コミケにはこれを持っていけ@一般参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
一般参加のみなさん、
コミケや行列で快適に過ごすために必要なものや
たくさんの本をいかに持ち運ぶかなどなど
意見交換いたしましょう

(関連)
コミケにはこれを持っていけ@サークル専用
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/964107336/l50
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 13:22 ID:NbBH+B0r
3名無しさん:02/11/28 13:24 ID:WLmeOwEg
防寒対策としてホッカイロは必須
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪

とりあえず会場待ちで直に座るとお尻冷えちゃうから
組み立て式の小さい椅子をもってくと吉。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 13:57 ID:16WuK093
あたしも100均で折畳み椅子買った。女のコは尻冷やすと良くないよ〜。
ちなみに四角い椅子より三角のが座りやすいと思う。
スカートのコは膝掛もあるとあったか&覗き見防止になるよ。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 15:15 ID:JsHad05e
一般行列には、とにかく暇を潰せて、なおかつ集中出来る物必携。
集中出来れば待ち時間も寒さも忘れるしね。
この時の為に、今から読みたい本や漫画を我慢しておくのも手かと。
そして当日貪るように読む!
これで私は1年前を乗り切りました(藁
7名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 15:55 ID:EMXQk5UE
コンドーム。
     レ  イ  ヤ  ー  注  目  !!

変態ストーカーで有名な高橋は、盗撮もやっています!
彼が座りを要求して来た時は要注意!
盗撮に乗り出した証拠です!!

特に座りで近寄ってきた時には、上から胸を撮ろうしてる事が多いので
必ず胸を隠すようにしましょう!!!
もちろん下半身も要注意です!!

高橋の写真はこちら。
http://camelabo.virtualave.net/bbs/gra/bakahashi-up.jpg
http://camelabo.virtualave.net/bbs/gra/KKcoscamestalker.jpg
高橋のメールアドレス:[email protected]
これを見ているカメコのみなさん!

高橋がレイヤーを座らせたら、盗撮しないようにみんなで監視しましょう!!
9i ◆67BGnmUOrE :02/11/28 16:19 ID:A1D70eYV
ここにも来てたか
10名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 22:40 ID:8A+W9bsZ
敷物!
冬コミは雨降る確立低いからね。
折りたたみイスは今回出番なし!
俺のオススメ敷物は新聞紙!入場行進の際に捨てる事ができるのだ!
何か美しいもの。
キモオタを見て「ウワッ!」と思った時の
きつけ薬として。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 08:20 ID:JXtelKVM
靴の中に入れるカイロがあるとつま先が霜焼けにならないよ。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 09:42 ID:trWhM5Vy
東京の寒さって霜焼けになる程か?
15私恨号複座式:02/11/29 10:59 ID:GZpRWKKG
前スレ(夏コミ時)に塩持ってけという話がありましたけど、
冬コミの時も塩分って必要なの?
ウォッカが必要。
>>14
霜焼けにはならないけど、ゴイス寒いんでカイロは必須かと。
徹夜するんなら尚更です。
自分は
貼れるカイロ6個
普通のカイロ3個
靴用の2個
は持っていきます。
貼れるタイプので肩や背中をあっためるといいですよ。
あとは
マフラー
ブランケット
ダウンジャケット
フリース素材のもの等。。。
こんな感じですかね。



18名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 12:48 ID:JXtelKVM
お金
年末なので帰りに下ろそうとしても銀行やってなかったりするので
余分に持っていったほうが良いですね
19名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 12:58 ID:bt5H7FY0
予備のサイフ。
万が一サイフを落としても、最低限帰るための交通費を確保出来るように。
>19
先にチケットなりパスネットなり買っておくと使い込めないから吉。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 13:28 ID:+DmAgpPJ
>>15
>塩
冬は汗かかないから必要ないんじゃない
そのかわり簡易カイロ余分に持っていけ


22名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 13:29 ID:4Sx0RTCW
>>15
マニュアル人間だな、お前。
ただいわれたことを鵜呑みにするんじゃなくて
どうしてそれが必要なのか、理由を自分の頭で考えろよ…。
ゆとり教育の犠牲者か?
サバイバルシートだっけ、薄い銀色のシートなんだけど凄い保温力だよ。
薄いからかさばらないしオススメ。
2515:02/11/29 15:56 ID:GZpRWKKG
>21,>23
レスサンクスです。
冬コミ会場内の「おしくらまんぢゅう」状態で、もしかして脱水症状に
近い状況になるかも・・・と想定してみたもんで。

ちなみに当方、サークル参加(2日目のみ)
26:02/11/29 16:00 ID:LTAydCcV
ロリコン絶叫の炉サイト新登場(無料)
http://www.rorirori-love.fan-page.com/
小中学生
27名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 16:07 ID:Mh74Zm3e
手袋は必需品!
はめてるのとはめてないのでは、体感温度に2度も差が出るそうです。
ゲームボーイや小説で暇をつぶす人は、薄手のものをはめてるだけでもかなり違いますよ。
もちろん毛糸のものや軍手なら、さらに効果大。
手袋はぴっちり薄手+革(合皮可)2枚重ねコレ最強
指無しグローブとかいう酔狂な真似はせんように
コンパクトな魔法瓶はいいぞよ。
あたかーい飲み物保存するのに吉。
30proxyp.shibaura-it.ac.jp<192.168.244.8>:02/11/29 16:21 ID:v+c4jbwO
同人誌
31名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 22:09 ID:z6ZcWPqF
制汗剤や脱臭剤は冬いらないよね
>>31
用のある場所やによっては制汗剤いるとおもわれ。
脱臭剤はいると思われ。
自分に使わなくてもその辺の悪臭のするヲタに投げつけれ。
つーか冬いって…(藁
34名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/01 22:55 ID:6sQv8UZZ
↓夏の時ノ流用

大きめスポーツタオル(ざぶとんにもなる)
ビニール袋(マルチに活躍)
折りたたみ椅子(無印良品の300円のがいい)
お金(1万円札厳禁・小銭はあればあるほどよし)
飲み物 (魔法瓶でホットがあるといい)
でっかい紙袋(恥ずかしくないもの)
ティッシュ(マルチに活躍)
カイロ(普通の物、貼る物、靴の中用複数あるとよい)
ビニール合羽(傘は危ないので避けましょう)
手袋(ぴっちり薄手+革(合皮可)コレ最強)
軍手(撤収作業用)
マフラー(首元あたたか)
ダウンジャケットorコート(防寒仕様のもの)
バンソーコー(紙で手を切ったときなんかに重宝します)
朝ご飯(血糖値を上げるためにも食べよう)
ふろしき(本をまとめるのに便利)
パスネットカード(切符買うの大変だし)
ガスマスク(言うまでもなく”絶対”必需品です)
強靱な肉体(今からでも遅くありません。少しだけトレーニングしておきましょう)
持久力(6時間の戦闘に耐えられるように体力を温存しましょう)
精神力 (思わずキレそうになる事がいっぱいです。平常心を保ちましょう)
常識(トイレはオナーニするところではありません。家まで我慢しましょう)
感謝の気持ち(開催されているうちが華です)
仏壇に線香(先祖の力だって重要です)
話術(キモい人に目を付けられても流すことの出来る技術)

随時追加よろ
35名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/01 22:57 ID:MQ9/FzSx
リアル消防登場!!なんでも質問に答えるミルクタソ!お祭り中〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1038143595/l50
\           ┌───-───┐    /(⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
  .\      __|〓〓〓〓〓〓〓〓|_ / (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
   /\.     ̄ ̄|彡彡彡ミミミミミミミ| ̄ /  /   ∧  ∧ \
 /━  \      6| ̄Θ ̄ ̄ ̄Θ ̄|∂ ./   |   <・> <・> |
 | (・)  (・)\     ヽ──(´ `)──ヘ /.    |     )●(  | 
/   〜〜   \    ゝ   ∀    ノ /     \   ┣━┫ ノ 
          \   \____/ /       \____/ 
            \  / ∧∧∧∧∧        ノ二ニ.'ー、`ゞ
            | .\ < の  マ >     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
            |    <     ク  >.    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
            ヽ   <  予  ド .>.    |: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
―――――――――――<    メ  >―――――――――――――――――
      rl-ソr,'、(ー1   <  感  ル >らっしゃいませグリ!|  。о O 面倒くさい
    ,-、/:/( ・)(・ ) `i!_,...、 <. !!  ド  > ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l"",,..rヘ(`二ニ二ヽトメr"`i /∨∨∨∨∨ ,.-、        (^_^^_^)  _|〓〓〓|_  
  _`"二__,.二ミ二彡く_二" / ̄ ̄ ̄ ̄ ./- -\      / ^。^。ヽ  彡彡ミミミ
 (      | |___| |    / /|  .nn  | (・) (・)|  nn   |  )・( |  .[Θ二Θ]
_て_  / ∧.∧  !   / | |  \\/ 〜〜 ヽ//   \ H ノ   \ё_/
 ヽ-1__,、_イ  || || ||   l!,二/_| |    .|       |    ( <V> )  / l   \
       |        | /_|/|  ̄∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       ,!/_ |/  (  ̄  )________________
        ト、_ト、___,|/ ゚ーン | ̄ ̄(    )|当店舗独自の|
       `'rーt^r--r/.券  |    | ○ | |ルートで生産!|
ダンボールの間に新聞挟んでコンビニのビニール袋でカバー。
で、尻に敷く。これ最強。
入場の時にゴミも捨てられるし、水には強いし。ヒマな時は新聞読みゃあいい。

あと始発組は懐中電灯か電気式のランタン(w 必須。
会場につくの夜明け前で、何にも見えないという罠。

あと携帯のバッテリーも念のために持ってくのが吉。
折りたたみの座布団(地面に直接座ると寒い)
お金とかてさげ袋いがいにも

ひざかけ(ふともも、ふくらはぎの防寒)
マフラー・手袋などの装備品
通信用&サークルチェック用のPDA

かさばらない食料(食べるとひもじさがなくなって幸せになれる?)
多少はかさばるかもしれないけど、
3〜4時間寒いところでまって、中にいる時間も3〜4時間。
防寒には手を抜かないほうがいい。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/01 23:42 ID:3g6PRxlR
コンビニで売ってる携帯の急速充電機
意外と冬場は電池の消耗が早い罠。

     | キノコッノコノコ元気の子エリンーギマイタケあとお前
     \___  _____
           V
        ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
.       (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
         );´Д`(   
         (      )    
        /    (  
        /HOKTOヽ ( )
       / /   /  //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ         -=≡((( )))ヒ〜!HOKTOに売られちゃうyo-!
      ノ ノ  / /         -=≡( ;´Д`)
     / /  .| .i          -=≡/ つ _つ
    ./ /    | L_         -=≡人  Y
   ( ヽ    (___つ          し'(_)
     
41名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/02 14:48 ID:z/F2BgsQ
コミケは禁酒なんだけど、いつもコソーリ酒持っていってます…
(ウイスキーのミニボトル。酒屋で売ってるすごく小さい奴)

スニッカーズかじりながら、酔わない程度にストレートでちびちびと。
息が酒臭くなるので、入場が近くなったら口臭消しガム噛んでます(w
会場内は飲酒不可だけど、それ以外の場所は規制無かったんじゃ…あれ?
レストランでビール飲めるし。ダメなの?
43名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/02 15:21 ID:mmub//Am
もし逝くなら絶対カメラ。

コミケ自体はどうでもいい。
ただそこに集まった、各県代表クラスのキモヲタ達を写真に撮りたい(w
44名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/02 15:27 ID:2ATvrQOS
´ー`)Vロリ〜タ

http://www.venusj.com/sample.htm
45名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 10:48 ID:OtPMHfSe
ガンタンク と サッカーボール
46名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 10:52 ID:DguTM3e1
>43
>43はナゼこの板にいるんだ?
まあ他人を嘲笑するだけの奴なんてロクな人間じゃないんだろうけど。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 19:53 ID:nZ+rZMRe
>40激しくワラタ
49初心者:02/12/03 20:12 ID:p7Ya37Gc
コミケって、2ちゃん系の同人誌とかって売ってたりするんですか?
顔からかなり体の熱が逃げていくことを知っておくべき。

フードをかぶれば一番いいのだが、それができないというのなら
帽子は冬でも持っていったほうがイイ。



51名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 21:14 ID:LUHV3QXW
質問でスマソ。
入場前待ってるとき、温かい飲み物で何か良いものある?
お茶・コーヒーはトイレに行きたくなるから、あまり勧められてないけど
それ以外思いつかない…(´・ω・`)
>>51
コーンスープとか甘酒が暖まるね。
ポットに熱湯入れて持っていって、紙コップにスープの素を入れて作るというのはどうだろう?
ついでにティーバックも持っていけば紅茶も作れるかも。

漏れはアメをなめて水分はなるべく取らない様にしてる。
>52
レスありがとう。
甘酒あったまりそうでいいね。
紅茶をミルクティーにするのもいいかも。

魔法瓶少し荷物になるけど
あの寒い中、温かいもの飲めるのは魅力だよなー。
>>49
売ってるぞ。でも今度からは質問スレでな。
55 :02/12/04 00:04 ID:oB3AXHkT


イトーヨー○ドーのショピングカートは便利だぞ

子供も乗せられるし かごも2個も乗る

しかも傘も立てるところもあるよ

56名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 10:49 ID:8c1+3Lki
俺はミネストローネスープをポットに入れていくよ。
最近の俺の中での流行なんだ。
携帯使えないから無線機仲間内で持っていきます
58名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 23:15 ID:nkx2DO6E
今日の ガッテンでやってたけど「マフラー」で首をしっかりと保温するべし
漏れは500mlペットボトルのカルピスとかサプリをかみながら飲んでる。
温かいのが冷めてくるとなんか悲しくなるし、
かといって魔法瓶を持っていく根性はないので。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 00:50 ID:Ub2MRBsE
頭の防寒はとても重要。ニットキャップは持って行きたい。
携帯液晶テレビがあると(・∀・)イイ!!
特に土日の朝はアニメと特撮でコンボ繋ぎやすいぞ。

あ、でも年末は特番で流されちゃうかな・・・
ガイシュツかもしれんが、長時間並ぶ時ウノとトランプは持ってくと(・∀・)イイ!
周りのヤシらに「やりませんか?」と声かけると大体一緒にやってくれる。
ナンパ目的でなく、ふつーに色々な話で盛り上がるし。
飲み物はここを参考に・・・

いま理想のスポーツドリンクは
ttp://www.dr-supplement.com/column/clmn_0003.html
ポカリを暖めてポットに入れていくと言ったら友人にバカにされまつた
65名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 22:34 ID:X0rBqeV7
去年は暖かかったので今年は少し薄着にしとく。
援赤アンダーきれば薄着でも我慢できそうだし
今年魔法瓶の中身はココアにしようかと。
でも冷めやすさは
コーヒー(カフェオレ)<ココア<スープ系
のような気がする。
スープは腹にたまってイイのだがさめるとおいしくないから。
帰りまでちびちび飲むもんでw
67名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 23:05 ID:iWS9yHOe
>>65 今年で冬コミの徹夜は三年目だが、暖かったことは無い。
冬コミなめんな!二日も三日も徹夜したら
生きて帰れるか不安な気持ちになるぞ。

必要な品目
・ウィスキ−(かなり飲んでも寒くて酔わない)
・予備のサイフ(カツアゲされても帰れる位)
・防犯グッズ各種(女の子必須)
・カイロ20個(三日分)
・携帯の急速充電器
・毛布(ブランケット可)
・薄いコ−トと厚いコ−ト(重ね着しませう)
・カタログ
・・・。
マジスレですいません。
68花梨:02/12/08 23:35 ID:Of7Evzmc
想像している以上に寒いもんねvv
マフラーとか手袋、カイロ等の補助防寒具は必須。
ちょっと厚着すぎるかなって思うくらいでちょうどかもvv
あと暖まるスープをポットに入れていったほうがいいねv

>>67
マジスレじゃなくてマジレスねvvv
防犯グッズは何がいいだろうか・・・
周囲に人は多いだろうから、大音響アラームも効果ありそうだね。
>67
つうか徹夜すんなこのヴォケ。
予備のサイフもまつめてカツアゲされちまえ。
徹夜は本を買う手段だろ?徹夜するためにコミケ行くんじゃないんだろ?
おまいらのせいでコミケつぶれたらどうすんだよ。考え直せカスが。
徹夜自体が楽しいっていう香具師がいるんだよ。
(´Д`;
スベリ止めのついた靴とかいるかも。

雪降ったりしたら大変そうだなぁ
大きいビニール袋は便利だぞ。
急な雨からの身体&荷物の保護、ごみ入れはもちろんの事
中に入って風を遮断するだけでもカナリの冷え対策になる。
有明は海ギワだから、日が昇った後の猛烈な海風はすごく冷たい
上半身は防寒してても下半身を疎かにすると、かなり体力を消耗させられるぞ。

使った後はゴミ袋として、出たゴミをまとめると無駄にならないし
荷物にもならないしね♪

ただし地面からの冷えは遮断できないので、敷物は必須ー
ガイシュツかもしれんが。
娘さんは
・ババシャツの下にタンクトップ着用
・ズボンはく子は下にレッグウォーマー着用
・スカートの子は毛糸のパンツ

これをすると大分違いまつ。
毛糸のパンツはあなどれません。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 22:10 ID:ue9IwQxW
ユニクロのヒートテックタイツなんて良さそうだ。値段も安いし。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 22:13 ID:HHNaDJzK
だいたいなんでコミケ狩りなんてされるんだ?
徹夜でもあんなに人がいるのに
トイレとか行く時とかに狙われるのか?
友達に財布とかは預けとけばいいだろう?
78名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 22:15 ID:TJ2zSwXA
アイスソード
徹夜厨マジで隣駅くらいまで引きずられたあげく全財産むしられて欲しいな。
表沙汰にならないならどこでなにされてもかまわんというか…

男もインナーにババシャツと似たようなオヤジ系下着をつけてくとぜんぜん違うぞ。
服の下がコントのオヤジキャラのような有様になっても外見上は影響せんしな。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 22:17 ID:dIkFAJ2y
81名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 23:41 ID:loaH3n2k
普通の靴下の上にスキー用の靴下 これ最強!!
雪だったのでゴアテックスブーツにクールマックスの靴下で出かけた。
綿の靴下は冷えるから(・A・)イクナイ!!
8367:02/12/10 00:14 ID:cp//oqa0
>>70 ん?
スタッフですが何か。
>>68 ご指摘有難う御座いました。
誤字・脱字に気をつけます。
アルコール飲料は、飲むと体が 「 暖 か く な っ た 気 が す る だ け 」
で、実際は体温が下がるので冬場の屋外での飲酒はオススメできない。
いや実際一時的には体温上昇します、
ただそれは血行が良くなった為なので体表からどんどん熱が奪われ、
結果的に余計冷えます。

極端な話死に繋がる行為というか凍死型の自殺方法というか…
とりあえず止めといた方がいいです。
8670:02/12/10 02:10 ID:oIOdM7Q+
>67
正直、
早 と ち り し て す み ま せ ん で し た 。

漏れには、大声出してがんがってるスタッフの方にのど飴を差し入れたり、
せめて列に綺麗に並んだり、自分のゴミは自分で始末つけるくらいしかできませんが
よろしくおながいしまつm(_ _;)m
>>86
まぁ、@一般参加のスレだし、あのレスだけでは誤解しても仕方ないかと。
がんばり〜
70氏の対応にちょっぴり和んだヨー。
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皆様冬コミの準備のことで色々模索しておられるようですが、
やはり寒さ対策だけはきっちりされておくと宜しいでしょう。
男性も女性もやはり服装に気を使われることと思います。
ですがいくらか重ね着することは必要ではないかとわたくしは考えております。
中に着込むものでしたら他の参加者様方からは見えないのでお年を召した方が使用するような衣類を使うのも良いと思います。
また手袋や帽子、マフラー等があるとより寒さに抵抗がつきますので是非こられを着用することをお奨めいたします。

尚、いうまでも無いと思いますが徹夜は禁止ですので決してなさらないようわたくしからもお願いいたします。
>>82
ゴアテックスは高い気がする
>>90
最近はそうでも無いよ。
NIKEのスニーカーにも良く使われてる。(価格は10K〜20K)
風雨を防いでくれるので快適。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 00:35 ID:juGk3Nus
風呂敷を愛用しています。ポケットに入るし
防寒にも利用。帰りは買った本をダンボールに入れて
その外で縛ってもって帰ります。
斜めにしてポスターの束をまとめるのにもつかってます。
欠点は、友人がいい顔しない事。便利なのに。
コミケに風呂敷はねーだろさすが二と思う
>>93
風呂敷を侮るな。超便利
コミケに風呂敷はねーだろさすが二と思う

>ALL

避難所作りますた。落ちたら自治スレッド>>494か、ここに移動のこと

http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=5056&KEY=1039538283

>>95
折れはスカーフで代用してる。防寒用と風呂敷として使う
「ゴアテックス」ってなんじゃらほい?
とか思ってたら、不意にモッくんの実写版BJを思い出す罠。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 15:45 ID:UDs3q75f
hoshu
>>91   サンクス
すみません
ここに http://www.comiket.co.jp/info-a/C63/C63info.html
カタログを購入してもらうとありますが持ってないとどうなるんですか?
私、別に買う必要ないので・・・
もしかして入れないとか?
>100
ネタかもしれんが一応。
結論から言うとカタログ持っていなくても入れる。
ただ、カタログの注意書きには大切なことがたくさん書いてある。
初心者は特に読んだ方がいいので買え。
とりあえずこういう質問するようなヤシは買って読み込んだ方がいい。
マンレポとか面白いしちょいと高いが勉強料だって。
スレ違いだけど「買う必要がない」って言って
買わない奴って、コミケの楽しさの1/3くらい(おおげさ?)損してるよなと思う。
コミケカタログ買ってから当日までってけっこう楽しいから。
原稿がおろそかになるくらい(苦笑)。
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

カタログはご購入されておくべきではないでしょうか?
持ってなくとも入場出来るとは言えやはりあれはコミケットのガイドブックも兼ねておりますから
有ると無いとではコミケットに参加した時に大きな違いが生じるはずです。
注意書き然り、サークルチェック然り、退屈しのぎのMR然りです。
しかしわたくしがカタログで最もお奨め致しますのはゆりさんかもめさん姉弟の対話部分でしょうか。
>104
皇太子様は通で御座いますね。
>>24
亀レススマソ
「エマージェンシーシート」だったかね。
ハンズなどで比較的安価で売ってる。
災害時の保温用だけあって、効果は抜群だと思われ。

携帯の急速充電池は必須。
会場内は電話がつながりにくくなり、携帯は電波をキャッチしようと
フルに動き続ける為、電池の消費量が馬鹿にならない。
使わないなら電源を切っておくのが吉だ。
カタログについてなんですが紙とCDどっちがいいすか?
値段はいくらっすか?
公式に書いてあります?
108名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 00:22 ID:IeGWSwbh
>>107
ネットやってんなら検索したら
すまん・・・
しかし紙とCDはどっちがいい?
CDは使いやすい?
>109
それは…人によりけりだと思われ。

とりあえず紙の利点
・マンレポに描いてある*カタログの重さ*が実感できる(w
・いつでもカタログチェックが可能
・取っておいて、読み返すと思い出に浸れる(w

CDの利点
・簡単に検索が可能
・軽い
・取っておいても場所をとらない


こんなとこじゃなかろうかと。誰か追加・訂正あったらよろ。
漏れは断然紙派だがな。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 21:00 ID:s8U727jo
>110
そもそもマンレポは紙にしかないらしいぞ?

それはそうと,買った本を入れる紙袋な
ペリカン便の紙袋がピカイチの耐久性だ。
その辺に売ってる紙袋だと、大量に買いこんだ場合、帰り道で破けて
18禁がドバーなんてコトになりかねんぞ(藁
水にもある程度なら耐えられるしな。

ただ持ち手がビニール製なんで、ハンカチかなんか巻かないと
チト痛いのが難点。

俺は事前に入手しておいて、買ったソバから本を入れとる。
汗やら人ごみやらで本が痛まないし、あの場では背負った袋等を降ろして
モノを出し入れするのは非常に危険だ。
荷物満タンの背負い系自身、迷惑&凶器だしな。

下がりすぎなんでageます。
>>109
目的のサークルが決まっているなら、CDが楽。
新たに面白そうなサークルを探すなら、紙が楽。

自分は両方買ってる。
サークルチェックも楽しみの一つ。少なくとも値段分は楽しんでいる。
紙袋よりも、布袋のがおすすめでつ。
最近よく売ってる安いやつで十分。
肩にかけられるし、小さくたためるし水にも強い。
ただ、あんまり調子こいてつめすぎると持ちての縫い目が破れる罠。
>>111
今回からCD-ROMにもデジタルマンレポが付くんじゃなかったっけ?

紙袋は当日toolsで買う。ここのは強い。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 06:00 ID:u61Dj53X
デジタルマンレポ、ほんとに出来たの?
それならCD-ROM買っちゃうぞ。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 08:14 ID:Cobq/zbB
117名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/13 08:36 ID:nzm1kQqy
撲殺するなら、紙。
シュッと投げて頚動脈斬るならCD。
それやるとコミケ中止だから…。
せいぜい延髄切り位にしておけよ。
119くりっく:02/12/14 09:30 ID:Dsio+EbA
自分専用ザク。
帰りはバスもゆりかもめもたくしーも混み混み。
あるとすんなり帰れる。
>119
イイナー(´Д`*)
121名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 15:03 ID:1l6YElOE
俺はチオビタドリンクとか持ってくよ。コミケでは疲労は不可避だからね。
>119
ザク専用駐車券はもらった?
>>121
チビオタドリンクと読んでしまった。
鬱氏
ザクは持ってないんですが、アガーイじゃだめですか?
125中継先の岡村さん ◆xROkA/P486 :02/12/14 22:36 ID:pSdbb9nE

(・∀・)ノ< ノートPC。紙のカタログより軽いので。

(・∀・)ノ< >>112
       俺も両方買っている。
       CD-ROM版は、前回のデータの取り込みも出来るので
       いつものサークルを探す手間が減るのが助かるかな。

じゃ!
そうか…もうノートパソのが軽い時代になったんだな
>>124
アッガイは船舶免許を取って特殊港則法を覚えないと、
東京湾で大惨事を起こしますよ。
生まれた時からのアルバム

並んでる間に自分がココまで落ちてしまったことを悔やむために・・・
最近出た塗るホッカイロって効くのかな
毎年毎年つま先の冷えに悩まされているんで効いてくれるといいなぁ
足首までのスパッツ買ってきた。
ばばくさくても寒さ対策には有効。
131貧乏犬学生:02/12/15 10:19 ID:XafbK2NK
とりあえず、正露丸とか風邪薬とかの常備薬は基本かな。
>129
靴下に赤とうがらし入れるといいらしいよ。
133初心 :02/12/15 16:21 ID:NjTFD0Ft
リュックってだめなんですよね?

では、荷物が多い時は何がオススメですか?
134同じく初心:02/12/15 17:01 ID:Sdgpo49p
リュック、まずいの? 手提げよりリュックかナップサック、と聞いたけど。
135>初心さん:02/12/15 17:36 ID:bPLjqU3X
リュックはね、やめた方がいいと思うよ。
荷物入れの中でも凶器になりやすいものだから。
背の低い人とかの顔に当たっちゃったらヤバイし。
普通の人にとっても、前にいた人が方向転換してその拍子に
その人のリュックが当たったりして
楽しいコミケが一瞬で嫌な思い出になっちゃったりするからね。
持って行くならナップサックか手提げ袋が良いかと。
(これらも人に当たらないように気を付けなきゃいけないけど…)
カートって手もあるけど…扱い上手い人じゃなきゃ
人の足ひき逃げしまくりだから止めといた方が良いかなぁ。
手提げ袋だったら紐部分の長いトートバッグだと肩にかけられるから楽。
一番いいのは襷がけ出来る肩掛けカバンの大きいのだろう。両手が空くから楽だし。
ユニクロとか無印良品に安くて良いのが売ってると思う。
買う時は収納力も大事だが、アクセス性(本の入れやすさ)も考慮すると吉。
あと沢山買う人はその中にコンパクトに畳める丈夫な手提げ袋を入れておくとよい。
137初心 :02/12/15 18:48 ID:NjTFD0Ft
わかりました
138同じく初心:02/12/15 19:21 ID:Sdgpo49p
>>135-136、同じくどうも。トートバッグはあるな。
リュックも嫌だが、やたらゴツいトランクケースを肩から提げてる奴はマジで逝ってほしい。
夏にブチ当てられて無茶苦茶痛かったぞ!ヽ(`Д´)ノ
140名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/15 21:56 ID:ImlVDSxD
ぶつかるのも痛いが、見た目がもっと痛い
141名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/15 22:00 ID:49eodTJq
リュックは外人が良くやるように前に背負うと凶器化は防げる。
リュックにしたい人は前に背負え。
142136:02/12/15 22:06 ID:o7acGQRa
トランクケースはカメコではないかな?
ただ、角にプロテクションを施した(当たっても痛くない)ケースもあるんだから
それを買えと言いたい。

どうしてもリュックにしたい場合は手提げ兼用みたいなのがあるからそれにすればどうかな?
んで会場では絶対に背負わない。
行き帰りは人ごみでなければ好きにすればよい。
(遠くから来る人に帰りずっと手提げ or 肩掛けってのは酷だしな)
>129
今のうちに試しておけ
個人差があるようだが漏れには使えんとオモタ
>>129
私も買おうかと思ったんだけど、一緒にいた母親が既に
試したらしく「ザラザラしててるだけで温かくない」と言ってた。
見つけた時は画期的で(・∀・)イイ!っと思ったけど、
販売だと手には塗れないしね。

今年は上は婆シャツ2枚重ね、下はストッキング靴下靴用ホッカイロで逝くよ。
もの凄い寒いようだったらね…
145貧乏犬学生:02/12/16 10:14 ID:NOmev3Kg
まあ、リュックに大切な同人誌を入れると、端のほうが折れ曲がったりするから
そういう面からも手提げ袋のほうがいいですね。
塗るホッカイロ試したよ。
たしかにザラザラするけど、心持ち暖かい。
着けて擦るとホワホワ温もる。
気休めでも靴下を履く前に塗っておくとか
いいかもしれません。
144さんのいうように、粉が出るので手には塗らないほうが吉ですが、
服に隠れるところとかは塗るつもりです。
唐辛子をガーゼに包んで入れとけ。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 19:07 ID:4hrkgxxz
体中に銅線巻きつけて電気流しとけ。
雨降ったとき用に着替えも必要かなぁ
でも、かさばるから持っていきたくないよなぁ
塗るホッカイロ、一時的にはなかなか暖かいけど効果短かいんだよね。
炊飯器。

入場待ちの間周りのみんなと炊き立てのご飯を食べよう。
体からコンセント生やしてガクランでやってくれ。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 03:38 ID:NrSIq98c
ガイシュツだったらスマソ
昔、椅子代わりにビーチボール持ってきた友達がいた
適当に膨らませればクッションになるのでオススメ
空気抜けばかさばらないし、軽いしな
>153
ただし会場内では使用禁止だぞ。<ボール
あと会場内への不法投棄も禁止だ。きちんと持ち帰ろう。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 10:31 ID:3PMGj9Q7
>>124
アッガイならビックサイト地下ののモビルスーツデッキに置いといてもいいよ。
でも、哲也組を抹殺するために準備会が購入したサイコガンダムに傷つけないで。
>>123
面白い事言うねえ。それ、人に言ったらウケたよ。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 12:00 ID:hwOrB5dN
思いやりと良心
自分の身は自分で守る
転んでもなかない
平 常 心。

あと、靴下の中に唐辛子入れておくとあったかいらしいよ。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 11:38 ID:rBrtIV9x


揉め事を起こさない 『 心 』


 
>159
カ プ サ イ 心
162名無しさん:02/12/20 08:16 ID:JjHPHEjf
超亀レスになるが、>41氏の言う飲酒による暖の取り方はダメです。
飲酒による体温の上昇は2〜3時間くらいで、それ以降になると
飲酒前の体温よりも下になるからです。
ですから、お茶とかコーヒーとかの「あたたかい飲み物」で暖を取ることを
お勧めします。
>>162
カフェインに注意
最近の100均は結構なんでもあるからそこで袋とか椅子とか買うよ。
椅子なんかは壊れてもお金の被害少ないしねー。
夏に持っていって便利だったのはキャスターつきの鞄。
何よりダサくないし、沢山入るし、破れないし、使わない時は小さくなるしよかったよ。
大体2000円以下で買えるし普段も使えるので、お勧め。
空気を入れるタイプのクッションを使う人は、自分の体重とよく相談して
あらかじめテストしてから使用しましょう。

アスファルト面はけっこうデコボコなので下に何か敷かないと穴があきます。

腰を下ろした瞬間に「ポン! プッシュ〜〜〜↓」
恥ずかしくて死ぬかと思ったよ。
166164:02/12/20 16:57 ID:x2PHH3EO
誤解招いてホントに旅行用って感じのでかいキャリー持ってこられたら困るので、参考画像。
ttps://www.fmap.ne.jp/fmap_demo/images/bag/pick-bag-7.jpg
雑貨屋行けば、こんなダサいのじゃなくて可愛いやつが沢山売ってるよ。
>162-163
ショウガ湯飲むんだよショウガ湯。
温けぇぞ。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 22:33 ID:xK9SGvIi
>164氏にとって>166の写真のキャリーは
ダサいのかダサくないのかどっちなのですか?
169164:02/12/20 22:49 ID:x2PHH3EO
>168
ダサいかと思われます。
個人の趣味もあるかと思うのですが…
そのタイプのキャリー、写真左上のフック状になっている足が結構引っかかる。
足に引っ掛けられたら流血モノ。
以前、166タイプのキャリー使ってみたが、
腕に想像以上の負荷がかかって結局会場でカラコロ買ったよ。


あと一週間、準備万全ですか?

 
>>163
小便が近くなる罠、だね
175名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 11:59 ID:s2XKNudt
旅行で普通に持っていく物以外は準備万端ですあげ。
 最近試したけど、足裏用のホッカイロ暖かいです。
標準使用時間4時間って書いてあるけどそれ以上は暖かさが持続するし。
オススメ。
 あと、百貨店やスーパーで売っているショッピングバック(ナイロン製)
は数百円で買えて、非常に丈夫。モノによっては持ち手が肩に掛けられるし
サブバックとして折り畳んで持参すると良いかも。
一般参加の場合、歩き回るので思ったより寒くないってこともあるから
防寒具も着脱の利便性を考えたほうがいい。
特に北の方の人は当日雪でも降ってない限り「騙された」と思う場合あり。
去年の冬はそれほど寒くなかった一般参加の栃木県民。
サークル参加はまた別でしょうけど。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 13:05 ID:B9DP1gp7
>>176
どれくらいの大きさでしょうか?
同人誌が平積みでしまえるぐらいですか?
>178
お店によって色々な種類が有るから
入るやつも有るし入らないやつもある。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 14:44 ID:o7VYkB7K
http://plaza.rakuten.co.jp/hatimitudo/ヘタレイラスト。。見たいならここだな。。。。
>178
紙袋より心強いのはたしか。物によっては防水加工が施してあったりする。
同人誌と同じ大きさのノートを持って探すといいかもね。
今年の関東の冬は雨や雪とイレギュラーです。気おつけて。
本日は雨さみーっ。

布カバン・ビニールカバン100均のものは紐と本体のところの縫い目が弱いから、
ミシンか手縫いで補強しておくのがいいと思います。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 16:27 ID:ADh/Sciv
ロシア人は外の仕事するとき、ウオッカのみながら仕事しますね。
寒すぎると飲んでも酔いが回らない。しかし、暖かい場所に移動すると一気に回って、
へたすりゃそのまま倒れたりする。
>166
コムサでもショッピング用のキャリー売ってるよ。
お値段は普通よりちょい高めだが、数回使う事を考えれば別に高い買い物でもない。
自分のセンスに自信が無いなら無難なブランドだと思います。
185米○影の主催者w:02/12/21 21:53 ID:lI5TzYHR
やっぱり、火炎瓶とライターと時限爆弾でしょ・・w
冗談はいいとして、防寒対策は最低限の必須^^
あとはカタログを熟読してくるように^^w
夏に折りたたみ椅子を購入した100円ショップ。
昨日行ったら取り扱いやめたって言われてがっくり。
どなたか都内(できれば渋谷か新宿近辺)で
折りたたみ椅子売ってる100円ショップ知りませんか?
>186
渋谷のダ○ソーで買ったんだけど、取り扱い止めたのってそこか?
188742:02/12/22 13:04 ID:U0mrJxZK
>186
夏に飛ぶように売れてたのにねぇ。
取り扱い止めちゃったんだ。
何脚か買い置きがあるが…
ホントコミケ以外じゃ使い道無いんだよな(w
>189
暇な日に釣りとか行ってみたらどうでしょ(笑)
椅子も使えるし、運が良ければ夕飯のおかずが出来ますぜw

防寒具、色々用意しておりますが実際はどれくらい冷えるもんなんでしょ?(地方人なので)
とりあえず私は「カイロ&足裏カイロ・厚手の上着・ひざ掛け」くらいを
持っていくつもりなんですけど…足りない??
>190
カイロなんざ要らない。
>190
帽子! 風が強いので頭が冷え冷えになります。頭痛のもと。
足裏カイロは待機列に並んでから使うといいよ。
始めのうちは強力に発熱するので、汗で靴下が濡れ濡れになる罠。
>>191
カイロを腰に当てておくと、重い荷物を持っても後に響かないよ。
疲れが違うというか。
漏れ先週、ダ○ソーで折りたたみ椅子買ったyo!
名古屋市内ですが・・・(;´д`)
塗るホッカイロ、不評ですな…たしかにちょっとねとつく気がスル。

「あったかネイル」いいよー。一昨年くらいから愛幼虫。
てらてらしないし、乾きも早い。肝心の暖かさは…手袋ナシでも屋外で文字が書ける位には。
(指先がかじかまない、ということを表現したいんですが、上手に伝わるかしらん)
お試しアレ〜。
>>194
どこのダイソー?2個回ったけど売ってなかった・・・
197191:02/12/23 13:03 ID:Iohx+6KT
>193
そんなのは単に気合いが足りないだけだよ。
俺は仕事で50〜60kgの荷物いつも持ち歩いてるぞ。
必要ない必要ない。
>>197
うーん、人それぞれだからいいんじゃないの?
ぎっくり腰なんていきなりくるし。
気合で、なんて気張って腰に無理な負担をかけていると
いつかいきなり破綻するぞ。

腰に絶対の自信があるとか言うなら知らんが。
200190:02/12/23 18:36 ID:AD/UZ1Y0
うわーい、皆様レスありがとうー!
ネイル&カイロテク(笑)、頭を守る事の重要っぽさを教えてくれてアリガトウ!
朝の海ってのはどんな寒さなのか分かんなかったし、正直行き当たりばったりですた。

>197
女の子は流石にそう言う訳にもイカンでしょう。私は学校行く時でも
「お腹にカイロ・マフラー・手袋」は外せませんぜ(w
そんだけ体力あるのは羨ましい話だけどナー。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 21:29 ID:WK70axeG
>>197
人より力があると、つい得意になって大荷物を手持ちで持ち続けたりしがちだが、
それが後々響いてある日とんでもないことになるんだよ。ヘルニアは進行してくるまで
自覚が無いからね。ある日、激痛が走ったが最後、たいていの人はその痛みと一生の付き合いを
すごす事になる。手術はよほど重くならないとしようがないし、大手術になるから。
たまに失敗すると、一生車椅子。俺の職種じゃたまにそうなるやつが出る。
俺のオススメはトイレットペーパー。
芯を抜いて、つぶして持っていけばかさばらなくて(・∀・)イイ!!
ティッシュ代りに、便所の友に、と便利。
トイレってペーパー切れてること多いでしょ?

高房時代の山岳部の経験がこんなとこで役に立つとは・・・
普通に手に入るビニール袋の中で最も丈夫だと考えられる米袋、
これに2日分の新聞を詰めてガムテで巻けば即席座布団ができるよ。
椅子はいらないけど何かほしいな…という方にオススメ。
204186:02/12/23 23:18 ID:RMqs9E0N
>187
取り扱いをやめてしまったのは新宿のきゃ○どぅです。
明日渋谷のダ○ソーに行ってみます。
ありがとうございました。
>>201
あぁ…ヘルニア。俺、昨年頚椎ヘルニアになってしまったんですが、
本当に突然来ますね。
もうね、首は動かせないし、息もまともにできない。楽な体勢ってのが無い。
マジで気が狂うかと思った…。
風邪でダウンしているのと同時に来てしまったのですが、一週間会社休みました。

結局、姿勢のバランスが悪かったのが積もりに積もって突然来たんだけど、
やはり一生付き合って行かなければいけない症状のようです…。
以来、姿勢には気を使うようになりましたが。

ちなみに、24歳よ。
そんなにたくさん買う予定もないのでトートバッグを持っていくことにしたのですが、大きさはどのくらいが無難でしょう?
グッズや同人誌の平均的な大きさを教えてください。
コミケ初参加なので検討がつかないです…
三日とも週射程に入ったのでage
>206
だいたい同人はB5か大きくてA4サイズ。
無印で売ってる600円位のトートバックで十分かと。
ただ冬は寒いし、いろいろ物が要るんでそれだけでは無理でしょう。
このスレを見て検討するのが吉。
>206
初参加ですか。初めての時は結構わからない所があるよね。
同人誌は平均でB5かA5が多いヨ。グッズと言っても、便箋かポストカードくらいしか
買わないだろうと思し、(コミケはホントに本を買う。いつも便箋ばっか買ってても)
本のサイズだけを考えればいいと思う。
そんなに買う予定が無い、といっても、自分の予想以上に買うもんだから、大きい方がグゥかと。
A4サイズ以上、マチ付きがいいかもしんない。3日間行くなら、1日づつ鞄を分けるように。
210206:02/12/24 00:34 ID:AOPakdWt
>>208 >>209
丁寧なレスどうもです。

同人誌などのサイズのめどはつきましたが、やはりそれ以外の防寒具などをどうするかですね…
手持ちはさすがに面倒なので、その分も考慮しなければ…
出発前にいろいろ入れて試してみることにします。

>初参加ですか。初めての時は結構わからない所があるよね。
ホントそうなんです。
このスレは初心者にも分かりやすくてとてもイイです。

>そんなに買う予定が無い、といっても、自分の予想以上に買うもんだから、大きい方がグゥかと。
それでは予算も多めにしておきましょう(ワラ
いざというときに交通費がなくなってたらどうしようもない。
自分は同人誌は会場から送っちゃうので、持ち帰り用バッグはあまり大きくしてません。
会場ではビニール製のランドリーバッグに入れて抱えてます。
ちょっとの間なら下げられるし。
しかしこれって、片手で抱える位しか買わないから出来る事なのかもしれない…。
>>211
単にバッグっていってもいろいろなものがあるんですね。勉強になりまつ。
つーかいろんな種類があるのは知ってても、どう呼ぶのか知らない場合が多い…
213おせっかい婆:02/12/24 02:54 ID:1o605FI4
貼るカイロは腰が(・∀・)イイ! つま先には鷹の爪、これ最強。
あと、厚いものを重ね着は調整がきかないので、薄くて軽くて暖かな肌着を重ね着。
一見薄着に見えるくらいの格好で動きやすさもアップ。あと、帽子とマフラーorストールは
必須アイテム。一般待機列なら+ひざ掛け毛布くらい用意すれば完璧。
あと、ロングコートは座ると裾汚れるし、会場内が暑い場合脱ぐとかさ張るし、あまりいいことない。
下半身守るなら男女とも股引きはきなされ。
遠慮はいらん。見栄もいらん。向かうはコミケだ。ラブホじゃないんだ。
下半身冷やすとロクなことないから。既出の毛糸のパンツや腹巻も効果有りと見た。

あと、初参加さん、お連れさんはいますか?
初めてのコミケ、お連れがいないと結構しんどいかも知れません。会場入っちゃえば
ひとりのほうが回りやすいですけどもね。広いしとにかく歩くから、履き慣れた靴でおいでませ。
(ただし厚底やらブーツやらは危険が伴うからやめたほうが)
>210
> いざというときに交通費がなくなってたらどうしようもない。

コミケではシャレになりません。
つうわけで、交通費用のサイフと本を買う用のサイフを別にしておくのが吉。
もしくはパスネットとイオカードを準備。
この2枚を持ってれば関東の電車は大体乗れるから。
切符買うのに並ばないで済むし(・∀・)イイ!!
バス使う予定ならバスカードも。これも持ってれば都内のバスは(ry
215追加:02/12/24 02:59 ID:d73iCanv
念のためにばんそうこうも持ってくと何かと便利。
あとビニール袋(コンビニでくれるやつでいい)
あとは100均で売ってるウエットティッシュとか。
216とりあえずまとめとく:02/12/24 07:27 ID:UilUCQxL
防寒具>帽子とマフラーorストール
    薄くて軽くて暖かな肌着を重ね着&スパッツor股引
    ロングコートよりもジャケット
    靴には冬用中敷。鷹の爪(トウガラシ)を入れるのも良い。
    貼るホッカイロ。(腰に貼ると良い)

鞄、キャリー等>自分が買う本の冊数に合わせて。
        あまり本を買わない方の場合は電車、バスのラッシュで
        本が傷まないようにスケッチブック等でカバーすると良い。
        雨対策に防水対策されているものがベスト。
        またはビニール袋に入れてから鞄にいれる。

他便利グッズ>絆創膏、ウエットティッシュ、ビニール袋、
       トイレットペーパー(芯をつぶしたもの)

交通関係>パスネットカード、イオカード、バス共通カード

傘などは当日の天候次第...持っていくなら三つ折傘。
あと、万札は両替しておくこと。
喫煙者は携帯灰皿。ただし列内では禁煙、会場内でも喫煙所から離れすぎない。

あとは睡眠をきちんととって万全の体調で挑みましょう(w



補足よろしこ。
    
まとめの最中にすみません。
ゆりかもめにのる時用に専用のカードを買っとけと友達に言われました。
パスネットどこで買えますでしょうか?
>217
パスネットを導入している会社の駅ならどこでも…のはず。
「パスネット」でぐぐれば結構出てくるから、
それであなたが買いに行きやすい駅を調べればいい。
このスレはいつ来ても親切丁寧で和みますネ(´∀`*)
それはそうと、週間天気予報によると東京は3日とも晴れのような〜。
まだ気は抜けませぬが、このまま晴れなら荷物が減っていいですなw

>216
まとめマリガトー。見易くなってよいでつw
>216
グッジョブ!
自分はそれに加えて非常食(30円ビスコ)を持っていきますよー
221210:02/12/24 15:32 ID:iEmKkFyg
>>213
>あと、初参加さん、お連れさんはいますか?
一緒に逝ってくれそうな人はいるのですが、先立つものがないらしく今回は一人で参加です。
帰ったらいろいろ聞かれるんだろうな…というより自分は捨て駒…
なので今回は十分な時間とお金を少しかけて準備するつもりです。
一度そろえておけば、次回以降も使える可能性が高いですからね。

>初めてのコミケ、お連れがいないと結構しんどいかも知れません。
一人で何時間も待機列に並ぶのは確かにしんどそう…
列の様子もたまにUPされる画像ぐらいでしか知っていませんし。不安です。
コソーリヒソーリ参加するので優しく見守ってください。

>広いしとにかく歩くから、履き慣れた靴でおいでませ。
靴は履きなれたものが一番ですよね♪

>>214
パスネットは事前に用意する予定ですが、念のため財布も分けておこうと思います。
いざという時に何かと役に立つのはやはり現金…

>>216
肝に銘じますた。
>221
もしかして同人板自体なじみが少ないのかな?
全レスは嫌われやすいので、他スレ行ったときは気を付けてね。
列待機の暇つぶしに本を読もうとする場合、めくりづらくても手袋があった方がいい。
ただしあまりに朝早いと暗くて読めない。
携帯音楽プレーヤーは入場後、衝撃に注意。
224_:02/12/24 17:26 ID:Xc0cuDwf
225221:02/12/24 17:28 ID:z0pX/bgm
コミケだけでなくこの板も初めてですた。
逝ってきます…

   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
下半身には
タイツと二重靴下、これ最強。
100円ショップで、薄手の手袋&靴下&一味唐辛子を買う

一味を振った手袋・靴下を普通のの下に着用

手袋・靴下は捨てるつもりで買えばよし。
228交通案内関係まとめ:02/12/24 17:53 ID:9JeTN6xd
各種プリペイドカードについて
パスネットカード>
 私鉄各社、営団地下鉄、都営地下鉄他で使用できます。(東京モノレール除)
 1000円、3000円、5000円
 切符販売機の近くに販売機が設置されています。または係員のいる窓口で。
イオカード>
 JRで使用できるプリペイドカード。
 切符売り場に販売機があります。またはみどりの窓口で。
バス共通カード>
 都バス、または都内ぼバス各社で使用可能です。
 バス乗車時に運転手さんから購入することが可能ですが、あらかじめ窓口等で
 の購入をおすすめします。

交通機関案内(乗り換えなど)
臨海副都心線>
 JR京葉線、営団有楽町線 新木場駅
 東京モノレール 天王洲アイル
 12月から以下の路線からの乗換えが可能になりました。
 山の手線 大崎駅
 京浜東北線、東急大井町線 大井町駅
ゆりかもめ>
 JR新橋、営団新橋、都営新橋
水上バス>
 ビッグサイト〜日の出桟橋(JR浜松町) イベントのため増発だそうです(w
 ※葛西臨海公園方面は29日から運休とのこと(東京都観光汽船 )
都バス>
 東京駅八重洲口〜東京テレポート(東16)
 浜松町〜国際展示場(虹01)
 門前仲町〜東京ビッグサイト(海01)
 ※営団有楽町線 豊洲からも利用できます
>225=221
吊らないで逝かないでー。
むしろ今のうちに聞きたいこと全部聞いておいた方がいいよ。
230防寒対策まとめ:02/12/24 18:46 ID:9JeTN6xd
暖かく動きやすい服装をが基本。分厚いコートを着るよりも温度調節しやすい
重ね着の方が良いですよ。会場内の混雑状況によってはのぼせそうになるから。
・薄手の下着(ババシャツ等)腰のあたりに貼るホッカイロを装着。
 スパッツや股引を着用(毛糸のパンツも良)
 スカートの場合はタイツの重ね履きなど。(肌色ストッキング+タイツなら普通に見えます)
 盗撮されたくなければミニはやめておきなさい。
・ロングコートは会場内では邪魔になりがちです。ジャケット類の方がよさげ。
 合成皮革を使用したものは風を通さないので暖かいですよ。
・靴の中には防寒用中敷を。足の裏の疲れも多少は軽減されます。
 鷹の爪を仕込むとより一層あたたかいですが皮膚が弱い人は要注意。
 靴の中用のカイロも急に温度が高くなることがあります。
・手がかじかまないように手袋を。薄手のものでのあるのとないのでは違います。
 また>>195の「あったかネイル」も良いらしいです。
 手袋の上から事務用の指サックをはめれば本だってちゃんと読めます。
・マフラー、帽子も必需品。またひざ掛けやショールなどは畳んでビニール袋に
 入れれば簡易座布団としても使用できます。アスファルトにじかに座るのは厳しいよ。

216の補足ということで。世話焼きばあさんはこれで去ります。
今年はM-1参加者による大規模なオタク狩りが予想されるので、スタンガンなどを。
>231
是非俺のところに来て欲しいね。
予算少ないからそう言う奴ら狩り返してやりたい。
予算関係はある程度目安として此処とか参考に・・・

コミケ参加に予算はいくら?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1039625833/




(;´ー`)oO(あまり参考にならないか)
今回で4回目(夏夏夏冬)なんだけど、
最初の年は交通費等雑費含め15万かかった。
それからは毎回結局10万かかっている。
交通費・宿泊費等の雑費というのが5万かかってるんだけど。
18きっぷで関西から10時間かけてきてんだがな…。

つーわけで、毎回多めに15万持って行くようにしています。
それから、やはり財布は分けるように。
盗まれた・落とした等のトラブルに遭っても、
分けておけば何とか助かることもあるだろう。
>227
温かそうだけど、指先にささくれとか傷があった場合地獄を見る罠。
良し悪しだな。
>>228
以下を追加訂正
ゆりかもめ>
 山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線 JR新橋駅
 営団銀座線 新橋駅
 都営浅草線 新橋駅
 都営大江戸線 汐留駅
都バス
 東京駅〜東京ビッグサイト(国展01)
 豊洲駅〜東京ビックサイト(国展02)
 浜松町駅〜東京ビッグサイト(虹01、国展03)
 門前仲町〜東京ビッグサイト(海01)
#住人の足になっていますのでビックサイト発着の臨時急行バス以外の利用は極力ご遠慮ください

あと都電・都バス・都営地下鉄 一日乗車券の案内
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/otoku_ticket/ticket01.html#c
 宿や自宅が都営地下鉄や相互乗り入れ先の私鉄沿線で、なおかつ都営バスで会場入りする場合は便利な切符です
 なお、京王および京急沿線からは新宿および泉岳寺での往復の乗車券がセットで割引になったお得なTOKYO探索切符が発売されています
 (京成・北総線方面は押上駅で、東急目黒線方面は目黒駅でいったん下車してお買い求めください)
>>236の自己訂正
×住人の足
○沿線住人の足
臨海がJR埼京線直通になったから行くのが随分楽になったね。
ダイソーで折りたたみ椅子ゲット
かなり使えそう
自分も初参加なのですが・・・。
バックはリュックと肩掛け、どちらがよろしいですか?
>240
>133が同じような質問してるのでその周辺のログを読むとイイ
>>241
わかりました。ありがd。
>239
どこのダイソーでゲトした?
見つからないよ・゚・(ノД`)・゚・。
水分補給に関して、夏同様にゼリー飲料が有効かと。
トイレ対策などで水ゴクゴク飲むのに抵抗がある人や
ペットボトル買うほど水分を必要としない人にオススメ。
>>243
239ではいが、漏れは愛知県岡崎市のダイソーでゲト。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 02:47 ID:CePmic2h
あげ
物買ったりして重量が上がるから途中で
パージできるものを装備していった方がいいと思う。
待ち時間に弁当食う奴は包みを全部捨てられるもの。とか


もちろんゴミはゴミ箱に全部捨てろよ。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 05:53 ID:IpEhSAlT
並んでいる間の時間つぶしには、
おこづかいでできる はじめてのまんが同人誌
つー漫画が一石二鳥でよいだろ
249名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 08:12 ID:SJ7YTIeG
>>243
大型釣具チェーンに逝くと、ワゴンセールで100円とかでよく売ってるよ、椅子。
ついでにカートとか、台車もたまに980円ぐらいで売ってる。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 09:10 ID:aIDFG3WT
私はいつも椅子の代わりにクッキーとかの空箱を使ってる。
もっとも面積の少ない面を地面につけて立たせる感じで。
潰して捨てられるし、なかなか良いですよ!
長時間待つのに、すぐ読み終えてしまう漫画はあまり向いていないと思われ
文庫のほうが軽くて小さいのでいいんじゃないかなー
あ、私は年賀状の宛名書いてます

>250
クッキー缶ごとき余裕でペチャンコにしてしまう体重の人はどうすれば…(つД`)
>>251
コミケの行列に並ぶときのためだけに減量しる!
253名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 10:44 ID:k3G6Skz0
身元が分かるものと、臓器提供意思表示カード
>>253
まだ死にたくないよ、ママン
東京週末の天気
http://www.otenki.com/otenki/yoho/231.html

降水はないみたいだが、土曜月曜と最低気温(≒朝方の気温)『0℃』の予報。
かなり冷え込むので、各自カイロ・マフラー・手袋・防寒着など

 十 分 な 防 寒 対 策 を !
手袋はスキー用のがいいね。
誰も書いてないけど、コミケ61の時に書いてあったので補足
「保険書のコピー」
病弱な人はもとより、コミケは何があるかわからんので(M-1あるし)
持病持ちの人はそのクスリも忘れずにナ
天気予報を100%信じるわけじゃないけど、雨は降らないのですか。
良かったー。
日にちによって混雑具合って違いますよね。
初参加じゃないんですけど、行くの結構久し振りなので読めません。
三日め創作目当てで行くんですが、昼頃から行ってもすんなりとは入れないかな…

こういうのを聞く該当スレが他に有ったらすみません。
どこで聞けば良いのかわからなくて。
>259
ここはオススメ装備のスレなのでスレ違いー
該当スレはこのあたりかな↓

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029815286/l50
初心者質問スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029184941/
冬コミ生きたいんですが、予備知識教えて
>252
あと3日でダイエットは自殺行為にゃー。
むしろ体力と脂肪を蓄える方向で。

近くにうるさい団体がいた時用と防寒用にイヤーマフおすすめにゃー。
262259:02/12/26 23:43 ID:SoRqpYuV
>260
すいません、該当スレ有ったんですね。
ちょっと逝ってきます。ありがとうございました。
私はラジオを聴いて時間潰してます…。まぁ、普段の生活からラジオをつけていることが
多いもんで。いつもの番組を聴いてりゃ時が経つのも結構早かったりしますよ!?
CDを何枚も持っていく事を考えれば荷物も減って何かと便利ではないかと。

(´-`).。oO(10時の時報もぴったりわかるし…とは言えその時間に列が動くわけがねぇ)
エアキャップ。プチプチともいう。
座る時に敷く。
本を送る時にくるむ。
軽いが、少々嵩張るのが難。
龍騎見たいから2日目はテーレビ。
266名無しさん:02/12/27 11:18 ID:cVElZVzi
持ち物では無いけど、食べ物の食べ方についてのテクです。
「お腹が空いたなぁ〜、何か食べようかな・・・」
という状況で食べ物を食べては運動生理学的に遅いのです。
1時間に1回くらい「ちょこちょこ」食べるような感覚で
食べ物を食べるようにしてください。
食べ物に関しては「カロリーメイト」「チョコ」「飴」「オニギリ」等々
何でも良いです。
このことを心がけていると、肉体的疲労の度合いがだいぶ違いますから
是非とも試してみてください。
何度か折り畳み椅子の話が出てるのですが、
それは入場待ちの時に使用するんですよね?
みなさん座って並んだりするものなのですか?
>267
うん。始発で来ると開場まで数時間あり椅子があると結構ラク。
開場後にマターリ来る人は特に用意しなくてもいいと思う。
>268
開場後に来るとどれくらい待つものなんですか?
一日目と三日目、どちらも昼頃に行くつもりなんですけど。
>>269
前回はいずれの日も12時過ぎには待機列解消していたらしい。
1時ごろ来れば並ばず入れるでしょう。

ただ今回は、M-1との兼ね合いで列のはけ具合がわかりづらいんだよな。
前日準備確認age
272名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 20:29 ID:wyACoxtz
リゲイン

昼過ぎに飲むと不思議と最後まで体が持つ
ドーピングは控えめに…
もう明日はないっていうならいいけど
274まるてつ:02/12/27 20:37 ID:AmLgCtgW
1、2日目誰かうちらのグループ入らない?
3日前から徹夜して並んでるから前のほうだよ。

9時までに(できれば始発で)来て、うちらの場所とってるグループに入ればOK
寒い徹夜しなくていいからコミケ初心者とか、初めての人、女性の方、一人の方
特に大手の同人誌がほしい人にお勧め

買ってきてもらう同人誌もちょっと有るけどそこはメールでよろ〜
何人でもいいのでおながいします。
        
マルチウザー(゚Д゚ )
会場地図って、会場で配付していたりはしませんか?
数年前に一般で行った時は入り口で貰ったんだけど

新潟の実家に地図忘れてきた事に今気付いちゃったぜ...( ´Д⊂ヽ
>>276
まずないだろう
>>276
白地図なら、言えば誰か分けてくれると思うぞ。
プリンタあるなら、ここに地図データあるよ
ttp://www.textbox.jp/
今日設営に参加したけど、かなり寒い&風強いので防寒対策はいつもよりしっかりと
281276:02/12/27 23:57 ID:G8MdwlsJ
本当にマリガトウ
プリンタ有るんで、>279さん情報の所で今からプリントアウトして
ネットで分かるのと記憶の限りで俺地図作ります
282名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 00:48 ID:VSSphuea
チョコは血糖値が急激に上がるからあんまりよくないと聞いたけど…
クッキーのほうがおすすめでつ。
天気でも外マジさむ!日陰なんて凍えるなんてものじゃありません。
ボタンや袖の隙間から体温を吸い取られるかんじだ。手袋必需です!
284名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 01:14 ID:XOW9qpik
防寒対策ばっかだね(笑 コミケとぜんぜんつながりねーな
ていうかこれ、東北の人からみたらいい笑いもんじゃないのか?
笑いもんかもしれないけど・・・・
逆方向のワタシにとっては大変参考になりますだ・・・。
てんぷれ見たいなのないですか?今日買ってきてしまうんで
287名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 02:05 ID:n/WCR1/t
防寒(開場前)と防暑(開場後)を両立させるのが難しい。
アウトドアでは当たり前のレイヤリングがここで役に立つ。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 02:08 ID:xVathJOm
-------------------------------------

【新年明けてないのにカウントダウン!】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1040893779/
未曾有の大惨事!当事者はあなたです!!

-------------------------------------
289名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 02:35 ID:qrrGqKPH
>>287
脱いだシェルを入れる場所がないので、衣服は全部着っぱなしで、
前だけ全開にしようと思ってますが貴方はどう対策しますか?
というかね、新宿のど真ん中に住んでるにもかかわらず、歯がカチカチ鳴るくらい寒かった。
いや、フリースしか着てなかった俺も悪いけど、今年は相当寒い。
ましてや海の近くだろ、幕張。
結構警戒していった方がいいと思われ。特に始発組。
徹夜組?シラネーヨ。

>>289
腰に巻く(ダサ)
腕にかける(邪魔)
着たまま(アツー)

ほかに何かいい対処法はあるか?
>290
見栄えより実効性優先で、「腰に巻く」に1票
ついでに細かいことだが
×幕張
○有明
>>291
うあ・・・。素で間違えてた。有明だね。はい・・・。
ごめんよ、逝ってくるよ・・・。

明日早朝に決戦に向かう人に激励。/( ゚Д゚)バシッ
予備知識として
八甲田山という映画を見ておくと
良い
294名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 08:17 ID:AUpaXDmC
液晶テレビもってくやつはちゃんとイヤホンつけれ!
うるさくてかなわねえ・・・
しかもなんか座り込んで見やがるしうざってぇ!
芋屋があったら焼き芋を買うのだ。
去年の実感として、
「最強の暖房グッズ」でした。
カイロなんか目じゃないっす。食べないでいると3時間は暖か。
でも、買ったからにはきちんと食べよう。農家の人に感謝!
297名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 11:29 ID:AmeZtahi
スキーウェア着ていこうかな(ワラ
直前age
299名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 11:41 ID:nI3Lr7lX
ええーと。13時くらいなら並ばずにはいれますか?
300名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 12:46 ID:kTtwgUIf
明日明後日+来冬のため今日逝った方のアドバイスキボンヌ
301名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 12:59 ID:dGNpN5c4
今日逝かなきゃダメですか?戦意喪失気味ですー
三日目装備予定品
脚部  スキー用タイツ、スラックス
足部  スキー用靴下、靴用カイロ、革靴
上体部 肌着1枚若しくは2枚、シャツ、セーター、ジャケット、ジャンパー、カイロ×2
手部  タクシードライバー用の極薄手袋、フリースの手袋
頭部  (マフラー、マスク、毛糸の帽子)

襷掛け式の鞄、折り畳み式椅子、食糧、財布×2

あと、煙草とライター・・・
誰かまとめて・・・・買い行かなきゃ・・
只今帰還。
入場待ちの間寒かったヨー。今年の冬混は特に寒いような気がする。
地べたにそのまま座ればケツから冷える。椅子持参でも足元から冷える。
最低でも敷物or椅子と足元の防寒具は絶対必要。(漏れは折りたたみ椅子とレインスーツのズボンの裾を閉じて使用)

あとトイレだが、待機列そばの外に設置してあるものより、ゆりかもめ国際展示場正門前駅隣・TFTビル内のほうが空いている。男子トイレ小ならほとんど並ばずに済む。
でも行かなくても済むのに越したことはないので、入場待ちの間の水分補給は極力避けるべし。
手袋の中にミニホッカイロを入れておくとあたか〜〜〜い♪
※長時間いれておいて低温火傷ようにならないよう注意セヨ。

…ホッカイロは持っていって正解だyo。
この日のために大枚はたいて準備したゴアテックスインナースーツの出番か
307名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 19:56 ID:DWHFcaYD
朝起きたら、時計が9時を30分ほど過ぎた所をさしていた…。
ということで本日1日目思いっきり寝坊して(携帯切れてるし!)会場行きました。
ついたのは12時半頃。東京駅からバスはすぐ乗れたしすぐ会場入れたしお目当ての本も
買えたしいたってスムーズに平和ですた。
なによりもう昼間ってことで温かかったし。(前日万全に用意していた品物がムダに荷物…)
特に昼間狙っていっても別にOKだと。
ただ帰りのバスは台数足りないとか言って座り立ち選べず問答無用で乗せられますたので注意…。
自分の二人前で座り席切られたときは切なかったYO…。
というわけで明日明後日一般参加の人は頑張ってネ!
明日はサークルなので遅刻しないようにしなきゃな…
突然のカキコすいません。
誰か2日目のサークルチケット1枚買って下さい。
連れの友達が熱が出てしまったので1枚余ってます。

誰か買ってください。いくらでもいいです。
アド晒しておきます。今夜10時まで待ってるので
お願いします。本気です。決まったら
こっちからメールします。

お願いします。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 20:05 ID:LYraijqg
東京ってそんなに寒いものなのでしょうか?
ちなみに今日の有明は何度でしたかね?
>309
ttp://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/44136.html
新木場のデータだが、早朝から開場までで0〜3℃だそうだ。
311287:02/12/28 20:23 ID:n/WCR1/t
>>289
おれも基本的にはアウターの前と腋を全開にします。
明後日は長T、フリースorセーター、ゴアパーカーの組み合わせで行くつもり。
ニットキャップ、マフラー、手袋も装備していきます。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 20:29 ID:OlLRN1ZW
乱れ悶える痴女
http://www.pink1.com/
313名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 20:31 ID:GySfRRrf
駐車場で焚き火は禁止でつか?
314名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 20:33 ID:GySfRRrf
315淫槍ぐんぐにる ◆MIHOsEVEpo :02/12/28 20:52 ID:nFDNxwYs
>313
ネタ?
>>313

そんな余裕ないよ (ゲラ
火の中にカタログを
317今年の冬を甘く見ちゃいけないね:02/12/28 21:15 ID:k4gxWQ88
既出かもしれないけど、ズボンの下にタイツ、又はスパッツは履いた方が良いよ。今日の有明でその重要性を思いっきり実感しました。
新木場の牛丼
今日参加したけど、特別な装備は腹巻しかしなかったよ。
二時間座ってる間もただボーッとしてたし。
今日はかなり寒かった〜よ
帰ってきてから体が熱っぽい(藁)

やっぱりホッカイロ使って手と足を暖めたほうがいいのかも
てすと
冬は座ってるだけで地面に熱を奪われるので、座るときは少し厚くて保温性のあるものを持っていくといいですよ、もしくはイス
323名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 06:34 ID:M4ckwmkc
夏でも冬でも1.5〜2リットルのペットボトルは大活躍!!
あとはダイソーの折り畳み椅子だねー(これは絶対必要!!
あと折り畳み傘
324名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 06:48 ID:9gKkOOty
>>323
323オメ!
ダイソーの100えんマフラーの150cmの奴2枚買っていったの。
本当はひざ掛けが欲しかったんだけど売ってなかったらマフラーにした
んだけど、1枚を足にぐるぐる巻いてもう1枚を地べたに座る時の
座布団がわりにしたら足もケツもぬくかったよ。あと1枚買っていけば
上半身もカバーできたかなー、安いわりに便利だった。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 12:14 ID:ABUH1FEw
ココ参考にさせてもらってます。
タイツ無いからズボンの下に体育ジャージ履いていこうかな。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 12:21 ID:J3G4P86k
うぃだーいんぜりー

水分と栄養が同時に補給できまつ
328名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 12:43 ID:ABUH1FEw
前にウィダーより安かったからカロリーメイトゼリー買い込んだんだけど、
実はかなり不味い罠
329まるてつ:02/12/29 12:48 ID:K1P5pdJg
3日目一緒に買物行くひと募集です!
開場から15分程度で中に入れる場所に3日前から並んでますので大手の本確実に手にはいれます
始発で大手に行く予定の人や今から徹夜予定の方、または一人でつまらない人などどうぞ!
もちろん友達同志や複数組もOKです
皆優しいオタクさん達ばかりなので時間に遅れなきゃ誰でも募集受付てます!
まるてつが前面的にフォローしますので

ネタじゃないので気をつけて!
皆で楽しく冬コミしましょう!
三日目への最終確認age

で、とりあえず>>329まるてつは市ね
331名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 15:21 ID:t7OKuyoI
去年の冬コミはそんなに寒さは苦にならなかったが…
今年は厳しそうですな。

本当は乳製品はマホービン向きじゃないらしいんだけど、
熱くて濃くて甘いココアはオススメ。
飲み物は、トイレ近くなるから飲まないなぁ
報告。
今日はまったくと言って良いほど寒くなかったです。まあ、東館入場でしたが…
風がそよ風程度だったのと、太陽が出ていたのが原因?
335名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 18:01 ID:9CnFiR9b
今日はこんな感じでした
東京発直通バス10:00→到着10:20→入場10:40
始発で来たのと20分程度しか変わらなかった。


>>334
確かに朝はさほど寒くなかったけど、開場後11時位から
風がかなり吹いていて寒かったよ。
シャッターに並んでて死にそうだったyo。

>>335
10時到着でそれか。かなり速いね。
漏れは始発で開場2分後くらいには入れた。
問題は明日なんだよね。徹夜組が多そうだなぁ・・・。

ケツ冷えるから、椅子はあったほうがいいよ。
あとズボン2枚重ねorスパッツ・タイツは効果的。
今日初めて靴用カイロを試したが、あれは(・∀・)イイネ!!ホカホカ!
藻前ら、あと1日がんばりましょう!
カタログってもう売ってないのかなあ。
今日横浜探したけどなかった。
>337
自分も買えなかったので当日販売のを買ったでつ。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 20:31 ID:BsJ63hzI
スキーウェア(インナー着脱式)を丸々着込んでいく漏れはアフォですか?
コスプレと間違われないように気を付けよ。
アフォは他にも大勢いるから安心せよ。
>337
会場内のゴミ箱で拾え
>284
北海道から行ったけど、正直このスレ役に立ったよ。
いくら北国だって、黙って数時間も外で待つなんて事しないから。

100均ショップのフリース膝掛けは持っていって正解でした。
カイロを貼るなら背中・腰・太ももの上がいいようです。

あと、かなり寒かったので、ふと思い立って、
ゴミ袋をコートと背中の間に挟み込んでみたら断然暖かかった。
あらかじめゴミ袋に穴あけて、コートの下に着ていったら暖かいかも。
入場の時は破って他のごみと一緒に捨てればOKだし、かさばらないし。
今日はあったかかった。
こんな快適な冬コミははじめてだ。
新聞とダンボールは重要だな
さすがにホームレスの知恵はあなどれん 命かかってるしな
345名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 22:11 ID:KPQiPRqs
・・・・ガスマスク、欲しい
>345
気持ちはわかるがやめとけ(w

ガイシュツかもしれんけどヴァーム(・∀・)イイ!!
飲んでから早歩きで移動すると身体がかーっと熱くなる。
駅で売ってるミニPET(200ml)のそとみとヴァームの粉を持ってくと
いくらでも替えがききまつ。
「体脂肪を燃やしてエネルギーに」が売り文句なんでダイエットにも…効くのか?
>346
夏の時にヴァームは汗の臭いがキツくなるから止めた方がいいと読んだような気が。
(脂肪を燃やしてるから臭いとかなんとか)
汗かかない程度に暖かくしているように気を付けてくだちい。
普通の人間だったら汗かいても臭わない罠
冬の汗は濃いからエイ○フォー、とCMでもやっていたように、
制汗・消臭スプレーは要るでしょう…。
一度も出てないみたいだけど目薬もあると
結構助かるよ。結構ほこりっぽいから、会場。
俺は家に帰ったら目を洗ってる。
デパートの紙袋と軍手。

リュックよりトートバック。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 00:55 ID:R19LsIZl
>>351
リュックからトートにしたけど会場が空いてたせいもあって使い勝手が良かった。
ユニのスティーロントート(1000円)マンセー。
ビデオカメラ
細工したバッグ

あと、3日目は、消臭剤。
つーか、3日目は女子比率低いから、行く必要無いかも…

トートとリュック併用しました。
リュックは横のひも(ベルト)で厚さ調節できるものを用意。
サークル回る間は、リュックはぺったんこにして背負い、買った本はトートへ。
帰るときにトートからリュックへ本を移動させたので帰宅が楽でした。
ずっと肩かけのトートだと、肩の血流が悪くなって手がしびれてしまうのでこの作戦に。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 10:41 ID:hkkDZraW
>>354
そうすればヨカッタ・・・。
やっぱ折りたたみのイスあったほうがいいね。
駐車場、ケツ冷たくなって辛かった。
リュックだと回りの人に迷惑かけるし。
中には、はちきれれんばかりに、パンパンに張ったリュックを背負っていた
人がいたな。ああいう混雑した場所では、動きやすく、荷物は最小限がいい
のかもしれん。
足ぽかシート
靴の中に入れるカイロ、マジ暖かかったyo
359名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 13:08 ID:Sn/Qihet
>>287 に同意した上で、
スキーや冬のアウトドアで使う化繊のアンダーシャツ。
暖かいし汗をかいてもベタ付かず快適に過ごせる。
抗臭加工しているのがあればもっといいけどね。
靴下は厚いの1枚より、薄いの2枚の方が暖かい。
361 :02/12/31 14:45 ID:wtPVBU51
このスレは発想が貧弱なコジキが書きこむスレでつか?
東京でビニールカバー被ってるのはコジキしかイナイ!w
悪臭といえ、金の少なさといえもうホームレス確定だ。
将来の生活の練習をしてるわけか、感心だね。
登山用品の店に行けば、保温系のインナーがいくらでも見つかる。
入場したら脱いでしまえばいいわけだし。

アウターで体温調節しようとすると、荷物になって大変。
会場で脱ぐつもりでインナー着て行くのは間違いと思うが。
>>361
本以外に払う無駄金などありませんが何か
>362
そこまで防寒していって並ぶと言うことは速攻買い物したいってことだし
すぐに脱ぐ暇なんてないと思うんだけど、どうやってるの?
あんまりしっかりインナー着たら会場入ったら汗かかない?
(まさかサークルに並ぶ間に脱ぐとか言わないよね(((( ゚д゚))))ガクガクブルブル )
私は防寒用にインナーに
上→タンクトップ+半袖ババシャツ+腹巻+長袖ババシャツ+フリース
下→5本指ソックス+タイツ+靴下+毛糸のパンツ
を着込んで、更に靴用カイロ、貼るカイロ2個に
手袋+帽子+マフラー+ダウンジャケットを着て行ったら
入場前でも暑くて汗だくになりました。
入場してからインナーはタンクトップと普通の靴下に脱ぎました。
>>366
IDが排尿ハァハァ
368名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 02:14 ID:6yBSKVNQ
タオルは持っていったほうがいい
夏は無論汗を拭う為に使うわけだが
冬は外で待ってる間のひざ掛けにやマスク代わりにも使用できる
それに大怪我したときにもいろいろと役立つだろう

このスレに幾度か出ている100円椅子、今回はじめて使用したわけだがかなりよかった
待つときはこれがあるとないとではえらく違うのではないだろうか
ただ耐久性がどうも優れていないようだが
369名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 08:25 ID:JzwLeEY/
カイロはお腹にも一つ入れるといい。内臓が暖まると体全体も
暖かくなるそうだ。
自分は腰とお腹に一個ずつカイロでぽかぽかだった。
カイロ(・∀・)イイ!!
でも低温火傷には気をつけなされ…。
かゆくなったり痛くなったらすぐ外さないと痛い目みまつ。
今年はカイロ必要ないくらいに暖かかった。
毎度こんな感じならいいのに。
372我輩:03/01/01 17:15 ID:sX1NoqIO
タオル
冬は暖かく夏は汗を拭いたり水をかけて日よけにしたり・・・
万能道具
これを無くしたら非常に困る、というものは二つ持っていく。
特に、出し入れが激しく落としやすい地図と財布。

自分の場合、地図はB5に縮小し、丸められるクリアファイルに入れ、それを2セット用意して
片方はコートのポケットに突っ込み片方はカバンに入れておく。

2番目の財布代わりにポシェットを用意して、そこに1000円札とコインを大量に入れておくと、
買い物の時に片手でお金の出し入れが出来るし、本代予算上限も決められるので使いすぎて
後々困るということもない。前日までに銀行で両替して、1000円札数十枚と500円、100円を
別のポケットに突っ込んでおく。
地図(回るサークル一覧)はPDA(HP200LX)に
入れて持ち歩いてます。

使わないときはポケットにねじ込んで必要なときだけ
とり出してチェックしてます。

紙の地図は持ち歩いてません。
自分はE-21持っていった。
地図入れれば、気軽に見られるし、何より座右カタログが便利。
小型・軽量・検索の3kでもう手放せない。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 01:37 ID:36pTb94I
今回ダイソーで買った折りたたみ椅子を持っていったんだがケツが寒かった(;´Д⊂
皆はどんな対策をとったの?
377名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 01:39 ID:B5K3mXpc
>>374
バッテリーが持つ?
駆動時間がきになる。
>>377
電池は全然問題ありませんよ。
単三リチウム2本なら40〜50時間、
アルカリ電池2本なら20〜30時間もちます。
>>376
エマージェンシーブランケットを腰から下に巻いて座る。
何人か使ってるのいたと思うけど、アルミホイルみたいな銀色の。
とても暖かいし、たたむとかさばらないよ。
ハンズで700円くらい。
ショールで足カバーしますた。
入場したらすぐにコインロッカー確保・で毎回軽装にコミケ参加できてます。
上のフロア通ればすぐだし、ロッカー行っている間に売り切れちゃうようなサークルには
どっちにしろ行かないし。

まーでも夏はみんな軽装だから、カメラ持ちつつ本も買うような人でない限り意味ないか。
「知り合い」程度のサークルに荷物預けるわけにいかないしね
ビッグサイトのロッカー、コミケ期間中はつかえないじゃん。
ホイポイカプセル持っていけばオーケーさ。
>383
売ってる場所教えてくだちい(w
>>382
使えるぞ。でも日付をまたいでは不可だから、1日だけの荷物置き場として使うってことだろ
386山崎渉:03/01/15 23:43 ID:meltsaLc
(^^)
387名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 10:31 ID:ZyP7wsPl
>>373のでこの前のイベントオオダスカリ。アリガトウ!
388山崎渉:03/01/28 19:23 ID:HV28ao0D
(^^)
保温インナーにカイロな。
2月のイベントでも参考にさせてもらいまつ
390名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/05 13:54 ID:vPGwEqgl
391岡田克彦ファンクラブ:03/02/05 14:12 ID:h821osGo
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
        
  
392名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/05 15:27 ID:veyTNk/+
た・・竹ゆびわって何ですか(まんレポの)
>392
細い竹を筒状にカットしたもので
チラシやコピー本を折る時に
それを指に嵌めて転がせば、きれいにすっきり折れるのです。
詳しくはハンズの製本コーナーででも実物見てくだされ。
>392
わざわざ竹ゆびわを買わなくても、太いマジックで十分代用できまつよ。
>394
オ ロ ナ イ ンの底が最高!
ってマンレポが昔載ってなかったっけ?
何枚か巻きの残ってるガムテでも良いよ。
要は厚みがあって重たくて平らなものなら何でも良いの。
397山崎渉:03/02/19 02:58 ID:2BxCW/XW
(^^)
hosyu
あと5ヶ月
400名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/24 09:39 ID:51IwyRS5
保守してみっか。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/24 17:59 ID:XwfOuTYQ
イベント初参加です。来週の春コミで、
売り子をやるんですが、服装はどういったものがいいでしょう。
春とはいえまだ冷えますか?
靴はなんだかカカトの高いものしか持っていません。スニーカーとかのが
いいのでしょうか。
すみません、経験者の方、教えてくださいお願いします。
>>401

春コミなどない
しかも一般参加スレだし・・・
赤豚イベントなのに春コミとかスパコミとか呼ぶ腐女子が多いのは、なんでだろう?
ホ━━━━━━━━━━(;´Д`)━━━━━━━━━シュ
とりあえず保守
これからは、夏の暑さ対策を考えんと。
保守ならage
410名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/17 14:18 ID:ll5q3VyE
夏はアミノサ○リTシャツがお勧め!
友達できるぞ
411名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/19 16:02 ID:wyn/mhIU
彡・д・彡ホッシュ
412山崎渉:03/04/20 02:36 ID:+jPxYMRN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
413山崎渉:03/04/20 06:41 ID:+jPxYMRN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>410
イパーン参加者の男全員体脂肪Tシャツだったら・・・・
((((; ゚д゚))))ガタガタブルブル
まあ既に手遅れレスだが、イベントには履き慣れたスニーカー。 これ常識っつーことで。

例え売り子でスペースの外に出る用事が無くても、な。
入り口から荷物もってスペースまで歩いたり、ジュースとか買い物行ったり、帰りの宅配送ったり、、、、
とにかく予想外の事が怒るのがイベント。
冷え対策も当然。 暑けりゃ脱げば良いんだから。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/29 10:56 ID:NFSbYJ0R
ageage
417名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/29 11:38 ID:EWVCdkAa
(´・ω・`) アミノTシャツ、もう6回ぐらい応募してるのに当たらないっぽ
418名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/04 11:53 ID:1nVth/6I
保守age
419名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/04 12:33 ID:wKco4lSO
顔の油やベタ付きを拭き取るためのティッシュっぽいヤツ。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/08 09:45 ID:H5+kXp0Q
強靭な肉体
422__:03/05/08 09:51 ID:gjvnzdsm
服は洗ってきて欲しい。
塩の吹いたシャツとかカンベンしてくれ。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/17 11:35 ID:WGtfqvh4
唐揚げ
マスク。
本気でマスクいりそう…でも暑苦しそー
化粧ドロドロにとけそう、マスクなんかしてたら・・

汗ふきシートに一票。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/22 10:40 ID:oH48JZze
タオルと水筒おやつ300円まで
おやつは300円までで・・・刺身は?
430ゴールド工房 ◆sakuraKB9w :03/05/23 23:20 ID:trtvBTaJ
刺身かよ!
431名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/24 03:01 ID:lSepigF0
バナナはおやつですか?
432お約束:03/05/24 07:42 ID:j3jciJeH
>>431
21cm以上あると↓このスレの御大にパックンチョされてしまいます

二死叉AOIの御大とお呼び!(゚◇、゚)ノ【10本目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1052159096/
じゃあ俺は安心だ(つД`)
434名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/24 14:45 ID:otvEkP1G
>>433
21cm以下は手下の錫悲羅にアグリされます>(゚◇、゚)
435山崎渉:03/05/28 12:12 ID:Gc1Sy+RB
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
436名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/30 00:18 ID:pgCPt2lX
>>431-434
30cmを超えると、注意事項の持ち込み制限物品とみなされて、
スターフに没収される可能性があります。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:03/05/30 00:24 ID:s7QoMbPy
>>436
おれのティムコが没収されちゃうかも(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
>437
ほほう……(゚Д゚)コニャロ!!
>>404
どーでもいいことだが、おそらく
ハル*コミ*ックシティー・スーパー*コミ*ックシティーだからかと。

来週には当落通知発送だから続々と参加情報うpするサイトでてくるんだろうな。
440まさの様:03/06/02 13:38 ID:P5b/zb8S
僕は30cm以下なので大丈夫かな?
441名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 13:41 ID:VXzxsh0C
おにぎり。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/02 13:46 ID:D4SS2n8B
ttp://www3.to/mist-v
こみけにはこのパック一式でOKかも。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/03 16:55 ID:Ch4p2tsD
>>440
身長が、ですか?<30cm以下
445ゴールド工房 ◆sakuraKB9w :03/06/03 17:17 ID:RP70+x36
(´-`).。oO(ポスターって30センチいじょうあるような)
446名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/04 02:02 ID:/AdzhW77
本屋の紙袋
コピー本は一緒に入れるとホチキスの針で他の本を傷付けてしまうので
一袋に一部入れて他の本を損傷から防ぎます
447 :03/06/04 02:09 ID:Il2W8J+9
いきなり炉のマンコ
http://manko.moviespage.com/
448名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/04 21:40 ID:wyEg4TK1
arukiyasui sandaru nadowa ikagakato.atuisi...
サンダルだと踏まれたとき
風呂道具。

前後に大江戸温泉物語へ行って異臭落としてくれ。
>>450
考えてる奴漏れだけかと思ってたよ…

あの人いきれ渦巻く会場でウダウダ言う奴にはワキガパンチだが、
そのまんまで秋葉とかに流れんなよな
そこ、ロッカーでかいの?
453名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/05 22:40 ID:PPUB2Ypu
コンビニやハンズとかで売っている一つ200〜300円のちゃんとした紙袋。
店で商品を買ったときに入れてもらえる紙袋や、秋葉原産の恥ずかしい紙袋は
一般的に強度不足。3日間の使用に耐え切れない。
>>450-451
大江戸温泉物語はけっこう値が張るんで銭湯推奨。
東京駅から徒歩5分であったりする。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/08 02:27 ID:NG5szr3V
参照しる>>450-451>>454

コミケ交通&宿泊情報2002winter集中豪無版
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1041051045/l50

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/06/05 01:11 ID:jI66859j

東京都浴場組合(都内銭湯マップ)
http://www.1010.or.jp/main/index.shtml

大江戸温泉物語(テレコムセンター前にある温泉テーマパーク)
http://www.ooedoonsen.jp/
入場待ちは鉄板で焼かれてるごとくに暑いのでビニールプール。みんなが暑がってジュース飲んだり、団扇扇いでる中ビニールプール。究極の贅沢だぞ
……ビニールプールに入れる水は?
どこから引いてくるんだ、>>456
458456じゃないけど:03/06/12 07:39 ID:Z9xVCJYc
>>457
目と鼻の先に海が
>>458
東京湾のヘドロ臭い海水をビニールプールに投入。
ビニールなので夏の日差しをよく吸収して5分ほどでお湯に。
自身の汗臭さと海水の匂いで周辺はデンジャーゾーンと変貌する。

絶対にやめれ。
ロフトでくれるような厚手のビニール袋。
買った本を入れると、バッグの中で綺麗に収まるし紙袋に入れてもすっきり見える。
雨の時も濡れずにすむ。
いつも2〜3枚持って行くよ。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/13 00:34 ID:OzvPBnJ7
今まで分厚い底のスニーカーだったが、ジョギングシューズを買った。
軽い!しかも新開発の素材とかで衝撃吸収性も抜群!
結構な値段はしたが、いい買い物だった。
本番に備えて履きならしておきます。
UVカット加工の帽子&サングラス、超強力日焼け止めクリーム。
通気性の良い長袖長丈の服に歩きやすい靴。
B4サイズ以上の大きく頑丈な防水加工済バッグ。
サークルチェック用にボールペンと蛍光マーカー。
百円玉と千円札を豊富に含んだ財布。
繋がらない携帯に代わるテレフォンカード。
>>462
> 繋がらない携帯に代わるテレフォンカード。

ICテレホンカードのがいいような気がします。
去年購入した銀の消臭剤。まだ使えると思います?
465名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/15 23:35 ID:YwSfX4Jd
簡易トイレ・・・使う勇気のあるヤシは持っていけ
466名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/15 23:59 ID:BLyJ+4y0
大人用紙(ry
467名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/16 01:09 ID:n5PO7goc
日焼け止めはマヂで必須だな。去年はひどい目にあった。
ええそりゃもう身の危険を感じるほどに。火傷になるよ火傷。
綿の長袖シャツ。自分よりふた回り程大きいサイズをはおると手も隠れるし、
風通しもいい(袖口のボタンは外す)のでいい感じだ。

あとビタミンCの錠剤。ガンガン飲んで、日焼け対策に。
469相互リンク:03/06/16 08:00 ID:GxHZKPfM
夏コミ参加の予備知識を教えて下さい。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1041290313/
>>464
使用期限書いてなかったっけ?
>464
使ってみたらわかるんじゃないのかな…
怖いならやめておいた方が良いかと思います。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/17 14:22 ID:ZPA8NTmA
サンオイル


473名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/17 14:31 ID:1co++6Qx
474名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/18 15:58 ID:9mlbgF+C
アリアケの夏の夜は意外に冷える。コートにカイロは必須だ。余裕ある奴は雪対策にブーツを履くことをお勧めする
475名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/18 17:08 ID:LAwtWDyP
家から凍らせた麦茶のペットボトル2つは絶対もってけ。
汗出やすい人は3本か、それ以上。

凍って飲めないとかいう心配はすんな。あの待機列の南アフリカ戦線並の暑さで
すぐに溶けてくれるさ
476名無しさん:03/06/18 18:01 ID:L4z6gcXp
>475
麦茶は、ダメです。
ペットボトルから直接飲んだ場合、細菌が中に入るので
ペットボトルの中で増殖してしまいます。
麦茶は、麦の栄養を抽出したものなので栄養価が高いので
細菌の格好の栄養分となるわけです。
安心とまではいきませんが、ミネラルウォーターとスポーツドリンクなどの
場合は大丈夫です。
しかし、開封してから6時間以内に全部飲むことをお勧めします。
今年は凍らせても割れないペットボトルが出たから安心です
478名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/18 20:28 ID:79rfK/1x
>>476
テレビの見過ぎ。
1本飲みきるのに6時間もかからないよ。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/18 20:30 ID:5Paobw5G
480名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/18 20:31 ID:6tJKh9qc
とあみ
>>480
お前シュールだな。
>>467
顔真っ赤に日焼けしてた奴多かったもんな。
地方からの参加なので、凍らせたペットボトルは無理…
有明に移ってから雨が多いよね。去年は久々に暑かったけど。
>484
凍らせたものをタオルでぐるぐる巻にしておけば結構長もちするよ。
去年の夏は朝9時くらいに家を出て昼すぎに取り出したけどまだ凍ってて飲めなかった。
冷えたタオルも使えて(゚д゚)ウマー
あと最近はペットボトルよう保冷ポーチも売ってるし。
地方からで(夜行バスに乗るから)無理ってことか?
会場のワゴンで売ってるエビアンのでかいペット。
デザインが気に入って買っても飲みきれないし、買った時点でめちゃぬるかったりするから
やめておいたほうが言いと思う。

買っちゃって扱いに困り結局手洗いに使って重宝されたがw
>>486
484じゃないけど、前日に現地入りしてホテル泊の人がとうしてるのか知りたい…。
冷蔵庫ないホテルなんだけど何かいい手立てはないものか。
>488
うちの近所だけかも知れないけど、夏場は凍らせたスポーツ飲料も
コンビニとかで売ってたりするよ。
>489
484じゃないけど自分は夜行バス使って上京するんで
そういうの探したいけど、バスが会場直行だからなあ。
SAなんかで見つかるといいんだけど。
まさか仲間とクーラーボックス持ってく訳にはいかんし(;´Д`)
前に手提げカバンサイズのクーラーバッグを見かけたけど
重いし邪魔だしで諦めたよ。
ぬるい方が胃にやさしいんだけど。

都内のコンビニだったらカチワリとか凍らせたスポーツ飲料扱ってると思う。
ローソンでカチワリ、7-11でアルミパックの凍ったの、だったかな。

ホテルの部屋に冷蔵庫が無かったのでフロントに頼んで
ホテルスタッフ用冷蔵庫でペットボトル凍らせて貰えるよう交渉したらできたというのが
去年書き込まれていたと思います。
>>488
昨年の夏の話ですが、前日にホテル近くのコンビニに行って、
明朝取りに来るんで凍らせておいてもらえるようお願いしたところ、
しっかりと凍らせたものを用意してくれましたよ。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/19 22:08 ID:sFKREZoM
>>492
(・∀・)イイ!! 話だ!
>>492
一応確認だけど
もちろんその店で購入したんだよね?
持ち込みはいかんぞ(笑
>>494
ちゃんとそのお店で買った品物を、凍らせておいてほしいとお願いしました。
俺は夏は500mのペットボトル3本持ってくよ。
うち2本はカチコチに凍らせて1本は半分だけ凍らせていつでも飲める状態にしとく。
昼過ぎくらいまで冷たく飲めるよ。
>>495
了解(^^;

完全に凍らせると炎天下でも溶けないから、
出来るなら最初の1本は半分程度凍らせておくのが(・∀・)イイ!
498488:03/06/20 11:51 ID:VED7fmib
情報ありがd。
ホテルの1階にローソンあるから覗いてみることにします。

>>491
会場内だと胃よりも涼を取ることを優先したくなる罠w
できればだけど自衛隊員の友人。
備えあれば憂いなし。
>>499
それはちょっと大げさじゃないかw
自衛隊員は突発的なトラブルに対応できない割りに
プライドだけは高いので邪魔になるからNG.
>>501
それは言いすぎ。おまいの知り合いはそうなのかもしれんが
みながみなそうなわけないだろ。
>>502
自衛隊のかたですか?
>>503
違うけど友人に何人かいる。
自衛官、コミケに結構来てるだろ
そもそもコミケ一般参加に「自衛官の友達を『持って行く』」と書き込んだ
>499が馬鹿なんだろ。
禿同〜

消防士や看護士の友人の方が余程戦力あるしな
508名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/23 09:45 ID:BHTDzxEA
ローソンで売ってる(全国のローソンにあるよね?)ボトルロック(カチワリみたいなの)を買って
最初はそのままかじりつつ、後からぬるくなったお茶とか入れて飲むと良いと思う。
*最初から全部入れるとすぐ溶けるのでちょっとずつ入れて飲み切ると良い。*
ボトルロックはグレープフルーツ味なので、紅茶入れると
レモンティーっぽくなってオイシイ。

他には桃フレーバーもあったはず。
水。500mlペットに最低二本。意識を失いかけたら頭から被る。それとタオル。
食料はしょっぱくて気軽に食べられるもの。ナッツ系がいい。
制汗剤は×。使うならシート型のやつで。
荷物に余裕があればビニルシート、折りたたみ傘、帰りの着替え。うちわ。
緊急時の補給は炭酸を抜いたコーラがいいらしい。

去年アスファルトの照り返しの鬼さを体感したので、バスタオルでも持っていって包まろうかな。
ガイシュツだったらスマソ。
通販カタログなんかにある、水に浸して使うと涼しいっていう帽子や襟巻き(?)
アレって効果あるんでしょうか。
今年は見かけてないんだけど、去年はカタログ見ながら迷ってました。
使ってみた人はいますか?
>509
水のがぶ飲みは却って危ないんじゃなかったかなあ。
ナッツ食ってれば大丈夫なのかな?
今はスポーツ飲料系充実してるから、そっちのがいいような。
炭酸を抜いたコーラか、緊急には作り難いな(w
>>511
頭から被れるから俺は水持っていくが。
汗が出て水分と塩分が抜けるから、水だけ取るのが危ないのだと思われ。
別にナッツじゃなくてもいいけど、暑くて食欲なくても食べやすいからさ。塩気取れば大丈夫かと。
暑い時にナッツ食ったら鼻血出そうだ・・
>512
ゴメソ、「頭から被る」の部分スパッと見落としてた
ご、豪快でつね……
515名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 05:41 ID:7XlF/V/S
岩塩
梅干が嫌いじゃなかったら、カリカリ梅を舐めてるといいよ。
だるくて物食えなくても舐めてるだけだしね。
517515:03/06/30 10:09 ID:7XlF/V/S
元・混対スターフに聞いた話だが、
岩塩を舐めてもしょっぱさを感じなくなったら、
体がヤバイ状態になっていると思ったほうがいいらしい。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 11:15 ID:7jG+8qEC
>509・512
人が沢山混み合ってる場所で水を被るのは
ちょっと迷惑な気がする…。
救護スタッフでもしないぞ。

自分は濡れても構わないのかもしれないが、濡れた頭で
列に並んだり、サークル回って本を見るのは止めて下さい。
他の方法で、緊急事態回避をお願いしたいな。
>509
『頭から被る』為に水を用意するくらいならそれより前に帽子や氷などを用意して、意識を
失う寸前までいかないようにして欲しいのですが…。
>496 それはとても重いでしょうね、積み上げたら1.5km。

脇に汗染みを避ける為にハンドタオル挟んだり汗取りパッド
試したり色々やってみてるんだが、熱が篭るわずれるわ。
汗取りインナーって効果あるんだろうか?
新素材って色々あるから迷ってる。
>>520
私は汗かきで、服に直接汗が染み込むの嫌だから
シャツは必ず着てる。
おばさんが着てそうなやつだけど、袖があるから
脇の汗も吸い取ってくれるし。問題は袖から見えそう。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 16:39 ID:XedstHW/
>>520
>積み上げたら1.5km

???
>>522
>>496の「夏は500mのペットボトル〜」で、
ml(ミリリットル)となるところが、m(メートル)になっている。
そこを突っついているんですよ。
遅レスだが>>510
去年の夏に濡らすと冷えるバンダナとやらを使ったけど、
あんまり涼しくなかった・・・

首の後ろにつければ、効き目がないってことはないけど、
普通のと変わらんかった気がする
525名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 21:23 ID:KzasAa8y
水やお茶をを飲みすぎると汗をまたかいて疲れ易くなるので悪循環
飲み物にこだわるならポカリかアクエリアスみたいに体の吸収の早い
飲み物を持って行くといい。
>521
一応Tシャツ着たりはするんだけど、袖から覗きそうで
着るものが限られちゃうんだよね。
汗取りインナーは袖がカットされていたりしていい感じ
だなーと思ったのだけど。

>523 フォローTHX!
昨日特命リサーチでやってた冷却シートダイエットって、暑さ対策に応用できないかな?
両肩に2枚ずつ、背中に4枚シートをはっつける。
その辺りに冷点が多いから、気温よりも涼しく感じるって言ってたけど。
そうだね。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/01 11:08 ID:N9xtEIfi
>527
ああ、あれダイエット法だったのか!
「冷たくなくなったら貼り替える」辺りだけ見て
てっきり暑さ対策だと思ってた。
汗だくになる状況では余り効果的とは思えないナ。
一年に一回参加だとナニがいるかすぐ忘れるなあ。
長袖も良いけど、捨ててもイイシャツを着ていってしばらくして捨て、新しいのに着替える。
汗は待ってる間よりも中にいる時の方が気になるよ。

入場待ちならスポーツ飲料よか、お茶のが(・Α・)イクナイ?すぐホットになるし。
素昆布かカリカリ梅、2gのお茶を持って行ってる。
政官財は使ったこと無いな、日焼け止め塗るからして。
>>530
お茶はトイレが近くなるから、あんまりおすすめしないけどね
あと生系の緑茶は熱で劣化するのが早いから、
それでもお茶持っていくなら、焙煎系や麦茶とかの方がいいかも

・・・その前に飲み干しちゃうだろうけど
お茶系はトイレ近くなるので避けたほうが。
夏は全部汗になっちゃうので全くトイレ行かない、という事態もありえるけれど
汗かきすぎの脱水対策にしても、吸収の早いスポーツ飲料のほうがよいよ。

政官財よりは生還シート。
スプレーは粉が飛んで周囲に迷惑がかかりそうだし。
まあシートも男性向けのやつとかだと匂いきついので場所は選ぶべきですが。
会場を後にする前にぐでぐでに疲れた体を拭くとほんとにサパーリして生き返る感じ。
会場埃多いので、汚れた体も拭けて一石二鳥(シートが黒くなってビクーリする)。
ギャツビーとか、もんのすごいスースーしてきもちいよー。
制汗剤を使うなら、Ag+がオススメ、臭いがほとんど抑えられますよ。
で、これに香料付きのウォータータイプの制汗剤(シーブリーズとか)
を重ねれば、臭いを抑えるうえにほのかに香料が香るので
少なくとも周りから嫌な顔はされないと思います。
効果時間も長いので、行って帰るまでは持つと思いますよ。
暑さ対策で扇ぐ物を持っていく場合
扇子と団扇はどっちの方が良い?
>>534
団扇は会場内で売ってるだろうから、扇子
かさばらないし
女性限定だけど。

下着の上からブラをつけると
胸廻りが汗ばまなくて(・∀・)イイ!!
下着に吸水性の良いものや、肌触りが良いものを選ぶと
さらにすっきり。
多少ブラがずれるかもしれんが気にするなw
>536
気にして欲しいよ…。
あからさまにヲタっぽい容姿のヤシがブラずれてぼろりしてるのがTシャツごしに
分かるときがあるけど、あれ最悪。
吸水性を考えて作ってあるブラとか出てるじゃん、あーゆーの買いなよ。
>>537
536のいってる「多少」はそこまでいってないと思われるが。
>533
や、その香料を嫌がる人が結構多い・・・
まあ「ほのか」程度なら大丈夫か。
絡んでるみたいで申し訳ない。
Ag+は私も好きだす。
>>532
ギャツビーのやつって、効果の持続時間が短くない?
あんまり使ったこと無いんで、漏れの気のせいかも知れんけど・・・
>>537
それよりレベルが相当高い男性異臭ヲタが一杯いるからそんなのきにならんよ。
並はずれてビッグボディな女性でなら気になるけど・・・・
>>539
香水ならまだしも、制汗剤の香料って
石鹸とかシトラス系のがほとんどでしょ。
そういう匂いは清潔感があっていいと思うんだけどなぁ。
そういう香りですら嫌な人がいるんだ。
人それぞれってとこなのか…
>540
あれ、短いのか。
私的には結構長いこと(10〜20分くらい?)スースーしててびっくりしたんだけど。
普段使ってるのは女性向けの拭いたときにスーッとして終わりってやつで、
男性向けのってギャツビーしか使ったことないからわかんなかった。
なんかこうものすごい揮発性の匂いがして、
うわっアルコール(?)が蒸発することによって体表面の熱を奪ってる・・・!
これが気化熱というものか・・・!って体感できる感じでおもしろかった。
肌に悪そうだから常用する気にはなれないんだけど、
コミケのときくらいはいいかなって思ったんだよね。
540さんのオススメのもっと効果が持続するやつがあったら教えてほしかったり。
544540:03/07/02 18:32 ID:3DBilfot
>>543
フェイシャルペーパー(顔用のやつ)だったからかな・・・?
2種類ぐらい出てるボディ用の方はどうなんだろ。
拭くタイプってあんまり使わないから、よく解らんのです・・・。

漏れが言えるのは、「ペーパータイプの制汗剤(スーッとするやつは特に)ペーパーが
乾くのが早いから、取り出し口の閉め忘れに十分注意しましょう」
ぐらいの事しか・・・
545543:03/07/02 23:36 ID:0VF6yE/Y
>540
そっか、私使ったのボディ用だ、多分。
レス&忠告ありがとー
546名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/03 00:17 ID:uUQsd6Br
制汗剤って、みんな何処で使ってるの?
ペーパータイプはともかく、スプレータイプは
周りに人が居るところだと、さすがに迷惑になるから使えなし・・・
547昨年の夏コミの話:03/07/03 02:35 ID:QN2cHoHL
ごきぶりホイホイから東ホールに入ってすぐ右手にコインロッカーの小部屋があるけど、
そこで制汗スプレーを噴射して、警備員のおねぇさんに注意されてた腐女子を見た
>546
家出る時に。
外では使わないな。
トイレでシート使って憩うくらい。

汗取りインナーは確かに汗良く取るし涼感も普通のインナーより
ある感じだけど、肌にチクチク感があっていやんだ。
刺激性の低い新素材を求めて色々買って試してるんだが。
オードムーゲ(殺菌効果のある化粧水)をティッシュにしみこませて
脇の下拭くと匂いが消えて嬉しい。
夏場はサンプルでもらうちっちゃいやつを持ち歩いてます。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/04 13:09 ID:LU2Em1yU
飲料水は凍らせた方が良いとコメントされているけど
暑い中飲むとお腹壊しそう・・・・ヌルいので我慢しようっと
>>550
君は夏コミに行ったことがあるのだろうか。
ヌルいっていうか、むしろ暖かくなってるかもよ〜。
お茶とかならまだしもしスポーツ飲料だとまじいよ。
しかしお腹が弱いなら、それもありかも。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/04 20:42 ID:Wt9HV2Qm
>>550
3時間くらいは外にいるんだから
そのまま持っていったら温かいのは必死
糖分の入ったペットボトルのドリンクを、コップに移し替えたりせずに
3時間も温めながら飲んだら、お腹も壊れるだろうよ
結局飲み物は水がいいんじゃない?
スポーツ飲料みたくベトつかないし、お茶みたいに劣化する事もないし。
水を飲むときは行儀悪いかもしれないけど
口の中に少し含ませてから飲む。
そうすればがぶ飲みするよりも効率よく体に吸収されて良いらしいけど。

制汗剤はスプレーよりウェットティッシュみたいな方がよろしいかと。
ただ、それに頼りすぎないでちゃんとタオルも持っていくこと。
>554
でもって塩分を補給するんだよな?
すーすーするから男性用がいいんだよな?

554に恨みはないがいい加減ループしまくり
予備知識スレとも被りまくってるし
ここいらでまとめが必要?
まとめちくりー。
誰かやっちくりー。
でもって以降追加とかあったらメンテもやっちくりー(w
Ag+ってスプレーだけかと思ってたら、ウエットティッシュタイプのもあるのね。
当日はこれ持って行こう〜。既出だったらゴメソ。
559名無しさん:03/07/05 04:38 ID:3ErRlaEe
水分の取り方についてですが、「ノドが渇いた」と感じてから
水分を補給してもダメです。
ノドの渇きを感じたときには、すでに身体の水分量がかなり減少していると
思った方がよいです。
そこで、30分くらいに1回、1口でも良いので水分を身体に補給する方が
良いですね。
また、一体何を持っていったら良いのか?と感じている人は無難な「水」を
持っていった方が良いです。ミネラルウォーターでも良いですが硬水系は
お腹を下す可能性があるので軟水系の水の方が良いと思われます。
栄養分に関しては、他の食料から摂取するような形式になりますが
やはり普通の水が一番無難な選択だと思われます。
>556-557
去年かその前くらいの夏コミんときに神によって作られた持ち物まとめ。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/3231/itemlist.html
ブックマークしてあったのを見たらまだ生きててビクーリ。


某スレで出てたんだが、「どこでもアイスノン」、ちょっと面白いかも。
スポーツマン御用達・コールドスプレーの小型版みたいなの。
スプレーとはいえ普通に使えばあまり周りに広がらないっぽいし。
ttp://www.hakugen.co.jp/products/osusume/dokodemo_top.html
市販のスポーツドリンクは糖分が濃いので、
スポーツ選手は倍に薄めて飲むそうです。

空のペットボトルに半分くらい真水を入れて凍らせたのを作っといて、
適宜そこにスポーツドリンク注いで飲むと冷たくて(・∀・)イイ!
562550:03/07/05 14:03 ID:hckLpy8R
前回の冬コミが初参加だったので今回の夏は初めてです
冬も細心の注意と装備のおかげでトラブルも無かったけど
夏は何かと弱いのでもっと細心の注意を心がけたいのです・・・・
>562 わざわざ550と入れてる意図はなんだ?
どっかのクッキー食い残しか?
>560が紹介してくれてるサイトでも見てこい
凍らせたウィダーインなんか良さげだと思うのだが?どうだろう。
>>564
ややややめたほうが良いぞ
>>564
10秒チャージできないじゃん
567名無しさん:03/07/06 02:14 ID:VksEabqX
>561
某スポーツドリンクを出しているメーカーに勤めている友人の話しですと
5倍〜10倍くらいに薄めても効果は十分だそうです。
「ウチのはな、違うんだよ!!!(←鼻息が荒い)」
といっていましたが、他社の製品でも5倍〜10倍くらいにしても
効果はあると言っていました。
「味しねぇ〜じゃん」と言うと「効果は、あるから安心せよ」と言っていました。
という自社製品に絶対的に自信をもっている俺の友人はコミケ時には
俺用のスペシャルドリンクを作ってくれる優しい奴です。
しかし、俺と同様にヲタクです(鬱
>565-566
無論溶けるまではひえピタ代わりに首筋裏に巻き付けるわけだが?
そんでも駄目なのー?
ゼリーは凍らせると分離しますぞ。同じ形状の飲料でやりましょう。
既出カモ。なんか気になったんだが
飲料物の話は多いが、飲料物を携帯するための物については
お勧めアイテムないのでせうか。
リュックに刺してる人を見かけたけど、リュックって危ないですよね?
かといってトートに忍ばせておくと結露で本が痛みそうでイヤン…。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/08 00:09 ID:z/MhRIvt
>>570
じゃぁ、パンツの中にでも・・・
>570
私は紙パックのお茶を凍らせて、おしぼりタオルで包んでビニールに入れてた。
おしぼりは額に当てて一瞬熱気を取るのに使用。
財布
>>570
市販のペットボトルケースに入れとけば結露の心配は無いよ。
飲み物と本は可能な限り別にしておいた方が無難。
ペットボトルケースを使ってもふたのしまりが緩かった、なんて事もあるし。
リュックと手提げorショルダー併用すると一気にヲタ指数が上昇するのが悩みどころだが。
576ヽ冏ノ ◆UkuPMAJwmM :03/07/08 08:14 ID:9yPC/zG4
梅おにぎりは日持ちするから夏の持参昼食には丁度いいよ。塩分も補えるし。




と、死んだばぁちゃんから教わった(・∀・)
577ヽ冏ノ ◆UkuPMAJwmM :03/07/08 08:19 ID:+YlzA7yR
ついでに。

去年の夏、『ヒエロン』割れずに困ってたお嬢さんを見つけた。
あると確かにイイ(・∀・)!!けど一度割るの練習しとくと吉。コツがあるからね。
>576
きちんと昔どおりの製法で作られた梅干しならよいが
最近のスーパーで売っている梅漬け(塩分低い、天日干ししていない)は
普通に腐るから気を付けること
ラーの鏡。
これ必須。
>575
首からぶら下げるペットホルダーもなんか臭う
ホルダーをバッグの外に下げとけばいいかな
バッグに取り付けられるペットボトルホルダーもあるね。

昔買った綿の大きなスカーフが結構重宝してる。
外では頭から被って、帰りの電車内では冷房対策に肩にかけてる。
薄手だから畳んでしまえば邪魔にならない。
確かにストールとか役に立つよね
厚手だと真昼の太陽の下では日除けに使う気にもなれんけど
どこにでも収納出来るし

その男性版がスポーツタオルなんだろうか
タオルなら日除けにも汗取りにもなって一石二鳥か(w
ペットボトルについてレスサンクス。
パックのお茶は流石に足りなくて脱水症状起こしそうなので(´ω`;)
ペットボトルケース、見にいってきます。
スポーツ用品店辺りに行ったら機能的なのあるかな?(色んな所に下げれるとか)
>579
水のはごろもとふぶきのつるぎは?
>583
今時ヨーカドーでもそこそこのん売ってますぜ
>579
いったい誰の正体を暴かなければならないのかと小一時間(ry
小物等が好きで色々買って持っていくんだが、それが役に立った事はあまりない。
で、とりあえず役に立ったものは、

・メモ型ポストイット
 (頼まれ物を買ったときに値段を書いて本に貼る)
・無印良品の帆布製ショッピングバック
 (丈夫、持ちやすい、たためる。内ポケット付きで便利)
・ギャッツビーのフェイシャルペーパー
 (汗まみれの肌を一拭き!べとつかず気分爽快!)

こんなもんかなー?
>587
何故無印限定?(w
帆布製バッグは中でお宝がごちゃまぜになり易いのと
口が大きく開き過ぎるのが嫌だな。
くだらない質問ですが
初めてコミケに行きます。
どのくらい混むのか予想もつきません

サンダル(ミュール)を履いて行くのは、自殺行為でしょうか。
予定としては、15日の昼ごろ(12時過ぎ)に行く予定です。
お目当てのサークルも特にありません。

やっぱりスニーカーの方がイイのかな〜。
>>589
足踏まれても泣かずに耐えられる自信があるなら、
一度ミュールで参加してみるといいよ。
>589
私はいつもサンダルで行ってるよ。
ヒールの低い履き慣れたものを選んで、
足元に気をつけていれば平気(特にカート持った人の近くは要注意)。
それと、ミュールは人混みで脱げることがあるからやめた方がいい。
私は男津波に巻き込まれてミュールが行方不明になったことがあって、
脱げやすい靴は周りにも迷惑だと後悔した。
自殺行為。脱げるしね。お勧めできない。
人に踏まれる、ならまだしも、カートに轢かれたら…
>591
その後あなたがどうやって帰ったのかもう気になって気になって
一時的に見失っただけですぐ出て来たのかな?
それでも素足でミュールを探すあなたに萌へ萌へ〜
(現場にいたらムカムカーだったかも知れんが(w)
>>589
恐らくあなたが経験したどの人混みよりも凄まじいだろう、と言っておく。
いや、マヂで(;´Д`)

漏れは去年の夏につっかけサンダルで出撃したが、
「脱げにくい」がキーワード。
普段サンダル履き慣れてないとかなり辛いと思われ。
出来れば動きやすいスニーカーがベスト。
>589
基本行動はスニーカーなどの機動性のあるものがいい。
ミュールは履き替え用として持っていくと良し。
ホームセンターとかで売ってる、鉄板とか入ってる安全靴が最強
最強が最適とは限らない。
598589:03/07/11 01:58 ID:NgqZ0JNJ
みなさまのご意見を聞いた結果
スニーカーを履いて行くことに決めました。

ありがとうございました。
コミケ楽しみにしてます。
15の昼で目当てもないなら多分サンダルでも大丈夫だよー。
今は女性はそんなに混まないよ(・∀・)
ただ15でも午後遅く行くとつまんないかも。
コミケならではの混雑も見てみたいなら11:30くらいどうかね(初心者モード)。
楽しんでくれ(*゚∀゚)=3
>599
ジャンルによるだろ
配置が動いてるから混雑も当日になんないとわかんないよ
12時過ぎは11:30と大して変わらんし午後遅くでもないし
>600
まあそうなんだけど大雑把な話としてね。
目当てもないなら混み混みには行かないかと思って。
ここ15年くらい通っての個人的な感想でしたー
ためしにどこでもアイ○ノン買ってみたよ
冷たいのはほんの一瞬で、大した効果があるとは思えない…

ちいさなスプレーボトルにエビアンでも詰めてって、
さっと顔や首や腕に吹いた方が気持ちいいかも。

ウォッカを極限まで冷やして呑んでみそ?
暑さ通り越して凍え死ぬから。
コミケ会場で死人が出るのは迷惑です。
どこぞの国の傭兵のように、死んだほうがマシだと思える状況でも
生きて明日の太陽を見るんだという気持ちが大切です。
ていうかアルコールは禁止じゃないの?<コミケ
>604
どこの国じゃ
ベトナム戦争に行った香具師がまだ小学生位のガキ抱えてるような国か(w
ネタだと思うが葱の方に今年の1月にアキバか日本橋でエロゲを買うために酒を飲みながら徹夜して凍死したやつもいるという報告もあったからねえ・・・・
>>604>>606
その日、悪魔は”生きろ”と言った…
>>608
また、スペースNo.A88に、新谷かをるが配置される?
みんなもちろん当日は半袖だろ?(コスする人以外)   
上でストールの話が出たときに、男性はスポーツタオルとあったけど
スポーツタオルは被ると余計に暑いです。汗を拭うのにタオル、日除け等に
使うのは「手拭い」の方が吉。今は結構おされな柄が出てるのでオススメ。
>610
いや、私はごく薄手の長袖のシャツ羽織るよ
汗でベタベタの肌が触れ合うのが苦手だから。
>>612
あーそれは激しくわかる・・・w
>611 手ぬぐいも良いけど、風呂敷はどうかな。
帰りに戦利品をくるむ事も出来る。
手ぬぐいに、風呂敷か
いっそ清々しい程に漢らしいな!

>610 マルチすんな
それでなくても被ってんのに
手ぬぐい風呂敷なら浴衣か甚平でも着たらどうだ。(藁
手ぬぐいはねじりはちまきにして欲しい。
もちろん足元はゲタ。(←一斉に却下される)
いや、手ぬぐいは姉さんかぶり(だっけ?)だろう。
ドジョウすくいでも一緒にやろう(w
620山崎 渉:03/07/15 10:33 ID:gFgvDTyE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
621山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:PzD83oHt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>616
男性の浴衣って結構好きなんだが、コミケに着てったら
コスプレコード(?)に引っ掛かるんだろか?
(女性の浴衣は問答無用に好きだ、大好きだーーー!)

足元がなあ、スニーカーじゃあガッカリだしなあ…
>622
せめてビーチサンダルかな。
お祭りも何もないのに浴衣ってのはコスプレ扱いでも仕方ない気もするが。
でも毎年割と見る気がする>浴衣
個人的には夏に浴衣は別に許せる範囲だし、そこまで厳密にやるとスーツを着る
のもダメになっちゃう。
冬に浴衣だったら凄いけどね
冬は振り袖、紋付き袴でどうでしょう?
>624
す、スーツ、ハァハァ…
Yシャツは白、ボタンは一番上まできっちりと留め、
ネクタイは無地の紺、でお願いします。

革靴の中はムレムレ〜、靴脱がないで〜
>>623
何言ってんだよ!
コミケは立派なお祭りじゃないか!

命がけのな。
俺、コミケは難民の溜まり場だと思ってた。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/18 15:08 ID:T6mEPwcE
コミケットサービス@下北沢でカタログ前売り開始age
一般書店では明日発売か
今日入らないと火曜まで買いにいけないからジリジリする
もう入荷しましたか〜?って電話しちゃおかなあ
ちょっと前心斎橋で普通に着物(甚平っていうのかな結構ラフなの)着てるカッコいいおにーちゃんがいて見惚れてしまった…
そういうのも最近たまに見るようになって来た訳だし浴衣くらいなら無問題に一票。
///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

        夏コミ開催まで一ヶ月を切りました

635名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/19 09:41 ID:HyZB1Oi6
>>634
1行目がズレてるぞ

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

        2ちゃんの夏…厨房の夏…
カタログカテキター ( ´∀`)ノ□

いよいよだなあ。熱地獄でも汗地獄でも漢地獄でも
やっぱりワクワクする。

さて、足りない布を買いに行かねば。
カタログ後半に、comi-naviってのが新たに載ってるね。
結構使えるかも
一通り確認したけれどガイシュツだったらスマソ。
飲み物持ってく時、ペットボトルケースに薬局なんかで売ってる簡易アイスノン(?)のミニ版入れとくと良いよ。
あのパン!って叩くと急速に冷えるヤツ。
あれ単体なら30分くらいしかもたないけど、ケースとの併用で飲み物の冷たさをキープ!
今は100均にも売ってあるしね。>ケース。
☆★ヲイ、最高最大の祭りの予感だぞ!★☆

【2ちゃんねる最大のオフ会】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058620610/

是非参加汁!!   
640名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/20 21:18 ID:Nu6j+s5i
641名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/20 23:29 ID:pxEtzFYY
制汗剤、個人的にはBanがおすすめです。ロールオンタイプ。
Agが合わなかった人は試してみては。
Ag+は基本的に「制汗」ではないと思うけどね。
コミケは熱地獄っていわれてるけど、
どこから参加するかによるところが、おおきい。
暑い地方から来るのであれば、それほど暑くはないが、
北海道とか寒冷地から来るのであれば、熱さ対策が必要かと。
>>643
ナルホド(・∀・)!!
どこから来たというより、普段どういう生活をしているか、
たとえば、仕事が屋外中心か否かとか、家で冷房を使いまくっているか否かとか、
そういった事の方が大きいかも。

それから熱地獄とは違うけど、冬コミでは特にそれを感じるね。>どこから参加するか
東京のヤシがコートを着て寒がっている横で、寒冷地のヤシは薄手のシャツで平気な顔してる。
北海道のヤシが意外に寒さに弱いのもお約束。
以前北海道旅行をした際に、地元の運ちゃんに
「道民はマイナスには強いが、0度前後の寒さには弱い」
なーんて言われますた。
わりと暑いとこに住んでいて自分自身も暑いのが人より平気なので
会場内は全然平気。そんなに暑くない。

ただ、外での入場待ちは辛かった。太陽が。あれには敵わなかった。
暑いの平気でも、普段から太陽の下にいない人は
太陽熱対策を必ずした方が良い。
一昨年が涼しかったこともあり、昨年は本当に凄かった。
でも、対策に日傘は持っていくなよ!迷惑!
>日傘
実際は風が強くて使えないんだよな。
おまけに風にあおられてすげー危ない。
奥さんが持っていってたけど、さす事も無く諦めてた。


駅からホテルまでの道程でしか使えませんでしたとさ。
暑さ寒さへの耐性はどこから参加するかにもよるけど
おいくちゅになったのでちゅか〜?にもよるよな
回を重ねるごとにちょっとしたことが耐えられなく……
とにかく思いやりと良心を忘れるな
どこぞのスレにもあったが、半袖orタンクトップよりは直射日光を遮る
長袖シャツの方が涼しい(というか体力を消耗しない)
館内に入ったら脱いで丸めて鞄につっこんどけるような薄手シャツなら邪魔に
ならないし、着ててもあの汗でべたついた他人の肌との直接接触をさけられる。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/22 21:41 ID:bKxQRqQW
すんごいツバの麦藁帽子と
薄手のカーディガン最強。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/22 22:07 ID:qaTsGkDC
家でゆっくりお留守番、これ最強
自分は戦いの中で戦いを忘れますた。
コミケの入場料は無料とあったけどカタログは買わないと
入れないんでしょうか?
買わなくとも入れるけど、買ってきちんと注意書きを読まないといけません。
お友達と共同で1冊でもいいので買いましょう。

800円の同人誌3冊買うほどの金額で、1週間はたっぷり楽しめます。
>>656
答えてくれてありがとうございます。
でもカタログにそんな面白いこと書いてあるんですか?
>>657
「参加」するなら買う。
面白い面白くないの問題じゃない。
ちょっとでも金落として、コミケを支える。
>657
マジレス。
もう目当ての作家さんのスペースがわかっていてもサークルカットなどで
思わぬ掘り出し物サークルが見つかる。
他のジャンルをめくっているだけでも楽しい。
マンレポはコミケ参加者の実体験が読めるので気持ちが高まる&勉強になる。
>655レベルの質問をする人には隅々まで読んで頂きたいもんだ。
でも読まないんだよな、そういう人は特に。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 09:17 ID:4lyhZn0/
毎回隅から隅まで楽しんで読んでる。
絶対買うべきだって!
なにしろコミケで買う一番ブ厚い本だもんな。<カタログ

遅レスだが甚平いいなあ。涼しそう。
(私は浴衣しか着たことないから実際のところは分からないんだが)
袖もある程度長さがあるから、肌触れあい対策にもなるよなー。
>>655
注意事項は必読とされてる。
だから会場に無理に持ち込まなくてもいいし共同購入でもかまわない。

でも、真面目に聞いてみたいんだけどもさ、
あの広い会場内事前チェックも無しでどうするつもり?
知り合いの作家に「会いたい」だけとかいうんなら止めとけよ。
コミケはオフ会じゃないんだから。
それに、会場内地図だってネット内にころがってるものは完璧じゃない。
必要事項の記載量はあたりまえのことだけど一番だよ。
初心者向けのサイトなんかに載ってるものでは比べ物にならない。
面白いのかに関してはサークルカットやマンレポがある。
隅から隅まで読んで損はないと思うがね。
個人的に必要な物と楽しめる物両方が詰まってるコミケ一番の「新刊」だと思ってる。
つうか、たかが3000円未満の本1冊渋る程度ならコミケ来ない方がいいんでは?
>>655
「最低でも」↓くらい読め

ttp://www.comiket.co.jp/info-a/C64/C64info.html
> 入場は無料ですが、カタログ(コミックマーケット64カタログ、またはコミックマーケット64CD−ROMカタログ)をお持ちで無い方には購入して頂きます。

…ってあれ?カタログ「持参」必須になったんか?毎回カタログ買ってるけど、前回からチェックリストだけ
持ってカタログは重いから家に置いていくようにしてるんだが…(分冊する気は全く無いので)
コミケはオフ会ですが何か?

と、釣られてみる。いや実際、コミケでもない限り会う機会のない人も多いし。
ぱっと思いつくだけでもそういう人が50人はいるな…
誰もお前の交友関係なんか聞いてねぇ
>664
世の中には本音と建前という.....

はさておき、
晴海時代は入場時にカタログを掲げながら入場したんだよね....
ジェノサイド後は一般参加してないのでその後は知らないけど。
>654
手榴弾かかえて飛び降りるなんてことしなくても・・・
>>667
そか。とりあえずいらぬ心配だったようで。thx

ジェノサイドの2年後の晴海(C46)から一般参加してますが、
カタログを掲げながらってことは1度も無かったなぁ。
カタログは分冊して持ってくなぁ。
その日の分+初めの方の諸注意・案内ページ。
気に入ったサークルあったら、その場でチェック。
チェックリストのスペース部分に書くだけじゃ、あとで絶対再チェック面倒でしないからw
>>664
そう書いておかないと、会場で「今、手元にはないけど家にはある」という、
実際にはカタログを買わない(注意事項を読まない)厨が続出しそうだから、
予防線を張ってるじゃないの?
>670
漏れも分冊。サークルの書いてある部分は現場で捨てて来るけど
漫レポ以下の部分は家で取っておく。終わってから読んでも楽しめるし
企業イベントやオンリーイベント情報が役に立ってるよ。
去年の夏はバテました。
ホテル帰ってリンゴジュース500ml一気したのが
とどめだったらしく、だるだるのヘロヘロに…。
翌日はチェックアウトギリギリまで休んで
ウイダー飲んで、カロリーメイト持ってゆっくり参戦。
会場ですっかり体調よくなりましたが、水分の摂りかたについて
は気をつけなきゃだめですね。

ところでヒヤロンっていくつくらい持っていくのが適当なんでしょうか。
>673
いくつくらいもクソも一つも要らない。
>673
うなじとひたい×日数でどうか。
一般ならさらに倍
>673
お見受けしたところとてつもなく健康そうなご様子
団扇か扇子で充分じゃないすか?
それより今年夏は来るのか?雨だけはカンベン
>>669
俺はC44(ジェノサイド翌年の夏)から一般参加だけど、
最初は駐車場からC館を通り抜けて場内に入る時に
カタログを掲げさせられた記憶があるよ。

いつまでそれが続いたかは覚えてないけど、
そういえば、最後に晴海で一般参加した時(いつかは忘れた)には
カタログを掲げなかったなあ・・・。
そういえば歩きどおしのふくらはぎと足首にあてる、頭にのせる・・・
くらいにしか使ってないな、ヒヤロン。
持っていくのやめてみるのもいいかもとおもいました。意外と頑丈みたいなので。
凍らせたペットボトルで十分かと思うが。
ヒヤロンの方が軽いので、持ち運びには便利かと。
凍らせたペットボトルの方が効果はあるんだけどね!
C58から参加した新参もんですが、ジェノサイドってなんでしょか?
>>682
倒れた参加者が今までで一番多かったコミケ(とされている)。
列さばくのに大失敗して入場「できない」一般参加者まで発生。
詳しくはDrモローのリッチな生活でも読むこと。
>>683
ありがとうございます。なるほど…
汗っかきなんで汗取りパッドまで使ってるが、いっそノースリーブで
こまめに汗取った方が手っ取り早い気がしている
スペースから出る時は薄物羽織る程度にして
でもノースリって案外汗拭き難いよ・・・
そのたびトイレ行くならともかく人前で脇を拭くってのが案外目立つ(w
じっとしてても勝手に汗を吸ってくれる半袖や薄物上着が結局ラクかも
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:34 ID:wEq8i1JS
顔拭きシート
気合いだ気合い
若さもなー
690689:03/07/26 23:57 ID:X7gvMzUG
ごめん。
ちょっと無理言った…。
>>690
(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・←689-690
692名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 23:12 ID:e+dT3YN4
若さかぁ。
あと体力だな。
あと、信念と勇気と萌えかな。


さて紙袋、冷感スプレー、消臭スプレー買ってこなきゃ。
さんざん既出だと思うが、日傘はやめろ。
かなり前だがどっかのスレで見たな。
10代の時間と20代の体力と30代の財力、だと。
>696
名言だ
40代の常識と50代の自制心と一ケタの好奇心を忘れてるぞ。
>>695
漏れじゃあないのだが、皮膚弱い人にとって、直射日光って湿疹とか
できちゃって結構マズイのね。
そうじゃない人もいるだろうとは思うんだけど、そういう人もいるから、
大目に見てやってくれ。

散々既出だと思うが、タオルや氷らせたペットボトルの飲み物とかかなー。
あとは扇子とか。ヒエピタとかもあるといいよね。
>>699
そういう人は…単純に、そこまでして来ない方がいいと思うよ?
つうか本当にヤバイ人なら並ばないで済むように遅めに来るとかすると思う。
大目に見れないよママン…
>>699
なぜ日傘がいけないかというと、
あの大行列の中では迷惑なだけでなく、
怪我の元にもなるからだと…(´・ω・`)
皮膚が弱く、直射日光に当たらないようにということなら、
長袖シャツと大き目の帽子でしのいで欲しいでつ。
日傘差してるヤシ、毎年必ずどこかにいるよな。
危ないときはいつも注意してる。何故危険だと分からないのか。
あとカート。他人の足を轢く恐れがあるから、
一般入場、買い物中は絶対にコロコロしないでほしい。担げ!
荷物有り過ぎてカートしか無いというなら
まだ何とか納得できるけど
それで画材ブースなんかに入られた日には「トットトカエレ!」と思います

704名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/28 02:51 ID:Xq8R0tgY
カートはマジ邪魔
カート何か使うなよ
俺としては日傘差すんだったら両手でしっかり持って、体の前の方向に
差す。そして他の事をしない、傘から目を離さない・・・のだったら許す。

大体傘で迷惑かける奴はカタログチェックやゲームしたりして、傘に
集中しないのが原因だと思うよ。
>699
その人の湿疹予防の為に関係ない人が危険に晒されるのに
大目になんて見れないと思う。
本当にそんなヤシ来なきゃいい。
>699
皮膚が弱い人が対策とらないといけないのはしょうがない。
が、だからといって下手すると他人の命を奪う可能性がある
危険性があるものは持ち込まないでほしい。

せめて、安全性が高いものを選んでほしいのだ。
鍔の大きい帽子のほうがまだ安全だし(混んでると邪魔に感じるが)
露出を抑える為だったら布を肩にかけるとかいくらでも方法が
あるんだし....
日傘でなく麦わら帽子に汁!
>703
納得できない。
皆重くてもガンガッテ肩に鞄をかけてるんだ!
>下手すると他人の命を奪う可能性がある
日傘の事?
>710
そうだと思われ。
金属で出来てて、当たり所が悪けりゃマジでヤヴァイかもな。
オール木綿とかで出来てたら文句もないんだが(w
さんざんループだけど少なくとも失明の危険性は高いと思うが。<日傘
町中でさしてる人を迷惑とは思わないが人ごみで使うものじゃない。
歩き煙草と同じくらい危険なものだろう。アレは。
ガイシュツだが(関連スレか?)、
行列で日傘さして、開場中にカートひいて、喫煙場所以外でタバコ吸って、子連れの上に野放し状態、、、
このコンボが最凶!
>>713
うわー・・・
>>713
つーかあそこにはそういう人いてもおかしくないよね・・・。
俺もアトピーだから直射日光で発疹してかゆいかゆい〜(∋_∈)というのもわからなくもないけど、
その程度で発疹するなら煙草の煙や徹夜オタの臭いでも発疹すると思う
湿疹の原因の43%はストレス
ていうか、日傘してる人に限ってノースリーブとか…
結構見るんだが。
何度も言われてるが本当に日光がヤヴァイ人は遅く来ればいい。
で、帰りは薄暗くなってから帰ればいい。
自分のやりたいことやりに行ってるんだから我侭は許されないよ。
強制されてるわけじゃないだろ。
私も紫外線アレルギー持ちだから、毎回それなりに工夫してる。
日焼け止めはきちんとぬって、その上に長袖のものを羽織る。
館内に入ったら脱げばすむ話だからね。

日焼け止めは、(外に出るときは)小まめに塗りなおす。
もちろんつばの広い帽子も忘れずに。


これだけのことをしておけば、大体の人はOKだよ。


努力を忘れるな。
>自分のやりたいことやりに行ってるんだから我侭は許されないよ。
そういうことですねー。

漏れもアトピー持ちで皮膚弱いけど、自分で何かしら対策してる。
または我慢する。

自分をセーフするために、他人に迷惑をかけるのは、筋違いな話だよ。
身体の不自由な人は見ればずぐわかる事が多いし、
それなりに配慮しようという気にもなる(本人の態度にもよるが)

でも、頭の不自由な人はなー。
私もアトピーだけど、日傘なんて持っていったことないぞ。
たとえ蕁麻疹が出たとしても、自分の不摂生が原因の殆どだ。
寝不足とか栄養不足とか。
幾らアレルギー体質でも、ある程度なら予防可能。
他人に責任なんて求められん罠。
ちゃんと努力で克服しようとしてる人、スバラシ(・∀・)イイ!ね。
ていうかそれが人として当たり前なんだよね。
今年は日傘&カートげ減ってると良いな。(毎年言ってる)
いっそ砂漠の人たちのように全身布で覆えばいいんじゃなかろうか?>日傘差してる人たち

夏の一般列で、自分は布の帽子かぶって
薄手のバスタオル頭からかぶって座ってたら、
結構楽だった。
日焼けもほとんどしなかった。(もちろん日焼け止めも塗ってたけど)
バスタオルはやっぱり色の濃いやつがいいかな
725名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 00:03 ID:3MnuB9Ub
濃い色のポンチョ着ろ、ポンチョ。
んで中はノースリーブ&ミニスカで
冷凍しておいた2リットルのペットボトルを3本位抱えたら最強じゃなかろうか。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 00:26 ID:KrlkTqru
ノースリーブ&ミニスカで
冷凍しておいた2リットル
727名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 00:32 ID:KrlkTqru
  
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1059175382/

宿無しはここへどうぞ 
泊めてもらうのも手土産とかいるし、
気を使うから5000円くらいの宿探した方がいいよ
丁度、出張で東京に行くことになりますた
昼くらいまで仕事があって、そのままスーツ&革靴で着たら暑さで死にますか?
着替えられそうな場所がねえ…
昼過ぎなら列もないだろうし、大丈夫なんじゃないの?
732名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 12:43 ID:7CL7NowT
コミケカタログ(2100円のやつ)って絶対持っていかなきゃ駄目なんですか?
733名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 12:46 ID:WlEt7CED
2100円のカタログは知らないけど、2300円のカタログは持ってかなくても大丈夫
でも買え(・∀・)!
薬局で冷えピタ系見比べてみたんだけど
八時間持続って本当かなあ
脇の下と背中にアレ貼ってたら気持ち良さそうだけど
汗でズレズレになるかなあ
ずれるよ。
長時間タイプより
短時間しか持たないのがたくさんあるほうがいいと思う
>735
汗ではがれてくる上に、熱を吸収して生暖かくなるので、
貼ってるのが辛くなりました。
暑い外気まで吸収したんじゃあるまいな…
なぜか毎回、季節感を無視したキャラにはまる
レイヤーなので買い置きしてったのですが、
はがすために更衣室に戻る羽目になりました。
>>738
なんのコスですか?
>736-738 thx!
試しに買って予行演習してみよっかと思ってたんだが
いつまで経っても暑くなってくんないもんだから
短時間のは買って試してみたい
741699:03/07/29 21:40 ID:BGD7L4vW
日傘についてレスが……。

すまん、言葉が足りなかったな。
漏れの知り合いは夏でも上着羽織って肌ガードしてる。勿論ノースリにミニなんて着ないし、はかない。
それでも、顔だとかは防ぎきれないから日傘差してる。(肌弱い人は化粧品もかぶれるかもしれないから
色々と気を使っているみたいだ。
とりあえず、並んでるときに日傘差していて危ない人には注意する、ってのはどうよ?


>741

だからそれは、帽子で対応するか、
いっそコミケに来ないか、で結論出てるでしょ?

コミケでは長時間並ぶから、気まずくなるとイヤだからって、
注意できなかったってマンレポがあった気がする。
>741
悪いけどもうそんなヤシは来るなとしか言えないよ…。
あなたは身内だからかわいそうに思うかもしれないけど、
いくら理由を並べられても、他人から見ればそれを
しょうがないと正当化する事はできない。
>741
頭からタオルかぶるだけでも日除けにはなると思うが。
>>741
一言で言おう。
「努力が足りないだけ」

本当に周りに迷惑をかける気が無いのなら、いくらでも方法は浮かぶはずだし、考えるはず。
もう一度レスを読み返しなよ。
>>741

>>718を声を出して読め
特に最後の一行な
747746:03/07/29 22:39 ID:D9VUEESM
http://www.shizuokaryutsu.or.jp/ogawa/helmet/kanren3.htm

あとはこういうの買うしか。
ストームトゥルーパーやダースベイダーの仮面つけりゃいいじゃん。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/29 22:51 ID:6wtXuLed
747GET最高、絶対にありえない!
そんな不思議グッツがたくさん。
誰が、買っているのよ?
日傘持ってくんな!って香具師は雨の日はどうしてんだ?
全員レインコート着てんの?素朴に疑問だなあ。

なんでもかんでもアレもダメ、コレもダメ、じゃあ使えるものも使えない。
てゆかさ、3日目以外は言うほどみっちりした列は出来ないよ…。
日傘程度、使えるように並んだらどうかと思う。
>ID:6wtXuLed
ageてまずいスレは上げてないようだからいいんだけどさあ
せめてもう少し日本語上達してから書いてくんね?
>750
雨が降ってたら、最初から距離を保って並ぶでしょ。
雨の日だったら「列の間隔を空けないでもっと詰めてくれ」という
スタッフからの指示も、それほど出ない(危ないし濡れるからね)。

列に並んでから日傘をさしたり、最初真っ直ぐ持ってたのを斜めにしたりすると、
日傘をさしている人とその近くにいる人の距離(空間)は狭まる。
日傘にあたらないように避けようとしても、周りは「傘を持っていない」状態で
距離を保っているから身動きが取れない。

自分は3日目は行った事がないが、1・2日目でも「日傘は遠慮して欲しいな」
と思う程度には密集していると感じた。
立ったり座ったりする時、列が動いたり止まったりする時は特に。
>750
みっちりと列を作るのには割り込み防止、列定員の固定など意味があるのです。
日傘のために列が崩れたりするリスクを負うことは出来ません。

つーかなんでそこまで日傘にこだわるのか。ありとあらゆる対策をとった上でそれ
でも日傘を差さなくてはならない、と言うのなら、申し訳ないがそれはもう外で並ん
だりすることは無理だと判断して、それ以外の方策を考えるべきではないか?
日傘と雨傘を同列にするのは
話が違うと思うんだが…
傘自体は確かに邪魔だけど、雨ばかりは不可抗力だから
お互い様、そもそも別物だろ。
日傘は関係のない周囲が迷惑かけられるだけだから困る。
そんなに日を避けたいなら全身タイツでも来てくればいいだろ。
嫌ならわざわざ他人に迷惑かけに来るな。
>724
暑さ対策に重きをおくなら、白、
日焼け対策なら、黒。

白は反射するので暑くなりにくいが、日焼けしやすい。
黒は吸収するので日焼けしにくいが、暑くなりやすい。

らしい。大きな差はないのかもしれんが、気にする人は参考に。
741や750みたいな人がいるから、日傘持ってる人がいなくならないんだね…。
750は、「参加者全員が日傘を持てばいいではないか」と主張するなら
理にかなっているのかもしれない。



もちろんゴメンだが。
同行する友人がどうしても日傘を持っていくと言って聞かない。
このスレ見せて説得できたらいいんだけどそれも無理そう。
当日彼女を見張って、人混みでは畳むように注意するしかないかな。

私も皮膚が弱いんで、UVケア素材の帽子と上着と手袋を持っていくよ。
日傘さす人は居なくならないんだから、
後ろになった人は諦めて他に行くか、日傘の恩恵を少し貰うとか
前向きに考えよう。
もちろん漏れは日傘持参だ。サクルだしな。
>760
だから現実問題として日傘さす人はいなくならないだろうけど
ここでそれを言うのはどうよ?
コミケの列での日傘使用が是か非かって言われたら
漏れは非って言う。
それに他に行くのも恩恵をもらうのもまっぴらだ。
むしろそういうヤシの為に使わない日傘を持っていって日傘を
さしてるヤシを思いっきり突き刺してやりたい。
もちろん本当にそんな事やったら厨だからやらないけどさ。
・・・ちょっと聞くが首から上に日光が当たらない様に出来て、傘の様に尖った
部分が無い物なら皆OKなのか?

それならいくらでも代わりになる物はあるんだが・・・
尖りもそうだけど、傘って広がるじゃん。
帽子の唾ごときならまだしも。

まあいいんじゃねえの?持ってきたい奴は持ってっても。
周囲に迷惑がられても自分の為なら気にしない
なんて神経の奴ならいくら言ったって聞かないだろ。


ここまで何を日傘ごときに熱くなってんだろうと思ってたが
MRでも見たし、やっぱり実際当たったりすると痛い罠。
当日は晴れでも雨でもなく曇りだったらいいんだよな。
>日傘の恩恵を少し貰う
日傘の先でつんつんつつかれることですか?
766名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 08:16 ID:HN0xXtXd
可愛いゴスロリ服着て日傘さしてるなら全然許す
767名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 08:23 ID:yykozhK2
>>766
その場合、衣装に合わせてばっちりメイクをしないと
同業者はおろか、周りの目も大変厳しいです。
>>764
実は曇りの日の方が紫外線強い罠…
と、昔習ったんだがこれは本当?
>768
多分、
「曇りの日は油断してUV対策しない人もいるけど紫外線は雲も通過するので晴れの日よりひどい目にあう」
って意味の話が省略されてると思われ。
曇りの方が強いかどうかは自信がありませんが、
曇りでも紫外線は降り注いでますよ。
太陽がなくなったわけではないですからね。
あまりの暑さに「夜コミケ」はどうだろう、
というやけっぱち気味なまんレポを見た覚えがある。
確かに快適だろうけど、男性向けはスゴい雰囲気になりそうな気が(w
771名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 11:58 ID:HrN7P9pv
本当。
しっかり紫外線対策しましょう。
日焼け止めは忘れずに。
シミつくりたくない…。
夏と冬じゃなくて、春と秋ならねー…
日傘でつんつんされても迷惑そうにするだけで我慢してる人いるね。
痛いです、うざいです、止めてけれ、とはなかなか言いにくいのかな?
平気で列で日傘差す奴には、はっきり言ってやらなきゃ伝わらないよ。
(言っても分からん奴も多いかもだが…)
774名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 12:47 ID:GonIxrax
>>773
>>742の後半のような理由によるのではないかと思われ
もう日傘談義はいいよ・・・
776名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 12:54 ID:HN0xXtXd
ベテランコミケラーは自分がいつも持って行ってるモノ全部教えてくれい
よ〜し日傘さしてならんじゃうぞ〜
漏れだったら差してる奴の日傘を跳ねあげる、
向かい側に隣接してる奴の方に押し付けるとか、
差し続けられないくらいの嫌がらせをするけどな
やっぱり日傘対抗策として日傘を差すしかないな
>>779
なるほど、目には目を、か
>>770
徹夜問題を解決する最強の案だったりもするw >夜コミケ

ただ、当然のことながらお子ちゃま向けジャンルは夜にはできないし、
日傘やら何やらで問題起こすのは、えてしてそういうジャンルだったりするからなあ。
>779>780
日傘パトロール部隊とか、何人かで巡回して、
日傘をさした人がいたら、その周りの人に日傘配って、
最初にさした人を一斉にチクチクし始める図が頭に浮かんでしまったよ。

そろそろ日傘以外に持ってく物も教えてくれ
>783のために、とりあえずここをまた貼っておこう

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/3231/itemlist.html
特に一番上に書いてあるものは必須だ。
制汗剤はやっぱ人ごみではやらないほうがいいよね?

そういえばいつかのマンレポで間違って発汗剤って書いてあったな・・・。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 19:58 ID:yykozhK2
拭くタイプ、or塗るタイプなら洗面所等で出来るのでいいと思います。
ただし、人前ではしないでください。みっともない…。

うちは赤ちゃんのお尻拭き用のウェットティッシュ?を持っていってます。
肌に優しいし、色々使えて便利ですよ。
>785
当然でございます。どのみち汗をふき取らねば効果はないので、人目を避けて
やってくださいませ。
ところでさー、小さい折りたたみの椅子って、
周りの迷惑になんのかな?
ただ座ってるだけなら漏れは特に問題ないと思うが、他の人はどうかな?
すぐ近くに椅子の人がいれば、列を抜ける時のランドマーク代わりに
したりもする。
790699:03/07/30 20:59 ID:tnGVLW+U
とりあえず本人に確認してみたところ、並んでる時はまっすぐに固定するといってました。
まあ、これだけ日傘NOのヤシが多いんだから、この中に当日日傘持っていこうとするなんて
事はないよな?
つか、これで日傘談義終了しないか?
自分で言うのもなんだが、ここは「コミケにはこれを持っていけ 」であって、
「コミケにはこれを持っていくな」ではないんだからさ。

つーわけで、あとは油とり紙とか?待ってる間に汗かいて、その顔で好きなサクルさんに
あうのも……と思う。ガイシュツか?
自分はいつもミニ座布団派なのだが、
特に周りの迷惑にならないのなら折りたたみ椅子を持って行きたい・・・

とりあえず、ケツガードの品は必須だろう。
日 傘 談 義 終 了
たまに、折りたたみいすも待機場所に捨てて(放置して)いくやつが居るね・・・
使い捨てはいいが、持って帰れと。
つーか、使えるものを使い捨てるな。ゴミを増やすな。
今は折りたたみ椅子も100円だったりするからな、その辺が余計に使い捨て感を強くしてるんだろう。
100均の折りたたみ椅子だと、1日も使わないうちに壊れそう。
壊れたら・・・やっぱりゴミだしなあ。
自分、今回で持ってくの3回目だよ。以外と丈夫>100均の折りたたみ椅子
連日参加する人、着替えは日数分持っていってますか?それとも洗濯してます?
服って結構かさばってバッグの容量占めるね。
ちなみに私は去年の夏に、次の日の着替えを丸ごとどこかに落としました・・・。


>797
私も悩み中…。
今回は3日間行くので、1日目のを洗濯して3日目に着ようかと思ったんだけど、
乾くかどうか(そしてあの湿った匂いが残らないかどうか)が不安。
「ホテルの部屋では、濡れたタオルなどを置いて乾燥防止」とかよく言われるけど、
自分が今まで泊まったホテルでは、ハンドタオル程度でもまともに乾かなかったんだよなー。
いいホテルに泊まる人はクリーニングを利用するのかな?
>>798
コインランドリーがあれば良いんだけどね。

素泊まりの安い所だとクリーニングなんてやってないしね。
自分は毎回、フロントの人に聞いて
少々遠くてもコインランドリーに行ってる。
そうか、コインランドリーを探せばいいのか。

自分の泊まるホテルにクリーニングの手配サービスがある事に今気付いたんだが、
Tシャツとジーンズをクリーニングに出すのはちょっと恥ずかしい…。
毎年兄のアパートに泊めさせてもらっているので、
着替えは宅配便で送ってるが。
ホテルなんかにも届けられるんじゃないか、着替え。
ってか、むか〜し、大学受験でホテルに何日か泊まった時、
着替えをバッグに詰めて直接ホテルに送った覚えが。
帰りも同じく。
2泊3日でいくけど、1日目は着てった服で過ごすとして、
2日目の昼用と夜の宴会用、3日目の帰り用、の計3着+予備を荷造りする。
荷物はコピ用の紙とか在庫とかその他もろもろと一緒にホテルに送る
まず衣服を石鹸類でもみ洗いをする。

良く絞った後、乾いたタオルで挟み足で踏む(水気が大分取れる)

ケツ部分を5センチ程穴を開けたビニール袋(スーパーとかの)に衣服を入れ、口元に
ドライヤーの先端を差し込み、口元を押さえる。

熱風を与えながらぐるぐる回転させる(ランドリーみたいに)

乾く。

皺を伸ばしてベッドのマットの間等に入れる(自然アイロン)


俺はこれで三日間乗り切ってる。
ただ少し危険かもしれないので注意する必要が有るかもしれない。
貧乏性でスマン
自分は夜行で一日だけ参加だけど、
一応帰りのバスまでにはシャツくらい着替えておこうと思う。
帰りのバスまで時間あるからその間に、
ビッグサイト外にあるどっかのすいてるトイレか更衣室で。
>>804
自分もドライヤーの手前までだいたい一緒。
粉洗剤を化粧ポーチにいつも入れてるので、そんでお風呂に水張って足踏み洗い。
夏なら足もひんやりして(゚д゚)ウマー
1日目の夜に洗って2日目丸一日乾かしてれば3日目には着れるよ。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/31 21:54 ID:JO+VCvej
バッグどんなのがいいんだろ…?
いつも失敗する
リュックで行こうと思うんですが
具体的にブランド名とか教えてもらえませんか…なんか考えるのしんどくて
夏コミ前になるといつもしんどいや
リュックを使うなら背負わずに前に抱えるか手で提げる心意気でお願いします。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/31 22:11 ID:XQ3yJwcB
やべー俺泊まるとこねーから風呂も入らずに2日3日行くんだけど・・・
誰かとめてくれ〜・・・
>809
大江戸温泉物語とは言わんが、銭湯探して入れ。
>>807
ブランド教えてとか言ってる時点でダメ人間。
店に行って自分の目でいろんなもの見てきなさい。
デザイン、使い心地、生地、色々あるから実際に見て選びなさい。
自分の持っていく必要量によっても、バッグの大きさは変わる。
漏れはカバン屋で決めるのに、1週間かけた。それはかけ過ぎ。
乾燥させる手間を考えると、ユニクロあたりで
安物のTシャツ買った方が安いんじゃんかろうか。

もちろん使い捨てな。
背負う物は当日他人に迷惑だし歩きにくい、本の出し入れのたびに降ろさなきゃらなない、
と機動性が大きく落ちるからオススメしない。
出し入れのしやすい大き目のトートバッグが安定かと思われ。
トートバッグいいね。
まちがひろくて、ファスナーで口がしまるものだと便利だよ。
お財布って、皆さんどんなもの使ってる?
小銭用に100均で売ってる小さめのバックを使っているのだが、微妙に使いづらい
(というより、出すときに余計に時間がかかって、人が待ってたりとかするとちとマズイ雰囲気になる)
最近はサクルさん側でおつり対策してるところが多いので、そんなに小銭持っていかなくてもいいかなー
と思うのだが、そんなに値段のはらないもの(グッズとか)にお札出すのに抵抗があるんだよなあ…。
スマソって感じがする。

>>816
よく子供用で売ってる首紐がついてるがまぐちかファスナーの財布にしたら?
これなら金を出すのに時間がかからんと思うんだが。
首にかけるから財布落とす心配もないし。
斜め掛けできるバッグもいいかも。
両手が使えるし、重くなってきてもそれほど辛くない。
リュックは体に優しいけど(重さが分散されるから楽)、
>814の言う通り機動性が落ちるのが難だね。
死角にいる背の低い人の顔を強打しないように常に気を配って( ゚д゚)ホスィ…
本を入れた斜めかけのバッグはすごく重たくなるんじゃないかな。
>816
手首に提げられる取っ手のついた、札を畳まずに入れられるサイズの
化粧ポーチが財布がわり。
これに千円札数十枚と500円玉と100円玉だけを入れてる。
(他に、普通の財布は別に持つ)

首に下げるタイプは、万が一何かに引っかかったときなどに
危険なのではないかと思う。
821807:03/08/01 02:38 ID:m4b6J+Iq
みなさんTHX
じゃ、会場内ではリュックぺたんこにしてトート使って
帰りに詰め替えます
買い物下手なんでいつも後悔するんですよ…

しかしほんとこの時期はだるい…暑いし
毎年会場もっと別な所にしてくれんかなーと思う…
長野とか…村おこしにもなるしさ…
>>816
ウェストポーチを二つ。
一つはウェストにぐるりと巻くタイプで、運転免許証(万が一のときのために、万札を1枚しのばせておく)、
保険証のコピー、キャッシュカード&クレジットカード、Suica&パスネットなどを入れる。
もう一つはベルトにぶらさげるタイプで、そのまま財布がわり。
漏れは♂だし、見栄えよりも利便性と安全性を重視。
>>809
釣られてるのかもしれないけれど、風呂に入らないなら2日目以降は来るな。
>822
どこか辺鄙な国へ旅行に行くような重装備ですな
過去に苦いご経験をお持ちで?
>>821
村おこし案、(・∀・)イイ!ね(w
確かにあんだけの人数が赴けば金も落とすし。
しかし、受け入れる側の宿泊施設や飲食店のキャパがなく右往左往の地獄絵図。
徹夜組が野犬に襲われる予感<村おこし
>>822
漏れもそれに近い装備だな、保険証のコピーは持ってないけど
大きいトートはある意味危険です。
去年の夏、本が詰まったバッグを持ち上げようとして手首を捻挫しました。
秋頃まで、痛みがとれなかったよぉ。 (つД`)
>>828
それは大きいトートが問題なわけではないと思うんだが・・・
>>822

俺もポーチ2つ装備してる。もっとも俺の場合
1つに文庫サイズの小説と漫画、それにGBAと100円ラジオ。
1つに凍ったパックのアクエリアスと飴とカロリーメイト。

財布はフツーにポケットだな。ポケットの使いやすい服ってのも重要ですな。
自分は無印で買ったななめがけバッグに財布やタオル、
飲み物などの出し入れが頻繁なものを入れます。
バッグの前後にポケットがあるので割と便利かも。
本とかさばるものはちょっと大きめのトートに入れ、
予備として底を補強しておいた紙袋も持っていくつもり。

ところで1日目の夕方以降は渋谷や秋葉原を
うろつこうと思っているんですが、駅のロッカー使用はやっぱり無理?
実際にどれくらいの容量と数のロッカーがあるのか分からないんですが。
>>831
同じ事を考えている人があなたの他に何百人かいます。
その人たちとのロッカー争奪戦に勝つ自信があるのなら頑張れ。

秋葉に関して言えば、1日目は企業or一部シャッター前大手→それだけで終了→午後は秋葉
という男が多そうなので、相当早めに行かないと勝ち目はないと思われ。
>>821
実は「サン○オピューロ○ンド」や各地方(仙○市、宇○宮市等)からコミケを誘致する誘いがきている。

とのお話が前回の反省会で代表からあった・・・
>>833
>サンリオ

あんな、お子さま連れの家族向き施設に、ヲタクを誘致してどうする。
犯罪を引き起こすつもりか。(w
一回で中止だなw
>>750
コミケで並んで降られたことはないが、サッカーの試合の時は傘などささず
ポンチョで並んだぞ。
>833
椅子のアトラクション作ってたから、腐女子ウマーとでも勘違いしたのか?







……やめておけ
838837:03/08/01 22:38 ID:pj8MIg7U
あ、ぴーろらんど な。
>837
そんなのあってもジャンル者のおねえさんだって
恥ずかしいだけだろうに…(w
840816:03/08/01 23:23 ID:uOGVtbDh
>>817>>820>>822
レスありがd。
参考になりました。
あとは、会計時にどれだけすばやく対応できるかだな…私が。

トートバックはエスカレーターに乗るとき注意したほうがいいかも。
友人が昔それを乗ってる途中何かに引っ掛けて、片方の紐が取れちゃったから。

841山崎 渉:03/08/02 01:54 ID:kCcdXoEr
(^^)
>833
ぎゃー、ぴーろらんど!
実現するわきゃないと思うが血の気が引いた。
歩いていけるコミケ、地元民にジロジロ見られるコミケはイヤソ!!
>ピューロランド
ょぅι゛ょが数人持っていかれたりしたら、
どうするつもりなんだろう?
>>843
マジな話、絶対起こると思うんだよな。
ただでさえ、お祭りで異常な興奮してるんだから
トートバックは無印のやつがお勧めだよ。
B5の本がいっぱい入るよー
ただ、財布を取り出すときが本の間でサンドウィッチ状態になるのが鬱。

鎖つきの首から下げる財布を捜しているけど、いいのがないわ…
大人のオシャレーなやつを探すからいけないのかしら…?
友達曰く、「本を買うときカバンを漁らなくて済むからいいよ」だそうだ
小さめの巾着を用意する。
↑をトートの取っ手に引っ掛ける。

これでお財布やら携帯やら細かいものは片付きます。
ボタンで取り外しの出来るひもつきの財布を使ってます。
普段は普通の財布でイベント時は肩からかけてトートの中に。
ただデザインが…あまりにカワイイわんこタンの柄で
ちと恥ずかしい
同 人 誌 即売会であるということを
全く理解してないってことだね>ピューロランド
限定グッズ売りかコス大会だと思ってるんだろうな。
どこに机を並べるんだよ…
849名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/02 20:18 ID:wVdNCqxu
>847
ボタンよりもマジックテープの方が便利だよ。
つーわけでボタン外してマジックテープに付け替えました。
外見を損ねない為、上に外したボタンをまた付けたが。
確かにボタンは意外に手こずること多い

そして、確かにピューロランドではょぅι゛ょが連れ去られかねない
>849 850
?手こずる=取れにくいってことですか?
ボタンで取り外せるのは財布の口じゃなくて肩掛けにできる
「ひも」の部分です。
マジックテープだとあの人混みでは本体とひもがすぐ剥がれ
ちゃうと思うけど。
地方から3日とも参戦するつもりなのですが、3日間違う宿に泊まるつもりなので
衣類なども会場で持ち歩くと大変かなぁ…
ロッカーは使えないみたいだし。
一般で全ての手荷物持ち歩いてる人っています?
>852
宿泊した宿に荷物を預かってもらい、夕方に受け取りに行って次の宿に移動
1、ホテルの近くのロッカーに入れる。
2、それぞれのホテルに必要なだけの荷物を宅配で送る。
3、衣類などは東京へもっていかずに必要な時、そのつどユニクロなどで購入&破棄。
4、その他。
>852
>853みたいにするか、又は荷物持ってチェックアウトして、その日に宿泊するホテルの
フロントで預かっておいてもらう。
もしくは東京駅の「手荷物一時預かり所」(コインロッカーではなく人に頼んで預けるやつ)
で預かって貰うとか。(ただし24時間ではない)
>844
宇都○市って...どこで開催するんだ?
市立体育館とその隣のマロニエプラザ(こっちは県の施設)を
足してもビックサイトの1ホール分くらいしかキャパないと思うんだが。

もしかして清原のあたりに新会場立てるつもりなんだろうか....

あと、上野から各駅110分、快速90分、新幹線50分なので
交通の便も微妙。空港も無し。
車の無い首都圏以外の人には辛いね。
(しかもお盆と年末は渋滞の名所だったね、宇都宮IC付近)
開催が決まるとどこからともなく役所に「エロ本売るな!」っていう投書があって
中止になりそう。
>856
上野の空きビルででもやるつもりなんじゃw
コミケ64の3日目、午前は一般→午後から都内でお買い物
となっているのですが、上手く本をカムフラージュするために
何処かのショップバッグを持っていこうと思っています。
…が、本来の用途が用途なだけに袋が破れないかどうか心配でならなかったりする罠。
やっぱり普通にトートバッグ持っていった方がいいんだろか…
でも服の雰囲気と合わないんだよう(つд`)
>>859に萌え
861名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/05 23:45 ID:u5tkok7I
>859
デパートの入り口にて300円ぐらいで売ってる
ビニールコーティングされた紙バックを使え。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/05 23:47 ID:9HeMQ9vO
>859
宅配で家に送れよ
ショ袋はヤバすぎ。ジ●ッシーとかじゃないよね?破れるよ
859です。レスありがd!
一応持って行こうかと思っていたショップバッグに、とりあえず電話帳3冊(ワラ
詰めて持ってみましたが…かなりヤヴァかったでつ。
862氏の仰る通り、せめて3日目分だけでも家に送るのが一番なのかも(´ω`;

そして微妙にスレ違い…逝ってきます  ∧‖∧
865いちか:03/08/06 18:47 ID:1+8E1/NL
宇都宮はマロニエプラザで開催される。名前が「どーでもいいことだが」ほとんどなのは、お前だけかきこみしてるってことか?
866名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 19:27 ID:Uv7K20bK
濡れタオル。
徹夜あけは汗だくになってるから、是非必要。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 19:30 ID:bff0vlrd
>>866
代えのパンツも持っていった方がイイ?
漏れ変態仮面のコスしてるから、代えのパンツに着替えたら
元々穿いてたパンツを渡してください。

すぐかぶって「フォォォォー、エクスタシィィィィー!!!」って叫んだ後返します。
恥ずかしかったら、使わなかった代えの洗いたてのパンツでも問題ありませんが
新品だと微妙に叫び声が小さくなります。

「ごめんなさい、それ女装コスの彼氏が穿いてたパンツなんですけど…」
って言ったら気力が無くなってズッコケてしまうので注意してください
869名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 20:23 ID:FvrP+2Wq
222
870名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/06 20:24 ID:ZyrsZ4u2
最新モロ動画!!
http://66.40.59.93/xxxpink/
マジレス。
新聞。
使用多岐。
新聞持ってきて行列で敷いてるヤシはそのまま放置したりして
マナー悪いから持って行くことを薦めない方がいいと思う。
誰かいちかにツッコミ入れてやれよ
あーあ、スルーしてたのに……。
>>865
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C6
同じ名前の人がたくさん投稿してるけど誰?
ありきたりだが、コミケを楽しめる心の余裕

あと1週間age
877名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/08 03:38 ID:YZB4zDrL
sageになっていた罠
白元の「どこでもアイスノンシャーベットスプレー」って使った人いる?
買った途端、台風大雨で暑くなくなっちゃって、まだ開封してなくて。
「直接肌にスプレーすると凍傷をおこす恐れがあります」
っていう注意書きみても利きそうな感じはするんだけど。
基本中の基本だけど病気・アレルギー持ちの香具師、薬を忘れるなよ。
去年、喘息持ちの友が急に発作が起きたのに薬持ってなくって。
幸い漏れも喘息持ちであり、漏れが友人の使ってるのと同じ吸入薬を常備し
てたから良かったけど。
病気持ちの人は自己管理が人一倍大切だからね

>878
買って使ってみた
ひんやりするはほんの一瞬で焼け石に水
肌に直接もしてみたけど、たいして冷たくないよ
制汗剤と言うか汗拭き、ギャツビーのシート状のヤツが冷たさが持続して(・∀・)イイ! らしい。
が、ちょっと高いので、100均に売ってたシーブリーズの「クールティッシュ」を使ってみた。
普通のウェットティッシュみたいな肌触りで、ひんやり感も持続する(5分から10分くらい)。
なかなかいい感じなんだが、

            + 激しく湿布の匂い +

皆さん、近くにいる人から湿布の匂いがしてきたら気になりますかね?
>>881
湿布のにほひ、漏れは結構好きなんだが
ヤダって人もいるね…
漏れも嫌いではない >湿布の臭い

でも人が集まる場所だから、あんまり強烈な臭いだったら控えた方がいいかも
待機中に大量の汗をかく人に提案。肌着に水着(プール用)を着てみてはどうだろう。
この前外に出かけて汗を大量にかく用事があってちょいと試してみた。
トランクスのように腰周りがベタ付かないからイイ!と思ったんだが、どうよ?
>>884
水着着て上から重ねると、かえって暑くない?
886名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/09 10:57 ID:qWTVj1oj
可愛い女子はスクール水着で来てもイイヨ(・∀・)β!!!
>>881
シッカロールの香りならOKだが
湿布はなあ……
スク水はコスにならないか?
>>888
下着状態で使うのなら大丈夫。
コミケでスク水ハァハァ
ょぅι゛ょが着てたら、お持ち帰りされそうだ >すくみじゅ
ギャツビーのシトラス系のツンとした匂いは
汗の臭いと混じると、えらいことになりますよ。
まだシップ臭のほうがマシです。
俺は嫌いじゃない。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/09 15:13 ID:/f1WCTv6
夏の雨対策に、ポンチョはどうよ?邪魔にならなさそうだし。
スク水って、ずっとスクスイって読んでたよ。
そう読む人もいる
896名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/09 22:29 ID:C20cHldb
>>893
いいと思う。
ホトケさん包む時も便利だし。
雨対策なら、東京都推奨ゴミ袋(大)。かぶるも良し、本など荷物の防水にも良し。
夏コミ=「暑さ」&「汗」との闘い。

コミケ終了後、石鹸&アカスリ持参で『船の博物館のプール』のシャワーで身体洗ったり、

池袋の東急ハンズまで携帯扇風機(カバー付で回しながら首から下げられるヤツ)探しに逝ったり。

車で東京に行った時は、タダ駐車場付きの宿泊可能なサウナ探して迷走。
結局、深夜まで彷徨。おかげで有明から車で約三十分、カプセルホテル並の値段のサウナを発見した。

夏コミでは、色々しますたなぁ〜。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/09 23:27 ID:Az/QtzOX
スプレーとかふきとりシート系のものだったら
せっけんの臭いがお勧め。
特に女性がシーブリーズ使うと周りから悲しい目が・。゚・(ノД`)・゚・。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/09 23:45 ID:J5cZZKtc
ドライ素材(汗が乾きやすい)の服はコットンとは比べ物にならない快適さ。
ユニクロが安価だけど、アウトドアのメーカーなら各種あるかな。
クールマックスのジーンズはサラリとした履き心地で快適です。
下着は水着だとちょい暑そうだけど、コットンはべたつくので多少マシかも?
901名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/09 23:47 ID:7TPLfzHM

加藤あい温泉盗撮ビデオ
http://kato-ai.moviespage.com/
902881:03/08/10 00:27 ID:ryc5eqdi
レスくれた人アリがd
やっぱり湿布臭は微妙かー。
これが結構キツイ匂いで、ちゃんと封をしておいたのに、
ヤツを入れたバッグを開けた時湿布臭が…。
ギャツビーのも匂いが混じると危険そうなので、無香料のを探してみます。

残ったシートは家で使う事にケテーイ
暑い日の睡眠時、汗でエラい事になった首筋を拭いてやると、
ヒンヤリして気持ちよく眠れますたのでオススメ。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/10 02:44 ID:zrhqJmMP
>>900
ユニクロのドライボクサーブリーフはカナーリ(・∀・)イイ!よ。
綿60/ポリ40%なので綿100と違って、べた付かず快適です。
惜しむらくは既に販売が終わっているという事でしょうか。
今はポリ100のドライボクサーブリーフがセールされてます。(見た目が水着みたいです)
ソックスも吸汗速乾防臭仕様の物があってこれも安い割に使えます。
蒸れにくいので足への疲労が軽減されます。
いずれも本格的なアウトドアメーカー、スポーツメーカーの物と比較すると厳しいですが、
タウンユースに限定すれば充分な機能でしょう。何より安いのが良いですね。
おめーら徹夜でならびとかすんなよ、キタナイから
>>904
>キタナイから
論点がずれてます
夏コミまであと1週間切ってるので、5月頃からのまとめ。要所解説入れますた。
衣服編
・履き慣れたスニーカー(ジョギングシューズがイイ?)
・UVカットの帽子、サングラス
・大きなスカーフやストール(頭から被って日よけに、帰りは冷房対策に)
・手ぬぐい(上記と同じ理由、オサレな柄をw)
・薄手の長袖シャツ(汗をかいた肌の触れ合い防止、日除け→入場してから脱ぐも可)
・ポンチョ(雨対策)
・ドライ素材の服(ユニクロあたりでドゾ)

小物編
・カタログ
・汗拭きシート(制汗剤はNG、ギャッツビー(男性用)がイイ?、拭くのはトイレがマナー)
・日焼け止めクリーム
・筆記具
・飲み物類(500ml×2、タオルでくるむとウマー、中身は水がオススメ)
・しょっぱい食べ物(ナッツ類・かりかり梅がイイ?)
・メモ型ポストイット(付箋)(頼まれ物を買ったときに値段を書いて本にペタリ)
・ヒヤロン(飲み物を冷やしたり体を冷やしたり)
・持病の薬(忘れると死にます)

袋編
・本屋の紙袋(1部ずつ分けて入れるのに使う)
・厚手のビニール袋(上記と同じ使用法)
・1つ200〜300円くらいで売ってる厚めの紙袋
・トートバッグ(口にチャックがついてるとイイ?)
・ショッピングバック (丈夫、持ちやすい、たためる。)
・首から下げるタイプの財布(引っ掛けないように注意)

その他は>>560辺りを参考に。長くなってスマソ。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/10 21:47 ID:M0BLSldH
それより雨降るってよ
暑さ対策より大変じゃないか
>>906 参考にさせてもらいます。
あと個人的には、煙草、ライター、携帯灰皿、我慢と疲れ対策のアメ玉(カフェインキャンディ)
…くらいかな
無印でトートかってきた。
ナイロン製で折りたたみ可能。便利そうです。
雨!?大昔台風直撃したのを思い出した・・・
雨がふるんですか?
少し考え直しが必要だな・・・
>909
それって黒いトートだよね?
大きい方と小さい方どっちにしたらいいのか迷う…
一応15日まで雨って予報だけど、直前までコロコロ変わりそうだね
困ったもんだ
大きいごみ袋で鞄と本をガードせねば…
以前夏コミで降られた時は実は帰りの航空券が
フニャフニャになったよ
雨が降るなら必需品はこれもプラス

・ゴミ袋orビニール袋(買った本を雨から守るために)
 ↑の中にタオルを入れとくと吉。
 立ち寄ったサークルさんの本をぬらさないためにも。
 財布も濡れないようにしとくと札が使いやすくていいかも。

・傘もしくはレインコート
 狭いのでレインコート推奨といいたいが着替えに手間取るからなあ。

・雨の程度によってはTシャツや下着など
 迷惑にならない時間(1・2分)でトイレなどで着替える。
 精神的に楽になる。人に迷惑をかけないことが基本!
知り合いのビットを頼まれたのですがコミケ及びイベントごと(お宅の)
初参加のものですがパンフ(カタログ)はなくてもよいのでしょうか?
友人もあいまいなひとで・・以前どこかのスレッドでなくても入場できます。
とのコメントを見たような気がしたので。
それと簡易トイレなど必要でしょうか?
>>916
ぶっちゃけなくても入れる。
でもカタログに書いてある注意書きなんかは読んでから参加してほすい。
それから、カタログはコミケの大事な運営資金だから、
コミケに参加するならカタログは必ず買え、と言いたいね。

ちなみに、結構値が張る理由は

徹夜組対策等(警備費用とかね)に、余計な予算がかかってるからだ。 >>916
トイレについてですが、これもカタログに書いてある。
仮説トイレが設置されるが、非常に混むので、
もようしそうだと思ったらすぐに行動。
水分はあまりガバガバと摂り過ぎない。(もちろんある程度は必要)
連書き失礼。

簡易トイレは、持って行っても、隠れてやる場所は無いよ。
西なら無いこともないけど、東の駐車場は皆無と言っていい。
既出かもしれんが、何かと自分の臭いが気になる人は
これを試してみれば
ttp://www.shiseido.co.jp/ag/html/lineup.htm
>>890
いっそ全員スク水で並べば、雨で服濡れることがないんだよ

…巨コニーのスク水姿も見たいのか?
>>923
サイズがありませんw
もう遠足だな、こりゃ
最低でも現金持っていけばなんとかなる。
からまれてもカネだせば…
雨ふってほし〜と思ってたけど、ふらないほうがいいっすね・・・
折りたたみ傘のほうがよいのかな?
>>881
サンスターの「トニック リフレッシュデオタオル」がお勧めなり
http://www.tonicworld.com/tonicworld/products/howto_07.html

去年の夏コミで初めて使ったけど、冷感効果はダントツかもしれない
においもきつくないし、1枚1枚がかなり大きいので全身拭けるのも◎
>927
徹夜不可能な状態になるように、夜10時くらいから朝6時までどしゃ降り、
その後快晴ってのがいいね。
勿論華盛頓のロビーも宿泊客以外は排除。
地面がぬかるんでて朝から並ぶ人が大変かも知れないが、それで徹夜が減ればいいと思うな。
・・・まぁそんな都合のいい気象ありえませんけど。
>>906
厚手のビニール袋。
俺は100円ショップで売ってるA4の袋を愛用。
B5の本をA4の袋に入れるのが楽。
買う本次第で大きめのも用意するとなおよし。

チャック付きで多少の防水もあるので、行きはタオルに包んだ冷凍ゼリー飲料を。
帰りは濡れたタオルやTシャツを持ち帰るときにも使える。

>>929
朝6時だと始発組やそれ以上にスターフさんが大変なのでは…。
4時くらいまで土砂降り希望。
>929
以前雨が降ったときは
雨の中雨横になって寝てたツワモノ(というか馬鹿だな)
がいたらしいですが。

...そーゆう馬鹿が増えたから、台風を曲げるほどの
イベントであったコミケで雨が降るようになったわけだな。
933932:03/08/11 18:43 ID:jeToDiEM
修正ミス....
3行目の2個目の”雨”は消し忘れです。
当日朝ロッカーを使う予定の人は100円玉3枚を忘れてはイカンよ。
ロッカーってそんなに空いてる?
936881:03/08/11 23:26 ID:BZMyZgml
>928
マリガトー
「基本ステップ」ワロタ もしかして応用もあるのか?(w
フローラル系の匂いは苦手なんだが、使い心地は良さげなので店で探してみます。
男性向けのは大判のが多くていいなー。
匂いがキツ目なのが難だが。
937名無しさん@どーでもいいことだか。:03/08/11 23:45 ID:K0YljysD
あの、当日会場で首にタオル巻いて(すごく汗っかきなんです)財布(小銭用で小さいです)を首にさげトートバック2つ(買った本用と暑さ対策用)を持ってウロウロ予定です。荷物や格好に問題ありますか?
待ち時間は日焼け対策に日傘は迷惑になるのでバスタオル等をかぶって待つ予定です。今年初参戦で周りの方がどうゆう感じか全然分からなくここで情報を得てるのですが皆さんはどうゆうかんじですか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1060613110.zip

こんなの作って見ますた。
最近の携帯は位置情報がとれるので、携帯からアクセスして書き込みします。
すると、マピ●ンに自動リンクを張ります。

上京する時に連絡を取り合う人もいると思うので、そんなんに役立てたらいいなぁと。
>>937
全然問題なし。実際に来てみればわかるが、
「おいおいそんな格好してて大丈夫かよ」と言いたくなるような奴はいくらでもいる。
940匿名:03/08/12 00:04 ID:tgIxOWII
>>937
トートバック気をつけろ。
チャック着いてるやつがイイ。
財布スられちゃうからw
後は別に大丈夫かと思われ。
941938:03/08/12 00:12 ID:xul1rKXQ
「最近の携帯は位置情報がとれるので」まで読んで
おおすごい!これで今自分がどのスペースの前にいるのか分かるのか、と思ってしまった。
位置情報から周辺のサークル情報がカット付で一目でわかるような
携帯端末欲しいな。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/12 02:09 ID:oDg74HXp
皆さん、もう知っているとは思いますが、
『りんかい線では、8月15(金)〜17(日)に有明の東京ビッグサイトで行われる 『コミックマーケット』に合わせ、臨時列車を運行いたします。』
とのことでした。
ホームページで確かめてみるべし!

ttp://www.twr.co.jp/
フーン、りんかい線って車両を自分で持ち込みできるのか。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/12 02:15 ID:oDg74HXp
皆さん、もう知っているとは思いますが、
『りんかい線では、8月15(金)〜17(日)に有明の東京ビッグサイトで行われる 『コミックマーケット』に合わせ、臨時列車を運行いたします。』
とのことでした!
ホームページで確かめてみるべし!

ttp://www.twr.co.jp/
このスレが950レスを過ぎても、次スレは立てず、
下のいずれかに合流したほうが、話題も分散しにくいし(・∀・)イイ!!と思うのだが。

夏コミ参加の予備知識を教えて下さい。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1041290313/

夏コミまであと少し【買い専用その2】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1060486832/
>>937
汗かきなら、頭に巻く物を用意するのもいいかも。
タオル頭に巻いても、バンダナでもなんでもいいけど。

あとは汗かいた後のタオルの処分法などを考えておく。
捨てるなら予備を。
持ち帰るなら買った本を、濡れたタオルの湿気から護る手段を。

でも今年は雨対策が問題かもね。
>>947
賛成
950名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/12 11:12 ID:1yEE8gND
937です。
皆さんありがとうございます!心配だったので安心しました。頭に巻くものですか?私は女なのですがどうゆうものが最適ですか?ちなみに当日は邪魔になるので高い位置でおだんごにしようかと思っています。
>>950
女性用ファッションには疎いが、目的は頭・髪〜額から流れる汗を
布巻き付けて抑えること。
その条件を満たせばホントになんでもいい。

なお帽子でもOK。
内側にハンカチでも仕込んでおけば汗対策にもなるし、
日除け効果はバカにならん。

おだんごは、暑さ対策はわからんが、髪が長いなら
すれ違う人に絡まないので事故防止にかなり有効。
>>947
上のスレ、950超えそうで合流先には適さないと思うが・・・
このスレってお役立ちグッズの情報を交換するスレだから
>>947の2つとは方向性が違う気がするんだが・・・
汗対策って体のほうはボディーペーパーやらデオドラント
やらで大丈夫だと想うけど頭から来る汗ってドウシヨ。髪の毛ベトベトヤダー。
扇子ってダイソーとかで売ってる?
>955
今日ダイソーで買ってきた>扇子
扇子よりウチワがいいらしいよ。
>954
髪の毛にもスプレーがかかってしまうが、頭にデオドラントスプレーを
かけてしまえばある程度は抑えられる。

>957
畳んだ時にスペースを取らない分、扇子の方が良いと思われ。
>>958
どうせ本買うんだから、その隙間に潜ませれば団扇でもかさばらないし
ウチワより扇子がいいらしいよ。
…っていうのをコミケに持ってくもの関連スレで見たな。根拠はわからんが。
どっちがいいんだろうな。
扇子の方がなんとなく涼しげで良い匂いがするって感じがする。
ただのイメージだけど。
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030813232656.jpg
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030813232617.jpg

↑のヤツは使えると思って漏れは思うたんだが・・・
どうだろ(藁)
単純に涼しさだけを選ぶならやっぱりウチワだろうなぁ。
んで見た目や機能性も重視するなら扇子ってとこか。

自分は凄い暑がりだから毎年ウチワなんだけど、
街で配ってるようなの持ってくからボロボロになっても惜しくないし、
邪魔になったら鞄の中につっ込んじゃえばいいから楽っちゃ楽だ。
どうも今回は暑さ対策の持ち物の半数が無駄になりそうだな。
どっちも100円ショップで売ってるし、いっそ両方持っていくか?
おまいら、ちゃんと雨具持って行けよ!!
折畳傘・・持ってくのか・・暑いよりマシか
みなさんは雨だったら列の待ち時間どうするの?
地面濡れてると座れないし、ずっと立ちっぱなしも無理だし。
やっぱり、折りたたみの椅子とか持っていくのですか?
自分はかさばるから折りたたみの椅子は持って行きたくないんだが・・・
968名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 10:25 ID:7BVfmJw6
まあしゃーないから折畳椅子持って行きます。
100均で買ったポンチョも持って行きます。
ポンチョの中でカタログチェックします。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 10:25 ID:Wf3VBzMl
私は本が濡れないようにプラスチックのケースと
雨合羽で行こうと思っているのですが・・・。
折りたたみの椅子なんか売ってねーよ
971名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 10:35 ID:7BVfmJw6
>970
100禁、DIYショップ、釣具店行ってから
もう一度同じ言葉言ってくれる?
折りたたみの椅子なんか売ってねーよ
汗にも日よけにも強いのはタオルよりも手拭いです。ガイシュツですが。
よく汗を吸うしすぐ乾くし乾いてもタオルより全然臭くならない。
そしてコソビニで買えるウエッティなボディペーパーはNUD○か○NO等の
男性用が絶対お薦め。しかしU○Oはメンソール分がキツく肌の弱い
人には要注意。めちゃくちゃスーッとします。

雨で湿気てて、暑くないじゃーん!とか思ってる人がいる
かもしれないけど、湿気た会場はものすごーく蒸し暑いです。
暑さ対策は手を抜かず気を抜かず!
作れ。
φ(..) ナルホド
>>972
100均で売ってるでしょ
>>967
俺は素直に折り畳み椅子持っていく。
持っていった折りたたみ椅子ってどうするの?
やっぱし捨てるの?
979名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 12:24 ID:ob/xk3AP
>>978
オレは持ち帰る
こんなの捨てたらスタッフも困るだろーに

今回は暑さ対策はあまり必要ないな
1日目の人は1日中雨だが
2日目は晴れのち曇り3日目は曇り
折り畳み傘持っていくよー
>>979
誤爆スマソ
2日雨のち曇りでつ
>>980
誤爆じゃなくて誤記でつな

3日目は前日までの雨が蒸発するので、降らないにしても
かなり蒸すと思われ。汗対策は十分にしておいた方が良さそう
3日目に蒸すのはきついな・・
>>973
自分は顔拭き用に Men's Biore Facial Sheet
腕・首拭き用には GATSBY BodyPaper の大きいものを使ってます。

Mens だと、やたらきついものが多いんですが、メンズビオレのものは
その中では比較的刺激が少ないので重宝してます。
大判のものはサイズとスッキリ感重視です。
初日は寒そうだな。
外の行列も楽しみだったのに。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:30 ID:shw7eq7H
まじで折りたたみいす売ってないな
100きんなど5,6軒見て回ったが
986名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:41 ID:Yh9CVitf
行列の手前でイス販売したら、すっげー売れるだろうな。
地元のャのつく人達が怖いが。
てか カッパきて並べ
座りたい香具師は頭に特大のごみ袋かぶれ
特大ならある程度顔の前にスペースあくから息はすこし苦しいけど
本ぐらいなら余裕で読める
座ると靴も濡れれからしたからもごみ袋入れろ
988名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:46 ID:iURKrNmc
>>985
俺も探したけど見つからなかった
立ち続けるしかないか
三日目軽いテロになりそうな悪寒
990名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:47 ID:Kj8ZkG75
傘だろ
991名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:48 ID:jp/w1RJW
こんな時こそ自衛隊用具の店で買った、折りたたみ椅子つきの
リュックサックが役に立ちそうだ。普段はもー邪魔で邪魔で。
992名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:50 ID:Kj8ZkG75
>>991
うるせーバカ
993名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 18:51 ID:xnt/69e7
アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
無料ムービーで、お宝ゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
有明会場で、お宝ゲット!!
ttp://www.comiket.co.jp/
あさっぱらからゴミ袋なんかかぶってたら人間としての尊厳を踏みにじられるような気分になりませんか?
>>988
会場近くのTFTビル内の100円ショップにあったよ

もう売り切れになってるかもしれないが
>>995
もう羞恥心は消えました
998名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 19:13 ID:D5jMWeeD
>>995
俺ずっと被ってようかなぁ
ブサイクな顔が隠れていいかも
999名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/14 19:14 ID:EVzMJzmo
もうすぐせん
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。