本が売れない悲しさ(その5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
買わなかった読み手の方が悪いと言い切れないやるせなさを語るスレだと思っていたが
私は479に禿同。
ゲスト本の話はスレ違いとまで思わないけど、続くと正直いってうざい。
483もいってるけと、ここは「本が売れない悲しさ」を嘆くスレなんだし。

正直な話し、ゲスト本は「ヘタレ寄せ集めのP数稼ぎ」としか…
>486みたく決め付けてる人がほとんどだから売れなくて嘆いてるんじゃ(w
488名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 18:54 ID:ds2T7iL4
絵とか流行とか今更なレスは置いといて…。
私の知ってる同人作家で、正直絵も内容もイマイチなのにそこそこ売れている人がいるので、理由を探ってみた。以下の通り。

●ネットで知人を増やし、サークルに来てもらう。(こんにちはと同時に新刊を買ってくれる)
●知人に本は買わせるが、自分は「持って来て」貰う。(いわゆる自分から出向かない)
●定期的にイベント参加をし、絵とサークル名(サイト名)を嫌ってほど思い知らせる。
●何年も同一ジャンルで申し込んでおり、カットもほぼ同じキャラ(すぐ判る)
●女性である。

実力云々より「売る」ことが目的な人は狙ってみてもよいかも?
マジメな話、日頃より自分の存在アピールってのは重要かも。

ちなみに私はホームページすらも持ってないヘタれ。
イベント参加も良くて年1〜2回。(全く参加しない年アリ)
今回の夏は100本作って5冊売れでした (´Д`;)カナシー
488の書きかたにもにょー
で、488のいいたいことは何?
「買ってくれなかった読者」を話題にするのはスレ違いだろうね。
自分の本のどこかがまずいから売れないんだけど、
でもやっぱ哀しいなぁという事を吐露するスレであり、
目論みよりも売れなかった自分の不覚を自嘲するスレでもある。

それなのに「一生懸命作った本なのに売れなかった、
自分を否定されてるみたいで欝」

じゃあなぁ。
欝なのは判るが、それはすさみスレで言うこったろう。
488から何か妬みみたいなのを感じるのは気のせいか?

そりゃ知名度は重要だろうけどなァ・・・・
>>492
俺もそれは感じるけど…w
でも真面目な話、●の1、3、4番目はポジティブでいいことだと思う。
488が妬みの匂いぷんぷんなトゲのある書き方をしてる割には
(定期的にイベント参加なんて普通の行為を「嫌って程思い知らせる」とか)
試して見たら?みたいなおすすめのような書き方で締めてるので
488の胸中がいまいちつかめずもにょる、という感じかなあ…

売れるためのアピールも努力のうちだよ。
そういうの何もせず売れないままの人が、「あの人はやり方がね…」
と他人のやりかたをどうこうつつくのはなんだかな。
「定期的なイベント参加」と「いつも同じジャンル」は実行できるならするに越したことはない。
あそこに行けばいつもいる、行く前からどんなものがあるか予想でき、その通りのものがある、
みたいな安心感がなければ常連なんて生まれない。
指名手配犯みたいに何かから逃げ回る様に神出鬼没のサークルなんて探すだけでも大変だ。
売れてるサークルってのは、黙ってりゃお客がくるわけじゃなくて
実際マメな努力のうえになりたってるもんよ。
サークル参加申し込みにしろサイト宣伝にしろ、雑誌や書店にしろ
ディスプレイにしろね…誰かがかわりに宣伝して、勝手に売れてくれる
なら一番いいけど、そんなわけにいかないから、せっせと自分でやる…。
「いい物を作れば絶対に評価される」と考えている人が多すぎ。
評価される物がいい物であるに越した事はないけど、
企画・製作・編集・営業の総てを自分でこなすのも同人の醍醐味だし、
製作以外の事を製作以上に頑張らなきゃ売れないに決まってる。
作戦は立てなきゃね。

まー、名も無き零細の分際で、夏冬の2回しかイベントに出てないとか、
そんなのはとりあえず問題外だと思うけど。
半年も何もしてなきゃ、憶えて貰うどころか忘れられるのも当然。
間に合わせのコピー誌でも良いから作って、精々ばらまかなきゃ。
その上で作ってる物の出来がよけりゃ、余程不運でない限り行けるでしょ。
495に同意。
読み手からするとまめに新刊発行してくれると存在感Upかな。
それが無理でも4コマかSS入りペーパーを用意するとか。
間遠だとチェックし忘れることもあるしね。ジャンルがころころ
かわったりするのも「その作家さん自体が好きでその人が描いた物
なら何でも買う」以外は記憶から抜け落ちるし、「ジャンルへの愛
はあまり強くない→本もそこそこでしかない」という印象をうける。
赤紙の事なんてスカーリ忘れてたYO!・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァン!
10月のイベントで試させてもらいまつ
>497
>まー、名も無き零細の分際で、夏冬の2回しかイベントに出てないとか、
>そんなのはとりあえず問題外だと思うけど。

うわ〜ぐさっときた・゚・(ノД`)・゚・
しかーし、東京までの往復旅費だけで8万も掛かるんだ。
たぶん、地方在住者には旅費がネックな人いっぱい入る。年2回が関の山…。
ここは別に「売れないから売れるように小手先の努力をしましょう」という
対策スレではないはずだが。

結局、世間のニーズにあった「売れる本」を作れば売れるわけだが、
しかし同人誌ってそもそも「売れっ子になるのが目的」で作るものではなく、
「自分の作りたい本を作るのが目的」でしょう。
ここは

100部売れると思ったのに30部しか売れなかった人
5000部売れると思ったのに4500部しか売れず、のこり500部がどうしても売れない人

が嘆くスレ。
世間的に売れっ子かピコかは無関係だよ。
>501
売れないことを嘆くだけでなく、
どうしたら売れない悲しさから脱出できるかを考えるスレでもいいと思うけどなあ。
売れない愚痴ばかりで埋まっていく後ろ向きなスレを推奨することないんじゃない?

ちなみに501的につっこみを入れるなら
>5000部売れると思ったのに4500部しか売れず、のこり500部がどうしても売れない人
というのは4500売れてる喜びがスレ住人の先に立つのでスレ違いと叩かれそうでつ。
ごめん、ちと訂正。
どうしたら売れない悲しさから脱出できるかを考えるスレでも

どうしたら売れない悲しさから脱出できるかを考える話題に時々なっても

ホントに愚痴だけ吐き捨てたい人もいるだろうし前向きを押しつけるつもりじゃないよ。
まずタイトルが後ろ向きだからなぁ…
>>502-503
スレ違いです。
ここは文字通り「本が売れない悲しさを嘆くスレ」でいいじゃないですか。

「売れないのはあなた達の努力が足らないからでは?」

よがしなレスはウザイ。
そういうスレを立てたいなら別で立てればいいですよ。
売れなかったと書き込む度に「宣伝の仕方がまずいのでは」「絵が下手なのでは」
と助言だか説教だかをされちゃかないません。

そもそもここにたまに現れる「へたれは同人やめろ」系の荒しに、
今まで
「ここは思ったより売れなかったと思った人が書き込むスレであり、
ピコスレではないですよ」
と反論してきた意味がなくなる。
追加。
あくまで雑談という形で、たまたまスレ違いの話題で盛り上がったというなら
よくある事だけど、そろそろスレ違いですよと言われたら以降は控えるべき。
「これもありにしましょう」と言い張って自分の話したい話題を行使するのは
どうかと思う。

>「売れないのはあなた達の努力が足らないからでは?」
>よがしなレスはウザイ。

それは個人差。売れない現状から脱出したい人もいるはずだし
そのためにどうするかをここで情報交換して実践して、
結果が出たらを喜ぶレスが入ることもよくある。そういう時があってもいいじゃん。
ここはこういうスレだから、というのは1のルール以外は誰かが仕切るもんじゃないよ。

501=505がいつまでも後ろ向きの愚痴だけ読みたいなら別に止めはしないから
助言や説教も荒らしと同様に不快なら今後もスルーしなはれ。
つか488みたいな内容はピコ手スレやノウハウ板で
さんざん既出だし。前向きなのはいいと思うが
前向きになったところで、「あそこは絵も内容もそんなに
よくないのにそれ以外の努力で売れてる」って
2chで分析されるリスクもあるわけだ。

今夏、私は落選で1冊も売れませんでした。
売れないまま、別ジャンルにハマってしまったので
次はそっちで申し込みました。
一度もコミケのステージを踏めずに終わる在庫に申し訳ない…
私は505と同じ意見。ここは売れないことを嘆くスレだった筈。
どうしたら売れる様になるかっていうノウハウみたいなものは、
ピコスレでやってるんだから、そこで前向きに検討しては?
ここでもやったらピコスレと同じ趣旨のスレになっちゃう気がするよ。
>502
>>5000部売れると思ったのに4500部しか売れず、のこり500部がどうしても売れない人
>というのは4500売れてる喜びがスレ住人の先に立つのでスレ違いと叩かれそうでつ。

このところピコな嘆きで占められてるだけで、
「売れない」嘆きなら部数は関係ないと何度も言われてきてたはず。
ピコはピコスレでも嘆けるし、大部数刷ってても在庫で悲しい思いを味わってる人は
積極的に嘆いていいんじゃないのかな。

情報交換はあってもいいとおもうけど、細かい話題が続いてもなあって思う。
気にも留めず読んでたけどね。505が止めたい気持ちも分かる。
細かい解消法じゃどうにもならない人も参加するスレなんだからさ。

>>501
まー、売れる為の努力を大して行わずに、
売れない事だけ偉そうに嘆いてみたりするのも、
自業自得で締め切りに追われて徹夜する自分に酔うのと同じく、
同人のある種の醍醐味ではあるけどな。
いわゆる「作家ごっこ」におけるプレイの一環。
ここはそう言うスレなのか?。

つかねー。
「小手先の努力」が駄目ったって、戦略レベルの計画立をてて、
どうこうやれるサークルなんて、このスレには何処にもないだろう。
まだそう言うレベルに到達してないからこそ売れてないんであって。
だったら、戦術レベルでやるようにやるしかないと思うが。
と言うか、売れない同人作家が売れない事を嘆く上、
売れるためのHOW TO的な話題になって行くのは当然だと思うが?。
こう言う流れになるのはむしろ自然。
ここの住人は大きく分けて二つにわかれると思う。

まず
※何しろ同人作家として売れたい。
その次に
※できれば好きなジャンルで描(書)きたい。
って奴と、

※何しろ好きなものを描(書)きたい。
その次に
※売れたら嬉しいけど売れなくても好きなことやってるから
仕方ない。

って奴と。同じ同人やってるんでも両者の間には深くて広い溝がある。

中には大した実力もないくせに
※絶対好きなことしか書きたくない。
※でも売れなきゃ嫌。
だからどうにか本以外でアピールして・・・
という奴もいるが、そういう奴は敷物変えてもポスター飾っても
どーにもならんて。たとえ何かの間違いで一瞬売れても本の内容が
伴わなければ結局リピーターなんぞつかん。やめとけ。 
>>513
営業努力反対派だね。
>513
ちょっと言葉が乱暴な気もするけど、ほぼ同意。

516513:02/08/15 13:34 ID:/la1TkdX
>514
いや、反対じゃないよ。
売るための努力は大事だと思う。
でもまずは作品にそれなりの実力を持ってから
だと思うのだが?

大手の中には、ある程度(あくまでそれなりの作品を出した上で)戦略で
のし上がった人もいるからね。それはそれでいいと思うよ。

ただ、実力とつりあわないほどの営業努力
(例:周りから浮くほどのPOPや大きなポスター)は
却って周りから憐れを誘う気がする。
517513:02/08/15 13:36 ID:/la1TkdX
お、ID変わっちまってるな。
518トロピカル:02/08/15 14:03 ID:w8ojJi5s
516さんのレスを見て思った。
大手ってなんで決まるのかな?人気があるからだとか一言で言えば終わっちゃうけど、
なんか最近、『え…この人が大手…』っていうサークルさんが多く感じるのは私だけ?
上手いところは上手いけど、そうでないところもあるし…。大手の基準ってなんなんだろ。
ここは「売れなかった事を嘆く」愚痴スレ。
いい加減スレ違いと勘違いはやめれ。

メジャージャンルのピコ手と、マイナージャンルのジャンル大手。
おそらくどっちも売れてない。
素晴らしい本でも、ジャンル如何で100部も売れないし、
大した本じゃなくても、ジャンルによっては100部なんか即完売のところもある。
そもそも環境が違うんだから、

   売れない=努力不足・へたれ

ではない。
>512
>と言うか、売れない同人作家が売れない事を嘆く上、
ここはいつから「売れない同人作家」スレに・・・・
周りから売れてみえても在庫を抱えてる人はいるでしょ。
たくさん刷るようになると読み違いの幅も大きいと思う。
数百単位で増やしたり減らしたりするわけだからね。
521すてはん:02/08/15 14:13 ID:8DTmQ0C1
そりゃ大部数売れるから大手に決まっておる
例え利益が数億円あろうが
売った冊数が数十冊くらいならピコ手だろ?
前にいたな。
このスレに
「私は同人初めて数ヶ月でスペース前に人だかりが出来るようになった。
努力しました。ここで嘆いている人たちは努力をしていないのでは?」
と書き込みしたのが。
私の友達もだいたいそんな感じで、
同人初めて一年で、一種1000部印刷、
毎回新刊の予約が300くらい来るようになったから、
てっきり自分は実力あるんだと天狗になっちゃった。
ところがものすごい古いマイナージャンルに転んでしまい、
おそるおそる、でも「私、1000部刷ってるし」と自惚れもあってか300印刷。
…したら、80部しか売れなかったらしい。
今だにそのジャンルにいて、一年かけてようやく100部は売ってるけど、
たまに浮気してメジャージャンルの本出すと、
コミケの一日で200部売れたりする。

そういう人の「売れない嘆き」もあるんだから、一概に努力不足とは言えない。
ノウハウはノウハウ板でやってくだちい。>512
あれ?「(自分で予想してたより)売れなかったよ〜!ヽ(`Д´)ノ
でも友達とかに「売れなかった」っていうのも情けないから
ここでグチらせてくれ!」みたいな意味合いの
スレじゃなかったっけ、ここ?(汗)
そういや前のジャンルでは1000部刷ってたけど、
周りは1日で数千とか捌けるサークルばっかだったので、売れない悲しさをずっと味わってた。
今のジャンルは200部を半年かけて完売だけど、ジャンルの部数上限から考えると
うちはかなり売れてるし、売れなくて悲しいとか全然思わないな。

私にとっての同人での「売れる」は、部数がたくさん捌けるとかお金が儲かるとかでなく
「そのジャンルを好きな人のできるだけ多くに本を買ってもらう」だから。
読者が一万人いるジャンルで1000部刷るよりも、
読者が300人のジャンルで200刷ってる方が自分の中では満足度が高い。
こんな自分は>513でいうと後者の典型な人間なんだろうなー
「信じられないが事実だ」

連れ 「○○○○大好き! ○○ちゃん萌えー!」って人。 初参加。
    画力は正直「ごめんなさい」レベル
   10ページのコピー40部 と強気

漏れ 参加して10ン年 落選したので連れのスペースに寄生。
   紙ひっくり返してもデサーンが狂わないで描けるレベル 一応、連れの先生。
   20ページのコピー20部。
   ネタは「○○○○」と完膚なきまでにジャンル違い。 5部も出れば御の字とか弱気。
   とはいえ連れに負けると面子に関わるので、卑怯な表紙を準備。

ちなみに2人とも値段は一緒。 ファイティン!

…結果

漏れ 0部
連れ 2部

連れよ。 お前は漏れを超えたので卒業でつ。 これからは先生と呼ばせてください。
>>523
そういうスレで間違いないです。
地方に居たって通販雑誌や委託やネットで存在をアピールすることは出来る。
販売努力をしないで部数の差を僻まれても困るよ。
>525
スマンがワラタ。
師匠と呼ばせてくれ(w
>525
「完膚無きまでにジャンル違い」はサイトで宣伝するとか、ジャンル者なら
絶対見るだろう所(夏コミ用サーチとかリンク集)に情報が無いと、そもそも
「本の存在自体を知らない」から、売れなくて当然の気がするんだが。
今回そういう営業努力をしなかったのなら、次回がんがれ。
>525
同人誌には如何に萌えが必要かが判る事例だな。
君は連れに萌えの量で負けていたのだ!(w
>529
ここは素直に笑うのが正解だぞ。
>>531
はげどー
夏コミ4冊しか売れなかった。
かなりの売れ線ジャンルなだけに鬱…そんなにへたれか…うぅ…
そして、友人ですんごいマイナー(それこそそこしかサークルないような)やってるヤシが、
シティで4冊売れた!(絵はまあまあうまい)と喜んでたのが脳裏にうかんだ。
やぱジャンルによって感覚はかなり違うんだな…。
そして、売れない歴10年の結果とも言える在庫(ピコなのにオフで出すからえらい数に)ダンボールに、とうとう4畳半物置の半分が占拠されますた…
だれかただでもいいからもらってくれ…ダイオキシン問題のせいで焼き芋にも使えないんだ…