【楽し】自作ドール服 総合スレ 16着目【難し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952漢らしいテンプレ・FAQ :2010/09/28(火) 00:27:50
Q.ギャザースカートがうまくできません!助けて!
A.2本で寄せろ。型紙は長方形にするな扇形だ。てゆーか人間服の本読め。

Q.○○の型紙を××に着せるには何%拡大すればいいの?
A.自分で計算しろ。ただし体型が違うから補正が必要。しかも面倒。

Q.ロータリーカッターが切れない!!
A.マット必須。刃物全般に言えるが安物はアウト。

Q.手縫いで出来ますか!?
A.あたりまえ。でも60cmサイズ以上になると辛い。

Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。

Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)どうよ?
A.使えねえよ。
953もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 00:27:54
今年のハロウィンは去年の着回しだな・・・
苦労した魔女の帽子、今年もかぶせよう。
954もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 00:30:38
Q.なんかもっさりしてるんだけど!?
A.布が厚すぎじゃないか?

Q.何回縫ってもずれちゃう!
A.ちゃんとしつけ汁。いちいちアイロン掛けろ。

Q.着物厨が出た!質問もまったり語り合いも出来ないよ!助けて!
A.スルーして他の話題を続けろ。話題がなければ何か振れ。

Q:服作りたいけど人形の現物が手元に無(ry
A:買ってから出直してきやがれ。

Q.ハンクラ板で「○○(人形名)の服を作りたいのですが」って質問したら怒られた!
A.当たり前だ。半年どころか一生ROMってろ。

Q:他板に質問に行こうと思うんだけど?
A:着せかえからから離れた人形関連スレとしてはこの辺
1/6家具、小物製作関連全般スレ(人形板小物スレ派生)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084517430/
ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/
955人形者的ミシン:2010/09/28(火) 00:33:21
これまでのミシン関係のレスから抜粋。人それぞれなので検討の参考として。

推奨
 実売価格4〜5万以上
 国内有名メーカー製
 フットコントローラー付
 「直線用針板」に交換可能な機種
 ジグザグの横幅が変えられる機種

非推奨
 実売価格2万以下
 いきなり刺繍ミシン
 海外メーカー製
 極端に軽い機種

その他ミシン周りの非推奨
 ミシン針の100均or激安
956人形者的ミシンkwsk:2010/09/28(火) 00:36:47
文字数がやたらに多い理由付

推奨
 実売価格4〜5万以上(精密機械なのである程度以上の価格が安全)
 国内有名メーカー製(メンテも考慮)
 フットコントローラー付(両手が使える)
 「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
 ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)

非推奨
 実売価格2万以下(モーターが弱い。寿命が短い)
 いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
 海外メーカー製(欧州製でもあちこち大雑把。メンテが不安)
 極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)

その他の非推奨
 ミシン針の100均or激安(きれいに縫えないので細かいものには致命的)

その他の推奨
 古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。きれいな縫い目にウットリ)
957もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 00:44:51
細かいネット生地を重ねて透け感ありでも透けてない涼しげ服を目指してみたが出来た途端に秋が来た。
958もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 01:50:37
ふと服のアイデアが湧いたのでデザイン画を描いてたんだけど
思いっきり型紙本の服に似てた…
既存の服に似ず、かつお洒落な服を考えるって難しいね

寺ってすごいなあ
959もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 11:10:38
これから寒くなるのにsoomのちびにビスチエ&カボパン作るぜ
ファー製マントでもオプションで作るか?
960もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 12:24:55
>>959
とってもいいと思います
961もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 13:07:35
>>957
ネットでストールを作るんだ。
962もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 13:16:02
>>959
あ、あとフワフワ帽子なんかも可愛いとおも
963もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 14:21:20
>>959
アームウォーマーとレッグウォーマーも足すといいとおもいます
964もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 14:50:16
冬仕様フワフワ帽子ってコサックダンスする人が被ってるのしか思い浮かばん。
965もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 15:30:54
ちがうちがうメーテルだよ。
966もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 19:03:31
出来るころはもう桜の咲き始めた春か…
967もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:24:47
コサック帽とメーテル帽の違いはなんだ
968もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:26:22
みんな人形服パーツ着るとき何使ってる?
自分デカイロータリーカッター使ってるが力いれるから手首が痛くなる。
小さいハサミの方がいいのかな?
969もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:27:32
「着る」じゃなくて「切る」だorz
970もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:32:22
普通のはさみ
布切りようとかですらない
971もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:42:02
>>968
パッチワーク用の小さめのハサミ使ってる。
自分の場合、作る服がプチサイズなのと、
そもそも手が小さいから大きいのは無理だった…
小さいのラクでいいよ。
たまに布切りじゃない普通のハサミと取り違えそうになるけど。
972もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:42:34
普通の裁ちばさみ
ロータリーカッターはうまく使えない
973もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 20:55:07
実売1500円ぐらいのクラフトばさみ。案外小回りが利くし布が滑らない。紙も合皮も切れて便利。
http://www.ars-edge.co.jp/product/popup/330H-W/index.html
974もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 21:03:06
なるヘソ。ハサミ派なんだねみんな。
じゃあ今度小さいハサミ買ってくるか。
参考になったよ、ありがとー。
975もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 23:37:59
細かい部分はよく切れるカッターもオススメ。
ふわふわしている生地は無理だけど、目の詰まった布を重ねて切るときとか便利だよ。
976もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 23:46:46
はさみは用途を限定して使った方が良いよ。
布だけとか、糸だけとか。

977もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 23:47:42
ミシンとかに比べて安いし、いろんなもの使って、自分に合うの探したら良いとおも

自分は黒い鉄の糸切ばさみ使ってたり
978もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 00:04:22
>>976
布糸両用も良くないのかな?
糸切りバサミも持ってるけど、裁断バサミの方が良く切れるから
そっちばっかり使ってしまう。
裁断バサミが悪くなったら嫌だなあ・・・
979もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 02:07:59
自分はドール服の裁断は小回りきくように小さいクラフトばさみ使うから、
糸も布もがんがん切るw安いから使い捨てのつもりで。さすがに紙は切らないけど。
でもちゃんとした裁ちばさみでは布しか切らないよ、そうそう買い替えできないし。
980もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 02:14:22
小学校の時に買わされた裁縫セットの裁ちばさみ使ってる
10年くらい前のものだけど今だ現役
981もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 02:21:49
10年前ってことは二十歳くらいかー
いいなーw
982980:2010/09/29(水) 02:23:48
次スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 17着目【難し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1285694183/

初っ端からテンプレを貼り間違えたので次スレ立てる方は気をつけてください
983もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 08:15:21
>>976です。
>>978
裁ちバサミで糸切りは良いかもしれないが(布は糸の集合体だから)、その反対はお勧めしない。

母が大切にしてた糸切りばさみがあったのだが、
あるとき叔母が勝手にそれを出して紙を切ってしまい、
一発で糸切れなくなりましたとさ。

それを聞いて以来使用目的で分けてる。
984もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 09:55:06
裁ちバサミで紙はダメ、ゼッタイ。
以前刃物屋さんのおっちゃんと話すことがあったんだけど、
紙には磁石だか石だか(忘れた。とにかく固いもん)が含まれてるから
それぞれ専用の物を使わないと長持ちしないって言われた。
985もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 10:02:52
紙の添加物にやられるらしいね。
いや、紙と裁ちばさみは絶対一緒にしないだろうけど、
糸切りばさみで布を切ってたらだめなのかなーって話だとおもうよ。
986もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 10:13:30
973のクラフトはさみ、いいよね。
私は人間用の服を作るのがメインなので裁ちバサミ、
ロータリーカッターの大小を使ってたけど↑のが人形服には最適だった。
切れもいいしおすすめです。

>>982 乙
987もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 10:55:32
パッチワーク用の小さいはさみ使ってる
先っぽとんがってて小回りきいていいよ
988もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 18:55:16
ブラウス作ろうとしたら白い布がちみっとしかなかった
悔しいです
989もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 19:09:30
つ クレリックシャツ
990もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 20:32:37
>>985
そうなんだ 勉強になった >>添加物にやられる
いや、紙を切ってはいけないというのは知ってたけど理由がわからなくて不思議だったから。
991もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 20:40:16
キルトの先生のはさみの話が勉強になったよ〜

ttp://shop.quilt.co.jp/html/kodawari/topic/scissors/index02.html
992もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 20:41:21
ごめん、途中から貼ってしまった。
こちらからどうぞ
ttp://shop.quilt.co.jp/html/kodawari/topic/scissors/index.html
993もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 21:13:59
紙(洋紙)に含まれる結晶質(プラントオパール)が刃物に良くないんだよ。

和紙ならプラントオパール入ってないから大丈夫って言う人も居るけど試したくないw
994もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 21:42:16
私は型紙作りのために使うキッチンペーパーは布裁ちばさみで切ってるよ
切れ味は変わりなし。

上白紙はタルクだっけ、石の粉が入っててそれが良くないと聞いたことがある。
995もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 21:45:58
この前ここでミシンの押さえの強さについて書いてた人ありがとー!
今日うまく縫えなくてふと思い出して強さを変えたらうまくいった!
押さえの強度が調節出来るなんてそれまで知らなかったよ
996もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 21:48:04
>992
リンク先のスプリング糸切りバサミすごく重宝してる
キルト系のイベントで購入したよ。
997もしもし、わたし名無しよ:2010/09/29(水) 22:12:21
>995
いいなあ・・
自分押え調節できないみたい。
こんな機種ってあるんだね・・・
998907:2010/09/29(水) 22:40:36
お役に立てて大変嬉しいんだけど。
万策尽きてフテ寝してたらオカンに「押え圧は?」って言われただけなんだ。

つか自分のミシンにそんなツマミが付いてるの完全に忘れてた。目の前にあってもいじってても気付いてなかった。
そこのあなたのミシンにもよ〜く見たら謎のツマミがあるかも。
999もしもし、わたし名無しよ:2010/09/30(木) 00:34:24
自分の母親が和裁の教授みたいな事をやってたんだけど、ガキの頃に裁ちバサミで紙とかを
切って怒られたな。
理由は知らんかったが。

そんな自分が既製品じゃ満足出来なくて納得出来ないのでドールさんのパンスト作ってますよw
1000もしもし、わたし名無しよ:2010/09/30(木) 01:47:02
>>1000なら皆服作り上達
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。