再版・再収録本にまつわる色々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
再版をして良かった・悪かった、その他経験談等
お待ちしています。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 02:11 ID:W4A18AHk
とりあえず私の小ネタを…。
出した本の感想が初めて来ました。ドキドキしながら読んでみると、
本の誤字・脱字・その他表現がおかしいところを全て書き出してあり
「再版時には直してください」という内容でした。
ちなみに小説本ではありません。

再版するもなにもまだ売り切れてません。なぜ再版することが
前提なんでしょうか〜 鬱。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 02:22 ID:GWBS1+zg
200P超えの再収録本を出した時
「トイレで読んでたら落としてしまって」という方が
次々現れてビクーリしました。重かった?
4名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 02:25 ID:sWjf1zHz
寅が予想もしてなかった数の発注をしてきました。
悩んだ末、思い切って再版する事にしました。

今、その本は部屋の隅のダンボールの中に大量に…
再版で成功した事ないです。がくり。
>>3
実用性があるんだね。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 02:52 ID:CLrZwtYm
>4
本が売れない悲しさスレ逝きだね・・(;´Д`)
7名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 02:53 ID:yZ0EfDf8
興味ありage
私が再版したんじゃないけど話を一つ。
10年以上前に入ってた会員制サークルがある。
今はもうやめて個人で活動してるんですがジャンルは同じまま。
その会員制サークルは規模は小さくなりながらも活動している。
それはいいんですけどね…
昔の会誌を再版し続けるのはやめてくれー !!
会長が「会誌は創刊号から揃ってないといやだ」という考えの人らしくて
本棚みたいに立て置きしてまで古い本を置いている。
売り切れたら再版。発行後何年たってても再版。
つまり10数年前の絵&ハイテンショントークの載ってる本が
いまだに同ジャンルで頒布され続けているんです。
これは拷問に近いNE!!ヽ(´∀`;)ノ
最近ジャンルにはまった人が送ってきてくれた手紙に
「○○さんの昔の原稿がのってる本見ましたー!
当時はすごく熱かったんですね(笑」
と書かれてて宇津…。アレを…見たのね…
一番古いのは13年前、リア厨の頃の原稿だよ。
アイタタすぎて自分でも読み返すことすら出来ないのに。
いっそ他ジャンルに逝ってしまいたいYO(;´Д`)
9名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 13:23 ID:GpUwL25q
1年間かけてやっと売った本なのに、売り切れたとたん
「再版して」コールがたくさんメールで来る。
なんでだよ。
>8
まあ、それは歴史ってことで目を瞑れ。(w
11名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 13:30 ID:CUzYR/1E
あと 皆さんは再版する時に奥付に「○年○月 第○版発行」
とか書きますか?それともそのまま?

一度、再版にあこがれる物があって、差し替え両払って「2版発行」って
書いてみたんですけど、通販の感想で
「初版じゃなかったから悲しかったです」と書かれた事があって。

別に中身は変わらないんだけど、初版信仰って同人でもあるのかなあ。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 13:40 ID:r7LgBHv8
>11さんの使ってる印刷屋さん、再販は安くなるのかな?羨ましい。
私が使ってるトコは、初版と同じ値段だ。

私も再販したとき「初版じゃなくって残念です」っていっぱい言われた。
同人誌は再販の方が貴重(?)なのにね(再販も全部売れればね)
1311:02/02/08 13:49 ID:q7RYdStX
>>12さん

はい、再版割引は10%でした。差し替え料はページ1000円。
再版は初版の半分しか刷ってないから、確かに再版分の方が
貴重なんですけどね・・・。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 13:53 ID:nG2gi1eY
同じく興味ありAGE!

今のジャンルに来てから、完売した本の再版して下さいと言われるように
なりました。でも1年以上前の本はもう自分で見るの恥ずかしい;
1度位第○版発行!ってやってみたいんですけどね…そんなに出しても
ジャンルがジャンルだけに需要もそこまでないし。
15_:02/02/08 14:00 ID:rPo2+uUn
再販しようと思うたびに、原稿がたりない……。
なんか本にした時点で、漸く終わった〜〜と興味が薄れてしまうらしい。
最近、ジャンルが人気出てきたせいか「再販は?総集編は?」って聞かれるけど
『私も出したいけど原稿どこいったか分からないんだよ……』
とは口が裂けても言えない。1Pギャグばかり描いてるから書き直せば良いんだけど……
それって、以前の本持ってる方にはやはりまずいですよね。
それだったら、いっそうのことネタは以前のものだけど、全部書き直しの方がいいのかな。
その場合は、再販とは言わないのか?なんていうのでしょうか。
>12
私が使っている印刷屋は「面付けしたままで」と頼むと
原稿が面付けしたままで帰ってきます。
その本を再販するときには面付け作業分?安くなるよ。

最初に刷る分を増やせば再販はしなくて済むんだろうけど
あまったらと思うと・・・・あと置く場所もない・・・・
17名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 14:33 ID:2stOcgcm
>15
うちは再版の時に書きたしや書きなおしをしても一切告知はしないよ。
ほとんどの場合表紙が同じなら中身の差異に気が付く人はいないので
言わなきゃ前に買ってくれた人は気分悪くならないんじゃないかな。
読者さんが全員自分の熱烈なファンってわけじゃし
関わってる部分で不快にならなきゃいいのではと思います。
自分が再版したきゃささっとすればよろしーのでは。
1812:02/02/08 14:39 ID:r7LgBHv8
>16
私、印刷所2軒で再版したけど、どっちも面付けしたまま原稿戻ってきて、そのまま再版に回してるのに、料金同じ。締め切りも同じ。
少なくとも面付けしなくていい分、安くするか、締め切り遅らせてくれるかして欲しい。

話変わるけど、再版とか総集編とかって、原稿ある程度揃ってるから、全くの新刊より、時間的に余裕があるのに、なんかいっつも締め切りギリギリになってしまう。
コピー本が好評だったのでオフセットに格上げという再版はしたことがあり
ます。そのときは原稿が揃ってたのでちゃんとコミケシーズン前の割り引き
時期に入稿しましたよ。安くていいよー。

そのオフセ分も無事完売して大分たちます。
新刊を出すときに、いつも「完売した分の本の再版かけようかなあ」と悩む
のですが、出した試しがありません。
そのうち数種の本が完売してきたので「総集編で再版かけようかなあ」と悩
むのですが、やっぱり出しておりません。

ジャンル内の書い手さんの数もたかが知れているマイナージャンルなので、
出したからって売れるとは思えないんですよね…。でも完売した本の中には
惜しいと思う程素敵なゲスト様の原稿とかもあって悩みます。
再販や総集編、出して欲しいサークルさんにかぎって良心的で
「以前買っていただいた方に悪いのでしません」
という主義の人が多い・・・私だけか。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 21:49 ID:nCLPrx9o
総集編はともかく、純粋な再販で「以前買っていただいた方に悪い」
ってのはちょっと違うような。
そんなに書き直さんでもいいのに。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 22:11 ID:bkz5nvpM
>20
>「以前買っていただいた方に悪いのでしません」

なにがどう”悪い”のか本気でわからない。
それを良心的ととらえるあなたの判断もいまいちわからない。
再版なんか、そのまま普通に追加として売ればいいし
総集編で買い手が読む部分がかぶることを心配するのなら
他の本の半額くらいに値段さげりゃいいじゃん。
そこまでやったら本物の良心的な人でしょうね。
再録+書き下ろしして再販します。
表紙も書き下ろす。
値段は再販なのでいつもと同じ位。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 22:21 ID:4KcSkwEc
私が好きなサークルが、総集編を出したのだけど
5冊分くらいで1000円だった。
(通常売りのときは1冊500円だったものばかり)
5冊のうち4冊は買ってた。
でも1冊は読んでなかったのと、値段設定の親切さに思わず買っちゃったYO!
その人が総集編を出した理由も「以前だした本が欲しいという手紙が多かったのと
中古で高く買ってる読者さんがいるらしいから」というものだったし。
読者のためを思っての再録は(・∀・)イイ!
(再録とは言わないかな?)
25名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 22:21 ID:AWxFh0CC
>>22
総集編本だとたいてい、元の本の合計金額よりも安くなるから
リアルタイムに買った人の出費額と比べて「以前買っていただいた方に悪い」と
思ってしまうんじゃないのかな。
かといって元の値段のままだったら
一冊分目当てに読みたい人はそのために全額払うことになるし。
それでまた「以前買っていただいた方に悪い」って思うのかも。

コピー本→オフ本っていう形の再録だと
印刷の品質が明らかに違うから、オフを買った方が保存きくし良いよね。
でもそれこそ「以前買っていただいた方に悪い」で
買うのも自分がやるのも気が引けてしまう……。
大手もしくは「たくさん売れてる人」に憧れてるピコの知り合いが
「コピー本再販に再販を重ねてもう250冊ぐらい出てるの、5年で」
と「250冊」強調で自慢げに言ってくるんだけど。
ある意味、何年経ってもコンスタントに売れているのは
すごいけどね。
コピーで「再販」って微妙なような。

27名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 23:04 ID:3ZDFkDBu
>>22
総集編が「悪い」ってのは多分、
例えば三冊まとめて総集編一冊にした場合、
中に収録されてる過去の話を三冊とも
別に買っていった人がいて、そういう人に対して
「悪い」ってことじゃないかと思う。
値下げすれば尚更「三冊とも買っていった人」には悪いわな。

>>23みたいに再販の時に新しく追加して書き下ろす、
って人もいるし、そうなったら過去に買った人の中には
追加された一部の作品のために、またその本を買う人もいるかも
知れない。
でもそういうのって過去に買った人には再録分は無駄な出費よね。

単なる再販と総集編はちょっと違うような気がする。
再販なら手直しが間違えた語句の修正とか一部背景書き直しとか
だけであればやって欲しいと思うけど、
総集編は・・・商業で普通のハードカバーだった本が文庫本に
なった感覚にちょっと近いように思う。
商業だったら、ある程度売れれば「文庫本になるかな」
って予測つくけど、
同人の場合、総集編が出るかどうかなんて分からないわけだし。

ま・・・微妙よね。買えなかった人もいるから。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 00:10 ID:6crA/I5H
私はCD-RomのCG集ではじめに買ってくれた人に悪いな、と思った事が。

最初は自分で焼いてたんだけど、だんだん大変になってきたので
プレスする事にした。
コピー本をオフセで再版するのと同じくらい気が引けた。
紙の印刷は質が良くなるけど、デジタルは変わらないし…。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 01:19 ID:GhX42+/W
以前買った人のことを考える半分くらいでもいいから、
買えなかった人のことを少しだけ考えてほしい
買えなかった人は感想が書けないので伝えることができないけど
「50円損した」とかよりずっといやな思いをしてます
30名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 01:27 ID:+mnj7k8O
 一番売れている本が「五版目」。奥付とコメント、既刊・近刊広告は
重版の度に差し替え。内容も、新たに分かった新事実などを加筆。評論
系なので手を抜けませんわ……(全版買っている読者からツッコミが)。
ウチの場合、発行後半年は在庫を持たせるよう増刷する
その際差し換えや再版表記はない(ミスもそのまま)
在庫切れてから最低1年間は再録(総集編)は作らない
総集編の値段設定はページ数×5円以下で儲けは無視
以前買った人もこの程度の金額ならって手に取ってくれるし
収録中1つしか見た事ない人でも新刊1冊とほぼ変わらない
ので損にはならないかなと
全く持ってなかった人にはかなりお特ですが
32名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 02:03 ID:dFa40MDM
>>29さん

買えなかった人の事も勿論考えてます。
でも再版って難しいですよ。初版でも悩んで悩んで
発行部数を決めますが、再版になるともう全然わからない。

あと、初版と同じ位刷っても売れるわけないから
どうしてもコストが高くついてしまうし・・・
在庫の山を抱えるのもつらいですよー
うちのサークルも再録集を出しました。
大きなジャンルではないので、部数をすることができなかったので、
結局耐用の3割引を利用して、なんとか印刷費を売値の半分に抑えることが
できました。
ちなみにA5 フルカラー 196P(フェア最大P数)で1000円売り。

「収録されてる中のいくつかを既に持っている人には申し訳無い」と
思うことはあったけど、このスレを読んで、「リアルタイムで買った場合
との差額がありすぎると申し訳無い」という意見があったので驚いた。
そりゃ出して間も無い再録集ならそう思うかもしれないけど、ある程度
時間のたったものも含まれてるなら、それはその時期に早く読めたという
時間に対しての値段、と考えられないかな?
同人誌を商品のように例えるのは違うかもしれないけど、すべての売り物って
「時間」や「時期」も含めた値段なのが普通でしょ。
パソコン買って、同じ機種が一年後に劇的に値下げしたとしても、買った値段は
その「一年間利用できた」という時間も含めての値段でしょう?
「一年前にその作品を読むことができた」という時期に対しての値段から
再録時にその価値が下がるのは至極普通なことだと思うなあ。
あ、「作品としての価値」が下がってるというわけでは無しにね。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 03:16 ID:yVkbgiYZ
「同人誌は生物」……という言い方もあったね。
再録本じゃないのに、以前発行された本のまんがが
ちょこっとずつ再録されてる本ってどうでしょうか。
初参加時から好きなサークルさんだったけど、新刊なのに
毎回「……このまんが、前にも見た…」状態。
ひどい時だと、新刊なのに半分は再録。
あんまりにもそういう本が続くので、愛想を尽かして
買うのをやめました。
「再録総集編」とかで全部再録な本ならいいんだけど…うーん。
前にコピ本で出たのがオフ本で再録だったら普通では?
コピ本→コピ本再録
オフ本→オフ本再録だったら、話が違ってくるけど
シリーズものの再録本の部数でかなり迷ってます
再録本だからと思って少なめに刷ったら
結局足りなくて再版することになってしまって
でもジャンルも斜陽だからあんまり冒険できないし…

値段は再録本なので元の本の値段の合計−100円くらいでと思ってますけど
部数に関してはまだ時間はあるのでじっくり考えてみます;
思いっきり、オフ本→オフ本再録でした。>36
今でももにょる…
39名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 03:48 ID:GBFYnf4E
後でオフにしちゃろうとか考えている
気の抜けたコピ本は買わないのでまぁ良いんじゃないかと。
よっぽど好きなサークルじゃないと再録本なんて買わないと思うし
まぁいいんじゃないかなぁ……。といって
4039:02/02/09 03:51 ID:GBFYnf4E
ごめん。最後の1行取って……
長く同じジャンルをやっていて、今、どうやらブームがすこーし復活してきた
みたいなので再録本を出そうかと思ってます。初めてのことで勝手がわからない
のですが、あんまり刷っても売れないだろうし部数にすごく悩む…。
再録本経験者のみなさんは何を基準に部数を決められているのですか。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 23:28 ID:ux2NvdlT
>41
質問する時はageよう

そういう場合は余っても困らないくらいの数ってのはどう?
書店卸しも可能なら多少はイロつけてもいいかもしれないし
前に初版20冊で、版を重ねて結局150以上刷った小説本があって、こんな事なら
オフで刷っておけばよかったと思ったのですが。
今になって思えばマイナーカプで初めて小説本出したサークル、部数が読めなく
て当然ですな。こまめに再版可能なコピーにしておいてよかったですよ。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 14:38 ID:QTGwjvVA
>>41

その時のジャンルや状況によると思いますが、私は
初版の1/3〜1/2 を刷っています。初版と同じ値段なので
再版は半分サービスで、赤にならなければいいや、っていう感じ
になりますね。

コミケ新刊で完売した本の場合はもう少し強気にいきます。
再録本を出すとなると、元の本とのトータルが1000部を越える
こんなことなら最初から大台で刷っておけばよかったナーとちょっと宇津
でも斜陽マイナーカプ大手クラスなので、あまり冒険はできないのが本当のところ
4641:02/02/11 16:29 ID:6/x/w/ZZ
レスありがとうございます。
「余っても困らないくらいの数」に深く納得いたしました。
とりあえず通常の発行部数の半分でいってみようと思います。
どこまで今の流れがもつかはわからないのですが、冬コミまでもってくれたらなー。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 12:42 ID:4a3QUuxE
今まで出した本の表紙をギャラリーページに
飾っていたんですけど、「再版して」コールのうっとおしさに
はずしてしまいました。

いえ、気持ちはうれしいんですけど、3年前のマイナージャンル本なんて
再版できないっす。
ピコなのにオークションで高値が付いてしまった本を、再販しようかどうか考え中。
あまるのも嫌だが、他の人間に高値で取引されるのも嫌だ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 17:39 ID:evu6/WEI
>>47
在庫切れの本をずっとリストに載せていたり「表紙に使いました」って
いつまでもギャラリーに明記してあるあるサイトって、
「再版してコールしてほしいの?」って思ってしまうよ。
>49
でもファンとしてはこっそりだらけで探すためにも、
好きな作家さんの過去本リストは欲しいよー。
ギャラリーに昔の本の表紙の絵を載せておくのはいいんじゃないの?。
純粋に絵として見て楽しいし。
5247:02/02/13 18:27 ID:HqlgYQps
>>49

そっか、そういう考えもあるんですね。
自分としては在庫がない同人誌でも作品のひとつだし
こういうのも出したなあ、という自分への思い出もあって
載せていたんですが・・・。

再版してコールって貰って嬉しいものなのかな。
希望してくださる人には申し訳ないんだけど、
自分は結構うっとおしいっす。再版が必要で、可能なら再版するし…。
>47
再販してコールがなくても
再販が必要かどうか解るの?
>53
52じゃないけど、イベント取ってるのに予想外で在庫無くなった時とか
コールなくても再版するけれど
>>48
あなたが本当にぴこなら高い金出して欲しがる人はいないだろうから
オークションに関しては気にしなくていいのでは。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 19:05 ID:OdXfjJ2j
>49
>「再版してコールしてほしいの?」って思ってしまうよ。

うわー、うがちすぎ。在庫切れのリストと表紙画像載せてるけど、
そういうふうに思われる可能性もあるなんて、今始めて知った…。

単純に「こんな本だしました」という自己紹介&自己満足なんだ
けどな。
もちろんある程度在庫が無くなってる事実自体、ちょっぴり
宣伝気分も無い訳じゃないけど、再版コールなんて考えた事もなかった。(実際ないしね)
57名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 19:11 ID:fL9OFgXL
>55
ピコでも熱狂的なファンがいたとしたらオークション高値もありうる
のでは?競り合ったとしたら最低2人はいるという計算になるが…
日ごろの部数が少ないからこそ余計作り手としても「なんでこの本が
この高値に!?」って思ってしまうだろうし…
5849:02/02/13 19:17 ID:evu6/WEI
うがちすぎっていうか…
ギャラリーに「これは表紙でこういう本出してました」って書いてあったら
どんな本だったのか見てみたかったです、機会があれば再版して下さいと
いう流れの感想に自然になってしまうから…
再版コールなんて軽い褒め言葉のつもりだったので、もし社交辞令さえ
うざいと思うなら、あまり思わせぶりなこと書かないでほしいなあ…なんて。
5955:02/02/13 19:20 ID:+4aaExKm
>>57
高値が付いたってのは競りにだした人が初めから高額な値段をつけて
るのか?と思ってたんだけど、
なるほど2人以上が競り合ってたら再発行を考えるね。
6048:02/02/13 19:56 ID:fHGkLFym
>高値が付いたってのは競りにだした人が初めから高額な値段をつけて
るのか?

yahooオークションは自動入札なので競り合わないと値段は上がりません。
この時競ってたのは4人さんで最終的にこちらのつけた値段の10倍以上になりました。
わざわざうちの本がオークションに出るたびに教えてくれる人がいるところから見ると
熱狂的なファンがいるのかも知れません。
でも、私自身の所には再版コールは来ないのです(涙

いっそ再版して匿名でオークションに・・
6147:02/02/13 20:46 ID:72afQESs
>>49

うーん、展示する側とそれを見る側とで考え方が違うんだなあ
と再認識しました。
「過去にこんな本出してました」と書くのが思わせぶりと思われてしまうとか
(変な日本語?)
「再版してコール」って社交辞令だったのか…とか。

社交辞令とは思わずに、結構真剣に考えてましたよ〜
いまさらこの本出しても売れない、でも欲しいという人がいるんだ、申し訳ない・・・みたいな。
うっとおしいというのはちょっと言葉が悪かったのですが、
あまり社交辞令で使って欲しくないなあ、というのが本音です。
6257:02/02/13 21:03 ID:fL9OFgXL
特にピコサークルマニアの立場から言わせてもらうと、「このサークル
さんは再版してくれないのだろう…」と思われて余計オークションで
ヒートということもありえそうです。部数が少ないからこそ、オーク
ションに出品される機会も少なそうだし
63名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 21:29 ID:iMHkI+hl
四六時中再録やってるところがむかつくっていうか
嫌いになったきっかけがその再録癖だった。
新しい本にはどれ読んでも再録のPが必ず。
雪だるま式に本が厚くなって、高くなっていった。
読んだことある漫画に一体幾ら払い続けるんだ・・・と自分に疑問を感じた頃、
ものすごーい分厚い総集編が出て、もうどうでもよくなった。ワカカッタナァ(;´Д`)
64名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 21:41 ID:DRMOK40g
>63
買うほうがどーかしてるよ
新刊買わずに総集編だけ買ってればいいじゃん。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 22:42 ID:Jv18104c
>58
>どんな本だったのか見てみたかったです、機会があれば再版して下さいと
いう流れの感想に自然になってしまう

いや、別に…そうならなくても。「見てみたかったです」まででいいと思うが。
つうか、社交辞令なら「表紙だけでも見れてよかったです」とか色々あると思うし。
私はひとのサイトで過去の本の絵とか見ても、そんな流れにならないな〜。
とあるサークルさんの小説本で一部名前逆転なミスがあった。
それなりに指摘がきたようで再録された総集編では修正してあったんだけど
元の原稿に修正分をシールか何かで貼付けたようで、微妙にずれて
いたりフォントサイズが違っていたりで読んでてつっかかる感じがして
いまいちだった。
修正してプリントアウトしなおすのがそんなに面倒だったのかなあ。
亀レスだけど昔の本の表紙をサイトに載せてると「再版コール」を
待ってるように思われることもあるのか。
自己紹介とコンテンツの彩り(?)になるかと思って載せてるけど、
再版してくれって話の流れになることはあんま無いな。
でもなぜか「再版希望」が多く出る本と全く云われない本があって、
希望が出る本はヤフオクでもガンガン値段が上がってく。
希望が出る本と出ない本の違いが作者のわたしにもよくわかんないの
が辛いけど。
>>66
つーか字書きってそういうことに驚くほど無頓着な人が少なくないよ
69名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/16 14:52 ID:K9Cu99ut
>68

修正をシールで貼り付けた、どころか
ミスノン&手書きで修正 な本を見たことがあります。
手間を考えればそんなに変わらないのにね…
私はもうその時保存したデーターが残っていなくて
そういう修正の仕方しかできなかったこともある。
そういう場合もあるってことで。
打ち直す根性はなかったです…
あと面付けしたまま入稿すれば何割引…というような印刷所もあるようだから、
そういうところを利用していたんじゃないかなあ。
面付けやり直し一ページにつき幾ら、になるから、部分修正だけで済ませたかったとか。
どちらにしろけち臭い話だとは思うけど、
あとは他の本と同時入稿orフェアの締め切りがすぐそこ等々で慌てていて、
ちゃんとやり直すのが大変or面倒くさかったとか。(私は後者だ…スマソ)
遅レスですが、オークションについて・・・
オク関係の別スレで、「在庫が山盛りなのに、オクで定価より高く売れてて鬱」
って書き込み多かったし、再販は慎重にしたほうがよさそうな気も。


73名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/18 19:42 ID:NRvhOqOS
これまでで一番、版を重ねた同人誌って、何版くらいだろう…?
自分が見たことあるのは、男性向けで第5版…かな。
女性向けバブルの頃なんてもっとあったのかな?
だらけでだけど、第十何版…というような本を見たことあるよ(オフ)。
幽白だったと思うけど…違ったかな。ジャンルについては記憶が曖昧だ…。
>74
スゲー! 1回に何部刷ってるのか…
76名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/19 01:48 ID:W6zawlhl
うちもトラの発注に在庫が足りなかった。
でもそれが50部だったので

「50部少ないですけどこの数字で納品できますか?」と聞いた。そしたら
「再版できませんか?」

できないよ・・・。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 20:20 ID:4qaCNCAv
当方ピコで初めての再録本を出します。
原稿は面付けしたまま保存していたのですが、これって好きにばらしたりページ
抜いたり右左入れ替えたりしてもいいんでしょうか。

印刷所に電話して聞いてみたのですが、私の言い方も悪かったのでしょうけど
「面付けはうち(印刷所)がしますけど?」というはっきりしない回答で、
かなり不審そうに言われてしまったのでそのまま退散してしまいました。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 20:27 ID:j0rtVsxu
>77
前と全く同じ本を作るんじゃなかったら、新しい本を作るのと
同じでいいと思うけど…?
だから、全部ばらしてページ抜くとか入れ替えたりしたあと、ちゃんと
ノンブルを打ち直すの。
ノンブルそのままで勝手に入れ替えたらだめでしょ。
>77
左右入れ替えるのはお勧めしない。
タチキリがマズー。
ま、できないこともないけど、白い部分出るのは覚悟でね。

奇数・偶数さえ合わせておけば、
面付けまんまでもバラしても混ぜてもOK。
8077:02/02/20 21:56 ID:qFDa9tEf
>78、79
ありがとうございます!そう、そういうことを聞きたかったんです。
やっぱり左右入れ替えるのってあんまりよくなかったんですね。
タチキリ部分ってまずいんじゃないのかなと思ったんですよ。
これで安心して作業にかかれます。ありがとうございました。
>原稿は面付けしたまま保存していたのですが、これって好きにばらしたりページ
>抜いたり右左入れ替えたりしてもいいんでしょうか。
いいけど、ノンブルは正しく張り替えないと印刷屋さんが困る。
「気を利かせて」ノンブル通りに並び変えて刷ってしまうかもしれない。
元絵がデータとかでタチキリが解決できるなら左右入れ替えでもオケー。
なんかスレ違いっぽいが、フツー裁ち切りって原稿描くときから意識しない?
私は原稿の左右入れ替えなんて不可能だけど・・・
小説+挿絵本だったら左右は入れ替わっても平気だと思うし、
いろんなパターンがあるんじゃない?
イラスト本、4コマ、1ページ漫画本とかゲストの多い本は左右入れ替え
平気というか、描いた人間の意志とは別のところで入れ替わる(藁
再録で80Pぐらいの本を出そうと思ってます。
表紙はPPかマットPPどちらが良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
>85
ぉぃ……。
85は天然?
>85
おんも行ってサンダルでも投げて決めなさい。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 20:02 ID:UrkAgKjz
>85

質問の1行目と2行目に、
どういうつながりがあるのか分かりませんよー
とマジレスしてみたり。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 20:38 ID:+E7vXt3O
好きな作家さんの久々に出た新刊が、
オフ→オフ再録+表紙変更+書き下ろし4Pだった。
もにょりつつも、その4Pを手元に置きたいがために買った。
>90
いいお客さんや〜!

再版!
94名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 16:06 ID:j6wVsh68
前に「第3版 第2刷 発行」というのを見かけた事があるんですけど
「版」と「刷」って違うものなんですか?
具体的に何が違うんでしょう?
95名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 16:22 ID:FML7uPDm
版は、版下が違います。内容の一部に手が加わっているとか。
刷は、同じ版下で、刷り増ししてあるだけ。
>95
自分、編集デザイン専攻のくせに知りませんでした。
ありがとう!
97名無しさん@お聞きしたい。:02/03/05 00:34 ID:rQbxgEbY
正直、再録本として収録するには
完売してからどのくらいの時間が目安だろう?

また、再録本に書き下ろしをつけるのは妥当か否か。
仮に書下ろしをつけるとしたなら、書き下ろしページは何頁くらいあると嬉しいものだろう?
(例;仮に150pくらいが再録頁としたら、書き下ろしはそれにプラスして何ページくらいつけるのが目安か)
>97
自分は最低1年は再録収録してません
印刷所はほとんど8Pの倍数ページ数で受注するので
再録原稿の総ページ数が規定に足りない時その分描き
足すようにしています
元原の直しもしません
表紙中表紙奥付用カットは書き下ろします
>97
個人的な意見ですが、
98さんのように、足りないページを描き足すならイイけど
新たに漫画を書き下ろすのは勘弁して欲しい。

再録されてる話の同人誌を全部持っている場合、その数ページの
為に普段より高い本(大抵の再録本はP数がかさむ分、値上がり
してしまうと思うので)を買うのは辛いので。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 03:27 ID:MnY83bj7
>97
>97
「さ い ろ く 集」なら「さ い ろ く原稿」だけでいい。
新作の書き下ろしを入れた「再録もある新刊」を
作るのでなければ。
「再録集」なんだから。

新刊出すには時間が足りないから前の原稿再録しよう!とかやって、
繰り返し繰り返しそんな本作りしてる人いるよね…
>新刊出すには時間が足りないから前の原稿再録しよう!とかやって、
>繰り返し繰り返しそんな本作りしてる人いるよね…

同じ話を三回くらい読まされた時点で、もう書き下ろし分もいいや……
と思うようになりました。遅い決断ですが。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 15:32 ID:rITKl4zd
あぁ…何年か前にそんな本に出会ったよ…

○○vol.1 40P
○○vol.2 vol.1+続き30P=70P
○○vol.3 vol.2 +続き40P=110P
という感じの鬼同人誌をな…
さすがにvol.3でやめたが。
103102追加:02/03/05 15:33 ID:rITKl4zd
やめたのは「買うのをやめた」のであって
その後そのサークルが
vol.4を150Pくらいで出したかどうかは不明
コピー誌でちまちま出してたシリーズ、部数を読み誤ったり、
事情があって地元(大阪)のイベントしか出れないことが続いて
特に他地方の読者さんたちから「抜けてる作品を再版して欲しい」というご意見をもらった。
が、あまり種類も増やせなかったのでオフセで再録本を出した。
再録5本(1本はオンリ限定ペーパーから)、書き下ろし36頁、
計140頁で1000円。小説本だったので、表紙は絵描きの相方に書き下ろし依頼。

何作か「歯抜け」で買ってくれてた人には概ね好評だったけど
やっぱり、全部買ってくれてた人には申し訳なかったよ…。

これに懲りて、以後は再録集出すのを止めました…。
シリーズは今も続けてるけどオフセで出してる。
自分としては全作読んで欲しいから、なくなったものはすぐ再版。
…おかげで再版貧乏だけどね。
夏から3冊ほど出した本が、冬の午前中完売したのだが
午後から来た方、冬祭りにこられなかった方から再版してくれとご要望があった。
だったらまとめて1冊にして(併せても80P程度)再版しようかな〜と思い
それまで開いてもいなかった原稿袋を開いてびっくり。
1冊分だけなんだけど原稿の縁がギリギリまで切り取られてて、面付けがほどけない状態。
一冊ずつ再版したら、再版貧乏になって新刊に差し障りがあるので仕方なく断念しました。
もうあそこの印刷屋はやめよう…いくらなんでもひどすぎる…
なんか軽くウツになって再版する気力無くなっちゃった。
ふぅ。
再録集というか、余所にゲストした原稿(3本)+ペーパーにつけてたショートショトー(4本)
+完全書き下ろし(中編1本、短編1本)。
上記全て小説で、他にFC表紙、中表紙、ペーパーのショートショート用の扉絵なんかを
描き下ろして、2段組100Pで1000円のオフ本を一度だけ出しました。

ゲスト原稿はどこも同じぐらいのピコ&既に撤退していたサークルさんの分もあり、
まず全部読んでる人はいないだろう…と思ってたし、ペーパーもイベント時に配って
なくなったらそれまでだったので、まぁ問題ないだろうと思ってました。

絵も合わせれば描き下ろしがほとんど半分を占めてたので、自分んちを買ってくれてる
お客さんに対しては、ほとんど新刊と変わらないぐらいなので、価格設定も通常の
新刊本と同じにしました。損はさせてないと思う。
サークルさん側としては
親切で書き下ろしてくれてるんだろうが
ファンとしてはその数ページの為に買うのもなぁ。
以前そういうことがあって再録買ってみたものの、
新刊にて「再録の書き下ろしです〜☆つ、使いまわし・・・・(死)」
・・・・チョト、もにょりました。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/06 23:57 ID:oxr6HxpY
再録集うれしいよ。元の本を全部持っていても買います。
それで、前のは処分しちゃう。
だから、描き下ろしあっても全然OK。かえってうれしい。
おこづかいやバイトしたお金を貯めてイベントへ
来てくれたり通販してくれる学生や、
高い旅費を払って地方からイベントへ本を買いに来る
人達にはなかなか108のようなマネはできないだろうね。
>108
「そして前のはやふ奥へ……!」ってすると
むしろそっちの方で泣くサクールもいたりするから、
一長一短。
締め切りに限界があり、コピー資に。
  ↓
数に限度があって、完売
  ↓
何かを機会に、再録となってしまう。

でも、>>108の事はしないな。
出す側、買う側の苦労もある事だし・・・・
113名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 08:18 ID:5f3JGLMz
まめにイベントに通ってコピー誌を漏れなく補完するのは難儀だし、
コピー誌をまとめた再録オフセは、漏れ的にはうれしい。
コピー誌を完全補完しているかもしれない読者への配慮をするなら、
画像ファイルにしてCD-Rや余裕があるならCD-ROMで売るとかで、
差別化をはかる手もある鴨。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 04:08 ID:9lteRb8C
CD-ROMで思い出したけど、好きな作家さんのCG集が
出ていたので、喜んで買ったら
ほとんどWebに掲載されていた画像+書き下ろしちょこっと
で、もにょった事があります。

確かにWebに載っている絵よりも画像サイズは大きいし
キレイ(bmpファイル)だったけど、1000円出してWebのイラストを
見直した気がしたから。

こういうのも再録といっていいのかな…。
>114
よくあるねぇ、そういうの。つーか、それが標準になってるような。
WEBからの再録何枚、描き下ろし何枚って風に、サイトに書いてるよね。
スペースでも、そう書いてあるのかな。買ったことないんだ、私。
だって、WEBで見れるものだし、買ってまでとは正直思わない。

持っているCG集って、写真関係か、画集だとプロのイラストレーターの
きた○じゅんこさんぐらいだ。3,900だけど、画像100枚入ってるしね。
他にも遊びの部分があるから楽しいし…って、商業流通してるものと
比べてはいけないのだけど、HTML形式で見せるだけなら、サイトで見る
だけで十分だと思っちゃうんだ。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 00:08 ID:WkmLjcLo
再販するのに
初版(表紙フルカラー)→再販(同じ原稿をグレースケールにして一色刷)
にして売値を下げるのって問題あるでしょうか。部数が少なくなるので……。
当方字書きで、一枚絵はCGで底上げされてどうにか見れるという感じです(本文はほぼ小説)。
それなら最初から一色にして安く売れと思われるでしょうか。
やりたいようにやればいいだろ。
「問題」って誰に対して何の問題だよ。
わけわかんねーよ。
>116

要は、初版買ってくれた人が、もにょるかどうかってことでしょ?

あれ?でも再版の方が安くなるんだよね?
部数は初版より減らすの?
部数減らしたら、一色にしてトントンじゃないの?
さらに値下げしたら赤が出ない?
どの程度値下げするかにもよるだろうけど、一色にして値段変わらずだったら、
「ああ、沢山再版したワケじゃないから、一色にしないと原価割れするのかな」と思える。
でも値段が下がってると、自分が初版買った読者だったらちょいもにょるな。

読者さんがそれぞれ、116さんの小説だけが目当てで本を買ってるのか、
それとも、絵も好きで買ってるのか、その比重にもよると思う。
>116
大都市圏中心で活動しているなら、多少無理しても初版と同じ価格でカラーを。
それ以外のコスが大繁殖している地域での活動が中心ならば単色にしても安い値段を。
ひさびさに名古屋で本を売った時に実感した。
500円のカラー36p本より300円の単色20pが売れるんだよ。なんだかな……。

答えた後でなんだけど、「部数が少なくなるのでモノクロにして値段をさげる」の
意味が私もよくわかりません……。
上の地域差のお話があなたの参考になれば幸いです。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/20 01:57 ID:V2v01a6A
age
64ページ、カラーページつきで全部漫画の再録本を
600円で売ろうか700円で売ろうか微妙で悩む…
>121
こっちで聞いてみたらどうだろうか?
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1007309117/l50
サイズと表紙のカラーの有無とかも添えて相談してみたら宜しいかと
>116
ほぼ同じ事をしたけど(初版は表紙カラー。再版はモノクロで他の再録も
あわせて同じ値段<ページ増えたぶん値下げ風味)何の問題もなかったよ。
何も言われなかったし。(同じ値段で他の再録も読める訳だから、もにょった
人もいただろうけど…)
同じ装丁で出す事が自分にとって苦しい(部数的にも金銭的にも)なら、
自分の好きなようにやるのが一番いいんでないですか?
124116:02/03/20 22:44 ID:CgiiPVDj
意味不明なこと書いてすいません。
単色再販のほうは早割り+安いセットで刷る予定なので
部数減らしても、同じ値段だとすごくぼったくりになっちゃうんです。
初版から時間たってるだけに古い絵をカラーで刷るのもつらいので
(かといって表紙差し替えたら混乱しそうだし)
モノクロで再販したいと思います。
ありがとうございました。
う、意味わからない。
1版目?→表紙フルカラ
単色再版→早割り+元々安いセットで(1版目と比べて?)部数減らしても、原価メチャ安

なので再版本は売値を下げたいんだが、それって他の人から見てどうなんだろうか?
フルカラのままで刷ってもいいんだけど(?)個人的に古い絵なのでそれをカラーでするのは嫌なんです。
ってことでは?(少々脳内補完済み)

自分は1版目買ってたとしたらもにょるけどなー。
中身は一緒なんだったら、値段変えないほうがいいと思うけど。
って遅レスでスマソ。
遅レスに便乗
ぼったくりになってもカラー>単色でも価格は同じにすることをオススメする。

1版目カラーで原価400円だから500円で売ったけど
再版は単色で原価200円にできるから500円だとぼったくりなんで300円で売りたい

ってことでしょ?(原価と売値は脳内補完)
再版が売れるとは限らないし(ゴメソ)初版と同じ値段で良いのでは。
つか私も2版目単色で値下がりしてたらちょいもにょる。
この本はぼったくり価格で売って、新刊の値段さげたら自分のなかでバランスとれない?
129名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 13:28 ID:s4kfWi7U
小説の再収録本、カット描きおろし!もいいけど本文も見直してくれよー。
誤字脱字が直ってなくて激しくモニョ。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 15:05 ID:F4TQ4dSv
要望があり、初めて再録本を出そうと思っています。

当方はオールキャラを主軸(本をオフで発行、10ヶ月に1冊ペース)にしつつ
傍らで801のコピーを出しています(2ヶ月に1冊ペース)。
とんでもないマイナーカプで、初期は全く売れず
最初の本はイベント5回位参加で30冊しか売っていないのですが、
今はそれなりに固定も付いて、3回で70から100程度出るようになりました。
(描くペースが早いので、置くところも考えて2、3回で売り切っています)
もともと自己満足の、描きたい衝動だけを著した様な本なので
中身が鉛筆書き、もしくはペン入れのみです。

話は気に入っているものばかりなのですが
やはりオフでそのような原稿の状態では駄目でしょうか?
オール書き直し、もしくは書下ろしを1本(28P程度)入れようと思っていたのですが。
また、技量不足で意味が伝わらなかったキャラの表情等、描きなおすのは駄目でしょうか?
(こちらの意図しない所で、気に入って下さっていた方も多数いらっしゃったのですが)
問題あるか気になります・・・。
もちろん、買い手さんの意識としてもにょるかどうかです・・・。
ちょっと何を問いたいのかよく分からないところがあるのですが、
1.情熱もあり話も気に入ってるけど雑な作りの本をそのまま再版する
2.発行当時技量不足だった部分を直して再版する
この二つを行ないたいけど、初版を買ってくれた買い手さんがどう思うかわからない。

そういうことでしょうか?
>やはりオフでそのような原稿の状態では駄目でしょうか?

なんで人に聞くんだろう…。
自分がその状態の原稿をオフにしても嫌だと思わないならいいんじゃない?
自分でも駄目だと思うんなら、たぶん駄目だよ。
描き直しも同じ。自分がいいと思う状態にして出せばいいだけの
話じゃない?
読者にもにょられるんなら、自分自身はその気に入らない絵のまま
発表してもいいって思うんだ?(それならそれで止めないけど)
133130:02/04/11 16:37 ID:F4TQ4dSv
>131
そういうことです。わかりづらい文章でスミマセンでした。

>132
気にしすぎなのかもしれませんが、私が納得していることを
(雑な作りの本を出す、再販時に描きなおす…等)
周囲のサークル友達、買い専友達によく咎められるのです。
実際うちの本を買っている方からクレームが来たことは無いのですが、
一般心理としてはどうなのか、考慮に入れたいと思ったのです。
>読者にもにょられるんなら、自分自身はその気に入らない絵のまま
発表してもいいって思うんだ?
あまりにもにょられる様なら、
再録はそのままで、別に改訂版でも出そうかと思っていました。
134132:02/04/11 20:15 ID:fZeTanky
>130
買い手的には、作家さんがベストと思うものを常に出してきて
欲しい。
売れるならいいかもしれないけど、雑な作りの本は個人的には
嫌だな。それを作家本人が自覚してるなら、なおさら嫌だ。
周囲のサークル友だちさんは、そのあたりをとがめたくなるのでは?
そういう雑な本(自分が全力を出して無い)が続いたら、私だったら
その作家さんを軽く見てしまうかも。尊敬しないっていうかね。
描き直しをとやかく言う買い手って、新しいほうが良い(つまり自分が
買ったやつのほうが悪い)から文句言うのかな。
買い手の都合をそこまで気にする必要はないと思うのだが。
私個人は、この問題でもベストを尽くす作家さんのほうが好感を持つけどな。
135132:02/04/11 20:21 ID:fZeTanky
そうか。
雑な作りの本を出す<自分のレベルを下げている
気に入らない部分を描き直す<自分のレベルを上げている

矛盾しているから、あなたの言う事がよくわからないんだ…。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 06:25 ID:avi6/3Ro
教えてチャンで申し訳ないんだけど。

当方字書きなのですがWeb再録ってどう思われます?
自分はWebとオフラインの客層は別モノだと思ってるんですが
なんつーか今のジャンルではそれを悪だとみなす人がいて…。
こっちも気に入ってる作品だから一人でも多くに読んで欲しいんですが。
一応、扉には「Web発表済なので注意してください」的なことは明記してます。
1ヶ月に一本ぐらいしか書けないスローターなのでどっちかを優先したらどっちかが止っちゃうんで何とかしたいんだけどね。
Web閉じるとかそういうことは現在考えてないんですが。
ノウハウ板にそんなスレがあったような?
ありますな。

オフで、値札とかにWebからの再録だyoってわかりやすく書いてあるのなら、
回りがキイキイいってても貴方には全く落ち度もないと思われ。
小説同人をやってるひと&ネットで作品を発表してる人に質問です
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/977813069/

これこれ
>136
ネット同人←→オフ同人スレ向きかな。
過去にもweb再録の話がでていたと思う。
141136:02/04/13 07:04 ID:avi6/3Ro
ありがとう!そっちログ見てきます!
142名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 07:08 ID:j3a/0sHJ
5年連続再販してそれぞれ完売してる。
続編もそこそこ。
遅レスでスマソ
もう見てないかもだけど、>130

再録にあたって原稿に手を入れまくったら、最初の本を買ってくれた人から
よく思われないのではないか。という心配なんだよね?

元の本を返してくれたら交換で改訂後を差し上げますってすればどうですか。
(あるいは何冊以上なら半額とかでも?)
無修正再録と改訂版の両方を出すよりはラクだと思うけど。