プロ作家のコミケ参加、どう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
269だが。
270、何言ってるのかわからんよ。
どの辺が幻想なのか?

折れは同人=趣味とかプロ=商業誌じゃないといっとるのだよ。
その境目ってなんぞやと。
その辺きっちり考えてないのに「プロとして」って言い方がな。
「プロとして」ってなんだよ、はずかすぃアフォかと。もうバカかと。
別に商業原稿落とせと言ってるわけじゃない。
両方同じ目で見ろ、そしたら得な方はどっちかな、
仕事という観点で見たら得な方を取るよって言っただけさ。
同人=趣味=同僚に迷惑をかけるってその短絡思考もなあ。

仕事=金儲けだとしたら、同人も同じだ。
同人やるのに、肩書きをたてに商業誌プロと比較してバカにされる必要はないし
その逆もない。

誠実さを話にするならどっちもちゃんと守ればいいだけだよ。
人間としてな。

まああの会場、みんな社会人の一人として風呂には入ってきた方がいいと思うがな....W
服も変えるんだぞ....
>280
儲かる方を優先するというのはごもっともですが、商業の原稿を落とすと言うことは
現在進行している仕事を別の仕事の方が儲かるから放り出しているわけで、その辺
に関してはどうお考えでしょうか?

最初から商業の仕事を断って同人をやるというのは別に構いませんが、原稿を落と
すというのは仕事を受けておきながら放り出しているわけで、その辺り論点がずれ
ているのではないでしょうか?
280じゃないけど
商業の仕事は断ると2度と次の依頼が来ないってケースが多いんだよ。
すでに連載を持ってて、それを落とす方はずっと罪が軽いからね。
軽いからって何度もやってると切られて干されるけどサ。
商業同人屋は信用と儲けと自分の萌えを天秤にかけて色々バランスをとってやってんのよ?
たまにバランス崩してる奴もいるけどねw
杓子定規に原理原則を当てはめようとしてると現実社会で生きていけないよ〜?
正直、プロ兼同人作家さんって当然作品の質も高いから
嫌いじゃなかった(むしろ好きだった)けど、
>>277
>>278
>>282
を読んで、すごくがっかり。うんざりした。幻滅。
口調も偉そうだし、何様、ってかんじだ。
もう買うのやめるよ、マジで。
こういう風にファン失望させるようなレスすんなよ。悲しいよ。
>283はどういう返答を期待してたんだろう

「プロなのに参加してごめんなさいすみません許してください」
とでも言って欲しかったんだろうか
285282:02/03/26 04:23 ID:bYOOLblo
>口調も偉そうだし、何様、ってかんじだ。

実際偉いんだから仕方ねーだろ。 作家様だし。
商業誌と兼業できる実力なら、読み鮮、買い鮮からしたら雲の上の御方だろ?

気が利いてフットワークが良くて骨惜しみしないならスタッフ(奴隷)にしてもらえるが
ある程度以上絵描きの実力がないと友達扱いしてもらえないのが現実。

例外は「可愛い女性ファン」(女性作家の場合は誠実でハンサム(藁)で気が利く男性ファン)
うまくいけば読み鮮から「彼女様」にクラスチェンジできる。
うーむ、こうしてみると女性作家の方が異性ファンクラスチェンジのハードルが高そーだなw

286名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/26 11:14 ID:fcpufaEY
上がっとけ。
>285
は?それはギャグですか?
商業作家で、例え連載して単行本出してるとしても、
長期連載で重版かかる様な作家じゃない限り、偉くも
なんともないよ。商業作家なんて腐るほどいんだから。
あなたがどういう立場かは知らんけど。
あと、一度依頼断ったって、アンケ取れればまた依頼は来るよ。
…って、ギャグ、煽りだったら反応しちゃってゴメンだけど(藁
要するにサークルが「売ってやってる」とか
一般が「買ってやってる」とかいう意識を持ちだしたら
おしまいだって事ですな
ココでエラそうに自慢たれてる「プロ」とやらが
どんな雑誌でどんな作品描いてるかなんて言わなきゃ分からん。
誰もが知ってる名作ならひれ伏してやろうじゃないか。
どうせヘタレの穴埋め・無名のピコピコ漫画家だろ。
匿名だったら何とでも言えるな。
杓子定規なんて言葉はマトモに社会人やってから言えよ。
何がプロにも萌え場所が欲しい、だ。
所詮あまちゃんなんだよ、ヘタレどもが。
ヘタレ作家じゃないなら作品名挙げてみろ。できねぇくせに。
>289
あれ?「プロは名前だけで本が売れるんだからずるい」という理由で叩いてたんじゃないの?
それならプロとして無名なら別に参加しても問題ないって事じゃん

主張があるならちゃんとそれを堅持して欲しいな
>288に同意

プロ作家が商業原稿やるのは、会社員が仕事するのと同じ。
萌え同人誌を作る気持ちは同じだと思うのだが…。
ヒマがあるなら残業しろって言われたら嫌だろう?
漫画家もきちんとスケジュールこなせば、趣味に使う時間くらい
出来るよ。

あと名前だけで本が売れるというのは確かにあるかもしれない。
しかし、それでそれを「ずるい」というサークルの本が売れないのは
我々の所為ではないと思うが…?
自分のかいたものに自信があるなら、相手がプロでも気にするんじゃない。

>289
漫画家でも社会人ですが何か?
まあ282みたいなのは、商業の方でもお手軽で重宝されていても
嫌われてるからそっとしといてやってくれ。
292289:02/03/27 06:42 ID:7R/DG5IF
>290
>あれ?「プロは名前だけで本が売れるんだからずるい」という理由で叩いてたんじゃないの?
>それならプロとして無名なら別に参加しても問題ないって事じゃん
>主張があるならちゃんとそれを堅持して欲しいな

いつ漏れがそんな主張をどこへ書いたんだ?
どこにもそんなこと書いた覚えはない。
いいがかりつけんな、ヴォケ。

>291
>まあ282みたいなのは、商業の方でもお手軽で重宝されていても
>嫌われてるからそっとしといてやってくれ。

そうか、社会人で漫画家か、大変だな、マジで頑張ってくれ。
応援している。
282の件は分かった、同業からも嫌われているということは
ちゃんとものの分かるヤシもいるんだな。安心した。
どいつもこいつも一括りにして済まなかった。
チョト質問させてくだちい。
皆様のオモテいる同人活動している「プロ」とは、どこからが「プロ」ですか?
私は差益架夜野&芯谷薫とか、祖値雅子&島洋子姉妹なんかをオモテいたですが、
どうもこのスレの皆さん各自でかなり定義に違いがあるようで、もにょもにょしています。
大手上がりの中途半端な自称プロは、私にはあくまで「超大手」で、プロではないです。
プロっていうのはその道の職人でそれを生業にしていて、
世間もそれを認めている…とオモテいたです。
趣味で同人してても全然オッケーとオモテますが、そもそも最初からして
「プロ」の定義がレス毎にカナーリずれているように思われます。
人それぞれとは思いますが、良かったら皆さんの定義を教えてくだちい。
>292(289)
んじゃあなた自身はプロが同人イベントに参加することについてはOKなわけ?

NGだとしたらその理由は?
293の定義だと今の日本に何人いることやら、、、、。
アシ叩き上げの商業畑プロでも数年も経たずに消えていく(掲載すらもてなくなる)作家が多いのに。
296291:02/03/29 01:50 ID:Vxp1n6rK
>293
世間様の認知がすべてだと思うけど…。

とりあえずGW進行で、
そろそろ仕上げの準備始めるのが連載持ってる優等生のプロで、
粘れば20日くらいまで行ける!と思ってるのが半端プロかなあ。
まあ待て、とか言ってるのは大先生(笑)。
自分は今中休み中なんで、今年のスケジュールは
いまいち把握してないけど。

>292
分かってくれてさんきゅ。しかし294の質問の答は気になるよ(苦笑)。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/04 00:52 ID:WbYepA4s
アニパロだったら参加してもいいんジャン?
結論:漫画家は、現在進行している仕事を別の仕事の方が儲かるから放り出す卑劣漢ばかり。