※吉野家総合スレ!73※

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@お腹いっぱい。
吉野家の倒産危機を救った「キン肉マン」の作者ゆでたまご氏
贈られた名入りのどんぶり持参で牛丼無料特典かと思いきや吉野家で断られる
http://www.woopie.jp/video/watch/bdf8778c5f722b4f
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:17:20 ID:n5iD8GeU
>>5
31:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:34:38
ゆでたまごは名前入りどんぶりを渡されたときに
「これを持って行けは一生無料で牛丼をごちそうさせていただきます」
と言われたんだと
吉野家は2度目の倒産の危機で廃業間違いなしと言われてた状況をキン肉マンのおかげでV字回復したからそれも当然と思われてた

ところがテレビの特集で実際に試してみたら
「はあ?なに厚かましいこと言ってるんだ?」
と振られ、連絡した会社広報にも否定された

つまり、先に裏切ったのは吉野家

46:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:40:32
吉野家もゆでにタダ牛丼食わせたら良いPRになったろうにアホだな

55:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:44:21
>31
それがマジなら酷い話だなw

57:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:44:42
>46
ゆでたまごに毎週タダ券でも送れば良かったのに

73:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:48:30
>55
>1でも触れてるトリビアの泉で実際に店頭でその件を検証したところ、
店員は戸惑っていたが店長の判断で無料で食べる事に成功していたぞ
>31は何かと勘違いしてるかただの記憶違い

84:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:53:45
>73
いや結局食えなかったろ
店長どころか本部に確認してノーを叩きつけられてた

99:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:57:47
>73
トリビアの検証は、結局失敗していたと思うが……

それとは別に、ちちんぷいぷいか何かの夕方のワイドショーで、
たぶん別の人の名前の入った吉野家の丼を持っていったら本当にタダで食べられたって話があった。
それでスタジオの人たちが、
「たかだか牛丼一杯をタダにしただけでもの凄いPRができたな」ってコメントをしてた記憶があるわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:18:22 ID:n5iD8GeU
>>5-6
102:名無しさん@九周年:2008-08-29 18:59:17
>73
俺もトリビア見たけどゆでたまごは無料で食べられずに店員に馬鹿にされていた。
とんねるずの木梨も丼を贈られていてこちらは無料で食べることが出来た。
番組はトリビアじゃなかったと思う。

106:名無しさん@九周年:2008-08-29 19:02:24
>99
トリビアのは俺も見た。
ゆでさんがテラカワイソスだったww

109:名無しさん@九周年:2008-08-29 19:03:26
>73
なんで少し調べりゃわかるデマをサラッと言えるのか神経疑うわ

122:名無しさん@九周年:2008-08-29 19:08:55
作者は吉野家からなんにも恩恵受けてないからな。
逆に吉野家はきん肉マンによって立て直すきっかけに
なったんだよな

124:名無しさん@九周年:2008-08-29 19:09:24
吉野家再建のドキュメンタリーとかでキン肉マンのキの字も出ないからな
80年代の吉野家再生はキン肉マンの絶大な影響ゆえであって他に理由はない
それを社長か誰かがさも自分の手腕で改革したみたいに言ってて閉口した

174:名無しさん@九周年:2008-08-29 19:39:44
本当は吉野家だったんだろ
ところが件のことで他に流れただけでさ

救世主でもあるゆで先生を馬鹿にするって本当に酷いよな
まじでキン肉マンなければ吉野家なかっただろうし牛丼がここまで手軽な食い物じゃなかっただろうな

215:名無しさん@九周年:2008-08-29 19:59:23
>73
こいつなんでこんなすぐバレる嘘ついてんだ?吉野家関係者だったらバロスw

ちなみにゆでは吉野家で自腹で牛丼食った後、帰り自動ドアが開かなかったw
これはキレるw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:19:33 ID:n5iD8GeU
>>5-7
高校生のゆでがなか卯の牛丼を初めて食って感激

1979年 キン肉マン連載開始
肉の最初の方に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル

知名度などの問題で、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」

1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請

1983年 キン肉マンのアニメ化
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回
牛丼音頭が挿入されるので宣伝効果が大きい

1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
牛丼音頭の影響力かどうかは知らないが盛りかえす

1987年 吉野家、債務100億円を完全返済

牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに感謝の丼が贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい

2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるかどうかの検証のためゆでたまご(の一人)が利用される。
ただ食えなかっただけで、当時の回想も美談もなにもなく寒々しく終わる

放映後、視聴者から問い合わせに吉野家が回答
丼を持参してもタダで食わせることはないこと、丼を贈ったときに牛丼無料券を一緒に贈っているとのこと
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:20:35 ID:n5iD8GeU
>>5-8

キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、ゆでたまごが
キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だと初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家には完全にノーコメント

2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だという論調も。

(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極のタッグ編スタート)

2007年2月 連載中の究極タッグ編にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られる場面

プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
そのときに牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご

2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる