「俺はお前らとは違う症候群」

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 14:18 ID:N+5n6xsD
本当は、ファンのクセによ
42名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 15:42 ID:NZlSkU8u
邦楽でも似たようなもんだ。
ロックじゃねえよ、歌謡曲だと貶す。
いいよ、歌謡曲好きだし。音楽くらい好きに聴かせろ。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 17:01 ID:pbACAeLt
再勇気はみんながバカにしてるぞ
44 :01/11/21 17:07 ID:ncuuA6IW
中2病に関するスレッドはここですか?
45名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 17:25 ID:yhm9m2SV
双子でも趣味思考全く同じ人間て早々おらんのやから、
確かに俺はお前等と違う。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 18:54 ID:ok6pT36+
僕にとってはこみぱが一番のメジャー作品です。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 20:33 ID:kJ9AerJC
小山サッチー子のことですか?
48名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 20:36 ID:v+gDE0VQ
>>46

同志よっ!!
49名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 21:10 ID:K1NsFyAQ
>大衆受けしているものを、 わざわざ貶しまくって
そういう症例を最近各所でみたと思ったら、メガテンオタだ…。
>49
あれは大衆受け叩きではなく只の同人叩きかと。
(ペルも大衆受けは決してしてないと思う)

私も古いメガテン好き(でペル嫌い…)だけど
大っぴらにメガテン好きとは恥ずかしくて言えない今日この頃。
古いメガテン知ってるって事はもういい年こいてる筈なのに
リア厨並の思考回路の連中が多くて鬱だよ。
お陰で真3出るって聞いても冷め気味。

…そうか、これが「ファンが痛くてジャンルに冷めた」という気分か……
誰も知らないインディーズバンドの名前を言われてもという意見がありましたが
それを言ったら新しい人が出てこれないじゃないですか…

私はマニアックと言われるもの好きですが
みんなに知らない良いものを知ってるのよというよりは
私が好きになったものは売れないと言った方が正しいような
応援してるものが盛り下がっていくのも悲しいですよ
>51
本当にそのマイナーバンドが好きなわけでなく
単に皆知らないモノを知ったかぶりして喋るのがカコ(・∀・)イイ!!
と思ってる奴がそれと気付かずいい気になってるのが
アレだと皆言っているのでは。
それ以前に相手が興味ない話題を続けるのはイカン。

…あと君、後ろ四行よくわからん。
売れないものを応援するのは判る。
だからってメジャーなものは腐ってる、という
論旨が非常に痛い。

好きなものは好き。それでいいじゃねえかと思う今日このごろ。
売れてる物は批判しなきゃ気の済まない特殊チャソも居るらしいね
二十歳までにそういうのは卒業しろよアヒャ

>51つまりマイナー趣味って訳か。
自分のその趣味をどこかで誇らしく思っていなければ
君の書き込みを信じるよ。
55by サタニックヘル須藤:01/11/22 07:56 ID:9ZRhyalr
>本当にそのマイナーバンドが好きなわけでなく
>単に皆知らないモノを知ったかぶりして喋るのがカコ(・∀・)イイ!!

これがズボッシなオタって相当いるんだろうな(ワラ
56名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 08:45 ID:/26zYWm0
俺もマイナーな者が好きだけどね。
それでも好きでもメジャーでおもしろけりゃそれにはまるよ。
また、よっぽどのことがない限りその好きなマイナーな物の話は
人にはしないよ。話したって相手は知らないんだから。
57どーでもいいことだが。:01/11/22 09:05 ID:en2dtrL/
アイデンティティの確立は他者との同一性の否定から始まるからな。
中高の頃にそういう事を言うのはいたって普通のあかし。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 09:05 ID:XnXz0Ms3
メジャーなものが嫌いなんじゃなくて、
メジャー=正義といわんばかりに押し付けてくる奴が嫌い。
好きなアーティストなり作品なりで、
マイナーなものばかり並べ立てられるのも何だが
メジャーな流行ものしか言わないのもな。
踊らされすぎというか。本当にそれ好きなのか?みたいな。

浜崎とかハリポタとか見てるとそう思う。
流行ってるものが正義で最先端だと盲信するのも、
流行ってるものを見もしないで流行ってるってだけで貶めるのも
結局どっちも躍らされてる。
流行ってようが流行っていまいが好きなもんは好きでいいのに。
自分の感性で好きと嫌いを決めるべきなのに。
61 :01/11/22 10:38 ID:jZgucS8P
メジャーでもマイナーでも好きなものは好き。それ当たり前。
流行ってる物にはそれだけ出会いの可能性が大きいから。
別に踊っててもいいじゃん。
つい最近までそうでした……

でも、モーニング娘。にはまってから素直な気持ちになれました
寺田克也の「信者」にそんな傾向がないか?
俺寺克好きだけど、信者のイタさには作家本人を
気の毒とすら思う。

「寺克上手えぜ!」で止めときゃいーのに
「他の萌え絵野郎とは一味違うよな。これがわからない連中はダメだな」
みたいな感じで「寺克の絵のスゴさがわかる俺はセンス良い」
というオーラを放っている。
凄いのは寺田克也であってお前らではないのだがな・・・
ヲタクやってる時点ですでに人とは違うんだからいーじゃん
66名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 11:59 ID:irfsbGde
↑オタじゃないと他人と一緒なのですカ?(ププップ
67どーでもいいことだが。:01/11/22 12:08 ID:8tcV6ffT
日本語が読めない人がいるね
>>62
出会い目的だけで同人やってるの?
どっか他のところに行った方がいいよ
>68
出会いって「いい本との出会い」のことじゃないの?
>69
その流行モノそのものとの出会いだと思われ。
マイナーなものって余程その分野に明るいか誰かに紹介されるかしないと
知る機会無いし。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 14:25 ID:RR07j0XI
>>63
でも、モーニング娘。は、はまりすぎると、一周回ってサブカルになるよ。
つーか、私がそうだ。

リアル厨房のころは、ビジュアル系バンドがメジャーシーンに
上がり始めたばかりのころで、いかに早く、よりマイナーなバンドを
みつけるかに命かけてました。青い。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/23 11:01 ID:18uHjW9B
つーか、時代の空気が読めんだけなんちゃう?
メジャーなものは、「与えられている」っていう感覚がずっとあって。
目に触れる機会が多いとか、話題にのぼせる回数が多いとか。
マイナーなものって「自分で見つけた」「自分で探した」っていう、
メジャーにはないプレミアみたいなものがついていると、思う人が
居るのも判るし、それはまぁ、責めないんだけどさ。
「情報を受け取ってるだけのお前に、この良さが判るもんか」ってのがね。
痛くてタマランなと、思う訳でして。
………ああ、昔そうだったからね(涙)。リア工の頃は、めちゃめちゃ
痛かったよ自分。
>71
同じくそんな時代もあった。
みんなに知られてないビジュアルバンドを
聞いてることが少しカコイイ!
と思っていたリア厨の頃。イタタ。

今じゃ逆に言いにくいよ…。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 01:29 ID:4BfHbksn
自分だけが特別な人 人となじめず苦しむ人 ストレスに
悩まされる人 目を開けてごらん 顔を上げてごらん 春が来ているよ
76ジークさだp!(゚皿゚)/:01/11/25 02:21 ID:eUwe3AX0
むかし流行ってたけど、ここでは小室さん出ないね
キヨシロ〜!!
78名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 02:38 ID:D6VRetq9
ここはあえてHIS〜!!と77の間違いを指摘しつつ叫んでみる。
スレタイトルにあわせて。
79名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/25 12:39 ID:Wst6e7ol
>>76
小室等?
80名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 01:33 ID:5c+cgCyd
つーか、紙一重でデムパになるぞ
81名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 09:37 ID:qopsBmvM
要するに「心までかたわになるな」ってことだろ。
終了。
82よあに:01/11/28 10:50 ID:DOF8/D/6
俺はお前等と違って芸術家だ
俺はお前等と違ってクラシック聴いてるんだゾ
お前等クサオタ共はアニソンでも聴いてエロ同人片手にハァハァしてな(byおおもり)
流行りものもそうでないものも関係なく自分の目で見て、聞いて、考えて
気に入ったものを選び取る。同人にしろ音楽にしろ、その作業を怠るとイタく見える。
その知的作業の結果であるなら、即売会で大手をはしごするようになろうが、
島を延々と廻り続けようが、同人そのものに興味が無くなろうがそれらの間に優劣などない。
84CC名無したん:01/11/28 12:59 ID:eLyuYZ4U
ここもおおもりを煽るスレか?
85 :01/11/28 14:13 ID:PJNHF9SV
どっちも(流行だけおってるのも、流行を頑なに拒否するのも)ほどほどにってことでしょ

もともと好きだったマイナー歌手が、一曲だけヒットしてまたマイナーに戻ったとき
「アンタまだあんなの好きなの?良かったのはあの一曲だけだね」て判った風に言われてから
マイナーなものを好きだと言いづらくなった・・・
そこで開き直りをしくじると、マイナー好き自慢のイタタちゃんになるかな?
86名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/28 14:56 ID:TRMnDgYv
そんなの言ってくる方がおかしいんだから、気にすることなく好きな曲を聴けばいい。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 17:24 ID:WaFoUHXh
一本逝っとく?
88名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 19:18 ID:KGsRV7zK
逝っとくか



・・・何を?
89名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 05:44 ID:RlZbHtsi
このタイトルのようなこと考えてる俺は、お前らとは違うんだ!
ってこと?
90どーでもいいことだが。
俺はネットランナーなんかとは違う
http://www.b-geeks.com/image/cover_03_148k.jpg