東北・みちのく同人さんスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
247666:02/07/11 11:11 ID:nz7YyDyz
248名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/11 11:28 ID:64n1s6LP
>>246
そうか、ツッコミどうもでした。
なら逝ってみよー。
>245
ワラタ
250sage:02/07/11 12:46 ID:+EJgkohl
7/21仙台5年振りくらいに参加します。
5年前もかなり痛かったけどここを見て今どのくらい痛いのか確認してみたくなったので。
友人達に「バカ?」って言われてます。イイノ!ナツコミノカタログカウカラ

あんまり痛い痛いって言われると、参加サークルとしては複雑な気持ち。
やっぱり7/21に出るのはバカだったかな。
仙コミ…売れないジャンルはとことん売れない(ちゅうか無視?)。
折れもマジ描きした某戦乙女RPG本は全く売れずに、冗談で作った
ポプソラミカが飛ぶように売れた時は正直、喜べなかった…。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/11 22:17 ID:eslhTXM7
東北と東京・大阪とで売り物(つーかジャンルそのもの)を変えてみる、というテスト
>253
ジャンルはそのままだが
東京・大阪では本を、東北ではラミカを中心にしてるよ実際。
ラミカだけで昼飯代と交通費稼げた日にはもにょったけどさ…
255名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/14 22:17 ID:txhDDShv
>ラミカだけで昼飯代と交通費稼げた日にはもにょったけどさ…
それはそれですげえなあ(笑…ってる場合じゃねえか)。
>254
いいな…それ。私もラミカを売ってみよう(藁
ところで、ラミカってカード状になってるものと思っていいのかな?
それとも裏っかわに安全ピン見たいのがついてるバッジみたいなやつ?
うちはどっちかというと
ラミカードがうれるなぁ。
ラミバッチは売れない。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/15 02:50 ID:Y/f82B8C
何年か振りに盛岡のイベントにサークル参加したいと思っているのですが今盛岡はどんな
様子ですか?教えて下さい!
>>258
まったりしてます…。
コスプレが増えた程度…。
本をつくってください・・・(泣)
グッズはもうイヤ・・・
261名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/16 20:05 ID:usUCO8L0
>258
便箋とラミカ、それも厨ジャンルしか売れません。
飛翔は最近別室に隔離状態でつ。<人が来ません…
コスが幅を利かせてて、本を作っているサークルは極少になりますた。
雷部はもう終わってます。
岩漫は…それ以前に客がいないのでどうにも。
古参サークルの本を買う為だけに参加してますが、それだけでつ。
最近出てきた個人主催イベントに期待するも、宣伝不足は否めず。
以上まぢれす。長文スマソ
9月1日の船台雷部、うちも何年ぶりかの参加ですよ。
本しかないので、交通費回収を狙ってラミカ作りにいそいそと・・・。
その前に夏コミ原稿だけどナー。
仙台で本を売りたかったら、直接参加より委託の方が売れるんじゃないだろうか…
委託販売のコーナーはいつも人だかっているよ
264名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/21 00:34 ID:QnU5kKJw
ちと早いがホッシュホッシュ。
明日サクール参加だよ仙台雷部…。
もともと東京用に作った本を、なーんとなく持って行ってる感じになってきたんだけど、
時候もので21日合わせのでんでん違うジャンルの本作ってみた。
(元々好きなジャンルではあるんだけど)
厨房たちの目についてくれるんだろうかというかつくのが怖いというか…。
ま、なんか面白いことあったらレポします。
14日の世界に行ったら本だしてるとこも
ちらほらあってコスプレなくて
自分的には来部より満足・・・
交通費かからないし・・・
コミケカタログ買いにいったんだけどね。
CDリクエストがなんか笑えた。リクエスト
した人のコメント付きで「かっこわらい」とか
そのまま読んでた
秋田の方、ペーパーおばさんはまだ健在ですか?
ところで怪物どうなった?行った人いるの?
とある林檎の国の古参主催者が、手当りしだいにスタッフの女の子を
食ってたって本当?

林檎の国イベントは、最近皆宣伝下手だよね・・・全然情報入ってこない。
webサイトを設けるイベントも増えてきたけど、見る人なんて極小だろー。
カウンターの数値が物語ってるし。
>>269
雪男のことですか?聞いた話では雪男をめぐって取り巻き連中が
一悶着あったとかどうとか・・・。
>>269
雪男自体は分かんないけど友人の友人達が
数人食われたって話は聞いた
272名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 23:35 ID:TFWZpQh1
友人の友人=他人
>269
林檎の国って正直今どうなの?
昔は町中回って本屋とかにポスターとか
貼らせて貰ったりしたもんだけど。
…というか、せめて、紙媒体である雑誌に広告や
近隣都市の複数のイベントにちらし配布してから
Webサイトを開くべきだろうに、それも中途半端ってこと?
今更だけど7/27の怪物について。会場は、6月の青森雷部と同じ広さ。
しかし参加サークル数が60かそこらしかないのでサークルスペースはマターリ通り越して閑散としてました。
弘前では全く宣伝されてなかったせいもあって、
津軽より南部のサークルが主体(=コスイベント)といった印象を受けました。
ちなみに私217ですが、売り上げに関しては雷部より良かったです。本とグッズが半々くらい出た。

主催の怪物本店は盛岡にも足場を広げるらしいですが、青森県内でこれなら正直、無謀。
シャトルバスのサービスはなかなか良かったと思うので、
これからも青森で続けていくんなら、もっと草の根的に宣伝をがんばってホスィ。

あと、怪物に参加してた某サークル、「カンバッチグー」で作ったバッジ(原価40円)を
100円ならまだしも、150円で売るのはあんまりだと思いました(w
自分も南部出身ですが、南部のサークルって、全体的にグッズも本も高過ぎ。
>273
現在、ポスターはまず見られない。
昔は町中の書店始め、市外にも出て貼ってもらってたところもいたよ。
箱息子などの関連誌にも開催情報が送られて良く載っていたものさ。
今は雷部しか載ってないよね。送ってないんだろう。
他の主催者さんにも手紙を出して、パンフに広告掲載お願いしたものさあ。

イベントでも毎回、ひとつひとつサークルを回ってペーパーを渡しての
お願い光景が良く見られたものだけど、今はまずどこも回って来ないねえ。

足を使わなければ駄目だと思うんだが。
人が来てこそのイベントなんだから、情報が伝わらず人がこなけりゃねえ。
イベントに、いつも行ける訳でない人もいるだろう。
そういう人にも伝えるなら、webサイトはありだと思うけど。
276273:02/08/05 13:32 ID:CITMphvM
>275
ありがとう…なんだかなぁ

でも、あなたの
>足を使わなければ駄目だと思うんだが
が、カコ(・∀・)イイ!
確かに足使って地道に宣伝しないと集まる人も集まらない。
コミケで委託参加募集のチラシ配りもしたさぁ。
雑誌もね、アニメ誌全種&関連雑誌で募集ってのはアタリ前じゃ
もう無くなってるのか……
林檎の国のおばばです。

ポスター貼ってくれるとこは正直減りました。
開催前に店が勝手に剥がしたり、それを勝手に捨てられたり。

でも結局雷部にスケジュール押さえられたりぶつけられたりするのが
一番辛くてやめちゃった。
私も林檎の国の老齢者です。
地方のイベントってやっぱり雷ブに振り回されがちだよね。
動員かかんなかったらツライものがあるし、主催者側も大変だよなあ。

雑誌に宣伝投稿するのっていいと思うYO!
即売会に行きたくても情報が無い、って人も実際いるんだし。
隠れ同人だった私はすごく助かったよ。
主催側、いろいろ大変だろうけどガンガレ!
279275 :02/08/06 06:45 ID:GgSgOVCl
イベントのwebサイト回ってみたけど、カウンタの周りやっぱり多くないね。

雷部開催は一定周期(大体隔月で都市部の大型コミケ前後)だから、
それが分かってしまえば個人イベント、宣伝もそれなりにこなせば
参加サークルも一般も、十分集められると思うんだが。
いろいろ事情があるのね。
私はなかなかイベントに行けなくて、雑誌からしか情報が分からない。
正直、計画性なく突発的にやっている気がして個人主催は一部参加が怖い
よ。
ミスフルオンリーなんてあるみたいだけど、内輪イベントになるのでは。
人は集まるのか大丈夫なのか?? (飛翔系は良くわからない)

やはり、雷部進出から良くも悪くも変わったなあ。
林檎の国は、計画性の無い利益目的のリア厨工が我先に会場おさえてしまうから、
計画性もへったくれもあったモンじゃないYO。
雪男みたいに定期的にイベント開催して、
地元+他の近隣都市のイベント情報も纏めてくれて…
ってやってくれる人がいればいいんだけど。
雪男本人の噂はともかくとして、やってる事自体は結構お役立ちで助かってますた。

…「ならお前がやれ」と言われそうでつが
自分は今年度いっぱいで林檎の国出奔するんで無理でつ。
>280
・・・利益取れるものなの??
会場費、かなり高いよね林檎会館。
昔やったときは参加サークル多くてもギリギリだったよ。
節約していい・出来るところはしたけどさ、費用として計上せず
割り切って私財投入で賄った部分もあった。
(宣伝ペーパー・ポスター・申し込み用紙印刷代とか)
>281
今は、小規模イベントに関しては宣伝用のちらし・申し込み用紙や
パンフ印刷費が無料だったりする訳で。
それで全員購入制でパンフ代200円・入場料100円取ったらどうよ?
複数回やってるイベント主催には参考までにその収支詳細を公開して欲しい。
いわゆるディスクロージャーってヤツ?ちょっと違うか。
私腹肥やすにはイベント主催じゃ割が合わないとわかっちゃいるんだけど。

ちなみに、うちの知り合いの主催者は黒字分のお金は全部森林募金だったYO。
>>283
>私腹肥やすにはイベント主催じゃ割が合わないとわかっちゃいるんだけど。

じゃぁ何で公開させるのさ。

お前は後ろめたくないなら何でも明かせと迫る自称市民オンブズマンでつか?w
でなきゃキャリーオーバーしたら即課税を虎視眈々と狙っている税務署員?

もし自分が主催だとして、好きでやってる催事の財布の中身や家計簿を「直接運営に参加している人間」以外に覗かれるってのは正直イヤだ。
#ここで言う運営に参加している人間はスターフのことね。
サクールと置き換えて例えるのはアレだが、仮にお前サクール参加だとして、自分の同人誌に過去の収支報告載せますか?普通は載せませんね。
東北でフトコロ潤うほどの規模でやってるところなんて限られるだろ。
スペース代安くなきゃサークルは集まらんし、
元が取れる大部数のパンフ印刷も無理だろうし。
それこそ私腹肥やすなら主催してる間にグッズのひとつでも(以下略)
夏だね(w

つか、青森で御簾振るオンリ…人来るの?
つか、仙台で庭球オンリーやる奴もいるようだけど…
12月にやるか…普通人こないんじゃないかと思うんだけど
自己満足なんだろうか…最近オンリーって無責任なのが多いような気がする。
オンリー主催→ジャンル内で注目→大手気分味わえてウマー(゚∀゚)

ちゃんと本出してるサークルさんだったら
12月は厳しい事知ってるような気がするけどなあ。
出し物はグッズだけでスペース確保、中途半端なコスして大騒ぎ、が目的みたいな
低年齢的な思想の人が多くなったような気がする。
地方ごときでオンリーやったって飛翔ジャンルじゃ注目なんか
されないと思うんだけどなぁ(ニガワラ
生暖かい目で見られるということに気がつかないのかな
まあ勝手にやっててくれっていうか…
うっかり参加してあんまり売れなかった!とか絶対裏で文句言う奴いそうだけど
あと東北で他にとんでもない時期の(藁)ジャンルオンリーってありますか?
オンリーったってどうせ、雷部でグッズやら作ってる香具師(もしくはコス厨)が
友達つながりで参加してだべってるだけでしょ?
一般もサークル参加もリア厨工だし、時期は関係ないと思われ。
山形、福島あたりからも人が来て適当ににぎわうんじゃない?(質は別として)
291名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 23:03 ID:XQi1zHv8
今週末の、青森コミケの情報もとむ
>291
コミケって言うな。
ワロタ(w
>292
昨日からつっこむの我慢してたのに〜(ワラ
最近秋田のイベント話ない。
雷部もこないしもう秋田は終わりか?
「竹島」が韓国に支配される?
今、日本の領土である竹島(島根県の一部)が危機にさらされています。
歴史的に見ても日本の領土である竹島。しかし現在、韓国軍が駐屯しています。
今回韓国はさらに竹島を「国立公園に指定」する動きを見せています。
国家の基本、領土が侵されているのにマスコミは一切報道しません。
国民のほとんどはこの緊急事態を知りません。
そこでより多くの人にこの事態を知ってもらえるよう、問題提起のため、
マスコミを動かすため下のページのカウンターを増やしましょう!
竹島についてhttp://www.pref.shimane.jp/section/takesima/top.html
↓↓↓関連↓↓↓
記事:http://www.sankei.co.jp/news/020812/0812kok040.htm
実況板:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029205597/