委託する者される者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
イベントにて人の本を委託した時、または委託してもらった時の体験や
委託についての貴方のポリシーなど聞かせてください
2名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 02:45 ID:UpdvETRY
いきなり愚痴で申し訳ない。
地方で売り子をしてもらう代わりに、その人の本を委託したんだけど
普段自分たちが参加するときより格段に売り上げが低かったの。
斜陽ジャンルだったもので、数回続いてもそんなに疑問に思わなかったんだけど
試しに販売レイアウトを同封して送ってみたら今まで通りの売り上げに戻った。
どうも自分たちの本をメインに置いて、私達の本は脇に追いやられていた模様。
それからは友達にときどき見に行ってもらうようにしてる。
売り子に入ってくれる人にも友達が顔出すかも知れないから、と伝えるようにした。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 02:50 ID:s43LZ+Sn
ウチなんて委託で売れたためしないよ(W
てーか直参でも売れないけどne(WW
4名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 03:09 ID:IlOTlb6A
地元のイベントで、委託で置いてたグッズを盗まれたとか騒いでるバカが居たが、スペース放ったらかしてウロツキまわってんだから、そりゃ万引し放題だよな。
そんな責任感のないヤツが委託なんかするんじゃないっての。
5ポリシーというか:01/10/31 03:25 ID:O8dSlLiR
友達でも確実に売れると思う本しか委託は受けない
そうでないと売れない場合気まずい思いを互いにすることになるから
煽りじゃないんで、誤解しないで欲しいけど…
委託した本が売れないことくらい辛いことはないから
6名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 03:33 ID:CzubAeee
委託した物が売れ過ぎるのも問題…
自分所の物に目もくれないで買って行かれて
時たま、申し訳ないようにうちの一番安いヤツと一緒に買っていかれる方もいる。
プチ鬱だった(藁
7名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 04:18 ID:G8/hEXRJ
>委託した本が売れないことくらい辛いことはない
あ、そういうもんなの?
俺は疥癬なのですが、委託の本が出来よくて当のサークルの本がヘタレという状況がよくあって、
そーいう場合は委託の本だけ手に取るとサークルの売り子サンに悪い気がして
気を使ってしまいます。
で、興味なくてもそのサークルの本も見てから委託本も見る、ってしてます。
委託されて売ってるサークルの方々はその辺どーなんでしょうか。
自分らの本が売れなくて委託ばっかり売れる状況というのも
それはそれでやはり面白くないんでしょうか。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 04:28 ID:27k6kKiD
>7
漏れは疥癬じゃなくてサークルだが逆の立場から同意。
委託を受けた本より自分のサークルの本が売れない方が辛くない?
というかそもそも、委託を引き受けた本が売れる売れないは
自分には関係ないことだと思う。
もちろん委託を手抜きするわけじゃなくてね。

>5
なんで気まずくなるの? 本が売れなかったのはその本の出来が
悪かったからであって、別にあなたのせいじゃないと思うよ。
売れないのを貴方のせいにするんだとしたら、その委託元の人の
性格が悪いと思う。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 04:51 ID:sZXW2JAE
その昔文通相手の便せんを委託して、やっと無くなったー!と
完売報告とともに売り上げを送ったら、次の手紙に追加の委託物(同じ便せん)が
問答無用で送られてきた。自分はイベントに出ないからあなただけが頼りだと……。
何度イベントに出てももうたいして出ないその便せんはお荷物以外のなにものでもなかったヨ。

その便せんの販売中に、その子との文通は立ち消えしました。
便せんの売り上げ? 1000円くらいはあったかなあ。
一回ごとのスペース代を面積で割ったとしたら余裕で赤字です。
でもやっぱり渡さなくちゃいけませんでしたかね……委託はあくまで厚意だし。
その厚意に土足で上がり込む追加送付の行為の時点で、無料委託の厚意は
無くなってても仕方ないとも思うんだけど。

厨房時代の良い思い出……。
今も友達からの委託は受けまくってるけど、もう期間も内容もあやふやな
委託なんてしてないよ。こっちも楽しく、向こうも気分良く喜んでもらってるさー。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 04:57 ID:mBxZBR4l
自分も委託で預かった本は売れて欲しいほうだな。
好きな作家の本を預かるので(それがポリシーといえばそうかな。)
自分のが委託本より売れないのは別に気にならない。他人の本より前回の自分の売り上げと比較するので。

本が売れないと気になるのは、本人が参加しているともっと売れる、とかそういう事情による。
他地域に委託すると、いつもと売り上げがかなり違ったりするけど、
段違いに少なかったりすると、本人がどのくらいまで誤差を考えていたかわからず、
報告するとき緊張します。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 05:18 ID:CzubAeee
ひょっとしてどーでもいいことだがスレタイトルは某ゲームのアレ?
12名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 05:40 ID:crqe7aAF
人気のウェブサイトを開いてる人の本を委託することになったんですが、
委託を完全に受けると言う話が出る前に、すでにあるオンリー合わせで数百部発行、
今後は別ジャンルをオフでやってる為、その本の販売は完全にまかせる、というような
事を言われました。オンリーで実際委託したのですが、どうもその人は委託というよりも
すっかり自分のサークル気分で、断りもなしにいきなり一番に他のサークルに挨拶周りに
出るわ、たずねて来た人と延々話したあげく最後はスケブを描き続け、売り子はほとんど
してくれませんでした。私もスケブ頼まれてたので、結局描きながら売り子した
んですが…。
そして、その後こちらからメールしたところ、返事には「売上が少なかった」と書かれ
ていて、開いた口がふさがりませんでした。

これでかなりむかついた私は心が狭いんでしょうか?多少は食われるこも覚悟して
たんですが、それ以上にその人の態度が許せませんでした。上手い人の委託受ける場合って
これくらいは当たり前なもんでしょうか。
13 :01/10/31 05:43 ID:27k6kKiD
>12
怒鳴って本捨ててやれ。その資格がある。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 05:44 ID:oDtOgZ6c
>>12
っつーか、もう縁切ったら?
158:01/10/31 05:59 ID:27k6kKiD
意外と委託受けた本が売れてほしいって人がいるんだな。世間の勉強になったよ。

漏れは基本的に知人友人で好意がある人で、信用がおけて、ジャンルが適切で、
なにより自分が実力を認めている人からの委託しか受けない。
言い換えれば自分が気持ちよく責任を持てる形での委託しか負わない。
なにより自分が楽しく気持ちよく参加できることが最優先だから。

こちらが場所代を負担するのは完全好意。でも特別な売り方もしない。
普通に売る。で、売れるか売れないかは本次第と考える。
自分が誰かに委託してもらうときも同じだけど、基本的に委託は頼まない。
頼んでも売上げには期待しない。間借りする身分では過剰な期待に思えるし、
自分の委託で委託先が不愉快な1日を送ってもらいたくないからオマケで結構。
委託の目的は宣伝効果を狙うのと、常連さんだけでも買ってもらえたら程度。
1612:01/10/31 06:10 ID:crqe7aAF
>13 >14
レスありがとう。怒る資格はあるかなぁ…?相手は全然悪びれないから、こっちの
感覚に自信無くしそうだったんだよね。でもさ、委託とかにかかわるまでは、
いい人だったんだよね…。もう一回こっちの気持ちを示唆するようなメールを
出してみて、その返事如何で付き合い考えることにします。

8みたいに委託される側としての礼節わきまえてる人だったら、
確かにその人の本がいくら売れようが、人が尋ねて来ようが、不愉快には
ならなかったと思う。
171:01/10/31 17:49 ID:pcC4L8fu
>11
某ゲームってなんのこと?似たタイトルのやつがあるの?気になるな。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 18:02 ID:S2ucjPTY
是非委託させて下さい!本、預からせて下さい!って
スペースにいきなり押し掛けてくる子もいるよな。
初めて会った方にいきなり…もちょっとアレなんで
いつもその場で丁重にお断りだが。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 18:51 ID:xEzVLdzq
うちは地方なんで、一応売れても20冊程度(そこそこ人気ジャンルでもね)
くらいの委託が限度。何年も見てるから大体そのくらいってわかるんだ。
たまたま知り合いになった某マンガジャンルの大手さんの本を預かることに
なって、2〜3種しか受けられないって言ってんのに全種類8種も送りつけ、
しかも各40冊ι すごい強引な人でね、ようやく最近縁を切ることができたよ。
その手を使って、書店にも「あ、間違って送っちゃった〜」ってやってんだよ。
すごいよね・・・。
委託で、常識わきまえてる人って、私の場合ものすごく当たりが悪いです。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 18:56 ID:4zBcwNeS
委託を断れない自分に鬱。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 19:03 ID:mwT1zP79
一回のイベントでどのくらいの冊数なら委託うけます?

いや、いきなり200冊ぐらい持ってこられた事があってビクーリしたもんで。
普通のシティだし壁でもないし。驚いた。
友達の友達。一種類っていっておいたからまだよかったけど。
ペーパーもどっさり持ってきたから自分で自分の同人誌にはさんでって
言ったら驚いてた。挟んでたけど。
俺に配らせるつもりだったらしい…。サービス期待しすぎ…。
結局50冊弱で不満そうだった。
>>17
FFTのシナリオ名、「利用する者される者」のことでは?
23名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 19:11 ID:ZSiKScN9
てゆーか、頼むから「委託」って言葉を正確に使ってくれよ。
キモチ悪いんだ!
「委託してくれるかた募集!」とか言うな!
委託すんのはお前だ!!
24名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 19:13 ID:mwT1zP79
ちなみに朝ヨロシクされましたけど
帰りはお礼なし。
後日お礼メールとか、当日差し入れとかもなし。
善意に倣岸で返された感じ…。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 19:14 ID:S2ucjPTY
夏冬のコミケなら新刊1種類のみ100〜200で委託うけてるよ。
もちろん相手は知り合いだけどな。
委託本は売れて欲しいなあ。

昔、友人の本が3冊しか売れなくて同人辞めると日記に書かれてしまった。
ジャンル違うんだから売り上げ違うの当たり前じゃないかー。
せめて委託先ぐらい自分のサイトで宣伝しとけばいいのに。
ヘコみようが激しかったせいで掲示板で同情レスがチラホラ。
「委託した方の売り方が悪かったんですよ!」と書く人もいてすさんだなあ。

もちろん今は委託なんかしてない。自分ので煮えくりかえってるし(笑)
>21
最初200入れるって聞いてて、数多いから100にしてくれ、って言ったんだけど
結局200持って来てた。ペーパーも、バリバリ配らされた。そいつは売り子せず
遊んでばっかだった。
個人的には委託の冊数はやっぱり自分の新刊の搬入数以下が限度かなって思いましたよ。

やはり結構強烈な人って多いんだな。はっきりした態度がとれなかった自分にも鬱だが…
28名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 21:00 ID:c7cYLzTz
委託を頼んだことも受けたこともあるけど、請け負うほうが気を使ったカモ。
>26のご友人みたいな構ってチャンは、
人に本預けるのが向いていないと思うYO…

私も今は受けてない。
その本は完売したので良かったけど、何回も売れ行き確認には来るのに
きちんとお礼の言葉も言えないような人はどうかとオモタヨ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 21:03 ID:S2ucjPTY
頼んだ側としての礼儀がなっちょらん奴が多すぎるな。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/31 23:51 ID:/7LbwGOg
委託は、やっぱ交換じゃないと不安だ。
するにしろされるにしろ、一方的はなにかと。
委託はそのあとのフォローが大事だよね。
事前連絡はこまめにしてくれたから、疲れていても当日に売上げ
報告したのに、その後連絡無し。サイトの更新したり、日記見たら遊びに
行ったりしてるのに。2週間後に簡単なお礼メールがやっと来た。
人気サークルさんだったけど、もう二度としないと誓ったよ。
委託本のせいで列が出来たりして大変だったのに。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 00:26 ID:eh/850dm
ところで、知り合い以外の委託って
皆さん結構うけたりするもんなんですか?
33 :01/11/01 00:38 ID:cTaV1jd4
>32
知り合い以外の委託なんて受けないよ
ペエパアで委託先募集してるリア厨やリア甲はどうだかわからないけど
34名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 00:46 ID:Fp8anWpt
>33
…だよなぁ。
ここのやりとり見てると大手からうけた委託とか
あんまり知り合いっぽい書き方してなかったんでさ。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 00:49 ID:5KoX2MPs
知り合いでも価値観の違う相手はつらいよ。
お金がからむと厨じみちゃう人とか。わかんないもん。
なまじ自信がある人だと
「こんなに売れないのはおかしい。なにかヤラれた!」って。
逆恨みつーかワケワカランメールよこされた事アリ。
今も結構人気のサークルさんの委託を受けた事があるが
イベント後数日で売り上げを為替にして送ったり、マメに連絡してたのに
返事くれたのは一番最初に本を送りつけてきた時ぐらいだった。

なんてーか、委託先沢山あるサークルさんだったし
通販も月百通以上来ていたようではあったけど
せめて為替届いたよ、ぐらい連絡して欲しかったyo-!

大手・中堅以上でまともに連絡してくるようなサークルの話ってあんまり聞かないねー。
自分はムカツク経験あるから、絶対委託先のサークルにはマメに連絡してるよ。
そうなんだよね。委託がからむまでは、そんな厨な人でもなかったんだよ。
その人の本委託したとたん、「我が、我が」の自己中な人だったのね…って
今まで知らなかった面が色々見えてびっくり。
イベント後、差し入れをその人宛に持ってきた人とかにはお礼メール出してる
にもかかわらず、肝心の委託させたうちには何の音沙汰も無し。
200部売っておいて、「あまり売れなかったし、へこんだのでメールも書き込みも
できませんでした」って後で言う始末!!そんなに希薄な仲の人じゃなかったつもりだった
んだけど…まさかこんな仕打ち受けるとは想像できなかったわ。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 00:58 ID:Y5AIxM1S
直参するほどの価値はないけど、その地方でも売ってみたい
ってときには、知り合いでなくても委託しあったりするのも良いかと。
東北とか九州とか四国とかね。
マイナージャンルだと特に、全国隅々まで同志(読者)に本を供給したいし。
地方だと、もとよりたいした部数預けないので、もしバックレられても
諦めもつく。
という心持ちでやってて、今のところバックレられたことはありません。
売れたり売れなかったりは時の運だけどねー。
愉快な出来事はイロイロあったんで、またそのうち。

>>36
いや〜、ピコでも小手でも連絡してこない人はしてこないよ。
要するにズボラな性格ってことでしょうな。
39九州人:01/11/01 01:10 ID:Iw3s36YX
>直参するほどの価値はないけど…

………………………………………………(泣
40名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 01:11 ID:jDRIswK+
頼む側としてはコミケ以外では
自分が行って売るのをお手伝いできるなら20〜50冊
完全におまかせだったら30冊が限度だと思ってた。
そのぐらい売ると結構疲れるし。
委託先さんのラインナップにもよるけど
金額だと2万〜3万円が限度だと思う。
大きなお金すぎると友達でも預かってもらうの申し訳ない。
お礼メールお礼の品あたりまえじゃーーー!
交換委託で恩を返すのもアリ。まだなんかしたほうがいい??
4138:01/11/01 01:18 ID:Y5AIxM1S
>>39
泣かんでよか(笑) 実は私も九州人ですわ。
38であげたのは、その地域以外の各地から見ての一般論。
やっぱね、売れ線の大手さん以外は、地方遠征はキビシイと
思うわけですよ。
42九州人:01/11/01 01:22 ID:Iw3s36YX
>38
なんや同郷の人かい。
あたしゃ2月に1度は東京に同人誌かかえて行商にいっとったいね…
関東の人から「九州参加してみたい」と言われたら、観光ついでなら
いいけれど交通費とか期待するなと答えています。
4321だけど:01/11/01 01:41 ID:fyE/AU38
>27
同じ人かもしれないね。
そいつあちこちでそれやってたみたいだから。
その後あまりに金銭面でルーズなくせに
自分以外への要求がバカ高いので
縁をさわやかに切りました。
うちのスペースの前でもの欲しそうにいつまでも立ってても無駄。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 01:51 ID:ZisUYrlc
(ぼやき)
委託運はないらしい。5度も約束守ってもらえなかった。
1度目2度目は音信不通。+逃亡。
3度目の人は何の連絡もよこさないから電話したら、
おかんが出てきて「どこのどなたか、どんな関係か」とやな感じだった。
4度目は振替で「送りました」って言うけど「確認できない」と言ったら
その2日後の日付で送られてきた。
泣きそうになってたけど、そういう電話すんのも辛いんだっつーの。
5度目(最後)の人は
「サギられたので正直委託はうんぬん。でも九州は憧れです」と
そんなに悪い人もそういないだろう、と頼んでみたら、
急に学校が忙しいとかそんなので、また連絡つかない繰り返し。
こっちから日を見て半年かけて3度連絡したら「売上だけ」送られてきた。
別に完売までやってもらうとかじゃないのに。

金の亡者っぽいけど、そういう約束が守れないのが許せなくて。
社交辞令にしろさんざん手紙で熱いコールをおくってたのは
やはり偽りだったか、と以降応援コールも素直に受け入れなくなってしまった。
>40
それで十分だと思うよ>お礼
自分の場合は少しでもイヤなら始めから預からないから、気持ち良く
やりとりさえできれば品物もいらないくらいだ。

預ける場合って、普段からマメに連絡くれるタイプじゃないとだめだね…
委託サギ経験者より。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 03:30 ID:9jAcJUKW
これ読んでると頼む側の人、お天狗様多いね。たかが同人のムジナのくせに。
縁きりたいと思ったら、いっそおもいっきり言ってやったら?
ってそんな事いったら余計、尾びれ付きでグチられちゃうか。
47コピペじゃないよん:01/11/01 04:34 ID:KblDv1WQ
どうした、46。嫌な事でもあったか?
誰かに苛められでもしたのか? 世の中って辛いよな。
でもお前も水臭いな、俺に愚痴ってくれればそれで済むのに。
なあ、俺達にちゃんねらになってからどれぐらいたったっけ。
お前があのスレッドを覗いてる同じ時間、俺も同じスレを覗いてた事も有ったな。
・・・もう他人じゃないんだから、少しは俺を頼ってくれよ。
他人行儀なプライドは捨てて欲しい。

俺はお前の味方だ。元気出せよ。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 09:16 ID:tT5t8/lW
パターンとして
1・友達の委託(a気心が知れてる相手・b知り合い程度)
2・大手中手様の御本を委託
3・交換委託(aほぼ等価交換・b格差有り)

こんな感じかのう
49名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 09:38 ID:j+qeP6Sb
うちは1-aのパターンだな。内容は3-a
都内在住、オンリーも多いのでこっちが受けるほうが殆ど。
でも、受けて貰うばかりでは悪いと相手(地方在住)も思うのか
たまに地元イベントに参加する時は申し出てくれる。
売上は翌日までにメールで連絡、売上は相殺。
差額は夏冬の祭典で会う時まで預かり。

基本に信頼と愛情がないと関係は成り立ちませんな!
同人の友達まだまだ少ない私。
たまたまイベントがらみで知り合った人(私は参加者向こうは共催)が
わりと人なつっこく、住んでる地域も違うので気軽に
「委託してくれないかなー」といったら10冊ほどだったけど預かってくれた。
その後もちまちま新刊とか預かって貰ってる。
彼女イベント参加後は、その日のウチに連絡くれるし(売り上げナシでも^^;)
そんなもんだと思ってたら、他の知り合いから
「(私の委託先とは別人←私も知ってる人)委託してるんだけど、
もうずっと連絡がない」とうち明けられた。
けっこうよくある話だと聞いて驚いた。
私ってすごく運が良かった(?)のかもって思った。
今は「友達」だけど、当時はただの「知り合い」だったし。

お世話になるばっかりじゃ申し訳ないので、私も彼女の本預かったけど
私は彼女の半分もイベント参加しないんだよね・・・・・・
ちょっと(いやかなり)心苦しい。
長文スマソ
私は関東住在で有明やオンリー、たまに赤豚の大阪にも参加してるけど、
継続じゃなくてそのイベント毎の委託しか引き受けてない。
しかも、ある程度の売り上げが見込めそうなイベントでしかしないし。
それならば、不通になる事無く在庫と売り上げ送れるから。

知り合い程度の人に委託する(される)場合は、まずは1回きりって事で
お試しさせてもらった方が良いんじゃないかなー。
勿論、冊数は少なめにして。
そうすれば、大体1回のイベントでどれくらい出るか分かるし、
万が一トンズラされてもそんなには痛手受けないかと。
いきなり、年間計画で大量に送りつけるのは危険かと思われ。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 12:21 ID:1dnmUiBG
>44
運ないね…同情。
でも勘違いしてる場合もあるかもしれないよー。
3度目の場合は、向こうのおかんは只単にセールスと思って警戒しただけかも。
(うちもやるんだ。最近のセールスは友達のフリして電話してくるから)
4度目の場合は、振替って郵便振替?
それだと入金確認に数日かかるんだよー。銀行の振り込みとは違うのよ。
だからあんまり疑心暗鬼にならないで。運が逃げちゃうよー。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 12:35 ID:/acTa+Iv
>>51
そうそう。まずは1回きりで、ってのがいいよね。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 13:17 ID:Kw1GdaVZ
44ってそれは継続?一回こっきりづつ?
ここまで続くのって・・・。
55_:01/11/01 14:02 ID:4cBsMkuM
お互い同人やってんだし、開けっぴろげに言ってしまえば
案外わかってくれたりするもんだよ?
先日催された、ジャンル最大クラスのイベントに参加前、知り合い(←ネットで知り合い
今年の夏コミで初めて顔あわせ)から“委託願い”が。
「見本誌見せてもらってから返事しても良い?」と出展予定のブツを送ってもらった。
正直“ヘタレ本”だったので、素直にその旨を伝え「預かり部数100→20なら受ける」と提案。
本人も納得してくれたし、当日の委託分売上はカッキリ10部。
その後も後腐れなく続いてるし、事前にはっきり意思表示した方がいいんだな〜、と思ったね。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 17:14 ID:wSJiwmlK
>55
そうだね。
自分は性格的に相手の本の査定みたいなことはできないから、
部数を言われて「そんなに売れないよなー」と思ったときは
参加イベントやジャンルの傾向などの外堀のへんを説明することで
わかってもらうようにしてるな。
5756:01/11/01 17:25 ID:wSJiwmlK
全然開けっぴろげじゃないか、漏れ…
ハキーリ言っても大丈夫そうな人相手には、
>56みたいなオブラートに包んだ言いかただと
「ハキーリ言えよゴルァ」って思われちゃうかな。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/01 19:02 ID:ZC3RzSdv
>56
いや、別に揉めないんだったらその方法でいいんじゃないの(日和見?)

私委託して貰ってる人に基本的にモノ送らないんだけど、だめかなー?
長年して頂いてる人には、気紛れに御中元&御歳暮?みたいに送ってるけど、
所詮気紛れだから、結局なにも差し上げなかった人もいる
(今まで10人以上の人にお願いしたけど)。
ペーパーの募集要項に(いたたちゃんでごめん…)
「お礼は発行物とペーパー配布くらいしかできませんが…」って
書いてはあるけど。
コミケで交互に落選して委託しあった。同カプ、同規模の友達。
先に私がごやっかいになったんだけど、その時は自分のだけさくさく並べて、
「これ、どこにおかせてもらったらいいのかな?」って聞いて初めて
「ああ、ごめん、そうだよね」とかって場所あけてくれた。別カプ本もあったけど
それは一応遠慮しておいた。その時は委託になれてないんだろうなと思ったけど
次にこちらが請け負う側の時、自分は別カプ本もばっちり持ってきて
ガンガン並べてくれた。こっちが場所の指示する前に。
値札のつけ方とかも自分のやり方を崩そうとしないからディスプレイばらばら。
荷物も無駄に大きい箱でもってきたから足元ぎっちり。
いい人だと思ったんだけどな・・・ちょっと遠慮とか気をつかうとかができない人だったみたい。
6051:01/11/01 19:36 ID:ONEOgZcp
あと、委託する時は何を何冊お願いしたか、記録を残しておいた方がいいと思うYOー。
できれば、複写式のちゃんとした帳簿みたいな用紙に。
何種類も預ってたり、途中で継ぎ足したりすると、お互い分かんなくなっちゃうから。
親しき友人の場合の方がなぁなぁになりがちだから、その辺しっかりしといた方が後々楽。
至極当たり前の事なんだけど、案外忘れがちだから気をつけようねー。


>55,56
ヘタレに限って突然とんでもない部数押しつけてきたりするから、
それなりの意思表示は大切だよね。
でないと「売れなかった」とか恨み言言われる羽目になる(ニガワラ

>58
それは、その記載事項(発行物&ペーパー配布)はした上で、
それ以上特別な事はしてない、って事だよね?
だったらそれでいいと思うよー。
委託ってあくまで好意だから、それ以上を望む方がおかしい。
↑(60)に付け加え。


>委託ってあくまで好意だから、それ以上を望む方がおかしい。

誤解を招きそうなので、先に弁解しておきますが。
これは、事務的な事はちゃんとさせた上で、それ以上の交流を
するかどうかは個人の自由って意味で。
正直、大手さんと仲良くしたくて委託を引き受ける場合も
あるわけだけども、その大手さんの委託先はウチだけでは
ないわけで。
となると、事務的連絡だけでいっぱいいっぱいだと思うのね。
だから、売り上げ報告に対しての返事はして欲しいけど、
それ以上は向こう次第って感じかな。


…あれ?何が言いたいのか分からなくなってきた…。
ごめんなさい、逝ってきます…
>59
それは事前に相談しておいた方が良かったかもね。
どのサイズの本を何種・何部預かるかとか。
それにしても、別カプ本は遠慮して当然だと思う
のは私だけ?
相手もその別カプをやってるならともかくとして。
>62
そうですね。自分がお世話になる時は、何をどれくらい持っていけばいいかな、
って聞いたんですけど、好きなだけもってこい、と言われました。
別カプも別ジャンルも、置けるだけ置けばいいじゃないか、って。
まあ実際はおき場所がないような状況だったんですけどね。
それを踏まえて行動してくれるだろう、と勝手に思ってしまった私が失敗です。

別カプは、やってるのも知ってるし、置いてくれてもよかったんだけど
数的に置かないと思ったんですよね。別カプ置かれたってことより
別カプもさらに置くのかー、ってかんじのもにょりでした。
数的に遠慮するだろ、遠慮するなら別カプだろ、と。これも私の思い込みが・・・
どんなに親しい人でもいい人でも、相手の気遣いを期待するのはやめた方がいいみたいです。
直接委託を受けた話ではありませんが。
友人に自分はコミケに落ちてしまったけれど
同ジャンルの知り合いに委託をするから、印刷所の送り先を
私のところ(全然違うジャンル)にさせて欲しいと頼まれました。
当日うちの売り子に入ってもらうことになっていたし、
別にそれくらいはとOKしました。
が、当日になってびっくり。
新刊3冊計3箱がどかーんと届いていました。
委託先に全部持って行くのかと思ったら、それぞれ20冊程
出して箱はそのまま。
これは?と青くなって聞くと「委託相手に迷惑だから置かせてね!」
委託先だけに迷惑かからなきゃいいってもんじゃないと…。
委託といえば・・
前回のコミケで委託先を探してたサークルさんがあったんで
引き受けることにした。
「うちに置きますか?」のメールを出したら次の日にはもう返事がきてて
すごい低姿勢で「ありがとうございます〜お願いします!」て感じだった。
その後、委託に関してちょっと確認しておきたい事があったので
再びメールを出したが、返答なし。
届いてなかったかな?と思い、また出したけどやっぱり返事はこない。
コミケ前で忙しいのかな、でも委託についての話だからできれば
連絡ほしかった・・と思いつつ当日に。
朝、本人が来て何度も頭を下げながら本を置いていきました。
(その人は他ジャンルでスペースとった友人の売り子予定だったらしい)
閉会時間になったのに在庫も売り上げも受け取りにこない。
仕方ないので売り子手伝いをしているというスペースまで渡しにいった。
私と顔を合わせるとペコペコ頭下げて「お世話になりました!すみませんでした!」ってまたもや低姿勢。
でもその後お礼メールとかもなし。

なんというかこう、必要最低限の接触しかしたくないんだな〜って
雰囲気がして悲しかったよ。
別にこれを機に友達になろう!とか思ってたわけじゃないけど
(委託も1回きりのつもりだったし)
せめてその時の委託の連絡ぐらいちゃんとやってくれ!
>64
「漏れにとっても迷惑だから、さっさと残りを宅急便で自宅に
送りやがれ(゚д゚)ゴラァ!」とどなりつけるべきだったのでは。
しかし、友人とはいえ全然関係ないジャンルに置かせて
もらおうとする根性が知れん。
>64
それははっきり言った方が良いのでは。
その友人は「友達だからあなたのところに置いてもいいよね?」と思ったのだろうし、
そういうのは迷惑だってのをきちんと伝えないと分かってもらえないような。
コミケの時は机の上だけでなく、在庫を置くスペースも貴重だからねー。
委託先にとって迷惑なことは64さんにとっても迷惑だってことを
その友人に言ったらどうかな?
みなさんは、自分よりも遥かに売れるであろう、人様の本(特に初売り新刊)を
進んで委託受けれますか?知り合いとか、友達だったら気持ち良く受けれます?
>68
場合による。
その方の作品が好きなら全然オーケー。
委託本目当てできて、そのサクールの本を買ってくれる人も結構いるよ。
>68
列さばく自信ないから、あまりに人気のある書き手さんの本は断るかも。
でも知り合いで、他に委託のあてがなくて困ってるなら受ける。
>68
好きな作家で、ちゃんとした人(連絡とかね)なら受ける。
ただ、うちは普段、列が出来たりすることはないから、あまりに売れる人だとそういう意味でお断りするかも。
70さんに同じく、列さばく自信がない。配置の問題とかもあるだろうし。
そうだよね。>71
自分のサークルより遥かに売れる人の本(しかも新刊)なんて
気軽に引き受けられない。
それなりの対応をしないといけないしさ。
思わぬところに列ができると、周囲のサークルの迷惑になる恐れもあるし。
>65
そういうのってなんだかすごく「利用された」感が残っちゃうよね。
随分前に私が委託受けたところもそんな感じだった。物腰やメールの文面は
丁寧なんだけど、連絡ろくにくれなかったし、交換委託でうちの本が
見つからなかった(結局販売できなかった)時も連絡くれなかった。
連絡だけはこまめに欲しいよほんとに…。
結局、一番大切なのって、委託相手のイベント中とか、その後の態度だよね。
委託前までは豆だった人が、本売り終わったとたん、全くあっちから連絡
してこなくなったりしてさ、そういうことされたら今までの付き合いって
みんな打算だったの?とか疑ってしまったよ。
>73
はげ堂。
直接会ったときや、たまのメールが丁寧なら
それでいいと思ってんのか、ゴルァ!な気分になる人っているんだよね。
腰低くなくていいから、連絡はまめにしてほしい。
事務的な文体でも構わない。
こちらが尋ねたことには答えてくれ。マジで。

委託頼むときとお金受け取るときだけ「ありがとうありがとう」連呼されてもさ。
そーいう問題じゃないって思う。
委託を引き受けた時、当日に予告なしでコピー本の製本を
された。私は当日にドタバタするのが嫌なタイプなので
せめて事前に予告が欲しかった。その前に「製本がまだなので
しても良いですか?」の断りも無い。いきなり始める。
普通、チケットをもらって委託もしてもらう時は設営を手伝う
のが礼儀なのではないのかな?結局自分一人で設営したけど
本人はケロっとした顔してたもんね。
そして、委託先のスペースナンバーを友達に教えて、その友達
が長時間スペース前にたむろするのにも参った。
心が狭いのかもしれないけど、かなり辛かったんだよー。
>76
心狭くないよ!私も同じ事されて結構キたもん。
大量の委託に、ペーパー配り、事前にサイトで売り子するって宣伝しまくって
たから、その人尋ねてくる人がすげー多くて、ずっとそとでしゃべってたよ。
でも悪いとは全く思ってない様子でさ。委託も、店手伝わないのもすべて
当たり前って感じだった。
44です。(遅レスすいません)
もちろんお互い良い感じではなかったので1回こっきりで終わってます。
あと同人歴も10年と長いのでひとりひとりの間も長くて、
5人中最初の1人以外は好意でお手紙を下さっていた方達です。

あとわかりにくい書きかたしてしまったのですが、
「送った」から10日以上(振替なら1週間以内のはず)だったので「確認できない」って言ったのです。
その電話後の2日後の日付が受付日として発送されてきたのです。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 01:08 ID:TitNIRVG
部屋掃除してたら、5年前くらい前に友人から受けた委託本が出てきた。
コミケに受かった自分に「こっちじゃ売れないから置かせて」と言われて
置くことになったけどヤパーリ売れず、でもコミケに出して一冊も売れなかった
とも言えず、数冊売れたことにしてしまった。そんな昔を思い出したよ。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 11:46 ID:9VaQuGl7
ここを読んで謎がとけたよ。
前に知人の本を委託してやって無礼な奴だったんだが
彼女は「知り合いが善意で委託してくれる」じゃなくって
大手のスタイルで「信者に私の同人誌を委託させてあげる」
だったのね。あたい信者にされてたのね。…もう誉めるのやめるよ!
大手だったら自分でスペースとれゴルァ
>79
ど、同志ー!!
>80
超禿同!!

私が委託した相手もそんな感じだ。あまりのそいつの無礼ぶりに
こっちもさすがにムッとしてたのが伝わったらしく、お礼もしくはわびるどころか
相手が逆ギレしたもようで態度が一変して向こうからはアクション起こして
来ないっす。今後も委託してって前言われてたけど、こっちから連絡はもうしないで
おこうと思う。
しかもその人、大手ぎみの人にも委託してもいいって言われてたくせに、メジャーサークルは
とことん避け、断ったらしいんだけど、今思えば、より気を使わなくてよくて
自分の本の方がより注目されるであろううちを選んだのか!?と激しくもにょーり!
確かにすき放題されたさ!うおーーかなり腹立ってきたぞーーー
83名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 20:40 ID:Fxm02W5g
>76-77
そういうのって腹立つよね。
私も以前委託したとき、それで嫌な思いした。
コミケ落ちた知人の本を委託、その人が売り子手伝ってくれることになったんだけど
まるで自分のサークルみたいな態度でムカムカ…
コミケ前に私とその人で合同スペースとったかのような告知してたらしくて、
人はひっきりなしに訪ねてくるわ、スケブ勝手に受けて売り子放り出すわ、
自分で描いたボード持ってくるわ(頼んでないってば)
本だけじゃなくてグッズまで10種類以上持ってこられて、
これには本当に困った。
スケブにしても私ばかり頼まれるのに腹を立て、
「私だって絵描けるのに、なんで私には依頼が来ないの!?」
と、一般の人の目の前で文句言うしさ。
それで気を使ってくれたのか、彼女に頼んだ人がいたのだけど、
そうなったら売り子放ったらかしで描きまくり。
なにしに来たんだか分からんよ(;´Д`)

さすがに困惑して
「手伝いにきてくれたのは嬉しいけど、あなたはあくまで委託なんだから
もう少し遠慮してね。ここは私のサークルだよ」
とやんわり注意するとキれられた。
「それはあなたの考えでしょ。私は委託で本を置いてるなら、
その人もそのサークルの一員、という考えなの。
私は私のやり方で同人やってるんだから自分の考えを人に押し付けないでよ。
委託だからってなんでそんなふうに偉そうに言われなきゃならないの!」
…そうか…己の価値観を他人に押し付けようとした私が悪かったのか…
…なわけねぇダロ!!
自分のやり方を他人に強要してんのはオマエだっつーの!!

委託頼んだ側だからって卑屈になる必要ないけどさ、
だからってサークル主と同じ権利主張すんな。ヴォケェ。
二度と委託するもんか。
8480:01/11/02 20:47 ID:WDGGj06F
>82
君もか!?
私もあまりにそいつ傍若無人(お礼いわない迷惑かけてもお詫びもなし)
だったんでソフトにそれって人としてどうよー?つって
「そんな態度じゃ友達なくすんじゃない」っていったら逆ギレ。
「友達でもない私にそこまでご忠告ありがとうございます」
…友達でもない人に迷惑かけるなこの大手きどりとプチン。
あんたのフルカラー本は馬鹿にしてる小手のうちのより売れないんじゃゴルァ!!
85名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 20:55 ID:cBAiu48Q
>83
なんだ?その生き物は?
むちゃくちゃ傍若無人な・・・・。ヒドすぎ・・・・。
8682:01/11/02 21:53 ID:pB3t88JS
>83
きょーれつだ…!そんなヤツいるんだね…たとえ同人とはいえ、そんなヤツに
友達とかいるのか?何歳なんだいったい…

>80
くわーーー迷惑かけといて、最後に捨て台詞か…。酷いっすねー(´Д`;)

みんな強烈な経験してるんだなぁ…本当に、その相手にこのスレ読んでほしいよ!
……でもみんな自分のこととは夢にも思わなかったりしてな…
8783:01/11/02 22:29 ID:xZbKmTiJ
>85-86
まったく無茶苦茶ですよね。
委託する前から「私が私が」の雰囲気は漂わせた人だったが、
まさかこれほどとは思わなかった。
この委託の件を機に縁切りしてはや1年。
前回の夏コミで開場前、売り場準備しているとうちの売り子さんが
「ねえ、なんかスゴイ人いるよ…‥」
というので指差す方を見ると例の生物がいました。
別サークルで委託してもらってたようなのですが、(また落選したらしい)
通路側からサークル主さんにため口で命令してたYO!
サークルの人はちゃんと敬語で話してるのに、彼女はでかい態度で
「あーそれやっといてよ」「あたしのそっち置いて」「あたし最初に出るから」
…って、なんでそんなに偉そうなんだろ。
その人たちももにょーりとした顔してたから、今後委託は断るだろうなあ。
ちなみに偶然その委託先サークルのとなりが私の知り合いだったので
コミケ終了後話を聞いてみると、彼女は売り場の準備も手伝わず(口出してるだけ)
売り子もせず、自分の荷物を置いて買い物に出かけて戦利品がいっぱいになると
それを置くためだけに戻ってきたそうです。
委託頼んでチケットまでもらってこの態度。おとなしそうな人たちだったから
私以上になめられちゃったんだろうな。気の毒だ。

この生物は今年27歳になる♀です。
早く大人になれ…つーか、人間になれよ。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 22:48 ID:2/wfq4T2
>83
たぶん人間になるのは無理かと思われ…
89名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 22:52 ID:jVCj49qb
>83
サークル名晒す…は無理かもしれんが、せめて
ジャンル教えて下さい。自衛のためにも
9083:01/11/02 23:00 ID:xZbKmTiJ
身元が割れそうで怖いのではっきりとは言えないです。スマソ
ただ同人板でジャンルスレが立っている、とだけ。
2chにしてはマターリしているスレだと思う。

同人始めて8年ぐらいだけど、こんな強烈な人は初めて見ました。
もう関わりたくねぇ〜!でもまだ同じジャンルにいる〜!(鬱
91名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 23:11 ID:iIYE+60z
コミケでのサクール数が少なくて大半が知り合いなジャンルだと、
スペースの一角を融通し合うのがチト怖いよ…
まったくの別サクールでも、知らない人から見ると
ダミー判定で限りなくグレーゾーンの「個人サクール+友人との合同サクール」
みたいに見えそう。
9291:01/11/02 23:13 ID:iIYE+60z
あ、上のは落選した人のぶんを委託するという意味です。
同じ本を色んな所に置くのではなくて。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/02 23:16 ID:gYMRLrj+
>91
別々のサクールで普段からきちんと活動しているなら
気にすることはないと思われ
94名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/02 23:30 ID:HkwkfJvR
以前委託うけたとき、うちも自スペースでわがまま放題やられて
こっちもいい加減頭にきたもんだから
その場でその時点までの売上げと残りの委託物つっ返したことがあるよ。
もちろんそれ以来つきあいはぷっつりだけどね。
何気なく「うちに置いてもいいよ」と調子よく言ったために、延々とイベント毎に
既刊本を持ってきて、更にこちらの参加にあわせて自分の新刊まで出す始末。
(スペース落選とかじゃなく、自分でスペース代払うのがイヤだったらしい・・)
こっちが本が増えてきたのもおかまいなしに本を居候され、
しかもオンリーのスペース数が少ない〜!と不満を申され、(じゃあたまには自分で
スペスとろうよ新刊出す位なんだから・・・斜陽なんだから皆で盛り上げようよ;;泣)

自分が言い出した委託にしても、ここまで尽くす義務ないよーと思い、
とうとう最後に苦言を呈したトコロ「私おじょうさまだから、人に金銭的な
迷惑かけるのが平気なの」と言われ・・・
その人に親切にしていい気分になってた昔の自分が馬鹿で悲しい。
愚痴ってスマソ逝ってきます・・・・
>95
・・・・・・どこの星のイキモノだよそいつわ。
おじょうなのにスペ代ごときを出すのがいやなわけ?ああそう・・・

ここで幾らでもグチれ。そしてもうそんなヤツぁ忘れろ。
人間一回り大きくなったよきっと(涙)
厨房スレむけの意見かもしれないけど
苦言を呈すのはよくよくのことなんだからちゃんと聞いて欲しい。
逆ギレ居直り自己弁護は勘弁してほしいよ。

まったく委託がからむと人間関係壊れるか続くかふたつにひとつですな。
お金が絡んで欲が見えて、礼儀や常識が問われるからしょうがないか。
えらく吝嗇なおじょうさまだなおい
9995:01/11/03 00:09 ID:raaFw+iX
あああ皆様ありがとうゴザイマス・・・(号泣)スキーリ致しました。
しかし委託を気軽に言い出した私も馬鹿だったなぁ・・・気を付けよう。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 00:15 ID:PSo8fmbX
なんだかキョーレツな話題ばっかですのう……。
ちょっとソフトな話を。

同ジャンルの人で、ちょっと知ってるくらいの中小手の人が
とてもいい本を発行なさったので、うちの地方でも販売したいなぁ
と思って委託を申し出ました。
すると「その本はもうあまり在庫が無いので、こっちの本を…」
と別の本(ジャンルは同じ)を頼まれました。
こっちから申し出たのに「その本じゃダメ」って言うわけにもいかず、
引き受けました。
しかし、ご自分のサークルでもあんまり売れずに在庫がたくさんある本
ってのは、委託しても、やはり売れないのでございます…。

ああ、あっちの本だったらきっとよく売れたんだろうなぁ…と思うと
ちょっぴり切ない。

こんなことが2回ほどありました…別の人で。
人間的には全然問題なかったので、1年くらい預かって、普通に終了しましたが。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 00:17 ID:W+LqMykQ
>95
がんばれよ〜。とりあえずそいつとはうまく縁切っとけ。
しかし委託でもめた人がこんなにいるとは思わなんだな…。
みんな心にしまっていたのさ…。
それにこんな場でもなければ《普通の委託》か《異常な委託》か
判断がつかないもんなー。

しかしスペースを私有化された83はなんてカワイソウな人なんだ。
自分の体験が小さく見える。自分短気だから我慢がきかんし。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 00:22 ID:zjylpBww
>100
それは難しいね。
委託してもらう方は売れない本を売りたいわけだし、
受ける方は気にいった本を売りたいわけだし
微妙だな〜
>95
普通、おじょうさまなら金払いがいいと思うのだが…。
頑張って切ってくれ。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 00:28 ID:CX237/Gc
昔、交換委託をした。
あんまり細かいルールは決めてなかったけど、こっちが参加するイベントには
毎回置いた。月3とかいう時もあった。
向こうは月1ペースばかりだった。それはまあいいけど、コミケの時は
委託してくれなかった…スペース代がケタ違いとは言え、ちょっともにょった。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 00:30 ID:0UJpalJ2
マナーの悪い人に対して、何か爽快なオチはないのだろうか…(涙)
107名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 00:36 ID:zjylpBww
オチ…ねえ
売れても売れなくても委託マナーの悪い奴は痛い…
是非、爽快で痛快なオチを知りたいよ(泣
108名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/03 00:52 ID:aFO218RH
結構やられっ放しばっかだよな…。
その場で販売停止処分食らわせてやるわけにはいかんのか?
うけ側はスペース貸してるんだから
それくらいやってやってもかまわんだろ。
人間関係切る覚悟はいるけどな…。
少し先にあるオンリーに合わせて本を作ろうと思ってるんですが。
委託SP取っても本が1冊じゃ勿体無いんで、できたらサークルSP代の半分程を
こちらで負担させてもらって、どなたかに委託をお願いしたかったんだけど、
こういうのはダメでしょうか…。
素直に委託SPで申し込んだ方がいいかなあ。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 01:08 ID:PSo8fmbX
>>109
それは、相手次第、交渉次第でしょう。
自分とこの本が少ない人なら、結構ありがたいのでは。
ていうか、ウチがそうです(笑)
同人世界に閉じこもって社会性がない・常識がない・礼儀が自分勝手
普段から自分ルール・自分の同人誌が一番大事・大手と己を過大評価
回りの人間を過小評価・お金にルーズ・お金にキタナい・逆ギレしやすい
計画性がない・甘えまくる・頭をさげるのはいや・でも口は出したい
連絡面倒・自分の同人誌は絶対売れる幻想を持ってる
・・・こんな人は自分でSPとってくだちい
112名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 01:18 ID:SQ5wO095
>111の両手を握ってぶんぶん振り回して
「禿同!!!」とうなずきたい(泣
あんまりイベントも出ないし、超マイナー本だし、
コピーだし、売れないの分かってるし、そもそも自分がその後
の委託した分の在庫をちゃんと確認してなかったのも悪いのですが、

夏コミで売られていたことを、全く別の人から
「売ってましたね!」って言われた時はどうしようかと思った。
114名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/03 01:36 ID:8KbFVs6P
ちゃんと売ってくれてるならいーじゃねえか。

てか、113よ。
そこまで自分で卑下しなさんなよ…。
>113
それは、困ったっていう愚痴なの?
それとも、思いがけず夏コミでも売ってもらえて嬉しい、なの?
116名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 01:39 ID:FFCD4Ntj
もう委託してないと思ってた本が思いがけず夏コミで委託販売されてたってこと?
117名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 01:39 ID:40BhGBxw
>113
それは売って欲しくないのかい?
まじめに委託して売ってる相手はそれを聞いてどう思うのかな。
それとも売上をもらってないとか?
コミケの時は落選した知人の委託(小手〜中手様々)をしたりするけど、
今までトラブルはないなあ…。ここ見てると大変なのが初めてわかった。
どっちかというと他所のサークルの固定客さんを観察できたりして面白いんだけどね。

委託前に必ずこちらからも、本のサイズ/値段/搬入量/内容(カップリング)は
必ず確認してる。得に値段と内容は値札を統一してこちらで作っているので重要。
委託してあげる相手も事前にネットで「本人はスペースに居ません」と告知
するようにしてる。しかし本当はスペースで手伝ってくれてたり(ワラ
てか、もう売りたくない本だったら引き取る旨を伝えておかなくちゃ
相手に悪いでしょ…>113
120結論:01/11/03 01:47 ID:3NPmUhGm
委託=悪
>119に同意。
113がどうしたいのか分からん。
委託受けたままバックれる人も多い中、
本人が忘れててもちゃんと売ってくれてんじゃん。>相手のサークル
つか、委託頼んでおいてろくに確認もしてないってどうよ?
委託販売ってスペース使うだけでなく、
その人が搬入しなきゃならないし、売り子作業もあるし
結構な負担なのにさ。
預けっぱなしであとろくに覚えてない、
挙げ句ちゃんと売ってくれてる相手に「どうしようかと思った」って…(呆れ
83大賞。
私もコミケ落選と時、気が引けちゃってスペース代の半分出す、といったけど
「いいよ」って断るから、せめて御飯代とかを出した。
けど83のコミケのっとられるケースはたまんないよな。
ボードやスケブ、売り子しない、仕切り。やっちゃいけない礼儀だと思ってたのに。
朝早く入れる上に、本置ける、収入ある、って誰のおかげだよ。
コミケチケット送料代の負担だってあるんでしょうに。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 02:14 ID:efbeobWZ
合同組んでた相方がいきなり離脱することに。
漏れだけ続けて行く事になったんですが
相方よ…せめて自分の在庫ぐらい処理してから逝ってくれ…。(W
どーすんのよあの在庫の山…。参加費自分持ちなのも宇津。
>109
相手に事前に、そのオンリー合わせで、何部委託してほしい、っていうむねを話して
OKもらってるならいいんじゃないかな。スペース代半分払うっていう気持ちもある
わけだし。
何が腹が立つって、厨な人はスペース代払う、なんて絶対言わないんだよ。
たとえそいつが人のスペースを私物化する気満々でもね。

>118
なるほど、「本人はいません」か。それはいいよね。でも相手の方もそれで納得されてるんだよね?
私の場合は、委託の相手がさんざん自分のサイトで新刊の宣伝し続けて
「当日は○○さんのところで売り子します!」ってでかでかと書いて、露骨に「私に
会いに来てね」って状態だったよ。実際かなり来て、売り子なんて全くしてなかったけどね…
だからうちでそういう事書こうもんなら相手は確実に不機嫌になってただろうな。
でも結局スペース私物かされちゃったわけで…うーん、難しいな。
愚痴レスでごめん。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 02:35 ID:rNpWLNRp
遠方の交換委託の相手の本があまり売れないときもあるよね。
で、自スペースでも売れない人ってのは、だんだん
サークル参加しなくなったり同人そのものから足を洗ったりして、
委託終了となる。
終了に及んで
「もうイベント出ないので、そちらでゴミに出して下さい」
とか言われたのが何人か。
ちゃんと仕事してる人なら、返送料くらいどうってことないと
思うんですが、学生さんとかプーの人は着払いで送り返されるのが
もったいないって気持ちもわかるんだけど……。
でもなかなか、捨てられないんだよね……。

最後は是非自らの手で始末してあげてくれい。
>123の話はよくあるね。只の委託でも相手に押し付けるもの程
痛いものはない。そして自分に近い人程そうゆう傾向になりやすい。
と漏れの体験論。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 02:59 ID:laQXPJLd
>着払いで送り返されるのが もったいないって気持ちもわかるんだけど……。

そう思うことあるけどさ、
1冊売るのも苦労したであろう本だから、そんな事絶対言えないよ。
ここ読むと相手の身になって考えられない人多すぎる。


>人のスペースでスケブ

スケブ描きたガールっているよね…。シキリ厨といいやっぱり同人人間ってどっか変。
>127
最後の1行が意味不明
>123
同志…………!!!!
>127
>やっぱり同人人間ってどっか変。
納得する部分もあるがどっか偏見もあるね。
非同人の人も変な人沢山いますぜ。
>123
売上からスペース代宅配代はらっていい?って聞いたら?
黒字サークルならいいけど。

委託してもらう側が間借りスペースでコピー本作るってのも世にも奇妙な話だが
私は委託受けてくれたスペース主がコピー本作ってて当日連絡なく午後入りされたyo!
面識のない売り子(別口)とボーゼンとしてしまた。ここでいったい何をしろと…?
てゆーか委託ってなに?って。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 04:44 ID:4wEreKL5
数年前(「エヴァ」華やかなりし頃),サークルの作家仲間を仲介
して本の委託を頼まれ,交換委託をした時の話です。
300冊づつ交換委託したのですが,コミケ終了一時間程前にカウン
トすると,先方から委託された本は20冊ほどしか売れてませんで
した。
で,先方が様子を見に来た時に言ったセリフ
「ウチは預かった本完売したんだから,そちらも完売してくれな
 きゃ困る!」
その台詞を聞いて、もうボーゼン状態でした。
こちらからお願いしたんじゃなくて、先方から(委託)依頼して
来たのに・・・
132名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 04:56 ID:/fAw3xIk
>「ウチは預かった本完売したんだから,そちらも完売してくれな
>きゃ困る!」

いつもこうなのか、イベントハイなのか問い詰めたい。
強烈な俺ルールにカンパイ…(カチーン
133名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 05:42 ID:lmGBw1Jw
118>124
元々は先方から「本人は居ません」の告知を始めてくれました。
ファンに若い人(リア厨とも言う…)が多い作家さんなので、
それとなく察してくれていたようです。
それでも差し入れ預かったりはあったけどナー。
以後、なんとなくこの手を使うようになってます。
「本人は居ません」としておけば買物にも充分時間が取れて
一石二鳥だったようです(笑)。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 07:38 ID:2ErvdvXg
>>83サン

自分が書き込んだかと思ったくらいにおなじ目にあったことがあります。
同一人物のような乗っ取りぶりでふるえが走りマスです…
私もコミケで委託をする、と約束をしたらその人のペーパーは
いかにも自分と合同のようなかきっぷり(互いに個人です)
当日も新刊2種だけ、と約束したのに在庫(7種)全部搬入。おけないと
断れば知り合いのサークルに私が約束を破ったと吹聴して無理矢理
おけなかった本を置いてきたり、新刊も実は3種で何度も印刷屋ブースに
とりにいったり、スケブ書く気満々でも誰も頼んでくれずにいたら
さも私が客に媚びを売ってるような言い方をされたり、私の書いたボードを
はずして自分のB4のボードを飾られそうになったり。
心休まらないさんざんなコミケでした。
しかもこっちの新刊が完売、彼女の新刊が50冊いくかいかないか
だったのが会計でわかると「そんなはず無い、もっと売れたはず」と
詐欺だと因縁を付けて+30冊(一冊800円…)分上乗せされて請求されたり
しました。
…速攻縁切りました。香ばしい思い出です
多分に83さんの出逢った厨と同い年なのでまじにおなじ人じゃないのかと
思ってしまいます…
135名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 07:44 ID:G0fdPLz5
関東モノなんですが。
友人が大阪のイベントに出る時に、まあついで気分だったんだろうけど
私の本も置いてくれると言う話になったわけよ。
それで直前のイベントの時に一緒に荷物に入れてもらって
箱の半分使っちゃったから送料もこっちが出して送ったのよ。
ところが、開場してもスペースに本が並べられてないことに気が付いた
共通の友人がそこの売り子に聞くと、私の本は箱の山の奥に忘れさられていてさ……
もう机の上には場所がない状態で、本人は別ジャンルの準備で戻ってこないし
残ってる売り子さんも困惑していたので、しょうがないからジャンルは違うけど
配置近い(壁)その共通の友人が自分とこに置いてくれたんだよ。
置いてくれた子は普段は種類が多くて他人の委託は受けない人だけど
大きなイベントの後で完売の穴があったから。
おかげで完売はしたけども、やっぱもにょるさー。

自分の本がどれか完売した後に置いてくれる気だったのか?
それならそれでいいけどまったく売れないかもしれないんだから最初に一言欲しいよ。
自分の本だけが大事な人は、他人の大事な本は最初から預からないでくだしゃい〜とも
思うわけ。売ってもらえるのはありがたいが、楽しく同人やりたいだけなんで
むかつく気分かかえてまで委託なんざしていらねえー。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 08:40 ID:5+dg7BJS
>134
是非さらしかヒント下さい。
83より酷いと思うんだよなー。けど83の後にも被害者いたようだから、そいつの進化系かもしれ。
このような最強は埋めておくにはおしい。
137名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/03 10:15 ID:8KbFVs6P
>83>134
せめてジャンルだけでも教えてくれ…
そいつ、絶対今も同じようなことやってるよ。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 12:41 ID:saUZKFhD
合宿所スレのリアル縮小形になってきたな。
83−134のような居座り女王厨房はどこからきてどこへいくのだろう・・・。
ふたりも同じような体験をしているからには、ぱっと見ではわからない厨なんだ。
見た目フツーなカンジで安心させて、委託をOKさせてスペース内に一歩入ると・・・。
今は大人になってくれてることを切に祈るよ>居座り厨
13983:01/11/03 15:17 ID:e4C6p6XM
>134
なんという目に…お気の毒です。
私がやられたのよりずっと酷いですね。上乗せって…
でもマジで私があった厨房と同じ人間かも。
売れなかったのを委託先のせいにするのもよく似てる。
私の場合はコミケが終わったあとに、
「あの人が私のものだけ目立たない場所に置いたせいで売れなかった」
と言いふらしていたらしい。
でも最前列のまん中に新刊置いてやったのにこれ以上どうしろと?
つか、スペース半分近く占領されてたんすけど。
事前に委託物の種類確認してなかった自分が悪いと思ってあきらめて置いた。
しかし委託っていうから新刊1〜2冊だけだと思ったんだよ…甘かったんだね。

ジャンルは書けないっていったけど、コソーリ書いておく。
日曜系です。それと同人板でジャンルスレ立ってるといえばかなりしぼれると思う。
しかしこの厨房、縁切る直前に才勇気に興味あるって言ってたから
そっちに行ったかも。あとは芸能も好きらしい。
だからこのあたりとかけもちでやってる可能性もあります。
心当りのある方、充分御注意を。
たびたびゴメソ、83ですが。
>ぱっと見ではわからない厨なんだ。
まさにこれです。
最初は礼儀正しくて、むしろ好意を持っていたほど。
厨房にはスイッチがあるらしくて、ある段階ごとにだんだん図々しくなっていくのです。
はじめは電話番号を教えたことでした。
いきなりため口になり、自慢話が多くなり、なんだかなーと思ってると
とどめが委託を受けたこと。これで完全に下僕扱いです。

コミケ後に一度だけ電話したのですが(そしてこれが最後の電話となった)
「あなたの態度、ちょっと酷いよ。
自分のことばかりじゃなくて人の気持ちも考えて」
と言うと、
「ちょっとぐらい売れてるからっていい気になるな!!」
と怒鳴られて受話器を叩き付けられました。
私はもう縁切りしてしまったけど、誰か体当たりで更正させてやってくれんかな〜…
このままじゃ被害者が増える一方だ。
141 :01/11/03 15:45 ID:BNzF0Lp4
>139-140
一応聞いておくけど、その委託厨って上手いの?
コミケで毎回スペース確保できないなら、
それほどじゃないのかなとは思ったけど
中途半端に上手いとまだまだ被害にあう人が出るかもね

どーでもいいけど最初「痛く厨」て出たよ
いいえて妙(w
142140:01/11/03 16:18 ID:nvcnIW9W
>141
ヘタレではないです。ごく普通の同人さん。
ただ絵柄が個性的なのでそのあたりで好き嫌いは別れるかな?て程度。
コミケも毎回落選ではなく、2回に1回ぐらいは取れてるらしい。
彼女が「売れなかった」と文句言ってたのも、委託先である私と同じ数だけ
売れなかった事に納得してくれなかっただけです。
委託としてはごく普通の売上げを記録しました。
つか、よほど上手い人でもない限り
委託先より売れるわけないと思うんですけどねえ。

「中途半端に上手い」って、まったくそのとおりの人で
本人も多くのサークルと知り合うのに執念燃やしてたから
まだまだ被害は増えるのではないかと思われ。
>自慢のネタは「あたしは絵が上手い、人気作家」「あたしは顔が広い」
だったんで、あっちこっちに声かけまくって知り合いになってた。

ではこのへんで名無しに戻ります。
27歳個性的な絵柄、一見普通な人で
段階を追って厨スイッチが入り馴れ馴れしくなり
下の名前で呼び合う頃には奴隷扱い、自慢こき…金に汚い。
あてはまる奴を知ってるが…違うだろう…。
わしの知ってる厨はとにかく大手になりたくてブレイクしそうな
ジャンルの同人誌をかたっぱしから出してた。だから委託癖も強烈でした。
委託されて当然。はぁ?お礼?なにそれ?みたいな…。
半年から〜3年ごとに一緒にやってる(音無しいタイプ)子が逃げ出してた。
イベントに行くとハイになって委託してもらい先で暴言を吐いていた。
…こわいよ〜ママン
144名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/03 18:45 ID:W+LqMykQ
日曜,才勇,ナマモノですか…。
とりあえず自分はジャンル外でホッだたけど
被ってる方は警戒警報ですな。気をつけろ〜。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 19:02 ID:gbb8ZRqy
>135
なんだかいい加減だな…
人の本を大事にできない人は委託受けちゃいけないよ。
置く場所ないなら引き受けなければいいのにさ。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 20:15 ID:Szn9YZw/
みんな怖いね・・・。やっぱりけっこうあるんだ。イタイ話。
私もつい最近あったばっかりだから、ツライ。

はじめはまったくの好意で受けてた委託なんだけど、そのうち、一方的じゃ
悪いからって相手も私の委託をしてくれて、いい人だな〜なんて、のんきに
思ってた。(私は地方ね)
だけど、私も関東に売り子を立てられるようになって(その相手は関東)
その方と、合同でサークルを取るようになったんだけど、我がもの顔で
うちの売り子を朝から晩まで引き回し(売り子さんからさすがに苦情きたよ)、
「そっちじゃあんまり売れないから、売り子かして貢献してよ」みたいなことを
言われ、自分は女王気取り。何様じゃ! あんたはそんなにエライのかい!?

自分はよくトラブるんだーなんて言って、「信用できる友達はあんただけ」って
言われたら逃げたくもなります。離れた人間にだよ??
ほぼ毎日連絡よこすし、仕事中にまでケータイに
「重要な話あるんですぐ連絡ください」なんて重要じゃないのに
留守録が入ってる始末。夜中もおかまいなしに電話が鳴る。
思いっ切り怖くて、そこまでされると気持ち悪い。遠回しに
「もう連絡あんまりしないで」って言ってやったら、突然キレて
そのまんま。一緒にスペース申し込みしてたから、そのお金もかえってこず。
そいつの口車に乗って、そいつの名前で冬コミを申し込んじゃったから、
冬はスペース無し。私の本も返ってこない。
私はさっさとそいつの本返したけど・・・。

ヒドイことになる前に自分で何とかできなかったことに後悔。
イタイ勉強料でした。委託受けて、今までに一番ひどい人でした。
また、どこかで被害増えてなきゃいいけどね。そいつ一応大手。
大手なら金かえせー!
女3X歳。いつまでもバブリーな感覚抜けてなくて怖かったです。
多分83さんよりも過去に遭遇したと思う厨ですので
順番的には134→83→…になるかと
当方生ものでした。
>「ちょっとぐらい売れてるからっていい気になるな!!」

当方、この言葉と「大手ぶっていて周りの友達のおかげで
売れてるのに気づけないなんてかわいそうな人だ」
(でも完売したのは個人誌なんですが…)をセットでいただきました
絵柄のことといい、自慢、スイッチ…中途半端な絵柄
本当におなじ人かもしれません
ジャンルが離れて幾久しく、平和な人生を送っておりましたが
当方現在、さいゆーき…再会しないことを切に望みます
148134:01/11/03 20:40 ID:M3El8jeo
あれ。名無しになっている
>>147は134でした
同一人物らしい委託厨の報告が続くのは
委託→横暴我侭やりまくり→縁切り→新しい標的をゲット→委託→(以下略)
多分、他人は自分に尽くしてくれて当たり前と思っているために
以上のサイクルを未だに断ち切れないからなんだろうな
自分と同じくらいのレベル(失礼)の人を続けて狙ってるぽいし…
(推測だけど、本当の大手相手にはこびへつらうタイプでは?)

言い方は悪いけど、
そいつがコミケで絶対落ちないクラスの大手になるか
同人やめるまで続くってこと…?
150113:01/11/03 22:18 ID:NUHJWlnw
うわー。1日経たずにこんなにレスが…
レスしてくださった皆さんスミマセン。わかりにくかったですね。
売るなら売りますって言って欲しかったんです。

別の人から売ってたよと言われて、何も聞いてなくてビックリして
(そもそもコミケに出るってのも聞いてなくて)
そのまま気付かなかったらひょっとしたらそのままバッくれられてたかもι
とは思いたくないのですけれど。
143ですけど、
いちにのさんで名前を言い合ったら同じだったら怖いなあ。
バラバラでも恐いけど。
わしの報告の厨は被害にあうタイプが似ていました。

女の子らしくて小柄で真面目でちゃんと会社勤めしてるタイプ。
口答えしない。彼女の作品を誉める。おしゃれ。面倒見がいい。実家住まい。
彼女たちは何か有ると自分が悪かったのかと自分を責めてしまうので
何回か委託を受け厨を増長させてしまうと、→合同誌→合同スペと要求に
底がありません。大体委託・合同誌のあたりで壊れ始めて回りがさすがに
「何かこの人おかしい」と気がつくみたいです。
データがあるのか?と聞かれそうですが、迷惑かけられた友達の友達が
厨の通った後に点々と…。(当の厨は自分のことでいつも手一杯す)
152名無しさん@どーでもよくない:01/11/03 22:49 ID:CZhY0XmG
>133
あのさ、あんまりこういうこと言いたくないけど

>あんまりイベントも出ないし、超マイナー本だし、
>コピーだし、売れないの分かってるし

自分で↑な風に書いているということはヘタレ本なわけでしょ。
売れないヘタレ本を委託で売るのって大変なんだよ。
ここのログ読んだらわかると思うけど、委託を引き受けた人のほとんどの人は
相手の大切な本を預かったからには、一冊でも売れるように頑張ってるんだよ。

113は自分の本の委託をうけてくれた相手が113の本が全部売れるまで
頑張ってくれてるってどうして思わないの???
それ以前になんで委託した時にきちんと確認してないの?
自分の大切な本でしょ。

なんか、むかし委託を受けた時の馬鹿厨を思い出してムカムカするわ。
感情的になってるので荷造りテープで逝ってきます…
>152
宛先間違ってる。宛先。
154113:01/11/03 23:06 ID:NUHJWlnw
>152
ヘタレかどうかを決め付けられちゃうのはちともにょるので置いといて、
うーん。確かに、売って頂いてる身なので偉そうな事はとても言えませんが、
ちょっとコミュニケーション不足だったかなと反省しとります。

何の知らせも無く売られていたことにビックリしただけなんで
だって余ったら着払いで戻してね、って毎回お願いしてるんで。
この時点で余剰分確認をキチっとしてなかった私に落ち度があるなぁ…
きっとすさみスレの方が適していたのかも。
ワタクシもUSBコードで逝ってきます。
>154
あなたの落ち度は、
 >余ったら着払いで戻してね、って毎回お願いしてるんで。

これを先に書かなかったことだと思われます(^^;
今までの書き込みだと、あなたも先方にろくに連絡をせずに、放置していた本を
相手が売り続けてくれてるのを悪意でしか捕らえていない、というふうにしか
見えなかったので。
>155
IDがセクース…カコよすぎ。
157154:01/11/03 23:29 ID:WkIksexa
yeah!カモン!
ごめん…155です。154さん、ごめんね(藁
159名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/03 23:32 ID:aFO218RH
>あんまりイベントも出ないし、超マイナー本だし、
>コピーだし、売れないの分かってるし

日本人特有の謙遜てやつかも知れんが
こーいうところじゃ文面のまんまダイレクトに相手に伝わるので
へたれと思われても仕方なし。
もにょるくらいなら書かないほーがええよ。
>155
抱いてくれ!(W

>113
うーん、159に同意だな。
ヘタレつーか、やる気がないように見えたよ。
本人やる気がないのを人に委託しといて、売られてるの知って「どうしよう」と
言ってるみたいに読み取れた。113のレスは。
>何の知らせも無く売られていたことにビックリしただけなんで
君も相手にまともに連絡してなかったんだからお互い様では。
いいようにとれば、コミケに出るのは報告してないけど
少しでも売った方が113も喜ぶと思って先にイベント出たとは考えられない?
「余計に売らないでYO!」と怒る人はいないからね、ふつう。
返すまでに1冊でも多く売ろうとしてくれてたのかもしれないよ、相手は。
それを「気づかなければバっくれられてたかも」と思う君もなんだかな。
君のためにも相手のサークルのためにも、今後は委託しないで自分で売ってくだされや。
むかーし漏れが厨房だった頃、会員制サークルで知り合った方に
委託50部程頼んだ。最初、相手からお手紙を貰い
なんとなく何度か手紙を交わすようになる内に委託の申し出があり
何の躊躇もなく頼んだのがきっかけでした。(なんせ当時はリア厨。)

イベント毎に手紙で委託報告してくれていたので安心して任せていた。
が、完売の報告を最後に連絡がぱったり来なくなってしまった。
売り上げは完売した後と約束していたのでまだ貰っていなかった。
それから相手に何度か連絡しても限り無く無視。電話しても出ない。
当時一万円ちょいはきつかったが結局泣き寝入りに…。

その2年後、そいつからいきなり手紙が届いた。
内容は委託の事を全く触れておらず、久しぶりに手紙を書いてみたvと
言う内容と自分の今ハマってるジャンルの萌え話だった。
すぐに委託したお金早く返せよ、ゴルァという内容を返信したが
それからもう一切連絡来なった…。

×年後のいま。一応大人になっても奴の行動が分からない自分です。
今同じ事されたら告訴したりますがその事があってから委託は本当に
信用できる人しか頼んでないッス。友人でもお金&連絡にルーズな人は
任せられないyo…。
>153の絶妙なツッコミに萌え(藁
163名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/04 02:38 ID:/01XTzUc
>161
・・・酷すぎる(T_T)
164ゆう:01/11/04 03:26 ID:5fKQjXLA
以前、友人のサークルに委託参加したときの話。
友人が買い物している間、ひとりで売り子してた。
その時、友人の本を買いにきた、お客さんが
私の個人誌を手にとって、ケナシはじめたの。
そりゃもう、お客さんは私のことを本人だとは
思ってないから、すごかったなぁ(藁
あれは、効いたよ。
しばらく、絵描けなかった。
今日初めてこのスレ読んだんだけど
例の強烈な委託厨、日曜系でジャンルスレありって
自ジャンルだ……(涙)。
自分はプライベートでも遊ぶ友達との間でしか
委託したことないので、そんな基地外行動取るやつの
神経が信じられんよ。あ、神経ないから厨なのか。宇津。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/04 12:32 ID:igWEhrOw
オンオンリーだった同人誌初心者に
「よろしければ次のイベントで本を預からせて下さい(^^)」
なんて微妙な言い方をして大失敗しました。
委託はやりたい人にお願いされて許可してやらせてあげるものだと
思われてしまったのです。
最初の委託以来、サイトでイベントの告知をする度に
「ご希望でしたら本をお送りしましょうか?」
と、目頭が熱くなるメールが来るようになりました。

最初の本は私がゲスト参加していたから委託したかったのであって
他の本はお願いしてまで置きたい理由なんて何もありません。
ハッキリ言えない自分が悪いのですが冬の当落を控えて憂鬱です。
今回は他の友達から頼まれていてスペースが
空きそうにないのでごめんなさい。
と返す。もちろん自分の本だけでスペースが
いっぱいになってしまうので、でも可。
>166
今後彼女に関わる人たちのためにも、君が言うべきだよ。
最後の3行を。
打つだろうが、頑張ってください・・・
169名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/04 15:48 ID:W/8OptP2
>>166
しかし、これはなかなか参考になる話ですなー。
相手が初心者の場合は
「ウチのスペースにもおいてあげましょうか?」
くらいの言い方しないとアカンですね。

166さんには、なんとか頑張って欲しい…。
「あの〜、誠に申し上げにくいんですが、
 最初に申し出たのは自分も描いてたからなので…
 委託って、普通はそういうものでは無いんですよ〜(泣)」
とか、多少なりとも「オフ同人の先輩」態度で    ↑
臨んでみるとか。でも「(泣)」とかでフレンドリーさも演出しつつ

初心者なんだったら、もう、逆にズバリと言っても
他と比較できないから大丈夫じゃないかな…ダメかな…
170名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/04 17:08 ID:S1J1Svyr
うわー、皆さんすごい目に…(涙目)
>166
確かにオン中心でやってきた人には
同人の常識ってわからないかも。言えばわかってくれるかも知れません
頑張ってうまく伝えて下さい!

私は反対に、自分とこ(文句なしのピコ)とは発行部数桁違い
(ついでにキャリアも人気も実力も…)の方に
カップリングが同じだと言うだけでコピー本置いていただいてます…
オフ&フルカラーの立派な本に混じって。とっても申し訳ない。
頑張っていいものにしなければ〜とプレッシャーと戦う毎日です
>166
もしかすっとその人は、166さんのスペ上を賑やかにするのに
役立ってるなんて思ってるかもしれんな。
いや、自分たちがそうなんで、そう言う考えもアリかなーと勝手予想…。

私はスペ取らないで、友人とこに全て委託している。ちなみにスペ代は友人持ち。
私が半日売り子に入ってるからと言う理由なんだけど、最初はやはり申し訳なくて、
スペ自分で取ろうか?と申し出たら『いや、机が賑やかになるので(・∀・)イイ!』と返されたのだ。
自分はそれほど派手にオフ活動するつもりが無いんで、己が主のスペがなくても良いし
二人で別に取ったところで置く本は一緒だわ売り子は減るわでいいことない。
なのでご厚意に甘えて置かせて貰いつつ、頑張って売り子に励んでいる。
サイトのお客さんも被ってるし、目的地が一つで楽で良いらしい(笑
まあこう言う手段は、お互い気の置けない友人と言える仲で、
互いにそれを納得出来る価値観同士じゃないと使えないと思うけど。
いつもは他ジャンルでスペース取っているので
友人に委託をお願いしてて売り子にも入ってるけど、
友人の本業は販売なので、スペシャルな売り子さんぶり。
手際はいいし、計算も速いし、接客態度は言うまでも無く。
せめて出来ることをしたくて、早めに会場に入ってチラシ整理したり
折々を見てささやかに差し入れしたりしてます。
「あなたの本が好きだから委託したいの」と言ってもらえるのが
本当にありがたいです。
委託って相手の厚意によるものだと思うから、それを大切にしたいです。
よくペーパー等で「委託してくれる方募集!」と
書いてる人多いけどトラブルの事とか考えてないのかなぁ…。

ドキュソな委託厨もそうだがリスクも考えないでホイホイ委託
引きける奴も厨でイヤ。
>173
しかしペーパーで委託募集してるリア厨のレベルでは
あれみて応募があるものなのか?と首をひねってみたり

ペーパー委託なら別かもしれんが(w
今はネットがあるから、同ジャンルにそこそこ知り合いはできるようになったけど、
そうじゃなかった時は、なかなかサークル友達ってできなくて、切実に地元以外の
委託先がほしかったから、交換委託って事でペーパー上で募集したことはあったよ。
ちなみに、申し出てくれる人なんて全くいなかったね(笑)
読んでくれる人がすごく少なかったわけではなかったんだけど、やっぱり委託と
なると、それなりにちゃんとそこそこ知り合いか、もしくは、どんな手を取ってでも
接触したいと思ってもらえるくらいじゃないと、いちいち申し出てくれる人なんて
いないんだなーと思った。
ペーパーで探した人にお願いしてます。
地方なのと、日曜休みではないので、ジャンル代わって一年ほどして
ペーパーに書いてみました。
すごくいい人です。丁寧で、連絡も早く、会計もきちんとしてくださ
います。運が良かったんだなあ…。
こちらも、連絡は遅くとも必ず翌日には送るとか、宅配代を出させて
もらうとか、伝票は書いたのを多めに入れておくとか、チェックリスト
作っとくとか色々工夫はしてますが、でも、いい人と出会えたんだなと
これからも大事にしていく決意が湧いてきました、このスレ見てると。
何が嬉しいって、すごく可愛いんですよ、彼女(テレ
委託者様&売り子さん募集中〜ってチラシをリア工の頃まいてたけど、
何人か募集きたよ。
(待遇は当サークルの本と交通費+α程度)
当方関東在住、関西は滅多に行かないのだけども、その子のおかげで
関西方面に結構進出できた。
私が直参する時もしない時もウチのスペースに売り子で入ってくれて、
連絡も怠らないとても良い子だった。
交換委託も何件かきたけど、どの人もとても良い人だったなぁ。
たまたま運が良かっただけなのかな。

…募集って何だ。
応募だよ。

回線切ってコードで逝ってきまーす(すさ
179としより:01/11/05 01:35 ID:0qCoswDv
>>173
こういう意見を見ると、時代は変わったんだな〜…って思うことですよ。
委託は、同人活動においては、重要な要素だったのよ。
情報誌もロクになかった頃は、みんな委託先探してたよ。大手も小手も。
キチンとやるのが当たり前だったしね。

でも近年、このスレで書かれているような妙な人が増えてしまったのも事実。
私も地方者だから、いつも委託先募集してるけど、必ず交換委託にしています。
不特定多数にバラ撒くようなペーパーは作りませんが…>募集
で、こっちは連絡・送金キチッとやる、相手には多くを望まない。
委託を受ける・頼む両方のリスクも知った上で「同人活動」の一環として
楽しんでるというか。
何かトラブっても、それを解決するために動くのは、社会生活でも役立ったし。
伝票切ったり、在庫管理したり、荷物運んだり、本の配置を考えたり、
そーゆーの含めて全部楽しいし。
だから、楽しくなくなったらやめると思うけどね(笑)

なので、リスクとしか感じられず、「楽しい」というリターン
が無い人には、たしかにオススメできないですねー。
コミケでは地方の方には是非委託をして欲しいね。
好きなジャンルはローラーで潰すタチなんで。
サークルカット関係なしにたまに掘り出し物が出ると
やったあ!って思うしね。
多少のリスクは致し方ないかもしれないが、ここに上げられてるひどい例は
予想できるリスクではないよな…
>180
うちのカップリングはマイナーなので、
コミケではどこも落ちた同じカプの知り合いの本を委託しあってるよ
同じカプ同士だから、トラブルも起こしたくないし
その辺は皆キチンとしてるみたい

>181
禿げ同…
なるほど。179さんみたいに割り切ってらっしゃる方なら
ペーパー募集で委託するのもトラブルも無さそうですし
あっても小さいもので済みそうですね。
ドキュソ委託厨に出会う事はホントに稀だし
176&177さんみたいにお素敵な方に出会えるかもしれない
というのも一つのメリットかもしれん。

漏れが知ってる引き受け厨は委託を金銭のやり取りしてるッてこと考えてない。
遊びの一貫と思ってるから好きな時に売り上げ報告して、好きな時にお金送る。
だからトラブルも起きやすい。
数年前だったけど、イベント配布の情報誌(印刷所が出してるようなヤツ)
とか、雑誌のインフォメとかに、委託でサギられた相手の住所・名前を晒して
「これ見てたら連絡下さい!私怒ってます!」ってやってるヤツがいたよ。
あちこちで何度も見たので覚えてたよ。載せる方もどうかと思うが。

しかしそこまでしなくても、少し昔ならおイタをすると
ジャンル中に口コミで話が広まって、厨房は簡単に干されたものだった。
今は、あの頃と同人人口が違うからなあ。
やはり各自が「ゴルア1秒、厨一生」の心構えでいないと。
>184
うわー…(鬱
それって載せた方が完全に不利。訴えられたら名誉毀損成立だよ。

委託預ける時、相手を信用しててもしてなくても多少なりとも
「売り上げ戻ってこないかも…」とか考えるよ。
お金貸す時と少し似てる。委託相手に選んで頼んだの自分だし
それで何かトラブルあっても100パー相手に非があるとは考えにくい
と思うけど…。
相手とコミニュケーション取れるし委託を楽しみたいのは山々だが
一度裏切られると妙に警戒してしまう。
まぁそうゆう奴はやるなってことでしょうが…はぁ。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/06 21:33 ID:iPqbUkbv
>181
でも、このスレのおかげで、私の思いもつかなかった
例を知ることができて良かったよ。
シミュレーションの1つに加えられたというか…(笑

役立つスレなんでage。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/06 21:34 ID:PHUlQKTG
あげ
189名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/06 22:40 ID:RbR6ceIg
冬の当落、そろそろだけどピコピコだから
当然落ちるものと考え、中堅の知人に委託させてもらえるよう
要請中なれど、ここに報告された数々の悪例を読んで
「自分はこうはならないように注意せねば!」と自戒。

そう言った意味でもこのスレは有り難かったデス・・・
斜陽ジャンルでカプが少ないサークルなもんだから
妙にサークル同志親近感が湧いて冬コミ取れた人は落ちた人に
委託するよーと声掛け合ってます。(W人間助け合いが必要ですじゃ…。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/07 03:57 ID:MgU/p9Up
助け合い精神を「私への当然の奉仕」として受け止め、
他人に返そうとは思わないのが厨房・・・
>190
そういうジャンルって本も交換しあってあまり買い手がいないって本当?
(ちょっとスレ違いサゲ)
193名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/07 04:55 ID:67ZqMdd+
>192
別の斜陽ジャンル者だけど
斜陽だからそもそものキャパシティが低い。
サークル関係者の客はあまり期待できない。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/07 10:24 ID:9ahcTkc9
でも、意外な“掘り出し物(色んなイミで)”が期待できる。
それがコミケ。
売り手も買い手も年二回のチャンスに賭けてるヒト多いよ〜
な〜る
>192->193
さらに別の斜陽ジャンル、茨CP者だけど、
キャパは低いので、部数はそれほど出ないけど、本の交換は一切
しないのでサークル関係のお客さんは割といるよ。
本をあげるのはゲストさんや委託先に委託した本くらいなもんだし。
必ずしもサークル関係の客がいないというわけではないよ。

思いっきりすれ違いsage
197190:01/11/07 23:40 ID:jrwNI/X8
>192
本は交換するが一応持ってった分は毎回完売してマス…。
同カプサークルは少ないけどお客さんは多いのよ…。(謎
196さんと似てるかも。

委託の募集やらやり方やら結構昔とは違ってきてますね。
いまの時代、本に住所載せる人も少なくなってきたからなぁ。
かくいう私もメールアドレスしか載せてませんが。本名隠すし。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/09 23:22 ID:Ibc8muMO
漫画の才能があっても、事務の能力の無い人って
いるんだなぁ… ということを知った。
相手の本の納品書が無いぶんには、こっちで数えて
帳簿に記入しとけばいいのだが、
こっちの本の売上金を送ってくれるときに
「何が・何冊売れて・合計何円・在庫何冊」という
たったこれだけのことが書けない人がいるということを
知ったのは、新鮮だった…。
それがたとえ大手でも小手でも。
>漫画の才能があっても、事務の能力の無い人っているんだなぁ…
無意味に、昔、文章書きだから字が上手だろう!
と上司に言われたことを思いだした。うちゅ……
>189
漏れは仕切書に記入して売り上げと一緒に送ってます。
ちゃんと判子も押して(W お金のトラブルよけです…。

個人同志はまだいいけどオンリ−で委託頼んだ時
売り上げ金のみ発送はキツイです…。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/10 02:01 ID:cPz8ENUm
かなり以前の話なのだけど
委託というか、コミケの売り子責任者代行(本人欠場)
の売上報告を、つい癖で仕事の事務口調メールにしてしまったら
その後なんでか疎遠になってしまった。
どうも、その後来たメールから本人不参加を怒られたと思われたらしいんですが
事務口調はまずかったんでしょうか。皆さんはどんな感じで委託報告してますか。
その時は、当日の状況、委託預かり冊数売上冊数、売上金額、お客様の言葉
程度を伝えたんですが。いつもの口調と違かったのはまずかったでしょうか。
他の方がどんな風に、売上報告をしているか、聞いてみたいです。
気遣い等、足りないところがあったんでしょうか…。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/10 02:15 ID:IPMzVu1H
>201
気になるなら、別件でもう一度メールしてみたら?
本当に適当な話題でいいと思うんだけど、メールしてその中に
「他の人から指摘があったんですけど、前の報告メールがとても堅い感じで
ちょっと怖かったって言われたんですけど、もしそう受け取られてしまっていたら
ごめんなさい。事務的な方が安心して頂けるかなって思ってしまったものですから」
などの内容を盛り込んでみてはどうでしょうか?
203名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/10 02:22 ID:ZfxzFLmH
>201
売上冊数や金額は事務口調でいいと思うけど、
お客さまの言葉は、柔らかでもいいんじゃないかな。
ついでに、売れ方の雰囲気や傾向も、
ちょっとした感想混じりに加えるといいかも。

私は、そういうのしてもらって嬉しかったです。
何が何冊で計いくら預かってます。
にその日の天気とかイベントの情況とかも書く。
お客さんからの応援とか伝言とかも。
当日じゃないと忘れるから大体疲れてて変な文章。
計算だけあっててくれーって感じ。
>204
一緒だ−。自分は売り上げ報告に関しては事務口調です。
締めるとこ締めといて雑談の時は普通口調になるってかんじ。
201さんの場合、相手の受け取り方の問題もあるような気がする。
「不参加を怒られた」と思ったのは201さんになんか負目があったとか
それか事務口調に慣れてない人とか。
>201
いつもくだけた付き合いなら、事務口調のみのメールが来てびっくりしたのかも。
突然態度が変わった、何か気に障ることしたっけ?という感じに。
202さんの言うみたいに、メールしてみたら?

売り上げ報告は事務的なほうがいいと思うけど、友達としても付き合いがあるなら、
いつもの調子の一言が添えてあると嬉しいです、私は。
実際友達に頼んだとき、そんな感じにしてもらって嬉しかった。
207201です:01/11/10 15:27 ID:cPz8ENUm
レスを読んでいて、気が付かされることが色々ありました。
当時彼女はひとつ年下の学生さんで、そんなに年も変わらないので
同じような感覚だろうと思ってしまっていたのかもしれません。
お金に関わることだから、きちんとしなくては、というのも
頭にあったように思います。
それがかえって気を使わせてしまったとしたら良くなかったですね。
不参加を怒る云々にしても、引き受ける時に
せっかく受かったのにスペースを空けるくらいなら私がやろうか
という言い方をしたのを引きずっていたのかも…と、今更ですが。
メールを送るのも、何しろ数年前のことなので少し躊躇うところです。
色々なご意見が伺えて為になりました。
ずっと気になっていたのですが少しすっきりしました。ありがとうございます。
良いスレだなあ……心が和むよ(笑)
メールって結構誤解を招きやすいですよね。
真面目な文章なのに何故か顔文字連発だの人とかいるし
事務口調で引かれるときもある……
209名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/10 18:40 ID:XEPjvXXi
そういえば、人のを委託した事は何度もあるが、してもらった事は無いなぁ…
どうでもいいんだが。
会員制創作サークルで、ちょっと安く買い取り委託をしている。
古い本で、会長のスペースでも売っていない(地元のイベントで無料配布したと言っていた)
本を、コミケで歩っていて見つけたときは、かわいそうになった。
定価のままだったし、内容自体は私も好きなんだけど、表紙がヘタレまくっているので最悪。
買い戻してやれ、とは言わないが……。
表紙を描くやつを選べ、とは言いたい。
スレ違いかもsage。
>210
スレ違いとかよりも、文章の意味がわからなかった…
ようするに会員さんが買い取りで委託販売してるってことだよね?
委託先のサークルさんが、自分のペーパーにも委託先募集!と
かいてあるとちょっと心配になる。め、迷惑ですかうちの本…?
213210:01/11/11 19:44 ID:r/H3zRo9
>211
そうです。会員さんが買い取り委託。わかりにくくってすみません……。
そして、書き込みしてから思ったのですが、
その、私が見たスペースのサークルさんは、
もしかしたら、表紙を描かれた方の所かも知れないですよね。
(目当てのジャンルじゃなかったので、どこか覚えてないんです)
どちらにしても、売れるという確証も無いのに先払いって言うのは、怖い。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/12 02:16 ID:lkiveunu
すでに冬コミ委託攻防は始まっている…というコトでage
215名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/12 04:03 ID:+0jGwTSd
>212
別に迷惑じゃないでしょ。
単に自分の本を委託してくれるサクールを増やしたいだけだと思われ
216名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/12 10:43 ID:yxBC3I9e
同じジャンルで委託を相互に頼めそうな友人が5〜6人いるけど
冬の当落によっては誰に頼むか、もしくは何人引き受けるか
非常に気を使うところ……だったけど。
めでたく友人一同スペース取れました。今年はスペース広々です
夏コミで委託募集してて受けたとこ、今回もダメだったもよう。
でももう今回は受けないYO・・・(T-T)
218名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/12 19:07 ID:1YfqN/5H
昔、マイナージャンルで活動していた頃、余りにも
サクールが少なかったので知り合いに「コミケで
1種類10部なら委託します」と言った所、勘違い
したようで離島から速達の郵パック(小)が一箱
送られてきました。中を開けて見ると10種類以上の
便箋が…

この前着払いで返したいと手紙を出した所「進学して
家にいないし、同人辞めたから処分してください」と
返事が来ました。廃品回収かなぁ。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/12 19:46 ID:9cAzrAQY
コミケで自分のサークルも受かってるのにあちこちに新刊委託するのってどう思います?
一応、ジャンルも違和感ないんで2度ほどお受けしたんだけど、
何となく主義に合わないんで、自分の既刊が増えたのを理由に
机が狭いからとお断りしました。
2度目は当日の朝に言われて、ちょっとモニョったし。
>219
同ジャンルであっちもこっちもっつーのはちょっと引くかも。
(そーゆーの見かけた事あるけど3度目に見かけた時は
ちょっとウンザリした覚えが。2度目はなんとも思わんカッタ。)
別ジャンルならあまり気にしない。けど、当事者同志が納得して
ればいいと思うけど。別にダミってる訳じゃないし。
当日の朝っつーのは断っても全く問題ないと思われ。友達同士なら
ともかく、知り合い程度の付き合いだったらきついヨ…。
>219
結局は相手とどういう関係かによるのでは?
主義があわないのならやめて正解。
気にならないなら引き受けてよし。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/12 23:57 ID:cdHPTNEm
好きなサクールが落ちて委託募集してた。
私も過去被害者だし、ここの怖さも知ってるから・・・

ところでわりと人気あるサクールの委託うけると、
自分の本は便乗うけますか?下がってますか?
私の場合どっちもどっちだから、どーなんだろうって思って。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/13 00:02 ID:mnWs8Qnr
>222
うーん
同じか、ちょっとだけ上がる
224名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/13 00:16 ID:uaJmx2gW
>>222
その委託してる本の作者がゲストしてくれた本があったりすると、
確実に上がります(笑)
わお(w
226名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/13 00:25 ID:HB06M2ov
>222
お互いのサークルの実売部数に比例します。
部数が明らかに倍以上差があったり、
絵柄があまりにも畑違いだったりするなら
お勧めできない。
227名無し:01/11/13 02:27 ID:eCSa0tXn
うちのジャンルの某人気サークルさん。
地方だからか活動は善意の委託にたよっていた。
けれど相手の都合も聞かずに10種類100冊ずつ送ってきたり
同ジャンル内であっちこっちに委託させていて、
それでも委託先を見つけようと声をかけまくっていたり
その他とにかくいろいろとしてでかしまくって
委託に関してはジャンル内で伝説を作りまわっていた。
はっきり言って人気のある所だったので、売り子を雇って
自分でスペースをとればいいのではと周囲が言った時。
「だって、委託ならスペース代も売り子代もかからないし」
「委託なら印刷代と宅急便代だけで済むじゃない」
などとほざいたので、それまでの委託先がみんな手を引いた。

でもここ、人気はあるんだよね。断りまくっているんだけれど
「あなたのトコロで委託させてあげるわ」とシツコイ。
ジャンル内ではこの人の委託とゲスト依頼はするなと
生暖かく見守られている
ちなみに中学生の娘のいるオバサンです
228名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/13 07:54 ID:IiGQN3r/
コミケ落ちたのは同情するさ。
けど何でそんな躍起になって置きたがるのか。
知り合い1サークルが置いてくれるってのじゃ満足いかんのか。
はっきりいって自分で手がいっぱいなので迷惑。でも言えん。
1種類・1サークル・お手伝い、くらいがお互い良い関係かと思うんだけどなー。
コミケで女性向けヤヲーイを男性向けに委託ってどーよ?
激しくジャンル違いだ、同ジャンルのサクールに委託しろときつい調子で
お断りしたところ、お前はひどい冷たい、諦めないからと言われた。
こっちはお客さんとマターリお話できるようなところじゃないんだよ、
それにジャンル違いの委託で叩かれるのはこっちなんだよ。
何度言ってきても絶対に委託しねぇ、とっとと諦めやがれ。
>229
やおいを男性向けで置いたって、
余程の物好きじゃなくちゃ買わないでしょ
フツーに考えてもわかりそうなことなのに…
売れなかったらまたギャーギャー言いそうだから
断って当然

ウチも男性向けやってるからわかるよー
まさに戦場、売り手も買い手も真剣勝負(wだもんね
>229
逆ならまだしも…。
女性で男性向けを読む(読める)人よりも、男性でやおいを読む人の方が
遥かに少ないと思われ。
どっちのためにも断って正解だよ。
コミケスレで「中手以上とピコピコみたいに規模が違いすぎる合体」
についての話が出てたので、それで思い出したことを書きます。

私は500程度の小手だけど、プロ作家(Aさん)と知り合いになった。
発行部数はおそらく3〜4倍。
Aさんは地方在住で、たまたま売り子が見つからず
コミケ1回申し込まなかった事があった。
委託をお願いされたのだけど、列を捌く自信がなくて
断ってしまったよ。
私が断っても他に頼めるあてはたくさんあるだろうと思ったし。
実際うちと同規模ぐらいのサークルに委託が決った。
でもね・・・理由はそれだけじゃなかったんだ。
なんかそのサークルさんが人気ありすぎて、
こっちが喰われちゃうような気がして怖かったんだよね。
委託受けたサークル(Bさん)も知り合いだったのだけど、
後日、開催時間中ずっと「Aさんいますか?」
「Aさんにスケブお願いしたいんですけど」
「Aさんの新刊はどれですか?」「Aさんは次どこのイベントに参加されます?」
と、Aさんに関する質問ばかりが殺到したそう。
そのたび「Aさん御本人はいらしてません」
「予定はAさんに直接聞いてください」
と答えていたけど、時間中こればっかりで…
販売物も「これすっごい上手い!可愛い!」と人が集まってくるのは
Aさんのものばかり。すごく嬉しそうな顔でAさんのものを一つずつ手に取っていた女の子が、流れでBさんの本も手にしてから表紙を見て「あれ?」って顔して
机に戻したときは泣きたくなったと言ってた。
人気の差は分かってたけど、自分のサークルなのに主役と脇役が逆転するのは
かなりへこんだそうです。
自分のサークルでAさんの本を委託したのではなくて、Aさんのサークルの
売り子をするついでに自分の本を置かせてもらったみたいだった、と。

売り上げは少し落ちたとのこと。
固定の読者さんは変わらず買ってくれたものの、流しで来た一般が
Aさんの本に目を奪われたせいではないか?
当日スペース遊びに逝ったら、明らかにAさんの本の方が目立ってたし。
(やっぱプロだから、デザインから何から全部が上手いんだよね〜)
Bさんは「レベルが違いすぎたんだね…」と悲しそうに言ってました。

Aさんは悪くない。一般の人だって悪くない。
でもこういうのってなんか悲しいよね。
長文&つまんない愚痴ゴメソsage
>232
切ないねぇ…。
売れてても売れてなくても、せめて自分のスペースの中でくらいは
主役でいたいよ。
Bさんは悲しい思いをしちゃったけど、232が断ったのは
自分のために正解だったと思う。
235名無しさん:01/11/13 21:08 ID:Nt5u9eDr
>232
サクール規模に落差がある場合は
1、大手本人が委託先のスペースに来ないことを事前にしっかり告知してもらう
2、委託を引き受ける種類・冊数を制限(たとえば新刊1種類・100冊のみとか)
3、机上に委託だという看板をどーーーんと立てておく(これで質問防止)
4、本の配置をくぎる(端によせておく。隙間をあけるのも可。自分の本としっかり区別がつくようにする)
5、できることなら絵や話のタイプが全然違う人の委託をうける

特に種類と冊数に関しては自分が悲しくならない程度にするのが良し。
私はこれで売上はちょぴーり上昇ぐらいだった。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/13 23:57 ID:xGK1aEP8
>232-235
なんか、うん、なんともな気分。

その大舞台で主役でありたいのだけど、あまりに周りが落選しすぎて
自分の新刊を両面にしておけなさそう。新刊1種、ウラ表紙も頑張ってるのだけど。
やっぱそこは許してくれるかな。(人にもよるかー)
237名無しさん@どーでもよくない:01/11/14 03:26 ID:bMDKk0m7
>236
236が受かって周りが落ちてるんだよね?
自分のスペースなんだから自分の本をどーんと置くべし!
委託本の種類が多いならひな壇にすれば良い。
それで文句言う相手なら断るのがいいと思うよ。
委託のお礼ってどうしてますか?
私は交換委託の場合はそれで相殺、のつもりですが、一応置かせてもらう本と
グッズ等を見本?として差し上げます。あとはペーパー配ったり。向こうも一緒。

で、一方的な場合は見本誌、グッズ(いらんかな)、既刊もジャンルがあれば
お渡ししてますし、本は無理だけどペーパー位は預かります。
で、売り上げ報告するときにかかる切手代、イベント交通費、パンフ代、昼ご飯代なんかは
どうなんでしょう。完全に売り子さんだけにお任せの場合はもちろんですが
本一種類だけ預かっていただいてる場合、どこまでしていいか迷います。
そんなにバカ売れするわけでもないし、正直お礼の方が高くつく可能性の方が大きい。
全部はやりすぎなので切手代くらいは出した方がいいのかなとは思いますが。
あと、為替の手数料とか振り込み手数料とか、みなさん細かくされてるのでしょうか。
239238:01/11/14 05:40 ID:dky/M3M3
ageないでどうする自分・・・。

一方的に委託をして下さった方に、お礼で発行物をを差し上げたら、逆に
その方の発行物も頂いちゃったんです。たくさん頂いて悪いから、って。
交換厨のようだ自分。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/14 13:08 ID:LYyCghqx
>238-239
地方の友人の委託を継続的に受けてるけど
あくまで自分が参加するイベントに厚意で置いてる形
なので、新刊以外は何にも貰ってないよ。
売上報告に掛かる切手代とか考えたこともなかった
(メールでやりとしてるのもあるけど)
交通費御飯代パンフ代…ここらは委託がなくてもかかる経費だから
気にしなくて良いと思うよ。
振り込み手数料と為替購入手数料は売上から差し引いてる。
切手代は気になるなら、委託物を送付する時に
返信用(報告用)の封筒を同封したらどうだろう?
宛名と切手を貼って。
241240:01/11/14 13:11 ID:LYyCghqx
追記:ほぼ、一方的に委託を受けてます。参考になるかな?
相互とか交換でしようにも相手が地方すぎて(笑)
>238>239
うちは>240とは逆に地方の友達にお願いしたことあるけど、
連絡費用(当時はメール環境になかったので切手で)、
振り込み費用(売上から天引きしてもらう)と新刊や既刊、
あと委託の品物を送る時に一緒に菓子折り入れてた。

そしたら地方銘菓の応酬になっちゃって、ちょっと申し訳なかったな。
お礼の品だとしても物をもらったらお返しをせずにいられない!
って人もいるから、まぁいいやと思ってるけど。
>238
委託に出すときは書店と同じ方法でやってます。
7割こっち、3割相手の取り分。
今度の冬コミで、友人と普段と違うキャラメーンの合同誌を出す事になった。
友人は今回スペースの申し込みもしていないので、合同誌を置くのはもちろん構わない。
売り子不足だから手伝いしてくれるのも嬉しい。

…だけどなんで、友人の個人誌(新刊)をいつの間にか置く事になっていて(断り無し)
「キャラが違うから誰も見てくれないよ〜」と愚痴を聞かなきゃならないんだ…。
しかも私の方のメーンだからそっちはいいよね…って…。
ついでにいつ友人との合同スペースになったんだ…?(とういう告知をWebでされた)
ここはその友達とは違う友人との合同サークルのスペースなんだけど…。
(普段は二人サークルで、合同誌は私だけ参加)

合同誌はもう入稿済みなので取り消せないけど、
売り子と個人誌の委託はきっぱり断るべきですか?
め・・・メーン・・・・・・・

メインか?
>244
合同スペースじゃないなら断ったら?
もにょーんとしてても気分悪いだけだし。スペースの主が好きな
ように仕切ったらいいと思う。
247結局は自分で決めるしかない:01/11/14 15:51 ID:PE6QBo1B
>244
嫌ならきちんとことわれ。ついでに告知もちゃんと訂正してもらうべし。
でないとココに色々書き込まれているような内容になるだけだ。
それに244だけのスペースではなく、244の友人とのスペースなんだろ。
244の友人の事も考えれ。
>244
244の本当の合同サークルの人が気を悪くするんじゃないかな?
まずは「合同スペース告知」だけでも取り下げてもらうほうが良いと思う。
誤解↑とも言えるけど、誤解が解けてきちんと弁えた態度を
取ってもらえそうなら売り子と個人誌委託は応相談でも良いかもね。

あ、既に今までの経緯にむかついてるなら“丁寧”に断るのもヨシ(笑)
249名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/14 15:56 ID:TyW45ivg
>244
まず「今回のspは別の人との合同スペースであり、あなたとではない」
って事をハキーリ言ってわかってもらう事だね。
お互いの認識が違うと話がこじれるYO。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/14 16:39 ID:vdiP8fXZ
>244
248も書いてるが、244の合同相手がイヤソな気分になるぞ。
下手したら244に対して「図々しい友達つれてきて、注意もしないなんて」と
悪感情を持つおそれも。
君が信用なくしてもいいのかい?
合同告知とソイツの新刊は断れ。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/14 17:43 ID:3fGHG4E5
>244

下手したら、ダミーだと思われちゃうんじゃない?
その友人(売り子)さんには、絶対きっぱり断った方がいいよ…
同ジャンルの知人たちがなんとなく、イベントのチラシ配りや委託などの
引き受け、チケットの融通の申し出を期待してそうな雰囲気が・・・
委託は、余裕があってお願いされてば頼まれなくもないんだけど、
自分からは言い出すつもりは・・・

お願いだから、自分から動いて。
253238:01/11/15 00:43 ID:/EMORKRC
レス下さった方、ありがとうございます。参考になりました。

一方的に委託を受けるのが初めてだったんで少々悩んでしまいました。
振り込み手数料などは天引き、切手代も悩むくらいなら
返信用封筒を入れることにします。

お礼で売り上げ3割は、う、うちの売り上げではお礼にならないので・・・
発行物+αで今まで通りにしてみます。
>お願いだから、自分から動いて。
雰囲気を感じただけなのにこの言い方はモニョ。
上の方で既出だが、自分から委託して欲しいとは
厚かましい気がして言えないと言う人も少なくないだろう・・。
252はただの自意識過剰。つか、妄想ですカ?
お願いだから、一度病院逝って。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 01:45 ID:EBKolmtK
あげ
>255
まま、まま。
今迄良いようにカモにされてきて疲れてるんだよ。
ミルキーチョコあげるね。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 04:39 ID:BQH+evX1
>254
252は「委託を受けてあげるからさっさと言いなさい」
といいたいようです。
一人で勝手にあてにされてると思い込んで
一人で勝手に「やってあげてもいいけど」と脳内で返事をし、
一人で勝手に「早く言ってよ」とイラついている
252タンの同人活動にカソパ〜イ☆('〜`;)
>252
あらあら随分叩かれてますな。
ジサクジエンじゃyo、先に言っておく。
メールとかで「誰か委託してくれないかな〜」とかって
匂わされてるのかな?
いいじゃん、向こうが言い出すまで放っておけば。
先にこっちが「やりましょうか?」って言い出すと、勘違い厨房は
「こいつは私の下僕!!」って思うかもしれんしね。
何かお世話になったこととかあるなら、こっちから言い出せば?
> ジサクジエンじゃyo

252=260ということですか?(W
匂わせても自分から言い出さない人は確かにいる。
「冬コミ落ちました。委託させてくれる方募集〜お礼は…」
と、つらつら自サイトに書き連ねてる知人A。
「ジャンル内に友人少ないので…」とかね。

Aの知人(自分含む)は運良くスペース確保できましたが
これはこっちから「委託しようか?と言い出すのを待ってるのか!?
と問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
>262
友人ならともかく、知人と言う微妙な立場で「委託して欲しい」とは
言えないんじゃないかな、Aさんも。
いや、私がAさんと同じ状況なんだよ。ジャンル内に友人少なくてさ。
好意を持ってお付き合いをしてる人はいるんだけど、
これからもっと仲良くなれたらいいなと思ってるから、却って委託なんて
お願いできない(したくない)よ。
でも委託はこっちからは切り出しにくいよ。
私はあらかじめ四方に「してほしいな〜」オーラを送信して、
「してもい〜けど」オーラを受信した後、
「委託をお願いできるかな・・・」とオモムロに切り出します。

こっちが受けるときは、さっさとこっちから切り出すな。
特にコミケとかだと相手が委託して貰いたがってるの、
聞かなくたってわかるからね。
委託でもなんでもさー。お願いする側の立場から頭下げて切り出すべきじゃないの?
言い出せないくらい申し訳ないことだと思うなら、そもそも頼むべきじゃないし。
頼まれればまあ協力しないこともないけれど、こっちからしゃしゃり出るような
ことじゃないよな、って時に「私の要望を察してよ」オーラはかなりうざいよ。
頼めばいいじゃん、普通に。申し訳ないけど可能ならばお願いしたい、って。
そのくらい頼めないような間柄の人に委託なんてすべきじゃないよ。
「気は心」ちがう、「魚心に水心」・・・・ちがう気が

>そのくらい頼めないような間柄の人
ではなくて。
言葉にせずとも察してくれる間柄ということです。
なんつうか頼まれて断るのってイヤじゃん?
だから向こうの「今回はダメ」オーラを受信すれば
当然その話はおくびにも出さないよ。

こういうつきあいって関西っぽい?
>>266
勝手に関西っぽくしないでくれ。

オーラを誤受信する奴がいるので雰囲気から察してくれってのは正直ウザイ。
トラブった時に「**から声かけてきたのに云々」ってことになって嫌な
思いをしたし。

それと友達でもただ「委託お願い」って言われて安請け合いすると、
在庫全種類委託とかもやらかすので、新刊一種類を何冊まで、
それ以外は並べないし条件を破れば二度と委託受けないって紙に残す
ことにしてる。
268260:01/11/15 14:46 ID:u+xdTX0c
>261
あ、思いっきり間違えてるyo(w
ジサクジエンじゃyo>ジサクジエンじゃないyo
相手にもよるんじゃないかなあ。
うちはただのピコに毛が生えた程度のピコだけど、
友達はみんな中堅どころで本もたくさん出していて机の上は
いつもいっぱい、当日も多忙でゆっくり話もできないくらいなので
とてもこちらからは頼めない。合否については毎回報告しあって
いるので、お互い余裕があったら申し出るようにしてるよ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 15:03 ID:sP40PG0U
>266
関西かどうかは関係ないと思うが。
「今回はダメ」オーラを出してる人なんてほとんど見たことないぞ。
具体的にどんなオーラなん?「今回売り物多くてSPいっぱいなんですよ〜」とか?

262のケースはごく普通の事だと思う。
何が嫌なのかよく分からない。
直で頼める「友人」がいないのだろう。知り合い程度の付き合いはしても。
正直、同人の知人はどこまで甘えていいのか判断しにくい部分がある。
だから自分の現状と希望を書いて、反応してくれる人がいれば改めてお願い
しようというつもりなのだろうし。
委託する気がない者はその文にも何も返してこないだろうしな。
断られるのも断るのも気まずいし、それを避けられる意味で
いいやり方だと思うが。
自分なら知人がそういう文章を書いているのをみたら、委託が受けられる余裕があり
なおかつ受けてあげたいと思える相手ならメール出してみる。
条件が合わなければ見なかったことにする。
わざわざ問い詰めたくなるほどのもんじゃないね。(吉牛ネタ久々に見たな)

262もそうだが、265の「私の要望を察してよオーラ」とか、
なんだってそんなに悪くとるのかね。
同人板の他スレの書き込み見てても、時々「いい方向には考えられんのか…」
と思う事があるよ。

265は一見正しい事言ってるように見えて、的外れな気がする。
やたら「〜すべき」という言葉が出てくるが、
「こういう形でないとダメ」などということはないんだよ。
委託お願いする側から頼んでもいいし、
「本置きましょうか?」と受ける側から切り出してもいい。
お互いが納得し合っているならどういうやり方でも構わないと思う。
271270:01/11/15 15:10 ID:sP40PG0U
手間問ってる間に書き込みが増えていた。
自分が書いたのは266が書き込まれた時点でのものです。

で、269に同意。
何事もケースバイケース。
委託に100%正しい形はないと思う。
人に迷惑かけんなYO!という程度で。

同人の知人関係はいろいろと微妙なところがあるからな。
自分と相手のサークルの規模もあるし。
一概に言えないのでは。
自分は委託は受けるが、自分では頼まない方。
しかし他地方へサークル参加してみたい意欲はあるので
(当方関東者。関西、九州、札幌遠征…夢はある)
トークや日記などに「いつかそっちでも販売してみたい」と
書くことがある。
もしかしたらこういうのも「委託してオーラ」出しまくりに見えるのだろうか。
私も>270さんと同意見。
こっちが委託受けられるようなら連絡するし
無理なら無視すればいいだけの話じゃないのかなぁ。
あとサイトにアップしてるのはオーラじゃなくてれっきとした募集と思うが。
>272
自分も262の書き込みを見てそう思ったよ。
はっきり募集かけているのだから、「匂わす」とは言わないだろう。
「委託サークル募集」の告知も、してくれオーラうざい!になるのか?
それは変すぎるぞ。
「友人がいなくて」の文も、事務的な募集ではとっつきにくくなるので
くだけた感じを出しただけなのではないだろうか。
問い詰めなくても答は決ってるだろ。
そのために「募集」かけてるんだから。
つーか、募集の対象は262やその知人達だけではなくて
「この告知を見た同ジャンルの誰かお願い!」ってことだと思う。

「冬コミ落ちちゃって。新刊の準備してなのにな〜あーあ、春まで売る機会
ないのかな。でも冬コミスペースないし〜売りたくても売る場所がないんじゃ
どうしようもないよね。でも新刊は出したいんだよね。
売るスペースさえあれば出すんだけど。スペースほしかったな。
…………新刊だけでも売りたいんだけど」
↑このように委託の「い」の字も出さないで延々書き連ねているなら
してくれオーラウザイと言われても仕方ないが。
>273
あまり親しくない知人から、チャットやオフで会ったときとか、
メールで毎回ほぼそのようなことを何度も言われてたらウツ
になるよ。探るような質問を何度もされるのもいやだ…。
他人のサイトなんか見てないので、日記だの掲示板だので
書いたものなどは自分宛でなければ興味ないけどね。
>274
あるねー。

あまりに何度も言われた場合、
自分は「頼んでないじゃん!」って思われるの覚悟の上で、
「当日は自分のとこだけで手一杯だからウチは委託してないんすよねー」って
先手を打っちゃってる。
ノーリアクションは了承のしるしと思われてもいやだから。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 21:49 ID:e/QdGi7C
こっちも
277名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 01:20 ID:xYl522m0
>274 275が言ってるのは273の後半部分についてだよね。

コミケ当選して、サイトにスペースNOお知らせしたとき
うちのチャットに入って来た人に273後半みたいなこと言われたことがある。
「○○さん(私)、当選したんですね。いいな。
 私落選しちゃったんですよ。委託頼めるあてもないし困ってるんです。
 誰かいないですかねえ、置いてくれる親切な人。」
こんな感じ。
私がスペース取れてるのは知ってるはずなのに。
サイトトップに目立つように書いてたし、その時のチャットも
「コミケ当選おめでとう。遊びに行くよ」「ありがとう!」みたく
盛り上がってたのにさ。
その時突然入室してきた、よく知らない人だよ?
「前からこのサイト好きでよく通ってたんです。○○さん、絵かわいいですね。
 ところでコミケのことなんですが…」
っていきなり。(;´Д`)
なんだか皆気まずくなるし、その人私にコミケの話題ふりっぱなしだし、
委託をこっちから言い出すの待ってるんだなってすぐ分かった。(鬱
「ご自分のサイトに委託先募集と書いたらどうですか」と答えると
「でもそのやり方だとあまりメール来ないって聞いたんです。
 だから本当に困ってて。どうしたらいいんでしょうねえ・・・」
それからまた困ったどうしようのくり返し。
私もだんだん頭にきて、「次は当選されるといいですね(はぁと」とレス。
そしたらすぐ退室していった。なんなんだろ。

この人が自分のサイトで募集してたら別になんとも思わないけど。
人のサイトに来てこんな事ずっと言い続けるのはいやだ。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 01:28 ID:yjLINKdO
>277
うわ、それ最悪。
でも委託厨はその手でことわりきれない人を探し出して
スペースをのっとるんだろうなあ…
279名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 01:39 ID:fBww+CfX
>277
そういうのに「お困りみたいですね、委託しましょうか?」なんて言った日にゃぁ
「277さんが委託したいって言い寄ってきてぇ〜」
「私は特に委託して欲しいなんて言ってないんだけどぉ〜」
とか、言い回られるのが落ち。
しかも何かトラブったら全責任押しつけてくるよ。
280自分で言うのもなんですが:01/11/16 01:47 ID:/wQhwoAg
そういえば昔から委託厨に言い寄られない自分はカプ最大手
委託厨は寄生先のレベルを選ぶのか。余計にいやなカンジ…
281名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 01:57 ID:fBww+CfX
厨は自分の利益になる食いつきやすい人間を恐ろしい程嗅ぎ分けるものです。
280にもなんだかイヤンな感じ…
交流無しの同ジャンルの方から委託お願いCCメールがきたことがある。
絵やストーリーが好きでいつもサイトを見てますといった無難な誉め言葉の
あと、イベントでの委託依頼という内容。
本文にこちらの名前はでてこないし、こちらの本は絵が綺麗とか
ストーリーがいいとか言われようのないバカギャグ系なのでピンときて
ヘッダを見たらズラズラとアドレスが…。
お嬢ちゃん、せめてBCCにしろよ。

そのときこっちは通販オンリーとサイトにも明記してあったのだが、
メアド収集だけで中身はお読みいただけなかったらしい。
トップに載せていたメアドを消して勘違いの元になったシリアストップ絵を
ギャグ絵にかえた。
>283
その子結局どうなったのか気になる…。
かなりの人がCCに気付いたのでは。
>>283
CCって……最悪(笑)

冬落ちたーって日記に書いたら速攻で同カプの友達が委託しますって言ってくれた。
さらに別の友達から「チケットもらって」メールが来た。
マイナーカップルって結束固くていいもんですよ。
>285
>マイナーカップルって結束固くていいもんですよ。
ですよね。
私も冬コミは同カプの友人が委託するよと言ってくれた。ありがたや。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 11:24 ID:d+Ri1xzl
大手じゃない普通の机で、棚なんかを使わない普通の置き方で
(ボードや釣り銭があるので奥は使わない)
B5の本だけだと何冊平積みできましたっけ。

いざ委託しきれなかったら困るので…。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 11:31 ID:qxZ6g2Ba
ジャンル二度目のコミケになります。

好きな作家さんは私よりも後で同ジャンルを始めた方で、
冬が初のこのジャンル申込だったようなのですが、自サイトの
BBSで落ちてしまった、この情熱はどこに〜、みたいなことを
書かれていました。一、二度、こちらがサイトを見て通販
申し込んだことがあって、その際自分のメルアドから判断されたのか
「もしかして同ジャンルの方ですか? 最初から本買ってます!」と
言われたことはありますが、その程度の付き合いです。
私のサイトはURL請求制で、その事は知っていらっしゃるけど
来てはいないし、私も彼女のサイトのBBSは身内の方ばかりの
為、私は書き込みしたことはないです。

古参と今年からの新参がはっきり別れているジャンルの為、
お互いに知り合いといえるサークルがいないのも知っていて
私も彼女の新刊を見たいが為に(笑)「うちに委託しませんか」と
申し出たいと悩んでます。
しかも彼女はうちの本を読んでいるけど描くものは一応健全、
うちはカプものメイン…なので、
「サークルの趣旨(?)が違うので」と引かれて断られることも
アリかも…そう考えてしまうと言い出せないんですよ…
はっきり古参がイヤソな感じのとこばかりなので、出来れば
嫌われたくないのです。

こういう申し出ってやっぱり気持ち悪いでしょうか?
289名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 12:45 ID:vJJ5EUJo
>287
横一列に並べた場合、4冊が限界だったと思う。
5冊はキツかった記憶が。
奥はもともと使わない予定のようですが、付け足しておくと、
手前B5、奥B5で平積みすることも難しいです。
できないこともないけどぎゅうぎゅうになるので
売り子でばたばたしてるとひっかける可能性もある。

>288
別に気持ち悪くないでしょう。
お互いまったくの見ず知らずというわけでもなさそうですし。
あと健全とカプについて。
逆だともしかしたら嫌がられるかもしれないけど、
288のパターンなら桶なのでは?

288と逆に健全サークルにカプ本委託する場合だったら、
そこのサークルで買い物してる人がカプ本嫌いの可能性もあるから
「うちには置きたくない」と思われることもあるでしょう。
でもカプ扱ってるサークルに健全本があっても
嫌悪感を示す人はいないと思うし。
もともと288の本の読者でもあったなら、288のスペースに置かれるのを
迷惑がるとは思えないです。
ためしにメールだしてみたら?
時間もないし、早めに言ってあげた方が相手も助かるのでは。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 18:27 ID:fvPRRppa
>287
たいてい1SPは机半分で横幅900mm

B5本は横幅182mmだから
182×4冊=728mm
182×5冊=910mm

A5本の場合だと横幅148mmなので
148×6冊=888mm
148×7冊=1036mm

となるので、はみださないようにするなら
B5は最高4冊、A5は最高6冊

机の奥行きについてはだいたい450mmと600mmなので
B5本は257mm×2冊=514mm なので450mmの机だとはみだす。
A5本は210mm×2冊=420mm なので、どちらの机でもOK

オンリーイベントなんかで机のサイズが違う場合もこれで計算すれば
だいたいわかると思うよ。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 20:02 ID:bbVedXnq
>288
別に気持ち悪がられはしないだろうしむしろ嬉しいだろうけど、
断られる可能性も頭に入れておいた方がいいんではないかと。
別に288が嫌とかじゃなくてその逆(好きな作家さんだから迷惑
かけたくないという気持ち)で断ってくるかもしれないし。
私だったら断るかもしれないなー。相手から言い出してくれたにせよ、
委託って手間かけてしまうものだし。
あと、カプものの中に健全があっても悪くはないけど(その人のスペースに
あるより)売れないかもということは頭に入れておいた方がいいかと。
自分から委託しますって言って売れなかったら別に自分のせいではないに
せよ気になると思うので。
申し出は嬉しいから言うのは全然構わないと思うけど、断られたり
なにかした場合に必要以上に気にしない方がいいとは思う。
書き込み読んだ限りではすごい気にしそうな気がしたんで。
292288:01/11/17 22:00 ID:uZKsex6Y
>289,291
分かりにくい文章だったのに、レスありがとうございます!
勇気を出してメールしてみようかと思います。
自分が凄く好きな人だからやっぱり凄く自分も気にしそうで
悩んでいたのですが、一応素直に「こう思ってるから、うちで
委託でも新刊出されませんか?」という風にメールを書けば
分かって貰えるかなぁと思いました。
必要以上に気にしない、というのは確かにそうですね。
今までは友人でお互い助け合い、みたいな委託しかしてなかったので
分からなくて…。健全とカプの話も納得です(笑)
本当にどうもありがとうございました。
>289-290
同人ノウハウ板みたいな事なのに親切にありがとうございます。
B5で5種類…。ピンチかも。
2冊くらいA5なら横に5冊置けたんだろうな。
意外に置けない事に気付いてあせりました。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 06:43 ID:TFt6NW9w
ねえ、委託本ってスペースの持ち主の本を真ん中に、
委託本をその隣から端っこに置くのが普通だよね。
メインに置けって顔したり、端だと売れないね、と言うのは
もう自分のスペースだと思い込んでるからですか?
295名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 07:19 ID:bPZXMr2R
>293B5で5種類…。ピンチかも。

1cmはみ出しるヨー。そっちのほうがピンチです。隣的に。
端があたりまえじゃないの…?
うちは手前列なら端、奥の列でも端か中央よりにしてるけど
ちゃんと完売するよ。
要するに売れない本はどこにおいても(以下略)
297名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 10:37 ID:FOZycF8U
隣が本の種類が少なく、優しい人なら1センチくらいは許して
くれるかもしれないが(この場合も黙ってではなく、ちゃんと
低姿勢でお伺いをたてるべし! 少ないからいいよね〜と勝手に
判断しないこと!)、お互いがそう思っていたら困るね…。
298283:01/11/18 13:00 ID:op8X0WnE
>>284
委託できないことを書き添えた忠告メールをだしました。
数人が気づいたようで忠告メールや(゚Д゚)ゴルァ!メールが届いた
ようです。一応いかにも定型かつBCCなお詫びメールはきましたが、
また最後によろしければ委託を…とあって激しく萎え。
その後ジャンル移動したようで連絡はありません。
299萎える:01/11/19 00:01 ID:vBy2EEro
>283
嫌な考え方だが、忠告メールや(゚Д゚)ゴルァ!メールのおかげで
BCCを使うというレベルアップを果たしたわけだね…

            委託本イッパイアッタ♪
        ∧_∧____
       /(゚ー゚*)/)/\
     _/| ̄∪∪ ̄|\/_
   /  ̄|  ブロス  |/ ̄/|
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |___
/ ̄| ホソプ21 | .耐陽. |/  /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 緑用社 | .クリカイシャ | .プリソ. |/
301名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 07:36 ID:TLmaf3BY
以前、自分のところに在庫を委託した友人のホムペを後で見に行ったら
「委託だといつもよりぜんぜん売り上げなくて欝」とかいてあった。
それって売り子やってた自分のせいみたいに言われてるようでこっちが欝だよ・・・
在庫なんかそうそうはけるわけないだろが。
>293
本を並べる時に若干外側にはみ出させるとB5縦2列で置けるよ。
ホンットーに机ぎゅうぎゅうになっちゃうけどね。
あと、これをやるには、ひとが軽くぶつかった時にも大丈夫なように
必要以上に本を重ねておくほうがいいのかも。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 13:27 ID:QU5F8lUs
>301
「お前がヘタレなんだよ!」と言ってやれ。
うちでプロ作家さんの在庫を委託販売したら
在庫であるにも関わらず、うちの新刊と同じ数売れた。
しかもこの作家さん、他にも2ケ所で委託してた。
つまり私の新刊の3倍の売り上げ…委託なのに。
しかも前のコミケでも売ってるはずなのに。
鬱で師に対。

つか、その前に委託受けてくれた人に対して
感謝の気持ちがないヤツは逝ってほしい。
301の友人もなぜ平気でそんな事をHPに書けるのか謎。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 13:49 ID:ciQNnHvo
宣誓!
委託相手が当日冊数や箱を増やそうが、ボード立ててと言われようとも
以前の経験を踏まえ「あ…、はぁ…」と言わずに断る事を誓います。
305名無しさん:01/11/19 14:10 ID:1QrxOdbS
今回の冬コミ、自ジャンルは落選続出。ピコ・大手問わずそれはもう見事な落ち
具合だったんですが、
ウチ(小手)は何とか受かりました。
それはいいんですが。
やっぱり同じように受かった中堅さんが自分のHPで「受かったサクールさんは
なるべく多く落ちたサクールさんの委託を受けましょう! ジャンルの危機です
よ!」みたいなことを声高に主張していて鬱。
自分のところが受けるのは自由だけど、それを他のサクールにまで強制せんでくれ。
したくても本の種類が多すぎてできないんだよ・・・。
見なかったことにする。
>305
その中堅はいくつ委託受けてんのよ?
他人に強要するかのような書き方するところ見ると
相当置くつもりなんだろうな。
これで親しい奴2人分(2冊)ぐらいしか置かないってんなら
デカい口たたくな、という感じなのだが。
308305:01/11/19 14:58 ID:1QrxOdbS
>307
なんか、落ちたサクール手当たり次第に声を掛けている模様です。現在わかって
いるだけでも3サクール分はある・・・。何種類かはわかりませんが。
そのサクールさんは相方さんと合同スペが取れたようなので、委託を置く場所が
沢山あるからいいかもしれないけども。
ウチもHPで「受かりました」報告をしているだけに、悪者になりそうでイヤ
な感じ・・・。気にしなければいい、もしくは306さんのように「見なかったこと
にする」にしちゃえばいいんでしょうけどもねえ。
>305
見なかったことにしてもいいし、断わり文句はいくらでもあるけど
とりあえずその状態はうっとおしいね・・・。
てめえが受けるのは勝手だが人にまで強要してるのが痛すぎる。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 16:27 ID:nTSQKhNk
307>305(308)
無視すれ。
そもそも同人活動なんか自分のスタンスでやればいいだけのこと。
人に迷惑さえかけなければな。
それを「こうするのが義務!(そうしない奴はジャンルを大事にしてない)」
と主張するのは勘違いも甚だしい。
実際に305のスペースは委託を置けないぐらいぎっしりなのだから
気にする必要はまったくないと思う。
まさか自分の本をどかしてまで委託受けろとは言わんだろう。
その中堅の言うこと真に受けて、305を「受かったくせに委託も受けないなんて」と
文句言うのがいてもソイツが厨房なだけ。

…ま、305のスペースに充分委託を置く場所があったとしても
受ける受けないは305がきめることであって、
他人に強要されるもんじゃないけどな。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 16:31 ID:3dI+Yq8B
漏れは委託だけってのも申し訳ないので売り子もする事になった。
>305
うーわあー。それは本当に息苦しい・・・。
たしかに色々な人の新刊は読みたいけどさあ。

私は友達一人だけの新刊一冊を置く約束をして(元々の約束)
「●●さんの委託もやってます」とかHPに書いて逃れてる。
●●さんって元相方なんだけど(笑)。
>305
同ジャンルかわかんないけど、今回落ちた人間です。
声高にそういうことを言う人から声かけられても後々のことを
考えたら怖くて委託なんてできないね。
新刊は年明けにしてイパーソ参加でマターリしますわ。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 22:48 ID:upOnvzLX
自分のとこの新刊を裏表両方を見せて置くスペースがなくなるほど
委託するのはどうだろうか?知り合いがそうなんだが。
裏表で一つの絵になるような表紙なので、なんだかなーと思う自分は
心が狭いのか?裏表置くのはぜいたくだと思います?
>314
自分のスペースだから好き好きでいいと思う。
でも、そのお知り合いが「委託相手に申し訳ないから」と遠慮して
置きたいのに裏表に置けないのなら、
個人的にはちょっと委託相手に奉仕しすぎだと感じるな。
助け合いの精神はすごくいいことだと思うけど。

自分は、既刊なら奥に置いて委託品を前にして売ってもいいけど、
新刊で続き絵だったら裏表で置きたいから、委託は断るよ。
委託オンリー者だけど、>314さんみたいな状況だったら
お手伝いするとき自分からサクール主の本を両面並べてるよ。
それが普通だし、気付かないにしても自分の本を先に並べるような
真似はしない。あくまでサクール主が並べるののお手伝い。

それが普通だと思う。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 05:42 ID:T95wA8Fz
あくまで余ったスペースを貸してもらうわけだからね。
サークル主のやりたいようにやって、委託はその後だよ。
tp://bbs10.otd.co.jp/1008667/bbs_plain

こんなこともあるから委託は気を付けよう。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 22:10 ID:cc++AbjT
>318
25の書き込み以降だね。
気持ちは分かるけどあまり表に出さない方がよかったのでは、と思タヨ。
余計に荒れてしまっているような。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 22:39 ID:oBY9mjrk
>318
この人って…、とるーぱーのとき、通販詐欺したまま消えた人じゃん(汗)<らん個
321補足:01/11/20 23:06 ID:oBY9mjrk
意図して詐欺したわけじゃないけど、通販予約つのって消えたんだよね…。
問い合わせにも、なしのつぶてで。
>318の掲示板見たけど、委託させてもらう側なのになんでこんなに偉そう
なんだろう。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:15 ID:s0e4GKXw
>319
あれ、見れないや。
323どーでもいいことだが。:01/11/20 23:26 ID:D0OAD9O6
>320
されたの?
まぁ珍しい話でもないけどさ。
同人作家にアンケートに答えてもらいたい。
1.全委託中、自信を持って勧めることのできる作品を1つ選んで下さい
2.全委託中、人に勧めることのできない作品を1つ選んで下さい
3.2で答えた委託物を頒布している理由を、次の中から選んで下さい
  @置くものがないからA弱みを握られているからB参加者への嫌がらせ
325320:01/11/20 23:32 ID:oBY9mjrk
>323
されました。ま、良くある話です…
326名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:34 ID:CG6SmHpQ
>324
選択肢を増やしてくれー。友達だから委託するってのもあるんだよー。
>320
なんだかそのサイトすげえ絵なんだけど…
こんなとこの通販申しこみしたの?と
どうでもいいことが気になったyo!
328名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:36 ID:nuroq8cM
>324
D<(これ機種依存?)の
「自分が落ちたときの為恩を売っておく」
329320:01/11/20 23:39 ID:oBY9mjrk
>327
やおいがハードで、なおかつヘボンだったんですよー
絵は、失礼ながらひどいとは思います。しかし当日工房だった私は、喜んで買ってました。
とるーぱーのときは、「お耽美クラブ一とうせい」さんというサークル名でした。中手さんでし
た。
ずっと忘れてたけど、>318を見て思い出しました。過去の経緯があるせいかもしれませんが、
偉そうに委託でごねるな!と思ってしまいました。スマソ…
330名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:42 ID:smVc69oC
>318の掲示板、最近毎日見に行ってた所だよ(w
何だか今行ったら、カウンタが異常に回ってて、カキコも消えてるから
2ちゃんのどっかで晒されて荒らされたのか?と思ったら、ここで
晒されてたんだね。誰か荒らしたの?
サイトも入れないんだけど。
331327:01/11/20 23:43 ID:sV5aKz2V
ガーン!一統星さんだたのか!>329
気持悪くてちゃんと見なかったけど、言われてみればその絵は!
別ジャンルで見たことあるyo!分厚い本ばっかつくるとこじゃん。
関係ないのでサゲ
332320:01/11/20 23:48 ID:oBY9mjrk
>331
ご存知でしたか(笑)

ところで>318の24のカキコって、何が書いてあったんでしょう…
333名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:53 ID:OYWU6i7r
中手…?
失礼もなにも相当ひどいと思う。絵。
鳴門本の背表紙なんかミズキ繁るかお茶漬けの利かって感じだyo
キワで買われてるのかと思ってたけど…
そうじゃない人もいるの?中手ってことは。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:54 ID:ICxjC2zV
>330
誰も荒らしてないがバックレるために消したに
1,234,567,890委託YEN
335327:01/11/20 23:58 ID:sV5aKz2V
>333
そこはヘボンで伝説的なサクールです。
私も笑いに震える手で買ってしまったことがある。
その日のうちにバラしてスキャン。友達にまわした。
相手の委託さんのサイとってどこなんだろう。
>333
本人はあの絵柄、気にっているみたい。
昔に本買ったら、あまったカラー表紙をもらった。(あの絵柄の)
困惑しました。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:04 ID:JUVZVaCg
掲示板読んだけど、委託受けた相手側にかなり問題あるみたいだよ。
いっしょにサークルやってる相方にもスペースのこと連絡しなかったり
委託が迷惑かどうか返事もしないで、勝手に怒ったりしてみたいだ。
それに対する相手の日記はここ
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=10446&pg=20011011
つか、ギャラリーにあるあの女装したキャラの絵とか…ゲフン
ゴメソ。上げてしまったyo
委託した方の掲示板の書き方が電波っぽい
特に委託相手の友達へのレス(アンソロ云々)読む限り
委託相手だけの問題とも思えないな
>337の人のサイト見てきた。男の人?
なんかよくよく見たんだけど、このサークルって柚木王本って一冊しかないのかー
ttp://home.fwi.ne.jp/user/arara/bbs.cgi?id=kc-labo
ここはかわいそうだと思うんですが…。先って人が。
------
スペース料金半額払ったのだからと権利と自分の希望だけ主張し、
結局個人誌は1冊しか出ていないのに委託の分厚い本を山のよう
に積み上げられたら嫌がらせ以外の何ものでもありません。積む
量を減らして欲しいと言った所、いつもこの人はこうやって積ん
でいるから、と言って聞き入れてもらえませんでした。委託し
たからと言って、販売方法をそこに合わせなければならないと
いう事はないはずです。
342330:01/11/21 00:17 ID:vjMzds3h
ああっ毎日逝ってたのに…
ログ取っておけばよかった。
ハタから見てると、どっちも問題アリに見えたけどね。
委託受けた方、怒ってるのはいいんだけど、何でスペース教えてくれってFAXを
延々無視し続けて、最後にキレて無神経な時間に電話してくるななんて言って訳?
結局そこでもスペース教えてないみたいだし・・・。一言伝えれば万事問題なしじゃねの?
同人作家にアンケートに答えてもらいたい。
1.全委託中、自信を持って勧めることのできる作品を1つ選んで下さい
2.全委託中、人に勧めることのできない作品を1つ選んで下さい
3.2で答えた委託物を頒布している理由を、次の中から選んで下さい
  @置くものがないからA弱みを握られているからB参加者への嫌がらせ
  C友人関係の保持D恩を売りたいからEネタ

長い…
345330:01/11/21 00:51 ID:vjMzds3h
元はと言えば、最悪板で先とやらいう人かその身内が、荒らし依頼を出して
そこの住人が、欄子のBBSに忠告カキコをしたんだよね。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1002898767/302

それで、欄子が事の顛末をBBSで暴露して、先の友人蟻皮が乗り込んできて。
丁寧な言葉で罵り合いの応酬はじめて、先も出てきて。
泥沼だったのだが、消えてしまったなあ。面白くオッチしてたのに。
欄子、BBS削除しちゃったなあ。
>343
仲たがいしてて、連絡もしたくなかったんじゃない?
>343
346330:01/11/21 00:52 ID:vjMzds3h
スマソ、最後に余計な一行が。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:05 ID:AtOtz2Rt
>345
ここで最初に晒されてたんだ? こりゃ、どっちもどっちだね…。
「委託が嫌なら、相方に委託は嫌だと断ればいいのに」とか思うけど、うまく
いかないものなだろうか…
なんだか次のコミケは、ダミースレに登場しそうなな人たちだ。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:06 ID:AtOtz2Rt
掲示板のログ消えたね。
>345
なんだかな。
荒らし依頼出してる時点でオマエも痛いYoって感じだ。
咲き本人か友人か知らないけどさ。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:13 ID:JUVZVaCg
>345
他の人絡むことなのに「仲違いして連絡したくなかった」は利かないんじゃないかな?
それでも結局FAXで怒りをぶつけるけどスペースナンバーは教えないってのは
一体なんなんだとしか言いようがないよ。喩え嫌いになった相方の受ける委託先でも。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:13 ID:740ZB7E4
んなモメてるサークルに委託なんかしなきゃいいのに。
ランコも察し悪いね。
まあ色んな点で察しは悪そうだがね。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:18 ID:arklbeMQ
>351
察しが悪いというより、自分の本が置ければそれでいいとおもっているのでは。

先(かその友だちが)が荒らし依頼していたとは、最低だが、それでも委託先の机に
高く積む委託本って…と思ってしまう。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:20 ID:740ZB7E4
先は嫌だと言ったが(私なら嫌だ)、実がそれを無視して、
時間稼ぎして強行しようと思ってたんでは?
こいつらどうも…きちんと情報伝達できてないみたいだね。
半分は故意にじゃないかなー
354名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:21 ID:JUVZVaCg
>353
時間稼ぎって? すまん。何に対してなのか掴めてない。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:22 ID:740ZB7E4
>>352
そうだね。そうかもね。納得。
騒ぎの渦中の誰一人として、同情できる人がいない…(藁
356名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:23 ID:740ZB7E4
あ。時間稼ぎというか、返事をうやむやにしておいて(つまりはっきりダメだと言わない)
当日、本届いちゃったし、おくところないと困るの!とか言って押し切る…。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:27 ID:JUVZVaCg
>356
当日スペースが取れてるのかも分からない状態で(実が)
委託本の搬入が出来ないから、連絡くれってFAX・メール入れ続けてたのに
返事がなかったとデリられた掲示板ではあったな。
先側からはそれに付いては何の返答はナシで他のイタタ出来事を列挙してる状態だったよ、
私ならスペースを一緒に取っている相方が、
勝手にランコさんの委託を決めてきたら
たとえスペース代半分だしてるじゃないと言われても
烈火のごとく怒るだろうな。
ランコさんの本、山のように積まれた日には・・・
掲示板ログ消えたのって、らんこたん、ここ見てるってことだね?
360330:01/11/21 01:35 ID:vjMzds3h
ええと。覚えてる限りだと、まず先と実というのが同じサークルで、
欄子は実の友人。蟻皮は先の友人。
で、先と実が秋あたりに喧嘩して(元々ギクシャクしてたようだが
表面化した)先が日記でキレたと。その喧嘩は、BBSが消えた今となっては
先の日記(既出)と蟻皮の日記 http://diary.ne.jp/user/31688 で何となく
察するしかないが。実の行動にモニョっていたらしい。
そんで、夏の時点で申し込んでいた冬コミ、受かったけど、実は欄子の友達なうえ
もう先と関わりたくないみたいなので、先と話して半額出してスペース買いとって
委託するつもり。で、金払ったのに実にまだチケットが届かないと欄子は最近
BBSでキレていた。

最近はこんな感じだったかな。
>356
特に実とやらの肩を持つ気はないが、それはなかったみたいよ。はっきり言って
更に関係悪くなったようだ。
>352
ランコの本ってやたら分厚いから、薄い本しか作ってない所には
高く積んだような気になるんじゃない?
>358
私も断るよ、絶対。
二種類20冊置くとかならともかく…。まさか断ったのに、相方が受け入れてくれなかった
って落ちはないよね?

委託を受けた相方の気持ちも分かる気がする。
自分の本じゃないけど、本が次々とはけて売れる感覚にはまったんじゃないかな。冷静
に考えると寂しい事なんだけど。(自分の本じゃなく、委託がメインだなんて)
363330:01/11/21 01:38 ID:vjMzds3h
わあ、直リンしてしまった…
スマソ、逝ってくる…。バカだ(;´Д`)
>330
実ってどういう人なんでしょう?
365名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:42 ID:LpNGnU/C
360の蟻皮の日記で「義務を果たさずに権利を主張するな」と書いてるけど
だったら友達の先に「チケットはよ送れ」と言えばいいのに。>蟻皮タン
>電波の友は電波だ
まったくだ。
先の友達の蟻皮タン、先の友達の実タン、実の友達の覧子タン、そして先タン。
みんなデムパだもんな。(ワラ
勝手に委託は決めてないみたいだったよ?<デリられた掲示板の書き込みでは
何度か確認の連絡を入れてるのに先から返事がなくて結局「勝手にして!」と言われた
実が「委託受ける」と蘭子に持ちかけたらしい。
それに関して蟻河の反論は全くなかった。<デリられた掲示板
>返事がなくて結局「勝手にして!」

快諾とはいえないよね。
嫌がっていること分かってたんじゃないのかな。それでも決行…
もちろん、ちゃんと断らないのが一番いけないことだ。
なんで断らないのか謎…
369330:01/11/21 01:51 ID:vjMzds3h
話題が続いてるので、戻ってしまいました;
ごめんすぐまた逝きます…(;´Д`)
>364
元々は先と同じサークル相棒だった、柚木王の人らしい。
欄子となかよし。今は先とは決裂。ネットはできないらしい。

>367
もうその時点で、かなりギクシャクと仲悪かったようだからね。
嫌がってるのは充分わかってたでしょうね。
345の荒らし依頼の文を読むと360の蟻皮日記と
非常によく似ている気がするのだが。
怒りっぷりも酷似しているような。
荒らし依頼したのは蟻皮か…?
だとしたらコイツが一番痛いと思う。
>364
少なくても「ちっ、無視かよ」という言葉遣いをする人では無い。
先もさっさと連絡・返事してやることやって自分をクリーンにしてから
文句言えば周囲には受け入れられやすいのに、
そういうこと一切しないから単純に不利になる。
しかも蟻川が先に忠告するしないよりも相手を攻撃する事に地道を上げてるから
ますますイタタ度が上がる。
途中で送ってしまった。
結論としては、やるならもっと上手く立ち回れ。
374364:01/11/21 02:05 ID:arklbeMQ
>330
なるほど。ありがとうございます。
すっぱり分かれてお互いに、別の道を歩くのが最善って感じですね。
ところでらんこさんは、いつもこんな感じなんですか? もしかして
>330さんの魚血ポイントだったのでは(笑)
鎧の時に買ってましたが、今もご健在なようですね。
らんこさんって書くと、徳川欄子さんみたいだ
実りはネットできないん?
だったらなおさら先や蟻皮がネットで
実りに対する文句書きなぐるのはどうかと思うぞ。
初めに見たのがランコのBBSだったから
なんでこんな騒ぎ起こしたんだ?と思ったのだが、
先にこの件をネットで表面化させたのは先側なんだな。
そのうえ(誰の仕業か知らんが)ランコのサイトの荒らし依頼かよ。
ランコや実りにも非はあろうが、先・蟻皮組の方がやり方汚いよナー
>375
なんだ違ったのか…
378330:01/11/21 02:14 ID:vjMzds3h
ああ、逝く逝くといいながら見て、その上カキコしてしまう…許して。
ここ数日、ずっと2ちゃんで晒してえと思いながらも、耐えてウォッチして
たんだよ…。つい話したくなる。困り者だ。

>374
欄子BBS、ノリすごかったですよ。長文レスのぶつかり合い。
消えたBBSだけ見てると、蟻皮と欄子がかなりイタかった。
日記は先が痛い。実とやらはネットしないのでわかりません。
丁寧な罵り合いとイヤミの長文BBSは、迫力ありました。
当事者(先と実)より、友達がヒートしてたね。
わからなくもないが。私も、自分がおイタされるより、友達が
被害にあう方が、熱くなるかもしれないし。
そういえば、「ありかわさん」って(お読みするんですよね?電話で聞いていたので字を存じませんでした)みのりちゃんから聞きましたが
今年の春ぐらいに瀬人受けのアンソロジーを出すとかで随分作家さんに声をかけてらっしゃったんですってね?
サークルさんたちの仲をとりもつおつもりなんですよね?
見事な心意気だと思います。頭がさがります。私は自分の事に必死でそんなだいそれたこと、とてもできません。

アンソロが出た、とみのりちゃんからは聞いていませんが、もう出たんでしょうか?完売してしまったのでしょうね。とても残念です。
随分大手さんにも話しもちかけてらっしゃったようですけれど。私の好きな作家さんもいらっしゃったようですので、是非買わせていただきたかったです。
とても残念です。
>379
蟻皮降臨か?
381330:01/11/21 02:30 ID:vjMzds3h
>379
そうそれ!!すげえと思った欄子のイヤミレス!!
蟻皮の、実りこきおろしレスもイタかったが、そのイヤミもすごかった。
ログ取っといてあるの? アプきぼん〜!
382374:01/11/21 02:30 ID:arklbeMQ
>377
え、全然別人だよ?ここでのらんこは。
>330
「丁寧な罵り合いとイヤミの長文BBS」…消えた掲示板、最後に少しだけ
見れましたが、本当にそんな感じでしたよね。お互い粘着というか…
本当に当事者でなく、その友だちたちがヒートしてますね。
当事者同士でじっくり話し合わないだけでこんなになってしまうとは。
>379
こわ〜
>379
こわー。恐ろしい当てこすりですね。
ああ、分かった!委託の事も原因でしょうが、元からいがみ合ってたんですね。きっと。
多分、「無名の人」と言われたのがカチンと来てるんでしょうね。
ここまで来ると委託のトラブルうんぬんを超えている気がする…
386デリられる前にコピペ:01/11/21 02:36 ID:Lk56gk+b
蟻皮の日記
■2001/11/16 (金) 電波の友は電波だ(毒吐き注意)
久しぶりに殺気立ちました。
迷惑にも程があるって。ウチに嫌がらせFAX送ったりするのなんか軽いほうですよ。もう笑うしかないね。
メインの被害者のかたにはホントにお気の毒ですが。
責任てお金だせばいいってもんじゃないでしょう?義務を果たさないで権利ばっかり主張しないでちょうだいよ。
実名を公開ぐらいしてやりたいがなにぶん無名な人なのでやるだけ無駄、無駄。
自分から「もう有川さんの前に現れることは有りません」とか言っておいて
私がシカトして相手にしないと「ちっ、無視かよ」とかいうし(苦笑)。ちゃっかり着いてきちゃった飲み会ではしつこく私に名刺渡そうとするんだよ「いりません」って断ってるのに。

ええ、はっきりいって大嫌いです。
有ることないこと自分の有利な話に変換して電波飛ばして仲間増やすな。

以上、毒吐き日記でした。
387330:01/11/21 02:38 ID:vjMzds3h
>385
蟻皮日記で、無名呼ばわりされてるのは、実りの方だよー(w
委託トラブルというか…元々ギクシャクしてたのが、委託問題で
表面化したみたいだけどね。
そんな実りと蟻皮は、冬コミは隣同士らしい(w
388デリられる前にコピペ:01/11/21 02:42 ID:Lk56gk+b
先の日記
アノ人。 - 2001年10月11日(木)

あまりにもウザイ人が
今日も元気に私の邪魔をしに来たら
どうしましょう?ってカンジなんですが。

最後通告を渡すのも面倒臭くて
なかなか手を付けられないのが困りモノです。
やはり面と向かって言うのが手っ取り早いのですが。
何で私がそれ以上の手間暇をかけねばならんのか。
今までかけた手間暇は全く無駄だったし。

何をどうすれば人の言うことをあそこまで
自分の都合の良いようにだけ曲解できるのか
私にはさっぱり分かりません。
それもある時一度だけたまたま誤解してしまった
…とかならまだしも。
何故そこまで自分中心に世界を回せる?
そりゃあ世界は誰にとっても自分中心で回っていますが。
それが本当に自分だけのために回っていると
どうして思い込めるのか。
389385:01/11/21 02:42 ID:arklbeMQ
>387
あ、そうなんだ?ごめん。
じゃあ、アンソロジーに呼ばれなかったからかな。部外者だから分からないけど、
飲み会で名刺云々とか…何かドロドロしてますね。

>そんな実りと蟻皮は、冬コミは隣同士らしい

凄い展開だ! 周りのサークルさんが気の毒…。
>379
デリられた掲示板見てたけど、そのレスが返ったのは蟻川が実について全くガセのイタイ言動をでっち上げて掲示板に書き込んだから蘭子の怒りを買ったようだったよ。
(全くのガセのイタイ言動は関係者に蘭子が連絡取って裏を取ってた)
その蟻河のデッチアゲレス自体は、何で何度も連絡してるのに返事を寄越さないと先に対して憤る蘭子に対してのレス。
391デリられる前にコピペ:01/11/21 02:43 ID:Lk56gk+b
先の日記、つづき

そしてその自分のためだけに回っている小さな世界の中から
今日も自分にとって都合の良いことだけを
何度も何度も私に向かって投げかけて来る訳で。
自分の中では筋道通っている話でも
いきなり結論だけを毎回押し付けられたら
いつも違うことを言っている信用ならない人になる
…なんて言っても理解出来ないみたいだし。
自分はそんなことしていないとか
自分だけは間違ってないとか
自意識より深い所で思い込んでいるんですかね。

とりあえず根本的な所で何か色々と間違っている
人だとしか思えないのですが
何をどうすればそれを理解してもらって
改善してもらえるのか分からないので
(…無理なのかやはり)
何だかもうそのためにわざわざ努力してやる
気にもなれないというか。

しかし多分、私自身のために
それはやる必要があるんでしょうね。
ああ、どうせならキッパリサッパリ縁を切りたい。
けれどまだ、私からそんなことをする
気力とか、勇気とか
そんなものが足りないなどといって
私も私中心の世界の中に閉じ篭ってみたりする。

悪循環。
そういえば鎧のときの本のらんこのトークで
「一日で30Pの本なら書ける」ってあった。
だから、最悪板の書き込みも多少はあってる気がする。
こういうのは、比較的女特有の事態の動き方だけど年寄りから見させて貰うと
如何に相手にダメージを与えるかに無心してる奴の方が信用できないよ。
ケンカなんだから両方イタくなるもんだろう。感情的になってるんだから。
後はその時にどう動いてるかで人間性を見られるよ。関係者いたら忠告したり。
394330:01/11/21 02:49 ID:vjMzds3h
>390
確かに、蟻皮のカキコが実りをこき下ろす物ではあったけど
それにしても、そのイヤミはどうよと思ったよ(w
全然モメてる事と関係ないしね。
あれだけメールてはなく掲示板でいくらでも応酬すると息巻いてたのに
(多分晒したかったんだろうな)何で掲示板削除したのかランコタン…
>330
多分、ここ見たんじゃない?
>394
しかし実りへのこき下ろしも、無理矢理打ち上げについてきただの、
朝実りを送らされただの、委託や冬コミチケットとはまったく関係ない事だった。
先が(実りが金を送ったにもかかわらず)チケットをいつまでも
送らずにいるからいけないんだろう。
それをしないうちに「実りはこんなイタいヤツだ!」と
実りの友人のサイトに書き込みに逝くのもどうよ?
実り自身は反論できないわけだしな。
関係者一同痛すぎるのだが、漏れには蟻皮が一番のガンのような気がする。
委託とも合同スペースとも関係ないのにしゃしゃり出てくんなよな。>蟻皮
私もサキさんと合同誌を出そうとしたときみのりさんから嫌がらせFAXが送られてきて
正直むっとしましたし、このFAXに着きましてはみのりさんが私たちの合同誌発行が
面白くなかったので書いたと本人に言われました。
また知り合いでもない方の打ち上げにサキさんの友人だからと勝手について行ってしまったり、
強引に泊まり込み自分のスケジュールに合わせて駅まで送っていけと朝方に勝手をされたりしました。

サークルの運営の方もサキさんが時間に遅れると自分と依託の本のみならべサキさんの本は並べない、
明らかにサキさんの売り上げ分が不明瞭になり正しい金額をサキさんが受け取れない等の問題も発生していました。
搬出も何かやってくれるわけでもなく、私は打ち上げに行くので帰ります、私を待っている人がいるのでもう行きますなどと全てサキさんに押し付けているような状態でした。
お互いに不満を持っているようですし、サキさんのほうからもちろんサークル解散の話が出たそうです、
しかしみのりさんはやめたくないとのことでした。
これらのことでサークル運営が二人の合意のうえでの円満に進んでいたと言うわけでは無いのだと
おわかりいただけると思います。
全部読んだ人間だけど、関係者ウザ過ぎ。
できるだけ公平な情報がいいだろうと思って途中で訂正とか入れてるけど
粘着過ぎてもう知らんわ。寝る。>arklbeMQ
397=デリられた掲示板の蟻皮の書き込みだね。
>394
なんか熱くなってるけど、当事者か関係者?
どっちが悪いとかそうではないというレベルだと思うんだけど<両方とも
>398
神に誓って関係者じゃないよ。
で、JUVZVaCgは関係者?(w
つなぎ直してこないでね。
402330:01/11/21 03:05 ID:vjMzds3h
>396
まあね、無理矢理送らされたとかスケジュール無理矢理合わせられたとかは
嘘だったようだしね(または、蟻皮はそう思ったけれど、打ち上げの主催者?は
そうは取っていなかったと)。397にある金銭問題も、先の売上が不明瞭なのは
結局先が遅刻したせいでもあったようだし。
どいつもイタイなーと思いながら見てたけど、確かに蟻皮が一番印象としては
イタかったかな、私は。
誰かも書いてたけど、荒らし依頼したのも確かに蟻皮っぽい気がするし(w
でも、個人的にランコタンはイヤミ言いすぎで熱くなりすぎだとオモタよ。
arklbeMQが粘着だという事は分かったよ。
すまんな。友誼は原作すら読んでない。
単純に嫌いなんだよ。一方的に吹聴する奴が。だから訂正を入れてる。
しかもフレッツなんでIPはこの時間じゃ100%変わらんのだわ。
>403
負けず嫌いなんだね(´ー`)
>404
あなたが有川を嫌いなことは、書き込みで良く分かったよ。
407330:01/11/21 03:09 ID:vjMzds3h
>400
最初の方から見てよ、私はワクワクしながらランコタンBBSをずっと魚血
してたロム人間。
ついでにどっちもどっちだと、どっかで書いたよ。

更に、前半何も事情判らず、質問三昧だったarklbeMQさんまで
関係者にされてるのか…哀れ。
408330:01/11/21 03:10 ID:vjMzds3h
あれ、arklbeMQさんか、私を関係者扱いしてるの…
スマソ、連続だったんでよくわからんかったわ。
ごめん。
>396
のつもりだったのです。本当に失礼しました。
>330さんの書き込みはどちらにも、肩入れしてないので楽しく読めました。
私が質問三昧だったこと、分かってくれて嬉しいです。これで関係者って…ねえ。
>400で書いた
>394は>396のつもりでした。なんとも申し訳ありませんでした。
411330:01/11/21 03:17 ID:vjMzds3h
>410
了解〜。

しかし私もカキコしすぎだね。スマソ。
ここ数日の魚血中のもにょもにょ感を晴らせて楽しかったよ。
そろそろ逝きます(やっとか!)
>330
本当にごめんなさい。私も逝くとしよう。
でも進展が楽しみだなぁ。
うわ、漏れのことかよ。(ワラ>410
別にランコ側に肩入れしたつもりもないのだが。
勇ギ王も知らんし。
396にも書いたが、委託とも合同とも関係ないのに
出てきてひっかきまわしている蟻皮みたいなヤツが一番
やっかいなんだよな、と言いたかっただけで。
なんで絡まれるのかもよく分からんけど。
あ、396=413ね。
415410:01/11/21 03:40 ID:arklbeMQ
>413
勝手に関係者にして失礼しました。
ランコも蟻川も、当事者で無いのにでしゃばってるとこが同じ穴の狢なのに、
なぜ蟻川だけ?と思ったのです。
それじゃ、本当に逝きます。

今日は「無名の人」呼ばわりとと>379に度肝を抜かれました。本当にこういう
世界あるんですね。
ハジメテここ読んだけど…。
柚木ってコンナニ痛いジャンルだったのかー。
冬コミ、蟻革嬢とやらも欄小嬢とやらもスゲースペース近いよぅ。同じ列だ。
うぉぅ。生魚地頑張ろう。なんか原稿やる気まで出てきたよ。楽しみ。
>416
欄庫って椅子じゃないの?
416の書き込みから香ばしいスメルが漂ってくるのですが…。
>416
欄子は椅子で、近いのは実りのサークルだと思われ。
生魚がんばれ(w

>415
欄子は一応委託してもらった本人だからなあ。金銭被害受けてるらしいし。
一番無関係なのは、確かに蟻川なんだよね。
まあどいつも痛いけれど。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 13:45 ID:F1YggVvZ
お、16日の日記、デリってる。>蟻川日記
進展があるようなのでアゲ。

ログ取ってあるとの事だし、昨日ここにログをコピペしたの
やはり蟻川かもね。
421一応:01/11/21 14:07 ID:F1YggVvZ
デリられるかもしれんから、貼っとく。蟻川日記、11/21.

どうやら前回の日記を彼女側のかたがみてくれたようです。
奥田みのりさんには痛い目に何回も会いましたが、今回ほどひどいのははじめてです。
ttp://go.to/girenの晶山嵐子さんの掲示板に私宛のカキコがあり
それをみて驚いた友人が連絡をくれました。
一方的に私とサキさんが悪いとのことなので、嵐子さんには奥田さんに
もこんな嫌な面も有るんです、そこら辺を解ったうえでもう一度考えて
みて下さいという意味で一度書きこみましたが、それに対するレス以外に
も私宛にカキコが会ったのです。内容はなんだか良く解らないのですが、
とにかく私が嘘を言っていて、みのりさんは悪くないということ。
この書き込みに48時間以内にレスしないと私のサイトに何度でも
書き込んでやるとのことでした。そもそも私は彼女のサイトにいりびたて
居るわけでも無いですし、そんなこと書かれているのも教えてもらえ
なかったらわかりんませんでした。
422その2:01/11/21 14:08 ID:F1YggVvZ
かなりひどいか書かれ方だったので奥田さんに確認のTELをしたところ
そんなことは言っていないし、名刺も私が欲しいと言ったのであげたと
いい切ります。
もともと私が関わってしまったのが悪いのですが、当人であるサキさんに
苦情が行くのでもなく私に来るのはなぜでしょう。
それも決まって嘘つかないで下さい、とのメールです。

メールのなかには以前嵐子さんに同じめに会ったという方から励ましと
アドバイスのメールも有りました。
本当にうれしかったです。

私の意見が偏っているから奥田さんの話を聞くようにとメールを頂き
ましたが、私からもまったく同じように思います。サキさんの話も
聞かずなぜ奥田さんは正しいと思い込めるんでしょうか。

そもそも奥田さんに対する嘘を私が触れ回ったとしてもいったいなんの
メリットがるん出しょうか?
電話で奥田さんを名誉棄損で訴えると伝えた途端嵐子さんのBBSは
ログをけされてしまったのですが、こちらにはログがとってあるので裁判の証拠には困りません。
なんか盛り上がっている所悪いけどそろそろ話題を委託に戻しては
いただけないか?興味ないし、その作者知らないし。
ウオッチしたければそれなりのスレ立てるかネトヲチ板に行って欲しい。
>423
そうか、スマソ。
同人だと管理人スレとかかな。失礼しました。
とりあえず昨日の夜のを全部読んだ
どうでもいいが、arklbeMQは本当に反蘭子側に肩入れした書き込みばかりだな。
蘭子の印象が悪くなりそうな書き込みばかりだ。これじゃ関係者と言われるだろう。
それに最後のレス>415蘭子も蟻川も関係者じゃないのになんで蟻川だけって
ここだけ見てる奴らからしたら、当然先側と蘭子側と委託する奴とされる奴の
問題だからじゃないか。
そんな先と実のサークル内の問題だと考えてるのは身近な人間だけの視点になるだろ。
もう少し蟻河側の行動にも反応した方がよかったな。
今週末のイベントでの委託が届いた。
新刊本の数は約束通りだったが、置くスペースを確保できないから
断ったA3ボード2枚やディスプレイ用のラック、在庫数種類に
折ってないB4ヘパが大量に入ってるのは何故でしょう?
元相方、現友人とはいえお金を出さずにスペースを半分使う権利
なんてねーぞ。
晩ごはん食べたら(゚Д゚)ゴルァ!してきます。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 20:37 ID:6B37b7Pv
>425
うざい。出てけ。>423が読めない粘着か?
>426
がんばって(゚Д゚)ゴルァ!してくだされ。
できれば報告きぼんぬ。

>427
おちけつー。そういうのにはレスしないのじゃ〜。
>428
禿同。出てけまでは言い過ぎ。
もとい。本人なんだろ。
>430
蟻川、2ちゃんねらーみたいだからね。
本人かも、確かに。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 22:24 ID:ZWXaegCf
ピコジャンルサークルの良心として、コミケに受かれば落選してしまった知人の本を委託するくらいはしてあげたいとは思う。しかし・・・自スペの丸々半分をのっとられてそれを当然の善意だと思い込まれるのは納得がいかない。ウチは避難場所じゃないのよ・・・。
冬コミ落ちてしまった人で、委託してあげたい人は別ジャンル。
委託なんて絶っっ対してやるもんか!!と思うイヤンなあの人は
同ジャンル…世の中うまくいかないものだ。
>432
そんなもんしてあげる必要なし!
こっちの善意なのに感謝の気持ちが無い上にスペース半分って・・・。
なめられてるよ、言いにくい事情なのかもだがばしっと言ってやって欲しい。
435_:01/11/21 22:30 ID:AyHmfDT9
ピコジャンルサークルの良心として、コミケに受かれば落選してしまった知人の本を委託するくらいはしてあげたいとは思う。しかし・・・自スペの丸々半分をのっとられてそれを当然の善意だと思い込まれるのは納得がいかない。ウチは避難場所じゃないのよ・・・。
436432=435:01/11/21 22:43 ID:AyHmfDT9
うわダブリましたゴメソ。>434 レスありがとうございます。しかし何故どのジャンルにもこの手の人はいるんですかね・・・。確かに色々言いにくい事情があるんですが、確かにこのままじゃなめられどうしですよね。今度こそ勇気を出して、話し合ってみようと思います。
前の話題に戻そうと、いっしょーけんめーな人がいるなぁ・・。

>426
下手に「お金払わないのに」みたいに言わない方がいいよ。お金半分払えばいいのね、と
更に侵略されるかもしれないから。

私の委託体験・・。以前にオンで親しくなった人(仮にAさん)がいて、夏コミあわせに新
刊預かりますねと申し出たたことがありました。「売り子しますね」との申し出も、個人
サークルなのでありがたく思い受けました。Aさんはネット中心に活動し、イベントに参加
されていないそうなのですが、本は作られていました。
会場スペースで委託物を受ける事になっていたのですが、当日の朝8時に会場につくともう
机の上がセッティングされていました。
見覚えの無い敷き布、ボード・・・そして本たち。机の前にはポスターまで貼られていた。
スペース間違えたのかなと思ってカラコロを持ったまま立ちすくんでいると、Aさんが机の
内側で友人らしき人とくつろいでいました。びっくりして「このセッティングは?」と尋
ねると、「おはようございます。委託物置かせてもらいました〜売り子もしますね」
新刊一種預かることになっていたのに、机の上は4冊本が積まれていました。更に彼女が描
いたボードや料金表なんて全然話に聞いてなかったので、思わずびっくり。(料金表にはも
ち彼女の本のことのみ)
ここで曖昧にしたらいけないと思って、「委託は新刊一種類という約束になってましたよね。
机のセッティングも、こちらでしますので、お気持だけいただきます」と言ってみたところ、
「えー。でももう置いちゃってるし」と全然どいてくれません。
柔らかい言葉で言っても無理そうなので、「困ります。こちらは私のスペースですし。そう
いうことでしたら、委託はお断りします」と頑張って言ってみました。
私は根が小心者な上、Aさんとネットでの関係が悪化するのはこの先過ごしにくそうと思った
のですが、10分話していてもう限界でした。
と、そこに新刊を見せに来てくれた友だちBが来ました。しばらく後ろに立っていた様で
やりとりを聞いていたようです。「Aさん、委託は一種の約束ならこんなに置いちゃダメだ
よ。」と親切にも助け舟を出してくれました。
「・・委託するって言ったじゃないですか?」Aさんは段々機嫌が悪くなってきました。
「一種類って約束だったんでしょう?スペースの代金を払って申し込んでいるのは○○なん
だし」すると
「じゃあ、スペース代出せばいいんでしょ?! そうなったらここは私のスペースだし。あ
んた私のスペースから出て行ってよ」
といっきなりサイフを取り出すAさん。あまりの事に呆然としていたBと私でしたが、そこ
にコミケスタッフさんが。
机に貼ってあったポスターを「消防法規定により、危険ですので取り外して下さい」と言い
にきたらしいのですが(と、後で聞きました)「どうしました?」と割って入りました。ス
タッフさんに気づいたAは、椅子から立ち上がり「もう委託してもらわなくていい。最低ね」
と、手荒く机の上の荷物を片付け、つれの友達と共に出て行きました。
スタッフさんにお騒がせした事をお詫びしたころ、「スペースの金銭譲渡は禁止なのに」と
苦笑されていました。その日はそのひと時を除いて、いつもどおりのイベントとなりました。
後日、Aさんは自サイトで「委託頼まれたのに、当日ドタキャンされてショックを受けました」
と告白し、皆の同情を買っていましたが(私は「いい加減な人」と)次のスパコミで他の方に
同じことをして真相も知れ渡り、今では他のジャンルに移られたようです。
しかし当日Aさんよりも、その隣に座っていたご友人が一番不可解でした。話は聞こえている
のに無言でカタログチェックにいそしんでいられた・・。
Bとスタッフさんには本当に助けられました。
>437-438
大変だったね・・・・(ホロリ
このスレ最初の頃の種類や冊数を言わずにいてトラブルになってた話から
だんだん確信犯委託厨の話が多くなっているのがウトゥだわ・・・・・・・・・・・・・・
440ただの独り言:01/11/21 23:54 ID:5hqg+SGx
お前は本を置かせて「もらう」立場だって事忘れんなよ。
ちょっとは遠慮と言う言葉を知れ。
スペースが取れたのはこの私だ!!
>437
痛い言動スレの過去ログ読んでたら
デスプレイ(氏のディスプレイ)というのがありました。
437さんのように勝手にセッティングされてしまうのも
デスプレイ、ですよね…
>437
あまりに気の毒で…本当ホロリときそうでした。大変でしたね。
スペースを取ったサークル責任者を差し置いて、勝手にスペ
ースに入り、尚且つセッティングまでするとは…何か凄すぎ。
うちは毎回地方でコミケに来られない方のを2種(あわせて300以内)
預かってます。ネットで知り合い、リアルイベントを知らない人だったん
で、言葉が足りなかったとこもあるんでしょうが…。

最初に預かった本、次の本とそれぞれ完売したんですよ。それで気を
よくしちゃったのかなあ。300以上はコミケに申請しなくちゃいけないし、
私も細かいとこまで手が回らないのでだめですよっていってたんですけど。
当日朝行ったら、印刷所から新刊が届いてました。それぞれ500冊づつで
千冊。うちの本と合わせたら私の居場所がないよ……。全部合わせてスペ
ース枠ぎりぎり計算だったので。しかも当初聞いてたより分厚い本。
なんとか積み直したけど、あまりの過搬入に頒布がもたついてしまって、
委託受けた分、半分も出ませんでした(うちも)。
終了後、アピールのコピーを送って、詳しく説明してなんとかご理解いただ
きました……と思う。最初からアピール送っておけばよかった。

でも売れなくてほっとしちゃったよ。売れたら次回は1000づつだったかも
しれん。
444 :01/11/22 00:48 ID:XbBtTHRv
>443
ああ、オンがメインの方の委託を受けるなら、アピールとか参加要項とかを
送って説明するというのは、いい考えかもしれませんね。
・・・まあ、ホントに厨な方には通用しないのでしょうけど。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 01:34 ID:10+EqE8C
>>443
リアルイベントを知らなくて、一度に新刊2種×500冊も刷れちゃうのかー!
それもスゴイな。委託と通販のみでハケちゃうもんなのかな。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 01:40 ID:ZtQFuFWc
うーん、イベント参加したことないから想像できないんだろうね。
なんだかなあ…
それよりも443は次回も委託を引き受けてあげる気なのね。
いい人だと思うが、利用されないよう気をつけて。
447443:01/11/22 01:54 ID:VuyKVnHP
ほんとに、最初からアピールを送ってくどいほど説明すればよかった
と思いました。通販もうち以外の委託もされてない人なんですよ。
で、半分売れ残ったのがそれなりにショック療法になったようです。在庫
を目の当たりにするのがそもそもはじめてなんですよね。考えてみれば。
「出した分だけ売れるモノではない」ってのがわかってくれたみたいで、
地元イベントに申し込んだり、自分なりの同人活動をはじめるってことな
んで、そのうちじわじわとオフ者になってくれるまでおつきあいする
つもりです。その人の作品が好きだから…。

最近オンオフスレッド見て、愕然としたクチです。ああ、もっと早くあれ見てればナー。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 02:03 ID:10+EqE8C
>>447
そうか、よかったね〜。
私も良い作品かいてる人には、本出したりイベント参加してほしいよ。
443さん、オフの「しきたり」(笑)を色々教えてあげてね。
今度友人Aの委託を受ける。当日Aは売り子もしてくれる。
Aは、ネットオンリー同人さんと交流が多いので、
その人たちがスペースまで友人に「ご挨拶」に来るらしい。
「ご挨拶」が1分以内で終わってくれればいいんだ。
…でも長話になったらいやだなぁ。
>449
話が長引きそうだったら、すぐスペースの外に出てもらうこと

もしかしたら私も同じ立場になるかもしれないんだけどね
自分も毎回長話していくお客さんが数人いるので
そういう場合はスペースからちょっと離れた位置で
なにかあったらすぐ戻れるようにしてるよ
451437:01/11/22 08:07 ID:lG65NR6e
>439>441>442
どうも、ありがとうございます。
今は、前もって預かるものを確認したからといって、軽い気持で委託は受けないように気をつけています。
もしかしてオン同人の常識はあまりネットで知られていないのかなと思いましたが、やはりAさんが特別だ
ったのだと思います。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 08:50 ID:qapZ4DcR
いったい何人のっとり痛く厨はいるんだよ。怖い。
前に委託理由に恩を売っとく、ってあったけど
私が今回、委託受けた人はいつも出してる本の種類が多い人から
次回逆の立場になっても置いてくれないだろうな、と思う。


>449
スペースが混雑してるかにも状況変わるね。
程よい人数だと、友人Aをあなただって勘ちがいするお客さんはいそう。
4531/3:01/11/22 14:46 ID:hOKe8MT+
乗っ取り厨ではないけど、私の委託モニョリ体験。長文ですがお許しを・・・
ピコジャンルで一応ジャンル大手なのですが、3年ほど前、箱息子に本が
掲載されたとき、「委託してください」と本を送ってきた人がいます。
その人(Aさんとします)はバブル期に同人活動してたそうなんですが、
結婚を機に引退。以来10年近く同人から遠ざかっていたとのこと。
でも唐突にこのジャンルにはまって、イベントに出る余裕もないのに
衝動的に本を出してしまい、通販雑誌に送っても大きく取り上げられず
在庫に困って、藁にも縋る思いで、丁度同じ雑誌に載っていたうちの
サークルに頼ってきたとのことでした。(もちろん面識も何もないです)
ピコジャンルということで結構横の連帯感の強かった当時、なんだかな〜
と思いつつ、「まあ50部くらいなら、お与りしますよ」ということで
引き受けたのですが、送られてきたのはなんと100部。
その人の絵はヘタレではないものの、正直、前世紀的少女漫画絵で、しかも
内容もただのイラスト集に毛の生えた程度。いくらピコジャンルでもこう
いう本は中々売れないのを知ってるだけに、困ってしまったのですが、
ご本人は「同人やってた当時は地元でも400部掃いてました! きっと
東京なら100位すぐ売れると思うので、足りなくなったら言ってください
ね!在庫はまだ200ありますんで!!」と自信満々。
4542/3:01/11/22 14:46 ID:hOKe8MT+
結局渋々お与りしたのですが、案の定売れるのは一回のイベントでも5冊
程度、2年で70冊が限界でした。
当然イベントの現状を知らない彼女は不満で、「売り方が悪いのでは?」
とかしまいには「ちゃんとスペースに並べてないんじゃないですか?!」
と電話で食ってかかってくる始末。
在庫だけでなく、ペーパーもイベントごとに300枚くらい送り付けて
来られたりといい加減うんざりしていた私も、それで堪忍袋の緒が切れ、
「では他のもっと販売の巧いサークル様に委託なさったほうがいいと
思いますよ」と、それを機に絶縁宣言をしました。
ところが、それから2ヶ月後の冬コミで、設営準備をしていると見知らぬ
女性がスペースの前に・・・。「Bさん(私のPN)ですよね?」「はい」
「はじめてお目にかかります、Aです」
どうも彼女は同ジャンルのCさんに取り入って委託ついでに売り子として
参加したらしく、「今日は自分の手ずから本を売れるので楽しみ〜」と
意気揚々とCさんのスペースに戻っていきました。
しかし開場後2時間ほどして、コミケということでそこそこ列も出来、
売り子とともに忙しくしていた私の肩を、後ろから叩く人が・・・。
振り返るとAさんが、両手に自分の本50冊くらいと大量のペーパーを
抱えて、愛想笑いしてるではありませんか。
4553/3:01/11/22 14:47 ID:OhK6xKa/
彼女は開口一番「Cさんのスペースじゃ人が来なくて、全然売れないん
です〜。やっぱりBさんのところで置いて貰えませんか?」と来ました。
もうこっちは売り子共々「ハァ?(゚д゚)」です。うちとCさんのスペースは
ほぼ目と鼻の先。Cさんの方を見ると、憮然とした顔をしています。
聞くとAさんは「ここじゃ埒が明かないから、Bさんの方に置いて貰う」
と自分から言い出し「勝手にすれば」とCさんに追い出されたとのこと。
Cさんとはご挨拶程度の仲でしたが、Aさんの身勝手さに心底腹が立った
私はきっぱり「生憎うちも、これ以上本を置くスペースも、人の入る
スペースもありませんし、自分の本の販売だけで手一杯です。何より
あなたの様な身勝手な方に譲るスペースなど、最初からありません」
と断りました。
当然行き場を失ったAさんは「このまま在庫抱えて帰れません!」とか
「頼りになるのはBさんだけなんです!」と食い下がってきましたが、
私が一切聞く耳持たないと判ると、「こんな腐れジャンルでちょっと位
本が売れてる程度で、偉そうな顔するな!」と捨てぜりふを吐き捨てて、
そのまま荷物を全部抱え、サークルスペースを飛び出して行きました。
その後の彼女の行動はわかりませんが、売り子が帰り際にゴミを捨てに
行くと、彼女の本がまるまる打ち捨てられてあったとのことです。

以来、自分の本は、自分で責任をもって売るのが一番だな・・・と痛感し、
委託はするのもされるのも、一切受けないことにしています。
456名無しさん:01/11/22 15:49 ID:k01YMyho
>455
どうして親切な人がこんな目にあうんだろうねぇ。
Aって結構、年齢的に大人な人ですよね?
年上でドキュソって一番手が付けられないyo…。
冬コミでヌケヌケと455さんに会いに逝ったのも自分が
何をしたか分からないんだろうね。
「私は間違った事してないわ!」とおもてるに1000000点。
>>453
す、すごい。自己厨の見本ですな。

非常識な人間に出逢ってしまったら、避けて通るか
教育してやるかどっちかなんだが……。
単なる無知で、人の話を聞く気のある人なら、教えてあげれば学習するが
本当〜〜にアホなヤツって、救いようが無いよね…。

私も同人始めたてのころ、身近な年長者や、自分より同人歴の長い
交換委託相手からいろいろご指導ご鞭撻(笑)してもらって、すごく感謝してる。
今は、初心者の人に自分の知ってることを伝授して、そのころのお返しを
しています。
最近、人から人への「魂の伝授」が減ってしまいましたなぁ。
まあ、同人界に限った話じゃありませんが。
なんだかスレちがいsage。
>453
あ、あのー……
その方本当に結婚されてるんですか?
仮にもまっとうな主婦の取る態度ではないなぁ。
デムパはいくつになってもデムパです。
その方もいずれデムパおばさんとなり、デムパババアとなり
デムパ死に損ないになっていくのみです。
>>458
結婚してるかしてないかなんて、関係無いぞー。
同人やってなくてもカレーに毒入れたり、娘の同級生頃しちゃったりする
既婚者もおる。
「東京なら100部くらいすぐ売れる」なんて思わないでほしいよね
地方に比べたらレベルが高めだから、
その分客の選別の目に応えるだけのレベルが必要なんだぞ

…などと、田舎でお山の大将を気取っている知人を思い鬱
>453さんのお話怖い…
今もその人はそのジャンルにいるんだろうか
最初の段階で断ればいいのに(そううまくは行かない?)
ついでに「肩を、後ろから叩く人が」にぞっとした。
島か壁配置かわからないけど、後ろのサークルスペースに入ってきて
普通声はかけないと思う。
これ以上のボスキャラは出ないだろうと思って読んでいると
次々と裏切られつづける。SP乗っ取り、勘違い大手…。
委託…なんて重い言葉だろう。
465288:01/11/23 12:18 ID:VxuNnq5I
随分前のことになってしまいましたが一応お礼とご報告に参りました。
こちらのお陰で勇気を出してメールしたところ、暫くお返事頂けなかった
のですが、今日「もしお邪魔でなければ・・・」とのメールが。
勿論、大好きな作家さんでこちらが申し出て冬の新刊を置くのですが、
何種類とか、そういう取り決めはきちんと事前にしておこうと勉強になります。
あのときレス下さったお二方、どうもありがとうございました。
>426です。

なんつーか、友人は確信犯で送ってきたようです。
送っちゃえばなんだかんだ言っても元相方だから並べてもらえると
思ったとのことです。
お気楽に考えているようだったので、こちらの現状も含めてきつく
言ってみたのですがテレビの音と笑い声が混じる相づちで真剣に
聞いているように思えませんでした。

委託に関しては、「次からやらないから新刊以外にもペーパーぐらい
置いてー」としつこく繰り返すので、ここで妥協すればつけあがると思い
「約束分のみ販売、それ以外の物はイベントに持っていかない」と
繰り返し言うとついに「あんたなんか友達じゃない!人でなし!」と
逆ギレされてしまいました。
ちょうどいい売り言葉だったので、「人でなし相手にお金の絡む委託
なんか怖くて頼めないよね。」と言って電話を切って、猫に電話して
荷物を引き取りにきてもらい朝イチ指定で送り返しました。

疲れました。
467名無し:01/11/24 00:18 ID:EYMDrLJe
>466
よくやった!(拍手)
>466
お見事!お疲れさま!
469名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/24 00:42 ID:Pv6A8EN6
>466
ちゃんと着払いにしたかい?
>466
偉い!でもそれが賢明だよ
>464
続々と大物が出てくるよね…
いちじの合宿スレのようだ
>470
最近の話だとジャンルがわかったら
該当ジャンルの人には誰の事か見当がつきそうなのが怖いね…
472名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/24 00:57 ID:g2RVhyHN
痛く厨の逆ギレ多くない?・・頭痛い。
473466:01/11/24 01:39 ID:dh2XXRBa
>469
送料は元々相手持ちだったので、集荷にきた猫の兄ちゃんには
悪いけど遠慮なく着払いにさせていただきました。
474496:01/11/24 03:31 ID:8rhwUuRk
↑着払いにしたのね!安心して清々しました。
>472
まったくですね…。

委託なんかもう受けない。知らんプルしちゃう。
>288
よかったね。
ちゃんと打ち合わせておけば大丈夫だよ。
なにげにこのスレが役立ってうれしい。
数年前の冬コミで同ジャンルでヘタレオバ房の新刊を委託することになった時。
(本人はスペース落ち、他のスペースで売り子予定)
直接搬入も引き受けたんだけど、当日の朝なかなか来ないんだよね・・。
私のスペースの机の下にはオバ房の箱2つが。(100部なんだけど分厚いから2箱)
これをどうにかしてくれないかぎり、私の台車とかの荷物整理ができないつーの。
やっと時間ぎりぎりに来たかと思ったら、
他のスペースに委託してもらうというコピー本の製本を私のスペースの前で折り出しやがって。
「なんとなく邪魔」程度だったから当時はなんとも思わなかったけど
後から思い返せば思い返すほど、ずーずーしさに腹が立つ。
私と一緒に来た友人を無視だしね。「今日は委託よろしく」等のあいさつもないしね。

委託した分厚いゲームパロ本は1冊も売れませんでした。
ヘタレで84Pで1500円って・・・。
84P1500円って…すげー高い気が…。
1冊も売れんってのもすごいが、その値段なら納得。
>478
477です。なにせ100部なもんで。
表紙にすごく(無駄な)金かけてるらしいんだ。そのわりには見た目全くそうは見えないんだけど。
パソコン持ってないんで表紙の題字は写植。
(これで10000円増し。印刷屋によってはそれ以上)
その写植も「ずれるのがいや」と印刷所にわがまま(別料金)言っているらしい。
この前は「3色刷りがずれるのがいや」と言っていて(デザインはヘッポコ)。
FC以上の金をかけたらしい。3色にPP加工してた。
どう「こだわってる」って言われても、1世紀前の少女漫画系ヘタレじゃね・・。

その1500円の本も今では値下げして売ってるみたいヨ・・。

スレ違いになってきた。房スレか?スマソ・・。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 00:45 ID:qnYU+8k8
私が売り子をとびいりで手伝ったサークルに
委託寄生厨がいました。
どうもそのスペースの本人さんは元々有名人だったらしく
コミケ初参加にもかかわらずスペースに列ができていました。
その本人さんのスペースに2人「売り子するから委託して」という関係ではいったうちの
一人が朝一で買い物に出たっきり帰ってこない。
スペースをよくみたら本人さんの本以外に5冊あきらかにレベルの違う本が
並んでいてスペースには本買いに出たっきりの人が描いたらしいヘタレな
A3のポスターがでかでかとディスプレイされていて
本人さんのポスターは床にほおりだされてました。
午後になって帰ってきたその委託寄生厨は売り子にはいるものの
「これじゃま」といって本人さんが用意したB5のスペースナンバーを表記した
立て看板を下にほうり何食わぬ顔で自分の本を手前に配置しなおしました。
当の本人さんは予期せぬ列にあわてて列整備。午後自分のスペースにはいって
きて複雑な顔をしておられました。
朝から立ちっぱなしで列整備をしていた本人さんにむかって委託寄生厨は
「ダンボールの空じゃまだからとっとと捨ててきなよ」
といいやがりましたが本人さんは何食わぬ顔してちらかった自分のスペースの
ダンボールやゴミを片付けてゴミ捨てにいきました。
コミケが終わってスペースをかたしていたら委託寄生厨が
「ほらね。私のやり方が良かったから本完売したじゃない?初参加で
私がいなかったら大変だったよ?あんた」などと先輩風ふかしていました。
その後のコミケで本人さんのスペースにその委託寄生厨を見る事はなくなりました。
>480
はー。凄い奴もいたもんだねぇ。
一体どういう教育受けて育ったんだろう……
482名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 01:01 ID:SIUAeOaP
いやホントにどーでもいいことなんだけど

>といいやがりましたが本人さんは何食わぬ顔してちらかった自分のスペースの
>ダンボールやゴミを片付けてゴミ捨てにいきました。

何食わぬ顔は使い方として間違っているような気がするのだが、どうか。
480はおそらく、
「本人さんはきっと腹わた煮えくり返っていたでしょうが」
という気持ちがあったのではないかな>何食わぬ顔
売り子って飛び入りで手伝ったりするものなのか?
485名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 01:14 ID:EjfnI8xg
委託厨といえば地方のイベントに、
そこそこ有名な人たちの本の委託をいくつも引き受けて(委託専門サークル)
その本を我が物顔で売っている高校生がいたなぁ。
謝礼はでるし大手気取りは出来るし
ゴッコ遊びとしては最適な方法かもしれないけど
ちょっともにょったものさ。
486480:01/11/25 01:19 ID:qnYU+8k8
>484
特例だとは思いますがその本人さんはスペースがひとつなので
スタッフが3人。なのにそのうち一人が出たっきりでかえってこなくて
本人さんは列整備で販売する人が1人しかいなかったんです。
私はたまたま隣のスペースで隣のてんやわいやな状態をみて
大変だなぁと思って列整備していた本人さんに販売の手伝いを申し出たんです。
朝に1度隣同士と言う事で挨拶しただけの初対面でしたが
本当に大変そうだったので。
一回イベントである人の本を委託し、すっかり乗っ取られた上、スペースも
ろくに手伝ってもらえず、本があまり売れなかったと愚痴られ、礼もろくに
言われなかったにもかかわらず、最初に約束したから…とあえてまたその人の
本を委託してしまいました。バカです。
その人は、こちらがほんのちょっとでも相手を持ち上げないような
態度をとると、敏感に察知して連絡などを放置したりするようで、結局の
ところ、無償でつくしたり、掲示板に書き込み頻繁にしたり、熱いほめ言葉の
メールを送ったり、委託を喜んで引き受けないと、まともに付き合ってもくれないし
礼を言う気が無いって人なんだなって事が分かりました。
それなりにサイトのヒット数上がって、ファンが多いとこうなるものなんでしょうか?

自分の気の弱さにも我ながらあきれましたが、すっぱり縁を切ろうと思ってます。
そのジャンルではそれなりに有名で、ファン多い人なんでちょっと勇気いりますが。
相手の礼なんかを望んで、それが無いからと言っていらいらしている自分もイヤなので。
>>487
そんな奴は人間だと思うな
上手く縁切りできるといいね、気を強く持って頑張れ。
>487
488に禿同。
常に持ち上げてないと気が済まない赤ん坊のような奴は切った方がいい。
今後、一体何がそいつの逆鱗に触れるかも知れないし、
その時は人を人とも思ってない人間だから、ヒドいこと言い回わるのは目に見えてる。
大変な目に会うよ。
皆さん作り話が上手すぎです。

と疑いたい。やっぱマジ?
491名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 13:57 ID:K1F1ftWX
マジでしょう
>490
作り話ならどれだけいいか…
>>253-255です。一応レスいただいたので、補足しますね。
Aさんは既婚で、小さいお子さんもいらっしゃいました。それ+姑関係がイベントに
出られない最大要因でしたから。(よく愚痴を長時間、電話で聞かされたものです)
本来なら、通販も申し込まずいきなり委託依頼を送り付けてくる段階で、きっぱり
お断りするべきだったのですが、もともとマターリジャンルだったことと、彼女の家庭
の事情を切々と書き連ねられて、つい仏心を出してしまったばっかりに・・・反省(笑
まあ彼女の場合、なまじ一昔前(当時のジャンルは☆矢とのこと)に同人を齧って
しまったことが仇となったんでしょうね。彼女の中の同人界は、あの好景気の華やか
なりしイメージのまま、止まってしまっていたんでしょう。
しかし私は仕事柄いわゆるドキュソな方々には慣れてるので、ダメージは少なかったの
ですが、Cさんは正に恩を仇で返された状態で・・・。実はその日以来Cさんとは仲良し
なので、そこに至る前日からの経緯も詳しく聞いたのですが、聞くも涙な話でした。
(ただそちらは、どちらかというと合宿所スレ向きの話でしょうが・・・)

なおAさんは現在32歳くらい。外見は細身のごく普通の主婦で、杜の都の人でした。
もう同人はやってない(やれる状況ではない)と思います・・・いや、思いたい。
>493おいおい、
>453-455の間違いだと思うが。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 16:46 ID:8ju+I5wY
>493
後学のため、ぜひそのCさんのお話も聞きたいです。
どこかに書き込まれないでしょうか?
ちなみにその厨は昔のジャンルに舞い戻るなんてことは・・・
フルフルフル
496>493:01/11/25 17:35 ID:1pkUACpN
そのCさんの話チョト聞いてみたいかも…

あんまりトラブルということの程でもないのですが、同人以外
の場所でもつきあっている友人の本を委託していました。
最初100部を一年くらい預かっていたのですが当然だんだん
出ていく数も少なくなるし残り40部・・というあたりで私が
ジャンル代えするのを機に残部を返すねーと連絡したところ
もうイベントに出てないので返されても困る。そっちで処分して!
とのこと。………18菌本だったので廃品回収に出すのも恥ずかしく
7年たった今でもその40部はダンボールの底で眠っています。
なんかイモ焼くのも可哀想でね。
497487:01/11/26 02:41 ID:sNqW3OTO
>488 >489
レスありがとうです!癒されます。
最後に売り上げをどうやって渡すか悩んでます。為替の手数料と切手代
こっちが持つのも馬鹿馬鹿しい気分で…

本当に、嫌な物は嫌って言わないとむなしくなるのは自分ですね。
委託でいやな思いさせられる人ってのは、こっちの好意とか機微は全く
くみ取ってくれないもんです。
みなさまも、断るのってなかなかつらいと思いますが、委託断ったからって
関係が崩れたりするような相手ってしょせんは、付き合う価値なんてない人だと
思うので、流されたりしないで自分をしっかりと持ってくださいね。
>497
禿堂。

売り上げは簡単な明細を作って送料などの手数料の欄を作り、
手数料を差し引いて渡せばよろしいかと思います。
>497
お疲れさまでした。
498さんの案の通りに簡単な明細を作って
手数料は引くべきだと思います。
次に委託を引き受けてしまう方のためにも
その方がいいのではないでしょうか。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 02:04 ID:ythfbJN8
冬コミ委託に向けてage
501名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 02:12 ID:0hCtTv/2
冬コミ後はどうなってるんだろう…
502名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:45 ID:MHei3YhT
今年の夏コミ初参加でシティにはぽちぽち参加程度の小手小手新参者ですが
冬コミに落ちて来年のシティに新刊スライドするとサイトに書いたところ
リンク先の方から委託してあげると言われました
一言さえも「委託先捜してる」とは書いてませんしそう取れる文もないのですが
ちなみにその方とはイベントで2、3顔を合わせた程度なんです
発行先延ばしにしたので委託する現物もなく丁寧にお断りしましたが
こういう申し出ってごく普通にある事なんでしょうか?
503名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:52 ID:0gPz5DI/
>502
その方があなたの本やサイトが好きでなければ、普通はされない申し出です。
好きかどうかは、いただいたメールなどから判断してください。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:53 ID:lexjvFND
>502
好意から出た言葉だと思うよ 多分
断った時に捨てぜりふを吐かれてなければ
505名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:54 ID:4qOK5yaG

別に普通のことだと思うけど。

502が冬コミ落ちたから新刊の発行を延期した
 ↓
じゃあ冬コミで売る場所があれば出すのかな
 ↓
良かったらうちで売りますけど、どうですか?

という親切心だったんじゃないかな。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:55 ID:BnyETLwr
>502
一読した印象では、あなたはその申し出を
「うわ、きしょ!」と思ってませんか?
よく知らないのに勝手に言ってきて迷惑!という空気を
感じました。違ってたらすみませんが。

昔からよくあるただの小さな親切です。
それがいいことか悪いことかは、相手の人となりで
あなたが判断してください。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:59 ID:4qOK5yaG
>506
私もそう思った。
502はその申し出が嫌だったの?
508どーでもいいことだが。:01/11/29 01:03 ID:Dw3uTVv8
私冬コミ受かったんだけどお金の都合で新刊はどう頑張っても
1冊しか出せないからスペースが余って申し訳ない・・
同ジャンル同キャラなら知らない人の本も委託して
あげたい気持ちでいっぱいなんだけど余計なお世話
なんでしょぅか?
509名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 01:26 ID:DieIde5Z
>508
私だったら本当にありがたい話だけど、こればっかりは
その申し出を発信する側と受ける側の組み合わせの問題で
余計なお世話と受け取る人も、つけ上がる人も、ありがたいと感謝する人と
本当にいろいろ出てくると思うよ
>508
私、夏コミの時、同じ状況だったので自サイトで告知したよ。
スペース余ってるから委託受けますって。
そしたら最終的に3サクールからメールが来た。
全体的に委託「する」側の話が多いけど
される側のトラブルは無いのかな。
マジで売ってもらえてなかったとか
返ってきた在庫と売り上げ金額が合わないとか
勝手に売価変えられてたとか。

過去に別スレで見たことあるけど
改めてその辺聞いてみたいッス。
512過去の事ですが・・:01/11/29 03:02 ID:jIWmZk3w
カレコレ、片手ギリギリくらいの過去の事ですが、
私が某イベントにて、知人の本を委託しました。
その友人からは、本と見本誌、手紙だけが入っていて、
手紙には「○冊送ったよ」と書かれていました。
(勿論それ以外にも色々挨拶とか近況は書いてありましたが、
知人の本に対してはそれのみと言うことです)
当方、御預かりした本の受領書を(簡略ですが)作り
FAXと郵送で送りました。
そしてイベントが終わり、預かった分完売とはいかなかったのですが、
ある程度売る事が出来ました。
その後の取り決めで引き続き委託を受ける事が決まっていたのですが、
金額が1万を越えてしまうと、小心者の私には御金を預かっている事が不安で…
なので、簡単な売上表と計算表を作り、即入金。
残った本は汚さない為に袋に詰め、大切に保管。

そして数日後、友人から連絡が・・・
「何もそこまで丁寧にしないでいいのに。
入金も全部売れてからで良かったのに」
との言葉を御礼と供に頂きました。

イヤな事ではないのですが、私のやった事は
やり過ぎなのでしょうか?
トラブルがイヤではっきりさせておいた方が良かったと思ってやったのですが、
相手にしてみれば重荷なのでしょうか?

良かったら皆さんの意見を教えてください。
513名無しさん@どーでもいいことだが:01/11/29 03:17 ID:jx85n0CQ
>512
管理がおそまつなことはあっても
やりすぎってことはないですよ。
「何もそこまで」って今は言ってても
後から何言ってくるかわからないし・・。
信頼度の問題だよね。

しかしながら「全部売れてから入金」ってくせものだよね。
引き受ける側にとってはいろいろ面倒くさかったりする。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 03:20 ID:XkJFEIOZ
>511
では痴呆者から。自分と友人は日本の両端に生息してて滅多に
イベント行ける人間ではないです。そこに東京都内在住の同カプ
の方から委託してあげるのありがたい申し出が。豚はほぼ全部
参加されてて毎回売ってくれて大変助かる。
しかし、なぜか自分と友人とで扱いに差がある事に気付いた。
自分に対しては凄い慇懃な言葉使いでお金も在庫も直ぐ届くし
買物頼めば「お金なんていいですー」くらいの勢いでよくして
くれる。なのに友人には2ヶ月くらい平気で売上送るのも待た
せるし買物もイヤがるらしい。年齢もかなり上なのにタメ口。
ちなみに友人の方が自分より年上なんだが。
なんでそんなに差をつけてくれるのかわからん。委託で売って
るから自分と友人の本が同じくらい売れると分かるのになぜ?
不思議なので友人と二人で魚っちして楽しんでます(藁

委託の話し、とゆうより人間関係の話しでしたね。ズレてスマソ
1回だけ利用したって人は結構いるのかな。
夏の新刊が余っちゃったのでこういうのの手を出してみたんだけど
今度の新刊はどーしようと思う…。
KA椎とコア出は「新刊送って下さい」というもの商売ゼリフだろうし。
6.5掛けと、微妙〜な売れと、イベントあまり出ないだけに
継続を考え中。とかいって冬新刊が向こうに受け入れられるかわかんないけど。
516465:01/11/29 03:32 ID:4c61mlTJ
>502
まるっきり私(>465=288)が心配してたことを書かれてますね。
私は申し出をした側の人間ですが、ほんとにすごく悩んでから
(ここでアドバイスを募集してみたり・笑)メールしたのですけど。
まぁ擦り寄りたがってると思われても仕方ないのでしょうが、
それは相手次第ではないでしょうか。
(私は相手の新刊が読みたくてというゲンキンな理由もありましたが、
 その人の本が好きだったからなんですよ〜)

>512
預かって受領書を書いた時点で取り決めて、もしくはイベント毎に入金するとか「こうしますね」と伝えておけば良かったのではないでしょうか?
銀行口座に振り込み等だと手数料も掛かるから、相手さんは売り上げから
引かれるんだし、遅くてもまとめて貰ってた方がいい、と思ってるかもしれませんし。

私と友人はお互い全然受領書も書かずに、後日会ったときに売り上げを渡す、
というやり方だし、付き合いの程度にもよりますよね。
ああでもホントにこのスレ見てると465で報告した件、ちゃんと色々決めて
臨まねばと思います・・・。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 03:32 ID:tuacQQg1
>515
書き込む場所を間違えとるぞい。
ここはサクール委託の話をする場所じゃ。
お主の話題は書店委託行きじゃのう…ふぉっふぉっふぉ
518名無し:01/11/29 03:36 ID:2U9B9au8
>委託についての貴方のポリシー
こう書いてあったので…
今回、自ジャンル初参加でコミケ取れたけどうもスペースに置くものは
オフとコピー本2種類だけだけど委託はしないって決めた。
そのジャンルではネットでちょっとだけ知り合った仲の人位しかいない
けどその人落ちてたから委託しようかなぁって思ってたけど
当日、その人の方がジャンルでも知名度(売り上げではなく友人が多い)
が高いのでその人目当てで来られてもイヤなので何も言ってない。
セコイかしら…自分…
まぁ、後、やりとりが面倒なのもあるけど…
>517
ふぉふぉふぉ・・・そっち逝ってきます・・・
520名無し:01/11/29 03:38 ID:2U9B9au8
>今回、自ジャンル初参加でコミケ取れたけどうもスペースに置くものは
じゃなく
>今回、自ジャンル初参加でコミケ取れたけどスペースに置くものは
だった。
>511
今まで地方のいろんな方に委託して頂いてきている者ですが、売上げの持ち逃げをされたことは
過去二回…。
片方は駆け落ちして所在不明に。片方は売上げ報告で「完売」と来たのに会ってもくれず、(でも
買い物はしてる)結婚を機に同人引退。その後は「売上げは実家に」とかでくれず、連絡もナシ。
…頼むから男に貢ぐのは自分の売上げだけにしてくれぃ…。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 03:44 ID:IlpBvvlS
>518
文章に「けど」を多用するのは読みにくいぞ。
スペースはとったサクールのもんじゃから、自分が楽しくすごせるように
すればよろしいじゃろう…ふぉっふぉっふぉ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
月刊誌でコロコロと同じサイズなため、近所の本屋ではコロコロの隣に並べてしまうんです。
夏休みにおじいちゃんに連れられてやってきた小学生が、
「コロコロあったー。」と嬉しそうに言ったあと、となりの同人アンソロを見て、
「あ!ルフィだー。」と更に嬉しそうに言いました。
表紙だけ見てどちらにしようか迷う孫におじいちゃんは
「いいよ、いいよ。 どっちも買えばいい。」
私は心の中で『違う!それはルフィじゃない!!』と叫びましたが、
止めることはできませんでした。
期待していたものと違ってガッカリする小学生と中を見て驚くおじいちゃん、
親御さんを考えると胸が痛みます。
もし、ここを見ている本屋さんがいましたら、同人アンソロは
成人コミックの売り場に隔離してくださるよう、お願いします。
あれは文化の暗黒面に属する代物です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>521
あ、くれないのは売上げの事です。変な文で失礼。
ちなみにちゃんとやってくれた方もたくさんいますよ。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 03:45 ID:jx85n0CQ
>514
>委託で売ってるから自分と友人の本が同じくらい売れると分かるのになぜ?
ん?素で意味が分からんのだが。
526名無しさん@どーでもいいことだが:01/11/29 03:47 ID:jx85n0CQ
あ、その委託先での売り上げが同じなのに
態度が違うってことか。
527名無しだけど(藁:01/11/29 03:49 ID:2U9B9au8
>522
うわ、本当だ5つもあるよ(藁
528名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 03:52 ID:DieIde5Z
>525
514じゃないけど、
売り上げも同じくらいの2人の人間に、ナゼ優劣を付けるように対応が違うのか
原因が考えられないと思ってるのでは?
529名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 03:57 ID:IlpBvvlS
>528
売上が同じくらいの2人に対して対応が違うとなれば
あとは人間性の問題になってくるのう…
ウマがあうあわないはあるからのう…
もしくは514の書く作品の方が好きじゃからかもしれんな…
530名無しさん@どーでもいいことだが:01/11/29 04:25 ID:pyRRfuvr
質問を投げ掛けた>511です。
自分にもプチモニョリ体験が。

関西のその友人は自分が言った言葉に責任を持たないことが多々あります。
今では自分で参加してるインテだけど
最初は友人が「私がこっちで売り子するよ」と言ってくれたんで
信頼して申し込みから頼みました。
締切り1週間前ぐらいだったか、私から
「申し込みどうした?してくれた?」と聞いたら
「送ったけど満了で申し込み用紙が返ってきた」と。
・・それはおかしい!あり得ない!
インテでまず満了になることはないし、もしそうでも
赤豚はそんな返金システムじゃない。
その子は売り子経験はあるものの買専で、
イベントの申し込みをしたこと無いんでうそがバレバレ。
自分で赤豚に問い合わせた所、案の定満了にはなってなくて。
どうやら「売り子するよ」と言ったもののイヤになったらしく
でもはっきり断れない・・みたいな。
まさかこんな子だとは思ってもみませんでした。
申し込みうんぬんより当日とその後の管理が怖くなって
その後も「売るよ」って言ってきても断ってます。
自分が行けない関西イベントは欠席してます。
この前も「今度のインテ、ホテルで1泊しない?」って言ってきたから
「いいよ。そっちにまかせる」。で、それっきり。うやむやになって終わった。
結局私はいつも通り日帰りしました。予測はしてたんだけどね・・。

微妙に「売り子スレ」行きっぽいんだけど「自分の目の届かない所」ってことで。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 04:40 ID:IlpBvvlS
>530
モニョリはわかるが、微妙ではなく確実に「売り子スレ」行きだと
思われ…
532530:01/11/29 04:48 ID:pyRRfuvr
>531
やっぱり・・?コピペしに逝ってきます・・・。
533日本語って難しい。:01/11/29 10:48 ID:4mvsz4CA
>511
「する」と「される」が逆じゃないかえ?
委託>特定の仕事を、部外の人にすっかり任せて頼むこと。
つまり、発行元が委託を「する」、販売者は委託を「される」
というのが日本語的には正しいと思うのじゃが。
最近の若い同人モン特有の言い回しなのかのう。
爺にはすぐ理解できんかったわい。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 17:38 ID:+ZY0BA7o
>533
それもちと違うような…
わし的には511の方がわかりやすいぞ。
それよりも委託は「引き受ける」「頼む」で表現したほうがよいのでは。
535502:01/11/29 18:04 ID:44HfaYTg
>465さん他レスありがとうございました
戴いたメールでは
青封筒で受かった時は委託を引き受けるよう声を掛けているとのことでした
私としては仮にごく親しい間柄だったとしても金銭を扱う事ですし気を遣います
委託を頼むのなら委託販売コーナーに申し込む方が気分的に楽なたちなので

465さんの場合と違い、私は一言も困ったような書込みをしなかったし発行も
遅らせる表明をしているのに委託のお申し出を受けてしまい戸惑ってしまった訳です
委託先を捜そうとしていればかなりありがたいお申し出だったんですが
でもそう珍しい事ではないのですね
驚きましたが勉強になりました
536名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 22:01 ID:wcPTYBtC
売上を持ち逃げ…とはちょっと違うかもしれませんが、それに似た経験
(結果的には未遂)があります。
交換委託だったんですが、相手のTさんの分が完売しました。
追加分を送ってくれるのを待ってたんですが、引越しするとかで忙しいらしく、
中々送ってきません。
そうこうしてるうちに音信不通に。私は相手の売上を送金済みでしたが、
向こうは、こちらの売上も残部も返してくれてません。
委託詐欺なのか郵便事故なのか分からなかったので、手紙を出してみましたが
それの返事もなし。
悶々とした気持ちで数年経った頃、偶然、その人のサイトを発見して、
恐る恐るメールをしてみたら返事が…

「本当に申し訳ありませんでした。言い訳でありますが引っ越しの際に
同人関係の荷物をなくしてしまいました。買った同人誌や釣り銭や手紙類を
一緒にしてあった大きな荷物ですし、見つからないはずもナイのですけれど。
○○さんの連絡先もわからなくなってしまってお手紙を差し上げることが
できませんでしたし住民登録もしていなかったので転送の手続きもできません
でした。何年間もご迷惑をおかけしてしまいまして、どんなお詫びをしたら
よいのか、見当もつきません。
お預かりした御本ですが、そちらも一緒になくしてしまいまして手元にはありません。」

との返事が…。何だか色々と釈然としない気持ちでしたが、そんな事も
あるのかも。取り敢えず売上は返してもらえるからいいか、と思ったんですが
…その人、ウチのサイトと相互リンクしていたのに、連絡もなしにサイトを
引越ししたので、やはりいい加減な人だったんだなぁと再認識しました。

Tさん、もしコレ見ても、今更連絡要りませんので。庭球ジャンル
で頑張って下さいね(藁
537名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 23:32 ID:C3LTtAwj
夏に同盟作っといて、この冬でジャンル移動したマイCP中手。
うちは冬コミ取れたんだけど、在庫委託を狙ってるのか
リンクしました〜って言われてもなんかもにょる。
なんで今更!?

どうせすたれジャンルだけどさ、どうせピコピコだけどさ(泣)
538512:01/11/30 00:20 ID:3MuCMU1R
みんさんありがとうございました。
私が一般常識を外していたわけではないとわかって、ちょっと安心。
>516さん
ちなみに手数料関係は総べて私もちでした。
でも、さいしょに入金時期を決めておく方がよかったですね。
もし次があったらそうさせてもらいます。
アドバイスありがとうです。
コミ毛新刊売上100前後のハヤりジャンル内ピコです。
数年前、シャッター前配置のお知り合いに50部置いてもらったら
1時間ほどでハケてしまってびっくりしました。
「うれしい」というより「びっくり&戸惑い」でした、マジで。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 02:22 ID:wE9kDAhE
>コミ毛新刊売上100前後

それだけ売れればピコとは言わない。
>540
ハヤリジャンルなら、ピコか、少なくとも小手くらいでは?
ハヤリジャンルでも100どころか10くらいしかコミケで売れない友人がいますが
彼女はなんと呼べばいいのでしょう?
ウチのサークルで委託引き受けたら150完売しましたが、
自分のサークルでは30もいったことがないそうです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 05:04 ID:C2zGGFw6
かなり昔、同人は買専門の友人が、ある日突然XXの同人誌の
委託するから手伝ってと、一年位手伝わされた。
ある日、そのサークルの本の委託に関する条件を読んでたら
売り上げの1割は、お礼として差し上げますと書いてた。
そのサークル凄く人気のサークルだったから、何万単位のお礼だと思う。
毎回車も出したし、お客を裁くのは殆ど私でした。
その女、お礼の事は一言も触れず。
独りで使ってたのね〜。サイテー。
友人やめてよかったよ。

場所違いだったらごめんなさい。
同じ本でも、置く場所での売り上げ差ってあるよね……
>541
あなたにプチモニョ。

>543
委託するから手伝ってと、一年位手伝わされた。
・・委託「受ける」からではなく?
委を抜かして、託する、託されると考えるとわかりやすいと思う。
それをいうなら委託と受託じゃないのか。

っていうか、なんでプチモニョ?>545
547545:01/12/01 14:55 ID:IcG/TnOk
うわゴメソ間違えた。
>541ではなく542ダターヨ・・
548541:01/12/01 22:07 ID:+AGkoSZD
>547
よ、ヨカターびっくりした(笑)
ちなみにウチもハヤリジャンル100のピコなんですわ…。
ハヤリ系とマイナ系では、同じ100でも天と地の差ありますよね…。

スレ違いスマソ。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 03:30 ID:AiXcVJl4
この時期、ふだんなんの連絡もない人からいきなり
>ごぶさたしてます!コミケSP取れたんですね。
>原稿がんばってください。新刊楽しみです〜〜〜
>ところで・・・
というメールが来たりするよね。
なんでこんなメール出せるかな・・・理解できないが。
利用してるみたいで、相手に悪いとは思わないのだろうか。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 03:33 ID:5zCI+PWL
>549
ウチも…。
今回落選したらパタリと来ないのがなんとも。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 04:49 ID:Q9czymCd
過去厨ジャンルだった頃、サイト持ってたら大変だったろうな〜と思わせられた今回。

人を頼ってまで新刊だしたい気持ちは同ジャンルとして嬉しいんだけど、
なんでか、個人誌、合同誌(他の落ちた人と2人誌)を出そうとしてる。
どっちも同ジャンル同カプなんだから1冊じゃだめなんだろうか。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 13:31 ID:H8oKy9pR
普段連絡がないどころか、ケンカ別れした相手から
何ごともなかったように委託依頼のメールがくるとビクーリするYO!
「いろいろあったけど水に流して仲良くしようよ!」
ってなんだ?
コミケと無関係な時期にそういうメールが来るならまだいい。
でも相手の落選、こっちの当選が判明してから、委託のお願いの言葉とともに
送ってこられると激しく宇津な気持ちになるね。
>552
そ、そんなヤツァ無視しとけ……。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 13:49 ID:V75RCn1Y
>552
うわっ、本当にいるのかそんなヤツ……私なら届かなかったこととします。
ていうかケンカ別れしたら顔も合わせたくないのが普通だろ(ワラ
私なんてそれで2回もジャンル変わったよ……

落選の後の方がメール来る現在の私は恵まれてます。
新刊置いてくれるしチケット譲ってくれるしな。
持つべきものはマイナーカップルの友ですよ。
その分入稿まで苦労の連続だけど(泣)
2chで遊んでる場合じゃなかったよ。原稿原稿……
555名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 12:43 ID:4lru9ldw
委託・・・
556 :01/12/03 17:12 ID:m6EnvP1g
委託ではコネタですが一つだけあります。
私は斜陽ジャンル(A)とマイナーゲームジャンル(B)の
二つのジャンルを掛け持ちしています。
メインはAですので、イベントの時はBの方は
相方や売り子さんにまかせてあります。
あるイベントでの設営の時。Aジャンルの設営を終え、
Bジャンルの設営を手伝いに行ったら、
その机の前で、Aジャンルの知人Wさんがいたのです。
Wさん「どうも〜挨拶にきました〜。今日の新刊は?」
ちなみにAジャンルであってもWさんが挨拶にきたことは
一度もありません。それにAジャンルで顔をあわせた時に
軽い挨拶はすませていたはずです。
「あのね、ウチは売り子さんもいないし、Bでスペース
取っていないんだ。だから、この本、ここに置いてね。
このペーパーも配って頂戴」
といっていきなり強引にBジャンルの本を渡されました。
もちろん、事前にそんな話は出ていません。
ペーパーには無料配布の便箋の束もついてます。
「悪いけれど、ここは私だけのスペースじゃないんです。
売り子さんも慣れない人で委託まで責任とれません。
申し訳ないけれど引き受けられない」
と言って断り、つっかえしましたけれど。

後になって、よくとっさに断りの言葉がでたなぁと思います。
あそこで引き受けていたら、ずっと委託を引き受ける
ことになっていたんでしょうね。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 00:33 ID:Ubvpc1mS
冬コミ痛くage

ペーパーもついでに頼んでくるけど、閉場後のチラシのゴミのひとつに入れたいほど
別に欲しくない。(会場では捨てないけどさ)
穏やかすぎるジャンルにいるせいか(二桁ない)
委託してくれーと当日来られた覚えはないなあ
みんな苦労されてますのね
当日いきなり置いてくれっていわれてモナー…

私はたとえ友人でも絶対置かないな。
そもそも友人だったら事前に(例え前夜だとしても)連絡くれるはずだし。
顔見知り程度の相手のは打診されても引き受けないし。
お金かかわることなのに
押し付けてくる方もよく頼む気になるよな。
560556:01/12/04 01:48 ID:QYiHS/cq
>559
顔見知り程度の人だったからこそ、どうやら
事前に頼んだら断られると思って当日来たようです。
・自分はAで活動しているからBでの参加はできない
・Bの本が少ないと言っていたから、増えるのは
 嬉しいはずだ。
・知り合いなのだし、喜んで委託してくれるはずだ。
と思い込んでいたようですね。
いろいろ言われましたけれど、ものすごい論理でした。
本当によく頼む気になれるものだ・・・・。
地方委託先を募集したときの話。
・スペース代は半額か全額と交通費とパンフ代は委託元が負担。でも、サークル名と
カットは委託先のサークルの物。
・出るイベントは委託先が指定する。今出る予定なのは××オンリーと●●オンリー
(どっちも委託元であるうちのジャンルと関係ないジャンル)
・連絡先住所が問い合わせの返信の返信から他人の物に。しかも、名前は別姓の別性の物。
・「10人弱でやってる合同サークルで、まだみんなに相談していない」と後になってから
突然、言い出す。
・・・という人から応募がきた。当然、頼まなかった。自分の欲望に正直で微笑ましいが、
相手がどう思うかも想像出来ないような奴に委託なんか出来ん。
>561
微笑ましくない。微笑ましくないよ。
コミケ当日朝にサークルで、全然知らない人から委託を頼まれたこと
有り。いきなりはまったので、と意を決して平身低頭で来た若いお嬢さん。
とんでもないマイナージャンルだったので、こちらも嬉しくお預かりしま
した。いい本だったしな…。
何のトラブルもなくコミケも終了し、残部と売り上げの受け渡しをして
お別れしました。世の中にはまだこんな奇跡みたいなことも
あるのだなあと感心したあの日。ここ読むとますます奇跡だったような
気がする。それともあれは夢か(笑)。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 02:52 ID:dBdYPtg5
こんなに被害者が多いし、冬コミ近くでもあるのに
なぜsageてるかわからないよ。
>564
これまでの話は
これから起こる壮絶な物語のプレリュードにすぎないのです…

なんてコトになったら嫌なのでsage
夢だよ(笑)。

というか、それがいつの話しかわからないけど昔は純粋な心で
作品を好きな気持ちで作っていた人が多かったからイタイ事件も多くなかったんだろうな。
それが今は低年齢化やアダルトチルドレン現象や大手ごっこしたがる厨が激増で、
こんな世も末な現象になってるんだと思う…。
>566
勘違いならスマソだがアダルトチルドレンの使い方を間違っていないか?
コソーリ通ってる好きなサイト(サクール)さんが、
冬コミで、委託募集してないのに、
委託お願いしますとか荷物送りましたってメールが来て
困ってるらしい……
そういう嫌がらせってあるのかな。
どっかで晒されてるのかと心配になってこことか(ワラ
来てみたんだけどそうでもないみたいだし……
>568
本当に荷物が届いたとしても、開封せずに受け取り拒否または着払いで
サクっと返送すべし。
昨今のお嬢ちゃんお坊っちゃんは自分がされたらどーよってことを
まったく考えないね。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 22:59 ID:ckfqP1BI
>>569
昨今のお嬢ちゃんお坊っちゃんは、自分ならやる気マンマンで引き受けるのに!
とかオモテたりして。
そんで、管理しきれなくて自爆(藁
>570
売り上げと在庫も巻き込まれてビタ一文かえってこないに100ジバーク。
>568
厨の脳内では、「同じジャンル(CP)好きな仲間なら、当然よね♪」に
なっているものと思われ。特に、そこのサークルさんがおつき合いある
サークルさんの委託を一件でも受けたことがあるなら、「あの人は良くて
私は駄目なわけないじゃない」とその思い込みは強化される。・・・ウトゥ。
573566:01/12/06 09:32 ID:lkcHeF8Z
>567
あ、まぎらわしい書き方ですみません。オバ厨の代名詞のつもりで書きました。
心配になってつい調べちゃった(笑)。ま、まちがってないよね…?厳密にはわからないけど…。
>566
>567じゃないけど、それってぜんぜんちがくない?
575まったくどーでもいいことだが:01/12/06 11:46 ID:gH0AKsIP
全然違いますね。
*Adult Children*とは文字通り、「おとなであることを要求された子供」のこと。
彼らは無条件で甘えたり安心したりといった「子供の特権」を拒否されたために
きちんと大人になれなかったりするのです。(「社会的に」という意味ではない)

573さんは何を調べたの?
言葉の勘違いは深刻な軋轢を生むこともあるので、半端な
思いこみで使わないようにしよう。
576566:01/12/06 12:22 ID:lkcHeF8Z
由来とかはじっくり見ないで言動の特徴であてはまってそうなのがあったので
間違ってないのかと思っちゃったよ。確かに認識不足でした、ごめんなさい。
自分で撒いたスレ違いなので自己さげ。
>575
初めて知ったよ。さんきゅ〜。
そういえば何度か聞いた言葉だったけど
ど〜ゆ〜意味なんだろ〜?
と思っても調べもしなかった。
って2ch情報鵜呑みにしていいのか?(藁>私
>577
>575でOKだよ。
有名になったいきさつは某アメリカ大統領の娘さんの出した本辺りから。
日本ではエヴァブームと相まって「俺たちアダルトチルドレンな世代だから」と
厨房の格好の餌食になって若者層に広がった。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 17:06 ID:imHHDxCt
委託について
当方、経済的理由で関西遠征出来ない関東者。
友人がインテの委託を申し出てくれた。

嬉しい!正直とても嬉しい。

既刊・新刊有るだけとりあえず送ってくれ、と言ってくれる。
しかし、当方5種。彼女は3種
机の上が一杯になってしまうだろうし、スペース主よりも
委託の方が種類が多いというのはどうでしょう…。
素直に好意に甘えていいのでしょうか?
>579
相手が良いといっているところが悩むポイントだが。
一度、相手に「ウチの本、これだけあるんだけど…。
ホントにあるだけ送って良いの?」と聞いてみると良いかも。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 17:24 ID:OLZzccIR
>579
8種ならおけると思うけれど…
スペースに置いて欲しい優先順位を添えて、
並べられなかったら無理に置かないでくれと言った上で
ご好意に甘えてはいかがでしょうか。
良いお友達ですね(羨望)
582名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 18:17 ID:ffVkHzBn
うちも自分の本は4種で、ひとの本が8種くらいだよ〜。
棚使って、もっと置いたこともある…
数年前の話。
イベントで知り合ったAさんは、首都圏に住んではいるが自分で参加はせず、
いつも委託をお願いしてきた。「何故自分で参加しないの?」と聞いたら
「お金を出してまで参加したくないが本は出したい」という。なのに「委託
で本を出しているからチケット頂戴」とは平気で言ってきた。
その後もイロイロあり、私も苦手になって疎遠になっていった。
その年の夏コミ、Aさんは同ジャンルの、同じ島の知人の所にいたので驚いた。
だけど私は誕生席で背中を向けていたので顔を合わせることもないと
無視する事にした。なのにAさんは「久しぶり!」とにこやかに挨拶をし
「貴方のスペースの方が目立つから、本を置かせて」と言ってきた。
正直嫌だったが、そこで喧嘩をするのも嫌だった。知人とも仲が良さそう
だったので、知人に嫌な思いを与えたくないと思い(ある意味保身も入って
いたかも)とりあえず引き受けた。
イベント中、私がいない間に私の売り子には声をかけたくせに、私には
一言もなく、終了後は私の方から売上金を渡し、先に帰った。
後日、私的に不快だったので、夏コミのことを直接Aさんに言ったら
「貴方は折角誕生席なのに、本が少ないのは一般含めた参加者に失礼な事。
だから本を置いてあげた」みたいなことを言われてしまった。
後でAさんを招いていた知人にこれまでの事を話すと、夏コミの時Aさんは
知人に委託をお願いしたのに、当日いきなり私に頼んだらしく、知人も
あまりいい思いをしなかったという。
Aさんとは喧嘩別れで今に至るが、この他でも痛い思いをしたので、
同人活動で一番嫌な経験となった。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 06:06 ID:tOowV+9M
>「お金を出してまで参加したくないが本は出したい」
という精神の人は委託資格無しだね、とりあえず。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 07:55 ID:AqXNQRwA
痛く厨が逆ギレパターン多いみたいだけど、
私もあとあとの事を考えて委託断ったら、被害者ヅラのいじけに走られた。
どっちにしても、かかわってると涙をみる。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 10:42 ID:5ChOeMKE
>579
確認して、それでもいいと相手が言ってくれた場合だが。
販売をしてもらう上に、スペースを半分以上借りるなら、
スペース代半額出させて〜と、軽く聞いてみるのはどうだろう。
好意をビジネスライクで返されるのを嫌う人もいるから、
まずはあくまで軽いノリで。
587579:01/12/07 17:32 ID:tkGlJ9DA
>580-581
レス有り難うございます。
冬コミで本人に会うので、既刊新刊を見せてお二方の意見を参考に
本当に迷惑じゃないか確認してみようと思います。
>586
実はスペース代の半額負担は委託の話が最初に出たときに申し出たのですが
日頃お世話になってるからいらないよと、言われたのです。
でも、お金を払ったほうが気分的に私も楽なのでもう一度聞いてみようと思います。
(当初はそんなに冊数が多いと思ってなかったんじゃないかと思うので)

皆さん助言有り難うございました
588名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 02:04 ID:zZMe4eWL
カタログ発売によって委託依頼が来る可能性もあるのでage
589名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 10:34 ID:e9TsPj2s
いつもイベントで仲良くしている方が「落選した」との
メールをくれたので委託することにした。

でもねぇ「助かります、2日目の○○は取れたのですが
こちらは落選してしまって」…ってダミーでしょ。
こちらから委託すると言い出したので、しますけど
なんかもにょる。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 10:51 ID:KKdVqDt/
私だったら断る。
自分のスペース取れてるんだし。
確かに、売る場所によって見てもらえる確率は高くなるから
本の内容と同じジャンルで売るにこした事はないと思う。
でもダミーとってる人に情けをかける余地はないんだよね。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 12:10 ID:a8GqNKVT
>590
禿同〜

ダミーとっってる人の委託は引き受けない。
たとえ>589さんの状況でも、
はっきりダミー(言葉は変えるかもだけど)申込みしてる人のは引き受けない、と
言うか、
2日目、御自分のスペースがあるのなら、本当にとれていない人のを引き受けたいから
とでも言って断るよ。

ちなみに、最初から2日目の別ジャンルしかほんとうに申込んでなくて、
それでもこっちのジャンルの本も出すの、って人のなら
喜んで引き受ける。まっとうにがんばってる人には協力したいもの。
>589

下手すると、あなたまでもがダミーの仲間と思われてしまうのでは
ダミってる奴の委託は私も受けないな。
実際、しばらく本をお預かりしてた人が別ジャンル含め合計3スペ
申込んでいるのを知って、それからは受けていない。
受けてしまうと、ヤパーリ気分的にダミーの片棒を担がされてる気分だから。
私の場合、
相手がダミー申し込み野郎でも、本の出来が「自分のスペースでも売りたい!」と
思うほどのものならば引き受ける。そして別ジャンルのその人のスペースにも
交換でうちの本置いてもらって販売機会を増やす。
ダミーやってなくて、このジャンル一筋でマジメに活動していて落選した人
であろうと、ヘタレ本は引き受けたくない。ジャンル者としては、ヘタレ本より
いい本を1冊でも流通させたい。
というのが本音だなー。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 20:31 ID:hfHN5RdK
もう何年も前のことなんですが。
私は当時経済的な理由でイベントにはあまり参加せず、ほとんど通販のみで同人誌を
捌いていました。購入客は常連が多かったので、毎回手紙を同封してくれる、ちょっと
変わったお名前の方などはよく記憶していたんです。
そんなある日、記憶しているお名前の方の人が
「毎回購入しています。ところで私は同人誌を描いてはいませんが、今度委託専門の
サークルを立ち上げることにしました。貴方の本を是非置かせて頂きたい」と申し出て
くれたんです。
今まで頂いた手紙の文面から判断して、しっかりした方のようだったので、お願いする事に
しました。

が、結果は散々でした。

委託用に本を送って後、結局半年ほどで委託解消となったのですが、事の経過は
以下でした。

■委託をお願いした最初のイベントの売上報告が、
「売上は計○○○○円でした。後日送金します。ところであなたの他に2サークルの委託
を引き受けていますが、こちらのすごく良く売れていますが、あなたのはあまり売れません」
でした。
■二度目の連絡が、
「あなたの本があまりに余るので、○○部を書店委託に出すことにしました。書店委託分は
全部売れましたので、後日送金します」でした。
■三度目の連絡が、
「機能イベントにて在庫を販売しましたが、売上ゼロでした。他に委託を引き受けている
○×サークルさんや▽○サークルさんと比べてあまりに売上が違うので、在庫をお返ししよう
と思います」

つづく。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 20:31 ID:hfHN5RdK
そもそも一度目と二度目でキレなかった私も充分おかしかったんですが、当時まだ10代
だったのと(←相手は36歳)、友達で同人をやっている人がおらず、相談する相手もいな
かったせいもあり、キレるにしてもどうキレたらいいのか判らなかったんです。あと、委託
サークルであり、描き手ではないそうだから、描き手の気分を酷く害したことをのたまって
いる事を認識していないのかもとか…
でも、さすがに三度目でキレました。
だって、私のことを他と比べて売れない売れないといいつつ、彼女が引き受けていた
他のサークルさんとやらは、アンソロに描くくらいの大手で、しかも逆カプだったんです。
私はてっきり自分と同じカプでスペースを取っていて、私の他に引き受けているサークル
さんも、きっと同じカプの人だろうと思ってました。ところが実際は逆。
未だに何考えていたんだろうあの人と思いますけど、まぁようするに素人だったんでしょうね。
委託してくれるという上手い話しに飛びついた自分も悪かったと思い、とりあえず
「今までありがとうございました」と言って、在庫を返して頂くことにしました。
が、何ヶ月経っても在庫が戻ってこない。
しばらく待って電話をして催促したところ、ようやく返ってきました。
そして中見てビクーリ。
本には一冊一冊ポストイットの値札が貼られていたのですが、私が提示していた定価に
200円の上乗せがしてあったんです(゚д゚)
売上は勿論、提示した定価×冊数しか頂いてません。

以上です。
597じー糞:01/12/08 20:36 ID:+kmtR2nK
>596
さだp様が昔、委託して受けていた被害に似てる…
598名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 20:53 ID:lw7VTYtI
>595
上乗せ…それは「こんな話聞いてない」とキレても
いいのでは。
しかしその委託先、随分失礼な人だなー(w
599うんこ:01/12/08 21:12 ID:+kmtR2nK
委託を申し込んで来るとこなんてみんなこんなもんだよ。
だいたい申し込まれるサークルは金づるというか
企業にとって鵜飼いの鵜みたいなもんだから、
儲けがなければ露骨に失礼なことを無自覚にしてくるのも当然。
同人を色んな人に見て貰うためではなく、人の本で金儲けをするために存在しています。
売れないのが自分のせいだろうが、人のせいだろうが売れなければ平気で
そういう扱いをします。同人に限らずそれが社会では当然のことなので(本当に)
まぁ適当に適当しましょう。
無理に厨な相手に合わせる必要はない。
在庫が戻ってきただけでも恵まれているほうですよ。実は。
前回のコミケ。
589とまったく同じパターンで、委託を引き受けたあとで
相手の複数申し込みが分かった。
しかし仕方なく委託販売した。
でもなー・・・やっぱりやめておけば良かった。
いい気分しなかったし、悪びれる様子もなく
「○○はとれたけど、××は落ちちゃってどうしようかと思ってたんです。
助かります!ありがとう」とか言われるとさ。
だったらその分、××だけ申し込んで落選してしまった人の本を
置きたかったてのが本音。
複数申し込みしてるのが分かってたら、絶対声なんかかけなかったよ。
今回そこのサークル当選してて、うちで売った分も
販売実績になったのかと思うと激しく宇津。
ダミーの片棒担いだだけでなく、ダミるようなサークルを受からせる手助け
してしまった訳だよNE・・・ああ(;´Д`)
真面目にやってるサークルさんに申し訳ないYO

今回落選した知り合い多いから、委託申し出ようと思ったけど
複数ジャンルかけもちで活動してる人はやめた。
一つだけ申し込みしてる人がほとんどと思う(つか思いたい)が
もし受けてから「○○(他ジャンル)は当選したんですけど〜」と
言われたら再び宇津になってしまうので。

つか、本当に複数申し込みヤメレ!!
自分さえ良ければそれでいいんか!
601名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 04:02 ID:7ZCdth6M
今回まんレポに同じメンバーのサークルが日程・ジャンルが違うからと
複数申し込むのはダミーだって書いてたね。これで
> ○○はとれたけど、××は落ちちゃって
ってのは減るかな?
分かっててやってる人も多いから減らないと思う<ダミー
2人サークルやってて個人で二つサークル取って
合同名義でもう一つ取ってたサークルがあったけど
そのどれもに同じ本しか置いてないのが卑怯だと思う
お互いに個人誌が置けない状態ならわかるけど
大して量もなくてだとねえ
>579さん もう見てないかな?
初めての委託相手なら、最初は新刊1〜2種だけ頼んで
様子を見るってのもありですよ。

「既刊はもうそんなに動かないし(ここは方便)、新刊を
置いて貰えるだけでありがたいんだから」って言葉なら相手にも
角は立たないだろうし。

前レス見てても、大家より多い委託本ってトラブルまではなら
なくても、もにょりの種を残したり、ダミーのいいがかりをつけて
くる人もいるみたいだし(最近のダミースレの論調怖いよ。個人
サークル同士で合同誌とお互いの本を委託しあってるってだけで
「ダミーと思われてもしかたない」なんて意見がまかり通ってる)。

委託のやり方は人それぞれ、579さんのお友達次第ですけれど、
こんな意見もありますよって事で失礼しました。
私、3年くらい前まで曜日が違うのはダミーじゃないんだと思ってましたよ……
勘違いしてる人多いかもね〜。
今は浮気せず1ジャンルなので勝っても負けても1申込みのみだ。
お金もないしね……(泣)

しかしいきなり当日委託依頼したり
値段に上乗せするヤツがゴロゴロいるのかと思うと鬱。
同人って昔はもっと
予備知識と常識をたたき込まれてから始めるものじゃなかったのか……
今年の初め頃、知り合いの本を預かることになった。
イベントが近づいたので搬入方法をメールで送ったがなしのつぶて。
しかたがないので当日会場で探すことにしたが、結局荷物は見つからず。
帰宅後その旨メールしたら長文の言い訳メールが返ってきた。
荷物自体送ってなかったらしい。
自分の事情は事細かに書いてはあったが謝罪の言葉はなかった。
今後他人様の本を預かるのは止めようと思ったできごと。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 16:19 ID:DyWIT7BM
委託された本が縦に並べられない状態の場合どうしますか?
自分の本がB5×4、相手の本がB5×1で本を横にしなければ置ききれません。
自分の新刊を縦にして既刊を横にするか、委託本を横にするかで迷ってます。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 16:41 ID:26tD2Zbr
こないだ知り合いのサークルに売り子参加したら、サークル主の知り合いと
合体でスペース取っていた、何度か面識のあるお隣さんが……
まず、机の上は委託本だらけ。
前列に委託本を置き、当の自分の本は後列のはじっこに一種置いてあるだけ。
確か何種か出て筈だと思って「他の本は完売したんですか?」と訊いたら、
「いや、今回は委託が多いから持ってこなかったんだ」でした。
ちなみにこの人、ジャンル内でもけっこう人気のある中堅さん。
委託しているサークルは、こう言ってはなんだけどあまり売れない小手。
珍しい人だと思った。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 16:43 ID:BdE1g53I
>606
・・・横・・・?
どういう状況かイメージ湧かないんだけど、自分なら奥にはみ出すけど

 ○自分
____
     □
□□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄
というふうに手前と奥にするけど。B5*2だとはみ出すから大目の冊数を
積み上げるけど。
じゃなかったら棚で高さを使うよ。
委託本は奥か棚の上に置く。
珍しいというか・・・なんか間違ってる気がする。
本人が心から納得してるならいいんだけど。
>609は>607へのレス。
611名無しさん@どーでもいいことだが:01/12/10 22:53 ID:+Fs0FFE5
今のジャンルに寄生虫のような人がいるのよ。
上の方でもあったけど、朝相方とスペースに行ったら
二人くらい座ってて、搬入されてるうちの本とか
勝手に並べた上に、自分たちの本を一番良いところに
置いてるの。

昔、委託は受けますよって言ってたけど、今は別ジャンルでしかも
ちょーマイナーカプ。同ジャンルのうすーい本が一冊。
しかも、開場する間際に出て行って、へたれコス。
何度きつく言っても離れないこの人はなんなんだろう。
>606
自分もそういう時あった。
完売しそうな本を前に持って来て残りはボードみたいにたてかけた。
売れ行きに応じて場所を変えるテもありだけど
厚意での委託なら代表者の物を前に持ってきても悪く思われないんじゃないかな
613名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 00:29 ID:KTEt1s4K
>>606
> 本を横にしなければ置ききれません
606さんは、机の内側に本をはみ出して置いてはいけない、と
思っちゃってるのかな?
B5縦2列は、みんな、はみ出して置いてるよ〜。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 00:33 ID:0n7pMory
>611

縁はまだ切れてないの?
でもわかる。
縦2列で本がハミ出すのってスッキリしないんだよね。
ぶつかって落ちることもしばしば。
表紙が横のレイアウトの本があればそれを横にすればいいけど
あとは棚に置くか立てかけるか重ねるとか。
本命ジャンルは落ちたが、
同じブロックに配置されてる第二本命のスペが受かってい人が
烈しく委託先を募集している。
受かった私としては、絶対したくないし。
それ以前にそれ、ダミーにもひっかかるんじゃねぇの?と思った。
スレ違い気味なのでsage
友人から委託を頼まれたのですがスペが委託物の段ボール一杯になりそうで
どうするか考えてます。90頁近くのB5で300部ぐらいなんですが
やっぱ置ききれませんかね。
半分ぐらいに減らしてもらった方がいいのかな…。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 03:39 ID:rzjVror6
委託本余った時、搬出やら何で売れなかった?やらで痛い目をみた。
自分より売れてるところはお勧めしないよ。
「@@さんは?」攻めで食われるし。
机の下に収まらず、背中に10箱くらいにもなって周りにも迷惑もかけた。>617
委託は自分と同じくらいの規模のサークルに限るね。
相手が売れてると618が言うように相手に食われて侘しい思いをする。
逆に売れないと返すときに気まずかったり、預かった在庫がなかなか
減らず難儀したりする。
うちは地方の個人サークルです。ジャンルは某ゲーム。
ある時関西で開かれたオンリーで主催者(以降Yとします)と仲良く
なりました。電話だのFAXだのやり取りするようになったんですが
そのうち向こうがこちらに来たいと言い出したので、大きな
イベントに合同と言うことで申し込みました。
合計4サークル分の合体です。
ところが、そのイベントの数日前になっても何日の何時頃の便で行く、
という連絡が来ないので何度も電話をしていました。
しかし何時かけても留守だったんです。
それでも約束したことですから、しつこく電話をしていました。
するとようやく彼女の母親がつかまり、訳を尋ねると…彼女が予定を
キャンセルしたことがまだこちらに伝わってないと知り酷く驚い
ていました。母親には告げていたようです。ともかく彼女本人と
話をさせてくれと伝えて、翌日(イベントの前日)彼女からの電話が
やっとありました。
が、彼女の口から出た言い訳は…「母親が自殺未遂をおこしたから
行けない」というものでした。無論、明らかな嘘です。
私はもうその瞬間に彼女を切り捨てようと思いました。
そして電話を置いて、翌日の準備を開始したのです。
翌日、他2サークルの方々と合流してイベントに参加しました。
彼女らは何故かYが来なくてほっとしたような顔をしていました。
イベントが始まり、うちの新刊が飛ぶように売れたこともあって
私は昨日までのいやなことなど忘れかけていました。
ところが午後になってイベントのスタッフが小さな荷物を抱えて
スペースにやってきたのです。
何事かと思っていたら、それはYからの委託分でした。
電話では何も聞いていません。事前の連絡すらありませんでした。
私と合スペを取った仲間はその非常識さに立腹し、早速送り返す
手はずを整えたのです。
が、その作業が終わってスペースに戻ったところ…私の携帯が
鳴りました。誰あろうYからです。
出た瞬間、Yは「売れました〜?」と機嫌良さげに問い掛けて
来ました。怒りが頂点に達したのは言うまでもありません。
しかも本人を問い詰めると、ぎりぎりまで来るかどうか迷っての
発送ではなく、最初から委託だけしてもらうつもりだったようです。
いくら私でも、一言くらい断りがあれば委託くらいは引き受けました。
しかし事後承諾などとんでもありません。
悪びれないYに、私は怒りのすべてをぶつけました。
そして電話を切った後、隣の面子が安堵していた理由を知らされ
たのでした。
Yはその前の夏コミを、一緒に出るはずであったにもかかわらず
ドタキャンしたのだそうです。…常習犯だったんですね。
見抜けなかった私も悪いのだとは思いますが、一番の被害者は
彼女に委託を頼んだとあるサークルさんの方だったのではと思います。
彼女が送ってきた本は、その方との合同誌一冊以外全部そちらの本
だったのです。Yはその後、同ジャンルで見かけなくなりましたが…
私のような、または他サークルさんのような被害者がどこかで
出ていないかどうか心配です。
622611:01/12/11 12:53 ID:2xaIm86q
>614
ちょー遅レスでスマソ

電話をし、手紙を書き、faxもながしメールも出した挙句
まだ出没する。
会場じゃ黙殺。
でも、しゃべりかけてくる。

一番疑問なのが、その人お付の人が必ずいて、
コスの引きずってるすそをなおさせてたり(直してもらってるって感じじゃない)
「あんたの手際が悪いのよって」怒ってたり。

でも、うちは大手でもないのに、こんなに擦り寄られてるのはなぜ???
>622
厨は自分の力で御しきれそうなところを襲う。
よって、ロックオンされたのは
貴方が舐められてるという可能性有り。
お気をつけなされい…。
624611:01/12/12 00:01 ID:1tp5d8f0
>623
なめられてるのかなぁ。かなり鬱だ。

冬コミでこそ縁を切ろうと、周りに協力してもらって
根回し中なんだけれど、なかなか話しが進まない。
何人かは「あんなにいい人を嫌うなんて!」と言って憚らない。
彼女の言動に神経質過ぎるのは自分かしらと
ぐらぐらしてしまうんです。

たかだか(といっては語弊がありますが)委託で
こんなに悩まされるとは思いませんでした。
ではその人達に引き受けて貰うとか、その厨を

とにかくがんばってください
626617:01/12/12 00:28 ID:z/Xvuxe3
レスありがとうございました。
10箱もないと思うんですが(だいたいその半分ぐらいだと思う…。多分。)
スペースに置き切れないことを考えて半分だけ預かろうと思います。
ちなみにサークルは同じぐらいのところです。
委託はやっぱり足りなくなるより余る方がめんどくさいですかね…。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 02:23 ID:X+AFQ3f4
B5/90頁だったら3箱かな。>617
でも委託で300って多くない…?壁ならいいだろうけど、
普通の島だと3箱ってスペース内埋まるよ。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 02:30 ID:xzPcm3wg
>617
遅レスですが、念のため。
一種300部以上の委託は準備会への申請が必要です。
申請の〆切過ぎてますぜ。コミケットアピールP4参照
ここ読むとホント、委託って人間関係のトラブルの元だってわかる。
私も前ジャンルの時から友人の本を預かるようになったけど
何だかもう疲れちゃった。
同じジャンル同じカップリング、私生活も既婚で子持ちってとこも同じで
お互い良くわかってると思ったのに
この頃は向こうが自分の都合ばっかり押し付けてくるような気がする。
「そっち(私)の在庫って少ないんでしょ?余った場所は全部うちの本置けるだけおいて」
って送ってきたのが合計10種類。
かと言ってうちの方の本は
「こっちはそっちよりも地方だからジャンル的にお客さんがいないんだよね」
で預からない。(まぁこれはしょうがないかもしれないけど)
私がイベント後と入稿時期が重なって売上振り込むの遅れたら
「こっちはねー、小さい子供いるからそうそう外出出来ないの。ちゃんとやってよ」
(それは私も同じ立場なんだけど・・・)
今度の冬はサークル取れたそうで、今ある在庫全部返しちゃったけど
もうこのままこっそりフェードアウトしたいくらいです。

でも一番イヤだったのは彼女が前ジャンルを離れる時、私がまだそのジャンルラブラブなのを知ってて
目の前で酷くけなして更に同意を求めてくれたことでした。
もうお互いそのジャンルにはいないけど、やっぱり今でも思い出すとヤな気分です。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 15:39 ID:cZ4TOzuW
無神経な上に権利ばかり主張する人とは、縁は切らないまでも
それなりのお付き合いに留めた方がいいなとつくづく思う。>629
あんまり関係ないけどふと思ったこと。
大変だったことや苦労したことは周囲に見せないのが
心配りと思って必死で頑張っていても、
世の中には「言わないとわからないでしょ」ってひともいる。
言わずに我慢できてるってことはまだまだがんばれることでしょ。
ってことらしい。
ので、相手によってはいかに自分が大変かを
しっかり言った方がいい場合もある。
委託で不愉快な思いなさっている方が結構いらっしゃるんですね。
私も、もう一切、委託は止めようと思ってます。
地方の方と数年前から問題なく相互委託してきました。
コミケはあちらは落選続きなので新刊全冊搬入預かりも
また当方のサイトでの宣伝もしてあげてました。
夏コミ前にあちらもサイトオープンし、こちらで宣伝する手間は
無くなって楽になったんですが、それで問題が…。
今年の夏コミであちらのネットの知り合いが一人当選したそうで
委託をうちとその知り合いがすることになりました。
そのことならどうでも良いんですが、頭に来たのはBBSでのあちらの委託先の
宣伝の仕方です。
あちらのお取り巻きなのか「どっちのサークルで買えば良いのか?」と
質問する奴がいて、そいつの発言にも驚きましたが、
「○○さん(うちのサークル名)はお奨めできません。
 ○○さん(別の委託先)の方が買いやすいし色々お奨め」とかいう
管理人である所のあちらのレスに唖然としました。
お奨めできないってのは一体何でしょう…。売り方に何か問題がある?
もしくは、私の本が面白くないから覗く価値なしってことでしょうかねぇ。
なんだかもう、むかつくやら情けないやら。
あちらの発行した本の三分の二は、こちらで販売してあげていたというのに。
こちらの発行物はあちらは十分の一すら販売してくれてないけど。
苦情言ったら、「あの人(どちらで買えば?と聞いた人)がBBSを盛り立ててくれるために
書いた発言にそのノリで答えただけ。何が問題?」と返事でした。
わけのわからない返事ですが、こちらへのこれまでの関係での感謝とか敬意は
まったくないとだけは感じ取れましたよ。

共通の知り合いが多数いるので人間関係の縁切りはないですけど
サークルとしてのお付き合いはなしにしようと決心した事でした。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/13 05:02 ID:5gHHQh2E
知り合いの方の御好意で冬コミ委託してもらう事になったのですが、
〆切前に風邪でダウンしてオフでの新刊発行が困難に。
今ある在庫は皆コピー本。
装丁も中身もオフに負けない位頑張って作っているつもりですが
やはりコピー本ばかり何種も委託して頂くのは失礼でしょうか?(汗)
>632
最悪ですね・・・ お疲れさまでした。
>633
相手にコピー本でも委託OKなのか聞いてみたら?

参考になるかどうかわからないけど、
うちはコピー本は装丁等凝っていても委託は頼まないよ。
装丁に凝っていれば凝っているほどオフセットと違って
キチンと箱に収まらなかったりするし、扱いも手間だから。
(表紙に薄い和紙をかぶせてみたりとかしてるので下手すると外れてしまう)
失礼にはならなくても、管理扱いに余計な手間をかけさせてしまう可能性を
考えてみれば?
636名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/13 11:28 ID:CSPuQZ1Y
うちはコピ本でも別にかまわないけど、何種類も頼まれても困る。
断りづらいものの、どうしても無理っぽかったので今回は断った
けど・・・
置いてもらえる種類と冊数も確認した方がいいよ。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/13 22:53 ID:orQafswY
スレ違いかもしれないんですが
今回の冬の宅配搬入って鳥以外で出しちゃダメなんですかね?
案内書見てちょっと悩んでしまいましタ…。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/13 23:01 ID:QWQjKLpI
>633,635
わたしは、いたみやすい装丁のコピー本は、
見本誌だけ取って見れるようにして
後は全部袋詰にしちゃってるよ。
少し手間だけどね。
>637
ものすげぇスレ違いですね。
でもどうして鳥じゃダメなんですか? 近所に取次店がないとか?
>637
犬の時と違って、鳥以外不可とまんレポに書いてありましたよ。
近くに取次ぎがないならフリーダイヤルに電話して取りに来てもらったら?
コミケで友達の委託を受けるので荷物の送り方を教えたばかりでしたわ
すみません、
ジャンルの違う委託ってどう思われます?
当方:斜陽アニメ系
先方:ゲーム系    両方とも男性向けなんですけど、
これってありでしょうか。
>641
多分同ジャンルで委託より売れないと思うよ。
ジャンル違いのほうがそこらへん納得してれば別にいいんじゃないかな。
女性向スペースに男性向を置くよりはマシだと思う。
644641:01/12/14 03:18 ID:qVg/IQh6
先方がご近所から白い目で見られないかなと思ったもんで。
レスどうもありがとう。
thanx!>>642>>643
645637:01/12/14 03:58 ID:wAQQtcXJ
スレ違いなのに答えて下さって有難うございました。
委託物送る時にふと思ったもので。
鳥は近くに取り扱い店ないので明日電話して鳥に来てもらおう…。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/15 01:14 ID:4834hC6X
>632
縁きったら?
最悪じゃないですか…>○○さん(うちのサークル名)はお奨めできません
友達関係がダブってて大変なのは分かるけど。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/15 14:49 ID:w7EyT1z+
ここでいいのか分からないけど質問。
コミケの委託コーナーの参加通知ってもう届いてますか?
明日まで届かなかったら連絡、とあるけど明日って日曜だから
郵便届かないし。
やっぱ問い合わせか……。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/15 14:52 ID:8wn8pWD2
何度もここ(別のスレッド)で叩かれてたけど、コミケの
委託は最悪なんですよ>647
詐欺られそうになった人がわんさか。でもまあ
最近は知らないけど、なんとか大丈夫になったのかな?
前なんかいくら問い合わせても電話に出なかったよ。
平日の昼間なのに。しょーがないからFAX送ったけど
応答なしだった・・・・・・。もうあそこには頼まない。
>633
新刊ではないのなら、コピー本何冊も委託というのは止めた方が…。
コピー本は高さ出せないし、委託される方は結構面倒です。
既刊な上コピー本だがそれでも委託してくれるか?というのを
一度相手先に訊ねた方が良いかも。
それでも委託してくれるとの事ならば、1,2種で遠慮しておくべきかと。
うん。コピー本は表紙の紙が大体薄いから折れたり傷ついたりしやすいから
オフセより扱いが慎重になる。向こうがかわいそうだ。
なんにせよ委託してくれる相手の冊数を上回る種類・冊数は遠慮したほうが吉。
>>595さんが書いてた、委託を受けた本を「全く売れない」呼ばわり、
値段上乗せ…
かなり状況は違うんですが、今年私の身に起こった出来事。
実はかなり前にすさみスレにもちょっとだけ書いた事なんですが…

昔交換委託していた人に、うちの本をヤフオク出品されました。
同じ本を2冊。
私は、知り合いから出品されること自体は、ぜんぜん構わないのですが、商品説明に
>以前●●(←ウチのサークル名)さんの本を依託していた友人からの委託品です。
>本が全く売れなかったので、申し訳なく思い、ポケットマネーで買った2冊
などと書かれていました。
それが事実なら、買い戻さないと申し訳ないし、何より、多くの人が見るヤフオクで
サークル名を出して堂々と「全く売れなかったので、申し訳なく思い」なんて書かれて、
かなり鬱に。

その本は当時(5〜6年前)いくつかのサークルさんに委託したものだったのですが、
どこのどなたがこういう出品の仕方をしたのか知りたいとも思いました。
その本はそのころ時々ヤフオクに出てましたが、大体頒価以上の値で落とされてるので
「委託」は騙りで、「中古でない」ことを強調したかったのかも、という疑念も
あったので。なにしろ頒価1000円の本なのに送込み1500円のスタートでしたし。

私が発見した時点ではまだ入札は無かったので、数量2で入札しました。
「そういう事情なら買い戻させて頂きます。申し訳ありませんでした」
という入札コメントを入れておきました。私が発行人だということもわかるようにして。
その後、何件かの入札があって、最終的に1800円になり、私は1冊落札できました。
で、相手が交換委託をしていたAさんと判明したのです。
(続く)
(651続き)
しかし、うちと、そのサークルさんとでは、10:1くらいの差で、売上はうちの方が
多かったんです…。
しかも、こっちは自分の地元の他、東京・大阪・名古屋にまでAさんの本を持って行って
販売していましたが、Aさんはご自分の地元(仙台)のライブにしか出ていませんでした。
終りの方では、Nさんはうちの本を預かったまま全くイベントに出なくなっていたらしく、
こちらから手紙やFAXを送っても音沙汰が無くなってしまいました。
で、こちらはAさんに預けてる本の在庫が無くなってきたし、残りを返して欲しい旨を
手紙で伝え、電話で確認し、在庫を返送してもらい、清算して委託終了となりました。
ところがNさんは、私に預けているご自分の本・便箋については
「返していただいてももう売れませんし、宅配代もかかるのでそちらで処分して下さい」
とのこと…。
しょうがないのでA5判の本10冊は資源ゴミに出しましたが、B5の本と便箋は
なかなか捨てるに捨てられず、今も部屋のすみの段ボール箱の中にあります。

で、なぜオークションのセールスポイントにもならないのに、わざわざ「全く売れなかった」
などと書くのか?そもそもなぜ「申し訳なく思い、ポケットマネーで買」って頂かなくては
ならないのか?(こっちが申し訳なくて買うならまだしも…)
ということをメールで訊ねました。

そうしたら、
「出品は友人Bがやったので自分は知らない」「自分は神経の病気で医者にかかってるから、
もうこのことには関わりたくない、メールも郵便も全てシャットアウトする」
というお返事。一旦払い込んだ代金も、返金されました。
そして家族の病気のことなどが、オークションに関することよりもうんと多く
ズラズラと書き綴られていました…。
(実はメールで連絡がつくまでにも、第三者の友人Cを名乗る人が評価欄を荒らすなど
一悶着あったのですが、長いので省略)

もー、わけがわかりません。
せっかく縁あって交換委託した相手と、こういう形で再会ってのは、かなり悲しいですね〜。
>651
 いや、たんにあなたにそういうことしてることがバレて、後ろめたくていいわけ
して、トンヅラしたんだよ。単に、ネットの広さ、誰が見てるかよく考えもしないで
出品して、該当本を出したあなたがよもや落札するとも考えてなかった想像力ゼロ
のオロカ者だよ。
 悪いのにひっかかったと思って、アボーンしなされ。
>351
相手はただの厨房だな…。
実年齢も幼く見えるが自分も653に禿同。
とっとと記憶からあぼーんしたほうがいいと思われ。
また新たな厨房でない委託相手見つけましょう。
スレ違いだが私は友人にあげた自分の本3度も出品されたコトありますが
どーしてネット上の事なのにバレないと思うかねー。
古同人本屋で売った方が足が付き難いと思うが…。
655654:01/12/17 00:21 ID:J2L+JH/E
スマソ。>651だった…。
コミケ落選した知人の友人の本を委託してくれ、としつこく頼まれ断りきれ
ずに置くことになりました・・・・・・
知り合いでもない人の本を置くのは嫌なのですが、知人が恐くてどうしても
断れません。当日、18禁なのを理由に委託を断れるでしょうか?
友人の知人ならまだしも、知人の友人で断れないのですか。
知人じゃその友人になにかあっても責任とってくれなさそう。貴方には他人だし。
今から、「いやーゴメンゴメンお世話になった別の人と委託置く約束
あったの忘れてた。重要度はこっちの人のだからかんべんして」とか
うかつなお茶目さんを装って断れば?当日断るより角たたなさそう。
しつこい人にはこっちもしつこく断れ!謙虚な人の委託を自分から申し出なされ!
恐い知人って…わしならあんまり親しくなりたくないし。自分で机うめるべし。
一度引き受けておいて当日断ると言うのは問題あるんではないでしょうか?
付き合いの関係上断りきれないこともあるのは判りますが、
当日それをやれば、後々の関係にヒビが入ると思います。
今のうちにちゃんと断りましょう。

しかしサークル主に無関係の人の本を置かせろという方は厨なんでは?
そういや私も友人の知人の委託受けたことがあるわ。
怖い人ではなかったが、なんとなく友人に押し切られた。
荷物は当人(男)が当日挨拶をかねて持ってきた。
ヲタだったが礼儀正しい、いい人だった。いい人でよかった。
つーか、何で受けたんだろう、あの時の自分。

今なら絶対受けないけど。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/17 13:15 ID:26XQH88w
>>651
それって…
そいつが同じ出品するにしても、例えば
「記念に買っておいた」とか
「良い本なので保存用に買っておいた」とか
プラスイメージなこと書いとけばまだ角も立たなかったのにねぇ。
あ、厨だからそんなことまで頭が回らないのか…。
しかも、バレたときの逃げ方も厨だねー。
>656
知人の友人って…真っ赤な他人ジャン!!(W
最終的に決めるのは656さんでしょうが私も丁重に断るに一票。
当方、男性向ジャンルやってますが18禁本理由に断ってもいいと思います。
好き嫌いも立派な理由ですし本の内容が準備会規定にそぐわないものだったら
なおさら断る理由ができますし。
662651:01/12/17 22:27 ID:2+YEXkfL
>653、654、660
レスありがとうございます〜。
ここに書いたら少しスッキリしたので、私もなるべく早く忘れるよう努めます…。

昔はキチンとした態度の人だったので、余計に衝撃が大きかったんだと思います。
私も同人の先達から委託のことも含めて色んな事を教わってノウハウを身につけてきたので、
当時その人が「コミケットに出てみたいけど、申込書の入手方法がわからない」と言えば
会場で申し込みセットを買って速達で送ってあげたりもしたんです。
今年、彼女はヤフオクに夏コミのチケットを2枚、各28000円の開始価格で出品していました。
(ちょうど私の本と同時期の出品だったので判りました)
そして夏コミ当日は欠席…。
こういう人にスキルを着けさせてしまったことに、深い悔悟の念を抱きます。
私が教えなければ、コミケなどには無縁のまま、地元でつつましい同人人生を送り、
やがては売れない同人なんてやめていっただろうと思うと、ほんとに余計なこと
しちゃったなぁと。
もうこれ以上、彼女が同人界で非道なことをしないように祈るばかりです。

>654
その人の実年齢は…今年30歳なんですよ……(トホホ〜)
プロを目指して投稿したりしてた人だったのが、挫折しておかしくなってしまったのかも…
いまだに就職も結婚もしないまま、実家に居るらしいし。
同人サイトはやってるけど、本は全然作ってないようです。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 00:05 ID:CwECtF3B
ところで社交事例の「よろしくお願いします」って言葉って意外と大事らしい
知り合いAが友人Bの本を預かって売っていたのだけれど万引きか何かで
売り上げが足りなくなってBが万引きされたぶんも払えとかいいだして
もめた時に弁護士に法律上ではどちらに責任があるのかと確かめて
もらったら(裁判まではしないでただ相談にのってもらっただけらしい)
BがAに本を送った時に手紙で「よろしくお願いします」と一筆書いた時点で
その本の責任はすべてAに移るらしく委託を受けたAは本に何か問題が
あった場合は自腹きってでも負担するべきなんだと。
そういう意味では簡単に委託なんかは受けない方がいいかも
もしくは何かあった時の対策などは前もって話し合ったほうがいいと思います。

話を聞いて恐いなぁと思ったのは数人子供を引率して歩く大人がタクシーや
バスにのった時に「よろしくお願いします」と運転手に一言言っておかないと
事故って子供がけがした時の責任は運転手ではなく引率者にまわることが
あるとか…。法律こわやこわや。
>663
法律が恐いというより、法律ありがとうと思いました。
663さんみたいな人には絶対委託をお願いしたくないですね。
私は自分が責任持って預かったものを破損したり万引きされたら、当然自分に非が
あると思うし、弁償もします。当然だと思います。
だいたい弁償したから事が済んだという問題でもないと思いますけどね。

「宜しくお願いします」と言われて「分かりました」と承諾しておきながら、いざとなった
時に「私のせいじゃない」とばかり責任放棄し、どちらに責任があるのか弁護士に
お伺いを立てなくてはわからんような人ってなんなの?
つーか、「宜しくお願いします」が社交辞令なんではなく、責任を負う木全くナシの
「分かりました」の方が、この場合社交辞令なのでは?
>663
って優香、法律うんぬん言わなくても万引きされた分
AがBにその分払うって世間的にも当り前の事じゃないの?違うの??
委託を引き受けるってのはたとえ趣味の一貫である同人活動だとしても
責任問題が発生するわけでしょ。
そこへ金銭が絡んでくれば当然重くなってくるし
自分がAの立場だったら万引きされたのは自分の不注意だとしてBに払うだろうし。
事件(窃盗罪)と引き受けた自己責任は全く別物だと思うよ。
>664-665
にドウイー。しかし、弁護士に相談しなけりゃならないほどの弁償額だったのか>
万引き。ふつう、せいぜい合わなくてもフタケタはいかないだろう? それとも
一冊5000円ぐらいする本だったとか?(笑)
 またフタケタ以上合わないとしたら、それは計算ミスとかいう可能性もある。
何にせよ、その受けたAの方に責任あるのは当然だろう?
 最近万引きが多いから、2スペとってるサークルとか、人がたかってるときは、
知り合いとかもぴりぴりしてるけどね。
667663:01/12/18 01:14 ID:CwECtF3B
あの〜だから私が弁護士に相談したわけじゃなくて聞いた話なんだけどなぁ。
しかもその弁護士はBの知り合いなんだと。
こんな話もあるよ〜ということでここにかきこんだだけなんだけど。
ちなみに法律こわやといったのはラスト4行についてなんだけど。
664さんにかみつかれる理由がわからないなぁ。
わたしだって預かったものは最期まで責任持つよ。
責任持てないコが安易に委託うけるなっていいたかっただけ。
664は社交事例の事語る前に一呼吸おいたほうがいいかも。
663の文面はあくまでも聞いた話であってAやBのやりとりには意見は
のべていないように思うんですが…。
マターリいこうよ
664
>663さんみたいな人には絶対委託をお願いしたくないですね。
自分は664さんみたいな人には絶対委託をお願いしたくないですね。
663がそんなまづいレスしてるようには思えないんですが…?
ここなんかかりかりしてる人多くない?
でもさあ、>663さんの書き方では
「聞いた話」なのは解るけど、
立場としてBの言い分がおかしい、みたいな感じに受け取れるよ。
「意見」ははっきり文章で述べてないかもしれないけど、
>Bが万引きされたぶんも払えとかいいだして
って言い方は、ちょっと軽率なんじゃないかなあって思った。
「……とかいいだして」って……Bの言い分がおかしいと思っているとしかみえないよ。
>668
いや、漏れも663程ではないがそ−捕らえてしもたよ…。>スマソ。
まぁ…委託引き受ける責任負う事に重荷を感じてしまう人は
あまり引き受けない方がいいかと。これから引き受ける人は663が
言ってた事も頭の隅にでも置いておいた方がいいね。

自分は釣り銭詐欺で委託相手に迷惑かけちゃった事あったよ。
一万円だして支払おうとした人がお釣わたした後に
「5000円足りない」って言ったのね。そんときすっごい忙しくて
5千円札渡してなかったと勘違いして何の疑いもせず渡しちゃったんだけど
売り上げ数えてたら過不足マイナス五千円(鬱)でそこで初めて
騙されたと気づいた…。もちろん弁償したけど皆も気を付けてね〜。
あぁ…自分って騙されやすいのかも…。
たしかに663は句読点がほとんどないけど、664は憤る相手を間違えたね。

>そういう意味では簡単に委託なんかは受けない方がいいかも
だがしかし、
委託を受ける時点で、責任を持つ事が当たり前だというのが
一般的な常識として広まっているこの状況で
↑この文章をかくと反骨な意味にもとれるので注意した方がいいと思うよ。
673671:01/12/18 01:41 ID:9Vi8RuK+
663程ではないが>664程ではないがだった…。
>670
663がAさんからその話をきいたのだとしたら「……とかいいだして」
というのも解るのでほんの一文で
「Bの言い分がおかしいと思っているとしかみえない」と思い込むのも軽率なのでは?
どっちが悪いとか書いているわけでもないのに。

ってこの話題つづいちゃってますね。スマソ。以後ロムにもどります。
流れを変えるために友人の話を…。

委託先が「預かった200冊のうち、100冊を紛失した」と言い張って、
残部がないにもかかわらず、100冊分の売り上げしか渡さなかった。
>675
それこそ訴えた方が…。
「紛失した」といってそれで済むと思ってんのかね。小一時間問い詰めたい。
つーかさ…昔ッから「同人だから」という訳の分からない理由で
委託、通販等全部含めて責任問題をないがしろにするヤツっているよね。
委託の本来もつ意味を知らずに同人ごっこの延長で委託ごっこしてるガキどもが
そのまま成長しちゃって、>672のいってるような一般常識の欠落した大人な同人屋サン
が増えちゃってるのかもね。
678633:01/12/18 05:07 ID:y7rYKD6V
遅くなりましたがコピ本の委託についてお聞きした者です。
レス有難うございました。

その後委託先の方と相談しましてOKとの返事を頂きました。
(元々2種の約束だったのでそれくらいなら問題無い、との事)
今回の皆さんの意見を参考にして先方に迷惑が掛からない様に
したいと思います。
上の方で必死でジサクジエンして自分擁護している人がいるな(笑
自分がジサクジエンだからか、一連の反論カキコもひっくるめて
一人のカキコだと思ったんだろうか?

サムッ
>663と>668にはある共通点がある。
けどまぁ、言わない方がいっかな。
てゆか、その他の663のレス全部通して
共通点があるけど。
まぁ、指摘はしない方がいいですね。
663の言いたい事が664の理解とは別だったと言い張るなら、だが。
663は誤解されかねない文章を書いた事実を謝罪して言い直せば
済んだ話だよな。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 13:19 ID:8EQoAm2y
>680
え?668は私ですが?
共通点ってなんでしょう?
あ、もしかして「、」をほとんど使わないって事ですか?
(前に先生にも指摘された事が…)
友人2人でサークルをやっていた頃の話をひとつ。
サークルと言うよりは委託強力スペースというものが「お●かけライブ」
にはありまして、そのスペースで自分達の発行物より地方からの委託物が多いという
状態でイベントに何度か参加していました。
何度か参加するうちに売り上げ金が少しづつあわなくなっていって
その度に二人で折半してお金を出し合って他のサークルに売り上げ金を
渡していました。
ところが、ある日目撃してしまったんです。
友人が売り上げ金に手を出しているところを…。
最初は借りたのかな?とか思っていたんですが、イベント終了後に
手を出した売り上げ分と同じ金額が「あわない」といい出してきたので
「さっき借りてた金額たした?」と聞いてみたら
「え?なにそれ?」
「さっき売り上げ金からあわない金額と同じだけ借りてたじゃない?」
「…すぐ返したけど」(急に暗い顔をしたのでこの時点で怪しいと思いました。)
帰ってきた返事がどうもしっくりこなかったので、色々問いつめていったら
毎度のように売り上げ金に手を出していた事が発覚。
イベントごとに何がどれだけ売れて、売り上げ金がどれだけあって、
どれだけ金額が足りなかったから出費して、というノートがあったおかげで
私が折半していた分の金額は2年かけて返してもらいましたが、
それ以降はその友人とはつきあいはあるものの二人で委託などの
お金がからんだ付き合いはいっさいやめております。
683682:01/12/18 13:21 ID:8EQoAm2y
省略されても〜た。スマソ。
仕事にもどります。
>682
>あ、もしかして「、」をほとんど使わないって事ですか?

それだけじゃないですよ(笑

しかしその共通点がなくても、どう考えても貴方の663擁護は無理がありますね。
本人じゃない限り。
>>684
まぁまぁ。もういいじゃん…
686名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 23:31 ID:u4Gpu+oD
>663>667
× 最期まで責任持つよ。
○ 最後まで責任持つよ。

>668
×社交事例
○社交辞令

誤字のいい加減さ、やたらと平仮名を多用する点も似てるyo!
・・・なんかもうどっちもどっちだな。
663と664で、延々ジサクジエンだったら藁えるのだが。
マックの『ことえり』そのまま使っているとよくアホな変換にはなるよな。
それにしても663叩きがしつこいなぁ664も自作自演に見えてきたよ。
しかも平日の昼間から…きっと自分の書き込みに対してのレスが気になって
1日中ここにはりついてるんだろうね。本当どっちもどっち。
>669,682(668)
漢字の開き方が独特だね。
あとね。
「づ」の使い方が変だよ。
最近のガキは日本語すらマトモに書けません。
誤字のいい加減さ、やたらと平仮名を多用するなんてのは
ゴロゴロいると思うのだが…。
684以下みんなスレ違い。オレモナー
692名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 01:21 ID:PT0Kk4Sf
このスレ、なんか荒れていますね。初期から(w
もっと実のある委託話キボン
>687-688
それはないよ
てか、単にアンタが663なんだろーけど。
あれだけ判りやすいジサクジエンしといて「どっちもどっち」って・・・

聞きたいんだけど、664にしかレスしなかったのってなんで?
ちなみに663のレスは他スレですでに晒されて大笑いされてますよ。
自分がジサクジエンだったからって、他人もそうだと思わないようにね。

>681のレスを噛みしめろ。な?>664
695694:01/12/19 08:53 ID:jtzbdLdb
うおお、最後の1行、間違えた。

>681のレスを噛みしめて欲しいのは663だったよ。
確かにどっちもどっちという言葉は2ch内ではよく見かけるね。
そんで実際どっちもどっちの場合はよくあるよ。
でもさ。明らかに叩かれたご当人さまが「どっちもどっち」と言う
ことによって、せめて喧嘩両成敗を狙う状況も面白いくらいよく
あるよね。
いや、今回がどっちだなんて決めつける気はありませんよ。
答えはスレ住人それぞれの心の中に・・・
どっちもうざいわ、スレ違いえーかげんにせい。
って事で

↓ここから委託話!↓
委託話でいいのか?って感じのことなんですが
絵はさっぱり描けない知り合いに、本の表紙を頼まれてます。
もうずっと、今回で6冊目くらいかな。
この冬、自分はサークル落ちて、知り合い関係も全滅。
唯一その人だけが取れた。で、表紙もまた頼まれたので私の
本の委託をしてもらえないかな…?とお願いしたら
自分の本だけを並べたい、それはこだわりだから、と言われた。
まあそうかな…と思って納得したつもりだったけど、後日
他の共通の知り合いに「表紙を盾にずうずうしい!」と
言っていたことが判明した………
お互いパロじゃないし、ジャンルとか関係ない本だったから
少なくとも「場違い」ってことはないし、1冊だけ常識的な
委託のお願いだったはず。少なくとも人に表紙は描かせておいて
悪口は言ってたんかい…!!とけっこうキレた。
少なくとも、次の表紙はもう描くことはないだろう。
699698:01/12/19 22:16 ID:srZc3VgL
「少なくとも」が3回もある。オチケツ自分。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 23:09 ID:uqn4wehB
>698
図々しいのはお前だよこのカスと言ってやりたくなりますね、そのタコスケ。


私は絵描きで相方が字書きというサクールやってます。サークルが一緒な
だけで、出す本はそれぞれで個人誌。相方の表紙は私が担当してます。
ある日、あんまし売れていない字書きの友達Aに表紙と委託をお願いされて、
私も相方も勿論いいよーと言ったんだけど、後で

「あの人の絵柄嫌いだけど一般受はするからなー」

と言われていた事が判明して唖然でした。
更に、

「本の装丁はA5が好きだけど、あそこのサークルの本、B5が多いから今度
からB5にするわ。表紙があの人(←私)で、あそこのサークルのスペースに委託して
りゃ、あそこのサークルの本だと勘違いして買ってく客いるかも。私のは中身いいのに、
今まで表紙が文字だけで地味だったから売れていなかっただけ。中身さえ
読んで貰えれば、うちの本の方が内容がいい事に気付いてもらえるはず。
あそこのサークルの客とってやる」

なんて言っていた事が判明。
人としてどうかと思った。
701名無しさん@どーでもいいことだが:01/12/19 23:15 ID:pL3vX1Lw
>698
それはちょっとひどいね。怒って当然だ。
図々しいのはどっちだと言いたくなる。
私は字書きだが、同じ字書きにそういう絵を描いてくれる人に対して
思いやりのない言動を取る人がいると大変迷惑するし、むかつくよ。
>700
そんなのもう人じゃないよ……。
それで、どうしたの?断った?
>698
そいつのことはもう脳内アボーンしときましょう。。
悪いのに引かかっちゃったね…。
つーかギブアンドテイク、親しき仲にも礼儀ありという
根本的な交流術を知らない奴は同人やるなと言いたくなる…。
もし万が一、そやつが698さんの委託を引き受けてたとしてもロクなことに
ならなかったと思いますよ。委託の件は結果的に良かったんじゃないかな。
>700
その人、随分自信家なんだね(呆れ)<あそこのサークルの客とってやる
でもそういう風に言っていた、とどうして判明したの?

この場合はどうか分からないけど、かつての私の知人で
イベントやらで会う度いつも「○○さんがあなたのこと
こんな風に言ってたよー」といちいち告げ口してくる人が
いたもので。仲を割こうとする意図がみえみえだった…

本当に言っていたのならさっさとその厨切るがヨシ!ガソバレ!
705700:01/12/20 00:56 ID:mWYyZv4k
>702
断りました!

>704
>でもそういう風に言っていた、とどうして判明したの?

詳細を説明すると小説が一本出来そうなほどの長文になりそうです。
登場人物もてんこもりです。なので、700の記事はダイジェストでお届け(?)しました。
信用のおけない人に「あの人こう言っていたよ」と言われて即鵜呑みにしたわけでは
ありませんのでご安心下さい。

>本当に言っていたのならさっさとその厨切るがヨシ!ガソバレ!

今はすっぱり切れてます〜
案外>698のその相手の方、このスレ読んでたりして…
「委託厨を追い払ってやったわ!」と
内心思ってたりするんじゃないかと妄想してみる。
質問です。
みなさん、委託をお願いするときってお礼をしてますか?
当日、ごあいさつとすぐ食べられるお菓子をもっていこうかなと思っているのですが
それだけでいいのかしら。
事前にこれだけもっていきますって連絡してOKはいただいたのですが
部数は20ずつで2種、でもお願いした先はコピーだけなので私の方が多くなってしまいそう。
とてもいい方なので印象悪くしたくないんです。
晩御飯おごります、っていうのを「みんなくるからお友達も誘っていらしてください」って
お願いしたんだけど断られてしまったのです。
>707
>「みんなくるからお友達も誘っていらしてください」
自分もそう言われたら断るなぁ。相手が遠慮しないように気つかったつもり
なんだろうけど、奢るつもりがあるってのが伝わってるなら、「みんな来る前で
奢られるの?なんか気まずくて嫌。何がしたいの?」と思うし、奢るつもりなのが
伝わってないなら、「余計な支出はしたくない」とか「打ち上げに参加させて
*くれる*わけ?ふーん」って感じだし。それなら、普通にお礼の言葉と差し入れ
のみの方がまだマシかと思われ。
>「打ち上げに参加させて*くれる*わけ?ふーん」

な、なんか・・・
同人板の住人て総じてそうなんだけど、どうしてそう人の言葉の
裏を読もうとするの?
てか自意識過剰な気が。
それとも言葉を額面通り受け取れなくなるほど、
ヒドイ目にあいつづけてきたんだろうか・・・

私も断るとはおもうけど、708のような理由からでは断じてない。
初対面のひとばかりだったら自分も断るなぁ。>食事
二人でって訳には行かないの?そっちのほうが気が楽な人もいるしね。
708のいうような人ではなさそうだけど……つーか勘ぐり過ぎ。(W
お礼は心がこもってれば何でもイイと思うよ。
お菓子でも相手のすきなものでね。

自分は気持ちを形にしてモノを送るのもいいけど言葉だけでもいいナ…。
お礼に物くれても感謝の言葉がないともにょる…。
物いらねーからありがとうの一つも言えよゴルァ!!みたいな。
707さんはイイ人みたいなんで心配無さそうですが。頑張れ〜。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 08:10 ID:pDWLs2sG
冬コミで委託お願いすることになっていますが、自分は
一般で行くので新刊は直接送りつけたまま、サークル主さんに
開封&設営等、雑事をお任せすることになってしまいます。
売り子さんも足りてるようだし、なにかお礼代わりになるような
差し入れをしたいんですが、ジャマにならない、かつ喜んで
受け取ってもらえるような、夢のごとき差し入れって、どんな
ものがあるでしょうか?
サークルの方は字書きさんなので、トーンはダメなんです。
自分ならこれが嬉しい、というものがありましたら、アドバイス
してください。お願いします。
>711
ホカロンとかどうよ。
現地行って暑かったら、売店で飲み物買うとか。
頼んだ売り上げの1割をめどに差し入れを決める。
「いいよ、そんなー」と言ってもらえるうちが花だと思っている。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 17:21 ID:vfeIhsFd
トーンがダメならプリンターのインクは?
荷物にもならないし。
…トナー貰ってもあんまり嬉しくないなぁ(私は)。

続きは差し入れスレで↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/997864601/l50
716711:01/12/22 19:37 ID:NpyFXSwx
ご意見ありがとうございました。
プリンタの機種わからないので、トナーは無理そうです…
やっぱりカイロかドリンクの無難路線が一番でしょうか。

>715
一応「委託のお礼」というものだったので、向こうではちょっと
違うかな、と思いましたのでこっちに書きました。
>716
当日簡単なカイロとか持っていって、気がすまないなら
後日、お菓子かなにか贈るといいよ。

荷物になるのが迷惑では、と思うときの為に郵送がある。
宅配でもいい。でも、かえって気を使わせるような
高価なものはさけた方が吉。

自分はピコ時代に1000円程度、脱ピコくらいのときに
2000〜程度の菓子(1人暮しの子には食料だったり)を贈りました。
参考までに〜
707です。
お菓子もっていこうと思います。邪魔にならないよう、小さいのを…。
相手は絵描きさんなので、トーンっていう手もあるんだなと
気がつきました。ありがとうございます。
カイロもいいですね。寒いし…。
問題は私が甘いもの苦手でよくわからないということと
字書きで需要のあるトーンがわからないということですが、
これは本をみてチェックってことですね。
ご飯の誘い方もまた検討してみることにします。
ありがとうございました。
>718
トーンは描き手の好みがあるから
メーカー分からないならやめた方がいい鴨。
でも委託を受けた側としてはお礼の品云々より
707の気持ちを喜ぶと思う。
やっぱ一番のお礼は「ありがとうございました」の一言だよね。
もちろん心からそう言ってくれた場合。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 01:53 ID:uftcsh8a
ageとく
721名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 09:16 ID:fHhD/Qn8
冬コミでの委託話希望。
冬コミ、自分の新刊1冊おちたので、
机広広、なんかさみしーと日記に書いてるのに
誰もうちには置いてくれと言って来ません・・・。
きらわれてるんだろうか・・・・。
それとも配置が嫌なんだろうか・・・・。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 02:51 ID:SjcS7Kra
>722
なかなか「ずうずうしいかなあ?」と気後れして、本を預かって欲しいなんて
言えない人の方が多いと思うよ?
724名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 02:58 ID:IqdEiVzI
>722
「どなたか委託して欲しい方がいらっしゃいましたら、言ってください」
とでも書いてなければ言い出しにくいと思われ。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 03:01 ID:yOO5t7qD
>724
それは逆に言い出しにくいと思う。
722が好きなサークルで今回落ちた人に
直接声かけた方がいいと思うよ。
726725:01/12/27 03:04 ID:yOO5t7qD
補足。
委託販売しますよ、と言ってる人を見て
「それじゃさっそく〜」とメール出すのが躊躇われる人も
いるんじゃないかと思って。

無差別に募集かけるより、
自分がふだんから良い本を出すサークルさんだと
思ってる相手に声かけた方がいいんじゃないかなあ。
722です。
そうですね、こっちからいい本を出されてるサークルさんに
声をかけてみることにしました。
先程メール送りました。
レスくださった方々、ありがとうございました。
ちょっと愚痴っていいですか…愚痴なので聞き流してくれて良いです。
何か口にしないと今から心配で;

今回友人に売り子を頼みました。そうしたらその子から委託して貰っても
いいか?と言ってきたので、うちも今回新刊がなくて、スペースは既存並べても
1冊分位あまるので良いよと返事しました。結果として2冊委託することになりました。
まあ、そこまでは良いのです。

その子はサイトを持ってるのですが、そこでうちに委託することを告知していました。
もちろんここまでも十分考えてました。しかし…その告知に反応して現れた彼女の
ファンらしき人が、掲示板にやってきて当日行きますみたいなことを示唆する文章
をかかれてます。因みに彼女はネットでの交友関係も広いです。その辺があって、
委託はちょっと不安だったんですが(売り子だけなら来る人も少ないだろうけど)その
不安が確信へと変わりつつあります。当日果たしてどうなるのか…付き合い結構長い
ので、その人は常識のある人だと信じてますが…ファンはどうなのか…

長くなってすいません。文にしたらちょっとだけ落ち着けました。さて、当日の準備準備っと。
>728
いかにもモメそうな状況だが、頑張れ。
そのサイト持ちの子に、「私のスペースは、あくまでも
『私のサークルのための場所』だ」と強調しておこう。
「混雑するようなことになったら、周りにも迷惑を
かけるし、私も困る」と事前に釘をさしておくべし。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/28 06:34 ID:6JPvdqUn
見本誌シールのことなんですけど、
私のスペースにしか置かない場合の参加してない人の委託本って
相手じゃなく私の受付ナンバーとサークル名を書いて出すんでしたっけ。
当日スタッフにきいてみたら?一応彼女の受付ナンバーも
あらかじめメモっておいて。
732728:01/12/28 07:21 ID:gM7hTqPD
>729
呟きのような愚痴に付き合ってくれてありがとう…何か彼女のサイトのチャット
も見てみたら、委託おめでとうございます〜なメッセージが。何だか、初めて
もにょるという感覚を味わっている気がします。当日までもう連絡が取れない
(私が忙しくて;)ので、なんかヤバそうな状況になったらその場で言おうと思います。
とにかく頑張ります〜!何もありませんように・・・
わかりました>731
>732
「もしお友達が来ておしゃべりとかするならスペースから
出てどこかよそでお話してきてね」と当日の朝にしっかり
言っておいたほうがいいよ。その場、じゃなくて。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/28 12:30 ID:0K+IXqhi
>730
委託受ける側のサークルデータを書くんだよ。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/28 13:54 ID:esGrPfgc
734に同意。
その場では言いにくいよ。
途中まで我慢してしまうときっかけがつかめなくて
732が内心イライラ、周りのサークルの非難の眼差し…
という結果になりかねない。
ただでさえコミケ当日のサークルは忙しいしね。
開場前に”まだ誰も訪ねてきていない段階で”
「こういう状況になったらこうしてね」とお願いするのは言いやすくていいと思う。
実際に売り子さんのファンが集まってから言うと
「注意」になっちゃうから。
言う権利はもちろん732にあるけど、その後気まずいもんね。
売り子さんは大丈夫でも、そのファンがどんな人か分からないわけだし。
当日楽しんできてください。

私は夏コミで委託してトラブったから今回は自分の本だけ頒布。
同ジャンルで落選した人いっぱいいるから悩んだけど
もうイヤなんだよ〜それまでなんともなかった相手と変な雰囲気になるのは。
その代わり自分が落選しても人に泣きつかない覚悟はしてます。
さ〜明日の準備しなきゃ。
737732:01/12/28 23:51 ID:gM7hTqPD
>734->736
助言をどうもありがとうございます。あれからも…その当日行きますなメッセージが
あるので胃に穴空きそうです;当日の朝言うってイイですね。あまりそういう注意とか
慣れてないのですが、頑張って言います。

どうでもいいけど、寝不足が原因なのか…また熱が出てきてしまった。8度越えたよ…
何でこんな時期に…鬱だ(汗)
738sage:01/12/29 00:35 ID:u8QCrbez
>732
委託付き売り子は要注意ですよー。

以下私の経験。
委託付き売り子は当日到着9時半近く。
ブロック担当が何度も見本誌回収に来るし、
何度も足を運ばせてごめんなさい気分だし
うちのサークルの印象悪くするんじゃないかと不安でした。
まー、見本誌は後で委員会の窓口に自分で持っていけば良いんですけど
その分、手間かかりますよね。
で、しかもそいつは見本誌票にしっかりと落選した自分のサークル名と
受付番号書いて貼ってやがりまして、その修正。
ちゃんと前もって受付番号教えておいたのに!
(みなさん、マニュアル読みましょうね。委託の見本誌票の書き方のってますよ)
もう一人の売り子(こちらは委託なし)とスペース見ていてと言い残し
見本誌を出しに行って帰ったら、委託付き売り子はいませんでした。
ネットで知り合った大手様サークルに挨拶回りに行ってしまったのです。
遅刻も、どうも挨拶とか押しかけ手伝いが原因だったようで。
ほとんど売り子として役に立ちませんでしたし、うちのお客で
「HP見てます」って言う方がいると「私も持ってるんです、見て!」と
宣伝しまくってました。もちろん今は縁切ったけど〜
739738:01/12/29 00:39 ID:u8QCrbez
うっかり名前欄にsage入れちゃった…。
コミ○ットカタログで頭叩いて逝きまぁす〜
私は委託付き売り子さんに、
私あての差し入れを持って帰られそうになった事がある・・・。
『御本人さんいらっしゃいますか?』と言ってるのに何故自分のだと思えるのだ。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 07:39 ID:iOY/DI9C
今回の委託はどうでしたか?>ALL
>740
それあります。しかも、前からその委託売り子が親しくなろうと狙ってたらしい人からの奴を!!
気が付いたのは撤収してからで、ぬけぬけとその人宛にお礼状まで私の代わりに書いていた
という念の入れようは、やはり確信犯だったらしいです。
・・・いろいろもめましたが、結果的には縁が切れました。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 12:45 ID:PCtgCbv+
今日は行かないので、朝からネットしてたら
冬コミ落ちてたサークルの委託があったのを知った。
なんでもっと早く調べなかったのか。鬱だ…。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 20:24 ID:y912x0LW
二人サークルさんの一人と仲が良く、話の展開で委託する事になった。
一応カプが一緒なので、同じカプの本はおくよーと言っておいた。
でも、相方さんが違うカプの本をだし、そのカプは大嫌いなので(スペースの
カプと違うって言うのもあるし、相方さんはちと苦手というのもある)
その本だけは置きたくなかった。
一つだけ断るのも悪いので言えなかったけど。
>744
逆カプの人が間違って買ったら困るから、という言い訳はどうかなと。
同じスペースで逆も売ってたら、あんまりいい感じしないお客もいるかもね。
事前に同じカプの本は置くと言ってあるなら、向こうも気を回してくれないかな?
そうでないならあっちが厨かもしれんけど。
746744:01/12/31 00:58 ID:GPFLPHop
745さんアドバイスありがとうございます。
うちは、A×B。
相方さんが個人でだしたのは、C×Bなのです。
逆じゃないけど、カプが違うという。
これはOKだけど、これは断りたいという場合、どうしたら良いのか悩んでます。
委託付き売り子のネットお友達が当方のスペースに来るのは仕方ないけど
延々話こまれてスペース前をふさいで、売り子の役に立たないってのはモニョ。
しかも耳ダンボで話を聞いていると
まるで委託付き売り子がスペースの家主がごとき内容で…。
差し入れも一杯いただいていました(藁)。
ネットのお友達のサイトでどういう宣伝してるんだか〜。
「これ、食べれないから、あげる」と言って
そいつがもらった差し入れを数点押し付けられたヨ。
勝手に持っていかれるのも迷惑だけど、置いていかれるのもチョ〜迷惑!
そいつのサイトの日記、見たら「差し入れ下さった皆様ありがとう」だって。
スペースの家主は私で、差し入れの一部を食わされたのも私だ(藁藁)
748名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 11:31 ID:OslRN4lQ
冬コミ委託コーナーの残部がもう帰ってきたよage(ちなみに神奈川)早ッ。
「返って」が正しいが、発行物は「帰って」ってかんじがするな。
友達のとこに置いてもらった分も含め、ピコなりに良い結果を残せた。
ちなみに漏れは落選のため委託コーナーを利用したことは過去3回。
いずれもかなり売り上げは良かったのだが、ここか他のスレで
「委託コーナー最悪」つってるやつが居たな。なんでだろう?

しかし友人の存在は有り難かった。助け合いの精神は美しい……。美談。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 15:25 ID:7xzk+2bg
同ジャンル同規模のサークルに委託するのと
委託コーナーに置くのではどちらが成果が出るのだろうか?
750名無しさん@どーでもいいことだが:01/12/31 16:06 ID:+jjpxXHh
ウマーな人の所に委託したが販売ゼロの者。
ヘターな人の所に委託した分はそこそこ出た。
月が沈む前に大きく見えるのは比較対象ができるからだそうだ。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 19:26 ID:8CsahAgS
委託コーナー行ったことないんで
(委託コーナーに行く、という人も周りにいないし……)
多分同ジャンル同規模の方が売れるんじゃないかと……
ジャンルによってはわからないですけど。
752IBUKI:01/12/31 19:29 ID:7LUcP/yQ
やはりサークルさんにお願いしてスペースに置いてもらったほうが売れますよね
圧倒的に差があります。
昨日は確かに委託コーナーは人影が・・・
http://chance.gaiax.com/home/noriyohsi
753名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 19:33 ID:OBkSbEtP
委託コーナーの残部が帰ってきた。箱いっぱいに送って
ほぼ完売状態で帰ってきたよ。マンセー。
全然期待してなかった割りに思ったよりは売れた>委託コーナー
斜陽ジャンルなのに。
わざわざ委託コーナーにまで来てくれた人たちに感謝。
みんないいなー東北は帰ってきてません。<委託スペース
見に行ったとき縦置の本横向きに置かれたりしてたんで
あんまり期待もしてませんが。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 00:57 ID:gBpsJqOw
やっぱり同ジャンル委託の方がいいみたいだね。
トラブルは怖いけど・・・
757名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 01:02 ID:lIftMDgv
>749
やはり、同ジャンルにおいてもらうほうが出るように思います。
企業スペースは、東から行くととっても時間がかかるので、
中々気軽に行けないのがネックになっている気がします。
コミケの西4階の委託スペース、ギャルゲー系少ないな。
すぐ近くの企業ブースはギャルゲー中心の人が多いのにもったいない。
みんな虎に委託してるのかな?
759名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 01:47 ID:L3fmAu69
委託してくれた知人からぜんぜん連絡がない。
メールしても音沙汰なし。
売上金とかどうなるんだろう。
こういうのはしっかりしてる人に頼まねば
ならんね。どうしよう。
>759
私も同じ立場。
でもまぁ、お正月三が日までは纏うかなと
761以前に:02/01/01 02:04 ID:cwPC+l9E
ここで相談をさせて貰った者です。そんなに仲良くないんだけど
同ジャンルの好きな作家さんに勇気を出してメールし、結果、うちで
委託を受けさせていただいたんですが・・・。
私は前日からトラブルに見舞われて無理だと相方等には言われたのですが
どうしても出したくて(そして会場製本は私は苦手なので)一睡もせずに
何とかコピー本を完成させ、会場入りしました。
ちょうど彼女も来たところだったのは良かったんですが・・・
50部28p未製本・・・私たち二人ともう一人別サークルの私たちの
友人で手伝いましたが、開場しても終わりませんでした(泣)
初のお誕生日席ということもあり、どんどんお客さんが来る中、
売り子してた相方は計算とか出来なくて半パニックに。
必死で製本を手伝い、13時前にはうちの本も彼女の本も全て
売り切れましたが、ちょっとだけもにょりました・・・。
良いもの描く人だとは思うのですが、委託で本を出すのだったら
本の形をしたものを持ってきて欲しかったな・・・。
というわけで、かなり詳細に(事前にサイズ、部数の申請して貰い、
売り上げの精算方法等についても)メールで打ち合わせしたのですが
次回からお受けするとしたらもう一項目付けることにしたいと思います・・・
でも読みたいんで彼女が落ちたら申し出てしまいそうな自分・・・
>761
そりゃ大変でしたね。しかし製本の手伝いを当てにされていたなら、
ちょっと考えものかもしれないよ。
作品と人格は別物だから、冷静に判断するべきことは間違えない
ようにした方が良いんじゃないかな。
老婆心から苦言スマソ。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 03:59 ID:3Y7kbbPe
>761
それは相手に問題があるとしか言いようがない。
委託で受けて貰うサークルに迷惑かかるような当日製本、
ましてやコミケでの当日製本は常識としてしないものだよ。
製本作業で周囲のサークルに迷惑がかかっていたら、
申込用紙でチクられるのは貴方のサークル名になるよ?
次回からは委託は控えた方がいい人リストに入れた方がいいね。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 16:25 ID:R299o3uM
つーか、当日までに製本できなかったらふつう断らないか?
「新刊作りに励んでいたのですが、どうしても製本が間に合いそうにありません。
会場製本は御迷惑になりますから今回は委託はやめておきます」って。
それで761が構いません、私も手伝いますからと言ったなら分かるけどさ。
そうでもないのに勝手に未製本のものを持ち込んだなら
(↑761の手伝いを当てにして)かなり非常識な人なのでは?
委託を申し出たのが761の方だったとしても、
スペースは761のものなのだから遠慮するのが当たり前。
761からしてもらう事は場所(の一部)の提供と販売作業だけであって、
製本作業など「委託」の中に入ってないって。
こう言っちゃなんだけど、そんな相手の委託を受け続けていると
もっとイヤな目に合うかもしれないよ。
作品が好きで…てのも分かるけど、今以上の嫌なことされて
本人も作品も嫌でたまらなくなる可能性だってあるし、
離れた場所で作品だけ楽しみにしてる方がいいと思う。
(その人が落選したら残念、てことで諦めて)
私も>761の相手は非常識だと思うナー。761に甘え杉。
未製本のものを当日持って来られて、(想像でスマソが)「ギリギリまで
頑張ったんですけど(泣」な態度取られたら、その場の空気として
断ったほうが「見捨てた」雰囲気になっちゃうから、キパーリ断るのも難しいし。
>764の言うように、一線引いた上でその人の作品を楽しむのがいいと思う。
私もどう考えたって761の相手は礼儀知らずだよ。
763の言うように、委託であろうとも自分のスペースで売ってる以上
何らかの形で隣近所のサークルに迷惑かけてたら
761の責任になっちゃうんだよ?
きちんとサークル活動やってる人なら、
他人のサークル活動に迷惑かけないように配慮してあたりまえ。
今後も普通にお付き合いしたいなら、委託は申し出ない方が良いです。
落ちたら761が委託してくれるし製本もやってくれるわ、、って
ずっと甘えちゃうよ、、多分
冬コミ29日、目当ての壁サークルで4冊買ったが2冊は面白くない。

冬コミ30日、島中でその2冊を発見。委託だったと気づき鬱。

夏は気をつけよう…
761さんの相手のサークルからその後何かフォローはあったんだろうか。
少し気になるのでよかったら報告キボンヌ。
ちょっと前の話だけど、夏に委託うけた人に本を送ってもらったら
手紙に書いてある冊数と実際の冊数があわなかった。
「○○15冊です〜よろしく」というので数えたら14冊しかない。
なんとなく言いだしにくくて15冊受け取ったことにして売ってアゲタヨ
自分で間違いに気付いて言ってくるかなーと思ったけど、結局何もなかった(藁
明らかに秋葉始業さんの紙使ったコピー本だったから、委託分と手持ちで作った冊数と
照らし合わせりゃ、数が合わないってすぐ分かりそうなもんだったけど…

で、冬コミも同じ人に委託うけたんだけど、やっぱり自分が何冊
持ってきたのか把握しておらず精算時に混乱が…
コミケの慌ただしさに紛れて、預かり時にうっかり確認とっておかなかった
こちらも悪いので、結局売り上げ多めに払って決着。
差入れあげて、ウチの新刊もあげて、その人たちの本は(委託したからといって、
本をくれるわけではないのでw)お金を出して買って…。

一体自分は何をやっているんだ?
770名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 00:35 ID:m6ArKKWi
利用されてますね。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 00:36 ID:HTb6KxYK
正しく「利用する者される者」って訳だニャー
772761:02/01/02 00:46 ID:ntmNslDE
皆様レスありがとうございました。
売り子を少しやっていただくのを条件にチケットをお渡しして
当日ご自分での搬入をお願いしたのがまずかったのかもしれません。
朝行ったら製本全然終わってないということでびっくりしたんで・・・。
手伝いますとかは言ってないんです。もう少し厳しく「別の場所で
製本して作ったらスペースに届けて下さい」くらいのことを
言えばよかったとちょっと後悔しております。
こちらが凄く好きな方だったので、下手に出すぎた部分があったかもしれません。
(ちなみにチケットの悪用というのは全然無くて、殆ど本を買いに
行ったりしない方なのは知っていたのでこの点は別に何とも思ってないんですが。)

しかし、ここを参考に、かなり詳細なメールのやりとりをした上での
ことだったので、悲しさ倍増でした・・・。
その後、二日間経ちましたが特にメールでのフォローもなく
(彼女のサイトのBBSにうちの協力もあって本が出せました、
というようなことが書いてありましたが)、当日イベント後に
ご飯を食べながら私が出ない1月のイベントで委託しますよ、
と言われたことで、彼女の中ではお終いになってるのかもしれません。
実際、売り切れが早かった為、再販の予定をお客さんに尋ねられたり
してますし、今回だけは冬の分としてお願いしようかとも思っております。
勿論、完璧な本の状態でお渡しするつもりです。

チクられるという可能性までは考えてなかったです。うう。
それでなくてもジャンル旧勢力に嫌われてるから・・・やばいかなぁ。
(後ろがそういうサークルで、溜まり場になってまして。
 コレもお客様とかから見たら邪魔なんで嫌いなんですよ・・・)
773ずっと前に:02/01/02 02:32 ID:EANs5hi0
委託を引き受けた事があった。サークルを通して知り合った女性に
同ジャンルだった為、頼まれた。オーケーした所、一色刷り20頁のA5判
の本が届き、値段は800円で、と手紙に書いてあった。

イベントで何回か置いてみたが、一部も売れず。
報告する度、なんかこっちが申し訳ない気持ちになっていたが、ある日
の電話で彼女が「おかしいなー。うち(地元)で置くといつも
5冊くらいは売れるんだけど・・・。」
・・・と、売れないのが変だ、みたいな事を言われた。
あーあー、痛い方だったのね。と、それを見抜けなかった自分が鬱だったなー。
>773
20頁のA5判で800円は高いと思う。値段設定のせいもあるのでは?
>774
773は、値段設定も含めて痛い人と言いたいんじゃ無い?
776773:02/01/02 14:30 ID:sdd+Qpr8
>774・775
そう。躊躇する値段だったので、後で困って。
絵付小説1本で20頁の本だったんだけど、
当時の印刷代の相場を知らなかったし・・・単純に元値かかってんのか位に
しか納得出来なかった。
売れないのを自分のせいにされたのは悲しかった。それから委託するのも
慎重になったな。
>773
た、高すぎるよ…!
その装丁、うちだったら200円か300円、高くても350円だよ…。
それ以上は取れない。売れないじゃん。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 20:35 ID:bbHivFQU
でも地元では5人買ってるんだね。
もしかして知り合いに売りつけてるとか?
761の会場製本も、確かに困っちゃうけど、
委託の新刊を印刷所から直接搬入ってのも
受ける側としては結構大変じゃない?
たいてい余部があるから、開場前の忙しい中
数えて確認しなければならないし。
それ本当に800円だったのかな。
300の左端がつながってみえたってことはないかな。
でもは確認したんだよね…。
ギリギリ原価の価格設定と考えても
どこの印刷所で何部に刷るとそうなるんだろう
>780
なんぼなんでもぎりぎり原価じゃないだろう、それは。
>779
それ、大変だよ。経験者だけどね。
数数えるのもあるけど、余ったモノを数えて送り返すのもダ。
自分の荷物も持って宅配に並ぶの地獄だヨ。
ずっと委託受けてた所が、何も考えず全搬入あたりまえになってて
さすがに、今回は断ったくらい。
>782
搬出は委託した側がして当然なのでは・・・・一般でもなんでも
とにかく会場に来て後片付けも自分でやるべき。
それが出来ないなら印刷所からの直接搬入もやる権利ない。
頼まれたサークルさんがわざわざ送り返してやる必要ないと思うんだけど。
普通はそうなのか?鬱だ。
784782:02/01/03 05:55 ID:3NJCsKzn
>783
地方の子で自分で出て来れない人だったんだよ。
最初は好意でオッケーしてたがね。たいした量もなかったし。
でも薄い本のうちは良かったんだけど小説で分厚いの出してくれて…。
自分のスペースに収めるのも大変だったヨ。
大変さがわかってないから、うちがコミケ当選→新刊全搬入委託あたりまえ
って図式になっていて……で、断ったわけ。
地方との委託は搬出も委託を受けた側になるっしょ、どうしたって。
送料はもちろんあちらもちだけどネ。

でも、都市系イベント内でサークル参加している所の委託受けたことあるが
これは確かに、、委託本をこっちがスペースまで取りに行く羽目になったし
残部と売上金をわざわざこちらが運んで行ったっけ。
だって、2時半には店じまい始めたいのに取りに来てくれなかったから(藁)
こーゆーのは礼儀知らずだと思うから当然委託は二度と受けない
785名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/03 09:13 ID:xbTewf3m
○時には撤収します、って事前に言ってあったのに
残部と売り上げ取りにこない人が…
当日、本人は他ジャンルの友人のスペースで売り子してるとかで、
いざというときのためにNOは聞いていた。
いくら待っても来ないので仕方なくスペまで持っていったよ。
そしたら本人はいなくて「××は今買い物に出てるんです〜」だと。
約束守れんなら「委託お願いします」などと言うな。
東6ホールから1ホールは遠かったYO!
往復で無駄な時間かかった。
非常識な奴ほど気軽に「委託お願いしま〜す」なんて
言ってくるんだよne。
大量の搬出こっちに押し付けて帰っちゃったヴァカもいたし。
もう二度と委託は受けん。
冬コミで委託おねがいしたんだけど、委託先が
1時前に新刊がなくなった。まだ既刊本はあるんだけど
「じゃあ新刊ないから、そろそろ撤収しますので」
と言われて「は?」と思ってしまったよ。
もちろんこっちは委託してもらってる身なので従ったけど
1時前で引き上げるのか?…となんか納得できないような
気が今も残ってるなあ。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/03 13:05 ID:ON7oQlwU
何が納得できないの?
その委託先は新刊ないし、もう引き上げたいと思ったんだよね。
でも787がまだ売っててほしいから残れと?
いや、でも普通は「ごめんねー」とか一言あるだろう
自分だったら思ってなくても言うぞ

もしくは787もどうしても売りたいんだったらそこで
撤収後空いたスペースを借りれないか交渉しろや
779でっす。やっぱり大変だよね。

新刊の委託をお願いする側としては
やたら全搬入するのは止めて
一回のイベントで売れる大体の数を搬入するべきだよね。
たいていの印刷所では分けての搬入やってくれるはずだし
(搬入代はその分かかるけど)。
791名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/03 16:40 ID:SR9lzeiR
何時に帰ろうがそれは委託先の自由なわけで
787は文句を言うことではないと思われ。
792787:02/01/03 17:10 ID:tDUx6iN6
文句は言ってないんですが…
2時くらいだったらなにも思わず納得なんですが
1時前だったので「え〜?」とつい思った、という
愚痴なんですけど。

こっちが無理に置いたわけじゃなくて、合意の
上の委託なんだから、せめてもうちょっと置きたい
ってのは変かなあ?12時40分とかですよ。
もちろんこっちが委託の身なので、ちゃんとお礼も
言ったし、それまで売れたことに関してはありがとう
と思ってるけど、ちょっと…というのを書いてみたんですが
すさみスレの方がよかったかな。
>>787
まぁ、気にするな。
漏れなら店番するならそのまま置かせるがな。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/03 17:34 ID:XlAl89P3
つかすさむほどの内容ですらないし。
わたしが787の立場だったら一瞬「え?」と思うけど即「ま、いいか」って
切り替わると思う。
まー、既刊本があるならそのまま売りつづけるけどね、私なら。
委託付き売り子さんもいるなら。
でもソコソコ固定客のあるサークルなら新刊目当てのお客様が何人も来て
なんども「新刊完売ごめんなさい」と言うのも面倒だろうし疲れるだろうし。
そのまま置かせるにしても、置いてるモノとかスペース周り(特に撤収後)は
サークルの責任になるからよほど信頼おける奴でなきゃ
自分が帰った後の場所提供できないと思うがの?

787も気にしない気にしない。
サークル同士の付き合いは、友達じゃなくて会社とか個人経営の店舗同士の
付き合いと思いなさいな。そうでないと委託は精神上悪いよ。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/03 23:57 ID:gPD8p0fC
そーそー、1冊でも売れたんならいいじゃない。
委託がなかったら1冊すら売れなかったんだからさ。
「残ればもっとたくさんの人に見てもらえたのに!」って思う気持ちも分かる。
でもそのサークルが委託受けてくれなければ、一人の手にすら渡らなかった…
と考えることはできない?>787
私なら794と同じ反応だな。

委託受けて参加している時間はきちんと売ったのに、
早く帰ったからって(つまりサークル運営の違い?)
その後すさんだり愚痴られるのもイヤだね。
だったら委託なんか受けたくねーわ。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 00:25 ID:EqpwdwSg
冬コミで委託していただいたところから、未だに何の
連絡もありません。やっぱりしっかりしてみえても、
10代でまだ学生やっているような人に委託を
任せたのが間違いだったのか。
年末年始で忙しくても、お金の絡むことにはしっかりして欲しかった
なあ。
うーん、一週間くらいは待って見てもいいんじゃないかなー。
年末年始だし、学生さんなら帰省とか、ダウンしちゃったりとか
事情もあるかもしれないし。

自分が受ける場合は出来るだけその日のうちに連絡も報告も済ませるけどね。

遅レスですが……。
<779=790
同意です。
直接搬入の場合、部数は数えれるかスペースに置ける程度内で、
印刷所に分けて送ってもらった方がベストだと思います。
止む終えずに全搬入する時は、余剰分の搬入についての
事前の確認は絶対に必要ですよ。後日もめる元ですので。

以下、当方の体験談。

「委託をしてもらう本を印刷所からの直接搬入で送ってもいいか」
と、事前相談時に言われて問題もなかったので了承。
当日、そことは別のサークルさんの委託も引き受けており種類が多かった事と
印刷所から搬入される数が三桁だった事もあり、数える時間もなく、
事前打ち合わせの冊数と判断し、そのまま販売しました。
これが後に問題になるとは夢にも思わず……。

余剰分に関しては、全く聞いてないし、梱包で別に分けてある本もないし、
印刷所から冊数指定での直接搬入だから、数も引き受けた分きっちりだと思い、
ないものと思っていた。
後日、売上の報告とその相談も終了した後に
「余剰分があったはずだけど、その分の売上金はどうしたの?」
とクレームが来た。それも、印刷所に確認する前に。

好意を持って引き受けた分、ネコババ疑惑をかけられて激しくモニョった。
結局余剰分は数冊あったらしい・・・という不確かな回答が
印刷所から来て、その分は数冊だから別にいい・・・って言われたんだけど、
問題はソコか?って、さらにモニョった……。
ネコババ疑惑をかけるなら印刷所に確認してからにしてくれ…
(それもちょっと違う)
800797:02/01/04 20:45 ID:J4B5mym9
>798
それが、委託して下さった方が、
サイトの更新は一生懸命になされているので
どうしたものかなと思っていたんです。
早く連絡が取れればいいのですが。

イライラしていて嫌な書き方になってしまって
すみません。
>800
サイトの更新をしてるからって、その人がヒマだとは限らないよ。
ヒマな時に、忙しい時用の更新ファイルをたくさん作りおきしておけば、
どんなに忙しくても定期的に更新はできる。
更新作業なんて、つないで送るだけなら1分もかからない。
気になるなら、問い合わせてみればいいんじゃない?
802名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 02:16 ID:filbJUWs
>>797
そうねぇ、年末年始は普通より大目に見てあげてもいいんじゃないかな。
801さんの言うように、電話かメールでも入れてみたら?

私は、何人かの人と交換委託も交換でない委託もしてきたけど、
即日 or 翌日報告って、お互いそんなにしないです…。
事務処理の都合などで、何部売れたのか早く知りたいときは、自分から
「今日はありがとうございました〜」とお礼の電話をして、
部数を聞いたりしますです。

ひょっとしたら、相手は相手で
「委託引き受けてあげたのに、連絡が無い」
と思ってるかも。
なんか、前の方でもそういうレス書いてる人もいたような…
>800
何で自分から聞かないの?それともしようとしても
連絡が全く取れないって事?それなら苛立つのは分かるけど。
基本的には委託して「もらってる」んだよね?
こちらから連絡するのが筋だと思うんだけど。
>803
「委託してもらいたいけど自分から頼むのは図々しいかも」
「委託してあげてもいいけどなんでこちらから申し出なくちゃいけないの」

という具合に、両者の気持ちが一致していない場合もあるし。筋とかって、
なにもそんなに儀礼を重んじるこたぁないと思うけど。
こちらからに訊くのは「催促」しているようで悪い気もするし・・・って事では?

まぁ、私だったら自分から連絡しますけどね。

>800
まず当日のお礼を主題にしてメールしてみたらどうでしょう。
私の知り合い(委託を頼む方)で
「委託受けたら、イベント当日か翌日までに連絡してほしい。
それができないなんていい加減な証拠」
みたいに言ってる人がいた。
分からなくもないけどさ、イベント当日って疲れるし帰りも遅くなるし
特にコミケだと翌日までぼーっとしたりする。
早く連絡がほしいなら自分から電話すればいいのに、って思うよ。
つーか、委託って基本的に受けた側が場所と販売労力を提供してるんだよね?
委託お願いした側は(こう言っちゃなんだけど)家にいるだけで
在庫はなくなり売り上げを送ってもらえる。
だったらイベント後の連絡ぐらい自分からしてもいいのに、と思う。
委託を受けた方の責任感はもちろん大事だけど、お願いした方だって
なるべく相手の負担にならないように自分が動ける部分は動けばいいんじゃないかな。
何もかも相手にお膳立てしてもらおうと思ってる人の委託は受けたくない。

800さんがそうだと言ってるわけじゃないですよ。
電話してもメールしても一向に音沙汰無しなら
文句言いたくなる気持ちは分かりますし。
ただ相手から連絡してくるのを待ってるだけならもにょりますが。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 15:14 ID:FUUHiTx4
そろそろage
愚痴いきます。

コミケ終了後、気が抜けたせいか風邪をひいてしまい体調を崩してしまった。
委託を受けていたサークルさんに「体調を崩したので申し訳ないが
詳細報告は年明けになります。そちらの売り上げは*円で31日に入金します」
というメールを送って、31日朝一にATMから入金し帰宅後記憶を失った。
1日に見た相手からの返信は「なるべく早く報告してください。」だけだった。
風邪をひいたのはこっちのせいだけど、なんかいやな気分になって
フラフラしながら報告メールを書いて送った。

その後、相手から連絡は無し。何も言ってこないなら荷物もお金もメールも
無事届いたんだろうけど後味が悪い。
委託に関するやりとりはすごく丁寧だったのに終わった途端これでは
もう委託を受けたくなくなってしまった。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 17:26 ID:1HRiSfxu
箱根駅伝で撃沈した徳本のHP内のBBSだよ
おもしろいことになってる

http://bbs1.nun.nu/toku/
>>807
>なんかいやな気分になって フラフラしながら報告メール
の内容に相手も何か嫌な気分になったとすれば……どうよ?

返信が短いのは逆に相手が体調悪いし長く書くのを遠慮したのかもしれん。
文字だけのコミュニケーションなんだから、簡単に誤解なんてできる。
少しくらいカチンと来ても我慢しようぜ。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 17:57 ID:By2sr5y2
 ンじゃあ、こっちはちょとだけ「イイ話」…かな?

描けば上手い部類に入るのに、なかなか同人イベントに興味の無かったD。
ギャルゲーエリア配置になったから…と、本を置いてみるよう薦める。
とりあえず前日、ペラいコピ本が20部送られてきたのでスペースの片隅に置いてあげた。
表紙は手抜きがありありと判る程度だったが、それでも10部は捌けた。
閉会前、D当人が覗きに来たので部数報告と売上金を手渡す…
「あ、ふーん」て感じで反応鈍かったから“凹んだか?”とも思っていたが
翌々日メールで「今度は自分でイベント参加する。コミケ申込書も買ったし」と
やる気満々!

やはり、自分の作った物が、例え一部の人にでも受け入れてもらえるのって嬉しいよね〜
それがダイレクトに感じられるのがコミケなんだろな。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 17:58 ID:Z1GzEPj2
つか、具合が悪くても、詳細連絡が遅れる事情と
売り上げ額その他を知らせるメールを出したんだよね?807は。
そもそも31日の朝一入金って別に遅くもなんともないと思うけど。
普通そういうメールがきたら「体大丈夫ですか?」の一言ぐらい言えよと思う。
委託販売してもらって、体調が悪いのに
>「体調を崩したので申し訳ないが詳細報告は年明けになります。
>そちらの売り上げは*円で31日に入金します」
のメールももらって、12/31には約束どおり入金されて…
そのうえでの返信が「早く報告を」ってどうよ?
自分の都合しか考えてないんじゃないのかな、相手は。
809が言うように807が体調を崩しているので短いメールにしたとするなら
言うべき言葉は委託へのお礼と体を労る言葉なんじゃないの?
もう委託受けない方がいいよ。>807
812名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 18:06 ID:Z1GzEPj2
>810
同意。
それがあるからコミケ参加はやめられない。
Dさんも次回は手抜きじゃない本で売れるといいね。
>力入れて書いたものが売れた方がずっと嬉しいよ。
>>811
一理あるがだからといって
「書いてねーのはどーゆーわけよ!?」と怒るのも……。
私はそこまで相手に期待しないけどねぇ。特にメールのやり取りなら。
委託は半分ボランティアみたいなもんだと思ってる。
大体、そういう事は最初っから電話で話すかも。それなら一瞬だし。
もしかしてあんまり面識ない人(サークル)の委託したんじゃない?
もしそうだとすればそれ自体に疑問符をつけたいが。
>811 禿同。
基本的に
「私がこれだけやってるのにあなたは何で全然やらないの!?」的な
考え方や発想は危険かと。
そういうのに限って、
お互いのコミュニケーション不足が原因だったりするし。
>813
>「書いてねーのはどーゆーわけよ!?」と怒るのも……。

どこにそんな言葉が書いてあるのか、>807と>811を必死に
読み返してしまったよ・・・ヽ(´▽`)ノ どこにも書いてないよ?
817名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 18:23 ID:yrIiig1N
811>813
いえ、別に怒ってはいません。
つーか無理矢理いたわりの言葉を書け!とも思いませんし。
ただ807はやれる範囲で頑張ったようなのに、
それに対する返事が「早く報告して」っていうのはどうかな、と思ったから。
807読む限りありがとうの一言もないようだしね。
>811に同意。なのに何故「こうしてもらったから〜」みたいな話になるのだろう。
ごく普通の気遣いも強要されてると感じるの?>813 >815
それはちょっと違うと思う。
委託に対する考え方の違いもあるかもしれないが、ちょっと飛躍しすぎ。
>818 にも禿同。

>ちょっと飛躍しすぎ。

この一語に尽きる。
820811:02/01/05 18:33 ID:Fa/fYPF3
815も私へのレスかな?

807の相手にそこまで求めてないっす。
>「私がこれだけやってるのにあなたは何で全然やらないの!?」
ほしいのは「ありがとう」という気持ちだけ。
委託受けて「ありがとう、助かりました」という気持ちが相手から
伝わればそれでいいんです。
「大丈夫ですか!?無理しないでください、報告なんかいつでもいいです〜」
という反応を期待してるわけじゃないですよ。
「早く報告して」なんてメール送るぐらいなら、何も言わない方がマシ。
807から改めて詳細を知らせるメールが来たら
お礼の言葉を返信すればいいだけでしょう。
そこらへん、807の委託相手に自己中なものを感じてイヤソだった。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 22:46 ID:7Um+8Cwb
813=815は周りの人間とコミュニケーションとれてますか?W
変なやつを晒しage
>821
相手が言ってもいない事を捏造していきり立っているあたり、ちょっと
デムパ入ってる気がしたけど、逆ギレが恐いから言わないでおくよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>「書いてねーのはどーゆーわけよ!?」と怒るのも……。
>「私がこれだけやってるのにあなたは何で全然やらないの!?」的な 考え方や発想は危険かと。

誰もそんな事言ってないよ、(((( ;゚Д゚)))アワアワアワアワアワアワ
ID:yq8pdhnKは
「クールに人間関係をこなしているカコイイあたし」に
酔っているだけなのでは…とフォローしてみる。
でもなあ、言ってもいない事を捏造ってのはなあ…
フォローしきれねーや。
やっぱ デムパか。ヽ(´ー`;)ノ
824807:02/01/05 23:55 ID:uWWoGUom
詳細報告メールは売上げの内訳と荷物の伝票番号と当日の様子を
書きました。元々メールは事務的なんですが、今読み返しても特に
おかしいとは思いませんでした。

お礼を強要するつもりはさらさらありませんが、相手からの「なるべく
早く報告してください。」だけのメールは今までのメールとの落差もあり
余計にこたえました。
コミケ前にはあった相手のサイトからのリンクも今は切られているので
元々そういう相手だったのかもしれません。今後ずっと便利な委託
サークル扱いにならずに済んだと思うことにします。
それではLANケーブルで逝ってきます。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 01:33 ID:tfjLWum9
>コミケ前にはあった相手のサイトからのリンクも今は切られているので

なんだ、そりゃ!?
もしかして詳細メールが年明けに持ち越されたのに腹を立ててってことか?
なんなんだ、そいつは・・・(呆然
リンク云々のくだりがなかったら、
807の報告メールが相手に届いてなかったり
相手のメールが807に届いてなかったり…の可能性も考えられるんだけど…
(年末年始はメールエラーが割りと多い)

あとは相手サークルが2ch住人で、さらされたことに気付いて
あっちから縁を切ったとも考えられる。
>826
>リンク云々のくだりがなかったら

リンク云々の下りはあった訳だから、メールは届いていたんでしょうね。
いずれにしろ、イベントは29〜30日。相手から「なるべく早く」と催促して
きたのは元旦。「あけましておめでとう」もないのか。すごー(゚д゚)

私は29日の当日、「お世話になりました云々」とお礼メール送ったけど、
相手からようやく連絡来たのは年明けの四日だった。でも、年末年始だし
忙しいのかな、体調崩したのかな? くらいしか思わなかったけどな・・・

>あとは相手サークルが2ch住人であっちから縁を切ったとも考えられる。

407さんが晒した(愚痴)のって昨日(5日)でしょ。その可能性は全く考え
られんと思うが。
なんにしても非常識なやつだ。>807の委託相手
感謝の気持ちが持てんやつは、他人に頼み事をするな。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 18:02 ID:AzeHGGW7
詐欺られた人いないの?
詐欺といっていいのかわからんが
当日委託本持ってきて+売り子手伝いってので
こちらが留守の間にやたらめったら机の上に置いていた分から献本し
勝手に申告してなかった数以上を補充して、結局本当に売れた数がわからなくなって
数千円あわなかったことがある…。
うちの本とあわせてせいぜい本が5種類くらい、だいたい10〜20冊程度の売上で
数千円も勘定のあわないってのは…

以来、委託付き売り子の場合、誰であってもきちんと数えて当人にも納得させて
勝手に補充させないように注意してますが。
うっかり冬コミでまたやられそうになった(別の人だったが)(w
献本と委託本はきちんと分けておきやがれ!だす。
でもって自分もきっちり仕切って数えやがれよと反省
831800:02/01/06 23:07 ID:5ld/zhqe
冬コミが終ってからメールで連絡を2回入れたのですが、
無反応なので、どうしたものかなと思っていたんです。相手の
サイトの日記は冬コミ後も頻繁に更新なされているのですが、
どうしたものなのかなと。早めに連絡が欲しいのですが、未だに
来ていません。
>831
もし相手がBBS持ってるってんなら、BBS上で挨拶がてら
委託がどうなってるのか尋ねなされ!
そうしたら、もしバックレるつもりの場合、相手もビビルって
報告してくれるかもよ
833名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 00:19 ID:ahf9kuh+
>830
それで差額はどうしたの?
この場合、詐欺つーより相手がアフォなだけだね。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 01:21 ID:r9p2bpp+
>>831
メールして無反応だったんなら、電話の方がよくないですか?
どうもあなたのレスを見てると、だいぶ煮詰まってるようなんで、
円満解決するにしても、そうでなくなるにしても、
直接声を交わした方がいいように思いますよ〜。

ちなみに私は、2年ほど交換委託してる地方の人が売上金を送って
くれなくなってかれこれ1年たちます。
昨年も、私の方は何度か売上を送ったり、電話したり、
向こうが委託本を送ってきたりはしましたが
「何冊売れました」って報告はたまにあっても
「次のイベントと一緒に清算します」とかで、売上金の送金は無し。
まぁ、たいした額じゃないから(現在1万円くらい)のんびり待ってます。
あ、その人から年賀状も来ました。私はまだ出してないけど(笑)

どーしても送金して欲しくなったら「そろそろ清算の方を…」とでも
電話してみようと思います。まだいいけど。
先生!一万円はたいした額だと思います!
836名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 15:52 ID:G2MBy/ah
どう見ても使いこまれてるよ。
1年も売り上げ送らないなんて非常識。
金額の問題ではない。
837830:02/01/07 18:00 ID:6kGnN9Is
>833
自分でかぶったよ。
だって相手が売ったという数分のお金を渡すしかないじゃん。
イベント会場でもめたくないからなぁ。
自分のオベンキョ代と思ってあきらめたさ。アフォは自分(^^;)
こーゆー売り子もいるってことで、当日委託本もってくる売り子には
要注意してくれたまえ。
わざとやる人ばっかじゃないけどさ。
天然でイベント会場で舞い上がって家主を差し置いて自分のスペース気取りで
尋ねてきた知人に献本しまって、売った分と献本した分を忘れる奴も多いってこと
838名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 19:06 ID:qL+wtCxT
833>830
気の毒にのぅ。
まー確かに事前に確認しておかなかった落ち度はあるけどさ。
しかしまさかそんなお馬鹿なことするとは思わんしねぇ。
どうしても自分の常識で考えちゃうからさ、
「この場合ふつうこうするだろ」って疑問にも思わずにいたら
とんでもない厨房行為されて呆然…てことはたまにある。

自分の場合、売り子手伝うと言ってくれた知人に
「新刊出したいなら置いていいyo」と言ったら
なぜか新作ラミバッチ20種(各100個)持ってこられて
言葉を失ったことがあるよ。
「新刊」って言っただろうが。
でも会場でもめたくなかったので仕方なく頒布することに。
20種も置くスペースはなく、棚の上に飾ったボードをどかして
そこに見本を並べた。せっかく描いたボードだったのによぅ…。
しかも全部を大きいビニール袋に放り込んでいるだけで、売るのも一苦労。
えらい目にあった。
「常識」と思えることでもイベント前に確認しなきゃいかんね。
839 :02/01/08 02:49 ID:7JKpotw8
一度言ってみたいものだ。

「新刊と一緒にあなたの常識を委託させてください」

その常識が痛かったら救えないんだけどね。
冬コミ、委託付き売り子が朝っぱらからテンパってたから少々きつ気味だったけど
「新刊の直接搬入だったら余部もある可能性あるからともかく数えて!!
人に上げる分10〜20は自分の鞄に入れて絶対混ぜないで!!
残り冊数教えて!!残った冊数で売上計算するからそれやら無いと困るから!!」
と言って数えさせたよ。
イベント朝は凄く早めに行ったつもりでもあたふたするから言葉がきつくなるけど
お金の事でトラぶりたくないし。
冷静な判断力が残っているなら、仕切れるが
徹夜とかで疲労してたり、やること多くて忙しいと仕切りが甘くなって
痛いことになるんだよね。
新刊の全搬入だったら、箱が見えるから意識もそっちにむくけど
当日相手が手で持ってくるのは、カバンの中までチェックするわけに
いかんので、(ってか申告する以上の数を隠し持ってるとは思わんよ)
注意してても…トラブルわな。
委託付き売り子の場合、自分のスペースからはトイレ以外離れてはいかん
ってことやね。疑うのも失礼だが
842名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 18:53 ID:eQk6Evy5
信用できないヤツは売り場に入れられないなあ・・・
843名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 20:42 ID:94jZBIQR
冬コミで委託してもらう為印刷所から直接搬入したら
一箱、行方不明になった…。しかも今だどこにいったか分からん。
委託してくれた人にも迷惑かけちまってもう委託はしない…。鬱。
それは盗難かも。
盗難スレってあったっけ?
845843:02/01/08 23:44 ID:KrkL3rbL
盗難ってよくある事なんですかね。
自分の周りではあまり聞いた事ないけど
印刷所の搬入ミスでも無さそうなので(只今調査中)
今んとこその可能性も
無きにしもあらずってかんじッス。

ちなみに今まで出した部数が最高500部のPコなんで
盗んでもあまり意味がない…。今頃ゴミ箱かもナー…。
フルカラーの奇麗な絵の表紙で中身もマンガですか?
そういった営利盗難は水面下ではあるみたいです。>一個だけ行方不明
狙われるところはサークル名覚えられて何回も繰り返されるようなので、
盗難とわかったら今後大きなイベントでは注意したほうがいいです。
委託では搬入数確認は朝念入りにすべし。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 13:02 ID:tuS4+NEM
私怨で盗む奴もいると聞いたことがある。
むかーし、新刊全箱盗まれて、ゴミ箱に投げ捨ててあったという話を
聞いたことがある。
犯人が見つかったかどうかまでは知らんが…
5〜6箱くらいとかって話だったかなぁ?
私怨も労力を惜しみませんな(w
849名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 16:37 ID:fiOiHoK6
そこまでいくと基地外だね>848
850845:02/01/09 17:15 ID:L6BzHfrv
私怨ですかー…すさ。
盗難だとしたら、委託先の友人の本と間違えた可能性もあるモナ。
搬入の際、段ボールに書いてあるサークル名は委託先の友人のモノに
なってるし、中手サークルさんなんで営利目的だとしたら
そう考える方が普通かも知れない。私怨かどうかは分かりませんが
友人も自分も思い当たる節もないし、こんな事初めてなんで困惑しとります。

あぁ…あの時しっかりと搬入荷物確認しとけばよかったと悩む日々…。
皆さんも気をつけてくださいね。
ああでもたまに聞くよね。新刊箱ごと盗難。
ゴミから発見されるケースも多いらしいが
…私の友人の場合は完璧にちょろまかされた
(前日に在庫確認済みなのでほぼ盗難確定)
852名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 18:27 ID:n89DhQBK
大昔のイベントでは、サクールを無人にすることもさほど珍しい光景ではなかった。
>トイレや買い物等
近年はサクールが忙し気にしていると万引きする輩も出てきた。
そして会場搬入すら安心できなくなったのか…
世知辛い世の中(?)になってきたのだなぁ
 数年前から搬入される箱確認したら、ガムテで箱数全体をぐるぐる巻きにして
おく。やろうと思えばガムテ外して持っていけるけど、手間かかるし、ひょいと
は持っていけないから、それで少しは防衛になってるみたいだけど……。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 19:31 ID:wN1N8uWB
もはや自分以外誰も信用できない状況なのか・・
前日搬入でコミケ会場に入って荷物をチェックしないといかんのか…。
昔なら21時過ぎてても前日搬入とかできたよねぇ?
でも今は19時ごろで帰らなきゃならんのだよねぇ?
勤め人の場合、私怨にも盗みにもあわないように祈るしかないのだな
856名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 17:46 ID:IZWdvyyA
難しいよ、それ>855
ついでにage
www.happy-web.ne.jp/sr_bbs/sr_bbs.cgi?4227osuwari
↑こういうのってアリ‥‥?
858名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 01:35 ID:2Clll1Ca
なにそれ・・?
見ても大丈夫なのかな。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 01:38 ID:IXr5X4Nj
857はどっかの掲示板。でもよくわかんない・・。
何がアリなの?
860名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 01:43 ID:2Clll1Ca
委託について書き込みがあったけど、すでに削除済みだったとか?
857さん説明きぼんぬ。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 02:02 ID:Jpz+jl7w
>857は多分掲示板の
「このオンリーでの委託を受けてくれる方募集」をさしているのでは?(違っていたらごめん)
これは主催者さんがOK出しているね・・
今度のシティ、「委託しますよ!」って言われて新刊の原稿頑張って仕上げた。
しかし、委託予定の先方が全くつかまらない。
さすがにそろそろ一週間前だから不安になってきた。
小心すぎる自分に撃つ駄
ここを読むと
委託していた本を奪われ、
合体スペース(委託先で売り子しますの言葉付き)でイベント出て
本とグッズと売上をすべて奪われて、
スペースをのっとられた上、スペース代を数回騙し取られ、
挙句に頼まれていた売り子の好きなミュージシャンの
番組を収めたカセットを送った送料、代金を踏み倒され
挙句に逃げられた痛い記憶さえもが、
「まだマシだったんだ」
と思える自分がここにいる。

皆、頑張れ!
864名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 04:50 ID:CEd1O4Nr
>863
いや、マシと思っちゃイカンだろ。
いくつか犯罪入ってるぞ。周囲に警報出した方がいいのでは?
865名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 07:15 ID:nOWt8uCY
マシじゃないって…。
あなた、何も抵抗せずに奪われ放題だったわけ?
…痛すぎる。
人間不信になりそうだ。
863です

>864
いや、もうとっくに切れてます。
だから過去のこととして落ち着けるのです

>865
抵抗する間がありませんでした。
詳しく書くとばれそうなので省きますが
その委託先、個人ファンクラブの会長でした。
そのままサークルは自然消滅しましたけどね。
最後は電話もつながらない状態。
まあ、被害が金銭と物品だけで良かったよ。
人の信頼を失うよりははるかにましです。
それが一回あったので余計に・・です。

みんな、頑張りましょう!
867名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 00:59 ID:VtXyPJ6n
ガンバレ・・・>866
868名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 02:00 ID:Dn+1xpmy
>862
相手は今頃ちょうどシュラ場かもしれぬ(オフだと14日あたり締め切りのとこ多いし)。
自分の入稿終わってから連絡、と思ってるんじゃないかな。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/14 22:13 ID:GvE6Uwfj
急浮上
870名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 02:18 ID:pTdOowWk
本を預かっていた方なのですが、相手が引越ししてしまい、こちらも
プライベートで同人活動どころでなくなった時期が一年くらいありまして、
その間に新住所を控えたものを紛失してしまったのですが、どうやって
相手の新住所探したらいいんでしょうか。
相手からの連絡もないのですが、イベントでも探してみているのですが
なんかもう同人活動されてないみたいで、見つかりません。
共通の知り合いはいないの?
872870:02/01/15 02:26 ID:pTdOowWk
>871
それが…。向こうはメインジャンルが実は違うジャンルで、(当方マイナー)
向こうの知り合いの方はこちらは全然わからないという…。
当初、仕方ないので向こうからの連絡待ちをしていたのですが、全然連絡ない
のです。
>870
サークル名とジャンルはわかってるんだよね?少なくとも預かっていた当時のは。
「見失った同人作家」スレか、そのジャンルのスレ(あるなら)で、
事情を書き込んだうえで、そこと交流があったサークルさんを
教えてもらうってのはどうかな。
で、交流があったサークルさん経由で連絡を取る。
874862:02/01/15 13:01 ID:65w2MTb9
>868
そうか、修羅場中の可能性もありましたね。もうそろそろ原稿終わってるかな
(コピ本だったらむしろこれからだろうけど)。

でも今連絡貰っても宅急便搬入の締切に間に合わない…ドウスルツモリナンダ。
875一応コピペ:02/01/15 16:34 ID:GdAxLLo3
458 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/15 14:05 ID:M/OAwUic
違う地方の友人の本を交換委託してるんですが、
最後の数冊がなっかなか売れない、というのが辛い。
しかもB5で邪魔(笑)>うちの本はほとんどA5かB6なので
レアなジャンルなのでシティでは出ないし(参加もしないし)、
ONLYも無いし、で割と悩んでます。
売れたってことにして、捨ててしまおうか…<しませんが…
長く委託して貰ってるものは
返すか違う発行物に交換したほうがいいよね。
多分もうそれ以上出ないと思う頃になったら
申し出てみたら?
棄てたいと思うくらいなら交換委託は止めたほうがいいよ。
877870:02/01/15 21:46 ID:h3ReWCKf
>873
その方法で当ってみます。でも「見失った…」では見つからないかも。
関西方面の同ジャンルの人に聞いてみようかな…。イベント会場で
一、二度似たようなことはしてみたのですが、知っている人がいなかった。
ブランクがあるのも問題でして。
スレあるのですが、個人名やサークル名を出して聞きにくいスレで、
無いと思うけど万一相手に迷惑がかかるようになったらどうしようかと
ためらってます。それは最終手段かな。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 14:59 ID:p7RvS8Z3
一番困るのは、自分が預けた分は完売したのに
相手のが大量に残ってるときだね。>交換委託
同じだけの成果を残さないと申し訳ないしさ。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 15:12 ID:XCK3WKkt
昔委託してあげたサクールの本があんまりヘタレ過ぎて全く売れなかった。
なのに一時間に一回「どれくらい売れました?」って聞きに来るのウザかった。
その度に「まだなんです」とか「ウチの本も全然売れなくって」とか言ってる自分。
途中で自分のとこのだけ完売しちゃった時は気まずかったよ。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 16:43 ID:UPT9fUuA
いつも本を交換委託する友人がいます。
今度のイベントでも友人の本を委託することになったのですが、
どうにも意思疎通が上手くいかなかったみたいで困っています。
私のサークルは健全ギャグ本しか出していないサークルで、読み手様も男性ばかりです。
自然とや●い系は敬遠されるので(というか、その系統があるだけでうちの本も手にとってもらえない)
「や●い本は委託しても出ないと思うから・・・今回は遠慮して」
と友人にきちんと伝えたはずなのに、今日届いた荷物には友人の新刊のギャグ本以外にや●い本が。
軽いや●いだったらまだ気にならないのですが、友人のは田画目減五郎さん系。
私は田画目さん系統が嫌いではないのですが、うちの読者様たちには正直辛いです。
やっぱり全部置かないといけないのでしょうか・・・。
新刊が4冊あるってのも送ってもらって初めて知ったんだけどなぁ。うちの本どうやっておこう。
>880
4冊も置けないことを今からでもはっきり言ったほうが良いと思うんだが。
って言うか普通4冊も委託に出さんよな…
>880
一見さんはどれが本人のでどれが委託とかたいていわからないから、
1冊やおい本があるだけで「ここやおいもあるんだ…」とか
思われる可能性もあるよ。常連さんだってあまりいい気はしないかと。

4種もあるんなら格好の断りチャンスじゃん。
「最初にやおいは駄目だって言っておいたし、4種全部じゃうちの本が
 置けなくなるから 悪いけど3種にさせてもらったから」
とイベント売りはせず送り返そう。
あなたがお金払って確保したあなたの場所なんだから、
自分の販売物・イメージ(やおいと思われない)を最優先に考えるべき。
委託はあくまでも好意なんだから。
>委託はあくまでも好意なんだから

好意と思わない人もいるんだよな、、だからトラブルンだよな。
どんなに疲れて帰っても売上計算してほぼ毎回イベント当日に
売上報告しております。
交換委託でも売上は都会のこっちの方がはるかにイイってのに
何が信じられなかったのか疑いがあったのかしらないけど
ネットお友達だかにイベント当日の様子を探らせていたらしい発言されて
モニョッたよ。
たまたまノーマルカップリングでコピー本作ってたんだけど
冬のコミケは異常な売れ行きで、いつもは絶対ありえないお昼前完売。
当日疲れてたから翌日売上報告で電話したら
「お昼前になくなったんだってー?友達から聞いたわー。
 あなたってすごかったんだねー。
 こっちでは本で無いから、うちの本ばっかり売れて申し訳ないと思ってたわ」
だとさーー。
自分の日記でも完売なんて一言も書いてないんですよ。
何で知ってるの?って尋ねたら、ネットで知り合った同じ地方在住の方に
見に行ってもらった、、ってサ 
>883
なんつーか、委託先の様子見はぜんぜん悪くないけど売れたからって
そういう嫌みな言い方ってどうよ。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 20:38 ID:5EV8G1nx
>884
同意。
委託先の様子を見に行くのは決して悪くないと思う。
それが疑いのための行動なのか、自分の責任内の行動なのか
それは話してみないと分からないからね。
ex.委託でお願いしてる本の冊数が多すぎて迷惑かけてないか、とか
  売れ行きがいいようだったら自分でスペース取るべきか、とか
でも、イヤミな言い方は頂けないよね。
同じことを伝えるんでも、相手を不快にさせないアプローチ方法がある。
100%は求めないけど、相手を尊重してる様子が伺えない人は
委託とかそういう他人が関わることはひかえておいた方がいいと思うよ。
そうするといつまでも他人と関わるのが上手くならないと言うなら、
本当に小規模から始めて丁寧に対応できるよう頑張るしかないよ。
いやあのさー、
>「お昼前になくなったんだってー?友達から聞いたわー。
> あなたってすごかったんだねー。
> こっちでは本で無いから、うちの本ばっかり売れて申し訳ないと思ってたわ」 [
これってすっごい嫌みだと思ったんだけど、違うの?
少なくとも「あなたってすごかったんだねー」ってのは見下されてると思うんだが。
あー、883じゃないよ一応。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 20:48 ID:5EV8G1nx
>884-885はイヤミだと言ってるよね?<違うの?
888883:02/01/16 23:09 ID:Uhby/kLs
>こっちでは本で無いから
「こっちではあなたの本、あんまり売れないから」ですね…
文章下手ですみません。

確かに、最初っから同人関係としての付き合いでしたら
こちらも様子見されても、そんなものかなと思いますが、
同人とは関係ない所でのネットの付き合いで、もう委託も何年にもなるんです。
電話で売上報告しつつ、イベントの様子とかうちの売れ行きとかも部数はいいませんが
さり気に「よかった」「わるかった」とか親しく言い合う仲だと思ってました。
でもって、あちらも何かと言うと「友達だから」とかを連発なさっている方だったので
友達なのに探りを入れるのって、、、、とモニョルわけです。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 00:02 ID:Kqsm7fab
883は嫌味な言い分よりも
探られてたことにもにょってるの?
890880:02/01/17 00:36 ID:LoJDUQ22
相談にのって頂いてありがとうございました。
や●い本のことは、なんとか頼んで置かなくても良いようにしてもらいます。
(あとは悪いけど……ちょっと後ろの方にさせて頂く)
新刊4冊は……委託しますよ。と言ったときに新刊のみとは言ったけど、
何種類まで伝えておかなかった私のミスでもあるので、今回は仕方ないと割り切ります。
冬コミに落選してしまって、委託して頂いたのであんまり強くもでられないし。

ただ、あまりに客層が違うので売り上げが少なくなってしまうってのを友人は分かってくれず
「なんで(大手の)私の本がそれしかでないの!」
的なリアクションを売り上げ報告の時にされるのが辛いです。
(うちの客層は男性で、友達は女性ばかり。やはり同じギャグでも好みが分かれるらしいし)
委託って難しいですね。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 12:29 ID:lIPmdSgQ
コミケ仕事で参加出来なかったのでスペースを代理売り子にお願いしたんだが
もうすぐ20日経過するというのに、まだ売上げ返ってこないYO!
冬コミの売上げがまだ返却されていない人居ますか〜?・・・沢山居そう(w

嫌味と言えば漏れも舐められてるかも?的な発言を相手から頂きました
コミケは宅配の列に並ぶだけでも大変だから、そこを考慮して
確実に完売するだけの冊数を預けたんです。
(そのジャンル歴4年活動中でコミケ落選経験無しなので大体売れる冊数が解る)
そしたらメールの度に
「凄いです!完売しました!きっとお客サンが多かったんでしょうね!」と
今回は特別にお客が凄く多かったので売れたんだよ!と言う一節をふくんだ文を
必ずメールに書くんです、同じ事を4回も連続で云われてなんかモニョ〜リ
そしてそんな事にいちいちモニョル自分もモニョモニョ(藁
891の委託先の人も無意識のつもりなんだろうけど、
なんかこー「なんとなく委託本の売れ行きが良いのが面白くない」っていうのを
そこはかとなくにじみ出してくる人っているよね。
どうしてそんな人が委託受ける気になるかなあ。
自分のより売れたら面白くないとか考えてる人が多いのかな…

893名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:52 ID:4xhrL8aa
委託受けた分がたくさん売れたら嬉しいよ。
基本的に好きなもの書く人の本しか置かないから。
やっぱりこの人の本いいでしょ〜?って思う。
自分の本は、委託があってもなくても同じだけ出るから気にならないの鴨だけど。

逆に人間関係上、どーしても置かざるをえなくなった物がつらい。
売れればまだ面目も立つけど、そういう場合に限って売れないんだよなあ。
894 :02/01/17 15:56 ID:AbRcPqLu
いつも置いてくれーって言ってくる人が知り合いに居るけど、
私のとこの本を置くよ!とは決して言わない。
しかもダミーでコミケでまくり。
>委託って難しいですね。
いや…委託引き受けてもらったにも関わらず
相手に落ち度が無い以上、世話になった人に対して
「なんで私の本がこれだけしか出ないの!」的なこと
言われたらそいつの人間性を疑うよ。自分だったら2度と引き受けない。

つーか、本当に上手い人だったらどこのスペースでも
それなりに出るもんさ。これ実体験。
委託した相手に売り上げが少ないと文句をいうより
それをバネにして売れるよう努力してる人を
協力(委託)してあげたいと思うぞと。

先輩に頼まれて地元では結構売れてるらしい人の委託受けたんだけど、
ちっとも売れなくてすごく気まずい思いした。原因は表紙が蛍光色で
見えない上に、ジャンルが□のちゃんぽん。地元だったら固定客いるし、
他のラインナップ見れば何の本なのか見当つくから問題ないんだろうけど、
これじゃ売れなくて当たり前。一番余ってた本なのかもしれないけど、委託
する本はもうちょっと考えて選んでくれよと思った。
地元大手って…勘違い厨になる確率高いヨな…。
んで、上京してきた時に現実を見て暴れる、と。(W
>897
東京には夢持つよ…。
客の数が多い、表紙買いが多い。
夢を見ます…。そのまま永遠に逝ってきます……。
地元大手や東京に夢を持ってる人が悪いと言ってるのでは無く、
自分の実力の無さを他人にあたる人が痛いと言ってるのでは。
>899
禿同。
売れないのを、何かや誰かのせいにしたがる人っているいる。
人が少ないとか置いたジャンルが悪いとか位置が悪いとかね。
直接参加した自分のスペースならまだいい。実際に会場の空気を
感じてるわけだからそういう言い訳もまた説得力がある。
でも委託はそういうのわからんだろーが。しかも置かせてもらってる身で
委託先に売上の悪さで文句つける人の気が知れない。

文句つけるくらいなら自分でいきゃーいいのにね。
901お腸夫人:02/01/18 18:09 ID:koxf3Qr7
>900
「客やイベントや売り子のせいにする、
その精神力の弱さが問題なのよ。
委託を頼む前に、まずその根性を叩き直すべきね。
許せないわ、同人を愛する者として…」
902ヒロミ:02/01/19 00:06 ID:KZf2MRQC
「…お超婦人!!」
>897
客の数は多くても競争相手も多い。ジャンル人気に後押しされてただけの
人だと、大規模イベントの方が売れない。これが現実。

・・・898のカキコだと、「表紙が駄目だと委託は売れない」って話だと
思うから、「表紙買いが多い」は夢みる理由にはならないんじゃ?
904名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 14:13 ID:Nsv97CTG
age
この前のコミケで委託受けたのね。同カップリング本一冊。
その人同時に、私以外のところでも委託してて、
そちらはオールキャラのギャグ本。委託してる本の
種類も考慮してくれてるし、午前中は私のスペースで
売り子。午後からはもう一つの委託先で売り子。
気配りも、こっちが恐縮するくらい完璧で、
そして閉会後、差し入れもらいました。向こうには
あげてたのかな?弱小ジャンルなんで近くに設置されるから
少し様子が分かる程度なんだけど、気が付いた限りでは
あげてたようには見えなかった。

でも委託した人が、私に礼儀正しくて、向こうへの対応が
ぞんざいなのは(私に比べてって意味でね)、別に私に
おもねってるわけじゃなくて、私とあまり親しくないからだったよ。
閉会後は向こうの人達とご飯食べにいったしね。
私には、もし良かったら今度こちらで委託しますよ。って
敬語なんだけど、向こうにはタメ語で、今度委託するー、とか
話してて。付き合いの長さが断然違うんで、しょうがないかなー
っては思ってるんだけど。ちょっと、さみしいなとも思っちゃったよ、
小学生のジェラシーのように。(藁
まぁ、いい人なんでもっと仲良くなりたいらしいです、自分。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 18:14 ID:xMo2PGfN
>903
「表紙さえ豪華にしとけば売れる」ってことが言いたいんだと思われ。
898の地元では中身を吟味されまくられ結局去られてるんだと思われ。
で、自分の絵にそこそこの自信を持っているものと思われ。
でも中身がヘタレだとリピーター付かない。
東京は表紙買いが多い、大阪は中身をじっくり見て買わない(涙
…そんな話をどっかのスレで見たな。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 18:22 ID:aprL7WGd
>905
ああ、素直な気持ちとしてはわかるなー。
いい人と交流できて良かったね。がんばれ。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 19:52 ID:cOdugdto
>906
>東京は表紙買いが多い、大阪は中身をじっくり見て買わない

東と西の性格の違いがよくわかる(藁
ちなみに自分は西だが
気が弱いんで押し売りされたら逃げられない〜
909東っす:02/01/21 21:26 ID:9eQjYwg6
>東京は表紙買いが多い、大阪は中身をじっくり見て買わない
しかし表紙買いするのはジャンルはまりたてのパッショネイトな人が主。
買い歴長くなるにつれて目が肥えるし好みははっきりしてくるし、
中身買いが増えていくから、ジャンルの年齢層によって違いが出てくるんじゃないか?
この不況の世の中、買い手の目も肥え、財布のヒモは固くなる一方。
いくら東京でも、表紙買いなんてそう滅多にあるもんじゃないよ(w
一見表紙買いに見えても、実際には“作家買い”の場合もあるしね。
(ハズレの少ない作家の新刊は、中身チェックせずに買う、とか)
また、たとえ表紙買いであっても、そうとう高いレベルでないと
相手にされないとかなー。

ま、自分で実際に東京で売ってみると、大抵は目が覚めるんだけどね。
委託の場合、そのイベントの雰囲気とか、客の動向とか自分の肌で
感じて無い分「何で売れないのyo!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! 」と
委託先に八つ当たりする、と。
私もはまりたてのころは手当たり次第に買ってましたが
数年経った今は買うサクールはだいたい限られてます
あとはとりあえず最新刊を買って好みにあったら買うかな

小説本は家に帰ってじっくり読まないと詳細が
分からないからちょっと困る。
委託した本が、普段から「私は苦手です(本当はすごく嫌い…)」
と伝えていたシチュだったときはヘコんだ。
新刊には違いないけどさ、ううう…。
それがきっかけで委託はやめました。
>912
えーっと、意味がよく分からないんだけど
委託してた所が自分は嫌いなもの書いたから委託するの
やめたって事なのか?
>913
意味は判るじゃん。

「普段から『嫌いな傾向』と伝えてあるはずの内容の本を委託本として
送られた。小説本だからその場では内容に気が付けなかったけど、
よくよく読んでみたら……」

という事でしょう。

ただし、
「この手のは嫌いだから委託しないよ」と伝えていたのに送って寄越され
て不快だったのか、単に「この手の嫌い」と言っていただけだったのかは
確かに不明だが。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:33 ID:ITUWsTs6
ageとこか
>912
それは辛い…委託してもらう相手が嫌いな傾向の内容の本は、
普通なら遠慮するよね。
送った相手の配慮不足も感じられて、余計にいやになりそう。

917912:02/01/23 06:54 ID:03Qto55+
>913
はい、その通りです。動機が厨だな〜と自分でも思いましたが、
特に委託する期間を決めておらず、お礼なども
貰っていませんでしたので、「自分の本が増えたのでスペースが
きつくなった」と言ってお断りしました。
>913
単に嫌いと言っていたほうです。もともと同カプで知り合いになり、
逆カプは嫌だとは話しておいたのですが、件の本は攻が別の相手に
押し倒されておりました…。
>916
「ごめんね〜怒らないでね〜」と委託する前に言われたので、
新刊はぺラい落書き本?とかのんきに考えてました。
地方の売り子感覚だったのかなあ、と今では思います。

数年前の話ですが、ここで言ってスッキリしました。
どうもありがとうございました。
918 :02/01/23 10:41 ID:h16SNE/9
>906
>東京は表紙買いが多い、大阪は中身をじっくり見て買わない(涙
>…そんな話をどっかのスレで見たな。
後ろの列で待ってる側としても、サークル側としても、買う買わないに限らず
即決だとありがたいなあ…。自分がそうなんで余計。<即決

じっくり読んで買わないってことは別に腹は立たない。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 20:58 ID:Da1p3o4+
>「ごめんね〜怒らないでね〜」

分かってて持ってきたのか。最悪だな。
委託先が嫌ってる、怒るかもしれない内容の本を
よく平気で置く気になるよ。
普通は少しでも相手の負担になったり、不快な気分を味わわせることのないように
気を配るもんだと思うが。
920 :02/01/23 23:34 ID:SOAToKbL
>919
うーん、でもそこまで言わないでも。
傾向が違った本を出したくなって新刊がそれしかないってことはあるだろうし。
でも委託する方は委託先と傾向が違ったり好きでなかったりする本を頼む時は事前に
相談する配慮がほしいよね。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 00:03 ID:urNOViB7
冬コミの本を預けたサークルさんまだ売上げ返って来ません
完売しましたという連絡を去年頂いたきり、連絡無し
メールの返事も来ない

今日日記みてきたら
「コスプレ用の小道具買ってきましたぁ〜」とか
「今日は友達の家でゲーム大会なんですぅ」とか
早く連絡下さい、私が壊れる前に・・・。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 00:09 ID:RHeh6q4o
>921
送金がまだ確認できないのですが、事故でしょうか?
○○さんお忙しいようなので私が問い合わせてみます。
振り込み控え(または為替控え)の番号を教えてください。
冬コミの売り上げといえば、普通1月上旬までには送金するもんですよね。
ということは今その確認ができないのは事故以外考えられません。
郵便局のいい加減さに腹が立ちますよ!
お金に関することなのに、こんな「事故」を起こすなんてね。
『郵便局の』常識を疑います。

というメールを送ってみれ。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 00:09 ID:Lbn2tVxf
>>921
可哀想
訴えなよ。そんなクソ野郎。
「警察」とかいう単語入れて、自分できっちり法律の勉強してから
本人にメールで連絡すれば絶対反応くると思うよ
924名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 00:10 ID:Lbn2tVxf
>>922
いや、もっとストレートでイイと思う。
925922:02/01/24 00:30 ID:RHeh6q4o
そんじゃ変更。

冬コミが終わってから1ヶ月がすぎますが未だに送金をされないのは
送る気がないということなのでしょうか?
それとも何かの事情があって遅れているだけなのでしょうか?
日記を拝見する限り、「忙しくて」という理由ではなさそうですし
納得のいく理由をお教えください。
(仮に忙しかったとしても他人のお金を返さなくていいという
理由にはなりませんけどね)
HPの日記は○○さんを装った他人が書いたもので、
○○さん御自身は謎の組織に拉致されていた等の尋常ならざる
状況に置かれていたというのなら、売り上げ送金が遅れたのも
仕方ないと思いますが。
○○さんが売り上げを「着服」するつもりなのかどうか、
そのあたりの考えをはっきりさせてほしいです。
着服するつもりなら私もそれ相応の対応をさせていただきますし、
そんなつもりではなかったと言うのならこの1ヶ月どういうわけで
送金どころかメールの返事すらできなかったのか、
私に理解出来るように説明してください。
このメールの返事もいただけないようなら
「着服」を認めたものとして、こちらも裁判などの準備に入ろうと思っております。
>925
それじゃ喧嘩売ってない?
余計こじれるかも。
927922:02/01/24 00:37 ID:RHeh6q4o
ストレートすぎたか、ゴメンょぅ
委託本を預かって、イベントの売上は銀行振り込みで送金した。
でも引越しがあるからということで、残った本は後で引越し先の
住所に送るということになっていましたが、連絡がなくなって
早3ヶ月。そして1週間前に出したメールがついにあて先不明で
戻ってきた。HPも相互リンクしていたのに連絡なく消えた。
周りの人間にも連絡がないらしい。最初は「本捨てるぞゴルァ」だった
のですが、最近ちょっと心配になってきました。なにか事件にでも
まきこまれたんじゃないかってね。
ネットの友達だから実家の住所とかしらないから、行方不明になると
探せないのよね。
>928
メルアドはプロバイダが料金未払いで契約打ち切りという可能性もあるしな。
HPがそのプロバイダの鯖にあったなら、消えた理由も同じ事かも。
銀行で振込先がまだ生きてるかくらいは調べられないかな。
口座が解約されてたら、自分の意志で連絡しないのかもしれないし、
銀行は預金者の連絡先までは教えてくれないかなー。警察経由では無理かな。
関東圏の当サークルに地方のサークルが
「委託させて下さい」と申し出てくれました。
初めての方だったのですが、一応お願いしました。
申し訳ないけど警戒はさせてもらったので、
一番最初は本当に10冊とかの、端数をお願いしていました。

でも、そのサークルの方は、とても礼儀正しく
イベントに出ると、即日とまではいきませんが、
速やかに送金、連絡をくれていました。
そのうち信用ができ、相手の委託を申し出た所、
「いえ、私の本でせっかくのスペースを埋めてしまうなんて・・」
と返されました。当時、私は発行物が多く、机の上は何時も満員状態、
それを知っているが為の申し出でした。
私はその事もあり、だんだんその方への警戒を解いていきました。

その結果、委託部数はだんだんと増えていきました。

そしてある時、彼女からイベント終了後にメールが・・
「すみません、どうしても販売数と在庫が合わなくて」
詳しく聞いてみると、合わないのは1冊とのこと。
その本はPPを掛けた本なので、きっと本がくっついて2冊の状態で
1冊として間違えて販売してしまったのだろう・・と思い、
私は「1冊くらい、気にしないで」といいました。
しかしその後も、新刊を発行する度に販売数と在庫が合わない
イベントの度に合わないと言う事が続きました。
でも、多い時でも5冊程度だったので、私は気にも止めていませんでした。

そして暫くの後・・・
見知らぬ方からのメールが届きました
「この間はイベントで本ありがとう。すっごく楽しかった。
また、イベントで会ったらヨロシクね」
と言うような内容でした
しかし、私はイベントに参加していない・・本も友人にしかあげていない。
疑問が残ります。

それから数ヶ月後、総ての謎が解けました。
委託先さんと同じイベントに私と同ジャンルの友人が参加
その友人のスペースにその委託者が訪れました。
そして私の新刊を友人に差し出しながら
「新刊貰ってください」と言ったそうなのです。
友人が訝しげに見ていると、その委託者は友人の新刊を眺め
「新刊出たんですね!」
と、こっちが新刊あげたんだからよこせと暗黙の脅し・・
友人は訳がわからずに委託者に新刊を渡すと、委託者は
「良いんですか?ありがとうございます」
と言い残し、そのまま違うサークルに行き、同じ事を繰り返したそうです。

イベントの後、友人から電話を貰い事の次第に驚いていると、
委託者からのメールがきました。内容は
「新刊、また在庫と販売が合わなくて・・・」
との事でした。

その委託者は、私の新刊で他のサークルの本をゲットしていたようなのです。
それを知ってから、私はその方の委託を断りました。


委託の売上を奪われた方がまだよかったです。
それとも私の心が狭いだけなのでしょか…

長々と長文で思いきり愚痴ってしまってすみませんでした。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 01:20 ID:brdZVVjq
う…うわぁ〜…
大変だぁ(;´Д`)
>930>931
じょじょに疑惑が深まっていってる間のイヤさ加減、
相当なものだったろうね…
930に幸せおとずれろ!
930-931さんは
その委託さきに毎回何らかのお礼はしていたの?
新刊渡すとか以外に。なにも書いてないので、気になった。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 01:49 ID:brdZVVjq
たとえお礼をしていなかったとしても・・・
930の委託先のやった行為は詐偽です。犯罪です。
確かに犯罪でしょうが、「いい人」が「犯罪」に走るまでには
かなりの理由があると思います。当初は信頼にたる方たちだったそうですし。
その人たちの言い分も聞きたい。
全くお礼をしないままだったとしたら、
もしもですがSP代を払ってもらえず冊数だけ伸び続けて、労働にみあわないと感じた時、
人間ならなにかしてしまう可能性があると予測すべきだったでしょうね。
937930 :02/01/24 02:13 ID:3uFTszg8
>934
新刊以外に、委託の冊数が多い時には参加費の一部負担。
あるいはパンフ代負担してました。
顔を直接会わせる時には御菓子をもっていったり。

やはり相手にとって、これでは不服だったのでしょうか・・
それなら悪いのは私ですね
でも、いつも何かを御礼をしようとしたり、
何かを負担しようとすると、いつも断られていたもので。

自分の愚かさ加減を呪いつつ
コミケットプレスで手首かき切って逝ってきます
938名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 02:18 ID:4zhI6O3y
> SP代を払ってもらえず冊数だけ伸び続けて、労働にみあわないと感じた時

は、普通引き受ける本の数を減らすか(自分のSP食うほど置く必要無し)
委託自体取り止めるか、どちらかだろう。
930が相手の意向も無視して「たくさん売れるから」と
勝手に部数増やしたなら話は別だが。
>労働に見合わないと感じた
からといって、他人の本を盗み、利益を得るなど異常だ。
930が何もお礼をしていないなら思いやり・配慮等の面で問題ありかも知れんけど、
それを「犯罪」で返すなど、普通の人間のやることではない。
金の事はともかく、930がその交換厨に思われてるのが最大の問題かもよ。
940938:02/01/24 02:23 ID:4zhI6O3y
時差書き込みスマソ

>937
それならますます相手がおかしい。
930は逝く必要なしだ。
930の委託相手は金銭的な面でも非常識極まりない行為をしているが
同人に関わる者としても最低。
ひと様の本を勝手に配る?それで別のサークルの新刊をただでゲト?
もう頭がおかしいとしか思えない。

それと938のラスト1行は>936の「予測すべきだった」に対するレス。
はっきり言って予測の範囲を超えた非常識さだね。
逝く前に、また同じような委託を頼む場合は今度はもっとどちらも意見を言いやすい
風通しのよい状態にするといいと思いますけども…。
大金が絡めば絡むほど、人間関係は試されますから。
自虐的にならないで、これからはそっちの面こそなにかしてあげてホスィー。


942名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 02:24 ID:nzyFkZz3
正直、他人の本を預かり本を売るという労働を引き受けるには、
はじめから理由(利益)がなくては引き受けないと思われ。
・好きなサークルとお近づきになりたい。
・サークルゴッコ(大手〜中堅)をして快感を感じたい。
・好きなサークルの本をタダで手に入れたい。
・どうせ同じ手間(サークル参加する)なら小銭をかせぎたい。
・知り合いの持ちつ持たれつの関係を円滑にしたい。   などなど
943942追加:02/01/24 02:31 ID:nzyFkZz3
つまり、相手の目的を明確に知ることが
よい委託相手を選択することの1歩だと思われる。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 02:32 ID:M03kUSek
私も人の委託してた事あるが
スペースを占領するくらいになると>930さんのお礼が一般的なのか…
便箋の袋詰めやって、スペース半分くらい持って、それで発行物だけ貰ったけなあ。
まあそもそも「ボランティア精神でやってくれよ」というのが条件だったから
馬鹿みたいにシチーの参加費払いつづけて行ったリア高のときの私が悪いんだが。
>やはり相手にとって、これでは不服だったのでしょうか・・
>それなら悪いのは私ですね
>でも、いつも何かを御礼をしようとしたり、
>何かを負担しようとすると、いつも断られていたもので。

お礼はある意味「保証」だと思って無理にでも時給換算して渡した方がよかったと思う。
それを受け取ってなおかつ…、だったら確実に相手が厨。
種類冊数にもよるでしょうが、イベントの時間丸ごと捧げさせた様でしたら…。
いやーこれは相手の委託先にも話をぜひききたいパターンだわ。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 02:38 ID:nzyFkZz3
>944
何を期待して委託引き受けたの?
>930
冊数種類、一回のおよその売上金額、労働時間、それがそのお礼で足りていたか?
足りていたとしたら、いつから委託先はそのような悪心を起こし始めたのか?
誠実さは最初からだましていたのか?結果だけくっきりとして空白の多いケース。
申し訳ないが一方的に断罪できんな。
948944:02/01/24 02:56 ID:M03kUSek
お恥ずかしい事に>942の・1です>946
しかし実際サークルさんから見ればていのいい在庫処分先だったんだなあと。
最初のうちはほいほい引き受けたのですがやってるうちに虚しくなって、
結局ジャンル変ったとか理由付けて送料こっち持ちで返しました。
949930:02/01/24 04:09 ID:3uFTszg8
>947

種類は多い時で3種、いつもは1種
冊数は一番多い時で100冊(合計)平均して30〜50冊
売上は一番多い時で3万円くらい、普段は1〜2万円、
少ない時で5000円以下というのもありました。

委託物が無くなると「無くなったので送ってください」
との連絡が入った場合のみ、送っていました。
新刊が出た時など、委託のお礼と言う事で送ると、
「新刊もおかせてください」
と連絡が入ったりするので、その時には相手の希望数、送っていました。

いつもお礼の事を言うと
「売り子でなく委託ですから気を使わないで下さい」
との返答が・・
いつもパンフ代やスペース一部負担金しか受け取ってくれませんでした。

結局、人の優しさに胡座を掻いてしまった結果の出来事ですね。
愚痴る前に自分を見詰めなおす必要があったみたいですね。
お騒がせしてしまってすみませんでした。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 04:26 ID:4leJWvuR
自分から「置かせて」って言って、その態度では
どう見ても930の委託相手に問題があるような気がするのだが。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 04:27 ID:lMu2BohF
引越しよろしく。>950
おやすみ。
952950:02/01/24 04:30 ID:4leJWvuR
ヤっちまった…鬱だ引っ越ししてから篠鵜。
ちょと待っててね。
954名無しさん@どーでもいいことだが。
委託委託