「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
>157
多分「あげたくない(と思うほど相手は)厨ではない」なのかと。
…あげなくていいんじゃないの?
どうしても交換したいのであればいつものジャンルの物だけで
いいんでは。

>新刊なのにその本はくれないの?みたいな顔をされたりすると
ジャンル違うので差し上げるのは気が引ける、とでも一言
言ってはどうか。っていうか「何でも(・∀・)イイ!クレ!」って
相手にまで渡してしまうのは良くないと思いますが?

もし相手もジャンルを知ってて、読んで欲しいと思える人なら、
交換なり献上なりすればいい。なんか156は先走って焦りすぎで、
逆に周りが見えなくなってる気がするよ。おちけつ。
>>156
ジャンル違いの本を出すのが普通なジャンルなので、
お隣りからジャンル違いの本をもらうことが結構あるよ。
別に何とも思わない。ありがとうって言って、こっちの新刊を渡して
「今日はよろしくお願いします」って言って、そんだけ。
感想求められるのが面倒なのでその場では読まない。

ポイ捨てがショックなら自分から交換言い出さなきゃいいだけ。
向こうから交換を申し込んでおいて「あなたの本はいりません、ポイ」ってのは
どう考えても失礼な行為だし、普通はそんなことありえない。
ま〜だまだ先の話な上もし〜されたらって、
今から気に病んでも仕方ないような気がします。
お隣が憧れのサークルさんなのかな。
今はゆったり構えていればよいと思います。
新刊あげたりもらったりにそこまでルールないんだし気負わず好きなようにやれば。
私みたいに頂いても「ありがとうございます」で終わらせてしまう人間もいるんだから
156さんの上げたい本を上げて上げたくない本は上げなければいいかと。
ずっと前のプチプチです。
当時、まだブームに火がつく前の暴走兄弟にいた時のことなのですが、
たまたま同じジャンルで隣同士になった人がいて、当時はとても珍しかったので
仲良くなった人がいたのですが、彼女がかなりの厨ちゃんでした。
私と合同スペとって、自分のスペースを私に任せてイベント中一度も帰ってこない。
そのお礼にと新刊をくれるのですが、私の新刊も奪ってゆく。
そ れ お 礼 っ て い わ ね え と 思 う ぞ …
当時は私も弱気で流され厨だったので付き合いを切れなかったのですが、
しばらくして、かなりの厨だらけのジャンルに成り下がったので
愛想も尽き離れ、彼女とはそれと同時に疎遠になりました。
ラッキーといえばラッキーですが、…今思い返してもイタタな思い出です。
165156:02/06/14 02:02 ID:EpqgNgvm
みなさまアドバイスありがとうございます

カットのジャンル以外の新刊を出すのは
実は初めてでして(カットのジャンルの新刊も勿論出します)、
ジャンル以外のって言うのがまぁ、知人との合同本なのです。
夏の原稿始める前にふと、
多分興味ないジャンルの新刊を隣のサークルにあげてもなぁいいのかなぁ…
と思いまして自分は隣になったサークルさんから違うジャンルの本
もらったことないので…
本当、夏コミまで早い話で申し訳無いです…

とりあえず、『○○(某アニメ)知ってます?』って感じで様子見で
差し上げたいと思います
アドバイスありがとうございました!!
>165
世の中には献上本を迷惑に思う人もいる事は知っておいた方がいいですよ。
あと、迷惑とまでは思わないけど、貰うだけでお返し本しない人もいます。
その時は悪意に捉えず、
「ああこの人はそういうポリシーの人なんだな」
と思ってサラリと流した方がいいですよ。
167156:02/06/14 17:01 ID:E1UwMnlE
>166
自分もその点はわかってます
隣のサークルから申し入れされない場合、献上しないので…

冬コミの時、隣のサークルさんに帰る時に1冊買わせてくだい!言われて、
『あ〜、最初あげりゃよかった…すまん』とかありまして
交換した経験とかあるんで、最近ちょっと悩みぎみ…
当方交換厨にもなりたくないので…
「買いたい」けど「もらいたくない」人もいますんで、買いますと言われたら
そのまま流しても全然オッケーだよ。
肩の力を抜いてイベント楽しもう!>156
>168
禿同〜。
「貰う」んじゃなくて、貴方の話を好きな「読者」でいたいから『この本1册ください』
貰うのがイヤだけど要りませんとは言えず、仕方なく買ってしまう人もいる。

「よかったら貰ってくれませんか?」って言われて
「よくないから貰いません」って返事しても良いことにする、
っていうルールが出来てくれたらいいのに…
「これもらってくださーい」
「お返しはありませんよー?」

というやりとりを一回やったことあるけど、相手がくれ厨じゃなかったので
なんともなかった。
age
173名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/16 21:47 ID:llUpe+qp
間違えた(´・ω・`)ショボーン
反省をさせてください。
先日のイベントで最近はまったマイナージャンルのサークルを1つだけ見つけて
そこの新刊を買ったあと、嬉しくてペーパーを押し付けてしまいました。
<ペーパーにはそのジャンルの本の発行予定を書いていた
ただ自分もこれからこのジャンルを応援するから
頑張って(=゚ω゚)ノぃょぅというつもりですた・・・
このスレの1から読んでいたのになんてことをしたのさ・・・(鬱
175名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 18:37 ID:tondD5lz
>174
う〜む…
人によっては、「買えってのかよ(゚Д゚)ゴルァ!」と思ってしまいかねない状況では
ありますね。でも、ペーパーを渡す前後のあなたの雰囲気によっては、
「ああ、よっぽどこのジャンル見つけて嬉しかったのかな」
と思ってくれる場合もあると思う。
私も初代スレから棲息してますが、イベントでたまたまスペースに来ておしゃべり
してった方が、「これ、うちのペーパーなんですよ」と渡してくれても、
ただの自己紹介くらいにしか思わないです。

通販の申し込みをしてきた人が、ペーパー同封して来たらもにょるけど。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 19:08 ID:oonQgx5l
ま、あんまりもにょらずに生きていこうぜ!
177名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 23:55 ID:l12wiusI
ペーパーは、もらってもおおむね自己紹介ととるね、私は。
ペーパーもらって「おたくの本買えと!?」とかは思わない。
本と違って「こういう者です」「ああそうですか〜」と、流しやすい
からその場の対応もラク…。

もうジャンル違っちゃった顔見知りとかとも、正直あいてのジャンルに
疎くて本は興味がなくても(あるいは興味ないんだろなって思っても)
ペーパーなら近況報告ってかんじでもらうのもあげるのも抵抗なくて
便利だよね。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 00:46 ID:RKtdy48p
ペーパーはそんなに気にしないで平気だと思うよ。
マイナージャンルなら「私以外にも萌えてる人が!」と嬉しくなることは
あっても。

今までに一番困ったのは
「もうこのジャンルやめるんで、(在庫)貰って下さい」だ。
どう反応して良いのかわからんかった。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 00:59 ID:bJts4kO+
本もらうと、こっちもあげなきゃならんのが
イヤなときがあるな・・・。うまい本なら売れるし、
自分の資料になることもあるんでうれしいんだが・・・。
コミケでとなりのサークルにいかにもこっちの本目当てってカンジで
クソみたいなコピー誌わたされたときはさすがに
とまどったよ。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 01:07 ID:xB5k7V50
>178
私なんか「いままで作ったびんせんもらってくださいませんか」っていわれて
えっとか言ってる間に厚み3センチくらいのぶあついB5封筒受け取っちゃった
ことアタヨ…
もちろん
帰 り チ ラ シ と 一 緒 に 捨 て た
174です。
色々レスを読んで落ち着きました。
そのサークルさんの本がとてもよかったから
今度からはコソーリ買って影ながら応援もしていきます。

普段本の交換もしない、ペーパーも本につける以外渡さないのに
興奮するとダメぽ。
知人の知人って人が来てスペースの前でずっと立っている。本が欲しかったらしい。
でもこのジャンル知ってる?と聞いても全然知らないようだったし結局あげなかった、
その後知人と3人で飯食ってる時に「年賀状出したかったのに本くれなかったから出せませんよ!」
奥付け見て書くつもりだったのね。どうして直接聞かないんだろ。
うちの本には奥付に住所ないよ。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 09:05 ID:vJTEhnEB
>182
そやつ、くれ厨ですねヽ(´Д`)ノ
てめーの年賀状なんか(゚听)イラネつーの。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 11:57 ID:Ufgr6FPd
>174
ペーパーくらいは名刺ですし、違うサークルさんの事が知れて、私は嬉しいけど。
前のジャンルで某カップルのサークルしてたら、片っぽのキャラの総受サークルが本を献上
しに来るので、ノイローゼになった事ありまス。俺ァ一穴一棒主義なんだっつーの(泣)
それもドヘタ・・・。一貫して本を上げなかったら、イジメを始めた。
昔「友人のなんですけど、貰ってください☆」とペーパーを渡された。
しかも、逆カプサクールの会員申込書だった。一体どうしろと。
いつもイベントで会う度に新刊をくれる子がいるのだけど、同じジャンルとはいえ
まったくといっていい程カプ違い。しかも内容は私が一番苦手なモロ絵露漫画。
いや…別に絵露は嫌いじゃないんだけど、その子のはなんか露骨っていうか苦手な絵なのです。
ギャクで見る分には別にどーってことないんだけど…(どちらかというとそういう絵柄なので)
それでも私自身もイベントに参加してる時に貰う分にはきちんと断れない自分が悪いので
しょーがないな、と思うんだけど…。私が参加してない時にでもわざわざ相方に『私の分』
といってわざわざ本を渡すように頼むらしいんです。
私と相方はご近所に住んでるわけじゃないのでイベントとかでしか直接会うことがないから
(本の打ち合わせとかはメールとか電話でできるし)その本を送るための手間とかを考えると
すごく申し訳ないなと思って、今度会う時はきちんと断わることにしよう!と決意してたんです。
ところが去年の冬コミに落ちたあたりから相方も私も別ジャンルの本を出すことが多くなって
その子がいるジャンルのイベントとかに出ることもなくなってしまったのでこのままフェイドアウト
できるかな〜とか思ってたんですが…(ちょうど同時期にその子もイベントにでなくなってたらしく)
だけどこの夏あたりからまたイベントに復活してしまうそうで、夏のスペース(別ジャンル)に
「遊びにいくねー」と相方に連絡を入れてきたそうなんです…。

とここまで長々と書いてしまいましたが、結局言いたいことは。
どうか今度こそきちんと「私こういうの苦手なんだ、ごめんね」と断れますように(;´Д`)
いつも大好きなサークルさんに新刊を渡して挨拶していましたが
このスレを読んで不安になって来ました…
カップリングや話の系統としては同じなんですが…
迷惑だったかもな…逝ってきます
>187
人によるからヽ(゚ω゚=)
189名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 12:27 ID:GZPNYFLX
age
>>187

普通は、好意であげる場合は迷惑ではないよ。
>190
いや、「好意なのは分かってるから断れなくて欝」という人もいるから。
>190
そうでもないのが難しいところ。
自分の作品を読んでもらいたいという気持ちなら、1回あげればいいんじゃないの。
それで気に入ったら、次回からは相手の方から買いにくるなりなんらかのアクションを
起こしてくれるだろうし。
それがなければさほどってことだし。
>193
どうしても「さしあげたい」人はその手がいいかもね。
過去スレでも「本は名刺でしょ」「でも同じ人に名刺何度も渡さないでしょ」
というやりとりが何度かあったけど、なるほど、一回目だけなら、本の
献上も「名刺」と言われて納得しないでもないな(許容範囲)。
そうだね。>193>194
オフライン初対面の時などに1回本を頂くくらいなら、
自分も特に負担に思わないな。

すでに疎遠になってたり、接触があっても作風やご本人に
あまり興味を持てなかったりする人に
毎回毎回持ってこられるのがつらさの主なところなので。
>194
その初めての一回が十冊以上押しつけてくる人は困るけどね・・・・
せっかく手ぶらで帰れるように搬入を少なめにしたのに、
もらった本を宅急便で送るはめになったときは鬱だったよ。
>196
それは自分のとこで出してる本を1部ずつ×10册以上…ってこと?
それとも新刊(もしくは1册を10部以上)…で「名刺代わりにみんなに配ってねv」とか?
どっちにしてもモニョるけどな。
1部ずつ×6冊持っていかれたことはあるけどね・・・
この先ずっとこうなんだろうな・・・鬱

ジツハトットト ウワキジャンルニ キエテイッテホシイ
>198
何故断らないのでつか?
************************(このスレのテーマ)********************

「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目

ここは新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にもにょっている人のスレッドです。
アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけどもにょった事態についてなど。 愚痴吐きも可。

(お約束)
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※「もにょってないけど困った事態」の相談もとりあえず可。
************************************************************
参考レス
>77
>96
買いに来る人で顔見知り程度の人にはばんばんあげちゃってますが
「お金払います」「いえいえどうぞ持ってってください」っての相手は困るかなぁ・・・。
同人慣れしてないので知ってる人から金を受け取るというのがちょっと抵抗あったり。
ありがとうごさいまーす、と普通に受け取ればいいんだろうけどなんだかそれがスムーズに出来ない。
>201
そういう時は、知り合いじゃなくて、普通にお金を出して買っていく他の読者の
気持ちを考えてみる。
知り合いに気を遣うのは悪くないけど、自分の作品に金払う価値を見出して
買ってってくれる赤の他人の読者からしたら、自分が金出してる横で、
「あー○○さん、これどうぞ〜 え? お金なんか頂けませんよ」なんてやり取り
されたらちょっと欝だろうし。
「知り合い」というのはその作家の作品に価値を見いだしているのではなく、単に
「知り合いだから」「お愛想で」「付き合いで」買ってこうかと思っている人も多い
と思うんだよね。
私としては、交友関係は交友関係として、本に関しては、やはり「あえて貴方の
作品を読みたい」と思って買いに来てくれている赤の他人の読者さんの方に
より気を払いたいなぁと思ったり。
よく同人関係以外でも一緒に遊びに行っている友人Aの、
更に友人だったBのことでちょっともにょってます。
(私とはAを通じた知人程度の関係です)

最初にBと会った時、私はAのサークルで売子をしていました。
AのスペースでBの本を委託していたし、Aの手前もあるしBの本は購入しました。
その後、A主催のオフ会に一緒する事になっていたので、買わないのもなぁ…と思ったし、
Aのスペースを訪れる度にBが「これ描いたの私」と主張していたので。

その後のイベントで、私は自分のサークル参加しており、
Bの方から新刊もってやって来たので、新刊を交換しました。

このあたりでAとBが大喧嘩。Aよりだった私ですが、
その後行ったイベントでBのサークルの前を通りかかったら声を掛けられました。
「新刊は500円」と…。
誰が買うって言ったんだよっと思いつつ、
Bと喧嘩して知人に迷惑を掛けたことでAが落ち込んでいたのもあって、
とりあえず事を荒げても…と、その場でBの本を購入しました。

元々住所の交換しているわけでもないし、
作家としてもあまり魅力的なわけではなかったので、
Bとの作家同士としての関係はフェイドアウトを願っていたのですが。
サークル参加だったGW…来ましたよ、また。
こっちは100頁超える本×3種だっていうのに、
相手は20Pの薄い一冊をもって「新刊でたんだろ?」
直前のイベントでは「新刊ないんなら買ってもらわないと」とか言って買わせたのに…

交換なんて冗談じゃないと思って、
私「新刊出たんですね、おいくらですか?」
B「新刊は交換でしょ〜」
といって新刊三冊持っていかれました。残されたのはヘタレな薄い本…。

今度のイベントではAと私の合同誌な新刊があるんですが、
奴は「Aの絵って気持ち悪いし下手だよね」と言ったAの絵な表紙を見ても、
また交換しろといってくるんだろうか…。
>201
>「お金払います」「いえいえどうぞ持ってってください」

本気でその本が欲しい時にしか「払います」と言わないから、
上のやり取り+買う側の「楽しみにしてきたんですから、買います!」
くらいでサクールさんには折れて欲しい、といつも思う。
>202
>買ってってくれる赤の他人の読者からしたら、自分が金出してる横で、
>「あー○○さん、これどうぞ〜 え? お金なんか頂けませんよ」なんてやり取り
>されたらちょっと欝だろうし。

最後の一冊になってた本を買おうとしたとき、
サークルさんの友人らしき人がやってきて挨拶を始め、
「これあげますねー」「えー、いいの?」とその本を渡されてしまい
買えなかったことを思い出しました。
なんとなくむかついたので他の本も買わずに退散しました。
やっぱり目の前でやられると鬱になるよ。

スレ主旨と話がずれてきてスマソ
>203
今度会う時は「新刊1册で○○円になります〜(ニッコリ)」で行こうYO!
そんなボッタクリバーみたいな相手には新刊交換なんて厨法則、無効にしたれ。

というか、私なら「新刊でたんだろ?」の時点でブチッといきそうだ。
なんじゃその口の聞き方は(゚д゚)ゴルァ!!と。

>204
>205
禿同。
私は本を貰って欲しいと思う方には必ず最初に本が出来上がった時点で売り分とは別にして
買いに来てくれた方にはわからないように個別に包装してお渡ししてます。
だからよっぽど予想外な方が来られた時でない限りは上記のような会話はしない(ようにしてる)
してもできる限り長引かせない、他の買いにこられた方がモニョらない程度で折れてます。
逆もまた(略
消失の間動いていたスレです。
「新刊献上・交換・頂戴」モニョるとき/8冊目
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
>206
個別包装……そんな手があったんだne!
煽りじゃなくて感心した