※吉野家総合スレ!94※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
※吉野家総合スレ!93※
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1315555865/

吉野家公式サイト
http://www.yoshinoya.com/
メニュー
http://www.yoshinoya.com/menu/index.html

◆お約束◆
※スレ立ては>>930以降に宣言してから立てる事。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、スレの重複禁止。
※スレ番号は順番を厳守、スレ番号の順番が守られていないスレが立てられたら
  削除依頼を出して破棄する事。
※吉野家に無関係の話題は避ける事。
※無意味なコピペを繰り返さない事。
※荒らしはスルー推奨、決して相手をしない事。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:09:36.49 ID:NSk3pvNx
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 23:08:27.25 ID:IcxxgxOH
> 肉の量や味の変更などだというのは明らか
つーかこの時点で破綻してるね
無根拠、かつ主観オンリー
数字と吉野家関連の動き見れば
そんな子供じみた理屈が通用しないことぐらい子供でも理解できる

2001       9月 国内でBSE症例発生
売上 973億
利益 162億

2002
売上 967億
利益 152億

2003       12月 アメリカでBSE症例発生→輸入禁止
売上 958億
利益 124億

2004
売上 722億
利益 13億

2005       12月 日本政府、アメリカ・カナダ産牛肉禁輸を限定解除
売上 763億
利益 21億

2006        7月 アメリカ産牛肉輸入再開
売上 856億    ※牛丼復活祭
利益 31億     ※時間限定で販売再開 昼限定

2007
売上 1010億    ※2月 時間延長で販売再開 0時まで
利益 69億     ※12月 期間限定完全復活

2008
売上 1030億    ※3月 牛丼完全復活
利益 64億     ※4月 特定危険部位混入問題

2009        4月 すき家 牛丼330円に
売上 1021億  12月 松屋 牛丼320円→すき家牛丼280円→なか卯牛丼350円
利益 24億

2010        この年以降、吉野家の牛丼祭りに合わせ、すき家、松屋が吉野家以下の値段設定のキャンペーン展開
売上 1003億   このキャンぺーンのすべてで、すき家は大幅売上増
利益 53億

あとの検証材料として、年代別の材料仕入れ価格の高騰問題、2004年〜と、2008年殻の世界的に高騰
2008年のリーマンショック問題、その後の円高問題、震災は2011なのでとりあえずここでの検証では除外
これを踏まえて見て、肉の量だとか味の劣化などという子供じみた戯言を言うなら、そもそも会話が通じません

牛丼復活後の吉野家は自社から出た問題も含めても売り上げは順調に回復
この辺は自力の強さが垣間見える、でも営業利益の落ち込みや売上の減少は
客単価低下させた商品など、主力牛丼以外の商品に収入源がシフトしたのが原因で
その要因となってるのは”明らかに”(明らかにというのは本当に明らかな要因を示して初めて使われるもの)
他社の値下げが主因である
それでも、円高の影響で今は利益確保出来ているのが現状で穏やかに下り坂にいるのは確か
でも原因が味だの量だのなんてことは、かけらもないし証明する根拠もない、数字っていうのは正直
ここのアンチも言ってること、勿論円高の恩恵は他社も受けてるわけで、利益的に見れば売り上げ増で利益率の低い他社のほうが
今後の円相場の変動をもろに受けやすいのもたやすく想像できる、勿論吉野家だって例外ではないが…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:11:35.67 ID:NSk3pvNx
様々な牛丼に関するランキング集

好きな「牛丼ランキング」 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=50322
牛丼チェーン人気ランキング 1位「吉野家」、2位「松屋」、3位「すき家」
http://blog.livedoor.jp/kenngou777/archives/50718094.html
丼ものチェーン店総合力ランキング 1位「吉野家」、2位「松屋」、3位「すき家」
http://japanbrand.jp/ranking/nandemo/13.html
質問: 牛丼といえば? 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://www.appbank.net/2011/08/22/iphone-news/290789.php
どこの牛丼が好き? 1位「吉野家」、2位「松屋」、3位「すき家」
http://gourmet.biglobe.ne.jp/vote/200709_02/
【男性編】お気に入りの牛丼屋ランキング 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/02/22_3.html
【女性編】お気に入りの牛丼屋ランキング 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/02/22_4.html
あなたが好きな牛丼屋はどこ? 1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1021/gad_101021_7773106892.html
若世代はすき家、年配世代は吉野家が“お気に入り”、独身一人暮らしは松屋も
1位「吉野家」、2位「すき家」、3位「松屋」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110722/1036940/?SS=expand-life&FD=-803204318
コレが一番ウマい
http://www.age2.tv/rd05/src/up5452.jpg

ランキングで吉野家が1位以外のものってあるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:11:26.85 ID:+Ba2S+8a
テレビ番組で川越シェフが旨いと言いながら食ってたのを本気にしてる奴
いるんだな。
ピンポイントで金貰ってんだから旨い言うの当たり前だろw
何で旨いもの食うのに顔歪ませて食うんだよ。目笑ってなかったぞ。
横のネエちゃんだって、何コレ?って感じの表情して食ってた。

バブルのころは旨かったかもしれない。逆に松屋はあまり旨くなかった。
だけどこの数年は完全に松屋や他店のほうが旨くなってる。
吉野家は味があいまいだし量は確かに少ない。
値段が高いというのは致命的だ。

あと、後払いって何となく落ち着かないよな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:18:05.59 ID:g4jn6Pe2
3のランキング

アンケート対象媒体と、店舗数対比教えて
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:43:47.20 ID:EM/rFsFM
でもさあ、すき家も松屋も
昔は吉野家に振り返られもしなかったぐらい離されてたんだよな
いまや信者(社員)が必死に叩かないとダメなレベルまでになった
すき家に関しては吉野家の上に行ってるし松屋は見れば分かるとおり勢いが凄い
吉野家が落ちて他が伸びたとはいえ、この縮まりようはほんとに凄いと思う
ガンバレよ吉野家いつまでも昔の威光にすがってんじゃないよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:46:05.03 ID:+B0994jy
吉野家は他社に負けたりとか、ファンに励まされる言われはありません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:21:57.60 ID:yr15iae/
牛鍋丼、味も悪いがフォント選びのセンスも最悪だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:41:50.83 ID:269KjRN3
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 00:36:33.46 ID:QdO29Bjm [1/2]
吉野家 「既存店売上高」 の推移 [2002年を1000とする ( )内は前年比]
        2003      2004        2005       2006        2007        2008        2009       2010        2011
3月 984.00(98.4) 757.68(77.0) 697.07(92.0) 714.49(102.5) 998.86(139.8) 846.03(84.7) 841.80(99.5) 668.39(79.4) 673.74(100.8)
4月 939.00(93.9) 642.28(68.4) 614.66(95.7) 665.06(108.2) 865.91(130.2) 830.41(95.9) 791.38(95.3) 736.77(93.1) 661.62(89.8)
5月 947.00(94.7) 660.06(69.7) 604.61(91.6) 686.24(113.5) 895.54(130.5) 795.24(88.8) 776.95(97.7) 668.95(86.1) 678.32(101.4)
6月 928.00(92.8) 598.56(64.5) 666.20(111.3) 680.19(102.1) 842.75(123.9) 851.18(101.0) 787.34(92.5) 668.45(84.9) 677.81(101.4)
7月 965.00(96.5) 628.22(65.1) 767.05(122.1) 731.00(95.3)  877.93(120.1) 846.32(96.4) 817.55(96.6) 729.25(89.2) 733.63(100.6)
8月 925.00(92.5) 672.48(72.7) 704.08(104.7) 681.55(96.8)  822.63(120.7) 850.60(103.4) 800.42(94.1) 705.17(88.1) 671.32(95.2)
9月 888.00(88.8) 614.50(69.2) 649.52(105.7) 736.56(113.4) 882.4(119.8)  790.63(89.6) 744.77(94.2) 788.71(105.9)
10月 915.00(91.5) 570.96(62.4) 612.64(107.3) 781.73(127.6) 722.32(92.4)  746.15(103.3) 667.06(89.4) 641.71(96.2)
11月 929.00(92.9) 615.00(66.2) 693.10(112.7) 801.92(115.7) 779.47(97.2)  816.88(104.8) 761.33(93.2) 698.90(91.8)
12月 907.00(90.7) 708.37(78.1) 704.12(99.4) 840.01(119.3) 876.13(104.3) 913.81(104.3) 710.94(77.8) 712.36(100.2)
1月 923.00(92.3) 694.10(75.2) 719.78(103.7) 811.91(112.8) 840.33(103.5) 847.05(100.8) 736.09(86.9) 775.83(105.4)
2月 797.00(79.7) 731.65(91.8) 703.11(96.1) 793.81(112.9) 841.44(106.0) 854.06(101.5) 707.16(82.8) 696.56(98.5)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:42:32.65 ID:269KjRN3
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 00:37:30.40 ID:QdO29Bjm [2/2]
吉野家 「既存店客数」 の推移 [2002年を1000とする ( )内は前年比]
     2009      2010        2011
3月 684.98(99.4) 532.23(77.7) 589.18(110.7)
4月 652.80(95.4) 631.91(96.8) 572.51(90.6)
5月 626.30(96.6) 541.75(86.5) 618.67(114.2)
6月 625.87(91.9) 525.10(83.9) 576.04(109.7)
7月 646.40(96.1) 605.03(93.6) 640.73(105.9)
8月 643.28(93.3) 607.25(94.4) 598.75(98.6)
9月 593.10(93.2) 738.41(124.5)
10月 521.04(84.5) 576.27(110.6)
11月 603.52(93.2) 632.49(104.8)
12月 559.22(75.1) 632.47(113.1)
1月 612.02(91.0) 717.29(117.2)
2月 553.94(81.5) 605.45(109.3)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:11:39.88 ID:r0HeUT8V
思いのほか人気商品になった牛鍋丼。
が、それだけでは商売にならないから追っかけを作り、その追っかけを
売るためだけに牛鍋丼の味を薄くする…。
相変わらずあこぎだなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:44:08.36 ID:ArP+zlLX
まあ確かに牛鍋は一杯280円だもんなぁ。
こればっかり売れても商売的には不味いんだろうけど
だったら、牛丼と同じ価格にして二大看板メニューとして存続させて欲しかった。
今の牛鍋は単なる牛丼の廉価版だもんなぁ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:05:49.71 ID:QQZpDBc7
>>2
意味の無い海外も含む数字を貼るなや
吉野家は赤字垂れ流し企業wwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:22:39.71 ID:ZjmMBAVM
チーズ牛丼って美味しいですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:29:28.08 ID:yMbP6YBu
>>14
チーズ牛丼なんてホモでも食わねーよwwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:06:50.36 ID:HEReWfAk
サイドメニューで単価上げようなんてホント女々しい戦略だな。

卵50円とかスーパーで売っている卵の値段を考えるとどんだけ
ボッタクってんだよって感じだし。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:09:04.18 ID:k7DkpH8p
>>16
かわいい女の子が生卵をお口からドロリなら・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:18:46.77 ID:HEReWfAk
特に、ねぎ玉子がひどい。

90円ってなんなんだよ。

ネギなんてラーメン屋だったら入れ放題の店だってあるぐらいに単価の低い物だぞ。
玉子50円+ネギ40円=ねぎ玉子90円

ひどすぎるだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:22:16.85 ID:opiZcbo+
キムチ無料のラーメン屋とかもあるけどありゃ牛丼より原価低い上値は高いからな
でもすき屋と吉野家って原価どのくらい違うんだろうな
知りたいような知りたくないような
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:32:10.38 ID:HEReWfAk
つーか、紅しょうがは無料なのに、なんでネギだけで40円も取るんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:44:50.27 ID:U2WrdBSJ
世の中にはネギだけで60円とる糞すき家って店もあるのよ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:44:06.91 ID:volGZ696
まあまあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:17:01.82 ID:IlO51Nqj
店も商売だからな
たかがネギとは言ってもスーパーで調理済みの薬味ネギとかの値段見ると意外と安くないんだよな
玉子だってスーパーで買えば1個換算で10円前後くらいではあるが
玉子50円は松屋、すき家も同じ
そんなんで文句つける>>18>>20みたいなバカは行かなきゃいいんじゃないの?
安い外食で文句つけるくらいなら自炊でもしたほうがよっぽど安上がりだぞ
牛丼や牛鍋丼を持ち帰って家で自分で切ったネギや玉子いれればいいんじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:19:59.05 ID:NefcIml5
>>23
スーパーで温泉卵なら40〜70円くらいだな
ネギも使い切りパックで120円以上する
そもそも、外食と自炊で使う材料比較する事態馬鹿馬鹿しいけどなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:21:15.38 ID:ri0uecbe
新牛鍋3杯目食った
あっさりと言えばあっさりだが薄いって事ではないな
280円で文句の付けようがない
追っかけねぎ玉は混ぜずに崩しながら食べると、甘ダレのところで味が変化して
メリハリあってよろしい、牛鍋丼にねぎ玉がばかに旨い

吉野家は味が薄い言う奴用にテーブルに甘ダレボトルでも置いといたほうがいいかもな

26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:33:32.16 ID:HEReWfAk
>>23
ばかやろ、スーパーで売っているのはスーパーの利益も乗っているんだよ
という事は、卸なり農家から予約で買っている場合原価はさらに安くなる
って言う事なんだよ。

こんな女々しい商売するより、本社機能を縮小した方が良いんじゃないのか
って事なんだよ。

訳分からん取締役とか、課長代理と課長補佐はどっちがえらいのかとか
下手すると課長心得とか意味不明な役職とかあるんだぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:36:49.57 ID:/6iUbEEp
俺も牛鍋丼は別に薄い味付けとは思わなかったなあ
まあ薄いと思う人は醤油や七味足したりおっかけ追加すりゃいいんじゃなかろうか?
すき家の素の牛丼は美味しくないからトッピング足すみたいな感じで
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:38:35.38 ID:/6iUbEEp
>>26
で、なんで吉野家スレだけケチつけてんの?
同じ値段かそれ以上するすき家や松屋のスレでも書いてこいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:40:54.64 ID:kr2cma2P
単に吉野家叩きたいだけじゃん
すき家なんてキムチ以外のトッピングは一律100円だってのに
そういうのは文句言わないのかねえ
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 19:48:43.05 ID:H5opYC9h
貧乏人は小さい金額でも大変だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:55:53.00 ID:HEReWfAk
>>28
そりゃ吉野家が好きだから。
昔は並と大盛りしかなかったんだぞ。
玉子、味噌汁はあくまでおまけ的な立場。
今いみたいに、トッピングで儲けようなんて女々しい商売はしていなかったんだよ。

>>30
俺は自分が損するのは構わないが、他人が得するのは許せない人間なんでな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:02:19.53 ID:ri0uecbe
昔はむかしは言っているほうが
女々しいって言葉にぴったりするな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:07:43.79 ID:SfxSrs0J
トッピングだっておまけじゃねえか
客のニーズを探ろうとメニューにしてんだろ
それが成功するかは別だけどな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:10:25.25 ID:8kwpK/Mj
久しぶりに吉野家行って牛カレー食べたんだけど驚くほど米が不味かった・・・
しょっちゅう通ってた4年くらい前はダマになってるご飯がよく出てきてたし、もうちょっとご飯自体もしっかりして欲しい

とりあえず牛カレーに関しては色々と不満点が多かった。二度と食べることはないと思う
・カレー自体そんなにおいしくない。不味いとは言わないけど200円位のレトルトのほうが美味い
・150円増のわりには肉が少ない(メニューの写真と違い過ぎる・・・)
・肉一切れが大きく繋がっててスプーンで食べづらい
・そもそも吉野家の牛丼肉とカレーの味がマッチしてない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:16:16.81 ID:opiZcbo+
コメが不味いと思ったことはないな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:24:57.21 ID:BT++cUiw
https://twitter.com/kimkim_ksta
牛鍋丼と牛丼のお玉は分ければいいのに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:30:04.80 ID:NefcIml5
> ばかやろ、スーパーで売っているのはスーパーの利益も乗っているんだよ
> という事は、卸なり農家から予約で買っている場合原価はさらに安くなる
> って言う事なんだよ。
お前アホだろ、スーパーのほうが卵はよほど仕入れ値は安いんだぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:32:09.76 ID:8kwpK/Mj
吉野家のカレーの器って完全にすき家のを真似してるよね
さっきHPですき家と吉野家のメニュー見比べたら、写真の撮り方も似たような感じだった
あと写真だけだと吉野家のほうが多く見えるように撮ってるけど、実際にはすき家のほうが多いと思う
なんか吉野家がこんな商売の仕方をするほど落ちぶれていることに驚くわ

>>35
米が不味いのは確かにうちの近所の吉野家だけかもしれないな
回数の問題もあるけど他の店舗だと特にそんな風に感じたことはない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:49:50.10 ID:ri0uecbe
>>36
ブログ削除済みで詳細がわからんが
しらたきは別鍋で煮ているから主の言っている事が変だな


40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:57:36.22 ID:ri0uecbe
>>38
カレーとクッパの器と同じじゃないのか
単にクッパの器をカレーに流用と考えられるが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:58:54.18 ID:u4svPOrt
> あと写真だけだと吉野家のほうが多く見えるように撮ってるけど、実際にはすき家のほうが多いと思う
残念、吉野家が肉の量変更する前からすき家のほうが少ないんだよ
アンチが吉野家叩くために使用した計量でも少なくて、お金に換算して〜とか苦しい言い訳してたぐらいだし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:05:29.61 ID:FQc+KSwY
コシヒカリ100%を謳っているのにまずい飯を出す牛丼チェーン店とかあるみたいだしな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:06:29.49 ID:8kwpK/Mj
>>41
そうなのか
わざわざカレーを軽量してる人がいるとは知らなかったよ
自分は正確に計ったわけじゃないから、満足感の違いでそう思っただけなのかもしれないな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:07:03.07 ID:8kwpK/Mj
×軽量
○計量
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:19:43.33 ID:gpD5PCfq
>>41
牛丼と勘違いしてないか?
カレーの計量比較なんて見たこと無いぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:25:14.11 ID:yr15iae/
牛丼では味、肉質ともに、はるかにすき家、松屋より優ってるのに、本線からずれたカレー、牛鍋丼でしくじり客足も遠のいてる。頑張れ吉野家!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:28:11.02 ID:ri0uecbe
>>36
主のブログで違うところ見てたらワロタ
只者じゃないw

溜めている家賃の債権が
取立てや(不動産管理業)に渡りました
電話はすべて録音されてるでしょう。
嘘はつきませんが
感情を抑えて喋るのが辛いです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:33:09.20 ID:tTdR/C76
牛丼にトロロはそこそこうまかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:00:21.72 ID:t+LrSxIG
トロロに生卵かけてかきまぜて牛丼にのせるとうまそうだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:30:37.76 ID:6gP0dl3L
牛丼ってワードでググると、すき家が一番に上がるんだな。
ま、当然だな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:36:40.04 ID:diD3m23t
で?
吉野屋スレで発言する事に何の意味が?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:46:15.92 ID:0xwpn/g4
虚勢
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:02:56.86 ID:n2upRmed
ただの事実だよ。
来年ぐらいは東京チカラめしも上位に上がるのかもな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:12:21.14 ID:12QQSEuL
追っかけチーズしたら糞まずくて途中で挫折したわ
口の中がモゾモゾしてキモっ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:41:38.61 ID:XDrc3UtE
742 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 04:12:28.56
うちの店は単品は断るとノートにかいてあったが…
追っかけ単品なんてこないだろうと思ってたのに、
実際くるから困る。
書いてないのがわるいとか騒ぎ始めるし…



743 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2011/09/23(金) 05:32:54.78
わざわざ「とろり」チーズなんて名前にしてるけど
メニューの写真みたいには溶けないね
レンチンでもするの?


744 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 09:50:06.27
わざわざ「とろりチーズで」と言ってくる客がなんか可哀想になるからやめてほしい


745 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 11:05:34.13
ご飯とチーズだけのカスがいた


746 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 12:55:00.00
いつも御飯と追っかけだよ
十分お腹いっぱいになるよね

56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:43:07.46 ID:XDrc3UtE
749 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 21:06:32.77
お子様牛鍋導入しろ。
早くしろ!


750 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 21:16:58.50
>>749
やめてくれw


751 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 21:58:28.95
ガキの来る場所じゃねーんだよ
さっと出てくならいいがちんたら悩んだ挙げ句残す女もめんどくせ
あと赤ん坊にあんな塩分高いもん食わす親はみてて気分悪い
あんなもんドカチンか老い先短いおっさんだけ食ってりゃ良いんだよ

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:31:27.45 ID:wCnlLbu3
十勝風豚丼って全店でやってないんだね。
さっき初めて知ったよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:35:07.35 ID:TqH40VFn
>>50
googleは金払えばヒットの順変えれることも知らないとか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:18:23.36 ID:oQTQwfSZ
お子様牛丼セット
テーブル席
子供用椅子
設置しても
がらがら

30M先のかっぱ寿司は1時間待ち
100M先のステーキけんも待ち人30名くらい

郊外店は全部閉鎖しないと、マジ終わるよ吉野家。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:20:14.16 ID:5TePVO0A
いっちょかみ経営コンサルタント、現るw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:25:36.75 ID:oQTQwfSZ
いっちょかみ経営コンサルタント?

ばーか 現状を報告したまでだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:28:59.12 ID:5TePVO0A
現状w

終わる終わると言い続けて何年?
主観と客観の違いも分からない例の人かw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:30:14.69 ID:ZEmqCE0u
> ステーキけん
くそワロタw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:30:29.86 ID:KKckiW2W
牛丼チェーン3社のスレみてわかったのは
吉野家スレでの顧客不満足が多すぎ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:30:57.43 ID:ZEmqCE0u
さすが屑アンチって屑みたいな店が好きなんだなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:31:02.31 ID:oQTQwfSZ
主観とか客観じゃなく昨日の祭日の昼間の現状

そのくらい理解しろよ

現状を受け止めないとw

67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:32:09.62 ID:ZEmqCE0u
>>66
こんな時間に会社の調査ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:32:55.65 ID:KKckiW2W
もういちど、牛丼販売中止すれば大行列出来ると思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:33:07.11 ID:oQTQwfSZ
> ステーキけん
> くそワロタw

ステーキけんにさえ だな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:33:17.99 ID:ZEmqCE0u
> ランチタイムまだまだ苦戦が続きそうだな
> 本日11:30〜13:00
>
>              客付き率 
> 吉野家A11:55    50%
> 吉野家B12:20    30%    
> すき家A 12:05   60%
> すき家B 12:55   60%
> 松屋A 11:35    80%%
>
> A=郊外店 B=繁華街or駅前
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:34:00.77 ID:oQTQwfSZ
>>67
ばーか きのうの昼間だよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:34:19.65 ID:ZEmqCE0u
>>71
>>70
くそワロタw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:40:35.75 ID:5TePVO0A
>>71
かっぱ寿司が1時間待ち、ステーキけんが30人待ちと、チェックしたんだよね?
だから、いっちょかみ経営コンサルタントと名付けたんだけど。

ファミリー層をターゲットにしている店と、個人客をターゲットにしている店を、休日昼間に比べちゃってる時点で・・・
それに、そこだけ見ただけで、
>郊外店は全部閉鎖しないと、マジ終わるよ吉野家。

なんて発言してるんだから、社会学部の一年生でも、もう一度調査し直せとお灸を据えられるレベルだわ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:43:22.61 ID:KKckiW2W
もういちど、牛丼販売中止すれば大行列出来ると思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:44:37.86 ID:oQTQwfSZ
>>73
チェックって 通りすぎれば誰でもわかるだろ

個人客をターゲットにしてるなら
お子様牛丼セット
テーブル席
子供用椅子
設置するか?

吉野家の「ぶれ」を言ってるんだよ。




76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:45:24.45 ID:ZEmqCE0u
> 競合地域と準競合地域(造語)の範囲担当。
> 調査会社でもなんでもなく、自分の会社のためにやってんだよ。
> ちょっと考えればわかるだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:48:33.29 ID:ZEmqCE0u
2010        この年以降、吉野家の牛丼祭りに合わせ、すき家、松屋が吉野家以下の値段設定のキャンペーン展開
売上 1003億   このキャンぺーンのすべてで、すき家は大幅売上増
利益 53億


> 郊外店は全部閉鎖しないと、マジ終わるよ吉野家。(キリッ
1000億の売上上げてる企業にこのレスは腹筋崩壊レベルww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:51:47.12 ID:5TePVO0A
>>75
通り過ぎるだけでは、わかりませんよ。

かっぱ寿司が1時間待ちだと分かるのは、店内に入って、待ち時間をチェックしないと分からない。
ステーキけんも、レジ横の席に座るか、店外で立ってるので、数えないと30人待ちだとは分からない。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:52:55.67 ID:KKckiW2W
売り上げで評価するバカがいる
営業利益でみろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:53:29.86 ID:ZEmqCE0u
> 中小企業の低所得中間管理職には
> 店舗の様子を見に行く、書類などの回収、店舗のヘルプ、店舗指導、バイト面接
> 備品買出し、POP作成、そのついでに競合調査などセットになってる仕事、担当○○とは名ばかりの要は地域店舗雑用
> なんていうものがあるんだよw一日PCの前とか憧れるわw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:12:52.80 ID:oQTQwfSZ
論点定まらず
吉野家の郊外ファミリー獲得策にはスルー
おれは、ただそれを言いたかっただけ

売り上げ1000億とか持ち出すバカ
かっぱの待ち時間チェックは店内に入らないとか言い出すバカ

ま、仕方ないか




82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:22:14.04 ID:YL/TqR0T
売上1000億企業であんなカレーやキムチクッパをよくメニューに加えたもんだな。
牛鍋丼も惨憺だし。

1000億企業らしい振る舞い希望。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:31:11.00 ID:5TePVO0A
>>81
客商売。子供メニューを導入して何が悪いのか?別に個人客しか入るなとは言ってない。
お前は吉野家が、ファミリー層を狙った店舗展開をしていると読み取れるのか?そう思ってるならしょうがないわなw

自分の発言を正当化するために、嘘を吐いてまでやるのは、どうかと思うわ。
で、他店の状況は嘘だったんですよね?

>郊外店は全部閉鎖しないと、マジ終わるよ吉野家。
不採算店を閉鎖するのは理解できるが、お前の見た判断だけで、郊外店を閉鎖しろと言うのは理解不能。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:05:16.47 ID:Jg3MwlMU
またアンチが馬鹿晒してたのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:17:47.60 ID:6yUKN2bo
どうみても信者が頭悪いんだがなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:01:02.18 ID:6Pv0ZV87
草生やす奴に頭悪いって言われてもな
信者が乙ってるのは同意するが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:13:17.89 ID:cwR1YLkg
>>58
払えるほどの金も無くなりつつあるから順位が下がった、と言う見方も出来る。

>>62
> 終わる終わると言い続けて何年?

1年経たずにたたむほどの事態ならもっと世間的に騒がれるってw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:48:53.26 ID:+X1pwF4R
競合地域と準競合地域(造語)の範囲担当は次回からテンプレに入れてもいい名物になるだろうwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:01:11.43 ID:+8Xe/nwn
いくら信者が何かの数字出してきても、実際一般客にどう見えてるかが重要じゃね?
印象ってものすごい大事だよね。そんなのジャンル関係なく商売の基礎中の基礎。
吉野家の良い印象は、昔、他0追随を許さないほどの最強ぶりだったことによる『牛丼といえば吉野家』が、
まだ何とか残ってること。ただその一点のみ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:51:43.32 ID:93+g7oDH
酷すぎて途中から笑えてきたけど、まあ実際こんなもんだよな

■吉野家の牛丼を30日間調査してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15690934
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:01:00.13 ID:4OR7n9ah
強盗強盗、また強盗、強盗家!

24日午前3時50分頃、神奈川県開成町吉田島の「すき家開成店」に男が押し入り、
アルバイトの男性店員(22)に刃物のようなものを突き付けて「金を出せ」と脅した。

店員がレジを開けると、男は売上金約7万円を奪って逃げた。店に客はおらず、店員にけがはなかった。

県警松田署で強盗事件として捜査している。発表によると、男は40歳くらい。
身長1メートル70〜80のやせ形で、茶と白2色の野球帽をかぶり、色あせた水色のジャンパーを着ていた。
(2011年9月24日10時39分 読売新聞)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:06:44.13 ID:swKgcMkY
>>91
すき家って強盗友の会の指定店舗にでもなってるのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:11:11.84 ID:6yUKN2bo
すき家の強盗事件を吉野家スレに貼ってもなぁ・・・
吉野家は貧乏(笑)だから襲わないだけなんだしw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:17:26.82 ID:pp+XW1u2
>>93
それぐらいで顔真っ赤にすんなよ
あっちのスレにだって吉野家の貼ったりするんだし
心に余裕持てよ、馬鹿アンチw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:19:33.61 ID:6yUKN2bo
>>94
自己紹介乙w
流石キチガイ信者は言う事が違うなw
頭の悪さが突出しているwww
>>90の感想でも書いてみろよw
信者は肉が少ないとか思って無さそうだしなwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:21:25.38 ID:pp+XW1u2
急に火病起こして噴いたw
これは日本人では想定外の反応
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:26:21.69 ID:cupA+eOn
すき家強盗なんて今更の話を突然持ち出したのは>>90から目を逸らせたいからだろうなw

>>90の結果がマジで酷いw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:28:01.18 ID:pp+XW1u2
> すき家強盗なんて今更の話
日本語が読めないことが判明w
> 24日午前3時50分頃
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:29:50.39 ID:6yUKN2bo
>>96
お前がファビョっているんだろw
スレに24時間張り付いて即座にレスするキチガイwww
チョンだったんだなwwww
相手にするのがバカらしいからNGにするわwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:38:19.45 ID:cupA+eOn
>>98
バカスw
強盗事件なんて9月だけで何件起きてると思ってるんだよ?
今回だけ突然書き込んで不自然に思われないとでも思ったのかw

>>90を直視しろよなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:45:20.68 ID:pp+XW1u2
よほど自分の上げた捏造動画を見てもらいたいようだな
つかニコニコをだれもが見れると思ってると思い込んでるところがきもいw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:47:57.02 ID:+8Xe/nwn
>>90
これも捏造だっていうかな。信者
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:50:14.06 ID:pp+XW1u2
前にも同じような捏造動画上げて必死にアピールしてたしなw
結局そのままスルーされてたけどw
俺は見れないけど内容は想像できる

どうせはかりではかって先に肉抜いて少ないっていういつものパターン
見なくても余裕で想像可能w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:50:31.52 ID:+8Xe/nwn
うわ、もう書かれてた。

これが捏造だったら思いっきり営業妨害で訴えられるレベルじゃない?
見た目は俺が買う弁当と同じだからな捏造とは思えないけど
今度俺も量ってみようかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:51:30.60 ID:pp+XW1u2
もう書かれてた!とかいうために描いたのバレバレ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:51:54.15 ID:+8Xe/nwn
キモ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:52:14.30 ID:pp+XW1u2
> これが捏造だったら思いっきり営業妨害で訴えられるレベルじゃない?
だろうな
吉野家がどうするかは知らんが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:52:53.70 ID:pp+XW1u2
>>106
図星つかれて火病w
アンチって同じやつしかいないの?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:53:27.11 ID:6yUKN2bo
朝鮮人が暴れているようだが、キムチ悪いな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:55:40.26 ID:pp+XW1u2
朝鮮人って悪事を起こすときや捕まった時には自分は日本人ですっていうんだよね
まさしく、今の状況がそれw
自分が朝鮮人だと指摘されて、逆に相手が操舵って言い返すのは朝鮮人のネット上のテンプレの返し方
NGしてる人はこの書き込み読めないだろうけど(爆笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:57:33.34 ID:+8Xe/nwn
この流れ…
>>90は捏造の可能性が低く
かなり都合悪いということかな…
なんか引くわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:59:01.88 ID:pp+XW1u2
寧ろせっかく作った>>90の動画でネガキャンしようとしてたのに
誰も反応しなくて自分で見て!見て!って言わないとだめな状況にあせってる馬鹿アンチの図w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:59:57.24 ID:pp+XW1u2
どうせあげるならYoutubeに上げろ
そし土下座して頼んでる画像上げたら見てやるよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:00:36.79 ID:pp+XW1u2
> どうせはかりではかって先に肉抜いて少ないっていういつものパターン
> 見なくても余裕で想像可能w
実際見て俺の予想通りだったら笑うけどなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:08:51.33 ID:93+g7oDH
あの動画は確かに間違ってるな
規定量は90gに増量するって発表があったはず
つまり結局クリアしたのはいくつなんだって話だけど・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:26:06.16 ID:6yUKN2bo
>>115
87.5gの1回だけになる、それでも90g(笑)に届いていないがwww
これが現状だしなーw
信者は全く反論出来ずw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:40:10.10 ID:6yUKN2bo
動画すら見れない信者(笑)
数字をピックアップしてやるわw
動画は旧基準の数値を書いているが新基準は飯(+タレ)は270〜300g肉+玉葱は85〜95gだから
30日の並持ち帰りで基準内なのはわずか1回!旧基準でも2回だけw

飯+タレ 肉+玉葱
274 70
280 72.5
299 53.5
285 74.5
278 67
269.5 65
327.5 75
277.5 58.5
295.5 66
290.5 70
345.5 68.5
304 69
293.5 66.5
270 69.5
254 52
300 84.5
310.5 69.5
284.5 79
297.5 73.5
285 68
310.5 69.5
303.5 57.5
321.5 74
316.5 70
319 69.5
291.5 64
286 87.5 これだけw
319 76
269 61
284 69
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:41:59.07 ID:pp+XW1u2
金正日のはめ込み画像にわざわざ反論する奴はいないってのと同じだわなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:43:09.57 ID:pp+XW1u2
>>117
おい、知ってるか?
計る前に肉を一口パクって食ったら捏造の完成やでw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:45:48.16 ID:6yUKN2bo
キチガイが騒いでいるようだが・・・
30日平均で肉+玉葱が69gしかないwww
平均で-21gと規定量の約77%しか盛られていませんでしたw
これが現実www
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:46:44.64 ID:pp+XW1u2
>>117
つーかこれ見る限り俺の予想通りの捏造っぽいなw
ちょうど肉一切れ食ったぐらいの平均になってて笑えるw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:47:35.36 ID:pp+XW1u2
NGされてるはずなのになぜか説明されてる〜!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:48:52.86 ID:pp+XW1u2
>>120
つまり多めの時は肉一切れ食って計った証拠になるなw
吉野家シンパか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:49:32.57 ID:pp+XW1u2
おっと・・・NGしてるんだから語りかけても無駄か(爆笑
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:59:11.64 ID:XDrc3UtE
>>121
なるほど、吉野家は盛るときに店員が一口食ってるからみんな不足品になるんだ。

よくわかったよ。


126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:09:17.22 ID:PEAka1Nl
肉増量宣言とはなんだったのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:11:42.59 ID:+8Xe/nwn
バイトのタダメシ帳尻あわせの可能性も捨てきれないよな
吉野家のバイトだし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:16:40.26 ID:6yUKN2bo
>>127
十分ありえるな、まかないの時はテラ盛りなんだろうw

規定が肉+玉葱で70gなら超優秀だったんだがなw
本当のマニュアルは70gなんじゃないかと思ってしまうぐらいだw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:22:24.61 ID:pp+XW1u2
捏造指摘されて今度は店員のせいw
苦しい展開だな、わざわざ動画まで用意したのにw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:26:16.86 ID:+8Xe/nwn
棚卸でかなりのプラス誤差が出るだろう
普通に考えて大きなプラス誤差はCSに響くわけだから
大問題になるはず。
調整してるか
暗黙の了解なのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:27:40.64 ID:pp+XW1u2
棚卸でかなりのプラス誤差が出るだろう
普通に考えて大きなプラス誤差はCSに響くわけだから
大問題になるはず。
調整してるか
暗黙の了解なのか
ただの捏造なのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:28:53.38 ID:pp+XW1u2
アンチの自爆レスが半端ないw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:38:52.62 ID:oQTQwfSZ
キチガイ信者は交代でここの見張りしてんのか。
ID:pp+XW1u2 は何時まで?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:41:45.63 ID:pp+XW1u2
>>133
深夜の3時まで粘着して、寝て起きてまた粘着してるお前に言われてもなw
今ネトゲ中、今日は休みだから満喫してるw
その合間にここの馬鹿アンチを論破してるだけw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:42:17.67 ID:PEAka1Nl
これだけ連投してこの話題を盛り上げてるID:pp+XW1u2も結局アンチなんだろうな
吉野家は本当に大変だなとつくづく思う
でもとりあえず肉の量は増やしてくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:43:41.84 ID:qaqnl15x
1 まず弁当は不正出来る可能性が消せないから無意味
前にも動画削除して逃走した奴がいる

2 仮に不正が無いとして
規定量と言うのはつゆたっぷりの鍋から掬った状態
弁当でどれだけ時間が経ったかわからないが、肉からつゆが抜けて
目方が減るのは当然のこと
ほぼ飯の目方が多めになっている事からもわかる
蓋裏にびっしり水滴つくように水分も飛ぶしな
すき家の弁当がまずい言われるのがこれだろ
臭みをごまかしているつゆが抜けて肉そのもの臭みが強調される

この2つからこの動画からなんとも言えないと言うのが答え
反論でもなんでもなく意味が無い
松屋(セパレートなしで)すき家でも同じ結果が出るだろうね
目方が減って当然のものを規定量より少ないって
鬼の首をとったかの振る舞いをしているのは恥ずかしいぞ









137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:47:53.51 ID:6yUKN2bo
そもそもタレは別に35gなんだから、具は90+35gある必要があるんだが?
持ち帰りだから、タレはご飯に含むとして計算してあるんだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:48:14.08 ID:93+g7oDH
>>136
つゆの規定値と肉の規定値は別だよ
20gも変わるものじゃないし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:57:03.48 ID:qaqnl15x
>>138
それはわかっている
規定量は鍋から掬ってすぐの状態で
肉(+肉に含まれるつゆ)+それ以外のつゆだろ
時間が経てば(+肉に含まれるつゆ)が抜ける
抜けた分が飯に移動して飯の目方が増えていると考えられる

いずれにしてもよその牛丼でも同じ現象になるのではないか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:58:25.01 ID:pp+XW1u2
>>136
馬鹿だね〜
前提が間違ってるよ

1.捏造前提で作られている
2.捏造だから仮定なんて無意味

>>117をみてみ?
肉一切れはぶかなければほとんど規定値
笑えるぐらいにきっちりと平均の量は一定値

バイトがやってるならばらけるから肉が減るときもあれば増える時もある
熟練者がやればそんなミスは起こらない
そしてバイトのばらけを演じるなら肉の多い動画も用意しないとだめだが
肉は減らせても増やせない、だからここで矛盾が生じる

まあ、最初から捏造で一切れ肉を減らしてる前提だと、笑えるくらいに吉野家の規定量に一致するんだよなw
つまりネガキャンするつもりが逆に吉野家の肉の量の多さを証明した形になってる
つまり、アンチは頭が悪いww

これに尽きるw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:59:25.59 ID:pp+XW1u2
反論できるかね?んん?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:00:44.53 ID:Ji6zKP4Y
ご苦労様です
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:05:18.61 ID:93+g7oDH
>笑えるぐらいにきっちりと平均の量は一定値
??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:07:30.57 ID:pp+XW1u2
出た最強の反論!!

??

これには敵わない!
だって、知らない、わからない、理解できない
これが最強の反論!、言い返せないときにはマジおすすめ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:15:08.26 ID:PEAka1Nl
なぜか必死なID:pp+XW1u2の墓穴がどんどん深くなっていってるなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:16:47.19 ID:pp+XW1u2
墓穴っていうのはこいつアンチだろって言った自分に対してか?w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:20:14.83 ID:pp+XW1u2
しかし本当に言い返せなくて顔真っ赤にしてる姿が目に浮かぶわ〜
俺に対して言い負かしたい!って気持ちあふれてるけど
自爆レスしまくってるうえに、口じゃ勝てないって地団駄踏んでるのが笑えて仕方がない

俺に”くっ・・・”ってお言わせるような反論まだ〜
もうすぐギルメンも集まってくるから相手できなくなるぞ

お前ら馬鹿アンチ負け犬のまま終わっちゃうぞ〜w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:21:55.01 ID:wkpN70eu
>>59
ところでかっぱ寿司で1時間待ちって・・・

大手チェーン店の回転寿司で20分以上待たせるようなところははっきり言って失格です
参考までにどこのかっぱ寿司か教えていただけないでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:25:25.99 ID:93+g7oDH
>>144
いや、>>117のどこが一定値なのかと不思議に思っただけなんだけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:57:52.55 ID:cwR1YLkg
基地外の振りをしているつもりでその実基地外そのものなID:pp+XW1u2 はどこに向かうつもりだ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:04:09.36 ID:XDrc3UtE
>>150
ID:pp+XW1u2のどこがキチガイだ?

この板での一般的な吉野家信者の「いつもの発言+一方的勝利アンチ論破宣言」そのものだろw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:07:39.37 ID:6yUKN2bo
>なるほど、吉野家は盛るときに店員が一口食ってるからみんな不足品になるんだ。

こんな事を言っている信者の事など誰が信用すると思ってるの?w
論破されているのはいつも信者だろw
肉少ないのをちゃんと説明してくれよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:28:41.58 ID:wkpN70eu
牛丼の盛りを比べるなら松屋とすき家で同じことやればいいんじゃねーの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:33:29.11 ID:cwR1YLkg
>>151
> ID:pp+XW1u2のどこがキチガイだ?

いつも以上にファビョってるところ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:59:23.02 ID:PEAka1Nl
結局ID:pp+XW1u2は反論できなくなって涙目で引きこもっちゃったのかw
哀れ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:43:37.79 ID:yjtcmZbX
>>155
信者に都合の悪いこの動画を流したかったんだな

■吉野家の牛丼を30日間調査してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15690934
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:50:19.13 ID:qaqnl15x
いつまでやってんだよw

掬いたての肉と飯に盛って時間が経った肉で
目方が変わるというのはわかるよな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:51:44.10 ID:WGLl2t4t
>>148
席についた客の注文を待たせるのならともかく、
客がつめかけて席の空き待ちになるのは店の責任じゃないんじゃない?
際限なく客がつめかけたら店側じゃどうしようもないだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:52:45.78 ID:qaqnl15x
そしてまた削除して逃走しているようなんだけどw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:52:47.21 ID:r98ggtE7
相手がいなくなってからの勝利宣言w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:02:20.93 ID:qaqnl15x
>>156
やましいことや不正がなければ削除しないよな、あるいはされないよな
アンチ側は梯子はずされたようだが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:02:48.07 ID:722JTMt9
吉野家の牛肉は客の前に運ばれると蒸発するわけですね
わかります
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:22:27.78 ID:DYr1aY7E
>>117
これはガチだろ

店舗、店員に大きく左右されるが、そもそも少なめに盛ってるのは経験上疑いようがない
これはまじで社長の見解が聞きたい話だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:27:37.28 ID:qaqnl15x
往生際が悪い
恋々 ・ 悪あがき ・ 辞めない ・ 思い切り ・ 未練 ・ 足掻く ・ ぐずぐず ・ 居座る ・ じたばた ・ 我執 ・ 粘る ・ 拘る
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:32:20.88 ID:93+g7oDH
わざわざ全部書き起こすとはなぁ・・・とちょっと思っちゃったけど、
今は>>117が輝いて見える
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:40:30.60 ID:qaqnl15x
やっぱ感覚が違うんだな
恥の概念が無いと恥の上塗りをしていることを自覚しないで
逆に輝いて見えるようだw

167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:04:39.51 ID:+8Xe/nwn
松屋のネギ塩豚カルビがなかなかの人気になってる
吉野家はなりふりかまわず他社人気商品がなぜ人気なのか分析して、良ければ吸収してしまえばいい
吉野家が後出ししても、宣伝次第でヘタしたら松屋の方がパクリ扱いされるだろ
スレでは叩かれるかもしれんが、こういうところで吉野家のネームバリューを利用するべき
ただのトッピングを追っかけなんとかと、中途半端にオリジナル感出そうとするから失敗するんじゃないかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:12:04.93 ID:DYr1aY7E
>>167
肉をケチってるからだと思う
規定の量を超えたら処罰でもされんのかって
むしろ規定の量を下回ったら処罰しろよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:16:45.73 ID:SlombvLK
新味の牛鍋丼食ってきたよ
劣化しまくりじゃねえか。いや、ほんと何がしたいの
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:21:04.38 ID:wkpN70eu
肉から飯に汁が移ってるなら>>117の飯+タレ+肉+玉ねぎの合計で比較すればいいんじゃないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:22:31.07 ID:oV8GNhjg
新牛鍋は牛丼軽盛にトッピングしただけだから、新味は幻なんだよ、同じ鍋からもってるでしょう
牛丼と新牛鍋に違いはないよ、牛鍋味は廃止なんだよね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:28:15.29 ID:wkpN70eu
>>158
需要に対する供給不足は個人経営のラーメン屋とかならそれでいいんだけど
大手チェーン店でそれをやらかすのは完全にリサーチ不足
POSで客の動向は管理されているんだから近場に新規出店するとか
そもそもの店舗建設のときに大きな店舗を作るとかすべき
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:31:23.41 ID:qaqnl15x
>>167
松屋のまねするなら通年メニューじゃ無くて
準定番メニューを
出したり引っ込めたりしたほうがマンネリ感無くなって好い気がする
冬キムチクッパ 夏うなぎみたいに 
厨房が狭くても準定番メニューを順繰りなら出せるだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:39:57.66 ID:qaqnl15x
割と好評だったらしい牛鉄鍋も期間区切って今出せばいい結果出ると思う
牛鉄鍋みたいなのは手間が掛かるなら
繁忙時間ずらした夕方〜朝とか時間区切りでもいいと思うね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:40:38.28 ID:SlombvLK
>>171
マジか。創業当時の〜っていう、牛鍋出したときの口上はどこいったんだ
牛鍋+卵で貢献してきた俺にたいする仕打ちがコレか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:48:19.76 ID:MCVPa7nX
吉野家って具の盛りが悪くなったよな あれじゃ紅しょうがなしじゃ食べられないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:39:38.15 ID:vO8ONZ/5
>>117
       平均    標準偏差
合計    363.72    23.36
肉+ネギ   69     7.65
コメ+タレ 294.72    20.04

肉+ネギに比べてコメ量のブレ幅が大きいな
肉1キレって何グラム?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:45:23.69 ID:ss+Pppua
>>177
吉野家の場合20gくらい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:51:46.95 ID:2Tg1nAEm
>>177
2σでも±10%超えちゃうのか・・・管理されたファーストフード店としてはバラツキが大きいね

カレー用が生の状態で一切れ10gぐらいらしいよ
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/niku/gyuuniku.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:52:12.13 ID:vO8ONZ/5
>>178
いい感じの牛丼だな

       平均    標準偏差
合計    383.72   23.36
肉+ネギ   89     7.65
コメ+タレ  294.72   20.04

リンガーハットの豚肉たっぷりちゃんぽんが100gだっけか
ttp://www.ringerhut.jp/news/20110908_1/pic/photo_1.jpg
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:17:50.43 ID:vO8ONZ/5
しかし、1枚20gだと規定量でも4枚、タマネギ込みだと3枚……肉が4枚入ってたらラッキーと思えと
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:28:18.79 ID:Pp5fmODQ
株主だけど、これはちょっと酷いわ
弁護できる点が無い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:41:04.15 ID:1EQdOoE/
牛鍋はまさにすき焼きの味だったからこそ
生卵とのセットが抜群の相性だったし
人気もあったんだろうになぁ。
マジで何であんな改悪したのか、担当者の意見を聞いてみたい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:15:05.85 ID:FypB3ICW
お子様カレー美味かった笑
今思ったけど、そういえば肉入ってなかったぞ・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:30:24.12 ID:XDrc3UtE
>>157
肉もコメも重量不足ってのが多数なのに、何をこいてんだお前は?

吉野家の牛丼は質量保存則すら超越してるのか?w

それとも、「水蒸気が抜けて数十グラム減ったんだ」とか小学生でも言わんような
言い逃れするのか?wwww

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:42:03.02 ID:qaqnl15x
>>185
まず仮に不正が無かったとしての話な

実際何グラム水分が抜けるかも含めて
どのくらい時間が経ったかもわからないし
何とも言えないって結論書いてあるだろ

根本的に弁当の計測に意味無いよ


187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:54:21.81 ID:n2upRmed
吉野家は、思い出を食う店なんだよ。
肉の量だの今の味だの......
そんなやつはくんな!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:58:29.03 ID:oacGiS+Z
>>177
>>178
>>180
つまりこれじゃん
>>121
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:09:01.52 ID:VDlVOeSR
>>188
デフォで1キレ少ないって可能性は無いのかw

最終的には客観的なデータでどーのこーのより、
行った時に主観で少なかったから行かなくなるんだがなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:13:06.46 ID:R5PBupaS
じゃあ俺が同じことやってそれが証明になるかって
ならんだろw

弁当比較に意味が無いって理解しろよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:26:58.25 ID:VDlVOeSR
統計データ的には肉の盛りのブレ無さに比べて米の盛りが荒い店舗ってことは導けると思うがw

そーいや裏メニューで頭の大盛ってあるらしいけど、受け付けてもらえるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:29:01.95 ID:4DEd2lSl
>>191
受け付けてくれるけど、実際にしてくれるかどうかは別問題だろ。
通常の盛りつけすらしてくれないんだからな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:48:52.56 ID:cqtBRsfi
>>189
結局主観で少ないと感じてる人が多いから納得する人が多いんじゃないか
ネット上での感じだと
その辺あいまいにしときたいんだろうね吉野家は
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:59:08.66 ID:V+QaNI5n
いくら擁護が捏造だなんだとわめいても、全盛期の吉野家を堪能してた人の多くが
今の吉野家にものすごい違和感と不満を感じてるのは間違いないんだからな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:16:22.87 ID:V5HsUhxK
> 吉野家を堪能してた人の多くが
多く?
まさかここや2chで粘着してる連中の声が大きいって意味じゃないよね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:17:44.90 ID:V5HsUhxK
ネット上の声が現実の声と比例しないなんて言うのはもはや常識ですよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:43:44.24 ID:qzwscGGs
>>196
「韓流を否定するのはネットだけで、普通の日本人は大好きで全員受け入れてる」とか
言いたいのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:49:54.91 ID:xMLHQydq
ここで粘着してるアンチが作った捏造動画なうえに、自ら削除して否定してる情報に何かを変える力があると本気で思ってるんだろうか?・・・
アンチが本気でそれを信じてるとしたらもはや宗教だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:22:10.18 ID:49HMRapj
根拠も無く捏造動画と決め付けているほうが宗教的だと思うけどな

根拠は無いけど絶対一切れぱっくんちょしてるって信じ込んでるんだろ?w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:07:14.44 ID:xMLHQydq
ID:93+g7oDH
貼り付けてる本人がわかりやすいぐらいのアンチだし

ここにいるアンチがこれまでにこのスレでさんざん捏造画像だして吉野家のネガキャンやってるのに
アンチが、さあ、この動画は捏造じゃない真実だ!信じろ!って言って信じると思うのかよ

もう少し客観的に考えろよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:15:37.57 ID:49HMRapj
このスレずっと見てたわけじゃないし経緯は知らないが、
その動画が捏造って根拠になってる捏造画像の根拠はなんなんだ?

こういった画像が捏造だったっていう証拠があったの?

52 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土) 19:54:01.80 ID:J5qvB37E
>>1
俺がこの前食べた牛丼は、これそのものだった
実態: http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/b/f/bf207326.jpg

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:17:56.95 ID:xMLHQydq
>>201
経緯を知らないなら口出ししなくていいんじゃね?
すでに過去スレで捏造だってばれてるし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:20:10.52 ID:49HMRapj
>>202
だからそれが何なのかを聞いてるんだけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:21:06.30 ID:xMLHQydq
ちなみに画像貼り付けてるやつが以前、ブログで捏造したって白状してそのまま閉鎖してる
元からその画像貼るだけのブログで、その辺指摘されて逃げた奴もいる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:23:22.98 ID:xMLHQydq
>>203
ここに張られてたやつは以前別の場所で貼られてた画像をそのまま流用して
自分が撮ったといってばれてた
つまり完全な捏造、ここではアンチが捏造するのはもう常識になってる
あんたは経緯を知らないだろうからわからんのだろうけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:26:51.35 ID:49HMRapj
それはつまり、画像自体が捏造ではないってことなのか
画像自体の信憑性とはなんの関連も無いじゃん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:28:54.24 ID:xMLHQydq
>>206
自分で撮ったと言ってた画像が別の人が撮った画像なのに
画像の信憑性があると本気で思ってるの?君
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:30:24.50 ID:xMLHQydq
どこかの誰かが撮った画像を自分のものだといって貼り付けて
これは肉が少ないといってるものが本気で信憑性があると思う?
誰が見ても完全無欠の捏造ってやつですよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:34:05.25 ID:xMLHQydq
どうもきりがないので話し戻してもう一度さっき書いたこと貼り付ける

ここで粘着してるアンチが作った捏造動画なうえに、自ら削除して否定してる情報に何かを変える力があると本気で思ってるんだろうか?・・・
アンチが本気でそれを信じてるとしたらもはや宗教だ

本当に宗教ですよ、しかも相当頭のイカレてる
客観的に物事考えれないと、こういった非現実的な行為に没頭できるってことなんだろうけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:39:58.25 ID:49HMRapj
少なくとも>>201の画像とかは元のブログでも肉少なくて残念だったと言ってるぞ

後で誰かが持ってきたら画像自体の信憑性が無くなるって変な考え方じゃない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:47:01.40 ID:xMLHQydq
>>210
>後で誰かが持ってきたら画像自体の信憑性が無くなるって変な考え方じゃない?
元の画像の信憑性をあなたはどうやって計ってるの?
変な考えはあなたですよ

じゃああなたはあなたが人を盗みを働いてる盗撮画像を
全く知らないだれかがネットに張り付けて、この人は盗人だ!
って言ってるのを信憑性があると考えるわけ?

その画像をだれか別の人が別の場所で張り付けて
その場でまた別の解釈を付け加えても同じ信憑性があると考えちゃうわけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:48:42.52 ID:xMLHQydq
>じゃああなたはあなたが”人を”盗みを働いてる盗撮画像を
人を は消し忘れ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:54:25.41 ID:49HMRapj
だから結局、画像や動画自体が捏造って根拠にはならないということを言ってるんだけど
画像自体が捏造だと言うのならばその根拠が必要になるよね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:58:26.76 ID:xMLHQydq
>>213
だからって何?急に話飛びすぎでしょ

>画像自体が捏造だと言うのならばその根拠が必要になるよね?
ここに張られてたやつは以前別の場所で貼られてた画像をそのまま流用して
自分が撮ったといってばれてた
つまり完全な捏造、ここではアンチが捏造するのはもう常識になってる
あんたは経緯を知らないだろうからわからんのだろうけど

すでに説明済みですよ
アンチ行為をしてる人が捏造行為を働いたのは事実なわけで
明確な根拠ですよ、これ以上のものをどう出せと?
あなたは店の金盗んだ人が盗人じゃない、この人は信用できると思うような人なの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:02:14.16 ID:49HMRapj
話飛んでるんじゃなくてループしてるんだけど・・・
画像自体は元ブログで少ない画像として撮られたものだから、このスレの住人が何を言おうと影響はないよね?

>ここに張られてたやつは以前別の場所で貼られてた画像をそのまま流用して自分が撮ったといってばれてた
つまりこれはソースがはっきりしてれば画像自体の信憑性になんの影響も無い話だよ

ソース画像自体の信憑性を否定するならその根拠が必要になるってこと
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:09:41.93 ID:xMLHQydq
>>215
あのね・・・ループさせてるのはあんた

最初に話し戻しますよ
まず捏造であるという対象は既に削除された動画である
この動画は上げたばかりなのに削除されてる、本当なら削除する必要などない
つまりこの情報が本人にとってまずいから消されてる
まずここで信憑性は下がる

次に、それを張り付けた本人がここでの発言がアンチ行為に終始してる
つまり貼り付けた本人がアンチであるということ

そして、過去にアンチは捏造行為を繰り返してる
このスレで以前>>205の行為によりン捏造行為が発覚してる

アンチの持ち上げる動画に信憑性など皆無
いつもの捏造行為だと断定できる

あんたの持ってきた画像の話じゃないの
ループさせてるのがどっちかわかるでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:11:11.33 ID:xMLHQydq
>ソース画像自体の信憑性を否定するならその根拠が必要になるってこと
ついでに突っ込むけど信憑性を肯定する根拠をあんた示せるのかい?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:14:33.03 ID:xMLHQydq
本当にきりがないのでもう一度さっき書いたこと貼り付ける

ここで粘着してるアンチが作った捏造動画なうえに、自ら削除して否定してる情報に何かを変える力があると本気で思ってるんだろうか?・・・
アンチが本気でそれを信じてるとしたらもはや宗教だ

本当に宗教ですよ、しかも相当頭のイカレてる
客観的に物事考えれないと、こういった非現実的な行為に没頭できるってことなんだろうけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:15:43.68 ID:49HMRapj
アンチがリンク貼り付けたことと動画自体の信憑性に影響する根拠が全く無いようだけど
それがつまり>>215の話ってことで、そこをはっきりさせて欲しいんだよ

削除した理由も想像でしかないし、捏造の根拠にはなり得ないよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:18:12.94 ID:xMLHQydq
>>219
すでに捏造行為がここで行われてる

あともう一度言うよ
画像が捏造じゃない根拠をあんたは示せるんだよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:20:01.91 ID:49HMRapj
>>217
もちろん示せないし、画像や動画は適当にふーんといった感じで眺めてるだけ
だけど君は捏造だと断言しているから、その明確な根拠を確認しているんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:20:18.73 ID:xMLHQydq
>アンチがリンク貼り付けたこと
ていうかこれって完全な根拠じゃないか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:21:34.99 ID:49HMRapj
>すでに捏造行為がここで行われてる
何度も言っていることだけど、ここで行われている行為はソース元には何も影響がないよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:27:52.82 ID:xMLHQydq
>>221
>もちろん示せないし、画像や動画は適当にふーんといった感じで眺めてるだけ
だからすでに捏造行為を働いてるアンチが動画や画像を張り付けても
捏造としてしか扱われないの、あなたは店の金盗んだ人が盗人じゃない、この人は信用できると思うような人なの?

さっきも言ったよね、ループさせてるのはあんた
あんた的には話を根本的な是非に持ち込みたいんだろうけど
こっちは元から客観的な視点で信憑性のない情報を、過去の捏造行為に照らし合わせて
今回貼られたものが捏造であると断定してるの

通り魔があなたの前に来るまでに人をぶすぶすと刺し続けて
あなたの前で、あなたは刺しませんって言って、あなたはその人を信用するの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:34:09.95 ID:49HMRapj
とりあえず一つずつ確認させて欲しいので次の問いに答えて欲しいのだけど、

「ここで行われている行為がソース元のブログ画像の信憑性に影響するの?」
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:38:41.37 ID:xMLHQydq
> 「ここで行われている行為がソース元のブログ画像の信憑性に影響するの?」
だからソース元の話じゃなくて、それを利用した人物が捏造してるわけ
あんたのはさっきから詭弁なんですよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:40:54.57 ID:xMLHQydq
>>225
あとさ、自分の論調だけを押し付けてこっちの問いに一切答えないのは逃げなわけ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:42:18.67 ID:xMLHQydq
>>225
あなたの行ってる詭弁行為は
wikiから引っ張ってきたけど

未知論証(ad ignorantiam)

A「B氏は地底人がいないと断言している。しかし、そんな証拠はないので地底人はいることになる」

229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:42:30.50 ID:49HMRapj
利用した人物の捏造でソース元が影響するかしないかということなんだけど
「影響するの?」 「影響しないの?」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:44:31.32 ID:49HMRapj
>>228
自分は画像や動画が真実だとは主張していないから未知論証とは違うよ
自分はどっちでもないと考えているだけ

だけど君は捏造だと断言しているから確認しているんだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:45:32.40 ID:xMLHQydq
>>229
ソースそのものは影響しない
でもソースが持つ意味合いには影響する

かわいい服を不細工が着ればかわいく見えない
でも服がかわいいのは変わらない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:48:19.09 ID:49HMRapj
つまりソース元画像の信憑性自体には影響しないので、ソース元画像が捏造という根拠にはならないんだよね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:53:55.16 ID:Q0I3HM52
ID変わるよ

>>230
だからそれが逃げだって言ってるの
あんたはひたすら同じ言動を繰り返してるだけ
自分のすべき説明は放棄して、ひたすら相手に問いかけるっていう
典型的なディベートの逃げ技

>>232
さっきも言ったよね、ループさせてるのはあんた
あんた的には話を根本的な是非に持ち込みたいんだろうけど
こっちは元から客観的な視点で信憑性のない情報を、過去の捏造行為に照らし合わせて
今回貼られたものが捏造であると断定してるの

同じ論調で逃げ続けてるだけじゃないかあんたは
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:56:35.80 ID:Q0I3HM52
確認だけっていう逃げ道作って説明放棄するだけ
結局根本的な部分で説明できないから逃げレースやってるのといっしょ

最初に言ったよね?
経緯を知らないなら口出ししなくていいんじゃね?って
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:57:36.95 ID:Q0I3HM52
これだけ食いついてきて同じ言動繰り返して
私は第三者ポジションにいますなんて都合よすぎ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 04:59:42.87 ID:R5PBupaS
突如その画像を出してきた意図が透けて見えてるんだがw

まあいいや
動画のほう、このスレの反応は吉野家に悪いイメージを持った者が大勢でいいね?←ここ重要
動画をあげた人は内容に不正が無いと言うことを示さないといけなくなったね
さて不正が無いという証明が出来るのだろうか


237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:00:23.62 ID:Q0I3HM52
断言するよ

あんたは詭弁で逃げようとしてるだけ
未知論証(ad ignorantiam)
A「B氏は地底人がいないと断言している。しかし、そんな証拠はないので地底人はいることになる」
完全にこれに該当してますよ

ディベートでいう完全に敗者ですよ
結局噛みついたはいいけどまったく言い返せてないんだし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:01:46.00 ID:Q0I3HM52
>>236
その前にあなたはやることあるでしょ
私のレス追ってきて返答することが山ほどあるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:03:31.39 ID:Q0I3HM52
> 動画のほう、このスレの反応は吉野家に悪いイメージを持った者が大勢でいいね?←ここ重要

それはあなた自身が否定した↓を認めることになるよ?
> 未知論証(ad ignorantiam)
> A「B氏は地底人がいないと断言している。しかし、そんな証拠はないので地底人はいることになる」
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:05:32.10 ID:Q0I3HM52
自分は画像や動画が真実だとは主張していないから未知論証とは違うよ
自分はどっちでもないと考えているだけ

これを完全に否定することになる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:07:20.24 ID:49HMRapj
>こっちは元から客観的な視点で信憑性のない情報を、過去の捏造行為に照らし合わせて
>今回貼られたものが捏造であると断定してるの

客観的に判断するなら第三者のほうがちょうど都合がいいとは思わないかな?
客観的な意見が入ったところで、スレでの行為は結局ソース元の画像や動画が捏造である根拠にならないことは
>>231-232で明らかになったよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:09:15.48 ID:49HMRapj

236は私ではないよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:10:37.37 ID:R5PBupaS
横から入り込んですまんかった
どうぞ続けてくだされ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:11:16.95 ID:Q0I3HM52
> 客観的に判断するなら第三者のほうがちょうど都合がいいとは思わないかな?
それはあんたが勝手にそっちにいますって自分の津黄で言ってるだけだし

全然こっちの問いに答えないのはなぜ?
あんたは完全に議論上では負けてますよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:12:35.49 ID:49HMRapj
どれが問いかよく分からないんだけど、どれに答えればいいのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:14:49.23 ID:Q0I3HM52
>>245
このスレに書かれてるわけだから
読めばわかるのでは?
さっきも言ったけど、ループさせてるのはあんたなんだよ
ここでまたこれとこれなんて言わないとわからないなら
そもそもあんたは一方通行な会話しかしてないってことですよ
どっちにしろあんたは議論上では負けです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:16:06.88 ID:49HMRapj
いや、君は一度に何レスも連投するからどれが聞きたい問いなのかが本当にわからないんだよ
とりあえず一つずつどうぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:18:10.46 ID:Q0I3HM52
>>247
つまり読み返さないってことでいいの?
確実に理解できる言葉で書き込んでるから読み返せばわかりますよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:18:50.63 ID:Q0I3HM52
もう一度書くよ

だからそれが逃げだって言ってるの
あんたはひたすら同じ言動を繰り返してるだけ
自分のすべき説明は放棄して、ひたすら相手に問いかけるっていう
典型的なディベートの逃げ技
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:24:48.54 ID:49HMRapj
とりあえず何度か似たような問いをしているこれに答えればいいのかな?

>あなたは店の金盗んだ人が盗人じゃない、この人は信用できると思うような人なの?
目の前で盗んでいるのを目撃したらなら盗人だと思うし信用はできないね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:25:48.94 ID:Q0I3HM52
宿題ためたのはあんただから全部処理しましょうね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:28:52.60 ID:Q0I3HM52
自分の都合で端折らないでね
こっちはあんたの問いに答え続けてるし
あんたの言動に論理立てて反論もしてる
一行レスの繰り返しみたいな無様な体裁繕いだけは勘弁してください
もとはといえば経緯も知らないあなたが、始めたことなんですから
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:29:48.52 ID:49HMRapj
もとは捏造だと断言した君なんだけどなぁ
自分はその根拠を確認しただけだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:13:33.96 ID:Q0I3HM52
>>253
それも説明済
引用もしないよ
何度も言ってるけどそうやってループさせてるのはあんただから
それよりも返答ちゃっちゃと書いてね

もとはといえば経緯も知らないあなたが、始めたことなんですから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:16:35.42 ID:49HMRapj
特に他に回答するような問いは見当たらないけどね?
回答に対するコメントも特に無いのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:26:22.37 ID:49HMRapj
まあ、自分が知りたかったことは既に確認が出来ているからいいんだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:29:48.43 ID:Q0I3HM52
>>255
> 自分の都合で端折らないでね
> こっちはあんたの問いに答え続けてるし
> あんたの言動に論理立てて反論もしてる
> 一行レスの繰り返しみたいな無様な体裁繕いだけは勘弁してください
> もとはといえば経緯も知らないあなたが、始めたことなんですから
引用はこれが最後
回答すること自体がわからないなんて
これだけ時間かけてそんな低レベルなこと言われるとさすがに相手する気が失せます
経緯も知らないにはじまり、自分が第三者ポジションだと言い張り
詭弁を駆使して、最後にはわかりませんって
まあ、議論上の敗者なのは見て明らかですから
もう一度復唱して目を瞑るなり回答するなりは自分で決めてください
答えが出せなかった事実は残りますから

結局あなたは根拠出せしか言ってないわけですし
> さっきも言ったよね、ループさせてるのはあんた
> あんた的には話を根本的な是非に持ち込みたいんだろうけど
> こっちは元から客観的な視点で信憑性のない情報を、過去の捏造行為に照らし合わせて
> 今回貼られたものが捏造であると断定してるの
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:31:49.75 ID:Q0I3HM52
あんたはディベート経験ないみたいだし
これ以上は虐めになる、確認作業だけに数時間かけておいて
自分は第三者だってのが恥だと感じないならそれもありでしょう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:40:24.68 ID:49HMRapj
確かに自分が問いかけてたのは

>根拠出せ

これだけの話なんだけどな・・・
数レスで明確な根拠がポンと出てくると思っていたのだけど長々となってしまったのは予想外だったよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:16:41.31 ID:4wTm/sIE
どうしようかな
たまには生姜焼き定食にしようかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:24:44.24 ID:xkn6aCEG
吉野家工作員が必死だなw
肉が少ないのは周知の事実だろw
動画が捏造とか言っているほうがキチガイw
消したのは吉野家信者が気持ち悪いからってだけだろw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:30:40.25 ID:49HMRapj
ID:Q0I3HM52のレスが無くなったけどもういいのかな?

>>229 >>231-232
自分はこれで画像や動画自体が捏造だとする明確な根拠が無いことが確認できてスッキリはしたよ。
いや、本当は明確な根拠があってスッキリするほうを期待してはいたのだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:38:24.09 ID:GbePRc6p
店内で計りだしたり動画で計測まで切れ目無く撮るとかやりだしたら
下手すると営業妨害ものだしなぁw

少ない派は頭から捏造言われると反論できない
ちゃんと盛ってる派も同様に客観的な根拠が示せないから、証拠と言われても証明できない

罵りあいにしかならんわw
ネットに工作員送り込む金があるなら肉盛ってくれよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:20:49.26 ID:cCfx4/HH
普通に、「牛丼、肉だくって」言えば良いだけの話だろうが、バカ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:29:53.24 ID:YqCn10pA
「お客様、特盛りでよろしいですか?」と言われるだけだろがw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:34:51.76 ID:esMQUuqA
でも松屋の並盛しか量ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:35:23.43 ID:rMAQgJAg
いまカレー注文してみたんだが、どうなんだこれは
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:19:42.63 ID:kd1w8HhG
少ない、少ない言ってる奴って、吉野家の牛丼が変わった事を知らない情弱?

他の店と比較して「少ない」だとか言ってるけれど、別に少なくても良いじゃん。これが吉野家のデフォなんでしょ?
共産国家じゃないんだから横並びになる必要がない。
まあ、要するにココで愚痴を言ってる人って、自分の腹を満足させる牛丼を出してほしいと駄々こねてるだけだのガキでしょ。
マズイなら他の店を利用すれば良いし、俺もキャンペーン以外は利用してない。ただ株主だから、潰れない程度に頑張ってほしいわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:22:32.34 ID:kXVQsWao
株主もバカだらけなんだ どうしようもないな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:32:40.70 ID:cCfx4/HH
つーかさ、もうマトリックスみたいな世界にしちゃえば良いじゃん。

現在の技術があれば出来るだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:34:31.21 ID:qzwscGGs
>>211
面白い主張だな。

つまり、吉野家狂信者が吉野家に都合の悪い写真をブログなんかで見つけたら、
その巨炊ン者が「自分が撮った写真だ」といって2ちゃんに貼り付けると、元のブログの
信憑性も無くなるとwww

そうやって証拠潰しをしてるのかなるほど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:41:20.48 ID:qzwscGGs
何で吉野家は昼のサイドメニューに納豆が無いんだ?
牛丼に卵と納豆かけて食いたいのに。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:35:04.32 ID:PiKQP6bk
ヒント 持ち込み
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:43:02.49 ID:q93DHniC
昼ごはんとしてはまあいいが
晩ごはん吉野家はないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:57:52.14 ID:xZg/PyPC
>>269
最安値で買った馬鹿株主だけど配当と優待でうまうまです
全額現金の馬鹿はまさかいませんよね


>>272
昼に納豆食べたい気持ちがわからない
健康を気にしてるのか?
それなら吉野家へは行かない方がいいと思う
吉野家は朝食がとにかく弱い
牛丼はおいしいよ、でも牛鍋丼が現在じゃメインっぽいけどw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:07:28.54 ID:R5PBupaS
朝は吉野家が圧倒的だと思うが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:09:04.70 ID:kWtcOdi2
昼に納豆を食べたい事が、そんなに不思議に感じるおまえの気持ちがわからない(・∀・)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:18:26.60 ID:xZg/PyPC
>>276
病院にでもいって頭のCTスキャンしてもらえ
どこが圧倒だよ
他社よりボロ負け
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:19:59.65 ID:xZg/PyPC
>>277
極少意見を大事にするタイプですね
昼間のサラリーマンは忙しいのですよ
自宅警備主任(笑)は寝ていなさい(大爆笑)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:22:16.33 ID:LCvbPoLs
>>268
共産国家を持ち出すほどのもんでもないだろw
お前さんの発言見てると中学生程度にしか見えないのだが、あり得ないと思うけど、本当に株主だとしたら、規定の量を盛り付けられない吉野家に憤慨するんじゃないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:24:44.46 ID:4wTm/sIE
普通に外回りだが昼にキムチだの納豆だの食えるかっつーの
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:25:55.49 ID:xkn6aCEG
>>268
お前が情弱だろw

規定量が変わって前より肉が増えている筈なのに全く増えていないw
少なくとも規定量は盛るべきなのに少ないから肉が少ないスレまで立つんだよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:27:39.67 ID:xZg/PyPC
外回りじゃなくてもキムチなんて昼から食わない
孤独ならともかく周りは迷惑

>>280
お前の意見はまっとうだけどFC展開してる吉野屋の甘さがそこに出てる
ある意味マックはすごいね
ポテトの量を偽装するクルー以外はw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:30:32.53 ID:R5PBupaS
>>278
そうかい

今朝も5時過ぎに焼魚牛小鉢食った
朝っぱらから他に客は3人で朝定食だったな
普段も朝は客入り多いよ、ちょっとイライラするもん
まあ作るほうも食べるほうも時間掛かるから客が滞っているのもあるかも知れんが
メニューは文句無いしなんたって白米がうまい


285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:38:11.49 ID:xZg/PyPC
朝で3人で多いとかwww
おまえアンチかよ
白米がうまいって・・どんだけ家でろくなものたべさしてもらってないんだ
米は正直2流 
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:38:17.46 ID:xkxVMrl0
牛鍋丼まずくなってた。
あの甘ったるいのがよかったのに
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:42:23.82 ID:xkxVMrl0
ちょっと過去レス読んでみた
なるほどすき焼き味ではなくなって
牛丼味になったのか・・・なに考えてんだアフォか
ただの劣化牛丼じゃねーか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:13:21.09 ID:qzwscGGs
>>283
なんだ、毎食後歯を磨くこともしない不潔小僧かよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:30:04.30 ID:Q0I3HM52
結局言い返せないまま逃げるパターン
まあ予測できてたからいいけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:47:12.56 ID:Q0I3HM52
結局まとめると
自分の主張はするのに、自分からは語らない
議論の態は作るけど、自分は参加者としてここにいるわけではない
全く経緯はわからないけど、この議論には口を出す
自分は一切説明責務を放棄するけど、相手に説明は求める

> >あなたは店の金盗んだ人が盗人じゃない、この人は信用できると思うような人なの?
> 目の前で盗んでいるのを目撃したらなら盗人だと思うし信用はできないね
最後には質問の返答を放棄したうえでこっちの主張に同調して
自分の主張まで否定する矛盾、根本的な結論の出し方が完全に詭弁
> 未知論証(ad ignorantiam)
> A「B氏は地底人がいないと断言している。しかし、そんな証拠はないので地底人はいることになる」

そして最後は無根拠な結論>>262で自己陶酔して体裁だけ保つ
この世の中に説明もなく、結論だけ突きつけて相手を納得させれるものなど存在しない
数時間にわたって論調を変えないで粘ったうえで、最後は私は傍観者。
なんてもう完全無欠の逃げ口上、以上ID:49HMRapjについてのまとめ

そして、普段から否定的言動をし、スレッド内でのネガティブキャンペーンを繰り広げ
事実を捻じ曲げる証拠と称して捏造を繰り返した人物が、一方的に提示した
画像や動画など、捏造と断言するに等しい
そんなものを提示して、現実の何かを変える力があると本気で思ってるんだろうか?・・・
アンチが本気でそれを信じてるとしたらもはや宗教だ
客観的な視点で見れば、否定する要素がない、非現実的な妄想の類でない限りね

>通り魔があなたの前に来るまでに人をぶすぶすと刺し続けて
>あなたの前で、あなたは刺しませんって言って、あなたはその人を信用するの?
アンチの捏造を認めるのはこの通り魔を信じるのと同義

これに反論するならどうぞ、でもその場合逃げないで対抗するポジションでいてくださいね
説明義務も果たしてください、客観的な要因を排除し理論で押し切ろうとしないでください
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:52:50.54 ID:V+QaNI5n
ごめんな、一吉野家ファンから言わせてもらうと、2ちゃんのスレの文句なんかほっとけよと思うぞ。
信者と言われてるやつが何がしたいのかは解らないけど、少なくともアンチ吉野家を増やす要因にしかなってないから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:56:16.00 ID:kWtcOdi2
信者もアンチも不毛だお (・∀・)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:56:19.60 ID:xZg/PyPC
>>288
おまえみたいなアホと一緒にしないでねオッサン
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:57:07.06 ID:xkn6aCEG
またキチガイのID:Q0I3HM52が沸いているのかw

>>291
ファン=信者と同じだろw
こんな所のファンを今でもやっているのが恥ずかしいと思わないのか?w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:57:40.15 ID:yfSLylmp
>>290
これはひどい。

念のためみんなに聞くけど、こんなキチガイ話をもっともだと同意するヤツって信者・アンチ問わず一人でもいるのか?

もしいるなら、意思表明してくれ。

あ、ID:Q0I3HM52には聞いて無いから答えなくてもいいぞw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:03:22.11 ID:V+QaNI5n
>>294
いや、思わん。
今の吉野家の惨状は正直見るに耐えんが、
復活を信じたい。復活したら吉野家オフやりたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:05:40.96 ID:Q0I3HM52
アンチだの信者だのっていうのは所詮、話をする上でのポジション認識のためのレッテルですよ
対抗するのはその中身であって、決してレッテル同士じゃない
この辺が一部感情論に飛躍する人が勘違いしてるところ
本来ディスカッションすべき議題は他にある、妄想や自己感情をぶちまけるのはひたすらに不毛
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:06:32.86 ID:mfRq/khK
とりあえず、丼の上げ底を早くやるべき
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:09:45.61 ID:V+QaNI5n
さすがに今の吉野家みて
「量は問題ない、味も良い、何が問題なのかわからん」的な主張する人は正直
舌や目を交換することを勧めたい。全盛期を知らないならしょうがないけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:15:56.33 ID:xZg/PyPC
オッサンの思い出話は嫁か餓鬼にでもしといたほうがいいとおもうぞ
そんな昔話したければ日本昔話にでも採用されるよう文脈考えた方がいいよ
よく昔話語る人いるけどそんなのはどーでもいいんだよ
今が大事なんだよ?オッサン化すればするほど昔はどーたらとか武勇伝とか
正直お前の昔話なんてどーでもいい
オッサン鏡見て来いよ
どんだけ不細工なんだよ 
嫁に感謝しなよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:16:14.73 ID:Q0I3HM52
> 対抗するのはその中身であって、決してレッテル同士じゃない
>>299こういう人のことです
主張してる議論の経緯は無視、自分の話だけをしたがる人
しかも信者でもアンチでもなく最初からファンというポジションで話をする人
レッテル同士の罵り合いじゃなくて中身を出しましょうってこと
俺は昔を知ってるなんていう自己陶酔じゃなくてね

話をする前から逃げ道作るのは結構だけど
> 「量は問題ない、味も良い、何が問題なのかわからん」的な主張する人
こんな発言は一度も私はしていないし今後もするつもりはない
元々吉野家に対する個人的な感情は持ち合わせていない

まさかこの流れの中の発言で、私に言ったんじゃない!、別のやつに言ったんだ!
なんて呆れることは言ってくれないと思うけど一応補足
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:22:54.26 ID:xkn6aCEG
>>296
そりゃ、昔の吉野家を知っていれば復活すればいいとは思うが
味も相当変えたし(コストダウンの為だろう)狂牛病前とは事情が違いすぎるから
復活するのは無理だと思うわ・・・
やっている事は、一度倒産した時と同じ質のダウンによる客離れ(+1社だけ値段が高いのも致命的)

全然関係ないが肉が少ないのは、昔からだw並400円時代も店によっては酷い盛りだった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:25:47.40 ID:mfRq/khK
カレーははなまるうどん並みのを出せば客が戻ってくるんじゃねえの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:31:28.20 ID:V+QaNI5n
だめだこいつら
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:33:01.64 ID:V+QaNI5n
言い争ってるやつらどっちも吉野家貶めしたいだけじゃん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:35:23.75 ID:4wTm/sIE
今更気づいたのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:37:31.83 ID:V+QaNI5n
ああ、今更気がついた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:38:55.31 ID:TaDBDb6W
昨日、喫茶店で食った牛丼セットがすき家や吉野家より美味かった
650円で特盛サイズしか選べないけどドリンクや味噌汁、卵付き
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:38:56.47 ID:xkn6aCEG
こんなクソな状態だから叩かれている事を理解していない方が頭がおかしいw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:46:53.00 ID:R5PBupaS
劣勢なほうが
どうでもいい・ばかばかしい・どっちもどっち
と言い出すのはいつもの事
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:53:28.12 ID:mfRq/khK
こんな状況だから、松屋、すき家の値引きフェアや新メニューの
恩恵を受けられるんだよな

吉野家 頑張らなくていいよ 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:01:52.84 ID:49HMRapj
>>290
画像や動画が捏造だと主張している人がいたからその明確な根拠というのを確認しただけだよ
反論する必要というのは良く分からないね?
自分が確認したかったことは下記で既に確認が出来たからね

> >>229 >>231-232
> 自分はこれで画像や動画自体が捏造だとする明確な根拠が無いことが確認できてスッキリはしたよ。
> いや、本当は明確な根拠があってスッキリするほうを期待してはいたのだけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:12:09.10 ID:UpNp1qV0
>>18
すき家より10円安い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:27:53.17 ID:R5PBupaS
削除された動画はさ
規定量=作りたての状態で数字出していたが
計量時はそれとは違う状態にもかかわらず、規定量=作りたての状態の数字での比較
と結果を出していたよな
違う状態のものを同じ状態としてやるのは捏造と言えるかもな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:30:27.69 ID:GbePRc6p
タレが米に染み込む以外の変化があるのか?
規定量ってタレ込みならそうアナウンスしないと詐欺なんじゃ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:39:40.08 ID:R5PBupaS
>>315
水分も変化するね
肉が保持しているたれは肉としてグラムを量るしかないだろうし
動画に映っていたのはその場面でありそれを規定量としていた
単独のたれはたれでグラムは出ていたと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:45:39.79 ID:xkn6aCEG
どっちにしても肉が少ない事だけが証明された動画だった訳だし
キチガイが脅したんだろ
消す理由などそれくらいしかないw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:20:07.91 ID:GbePRc6p
>>316
水分ってw
持ち帰って開けたらカピカピになってるわけじゃあるまいし
何の水分がどーなるのか説明してくれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:30:27.36 ID:R5PBupaS
>>318
程度は量りようがないが時間が経てば水分が抜けるのは小学生でもわかる
抜けるか抜けないかが捏造かどうかにかかわってくるわけで
何の水分かどうかは説明の必要なし

320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:59:20.00 ID:GbePRc6p
これは酷い
フタを透過して水分が極端に減るとか、夏休みの自由研究からやり直してこい

肉食ってフタ閉めずに一晩放置して計ったに違いないとか言い出すんだろーなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:26:02.02 ID:STwLe++o
>>319
吉野家の弁当ってみんな水分が抜けてカピカピなのかよw
322sage:2011/09/25(日) 16:31:30.33 ID:xnNl3VsC
ねぎ玉子って90円もしたっけ?
323SAGE:2011/09/25(日) 16:36:34.47 ID:qL44QTXJ
そうだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:45:39.87 ID:H45uPezM
追っかけっておいしい?
今度行ってみようと思うんだが追っかけ頼もうと思う
ここの人のお薦めの組み合わせは?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:46:57.72 ID:xnNl3VsC
>>323
自分で調べてみたら、以前まで50円じゃん
2倍近く値上げとか、いくら増量したとはいえ意味分からんな
326SAGE:2011/09/25(日) 16:59:42.27 ID:qL44QTXJ
>>324
豚丼つゆだく+追っかけチーズいいよ
ただ胃もたれやすい人は不向きかもw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:21:30.91 ID:cGHPgxZw
>>324
俺は豆腐しらたきの追っかけを数回頼んだが、
あれはネエワ

いまは割引券があって、実質+40円で頼めるから頼んでるが
本来の90円では頼む気がしないよ
しらたきがもっとたくさん食いたいから
"わざわざ"頼んでるのに
+90円にはまるで見合わない少なさだよ

しらたきくらいタダ同然なんだから
追っかけ頼んだらたらふく食わせてくれよってんだ
追っかけでどんだけボッタくろうとしてんだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:24:25.82 ID:H45uPezM
>>326
d、でも胃もたれしやすいんだよなあ…
やっぱネギ卵が無難か
ネギ卵だったら牛鍋よりは牛丼かなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:09:07.94 ID:LCvbPoLs
追っかけの割引こそ吉野家の自信の無さの表れ。
いきなりの90円で、しかもあまりに短絡的な品揃え。
後ろめたさを感じてるんだろうね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:22:03.45 ID:H45uPezM
90円でもいいけどもうちょっと増やしたらいいのに
それこそキムチとかさ
もう思いきってサラダから何から何まで90円にしちまえばいいのに
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:22:45.70 ID:H45uPezM
ごめんサラダもキムチも90円なんかすまん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:22:01.61 ID:X7QrKiEm
>>280
別に量が少なくても気にしない。規定の量って言うのは、あなたの感じる量であり、過去は多かったかもしれないが今は今。
その量が少ないことに憤慨するのは、株主だから必要だとは思わない。
今の状況でも利益が上がってるから、キチガイのように暴言は吐かない。
向上心を持って経営はしてもらいたいが、利益をド返ししてまで、量を多くする必要もない。
株主としては、利益が上がってれば何も言わないし、客がこの量で少ないと感じたのなら、他の店に行ったらどうかと思っただけ。

>>282
量が少ないと感じたなら、その場で言え。このスレで愚痴っても何も変わらんぞ。
あと、以前よりも牛肉の量は増えたのは確実。このスレでも多くの人間がそう発言してたと思うが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:27:55.65 ID:h3q7obZl
吉野家牛丼並のカロリー
2010年4月 667kcal
2011年9月 674kcal
確かに増やしたんだろうね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:33:28.83 ID:DvcViMTA
新味牛鍋食ったら牛丼と同じ味になってたのでここ覗いたんだがやっぱりそうなのねw
折れ的には前の甘ったるいのがイヤだったからOKなんだけどな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:41:18.57 ID:qzwscGGs
>>295
一人もいないみたいだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:49:19.99 ID:w9NTgBR8
ID:Q0I3HM52にぐうの音も出ないほど叩きのめされてるアンチw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:52:48.58 ID:xkn6aCEG
キチガイはみんなNGに入れているだけだろw
>>336みたいに単発でしか言えないチキンはさっさと寝ろw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:47:17.70 ID:HCd2MPwj

ここ客入り悪い店舗ばかり見かけるが、潰れることはないの?
まあ滅多に利用しないから潰れてもいいけどさw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:49:08.89 ID:E4ktRS7l
>>332
規定の量って吉野家が決めるお客様への約束。
それさえ守れないのが吉野家の現状。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:51:59.26 ID:qzwscGGs
>>337
本人なんだろw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:05:10.66 ID:0hhn5HhM
新味牛鍋丼って味が薄くないか?

お新香味噌汁セットは牛丼でしか出来ませんなんて意味が無いのに
面倒くせー事やってるからフロアの接客が無茶苦茶になるんだろが
注文と会計はいつも「お待ちください」だもの
券売機設置店に負けっぱなしなのに馬鹿じゃないの
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:08:49.31 ID:X7QrKiEm
>>339
規定の量って、決まってるの?
少ないと思ったのなら、なぜ目の前の店員に言わない?ここで愚痴ってても何も改善しないぞ。
てか、一々店舗で量りを持ち込んで量を測ってるのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:21:55.99 ID:xkn6aCEG
もう吉野家に行く事は無いが、基本的に盛りが少ないと文句を言っても
規定量ですの一点張りという話を聞いたことがあるが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:29:45.99 ID:h3q7obZl
>>342
そりゃ決まってるんじゃない?決まってないと、吉野家が公開している
カロリー・栄養成分表が意味を持たなくなっちゃうから・・・(それにコスト管理ができないでしょ)
ただ、良くわからないのが、許容差を決めているかどうかだよね(不良品とする基準)
工場出荷の食品なんかは規定量から一定値以上はずれた物を不良としているけれど、
外食産業では難しいような気がする。
もし、これが決まっていないと、「いつもより少ない」とクレームをつけたところで「不良ではない」と
突っぱねられる可能性もあるね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:32:33.30 ID:w9NTgBR8
吉野家に行かないのに聞いたことあるとかw
アンチってマジで馬鹿しかいないの?
嘘を暴かれ、口論でも負けてw
挙句の果てに俺が本人とか言い出す始末ww
その本人がいるときに強気の発言しろよw
居なくなってから、勝利宣言とかw

>>2の人にもボロクソに論破されたのに懲りない馬鹿アンチw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:43:11.20 ID:PSQN456w
だから本社機能を縮小しろって言っているんだよ。

牛鍋の改悪とか、意味不明なカレーとか企画している無能な奴をクビにしろよ。

吉野家の牛丼て言うブランドがあるんだから、主力に注力、店舗を縮小して
利益率を上げれば良いんだよ。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:48:42.32 ID:w9NTgBR8
>>346
おい、知ってるか?社会的にクビになる無能ってお前のことだぞ?(爆笑
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:49:07.84 ID:Q6QnGQxm
ID:Q0I3HM52は理詰めで妄想を論破されて涙目で引きこもってんだろw
擁護は苦し紛れなアホ発言ばかり
他人の目からどう映ってるのか理解できてないんだろな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:50:26.82 ID:w9NTgBR8
>>348
論破された本人乙w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:53:08.52 ID:xkn6aCEG
>>345
お前に友達がいないキチガイなのは良く分かったわw

そんなの友達とかいればいくらでも聞く可能性はあるだろうし
このスレでも文句言ったけど変わらずみたいな話もあっただろうw

そもそも>>2なんて何の意味も無い数字だし(国内だけの数字出せやw)
吉野家は売上がとてつもなく下がっているのだけは事実だしなw
キチガイ信者は吉野家に毎日通って貢献しとけよwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:53:58.45 ID:xkn6aCEG
ID:w9NTgBR8

吉野家の現状を全く知らないキチガイwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:59:08.90 ID:PSQN456w
吉野家でカレーなんて食いたくないんだよ。
吉野家は牛丼を食らう所なの。

小手先な値下げとか、カレー提供とか意味不明な事をやっているから駄目なんだよ。

サンボが潰れたか?

牛丼のなんたるかを分かっている店はちゃんと生き残っていくんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:04:53.63 ID:H45uPezM
小手先な値下げっつうか300円くらいにしたらもっと売れると普通に思うけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:10:35.28 ID:xZg/PyPC
>>346
馬鹿だなおまえ
外食産業をまるでわかってないね
おまえらがまずいまずいといってもリニューアル効果が期待できる
常時定番は牛丼でいいこれは普通に売れる
すき家が典型的にいい例
新作効果抜群そして次のメニューへと続くのであきが来ないから客数は落ちない

吉野家もがんばってるんだから応援してやれよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:12:30.43 ID:xkn6aCEG
昔みたいに牛丼一筋に戻る方がきっといいだろうなー
味も当然昔のに戻すと
それなら280円で並でも十分やっていけると思うけど
そういう考えは無いんだろうね・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:14:12.22 ID:PSQN456w
>>354
お皿と牛皿の違いも分からないお前に言われたくない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:16:37.87 ID:X7QrKiEm
>>335
BSE問題で、牛丼一筋の戦略がどれだけ大きなリスクを伴うかを痛いほど身に沁みた。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:18:21.52 ID:LCvbPoLs
>>354
最近のカレー、キムチクッパをみると頑張ってるとは思えないけどな。
今の開発能力じゃ効果抜群の新作なんか無理。
値引きでしか集客出来ない度ツボにはまってるんだよ。
359357:2011/09/25(日) 22:18:46.04 ID:X7QrKiEm
>>355だったわ。失礼。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:23:27.43 ID:V+QaNI5n
昔の味だったら普通に400円でも通うわw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:34:32.12 ID:PSQN456w
ブランドって物を何も分かっていない連中が多すぎるんだよ。

高いから売れるって物も有るわけ。

「とらや」が何故「やらと」なのか考えてみろよ。

分かっている店はちゃんと生き残っていくんだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:50:31.20 ID:lYfmmBaW
>>354
がんばってねえ吉野家は潰れろという感想しかない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:26:08.38 ID:qzwscGGs
>>349
ID:Q0I3HM52さん、なんでID変えたの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:35:38.78 ID:Iud5ydoC
何年ぶりかに吉野家に行きました。
並と卵でワンコイン近くいくのか…
デフレかインフレか、よくわからんな、最近。
365SAGE:2011/09/26(月) 01:39:39.37 ID:EIuKDpig
デフレの象徴はマクドナルドだろ
今やワンコインですら食えん
インフレでもないのに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:35:26.21 ID:Bc45I0Dw
牛鍋改悪で客足が遠のく隙に
方や松屋はねぎ塩が大好評w

俺も牛鍋で落胆してから吉野家は一回も行ってねーけど
逆に松屋は頻繁に通うようになった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:16:13.30 ID:UWjDWHYG
>>365
今の社長は商売上手
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:45:54.17 ID:DSXxjQt9
ほんと牛鍋丼どうしたん
確実に不味くなってるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:07:32.02 ID:bepiiUTp
>>362
まあたしかに、吉野屋は競売店がふえてから急に 老舗 みたいなのを看板にして開き直っちゃった感はあるな・・・

独占時代は 安い 早い 旨い が売りだったはずなのにw




そして、その全盛期が バブル期だ。。。 どうみても商売のうまい企業でないことだけは確かww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:08:35.27 ID:bepiiUTp

あとひとつ言わせて貰うと、
この不景気に日本人が作ってくれる吉野屋の牛丼より、 
バブル時代にわけわからんどっかの国のにいちゃんがカタコトで作ってくれた吉野屋の牛丼のほうが旨かった・・・懐かしい




/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:10:58.81 ID:bepiiUTp
あの時代、まるで社会の底辺の食い物を食べに行く感じが、良かったんだよな、吉野屋。
本当に旨いものはこんな安くて汚いところにあるんだよ みたいなあの殺伐とした感じが、いまの吉野屋にはないんだ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:15:33.72 ID:UWjDWHYG
くだらねえこと長文でかかなくておk
ブログにでも書いてろ
昔話はもういいよ興味ない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:41:03.29 ID:EJCdPv0V
なんで鍵閉めとんじゃーーーーー!!!
4時ごろ牛鍋丼食いによったら閉まってた 店内の電気はついとう
しかしドアが開かんがなぁーーー  

24時間年中無休ちぁうんかい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:53:20.55 ID:UWjDWHYG
だれがそんなこと言った
勘違いもほどほどにしろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:54:52.49 ID:xE46owNt

東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?大事件です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:11:08.03 ID:4cO/icpj
>>371
サンボでもいってろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:52:15.70 ID:ffQwKO6T
>>372
吉野家再生には昔話が必要。
忘れ去られた何かが再生のきっかけになる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:37:34.64 ID:0aj5dmSe
再生しなくてもいいけどなw
このまま潰れた方が幸せな人も多いだろうw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:27:59.64 ID:bepiiUTp
意外と共感者がいなくてがっかりだw
言いたかったのは大事なのは味や値段だけじゃなくて、あの時代背景のあの雰囲気が吉野屋から消えたっていうのもあるかなってこと。
すき家や松屋と差別化を図りたいみたいだが、下手に高級感を出そうとしてる方向性が終わってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:35:55.07 ID:UWjDWHYG
おっさんが求めてる方向性と現代人が求めてる方向は違うよ
時代の流れに逆らっていくのは下等生物以下
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:52:35.01 ID:SGHpKUFZ
>>379
調査会社w勤務にされてしまった飲食業底辺社員ですw
俺は意見に超同意。ヘッドバンギングかというぐらい頷いた。

今日も移動業務があるから、また信者を装った荒らしに叩かれるネタを
仕入れに行ってきますよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:03:40.16 ID:XjtzuJqS
BSE前と比べて、
・輸入規制で以前の生育度の肉が手に入らない
・肉の価格高騰で原価が倍以上
・またBSEのような事態が起きたときに売るものがなくなる→メニューの多様化→牛丼ばかりに力を入れられなくなる

これで昔の味を求めるのは無理
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:19:53.05 ID:tSfnjX00
最近信者対アンチでは信者の圧勝だな
昔はアンチのほうが勢いあったのに
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:47:45.43 ID:0aj5dmSe
どう考えてもアンチの圧勝だろw
信者は意味の無い事しか言わないだろw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:52:35.76 ID:UWjDWHYG
意味のないコメントはまさにおまえだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:54:16.68 ID:0aj5dmSe
ID:UWjDWHYG
こいつ全く意味の無いことしか書いてないじゃんw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:57:58.90 ID:UWjDWHYG
自己紹介でも始めたの?池沼さん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:59:44.05 ID:tSfnjX00
信者
>>2
>>3
>>9
>>10
>>136
>>290

アンチ
>>15
>>59
>>70
>>95
>>117
>>373

これは酷い…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:00:31.83 ID:LcZRhKgM
でたw 必殺技自己紹介おつww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:03:06.33 ID:0aj5dmSe
>>388って頭悪そうだなww

>>2には何の意味も無い海外の数字込み
>>3はいいところだけを持ってきているだけw
>>9-10なんて売上が下がっているだけの数字なのにw
>>136,290とか完全にキチガイだろw

>>117に対する反論が全く無いし
(肉を1切れ抜いたとか見苦しい事を言っているのは全てキチガイ信者ww)

信者大敗北www
吉野家は再び倒産へまっしぐらwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:05:21.35 ID:8ECD/lqy
十勝風豚丼酷いな
これは一部店舗のまま終わるだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:07:24.47 ID:tSfnjX00
アンチ
>>15
>>59
>>70
>>95
>>117
>>373
>>390

ある意味これで完成した気がする
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:32:19.86 ID:6G8od8//
十勝風ってどこでやってんの?くいてーわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:30:08.39 ID:bepiiUTp
十勝風?なにそれ。関取の名前か?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:36:00.89 ID:QfBf2iSi
>>393
吉野家 十勝風豚丼でググると出てくる

>>394
これだろ
http://livedoor.blogimg.jp/turkey_777/imgs/8/b/8bafa13d.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:48:31.32 ID:EvhjQbs9
>>395
生姜焼きを丼に乗っけただけで 何が十勝風だよ もう終わってるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:11:40.08 ID:ffQwKO6T
>>396
吉野家らしい短絡的な発想。

この短絡的な発想をキチガイ信者どもが受け継いでるんだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:53:22.51 ID:8ECD/lqy
全然生姜焼きじゃないぞ
表現し難いけど、醤油系でしょっぱいだけの味付けだった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:36:52.56 ID:4cO/icpj
生姜は後から自分で乗せて完成するんだよ、きっと
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:09:36.23 ID:raQg6ob1
>>388
>>290って>>295で聞かれてアンチにも信者にも誰一人同意するヤツが居なかったキチガイ論理じゃないか。
ひょっとして、お前が>>290本人?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:57:57.47 ID:jhaWS/mc
吉野家はこのままでもつぶれないよ
だがそれは怠慢でもある 残念だ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:52:19.02 ID:TJTfjxwN
松屋の塩ダレカルビ丼うまいぞ
吉野家の十勝丼はどうなんだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:30:26.87 ID:V3vxhTfn
無職っぽいオッサンが十勝風豚丼食べたあとに
しょっぱいしょっぱいしょっぱいしょっぱい
とバイトのお兄ちゃんに連呼してた。
バイトのお兄ちゃん、ちょっと困った顔してシカトしてたわ。
文句言ってた割には残さず食べてたけどな。
文句言ってタダにして貰おうと思ってたのかな。
あのオッサン、めちゃくちゃ見苦しかったわ。
ほんと死ねばいいのに。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:32:33.11 ID:ji5mZrX+
それ大阪だろ?
やっぱ大阪はすげーな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:33:39.84 ID:IYW4R3Rw
>>370
バブル時代だとパキ辺りかな?

新牛鍋丼は関西人集客目的なのか?
東京育ちだと醤油をかけたくなる。

松屋のネギ塩豚カルビ丼は韓国人ターゲットな味付けだからなー。
異様に柔らかくなった角切りステーキ定食はリピートした。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:38:20.88 ID:0gbBUQTX
お新香に醤油かける人が理解できない

407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:38:35.16 ID:IYW4R3Rw
へー、十勝丼なんてあるんだ。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/turkey_777/imgs/6/b/6b674fba.jpg
チェーン店なんだから店舗限定とかフランチャイズみたいなことヤメレ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:40:14.95 ID:IYW4R3Rw
>>406
かけるだろ普通。
特に吉野家のは麹を使っているから濃い口醤油の風味が合うんだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:46:18.42 ID:oalWH0o4
もう、朝定食以外いかんわ。なくなっても困らないし!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:49:53.98 ID:UWjDWHYG
え?今更気が付いたの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:50:38.76 ID:LcZRhKgM
田舎の人間は漬け物に醤油かけるよな、うちの婆ちゃんも醤油と化調かけて食ってた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:53:02.27 ID:XVPSztuR
牛鍋丼は、牛すき鍋定食の丼版だったはずなんだけど、やっぱり280円じゃりえきでないんだよね
ある意味で2000円札みたいな存在になってしまった
でも、新味で、牛丼と統合したから、安く牛丼食べられると考えれば得かも
甘系の人には寂しいと思うけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:55:56.78 ID:Bc45I0Dw
牛鍋好評っつっても280円だもんな。
下手すると逆に収益を圧迫する要因にもなる。

少しでも原価下げるために牛丼と共通化。
プラストッピングで儲けるって思惑なんだろうけど
まあ、俺はもう行かないな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:58:48.03 ID:IYW4R3Rw
>>411
田舎の人は醤油なんてかけないでバクバク食うよ。
ムラサキをチョロッとかけるのは江戸っ子さ。
たまり漬けだろうが味噌漬けだろうが、かけないと物足りないのさ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:59:41.98 ID:VZQsZZeM
まあ新牛鍋+温泉たまごで340円と考えると安いな
味噌汁つけても390円だし。味いっしょだから牛丼頼む気がしない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:02:01.24 ID:IYW4R3Rw
>>412
牛すき鍋定食!
やよい軒へ行った方が値段分の元が取れると思った。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:05:01.19 ID:IYW4R3Rw
>>415
味が一緒って・・
牛は一緒になったけどツユが豆腐とシラタキの薄い方のをかけられちゃ
水っぽくて全部が台無しでい!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:26:50.40 ID:71rQYzqQ
その他の国の牛肉使って作れる牛丼なんだから、
すき家や松屋にレシピ売るって言うのが、一番の生きる道・再建方法だと思うけどね。

大したこだわり無いくせに、アメリカ肉じゃなきゃ牛丼じゃないっていいながら、
しれっと「その他の国」の肉使ってるような、詐欺まがいの企業だし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:26:56.91 ID:XVPSztuR
まあ、牛丼と味が一緒になったのを、わざわざ、某シェフにコメントさせる
ところが、ちょっと、今までの吉野家では、考えられない周到さ?
嘘は良くないなあ・・・と思う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:47:26.49 ID:YtgWY5We
>>407
これで十勝風とかもはや風評被害で訴えられるレベルだな
十勝の豚丼はとにかく分厚くて脂身も乗ってて肉一つ一つがデカい。全くの別物
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:50:14.90 ID:3EWoTC10
・・とひきこもりが申しております
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:51:12.81 ID:SGHpKUFZ
今日の客入り比較書こうと思ったけど
今日のは悲惨すぎてちょっと書けない
にしても松屋すごいな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:52:25.11 ID:IYW4R3Rw
>>420
そもそも元となった北海道の豚丼が美味しくないでし><
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:04:13.36 ID:d1dHBnTU
吉野家信者が吉野家を滅ぼす構図に変化なし
「吉野家以外行かない」w
まさに盲目的だよな、恋は盲目とよく言うしね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:24:09.56 ID:6G8od8//
おまえら楽しそうだな、頑張れよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:34:13.51 ID:XjtzuJqS
>>418
レシピを売ったところですき家や松屋が380円の牛丼出してうれしいの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:49:34.32 ID:d1dHBnTU
>>418
吉野家レシピとかありがたいのか?
自宅ですき焼きの残り物を、次の日にごはんに載せた
丼の方が遙かに美味しいしw 
あと、生卵も載せたりしたら最高に美味い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:58:51.36 ID:9DBuzV4f
吉野家の牛丼並みの価値は肉の少なさから250円が適正だと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:59:25.40 ID:raQg6ob1
前の牛鍋丼の豆腐は味がしみてたけど、新しいのはさっぱりだわ。
温めた豆腐にタレかけただけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:02:04.94 ID:glIABNLr
> 温めた豆腐にタレかけただけ?
こんな味覚音痴が、前のほうがたれが浸みてた。とか言ってもな…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:12:22.74 ID:fZQWD9Eo
>>430
皮肉も理解できないバカ乙
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:19:28.40 ID:a/iLtrgL
タマネギ小鉢があればいいのに
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:20:36.82 ID:qb1rmGMY
たぶん2年ぶりぐらいに食ったけど、
ずいぶん醤油味が濃くなってた。肉の色も濃い。
あの店だけかもしれんが、ちょっとイヤ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:16:44.67 ID:NxIUNz8W
>>433
客入りの悪い店が増えたからだよ
回転しないと煮詰まるのは当然

牛鍋丼でクレーム殺到して
今回の新味になって
醤油の分量を減らし

それが今までに輪をかけてのブーイング
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:58:02.19 ID:mvxjQST5
もう何年もすき家ばっかり行ってたから
久々にさっき行って来たが
ネットで言われてるようにホントに肉の量が少ないんだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:18:01.77 ID:ep8nSI+q
おっかけとろろ頼んでみたがね
あの少なさは悲しくなるな
オクラも青臭いだけでない方がいいレベル

たかだか90円とはいえもうちょっと写真に近づけて欲しいわ
規定量決まってるんだろうから全店あんなもんなんだろうな
何一つ満足できない店に成り下がりやがったわ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:31:21.65 ID:NxIUNz8W
肉が少なくなったってのは
普通に感じる

ところが、ここのキチガイ信者どもは
主観的だの
証拠を出せだの
ハカリを持ってけだの
って言い出す始末。

常連でもあるオレが少なくなったって言うのは
真実だと思うよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:35:07.02 ID:LrcBXun3
>>437
ご飯減らしてもらって 肉増やしてもらうってできるんじゃね?
肉の値段なんてたいしたもんじゃないし、店員に言ってみなよ
有料になるなら払ってやればいいじゃん




/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 04:35:58.44 ID:LrcBXun3
吉野屋だと、牛丼普通に食べてご飯があまるんだが
そこに肉追加できた記憶あるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:27:07.09 ID:2zWlJo9J
トッピングの次は、かけダシも・・・

す○家のマネばかり。だめだろう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:05:43.45 ID:30pPJabR
何だ出汁まで真似したんか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:35:10.86 ID:hwE3MFFE
つゆだくより、つゆぬきのが旨いだろ
近所の吉野家はコメがべちゃべちゃ過ぎてどっちにしてもマズいが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:55:39.80 ID:AG9gwGXG
>>442
男なら黙って単品牛皿、ライスだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:12:39.71 ID:P+g2GZAR
吉野家寄ったけど、生意気に満席だった…
吉野家ごときで待ちたくないので、近くの松屋行ったら、もっと混んでいたけど、待って食ってきた。
客待たせようなんて、ずいぶん生意気なものだな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:37:03.21 ID:8zVv4cki
さっき吉野家で味噌汁たのんだらほとんどお湯の状態で出てきた。店員の態度も最悪に悪かった
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:47:17.32 ID:LrcBXun3
>>442
それなら、つゆふきのほうが旨いだろ
肉につゆが染みてることは許さん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:22:10.29 ID:LjwP7Gf2
大盛り頼んだのに肉の量かなり少なく感じた
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:29:29.57 ID:PShETvlL
もう汁だけ売れば良いじゃん。

「あとは自分で作ってね」感じで
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:52:05.94 ID:OKX/wS65
牛鍋丼食べたけど変化がわからない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:05:12.17 ID:yKulyurj
>>449
君が一番幸せ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:45:45.88 ID:jffy+p0v
忙しそうな時間に行ったらご飯が冷たかったでござる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:58:18.64 ID:yKulyurj
>>451
米化したご飯粒がいくつも入ってるよりマシ
歯が欠けるかと思った
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:10:03.27 ID:pomdRtKb
>>438
もうほとんどコジキだな、恥ずかしくないの?吉野家店員クン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:47:47.83 ID:3Afix1b1
映画「モテキ」で牛丼かきこむ麻生久美子が見れた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:52:20.83 ID:afKhAZcX
>>443
松屋じゃないから黙ってたら何も出てこないよw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:00:26.03 ID:AG9gwGXG
>>455
ごめん、そんな地方の吉野家は知らないよ
こちらは液晶自販機で食券購入です
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:05:37.61 ID:8bX/QeLm
>>455
何処かのブログでTシャツの前にに「牛丼特盛」って文字入れて注文してたの見た
背中には「ごちそうさまでした」と入れて帰り際に店員が吹き出したのが聞こえたそうだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:07:56.92 ID:k+zpeSVk
吉野家食って数日以内にすき家食うと
いかにすき家がまずいかわかるぞwww
なにが牛丼ジャパンだよデブ瀬
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:11:46.80 ID:afKhAZcX
>>456
それどこ田舎www
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:14:51.18 ID:pomdRtKb
>>456
店員に散々支払いのトラブルで文句言われて、やっと松屋の真似をはじめたんだよな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:17:02.13 ID:afKhAZcX
>>457
Tシャツを指差してニヨニヨするのかw
そのTシャツがツユダクになってて臭そうだなオエッ

>>458
すき家のは、まだ日本人向けに育てていなかった昔のオージービーフみたいな
ラム肉っぽい臭いがするね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:25:03.34 ID:pomdRtKb
吉野家は客層が悪いし、「牛」を出したくてバカみたいな混乱しやすい名前付けてるからな。
↓こんな話が溢れまくってるわw

315 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2011/06/28(火) 20:51:08.36
客「大盛り!Aセット!牛丼!卵!露抱く!あーやっぱり並!豚ドン!」
・・・・・・

客「持ち帰りでー。牛丼並みとお新香・・・牛丼並みと味噌汁・・・
豚ドンのAセット味噌汁・・・あっ牛丼と味噌汁の牛丼は汁だくで・・それと牛丼の大盛りと新香。

・・・・

(3人組の客)「会計一緒で!!」
俺「3名さま分一緒でよろしいですか?」
客「いやいや!二人分やし!見ればわかるやろ!」
・・・・・・・・

607 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2011/07/16(土) 17:27:27.03
ゴニョゴニョ
−申し訳ございません、もう一度ご注文お伺いしてもよろしいでしょうか?
・・・ンニャ丼
−豚丼ですか?並盛りでよろしいでしょうか?
ゴニョゴニョ
−豚丼一丁!
〜提供時〜
−お待たせいたしました、豚丼の並盛りになります
鰻の二枚のやつくれっていっただろうが!!

609 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 18:11:52.69
うなぎと並って聞きとりづらい


220 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 23:06:15
265 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2011/04/15(金) 02:37:21.23
今日あった出来事です。
屑糞客様「並」 私「以上で宜しいでしょうか?」 屑糞客様「並って言ってんだろ」 私「・・・」 私「牛丼お待たせ致しました」
そして、2,3分後・・・周りを散らかしたあげく、牛肉だけ食べてご飯が入っている丼に御冷をぶちまけられ、お会計後怒って帰られました。
レシートはあげていませんし、60代のかただったのでクレーム等は無いと信じたいです・・・
もう、死にたいです。本当に。


88 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 21:37:11
「大盛は牛丼の大盛りでよろしいですか?」
「うん」
「お待たせしました牛丼大盛りです」
「牛鍋丼頼んだんだけど」

220 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 23:06:15
>>218
客「大盛り」
俺「牛丼の大盛りでよろしいですか?」
客「…」(Aセットを指差す)
俺「牛丼大盛りのAセットですね、以上でよろしいですか?」
客「…」
〜提供後〜
客「牛丼なんて頼んでねぇよ!牛鍋って言っただろうが!」

うちの店ではこんな「会話」を3回ぐらいするね

463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:37:55.27 ID:afKhAZcX
× 並み
○ 並

関西人は色々と面倒臭い
実例:「ソース無いんか?カレーにソースが無くて食えるかよ!」
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:18:59.01 ID:30pPJabR
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:46:14.80 ID:NxIUNz8W
>>462
くだらなさそうで読む気もしないよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:01:03.10 ID:MTNhu44h
テンション低いな、このスレ…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:10:56.65 ID:EJVuCbn1
需要も低いな、このみせ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:13:23.09 ID:PirWXl7B
うさくんかよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:59:03.86 ID:wgK11niB
牛鍋丼うまいじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:39:37.76 ID:SvB0QdHD
それなら牛鍋うどんのほうが旨くない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:13:23.28 ID:SAc84Kbn
牛丼より豚丼のが美味いな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:31:58.21 ID:7QTImuA8
>>471
それは間違いだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:10:41.99 ID:SvB0QdHD
豚丼うまいか?
豚はやっぱりしょうが焼き風のほうがいいな 
角煮はうまいけど薄肉を甘辛く煮るっていうのはどうも好かん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:32:12.19 ID:2TtBFNGm
吉野家でチーズトッピングの牛丼頼みたいんだけど何て注文するのがベターなの?
すき家だと「チーズ牛丼の並お願いします」で済むけど、
吉野家だと「牛丼の並にとろりチーズもっかけでお願いします」でいいの?
少し言いづらいというかなんか恥ずかしいんだけど、
チーズトッピングって言うと店員の気分害したりするかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:57:04.33 ID:M+fKPri5
>>474
牛丼並にチーズでいいんじゃないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:59:52.52 ID:qKJCJLIP
追っかけ頼むと高くならね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:12:19.84 ID:loXdsLqO
+90円
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:28:23.63 ID:HD76Ziqe
今日昼に吉野家行ったけど誰も牛鍋丼なんて頼んでなかったぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:36:48.08 ID:mxariz6k
>>478
そりゃ、不味くなった単なる劣化版牛丼頼むくらいなら
はじめから牛丼頼むからね。
人気があったのは改悪前の牛鍋だ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:07:59.09 ID:HD76Ziqe
牛丼はまあうまかったけど 客が少なかったなー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:40:05.74 ID:vHaM4ADy
追っかけって牛鍋丼用じゃないの?
まあ頼んで断られることはないだろうけど

頼んだこと無いけどすき焼きのしらたきにチーズってすげぇな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:40:41.82 ID:w/QyxSzA
>>473
美味いよ
吉野家にしろ松屋にしろ
たまには牛より豚を値下げしてほしいわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:41:27.83 ID:JUPhnFAu
>>473
豚丼はキムチでも乗せないと物足りないよね。

牛丼にチーズって美味しいのかな?
カレーにチーズなら美味しいけどさ。
>>481
豆腐にチーズなら合うと思う。
豆腐グラタンや豆腐ピザなんてのがあるからね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:04:21.38 ID:raX213tb
みんな貧しいんだな。
吉野家の牛丼が適正価格なんだがなぁ。
日本終わってるわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:12:50.19 ID:Nmusvisc
>>484
なぜ、500円とかじゃなくて「吉野家の価格」が偶然にも適正なの?
論理的に説明してよ、吉野家社員クンw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:15:09.02 ID:JUPhnFAu
>>484
対ドル円相場で言うとビッグマックは元々1ドル相当だから76円でいいし
牛丼は2.5倍の190円が適正価格なんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:16:07.97 ID:CLNvRR8y
>>484
デフレ価格をありがたがる人が増えたってことでしょ
最近のゆとりは物とかの価値などにこだわりがなく金額だけで判断するっていうし
出し渋りってものじゃないんだろうけどそれだけ日本に格差が出てきてるってことだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:19:26.97 ID:CLNvRR8y
>>486
ビッグマック指数のこと言ってるんだったら思いっきり勘違いしてるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:27:36.03 ID:JUPhnFAu
>>488
ん?マクドナルドの日本上陸時は1ドルで買えるアメリカって事で
360円という価格が設定されたのだが?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:29:33.31 ID:CLNvRR8y
>>489
いまアメリカでビッグマック何ドルか知ってる?
ビッグマック指数でちょっとググったら自分が間違ってることに気が付くよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:30:22.49 ID:CLNvRR8y
・・・ってあげてるからいつもの馬鹿の子かな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:37:17.30 ID:JUPhnFAu
>>490
何を言いたいの?
過去の事実に対して指数とかアメリカの値段って何の関係があるの?
元々牛丼は400円くらいしてた。前は円高で安くなったのに
今は何で大阪とかの地方だけ安くしてるんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:39:24.64 ID:CLNvRR8y
>>492
固定相場時代の360円をドヤ顔で1ドル相当とか
真面目に答えてたら頭おかしいんだけどね、やれやれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:40:14.95 ID:5mLkjktO
松屋、すき家、吉野家が味の順番。
すき家、松屋、吉野家が値段の順番。

吉野家は業界のかませ犬として存在してくれればいい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:40:27.31 ID:hfSUrOj4
>>492
>今は何で大阪とかの地方だけ安くしてるんだ?
ちょ
なんだその初耳
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:42:29.74 ID:3JOWNODS
ニンニク芽追っかけでないかな
ありそうでないよな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:43:20.70 ID:CLNvRR8y
>>496
すき家行けばいい
あれって限定だっけ?
確か原価が恐ろしく安いって聞いたことある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:46:36.30 ID:EL+9CLUH
>>494
低い順番か
しかしそれは納得できない

値段の順番はあってるが
味は低い順にすき家、松屋、吉野家の順番だろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:56:21.67 ID:JUPhnFAu
>>493
いや、だからさ、相場が変ったからドル円の250円台を皮切りに、
一気に諸々の価格が下がったんだよ。ドヤ顔しているのはお前だガキ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:58:36.08 ID:CLNvRR8y
>>499
でもマックの価格は変わっていない
> 対ドル円相場で言うとビッグマックは元々1ドル相当だから76円でいいし
こんな馬鹿なこと、本気で言ってたのに驚きだよ、ギャグでした。っていうのかと・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:08:01.46 ID:JUPhnFAu
>>500
>でもマックの価格は変わっていない
今までどんだけ変化したか知らないのかよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:12:00.92 ID:CLNvRR8y
>>501
つ ビッグマック指数
別にこんな知識知らなくての間違いは恥じゃないけど
そうやって意味不明なこと喚きだしたら恥だよ

おっさんならちょっと痛いし
中学生なら知らなくて当然
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:30:01.55 ID:JUPhnFAu
>>502
よう!ビッグマック指数信者さん
本当にそんなの信じてんの?
そもそも日本マクドナルド以外の価格なんて関係ないの。
各国でサイドメニューが全く違うのだしさ。これ重要な要素だよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:39:06.07 ID:yrj2zljE
適正価格はいいけど、吉野家のバーコー丼よりCPが良かったり満足度の高い外食産業が多い事実があるから
市場に対して顧客を掴む商品を提供できて無い時代遅れの企業って結論は覆せないよ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:08:25.73 ID:+awUHUw3
バーコー丼。メニューと実物の乖離。テレビ盛り。嫌なら食うな。広報に劣ったことは一度もありません掲載。ゆでたまご事件

コンプライアンス意識0の糞企業
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:13:54.99 ID:bdEs9hRp
コンプライアンスの意味をここまで理解してない奴は初めて見たw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:17:00.07 ID:Hih/Az78
>>506
なんとなくかっこいいから使ってみたとか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:29:48.03 ID:5xcs9oaw
次の110円引きはいつ〜?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:36:22.34 ID:ESP7dlcG
周期的に計算すると237日後だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:09:42.31 ID:QY4Fo1GK
>>505

   天ぷらアイス食いたい

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 05:10:22.72 ID:IogTIVAP
根本的なことからやり直さないと吉野家は無くなる。
客は来てくれない。
従業員はボーっとしてるだけ。
人件費の削減でセントラルキッチンを充実したのに
現場はやることなくボーっと。
ひまな店には玉ねぎカットとかやらせりゃいいのに。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:20:05.51 ID:XP1E/tEE
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:51:02.68 ID:qHMlXLxe
吉野家は売上が下がり続けてるのに
利益は上がり続けてる
これが色々物語ってるよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:52:16.70 ID:lMsea08V
商売のいろはが分からない人間か。
筋肉質の経営って言葉知らないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:56:48.08 ID:qHMlXLxe
客の大半が素人ですが?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:09:02.99 ID:ApUKor2Y
>>513
客単価1200円を目指してるからね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:26:01.41 ID:ExzHU5q6
客のコンセンサス得てからメニュー開発しろよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:34:07.62 ID:VdfR1VeB
>>517
>>505が別のカタカナ語をネットで検索してきましたww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:47:57.55 ID:OqrCpUpU
不味いカレーも、評判がいまいちの牛鍋丼も廃止して
牛丼一本でやってくれればいいのに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:04:35.92 ID:dyxGdfQk
>>514
筋肉質と言えば聞こえはいいが、たいてい中身は人件費ゴリゴリのブラック化だぞ
すき家レベルにサービス落ちたら競合に何一つ勝る点が無いw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:21:27.96 ID:wkKk6paa
東京チカラメシ→店舗拡大中
吉野家→ほどなく全店舗閉鎖
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:11:02.36 ID:GYQMgiaS
円高だから儲かってしょうがないよね
還元セールとかやらないし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:11:56.47 ID:GYQMgiaS
>>519
それでお前が何か困るのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:48:34.36 ID:OqrCpUpU
>>523
どこに困るって書いてあるんだ?ボケカス
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:52:04.61 ID:O8SqlGyd
> 東京チカラメシ→店舗拡大
新店舗出店9月頭から完全に止まってますが・・・
526 【22.4m】 :2011/09/29(木) 13:54:42.74 ID:wkKk6paa
http://img.yaplog.jp/img/11/pc/m/i/y/miyaboo-blog/1/1886.jpg

てか、牛鍋丼から白滝丼に改名したら?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:56:04.74 ID:O8SqlGyd
>>521
ついでに言うと吉野家はその間に15店舗ほど出店してる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:59:34.63 ID:k5bbi4DD
 ゼンショーは29日、牛丼チェーン「すき家」で実施している牛丼値引きキャンペーンの終了日を当初の10月2日から同10日に延長すると発表した。牛丼並盛りを通常の280円から250円に値引いて販売している。

 ライバルの「松屋」を展開する松屋フーズは27日、10月3〜10日の期間、牛めしの並盛りを通常の320円から240円に値下げするキャンペーンを行うと発表していた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:01:52.49 ID:O8SqlGyd
>>528
こりゃ10月は売上ガタ落ちしそうだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:05:40.91 ID:k5bbi4DD
>>519
牛丼一筋でボロ負け人生のはじまりはじまり
牛鍋頼む人結構いるよ
リーマンはきついよ
ワンコインで昼飯済まさないと夜はどこへいけない
接待で行くことあるけど取引先を持て成す為だから飯も旨くないし酒も進まない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:09:42.81 ID:ApUKor2Y
>>528
いつも思うが、すき家の「30円引き」ってそんなに集客力あるんかいな?
松屋の80円引きはわかるが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:15:35.66 ID:O8SqlGyd
>>531
単純に牛鍋の280円より安いアピールだろうね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:20:02.58 ID:k5bbi4DD
>>531
月次報告では業績いいから効果はあると思うよ
素の牛丼は頼まないけどネギ玉は頼む
若いので手取りが23万弱しかないので正直うれしい
松屋は3社の中でも牛丼より定食しか食べないので全品なら行く感じです
3社共に株主優待利用者ですが吉野家のCPと優待は最強です
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:23:13.18 ID:k5bbi4DD
>>532
牛鍋で強敵は吉野家の牛丼だろ
やめるにやめれないデフレ丼
マックにたとえてる人いるけどあちらとこちらは比較しない方がいい
マックは商売上手すぎる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:23:25.22 ID:LK+QKlzk
貧乏人はわざわざチケット屋で優待買っていくのか?w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:25:20.56 ID:ESP7dlcG

吉野屋で特盛の↑っていうか、すき家でいう牛丼キングのサイズはなんて注文したらいいんだろ?
すき家のはちょっと味が濃いから、吉野屋のキングで腹いっぱい食いたいんだが名前が分からん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:31:29.16 ID:k5bbi4DD
>>535
優待は買わないだって高い
株購入してるよ 嫁と自分で2単位
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:37:30.46 ID:O8SqlGyd
>>534
いうように所詮デフレ対策丼なんだよね…
俺は金銭的に枯渇してないから牛鍋丼は味見だけして後は食わないけど
やっぱ吉野家はあの牛丼食いに行くわけで、牛鍋丼食いに行こうとは思わない
初戦はこだわりなく一食を安く済まそうって人用だと思ってる
あと個人的にトッピングでチーズとか旨みを殺す馬鹿な行為だと思ってる
トッピングはあのしょうがで十分
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:38:10.83 ID:O8SqlGyd
>>536
俺の連れがいつも並二個頼んでたぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:57:20.20 ID:wYJztzlP
キングは肉が並の6倍、ご飯が3倍じゃなかったっけ?
特盛牛丼2杯と特盛牛皿1で同じくらいじゃないかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:33:46.53 ID:IogTIVAP
松屋で240円の安さで入って、いざ券売機の前に立つと、豊富なメニューについ牛焼肉定食とかを頼んでしまう。
吉野家のメニューではそういうことが無いからツライとこだろうね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:21:09.40 ID:Z0xqMn3H
すき家と松屋が値下げ
吉野家は牛丼何円にするんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:00:25.47 ID:GYQMgiaS
>>524
日本の方ですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:00:46.48 ID:6KMVTNcr
>>513
肉減らしたバーコ丼が利益に貢献しているねw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:02:53.69 ID:OqrCpUpU
>>543
お前馬鹿だろw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:04:10.38 ID:EAIuRuNP
実際の盛りが他社より圧倒的に少ない平均約70gだからなw
そりゃ、これだけ多売するから、それだけでコストダウンだよなw

え?計算上は90gらしい?
まかないがテラ盛りなんですね、分かりますwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:05:18.29 ID:GYQMgiaS
>>537
株価からすると割がいいよね
年間に直すと税金とられないから8%以上の計算になるし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:33:59.64 ID:GRrrWyDK
倒産したら紙くずだけどね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:54:12.87 ID:p8Sv03Jp
キチガイって、何年前から「倒産!倒産!」と念仏のように唱えてるんだろうね?
四季報を見れば、どういった経営状況なのか一目瞭然なのに。
「無知です!」と大声で報告してるようで、恥ずかしいわ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:55:36.74 ID:AwaIo15+
既に過去父さんしてるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:57:23.14 ID:EAIuRuNP
このまま行けば倒産しか道はないだろうけどなw
花王の不買と同じで、徐々に効果が出てくる
花王よりは断然状況が酷いけどなw

ここまで従来のファンを裏切り続ける会社って早々無いw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:58:07.29 ID:dyxGdfQk
儲かってんなら肉ちゃんと盛ってくれよ……
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:02:12.34 ID:QY4Fo1GK
>>117みたいなやつですき家と松屋のデータってないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:05:25.19 ID:wUoofd3a
>>547
どう言う計算?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:18:49.27 ID:p8Sv03Jp
株価が10万円として。
3000円の株主優待が年2回。
配当が2%として、2000円。
3000×2+2000=8000円って事かな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:24:54.48 ID:wUoofd3a
>>555
年2回なのね
ありがと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:36:44.65 ID:F84lb3oI
>>512
これだけ乗っていれば充分だろ。
人形と紅生姜の盛り方がキメエよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:38:57.77 ID:acd74EI3
このまま行けば、店舗激減、それができなきゃ倒産だわな。
閑古鳥が鳴いてる店ばかり@中部
吉野家なくなると、松すきが調子乗って値上げしたり、キャンペーンしなくなるかもしれんから生存だけはしとけ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:46:38.88 ID:TO/qfQWE
どこの情報弱者か知らんけど株の優待券なんかまともな株主はもらわない事を知っとけ
ものっそい恥ずかしいからソレ
私は馬鹿で株で損してますよ^^って自白してるようなもん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:19:31.13 ID:p8Sv03Jp
スルーで。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:47:03.46 ID:SPyw3r/5
やることなすことケチすぎて萎える
お持ち帰り醤油パックまで廃止
肉がすくねえから最後たまごかけごはんにするしかないんだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:57:06.97 ID:lEtbv0/y
>>561
松屋は醤油もドレッシンッグもカルビソースや焼肉ソースも好きなだけ持ってけよって感じなのに
ホモ野家って醤油パックくれないんですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:16:01.46 ID:F84lb3oI
大阪の吉野家なんてカウンターには紅生姜ポットが無くて
松屋の半分量しか入っていない小さな弁当用パックが置いてあるんだぜw
頭に来たからパックを厨房にポンポン投げ入れてやったら
店員が「や、やめてください」だって
無視してついでに七味も投げ続けたら入れ物を手で押さえながら
「もう、もう、やめてください」だって
牛だけにモウモウってかw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:14:09.07 ID:TBTd1VNV
頭のお病気ですね
わかります

>>559
株も買えない貧乏人の説法
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:20:18.25 ID:l4A6bUqT
企業叩きで株をネタにする奴の情弱率は異常
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:54:18.87 ID:junq5zDk
>>564
株って買える買えないの議論するもんじゃないだろ・・・
そりゃある程度資産あったら、黙って貯金するよりはすこしだけ知識を得て株なり為替で預けたほうがいい時代かもしらんが、
会社が元気なことと、客へのサービスがいいことは別物だぞー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:36:46.84 ID:liJ3CR9K
倒産、倒産って何年も前から言い続けるバカが多いが一向にその気配がないね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:48:05.71 ID:SogT5lUG
本当に倒産すると思ってるなら、空売りすればいいのにね。
ホント、「バカの一つ覚え」って言葉、そのもの。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:12:39.42 ID:VXyVJgP9
>>567-568
2ちゃんねるって吉野家とかココイチとかを、高いとか、量が少ないとか、客が少ないとか、
じきに倒産するとか、しつこく書いて攻撃する馬鹿が多いよね。

どちらも味を追求して人気を集めて大きくなっていったチェーンなんだから、よそより多少高くなるのは当たり前だよ。

文句があるなら行かなけりゃそれで済むのに僻んで延々叩き続けるからな。

貧乏人ニート供が来なくたって一般客で商売順調だよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:16:14.46 ID:qF//H7ta
味を追求して(笑)
落ちる一方ですがwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:22:40.69 ID:5TX0F7Jz
まず、カレーを企画した奴を辞めさせろ。

話はそれからだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:26:49.12 ID:junq5zDk
やめろ、明らかな釣りに釣られるな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:24:47.33 ID:hPUbDRG6
いちいち説明めんどいけど、ればって書いたでしょ?

リスクは着いくるもんだよ、ただ馬鹿馬鹿と罵る前に、読解力を養いなさい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:26:05.22 ID:zz7zg55+
なんで330円も出してボンカレー食わないといけないのだ

もっとまともなカレーつくれよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:43:24.79 ID:junq5zDk
吉野屋に330円のカレーなんてできたんだ、知らなかった
すき家の後追いもほどほどにしないと大変だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:45:47.05 ID:U9x7i35H
カレーなんて一部店舗ではずっと前からやってたけどな

>>574
それでもすき家よりは美味いと思うぞ
すき家のカレーはリニューアルして格段にまずくなった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:03:00.69 ID:junq5zDk
すき家のカレーがまずいのは同意w
まあカレーってのは趣味が人それぞれだけどな
俺の感覚だと、すき家の言うスパイシーってなに?って感じだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:22:10.54 ID:YEakAQeQ
すき家で強盗♪


埼玉県内では9月に入り、大手牛丼チェーン店「すき家」を狙った強盗事件が急増している。昨年は1年間で
7件だったが、今年は9月だけで6件も発生(28日現在)。「毎度おなじみのすき家強盗です」などと脅してくる
例もあり、県警はすき家に狙いをつけた犯行の可能性もあるとみている。運営会社の「ゼンショー」(東京都)でも、
防犯態勢を強化して警戒に当たっている。(清作左)
 県警防犯のまちづくり推進室によると、県内で発生した「すき家」への強盗(未遂も含む)は昨年1年間では
7件だったのに対し、今年はすでに12件(28日現在)発生、今月に入ってからは6件(同)と頻発している。
 朝霞署によると、16日未明に朝霞市朝志ケ丘の「すき家朝霞朝志ケ丘店」で起きた強盗事件では、男が
同店に押し入ると、アルバイト店員(24)に刃物を突きつけながら「毎度おなじみのすき家強盗です。
カネを出せ」などと脅迫。男はアルバイト店員が非常ボタンを押したため、何も取らずに逃走したという。
 川越市諏訪町の「すき家川越諏訪町店」では、今月5、16日に連続して強盗被害にあっている。
県警の調べでは、今年の県内の牛丼店強盗は、すき家以外では発生していない。県警ではすき家を
意図的に狙った犯行の可能性もあるとみて、警戒を強めている。
 大手検索サイト「グーグル」で「すき家」と検索すると、関連キーワードとして「すき家強盗」と出てくる。
ある県警幹部は「インターネット上に『狙いやすい』などの情報や夜間の防犯状況が流れており、
ゲーム感覚で犯行に及ぶものもいる」と明かす。
 すき家を運営する「ゼンショー」の広報室によると、逮捕者の中には、警察の調べに「ネット上の書き込みを
見て自分でもできると思った」と供述している例もあるという。広報室は「他の牛丼店と同じ防犯態勢であっても、
『狙いやすい』という情報があるのですき家が狙われる可能性が高くなるのではないか」と分析する。
 こうした事態に、県警では深夜から未明にかけて複数の人員を配置するよう呼びかけている。一方で、
ゼンショー広報室は「店員が2、3人いても強盗に入られる例はある」としている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110930/stm11093011000003-n2.htm
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:41:51.35 ID:Xctwpg4t
株主になってきたぜ。
優待は半年後か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:23:18.69 ID:FzgGtlIO
半年後には潰れている可能性がある。
まあ、うまくおやんなさいw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:29:07.62 ID:SogT5lUG
>>579
2月末日、8月末日が権利確定月。
その2〜3ヶ月後に優待券が送付されてくる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:08:19.12 ID:g5lETzJ7
可能性でいえばどこでもあり得るわけだが
3.11前は1000%安全牌と言われてた東京電力株ももはや風前の灯火
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:11:39.79 ID:9ZwTL8RT
つーか、牛の死肉なんて食いたくない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:25:09.67 ID:fP4E5JuE
前に倒産しているが今はセゾングループなんだからそうそうは倒産しないだろ
潰れるなら吉野家子会社のはなまるうどんが先だから目安になるな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:54:10.23 ID:sDooIfXK
>>584
いつのことだよ?

もうとっくにセゾンには見捨てられたよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:28:56.39 ID:ECqU5zf6
>>583
生きた牛を毎日食ってろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:34:10.17 ID:TBTd1VNV
>>566
お前支離滅裂
アンチがどれだけ騒ごうが優待アル限り行く
株価が89000割り込めば売る
ただそれだけのこと
吉野家の株価は優待のおかげで今この状態だろ
投機目的が入れば変わるだろうけど優待目当ての購入者は多いぞ
クロスしてもいいけど安値で掴んでるので売る気にならない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:43:47.28 ID:lRKikhuE
2月までに優待改悪する可能性はかなり高いとおもう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:58:26.48 ID:MdLfD/R8
優待目当てとか・・・・
まぁお前みたいな池沼がいるから儲かるんだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:34:03.57 ID:ceDWuZMP
業界内で一つの企業が駆逐されていく様が今まさに展開されている
打つ手を間違えたり、打つべき手を打たずにボケっとしてるから、さらに拍車がかかってる罠w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:58:24.54 ID:vOXMUhls
市況の吉野家スレに、ゼンショーが優待改悪(100株株主だけ)したから、
吉野家も優待は改悪する!って言い続けてた奴がいたな・・・

未だに改悪してないんですけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:36:25.52 ID:RVQLwkgz
吉野家のここ四半期では順調に、売り上げ、純利益が減少しているな。
昨期はついに赤字になっている。株価には大きな変動はないが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:09:13.01 ID:jxdbPe+Y
> 昨期はついに赤字になっている。
資産除去債務でググるといいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:27:23.74 ID:YKxvRt+2
肉を規定量いれると誰に怒られるの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:56:18.35 ID:4VDt4Vpj
>>591
優待は改悪だけど配当うpしてるのと株価がリーマン後からだいぶ回復してる
吉野家は・・・優待だけがとりえ

味は悪くないよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:12:32.76 ID:9rkUv0Ay
前は深夜早朝もそこそこ客が居たもんだが、最近は客なしのことが多い近所の吉野家
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:04:52.02 ID:baL1Aa2E
優待目的なら長期で持ってる必要ないだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:15:26.98 ID:4VDt4Vpj
こいつアホやわw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:21:54.60 ID:QLL6Ujka
人をアホ言う前に己のアホさも省みろw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:39:25.06 ID:4VDt4Vpj
自己紹介してるのか?
流行ってるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:27:09.23 ID:hwNYQ22l
ID:4VDt4Vpj
吉野家信者のアホw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:06:58.78 ID:eXBq1VnB
優待持ってれば信者になるのか・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:45:13.97 ID:L1dgiv6p
優待券4冊来るけど、3冊は金券ショップ行き

ちなみに吉野家の優待券は全部金券ショップ行き
604603:2011/10/01(土) 11:47:46.90 ID:L1dgiv6p
× 優待券4冊来るけど、3冊は金券ショップ行き
〇 すき家の優待券4冊来るけど、3冊は金券ショップ行き
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:05:18.54 ID:baL1Aa2E
全部金券ショップ行きなら吉野家よりずっと業績も換金効率もいい銘柄あるだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:37:52.97 ID:p9J2lwHs
隣の客が牛あいがけカレー頼んでるのに牛がのってないのが来て
「舐めてんのか!舐めてるって言うなら俺の乳首も舐めてみろ!」ってえらい怒ってたわ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:44:57.96 ID:hwNYQ22l
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:56:45.97 ID:V/IjSkXK
突然優待廃止した吉野家系列のどん
そして上場廃止に

俺の9400万円返して!吉野家系列にならなければ買っていなかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:01:00.04 ID:DPFUDq5W
>>608
全部帰ってこないの?金持ち??
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:17:38.30 ID:qZpD4SCO
「どん」は終値16円で上場廃止になったけどまだ死んでないぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:59:39.73 ID:9rkUv0Ay
>>608
金持ってんだないい勉強になっただろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:05:41.40 ID:9rkUv0Ay
「どん」のメニュー見たけどどこも終わってるな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:04:56.07 ID:qZpD4SCO
優待廃止前に「どん」買った株主って優待目当てだから1000株しか買わないけどなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:18:34.97 ID:qNtZI/jJ
>613
優待程度に釣られて屑株を買うから嵌るんだろ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:21:11.19 ID:fb/G0jrC
牛鍋丼+とろりチーズ食べてきた
すき家のと比べて、牛鍋丼は肉少なくて白滝でカバーという残念仕様だしチーズも3種ではなく1種のみ。
しかしいざ食ってみるとすき家の3種チーズ牛丼より美味いという不思議w
吉野家の方が味のバランスが非常に良かった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:34:47.37 ID:qZpD4SCO
>>614
「どん」の優待って千株でも十万株でもたしか年2万4千円だったから
優待に釣られた株主は千株しか買わない。千株だったらせいぜい損失は
30万ぐらいですんだはず。逆に言えば優待だけの屑株だったから大損
しようがなければ大儲けもできなかったはず。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:40:09.05 ID:PkE/rJ0X
>>615
チーズはいまだに注文したことないな
あの味にチーズは合わないだろ
おくらとろろは最高の相性の良さだった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:46:38.98 ID:ER3YAAmD
だいたいが
トッピングとか邪道w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:47:02.22 ID:IqQYNSGF
玉子もな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:36:47.13 ID:p9J2lwHs
>>619
俺も王子かけて食ってる奴ってキチガイだと思うわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:41:04.76 ID:ceDWuZMP
アベが悪いのか、指名する会社が悪いのか、まともな社員が居ないのか…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:49:11.14 ID:+DP9zA04
>>620
なんで?キチガイなのかな?俺は卵に肉葱全部インしてすき焼き見たく食べて残りはTKG で食べている!これが最近の吉野家フリークの食べ方だ。豆な♪
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:56:51.21 ID:IykPst1U
>620
王子を掛けて食べる奴はまずいないよな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:58:17.91 ID:SOWsr85P
>>620
王子の何をかけて
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:58:23.65 ID:pgiukOBI
俺もなんでキチガイなのかと不思議に思ったが
>>622を見て理解した

確かにキチガイだわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:04:31.65 ID:IqQYNSGF
いっそのこと肉がたくさん食べれるすき焼き風定食
980円くらいで出せば客が戻ってくるかも?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:11:15.14 ID:9coYs3T6
>>604
ゼンショーの株主優待券を4冊???
本当に株主かね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:18:29.97 ID:tULERYA9
>>627
触れるな危険
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:21:15.80 ID:+DP9zA04
>>625
おいおい、最近の吉野家フリークの食べ方だをお前は否定するのか?馬鹿なの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:30:44.85 ID:SOWsr85P
ID:+DP9zA04
王子をかけて食うなんて変質者ですおまわりさんこのひとです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:34:48.09 ID:a4DuDgEx



牛丼は自分で作るのが一番!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:10:02.81 ID:4VDt4Vpj
ID:hwNYQ22l
こいつアホ確定だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:24:43.06 ID:Qth3r56F
ID:4VDt4Vpj
こいつもアホ確定だなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:27:39.68 ID:4VDt4Vpj
ID:Qth3r56F
いやこいつのほうが低脳かも
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:29:11.33 ID:d/apeTg8
>>632
お前が一番アホw
吉野家の信者って時点で終わってるw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:11:04.32 ID:pgiukOBI
ID:4VDt4Vpj
アホかアホじゃないとかはともかくとして、
いつまでも粘着しててキモいのは間違いない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:17:16.20 ID:FVreogwb
鶏や家鴨など鳥類は生まれて初めて目にしたものを、
親と認識してしまうらしい(多分に脚色が有るが事実)

コレと似てるのが今の牛丼事情、高齢者は昔食べた
吉野家の牛丼の旨さがDNAレベルまで浸透してる
今では、吉野家が善で他は悪と刷り込み完了状態で生活
他者を拒絶する理由はココに起因してるな
でも、若輩者どもにはそんな刷り込み無いし、自由に外食

この年寄り達がいなくなると、吉野家終わるな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:28:00.91 ID:PD2zcmvy
>>637
だなー

日本人への洗脳教育と全く同じだよなーw
ネットやってたら、チョンや在日、電通が危険でこいつらのせいで
日本が危ない事は大体知っているし歴史は捏造されまくっている事も良く分かるが
真実をマスゴミでは全然言わないから、未だに知らない(これが老害の吉野家信者)奴が
まだ結構いるってこと
でも、段々洗脳が溶けてきているから、おっさん連中からも吉野家離脱者が増えつつある
日本が完全に良い状態を取り戻した時、吉野家は完全に崩壊するだろうw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:33:50.51 ID:Qth3r56F
>>634
がんばれがんばれw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:48:28.51 ID:jAwzhxIM
そういや吉野家信者はじじぃが多いよな
口癖のように「ガキが」とか「若造が」とか連呼してたのを思い出した

加齢とともに味覚が衰えるって話でぶち切れてたし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:57:54.72 ID:SOWsr85P
味覚とは書くけれど器官である味蕾の数ではなく、
食に対する経験と知識が重要で、感覚としては特殊なものだからなー。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:10:04.80 ID:n1SrjPZz
>>641
日本の猫は魚が大好きだが、他の国の猫は魚嫌い多いしね

幼少時代に食べたものは、味覚が記憶され脳が美味いと記録する
時にコレが数年後に、貧乏舌として恥をかく事にも繋がる事も
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:18:20.61 ID:QIBiRYYV
ぶっちゃけ無くなってもなんら影響のない吉野家w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:56:30.19 ID:2RvHMCiB
現況では有っても無くてもどちらでも良い吉野家。
もう存続自体が議論されるべきな状態。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:44:26.35 ID:Y3hD51LE
茶がうまいな
松屋すき家と飲んだがここが巧かった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:50:01.38 ID:yj8QYPiR
>>644
あってもなくてもどうでもいい目蒲線ってフレーズを思い出した。
俺はホントにどうでも良い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:46:03.75 ID:b2oPGFBH
吉野家はあっても無くてもどうでもいい。
松屋も無くてもどうでもいい。すき家も無くてもどうでもいい。牛丼とかあっても無くてもどうでもいい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:46:26.30 ID:vHX9J3ek
吉野家も暇なんだからデリバリーでも始めればいいのに・・・
今腹減ってるけど店まで行くのめんどくせ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:04:55.75 ID:iejjqNEy
おいおい、じじいって何歳の人だ?じじいだから65位か?教えてけろっ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:09:21.57 ID:jR80FP6h
株持ってるだけで信者とかワロス
貧乏人アンチは痛いすぎるwwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:36:28.00 ID:QIBiRYYV
信者でなけりゃ優待コジキになるだろな、論理的な帰結はw
まさか右肩下がりの落ち目企業に投資する自称投資家でもあるまい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:39:43.67 ID:Jr3qGJIj
>>649
昨日1年ぶりに吉野家に行った
客2人だったけどそのくらいの年齢ぽかった
食が細くなるそうだからその世代にはちょうどいい量なんだろうな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:55:17.97 ID:jR80FP6h
>>651
底値で掴んで損してないのですが?馬鹿アンチって相変わらずですね
落ち目とかワロス
もしかしてお金に余裕がない底辺クラスのフリーターさん?もしくは派遣社員さん?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:56:44.04 ID:jR80FP6h
信者なら株を持ってて当然とか考えが幼稚すぎる
煽りも幼稚園児レベル
吉野家へ行くだけで信者扱いしそうな低レベル
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:32:20.69 ID:QIBiRYYV
>>653
どこで拾ったとか誰も聞いてねーよカスw
つか別に優待コジキでもいいじゃねーかwもっと胸張れよw
信者、優待コジキ、投資家気取り、含み損マニア、これ以外の立ち位置あったら教えてくれな。
吉野家を将来性で買ってる奴なんざ大人でも子供でもまず居ない罠w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:49:19.01 ID:mcngH/pn
市況板で……まぁいいか 丼に関してはケチ盛以外語ること無いもんな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:11:44.99 ID:MymHp//k
すき家友の会:2011/09/28(水) 07:17:02.57 ID:HuVr1DiH
すき家の「防犯」についてもっとよく知りたい人はコチラ

「なぜ、すき家だけ強盗が入るのか」http://blacks.horemitakotoka.com/1.html

「すき家の杜撰な金銭管理」http://blacks.horemitakotoka.com/3.html

「すき家の「防犯」について語る」http://blacks.horemitakotoka.com/26.html

「ネットが犯罪を助長している? 本当に助長しているのは…」http://blacks.horemitakotoka.com/42.html

「すき家といえば強盗、強盗といえばすき家」http://blacks.horemitakotoka.com/43.html

「すき家といえば強盗、強盗といえばすき家 <金銭管理編>」http://blacks.horemitakotoka.com/44.html

「すき家といえば強盗、強盗といえばすき家 <防犯対策編>] http://blacks.horemitakotoka.com/45.html

「すき家といえば強盗、強盗といえばすき家 <報道規制編>」http://blacks.horemitakotoka.com/46.html

「そこにすき家があるから…」http://blacks.horemitakotoka.com/54.html


658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:29:37.90 ID:EiweuWEm
ID:jR80FP6h
底値っていくらか言えるのかよ?w
どうせ妄想で株取引などしたことも無い貧乏人だろw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:31:37.80 ID:Ij/A7g2D
>>655
将来性で買ってるけど。
外食産業の海外展開で調べてみたら?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:42:07.79 ID:srfAQ8ae
牛鍋丼が売れてるときって牛丼の肉の盛りが良い気がする。
今朝の一杯は非常に満足のいくものだった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:22:40.25 ID:yj8QYPiR
吉野家の場合、海外進出っていうか海外逃亡って感じだよな。
日本で一人勝ちの勢いで行ってるならいいけど、一人負けで行っちゃうからね。
国内でも、松屋とかすき家の居ない地域にこっそり出店してるし。
662スレチマン:2011/10/02(日) 12:25:02.25 ID:PcicIi6C
ざっくり言うと、単独決算の当期利益が、
(当期利益=税引前利益−法人税、住民税及び事業税+法人税等調整額)
2009/02期 06億3千万円の赤字
2010/02期 33億5千万円の赤字
2011/02期 47億9千万円の赤字

自己資本比率も連続低下中。
客ガラガラ続けば未来は明るくはないな。
663スレチマン再び:2011/10/02(日) 12:37:27.63 ID:PcicIi6C
ちなみに松屋フーズ単独決算の当期利益が、
2009/03期 07億4千万円の黒字
2010/03期 10億1千万円の黒字
2011/03期 20億5千万円の黒字

・・・・うぅむ。

664さらば愛しのスレチマン:2011/10/02(日) 12:41:42.13 ID:PcicIi6C
さらにすき家の単独決算の当期利益が、
2009/03期 20億8千万円の黒字
2010/03期 33億0千万円の黒字
2011/03期 92億2千万円の黒字

こうなってしまう。ま、連結でみたい方は調べてみてね♪
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:34:13.06 ID:0RprZLdZ
>>662
質問
その単独決算はどの会社(企業)のどういう収益をもとに出されてるのですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:13:35.49 ID:QIBiRYYV
9861でググればいいじゃね?
ごく控えめに言って「落ち目」だなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:27:47.27 ID:o6YqW6BM
伝統と言う巨大なバリューを捨てる吉野家は理解できんよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:34:13.20 ID:PBadRzzc
サラダ復活させてくれ。
肉食った後はサラダが食いたくなる。
ポテトサラダとごぼうサラダは強力な武器だったと思うぞ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:33:57.33 ID:n1SrjPZz
高齢者の吉野家ファンがどんどん他界し
いなくなると、吉野家はマジヤバイよ
若い連中には、吉屋美味いの刷り込み洗脳無いし
客層の改善を目指さないと、信者高齢化で終わる
野球と同じ道を歩んでるぞ、吉野家
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:37:09.43 ID:YelovD8L
>668
サラダは足が早いから在庫管理が難しいんだよ・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:52:56.88 ID:iDFt/2o5
>>670
お得意のレトルトのサラダ用意しろよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:04:51.43 ID:7c1OcRv7
>>664
すき家の単独って出てたんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:11:57.58 ID:b+svwB5+
レトルトの意味分かってないだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:41:08.48 ID:yPEP6fxV
>>673は分ってるの?
ポテトサラダとゴボウサラダならレーションに出来るよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:11:56.10 ID:2TXFSGha
>674
その手のサラダは問屋スーパーでも売っているが・・・
過去のに売していた奴もそうだろ?

だがこいつは封を切ったとたんにカウントダウンが開始される。
24時間中にパックの中身が掃けない場合は廃棄コストが掛かる
やはりサラダと漬物では開封してからの有効期限が違うんだよな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:39:58.92 ID:39pTBylf
>>675
注文出るまで封切らなきゃいいじゃん。
まさか、大袋だとでも?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:43:56.84 ID:39pTBylf
カレーの「旨辛」が、どこが旨いんだ!詐称だ!と叩かれたせいか、名称を「「こく辛」に変えるらしいぞw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:57:20.14 ID:f700eYBu
こく旨→安いインスタントカレーレベル
旨辛→家で作れる(バーモンドカレーとか)レベル

結論:もう食べない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:00:21.91 ID:ZeEng3oH
890 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 23:35:50.42
どうでもいいかもしれないけど
新たしいオーダー表って「こく辛」って書いてある


891 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 00:06:20.56
>>890
前は豚がなみどんって書いてたのに今度はこく辛とか作った奴ばかなの?死ぬの?


892 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 00:24:37.13
おっかけの欄に「たまねぎ」とも書いてあるぞ
責任者は首を吊っていいレベル


893 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 00:45:50.39
こんな物も満足に作れないなんて・・・・
ヤバいね

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:05:48.52 ID:h7BYMXvv
日本人なら牛丼って言ったらすき家だね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:08:29.52 ID:684OTZHl
一文字おいくら貰えるのですか?(・∀・)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:29:50.96 ID:gEjy0DOU
少なくても吉野家ではないな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:48:03.47 ID:DgaJB2jY
>>681
一文字おいくら貰えるのですか?(・∀・)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:19:28.54 ID:2TXFSGha
>676
コストを考える当然大袋だろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:21:20.17 ID:DgaJB2jY
吉野家は冷凍の牛丼を店で出すようになるんじゃね?w
そうすればロスはほぼ無くなるからなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:22:37.30 ID:2TXFSGha
>685
吉野屋は過去にそれに近い事をやって倒産しただろ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:49:24.62 ID:FgIL5Khg
まだ、すき家や松屋といったライバルもいなかった頃に自滅してたなw
米を劣化させたら客がへって、その後戻したんだっけか

ライバルいない時でも倒産してるんだから、今きついのは当然だな、頑張れ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:24:26.40 ID:6HkgdGw3
>>662

>>663-664
って比較対象じゃないし

大体662はHDだから単独決算数値に意味などない
企業評価で見ることはない、せいぜい参考値程度の扱い
連結で自己資本は下がってるけどROAは改善方向だから
単純な黒赤評価なんて普通はしない

スレチマンと名乗るだけあって無知晒しただけだね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:14:23.24 ID:gEjy0DOU
なんか最近「ぼくあたまいいでしょ^^」なレス多いよな
どうしたんだ、マジで工作員いんのかね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:18:18.98 ID:FgIL5Khg
あたまいいでしょ?っていうか丼スレなのに、株とか経済とかスレチな方向の話ししてるアホがいるだけ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:20:28.68 ID:L4MVlE1j
>>655
なんでそこまで必死なん?
ワロテしまうわ
よっぽど悔しかったんだろうね
優待こじき()
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:21:34.55 ID:L4MVlE1j
>>658
あああ素人が語っちゃうか?
貧乏人信者きもすぎる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:25:05.66 ID:JTB/E8S0
結局底値で買った(笑)しか言えない妄想だったんですねw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:25:25.34 ID:L4MVlE1j
>>672
すき家の単独は出てないよ
アンチは馬鹿だから読めないんだよ
ヌルーしてやろうぜ()メシウマだから

>>690
まさにおまえそのもの
>ライバルいない時でも倒産してるんだから、今きついのは当然だな、頑張れ

もうこの時点で失笑モノ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:26:21.07 ID:L4MVlE1j
>>693
貧乏人さんおはようございます
それしかいえない底辺族
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:10:24.07 ID:HtvJzPFB
普通にゼンショーの単独決算あるし、連結で比べてもヨッシー最悪じゃん。
250円で牛丼出せばそこそこ回復できると思うのに。てか4時台に何やってんのw深夜バイトか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:04:32.88 ID:39pTBylf
>>684
じゃ、カレーはコスト考えて無いのかw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:05:12.86 ID:y4KyMN4W
安くくえりゃどこでもいい。こんなもんに味求めてない。
だから今日は松屋
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:26:42.87 ID:PYBhgpSy
>>694
すき家単独で出てるけど連結だと利益が半減してしまう。
さらに今期(2012年度)は昔のカッパがらみの会計処理で20億の損失が出る。
ゼンショーも実情はそんなにいいってわけでもない。拡大路線のつけは必ず来るし、
本当の消耗戦はこれからだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:40:14.28 ID:PbG2zvO4
>>661
ライバル店ない新百合ヶ丘津久井道店かな
あそこはいつも混んでるよな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:00:53.54 ID:JTB/E8S0
>>695
自己紹介がすきなんだねw
どうせ株取引する環境すら無さそうだよなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:22:15.88 ID:x+yEXAVP
>>698
正解
俺は吉野家じゃないと食えない、他じゃ吐きそうになるわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:26:28.01 ID:23rR+lVU
あんなまずいカレーだのキムチクッパだの牛鍋を改悪しても
株価がそれほどぶれないのが不思議だ。
投資家たちは吉野家なんか行かないし食べたこともないのかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:43:29.02 ID:x+yEXAVP
松屋の株主に倍返しで言ってやれよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:23:07.76 ID:kjMFy2Rk
すき家 Part10
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1314494685/265-

すき家は福島県産のコメを使用しているようですが、吉野家はどこのコメを使用しているのですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:19:53.81 ID:PYBhgpSy
吉野家はブレンド米で一定してないが、きらら397が全体のうちの50%から80%
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:29:25.62 ID:kjMFy2Rk
ということは、50%〜80%は北海道産ということですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:34:31.42 ID:PYBhgpSy
まあ、そういうこと。ブレンド米の残りについては公表しないだろうし、
する義務もないからわかんないだろうな。東北産の米がブレンドされてるかも
しんねぇな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:50:10.96 ID:vYgzAcMS
>>702
正直な話、吉野家も吐き気催すだろ、たかが牛丼屋で差別意識維持
「俺、少し高級な吉野家じゃないと、身体が受け付けないんだ」w
幼少の頃に食べ慣れたモノは、脳が美味いと感じる完全にバカ舌に落ちたな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:54:01.04 ID:vYgzAcMS
>>702
10,20代はマクソナルドのハンバーガーが美味いとか言うんだぜw
それと同じ様な味覚の刷り込み学習が、吉野家信者の脳に染み渡ってるね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:12:45.58 ID:dJqmKNDK
牛丼大盛りと豆腐しらたき鉢がマイベスト
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:51:21.47 ID:nkNrG6Dv
>>711
奇遇だ…牛丼大盛りと豆腐しらたきを買ってきた。

十勝風豚丼のようなメニューがあったけど、これは店内で焼くのかな?
写真では豚肉に焼きめがついていて旨そうに見えたが。
食べた人がいれば感想が聞きたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:12:05.64 ID:JTB/E8S0
>>706
そんな情報どこかに書いてあった?
松屋はきらら397に変えたというニュースをどこかで見たけど
すき家は知らないな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:20:31.02 ID:S4VWIduA
>>710
40代なので日本マクドナルドが出来たばかりに食べた世代ですよ。
だからモスバーガーなんて糞不味くしか感じない。
吉野家の牛丼は養老ノ滝の牛丼と同じなので美味しいよ。
養老ノ滝で注文すると隣の吉野家から出前で持って来てくれた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:22:37.56 ID:S4VWIduA
あとね、株乞食は巣に戻ってくれないか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:27:16.79 ID:8LE1hewX
株価安定してんな
八末にかったから1000円しかさがってない。10万損した銘柄もあるけどどうしよう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:29:00.61 ID:684OTZHl
しらねーよハゲ(・∀・)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:36:19.76 ID:HtvJzPFB
株価や収益も客からの、世間からの評価だよ。
まあ株談議一色でなければ有用だろう。実際の客入りや儲け、会社の態勢を如実に語る目安だ。
メニューや味と共に経営状態を語るのも悪かないと思うよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:41:17.94 ID:S4VWIduA
>>718
丼板なんだからそういうのイラネーヨ
世間からの評価なんてグル板住民から最もから嫌われているものと気付けばいいよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:49:11.56 ID:vYgzAcMS
>>719
40代なのにバカだなwオマイ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:05:46.85 ID:wOQo/uo+
吉野家で乳首弄りながら食ってたら
「お客様、乳首はご遠慮下さい」とか言われた。
二度と食いに行かねえ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:32:21.67 ID:rlHhchIx
15年ぐらい前によく吉野家いってたけど
記憶の中の味ではものすごく美味しかった
でも狂牛病騒ぎの後ぐらいかな?
久しぶりに行ったらなんか思い出の味と違った
舌がこえたのか味が変わったのかどうなのだろうか?
最近のは量は別として味はどうなの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:46:16.49 ID:S4VWIduA
>>722
BSE問題の時は乾燥牛肉と粉末ツユを戻して使っていたからじゃないかな?
その後に会社更生法で事実上の倒産
今の味は少し薄くなったかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:52:50.36 ID:Ue5+5FyI
>>723
何言ってんの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:53:59.94 ID:u3kH4YnE
>>723
妄想タイムマシーンに乗りすぎで、時代がゴッチャになってるぞw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:57:21.33 ID:Ue5+5FyI
アンチってバカしかいないのかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:05:50.38 ID:vYgzAcMS
>>726
吉野家ブランドに汚点残す、コメントする
おまえがバカにしか見えないんだけど、
スルーとかできないのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:47:10.05 ID:39pTBylf
>>726
こんなスレに必死で書いてるヤツなんて信者・アンチ問わずバカしかいねーよ。


オレモナ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:18:06.84 ID:gPXtxEHL
>>710
いやいや、俺は吉野家の牛丼に慣れていたわけじゃない
下等な外食の中では唯一といっていいほど吉野家は
まだ食えるってレベル
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:36:28.89 ID:Ju7M9qQ2
・ラーメン鍋
・インスタント麺ゆでる時よりちょい少ない水
・好きなだけ肉、たまねぎ
・しょうゆとみりんをおたま半分程度、同量
・お好みで砂糖と塩(出来上がったら足せばいい
1、肉を水に入れて茹でる
2、アクとりする
3、アクがとり終わったら調味料
4、ちょい火入れて出来上がり


牛丼は自分で作るのが一番!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:43:09.15 ID:yiLRW2Tr
おまえらつまんねえ話してないでどうやったら吉野家にしっかり肉を入れさせられるか考えようぜ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:36:08.29 ID:tJ/D2X4A
>>731
農水省前で派手に「米国産牛肉輸入規制撤廃しろ」ってプラカード揚げてデモすればいい。
考えるより行動だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:48:21.11 ID:yPTXjZlS
>>732
すき家、松屋では国産肉か?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:18:54.64 ID:tJ/D2X4A
すき家はオーストリアとメキシコ産な。メキシコ産は一時神戸らんぷ亭でも使っていたが
流石に米国産牛肉の規制が部分的に解除されてからは米国産に変えた(牛丼1杯380円)。
メキシコ産を使えば安いことは間違いない。すき家は安くさえあればいいというのが企業
としてのポリッシーw 安い牛丼が食べたければすき家に行けばいい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:20:47.92 ID:tJ/D2X4A
>>734
訂正:オーストリアX→オーストラリア○
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:15:17.63 ID:0adk2rVQ
すき家終わったな…

すき家が今年の秋から使用する福島県産の新米
http://livedoor.2.blogimg.jp/otsune555/imgs/e/8/e8b59df2.jpg

マイスマイル 福島県白河市
http://jbpress.ismedia.jp/ts/zg/00130/img/ph4.jpg

ゼンショーのお米の栽培管理
http://www.zensho.co.jp/fspu/activity/okome.html
>今回は、2010年秋に収穫された平成22年度産のお米を栽培する様子を追いながら、
>その過程でどのように安全性が確保されているのかを、
>すき家のお米の一部を生産している農業合理化研究会「マイスマイル(福島県白河市)」を例にご紹介します。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:21:32.99 ID:hRsL5Vle
>>736
2010年度収穫だと震災関係ないんじゃない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:39:58.39 ID:tJ/D2X4A
すき家の産地表示だと福島県産が90%以上ってことになる。
マイスマイルはすき家の一部を生産しているということになるが
マイスマイル以外で生産された米はどうなってるの?
それとマイスマイルが今年収穫した米はどうするの?
来年以降もしゼンショーと契約打ち切られたら大口の得意先を失うわけで
存続できるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:02:18.03 ID:0adk2rVQ
>>737
一番上は2011秋の収穫後
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:05:33.47 ID:uVe5nbiV
強盗家の次は放射能家の称号を得るのか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:44:51.28 ID:tJ/D2X4A
確実に言えることはただ一つ。安全であろうがなかろうが福島県産の米は
誰かが食べなければ駄目だということ。セシウムが検出されたからと言って
政府が買い上げてたら政府と東電がもたない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:06:39.66 ID:y2fvhDsC
今週、数ヶ月ぶりに吉野家とすき家にいってみた。

吉野家の牛鍋丼がすきで、いぜんはよく食べに行った。
ひどいね、味が落ちている。うすぼけていて口に合わないや。
あっさりとか言っているけど、これって調味料をケチっただけでしょう。
牛鍋丼の味が元に戻らないなら二度といかない。
それとコールスローの鮮度も悪く、ちょっとぬか漬けみたいな味がした。
客を馬鹿にするな!吉野家・江の島前にある店。

横浜栄区にあるすき家にもいってみた。おろしハンバーグ定食は美味しかった。
車でいかなくちゃならないし遠いけどまたリピする。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:14:25.89 ID:+85n27sW
>>738
俺のところ
県内産から三重県産に変わった
新米出れば県内産に変わる

米どころ最強
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:43:29.20 ID:TZwGPc/C
外食産業の食材なんて信頼できる訳ない
ある程度は覚悟して食べるしかないわな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:09:28.38 ID:DVWX5wlu
ある程度といっても放射能ばかりはな・・・
セシウム30年だし、前代未聞のできごとだし、あってはならないことが起こったわけだし。目に見えないし
誰がなんと言おうと放射能汚染のものだけは、この先しばらく生きるなら絶対食さないように気をつけたほうがいいと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:10:30.41 ID:Lc1leRzS
早めにおさらばしたい俺にはぴったりだな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:14:05.73 ID:tJ/D2X4A
常識的に考えて福島県産の米は値崩れする。ゼンショーの社長は喜んでるだろ。
安値でゲットできるわけだからw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:51:53.46 ID:W2Fhj5GB
10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査


 認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松本市)が、福島県内の子ども130人を
対象に今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられ、経過観察が必要と診断された
ことが3日、分かった。
福島第1原発事故との関連性は明確ではない。旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の被災地では事故から
数年後に小児甲状腺がんが急増しており、JCFは今後も継続的に検査が受けられるよう支援していく方針だ。

 調査は原発事故から逃れて茅野市に短期滞在していた子どものうち希望者を対象に7月28日、8月4、18、
25日に実施。130人は73家族で生後6カ月〜16歳(平均年齢7・2歳)。医師の問診と血液検査、尿検査を受けた。

 甲状腺は成長に関するホルモンをつくる。今回の調査で1人が甲状腺ホルモンが基準値を下回り、7人が甲状腺
刺激ホルモンが基準値を上回った。甲状腺機能低下症と診断された例はなかった。信大病院の中山佳子小児科
外来医長は「現時点では病気とは言えないが、経過観察の必要があるので、再検査を受けるように伝えた」としている。

 ほかに、2人の男児(3歳と8歳)が、甲状腺がんを発症した人の腫瘍マーカーにも使われる「サイログロブリン」の
血中濃度が基準値をやや上回った。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111004/KT111003ATI090018000.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:36:29.72 ID:Bz0BU83u
>>742
正直おろしハンバーグは390円の頃に比べて高くなった上に味が落ちたんで
値引きセールやるまでは食わないと思ってる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:39:53.46 ID:Bz0BU83u
>>747
田植え前に値段決めてるから福島の米がタダ同然になってもすき家の購入価格は契約時の価格
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:51:43.28 ID:mkOGql7F
こんな状態で福島産の米や野菜使用が濃厚なすき家で食事する馬鹿はいないだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:57:20.91 ID:8PLYDgCK
>>750
それ契約農家だろ?
安く買い叩ける米があればそっちも買うのが外食チェーン。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:14:14.31 ID:zt+/BAQb
トッピングにチーズどか邪道すぎるんだよ。

もうメニューは特盛だけでよい。
特盛をワンコイン500円で提供する。
味噌汁、玉子も全て無し。

おもむろに座ると、だまって特盛が出される。
精算の手間も省けるし、280円で1030円出す意味不明なバカ女とかも居なくなる。

もちろん並盛や、つゆだくなんてもってのほか 
「つゆだく?松屋行けや」
「並盛りだ?女子供はすき家行け」
てな感じ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:19:41.82 ID:64Xy5WKb
>280円で1030円出す意味不明なバカ女

これに文句付けるのはお前が馬鹿でホモだからだろwwwwwwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:21:38.01 ID:TZwGPc/C
>>753
それいいなすごくいい殺伐感が最高
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:23:37.83 ID:tJ/D2X4A
契約農家なら「今年限りで契約打ち切るぞ」って脅して買い叩けるんじゃないかw
ゼンショーは店舗数拡大し過ぎで、調達先を大きく変更するわけにもいかんと思うね。
検査と言っても放射線測定器の性能次第だから、安い測定器を使えば検出できないから
まず大丈夫だろ。大体、外食でやる検査結果が信用できんのかw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:32:12.81 ID:mJhA1ZuX
ゼンショーは規模が大きいからコストもそうだけど安定供給に重点おいてるだろ
放射線の自社調査を謳ったり、福島県産をあえて隠さない理由は
契約農家が福島等の被爆地中心に展開されてるからで、今さら変えようがないってのが現状だと思う

元々ゼンショーなんてリスク回避のためには簡単に企業でも切るような会社なのに
今の世論を背景に福島産使用を否定しないなんておかしすぎる
つまり福島産利用はガチ、コスト敵にカツカツだから買えようがないってのが真実だと思う

言い換えれば、放射性物質はいってようが、ばれるわけないって理屈なんだろ
ゼンショーらしいと言えばそれまでだが、客のほうはたまったものじゃない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:37:28.32 ID:tJ/D2X4A
民間で検査やって、もし基準値を大幅に超えるセシウムが検出され、それを正直に
公表されたら政府も困るだろうw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:59:14.08 ID:zt+/BAQb
>>754
ばか野郎、女なんてのは吉野家に来なくて良いんだよ。
混んでいるのに隣の席にバックとか置いたりするし。
テーブル席に一人で座って、あたしは女なんだから的なオーラを出しやがる。

カップルとかでも来るが、男が女が食い終わるまで待ってんの。
それも女がチマチマ食ってんだ。
とっとと出てけよ。

本当に吉野家ってのを分かっていない奴が多すぎる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:16:38.04 ID:64Xy5WKb
>>759
違う違うwwww
俺は280円で1030円出すのを意味不明って言ってんのが阿呆って言ってるのwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:24:58.14 ID:Bz0BU83u
>>756-758
基準値超えたら混ぜて下げりゃいいだけ
まったく問題ない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:29:30.54 ID:CBP4XA+B
280円に金を払うヤツがバカだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:37:50.98 ID:diPrTKv9
一時期増えた女性客を完全にほかにとられてるわけだが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:47:03.89 ID:DpyCyP0s
敢えて言うが、吉野家をわかってないのは君ではないのか?
それとも只の女嫌いか?
それとも妖精になってしまったおっさんなのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:50:27.43 ID:DpyCyP0s
>>759の事。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:45:33.51 ID:hRsL5Vle
>>761
それ、現在の検査手順では不可能なんだけど?
検査のやり方わかってないでしょ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:41:57.56 ID:HxGf88Fy
牛丼ラーメンカレーのうち、一生食えなくなるとしたら?
http://vipsister23.com/archives/4605141.html


牛丼見捨てるヤツ、多過ぎワロタ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:45:32.62 ID:Le9fdQWN
ラーメンもカレーもバリエーションがある分楽しめるけど、牛丼はなぁ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:54:20.62 ID:qjRewUEa
>>767
今日はラーメンを食おう
今日はカレーを食おうとは思うけど
今日は牛丼を食おうとは思わないよ
牛丼は
「今日は牛丼でイイや」
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:57:15.20 ID:lp5ieD+6
カレーは食いたいと思うことが少ないな
熱々のカレーを出す店が少ないからさ
温いカレーは不味い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:22:38.88 ID:Le9fdQWN
イミフw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:30:59.12 ID:MI72ulcx
すき家のCMがうざすぎる。何が日本には牛丼がある!だよ・・・死ねよカス
牛丼なんか無くなっても誰も困らんわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:36:26.25 ID:vWo89JNn
>>767
そういう選択だったら、牛丼はカツ丼にだって勝てないだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:45:03.41 ID:r84ayIz8
実際吉野家の方が安全性については疎いよな。
信じるかどうかは別として、すき家なんて3月末ぐらいから
放射線のチェックを行っていますってHPに書いてあるけど
吉野家なんて未だに狂牛病だもん。

まあ先の短い客が多いんだから、多めにセシウム消費してもらった方が
日本全体にとっていいことは間違いないんだがな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:14:11.13 ID:eGALD+ms
すき家が今年の秋から使用する福島県産の新米
http://livedoor.2.blogimg.jp/otsune555/imgs/e/8/e8b59df2.jpg

マイスマイル 福島県白河市
http://jbpress.ismedia.jp/ts/zg/00130/img/ph4.jpg

ゼンショーのお米の栽培管理
http://www.zensho.co.jp/fspu/activity/okome.html
>今回は、2010年秋に収穫された平成22年度産のお米を栽培する様子を追いながら、
>その過程でどのように安全性が確保されているのかを、
>すき家のお米の一部を生産している農業合理化研究会「マイスマイル(福島県白河市)」を例にご紹介します。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:21:02.24 ID:Bz0BU83u
>>774
こっそり米国産牛に戻したことに気づかずに狂牛病とか騒いでいるやつの方がバカ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:23:02.63 ID:Bz0BU83u
>>766
ゼンショーがどうやって検査するのか教えてほしい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:29:37.90 ID:NAgOoUgH
どうせザル検査。信用無し!所でもう毒米提供してるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:16:42.37 ID:TJ+FgjbQ
>>767
>>773
お前らバカか?
牛丼 ラーメン カレー の3択が成立してないってのに気付けよw

牛丼が食えなくなっても牛肉とご飯は食えるだろ?
ラーメン食えなくなったら、チャーシューメンも博多ラーメンも何一つ食えない
カレーも、カレーパンだろうがカレーうどんだろうが全部だめ

釣り合うアンケートにするなら
牛丼 とんこつラーメン カレーライス とかにしないとってことwwwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:42:46.13 ID:aFD8uA0x
250円のなか卯の牛丼食ったらうますぎてワロタww
今までずっと吉野家で牛鍋食べてたけどもう改悪されたし
これからはなか卯でいいわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:46:41.82 ID:7JJzk1jc
>>774
>吉野家なんて未だに狂牛病だもん

日本でやってるBSEの全頭検査なんて科学的にはなんの意味もない。
国際機関からは意味がないから止めるように勧告されてるけど止めない。止めれない
と言ったほうが正しいのかも。意味のない検査やって安全と印象付けることは消費者
を騙してることなんだけどね。ゼンショーが米国産牛肉を導入し始めてるのは
2年以内に米国が国際機関のBSE評価で安全国に認定される見通しなって、
安全国でもない日本が安全を理由に輸入制限を継続できない情勢になっているからに
他ならない。輸入制限が解除されれば吉野家は大幅な値下げに踏み切る。そうなると
値段じゃなくて味の勝負になる。味の勝負になれば豪州産やメキシコ産の牛肉では
負けてしまう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:32:13.99 ID:IaSYNhcE
>>774
セシウム消費 って・・・おまえ
体内に入ったって放射性セシウムはのこるぞ 
お前の理屈だと殺処分する家畜に食わせたら解決じゃねーか、あほかww
何をしたって半減期30年は変わらんし消えねーってのw 隔離か拡散しかねーんだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:40:37.00 ID:HuNmyRBD
>>779
なんで、>>773に文句言ってんだ?
牛丼とカツ丼での比較なら対等だろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:18:03.10 ID:ccKvqCiV
やっぱ吉野家が一番だよな。
美味すぎる。
今やってるおっかけもなかなかいい。豆腐のやつ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:27:29.65 ID:Zl1TOck+
美味しすぎるってw
味が劣化している事に気付かず
ずっこけを絶賛している奴とか頭がおかしい奴としか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:32:20.77 ID:2IsgO3pF
1. 福島産米を全量検査して福島県産と明記して提供
2. 福島県産以外の米を全量検査せずに提供

おそらく短期的には1.の店は敬遠されるだろうね。
でも、万一、福島県産の未検査米が混入してたり、
福島県産以外の米で限度を超えるセシウムが検出
されたりして、最悪、それが既に客の口に入ってしまって
いたら、2の立場を取った店のダメージは計り知れないけどね

大きな選択肢のどっちを取るかが経営陣の本来の仕事。
BSEの時に大失敗した経験を生かして、今度こそ間違わないようにネ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:38:38.31 ID:e8UDApdB
BSEの例からすると、最初は福島県産は使いませんと宣言して
ほとぼりが冷めた頃にこっそり福島県産を使うのが波風立たない方法
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:28:29.81 ID:Rr80Yob0
>>767
牛丼は丼の上に肉のってるだけなんだから
その選択肢なら牛肉と書いてやれよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:36:54.62 ID:gJby9/qn
> すき家が今年の秋から使用する福島県産の新米
> http://livedoor.2.blogimg.jp/otsune555/imgs/e/8/e8b59df2.jpg
>
> マイスマイル 福島県白河市
> http://jbpress.ismedia.jp/ts/zg/00130/img/ph4.jpg
>
> ゼンショーのお米の栽培管理
> http://www.zensho.co.jp/fspu/activity/okome.html
すき家ヤバい・・・怪しくない、本物のセシウムさん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:22:20.32 ID:nEKLSCru
福○県産コシヒカリでおk
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:13:49.21 ID:LDBlVcqr
他社へのネガキャン一色でワロタw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:26:21.93 ID:Unc8Yzjv
どうせ福島産の米は誰かが食べなきゃいかんわけでゼンショーの株主は
株主責任で優待使ってすき家の牛丼食ってこい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:57:34.81 ID:m1Z+Bcpp
ゼンショーありがとう。福島県産米を大量消費してくれてw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:20:47.53 ID:Zl1TOck+
>>791
それぐらいしかネタが無いぐらい、酷い有様だし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:03:57.21 ID:pBQ2UkUy
>>782
つ セシウムオキシダント
ヨウ素オキシよりちょっと高いけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:54:58.31 ID:HuNmyRBD
水銀 コバルト カドミウム
鉛 硫酸 オキシダン
シアン マンガン バナジウム
クロム カリウム ストロンチュウム
汚れちまった海 汚れちまった空
生きもの皆 いなくなって
野も 山も 黙っちまった
地球の上に 誰も
誰もいなけりゃ 泣くこともできない
かえせ かえせ かえせ かえせ
みどりを 青空を かえせ
かえせ かえせ かえせ
青い海を かえせ かえせ かえせ
かえせ かえせ かえせ
命を 太陽を かえせ かえせ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:08:48.16 ID:6GMXjkrD
>>791
新商品発表しても、それほどでもないということで評価が落ち着いてるし。
本来の商品も、それほどでもなくなってきてるし。

語ることないなら、sageて行こうよ。
評価と同様に
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:26:02.78 ID:inqyxc0M

昔から吉野家の牛丼を真似て家で作っても何か違うものしかできなかったが、やっとわかったw
二日目の味なんだなw
同じ鍋で肉を何度も炊いた味なんだとやっとわかったw
偶然の産物なのか大量につくる気がないと出せないなこりゃ。。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:26:25.80 ID:k2QwXs0E
それなりに吉野家で飯食ってた俺にたいして
牛鍋丼改悪とか、もうほんとどうすりゃいいんだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:14:31.92 ID:YWagS6Vo
7年ぶりくらいにいったらタコライスがなくなってた
なくなったのて最近?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:21:04.76 ID:SEq7lprg
7年前も牛丼屋だったぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:14:50.67 ID:NXqy2RWm
>>798
ちゃんとタレに隠し味入れたか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:27:48.18 ID:rsttJmk1
ここの株って買って大丈夫?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:54:46.34 ID:nRS7UOiQ
朝の小鉢と牛鮭の牛皿
肉の量って小鉢の方が少ないよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:21:07.99 ID:TPEPAFr8
牛丼弁当3個買うと1個無料ってwww
4人いないと使えないじゃんwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:08:32.14 ID:Di/6lsAf
>>804
>肉の量って小鉢の方が少ないよね?

そうあるべきはず。もし同じなら朝の焼魚牛小鉢のほうが海苔がついて
10円安くなってしまう。しかしあまり変わらないような気がするとき
がしばしばあるw モーニングサービスかもしれないから次からは
朝行ったときには焼魚牛小鉢にしてみよう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:48:40.47 ID:k/1XB/PE
>>803
自己判断で・・・直ぐに潰れる事は無いだろうけど・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:35:49.17 ID:X67xWwUi
>>798
君には吉田家を開業してもらいたい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:42:47.42 ID:eWp1ftfR
>>803
ttp://www.ryutsuu.biz/sales/d100532.html

吉野家/9月の売上19.2%減 (月次売上 / 2011年10月05日)
吉野家ホールディングス(2011年2月期売上高:1713億円)が10月5日に発表した9月度の吉野家
月次速報によると全店売上高は前年同月比19.2%減、来客数は24.1%減、客単価は6.4%増だった。

4店を出店、1店を閉店した。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:53:02.99 ID:YTLQTQpG
>>809
またキモ信者と馬鹿アンチの論争が始まるのかwwww
正直こいつらは隔離してほしいわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:15:56.48 ID:tk9b4zsu
キモ信者 参上!

なんでこんなに月次が悪いのかと思ったら、1年前が良すぎたんだな。
なんで1年前が良かったの思ったら、牛鍋丼が受けたんだな。
新味の牛鍋丼は受けなっかたってことか。追っかけ小鉢の豆腐しらたきは
50円割引券があったんで牛鮭に追加注文して試食したけど味が薄い。
90円出して注文するかと言えばしねぇだろうな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:25:43.59 ID:9YiVdSh8
昔の牛鍋丼がまた食べたい
あれは旨かったなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:36:09.45 ID:Ezk47uzc
売上トレンド見る限り客からは完全に見放されてるけどな>>牛鍋丼
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:39:14.49 ID:kci7HJrT
昔の牛鍋定食ってなかったっけ?あれはそこそこ人気あった気がするけど丼にしちゃって失敗
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:41:39.16 ID:kci7HJrT
ちがった
牛すき鍋定食だな、そこそこ人気あったのにね
なんか客のニーズをいまいち掴みきれてないよね、吉野家
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:53:46.29 ID:ALjP7Cgv
牛鉄鍋膳
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:02:23.94 ID:xtIR6LGk
そうか、牛鍋にはうどんが足りないんだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:12:14.76 ID:kci7HJrT
そのとおり
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:25:32.42 ID:ah+b4Yno
売上・客数は去年の発売直後の牛鍋丼効果で下がってるのは仕方ない
それよりも客単価が一気に上がってるほうが驚きだな
追っかけ小鉢効果なのか、牛丼・カレーも含んだ全体的な客単価向上施策なのか

どっちにしろ、今月の数字で黒字営業できてたら、今後吉野家は楽になるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:31:55.66 ID:kci7HJrT
>>819
ならないんじゃない?
仮にそうなったとしても24時間営業の意味はなくなって深夜は畳むだろうね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:40:15.05 ID:tk9b4zsu
第2四半期は赤字予想から一転黒字に修正。うーむ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:46:38.42 ID:ah+b4Yno
>>821
見てきた、売り上げ予想は下がってるのに客単価の向上で利益予想上がってるね

やっぱ客単価稼ぐと薄利多売しなくていいから一気に安定するな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:59:56.80 ID:9YiVdSh8
これからボッタクルぞ宣言じゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:08:09.78 ID:mgZX7ox0
決して早く無くていい、客が来てから肉を鍋に入れて出来たてを食わせてくれよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:22:26.56 ID:Ezk47uzc
「グループ主要各社の改善」だから吉野家が改善したとは限らない。
そもそも吉野家の上期は3-8月で今回の9月は含まれない。
決算短信がでればもう少し詳しい状況がわかるとおもわれる。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:04:21.63 ID:tk9b4zsu
「グループ主要各社における原材料単価の低減」とあるから大きな要因は円高の恩恵という
ことだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:22:15.73 ID:k2QwXs0E
新メニュー出しても、
悪ければそのままフェードアウトするし
そこそこ良ければ、牛丼の客を減らしてけしからんってことで改悪される
ほんと、どうにもならんな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:56:40.74 ID:tk9b4zsu
米国産輸入牛肉の規制解除あるいは緩和が行われれば牛丼の価格が280円程度で
出せるようになる。牛鍋丼は他社との価格面での対抗商品にすぎない。牛丼で価格的に
対抗できれば消えてしまう商品だろう。吉野家ではむしろ追っかけ小鉢の売れ行きに
興味を持っているんじゃないか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:05:18.15 ID:Ccn7nvQq
>>800
うまトマと目玉焼きと生野菜を飯に乗っけたやつだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:07:37.58 ID:v4nQ+R9/
>>828
吉野家のような単品勝負では280円は無理だと思うけどな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:20:46.79 ID:uwDeF27H
>798
いいえ
吉野屋の味を出す決め手は「牛ダシダ」です

牛丼の仕上げに牛ダシダを入れると見事に吉野屋の味になります
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:39:51.91 ID:tk9b4zsu
>>830
BSEで米国産牛肉禁輸措置がとられる前は吉野家でも牛丼一杯280円、
キャンペーン期間中は250円だったことを知らないのか? 
しかも当時は1ドル120円前後だった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:40:38.45 ID:7F7/NLPR
吉野家は円高で儲かってるのはわかった。
消費者に還元はするつもりは無いのか・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:43:24.31 ID:tk9b4zsu
円高でも輸入規制しているために米国産牛肉の価格が高止まりして利益が出ない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:21:26.16 ID:Qo6/efkQ
それ以前に客が居ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:30:35.99 ID:YTLQTQpG
それはおまえの田舎だけだろ
客がいるから売り上げがあるので
キャンペーンしてるすき家と松屋には流れてるのは確か
後、草生やさなくていいよ
僕は低脳ですって言ってるレベル
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:34:20.55 ID:tk9b4zsu
牛丼チェーン店共通の法則は客単価が高いと客数が減る。
吉野家もプライド捨ててメキシコ産牛肉使えば客数増えるけどねw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:39:46.24 ID:LLPzrRtx
このスレ見てたら久々に行きたくなったから行ってきたけど、
酷かった、、、。
てかなんで行かなくなったか思い出した。
牛鍋丼が新味になってから、汁が全く下のご飯まで行き渡ってない!!
前の牛鍋ならあり得なかった。
ちょっとドロっとした汁にかわってんだよな、、、
味もいまいちで、最後は白米と固まった汁食ってるだけだから後味も悪い。
これはあかんわ、、、
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:45:23.74 ID:Qo6/efkQ
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |    いえいえ
         \     ` ⌒´    ,/    
 r、     r、/          ヘ   全店舗ガラガラ〜ですw
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ混んでるのは低脳が多い地域って話w
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:46:17.03 ID:wJH1KOfM
田舎者よ、必死だな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:46:53.69 ID:Qo6/efkQ
>>838
うん、そんな釣りせんでも松屋はいっつも満席なんだけどwwwwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:53:50.60 ID:CiwyXLBD
お前の近所の店はガラガラなのに、
なんで営業利益が出てきてるんだろうな?

いつものキチガイか?
俺は、お前の主観で見た状況調査よりも、客観的に数字として出た方を信じるわ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:13:15.49 ID:1BEGpsp8
そんだけぼったくり商品売ってるってことだろ

円高とケチ盛でさらにドーン
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:38:12.29 ID:ux8zNYd6
>>832
ビーフの原価ってあんまり関係ないでしょ。
5$/kg だとしたら
\120で 60g \36
\75で 60g \22.5
原価で13円くらいの違い。

人件費を含めた店舗運営費を考えたら280円なんて到底無理だよ。
120円当時の時給と今の時給とを比べてみなよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:15:10.54 ID:es46I9Xp
>>844
中途半端な計算してないで学校いけ、小僧
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 06:22:49.45 ID:VcObtGNF
>>844
輸入牛肉の価格が牛丼の価格を大きく左右する。米国産牛肉の輸入停止後、
牛丼チェーン各社は一斉に牛丼販売を停止した。再開後の牛丼価格は
すき家:2004年9月再開/350円、松屋:2004年10月再開/390円、
なか卯:2005年10月再開/390円、吉野家:2006年9月再開/380円

再開後の牛丼価格が上昇したのは米国産牛肉の輸入停止によって
外食各社が豪州産牛肉の争奪戦をし、その結果、豪州産牛肉が品薄になり
価格が急上昇したことによる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 06:58:25.90 ID:m7F+eGJE
毎日牛鍋丼食べに通ってたんだけど
新味とやらがアレなんでキャンペーン中のすき家とか
なか卯に通うように成った
びっくりする位肉が多いのなw
久しぶりに肉食系の屁が出たわw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:05:20.89 ID:g8we6WUX
>846
今なら確実に吉野屋の牛丼は安くできるよな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:09:46.76 ID:hj/PC9De
吉野家ってあの殺伐とした雰囲気がどうもなあ。
コピペの通り刺すか刺されるかって感じ。
客が挙動不審すぎる。
メシ食うときはメシに集中しろよw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:16:33.28 ID:VcObtGNF
>>848
>今なら確実に吉野屋の牛丼は安くできるよな?

吉野家ならできません。米国産牛肉の輸入規制条件を緩和しないと20ヶ月齢
以上の牛の肉は輸入できないので円高でも米国産輸入牛肉の価格は大幅には
下がりません。今後は大統領戦で苦戦が予想されるオバマ大統領の頑張り次第です。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:20:04.72 ID:g8we6WUX
>850
大幅には下がらなくても牛鍋丼クラスの価格にまで下げれるだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:35:12.74 ID:VcObtGNF
280円なら利益は出ない。外食各社が輸入規制条件の緩和を織り込んで
調達ルートを確保するためにも米国産牛肉の争奪戦が起こっているので
米国産牛肉は品薄、円高の恩恵は限定的。ゼンショーがあれほど安全でない
と主張していたのに米国産牛肉の導入に踏み切っているのも調達ルートを
確保しておく必要があるから。牛鍋丼クラスの価格に下げるには豪州産、
カナダ産、メキシコ産をかなりブレンドしないと無理。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:41:22.04 ID:Cg5Tu+rk
米国産牛肉の価格ならここ1,2年で急激に上がっている。
円高分以上に値上がりしているから儲かってないはず
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:00:13.54 ID:WsavP4oN
>>851
価格を下げた牛丼が牛鍋丼です。
今後とも牛鍋丼をご愛顧ください。  by吉野家
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:03:24.78 ID:ycSQyymE
せめて牛鉄鍋膳か牛すき鍋定食と入れ替えてくれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:06:41.72 ID:4zOAA/QX
牛鍋は肉少なくてヘルシーだから好きだな
値段も安いし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:43:33.68 ID:1lQgJguM
俺の愛したキムチクッパを返してくれ
まぁ、俺以外に頼むのみたことないけど
あと、俺以外にWAON使ってるのもみないな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:51:52.20 ID:vFHSdzSA
山田うどんでうんちクッパやってるから、そっちいけよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:27:48.27 ID:WnH52N9y
うな丼は通年メニューにして欲しい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:06:14.98 ID:yT52uPvm
味噌汁無料券ってAセットとかで使えるの?
並Aセット+卵で540円
同じ物を全て単品で注文すると570円
で無料券使うと520円
使えないとすれば明らかに単品で注文した方が安いんだが…
それに店員にセットにしたほうが安いって言われて単品で注文させてくれなそうだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:30:13.01 ID:wpOsCN5c
>>857
俺使ってるw
ミニストップでチャージ、吉野家・マック・ファミマで利用w
200円で1ポイントだから、中々貯まらんよね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:00:45.23 ID:Xi2+YpLf
十勝風豚丼を食べた人はいる?
店内で焼いてるなら食べてみたいが、調理済みパックや煮豚なら嫌だな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:06:14.92 ID:vQi2GTPO
ちから飯みたいのがででくるイメージ、俺のなかだと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:10:44.63 ID:tJ1V4rNN
>>862
新メニューなの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:13:10.89 ID:RLU5YtVA
>>864
実験メニュー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:25:58.97 ID:JYr1x37f
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:59:44.91 ID:Xi2+YpLf
>>863
行った事がないので想像できないな…

>>864-865
店舗によってあったりなかったりするんだ。

>>866
湯煎だと十勝豚丼の意味がない気もすが、
十勝風だからいいのかなぁ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:34:16.42 ID:qKe9PF1T
>>855
鉄鍋はうまくも安くも無かった。
あれなら、牛鍋ドンの方が100倍マシだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:38:45.87 ID:oeF18uIl
>>866
まぁ、レンチンじゃないだけマシかもだけれど、
あんまり食欲をそそらない見た目だねぇ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:02:00.63 ID:HnZTo0By
>868
牛鍋と同じ素材を鉄皿に乗せただけだからな

哀れなFCに鉄鍋を売り付けて本部がマージンで稼ぐ「赤帽」型商法だもん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:12:10.79 ID:Cg5Tu+rk
>>870
牛鍋と同じ素材に見えるなら相当目がおかしい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:20:52.98 ID:kSNJZ2Rg
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:27:15.27 ID:6mj3s5ZX
むしろ少なく見えるな・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:29:40.04 ID:HnZTo0By
>871
まったく同じ素材かと問われればNoだな

年々品質が低下しているから
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:16:04.79 ID:WFPW0Q3p
既出かな?
今日セブンイレブンで地域限定(東京神奈川千葉山梨)で使える
味噌汁無料券3枚つづり配ってた(レジ横に置いてた)よ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:33:56.25 ID:M3YTwmYf
味噌汁がいつでも無料な松屋でいいや
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:38:14.31 ID:pz5VN6OK
俺も豚めしがあり生野菜サラダもあり胡麻ドレッシングもありカルビソースもある松屋でいいや
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:16:34.19 ID:iCDRRcUr
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E7E298808DE2E7E3E2E0E2E3E38698E0E2E2E2;av=ALL
あんな糞みたいな前年度の販売数を下回ったんだ。
すき家も減ったって言っても去年は一昨年より上だったしな。

あんなカスみたいで糞みたいな成績を下回れるなんて。
安倍ちゃんって、スティーブ・ジョブスみたいになりたい二台目馬鹿社長ってかんじかな?
それとも叩き上げで社長までのし上がれた過去を信奉して、時代の変化についていけない......

まあ結局馬鹿社長だな。牛鍋だめにさせちゃってるし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:24:04.32 ID:wIyYfwSK
>>876
松屋の肉と吉野家の肉は質が違う
吉野家のが旨い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:26:57.97 ID:eZFzHeTY
吉野家って冷奴ないの?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:28:30.17 ID:ZU16L5T9
株価野郎は株スレでシコってろよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:33:40.69 ID:a2YSaM7j
>>879
ワロタw
もう宗教だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:40:46.40 ID:/MwRneug
結局、今週は毎日行ってしまったわ
やっぱうめーな
今日は特盛り、ギョク、おしんこ、d汁、コールスローのフルコース
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:41:43.09 ID:Qmd1qnBk
もって後10年ですね(・∀・)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:54:35.92 ID:v6CIyu08
吉野家新百合津久井道店の隣がセブンイレブンだけどあるのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:28:30.65 ID:iCDRRcUr
もうチカラめしパクって売っちゃいなよ。
これからの牛丼は焼くのが旨いんです!!って。

だって新宿で吉野家ガラガラ、チカラめし未だに客が並んでる。

みんなが何を求めてるのかわかるでしょ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:30:58.04 ID:08cWj+uI
すき家がヤバい

すき家が今年の秋から使用する福島県産の新米
http://livedoor.2.blogimg.jp/otsune555/imgs/e/8/e8b59df2.jpg

マイスマイル 福島県白河市
http://jbpress.ismedia.jp/ts/zg/00130/img/ph4.jpg

ゼンショーのお米の栽培管理
http://www.zensho.co.jp/fspu/activity/okome.html
>今回は、2010年秋に収穫された平成22年度産のお米を栽培する様子を追いながら、
>その過程でどのように安全性が確保されているのかを、
>すき家のお米の一部を生産している農業合理化研究会「マイスマイル(福島県白河市)」を例にご紹介します。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:42:25.82 ID:XZJIlu7E
店増やすのか
地方でドライブスルー中心に展開すればいいのに

三重の田舎に出店してくれ。都会には選択肢がありすぎて、わざわざ吉野家を選ぶかどうか…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:45:04.96 ID:nnwe83Ni
>888
店舗対応だけでいっぱいいっぱいなのにドライブスルー対応なんて無理だろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:50:59.50 ID:4ljEcmfP
>>878
前年比 9月
吉野家  -18.8%
すき家   -0.6%
松屋    -1.6%

去年の牛鍋丼はよっぽど売れたんだな
しかしホント施策が実を結ばないわ、客が定着しないわ……
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:33:47.66 ID:mpLKJuff
定員の質悪すぎ。
食って「すみませーん」っていっても知らんふり。
金置いて「置いときますー」って言っても知らんふり
挙句の果てに「お客様御代金は・・・」って
もうね、襟首掴んで説教してやりましたよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:26:44.35 ID:a2YSaM7j
15年前の状況からすれば、マクドナルドがロッテリアになり下がったようなもんだな。
そして、さらにロッテリアからお父さんへと…。何と言う胸熱!w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:59:19.71 ID:EU8dfJ1Q
>>881
株も買うことができない底辺所得者wwww
日本を支えてくれよ^^b
底辺wwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:04:20.93 ID:EU8dfJ1Q
>>891
学生アルバイトでたまにいるね
895今日のところは名無しで:2011/10/08(土) 09:49:46.06 ID:L+8Q8yuh
秋葉原店で新商品の豚丼食ったけど
激マズだな
科学的な味だし吐き気がした
商品開発部って味見してんの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:34:52.09 ID:mZ2jP78t
中間決算は売上高が前年同期比5.6%減の806億円と減収だったものの、グループでの食材調達一元化など
コスト削減策が奏功し営業利益は約2.3倍の20億円、最終損益は7億円(前年同期は9億円の赤字)の黒字だ。
(中略)
安部社長の目は海外にも向く。7日の会見では、15年度末までにグループの海外店舗数を現在の3倍超の
1500店に増やす計画を明らかにした。海外売上比率を現在の約6%から25%に引き上げる計画。国内も
約1.4倍の3000店が目標。海外展開ではライバル2社に先行しているだけに、業績回復には国内を固めると
同時に、アジア諸国の収益向上が必要だ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111008/biz11100807490001-n1.htm

見事に凋落パターンをなぞっています。
味を戻して肉の量をまともにすれば客は戻るのに。
騒がれると盛りを良くして、ノドもと過ぎればバーコー丼復活なんてやるから客が逃げるんだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:37:33.39 ID:seALqYvo
「安くて、量が多い牛丼が食べたい!」
という事ですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:53:17.28 ID:wIyYfwSK
>>882
味覚音痴乙w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:54:10.71 ID:mZ2jP78t
>>897
バランスが取れてれば文句は言わない。
下のご飯が透けて見えるほど具が少ないのが問題なんだ。
あとタイミングが悪いと肉と玉葱が1:1くらいのが出てくる。
これもなんとかして欲しい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:59:22.07 ID:seALqYvo
その場で言え。って話だわな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:00:15.90 ID:k1Mn3T4I
海外逃亡ですか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:11:37.57 ID:nrwBjsZb
有楽町店は常に肉と玉葱が1:1のイメージ
しかもご飯まる見え

これはあくまでも個人の印象です
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:31:12.44 ID:TJbo29VI
ヤバい方向に進んでる気がする・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:08:28.57 ID:MhNjkPyu
>>896
前年比で売上減でも利益2.3倍か、今年は相当利益率高いな
仕入れとかも見直してコストダウンできてるんだろうな、
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:22:39.73 ID:nrwBjsZb
弁当用の紅しょうがの袋の中身を減量したり
30円相当のご飯大盛りに過ぎないカレー大盛りを100円増しにしたり
定食のご飯をマスコミ発表なしに230グラムに減量したり
いろいろ取り組んでいるからな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:27:01.28 ID:kdWbtTPn
店の質が落ちると客の質も落ちるからな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:19:52.93 ID:sbGHDYtt
吉野家に質とか池沼ですか?
908885:2011/10/08(土) 13:39:26.66 ID:v6CIyu08
新百合ヶ丘津久井道店に行ったら激混み
他店はそういうことないのに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:01:06.72 ID:2SzXVI9k
牛丼も店員も、ある程度質を維持するには数がないとな・・・
人の来ない店舗で店員の質を維持しろとか無理だろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:21:58.31 ID:tgEAWyHf
入口で味噌汁無料券配布
帰りにトッピング割引券もらった
クーポン祭りや
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:34:52.98 ID:dGlxY8hB
>>896
こういう記事だとアンチが悔しくて必死になるのが面白いなぁ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:46:35.63 ID:wIyYfwSK
ここの味噌汁は美味しくないよ
無料でも要らないレベルw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:00:18.92 ID:4vZMHPgC
すき家に強盗(3日ぶり64回目) ※拳銃は初

6日午前2時20分頃、神奈川県横須賀市佐原の牛丼店「すき家久里浜店」に男が押し入り、
男性アルバイト店員2人に拳銃のようなものを突き付け「金を出せ」と脅し、売上金13万6710円を奪って逃走した。

 店員にけがはなかった。浦賀署は強盗事件として捜査している。

 発表によると、男は身長1メートル70〜1メートル80、黒っぽいパーカと紺色の作業ズボンを着用し、白いマスクをしていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111006-OYT1T00346.htm

01020304050607080910 11121314151617181920 2122232425262728293031

 1月 □□□□■□□□□□ □□□□□□□□□□ ■□□□□□□□□□□
 2月 □■□■□□□□□□ □□□■□□▲□□□ ▲■★■□□□C
 3月 □□□▲□■■■■▲ ★□▲□□□□□□窃 □★窃窃□□□□□□□
 4月 □□□■□★窃□□□ □□□□■□□□▲□ ■□■□□★□□□□
 5月 □□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□ ▲▲■□□□□□□□□
 6月 □窃□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□恐■□★□
 7月 □□□□□□□□□□ □■□□□□□□□□ □□□□□□■□□▲□
 8月 □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□■□□■□□■□
 9月 □□■□■□□□□■ □□□▲□B□■■★ ■□□■□▲□□□□
10月 □□▲□□■□

■:被害  ▲:未遂  恐:恐喝  窃:義援金の窃盗  ★:ダブルヘッダー B:トリプルヘッダー C:クアドラプルヘッダー
(44件)  (20件)   (1件)      (5件)        (7回)       (1回)       (1回)
 └──┬─┘      └──┬───┘
  強盗64──+──→トータル70件


くそワロタw
今度は拳銃だ!
完全スラムと化してるなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:11:30.52 ID:tgEAWyHf
味噌汁に関しては東京チカラ飯が最強だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:48:38.23 ID:p469g1P8
>>914
あそこは客がホモばっかりだからアメフト部のさとるくんと一緒の時じゃないと怖くて行けないなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:12:58.01 ID:mrr3mpPr
売上金が少ない吉野屋には強盗も入らないぞ!
ところで
すきやの強盗って捕まらない奴の方が多くないか?
強盗が入るとテレビ宣伝になるから自演している気がするw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:16:51.54 ID:JG6nNG4j
じゃあ毎日店長が強盗に入れば良いんじゃね
プラスばかりで毎日ウハウハ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:16:56.72 ID:mrr3mpPr
可愛そうに
BSEに脳をやられた >>879
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:01:18.64 ID:rg57LhXv
>>879
松屋のボール紙みたいな肉は味噌汁付き240でも食いたくないよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:53:20.90 ID:Qcvp0xu1
>>916
いまのところそうだよな
自演ではないだろうが、強盗入っても売名行為のメリットがあるから敢えて対策してないのは事実
牛丼最大手すき家に! みたいなのがあるからな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:08:31.98 ID:tgEAWyHf
どんな売名行為だよ、強盗でニュースにしてもらうってさ
少しは常識身につけてからレスしろよバカちんが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:24:52.36 ID:xBqg15vo
すき家スレにも書いたが、
すき家のノーガード戦法は防犯装置を入れる費用や夜間店員を2人にする費用
(どちらとも年間億単位の経費がかかる)よりも強盗の被害額のほうが少ない
という計算の上での経営陣の判断
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:05:45.73 ID:JG6nNG4j
危険なのはバイトだけだし
て事か
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:08:09.86 ID:sazwGifq
>>913
強盗が宣伝とかさすが底辺企業w
おにぎり食っただけで裁判にする会社だから本当にやりかねない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:20:58.74 ID:ByyNlFqF
吉野家はフツーに美味い。
200円台のクズ肉丼屋は不味い。
肉が臭いし、ボソボソしている

ニンニクやらチーズでごまかしても、
不味いものは不味い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:27:33.36 ID:8Un13tke
10年前の吉野家に比べると明らかに店員の質が落ちてる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:30:15.47 ID:bWBlimkl
10年前は食ったことなかったけどテレビのイメージだと
テキパキ働くバイトがいた

今ダメだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:31:21.12 ID:BK1FkSz8
吉野家がうまいとか言っている奴の言うことなんか信じられるかよw
更に他社より提供が遅い(レンチンだからなw)上に高いのにw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:32:02.70 ID:bWBlimkl
>>928
言えてるw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:36:21.52 ID:tgEAWyHf
この価格帯の店にうまさを求めちゃだめだろ
うまさを求めるならせめて1000円以上の価格帯の店にいけよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:45:00.25 ID:a2YSaM7j
吉野家がすき家みたいな連続強盗被害に遭ってりゃ被害額過多で潰れるかもしれんw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:56:48.19 ID:ZU16L5T9
30年前 脂身だらけであったが味付けが濃くバランスが良かった
20年前 脂身と赤身のバランスが良くなって更に美味しくなった黄金期
10年前 肉の暗雲と共に何故か味付けを薄くしてしまい土壺に嵌る
5年前 うわーなにをするー
1年前 必死だなw
現在 たまに旧味が復活していないかと期待して寄るが落胆する
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:01:29.87 ID:ZU16L5T9
>>930
そば屋で600円〜800円のや、すき焼き屋の1000円〜1500円とかの食うことがあるけど、
違うんだよ。
美味いってのはそういう事じゃないんだ。
すき焼き丼ではなくて牛丼なんだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:09:21.52 ID:lPhmdnuT
30年前、結構徹夜が多かった(コンピュータ関連)
あの時代、夜食ってったら、吉野家しか開いていなかった
そーいや、バイトの兄ちゃんはローラースケート履いて仕事してた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:13:30.57 ID:bWBlimkl
>>934
おじいちゃん?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:24:13.95 ID:thNJ00kg
今は社長だったりして
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:29:16.94 ID:ZU16L5T9
>>934
光GENJIかよw
深夜で牛丼と言ったら養老の滝だったな。
中身は吉野家のだったけど。
吉野家と松屋で今も瓶ビールなのは養老ビールの名残なのだろうね。
COCO'Sなんてファミレス惨敗出身のすすき家はアルコールが無い。
938934:2011/10/08(土) 21:25:19.50 ID:lPhmdnuT
その頃、吉野家でバイトしていた事のある同僚は
液体だったタレを粉末に変えて不味くなったし
煮る時の臭いも臭くなったと吉野家の社長を批判していた

て、事は30数年前にも大きく味が変わっているはず

>>937
養老の滝は、駅からKO大学に行く飲み屋街の真ん中辺にあったな
吉野家の方が近かった
939たや:2011/10/08(土) 21:29:51.67 ID:NXWzFX/3
タメ口や、大柄な態度等を取る屑糞な御客様は来ないで下さい。どうか宜しく御願い致します。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:32:10.99 ID:c+VxKqbr
吉祥寺は吉野家と養老の滝が隣りどおし。
養老が200円味噌汁付きで善戦してたが時期に撤退。吉野家の勝利。
941たや:2011/10/08(土) 21:47:23.09 ID:NXWzFX/3
200円は凄いですね。何故敗れてしまったのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:59:39.08 ID:Qmd1qnBk
何様なのでしょうか?(・∀・)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:06:48.95 ID:iuqU+STR
牛鍋丼は前の方が明らかにうまかった。
あの甘ったるくてクドイつゆに卵をかけるのが最高だったのに・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:34:24.18 ID:nrwBjsZb
前の牛鍋丼がおいしすぎたのが不幸だった
新規客はあまり増えずに牛丼から牛鍋丼にシフトダウンした客が多く客単価が下がり売り上げ的にはメリットがなかった
牛鍋丼で集めた客を牛丼にシフトアップさせようという魂胆だったのだろうが
セットメニューの牛丼のみ化、牛鍋丼の新味改悪等で
牛鍋丼に付いた客も去りつつある
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:37:54.07 ID:kHttIEz9
911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 14:34:52.98 ID:dGlxY8hB
>>896
こういう記事だとアンチが悔しくて必死になるのが面白いなぁ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:55:48.77 ID:sbGHDYtt
吉野家はどのみち潰れても問題ないしな
経営者も客も
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:13:11.87 ID:tLKl0mIo
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:30:33.21 ID:nnwe83Ni
>946
いっそ潰れて松屋に吸収されて欲しいな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:51:27.14 ID:OhD3Yidt
>>868
380円で安くないってそうとうな渋ちんだなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:08:42.87 ID:YJvDIMlB
>949
280円と380円では25%以上の価格差だぞ・・・

25%の差は小さい差じゃないぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:13:10.79 ID:w/yjaSm6
たった百円だぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:14:12.03 ID:dGy+cqnz
値段の問題じゃない!!!
 一番不味い吉野屋が一番高い!
 一番肉の少ない吉野屋が一番高い!
 一番店が不潔な吉野屋が一番高い!
 一番店員に三国人の多い吉野屋が一番高い!
 一番危険なBSE肉の吉野屋が一番高い!
だ!!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:19:26.28 ID:4Yhkq1u2
>951
吉野屋だと3杯しか食べれないのに、すき家なら4杯食べれる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:22:37.89 ID:Y1GizMMu
>>947
ほい、現実

吉野家HD、第2四半期累計の連結業績予想数値を修正
コスト低減策が奏功、売上減少も最終黒字へ
http://www.gaisyoku.biz/pages/news/news_details.cfm/3955
http://www.yoshinoya-holdings.com/holdings/pdf/2011/111006.pdf
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:24:17.76 ID:+RCKghzb
>>950
鉄鍋は380円で具沢山だったろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:29:25.57 ID:71MBzZLS
今日吉野屋で並盛たのんだけど肉でご飯隠れてたよ
玉ねぎも少なかったよ
ネットの情報は極端な例だったと身をもって体験した
でも味はノーコメントで
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:30:34.90 ID:PYC5VMof
>>947
対前年比って言葉をいい加減覚えようね
去年は牛鍋丼発売月、最初は馬鹿みたいに売れたのよ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:32:54.83 ID:dGy+cqnz
>>919
松屋がボール紙なら吉野屋は鶏糞(既出)だな!
ボール紙は素手で触れるが鶏糞を素手で触るのは無理だ罠

>>925
BSE末期症状で脳神経が破壊アワレ

>養老が200円味噌汁付きで善戦してたが時期に撤退。吉野家の勝利。
ググれば分かるが養老は吉野屋に潰された。

>>954
海外売り上げで粉飾乙。
日本の馬鹿客が肉量半分バーコードでも食っている現実w
倒産前の断末魔の叫びってー所かなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:41:17.54 ID:YjZCPfjc
輸入加工型で円高メリットを享受した、そんだけ。
別段吉野家が支持されだしたわけでも、経営状態が改善されたわけでもない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:43:35.07 ID:QEvjrsEM
>>957
完璧な負け惜しみ発言だろソレw
企業は常に成長しないと、簡単に消滅するよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:10:12.58 ID:Mxji5TM4
3連休初日の朝早くからスレをチェックしてる暇人が結構いるんだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:53:28.28 ID:zpbG6N29
牛鍋丼改悪でもう行く理由が無くなった
さようなら、吉野家
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:16:18.94 ID:z+at8Ikf
>>930
1000円弱でもオーナーにたかが1000円ごときでクレーム付けるなって言われるのに・・・
普通1万以上からだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 05:39:40.37 ID:2KfnYYCa
こうなったら、日本版ダイナーつくれよ
白飯、卵、御新香、納豆、刺身と焼き魚
後ろのショーケースには旬の果物カットして並べておけば完璧
965 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/09(日) 06:00:31.38 ID:C050c9E3

アメリカは異教徒・異人種に対しては非常に冷淡だ。


アメリカ大陸に上陸したアメリカ人がまず行ったのは、

ネイティブ・アメリカンの大虐殺だ。
次に奴隷制度を利用してアフリカ人を使役させた。

そしてアジア人には原爆を落として威力を確かめた。

ベトナムでも絨毯爆撃や枯葉剤を落とし、中東でもイスラム教徒を大虐殺している。
966 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/09(日) 06:02:09.95 ID:C050c9E3

コーカソイド

白人 

アメリカ人がやったこと


ネイティブ・アメリカンの大虐殺
黒人奴隷
アジア人に原爆を落として威力を確かめた
ベトナムでも絨毯爆撃や枯葉剤を落とし
中東でイスラム教徒を大虐殺
967 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/09(日) 06:05:52.39 ID:C050c9E3

アジア通貨

円 元 ウォン


韓国の急激なウォン安と株式市場下落、そして対外債務増大

http://darknessofasia.blogspot.com/2011/10/blog-post_04.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:37:12.28 ID:P/dEig+w
>>963
じゃ、メニューにそう書いとけよwwww


ほんと、キチガイ信者ってどうしようもねーな。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:15:50.16 ID:UmpkaLFl
オマイラ何でそんなに吉野家叩くの?
フツーに見てるとすき家の方が相当なバカだろ。

値段が高ければ行かなきゃいいのに(笑)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:42:55.08 ID:A1WL3Ixo
牛丼屋で肉がまずいのは致命的だと思うの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:51:34.66 ID:o93KjQ43
>>963
あいつはオーナーか知らんが、その前に人として屑だからな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:20:02.84 ID:qO8hWj4/
客単価客単価言ってるけど、
多分客単価は松屋、すき家のが
上だと思う。
240円の牛丼がったとしても、
310円の新メニュー注文する奴が多いし、
だからこそインパクトのある値段にできる。
松屋行けば分かるが、学生とサラリーマンがうまく同居してるんだよね。
それはサラリーマンはいくら牛丼が安くても新メニュー頼むし、学生は
強気設定に惹かれて流入してる。
そっからもあの発券機で新メニュー頼む奴も多いだろう。
一方の吉野家は、その辺りの戦略で完全に負けてる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:25:41.84 ID:obH19/30
>>969
味噌汁付かない定食を出したり、(味噌汁別は小さい文字で)
豚汁変更が安くできるように見せて、通常価格だったり
客のことをため口で「吉野家ファン」とか言ったり
安く見せかけた牛鍋丼の並が小丼だったり、
マスコミのひとり負け報道に小学生みたいな作文書いて、慌てて削除したり
クーポン券を配って、やたら制限つけて使いにくくしたり
客のことを舐めすぎ

叩かれて当たり前
対抗他社のように、新商品、価格についてもうひとつ大きく研究しろ
マネして叩かれる程度じゃボケなだけ
マネしても褒められる顧客満足を考えるべき

おわり。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:32:30.53 ID:qO8hWj4/
俺が今の吉野家で唯一好きだった
牛鍋丼も劣化してしまった。
チゲにもやられた、カレーでも
がっかりした。
そんな肩透かしを食らっても牛鍋が
うまかったから駅から遠い吉野家まで
歩いた事も多かった。
今年の5月頃は、去年よりうまくなってて感動した。
なのになぜ劣化してしまったんだろう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:39:42.87 ID:4Yhkq1u2
>974
コストダウン
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:47:48.43 ID:z+at8Ikf
>>968
別にメニューにかくほどでもねえしw
底辺所得者ってほんとイミフなことしか書かないね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:00:11.67 ID:lLHnMdx6
>>973
単に、私は安い牛丼が食べたい貧乏人です!と言ってるようなもんだな。
分かります。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:04:58.36 ID:IMTcI5qx
>>977
書いていること全部当たっているのにその程度のことしか言い返せない
キチガイ信者って所詮そのレベルなんだなとw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:06:47.61 ID:lLHnMdx6
>>978
そう読めたから、そう書き込んだだけだけど・・・
そうやって信者だとか、社員だとか決め付ける思考回路が、皆から嫌われるって事を理解してないのかな?

じゃ、安くて旨い牛丼が食べたいとは思わないのかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:13:11.57 ID:qO8hWj4/
>>973読んだ感想が>>977とか
イチャモンにもほどがある
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:16:30.50 ID:z+at8Ikf
>>977
まったく同意見です
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:18:50.77 ID:qO8hWj4/
メニュー、値段設定に戦略性と魅力がないって
話をしてるのになぁ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:20:31.83 ID:P/dEig+w
>>979
じゃ、貧乏人以外はじゃ、安くて旨い牛丼が食べたいとは思わないのかね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:21:42.64 ID:o93KjQ43
>>977
同意見です、全く乞食クレーマー共は・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:21:43.14 ID:P/dEig+w
>>977
単に、私は安い牛丼が食べたいです!と言ってるようなもんだな。
分かります。

↑こう書きたかったのかい?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:23:12.15 ID:LWrfkVRq
他社より質も味も落ちる牛丼に高い金出して食ってるなんてアホかとw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:25:10.16 ID:4Yhkq1u2
高くて旨いのが食いたければ他にいくらでも選択肢があるからな・・・

牛丼は安く食える事以外に存在価値は無い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:26:40.49 ID:Dy9PHwtk
Aセット〜Cセットって何で牛丼でしか出来ないんだ?
面倒臭い店だな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:28:02.35 ID:z+at8Ikf
>>982
何と戦ってるの?

>>983
その発想が貧乏人の証拠
380円で安くておいしいなんて無理
280円の牛丼が安くておいしいとおもうならそこへいけよ
値段相応の味だろ
安くて(福島産)おいしいの食べたいならそういう店さがせばいいよ
セシウム入りでも味に変化あるわけでもない
そういうの求めてるんでしょ?
安いイコールうまいなんて貧乏人の発想


底辺所得者のマックを見てみろ
うまいか?
自炊厨がたまにいるけど時間は計算されていない
食いたいと思う時にすぐに食えるのがいいんだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:30:57.67 ID:z+at8Ikf
>>987
その発想自体が貧乏人の証拠
底辺所得者さんお疲れ様

>吉野屋だと3杯しか食べれないのに、すき家なら4杯食べれる
まずいのを多く食べたいのが貧乏人
一般人は普通の量でおいしく頂きたいのが一般

>牛丼は安く食える事以外に存在価値は無い
?まずいのをたくさん食べてください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:35:49.72 ID:BsFnlZwg
「量が少ないから美味しいに違いないんだ違いないんだ」と念じながら食ってる様子が見えるようだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:38:33.77 ID:qO8hWj4/
>>989
さっぱり意味が分からない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:40:48.74 ID:9vDzMOTv
>>988
実際に見たシーン

客「牛鍋丼の並、このセットで」
店員「こちらは牛丼限定のセットに成ってます」
客「じゃあ牛丼で」
店員「ありがとうございます」

店長(しめしめ)


なんで牛丼に変更するかな
人の虚栄心を突いた商売だな
一番安い物は頼むと恥ずかしいとか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:41:50.32 ID:z+at8Ikf
>>991
安くて美味しいの食べれるといいですね
ワーキングプアさん

>>992
価格相応ってことだよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:55:45.44 ID:Dy9PHwtk
05:16:18.94 ID:z+at8Ikf [1/6]
11:41:50.32 ID:z+at8Ikf [6/6]
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:00:04.39 ID:obH19/30
ここて、貧乏人って書いてるのは、金持ちですか?そうですかw

997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:18:36.73 ID:7vpGdzy1
価格相応ですらないけどなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:23:38.78 ID:z+at8Ikf
じゃあなんでわざわざスレみにくるの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:25:23.04 ID:z+at8Ikf
>>995
まともに注文もできない低学歴wwww
で何?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:25:53.50 ID:z+at8Ikf
1000なら優待廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。