>571
ま、一期一会、ご縁がなかったということで…
原作が漫画だと、小説に免疫がないので作家に文章力を求めない読者が多くて、
原作が小説だと、小説が好きな故に同人作品にも高いクオリティを求める読者が多い
ような気がする…
原作が漫画だと漫画を求める人が多いってんなら分るが
イコール「小説に免疫が無い奴が多い」ってのもな〜(w
自ジャンルは原作がゲームだが、小説サクールの中手率が滅茶苦茶高い。
大手の小説サクール率も恐らくゲームの中では相当高め。
なので、ゲーム・アニメ・マンガ系で小説が売れないなんて全然知らなかったよ……
ジャンル差ってあるんだねー。
飛翔系で、中学生くらいの子が多いと、小説は厳しいかもしれん。
だって考えてみ。
リア厨くらいの頃、「●●文庫夏の百冊」なんかで
「これ読んで感想文書くか」と思って挫折した作品が
大人になってやっと読めるようになったりもするじゃない。
書き手がその頃のことを忘れて、
今の自分に合わせて書いてしまっては、子供たちは読めないことも多いだろう。
「同人なのだから、読み手に合わせる必要がない」というなら余計そうだ。
小説が嫌いとかの問題じゃなく、
「子供は高いところのものが取れない」と一緒なんじゃないのかな。
根っから飛翔系の絵描きだけど小学生の頃から月2〜30冊は200P以上のハードカバーや新書、文庫を読んでたぞ。
飛翔系の子供でも文の面白さに気付いた本好きなら本を読む。
高い所のものがとれないと言うより、興味がないからとらないだけのような…。
書き手は自分にあわせて書いて問題ないと思われ。
漫画もそうだけど読みたい人が読めばいいでしょ。
578 :
576:02/12/26 01:33 ID:zFaFInjg
>577のようにいっぱい本を読める人と、
私のような、好きなくせに未だに難しくて読めない本のある低脳が
混在している訳だわさ。
読まない(まだ読めない)人を切って捨てたくはないんだよなぁ…。
後々読めるようになって、「こりゃリア厨時代の私じゃ無理だわ」と
思う本がいっぱいあるし、逆に「けっ、こんな低俗な」と思っていた本が
大人になってめちゃめちゃ面白く読めるようになったりするし。
書き手が自分に合わせて書くことはまったく構わないのだけど、
自分が子供の頃そうやって見逃していた本があるかと思うと悔しいのさ。
>根っから飛翔系の絵描きだけど小学生の頃から月2〜30冊は200P以上のハードカバーや新書、文庫を読んでたぞ。
飛翔系の子供でも文の面白さに気付いた本好きなら本を読む。
私もそんな典型的オタ子供ですた。
本はいまでも大好きだし文庫本常時携帯してる。
…でもさ、*二次創作の小説は*読まないの。
求めてないんだよ。
べつに読めないから読まないわけではない人も結構いるぞ。
2次創作は小説マンガをとわず一切読まないならわかるけど、
なんでそこで「小説」は読まないなのかが分からん。
それこそ単に表現手法が違うだけじゃない。
ま、それもしょせん好みの問題といってしまえばそれまでなわけだが。
おいらがプロレタリア小説を手に取らないのと同じようなもの
…
…
じゃないよな(w
>581
あるいはコバルト文庫や10代文庫を読まないような物とか、
女体化ものや乙女化は読まないようなものとかかも。
読めても読まないという個人的な好き嫌いは確かにあるからね。
>580
まあ早い話が好みの問題なんだけど。
早くない話をすると、自分の場合
原作との距離感を保ちにくい、ってのがあるんだ。
二次創作は二次創作として、原作とは別物として楽しみたいのだけど
マンガならまず絵柄が違うからそれは簡単。
が、小説だと原作絵柄で場面想像しちゃう場合がある。それがやなんだ。
原作そっくり絵のパロディも苦手、といえばわかってもらえるかなぁ。
それとほとんど同じ感覚で、二次創作の小説が苦手。
584 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 17:25 ID:LYIjDx1G
>>577-578 思うに、難しくて読めない、というのにも種類があって。
例えば、
・最初の10ページ前後読んだだけで用語が難しくて引いてしまう場合、
・用語は難しくないけど登場人物の感情や描写が理解出来なくて
半ば付近で挫折する場合、
・一応読めるけど面白さ・文章のうまさが分からない場合、
ってのがあると思う。どれも経験してるんだけどさ。
書き手としては、最初のだけは避けるべきだと思う。
つまり、必要以上に難しい用語は使わない。
二番目三番目は読者との相対関係だからある程度割り切るとしても、
読む気があるのに用語で引かれてしまうのは勿体ない。
手に取らないとかめくるだけってのは、それ以前の段階でしょうがないけど。
>>584 それは、そのほうが「得」だというだけの話で、
作風曲げてまで媚びるかどうかは作者次第じゃないの?
言いつつ、「用語が難しい」って状況がイマイチよくわからんが…
「彼女はにっこりと笑った」
「彼女は大輪の花が綻ぶかのようなような微笑みを浮かべた」
…って感じ?>用語が難しい
587 :
585:02/12/26 18:09 ID:xf3kluF6
>>586 なるほど。
まあ用語っつーか単語っつーか言い回しっつーか。
でも、例えば銀英伝が平易な言い回しだったら
あの世界観は出ないと思うんだが。
そうそう。
ワサビやビール、ブラックコーヒーみたいなもんかもね。
子供の頃から好きな人もまあいるけど、
たいてい大人にならなきゃ美味しくない。
一生嫌いなままの人もいる。
それを「じゃあサビ抜きで出しましょう」と考えるのも送り手の自由。
「この味が解らんようじゃお前もヒヨッコだな、シロー」と思うも良し。
どんな変な物でも(゚Д゚)ウマーと言って食べる人もまた、いる(w
589 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 18:44 ID:lQhgytJ7
ちょいと質問
@漫画原作の二次創作
A小説原作の二次創作
Bゲーム原作の二次創作
Cオリジナルの剣と魔法のファンタジー
Dオリジナルの現代系ファンタジー
Eそれ以外のオリジナル
どれもコピー本で挿絵なし。(ページ数はあなたが妥当だと思うページ数)
あなたはどれを買う?
>589
機種依存文字ウザー
というのはともかくそんなの人それぞれだと思われ。
>590
いや、人それぞれだから意見を聞きたいんじゃないの589はw
自分は自ジャンルだから3番だな。オリジナルはプロのを買うし。
おもしろそうなアオリのついてるのを手にとってみる。
あと、表紙がカコイイ本。
>>589 書いてるのは3や6だけど、同人小説はほとんど買わない。
自ジャンル、小説いないし。
もちろんあまり売れない(w
1,3と稀に6。
2は、原作の文章知ってるとかえって読めなかったりする。
買うときはアオリとタイトルで。
うちのジャンルは1でも2でも3でもないので
どれも買わない……。
4と5を買わないのだけは確実だ。
6もたぶん買わないだろう。
あとはそのときの気分次第…
>589
自分で買うのは6メイン。たまに1、2、3。
二次は自分がやってるジャンルはあまり買わない。
むしろ気になってるけど自分ではやらない原作のものを買う。
ページ数は関係なくパッと見で散文チックじゃないもの、
文字がぎちっと詰まっていて最初の2、3行でイケるかなと思う感じのものを選んでみる。
初めて寄るサークルさんには「どれがお勧めですか?」と聞いてみたりもする。
で、勧められたものを買ってみて合わなかったら次回はパス。
801や男女の18禁ものをよく買う子に聞いたら
ぱらぱらめくってみて「……」が多いものを選ぶと言ってた。
「……(溜息)」はエロのバロメーターらしい(笑
私は元ネタのわかる1・2と6。
597とは違って自ジャンルの二次創作本を一番よく買います。
自ジャンルの場合は上手下手ではなく、萌えツボが一緒かどうかが最重要ポイント。
自ジャンル外の場合は上手いと思わなければ買わない。
それにしてもここまでの意見を見る限りじゃ
4.5を買うって人は一人もいないね。
世のネット小説は、ファンタジーで溢れ返っているから、
てっきり人気があるのかと思ってましたが。
>598
ファンタジーは書く人は多いが読む人が少ないと思われます。
商業誌への投稿規定(エロ系または801系)でははっきりと
ファンタジー不可を挙げている出版社もあり、
同人誌を読まれて原稿依頼が来た知り合いによると
編集からファンタジーはNGと事前に言われたとの事。
ファンタジーで活動している人には失礼な話かも知れませんが、
確実に売れるものを出さねばならない商業誌がこの姿勢ということは
少なくとも同人関係では現在流行から外れている、プラス書き手が飽和状態という状況なのでしょう。
ゲ○戦記とかベ○セルク(マンガですが)みたいな
ハードなハイファンタジーなら自分はオリジナルで読んでみたい。
でもそういうのに当らないから買うのやめちゃった→4と5。
へー、ファンタジーだめなんだ。知らなかった。
面白そうなのになぁ。
美形もばんばん出せそうで、リア厨工にも受けそうなんだけど…。
それは私(75年生まれ)がリアの時の話なので、
今の子はそうでもないんかな。
>600
いまはその世代が書き手にまわってて
ほどよくファンタジー設定な商業作品が結構出回っててウケてるけどね。
剣と魔法はわかるけど、現代ものファンタジーってどーゆーの?
魔女ッコとかパラレルワールドとか??
>602
針ー歩っ多ーとかな。
鏡ー呪などの転生ネタもあえていうならその分類かもしれん。
604 :
602:02/12/27 14:29 ID:LdznjrDC
>>603 「剣と魔法」って普通は中世欧モノ限定なの?
針ポタも剣と魔法の範疇かと思ってたよ。
スマソ、そのへんのジャンル詳しくないんでトンチンカンなこと言ってるかも。
剣と魔法っていうと、
鉄砲のない時代という感じはする。
でも鉄砲が無くても、飛空挺とか魔法の大砲とかは、ある(w
606 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 17:40 ID:ThNM3mxo
商業もので言うと12国旗はどうだろう?
あとタナカヨシキのマヴァール、アルスラーンのような
魔法・超能力的要素は控えめorなしで通常の意味での政治・戦略重視、
架空戦記っぽい話。(本人は架空歴史小説と言ってるが)
広義のファンタジーではあるだろうけど、
二つだけに分類しきるかというと私も疑問。
現代物のファンタジーって、
ミラージュやオーラバなんかのことではないかと思われ
現代を舞台にした特殊能力モノ
いわゆる飽和状態のファンタジーというのは、
剣と魔法とモンスター、中世ヨーロッパ風味な世界で
・ドタバタ系
・敵国を倒せ系
じゃないかなー。
十数年くらい前にはファンタジー自体が稀少だったから喜ばれた気がするんだが、
それに甘えてひねりも何もない作品は、今では単純につまらない罠。
>「剣と魔法」
本来の意味はヒロイックファンタジーのこと。
とても強い人(主人公)が活躍して、悪者をやっつける話。
舞台が未来の宇宙だと、スペースオペラと呼ばれ、
中世風でも魔法が出てこないと「ちゃんばら」と呼ばれたりする。
剣と魔法がでて来ても、ハリポタや指輪は「剣と魔法もの」とは呼ばれない。
詳しくはSF板でどーぞ。
やぁ、山田風太郎作品のことですね。
>610
それボケになってないよ。
非現実的な話は現代であろうと過去であろうと
全部ファンタジーでくくっちゃってもいいということでしょうか?
SFも広い意味でのファンタジーでいいのデスカ?
進歩した科学技術は魔法と何ら区別がつかない、とクラークも言っていたので、
SFもFTに含めて問題ないと思われます。
FT=魔法のある世界、という狭い判断基準でならね(w
大好きで尊敬もしてるサークルさんの新刊を昨日購入。
一晩ぐっすり寝て、お茶など飲みつつさあ読むぞ、と気合入れてたんですが‥
話は相変わらず上手い。
けど、今回の本はカプが●×■なのに、●の友人とか■の後輩とか、
とにかく本文のほとんどが五人もいる第三者というかオリキャラの視点で
見た●と■の話が延々と一人称。
肝心の●と■が主体のシーンは最初と最後にしか出てこない。
きちんとキャラごとの書き分け(セリフとか心理描写とか)もできてるし
話は上手いし面白いと思うんだけどなんだか胸がすっきりしない‥
確かに以前から予告でも第三者視点での話、と告知されてはいたんだけど
ここまで見事に●と■の出番がないとなあ‥‥
ていうよりもいちゃついてないから不満なのか俺。
ファンタジーは好きだからこそ、素人の書いたものは読まない。
本屋で売っているライトノベルファンタジーだって読めないのに…
トールキン以外読みません。
まあ好きにせえ。
あかほりさとる以外(略
あかほりはやばくねえか…?
この人のは…
明けましておめでとうございます。
小説は帰りの交通機関で読めるので嬉しいです。
じっくり読めば時間もかかりますし。(マンガは恥ずかしくて読めない)
マンガは値段の割に楽しみがあっという間に終わってしまって
淋しいですよね。だから小説の方が好きです。
621 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:
明けましておめでとうございます。
>マンガは値段の割に楽しみがあっという間に終わってしまって
>淋しいですよね。だから小説の方が好きです。
即売会で買った同人誌を読むのに家に帰りつくまで辛抱できないうえに、
自分勝手な僻みと被害妄想から、何としても漫画より小説の方が
上だといわんばかりのレスをつけるあなたのような香具師がいる。
だからこのスレは嫌いです。