくるとここで叩かれるけど。

私からすれば、よくはないけど連れていけばコミケに行けるだけ
恵まれていると思うよ。私はその時期は仕事で絶対に行けないからね。
しかも地方なのでもし行くとしたら絶対にホテルに泊まらないといけない
ので、交通費にホテル代もかかる。
子供連れてくる人で「仕方がない」と言う人は、私のような立場に
なったらなんていうのかな?
>>948
その通りであると漏れも思うよ。
子連れコミケ反対派の意見ばかり聞いて結論出すのはとても危険。
子連れコミケ賛成者という名の幼児虐待者の意見をもっと読み鯛。
>949
マジレスすると
「あなたのような立場にはならない」だろうね。
つか、不幸自慢?
>941&>951
両方にマジレスすると
その程度の不幸は掃いて捨てるほど居る。
941じゃなくて949だわスマソン
954949:03/05/30 23:23 ID:+a034Xx4
不幸自慢ではなかったのですが、そう見えますね。すみません。

普通に疑問だったんですよ。子連れって基本的に東京近郊の人が
多く思えるのですが、東京近郊だったら交通費とかそんなにかから
ないのに、子供を預けるお金を惜しんで連れていく人っていますよね。
そんな人が地方に引越しとかになったら交通費とかホテル代について
なんて言うんだろうとか、その場合子供は連れてくるんだろうかとか
疑問に思ったんです。
子連れは近郊が多い、という現状があるとすれば(事実であるなら)
既にそれが答えになっていると思うのだが
別に不幸ジマンには見えなかったよ>949
絡まれちゃったみたいだけどキニスルナ!

なまじっか行ける距離にあるから無理するんだろうなー
普段のお出かけの感覚で。
>子連れ近郊
問題は距離じゃなく、コミケと言う場所の問題なのにね。
>954
どこでどう調べたのか知らないが、
子連れ=帝都近郊と決めつけるのは危険かと。
子連れ親に統計を取ったわけでもなく、
出会った子連れ親の会話を耳にしただけとか、
子連れ親のHPを閲覧しただけとかの情報なら、
それはあまりにも偏った情報過ぎる。

逆に帝都近郊以外の子持ちが、
必ずしも「子連れでコミケ」を実戦していないとも言えない。
>>957
で?

あのね……争点がどこか読めてる?
重箱の隅つついてるわけじゃないのよ。
>957
>954のどこを縦読みしたらそんな反論がでてくるのかと
小一時間つきっきりで問い詰めたい。
おまい、>954をあと100回ほど声に出してよめ。話はそれからだ。
ところで次スレどーしましょう??

とりあえず、身近な人で子供連れて行こうとするのを止めるくらいしか
私には出来ない・・・
身近な子連れがDQNだとそれすら出来ないわけだが
>960
それで十分。
つか、それ以上をすると小さな親切大きなお世話になるかも。
余所の家庭に必要以上に関わると民事問題になることあり。
次スレねえ…。
正直、もうこの話題はループなんじゃないかとオモ。
どうせ次スレ立てるんなら、「子連れでコミケに来る痛いDQN親を晒すスレ」とかにすれば?

ここ最近のスレの流れ見てるとため息が出る…。
話題も回答も大抵既出だし。
容認派も否認派も、結局何がしたいんだかさっぱり分からん。
ここで結論を出さなければならん理由はないけど、だらだら続けてるのは
スレの無駄じゃねーの?
結論は散々ガイシュツだもんな。

結局大事に至ってコミケ廃止になることが嫌だと言うのが先に立って
コミケに子連れで来る馬鹿親を制止することが二の次になってる気がする。

>962
晒すと言ってもただの罵倒スレに陥る気がする。
下手すれば感情的になって肖像権やら著作権やらを侵害しないとも限らないし
目的のためなら手段を選ばない人も多いみたいだし。
コミケに行きたい保護者に一言。
「産んだら来るな、来るなら産むな」
というか自分の欲求と子供を天秤にかけるなよ…
どう考えても子供の方が重いっつうのに。
何でそんな極論に走るかな。
「産んでも連れてくるな」でいいじゃん。
禿同>>965
過ぎたるは及ばざるが如し

行きすぎた我慢は大きなストレスを産むのでイクナイ
967名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 05:56 ID:GVgDvC9o
>>964 極端な意見だなー。
俺としてはたまには奥さんに息抜きさせてもいいじゃん、くらいな考えですね。
第一子供を旦那なり、親に預けられないなんて、コミュニケーション取ってる?って聞きたいよ。
しかし、子供を連れてきて問題を起こす人ってえてしてこれができてないんだよな。
去年の夏コミ、宅急便の長蛇の列からやっと解放されたときには
翌日の印刷屋搬入が始まってたときのことです。
その時間の空いたトイレに友達と一緒に行って、たくさん汗をかいたので、
個室の中で濡れタオルで身体を拭いていました。
翌日の搬入も始まってた時間だったので、荷物をそのまま
スペースに置いておくと邪魔になるからと、個室の中に持ち込んだんですが
私のは大きな紙袋だったので、ベビー用のおむつ台のある個室に入っていました。
身体を拭いていると、後から人が入って来た話し声が聞こえます。
殆どの個室が空いている状態だったので、そのまま身体を拭き、制汗剤(字に自信ありません)を
つけていると、どうもその音を聞きつけたらしく、外から私に声をかけてくる人がいます。
「すいません。まだですか?」
てっきり今までの話し声は、化粧直しの人かと思っていた上、他の個室が空いてるからと安心してたので
ゆっくりしてたのですが、私が入ったあと他が埋まったのかと、慌てて出てみると、
そこには赤ちゃんを抱えたお母さんとそのお友達が……。
どうもおむつを代えたかったらしく、そのために私の入っていた個室が必要だったようです。
私には赤ちゃんが眠っているのか、ぐったりしてるのか判断は付きませんでした。
でも、長く宅急便の列に並んでやっと入ったトイレだった、私の機嫌が悪かったのかも知れませんが
赤ちゃんのおむつを代えるためにせかすのは、どうなんだろう、と思わずにはいられませんでした。
特に赤ちゃんは泣いてる訳でもなかったので……。
コミケに赤ちゃんを連れてくることに賛成ではない私としては、赤ちゃん連れに対する心証が悪くなる一件でした。
結婚して子供生んだら、家族と一緒以外に楽しみなんてもつな
というダンナや親も実在するからね、いくらでも。
それを責めるのは酷だよ

だからって連れてきていいと言うことにはならないが
>968
そりゃ、アンタが悪い。
たとえ大きな紙袋と言え、手荷物には相違ないハズ。
ベビー用のオムツ台があると言うことは、それを利用する人が使うということ。
そう言う施設は、それを利用するための人に存在するのですから。
それは、コミケに子連れで来る云々以前に、一般人としての常識問題です。
他に空いてなくて、用を足すための緊急避難ならともかく、
トイレ内で汗を拭くためという自己都合で、手荷物の紙袋が大きいから大きいスペースなんて、
それはちょっと自分勝手が過ぎるのではないだろうか?

たとえば、スペースが大きいからと言って、身障者トイレを長時間独占していたら、
身障者の人は一体何処で用を足せばいいと言うのだろう?
これはコミケに限らず、他でも適用されることです。

他人のマナーに小うるさい人ほど、自分のマナーは棚上げな人が多いけど、
自分でマナーを問うようなことをするなら、自己のマナーは他人以上に心掛けるべきだと思う。
そうじゃないと、他人に幾らマナーを説いても説得力に欠けますから。
自分さえ良ければいいなんて、そんなのはマナーでもなんでもなく単なる我が侭なのですから。
>>970
翌日の搬入が始まってるコミケ会場という場所でも、私が悪いですか?
普通の場所では(デパート他)、いくつも個室が空いていたら
まず子供用の施設が設置されてる個室のところ使いません。
子供が来て当たり前だからです。
まさかオムツを換える必要がある赤ちゃんが、コミケに来てるとは思わなかったので
その個室を選びました。
トイレの使用法としては、まちがっとる
973名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 09:25 ID:KeWr0CUz
>968=971は相当DQNだね〜。

>970も言ってるけど、そもそも、トイレって「用を足す場所」だよ?
汗拭くためのところじゃないでしょ。
そもそもおむつ替え用のシートに荷物置くなよ…。

すまんsage忘れた上にリロ忘れて内容かぶってしもた
便所に流されて逝ってくる
975動画直リン:03/06/02 09:28 ID:xBYK4/N9
ごめん。ちょっと聞いていい?
ストッキングが伝線したときとか、トイレで履き替えるけど
そういったときはどこですればいいの?
子供が来るか否かの問題じゃない。
緊急事態なら緊急避難でいいだろうけど、
用を足すだけなら差ほど時間はかからない。
汗を拭くような時間が掛かるようなことと、
緊急を要しないことなら待てばいいだけだと思われ。
違うかい?

>まさかオムツを換える必要がある赤ちゃんが、コミケに来てるとは思わなかったので
と言ってる割には
>コミケに赤ちゃんを連れてくることに賛成ではない私としては
と言ってるのには矛盾を感じるが?
「賛成ではない」と言っていると言うことは、
可否は兎も角コミケに乳幼児が来ている可能性はわかっているはずだと思うが?
搬入が始まっているからと言うのは理由にはならないと思うが?
何のためにおむつ台があるのかを理解していない証拠だろ?

スペースが広くて荷物を入れても余裕がある、
汗をかいた身体を拭くにはスペースが広い方がいい、
おむつ台でもあれば荷物を置くのに便利、
上記の推測から自分勝手さがアリアリ。
そして、
コミケに子連れがあると知りながらしたことにより、
子連れを困らせてやろうという意図がミエミエ。

>977
>困らせてやろうという意図がミエミエ

コレは言い過ぎ。
書き込み全部が嘘くさくなるからやめたら?
>976
履き替えるだけなら時間は掛からないし、
ストッキングを履き替えるには人目を憚る必要があるだろうし、
下着に近い存在の履き替えでもあるから、
トイレで履き替えるのは致し方ないと思われ。
緊急性があるかどうかは微妙だとは思うが。

汗を拭くだけならトイレじゃなくても何処でも出来るし、
制汗剤を使うのもトイレでやらなくても物陰でもできること。
980名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 09:49 ID:x1mgInOC
結構昔のコミケの時に、「コミケに託児所は必要か」などのアンケートを取ってい
たような覚えが。(カタログの後ろのページなどで)

当時高校生くらいだった漏れは「いくらなんでも、子供は連れてはこないんじゃ?」
と、思っていたけど、30代となった今となっては……
ただ、もしも託児所を開設しようものなら、夏冬問わず『地獄絵図』になりそうな
予感……
晴海から幕張に移る前に
今度の会場は、全館を借りると細かい部屋とかがあるのだが
その有効利用の一環として託児所などはあり?
という内容のアンケートに記入した記憶はある。

責任問題大変だからやめとけ、と書いた。
>971
人も少ない時間帯で、ガラガラのトイレだったら
ちょっとぐらい汗とか拭いたりゆっくりつかってもいいかなーと
考えたのはわかる。
誰も来なければそれで済んだ話しだし。

でも、たまたま、急いでそこを使いたい人がいたら
それで文句を言われちゃうのは仕方ないことだ。
文句を言い返す権利はないと思う。
謝って譲ってそれで終わりでいいんじゃないのかな。

コミケの当落がわかる日が近づいてきたせいで、
疥癬の小姑が子供(2歳)を連れていきたいからチケよこせと言い出した。
「まだ受かってるかもわからんし、
たとえ受かっててもサークル参加手伝ってくれるわけでもなく
子供をつれていくなんつってる阿呆にやるチケなんぞねぇ。」
というのをオブラート50枚くらいに包んでことわったら、義母から電話。
「そんなチケット1枚くらい、意地悪しないであげればいいじゃないの」だと。
そういう問題じゃないんだと小1時間(ry

面倒なので旦那に撃退してもらうことにした。
なんて非常識な小姑だろう、こんな阿呆もめったにおるまいと思っていたところに、
このスレ紹介されて、あの過酷な場所に子供つれていこうとするヤシが多いのにびびった。
きっとこうきっとそいつら、うちの小姑みたいにずうずうしくて
常識が通じないんだろうな…とオモタよ。
>983
ガラガラのトイレならオムツ台がないところを使えばいいしね。
漏れそうで仕方ないならオムツ台があっても仕方ないけど。

急を要さない大荷物をおく+汗を拭くだけなのにオムツ台があるトイレを占拠して
親がトイレで急かした程度で逆ギレするのはどうかと思う次第だね。
公共の施設はみんなのものなんだから自分さえ良ければいいってのもね。

>984
痛い厨房や合宿所に行くとゴロゴロしてるね。
968は、このスレに書けばその親子を叩いてもらえてスッキリできると思ったんだろうね。
スレ違いだよ。
関西のとある私鉄で携帯電話の全面禁止の車両ができたらしいな。
昨今では通勤時の女性専用車両とか街を挙げての喫煙禁止区域とか
マナーで縛れないならルールに格上げするしかない状況が多くなったな。
こないだクラブに行ったら子供(三歳位)を連れてきてる母親がいた。
びっくりした。
今のコミケをはじめとする即売会では、親子二代に渡って…っていう、同人
屋や買い専が増えてきている。
それこそ、第一回のちんまりした『マンガ即売会』と比べたら、相当な規模
にまで膨れ上がってるんだけど、それでも昔と同じような「全員が参加者」の
スタンスを、貫き通していく事が出来るのかな?

最近では、ネットから入って、それから初めてコミケの存在を知った人もいる。
コミケやイベントの知識をある程度知っているならともかく、全然知らない人
の中には「有明の会場は広いし、子供連れてっても大丈夫よね」と、本気で考
えている親だっているのでは?(予備知識のないまま連れてったり連れて行こ
うとして、周囲から「子連れなんてサイテー。何考えてんの?」と攻められて
しまって「どうして子連れがダメなのよ!キー!」というパターン)

「○歳を過ぎたらコミケ引退」という訳でもないし、一度きっちりとした線引き(…と
いうよりも、年代別のマニュアルのようなもの?…上手く説明できない、ゴメソ)
をした方がいいような気がする。
個人的には、今のコミケの状況ではやっぱり子連れは危険だと思ってます。
「自分で行きたい」と思ってても、せめて中学生になってからの方が……
あんなところに自分の息子や娘を連れて行きたがる親の気持ちが理解できん。
同人に填って自らの足で行くってんなら自分が歩んだ道でもあるから止めはせんが。
大半はまともな一般人だが逸般人も異様に集まる空間だからな。
逸般人ワロタ。