【楽し】自作ドール服 総合スレ 20着目【難し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもし、わたし名無しよ
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズ等も明記してください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 19着目【難し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1315231493/
ろだ
http://0bbs.jp/zisakudoll/

洋裁や手芸に関する専門板はこちら。
手芸・ハンドクラフト http://toki.2ch.net/craft/

次スレは>>980が立ててください。

2漢らしいテンプレ・FAQ:2011/11/29(火) 14:56:15.58
Q.ギャザースカートがうまくできません!助けて!
A.2本で寄せろ。型紙は長方形にするな扇形だ。てゆーか人間服の本読め。

Q.○○の型紙を××に着せるには何%拡大or縮小すればいいの?
A.自分で計算しろ。ただし体型が違うから補正が必要。しかも面倒。

Q.ロータリーカッターが切れない!!
A.マット必須。刃物全般に言えるが安物はアウト。

Q.手縫いで出来ますか!?
A.あたりまえ。でも60cmサイズ以上になると辛い。

Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。

Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)どうよ?
A.使えねえよ。

Q.桃屋系の服作りたい!ピコミシン出来るミシンって(ry
A.家庭用はない。工業用専用ミシンで80万円超。価格音振動取扱etc.一般家庭には無茶。
3もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 14:56:59.86
Q.なんかもっさりしてるんだけど!?
A.布が厚すぎじゃないか?

Q.何回縫ってもずれちゃう!
A.ちゃんとしつけ汁。いちいちアイロン掛けろ。

Q.着物厨が出た!質問もまったり語り合いも出来ないよ!助けて!
A.スルーして他の話題を続けろ。話題がなければ何か振れ。

Q:服作りたいけど人形の現物が手元に無(ry
A:買ってから出直してきやがれ。

Q:ハンクラ板で「○○(人形名)の服を作りたいのですが」って質問したら怒られた!
A:当たり前だ。半年どころか一生ROMってろ。

Q:他板に質問に行こうと思うんだけど?
A:着せかえから離れた人形関連スレとしてはこの辺
1/6家具、小物製作関連全般スレ(人形板小物スレ派生)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084517430/
ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/
4もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 14:57:42.87
Q.小さいボタンとかバックルとかの材料はどこで売ってるの?
A.専門のショップに行け。
Pb'-factory
ttp://www.pb-factory.jp/
IVORY
ttp://homepage3.nifty.com/nosetch/
亜子人形店
ttp://www.acodolls.com/
Noix de Rome
ttp://www.noix.co.jp/

Q.手縫いが辛い!綺麗に出来ない!
A.100均・激安・傷んでいるなど針と糸が悪いと疲れるし綺麗に出来ない。思い当たるなら
針と糸をメーカー品にしろ。他にありがちなミスは「下手の長糸」と長すぎる針。

Q.全くの初心者です!頑張れば出来るようになりますか!?
A.とりあえず何でもいいから作ってみろ。やってみないとわからん。
5人形者的ミシン:2011/11/29(火) 14:58:44.48
これまでのミシン関係のレスから抜粋。人それぞれなので参考として。

推奨
 国内有名メーカー製
 フットコントローラー付
 「直線用針板」に交換可能な機種
 ジグザグの横幅が変えられる機種
 押え圧が変えられる機種

非推奨
 いきなり刺繍ミシン
 海外メーカー製
 極端に軽い機種

その他ミシン周りの非推奨
 ミシン針の100均or激安
6人形者的ミシンkwsk:2011/11/29(火) 14:59:58.45
975 名前:人形者的ミシンkwsk[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 21:47:45.27
文字数がやたらに多い理由付

推奨
 国内有名メーカー製(メンテも考慮)
 フットコントローラー付(両手が使える)
 「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
 ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)
 押え圧が変えられる機種(薄い物が綺麗に縫える)

非推奨
 いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
 海外メーカー製(欧州製でもあちこち大雑把。メンテが不安)
 極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)

その他の推奨
 古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。きれいな縫い目にウットリ)

その他の非推奨
 ミシン針の100均or激安(きれいに縫えないので細かいものには致命的)
7人形者的ミシン・補足:2011/11/29(火) 15:00:51.92
予算2万が提示されると大体「もう2・3万頑張れ」か「買い替え前提」の流れになる。
安ミシンはモーターが弱い。寿命が短い。機械に当たり外れがある。
厚物は工夫と慣れで何とか出来るが薄物を綺麗に縫えないミシンはもうどうにもならない。
ミシンは他の家電程モデルチェンジが行われない為、型落激安はあまりない。
刺繍ミシンは直線がいまいちな場合がある。押え圧が強で固定されている機種がある。
ヌイキルは「使えない」と言う意見多し。
膝レバー(押え金)ちょー便利。
中古は前の持ち主の使い方やメンテで状態が大きく変わる。信頼できる店で購入。
ロックミシンは人形服には大体3本糸まででおk。4本糸機種も3本糸で使える。2本糸機は縫い目が
安定しないが中古が非常に安価。

テンプレ一応ここまで
8もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 15:15:18.12
ありがとう!そしてありがとう!
初心者さんはテンプレを読んでくれることを祈る!
9もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 22:44:00.84
>>1乙です
セーター編んでいたけど糸が足りなくなってほどいた
10もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 23:03:16.08
>>1

今日もミシンを買えなかった
人形に出せる額が何故ミシンには出せないのか_| ̄|○
11もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 23:12:58.67
いちおつ!

>>10
わかりすぎる\(^o^)/
12もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 02:01:12.97
>>1乙 20着目も皆さんの針仕事に精が出ますように!

>>10
ミシンと違ってお人形は待ってくれなかったりもするし、一概に比べられんよ。
決して安くない買い物だし、踏ん切りつかない事があっても当然だと思う。
決心つくまでは技術の向上と思って手縫いでちくちく続けてみてもいんじゃないかな?
やってるうちに、やっぱミシン欲しい絶対買う!ってなるかも知れないし。
13もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 02:41:49.56
手縫いでちくちくもいいけど、やっぱりミシンがあるとずっと作業が楽だよ。
お気に入りのドールに自作洋服を着せるってのは、綺麗で可愛い寺服や市販品よりずっとずっといいものさ。
14もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 12:30:30.51
自分は60サイズ子ばっかり、かつ手縫い下手なんで、ダメ元で安ミシン購入した
使ってるうちにミシンのクセにも慣れて来たし、今ではすごく重宝してるよー
15もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 12:39:00.93
ハマると抜けられないミシン沼
16もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 16:13:45.01
そして気付けば布山(罪庫)が築かれるのであった。
更に自分は人間サイズも作り始めてしまったよ…。
17もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 18:20:55.48
豚切りすいません。
SDにケープを作りたいのですが、クリスマスっぽくふわふわな縁取りをしたいです。
あれってどうやってつけるのでしょうか
縫い目が見当たらないものが多いように感じるのですが…
18もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:09:08.10
>>17
中表に挟み込んでひっくり返すんだよ。
表地・ファー・裏地
19もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:16:11.94
貼り忘れた。はれるかな?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1M6gBQw.jpg
20もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:18:24.32
>>19
おおわかりやすい!
>>17ではないけどありがとうございます
21もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:24:42.55
>>17まだいる?
楽な方法だとマラボーを裾に手で縫い付け
毛がモサモサだから縫い目は目立ちにくい

一回こっきりならボンドでも可w
マラボーもセ○アなら105円だし
22もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:25:30.18
同じく>>17じゃないけどありがとう!
23もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:35:19.16
生地の裏側
「   生地     」
  ←ファーの向き←
「   生地     」
生地の裏側
          ↑
         ここを縫ってひっくり返すと

生地の表側
「   生地     」
          →ファー→ 
「   生地     」
生地の表側
         ↑
        縫い目が隠れて布に挟まれてるように見える
24もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:40:56.03
oi
おい
書き込みエラーで手間取ってる間にわかりやすい図説うpされたんだが
格好悪いにも程があるじゃねーか
25もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 20:53:07.58
>>23もありがとうwその図でも分かるよ
26もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 21:30:08.54
ありがとうございました。とってもよく分かった!
ファー探しに行ってきます。薄めなのあるかな〜

関係無いですが、ハンクラの総合質問スレにも似たような質問が丁度上がっていて
この画像で答えてあげたらよさそうに思いました。
おせっかいですかね。

【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1314184201/533
27もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 21:33:56.70
マラボーの人もありがとうございます。高いものとして、スルーしてましたが100円で買えるとは驚きました。
あったらぜひ買ってみようと思います。
28もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 22:19:20.80
>>24
ごめww
説明出来なかったから描いちゃったよw
描いてから>>17の求めてるのと違ったかもとハラハラしたが同じやり方の人他にもいて安心した。
29もしもし、わたし名無しよ:2011/11/30(水) 23:44:04.49
>>12-13
あと一歩を踏み出せないのは自分が飽きっぽいからだと思う
今縫ってる双子服を完成させてから改めて考えるよ
ありがとう
30もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 10:52:05.80
>布山(罪庫)

罪庫www
31もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 11:04:32.94
>>30
ハンクラ板だとそういう言い方してるとこがあるのさw
はぁ、以前のなによ!が懐かしい‥‥
32もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 11:05:13.72
今まで1/6でなかなか減らなかった罪庫が1/4始めたら減ってきたのでまた買っちゃう。結局減らない。
33もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 11:49:49.19
作り方説明図とか見せられると自分も作りたくなるじゃないかー

しかし家にある暖かそうな布はフリースくらいしかないや
MSDと1/6だったら、ケープの本体部分はどんな布が合うんだろ・・・
34もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 12:04:21.20
>>33
ツイードで作って英国紳士淑女はいかが?
うちの40cmにツイードでポンチョ作ろうと思ってトーカイでカットクロスになってるやつ買ってきた。裾はIVORYで買ったファーのブレードを挟む。
余ったら1/6には裏地なしで作ろうと思ってる。
35もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 13:44:31.26
1/6は薄い布地使わないと毛布被ってるような出来上がりになる
36もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 13:45:49.32
>>33
コットンネルとか?
そんなに厚みもなくて色柄豊富だし、暖かそうなのができるよ
37もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 14:08:14.01
暖かそうな色か柄使って、裾にファーテープ?っていうの?もこもこのリボン上になっているやつを縫い付けるのもいいよね。
3816:2011/12/01(木) 17:53:57.26
>>31
仲間発見w
自分もなによ!スレの住人だったので、本当にさびしいわ…
39もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 18:01:32.96
ああ、ハンクラとかの人ならそういう罪料wの山もすごそうだね
40もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 19:04:25.71
>>32
大きいお人形は用尺も大きいんだ嫁.....
単位がメートルでびっくりした
41もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 20:25:23.75
もう10年は作れそうなくらい布がある。
でもお店に行くと「あ、これはあれに使えるかも!」と買ってしまう…
今日も増えていく…
42もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 21:05:52.36
>>41
あれ?自分が書き込んだ?と思ったw
人形の服って厚みや柄も制限されるから、良さげな布を見つけると買っちゃうんだよね…
しかも足りなくなると困るなーと思って買いすぎて、更に罪庫が膨れていくというループ
43もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 21:15:20.19
>>42
そう!その、足りなくなったら困るなーで
余る一方だわ。
44もしもし、わたし名無しよ:2011/12/01(木) 22:22:02.54
>>43
しかも余った布も、何かに使えそう…と捨てられないんだよねーw
45もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 00:56:10.45
を、をまいら…w
46もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 01:40:29.79
>>44
そうそう!

自分は1/6者で、それよりも小さい人形も持ってるから
余程小さいハギレ以外は捨てられない。
気に入って買った柄ならなおさらだよ。
47もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 03:04:47.33
普通に買えない生地なんかだと、これで使っていいのかと悩むこともある
いや、普通に3,4着は作れるぐらいの量あるのに、失敗するかもしれんしw
48もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 04:52:48.92
わかるわかる!お気に入りのUSAコットンなんか使いたくても使えない・・・
49もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 12:21:49.42
振り向けば罪庫の山
しかしいざ作ろうとすると目当ての布が無かったり
50もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 12:57:46.84
罪庫をはけさせやすい服ってあったらいいね
フリフリスカートくらいしか思い浮かばないなあ
51もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 13:15:18.77
布を使うことを前提に考えたら
ギャザー寄せまくる・そで幅を多めにとる・シャーリング入れまくり
でロリータ最強になる
52もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 13:38:13.28
でも布選びを間違えると悪寒になるから気をつけてー
しかし皆おんなじ状況かと思うと安心したw
53もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 14:49:00.21
どういう組み合わせが悪寒なんだろう。そういう年齢に近いので
気がつかないままにきっと悪寒センスを発揮してるとは思うけれど、
解って避けれるものなら避けたいよ〜。
54もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 15:12:31.59
自分もセンスないからよくわからんが
統一感がないとかそういうのかね>悪寒
余り物集めてゴテゴテフリルレースリボン盛りだくさん!とか
55もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 15:35:04.99
>悪感
配色センスのないパッチワーク、しか思い浮かばん。

でもまぁ自分ちの子用だったら悪感でもいいんじゃね?
56もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 15:41:58.84
自分の場合は手を加えすぎると、気付けばオカンになってる…

作業中、近くからばかり見てるのがどうにも良くないみたいなんで
縫い付ける前に一度遠くに置いてみて、バランスを見るようにしてる
57もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 16:19:33.85
( ´∀`)人( ´∀` )人( ´∀` )人( ´∀` )人( ´∀` )人( ´∀` )人( ´∀` )人(´∀` )ナカーマw
58もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 17:51:36.25
おしゃれには引き算も大事らしいからね…
59もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 20:47:56.93
オカンってどんなの?ってのがわからん時点で疑った方がいいねw
60もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 21:38:50.17
オカンドレスというと昔のリビングにあった
ポーズ人形とかフランス人形をおもいだす。
61もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 23:21:46.10
うちのオカンに作ってもらった人形の服思いだした
フリルヒラヒラでポケットとかきっちり作ってレースも付けてある物だったっけ
62もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 23:40:46.56
レースはすごく繊細な物とかヴィンテージものとかでない限り、
「これ、つけない方がまだよかったんじゃ…?」ってなるなw
63もしもし、わたし名無しよ:2011/12/02(金) 23:45:35.36
フリルやレースの分量って難しい
フリル(レース)丈とギャザー量との加減でラッパみたいになっているのを見ると
とても残念な気持ちになる
64もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 00:30:44.48
小学生の時オカンに作って貰った裁縫箱のカバー思い出した。
何は無くとも生地は花柄。ボタンにも花ついとるw同系色のパイピングで全体をまったりとおさめたオカンカラー。
色のコントラストや引き締め大事ですね。
65もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 01:04:57.50
オカンって花柄好きだよね
それどこで買ったの?普通に手芸屋行ってもないよね?っていうような変な配色のとか、
それ何の花だよ?みたいな、太い筆で豪快に描いたような模様とか。
66もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 01:09:43.88
ハタチ過ぎてから花柄大好きになってきたので、あと10年もすればよろしくお願いします先輩方。
苺とか薔薇とかがシックに咲き乱れてる布すげー欲しい、柄大きいけど。
67もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 02:19:43.04
思いっきりオカン服作って着せてみたいなあ。チェックや花柄に安いラッセルレース叩いてボトル人形か!?っていう。
ロープ人形とソープバスケット持たせてトータルコーディネート。
もちろんネタとして。


素でやってると思われかねないので実現する勇気はない。
68もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 03:24:19.58
悪寒は避けたいと思ったけどなんか無理な気がしてきた…w
安易な花柄やフリルとかから逃れられん。
こうなりゃ開き直って悪寒ロードを突き進むとしよう。自分が気に入らないものなんて作れないものな。
69もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 04:53:35.67
>>65
同意
で、花柄でジャケットを仕立てちゃったりするの
え?そこに使う?って感じ
70もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 04:56:32.11
小さい子供には、レース+花柄+フリル+赤やピンクとかの
ドレス風ワンピースみたいなベタな組合せは好評だったりするらしい
そして技術力はもったいない高さwなのがオカン服
需要と供給が一致すりゃ、それはそれで結果オーライなんだよねえw
71もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 06:04:44.46
まあ大抵需要ないがなwww
72もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 11:44:01.98
お洒落とオカンは紙一重
73もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 11:47:22.90
ちょいと大きめの熊柄の生地をピンタック入れまくり
安っぽいレース叩きまくりのピンハ風のフルセットに
人形に対してデカい釦付ければあっという間にオカンになるとおもふ。
74もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 12:32:35.69
>>73
80年代後半のアイドル服みたいだ…
75もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 12:35:39.46
なんという技術力の無駄づかい
76もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 15:20:02.49
今の時代のファッションセンスや作成のための新技術を一切無視、取り入れないで、
自分が人形趣味開始した(若かった)頃に素敵だったセンスや古い技術のまま作る。
タックほか装飾技術は激ウマだけど、今時のセンスでない残念な感じの服に仕上がる。
それが人形服的オカンアート道への第一歩だと

ヤフオク出品見てるとそう感じるよw

最新の人形の縫製本を読んだり、既製品買って、どうやって作ってるか
観察するのは大事だと思う。
77もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 16:27:36.07
オクで売れ残る服と入札殺到する服を見比べて、勉強はしてるはずなのに、
気付けば手元に悪寒服が...
安ラッセルレースを上手く使って、豪華にみせちゃう服とか見るとホント尊敬する
78もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 16:36:15.31
安そうなラッセルレースとチュールの組み合わせが好きだ
友人には安物のパンツみたいって言われるけど、
ツルっとした質感と、フワフワ透ける感じが、子供の頃に妖精ってこんな感じって想像してたなって……
79もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 16:58:38.12
その、子供の頃に憧れてたお姫様服や妖精服って主観が悪寒趣向なんじゃ
80もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 17:30:17.10
売らない、見せない、自分で作って楽しむなら悪寒でもいいんじゃない?
レースとかリボンいっぱい付けるのとか楽しそう
カジュアルばっか作るけどレースもつい買っちゃうから思いっきり使ってみたい
81もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 17:43:41.65
売らない、はともかく、見せない、なんて勿体ない!
うpロダでお待ちしてますよ!
82もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 18:28:43.05
のちの悪寒ドール服部の結成である
83もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 18:29:25.45
>>76
オクは写真の撮り方もあるんでない?
ドールが妙にテカってたり、
目線がどっか行っちゃってたり、
汚部屋の床で服だけ撮影してたりすると
有名寺さんの服でも悪寒に見える
84もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 18:59:17.45
悪寒ドール服部とか嫌すぐるw
そのうちあぷろだも隔離されて、悪寒部専用あぷろだとか作られるんですね

自分は幼サイズ服作ってる時は(多分)大丈夫だったんだけど、
1/3子の服作りはじめてから、オカンレベルがいきなり急上昇したよ

ドールは不満も言わずに着てくれるけど、
自分の子にコレ作ったら、きっと詰られるんだろうなぁ…
85もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 19:36:15.33
>>82
オカンドール はっとり ?
86もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 19:59:12.11
悪寒服を極めて究極の悪寒服創造するとかどうだ
87もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 20:11:28.22
         =
   ┗悪寒┓ ≡=-   <なんかさっきから忙しくね?
     ┏┗ =

               =
             -=≡ ┏オカン┛ <そーなのよー
               =  ┛┓
88もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 20:16:01.01
オカン服うpしました!
と言われてもオカンと気付かない自信あるわ
89もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 20:51:02.67
オカンアート選手権とかでわざと作らない限り大抵は
「まあ、そこまで悪寒じゃないんじゃ、ない?」
って位の微妙な反応になるだろうからうpするのもね…

しかしながら、自作服がオカンになってんじゃないかと、不安に思ってる人ってやはり多いのね
90もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 21:17:35.78
この流れ見て、
オカンって言われて、あーこういうのね、ってあんまりピンとこないから
知らず知らずのうちに自分のセンスがオカンになってるんじゃないかって
ガクブルしだした自分みたいなのもいますよ…
花柄も好きだしレースも好きだ…oh…
91もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 21:59:59.11
「悪寒ドール服」部か
>>85と同じく「はっとり」って読んだから
何でいきなり服部さんがでてくるのかとおもたw
92もしもし、わたし名無しよ:2011/12/03(土) 23:55:17.25
ノシ
服部料理学校みたいなのがあるのかと思ったw>悪寒アート
93もしもし、わたし名無しよ:2011/12/04(日) 00:14:04.29
>>85
自分もおなじく読んでしまったw
94もしもし、わたし名無しよ:2011/12/04(日) 02:11:43.76
はっとりネタやめろw
笑い過ぎて腹痛い。夜中なのにw
95もしもし、わたし名無しよ:2011/12/04(日) 03:10:54.46
悪寒ハットリただいま参上!

,.@@@@@、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ
   ∞ ∞ ∞
96もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 01:18:12.12
おかんあーとがブームになるとは
97もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 10:36:31.04
チンドン服とオサレ服の境界線も自分では曖昧だな
98もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 13:43:19.31
オサレ服もチンドンに見える自分に抜かりはない
99もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 18:20:37.23
とりあえず、
・安いラッセルレース
・昭和っぽい柄布
・昔の流行
ここ外せばおkなんかな?
あとはサイズ感と、原色の組み合わせも危ないよね

自分のセンスに自信を持てるようになりたい…
100もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 19:21:12.90
>>99
それはそれでレトロデザインとやらでry
101もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 19:52:30.02
昭和っぽい柄布は、浴衣に仕立てたり
文化人形風のレトロワンピースにしたら
結構面白いかもしれない

柄布とレース系のものを変に組み合わせると、
場合によっては破壊的なオカン状態になる…
ってとこかなあ
102もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 20:00:22.67
無地の布を使えば危険性は減る気がする
柄×柄の組み合わせって難しいのに、オカンな人はそういうの好きだよね。
柄×無地で、無地の方は柄の中に入ってる色にするとか、
それじゃ無難すぎてつまんないけど、加減って難しいね。
103もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 21:14:42.15
脱オカンの鍵は無地布と舶来のレースか
104もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 21:43:47.40
皆さん、最強オカンアイテム巻き薔薇をお忘れでしてよ。
105もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 21:53:26.67
ヨーヨーキルトはどうよ
106もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 22:10:11.43
こういう最初から結んであるサテンリボンパーツも
かなりオカンレベルうpアイテムだと思うな〜
ttp://www.six-corp.com/conpoimge/com-3502.jpg
107もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 22:17:47.41
>>106
パンツの後ろ前を区別するためのリボンに見える……
リボンの中心に刺しゅうみたいな花が付いてるのとかあるよね
108もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 22:24:29.72
>>106
それ1/6の制服リボンにちょうどいいと思っていた
…危険だったのか
109もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 22:31:25.34
過剰反応するのもどうかという流れになってきた気がする。
あれもこれも「オカンになるかも」と気にしていたら無地系の無難なものしか作れなくなるし。
110もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 22:33:16.53
>>106
そのリボン好きだ…
いかにもな姫服にぴったりなんだよね
111もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 23:00:01.06
>>108
1/6だとちょうどいいんじゃね?
60cmサイズの妙にテカったワンピースの裾に
2段くらいびっしり縫い付けると
悪寒コースまっしぐらだとオモ
112もしもし、わたし名無しよ:2011/12/05(月) 23:07:28.68
>>108
自分でサテンリボンを結べば、いろんな色が選べるよ。
1/6サイズだとリボンの大きさや結んだ端の長さって
割と大事なこだわりポインヨだと思うんだ。
でも作る本人がそれでいいと思うなら、いいんじゃないかな。
>>110
昔のリカ本にあったよね。
113もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 00:14:30.23
どんなにオサレなアイテムでも、使い所を間違えたり使いすぎたりしたら一気にセンスが滑落するけど、
逆に一見したらオカンなアイテムだって、使い方次第では意外とオサレに見えたりするよ

ま、服寺とかやってる人以外は気にしすぎも良くないよね
自分好みの服を、もりもり作るほうが楽しいお!
114もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 10:49:06.01
>>113
だからどうしたら使い方が上手くやれるのか話してるんだって
115もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 11:01:32.94
話あって簡単にわかるモンなら、寺さんだって苦労しないんじゃないかな
結局オカンアートって一言で言っても、個々の感性と好みによってそれに対する感じ方は違うよね?
オカンテイスト入ってるって言われるけど、自分は好き、ってこともあると思う
自作スレでそこまで過剰に話し合う程の事でもないんじゃないかな
116もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 11:06:27.64
こうして「スレで話していい話題」が制限されていって最終的に過疎化するんだね
117もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 11:13:38.38
ウエスト切替のギャザースカートワンピース。袖もパフスリーブで大草原の小さな家風。エプロンつき。
同じデザインでもリバティ柄でブライスに着せたらおしゃれ?カントリー調の小花柄でぽぽちゃんに着せたらオカン?
と、いう様な微妙なボーダーラインだよね。
118もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 12:33:59.38
うーん答えがないな
その人の趣味と言えばそこで終了だし
119もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 12:55:39.02
どのドールのどんな服に対してこの使い方はオカンかどうか?とか対象の条件を固定しないと平行線だと思う
120もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 14:40:49.81
ここに貼りたくなるまさにオカン服を発見してしまった…
配色も寝ぼけたぱじゃま色でなんともだったが、
装飾のリボンが擬人化しててて、そりゃナイって思った
121もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 14:58:04.18
リボン擬人化とかkwsk
122もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 15:32:59.74
詳細はバレそうなので・・・
服のアクセントについてるリボンにぬいについてるような既製品の目玉が付いてて
「顔」になってるの
123 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/06(火) 15:44:05.81
KOEEEE!
リボンに目玉だと…?
オカンというか、基地g(ry
124もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 15:57:21.79
来年のハロウィンの衣装にしようw
125もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 16:47:30.59
昔あったレースで作るポメラニアンみたいな感じかな
126もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 18:32:06.91
>>117
確かに自分もそう思うわ。本当に微妙なライン。それが分かる人はオカンにはならないのかもね。

自分はリカとかでオサレアレンジしてる人を見ると、すげえ上級者だな…と思う
髪型とかも大事だけど、人形でオカンに見えやすいものもあるかと
127もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 18:47:34.32
>>126
とあるリカちゃんブログで凄く可愛く自作・スタイリングしてる人がいて、思わず自分にリカちゃん買った事あるw
それまで子供のものだったし自分はジェニーっ子だったので目から鱗が飛び出した。
そして同じにはならなかったw
128もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 21:07:22.85
>>127
見てみたい…
129もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 21:32:45.87
>>127
最後w
130リカ:2011/12/07(水) 17:05:15.26
にほんのおしゃれドールといったらわたしでしょ?

将来ブライスみたいになるよきっと。
131もしもし、わたし名無しよ:2011/12/07(水) 21:53:56.50
>>130
リカさんはいつもじんわり人気なのがいいのでブライスみたいになったらいやです。
132もしもし、わたし名無しよ:2011/12/07(水) 22:08:38.92
そうだね
リカさんはアイドルだけど手が届く感じがいいよね
振り向いたらいつもそこにいてくれる安心感がある
他に浮気してもリカさんだけはそこにいつもいてくれる
133もしもし、わたし名無しよ:2011/12/07(水) 22:42:23.58
>>122
モモリータさんがDCRでやってた記憶がががが
134もしもし、わたし名無しよ:2011/12/08(木) 14:56:01.99
ウチの子に何か可愛い服を、って思ってたらデザインが全然思いつかなくなった
「可愛いウチの子に似合う素敵な服」って思ったら頭が真っ白になる
今まで自分が作った物を見たり、ドール画像とか検索してみてもますますダメだ。
普通に少女人形なんだけど、みんなこんな事ってある?どうやって抜け出す?
135もしもし、わたし名無しよ:2011/12/08(木) 15:09:30.67
>>134
テレビとかネットとかホゲーと眺めてて
「あっこの服可愛いな」と思ったのを作ってみよう。
でも、うちのドールに似合う、となると難しいネ。
キャストドールならドレスに合わせてウィッグやアイを替えてみたら?
136もしもし、わたし名無しよ:2011/12/08(木) 17:03:05.20
>>134
ちょっと違うかもだけど、初めてキャストドールを迎えた時はメイクもどうなるかわからなかったから、初めてのDCLを一通り作った。ドリバドとかに載ってる同じサイズの服も好みじゃなくてスルーしてたのもいくつか作った。
1/6だけの時は好きな作家のデザインしか作らなかったから新鮮で面白かったし地味〜と思ってたのも着せたら可愛かったり…
137もしもし、わたし名無しよ:2011/12/09(金) 02:46:09.55
リカさんは「手が届くアイドル」か。
人形界のA○B48?
衣装も似合いそうだね
138もしもし、わたし名無しよ:2011/12/12(月) 23:17:29.61
リカさんは手が届くのはいいんだけど、服が地味に高いよ
139もしもし、わたし名無しよ:2011/12/13(火) 00:11:09.94
リカ服こそ手作りするべき!ださくてボロい公式服にあんな金額出せない!
黒髪ボブのリカちゃんに水玉の着物とか着せたら可愛いんだぞ。
140もしもし、わたし名無しよ:2011/12/13(火) 01:09:45.09
>>139
うp
141もしもし、わたし名無しよ:2011/12/13(火) 07:48:09.43
>>136
全部作ったって、すごいね!
私も見習うわ。本買うばっかりで全然作ってないや。
これをアレンジすれば・・・とか余計なこと考えすぎかもしれないとちょっとおもった。
何も考えないで忠実に作ったほうが上達するのかもね。
142もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 18:07:14.93
ドール本に載ってた猫の頭の人形が気になったんだが
(耳をすませばのバロンみたいなやつ)
あれってどこで買えるんだろう。なんて名前の人形かも忘れたんだけど
143もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 18:11:43.46
おでこちゃんとニッキかな
144もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 18:12:07.31
おでこちゃんとニッキかな?
145もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 18:22:11.11
146もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 18:55:57.60
それじゃなくて、もっと体が細長いやつ。貴族みたいな格好の
たぶん同じ号だと思うんだけど…
買ってくればよかったなー
147もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 19:46:05.65
ボークスのバロンではなくて?
ドルフィーフレンズってやつ
148もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 19:59:21.14
もしかしたら、グルーヴのサシャシリーズのKiKiじゃないかな

http://groove.ws/news.groove.ws/wp-content/uploads/2011/11/S628_S630_mail.jpg
149もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 20:01:06.04
グルーヴのサシャ キキじゃない?
150もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 20:28:27.27
ペッティーナ?
と思ったがあれは犬か
151もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 20:31:24.93
>>148
それだ!
ありがとうございます。ドレスの方はウサギだったのね
152もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 20:46:49.00
よく考えたらニッキはバロンっぽくないなorz
頭部が猫の人形ってこんなにいろいろあったんだね
153もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 21:45:09.33
制作意欲が全く湧かない。

服を作りたくてドールを買ったのに…
154もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 21:59:20.05
そういう時は作らない
散歩したり昼寝したり
そのうち突然作りたくなるんだ
155もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 22:13:02.94
>>134だけどレスありがとう
どうしたらいいかなーってぼんやりテレビ見てたら、
チャイナドレスの女の子が出てきて、
そうだ前買った雑誌にユノア用にチャイナドレスの作り方載ってたっけーって思い出して、
さっき作った。やっぱり自作って、へタレでも可愛く見える。
「へタレだけど可愛いー!」って、この感覚、自作してこそだね。
156もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 23:32:54.71
>>154
ウルスラさんカッケェっす。
157もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 02:11:39.40
制作意欲出たり無くなったりの差が激しい自分はなんでもかんでも作りかけだわ…
やる気出るまでが長いんだよね、材料はすぐ買うくせにw
158もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 02:46:12.71
漏れの場合はミシン買いたいのに後回しになって
結局、何時も手縫いとかね…orz
159もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 03:11:37.02
>>158
ミシン買ったけど、これでいつでも作れるな!って思っちゃってなかなかやらずにいるwww
160もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 08:25:06.54
ミシン後回し、超分かりすぐるw
私も貯金が限定子に消えちゃったよ・・・(−_−;)
しばらくは家庭用ミシンで頑張りまつ。

このスレのおかげで服縫い久し振りに始めたよ。
頑張ってる人のレス見たらやる気出てきた。
ありがとう!
161もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 12:12:10.85
上手く作れる人の方がモチベ維持が難しいのかな?
解説本見ても凄まじく出来上がりが歪む自分は「なんでうまくできないんだ〜!」
と意地になって作り続けるので「作ってない」時期があまりないな〜。
でも上手く作れるとその瞬間しゅぽーんと火が消えたりはするw
162もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 14:14:51.13
私は逆だなあ。
上手く作れたら波に乗ってもっと作ろう!と思えるけど、失敗すると一気にどうでもよくなる・・・
今調子いいから今のうちにクリスマス服と正月服作らなきゃな
163もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 16:22:21.55
ずっと前に骨董イベントでかったペッパーちゃん、
なぜかタミーのネグリジェ着てて、ずっと着たまんま。
他のドールとサイズが違うから、服縫ってやらないと。
まずは型紙作りの練習からだわ。
164もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 17:05:56.80
こういう服作ろう→布購入
ここで止まるorz
165もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 18:00:32.04
>>164
yes I am.
来年辰年だからチャイナ〜と思いながら生地買ってきて止まってる。

作った後もドラゴン柄の生地の使い道に困りそうで作業が進まない。
ちなみにクリスマス事は考えていない。
166もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 20:12:36.95
中国の王っぽい服を作りまくるとか
十二国記とか
167もしもし、わたし名無しよ:2011/12/16(金) 20:33:53.87
アリエッティ見てモチベ上げるわ
168もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 16:46:55.99
アリエッティのチャイナ服はどこから仕入れたんだろうw
169もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 18:20:43.23
アリエッティの大きさが気になって仕方がなかったw

>>168
リカちゃん服か、ダイソーのエリーちゃん?にチャイナ服あったよね。
170もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 18:44:46.60
>169
公式設定では身長10cmって話だけど場面ごとに縮尺変わってるみたい。
1/12ドールハウスがぴったりの身長と考えていいんじゃない?
171もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 19:24:48.08
髪留めのクリップが何センチなのか気になる
1センチくらいの髪留め見たことあるけどあんなもんかな
あとピアス(?)をフック代わりに使ってたけど、あのうちにピアスなんてなさそうw
若い娘居ないし
172もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 19:28:51.56
>>170
1/12チャイナドレスだとアゾンにあった
173もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 19:44:53.86
服は自分らで縫ってるんじゃない?>アリエッティ
お母さんがお裁縫してたじゃん
ただ小人が縫ったにしては縫い目があらすぎる
あとよくあんな小さい針があるなぁと。まち針はあんな大きかったのに
174もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 19:56:42.17
針はお父さんが作ったんじゃない?
175もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 20:09:37.45
場面によって尺度がまちまちだった
176もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 20:21:42.53
髪留めって紙を挟む小さいクリップでしょ?
それなら2センチぐらいだから。
アリンコと比べるとアリエッティって15センチぐらい?
177もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 21:44:55.22
作画や設定にこだわりまくるジブリですら、いい加減なトコはあるってことで
178もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 22:18:05.26
アリエッティボビンや糸巻きが出て来て面白かったな
朝ドラの着物をモンペにする方法が知りたい
模造紙の所アップにしたがあれだけでは分かんなかった
179もしもし、わたし名無しよ:2011/12/17(土) 23:17:53.32
モンペ作ったら是非うpしてください
180もしもし、わたし名無しよ:2011/12/18(日) 11:31:23.03
ほどいて着物に戻せるとか言ってたけど、あれも原作である話なんだよね?
181もしもし、わたし名無しよ:2011/12/18(日) 13:10:09.37
>179-180
「この世界の片隅に」の上巻に着物からもんぺ作る話があるよ
袖詰めるのと腰から下をほどいてズボンにしてる
戻せるかどうかはもんぺのシルエットしだいじゃないかな
182もしもし、わたし名無しよ:2011/12/18(日) 22:29:20.99
アリエッティサイズの服なんて自分が縫ったら、
アリエネェ物ができそう・・・

いや、何でもない忘れて
183もしもし、わたし名無しよ:2011/12/18(日) 22:52:09.52
>>182
【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´


実際はあのサイズだとゴワゴワした服になりそう
184もしもし、わたし名無しよ:2011/12/18(日) 23:15:40.81
ガリバー旅行記で巨人の国行ったとき、国一番の薄い布地で作った服も毛布みたいにゴワゴワだーってある
185もしもし、わたし名無しよ:2011/12/19(月) 22:12:00.11
>>164-165
自分は汚部屋な影響からか、服作る前に掃除しなきゃ!→掃除マンドクセ→スルー(今ココ)
一度片付けたんだけど、元に戻ったYO

でも怖い話向けかもしれないけど、掃除して運気UPはガチだと思った
186もしもし、わたし名無しよ:2011/12/19(月) 22:32:21.19
私も部屋のいらん服片付けたり風水のいろいろやったら
いきなりケコーン話が舞い込んで来たよ
一番片付けないといけないのが人形小物と布資材在庫なんだが
どう片付ければ良いのかわからん…



187もしもし、わたし名無しよ:2011/12/19(月) 22:51:25.06
ケコーンオメ
人形服も嵩張るよね
もう着ない、オク出ししても売れないウィッグや服、靴はどうしたらいいか悩む
188もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 09:18:49.80
人形板的アリエッティ考察レスわろた。
話よりも細かいとこが気になるのね。
189もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 09:41:20.61
原作は、かなり人形者のココロをくすぐる話なんだよ

もともとドールハウスの小物がちょうどいいサイズ、
って設定だったはずだし…
原作では、お屋敷に大きくて精巧なドールハウスがあって、
そこからも色々とモノを「借り」てたりしてた

ジブリ的には、原作4巻の「空を飛ぶ小人たち」が向いてたと
思うんだよなあ
ミニチュアの「街」を作ってる業者がアリエッティ一家を捕まえて
見せ物にしようと画策、一家は閉じ込められた部屋の中で
ゴム風船とカゴを使って気球を作って脱出…って話
190もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 10:32:13.84
アリエッティとかどうでもいいよ
191もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 10:40:20.27
映画上映されてたときも参考になるところあるって云われてたね
小説読んでこようか
益々服作りが遅れる\(^o^)/
192もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 17:34:25.62
多少値が張っても質が高いレースを買える店ってどこかありますか?
福袋で買ったら、人間用にはいいかもしれないけどドールに使える質の高いのが入ってなかったんで
ちゃんと単品で買ったほうがいいことに気が付きましたわ。
193もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 18:07:08.36
>>192
人間用には質の悪いレースで大丈夫って感覚がよく分からんけど
必要なレースの種類と色と幅と柄とかを決めて探せばネットでも実店舗でも福袋よりは質の高い?レース買えると思
194もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 18:18:52.10
普通に手芸屋さんで買うのじゃダメなのか
福袋のレースに質を期待するってのが分からないんだけど釣りなのか
195もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 18:50:32.53
行ったことないけど日暮里のレース専門店は?

質の良いレースなら通販じゃなくて実店舗で触って確かめればよい。
196もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 19:10:48.15
日暮里のレース専門店は駅から近いしディスプレイもいいし品物も素敵。
大手寺が使ってるレースってこれかー、ってわかる。

ただし不用意にレース現物に触るとものすごい厭味言われる。これだから素人は、と。
女性店員さんだとまだ優しい言いかただけど、店主らしき男性だと吐き捨てられる。
手脂ついたら商品汚れるのはわかるし、ごもっともなので
そこだけ注意していけばとてもいい店です。買うまでは絶対触っちゃダメだよ。
197もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 19:46:43.94
日暮里か。
バスだと往復8千円、新幹線だと2万かかる。
これだから地方民はよう・・・
198もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 19:56:21.27
日暮里行ける範囲に住んでるなら良いだろうけど・・
福袋で失敗したくらいだから、初めて日暮里に行ったら目的以外のもの買いまくって失敗したりしそうだなぁ
福袋って、細幅のチュールとかトーションレースを期待していたら人間用下着の裾に
つけるような幅広ラッセルがこんもり入ってたとかじゃないの?
欲しいもののを決めて街のちょっと大きめの手芸屋さんに行ってみたらいいと思う
199もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 20:09:37.33
日暮里じゃなくてもドールイベントにもレース屋来てるよね。
この間のイベントで日本で一番細い(笑)というリボン買ったけど近所の手芸屋でらあまり見ないレースも沢山あったよ。ちょびっとだけどサンプルもくれた。
イベントならあちこちでやってるし行けないかな?
200もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 20:15:29.36
>>199
地元に来るはずだったのが、津波で会場ガガガ
201もしもし、わたし名無しよ:2011/12/20(火) 20:31:37.37
>>200
それはごめん。
202もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 00:39:07.84
レースはオクで博打という手もある。
203もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 09:02:48.70
>>196
まだ頑固オヤジラーメンみたいな店主いるんだな
日暮里行ったこと無いけど、行ったら冷やかしに覗いてみるわw
204もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 09:24:19.12
日暮里は問屋街だから、基本個人客お断りだよ
近年個人客にも売り出したけど、小売店のノリで行くと互いに厳しいかと
205もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 11:02:39.32
そうなの?
日暮里問屋街とかゴスロリにマップ載ってたりしたけど
あれは「個人相手にも売ってくれる店」のリストだったのかな
206もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 11:16:26.42
トマトとかは個人相手が多いけど、基本的には問屋だからね
安く材料は手に入るけどサービスを求めては行けない場所だと思ってる
人形服しか作らない人はオカダヤとかのほうが買いやすいと個人的には思ってるよ
207もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 11:23:53.30
問屋といっても小原洋裁店規模の相手だけどね
洋裁店も無くなってきたので個人にも解放した感じ
大量に買う人なら便利だけど、都内来れるなら蒲田のユザワヤのがオススメ
208もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 11:34:35.47
小売するなら客選ぶなと
問屋ヅラしても個人に売ってる時点で最低限のサービスは必要
嫌なら小売しなければいいのに
209もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 11:40:10.20
逆を言えば、少量の品を安く買いたいなら、サービスを求めるな
とも言えるわなw
嫌なら、個人客向けの店で買えばいいのに、と
210もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 11:53:13.27
お正月用に振袖作りたかったけど
手芸屋って意外と和服用の生地の扱いが無いんだね
蒲田や新宿の大型店なら置いてるのかなー
211もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:03:45.84
>206
トマトも店内よく見渡すと詳細な説明を店員に求めるな的な
この生地は服地には使えないって言ってんダロ的な張り紙がある。
実際、お店の人は忙しくて裁断だけでも手一杯な感じがするから
問屋街に過剰な接客サービスは期待はしない方がいい。
212もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:09:09.10
>>208
サービス分高くなるんじゃね
人件費はタダじゃ無い
213もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:10:22.62
>>211
206だけど、トマトは個人相手とは書いたけどサービスがいいとは書いてないよ
愛想良くオカダヤとかみたいな接客はしないけど、普通に淡々とした対応の店が殆どだと思う
店によってはすごく優しいところもあるしね
日暮里行くと安すぎてだいたい合計30mぐらい布を買ってしまうが、人形服用の生地はオカダヤとかが多いなー
少量ずつ買えるし、探しやすいからね
214もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:15:11.84
日暮里のレース専門店は愛想ないけど品物良いし
一反(一巻)単位で買うとか五反とかまとめ買いすると40%オフとか
信じられないくらい安くなる。
でも大手寺じゃないからそんなに買えないし、買っても使いきれないw
215もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:15:33.57
人形用で点数見て回るなら大型店のほうが楽
それに言うほど安くないと思った
216もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:18:21.53
日暮里は「服地」が多くて、手芸に使うような薄い木綿とかは限られてるって感じ。
柄も大きなものも多いしね。使い方上手な人じゃないと出来上がりの想像がつかないよ。
1m程度の小売りの値段ではオカダヤやユザワヤと変わるところはないね。

問屋は大量買いするからこそ安くなるんだよ。
217もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:25:39.27
「繊維の街」と売り出してる割には問屋についての説明不足だと思う
218もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:37:32.04
買いたい布の長さ言えば、坦々と計って売ってくれるんだし、
それ以上のサービスって、日暮里に何を求めてるんだ
219もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:37:51.53
一度行ってみようと思ったけど、ここ見てやめたw
所詮問屋の殿様商売なのかw
220もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:44:51.73
>>210
和系木綿や化繊ちりめんなら双方有るけど、スペース広めだから蒲田の方が見やすい。
帯用の金襴も蒲田にどっさり。
しかし、新宿も蒲田に無い柄があったりするので結局両方見てるw

ちなみに蒲田は着物リサイクル屋が入ってるので、小さい子用ならハギレ買うのもいいかも。
221もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:51:59.42
大型店舗だからって必ずしもサービスが良いとは限らないのでは。
ユザワヤでヘンな店員に当たったことあるよ。

材料屋にサービスを求める必要あるのかなあ。
まず商品の用途が人により激しく違うものなんだから、
自分である程度調べた上で行くのが吉と思う。
222もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:52:01.96
>>219
殿様商売・・ともいえないと思うよ
相場は1/10〜1/3の値段だし、仕事してるのは下町のお兄ちゃんとかって感じだし
残り1mだと買い取りになります〜とか、レースの継ぎ目があってもこのままっすよ〜とかはさらっと言われるけど
よく考えたら、倍買ってもオカダヤより安いんで。多かったら捨てればいい。
223もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 13:04:51.91
殿様商売て…
あとそれほど期待して行くような所でもないかと思う
大型店の売り場が商店街中に点在してるだけだし、その途中に学校やらスーパーやらもあるしな
224もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 13:15:17.75
>>221
>自分である程度調べた上で行くのが吉と思う。
同意
225もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 13:17:45.97
陳列が適当
商品についてある程度知識がある人向け
(店員に聞かない)
たくさん買えば買うほど割安
226もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 13:58:49.68
釣りにマジレスするなんて
相変わらず人形板住人はピュアだなぁ
>殿様商売レス
227もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 14:09:07.86
オカダヤまんせーだよ
年間30万円以上オカダヤで使うと、上得意として好みの生地が入ったら即メールしてくれる
今月から始まったサービスだが早速役に立つ情報バンバン流してくれる
228もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 14:10:40.63
釣りなのか・・でも自分はレース端きれ買ったとき継ぎ目があるからね〜とけんか腰で言われたとき
つい文句言ったよ
兄ちゃんたまーに嫌味な店員はいるから
229もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 14:14:54.86
専門店の店員て愛想無いのがデフォだったけど、今は丁寧なのが増えたな
230もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 14:16:06.86
>>226
ROM ってろ
231もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 14:25:52.73
トマトで人形用って言ったら嫌われるかな
コスプレって単語はNGみたいだし
232もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 14:32:52.52
>>229
だね。だいぶ丸くなった気がするわ。
むしろ団体でベビーカーで店内の道の真ん中で堂々としゃべってたり
子供連れで子供が走りまくってたりすると、布の量が半端ないので危ないなあ、よくつれてこれるなあと思う。
子連れはオカダヤにしてほしいわ。問屋はやめたほうがいいかなと思う
233もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 15:01:21.58
>>231
相談なら小売店のほうがいいよ
そもそも赤茄子は態度ry
234もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 15:07:55.22
日暮里は行った事なくて対応は知らないんだけど、
ユザワヤかオカダヤで、店員つかまえて
「コレ作りたいんですけどぉ〜、○メートルで足りますかぁ〜、足りなくなったらどうしてくれるんですかぁ〜、
 布以外に何がいるんですかぁ〜」
って延々やってる客を見た事がある。店員さん、かわいそうだった。
ああいうの問屋街でやったらぶっ頃されるよなーって思った。
ああいう人のせいで、素人出禁の店とか出来るんだろうな。
235もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 15:39:54.59
既製品買った方が早いし安いデスヨってその店員言いたかっただろうに
236もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 15:52:02.03
素人とか玄人かw
商売してなけりゃどっちもただの一般人だからw
237もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 15:53:52.32
問屋の人は売るだけで、そもそも知識がないと思われ
そこらへんは手芸屋に聞くべし
238もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 15:57:57.19
1/6者なので、日暮里では副資材とカットクロスしか人形服用のは買わない。

人間用の材料を見るついでにちょっとだけーと思って見るんだけど
なぜかいつも人間用のより人形用のものを多く買ってしまう。
239もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 16:25:05.55
でも日暮里って見て回るだけで面白い
浅草橋も楽しい
240もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 16:32:07.30
浅草橋も面白いよね!秋葉原からも歩いて行けるし。
行きたくなってきた……
241もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 17:30:20.26
ここまで地方民が輪に入れないスレ
242もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 17:33:47.98
大阪だと船場?
243もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 17:38:10.69
>>241
遠出した時に、「○○行くなら、近くの△△にも寄れるんじゃ?」
って感じで読んでるよ。
地方はマジで通販が頼りだから、店舗で実物見て買える機会はほんと貴重だ。
244もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 17:43:03.36
>231
トマトは別館がいくつも増えて、その中の1フロアではコスプレ雑誌が販売中。
売れるから置いてるだけで、コスプレイヤーさん大歓迎じゃない所がポイント。

蒲田ユザワヤ本店はたまーに掘り出し物が買えるし、なんでも一度に揃って便利。
ポイント貯まるのも美味しい。
新宿オカダヤは鉄板でセンスいい生地や服資材が買えるから悩みたくない時に便利。
渋谷と新宿TOAは季節ごとの掘り出し物が見つかる。
日暮里も掘り出し物が見つかるし安い。
ただし定番生地じゃないものはいつ無くなるかわからないからつい大量買い。
外国産生地の投げ売りとかも面白いもの見つかるね。

作りたいものにどんな生地が必要か、または、どんな生地なら何が作れるか
そういう生地知識があって想像力持ってる人は問屋街楽しいと思う。
土日小売してる店舗もいいけど、平日営業のみ17時閉店って店もいいものがある。
見て回る時は生地名称や組成表示は必ず見ると勉強になるなー。
245もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 17:57:34.08
>>244は生地フェチ資材フェチとみた!
246もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 18:17:16.05
次はネット通販の話題とかどうですかね
247もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 18:38:13.49
浅草橋はどうなんだ?日暮里みたいに変な店があるの?
248もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 18:41:03.87
自分はネット派。10cm単位で買える所多いし、田舎なんで電車賃よりメール便が安い。カット台並ばなくていいし。安く買えれば多少の失敗は気にならない。
249もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 18:45:29.03
おすすめのフランスレースの通販が知りたい・・・
250もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 19:38:54.06
浅草橋は生地というより、ビーズとか革とかそういう資材が豊富なんじゃないかなぁ。
251もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 19:40:15.30
浅草橋はそれこそ人形の街だわ
252もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 19:54:04.44
最近自分が布フェチなのに気づいたw
253もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 19:58:24.83
>>251
kwsk
254もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 20:05:50.24
>>247
浅草橋はビーズとかアクセサリー系の問屋が沢山あるよ
貴和やパーツクラブみたいなメジャーどころもあるけど
やっぱマイナーな店の方が楽しい
金属パーツ専門の店とかもあってその種類の多さと安さに感動した
他に造花の問屋なんかもあるし人形に使える資材は色々あると思うよ
255もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 20:06:55.11
秀月とか久月の本社あるんだっけ
トトコもあるよね
256もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 20:15:10.06
>>244
新宿TOAもう無いよ
掘り出し物あって私も好きだったけど
代わりに中野店に行ってる
257もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 20:36:12.22
へぇ勉強になる
ユザワヤくらいしか行ったことなかった
258もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 21:47:44.35
秀月の上の階は人形和服用の絹生地がたくさん売ってるよ。
人形専門店だけに柄も人形向きだから、欲しい人は行って見るといいかも。
絹生地だからお値段もそこそこ張るけどね。
259もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 21:59:10.02
新宿TOA懐かしす。
\10/mセールの日はサリーの布買いに来るインド人客の
スパイシーな香りが店内中溢れてた…
260もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 22:25:10.88
通販で和柄の布が買えるところってある?
矢絣模様の布を探してるのだがどこにもないんだよね・・・
261もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 22:35:16.74
>>260
ハイカラさんの着物の柄だよね。よく袴と合わせられてるやつ。
あれ自分も探してるんだけど、小さい柄のがなかなかないよ。

答えになってないけど、ダイソーの手ぬぐいにあったけど、やっぱり柄が大きいし、
手ぬぐいだから織りが粗くてボサボサした感じで、着物っぽくない。
あと、ユザワヤやオカダヤでも見かけたけど、これも通販じゃないし柄が大きい。
力になれなくてすまん。
262もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 22:37:09.39
>>260
矢絣 生地 通販 とかのキーワードでぐぐると出るよ
人間用の着物用の反物とかの切り売りみたいだけど。
263もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 22:43:08.83
ちりめんクロスカットで小さい柄の持ってる
通販じゃなくてユザワヤで見つけたから答えになってなくてスマソ
264もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 23:20:10.11
日本人形用の生地は、大抵価格がメーターでなく10cm単位。目の玉飛び出し注意。
木目込み人形の生地は貼って使うものなので洗濯どころかそもそも縫製向けでないことがあるよ。
針通りが悪いとか触っただけで手に色が付くとか。
要確認。もしくは覚悟してダメ元。

でもすごく素敵なんだよね。
265もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 23:24:19.25
楽天とかヤフの生地のカテゴリで「矢」だけで検索すると、
矢がすりとか矢絣とか矢羽とかのがいろいろでてくる。
だいたいプリントだけど。どのくらいの大きさ?1/6用とか?
266もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 08:18:35.80
>>244
新宿TOAは中野に行っちゃったはず
妙な生地売ってたり、メーター10円セールやってたりで面白い店だったな>新宿TOA
267もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 08:26:41.53
>>260
「和柄 布 通販」でぐぐると和メインで揃えてる店がトップにくるけど
人間用だから、人形用にはでかい
1/3サイズに使えるかな?って感じ
268もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 12:03:11.74
むかーし、近所の100均で1/6に使えそうな矢羽柄のハンカチがあったなぁ
今はもうないし買い逃したけど
269もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 19:17:57.23
チュールってつれて縫いにくいのですが、SDのエプロンとか、スカートはどうやって縫ってるのでしょうか
自分は普通糸でやるんですが、つれてしょうがない・・・
270もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 21:29:05.80
職業用だと普通に縫えるよ>チュール
271もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 22:11:50.37
チュールは伸びるから紙と一緒に縫うとかは?
272もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 22:24:06.15
柔らかいの?硬いの?
やりやすいのは紙と一緒に縫って、後から紙をとるとか
糸調子を変えてみるとか
糸を変えてみるとか
色々試してみたらどうかしら
273もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 22:34:07.02
押さえ圧調節してみ
274もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 00:26:16.75
チュールをレース代わりに使ってる寺の服を
男性オーナーが、こんなにチュールを使うなんて高級だ凄いだの誉めまくっていた
チュールって安いし端処理しなくていいから楽なんだって言ってやりたい
275もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 02:06:43.66
男性なら珍しがるのはわかる気がするなー
女性の服ならカジュアルでもソフトチュール叩いてあるTシャツとかあるけど
男性の服にはそういうのないもんね
ヲタの男性ならチュールに触れる機会は人形服かフィギュアのストッキング位だし
276もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 02:43:42.33
>>274
性格悪そう
277もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 02:48:59.25
>>276
かわりにあやまる、ごめんね
278もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 04:42:03.33
>>276
俺からもごめんな
279もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 05:53:30.99
>>277-278
いや、深夜にすまんかった
280もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 17:24:03.24
先日1/3スケールの素体を購入し、今は裸状態なのでせめて服だけでもと思っているのですが、
先日手芸店で側にフリフリの飾りがついたゴムひも買おうとしたんですが売ってませんでした

ネットでも検索しているのですがなかなか引っかからないのですが、何か専門の名前が
あるのでしょうか

裁縫から素人なのでスレ違いな質問かもしれませんが宜しく御願いします
281もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 17:56:23.05
フリフリの飾りがついたゴムひも?
伸びるレースってことかな、それともフリンジがついてるのかな
図に描いてうpしてくれ
282280:2011/12/23(金) 18:30:26.13
>>281
画像のアップ場所がわからないので文字で書きます
こんな感じのゴムひもです
(女性用下着のゴムひもみたいな感じでしょうか)

 | ゴ |)
 | ム |) ←コレ
 | 紐 |)
283もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 18:35:54.03
>>282
「ストレッチレース ピコ」とか「ピコゴム」で出てくるっぽい
284もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 19:10:08.47
セリアにあるよ
285280:2011/12/23(金) 19:28:29.72
>>283
ありがとうございます、ピコゴムで検索したらでてきました
ゴムひもというよりレースの分類なんですね、どうりでゴムひもコーナーにないわけです
こんど手芸店のレースコーナーをみてみます、ありがとうございました
286もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 19:44:55.11
セリアは便利だよね〜。
前から充実してたけど、ドールに使えるものもけっこうあってイイよね。
手芸用品が微妙にオサレなのでつい買ってしまうw
287もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 22:42:04.76
セリアは1/3サイズ位のブリキのバケツを買ったな
あとで適当なハギレで1/3雑巾でも縫おうかと思ってる
288もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 22:49:33.47
一口にサンタ服と言っても色々あるんだね〜
歌番組ってアイドル服以外も参考になる
289もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 00:01:38.86
>>288
Mステ見てた?
客席サンタギャルいっぱいだったね
ガガさんはそのままバービーに出来そうだ
290もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 09:20:37.77
既にありそうw>ガガドール
291もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 10:00:50.97
生肉ドレス付きで…
292もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 10:30:33.00
flickrにバービーでガガちゃんの衣装再現してる人見かけたよ
293もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 13:20:27.79
バービーとブラッツが上がってるが
胸にバッテンつけただけのは
カスタムに入るんだろうかw>ガガ様カスタム
294もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 19:05:28.94
50センチの人形お迎えして、桃屋ぽい服作ろうと思うんだけど
膨大な量の共布フリルって効率の良い作り方あります?
295もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 19:49:40.11
>294
フリル押さえ使うかロックミシンで差動縫いするくらいしか思いつかない
個人的にフリル押さえは使いにくかった。
296もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 19:54:40.75
>>294
待ち針を大量に刺して待ち針ごと縫うって人は居た。
ミシンの寿命がめっさ縮まるので、やるなら防護メガネを付けた上で自己責任で。
297もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 20:37:23.73
待ち針つけたままミシンして針が折れて目を手術した私が通りますよ…
ヤメロゼッタイ
298もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 20:46:32.92
それは中々凄い話だ<手術
指縫った爪縫ったは耳タコだからもう今更だがww
しつけ代わりのマチ針は押さえ金の下に入るかは入らないかぐらいのタイミングで引き抜くんだよ。
そんな技は私は無理なんでまじめにしつけかメルターだ。


299もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 22:03:49.42
ギャザー押さえでフリル作って取り付ける
300もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 22:23:16.51
質問の仕方がわるかった、すみません

共布フリルの裾(端?)処理の効率的なやり方があればなあと思ったんです。
ロックして、折って端ミシンしかないですよね…?
ロックの距離も長いし、三つ折りも大変だしなあと思って…。
301もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 22:28:59.35
オークションでよく見る桃屋風はジグザグ切りっぱなしだよ
302もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 22:46:31.70
私もやったことある>ミシンで針折れ
でも眼鏡してたから無事だった。マジ怖かったYO…
眼鏡してない人は、安物でも良いから防護メガネしといたほうが良いと思う。
あれ以来、待ち針は直前抜きするか、しつけをしっかりするようになったよ。

>>300
端処理、生地がポリエステル系ならライターであぶって溶かしてる>布の裁断時に
横糸を1本抜いてまっすぐ横のラインを作ってから、縦糸を切ってチャッカマンで。
すんごいめんどくさいけど、慣れるとあれのほうがキレイな気がする。
でも桃系だと綿が多いのかな…だったら無理だけど。
303もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 23:13:23.85
>>300
出来上がり幅が極力細い、三つ巻押さえで。
304もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 23:50:01.59
名電系なら三つ折り端ミシンがいいけど、桃系だと重厚すぎるよね
巻きロックか、ジグザグでいいんじゃない?
305もしもし、わたし名無しよ:2011/12/24(土) 23:55:56.92
便乗で教えてください
ジグザグで処理って、いうのは布から、ジグザグを少しはみ出さなきゃいけないんですよね?
306もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 01:08:52.74
どういう技か意味がよくわからない<ジグザグはみだし
ジグザグがどういう仕組みでミシン糸がどう絡まってるか考えると無理なんじゃないか??

少し大きめに布を切ってジグザグしてからいらない部分を切りおとすと綺麗に出来るよ。
307もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 03:19:02.82
まずやってみれ
308もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 08:57:12.16
はみだすようにしてもできるよ。
はみだすっていうかぎりぎり布にかからないように針を落とすやり方ね
309もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 09:52:20.59
端をかがるようにジグザグするってことでしょ?
うちのミシンでは専用の抑えでやらないと布を巻き込んでめくれるんだけど、普通の抑えではどうやるの?
310もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 10:46:39.02
かがってから布を切るやり方だと、微妙に布がほどけてくる(洗濯には向かない)
ぎりぎり布にかからないやり方だと、ほどけない。
でも、布がめくれたりして綺麗じゃないよね。
311もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 11:54:25.67
>>308のやり方がミシン屋も推奨する正しいやり方だよね。
ぎりぎり、針を布から落とすかけ方。
これはフリルにつかうと、多少ピコっぽく見えないこともない。
312もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 12:07:06.13
ほつれ防止のジグザグ端処理、最初は自分もわかんなかったから、
ミシン目の長さ普通のまま掛けて「?」ってなってたw
針が片側落ちるようにして、送り長さを1より短いくらいにして掛けてるよ
313もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 12:57:48.39
>>312
1より短いってどういうこと?
314もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 13:07:34.28
よくわからんけど細かいジグザグってことかと
間隔の狭いやつ
315もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 13:19:35.19
暇だしHAPD1の14番買いに行くついでに町でもぶらついてくるか。
316もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 13:59:55.38
>>314
あ、目盛りが1ってことかね
ありがとう。
317もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 15:47:55.11
すいません、以前チュールの質問したものです。
亀ですが、皆様お答えありがとうございました。
家庭用の限界なのかな・・・紙ひいて縫ってみます
318もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 17:01:39.20
>>312だけどゴメン、自分ちのミシン感覚で書いちゃった
>>314のとおり、短い間隔の縫い目に設定するって事です

最初、普通の縫い目と同じままで布端をジグザグに縫って、
ただジグザグな縫い目が出来るだけで、全然ほつれが防げないなぁ、
と思ってた自分が今思えば非常に恥かしい思い出
319もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 17:42:20.29
>>318
え、でもそんなに細かくなくても充分でない?
普通の縫い目が、めちゃでかいのかな?
320もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 19:06:06.17
細かいほうが見た目も良いしね
321もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 19:51:23.41
ミシン次第なのかもしれないけど、うちのは縫い目普通のままジグザグ掛けると、
隙間から普通に布がほつれる間隔に糸が掛かるだけ、って感じになってしまうのです
後にネットで画像付きジグザグほつれ止め解説してるサイトを見付けた時に、
これは自分のやってたジグザグとは全く違う!と目から鱗が飛び出した訳で…
322もしもし、わたし名無しよ:2011/12/25(日) 23:51:00.10
>>318>>321
なん…だと…?
と思った自分がいる訳で_| ̄|○

ちょっと裁縫勉強し直してくる
323もしもし、わたし名無しよ:2011/12/26(月) 13:06:57.45
ジグザグほつれ縫い、自分も勘違いしてる
ちょっと動画さがしてくる
324もしもし、わたし名無しよ:2011/12/26(月) 17:22:03.61
動画どれだろう…?
325もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 00:10:34.71
321がやってたジグザグほつれ止めが、どうにも想像できない…
326144:2011/12/27(火) 00:48:04.64
/\/\/\これじゃほつれるから
/\/\/\/\/\/\/\/\/\こういう風に縫い目の粗さを少なくしてほつれ止めしたと。
327もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 01:20:11.85
何その難易度の高い縫い目
328もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 01:28:29.31
>>327
円マークを半角バックスラッシュに脳内変換するんだ
329もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 02:31:17.03
/\/\/\/\/\/\
ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ
うーむ。ラムダでやってみた。
330もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 04:54:29.38
1/12ドール用のパンツにむいている生地ってどんなものでしょう?
天竺とかで試しに作ってみたら上に着る服のウェストを圧迫しまくり……(汗)。
パラボックスの11p用パンツみたいなのが作りたいんですが、まず素材から躓いてます。
331もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 05:52:04.52
死ぬほど薄ければなんでも
332もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 09:05:02.52
>>328
理解した。ありがとう
333もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 09:55:38.70
>>330
2WAYストレッチがいいんじゃないかな。
レオタードとかに使うやつ。きりっぱなしもほつれないし丸まらないよ。
生地で買うと高いから新品の下着を利用するのもいいと思う。
334もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 10:30:33.12
>>330
ベア天もいいかも。扱いにくいけど。
335もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 13:00:08.52
丁度いいレスがあるので便乗
自分もレオタード作りたくて2WAYニットみたいなの買ったが、
丸まってしまって裁断したら余計丸まりそうで怖いんだが
どうやったら丸まらないのか教えてくれないか
336もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 16:53:13.21
一時硬化スプレー
洗濯糊
337もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 22:46:10.37
丸まらない生地を買う
338もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 23:56:12.86
丸まりながら、がんばって仕上げる
完成すれば問題ないさ
339もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 00:17:44.14
安定しない布を綺麗に縫うのは難しい。
初心者向け洋裁本(もちろん人間服)には「平らにおいてくるくる巻いちゃう生地は縫いにくい」とある。
ご家庭洋裁ならやめときなさいって。
くるくるしない布で作って、くるくる布はいつか上手になったときに使えばいいと思う。
340もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 02:51:26.68
そして罪庫の山と化す
341もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 03:54:24.48
枕元の罪庫がついさっき崩れた…
面倒だからこのまま寝よう。明日だ明日
342もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 07:35:50.22
なんで枕元?
343もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 07:55:06.55
寝る前に型とったりひとぬいするのに楽というか
344もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 09:57:17.89
ベッドを机がわりにドール服作ってた人が、寝てる間にまち針刺したっての思いだしたw
345もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 10:28:59.58
枕元に針やハサミはやめたほうがいいと思うよー
布山も量によっては危険だったりする
346もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 10:39:51.10
ただでさえ危ないけど、地震が来たらどうすんの。
汚部屋だったとしても、最低限寝床近くに裁縫道具、ハサミやカッターなどの刃物は置いちゃだめだろ
347もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 10:53:58.07
当たり前だけど寝ながら何かするってのがダメと思います
348もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 11:49:08.31
布団に入りながら縫い物してた時
気がついたら布団ごと縫ってたことがある
349もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 11:56:38.43
君達はなんて恐ろしいことをしてるんだ
350もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 12:06:43.10
>>260
亀だけど、今日ダイソー行ったんだが
ちりめん風カットクロスに紫色の矢絣模様があったよ。
大きさも一模様20×7ミリ位でギリギリ人形に使えそうだった。
質は判らないし通販じゃないけど練習に使えそだったう。
351もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 12:19:33.50
布団で縫い物って、読んでるだけで怖ろしいんだが…
352もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 13:17:01.96
ほんとにね
353もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 13:42:48.93
サンタ服作ろうとフェルト買ってきたのにクリスマス終わっちゃった…
354もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 14:06:36.05
大丈夫!来年のクリスマスに向けての戦いはもう始まってるぞ!
355もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 17:53:18.73
紅白なら正月向けにもできるじゃまいか
356もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 20:55:33.97
南半球のサンタって事にすれば夏もいける
357もしもし、わたし名無しよ:2011/12/28(水) 21:12:13.31
そうだね、サンタ服でサーフボードもたせればいい。
358もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 01:08:24.32
クリスマス用品専用のお店の店員さんってことすれば年中いけるぞ!
359もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 08:23:42.65
日々修行に奮闘してるサンタ見習いという手も
360もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 08:33:00.58
>>359
なんか、そんな動画見たことあるw
361もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 08:38:48.23
>>353
赤いフェルトなら赤頭巾ちゃんを狙うのはどうだろう
362もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 11:01:34.97
夜中から明け方にかけて、1/3サイズのフリル付きエプロンを作ってた。
やっぱり夜中は寒いね。

胸当て部分が小さ目だけど、割とうまくいった!
363もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 12:27:01.97
うぷ
364もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 15:22:18.74
お人形のネックレスやアクセ作る時って何か工夫されてますか?

ビーズでリカちゃんのネックレスを
細いゴムや伸びるテグスに通して作ってるんだけど、小さめに作ったネックレスだと何回も付け替えてると切れそうで…。
大きいネックレスだとあまり可愛くないし…。
(デザインによるけど、小さめを作る事が多いので。)
本物のネックレスみたいに留め具を付けたほうがいいでしょうか。
何か工夫されてることがあれば教えてください。
365もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 15:51:22.80
ケブラー繊維使えば?
ハサミも専用の買わないとダメだけどね。
あと人間用には使えない。理由は切れないから。
366もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 16:07:18.28
チェーンにビーズ組み込んで金具つけたタイプのアクセしか作ってないなあ
伸びるテグスなら細いのを二本どりで通すか
繊維状になってるタイプにするとか。
でもどのみち伸びるテグスって
劣化するよ
367もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 16:34:45.06
はじめてのドールコーディネイトレシピに載ってるワンピースで初裁縫してみました
型紙もミシンもほぼ初めてでミシン目ヨレヨレだし端の処理もグダグダですが・・・

それでも子供が喜んでくれた、また何かつくってみようかな
368もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 16:47:07.90
>>367
いまどきのミシンって自動糸調子だからよれにくいはずなんだけどなんでだろ?
安いおもちゃミシンを買ってしまったか、ジャノメのCKで調子の調整して無いかな。
369もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 16:59:22.00
>364
ウチは1/4〜1/3だけど、人間用と同じ金具。小さくて扱いにくいから金具は引き輪じゃなくカニカン。
他に髪が長い人形のネックレスの金具代わりに安全ピン使ったことがある。
ちょうど金具を切らしていて応急処置だったんだけど、服の後襟に安全ピンを刺しておくと安定するから
撮影とかラクだった。
370もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 17:09:16.05
ドレスの胸元にビーズがネックレス風についてるのもあるよね
人間服でもチェーンが前だけについてる服もあるし
1/6とかでこの服には絶対このアクセって時は縫い付けでもいいと思う
371637:2011/12/29(木) 18:43:03.88
>>368
もとから家にあった一万円台で買ったジャノメのミシンで奥さん曰く説明書はなかったそうです
1〜9のダイヤルの数字はテキトウに合わせながら、布は穴に引き込まれながら
足コントローラお勧めの理由が良くわかりました
372もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 18:52:09.93
>>364です。
人間用の金具を使えばちゃんとしたのが作れそうですね。
ゴムだけだといずれ伸びそうなので金具を付けてやってみます。
胸元に縫い付けたデザインもあるので
服によって色々作ってみます。ありがとうございました。
373もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 20:45:07.64
>>366
チェーンにビーズ組み込むって…
参考に聞きたいんだけど、ドールの大きさはどれぐらい?1/6じゃないよね
374もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 21:08:18.86
>>371
小さいサイズなら紙しいて一緒に縫うといいよ
紙の目に合わせると縫い終わったあときれいに破れるよ
375もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 21:21:15.56
>>374
>>371じゃないんだけど便乗させてください
そういうときに使う紙って、トレペじゃないとダメなんでしょうか?

布が薄すぎるのか、紙を破るときに縫い目が広がるというか伸びちゃって、
いつも残念な仕上がりになってます…ミシンはブラザーのCPS52です。
376もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 21:26:23.28
自分のミシンはコピー用紙の方が食わないで進んでくれたけど
はさみと一緒で針には良くないのだろうか
377もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 21:37:48.06
色々試したけどコピー用紙が一番使いやすかったかな
アイロンかけて紙の水分飛ばして、あとは紙の目に合わせて縫う
ちぎるときは慎重になりすぎてノロノロやると逆に糸がひきつれたりしたなあ
本縫いする前に破り方も色々試してみるといいよ〜
縫い目の長さとかにもよるだろうしね
とにかく試すしかないw
378もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 22:08:02.43
個人的な感想だけど。

◎白ハトロン、純白ロール(洋裁の型紙用紙) 縫いやすく破りやすく残りにくい。安価
○茶ハトロン 白と質はほぼ同じだがやや見づらい
○薄手トレーシングペーパー 縫いやすく破りやすく残りにくい ちょっと高価
△コピー用紙 やや厚すぎで針に負担・縫い目にゆるみが出る。入手が容易。
×製図用・厚手トレーシングペーパー 65gとか。厚すぎ。高価
×和紙 繊維が長いので縫い目に引っかかって残る
×半紙 和紙と同じく。たまに○の製品もあるが見ためで判らない。
379もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 22:22:02.06
ドール服作るのに向いてるオススメのミシンを教えて頂きたいです。
今使ってるミシンが壊れそうなので、予算は5万ぐらいで買い替えようと思ってます。
別売りでもいいからフットコントローラー、一つ穴針板、三巻き押え、が装備できるのが理想。



380もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 22:29:27.03
紙にも破きやすい方向があるからそれも注意して縫えば良いよ
381375:2011/12/29(木) 22:50:40.30
>>376>>377>>378>>380
ありがとうございました!
紙にアイロンかけて水分を飛ばす、というのは初めて聞きました。
そういえばためし縫いはしてないことが多かったので、試してみます。
ハトロンもロールで残ってるし…使ってみます。ありがとうございます!
382もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 23:25:53.17
>>379
その他のオプションが別料金でいいってなら
その価格帯ではジューキのエクシードでもオクで買うしか無いんじゃない?
5万以内が第一なら400で、ちょっとオーバーしても性能重視なら600で。
383366:2011/12/29(木) 23:32:24.38
>>373
ブラだから一応1/6だよ、眼鏡留めでビーズとチェーンつなぐだけの簡単な奴。
説明下手だからロダにうpってみた。なんか高度な技術期待してたらごめん。
384もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 23:39:34.64
>>381
針何使ってます?
穴が広がるのってミシンより針が関係するので
オルガン針のHA*1GTってのを使ってみてください。
385もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 23:47:32.24
>>384
#7のGTだと一般の糸が使えないから、#9のPD1薄生地用でも十分だと思う。
386もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 01:25:45.73
>>383
ほむ…こんなやり方が。ありがとう参考になる
387371:2011/12/30(金) 01:43:26.26
>>374
なるほど 紙を敷いて縫うんですね 今度ためしてみます

さっきスカートを作ったんですが押さえの金具が大きく見辛いので縫い目がジグザグです
折り返し部分とか布送りされずに同じ位置に針が出入りしたりとか・・・
まっすぐ縫えるように練習しないと
388もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 02:01:19.81
紙を外すには後から霧を吹く方法もあるよ。
紙は切り端や穴が開いたところから水が浸みるのでミシン目部分が弱る。
穴が開いていないところは乾かしてしまえば強度は元通りに近い。
この差を利用して縫った後で縫い目に沿って軽く霧を吹いてアイロンで乾かしてから破る。
389もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 02:05:44.02
>>383
可愛い。
人間用のネックレスみたい。
ビーズアクセ作るときって、基本的には何が必要?
チェーンとかテグス等と、留め具(引き輪、カニカン?)と、ボール何とかと、丸かんとかですか?
調べたら色々パーツがあって、
結局最低限何があればいいのか分からない…
390もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 02:09:04.85
>>387
元も子もない話だけど、ミシン買い換えた方がいいかも。
通販で3万円(メーカー希望小売価格10万)程度以上じゃないと本気で縫うにはストレスが溜まるよ。
BOX送り機能が付いてると縫いやすさが段違いだから。
391もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 02:18:27.30
さっきの簡単ネックレスなら
細いチェーン、小さい丸カン、カニカン、
Tピン、9ピン(もしくはワイヤー)、スワロフスキー、銀ビーズ

ビーズ屋で売ってる先端の細いラジオペンチ二個と、ニッパー(チェーン切る為)があるといいよ
392もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 02:36:11.05
布送りができなくて最初がぐじゃぐじゃになる時は、布の端からじゃなく、少し手前から縫って返し縫いするといいよ。
それか、最初の方は面倒でも手で回して返し縫いしてからミシン踏むか。
うちのは、やっすいミシンだけど(オクで買った3千円くらいのコンパクトミシン)
何とか縫えてます。
人用の普通の服も作るので使えないことはない。
馬力がないからあまり安定しないけど。
高いミシンの方がいいだろうし、欲しいけどなかなかね。
とりあえずゆっくりゆっくりやるといいと思います。
393もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 02:37:46.85
>>391
ありがとうございます!
探して作ってみます。
394もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 09:19:30.92
前に、釣り具を利用してビーズアクセ作ってる人がいたな
(旦那さんが釣りが趣味で、用具がいろいろあるとか)

もともとテグスを繋ぐための用具だから、案外使いやすいらしい
「サルカン」っていうのが∞みたいな形になってて、サイズも
いろいろあるようだ
大きなホームセンターあたりなら、で取り扱ってるところも多いんじゃないかな
395387:2011/12/30(金) 09:53:51.58
>>390
試しに4〜6万のミシンを検索したんですがどれがいいのかイマイチ判らないですね
どこかで試せるのがいいんでしょうけど
>>392
ありがとうございます
試行錯誤で手回し開始で折り返しに辿り着きました
396もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 12:39:11.97
>>382
>>379です。レスありがとうございます。
エクシードとっても理想的だったので検討してみます!
ジューキの押さえの種類の豊富さにびっくりです。パールつけ押えとか楽しそう///

397もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 13:26:49.72
スレの流れを見てミシンを検索してたらだんだんほしくなってきた
CK1100だと高いからエクシードかなと思うけど、400と600って付属品と模様の違いくらい?
でもエクシードのネット価格ってどこも問合せなのね、年末年始で問合せできないや
398もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 13:40:17.83
パール付け押さえ……いらないけど。いらないけど楽しそう。
押さえ金の福袋とかあったらいいのに、とか思ってしまった。
いや、あっても困るんだけど。

>397
ミシンはネットで値段を出さない機種とかネットで売らない機種とかあるらしい。
電話とか自分の足とかネット以外の手段も使った方が後悔ないと思う。
399もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 14:07:31.06
>>397
自分600持ちだけど、ミシン屋に相談した時は
300はちょっと問題外、400と600は、400に600の初期付属品を買うだけで600並の値段になるから
最初から600買ったほうがいいって言われた。
それ以上で、予算がCK買えるほど有るなら、間違いなくCKを買った方がいいとのこと。
400もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 14:14:53.84
あと、価格を表示して無いミシンを実店舗に買いに行って、ネットの価格で交渉しちゃダメだよ。
600を10万円くらいで置いてる店に、ネットで5万円代からあるって言ったら
うちの仕入れより安いから、そんな値段言われても無理だって、二度と来るなってレベルでブチ切れられた。
401もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 14:56:26.09
当たり前じゃない?
普通、ミシンを値切らないし…。
402もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 16:16:39.05
>>399
自分もミシン買い替えたくなってきた
600の使い心地はどうですか?
あと、CKはどのくらい違うのかな?
403もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 16:38:41.42
検索すればブログの記事とかあるしみんなちょっとは調べたらいいのに
404もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 17:13:21.32
せめてミシン購入スレでも読むといいかも
まぁ用途が人間用と人形用じゃ使い勝手が違うかもだけど
でも参考程度にはなると思うよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1320390192/
405もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 18:10:10.35
いや、ミシンスレとか過去に見まくってたんだけど
結局悩みすぎて買わないという結果に終わったからさ

>>399
>それ以上で、予算がCK買えるほど有るなら、間違いなくCKを買った方がいいとのこと。

って聞いたら、間違いなくいいのはどういうことだと説明されたのかなって思って
406もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 18:30:50.18
>>405
耐久性とパワーと縫い目の綺麗さ(特に下糸)がCKの方が上だって言われた。
エクシードが上なのはボタンホール金具がデフォルトで付いてる点くらいだって。
407もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 21:42:42.33
おお、ありがとう〜!
なるほど
そろそろ決断して、2012年はニューミシンに買い替えるよ!
408もしもし、わたし名無しよ:2011/12/30(金) 23:29:59.73
CKの後継機(CK1300?)って出ないんですか?
HORIZONメモリークラフト7700の直線縫い板自動セットの機能がCKに付かないかな
409もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 00:13:11.26
かぼちゃパンツはかわいくていいですね、思わず2つ作っちゃいました
子供のリカちゃんが2人に丁度いいです
明日はなにをつくろう
410もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 03:55:11.79
今日ドール服の本買ってきたー
はじめてのドールコーディネート?ってやつ。
型紙欲しいし、色んな本参考にしたいけど、ドール服の本って本屋にあまりないよね?
ネットでは買えるけど、実際に中身見てから買いたいし。需要ないのかな?
411もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 10:50:44.08
世間一般的には需要は少ないと思う。
大きな書店の手芸コーナーなんかには少しはあるだろうけど。
作り方の説明は全然だめだけど、型紙入手には「わたしのドールブック」をネットで買う方が
手っ取り早いんじゃないかな。
412もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 13:28:11.14
着物縫ったら試作品の方が綺麗に見える
どうしよう、もう一着作るべきか
しかし独学で型紙作ったからおかしいとこ多いけど
着付けたらある程度フィットするとか着物マジフレキシブルだな
着物考えた人すごい
413もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 13:52:03.28
>>412
染色から着物仕立ててる工房の見学に行ったことあるけど
着物ってのは幅の決まっている反物を組み立てるだけで出来る簡単な服だって言ってたよ。
曲線は袖だけで、縫いも仕立て直しが出来るようにわざとゆるく縫うから簡単なお仕事だって。
414もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 14:16:30.50
なんかずれてない?
415もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 14:16:38.18
「できる」人の言う「簡単」ほど信用できないものは無いよ……
416もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 14:21:27.83
極論を言えば服も「型紙通りに切って縫うだけ」だし編み物も「指示通りに編めばいいだけ」だし
417もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 14:25:03.93
そんな言葉やネットの初心者ガイドに騙されて
溜め込んだ道具・資材がどれだけあることか!!
418もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 14:29:30.47
だから「できる人」ってのは先生に向かないんだそうだ
なんでできないのかわからないから
419もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 14:57:48.23
>413は悪気が無くてたぶん励ましてるつもりなんだろうけど。
その工房の人のは自分たちの腕に自信があり尊重されているからこそ言える謙遜だ。
420もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 15:06:12.36
>>418

すごいわかる!!
「はじめてのDCR」ですら「なんでここを教えてくれないんだろう」と何十着と試作を作ったあげくに
「単純なミス」に気がついたヘタッピな自分。
こんな単純なシカケに気がつかないのは下手な自分だけだろうと思ったけど、ネットで見ると
同じようなことで躓いている人を結構みたり。
上手く作れる人はなんにも考えなくてもさらっと出来るから、出来ない人がつっかかる問題点に
絶対気づけないんだと思うわ〜。

421もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 15:24:42.91
ズボン用の布買ってきてこれから縫おうとしたら糸買い忘れた
422もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 17:06:53.74
>>421
あるあるw
423もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 18:06:26.32
とりあえず簡単なお仕事な直線縫い頑張るわ…
1/6着物だからそこまで厳密さは求めてないし。
着物着る家族にダメ出しされまくったんで問題点はわかったし。
あとパーツ直線で縫ってくと着物の形になるあたり、
細かいパーツや技術をそれほど必要としないという意味では
簡単とはいわないけど初心者向けではあると思った
424もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 18:37:03.62
着物は襟付けが難しいよね
なかなかきれいにできない
425もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 19:07:48.39
羽織だけでも作ろうかとか思ってたら大晦日のこんな時間。
どう考えても無理だから来年頑張る。

着物襟付け難しいよ。
左右が一緒にならないのはなんでよ。
着物の作り方の載ってるDoll本ばかりたまってくわ。
426もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 19:12:34.76
>>425
端から縫うと押し出されてずれるから襟足から左右に縫っていけばいいんでない?
427もしもし、わたし名無しよ:2011/12/31(土) 23:49:33.30
良ければアドバイス頼む。

自分某のSD16、SD、MSD(全部女の子)の新米人形者なんだが、ドリバド15に作り方が書いてあると聞いて注文したところ。

手縫いでワンピース作ろうと思うんだが手縫いに慣れてなくても縫い易い生地とかあったら教えて欲しい。
428 【大吉】 【1178円】 :2012/01/01(日) 00:41:41.64
着物完成したぜヒャッホイ
あけましておめでとうおまいら

とりあえずポリエステルは縫いにくいから綿がいいかもよ。
手縫いでポリ着物縫ったら針が通りにくくて後悔した
429もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 02:07:04.61
以前パンツの生地について質問した者です。
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
早速2wayストレッチを注文しました。
生地到着を待っている間に「ストレッチレースでパンツを作ったらどうだろう!」と
思い、試しにやってみたら結構うまく行きました〜!
ウェストゴムをつけなくても生地自体がゴム兼用なので凄く楽です。
430もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 04:51:13.42
>>427
手縫いだと気を付けてても手の汗とか脂がつくから、色の濃い布が良いと思う
何度もアイロンをかけることになりそうなら、綿100%の布が良い
安い布で一着試しに作って、成功したら気に入った布でまた作るといいよ、一発本番は危険

自分の話
これこれこういう服が作りたい、とカーチャンに相談したら
カーチャンが速攻で型紙作って布切って縫って完成させてしまった。品質もなかなかのもの
違うんだ…自分で作りたかったんだ…今年は自力で努力します
と言いつつ「このお人形さん一人貸して。もっと作る。デザインがいっぱい湧いてきた」と言い出した母のために一人お迎えした
431もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 09:46:09.31
可愛い母ちゃんと優しい子供だなぁ。
我が家は自分がケチなので1/6ドルフィーで黙らせたというのに。
もっとも作ったり着せ替えたりせずただのフランス人形の様に飾られているので充分だがねっ

着物作りたかったのに間に合わなかった
ひな祭りまでには…
432もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 14:47:15.26
世代によっては、カーチャンは技術ばっちりな人も多いからなー
人間服や手芸の基礎があって

カーチャンも新しい趣味出来て良かったねw
433もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 16:32:36.77
そういやうちのカーチャンも服飾系の学校出てるわ
434もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 17:00:11.99
かーちゃんうらやますぎる

うちのかーちゃんは、手芸関係あんまり得意じゃないのにキットとか買ってきて、「作ってー」って持ってくるぞ。
435もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 18:37:25.65
このスレの住人も年代が色々だろうけど、親が全然裁縫しない人も多いのかな。

と、ここで洋裁本に「飲食店で裁縫するな」とか「布団で裁縫するな」とか書いてないよねーと思い当たった。
話題に出たときには目の玉が飛び出たけど、本だけで覚えたらそういう部分が抜け落ちる可能性があるのかも。
ウチの母(いい歳)に布団で裁縫なんて言ったら、氏にたくなる程怒られるか頃されるかだww
436もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:02:16.75
うちの親は団塊ですが、まっっったく裁縫はしません知りません。
小中学の宿題も完成品を買ってきて提出するのを子供に推奨、
裁縫セットは義務教育終了とともに即捨てられた。家には針一本無い。
もはや裁縫・手作りの類を憎むレベル。
ここまでひどいのはあまりいないと信じたいが、一から道具をそろえるのが大変だった。
437もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:09:38.45
自分はゆとり一歩手前の世代だけど、
親はふつうに裁縫してたよ。
幼稚園のカバンだとか、学校の上履き袋とか。
趣味は手芸方面じゃないから、人形服作ったりはしないけども、
娘の作る人形服には横からああやれこうやれって楽しそうに口出ししてくるw
実際それできれいに仕上がるからありがたいけどね。
割合放任で育てられたから、道具捨てられたりとかそんなことはなかったな。
438もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:09:57.06
>>435
てめーはアメリカ人かと一瞬思った>本にはそう書いてない
439もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:30:58.85
>>436
今裁縫してて親になにか言われないの?ふと思ったけど
440もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:37:00.45
飲食店は論外だけど自分ちの布団で縫い物は個人の自由だろ……
441もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:37:29.09
>>438
435じゃないけど、本に書いてないから気づかない人がいるのかもってことでしょ
442もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:38:39.89
>>440
迷惑とかでなく安全性の問題
針を落とした時の探しやすさとかね
針が体に刺さって折れて手術とかあるんだよ
443もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 19:44:33.38
>>439
437ですが、
時間の無駄・買えばいいのに手間をかける無駄・金にならない無駄な趣味
一時間でも多く働くか家事や勉強でもしろ、と言われますね。
親子でキャッキャウフフしてるのがうらやますぃ…
些細な知恵やテクニックが分からないので、こういう雑談からいつも学ばせてもらってますよ。

布団に針っていうと一昔前のドラマでやってた、姑が嫁にやる嫌がらせを思い出すw
444もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 20:02:07.68
>>435
なるほど440みたいな人が出来上がるわけだw
445もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 20:02:58.69
>>426
遅レスだけどありがとう
マチ針で止めてるから大丈夫だと思ってたけど縫いとめてやってみます。
446 【大吉】 【1502円】 :2012/01/01(日) 20:17:02.37
裁縫の学校行って仕事も裁縫なカーチャンだったけど、何も教わらないうちに天国にいっちゃったよ…
裁縫好きなカーチャンがいる人は、私の分もたくさん聞いたり教わってほしいんだぜー
447もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 20:50:08.92
ちょっと前に人形のアクセについて聞いてた人いたよね?
ドール全然関係ない本にちょっと載ってたんだけど、
ボールチェーン(キーホルダーによくあるやつ)の細いの使えるみたい。
あとはやっぱり引き輪(ネックレス金具)だね
448 【中吉】 【65円】 :2012/01/01(日) 21:25:48.28
ボールチェーンは今極細のが出てるよ
近くにあったらkiwaとかパーツクラブとかビーズ店の実店舗見てみると
色々パーツあるから楽しいよ
人間用のアクセサリー寺もやってるけど人形用に転用出来るパーツも多いし
449 【大吉】 【285円】 :2012/01/01(日) 21:48:37.24
>>447です
出典書き忘れてた
「ス○ーツ&雑貨マルシェ」
1/6ドール用の靴と鞄の作り方も載ってます(実用ではないかも?)
450もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 23:04:11.23
ニューフック?ニューホック?とかいう
ブレスレットにつかうパチンとはめこむタイプの
金具だと、ドールには着脱しやすそうかも。

ぐぐってたら
アンティークのキラキラな留め金(人間用)に興奮してみたり、
学ランの裏にくっつけるボタン(ヤンキーテイスト濃い目)見て
これドールに使えないかなとか妄想したり
今年もインターネットは欲望のすくつですよ…。
451もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 23:52:17.39
巣窟そうくつ ね。
452もしもし、わたし名無しよ:2012/01/01(日) 23:56:57.71
ネタにマジレスカコイイ!!
453もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 00:00:03.80
今年こそ在庫の山をなんとかするんだ
454もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 00:00:20.76
>>427です。

アドバイスありがとう。綿100%が良くて、最初に無地とかの布で試作してからのが良いんだな。

ドリバド届いたら早速型紙作ってやってみる。皆ありがとう。
455もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 00:02:26.77
在庫の山を処分しようとする→パーツ足りなくなる→買う→つい他のも買っちゃう→エンドレス
456もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 01:35:59.81
ニューホックは便利で使ってるけど、もっぱら1/3用だな。
1/6くらいの人形だとニューホックにつなぐ金具含め、大きくなりすぎるかも。
457もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 02:36:47.26
すくつを知らない人がいたとは
458もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 03:16:45.87
別にいいさそんなこと
459もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 07:35:58.45
素体だけの1/3サイズにドレスだけ買って着せてたけど、可哀そうだからズロースつくってみた
欲しいヘッドパーツが早く入荷しないかな
460もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 08:01:43.49
>>449
「ス○ーツ&雑貨マルシェ」
の靴は横にブライスいるからブライスサイズかと思ったら違うんだよなあ


461もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 13:49:04.18
あけおめ!
http://pita.st/n/gkopq136
462もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 14:53:16.19
>>461
あけおめ!可愛い〜
463もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 15:10:49.30
>>460
1/6とはかけ離れてるし
1/3には小さいし、まさに観賞用だぬ

あれ、雄鶏社倒産直前に発売されて
(グラ社から出し直したんだっけ?)
実物持ってる人がほとんどいなかったんで
情報錯綜してた
464もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 16:38:36.68
胸が大きい子の服作ってる人、何かコツとかないかな?
465もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 17:00:55.14
>>464
L胸ですら人間に換算するとGとかHカップくらいあるから、硬い生地で平面で縫おうと思うのはぶっちゃけ無理。
2wayとかストレッチを使うのでなければ、立体裁断するしかないよ。

手っ取り早いのは型紙作ってる人から買うか、無料配布してる人がいれば貰うか。
466もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 17:34:11.68
某の超乳素体に服作った時は、胸の横に2本ダーツ入れた
既存の型紙を補正するのはかなり大変
笑っちゃう位凄い形になる
467もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 18:42:16.19
>464
洋裁の型紙のセオリーをいったん捨てる。裁縫より工作に近い。
妙なところに切り替えやダーツがあっても気にしない。
468もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 18:51:56.31
MDDに服を作った時は体に布当てて仮裁断、仮縫い
と言う感じで作った型紙が見た事無い形になって笑った
469もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 18:56:26.97
>>464
自分が巨乳だと想像すれば自ずと答えが出る

ニット生地最強だと
470もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 19:38:27.56
巨乳ボディの子お迎えしたけど型紙作りで挫折して結局貧乳に改造した
471もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 20:34:47.04
>>469
生身と違うんだからそんなの意味ない
472もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 20:40:25.63
巨乳ドールの乳はさ…固いんだよね
やわらかバストってのも一部にあるけど、それでも
弾力とか、布で抑えるとかができるわけではない

人体だとそのへん多少融通がきくけど、ドール服の場合は
結局「きっちり体の線に合わせて作る」のが一番いいんだよね
473もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 21:23:45.06
あらためてあちこちのdyの服見に行ったら、みんな上手いこと騙してるのな。
某純正のインなんたらドレスですら真下からダーツ入ってるし、なんでもありか。
474もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 22:44:22.80
>>471
いや実際DDのdyボディにニット服作って着せてんだけど
作ったことないのに言われてもね
475もしもし、わたし名無しよ:2012/01/02(月) 22:59:28.33
471も474も正月早々そんなにぎすぎすするなよ
同じ巨乳好きじゃないか

伸びる素材は縫いにくいけど、そのぶん多少はごまかしがきくよね
作りたい服に合わせて色々試したらいいじゃないか
476もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 06:12:19.12
>>474
あのさ、一行目に対するレスだけど?
477もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 10:14:42.60
地元の手芸店が閉店セールやってる
いつか使おう罪庫が増えるぜ
478もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 10:41:27.93
やめろよ
罪庫とか胸に刺さる言葉やめろよ泣くぞ
479もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 12:27:54.12
何故だか真冬の今に、真夏に着るような白ワンピを作りはじめてしまった。
480もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 14:12:22.23
雪のワンピースだって事にすればいいさ
481もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 14:17:57.64
衿と裾をもふれば冬物になると思うの>白ワンピ
青妖精の限定みたいに、コートの下に来せるとか
482もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 16:02:23.62
100均で売ってるもこもこした靴下って
ちょっと切って縫うとすげー温かそうなショールになるよね
寒そうなワンピの上に巻くとふわふわもこもこで温かそう
483もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 16:54:35.93
>>479
雪の妖精さん☆彡
484もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 17:02:27.61
なんということ
いいこと聞いた。買ってくる。
485もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 19:07:21.76
人形用のアクセにボールチェーンっていうので思い出したけど
ダイソーのネイルコーナーにあるブリオン(?)が1mmサイズのボールチェーンだったわ
カッティング入ってる奴とかカラーの奴とかもあるから少量で良いなら便利だよ
40cmドール用のネックレス3つくらいは作れたと思う
486もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 17:08:53.20
ワンピースに使いたいと思うような生地ってあまりないんだね。品揃えが微妙な店なだからなのかは分からないけど、無地のコットンとかガーゼとかがあんまりないや。

ワンピースって他はどんな生地がオススメなんですかね?
487もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 17:25:03.88
シーチングが扱いやすくておすすめ。
488もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 17:57:05.83
シーチングは折り目をつけやすいし縫いやすいし、
作るのにはいいけど、出来上がってからも折り目がつきやすくて
シワがつきやすいのが難点だと思う。
プリントが可愛いのがあると、つい使っちゃうんだけども。

自分はブロードとか薄手のウールをよく使う。
ドール雑誌で見た、薄手のコーデュロイも、よそいきっぽくて可愛かった。
サテンみたいなテカっと光るドレスっぽいのも使ってみたいけど、
ほつれやすそうだし縫いにくそうで手が出ない。
489もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 19:15:52.54
シーチングは安いし縫いやすいけど、見た目も安っぽくなりがちなのがねー
490もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 19:21:40.03
いつかリバティで作りたいと思っている
柄も小さくて肌触りが最高と言われてるが踏み込めないままorz
491もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 19:27:56.94
オクに出してる人ってさ、生地は良いの使ってるのかな。
写真では生地の感じまでは詳細には分からないよね。
オクで綺麗なの作ってる人のを試しに買ってみて研究したいと思った事あるけど
買ったことある人います?
492もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 19:43:08.22
>>491
オクで高騰するようなのは、たいがい高価な生地使ってる気がする。
っていうか、「いい物」を見たいなら、展示会とか行ったほうがいいんじゃない?
売り物にしないから材料費をガンガンつぎこんで作りました、みたいなのが見れる。
売り物が見たいなら、イベント行けばいいし。
493もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 20:55:50.00
高い生地を買っても勿体ない気がして使えない(´・ω・`)
494もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 01:37:20.21
ワンピの生地について質問した者です。皆さんありがとうございました!
色々参考にしながら、シーチングを買ってみました。

シーチングにしてはシワがつきにくめで、透ける感じもするような生地を発見できました。
これで心置きなく白ワンピを作り始められます…。
他にも色々買い込んで、冬用のワンピやスカートも作ってみようと思います。
495もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 13:43:24.81
初めてのワンピがやっと完成した
母に見られて爆笑されたが
懲りずに次のを作ろうと思ってる

1/4キャスト持ち
ミシンを使うのは高校以来
ドリドリの仕立屋さんノートで苦戦するレベル
お勧めの型紙本(雑誌)はありますか?
496もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 14:46:19.04
>>495
母は成長が照れくさいんじゃないかしら、バカにしてる訳じゃないと思うよ。

雑誌はボークスのキャストだったら、『こまめのちょこっとカスタム』の付録のが一番簡単だと思う。

そのあと某の本『あの子に贈るお洋服』が出来れば
他の型紙のも作れるようになるんじゃないかしら。
497もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 15:23:18.07
オクで高そうな布地使ってるのはあんまり見たことないなあ
薄手のコットンを大量に使ってふりふりフリルにしてるのが高騰してる感じがする
シルクだの正絹だの使ってる人は珍しいと思う
498もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 17:43:04.30
オクで買う人は、生地が高額そうじゃなくて、
デザインが凝ってるのが好きなのかな?って思う。
フリフリとか、ピンタックいっぱいとか、重ね着とか、あと、流行りのキャラのコスプレとか。
生地代は削って安くして欲しい、ぐらいな感じ?って思う。

あと、オクだとモデルが可愛いかとか、背景やサイト凝ってるとかも大事な気がする。
499267:2012/01/05(木) 17:58:06.04
着物なら古布でも正絹がいいけど、レースがアンティークとかよりやっぱデザインだな。
コスプレ物も素晴らしい出来なら買いたいが著作権がね…
500もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 18:20:16.48
アンティークレースは自己満
501もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 18:28:56.21
>>500
その自己満足こそ自作の大事な所だよね。
売ってない、じゃあ作ろうか?っていう原動力って、そこだと思う。
アンティークレース使った○○サイズのドレス欲しい、売ってない、作ろう、みたいな感じ。
502もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 18:44:17.80
でも買い手はアンティークで値段が高いのよりも
現行のレースで安い方で十分ですって人のが多いけどね
503もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 18:48:31.56
売り物ってなると、「買い手にウケるか」って思って作るから、
自分用のとは方向性が違ってくるよね。
504もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 19:23:14.19
買った後の管理のしやすさも大事かもね、難しい生地の物は保存にも気を遣うし
505もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 19:45:07.60
売る為に作る人と自分の子の為に作る人だと重視するポイントが全然違って面白いね
506もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 20:43:36.29
「売るつもり」で作ると、今まで作ってたのと違うアイディア出るから好きだ。

自分が好きなのは「人にあげるつもり」
友人や知り合いにあげるとしたら?あの人はこういうのが好きだからこうしてみようか?
って考えると、けっこう楽しいし今までやってなかった技法をやってみたくなる。
本当に好きかは分からないし、手作り品をあげるほど親しい人じゃなかったり、
人形者じゃない友達だったりするけど。
507もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 20:56:05.21
>>496
教えてもらった本は両方とも母が持っているらしいので
借りて作ってみます

正直心が折れそうだったけどw
やる気が出ました
ありがとうございます
508もしもし、わたし名無しよ:2012/01/05(木) 21:14:18.31
>>507
母ちゃん人形者なのかよwwそんな本持ってるなんて頼りになりそうじゃん
身近に人形者がいるなんて羨ましすぎるぞーガンガレー
509もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 00:31:32.68
ギャザーとか手間だから押さえが欲しいとおもうんだけど
ギャザーの押さえを調べると安ミシンじゃつかえず
するといつの間にかミシンを調べてたり

気になる押さえは高い機種を買わないとだめなのかね
510もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 01:20:15.22
だね
511もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 02:57:00.14
アンティークレースを買ってみたのですが、使い所に悩んだ挙げ句、
だんだん使っちゃうのが勿体ない気がしてきて、このまま観賞用罪庫になりそうな予感がします…

自分が今まで買ったレースの中では、細めの安いトーションレースが一番使いやすかったのですが、
みなさんは、どんなレースを一番愛用してますか?
512もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 07:07:07.73
オクで買う綿レース愛用。お値段手頃だし気軽に使えるのがいい。
お値段の高いレースは買っても無駄な使い方しそうで手が出せないね。
513もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 08:35:59.26
高いや珍しいレースは、「せっかく使うんだから布もいいもの使わなきゃ」とか思ってしまう
すると、「良い物使うのだから、後悔のないデザインにしないと」とか
「いやいや、もっと裁縫上手くなってから・・・」とか考えちゃうんで、結局使えない
今は、アンティークレースは惜しげもなく使うことの出来る精神の持ち主用と思うことにしている
514もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 08:54:19.89
わかるw
私は安いレースでも、お気に入りのはもったいなくてなかなか使えない。
将来もっと裁縫上手くなって素晴らしい服を作る時のために残しとかねばってなる。
でも今作ってる服にもどうしても使いたくて、長めに買って、罪庫が増える。
515もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 10:39:15.90
>>513
自分かと思ったwww
516もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 16:01:46.61
>>514
私も自分かとwww
でも最近、使わないほうがもったいないと思えるようになったよ。
たとえ拙い作品になってしまうとしても、使ってもらえない、飾ってもらえないで
箱に仕舞われてるレースが可哀想な気がして…

っていうのも、古いレースを少しダメにしちゃったんだよね。仕舞いっぱなしにしてたら、シミが出ちゃった。
もちろん一部なんだけど、こんなにしちゃうくらいなら使えばよかったって後悔したんだ。
それで今、ぼちぼち使ってるよ。
517もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 18:17:02.82
本気で使いたいレースは、まとめ買いしてメートルあたりが安くなるように買う。
で、惜しげもなくガンガン使って無くなってスッキリ、みたいな使い方をする。
最後のほうは、ギャザーの分量減らしたり、付ける場所減らしたりして使い切る。
問屋街で反で買ったり、バクチだけど通販で買ったり。

使うのがもったいないような古いのとか高価なレースや布は、
撮影の時に背景に敷いたりする。
本当は使いたいけど、もったいなさすぎて、切ったり縫ったりするのって、ためらうよね。
518274:2012/01/06(金) 18:36:17.40
罪庫は生地ばっかでレースは常に不足してるくらいだな。必要な時にわざわざ買いに行くほど。生地フェチレースフェチボタンフェチなど色々ありそうだ。
自分は地味にワッペンフェチで人形者になってから全然減らないw
519もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 18:41:08.46
>>514
そうかな、自分は罪故にしたらそれこそレースが勿体ないなので一番最初に使いたくなる
足りなくなったらまた買えばいいし、困るのは店舗在庫が無いことだよ
レースの高い安いの基準がよくわからないけど、一度幅が広いレースでSDのスカート作ってみたい
レースをギャザーよせて作る場合、ミシンで細かくするか、
手縫いで大きく縫ってギャザーを寄せるか、ギャザーを寄せる長さにもよるからえーと…
520もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 18:57:51.16
自分は布もレースも一期一会と思って、10cm位づつ切ってノートに貼ってコレクションしてる。

…しかしコレクションが主流になってしまって罪庫ががガガガガガ
521もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 19:01:46.93
それが100年後くらいにアンティークサンプル集として保管されてたらそれはとても素敵だなって
522もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 19:15:10.25
>>520
それいいな。
私は、自分がどんな色の刺繍糸持ってるかわかるように、番号書いて糸きれ張り付けてコレクションしてるけど、
だんだんコレクションすることが主目的になりつつあるな…

よしレースもやってみよう。
そのためにとりあえずかわいいノートが必要だ。
523もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 19:25:19.05
かつてドリドリコラムにあったけどコレクション豆本なんてどうだろうね
524もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 21:06:22.34
罪庫って言葉が怖い(∩゚д゚)
525もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 21:16:20.10
>>520
ぜひお家にお邪魔して見てみたいww
素晴らしい趣味だと思う
526もしもし、わたし名無しよ:2012/01/06(金) 22:14:34.44
>>520
目から鱗
素敵だね
527もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 00:06:40.98
レースについて質問した者ですが、いろいろな意見をありがとうございます
自作服に気兼ねなく縫い付けるのなら、レースの種類問わず、やはり安価で手に入れやすいものが鉄壁みたいですね
勿体なくて切ったり縫ったり出来ないレースは、
保存に気を付けつつ、巻き付けたり飾りつけたりして存分に楽しもうと思います
528もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 00:14:37.10
DDdy用の型紙つくろうと思ってるんだけど、アルミホイルでかたどりして紙に書き写したあと
最終的にはパソコンに図面を残したいとおもってる
型紙用ソフトつかったことないけど、できればフリーでいいのあるかな
529もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 01:11:56.93
検索したら色々あるんじゃない
530もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 02:06:28.14
レースかぁ…
自分はまだドール服(自宅用)始めたばかりで寺さん達がつかってる
なんていうレースか解らないんだけど細い糸で出使ってるリバーレース(?)とかの繊細な模様で可愛いやつ
売ってるところを必死に模索中…どこに売ってるのホント…orz
でも寺さんに聞くことも出来ないし、どこかいいお店ないだろうか…(´・ω・`)
531もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 02:36:07.86
つ 日暮里のプレシューズ

アランソンかリバーレースかなー
生成と白混ぜて使わないように気をつけてね
532もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 10:42:19.77
昨年の秋くらいに数年ぶりにプレシューズに行ったら
品揃えがもすごく寂しくなっててビックリした
不景気で取引していたレース屋さんが撤退しちゃったんだろうか
533もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 12:28:41.41
昔親戚に見せてもらった
仏蚤の市で入手したレースとハギレは綺麗だったな
534もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 19:15:09.82
蚤の市で思い出した。

アンティーク市みたいな催事で「パリの蚤の市で仕入れたリボン」って札が立ってた。
ぱっと見でわかるだけでもかなりの割合で木馬製品が混ざっていた。
木馬は輸出してるからその店の仕入先はウソじゃないのかもしれないけどね。
535もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 19:27:29.53
蚤の市=フリマでしょ?
日本でヴェネチアングラス買うようなもんじゃね
536もしもし、わたし名無しよ:2012/01/07(土) 21:32:26.67
人形服作り始めた20年前くらいによく行ってた輸入雑貨屋の片隅でレースも売ってた。
店主が豪快な人で、1メートルを測るのに自分の腕を伸ばした長さで測るものだから
3メートル頼んだら、いつも5メートルくらいはあったし、ロールを無造作に転がすので多少は汚れる。
そんなのを「汚れてるから」とか「これは古びてるから」とか言っておまけしてくれたりした。
そこで買ったレース、柄も織りも風合いも…他の店で買ったものと全く違うんだよね。
なかなか使いこなせなくて罪庫になってるけど、箱の中でアンティークレースになっていくかも。
537もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 00:07:28.88
レースうpキボン
538もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 01:15:38.16
>531

>530の者です
おおーこれは素敵ですね!!ここは探し当ててませんでした!ありがとうございます〜
じっくり見てお買い物してみたいと思います!
あとは裁縫の修行がんがって練習してレースを活かした素敵服つくってあげるんだ!(`・ω・´)
お陰でモチベーション上がりました!!まじ感謝です!!

蚤の市も…いつか行ってみたい…!
539536:2012/01/08(日) 10:03:15.85
こんなのとか…
そのへんで売っているラッセルレースとは風合いが違うんだよね。
レースというよりガーゼを織ったみたいなの。
その店以外でこんなレースを扱ってるの見たことない。地方だからかな。
http://pita.st/n/abcgru08
540もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 10:22:26.41
>>539
それ、フランス製のリバーレースだよ。
扱ってる店も限られるしメーター800円くらいはする高いレース。
見てるだけで、とても買えない。
雑貨屋の隅で無造作に足で転がしてるなんて信じられないよ。
しかも3メートルが5メートルになるって…すごいな。
541536:2012/01/08(日) 10:57:14.80
>>540
ありがとうございます。
リバーレースで検索したら全く同じものが出てきました。間違いありません。
そんな高いものは買えませんので…当時も今も人形用には高くてもメーター350円以下です。
そのレースも、そのくらいの値段で買っていましたけど…良かったんでしょうか。逆に怖くなりました。

そう…大きなロールが床に転がしてあって、足で手繰って引き出しながら測るんですよ。
それをファッションビルの床の上でやるので最初は驚きました。
慣れてくると「安くしてくれるし、汚れたのは洗えばいいや」と…
それにしても、知らなかったとはいえ初心者のくせに分不相応なもの使っていたんですねえ。
当時は今みたいにパッチワーク用のカットクロスもろくに売ってなかったから
布もブライダルショップの店先で売っていたドレス素材の福袋を買い込んで使ってた。
それも、すごい縫いにくかったんだけど素人にはハードルの高すぎる素材だったと思います。
その時に買った大量のゴース…今でもナイロンシャーがわりに使いまくってるけど消費しきれない。
542もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 11:13:31.95
以前ピコゴムを質問したものです
やっとピコゴムが買えたので家の安ミシンで縫いつけようとしたのですが、ゴムを引っ張ると
布を送ってくれません

どうせならとミシンの買替えを考えているのですが、ゴムを縫い付ける場合HZL-F400JPで上手く
つくでしょうか、それともHZL-F600JPの上送り押えがないとだめでしょうか

ミシンをお持ちの方、よろしく御願いします。
543もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 11:23:15.22
ミシンスレのほうが的確にアドバイス貰えると思う
ここでも詳しい方は多いけどミシンの性能うんぬんになるとスレチなきがす
544もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 11:29:43.92
>>542
紙挟んでもダメ?
545542:2012/01/08(日) 12:02:08.20
>>543
確かにスレ違いかもしれないです、ミシンスレで質問してみます

>>544
布の下にコピー用紙挟んでみましたがだめでした
ゴムは軽く引いてるんですがを引っ張りすぎなんでしょうか
546もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 12:34:39.87
ツツミボタン7mm持ってる方に質問です。
今打ち込み具が販売してなくてボタン本体だけ買える状態だけど、
たとえばぐし縫い+無理やり押し込め+接着剤とかでも
何とかなりそうな感じですか?
それともやっぱりガンガン叩かないと無理でしょうか。
547もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 13:19:28.11
クロスシーの?
くるみボタンをプレスする機械(手動だけど)でやるもので
打ち具ではめ込むものと思ってなかったんだけど
結構柔いからあんまり叩くとへこむよ
布を適正大にカットしてくるんで手でもはまるけど堅いかな
ただはまってもすぐとれたりする
ぐし縫いしてはめ込む隙間があるのかなぁ…

後ろに足が無くてもいいなら
パッチワークでよく使うプラ包みボタンの小さいものがいいよ
最近マカロンコインケースでよく使われているけどあれの小さいやつ
548もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 13:43:58.59
>>547
今10mmが届いて、プラ製の打ち具でガツンガツンしてました
機械のほうは77kするので諦めましたん
元取れるまでにすごいかかりそうw

購入時にとある手芸品店サイトで
「ウチは機械高いから売ってないけど、
ぐし縫いして止め具突っ込めば平気」
みたいに書いてあるとこがあったので
頭の裏側に接着剤塗って折込+金具付けでどうにかなるかなと

マカロンケースのせいかデカいイメージしかなかったので
飾りボタンなので、プラ包みボタンも見てみます
ありがとうございます!
549もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 14:04:08.04
>542
移動済みかな?
こっち側でゴム端だけ引っ張ってるってことは無いだろうか。布ごと向こう側とこっち側両手でピンと張って
ミシンの送りに任せて両手を動かしていくんだよ。
550もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 14:10:22.17
>>548
うちにあるのは二十年数前に知り合いのリフォーム屋から譲りうけたやつなんで
お店にそう記述してあるなら出来るんじゃないかな?
手では普通にはめ込むことは出来たよ
ただ根気が要りそうだ
幸運を祈る!
551もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 17:23:12.00
買い物板のミシン購買相談スレで、
縫製方法を工夫すれば?、というような正答をした人に、
>質問の趣旨がわからないようなので390以外の方でご存知の方、宜しく御願いします
無礼なバカが来たーと思ったら>>542の罠

このスレに書き込んだ質問通り貼れば意味通じたのに
552もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 17:45:50.76
>>551
すでに一人相撲状態なんだけどなんのことなんだ
553もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 18:01:05.73
アホだ…なんで買い物板。
ハンクラ板のミシンスレで、ここに書いたとおりに貼れば親切なアドバイスが返ってきたろうに。
554もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 18:16:01.86
見に行ったら本当に無礼で困った。
それでもちゃんと答えてくれててあっちの人親切だ。怖いけどww

あと>542はゴム付け押え金使ってるんだったらここで最初に質問した時点で書かなきゃ
ミシン初心者で人形服だったらピンを細かく打って普通の押え金でやった方がいいだろうね
555もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 18:21:19.73
>>542はミシンかける時に目打ちつかってないのかな。
556もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 18:30:54.11
購入の相談されて「ちょっといい」ミシンを勧めるのって、こういう時に「ミシンのせいだ買い替えだ」に
ならないようにってのもあるのよね。
どっちみちフトコン無しでゴム付けは厳しいから買い換えればいいと思うけど。
557もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 19:36:38.07
ゴムの件見に行ってきた
何故買い物板
そして何故上から目線
お客様気分ならミシン買ったお店に問い合わせなされ
558もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 22:11:56.80
あんな無礼なこと言われても
怒らず更に親切に教えてくれる人がいるなんてすごい
559542:2012/01/08(日) 23:23:24.76
>>549
ありがとうございます
ご指摘通りの方法で行っていますが、布送りにまかせるとまったく進まないので
両腕で布を送ってます


他のスレで買い替え前提で質問したところHZL-F400JPで問題ないとのことでしたので
HZL-F400JPで検討してみます
560もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 23:42:02.50
送りが進まない場合、送り歯がホコリで埋まってたって例もあるよ。
チェック済みだったら悪いけど。
561もしもし、わたし名無しよ:2012/01/08(日) 23:50:59.39
>542
大変おせっかいだけど。
<質問の趣旨がわからないようなので
↑これは大変失礼な言い方なので今後気を付けた方がよいと思います。
このスレの551から558も目を通して置いてください。
562もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 02:07:53.47
>>542
買い物板で一番親切に、
答えるたびに初心者向けに内容をわかりやすく変えてくれた人には
礼を一切言わない

そんな自分の人間性も恥じた方がいい。
回答者は質問の趣旨を理解していた。
単純にお前の縫製スキルが低すぎて回答の趣旨を理解できてないだけだっつうの
563もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 02:37:52.54
人形板から誘導されてきました!!1!
って書かなかったことだけは良かったと思う。
564もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 11:11:03.08
礼儀知らずだなあ…。人にもの聞く言い方じゃないよ。こんな言い方したのに教えてくれた人凄く親切だね〜。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:33:01.15
>>553
この相談者はどこに行っても無理だと思うし
どんな高性能ミシン購入しても無理そうだな…
>>554
ピン止めよりもシツケ縫いして縫い付ける方法が良くね?
この人の技術力では「目が!目が〜!!」になりそうや
566もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 14:18:21.01
もう無理せんとゴム縫い付ける以外の方法にしたらええんちゃうか
567もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 14:26:06.44
>566
下手すぎてマニュアルとおり(ゴム縫いつけが出来ない)にも作れないのに
他の方法で代用などもっと無理だと思われ。

そしてたとえ>566さんが代替えの方法を丁寧にレスしても
 >質問の趣旨がわからないようなので
で一蹴、回答者を不快にさせ、ロムってる人を不快にして、叩かれるかスルーで終わり。
568もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 15:05:35.72
2chも縫い物も辞めろ

でFAだろうね。
このスレでこれだけ怒りのレスが続いたのははじめて見たかも。
他板でまで失礼働いたから当たり前だけどね。
569もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 15:39:56.02
>>568
お前あっちで最初に煽った奴だろう。
書き方が同じだ。

お前が2ch辞めろ。
570もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 15:43:54.99
568です。
あっちには書いてないよ。あっちのどのレスのこと?似てるのある?
571もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 16:57:18.90
>>570
叩かれてる本人がファビョってるだけだから相手にしなくていいよ
572もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 17:19:00.60
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
573もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 20:48:36.83
ここでやればよかったのに、なんで荒れてるミシンスレに誘導したんだか。
ミシン関係で自分が分かる範囲ならここで回答するからあっちに行かなくていいよ。
574もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 21:35:47.17
どういう教育受けたらこんな人間が出来上がるんだ?
575もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 21:41:17.14
じつはママのミシンを借りた中学生。ミシンが悪くて上手に出来ないからお年玉で自分の買う!

だと思うことにした。
ちゃんとした中学生の人には申し訳ないけど。
576もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 21:43:40.22
罪庫を減らそうと作った服が悪寒服
577もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 21:52:11.82
「罪庫減らし」という目的がいけない。今からでも記憶を捏造するんだ。
「デザインを考えて在庫をチェックしたら偶然ぴったりな素敵布があったの!」
578もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 21:54:33.41
>>574
http://0bbs.jp/zisakudoll/img242_1
>>573だけど、キルトスペシャル持ちですが何か?
579もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:09:45.90
終わった話題としてその辺で辞めた方がいいのでは…
今苦手サトイトスレに嵐が降臨してるけど
勢いが出てくるとこっちにも嵐が来て引っ掻き回されるよ
580もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:14:50.28
ここの荒れとクレーマーBBAに関連性があるの?
581もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:23:25.68
>>579
別人と証明しておかないと、いつまでも同一人物と決め付けてスレ荒らす奴が出るから一応証拠をね。
この件に関してはあとは自分は触れません。
582もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:31:12.85
キルトスペシャル持ち△
583もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:34:24.22
>>580
アレ最早本人が降臨して荒らしてるんじゃないぞ
今残ってるのはただ荒らしたいだけの数人が自演含めてレス応酬してるだけ
それと嵐に煽られて釣られレスしてる人間がいるだけ

勢い表示が上位に来ればこっちにも乗り込んでくる
少し前から人形板に巡回嵐が居座ってるから目立たない方がいい
584もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:44:26.55
夜さん
585もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:48:13.08
>>583
どや顔して話してるようだけど、他のスレのネタを自らこっちにまで呼び寄せる事になるのに気づかない?
586もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:50:10.42
匿名ID無しで本人じゃないとか自演とか釣られてとか巡回とか言われても説得力無いし
荒れる元にしかならない
587もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:53:02.33
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
588もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 22:53:46.57
ゲスパーって傍迷惑だわ
589もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 23:19:11.64
みんなウルトラマンさんの言うこと聞けよぉっ!
590もしもし、わたし名無しよ:2012/01/09(月) 23:49:14.55
>>576
最近レース糸で悪寒服を作るのが楽しくてたまらない私が来ましたよっと。
美人っ子に着せると意外といける!と思う事故満w
591もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 00:01:52.37
皆は布やレースってどの程度余裕をみて買ってる?
失敗分も考えて…って買ってたら中途半端な端切れ罪庫が
じゃあ今回はぴったりで!と思ったら微妙に足りなかったりw

1/3用の端切れ活用法でお勧めある?
もうヘッドドレスは作り飽きたよ_| ̄|○
592もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 00:14:26.07
>>591
それこそハギレ・ノート作って萌えてみるとか‥‥。

着物の半襟作るとかは?
593もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 01:11:06.76
>>591
1/3サイズのバッグ、クッション、ハンカチ、防災頭巾、メガネケース、風呂敷、ネクタイとかどうだろう
594もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 01:12:54.81
無難にくるみボタンとか
595もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 02:04:00.90
パッチワークの悪寒服を量産するとか
596もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 02:13:38.48
ヘッドドレス量産して安く売りさばくとか
597もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 02:13:58.76
すべてフリルにしてしまえ
598もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 02:44:55.25
ピエロ服最強
599もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 07:06:13.96
下着作ってるよ。ニットは全部パンツw布帛はブラがいいんだがなかなかジャストサイズにならないんだ〜
600もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 08:21:37.49
>>591
人形にぴったりサイズのパッチワーククッション作ってる人がいたな
小物は写真に撮るとすごくいいよ
601もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 10:43:21.09
キャミソールの胸元に使うよ
レースの切れっ端
602もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 12:52:13.04
繋ぎ合わせてストールとかどうよ
603もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 16:52:33.56
端数でるのが嫌だから反で買ってるw在庫ヤバイw
604もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 17:05:10.53
>>603
本末転倒すぎないか?
605もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 18:12:07.20
ここぞという時に足りなくなったら困る→1反で買う
→罪庫になる
606もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 20:16:16.22
一反とか寺かよwwそれとも自分の服作る気かww

とか思ったけど、SDクラスの何体かにお揃いでとかになるとやっぱり一反必要になるんかね…。
でも、予定もないのに布ばっかり買うのは量に関わらず危険だと思う。
自分は型紙まで用意してから、その都度イメージに合う布探してるよ。
時間がかかるときもあるけど、その方が罪庫作らずに済む。
607もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 20:38:50.34
603だけど寺でも人間服も作ってないww

けどSD服だから、結構用尺あるから反で買っても安い気がしてしまう。断捨離はしない。
608もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 21:19:25.94
断捨離ってハンクラーには無理だよね…。

断捨離するくらいなら、罪庫かかえるわw
609もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 21:22:48.24
オサレ服も子供のおもちゃも断捨離できるけど布だけは無理だわ…これはコレクションなので捨てる必要はないのである!キリッ
610もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 22:27:41.56
断捨離だー!
と趣味にあわなくなった布を思い切って捨てたけど気に入ってるのが
引き出し二段分はまだある…



611もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 22:31:03.28
>>606
柄物で柄の位置合わせようとか思い出すともう布いくらあっても足りないという・・・
612もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 22:37:35.32
SDは布たくさん要るよなぁ
幼SDとはえらい差だわ
613591:2012/01/10(火) 22:43:14.48
レスありがとうございました
色々できそうですね
ヘッドドレスしか浮かばなかった自分の想像力_| ̄|○

目先を変えて小物類を作ってみます
パッチワークも目から鱗でした
ありがとうございました
614もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 22:48:59.93
>>613
名前がわかんないけど、太ももに巻くちょっとエッチなシュシュみたいなやつは?
615もしもし、わたし名無しよ:2012/01/10(火) 22:53:30.13
ガーターベルト?
616もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 00:20:55.81
ガーターベルトだろうな…
十分わかるんだけど、妙にまわりくどすぎてりんごジュース噴いたw
617もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 00:32:46.29
>>614
ワロタwwww
618もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 01:13:34.47
なぜシュシュが言えてガーターベルトが言えないんだw
619もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 01:14:17.50
キャットガーターのことだと思う
620もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 03:55:45.45
キャットガーターのことだろうな
それ作れるならチョーカーとかもいけそうじゃないか?
621もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 08:47:03.91
いらない端着れは、ある程度溜まったら
同じ材質の物だけ集めて、オクに出し
木綿の物ならハンクラの人が落札してくれるよ
622もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 09:10:00.98
>>620
それダス!
ガーターベルトが咥えてるとこだけみたいな奴って言ったほうがわかりやすかったか。
自分に縁のないものなんで検索しようにも単語が出てきませんでした。
623もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 09:38:25.26
咥えてる…?そっちのがわからんw
624もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 09:52:39.08
ガーターベルトがキュッとストッキングを留めてる様子の事?>咥えてる
ドール用シュシュいいなぁ
625もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 10:01:36.14
ドール用のシュシュの作り方を紹介してるところあるよね
作ってみたけどあれなかなか便利だったよ
626もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 10:48:51.17
>>623
ああもうなにもかもがすいません
627もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 11:33:19.77
>>626
最初のですぐわかったよw大丈夫。
フリルゴム余ってたから真似させてもらうね!
628もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 15:16:40.27
ガーターリングだ。
花嫁がサムシングブルーでつけて、花婿が口でくわえて外して来客に投げるとかいうやつ。
629もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 17:47:08.94
アイロンしてもしつけしても曲がる
630もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 22:48:42.78
それは技術と才能の問題
自分20年洋裁やってても縫い目ガッタガタやで
どうしても正確に縫いたいならゆっくり手縫いがおすすめ
それか「売り物じゃないし多少の荒はいっか」と割りきるか
631もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 23:18:26.54
>>629
布にもよるんだけど、布用のスティックノリも結構おすすめ。
632もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 23:50:15.67
セリアにいってほそみPITを購入じゃ。
633もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 07:14:47.02
ここにもトンb使いがw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:12:49.88
>>631
ダ○ソーのスティックのりでも十分

ちなみに布用スティックのりは値段が高いのに
紙用のスティックのりと成分が同じだったりする
635もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 12:40:11.53
>>632、634
のりをしつけ代わりに使うってこと?
あとで洗うの?それともそのまま?
636もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 13:40:30.47
>>635
仮縫いを縫わずにのりで貼るって感じかな。
文房具の消え色PITは乾くと色が消えるんだけど布用も成分同じなのに値段が高いの。
アイロンで定着させる奴はまた違うけどね。
637もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 13:43:18.76
糊使うとカピカピにならない?
638もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 13:59:40.56
嫌なら使わなくていいよ、もう…
639もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 14:32:49.18
まー一回使ってみて許せるなら使えばええんでない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:15:37.91
>>635
生地の風合いが変わったら霧吹きかスチーム掛ければいい
>>637
カピカピするだけの量を塗り込まなきゃ良い
嫌なら縫い代を多めに取って虫ピン,クリップ,ホチキス等で止めろ
641もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 16:50:22.62
ホチキスは目からうろこだった。ありがトン。
642もしもし、わたし名無しよ:2012/01/12(木) 19:21:25.37
>641
織りの細かいサテンとかはホチキスだと繊維が切れて穴あくよ。
ホチキス針の端はとがってないから糸をぶったぎっちゃったりする。
虫ピン使うなら見た目もほぼ同じ、まち針全部が金属製のプロ用シルクピン使うな。
シルクピンは普通のまち針より細いから繊維を傷めない。
一般用のシルクピンは針頭がガラス製でアイロンにも強くていつも使ってる。

文具糊でのしつけしないなら、洋裁用の熱で溶ける糸とか
裾上げ用のアイロンで溶かす糊シート(接着芯の糊だけのテープ)使うといいよ。
水やお湯でも溶けださないし、糊成分で風合いが少し固くなるけどそのまま縫える。
643もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 00:11:56.88
サテンが上手に縫えないんだけどコツがあれば教えてくだしあ。40cmドールです。
ポリエステルのバックサテンシャンタンで結構肉厚です。マーメイドラインぽいドレスなど作りたいのですがピッタリしたラインの部分がどうしても歪んでしまう。
裏地はオーガンジーで処理してます。
生地変えてもいいけどその場合オススメありますか?
644もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 00:12:16.38
私が手芸を始めたのを知り、かつてはオカンアイテムを趣味として量産していた母が、
不思議なプリントの生地、サテン生地、ラッセルレースを譲ってくれたよ…
大掃除の時に古い地層の中から発掘したらしい
ありがとう、お母さん

だけども上手く使いこなせる気がしない、です…
645もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 00:17:35.94
>>643
>マーメイドラインぽいドレスなど作りたいのですがピッタリしたラインの部分がどうしても歪んでしまう。
画像うP出来ますか?

あと綺麗なラインのドレス=ボディラインにピッタリフィット ということでもないんだぜ
適切なゆとりを計算して張りをもたせるとかまあ色々試行錯誤してみるのも
646もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 00:36:40.99
>>643
まさにそのバックサテンシャンタンで、マーメイドラインのドレス(60cm用)作ったことあるけど、
型紙で軽く死んだ。
しつけを嫌というほどしてからミシンをかけたよ。
裏地はキュプラ使用。
ぴったりシルエット出したい場所には、表生地の裏に薄い接着芯も貼った。
何がうまくいったかわからないけど、ゆがみは出なかったよ。
647もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 00:58:21.94
ありがとうございます
>>645
ドレスはまだ型紙すらおこしてないんですが、試しにその生地でコルセットを作ったら逆台形になる予定が?平行四辺形みたいになりました。
それは型紙本の型紙だったので、今自作でもう少し大きなコルセットの型紙をおこしてます。少しゆとりをもたせるんですね!

>>646
接着心だと分厚くなってダメかと思ってたけど、歪まない様にサテンを固定できるって事でしょうか。薄い接着心貼ってみます。
648もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 01:33:13.42
化繊生地でビスチェ作ったことあるよ。
MSDのささやかなおっぱいなのに型紙はそれなりに曲線でしつけ必須だった。
646と同じように表地全部に薄い接着芯を貼った。後は縫い代の始末が肝だと思った。
649もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 01:37:11.45
70cmにもコルセットかビスチェ作りたいな、週末型紙作ってみるか
細マッチョの雄っぱいだけど
650もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 02:29:41.70
DD寄せ胸にゴテゴテの女王服を作ってみたい
ビスチェは軽く20枚剥ぎ位になりそうだが楽しそうだw
651もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 03:16:59.43
前から欲しかったサテンの種類が、サテンクレープという名前だとやっとこさ分かった
実店舗だと何処も扱ってなかったけど、ネットで探してどうにかあった、
つーかネットの某生地屋のサンプル請求で判明したんだけどね

やっとこれで作りたいものが作れるんだが、試しに買ってきた普通のサテン生地とかハギレどうしよう
本命が手に入ると、あまり使う機会がもうない、罪庫ケテーイ
652もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 07:58:21.00
色柄にもよるけどドール用クッションとかダメ?
ロココ系には受けそうな気ガス
653もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 09:29:00.78
>>634
mjd?!
しらんかったですありがとう。
自分が着る服にも良く使うんでお財布助かりますよ。
654もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 21:30:16.65

ラインがでないのは型紙か、縫い方が悪いか。あるいは両方でないのかな。


縫い方ならなるべく引っ張らないようにしてけばいいんじゃないかな。
生地を合わせるときも、引っ張らないでいせる感じでやると良いのではないかと思う。


失敗すれば同じ間違いしないようになるから、頑張って!
655もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 22:04:39.94
サテン生地が縫い難い時には
ダーニング押さえを使えと婆ちゃんが言ってた
656もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 23:10:30.04
>>655
ナニコレすごい曲芸押さえだわね。

案外、ラインが出ないのは、縫い代に切り込みを入れてないからだったりして。
ディーラー服でもたまに見かける……
657もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 23:53:03.37
女の子ドールの硬いおっぱいを綺麗に包む服って難しいよぬ
服作る時と着せる時ばかりは、この乳何とかやわらかくならんものかと思う
おかげで最近は男の子の服ばっかり作ってるよ
658もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 00:22:26.47
>>648
まだみてるかな?サテンのコツ質問した者ですが、縫い代の処理はどうしましたか?ギリギリ?切り込み?
659もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 01:34:53.61
648ですよ。

曲線のところは切り込み、直線に近いところは切り込みなし。ボーン入れなかったのでしっかりさせる
役割を期待して縫い代はあんまり細くしなかった。
全面に接着芯貼った布は接着芯の側同士で合わせてアイロンをかけると多少くっついてしまうので、縫
い代は一気に割らず一度低温のアイロンか指先で割ってから中〜高温のアイロンでキッチリ押さえた。
あとは道具かな。ドールサイズの袖まんじゅう的な物を自作してあるのでその端を使っておっぱい部分
の曲面に丸くなれ〜丸くなれ〜とアイロンをかけた。
化繊相手なのでコテより普通サイズのアイロンの方が温度が安定していて作業しやすいと思う。

特にすごいコツがあるわけじゃなくて地道な作業。自己流でゴメン。
660もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 03:17:58.04
>>657
1/6ならナチュラルボディかオビツのソフトバストにすればいいのに
他のサイズはよく知らないけど、大手以外が魔改造品出してることもあるよ
661もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 03:32:39.98
実家にいた時、家にあるミシンでドールにハマッてた頃は
それなりに簡単なヤツだけどサマードレスみたいの作ってた経験アリなんだが
年末年始が終わって独り暮らしの部屋に帰ってくると急にミシンだの
手作りしてる時の情熱が再燃してきたようで妙に手持ち無沙汰な毎日
オクかネットで安いミシンでも買っちゃおうかな〜と思ってるんですが
特に難しく本格的な事する訳でもないし、そういう意味の向上心を込めてじゃないんで
自分なんてのは有名どころの名前のミシンでなくても、この場合おkですよね?
目の細かい直線縫いと返し縫い、あと小さめのジグザグ縫いさえ可能なら
いいような気がするんですが機械に弱いので、もしも調子が悪かったりしたらサパーリお手上げ・・・
やっぱりそういうのを考えると高くても新品の方が安定してるのかな・・・
けどこうやってアレコレ悩んでる内に、せっかく久しぶりに宿った製作魂が燃え尽きそうで怖い・・・
662もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 05:31:32.19
>>660
ソフトといっても・・作りにくいのは変わらんわ
663もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 08:18:56.04
>>660
残念ながらうちの子らは1/3キャストさんなのです
でも魔改造とか、服作りのために手を出すにはハードルが高いかも…
664もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 08:33:56.31
>>661
長文は読む気にならないな
665もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 08:44:05.38
ミシンはねぇ、難しいね。値段を取るか質を取るか。ずっと使うなら多少値が張っても良いものを。だけど、目先の事だけなら安いのでいいかな。
ってか安いのしか買えないwとかなるもんね。
かく言う私はミシンのノウハウも分からず必要に駆られて安物買ったけど。
使えないわけじゃないけどもっと良いものが欲しいね。
ミシンスレ見て色々考えたけど、たくさんありすぎて迷った末にいまだに買わずにいる。
666もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 09:25:07.90
テンプレ読もうよ
667もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 11:00:41.59
>661
>5-7

質問なら自分語りはほどほどにしとけ、と思ったが。
質問じゃなくて「安物買うよ!安物でいいんだよね!」な気もする。
境遇も作りたいものも全く特殊じゃないからテンプレで話は終わる。
668もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 11:06:26.95
とても余計だが有名メーカー製じゃないミシンなんて私は買わんし友達にも勧めない。
669もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 11:36:16.16
>>661どこのかわかんない安物ミシンでもとりあえず買ってみて使ってみればいいじゃん。これじゃ自分のやりたい事には力不足だと思えば欲しい機能を書き出してお金貯めてじっくり選べばいいし。
みんなそうやって今のミシンに辿り着いてるから最初からいいミシン買えって言うんだよ
670もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 11:45:31.88
ここで言う有名メーカーってどこかいね?
国内メーカーかな
671もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 12:16:26.93
シンガー・ジャノメ・ジューキあとはブラザー位
どこでも値段なりの性能
安ければ安いなり、高ければ高いなりの機能だよ
672もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 12:20:54.25
実際使ってみなきゃ分からん
国内メーカーにだって個々で好みが分かれるしな
失敗覚悟で納得いく価格の物を買ってその後ステップアップするか
考えればいいんじゃない
673もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 12:21:58.92
自分はブラザー使ってる
重いミシンなのでメンテに出したくても郵送料諸々かかるから未だに出してない
674もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 12:39:46.31
うちはTOYOTAって言う有名じゃないメーカーだけど、ほぼ金属部品だし、ボビンケース使う半回転垂直釜、縫い目も最低限しかない、でもしっかりした作りで、故障知らず。15年使ってるよ。
有名メーカーでも、ダメすぎるミシンもあるから、メーカーでは選ばない。目安にはなるけど。
675もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 13:04:52.36
TOYOTAは自動車関連会社ではなかったっけ
模様縫いの種類がたくさんあっても結局使うのは直線とジグザグ、ボタンホールくらいだったりする
676もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 14:25:53.22
TOYOTAはミシン業界では有名かと
安いしロックとかコスパ高いマシンが好きな人が持ってる印象があるけど

安いミシンでいいかどうかは、つくりたい服の素材によるかと自分は思ってる
前述のような、サテンや、伸縮性のある生地・デニム・薄い木綿・チュールなどがしがし縫いたいなら安物は無理かと
逆にコットンでワンピースや、ブラウスをたくさん縫うだけなら、普通の量産型の安いミシンで十分だと思う。
677もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 14:47:29.42
ミシンの値段で言えば安い方になると思うけど、6万円まで出せばそうとう色々できると思うよ。
一万円のミシンは5〜6万円台のミシンに比べるとストレスが溜まりやすい。
ほぼ直線縫いばかりしかしない自分でも一万円のは「針が折れた・下糸が絡まりやすい・布がちょっとでも厚くなると
針が止まる」ということがよく起こった。これを回避するには使う側の技術力をあげるしかないからなぁ。
そういう努力を惜しんでお金を出した口。
678もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 15:50:33.57
ミシンといえばあとMITSUBISHIも多少は出してたような。TOYOTAと似たような感じでほぼ工業用とかっていうイメージしかないんだけど。


そいいえば皆さんはどんなミシンのアタッチメント持ってるんだろ。少し気になった。
私はギャザータッカーとか段押さえくらいしかないです。
679もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 16:04:55.65
ミシンのオマケに付いてきたアタッチメントしか持って無いです
名称解んないですがタック用のメモリが付いたのが便利
680もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 16:58:42.95
布ってどこで買ってる?
小さいけど安い店を見つけて、10種類くらいレジに持って行って切ってもらったら
布を切るのに時間がかかりすぎて後ろに並んだ人に舌打ちされてしまった
レジ打ちのおばちゃんも混乱しまくってたし…
いつも行ってる大手チェーン店だと対応が手早いから、今までそんな事無かったんだけど
今日の店は3人くらいに舌打ちされたり小声で悪態つかれて、ちょっとヘコんだ
681もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 17:21:24.97
布は専らネットで。最初はお店でも買ってたけど、遠いから。
682もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 17:32:03.22
舌打ち悪態はひでえ、10種ぐらいでそこまでもたもたすんな、レジ打ちもそんぐらいで混乱すんな
と、思うけど。
680にヒドイ目にあったね可哀想にあなた悪くないよ!!1!と言いたくない不思議。
683もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 17:34:29.95
>680
書き込みの内容からすると店員の対応や客層が良い店を知りたいのかな?
馬喰町の孝富あたりはどうかな。もちろん高いけど。
684もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 17:35:52.80
あれだろ
小さい店で他に客もいるのに10種類も一気に買うなと
685もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 17:57:03.51
舌打ちなんぞスルー
686もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 17:59:34.82
たかとみすごい高いよね、際だって質がよい感じもしないけど何でだろう?
687もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 18:05:23.62
自分もレジ待ちの人の目とか気になっちゃうタチなんで、
小さなお店で買う時は裁断少なめで済む様に気を付けて、さらに他のお客さんいない時を見計らって買ってるわ

最近はある程度布の質感がわかってるものについてはネット購入、
実際に触ってみないと…っていうのだけ実店舗で買ってる
688680:2012/01/14(土) 18:06:27.73
他のお客さんに迷惑かけたのは悪いと思うけどさ、店が遠いからいっぺんに買いたいんだよ

今日行った店は布(商品)の上で布切るし、ガラの悪そうなお客さんばっかりだったし、ちと怖かった
すぐ後ろに並んだ人はレジの上の私が買う物の上に、自分が買う物を叩きつけて何か怒鳴ってたし
店員さんは同じ物を二回もレジ通そうとするし

対応の良さを求めるならやっぱり、ちょっと高くても大きい店行けでFAか
689もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 18:15:54.58
馴れ合いの店なんじゃないの?
そんなに売れない個人店だから、どうしても要領悪いし、それを分かってない客呼ばわり。自分は絶対行きたくないわ。
店員の質もあるけど、布の上で布切るなんて素人かと
二人いてカット台がもたつくようなら、臨機応変に対応できてないってことで
690もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 18:30:10.75
布地屋じゃなくて雑貨屋だとか?
時々何でこんなんがここに?な店あるから
691もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 18:36:23.44
裁断してもらうのが面倒で
あらかじめ切って売ってるカットクロス?をよく買うわ
それだと色柄があんまり自由に選べないけど
692もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 18:41:14.15
カットクロスいいよね。
1/6者だから、カットクロスで充分。
50cmカットのものもよく買う。

ぱっと見、量が少ないからついつい買い過ぎてしまうのが罠
693もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 20:56:13.13
680が待てるなら先に譲ればいいんじゃない?
ATMとかでも舌打ちする人いるよなー
694もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 21:08:11.72
残り時間が少ないんだよ
695もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 21:18:48.40
一台しかないATM(オフィス街)、ランチ時にダッシュして給料下ろそうとしているときに
主婦があちこち振込みして10分くらい待たされたときは舌打ちしちゃったな・・・

すいません、スレチ
696もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 21:44:27.71
安さと対応どっちを取るかだね
697もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 22:11:41.14
大きい店というか、店個々の問題とタイミングが悪かっただけじゃないかな
大きい店でも、細々としたものを沢山買った時に、レジの人が研修中の札付きで、
なかなかレジ打ち進まずテンパっちゃってて、並んでる人に申し訳なく思った事がある
そういうのもあって、実店舗でのまとめ買いはあんまりしなくなった
698もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 23:16:34.50
>686
あれは高級服地の老舗で50年ぐらい前の感覚でやってる。
自作アッパッパと御仕立ての間が無い時代。高級品にお買い得は無いザマス。
そしてそういう商売には今でも需要があるらしい。

今はいろんなものがいろんなところで買えるけど、大昔はここにしかない素敵生地
がたくさんあったと聞く。
699もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 00:48:12.33
>>695
あるあるwww
コンビニで一台しかないATMで何回か振り込みしてる女性が居て、
ようやく終わって離れた時に何故か次の自分に怖い顔で見られたことあるw
自分舌打ちも何もしてないのにwww
何回か振り込みするなら銀行行けって言いたい
夕方6時迄は戦争なんだよ

所で、ガラの悪い人ってどんな人?
昔のヤンキーみたいな女性のこと?
でもそういう人なら手作りより既成品買うイメージ
700もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 01:10:48.15
意外と元ヤンって手作り系好きな人もいる
701もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 01:26:51.05
ディスプレイ用の布が追加で必要になり急きょ買いに来ましたー
事前にその布があるか電話確認して来てますー
なのにすげー待たされてるんですけどあああ間に合わないー チッ

みたいなことだったかもしれなく、思うほどガラ悪くない客だったら
結果>>680が責められる気がするので、
身バレもある?しさ、詳細まで答えたくなかったら答えなくても良いと思うよ・・・
702もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 01:53:02.51
私の田舎では見た目は良いとこのおば様だけど
雰囲気がガラ悪いって人が多いな。舌打ちもヤンキーよりおば様がする。
小さい店だと馴れ合いも重なって悪質な客になるのかな?
無地好きな私は大型ショッピングセンター内のクロスカットで十分だ。
703もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 01:58:54.32
しかし個人店で常連がタチ悪いとか無闇に布買いこんで在庫とか
模型関連の愚痴に通じるものがあるなw
704もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 02:18:40.52
男女ひっくり返せば似ているジャンルだし
同種の人間が集まり易いって可能性を提唱してみるw
705もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 10:41:43.01
どこの店でもそうだけど、へんな常連客ほど怖いものはない
自分らは金使わないで居座りたいモンスター客だから、羽振りのいい客を追い出そうとするだけだろ
前、ドールショップオープンしたいっていってたけど、金の使わない撮影厨ばかりたむろしてたら、結果的にそうなるだろう
ジャンルは違うけど、テレビで売れないラーメン店が紹介されてたけど、店内6席くらいはずっと常連がラーメン一杯で何時間も居座る
店長にほれたのか知らないけど、つぶれるのは自明の理

結果的に店はつぶれるんだよね
706もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 11:01:06.12
しょせん布を売る店でしかないのに、何時間も居座る客がいるわけないじゃんw
布選びに時間かける客がいても店員と談笑はあり得ない
布10種類も買い込むのは構わないけど、他の客待たせる位なら先に譲るか一言謝っておけば良かったんじゃね?
先にレジ持って行った私が先なんだからいいでしょふじこ!な人ならごめんw


そもそもカットクロス程度ならレジ打ちだけで済むけど、
生地カットで10種類なら重いし邪魔になるはずだけどな
その生地欲しい客もいたかもしれないし
707もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 11:19:37.46
>>703
在庫の増える趣味持ち両親の間に生まれた
他人に見える部屋(リビング等)はシンプルライフ〜に見えるけど
個々の自室は凄い事になっちょるw

生地って思いのほか重いよね〜
2F生地保管部屋の下の部屋の壁紙が浮いてる,ヤバイw
708もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 12:51:32.23
心に余裕のない人が増えてんのね
世知辛いわー
709もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 15:01:02.83
和柄ちりめん頼んだ。早くこないかな〜
40cm子に着物こさえるんだ!
710もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 17:30:27.44
着物作れる人はいいなー
洋裁しかできないからうらやましい
711もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 18:10:19.08
着物は直線だからミシンで作る分には簡単だよ
手縫いで和装小物にも凝ると地獄開始だけどw
洋裁出来る人尊敬する。袖山とかパネルラインとかで挫折したわ
712もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 18:19:54.85
和洋裁どっちも習ったよ。
どっちも何かしら作ることは出来るけど、どっちも「かっこいいもの」を作ることは出来ないww
713もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 23:10:41.67
質問です。
ショップの注意書きによく色移りにお気を付けくださいとありますが市販の商品で人形に
色移りした方、自作で作ってて色移りした方とかいらっしゃいますか?
ストッキングやレギンスみたいなぴったりしたもの以外のものでです。
姪っ子にりかちゃんのワンピースをプレゼントしたいのですがその母も自作はしないまでも
人形者(体にラップをまいてカッコ悪いと姪っ子が不満)なので気になります。
714もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 23:13:32.15
>>707
各々の個室なんぞない狭い家に住んでるのに
夫婦で本&趣味の物満載の我が家はどうすればww
リビングに茶箱(布いっぱい)・その上にミシンが二台置いてあるよ…。

あと一部屋、もしくは物置が欲しいです…。
715もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 23:23:55.24
>>713
自作品で色移りしたノシ
洗濯できる布地は洗濯して多少の色を落としてから縫うようにしてる
あと長期間着せっぱなしにしないようにして多少防御してる
716もしもし、わたし名無しよ:2012/01/15(日) 23:51:04.10
海外企業製の黒いニット地のドレスをキャストドールに着せてたら
ボディが黒くなっちゃった事があるよ
メラミンスポンジで擦ったら綺麗になったけど
色の濃い布は要注意だね
717もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 00:03:15.10
リカちゃんなら淡いパステルカラーのワンピにしとけば無難かもね
特にクリーム系や薄いピンクなら、色移りしても被害が少ない
718もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 06:41:18.13
>>713
無着色ソフビ製の人形には禁忌
染み込むし、ヒドイ場合は触れただけで移るのもあって
二度と落ちない青あざ・すり傷状態に…

痛々しくても、気にしないなら良いと思う
719もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 06:50:12.93
>>718
DDとかオビツっ子は色移り対策しなきゃえらい目に合うよね
白い裏地つけたからといって安心してたが糸から点々と跡がついたときは泣いた

LDDスレの住人は色移りを死斑と言っていてたくましいなぁと思った
屍設定だからこそだけど
720もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 10:09:38.23
ミシンだと裏になる方の糸を白にすればいいってことか。
721もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 14:55:28.19
奥で落とした服に、すごい色移りするのがあったから、
手もみ洗い→キュプラで裏地つけをした事がある
キャストレジンに半日着せただけでやすらないとならないレベルの浸透っぷりだった…
明らかに色移りするヤツは難有りと言って欲しいわー
722もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 16:13:48.28
半日でレジン色移りはすごいな
723もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 17:11:41.44
>>713
地直しを兼ねて水洗い,濯いでタオルドライ
それで色移りするようなら酢水で濯ぐ,または煮る
濡れてる時は酢のニオイがするけど乾くと大丈夫

濃い色の服は長時間着せっぱなしにしないようにする
724713:2012/01/16(月) 17:47:45.42
みなさん有難うございます。
人形にラップを巻いてる母親は実際に色移りの経験があるわけではなく
予防でやっていると言っていたので、心配し過ぎでは?と思っていたのですが
色が移ること前提で布選び糸選び前処理などしっかりした方が良さそうですね。
姪っ子が選んだ、地が真っ赤なUSAコットンを使う予定だったのですが
白い裏地をつけても袖や裾の折り返し部分がどうにも不安なので
白いレースをつけるか、白に近い色の生地に変更してもらうようにします。
人様の人形に痣つくるところでした。アドバイス感謝します。
725もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 17:58:44.27
そういえばうちの子にあった色写り痣いつの間にか消えてる
726もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 19:49:07.83
寺服の化繊赤裏地でキャストの乳首周りに色移りして血管みたいで妙に生々しくて困った
ダサくても無難に白か薄いピンク裏地にしとこうと勉強になったよ
727もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 23:17:20.39
>>725
うちもチャイナリカに付いた色移り、いつの間にか消えてたな
二の腕と足のつま先がかなり着色してたけど、脱がせておいたら
二三ヶ月で消えてた
728もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 23:32:06.48
>>727
紫外線とかの影響かなぁ?
729もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 23:41:01.59
色移り消えることもあるのか
730もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 23:45:38.34
色移り消えた人、どんな状況で色移りしたか
消えた期間kwsk

でも状況や素材によるのかなぁ
731もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 00:00:36.60
色移りではないと思う黒い点点がついてる
カビかなぁ
732727:2012/01/17(火) 00:54:39.14
チャイナリカに色移り上等で、リーメントの黒メイド服と
タカラの濃いピンクのパンプス履かせっぱなしにしてたら、
二の腕とつま先が、それぞれ黒とピンクに色移りしてた
特に気にせず放置してたら、自然に色が消えてたよ
ちなみに、埃除けに紙のお菓子箱に入れてたから、紫外線は当てていない
733もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 01:14:52.38
塩ビのシミ(色移り)は広範囲に溶け広がって消えたように見えることがある。
水に垂らしたインクが溶けて見えなくなっていくのと同じ、と聞いたことがある。
真偽の程は定かでない。
734727:2012/01/17(火) 01:36:38.58
>>733
多分、布からの色移りって、実際は微量の染料で表面が汚れてる
だけだからね
塩ビに吸収されるのもあるし、自然に消えてしまっても不思議では
ないかも
マジックでべったり落書きとかじゃないし
735もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 03:06:15.18
拡散するほど軽度だったか、あるいは色移りとは言えない表面汚れだったか、じゃない?
本当の色移りはまず消えない、何年経っても同じ
736もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 12:21:10.13
色移りしたらボディ換えるしか無いかな
ナイトスクープで塗り直しやってたけど限度があった
737もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 13:07:27.98
カビ取り用の泡の強力漂白剤とか使ったらダメかな‥‥。
本体傷むよねきっと。
738もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 13:26:43.18
色抜けすると思う>漂白剤
739もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 17:15:50.10
RemoveZitという舶来のクリーナーがあることはある、においがすごいが
740もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 19:06:46.88
薄手のトレーナー生地の名称がわからない
芋ジャージにダサT作りたいんだけど似た生地見つけても厚手なんだよね
それでコンビニ袋とつっかけがあれば完璧だ
741もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 19:09:16.91
スムースニット?
742もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 19:39:42.42
安っぽい人間用の服をバラして作るのはどう?
サイズにもよるけど100円ショップで300円とかのTシャツがいい感じに使える。
743もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 20:10:28.41
>>740
その格好で何を買いに何処へ出掛けるんだ
気になる…!
744もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 20:16:18.22
>>740
1/6なら、リーメントの小物でコンビニ袋(スーパー袋)あったんじゃないかな
ハトロン紙で自作もできると思うけど

つっかけは安いドール用のビニール靴切って作れそうな気がする…
んでなきゃ、マウスパッドみたいなのを足型に切って鼻緒つけるとか
745もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 20:23:54.29
スムースニットかな
袖口とか襟はリブニット
746もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 21:49:35.30
ぴったり理想通りの柄の布が全然見つからないから
アクリル絵の具を駆使して自作に挑戦してみたくなった
でも自分のスキルだと手作り感満載のおかんアートになる予感しかしないw
747もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 22:28:03.62
>>746
質感は分からないけどプリント出来る布試す手もあるよー
748もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 22:35:53.11
絵の具が布地に滲んだ自分が通りますよ
試し描きしてからの方がいいですよ
749もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 23:16:12.59
>>747-748
アドバイスありがとう
書き方を調べてたら布専用のペンやら絵の具やらいろいろ出てきて面白かった
アクリル絵の具の場合は水に溶かさずそのまま使ってもいいみたいだね
アクリルで試し書きして駄目だったら潔くプリント布に挑戦してみようかなぁ
750もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 23:18:07.20
>>746
トールペイント用の塗料に布にかいて染めれるメディウムがあったり
そのものずばりな布用の絵の具ってのがあったりしたからがんばって!

>>740
薄手のトレーナーっていうと裏が起毛じゃなくてパイルみたいになってるやつ?
トーレーナー 生地でぐぐると引っかかるんじゃないかな。
スケールがわかんないけども、ドールにそのものの生地使うと厚みのせいでもこもこしちゃうから
ミックスグレーのニット生地使ったほうがいいかもよ。
751もしもし、わたし名無しよ:2012/01/17(火) 23:20:57.90
>>746
直接書くよりステンシルみたいな方が良いんで無いかい
型紙は自分で切り抜くことも市販品でお手軽に済ませることもできるし
752もしもし、わたし名無しよ:2012/01/18(水) 05:08:11.02
>>750-751
おおさらにアドバイスありがとう
ステンシル目から鱗だ…パターン柄なら断然そっちがいいね
罪庫になっている大量の白布とアクリル絵の具を有効活用できればいいな
753もしもし、わたし名無しよ:2012/01/18(水) 18:28:39.00
レジ袋はfgに作り方載せてる人いた
754もしもし、わたし名無しよ:2012/01/18(水) 21:57:58.38
>>752
無地の布にハンコ押してもいいかも
755もしもし、わたし名無しよ:2012/01/18(水) 22:27:03.28
着物ってどこまで簡略化していいんだろ
凝ろうと思ったらとことん凝れるし、簡素に作ることもできるよね
着脱が簡単な方がいいんだけど
756もしもし、わたし名無しよ:2012/01/18(水) 23:17:03.88
自分はジェニーの着物本から入ったので袷の着物に半襟と袖と裾だけ別。
お端折りは腰揚げせず着せ付けて腰紐使用。帯はマジックテープ式。
帯締めや帯揚げも別に着せ付ける方が組合が増えて楽しい!
キャストデビューしたから襦袢作りたい。
757もしもし、わたし名無しよ:2012/01/18(水) 23:35:15.04
>>754
ああハンコいいかもね。
布用のスタンプインクあるし。
自分でゴムシート削ってもいいし、データからハンコ作ってくれるとこに頼んでもいいし。
ダブルガーゼにちっさい花柄でワンピース作ったらかわいいのができそう。
758もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 11:44:16.88
布にスタンプ押した事あるけど、難しかった。
インクも薄くないはずだし、押し具合も結構押してたし、
何かコツでもあるのかな。
759もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 11:58:57.03
>>758
布とインクの相性とかもありそうな気がするけど
760もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 12:20:52.36
ハンコは押し方にコツが要らない?
押した後アイロンで定着させるとかどっかで見たけど
761もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 13:05:12.76
>>758
759に加えて、押しすぎても模様が潰れたりするよ
762もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 13:18:23.07
>>758
目の粗い生地や表面が少しでも凹凸しててもうまく押せなかったよ
763もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 13:42:50.52
http://0bbs.jp/zisakudoll/
ガーゼに消しゴムハンコ押してプリント生地作った。
764もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 14:30:03.93
>>763
きんぎょ可愛いな!
765もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 14:49:26.66
>>763
淡い色合いでかわいいなぁ。
私も何かやってみたくなった。
766もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 14:56:34.38
>>763
こういうバランスのガラは自作ならではって感じだな
767もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 15:20:57.09
おっ!かわいい!
768もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 15:41:25.09
ミシンにちょっと疲れて、この冬から編み物に初挑戦
やったねたえちゃん!罪庫が増えるよ!!……orz
769もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 17:22:16.55
>>763
可愛いいいいい
レース使いもすっごくバランス良くていい感じ。
こんなにうまく出来なくてもいいから私も何か作りたくなったよ。
770もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 18:20:38.23
>>763
涼しげでいいなぁ

スタンプは商用利用不可の物を買っちまって死蔵してたから
家の子の服に押すことにしようっと
771もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 18:41:31.27
ドール服初心者です。
人の服は作ったりするので服を作る過程は分かるのですが
型紙がないと作れません。とりあえず1冊は買ったのですが、何かお勧めはありますか?
持ってるお人形はリカちゃんです。
ブライスの服も着れるようなので、ブライスの本等でお勧めがあれば教えて下さい。
できれば型紙がたくさん載ってるのが欲しいです。
772もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 18:42:34.78
過程→工程?
訂正します。
773もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 18:54:42.31
>>768
虫に気をつけて
774もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 19:08:30.19
>>771
ドール・コーディネイト・レシピシリーズはブライス型紙も多いから
テイストが好きな巻を一冊買ってみたらどうだろう
巻によってカジュアルメインとかパンク系とか傾向が違う

でもサイズ的に「着れる」ってだけで、リカちゃん向けにはリカちゃん本を買うのが良いと思うけどなぁ
775もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 19:24:14.14
>>773
毛糸ってそんなに虫食い多いの?
776もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 19:29:20.40
>>775
100%ウールだと要注意かもね
アクリルとかとの混紡タイプはどうなんだろう…
化繊系100%なら大丈夫じゃないかって気はするけど
777もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 21:11:04.39
人間の服と同じに考えたらいいよ
ウールの洋服はタンスにしまうもの
778もしもし、わたし名無しよ:2012/01/19(木) 21:30:20.75
>>771
図書館の洋裁関係の本のコーナーに行ってみたら?
リカちゃんの服の型紙が満載された本がよく置いてあるよ
779もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 01:55:07.14
奴らはウールや絹(動物性繊維=蛋白質)が好きだけどそれ以外でも食うよ。
綿でも食うよ。消化できない化繊でも食うよ。
化繊でもナイロン(蛋白繊維)ならバッチリ栄養だよ。
特に人間が使用済みの服は食う。ガッツリ洗濯済みでも何かいいにおい?がするらしい。

でも塩ビとパラ剤は不適合みたいだからそれも要注意ね。
780もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 09:22:36.88
喰ってる最中に出会したくないな
781もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 12:27:59.15
>>758です
>>759 >>761 ありがと。一応布用インクでやったんだが‥‥。
またスタンプしたくなったら気をつけてみるよ。

>>762 目の細かい普通の木綿だったんだけどね。何かがうまくなかったんだなきっと。
782もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 16:26:42.12
触発されてスタンプセット買ってきた
春らしいふわっとした白ワンピ作りたいなぁ
783もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 20:02:41.93
話ぶたぎるけど、みんなほつれ止めやってる?
今までピケ使い続けてたけど蜜蜂さんの本見てたらほつれ止め一切せずに作ってたからいらないのかも、と思って。
784もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 20:07:33.16
>>783
蜜蜂さんの本は見たことないんだけど、
本だと、最初のほうに「ほつれ止めは好みの方法でやってね」的な事が書いてあって、
その後の説明ではほつれ止めの説明はなしで進む、っていう事がない?
省略されてるだけじゃなくて本当になしなの?よかったらドールのサイズを教えて。
785もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 20:40:16.74
>>784
丁寧にありがとう。サイズは1/6です。
蜜蜂さんのバービー本を見てたら写真付きで作り方を書いてたんだけど写真の布がほつれまくってて驚いた。
説明にほつれ止めのことは書いてませんでした。
プロでも使わないんならいらないのかなと思って書き込みました。
786もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 20:48:21.84
>>785
作る過程の写真でもほつれてるのか。けっこう驚いた。
初心者向けに解説してるから、簡単に作れるようにそう説明してるだけで、
プロでも使わないって事でもないような気がする。
販売する時はピケなりロックなり、してるんじゃないかな。
トイ○ラスで売ってるリカちゃんの服とかも、ロックかけてあったり、ほつれない布使ってあったりするし。

推測ばかりでごめん。詳しい人いたら引き続きよろしくお願いします。
787もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 20:54:35.24
ほつれてもいいよ
販売目指してるの?
洗濯したり頻繁に着せ替えて長く使いたいなら処理したら良いけどね
788もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 20:59:58.60
市販のドール服でも裏がほつれて汚いのとかあるよね。
気にしない人は気にしないんだろうか。
私は細かくない部分はかがり縫い?ジグザグみたいなのして、
細かいとこや面倒な時はピケ使ってる。
ロックミシンがあったらもっと綺麗にできるんだろうな。
みんな持ってる?
789もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 21:02:28.46
耐久性の問題だと思う。
飾っておく人形で着替えさせないならほつれ止めナシでも結構持つ。
(創作人形やオカンアートではけっこうそういうのもある)。
着替えさせたり子供が遊んだりするならほつれ止めしないとどんどんほつれるよ。

プロ云々に関わる推測だと「手際がよくて作業中のほつれが少ない」はあるかも。
790もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 21:06:39.06
アゾンのピュアニーモサイズもほつれ止なしだね
薄テで目の詰まった生地だから、大丈夫だけど
791もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 21:07:29.15
薄テ×
薄手○

訂正
792もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 21:14:56.95
昔見せていただいた有名作家先生の展示用ドレスは
縫い代を広めに取って仕立ててから
縫い合わせて最後の仕上げの段階で縫い代を細く裁ち落としてありました
793もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 22:11:57.98
ジグザグに切れるハサミで切ってるだけのディーラー服に出くわした事ある
意外とほつれてこない

自分で作るときはロックミシンかけるよ
それか普通のミシンで布端をジグザグ縫い
794もしもし、わたし名無しよ:2012/01/20(金) 22:36:56.74
プーリップもほつれ止めしてないよ。
ほつれてきて酷いから自分でピケで処理した。
795もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 00:49:06.34
裏地つきだとロックかけないなあ・・・まずいのかな
796もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 02:32:34.60
リカちゃんの「わたしのドールブック」を参考にして園児用のサファリジャケットを作成中なんですが、
襟の見返しの付け方がさっぱりわかりません。
襟のカーブに当たる部分をどうやったら完成写真のように綺麗に折り返せるんでしょう…?
切れ込み入れまくっても完成写真のようにはなりませんし、そもそも解説が適当すぎてどうしたらいいのか迷ってます。
797769:2012/01/21(土) 03:38:44.31
すみません。自己解決しました(汗)。
縫い代をぶちきって見返しを表に返せばそれなりに形になりました!
…やり方としては間違ってるような気もしますが。
798もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 10:25:32.90
>園児用のサファリジャケットを作成中

スレチじゃね?
ここ人形服のスレだよ
799もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 10:36:49.44
>>798
その本だとリカ弟妹ドールの名称が園児

ドールブックシリーズは講師によって説明に差がある
実物大型紙なのにサイズ合わなかった事もあるし、各自補整・下調べ必要
800もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 10:53:37.62
着物の襟ってさ長方形だけより、うなじ部分の幅を狭くした方が
襟も立つしうなじも見えるし綺麗に見えるよねって思った
801もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:00:04.33
>>800
マジか!
自分が作るのは、着物詳しくないながらなんとか作った型紙だから襟が立たないんだと思ってた
今度、幅を狭くしてみる
802もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:09:18.18
ごめんね、自分も和裁洋裁素人だから実際のところはわからない
ドラマで女優さんの着物見てうなじの襟と胸元の襟の幅が違うように見えたからそう思っただけなんだ
803もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:11:29.70
\∧∧∧/  /   //
<釣れた> /   //
/∨∨∨\ /ヽ  //
`/ ̄ ̄~マ h゚|> //
////レリヽ||ノ //
レ/イ(e eN \ヲ //
(从゙゙(フノ   //
/⌒ヽ~(リ   // ∧∧/
L_|、_ノヽ  //<釣初>
ヽ ヽ レ-|_r// <れめ>
| \ \_/ミ) <ちて>
|  \ \//~ <ゃな>
|  ⌒\三)  <っの>
ヽ \ //~\ <たに>
|/⌒ ~/ ̄) <!! >
`\  /| / /∨∨\
804もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:35:28.55
>795
裏地付人間服はほどいて中を開けるとロックミシンかかっていないのも多いよ。
人形服の場合、私は着替えで直接触ってしまうところ(つまり完成時に見えるところ)はロック。
ほつれやすい生地は別。
805もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:38:29.32
袖と見頃の合わせとかね
806もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:39:45.18
>>799
そうなのか。無知ですまん

>>796さんもごめんね
807もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:42:36.11
>>804
ありがとう。そうか、安心した
808もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 11:43:35.82
>>800
人形服の型紙は大体中央だけ細くなってるよ。大体といっても1/6と1/4しか作った事無いけど。
大きい子は立ちにくいから芯貼るといいかも。
809もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 16:20:45.63
>>800
人間だと「ばち衿」って呼ばれる処理の事だと思う
うなじ部分のえもん抜きのあたりを細く取る
三味線のバチの形に似てる所からばち衿…らしい
1/6以下になると果てしなくめんどくさいw
810もしもし、わたし名無しよ:2012/01/21(土) 16:33:15.53
襟を立てたいなら芯地入れればいいんじゃない?
811もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 14:29:11.11
巡回
812もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 20:23:00.76
もこもこレーシーな感じにしたくて
エミーグランデ(太いレース糸)×7号棒針でマフラー編んでみた。
狙い通りただのメリヤス編みで穴だらけだけど
とても編みにくかった。
813もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 21:08:25.80
>>809
ばち襟っていいんだ
確かに似てるよね

>>810
1/6なら布2枚重ねるだけでも十分な気がするよ
人間用の和裁は接着芯は使わないと思ったけど、違ったらごめん



話変わって思いついたんだけど、ヘアアイロンをアイロン代わりに
使えばアイロン台いらずで便利じゃない?
814もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 21:26:43.92
おお、ありかも?
815もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 22:00:10.56
>>813
衿芯って言う芯地の布を衿ぐりの所に挟んだと思う
昔バドだかドリドリだかの着物号で読んだ覚えがある
816もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 23:45:20.99
>>813
着付ける時に、板っぽいのを入れるぉ>人間用
817もしもし、わたし名無しよ:2012/01/22(日) 23:51:57.72
>>813
温度設定がどんなもんかによるのかな?

ヘアアイロンじゃなくてもパッチワークコテ便利だよ
818もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 00:46:05.00
パッチワークコテ欲しくてトーカイ行ったら無くなってた…そしてその後全然再入荷しない…
819もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 01:10:07.56
>>813
長襦袢無しの場合なんだが、
半襟に接着芯入れてしっかり作れば、着物の方に芯貼らなくても着物着せた時に衿が立つよ。


820もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 01:36:20.82
>813
縫い代割れない。温度調節できない。小回り利かない。
一時パッチワークコテが入手できず必死で代用品を考えたがコレは「ナシ」。
アイロン台無しで使えそうなのは裾の折り返しぐらいかな。しかも安くもないよ。

個人的見解だけど。
ノウハウ系のスレで「いいこと考えたピコーン(AA略)」系のレスって大抵(ry
821もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 02:45:29.05
うおおおおおおお!
夜が明けたら鬼のような勢いで一日中ミシンを踏み続けてやるぜぇぇええ!
早く完成させないと部屋が片付かん
822もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 03:31:38.40
アイロン台って意味では、100均にアイロン台になるミットが置いてあった
本来は人間服をかけたままアイロンできる用品らしいけど、スペースの活用って意味ではいいかも
823もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 12:50:45.38
>>818
亡き爺様の工具箱から半田ごてを失敬して
先だけ交換して使ってる
824もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 12:58:35.30
>>823
818だけど、半田ごて持ってる…?
825もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 13:53:22.13
>>824
半田こての先端にアイロン型をはめて使ってるってことじゃないのか?
要はパッチワークコテとまったく同じ
というかコテなら普通に通販ポチればいいんじゃ…?
826もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 16:49:55.08
お店に無いだけなら、取り寄せてもらえばいいのでは?
827もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 17:18:33.98
お店にないならお菓子を食べればいいじゃない
828もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 18:23:58.20
>>827
お菓子食べすぎて太った
829もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 19:18:09.94
ワガママボディ乙
830もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 19:32:31.97
>822
皺伸ばす用には使えても折ったり割ったり細かいことには向かない
人形服って「細工もの」だからある程度しっかりした台の方が作業がラク。
100均や文具の類なら版画板オヌヌメ。
あと工作材の丸棒を袖に使うととっても便利。
831コピペ:2012/01/23(月) 19:36:18.41
9 名前: 人形者的アイロン [sage] 投稿日: 2011/02/06(日) 14:17:01
先端がとがっていないと縫いしろを割るのに不便。
かけ面や本体が小さくても使用時に先端が見えないものは使いにくい。
安定が悪いものは待機時にひっくり返って危険。
コード硬かったり差込位置が不適切な機種は疲れる上に事故の元。

用語「自動アイロン」とは。
サーモスタット(自動温度調整)が付いたアイロン。今は当たり前なのでほぼ死語。
コテ型やミニ型、一部のプロ用機種では温度調整が付いていないものもあるので注意。

スチーム機能について。
人形服には使わない人が多い様子。折り目やしわは霧吹きや手で水をつけることでほぼ
解決する。一般的な機種は高温にしないとスチームが使えない。

皮革(本革)。
水分と熱を 同 時 に かけると縮んで固まり元に戻らない。霧吹やスチームは不可。
832コピペ:2012/01/23(月) 19:37:06.55
10 名前: 人形物的アイロンレビュー [sage] 投稿日: 2011/02/06(日) 14:24:00
下記に挙げたもの全てスチーム機能ナシ。マイナスを多く挙げる。アピールや仕様はぐぐれ。

N社(現P社)自動裁縫こて
一般的なアイロンはヤカンを持ち上げて置くような動作をするが、これは棒状のコテを押し当てる感じ
で力の入れ方が違う。軽くて小回りが利くが広い面積や接着芯など強く押し付ける必要があるものには
向かない。先にヘラ型の金具が付いていて縫いしろを割るには邪魔。80w。

T社 裁縫こて
温度調節3段階付き。コテのとりまわしの良さとアイロンの便利な機能のおいしいとこどり。手芸用こて
よりはでかいが使うのは先端なのでそれほど不自由しない。N製の様な先端金具はなし。150w。デザイ
ンがピンクしかなくオカンw。

N社(現P社)自動アイロン
普通のサイズのスチームなしのアイロン。水タンクがないので先が見えて小回りが利き、スチーム穴が
無いので汚れがたまりにくく接着芯を貼る時にも便利。また待機時の安定感は抜群。アイロンとしては
軽めの重量800g(重量3倍の姉妹品あり要注意)。

海外メーカー ミニ(トラベル)アイロン
1000円ぐらいの安物。厚みがある上に本体がかぶっていて先が見辛い。先が丸いので縫いしろを割る時
に不便。コードが硬いわサーモスタットも無いわで「使えねえ」。
833コピペ:2012/01/23(月) 19:38:21.08
11 名前: 人形者的アイロンレビュー [sage] 投稿日: 2011/02/06(日) 14:27:18
手芸メーカーC社 パッチワーク用アイロン
温度調節機能付。6×12cm約240g。普通サイズの形をそのまま小さくしただけなので操作性は良い。

手芸メーカーC社 パッチワークコテ(旧タイプ・コード途中に電源スイッチ)
非常に華奢。こて先は角が立っていないのでヘラ付けにはコツがいる。置き台が付属しているがコードの
癖もあって安定が良いとは言い難い。やけど注意。

手芸メーカーC社 パッチワークコテ(新タイプ・本体に電源スイッチ)
こて先などは旧とほぼ同じ。安全ガード付きでやけどは旧より少ない。ややごつい。

ハンダごてメーカーI社製 手芸コテ
サーモスタットなし。重い。こて先形状はややとがり気味。使いたいときに適温になっていないことが多
く作業の合間合間に掛けるタイプには向かない。焦がしや溶けなど事故になりやすい。

和裁コテ
操作性は抜群。実家などに死蔵品がある人は貰ってくるのもいいかも。ちょっと危ないが電熱コンロや保
温プレートで温めて使うことも可能。実はまだ生産されていて釜、コテ、持ち手などバラでも入手可能。

以上おせっかいがお送りしました。
834もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 20:12:46.36
>>830
>あと工作材の丸棒を袖に使うととっても便利。
私は、Faxの感熱紙ロールの芯を縫い代割りに使ってます。便利だよ。
難点はもう感熱紙ロールなんて使ってないことだw
これが無くなったら代わりがないw
835もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 22:46:43.62
>>834
餃子の皮作る時の細い棒はどうよw
836もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 01:17:43.30
100円ショップにミニめんぼう(のし棒?)あるよね
あたり鉢とすりこぎのセットとか
837もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 09:20:46.12
ドール服用に買ったんじゃないんだけど、
中古(相当に古くてぼろい)和裁コテと電熱器セットを、オクで落札して使ってる。
でも今から揃えるとしたら、普通に電熱式のほうが楽だと思うわ。
電熱式の和裁コテもある(コテを立てて置ける)けど、けっこう高いんだよね…
838もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 13:37:44.75
832-833
メーカー名が欲しかったなぁ
839もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 18:25:19.03
わざわざ伏せてるんだから推して知るべし
840もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 21:04:06.90
伏せてあるけど、有名メーカーだしすぐわかるよ
841もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 21:48:02.37
アイロンまとめた人です。
2ちゃん的様式+文字数削減+宣伝乙予防でイニシャルになってます。
アイロンはともかく裁縫コテはニッチ物件なので検索しても大した件数は無いからすぐわかります。
でもこの際だから全部書く。

ナショナル(パナソニック)
東芝
クロバー
石崎電機製作所

和裁コテはタキイ電器

個人的にはN(P)NI-A66押し。
842もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 22:13:59.57
どなたか教えて下さい
他スレで着物の話題が上がり、ユノアに着物を着せたくて
ドリドリ12を見てるんですが、MSDの型紙をどう直したらいいのでしょうか
この型紙だと肩上げを省くのと前後見頃の幅を若干狭めるのはわかりますが
その場合おくみと袖幅も幅を狭める必要があるのでしょうか?
843もしもし、わたし名無しよ:2012/01/24(火) 22:43:24.23
まず作って長いと思ったら狭めればOK
作れ、話はそれからだ
844もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 01:04:35.38
>>843
かっこよくて惚れた。
845もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 03:13:49.86
ドリドリ24買ったほうが手っ取り早いんじゃね?
着物特集でユノアサイズの型紙載ってる
手持ちの型紙で作りたいんだったら
仮縫いして修正していくしか無いんじゃないかな
846もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 08:13:28.54
アイロンまとめの人ありがとう!
安かったから思わず裁縫こて買ったわ
ちょうどアイロン買おうか迷ってたから助かった
847もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 08:56:19.24
>>843>>845
ありがとう、早速買ってくる
848もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 21:51:13.62
だがちょっと待って欲しい
古布の絹を使って着物を作っても虫食いの問題が残っているんだぜ
849もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 23:08:37.24
防虫剤
850もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 23:14:10.20
着せっぱなしが出来ないってことじゃんw
851もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 23:29:17.07
そうだ!着せた状態で着物の中に防虫剤を入れておけばいいんだ!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
852もしもし、わたし名無しよ:2012/01/25(水) 23:47:12.85
もう一回書いておく。塩ビとパラ剤は不適合。
他のプラ素材もどんな影響があるか未知数。
853もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 00:10:26.92
あーもーめんどくせー!
新品の正絹を一反まるごと買ってこいよー!
新品なら虫もそんなに寄ってこないだろ!
854もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 00:25:18.18
全裸でええやん
もう…全裸でええやん…
855もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 00:31:51.57
よし、サランラップで服を作ろう!
856もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 06:53:41.55
絹にこだわる必要なんてあるのかな
柄がそれっぽいほうがずっとよいような
857もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 08:58:05.72
今はシーチングでカジュアルな一寸三尺作ってるけど、襦袢と振袖はいつか正絹で作りたい。
以前古布の正絹で白無垢作った時、生地がうねうねして縫いづらさに心折れたのでなかなかとりかかれてない。コツありますか?
858もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 09:05:14.07
そういや最近行った創作人形展では
古布使った自作人形多数だったな。
(たぶん指導する方の好みなんだろうけど)
そして髪の毛は絹糸だって言ってたから、
気をつけないとかじり虫がつきそうだ。
アンティークという観点から人気なの?>古布

>851
そうだ!桐材の破片を着物に入れて(r
859もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 09:41:57.00
創作の人は古びてたり経年の傷みもまた良しとするタイプの人多いからなぁ
まぁそこそこ丁寧にメンテや保管した上での話しだけど
860もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 13:59:51.33
>>857
つ くけ台
洗濯バサミに糸と重りくっつけて、布はしを洗濯バサミでつまんで
重りを机の端からたらすのでも行ける。
861もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 16:22:59.54
古い着物リサイクルショップで買って着物こさえたことあるけど
そこらの適当な布より見栄えがいいみたい
友人たちの反応は、それっぽい和柄<適当な古い着物=ちょっとがんばったそれっぽい綿<それなりの着物
あと手触りがちょっと違うのが、作る時触ってて楽しい。クセになって古い着物増殖中〜・・・

>>857
カジュアルすごい!今カジュアル着物作りたくていろいろと調べてるところ。
難しいけど、おしゃれに着こなしている人の写真見ると楽しいよ。
862もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 16:42:19.60
創作系の人はリアルなものが好きなのかな
長年持つほうがうれしいなあ。あと、怖くないようなかわいい感じがいい
863もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 16:46:24.23
857ですが>>860さんありがとう、試してみます>洗濯バサミ

>>861さん 生地はまさしく「それっぽい和柄レベル」なんですが…ブーツを合わせてハイカラさんぽく着せてます。
きものガールのムック本参考になりますよ。
864もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 17:36:47.67
10代の女の子が着てるような服が作りたいけど
なかなか難しいわ…
865もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 19:16:11.10
>>858
創作で古布を使って着物を縫うのは
今時の生地は、厚過ぎて着物には適さないからです。
自分も正絹で縫うときは、錦紗が中心です。
866もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 21:20:01.45
でもさ、絹って蚕でしょ
その蚕にどうして虫がたかるかな
蚕の繭に虫が寄り付いてたら蚕が成虫になれないけど
867もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 21:22:28.13
>>866
人間だって、生きてる時はそんなに虫がたからないでしょ
868もしもし、わたし名無しよ:2012/01/26(木) 23:21:55.40
>867
すごくわかりやすい。けど怖いww
869もしもし、わたし名無しよ:2012/01/27(金) 00:35:08.32
>>866
正確には蚕の分泌物な
人間の髪=人間、ではないように
870もしもし、わたし名無しよ:2012/01/27(金) 22:25:33.75
DCRとにらめっこしながら初めて挑戦したジャケットがやっと完成した
早速着せてみたけど人形がどんどん自分色に染まっていく感じがしてわくわくするw
871もしもし、わたし名無しよ:2012/01/27(金) 22:40:51.26
寺活動が夢だけど、ミシンで直線しか縫えないブキチョ
裁断から練習してるさーしくしく
872もしもし、わたし名無しよ:2012/01/27(金) 23:44:49.07
ウチのミシンだって直進しか縫えないけど、
弗派で300k寺になれるんだから871だって寺になれるよ

直進が縫えれば何でも出来る!







…と、アドバイスしてみる
873もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 00:42:54.15
アリガトン!勇気出てきた
今年中に寺デビューしたいなあ
874もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 01:03:01.78
>>870

オリジナルキャラの色がついていくのはホント楽しいですよね!
自分も本来着せたかった服の試作品がようやくできて感無量中です。
手直しするところは山ほどあるけど…( ´・д・)。
875もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 01:17:01.91
初心者なんで、形になるまでどの柄がどのデザインに合うかよくわからない
出来てからイメージと違う〜!
っていうのが良くある
でも楽しいけど
876もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 03:51:21.85
>>871
帽子を100個作ったら嫌でもミシン使いが上手くなるよ…
曲線縫うの上手くなるよ……!
877もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 11:14:49.89
1ミリ幅のピンタックとか、みんなどうやって縫ってるの?
どう頑張っても3mmくらいしか作れなくて困ってます(´・ω・`)>3mmなら無問題
針が横に落ちちゃう感じかな… 糸が60番だとダメですか?
アイロンして折り目もちゃんとつけてるけど、ミシンは家庭用、押さえ圧調整なしです。
878もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 11:53:22.74
コバステッチ用の押え金とか使う手もあるよ
自分は何でも薄物用の押え金で縫っちゃうけどね
糸の番手は問題なさそう
879もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 13:21:31.58
自分はローン生地・針9号・糸90番・普通抑えでちゃんと縫えたけど、それでも針が落ちちゃうならとりあえず薄紙敷いてみるとか。
880もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 14:22:17.18
>866
絹の虫食いはウールのセーターに虫食いが起きるのと同じ
どっちも同じ蛋白質だからだよ
867のレス怖すぎて吹いたw
881もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 14:40:06.40
「かつおぶし」虫って言うぐらいだからね。
他スレでちょっと話題になってたけど、ホコリが好きだからマメに掃除していると激減する。

以下ちょいグロ注意



虫とかの標本も食うよ。動物のミイラも食うよ。
でも骨は食わないからカツオブシムシを使った骨格標本の作りかたがあるよ。
882もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 16:56:26.84
なんというか>>867は哲学的なものも感じるな
883もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 18:19:09.07
>>880
ウールって羊毛でしょ
毛でしょ
もしかしてチベットラムにもたかる?
チベットラムの鞄があるんだが…
884もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 18:44:57.17
>>883
合皮・合成繊維じゃないものは全部危険性があるってこった
885もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 19:15:13.34
化繊も食う。消化出来なくてもとりあえず食う。>>779参照。
化繊でもナイロンやプロミックス(シノン)はたんぱく質だね。
化繊は大丈夫なんてたかをくくると痛い目に遭う。
886もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 19:46:44.81
虫食いの虫ってどんな虫なの?虫なんて見たことないのに、気付いたら虫食い穴が開いてたとかあるよね。微生物みたいな虫なの?
887もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 19:57:37.67
>>886
カツオブシムシでぐぐるとわかるよ
888もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 19:59:36.29
>>887
ありがとう
889877:2012/01/28(土) 21:03:59.34
>>878 >>879
877です。レスありがとう。
薄物押さえ、そういえば買ったのがあったはずなので試してみます。>普通の押さえで縫ってた
1mmって細かいと思ってたけど、やっぱりみんな普通に縫えるのね。
薄紙も試してみます!
890もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 21:04:34.77
ああ、、、上げてしまった。ごめんなさい!
891もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 21:38:58.81
>883
羊毛は毛=ケラチンと言う蛋白質で出来ている(動物性繊維)
人間の髪の毛と一緒
毛皮のコートも勿論だがチベットラムも気をつけてね
892もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 21:46:16.77
チベットラムでウイッグ作った
しまって置いたら虫さん食ったんで捨てた。
893もしもし、わたし名無しよ:2012/01/28(土) 22:15:35.80
ググった…見たことあるぞあの虫
紙魚と違うんだね
チベットラム気に入ってたけど片付けるよ
新しいウィッグ探さなきゃ
894もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 09:35:00.98
初めてお迎えした子のために、初めてワンピースを縫ってみた
型紙なんて書けないから、実際に当ててみたりして…


汚い場所をリボンとかで隠したらそれっぽくなった
何か嬉しい
895もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 10:02:14.02
>>894
そこが始まりなんだよね。

続けていくうちに巧くなるし、夢も広がる。

なんか懐かしい気になって初心に戻れそうだw
896もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 18:24:34.51
ここ数年、園児サイズしか作ってなかったんだけど、パート仲間に頼まれて久しぶりにリカ服作った。
小さい子供が毎日着せ替えて遊ぶためのものだから、自分用にはしない工夫や配慮がいるんだよね。
甥っ子の幼稚園バザーに出してた時を思い出して、私も初心に戻ったよ。
897もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 20:28:36.55
マフラーやストールが意外と難しいです、なんかそれらしい感じに見えない(´・ω・`)
898もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 20:32:02.96
>>897
巻き方もあるんじゃないの?
あと、生地の厚みのセレクトがうまくいってないとか。
分厚すぎるとシワが入りにくくて、それらしく見えないよ。
899もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 20:40:19.69
ドールが小さくなればなるほど、「落ち」感とか出すのが難しくなるよね
900もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 20:49:04.38
>>899
三分の一クラスの人形でも、落ち感ないなーって思うことが多い。
きれいなドレープの入ったドレス作りたかったのに、「ただ布巻いただけ」みたいになって空しい。
手のひらに乗るような小さい子の服はどんだけ大変なんだろうと思う。
901もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 21:59:38.82
掌サイズの人形服はある程度「しかたないよねー」で諦めがつくというか…。
902もしもし、わたし名無しよ:2012/01/29(日) 23:03:22.63
サーキュラースカートも丈が30cmは無いとドレープが綺麗に出ないみたい
幼SDに膝丈のサーキュラースカート作ったら、ぽわんっと膨れただけだった
ものすごく薄い布で作ればもっと綺麗なドレープが出るかしら
903もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 00:41:23.12
>>897
ガーゼとかどうかなあ?
あと、つけたいドレープの形にして縫って固定するとか

>>902
裏地はどうだろう?

自分もストール作りたくなってきた。
904もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 07:21:07.41
360度じゃなくて270度くらいでもいいみたい
人間用の型紙で見た
905もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 09:08:41.77
キュプラの薄いのとかどうだろ>サーキュラー
906もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 18:52:37.07
>>897
>>902
透過性のあるトリコット裏地でお試しあれ
907897:2012/01/30(月) 20:27:19.11
色々とアドバイスありがとうございます!
自分で作った物が硬そうなベルトっぽい雰囲気になってしまったので、もう少し柔らかめで薄めな生地で作ってみます。
サイズ的には1/3や1/4なんですが、それらしい形に縫ってしまうのも良さそうですね、巻き方も研究してみます。
908もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 21:04:32.68
ちょっと待って
サーキュラースカート作りたいドレープ付けたいって生地はどうあれどんな形でスカート作ってるの?
ハンカチのど真ん中をくりぬいてゴム入れただけのスカートでもドレープ入るはずだが
ただの長方形なら難しいと思う
おおざっぱな例えでスマン
909もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 21:06:19.44
綺麗なドレープがでないって話であって
ドレープが入らないって話はしてなくね?
910もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 21:08:21.55
>>908
そのドレープが、人間用と比べるときれいに入らないって話。
全く入らないわけじゃないけど、なんかゴワゴワしたかたい布使ってるように見えてしまう。
比べなきゃいいだけなんだろうけど、比べるとやっぱり「ああ……orz」ってなるんだよね。
911もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 21:45:32.87
サテンでいいなら安くない薄手のサテンオススメ
某ネットショップにシルックマリっていう生地があったんだけど、もうどこにも売ってないorz
912もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 22:32:24.46
自分はユザワヤで買ったよー>シルクマリ
自分のドレスに仕立てたんだが、ドレープのいい落ち感と程よく肉厚で安っぽくなく仕上がり満足した。
人形にはやや厚手かな?

913もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 22:37:51.96
人間服のサーキュラーとフレアスカートのコツ的なものを引っ張ってきた。
役に立つかどうかはアレだけど。

○ウエストの縫い代に切り込みを入れた位置にドレープが出る(出やすい)。
 適当にせず計算して左右対称に位置を決めて切込みを入れる。
○裾上げはタイトスカートなどより細幅で。幅広だと円周で増えた分が収まら
 ないのででこぼこカクカクする。

布のドレープについては重さ柔らかさの複合なので数値化が難しい。一応「ド
レープ係数」と言うものが有るけどそんなのお店で表示してないしなー。
914もしもし、わたし名無しよ:2012/01/30(月) 23:47:58.15
>>912
シルックマリじゃなかったっけ?
自分が持っているのは薄い生地で若干透けるんだ
人形に服作ったらドレープ出やすいだろうなと思うけど、手から滑るし縫い難い
ちなみに自分も自分用のドレスw
915もしもし、わたし名無しよ:2012/01/31(火) 01:08:12.16
「シルック」だね。
東レの絹に似せて作ったポリエステル。異型断面繊維。シルクライクファイバー。
シルック製の布も様々あると思う。

命名者の気持ちもわかるが紛らわしい名前は辞めてほしい。
ちょっと違うけど「人絹」を絹の一種だと思ってる人が居て目玉が飛び出そうになったことが有るよ。
916もしもし、わたし名無しよ:2012/01/31(火) 07:02:18.18
>>914
薄いのもあるんだね。
自分もユザワヤ自体あまり行かないからもっと買っておけばよかったな〜と思った。
どっかで売ってるといいね!
917もしもし、わたし名無しよ:2012/01/31(火) 08:19:37.07
>>915
同じ名前でも物が違うって困るよな
貴方のいう東レの方だよ
1m900円くらいしたかな
アイロン掛ければ直るけど結構シワになりやすい
自分は今はなき池袋の某店で買ったけど
新宿の大型店には同じ布が売ってないんだ
ネットで問い合わせしてみるよ
918もしもし、わたし名無しよ:2012/01/31(火) 10:18:23.61
シルック○○ってキチンと明記されてると良いんだけどね
○○部分にはサテン,トリコット等色々と入るはずだけど
ひっくるめて「シルックはシルックでしょ?」って言う店員もいるようだね

自分の貰ったのは「透過性のあるトリコット裏地」と記入したあったが
多分>>914の使った生地かも,滑って縫いにくいがシワになりにくい
仕立ててあった方はやや縫いやすいがシワになりやすかった

ダンス衣装専門店で「ドレープ係数」表示して生地のみでも売ってると思う
社交ダンスしてた伯母は自分で縫ってたから
919もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 08:02:44.42
>>914
新参乙です(悪いとは言ってない)
さんざんガイシュツ。
ま、ここの人は優しいから俺以外のシッタカが教えてくれます。
920もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 08:28:29.58
そんな何日も前のことに今更反応する人に教えていただかなくても大丈夫ですw
921もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 12:26:56.25
わざとの誤爆でしょ。
922もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 18:54:23.99
原形型紙って必要?
体に紙当てて切って貼ってを繰り返して服の型紙作るなら原形っていらないんじゃない
と思ってたけど、その紙当てて切って貼る為の土台が必要なんだ
袖が難しい
923もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 20:55:10.70
一度アレンジしやすいベースになる型紙作っておくと楽
924もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 21:07:07.23
でもさ、原型からブレザーを作るとなると襟元部分の展開がわからないんだ
原型は首元が丸くなっているのに対してブレザーは肩から胸元まで真っ直ぐ伸びてるし
925もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 21:28:53.77
今更だけどスカートのドレープを強調したいなら、
ドレープ入れたい部分の型紙のウエスト部分に角をつけるといいよ
布の真ん中を丸くくり抜くようなスカートなら、くり抜く部分を
5角型とか10角型にすると角の部分にドレープが綺麗に集中する。
角部分の縫い代の切り込みも忘れずに。
乱暴なやり方だけど参考にどうぞー
926もしもし、わたし名無しよ:2012/02/02(木) 22:45:57.83
>>924
人間用だけどこの本おすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/4579105400
原型から襟を作るための本だから
ブレザーだけでなくセーラーとかパーカーとか色々作れるようになるよ
927もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 10:41:04.72
お願いします
バービーのケンをお迎えしたのですが服の型紙がありません
載っている雑誌やムックとかを教えてもらえないでしょうか
このサイズ初めてなんですが、リカパパ服では難しいですよね??
リカパパ服なら型紙があるんですが、どうもケンのほうがマッチョっぽいので・・・
どうぞよろしくお願いします。
928もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 13:00:14.18
人形服の1ミリって結構重要なんだなって思った

>>927
ごめん、自分は答えられない
みたことないのでケンの体がどれほどのものなのか見当もつかないや
929もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 13:20:50.78
そういや向こうには自作人形服者は居ないのかな
930もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 13:25:31.19
>>927
うちもケン居なくて答えられないんだけど、リカパパの型紙から少しずつ改変するのはどうかな?
いちど両方測って、肩幅とかチェストの差をざっくり増減→試作してみる。
新しく型紙起こすより簡単だしケンだけの型紙っていうのも少なそうだし…役にたてずすまん。
931もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 14:12:49.84
レディブティックの「バービーの服&小物」に、ケンの服もちょっと載ってたはず
932もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 16:38:19.19
ジェニーやmomokoにバッグを作りたいのですが、
人間用バッグの型紙を代用できますか?
縮小するのにどのくらいにすればいいか・・・・。
合皮を使ったバックなどを作ってみたいです。
933もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 17:58:44.73
男素体の型紙って少ないな
オビツにリカパパ服着せたらピチピチピッチだった
934もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 18:56:03.11
>>932
ドリドリ21号?にたくさん作り方出てるよ。
一気に増やす小物作り講座、っていうやつ。
もう絶版?かもしれないから、図書館とか探してみるといいかも
935もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 19:13:32.46
皆本について詳しいな
wikiにない本の内容まで把握出来てるって凄い
ありがとう、助かっている
全部買ってるの?

スレチだけど、人形用の本て立ち読み出来ないものもあるから
裏表紙でいいから何サイズの型紙が掲載されてるのかとか載せて欲しい
ドリドリ12だったか着物特集にミニLDDサイズのパジャマの型紙があった
936もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 19:46:28.92
>>927
Free Sewing Patterns dolls Kenとか、doll clothes patterns Barbie Kenとかでググれ
海外で服作ってる人が型紙公開してくれてる
Freeって書いてあるのはタダでダウンロードできるので、それを元にいじるといい
有料なのはPaypal使えたりする
説明は英語だけど、裁縫できる人なら難しくないはず

向こうの尼(amazon.com)でもPatterns Barbie Kenとかで検索すると型紙本売ってる
本は日本にも発送してくれる(ドールはダメだけど)
海外通販する気合があって、もっといろいろ作りたいならチャレンジしてみるべし
937もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 19:46:49.86
ごめん、sageチェック外れてた…
938もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 20:25:08.03
過去に話題になってたとは思うけど、
端処理にロックミシンやかがり縫いってしてる?
自分が購入した中では、時々やってないのをちらほら見かける程度だけど、
処理してある方が主流なのかな?
939もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 20:29:43.03
>>938
してないよ
ロックミシンなんて無いし
うちの安もんミシンだとジグザグすらままならね
940もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 20:37:13.35
うちのミシンは直線しか縫えないし、どうせ自分用にしか作らないから、
ピケ処理、三つ折りでミシン縫いしちゃう
サイズ大きいので裾あげテープ使ったこともある
941もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 20:50:42.57
ピケの代用品てないかな
942もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 21:15:50.55
そういうときは素直にピケ使っておけって
代替品は本物以下の性能しかないもんだ。
「兄より優れた弟など存在しない!」
943もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 21:29:45.29
>>941
つ 木工ボンド

自分の人形用なら別にいいんだけど、スカートの裾にミシンがずだだだだー!って縫われてるのは今風だと思ってた
スカートの裾始末まで丁寧に手縫いって何だか昭和臭く見える
ところで裾始末の縫い方って何縫いっていうんだっけ?
944もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 21:51:14.30
チュールレースなのかチュールなのかわからないんだけど、
できればストレッチ素材で模様の細かいやつって、なんていうんだろう?
靴下とかアームカバーを作りたいんだけど、なかなか売ってるところに遭遇出来ないです。

ストレッチレースのとかだと、どうかすると下着っぽいのしか見ない。
できれば細かい模様だといいんだけどな〜
こんな感じで↓
ttp://www.rosenlied.com/jp/sub/view_product.php?Code=1328250457&CatNo=146
945もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 22:09:51.02
>>927です 皆さん情報&アドバイスありがとうございます!
着物ならそれほどサイズ違い無理がないのではと思って
二部式着物縫ってたらレスが遅れてしまいました
いまだにTシャツのままで寒そうなんで早くけんにコート作ってやりたーい。
皆さんお世話になりました。
946もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 22:16:03.87
>>943
まつり縫い?
947もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 22:26:37.03
>>946
ありがとう
かがり縫いとごっちゃにしてた
和裁でも似たような縫い方あるよね
948938:2012/02/03(金) 22:46:27.73
意見ありがとう
端処理にそんなに気を配ることもないのかな
人間みたいに激しく動いたりしないもんね
949もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 23:01:57.24
プリーツスカートの裾が気になる
蛇腹に布を折ってベルトを縫い付けただけだと裾がどうしても広がっちゃうからなあ
950もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 23:23:39.66
>>944
チュールだとは思うんだけど、目が粗いものしか自分も知らないので知りたいかも
951もしもし、わたし名無しよ:2012/02/03(金) 23:40:29.50
>938
自分用と販売用で違うし、人形の大きさでも違うと思う。
1/6だとあんまり頑張ってロックかけてもモサモサするし着替えのとき引っ掛けるし。
ここは「作るのはウチの子用のみ」って人も多いから、もし売るつもりなら寺スレにも行って見たほうがいいかも。
私は1/4〜1/3で販売用は100%ロック処理。ウチの子用は色々ww
952もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 00:07:14.06
>>944
パワーネットの柄つきを使ったことある
あと人間用のタイツ壊して作ったり
953もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 00:42:19.51
死臭入りパワーネットって奴だね
細かい柄が見つかるかは店に行った時の運次第だけど
954もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 00:44:22.20
死臭ワロタ
955もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 01:10:48.71
ホラーだな。
956944:2012/02/04(土) 09:01:29.58
>>950 >>952 >>953 
レスくれた人ありがとう。死臭ワロタw

これもパワーネットって言うんだね〜知らなかったYO
パワーネットっていうと、ウィッグ作る時に使ったことがあるんだけど、
水泳帽子の生地の分厚い奴、っていうイメージしかなかった。
自分でも検索かけて調べてみるけど、ほかにも知ってる人いたら教えて下さい〜。
957もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 10:15:51.41
オカダヤ行けばもっと薄いのがあったと思うけど、細かい模様は知らない
人形用に使える細かい模様っていったら編みタイツしか思いつかネーヨ
958もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 11:41:16.33
ハギレばっかり集めてるから布の名称がわからない
見ただけでこれは何ってわかるようになりたい
959もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 21:20:02.24
>>949 プリーツを固定するスプレーを使うといいよ
960もしもし、わたし名無しよ:2012/02/04(土) 22:42:41.31
パワーネット、以前に寺さんの服で
見返しに使っててなるほどーと思った。
切りっぱなしでもほつれないしね。
961もしもし、わたし名無しよ:2012/02/05(日) 04:45:26.15
>>960
いいこときいたー!
真似させてもらう。ありがとう。
近所にあったダンス衣装店に勤めてた人からパワーネットのハギレいっぱいもらったんだけど
ストッキングばっかり作るわけにもいかないしでしまいこんでいたんだよ。
Tシャツとかニット地で作る時の見返しに使えばいいのね。

今、見返しに使ってるのは服作り始めた20年くらい前にブライダルショップのハギレ福袋に大量に入ってたゴースだが
20年使い続けてもまだ大量にあるんだよ。使いきれる気がしない。
リカ服だからしょうがないか…。
962もしもし、わたし名無しよ:2012/02/05(日) 12:47:02.68
パワーネットって何もしなくても丸まっちゃうから裏地変わりに使えても、
裏の一部分を補強する為の見返しには意味無いんじゃないの?
963もしもし、わたし名無しよ:2012/02/05(日) 21:51:48.85
>>962
パワーネットといえど厚みも素材感も色々だよ
丸まらないものがほとんどだと思うけど
964もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 00:28:01.35
通りすがりだけど、ドールのまつ毛付けに買った木工ボンドが非常に余ってたので、ピケ代用実験やってみた
布は多分シーチング?ぽい黒の無地
そのまま塗ると塗りづらい+乾くとテカるけど、水で薄めて塗ったらテカりもなく、結構いい感じになった
自分ドール用で、洗濯しないなら使えそうかも
965もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 00:30:02.57
>>964
水性じゃない木工用があったような・・
966もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 01:04:52.62
単に「木工用ボンド」と言ったらコニシやセメダインのアレでいいでしょ。酢酸ビニル樹脂。
黄色い容器で中身白。
そこで「フランクリンタイトボンドの青」とかわざわざ持って来る奴が居たら怒ってもいいww
967966:2012/02/06(月) 01:31:44.16
あ、ゴメン。耐水性のボンド使えば洗濯出来るって意味か。
とりあえず上に挙げたフランクリンタイトボンドは赤も青もガチゴチに固まるからダメ。
本来の用途外で布や人形に変色などの影響が出るリスクも有るから、ピケ買った方がいいと思う。
濃度調整用のアルコールもあると便利。
968もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 01:34:43.65
ピケって、あのボトルから直接布に塗っていくの?
それとも、刷毛とか使うのかな?
ボトルの先端を布につけてやってたけど、なんか難しい
ジグザグミシンに切り替えてしまったけど、ピケの方がいいのかなあ
969もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 01:42:56.53
昔読んだ人間服の本に便利小道具として紹介されてて「目打ちか待ち針で付ける」と書いてあった。
製品の説明にはたぶんそのままボトルから付けろって書いてたかな。どぼどぼ出て使いにくいし人形服
なんて細かいものにきちっとつけるのは無理。
「味の素の穴」みたいな話でメーカーはどぼどぼ使ってほしいんだろうなと思うw
970もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 01:46:44.98
ところで次スレはテンプレ現状のままでいいのかな。
アイロン話は入れる?
971もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 08:57:12.67
>>968
私は100均でリップブラシ買って
ピケの細い口じゃなくて大きいとこを開けて
そこにブラシつっこんでぬりぬりしてるよ。
972もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 08:59:19.58
>>968
マニキュアの空き瓶に入れると便利。
でも全量入るビンが無いんだよね。
973971:2012/02/06(月) 09:01:16.34
連投失礼

>>961
その服はニットじゃなかったわ。
普通の綿の服。1/6だからいいのかな?

前に、人間用のシャツの説明つき型紙で
使用する接着芯のサンプルがついてたけど
それもニット用の使ってた。
ある程度の伸縮性があったほうがいいのかな。
974もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 11:24:05.40
>>970
アイロンはテンプレ入れる程まとまってないような気がする。
テンプレ増えたらwikiでも作った方が良いのかな。
975もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 12:33:43.67
>>973
補足ありがとう。なんとなくわかった。
伸縮性というより、ドール服なら柔軟性かな。
材質にもよるけど1/6や園児サイズだとゴースで見返し作ると襟ぐりがもっさりする時があるのね。
普通のチュールを見返しに使ったこともあるけど、材質やデザインによってはパワーネットの方がよさげ。
976もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 13:01:57.95
制服作りたい人は作業着販売してる店に多分売ってる
人間用制服使えば本格的に作れると思う(量産型限定)
でも学生の制服って石油系で出来てるから光に反射するとてかてかして見映え悪いよね
あれって何でてかてかするんだろう
977もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 13:33:49.98
そんな面倒な真似しなくても、普通に生地店でサージ買ってくればいいじゃん。
布に光沢があるのは高級感を出すための織の特性で、見栄えが悪いんじゃないよ。
978もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 15:01:52.35
本物の制服生地使うと、すっごいごわつくよ
979もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 15:19:29.15
厚みあるからねえ…
60センチドールでも、もっさり気味になるんじゃないかなあ
1/6サイズだったら無謀の域
980もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 19:37:59.81
>>970
個人的に、これをテンプレに入れるといいと思う
色移りするかどうかで役に立ってるので

734:もしもし、わたし名無しよ:2010/12/11(土) 17:57:15 downup
MONOとかのプラ系消しゴムを適当にカットして生地の上に置いて、
上から軽く重しをして、丸一日置いといてみ。
それで消しゴムに色が移るようなら、そのまま使うと危険な生地。
981もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 19:51:07.48
>976
極初心者か裁縫しない人でしょ。それが悪いとは言わないけど「いいこと考えた(ピコーンAA略)」は
書きこむ前に自ら試すか、せめてもうちょっと「こういうのどうでしょう?試した人居ます?」
ぐらいの調子で書きこんでくれないかなあ。なんかちょっとヒドイよ。

誰でも考え付きそうなのに使われてない物は、大抵誰かが試してダメだった物。
人間用と同じ素材を使えば本格的でかっこいい物が出来るならみんなそうしてるよ。企業だって
どんどん作って売ってるはず。 同じ素材だと人形が小さいほど分厚く角ばって不格好になる。だ
から人形服をかっこよく作りたい人は素材探しに苦労してる。
ついでに着古しのテカりは化繊よりもウールに顕著。繊維が押し固められてテカる。ウールって
頑丈だし燃えにくいし溶けないから男女とも学生服には基本の素材だよ。しかし石油系ってww

>980
そのままテンプレ入りは危険な気がする。以下文例。
Q:濃い色の布の色移りが心配!
A:一応参考として「MONO等のプラ系消しゴムを生地の上に置き、軽く重し
をして丸一日置く。消しゴムに色が移るようならそのまま使うと危険」と言う判断法がある。
ただし消しゴムに移らない生地が安全と言う訳ではないので自己責任で判断。

でも。個人的にはコレをテンプレに入れるのはちょっと危険な気がする。
残りが少ないから次スレで検討しないか。
982もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 21:44:27.99
>>978
ごめ・・・・なんかすっごくツボったwwww
983もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 22:11:47.81
>>981はなんでそんなえらそうなんだ
984981:2012/02/06(月) 22:35:19.73
えらそうか。たぶん文章力の問題。今見たらめちゃくちゃ。ゴメン。
イラっとして書いたのは認める。
でもむしろ付き合いはいいほうなんじゃないかと思う。前にピコーン系の書き込み内容で実験して報告したw
ところで980はどこ行ったの?
985もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 22:41:09.27
ピケの塗り方教えてくれた方々、ありがとう
ボトルに書いてある通りに直塗りして失敗してたので
今度はブラシか目打ちでつけてみる
986もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 22:41:51.01
本当に素で偉そうでワロタw

別に980が必ず立てなくてもいいじゃない
立てられる人が立てればいいよ
987もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 22:46:34.02
偉そうというかオタ特有の知識ひけらかしだね
単に誰もそこまで求めていないだけなのに、「こんな事も知らないのかw」って勘違いして
熱く語ってドン引きされるタイプというか
着物厨と同種
988もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 22:58:47.11
【楽し】自作ドール服 総合スレ 21着目【難し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1328536274/

980じゃないが次スレドゾー
989もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 23:21:26.33
>>988
乙です!
990もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 23:31:23.33
スレ立て乙!
991もしもし、わたし名無しよ
>>988 乙!

ピケって使ったこと無い
化繊のリボンの端の始末ってどうしてる?
自分はライターで炙ってる