本が売れない悲しさ(その4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
一冊も売れないイベントを何回も経験して、色々考えながらも
止めないで描き続けて、今は少しの読者さんがいてくれる状態。
でも何かが違う気がしてる。少し位雑で下手な漫画でも勢いよく
描けた方が楽しかった。今もヘタレだけど、読者の目を気にしすぎて
勢いが無くなった気がする。でも私は売れない辛さが耐えられ
なかった。だから考えて描くようになった。
その結果が、楽しく描けなくなったなんて泣くしかない。
売上じゃ計れない何かを求めてたのが「描く事」だったのに、
いつの間にか「いかに売ること」が優先されてしまった。
ここ数年、ずっとこんな感じで活動してる。消し去りたいのに
売れない辛さが頭から離れないんだ。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 00:11 ID:wqRRbsAU
>>905
あなたはなんのために同人やってるの?
本を売って他人に褒められたいから?
本を描いて自分を満足させたいから?
泣く前にもう一度自分にとって同人とは何かを考えては?

趣味だもの、楽しくやろうよ。
>905
それでも描き続ければ、勢い良く描けない今の状態が普通
(気にならなく)になるとオモ。
長く描いている人の多くが通った道ではないだろうか。
>905
おまけコピ本を描きたいように描いて、お財布の許す範囲の
部数を刷って、無料配布にしたらどうかな。
無料配布にすると、売れる売れないの呪縛から逃れられて、
好きなものを描けるんじゃないかな。
私はそうだけど。
>905
「いかに売ること」に変な罪悪感を感じているから苦しいのでは?
売れればうれしいのは当たり前だよ。
そのために考えながら描くことは決して悪いことではないよ。

考え方を変えてみて。
考えるのはより良い作品を作るため。
良い作品だからお客さんがついてくれる。そういうことだと開き直れ。
良い作品を描くために悩むのはみんな一緒だよ。
もっと今やっていることと自分に自信を持って。
要は心の持ちようだ。
>905
自分の描きたいことが、必ずしも人に受け入れられるとは限らないところが辛いよね。
売るためには自分を殺すしかないけど、905の場合は自分を出すのと自分を殺すのの
割合が良くないと思う。それで生活支えているわけでないのなら、もっと自己中になっても
いいんじゃないかな。
905ではないですが、ここの人たちの意見に励まされる
良いスレだなあ、ココ。

905さんが勢いよく描きたいのが絵なら練習あるのみだよ。上手くなれば
アタリ線で絵が描けるから自然勢いのある絵になる。
ストーリーを勢いよく描きたいのであれば…うーん?
どなたか私にも教えてください…ショボーン
同人って、あんま売上に上手い下手関係ない時もあるよな。
>912
それは言えるよ。

905さん、売るための本と、売れなくても好きなように描くための本、
両方割り切って出してみたらどうかな。後者は部数減らして。
好きなように描いたものから、計算だけじゃ出ない新しい発見や
新しい読者とか感想とかもあるかもしれないよ。
一度好きなように描いて、ストレス発散してみて欲しい。
描くことの楽しみを抑えることないよ。
需要がハッキリ読めるジャンルにいます…
(要は古くからあって新規参入の少ない超マタリジャンル)
原作を知らない人には読んでほしくないという同人は多いけど
私はこの閉塞環境から抜け出すには、新しい、外部の読者を
獲得するしかないと思ってる。
楽屋オチや身内ネタを排し、ストーリー主体(原作知らなくても
「読み物」として楽しんでもらえるよう)でがんばってます…

905の苦悩はプロ作家のそれと似てるね。
がんばれよー
自分で折り合いつけるしかないヨ…
905は詠美タンですか?
数年振りに地元の様子がみたくなってサークル参加。
職だって学生から絵師に替わった。
昔に比べたら絵もうまくなった(ハズ)なのだから!

・・・と、期待して参加したのに売上は昔の3分の1。
私の絵は見た目の良さばかり求める厨向きじゃなくなったのさ!
グッツばかり追い求める奴の目には本サークルは入らないのさ!
と、自分を慰める奴がここに1人。
>916
売上はイベントの規模や本の数にもよると思うが。
ついでに言えば、数年ぶりの参加ならリピーターもいないし、
前より売れなくて当然だと思うが。
絵がうまかろうと話がよかろうと、通りすがりに全部のサークルを
チェックしてる人も少ないだろうし。

あと何回か参加してみたらどうだ?本当にいいものなら口コミで
広まるだろうしリピーターも出るだろう。
うまいがイコール売れるではないわけで、それを実力のバロメーターに
しすぎないほうがいいよ。
貴方がプロなら、すでに実力の証明は出ているも同然なわけだし。
>902
898です。随分と遅くなりましたが、
レスどうもありがとう!!一言お礼が言いたかったのです。
お互い頑張りましょう!!めげずにこれからも本作ります!

・・・流れに乗ってなくてスマソ;
>916
地方イベントはどこも数年前から衰退の一途のようだから、
そのせいもあると思うよ…と慰めてみるテスト。
10年前の売れ方を知ってる身には、今の地元はさびしー。
東京・大阪にしか出なくなっちゃった中堅以上のサークルも多数。
>>919
バブルの時ってやっぱヘタレでもそれなりに売れたの?
漏れバブルの終盤に海鮮でイベント行き始めたので、あまり凄さを味わえなかった。
今よりジャンルが細分化されて無かったのだけ記憶にある。
スレ違いだがちょっと聞いてみたい。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 19:52 ID:UAKPvdO0
今度サークル参加をするのですが、(2回目 前回まったくうれませんでした。
それについては特に売れないとわかっていたので、そんなにショックではありません
でしたが、1冊は売れるかなぁ〜という甘い考えを見事に玉砕していただきました(笑
あまりにも、売れなくて逆にきもちよかったので、無料本として配ってしまいました。
それでも、配布した時間が遅かったためか30部(50部刷って くらいしかくばれませんでした。
それでも、もらっていただいてうれしかったですね。でもいつかは、売れるように
なるためがんばりマッスル(アホ気
ふと、自分が同人を6年やっていることに気付いた。
売れない在庫の山々を見て思うこと。

予 備 分 く ら い 捌 き た い …
バブルの時は買った人が宅急便使って家に送ってたよなぁ
もちろんその荷物が届くまで読む本は又別に鞄にぎっしり。
メジャージャンルのメジャーカプなら盲目に買う人ばかりだったので
自分もそこそこ売れてたなぁ。
今は100部なくなるのに2年以上かかりますが・・・
924919:02/06/11 21:13 ID:2VBWM6NV
>920
うん。「それなりに」売れてたと思。
ヘタレでも、なんか「同人としての勢い」みたいなのはあったしね。
私も今だったら買わないようなヘタレ本結構買ってたし…
(大手の上手い本も買ってたにもかかわらず)
マイナージャンル本でも(自分がたいしてハマってなくても)珍しさで買ってたし。
やっぱ「時の勢い」って凄いね…
>>920
バブルの時でもヘタレはそれなりの売上だったと思う。
でも、潤沢な大手が絨毯爆撃をかまし、どんなピコサークルの
本でも目を通してた…ということはあった。
知合いがそうしてた。売り子に数万円握らせて
「××の本があったら買ってきて。コピー誌でもなんでも」って。
知合いは関東人だったけど、関西と九州と北海道の売り子にも
それ(=絨毯爆撃)やらせてた。
知合いということに甘えて収穫を見せてもらったけど……すごかった(ワラ
>925
それやりてえ…>全国絨毯爆撃

スレ違いすんまそ。
まいなあなんだ…私の愛するカプ…

難点はそれをするほどウチの本は売れておらず、
したがってカネもないと言う事だ(笑
97/12発行の本を未だスペースに置いています。
文字で、続き物で、下手にシリアスなものだから、一回に三冊前後がいいとこ。
その上コミケにしか参加できないので、大変な在庫の山です。
ふと、これをこのまま売り続けて良いのだろうかと悩む時もあったり。
こうなる事は最初からわかっていたので少しずつでも減っていけばいいと
頭ではわかっているのですが、発行日が古いから恥ずかしいとか、そんな類の悩みが
時々浮かび上がってくるんです。どうしても頭から追い払えない。
どんなもんですかねぇ。
>927
私もまったく同じ発行年月の在庫を抱えているよ。マンガだけど。
大ブレイクこそしないものの、マターリ息の長いジャンルなので
どう考えても多いだろって数を一旦処分して、売り続けてまつ。

発行日(絵や文)が古いのは恥ずかしくなくもないけど、
自分が乗り遅れでハマったジャンルではいつも
「このサクールさんが一番萌えてた頃の本があったら!」と
歯噛みするタイプなので。
今後のイベントで、自分の思う部数より売れなかったら
潔く全部処分するつもり。
96年とかの本を平気で売ってますが何か。
最近は部数を抑えているので新しい本からなくなる罠。
まあスペースがあるから売ってるけど、毎回ぽつぽつと出ていくよ。
買う方は入れ替わってるし、あまり気にしない。5年前の本を売れないとか
言ってたら商業誌はどうなる。

でも時々トークとか読み返して青ざめるけど…(w
今確認してみた。
うちの一番机の上で古い本は96年3月だった。わああ。

それでもたまに「これより古い本はないですか」と
言われる事さえあるんで意識してなかったよ…
そーだね、月イチで都市に出てて年に10冊売れるかどーかだ。
それでも10冊を手にする10人の人の為に、まだしばらく売ってるよ…
でも息が長いジャンルだと96年とかの本でも売れるよね。
うちも97年に出した本がまだ売れる。
古い本でも欲しいと思ってくれる人ってくれる人がいるだけど、
とても嬉しい。

でもそのジャンルも最初は売れなかった…
徹夜して作ったコピー本が、1冊しか出なかった時には本気で泣けたもんな。
スペースが自カプと違う所だったっていうのが大きかったみたいだけどね。
じ、自分のことかと…
>徹夜して作ったコピー本が、1冊しか出なかった時には本気で泣けたもんな。
自分の場合はその本は1冊どころか1冊も売れなかったんですが。

最近は心が丈夫になって、地元イベントで初出の新刊が1冊も売れなくても気にしなくなりました。
コミケに備えて本を揃えているのさ…
933名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 19:27 ID:hEYO/HnS
>自分の場合はその本は1冊どころか1冊も売れなかったんですが。

???
934名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 19:28 ID:hEYO/HnS
あ、意味分かった!
私も97年の今頃発行の本が売れずに山。5年経ったら
無料配布にしようかと思ってたけど、踏ん切りがつかずに
そのまま売ってしまってます。

流行り廃りのないオリジジャンル(しかも文芸)ですが、
商業誌という大きな敵(ミンナオリジダヨ)を考えると溜め息。
皆様、レス有り難うございます905です。
一冊も売れなかった時、数人の友達が常に店番をしてくれたのですが
その人達に申し訳ないと思うと同時に「こんなに売れないなんて恥じだ」
と思うようになってしまって・・・。いくら仲の良い友達にだって
売れなくてすさんでる姿を見られるのは辛かったです。
ふと隣を見れば当然のように本の売買が行われていて、この場所は
その為に存在してるはずなのに、私はその当然の事すらできないんだ、
と段々情けなくなりました。実はイベントに参加する事も苦痛になって
ました。根が能天気なのか、さんざん痛い目にあってるのに「もしか
したら今日は一冊売れるかもしれない」と淡い期待をして参加して、
そして期待が裏切られるのが常でしたから。
今も「期待や自信を持って裏切られるのが怖い」のです。
でも皆様の言うとおり楽しみながら描けるよう意識改革します。
有り難うございました。頑張ります。
937931:02/06/12 23:42 ID:GnjtXrVr
>932
私の場合は一冊しか売れなかったのコミケです(泣
でもこの時はカプ違いのスペースが原因だったらしく、
その後自分のカプで出る様になったら売れるようになりました。
932さんは地方の方なんでしょうか?
地方のイベントだと本を売るのも大変だとききます。
これからも頑張ってくださいね。
自分は96年8月発行ブツを冬コミまで売ってた。
ゲストの人に「もうやめて」と言われてやめた(苦笑)
以前、創作系で隣になった人と本の交換をしたら、向こうが机上の既刊を全部くれた。
でも帰ってから読んでみたら、5年前の本からあって驚き、
さらにその5年前と現在の新刊とほとんど絵が変わっていなかった…。
(失礼なが何年前の本をら、絵柄が安定しているというレベルでもなかった)

売ろうが本人の自由だけど、5年間進歩してないってどうよ…。
そのときの思い出を反面教師にして、自分は1年間ではけるように頑張って売ってる。
そして、一年前の絵を見返せないくらい常に進歩するようにがんがってます。

挿絵を頼んでいる絵師から、昔の絵は気に入らない、恥ずかしいと言われる。
別に売れ残っている私の本の挿絵を指して言っているわけではないけど、
間接的にはそういうことになる。あぁあなたの視界に入れ続けてごめんなさい(泣

>939
 ひょっとして、その作家さんは自分の絵を気に入っていたのでは?と思ってしまった。
 そうでもなければ維持し続けるのも難しいような。と言いつつ、自分の作品に
 満足したら終わりだと私は思う。 
>(失礼なが何年前の本をら、絵柄が安定しているというレベルでもなかった)
意味不明。
ついでに全体的に言いたいことは分からんでもないが、
大きなお世話つーか、ちと失礼でないかい?
「5年前の本を売っている」「絵が変わってない」だけで
『反面教師』とまで言わなくてもいいだろうに。
交換したあげくここまで言われるとは相手が気の毒だ。
>941
もにょったのが自分だけでなくて良かった。

結局なにがいいたいのか不明だよ。
>>942
自分は向上心を持って創作活動をしている、そして上手くなっていっている。
だが、その作家は5年も活動してながら全然進歩が無いヘタレ、
もっと向上心持てゴルァ、言いたいのだろう。

まぁ、なんつーか、がんばってくれYO
隣のサークルが超へたれだった。
既刊全種貰ってみたけど、5年も進歩がないなんて恥ずかしいにもほどがある。
私はこんな風にならないように努力しようと思った。

って感じ?
てか、「○年前の本を売っている」という流れがあった直後に
>939のようなレスを入れる心理が分からん。
煽りだったのか?それとも天然?
発行部数の問題もあるし、再版しない主義の人もいるし
1年で売り切ったからいい、何年も前に出した本を売ってるのはダメ、
というもんでもないだろう。
ついでにたまたま交換してちらっと読んだだけの939が
人様の本に「進歩」と言うのはどうよ?おこがましくないか?
あと本は『絵』だけで構成されてるのか……?
(自分の好きなサークルで、絵はそれほど上手くないが
素晴らしいストーリーを書く人がいる。>視点がすごくいいのだ。
絵柄は10年たった今も同じ。しかしファンは多い)
「売ろうが本人の自由だけど」など、どーにも相手を見下しているふしがあるのが気になる。
「絵」が作品を語るための記号か、それ自体完成された美術品かの
考え方の違いだろうと思う。
私は古い人間なので記号と思いがちだけど、
若い人の(うう、年寄りでスマソ…)美しい絵を見てると
それ自体で鑑賞に堪えるってすごいとも思うよ。
てことで同人はいろいろありってことで。
そんな私は930、6年前の本を売ってる女(泣笑
絵に関する考え方は人それぞれだね。
ただ、こういうスレなのに
自分より売れてない(??)人を見て
ああはなるまいと言うのはちょっとなあ。
自分の書きたいもののために
日々努力を重ねるというのはいいのだけど
他人を見下したうえでってのがイヤソな感じ。

もうすぐ引っ越しだね〜
>927
何年か前のものを売ってる人を見ても、別に何とも思わないな。
減り方はイベント参加数とか売り方(ネットやらペーパーやらで
通販もやってるだとか)にもよるだろうし、人それぞれね。

私は1回のイベントで本が1種3〜5部しか出ない上に、最近
イベント行かなくなってるから、100刷ったものは何年かけたら
なくなるのやら・・・(苦藁)。創作だから流行も何も
ないけどナー。
ageてしまった・・
踏んでみよう・・・
>950
よろしこ〜
952950:02/06/15 00:40 ID:M8BuuBQ0
スレ立てすぎと言われてしまったので誰かよろ〜
↓これ、テンプレ
===============================================
本が売れない悲しさ(その5)



本が売れない悲しさ、切なさをマターリ語ろう。

■その4■
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016229256/
■その3■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1002915258/
■その2■
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994778648.html
■その1■
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/987/987919921.html
それじゃ、トライしてみます。
954953
たてますた。

新スレ
本が売れない悲しさ(その5)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1024069794/