【我が家で】ボロっ子を救うスレ4【きれいに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
49もしもし、わたし名無しよ
>>48
絡まっていたらとかす。当たり前すぎますが。
注意点は毛先の方・浅い所から始める事だけ。次の一櫛はもう少し上に入れる。
この繰り返しで徐々に生え際まで上がっていきます。
生え際まで上がったら今度は深く櫛を入れてさっきの繰り返し。

癖直しはウェーブがかかっていようといなかろうとまずはお湯パーマでストレートに。
カールごとに巻き方向を変えてある様なヘアスタイルの場合は毛束ごとにキッチンペーパーでまとめて。
この場合お湯をかけては包みを解いて櫛を入れ、また包み直してお湯をかける工程を何度か。
ヘアの材質が分からない時は70℃程度で。乾燥してもまだ癖が抜けなければ75℃〜80℃でもう一回。
早く乾かそうと思って拭かない様に。軽く水を切ってヘアを真っ直ぐ下ろしたらそのまま自然乾燥。
ウェーブをかけ直すなら完全にストレートに戻さなくても可。
お湯パーマのやり方は検索すればいくらでも出て来るはず。ただし温度設定は鵜呑みにしない事。
いきなり沸騰したお湯をかけるツワモノも中にはwそれで大丈夫な場合もありますが真似しない方が無難。
5048:2008/09/25(木) 21:19:01
>>49
ありがとうございます!
ブラッシングについてですが、バービーは三つ編みをほどいたら上の方に櫛で梳けそうにない
絡まりができてしまって…下の方が梳ければほどけるでしょうか?
あと、特別な櫛などはいりませんよね?
51もしもし、わたし名無しよ:2008/09/26(金) 01:09:38
>>50
ドール用の櫛があった方がいいです。人間用だと目が荒すぎ・歯が太すぎで上手く行きません。
人間の眉毛・ヒゲ用の櫛でもOK。ドール用として売られてる櫛の正体って実は大概これ。
絡んでいる時にブラシは駄目。絡みが解けるどころかヘアを傷めます。

三つ編みを解いたんだとちょっと面倒になる場合もあります。一度前記の要領でとかしてみた後、
まだ絡みが取れないようなら無理せずに一度お湯パーマで軽く伸ばしてから、
冷やしついでに水で流しながら櫛を入れる。水の流れが手伝ってくれます。
櫛が引っ掛かったら絶対に無理せずその場で櫛を抜く事。ヘアが切れたり伸びたりします。
もう一度毛先から櫛を入れるとすんなり通る場合が多いんで。

また三つ編みに戻したいなら、三つ編み部分の毛束だけは他と別けて作業する事。
一時的にラッピングワイヤー(良くお菓子の袋の口をしばってある針金入りビニール紐)で
「三つ編み部分」「それ以外」とまとめておき、
作業する部分だけまとめを解いて行えば元のボリュームを維持出来ます。
52もしもし、わたし名無しよ:2008/10/16(木) 19:20:08
すみません、よろしくお願いします

先日、しまいこんだリカやジェニーを出して見ましたら
髪が変色してしまっていました
自分がタバコを吸わないので油断していましたが、
自分以外の家人がヘビースモーカーで、
そのヤニがついてしまったようなのです
ボディーも服から出ていたところが黄色くなってしまっています
もう引っ越しましたので、これから先、
ヤニに当たる事はほとんどないとは思うのですが・・

ボディーは、どうしようもないと思うのですが
髪はあきらめ切れず、洗ってみたのですが
どうしてもうっすら黄ばんでしまっています
この黄ばみをとる方法はないでしょうか?
ヤニの色が移ってしまったのだとおもいます。

私が試したのは、衣類用洗剤次にバスマジックリン
原液をつけておいたのですがダメでした
まだ色物漂白は試していませんが、有効でしょうか・・
他に何かいい物が有りましたら、是非お願いします

きれいなミルキーピンクがくすみ、ブルーが黄緑になって
白がまだらに茶色いです(( TДT)
どうか、よろしくおねがいします。
53もしもし、わたし名無しよ:2008/10/16(木) 19:23:40
>>50
とても遅いレスですが
絡んだ髪をほどくときに、絡まりがひどいようなら
油をつけるといいですよ
食用だと安心ですが、器械油でもいいと思います。
指でも見込み、その後指先でそっと少しずつ緩めて行きます。
指で解けたらその後スソから短いスパンで梳いてくださいね
引っかかったら又油ですこしずつやって見てください。

アイプリなどについても大丈夫だとは思うのですが、
用心してつけないようにしてくださいね。
54もしもし、わたし名無しよ:2008/10/16(木) 20:04:10
>>52
洗って落ちないのは煙草のヤニとは違う汚れじゃないかという気がします。
煙草のヤニならまず中性洗剤で落ちるだろうと思いますんで。
一番いいのは食器洗い用洗剤の浸け置き洗いです。

紫外線(日光・蛍光灯のすぐ近く)に当たったり、
衣類用防虫防カビ剤を入れてあった覚えはありませんか?
これで変色するとお手上げに近いですが、一応塩素系漂白剤を試して見て下さい。

ボディーの変色は磨き落としてしまう最終手段もありますが。
ボークスでも売られている「スポンジペーパー(スポンジ状の紙ヤスリ)」
の一番目の細かいもので全体を磨くと、(変色部分だけを磨くと質感が変わってしまうので)
変色が浅い場合には落とせる事があります。
55もしもし、わたし名無しよ:2008/10/16(木) 23:32:58
>>54
日光は当てていませんし、変質しそうなので、
防虫剤入れて有りませんでした。
洗うと少しは落ちたのですがやはり
ヤニの色がしみこんだようです
食器用洗剤もつけておいたのですがダメでした。

やはり漂白を試すほうがよさそうですね
ありがとうございます、

ボディーは、とりあえずあきらめたので
そのままにしようと思います。
もう、ものすごく黄色くてびっくりです
56もしもし、わたし名無しよ:2008/10/20(月) 10:02:49
>>52
>>55
煙草のヤニに関してですが、私は以前禁煙した記念に
まっ茶色くなった窓のブラインドを掃除したんだけど、
ザラついた塗装面のヤニは頑固でね〜
・食器用洗剤 → 茶色が黄色くなるだけ
・お風呂用洗剤 → 同じ
最終兵器で、レンジや換気扇用の「マジックリン」を
ブラインドをすぼめた状態で吹き付けてから、お茶してたら……
あら不思議、新品同様になりましたー!
30分ぐらいの漬け置きが良いみたい。

ブラインドを動かすヒモ(リリアン)も真っ白になった事から
ジェニーの髪もイケるんじゃないかなぁ?

↑世間話乙ですまん
57もしもし、わたし名無しよ:2008/10/24(金) 10:31:41
リカちゃんなのですが、顔に塗料がついてしまっていてとれません。
一緒にしまっていた人形サイズの家具(ダイソーで買った)から色移りしてしまったようで、
ラッカー薄め液で拭いたあと、600番の紙ヤスリでかなりこすったのですがぜんぜん落ちません。
どうにかして綺麗にしてあげたいのですが、アドバイスお願いします。
58もしもし、わたし名無しよ:2008/10/24(金) 13:37:50
このスレ御用達の最終兵器ガンヂーは?
ボンドパックもダメそうな感じ?
59もしもし、わたし名無しよ:2008/10/24(金) 23:35:55
>>57です。かなり深く染み込んでしまったようで
落とすのは難しそうです。
ガンヂーは持っていないのでボンドパックから地道に試してみます。
60もしもし、わたし名無しよ:2008/10/25(土) 00:37:52
ガンヂー買ってみてヴィンテージバービーのグリーンとかインク移りとか
いろいろ試したんだけど、全く取れなかったよ…
やり方がまずいのかな?
二種類の液があるけどそれぞれを脱脂綿とかで長時間付けてないと効果無いのでしょうか?
61もしもし、わたし名無しよ:2008/10/25(土) 01:48:00
>>60
58は最終兵器なんてえらい持ち上げてしまっているけど
ガンヂーボールペンインク消しは一部の服の色移りとか、水性インクのしみとかしか効かないんだ・・
一応私のガンヂーでの消し方ですが

・付属のガラス棒で消したいところに液を置く。どうしても玉になるので根性で塗り広げる。
・青液を刷毛で塗る、というかこれも液を置くだけ。白液よりはソフビになじむ。
・最終的にはティッシュか化粧コットンに混合液をたっぷり染ませてラップして一晩。


ビンテージバービーのグリーンとやらは、錆び詳しくないんだけど専用のクリーナがあったような。
ジャンルが違うので詳しい人おながい↓
62もしもし、わたし名無しよ:2008/10/25(土) 02:41:06
浸透したインク・染料類、金属酸化物を除去出来る可能性があるのは
Remove Zitと米国内販売用のクレアラシルぐらいのもん。
これらも必ず効くとは保証できない。

Remove Zitは海外通販でしか手に入らず、そこの業者のオリジナルらしく、
他のどの業者も扱っていない。通販もいつ届くか当てにならないとの声あり。

「クレアラシルってあのにきびの薬?」そう。弱いながら気長に繰り返すと効果があるらしい。
ただし日本で売られている同名商品は成分が違うので効果は全くない。
日本の薬事法で人体への使用が認められない成分が入っているらしく輸入されていない。
ヤフオクで売ってるのを見た覚えがあるが法律的にヤバくないのか?

恐らくどちらも過酸化ベンゾイルが効果の源だと思うが、これは消防法で規制される危険物でもある。
熱すると爆発・衝撃や摩擦で爆発・光に当てると爆発・乾燥すると爆発・有機物に触れると爆発、
とにかく爆発するのが好きなウルトラ危険物。日本でも化学薬品工場をまるまる吹き飛ばした事がある。
そんなわけで一般人は原材料も入手できない。
63もしもし、わたし名無しよ:2008/10/25(土) 04:32:03
勉強になった。
過酸化ベンゾイルっていうの怖えw
64もしもし、わたし名無しよ:2008/10/25(土) 13:15:05
うちに耳周辺が白いVINバビがいるけど、
たぶんそのどっちかでグリーンを漂白した子かな?
薄めた水性インクやコピックで何度か肌色に染めてみたけど
時間が経つと白っぽく色が抜けてしまう。
65もしもし、わたし名無しよ:2008/10/25(土) 13:57:36
そうなんだよね。
過去ログでもあったけど、Remove zitでシミヌキしたドールは、
その後の染色がきかないんだ。
66もしもし、わたし名無しよ:2008/10/28(火) 18:03:17
ガンヂーパックって、あまり繰り返しやるとソフビが黄変するかも。
先日手に入れたボロっ子の口の周りに、赤いアクリル絵の具が浸透していたので
三日ほどガンヂーパックしたら、赤色はうっすら落ちたんだけど、薬液の当たった
普通肌の部分が黄色くなった。
あわててボントパックに変更したけど、これ以上落ちそうにない。
もうパステルすり込んで目立たなくするしかないのかなー。
67もしもし、わたし名無しよ:2008/10/28(火) 20:19:56
>>66
アクリル絵の具の赤色については、思い当たりすぎることが。

ダイソーしか知らないけどアクリル絵の具の赤はすごく浸透する!!
赤色だけじゃなく、橙・茶・紫など、赤が混ざってる色もやがて、赤がソフビに凄くしみてくる。
液の当たった部分が・・というのは、溶解したアクリル赤が染みたということはないかい?

昔これで酷い目にあったので
アクリル絵具赤を塗るなら下地に赤系以外を敷くとか気をつけるようになった。
最終的にはMrカラー最強。


ちなみにそうやって染みたアクリル赤は
ラッカー薄め液パックで完全に取れる。
ただしソフビが溶ける。
(薄くなりフニャフニャ、近くでよく見るとスポンジのような極小の穴がぽつぽつ。遠目には目立たない)
68もしもし、わたし名無しよ:2008/10/29(水) 19:17:47
>>67
早速ラッカー薄め液パックをやってみました。
六時間ほどして様子を見たところ、黄変部分がきれいになっていました!
赤色部分もかなり薄くなっており、あと何回か繰り返したら落ちそうです。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

6967:2008/10/30(木) 01:25:11
そうですか。えかったのう。
でもラッカー薄め液パックじゃ書いたようにソフビがやせるし
なにかもっといい裏技発見されればなー。
70もしもし、わたし名無しよ:2008/11/30(日) 02:10:14
ソフビ人形の口の周りに赤系が滲んでしまった場合、
滲んだ色の程度や範囲にもよるけど
いっそのこと「ナチュラルなリップカラーだ!」ってことで開き直って
ミスターカラーのクリアでリップのラインをちゃんと引いてやると
ボワっと滲んでいた赤系の色が、ツヤがつくことでメイクらしく見えて
ごまかせたりする。
リップリペに失敗したジェニーやキサラはこれで救済したw
顔色が退色してない子だと結構可愛くなったw
71もしもし、わたし名無しよ:2008/11/30(日) 04:40:50
>>70
うp希望
72もしもし、わたし名無しよ:2008/12/02(火) 17:19:23
>>56
奥で買った人形の髪がタバコのヤニで変色してて、試してみた。
ほとんど落ちたよ、ありがとう。
元が白に近い色だったから、洗剤で洗ってもましになっただけだったのに、今は近くで見たらちょっと茶色いぐらい。
このスレに感謝。
73もしもし、わたし名無しよ:2009/01/19(月) 02:15:04
ボロっ子ではなく現代物なんですが
よく素手で触ったり着せ替えたりするので
若干薄汚れてきた感じがします
体はエタノールで拭いて綺麗になったんですが。
顔の汚れはどうすればいいんでしょうか?

アイペイント等がとれちゃいそうでどうすればいいかわかりません。
ちなみに素材は硬いソフビです
74もしもし、わたし名無しよ:2009/01/19(月) 04:26:28
>>73 (´・ω・)っ ボンドパック
75もしもし、わたし名無しよ:2009/01/20(火) 01:23:25
台所用中性洗剤とか。
シンナー・ベンジンならともかく、エタノールくらいなら大丈夫と思うけど…

綿棒でプリント部分は避けて拭けばいいんじゃない?
76もしもし、わたし名無しよ:2009/01/23(金) 12:36:12
ここはボロボロになった服の話もありですか?
77もしもし、わたし名無しよ:2009/01/23(金) 23:33:40
ボロ服を洗濯等で元通りにするのは至難だが
バラして型とって、似たような素材捜してレプリカ作るという手もある
78もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 00:17:47
>>76
過去スレでも服の話題を扱ってたので、裁縫関連スレで答えの出ない様な質問もどうぞ。
必ず回答が返ってくる保証はありませんが。
79もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 02:05:09
>>77
>>78
ありがとうございます。
しまっていた間についたヨレとかしわとか癖とか
逆にプリーツが取れてしまったスカートを元に戻したりしたいのですが
何かいい方法はあるでしょうか。
色落ちするのでは、と思いなかなか洗濯やアイロンをかける勇気が出ません
80もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 03:05:37
>>79
正しい洗濯方法や洗剤の種類やアイロン温度を守りさえすれば大概は大丈夫ですよ。
素材が木綿だとどうしても多少の色褪せや縮みは避けられませんが、
一度や二度の洗濯で色が変ってしまう程の事はまずありません。
現代の物なら汚れたらバンバン洗ってますしガンガンアイロン掛けてます。場合によっては漂白剤も使ってます。
人に頼まれて恐る恐るアンティーク物の洗濯をした事もありますよ。

素材に合った洗剤で優しく手押し洗い、しっかり皺を伸ばしてゆっくり陰干し、
当て布をしてアイロン(材質が不明なら低めで)、皺伸ばしならアイロン当てずにスチームだけもいいですよ。
素材は目見当で判断しなきゃいけないのが難点ですが。
濃い色の生地に白レースが縫い付けられているような物は色が移る可能性あり、
ビニールレザー・本革・フェルトのような特殊生地は水洗い不可、注意点は人間の衣類と同じです。

崩壊寸前のビンテージ物だったら洗濯・アイロンはやめた方がいいですけどね。
81もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 18:13:00
奥で落とした古い抱き人形のまつ毛が取れてしまいました。
つけまつげのようになっていたので再接着しようと思っているのですが、接着剤は何がいいですか?

ヘッドは塩ビで、まつげは材質がよくわからないです。ナイロンかと思われますが。

よろしくお願いします。
82もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 18:26:43
>>80
ご丁寧にありがとうございます。
試してみようと思います
83もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 19:05:59
>>81
はみ出しや失敗が怖ければ、木工用ボンドで付かない事もありません。乾けば簡単に剥がせるんで。
強度はないのでまた取れ易いし、乾燥前の固定力もないので位置決めが難しい場合もあり、
お勧めはしませんが参考まで。

「ボンド塩ビ用」「ボンドG17クリア」「セメダインエクセルシグマ」「スコッチ3M塩ビ用接着剤」
辺りがいいんではないかと。カスタムドールの睫毛付けに使われるのは大概これらのどれかです。
普通これらは接着面両側に塗りますが、瞼に塗ると後が見苦しいので睫毛の付け根にほんの少し塗るだけで充分。
こういう接着剤をシンナーで薄めて塗る技もありますが、シンナーの種類の見極めが難しいので省略。
自分で分かる人ならお勧め。

いきなりチューブから塗らないように。無着色の紙に一度絞り出し、爪楊枝の先で少量取って塗って下さい。
乾燥が速く、モタモタしてると接着力がなくなるので手早く。
睫毛を正しい位置に置いたら、接着剤を付けていない別の爪楊枝の先で軽く押さえて馴染ませて下さい。
84もしもし、わたし名無しよ:2009/01/24(土) 21:09:14
>>81
うちはソフビに人間用睫毛を木工用速乾ボンドで付けてます。
初級者で失敗してもやりなおし出来るし、やわらかくて乾けば透明になるので私はお勧め。
乾燥が速い接着剤だと、睫毛が折れる場合もあるようです。

木工用は乾き際が一番接着力が出るので
最初に薄く薄く塗って位置決めして、乾かして固定。
それから見栄えよく根元に追盛りして整えてます。
半年ほど一緒に寝てて一度も取れたことないけど
付け直すのが絶対嫌なら強力な接着剤でガチガチに固めるしかないかな。
85もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 22:13:01
初心者スレ809さんへ。807です。

「首に亀裂」ってのはボディーの首・頚・Neckの事ですか?
「顔はソフビ」とあったので頭・Headのジョイント穴周辺に亀裂が入った、とも受け取れるんですが。
どちらにせよ修理するなら一度ボディーからヘッドを外すしかないと思いますよ。
でないとボディーとヘッドが接着してしまいます。
ヘッドの方だとすればジョイントに押し広げられた状態で亀裂を閉じるのは無理でしょう。

ここから先は自己責任で。文字で伝えられる事には限りがあります。
私には現物を手に取って見る事も、そばでお手伝いする事も出来ません。

手を入れても熱くない程度のお湯にヘッドをしばらく漬けるか、
コタツの中、又は手をかざしても熱くない程度の距離で暖房器具の近くにしばらく置き、
室温よりヘッドが温かい程度にしてから注意深く引き抜いて下さい。

人形板は文字数規制がきついのでまずはここまで。詳しい説明を待ってます。
86もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 22:40:33
>>85
初心者スレ809です。ありがとうございます。
亀裂があるのは、ヘッドのジョイント穴です。顔側なので少し下から見ると
亀裂が見えてしまいます。これ以上亀裂が広がると顎まできてしまいます。
60年代の人形なので、ソフビ製と言っても固くなっているかもしれません。
奥行き約5ミリ、V字型に約1ミリ程度開いたまま現状を保っています。
上記に頂きました方法も、補修の経験のない私には難しいかもしれないですね。
安易に接着材など使ってはいけないのですね。
もし、このような現状で一番安全な策がございましたら、ご指導くださいませ。
87もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 22:54:13
>>86
できれば、細かいところは写真をうpしたほうが助言しやすいと思う。
つ ttp://juggler.jp/dollby/note2/note.sp
88もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 23:07:06
>>87
すみません、画像とかパソコンに入れたこととかないので…
やれるだけやってみます
89もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 23:22:48
>>86
承知しました。難しいですね…外した方がいいとは言っても、絶対ダメージを拡げず外せる保証は無いですからね。
まずは外す前提で書きます。外さないで直す方法を書きながら考えますから。気長にお付き合い下さいw

ヘアセットをやり直せるのであれば、出来ればヘッドを65℃ぐらいのお湯に浸けて
柔らかくしてから外したいところなんですが。古いソフビも一時的にかなり弾力を取り戻す筈なので。
同時におそらく長い年月で亀裂に開き癖が付いてしまっていると思うので、
接着する前に亀裂の開こうとする癖も取ってしまいたいです。

瞬間接着剤を使うのは難しいですよ。弾力がないので、もし上手く接着出来ても、
再取り付けの時にまた剥がれてしまう可能性が高いです。
前述の通りヘッドをボディーに付けたままだと両方を接着してしまう可能性が大きいですし。
…多分そろそろ字数制限ですね。
90もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 23:41:51
>>89続き(ほんとにこの字数制限はこのスレの足枷)
「MEK(メチルエチルケトン)」と言う薬品を入手出来るといいんですが。
毒劇物規制品なので工業薬品専門店で一般にも売ってくれる店を探さないと。
亀裂が開かない様に工作用クランプ(何と言うか、万力のミニチュアみたいな道具です)に
戸当たりテープの様なクッションを介して傷付かない様ヘッドを挟み、
細い筆でMEKを亀裂に流し込み、3〜4日放置。MEKが入手出来ない場合はアクリル用接着剤
「アクリサンデー」又は「セメダインアクリル用」である程度代用になりますが、接着強度は数段劣ります。

接着が上手く行っても、どんな接着剤を使っても、絶対に元の強度には戻りませんので、
思い切って首ジョイントの改造をお勧めします。一番イージーなのはジョイントの張り出しを
「何とかヘッドを固定出来る限界」まで削って細くしてしまう事。
もっといいのは「ドール 首 ボールジョイント化」で検索すると出てくる改造をする事。
ヘッドの穴を無理に拡げずに着脱出来る様にしてしまう訳です。…また字数制限。
91もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 23:45:32
>>88
横レススマソ
誘導した者です
携帯から写メ撮って送るとかは無理です?
ttp://imepita.jp/m/
http://orz.2ch.io/
92もしもし、わたし名無しよ:2009/01/25(日) 23:54:14
>>91
いい案があったら助太刀頼みます。知恵は多ければ多い程いい。
正直ソフビ補修は玩具修理で一番難しいです。調べ物がてら一旦落ちます。
93もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 00:08:00
皆さん、本当にお世話になります。ごめんなさい。
画像を携帯で撮って、マイピクチャーにまでは入れられたのですが、
そこからどうしたものかと…

詳しい説明、恐縮いたします。
思いいれのある人形なので、大事にしたいのですが、
ご説明を聞けば聞くほど素人には無理かなぁと思います。
私も私なりに検索して、これ以上悪化しないように
注意してみます。
画像が上手く載せられましたら、また宜しくお願いします。
94もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 00:21:10
>>93
PCまで取り込んだなら>>87のアップローダーに投稿するといいよ
携帯で撮ったのでしたらJPGでしょうし、容量制限に引っかかる事も無いでしょうから
95もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 00:23:19
追記
投稿したらそのURLをここに貼って見せてね
96もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 12:39:46
昨日からお世話になっています。
リカちゃんの首の亀裂の写真ですが、>>87のアップローダーに
投稿できました。bT100の画像です。
申し訳ないのですが、URLの貼り方が分りません… 
宜しくお願い致します。
97もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 13:42:14
亀裂の修理は冬の間はいじらずに暖かくなってからにした方がいいですよ
98もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 14:43:49
>>97
ありがとうございます。
やはり固くなるからですよね。
それにしても古い人形ですし、気のせいかとも
思いますが、日に日に亀裂が進行しているような
気もします。
 余談ですが、よくパンストの電線止めにマニキュアを
応急処置で使いますが、亀裂は塞がらなくても、とりあえず
進行が止まるような処置を試みたいです。
99もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 15:25:48
>>96の代理でうpろだのURL貼っとくよ
ttp://juggler.jp/dollby/i/20090126123258.jpg
結構亀裂入ってるね
これは難しそうだ…
100もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 18:42:43
また続きます。新品正規寸法の状態がどうだったのか知り様もないんですが、
>>99の画像を見る限り元々かなりきつくはめ込む作りだったんじゃないかと思えます。
ソフビの経時収縮でこれがさらにきつくなり、古く脆くなったソフビの強度限界を超えて亀裂が入ったと。
これ以上ソフビの収縮はもう無いでしょうから、断言出来ませんが亀裂の広がりももう止まっただろうと思います。

同じ物を持っていないので分かりませんが、これヘッドの凹みに首が入り込み、
更にヘッドの穴にジョイントが入る作りですね?ジョイント穴だけでなく、
首を収める凹みもきつくなってるんじゃないかと思うんですが。

これが正しければ現状のまま亀裂を接着してもまた接着部が裂けるか、
別の部分にいずれ亀裂が入るんではないかという心配が有ります。
直径3cmの輪ゴムが6cmまでは伸びるとして、7cmに伸ばせば何度試しても切れる様なものです。
101もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 19:21:23
>>100続き対処案。
「案1.亀裂を接着、ヘッド表面をマスキングテープで覆い、ヘッド内部を歯医者の使う『プローブ』という道具と
脱脂綿・シンナーを使い可能な限り脱脂、接着性の良いエポキシパテをこれまた歯医者の『スパチュラ』という
道具で亀裂部裏側に盛り付けて補強、ヘッド穴・ヘッド凹を大きく掘り直すか、首上部・ジョイントを
細く改造してヘッドを広げようとする圧力の無い状態にして組み立てる」

「案2.亀裂の接着はしない。1同様に内外を脱脂、表面は亀裂周囲を#400程度の紙ヤスリで軽く荒し、
ヘッド内部と亀裂、亀裂部外面周辺にも僅かにエポキシパテを盛り付け、表面を違和感が無い様に整形、
極力ソフビと同じ色に調色した塩ビ塗料を、境目が分からない様にエアブラシ塗装。首ジョイントは
ボールジョイント化か細く改造し、軽く差し込めば済むようにして組み立てる」
102もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 19:38:35
>>101は一般的じゃない道具や経験が必要な事ばかりで、自分で書いてて嫌になりましたが、
残念ながらそういう方法でしか実際に修理した経験がありません。
もっとどこにでもある道具で誰にでも簡単に出来る方法はないかと知恵を絞ってますが、
今の所そういう方法は思い付きません。ごめんなさい。

あんまり言いたくないし解決にもなってないのですが、もう1案。ふざけてる訳でなく真面目な話です。
「案3.現状のまま手を付けない」

遺跡や化石の保存で良くある選択です。無理に直そうとするより現状を保つ。
クラシックカーの修復でも、足りない部品がいつか世界のどこかで発見されるまで、
何世代もの持ち主の手許で何十年でも待ち続けたりします。
永遠に修復出来ないかもしれませんが、代用品で修理するより壊れたオリジナルの方が尊い、という考えです。

引き続き知恵者の助力求む。
103もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 20:29:25
>「案3.現状のまま手を付けない」

まったくこのスレの趣旨に合ってないと思う
104もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 20:44:18
>>96
>>101の案1は亀裂を接着、案2は亀裂そのままでパテで埋める。ということかな?
収縮した亀裂は接着しても同じように力が加わる状態になるので、
ボディを改造しなければ、いずれまた同じように裂ける可能性があると思います。
抱き人形として可愛がりたいのなら案3も厳しい、私は案2を支持かな。

接着力の弱いパテの代わりとしては。
少量のソフビを弱い溶剤で数日間溶かして接着剤に、
不要なソフビ片を亀裂と同じ形状に切って埋める、というのはどうでしょう?
その前に。まずはヘッドをはずして、ヘッド側とボディ側の形状(写真)確認ですね。
105もしもし、わたし名無しよ:2009/01/26(月) 21:52:02
皆様、本当にありがとうございます。
レスを拝見させて頂き、当初、考えておりました
単純な作業ではとても修復できそうにないと痛感しております。
ボディーからヘッドを外すという、初期の初期段階のところで、
亀裂をさらに広げてしまうことは必至ですので、私にはできません…
透明の糸で縫い付けるという方法もあると聞きましたが、
それは亀裂補修では邪道なのでしょうね…
そうなると、たくさん、ご教授をして頂きましたが、このまま
そっと現状維持の道を選ぶしかなさそうです。

106もしもし、わたし名無しよ:2009/01/27(火) 04:46:54
102さんではないけど、
>そっと現状維持の道を選ぶしかなさそうです。
これも賢明な選択肢の一つだと思いますよ。
107もしもし、わたし名無しよ:2009/01/28(水) 00:30:59
亀裂の先端に小さな穴を開ければ、そこで応力が集中せずに
それ以上亀裂が広がることはなくなるけど。


こういう亀裂に(三角形で代用)



極端だけどこんな感じで(大昔の鍵穴みたいな感じで)
108もしもし、わたし名無しよ:2009/01/29(木) 14:37:33
皆様、ありがとうございました。
>>107さんの方法なら私でもできるかもと思いましたが、
●の部分顔面近く、顎のライン、ギリギリといことで、断念…。
でも、たくさんご助言して頂き、結局私には何もできないという
結果を知ることも、現状維持を納得できることとなりました。
ガラスケース越しに眺めるようにします。
皆様、お世話になりました。
109もしもし、わたし名無しよ:2009/01/30(金) 09:15:22
ヴィンテージドールの髪のチヂレについて質問ですが
綺麗に元に戻す方法ってやっぱり十分に湿らせてから
アイロンとかしか無いですかね?
110もしもし、わたし名無しよ:2009/01/30(金) 13:54:09
Yahoo知恵袋だったか、
ソフビの油性マジックの汚れは、
筋肉痛の塗り薬系(実際には商品名が書いてありました。)
で落ちるって書いてありました。
試した事がある人、いますか?

よかったらどんな具合に落ちるのか教えてください。
111もしもし、わたし名無しよ:2009/01/30(金) 14:46:27
筋肉痛の塗り薬って、プラスチックを溶かすよ
112もしもし、わたし名無しよ:2009/01/30(金) 17:41:40
塗り薬オソロシス!
113110:2009/02/02(月) 01:11:22
>>111
レス、有り難うございます。
げげっ、溶けちゃうんですか!
どうりで、ソフビコレクター系のサイトの修理知識的な所にも、
掲載されてる様子が全然ない訳だ・・・。

結局このスレが一番参考になるってことですね?
有り難うございます。
114もしもし、わたし名無しよ:2009/02/02(月) 08:44:34
質問します。
初期のリカちゃん人形なんですが…
中古品を箱に入れて役25年間保存していて、最近見てみたら顔・腕・脚だけが茶色く変色していました。
胴体は素材が違うせいか、綺麗な色のままです。

顔・腕・脚を少しでも胴体に近い色に戻したいのですが、なんとか出来ませんでしょうか…?

115もしもし、わたし名無しよ:2009/02/04(水) 02:22:57
>>114
どういう原因でどう変色しているのか判断しようがないので一般的な事しか言えませんが、
まずは家庭用洗剤(台所の油汚れとかに使うやつです。)で拭き掃除してみて下さい。
ただし最近流行の「オレンジオイル配合」とかはダメ。柑橘油入りの洗剤はある種のプラスチックを侵食します。
プラスチックやゴムに使っちゃダメと書かれてる洗剤もダメです。濃縮タイプは規定の濃度を守ること。
これで落ちなければ厚手のペーパータオルを適度な大きさにちぎって洗剤を染み込ませ、
(しずくが垂れない程度に。あんまりビシャビシャにすると部品の繋ぎ目から流れ込んでしまいます)
変色した部品の表面に密着させ、10分程度放置してからまた拭き掃除してみて下さい。

これでダメならまた相談して下さい。別の方法を説明します。
116もしもし、わたし名無しよ:2009/02/04(水) 07:57:22
>>115

>>114です。
詳しく教えて頂き、感謝致しております。
今、家庭用洗剤(拭き掃除等に使う物)を取扱い説明通りに希釈した物でペーパータオルパックをしてみました。
最初よりは綺麗になってはいますが、まだまだ茶色いです…

元の持ち主に聞いたら、箱にしまう前の数年間、居間の棚の上に飾っていたそうです。ケース等には入れずに…
箱にしまう前に軽く埃を払った程度だったそうですので、煙草のヤニや、感光や経年による劣化の可能性もあります。

当方、今年になってからお人形に興味を持ち始めた初心者なので、手入れや修復に関して全くの素人です。
色々試してみたく存じますので、どうかお知恵を御伝授下さい…
宜しくお願い申し上げます。
117もしもし、わたし名無しよ:2009/02/04(水) 12:01:41
色が変わった部分を染色、ってのもあるみたいだけど
やったことある人いる?
118もしもし、わたし名無しよ:2009/02/04(水) 17:52:45
>>116
次の方法です。>>56で紹介されている方法を参照して下さい。今度は長時間の浸け置きです。
浮いてしまわないよう布巾にでも包み、適当な重しを載せてしっかり全体を浸けて下さい。

浸け置きの後は人形の内部に洗剤が入ってしまうので、頭か腕かどちらかを外して水抜きの出口を作り、
(樹脂が硬くなっている場合があるので、手を浸けられる程度の熱めのお湯で温めて外しますが、
ウエーブヘアはお湯でストレートに戻ってしまうので、頭はお湯に浸けない=外さないか、改めてセットし直します。)
充分に水を通して流し、タオルに包んで水を切り、3〜4日掛けて完全に内部が乾燥してから組み立て直して下さい。
湿気や洗剤が残ったまま組むと手脚内部の針金が錆び、やがてボディーの表面に染みを作る事があります。

これでも駄目ならまた次の方法を試しましょう。
119もしもし、わたし名無しよ:2009/02/04(水) 17:55:30
>>117
「淡い色・明るい色」を「濃い色・暗い色」に染める事は一応出来る。逆は全く無理。
ソフビ染色は時間が経つにつれて染料が深部に拡散するので一定の色を保てない。
「よしキマッタ!」と思って一か月経つと「あれ?また薄くなってる。おまけに色ムラが…」
染色で安定して狙いの色を出せるのはアクリル樹脂ぐらいのもの。
120もしもし、わたし名無しよ:2009/02/05(木) 08:20:08
>>118

>>116です。
色々と本当にどうもありがとうございます。

>>56を参照にして、台所のレンジ等の清掃用洗剤に浸け置きしてみました。
現在、解体して干している状況です。
しかしやはり綺麗にはなりませんでした…

解体した頭の内部を見ると内側は変色していませんので、やはり煙草のヤニや感光と言った外部からの汚損なのかと思われます。

出来る範囲内で、自分でも色々調べていますが、此と言った処置手段が見つけ出せずに窮しております。

皆様のお知恵を御伝授戴きたく存じます。
どうか宜しくお願い申し上げます。

121もしもし、わたし名無しよ:2009/02/05(木) 21:29:54
>>120
そうなるとどうも日焼け変色か何かっぽい感じがしますね。元には戻せない可能性も出てきますが、
まだ諦めずに。せっかく水に浸したんで、干すのは中断して次のもやっちゃいましょうか。

台所用漂白剤を用意して下さい。なるべく「キッチン泡ハイター」等の泡スプレータイプがいいです。
漂白剤はボディー内部の針金を錆びさせる力が強いので、「キッチンハイター」等の液状浸け置きタイプに
長時間浸すのはお勧めしません。もし使うなら>>115同様にパックする様にして使いますが、
密着ムラが起きないように時々押さえ直して下さい。いずれも説明書にある時間の上限を守って使いますが、
一度で効果がなければ水洗い・水切りしてもう一度試します。後は内部まで入念な水洗いを忘れずに。
これでダメなようであればまた考えましょう。
122もしもし、わたし名無しよ:2009/02/05(木) 23:25:57
横槍というか、チャチャすまそ。

「日焼けしちゃった虹のナナちゃん」ならぬ
「ヤニ焼けしちゃった初期のリカちゃん」
つか、リアル「ピチピチリカ」。。。
123もしもし、わたし名無しよ:2009/02/06(金) 08:43:58
>>120です。

>>121
本当に色々とありがとうございます。
生憎スプレータイプの台所用塩素系漂白剤は所持していないので、今日購入して試してみます。
結果をまたこちらに書き込ませて戴きます。

余談ですが、昨日乾燥させている途中で顔部分のみ手芸用ボンドにてパックも試してみましたが…あまり効果が無かった上に目の星部分と唇の色が少し剥がれて薄くなってしまいました。

これは後でなんとかしたいと思います。

>>122
最初それも考えたのですが、胴体部分との色の差が酷く、キャミソール等が着せられない状況なので…
修復を決意しました。

実はこの初代リカちゃんは、わたる君とセットで入手したのですが、わたる君も同じ様な状況です。
しかし、わたる君は茶色いままの方がなんだかいい感じで…w
しかも片腕が外れていて、あまりいじりたくない状態なので現状維持する事にしている次第です。

124もしもし、わたし名無しよ:2009/02/08(日) 01:07:33
>>121

>>123です。
スプレー式塩素系漂白剤、やってみました。
とりあえず三回程くりかえしてみました所、随分薄くなりました!
胴体の色とはまだ差がある状態ではありますが、、最初の状態と比べると凄く綺麗になりました。
明日もまた繰り返し台所用漂白剤洗浄をやってみようと思います。

本当にどうもありがとございました。

125もしもし、わたし名無しよ:2009/02/08(日) 01:38:55
>>124
効き目が出たようで良かった。何回かやったら一度顔の表面を乾かして、
特に鼻の頭が荒れたり過度に白っぽくなっていないか念の為に見ておいて下さい。
何事も起きていなければ、洗剤の時の様なパック方式でもう少し長時間漂白しても大丈夫だと思いますよ。
パックした上から調理用ラップを巻いておくと乾燥しません。

一般的な玩具人形では元々、材質の違う部分の色合わせはそんなにきちんとされていない場合が多いので、
完全に同じ色になる事はないでしょう。増して長い年月で材料の色自体が変色している筈ですから、
「繰り返してもこれ以上は変わらないな」「この程度ならもういいかな」と思える所を見極めて下さい。

目と唇の補修はクリーニングが済んでから改めてゆっくり始めましょう。
このスレは新しい書き込みがある度にチェックしていますので、準備が出来た所でまた呼び出して下さい。
126もしもし、わたし名無しよ:2009/02/09(月) 23:48:55
>>125

>>124です。
色々と詳しく御指導戴け、本当に有難く存じております。
台所用漂白剤洗浄を繰り返し行い、茶色さはほぼ気にならなくなりました。
非常に嬉しいです。
本当に助かりました。

台所用漂白剤洗浄を繰り返したせいか、眉毛と唇の色が非常に薄くなり、目の星の部分もよく見ないと解らない位の濃度になってしまいました(目そのものは大丈夫です)
こちらの補修にかかりたく存じますので、またお時間のある時にお知恵を御伝授戴けましたら幸いです。

お頼りしてばかりで大変恐縮ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

127もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 06:27:53
知恵というか、普通に描けばいいじゃん。
128もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 12:10:12
>>127
でも、本離れが幾久しい自分には、>>125,>>126のやり取りは、
イイ感じのエッセイ集か何かを読んだ気になって、
心がホンワカあったかくなるような気がするんですが・・・。
129もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 13:23:35
ぶった切って失礼します。

ttp://p.pita.st/?o0jpuzjl
この子の髪ってトヨカロン?と言うやつでしょうか?
ゴワゴワになってて綺麗にしてあげたいんだけど、
トヨカロンだった場合は普通にぬるま湯でシャンプーしても大丈夫でしょうか?
(熱に弱いと言うのは検索で分かったのですがシャンプーについては分からなかったので…)
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
130もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 13:28:00
>>128
そうだよね。
文章は自然だし、他人に尋ねごとや頼みごとをする時の一般的な書き方してるに過ぎないと思う。
2ちゃん慣れしてると、丁寧過ぎるように感じるかもしれないけど、別に2ちゃん風に染まればいいってもんでもない。
質問者さんの人柄が伝わってくるようで、私は好感持てるけどな。
131もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 13:32:28
>>129
トヨカロンかどうかはちょっとわかりませんが、そうだとしてもシャンプーなら大丈夫ですよ。
シャワー程度の温度ならば問題ありません。
人間用のシャンプー剤より、台所用の洗剤の方が良いと思います。
132もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 13:39:57
>131
早速ありがとうございます。シャンプーよりも台所洗剤の方が良いんですね。
ぼろっ子なのでこれから綺麗にしてあげたいと思います!
133もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 14:10:11
昔は「トヨカロンは濡らしてもダメ!」という
火病のような流言がありましたね。なんでだろ。
134もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 15:56:36
えーっ、そんなこと言われてたの知りませんでしたわ
ガンガン洗ってあげてるけど、どれも何ともありませんから安心してねw
135もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 16:22:14
>>126
承知致しました。全く経験も道具もお持ちでない前提でお話します。
使える色材は大雑把に言うと模型用ラッカー塗料とアクリル絵具の二つがあり、各々一長一短あります。

アクリル絵具の(『リキテックス』『ホルベイン・アクリラ』等。画材店や大型文具店で)長所は、
乾燥前なら水で薄めたり洗い流したり出来、臭いも殆どなく、薄く溶いても発色が良く、
伸びが良く繊細なタッチが出せる点。欠点は定着や強度の弱さ。強く擦ったり強力な洗剤で洗うと落ちる事があります。
乾燥後は専用洗浄剤や模型用ラッカー塗料薄め液でないと溶けません。したがって失敗して乾燥後に拭き取ると
元のアイプリントを傷める危険があるのはラッカーと大して変わりません。

ラッカー塗料にも共通しますが、色を混ぜたり濃さを調節するのに『ペーパーパレット』(画材店で)
を用意すると便利。大きな皿では却ってやりにくくなります。細かなはみ出しを拭き取る時は『化粧用綿棒』が便利。
(先端が尖った細い綿棒です)目の「星」を入れる時には筆でなく爪楊枝を使う人もいます。ラッカーについては次項で。
136もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 16:42:22
>>135続き
ラッカー塗料の(『Mrカラー』模型店・大型玩具店で。間違って似た瓶の『水性ホビーカラー』を選ばないで下さい。
これはソフビに向きません)欠点と長所はアクリル絵具の丁度逆。定着も強度も申し分ない強さですが、
筆伸びが劣り、(筆伸びを良くする専用添加剤『リターダー』も売られていますが、数滴しか使わない塗料に
適正比率で添加剤を混ぜるのは無理)あまり薄めると下地が透けます。(逆に言うと薄めた重ね塗りで深みを出す技も)
薄めや筆洗い、拭き取りには専用の『薄め液』が必要。所謂「ペンキ」ですので臭いもそれなりに強いです。
違う色を重ね塗りする時にあまり筆を何度も走らすと、先に塗った色が溶けて混ざってしまいます。
(逆手に取って自然な「ぼかし」を出す人もいます)薄め液は筆洗い用と薄め用に別けて用意して下さい。

筆を洗って汚れた薄め液は流しに捨てないようにw 古新聞にでも吸い込ませて燃えるゴミに。
ゴミ袋の口はしっかり閉じないと部屋中が薄め液(はっきり言ってシンナーです)の臭いで酷い事に。
アルコール並みの可燃物なので火気厳禁。身体に良い物ではないので換気も充分に。
137もしもし、わたし名無しよ:2009/02/10(火) 17:19:32
>>136続き 長文ご辛抱を。
筆は画材店・文具店で『0番〜000番』位の細い物を。高価な天然毛は逆に癖が強い物もあるので、手頃な物を。
(目の星入れと唇の鮮やかな色は筆を使い分けた方が安心。小さい点や硬い線にはより細い物、
大きな面積や柔らかい線には僅かに太い物、と使い分けると描き易くなります)
または模型店・玩具店で『タミヤ・高級面相筆』を。手頃な値段で万人向けの描き味です。

ちょっとはみ出した・線がガタ付いた時には、先述の化粧用綿棒を『Mrカラー薄め液』で湿らせ、
(乾き始めたアクリル絵具にも使える方法です)塗った部分の縁をちょんちょんと押さえる様にして修整も可能。
中から外に色を引っ張らない様に。綿棒を頻繁に替え、滲んだ分まで吸い取ってしまえば奇麗に仕上がります。
前後しますが、リキテックスならボークスから少量ずつの基本色セットが出ています。
大きなチューブで何色も買うのが勿体ない時には便利です。

分かりにくい事があれば気軽に聞いて下さい。私以外にも常連回答者が何人もいますので。
138もしもし、わたし名無しよ:2009/02/11(水) 07:49:48
横レス失礼

点をキレイに描けない場合は、
爪楊枝や針などの尖ったものに絵の具をぽってりつけて
チョンとつけると簡単に描けるよ。

昔のリカは注射針で白い点を描いてたそうだから
それの簡易版だと思えばいいと思う。

ただ、つけた絵の具の量が多いので
ミスってしまったときに絵の具を落とすのがめんどくさい。
その場合は、カッターの先端などで絵の具をこそげ落としてから
溶剤を使うとうまく落ちるよ。
139もしもし、わたし名無しよ:2009/02/11(水) 21:45:57
>>126です。

>>135->>137
大変詳しくお教え戴け感謝致しております。
何で描いたら良いものかと困惑しておりましたので、非常に有難いです。
自宅に『リキテックス』がありますので、それを利用して描いてみようと思います。
なにしろ不器用者で、絵心が全くありませんので不安はありますが、何度か練習を重ねて頑張ってみます。
>>138
御助言ありがとうございます。
筆で描くのが無理そうでしたら試してみようと思います。

元々自分の玩具だった初代リカちゃんが年下の従姉妹の手に渡り…
数十年の時を経て帰還したのですが…
また「自分が遊んでいた頃のリカちゃんの姿」に戻せる事を幸せに感じます。

本当にどうもありがとうございました。

140もしもし、わたし名無しよ:2009/02/11(水) 22:22:42
あー、イイ感じのエッセイ集か何かを読んだ気になったよ
141付け足り:2009/02/11(水) 23:49:33
リカちゃんキャッスルのリトルファクトリーという手は…
>タカラトミーの人形に限り、再植毛/メイク直しのオーダーを受け付けてます
タカラトミー=合併で社名が変わりましたけどタカラということ
確か地方にも年一くらいで回っている筈
142もしもし、わたし名無しよ:2009/02/12(木) 00:05:49
リトファはリップリペは有料でしてくれるけど
アイプリは直せないから自身で直すしかないかも
143もしもし、わたし名無しよ:2009/02/12(木) 01:46:52
リカちゃんキャッスル オフィシャルブログ2008年06月06日の記事よりコピペ

Q10

 大事なお人形のアイプリントの片方に、
 傷を着けてしまいました。修理は可能でしょうか。



 まずは状態を見せてください。
 修理可能なものと出来ないものがあります


相談してみる価値はあるかと…
144もしもし、わたし名無しよ:2009/02/12(木) 03:53:33
でもそんな昔のリカでもできんのかね
型があるか謎
145もしもし、わたし名無しよ:2009/02/12(木) 08:25:59
もし修理できなくても、直接アドバイスしてもらえるかも。
146もしもし、わたし名無しよ:2009/02/12(木) 11:37:46
こんなこと言ってはなんだが
色が薄くなったぐらいで素人がアイペイントいじらない方がいいと思いますよ
147もしもし、わたし名無しよ:2009/02/13(金) 14:10:02
自分で印刷できる転写シールかデカールキットはどう?
1/6自作ドールでも使ってる人いるよ。
148もしもし、わたし名無しよ:2009/02/13(金) 16:39:43
それはもうリカでは・・・
149もしもし、わたし名無しよ:2009/02/13(金) 19:03:05
みなさんっ、落ち着いてw
>>126さんが直したいのは、主に眉とリップでしょう
初代リカなら、瞳の星はチョンと点を入れるだけだよ
150もしもし、わたし名無しよ:2009/02/14(土) 12:41:02
眉が薄いのは私も手ェ付けられない、というかいじりたくないな怖くて。
よほど慣れてなきゃ左右がずれたり表情変わってしまうし。
なのでウチの眉薄さんは、時を経てここにいる証しだとして愛でているw
151もしもし、わたし名無しよ:2009/02/14(土) 12:59:50
まあここは自分で直したい人・直し方を知りたい人に知識を提供するためのスレなので。
知識を得た上で自分でやるかどうかは本人の意思で判断する事です。
152もしもし、わたし名無しよ:2009/02/14(土) 18:52:40
>>150
眉なら簡単に型紙を切って、当てて塗るとやりやすいよ
二枚重ねてカーブ状に切ったのを、左右一枚ずつガイドとして使用
コツは筆の塗料をティッシュなどで一端吸い取って、色がつく程度の状態で、サッと優しく塗ること
濡れすぎてると紙の裏側に塗料が伝ってしまったりするからね
153もしもし、わたし名無しよ:2009/02/24(火) 17:46:41
あげ
154もしもし、わたし名無しよ:2009/02/24(火) 20:19:46
丸十化成が事業停止だって。
155もしもし、わたし名無しよ:2009/02/24(火) 20:55:32
>>154
マジかい。何とか立て直して欲しいんだが。
武藤鉦製薬(六一○ハップ)といい、老舗がなくなるのは悲しい。
もし吸収合理化なんて事になったらガンヂーインク消しは製造中止されそうな気がするなあ。
ロイド(旧名クロンボ)インク消しもまだあるけど、地域によるのかガンヂーの方が見掛ける事が多い。
156もしもし、わたし名無しよ:2009/02/24(火) 21:28:25
<丸十化成>「ミスノン」ヒットのメーカー、事業停止 負債5億円、修正テープ台頭で

 民間信用調査会社の東京商工リサーチ姫路支店によると、国産初の修正液「ミスノン」で
知られる兵庫県市川町の文具メーカー「丸十化成」(伊藤昌治社長、資本金3500万円、
従業員30人)が、今月に入り事業を停止した。負債額は約5億円とみられる。

 1932年に創業、56年に法人化。70年代に発売したミスノンがヒットし、
ピークの85年3月期には25億2500万円を売り上げた。

 近年は修正テープに市場を奪われ、最近の急激な経済環境の悪化で
資金繰りが行き詰まったという。

2月24日18時11分配信 毎日新聞(最終更新:2月24日18時11分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000011-maiall-bus_all
157もしもし、わたし名無しよ:2009/02/24(火) 22:34:09
なんで「ミスノン」が関係あるのかと思ったら、
ガンヂーインキ消しのメーカーなのか……これはデカい
(ボロっ子スレ的な意味で)
158もしもし、わたし名無しよ:2009/02/27(金) 23:29:17
Dr.Ph.Martin'sを使って顔の退色を直そうと思うのですが、3つ程種類があるようですね。
どれを選べばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
159もしもし、わたし名無しよ:2009/02/27(金) 23:31:06
>>158
人形の種類にもよる
160もしもし、わたし名無しよ:2009/02/27(金) 23:43:01
初代のパレットFの顔の退色を直したいのです。
161もしもし、わたし名無しよ:2009/02/28(土) 00:21:30
ドクターマーチンは発色が良く仕上がりの色も綺麗だけど
カラーインク系は後にまた必ず退色することを覚悟しておくこと。
しかも、補色後の退色は黄疸っぽい色になったり前より悲惨な
ことになる可能性も高いので注意が必要。
カラーインクよりも退色が起こりにくため、私的には多少発色は
落ちるけど樹脂用の染色液をお奨め。
162もしもし、わたし名無しよ:2009/02/28(土) 09:37:52
樹脂用染色液ですか‥。
たとえば、商品名を挙げてもらえればありがたいのですが。
ど素人なので、すみません。


163もしもし、わたし名無しよ:2009/02/28(土) 11:49:38
まずは検索などしてみたらいかがでしょう?

私も知りたかったので調べたのですが
ttp://www.swd-platec.co.jp/sp-senryo.html
ご存知の方、この商品はどうでしょうか?
164もしもし、わたし名無しよ:2009/02/28(土) 14:51:29
私はダイロンでやったなぁ
165もしもし、わたし名無しよ:2009/02/28(土) 15:27:50
ダイロンは染めムラになりやすいと聞いたけど
大丈夫でしたか?
166164:2009/02/28(土) 16:09:04
確か前スレ辺りでダイロンでの染め方が載ってたんでそれを参考にしてやったよ
ソフビは染料を吸いやすいんで、漬け込まなくても染料をコットンで
ポンポンっとすれば良いってあったので、そうやってみたんだけど
私のやり方が悪かったのか…鼻先だけ赤っぽくなってしまいましたorz
その後、あらためて漬け込んでやったら少しマシになった
その他のヘッドは漬け込み方式でやったけど、こっちは特にムラにならなかったよ




167もしもし、わたし名無しよ:2009/02/28(土) 18:47:07
>>162
ググレカスだわ
168もしもし、わたし名無しよ:2009/03/01(日) 10:00:40
殺伐
169もしもし、わたし名無しよ:2009/03/01(日) 12:19:13
いつもならこういうレスはつかないんだけどねー

ここはボロっ子ちゃんを救うがためにあるスレだから
170もしもし、わたし名無しよ:2009/03/01(日) 12:32:08
聞き方が悪いとか言い出しそうな悪寒
171もしもし、わたし名無しよ:2009/03/02(月) 01:08:06
反応せずに放置して下さい。
知恵を借りたい人と貸したい人の発言以外は意味がないのがこのスレです。
172もしもし、わたし名無しよ:2009/03/02(月) 12:37:46
同感です
173もしもし、わたし名無しよ:2009/03/02(月) 14:57:13
2ちゃんねるだもの
174もしもし、わたし名無しよ:2009/03/03(火) 12:11:55
色移りの事なんだけど
ボンドパックで色移りがとれるとか都市伝説だよね
何回しても効果無い
キッチンハイターのパックは1回したけど薄っすらと黄ばんだし・・。

結局色移りって対処法無いのかなぁ?
175もしもし、わたし名無しよ:2009/03/03(火) 16:07:33
ハイターパック、ちょうど試そうとしてたところだった
黄ばむのか・・・
176もしもし、わたし名無しよ:2009/03/04(水) 00:46:32
>>174
長時間やり過ぎたり濃度が高過ぎると黄ばむ場合がある。
新しい物の場合、単に赤系顔料が退色して黄ばんで見える場合もある。
この場合放置すると時間とともに黄ばみは消える事もある。
塩素漂白剤で黄ばんだのなら還元漂白剤である程度黄ばみを抜ける場合もある。
いずれにせよ新しい物の部分色移りでなく古い物の全体的な汚れの染み付き向きの方法。

ボンドパックで色移りにいくらか効果があるのは色移り直後で深層に染料が浸透していない場合だけ。
ある程度浸透した物には二液インク消し、Remove Zit、米国内販売版クレアラシル、シンナーパック
等の方法もあり。いずれも高価には限りがあったり副作用がある場合もある。
副作用なく必ず効果のある色移り除去法はないと思った方がいい。

以上既出テクニックを駆け足でダイジェストです。
177もしもし、わたし名無しよ:2009/03/04(水) 02:32:15
>>174
取れるよ、状態にもよるけどね
取れないと言う人は、結構すぐにはがしてる人が多い
貼り付けたら、最低三日ははがしたらダメダよ
気長にやらないと取れない
最初は三日を三回位繰り返し、その後一週間や10日を
何度も繰り返すんだよ、一月とかもやったよ
ボンドの樹脂に、インクを吸着させて色移りさせるんで、気長にしないと取れない

176が言うように、しみこみすぎのは取れないね
表層の者はじわじわ取れたりするから、暇を見てやるといいよ
178もしもし、わたし名無しよ:2009/03/05(木) 13:17:58
>>177
状態によっては取れることもある、という表現のが適切だと思う
私も数か月かがりで試したけど、まったく歯が立たなかった
179もしもし、わたし名無しよ:2009/03/11(水) 16:57:23
豚切ってナンだが。
ボロボロのカーネルおじさんを全体的にヤスって、スプレーガンで再塗装して
ポリッシャーでピカピカに磨きたいと思ったスレ住人はきっといるはずw
180もしもし、わたし名無しよ:2009/03/11(水) 17:13:46
>>179
アレはあの質感を生かして、銅像風に加工した方がいいんじゃないだろうかw

どっかで「ガーゴイル」とか言われてたな
181もしもし、わたし名無しよ:2009/03/11(水) 21:32:10
ケンタッキー側も阪神側も手元に置きたいと言ってるらしいが
ヘドロの底に24年…すごいニオイなんだってさ(飲食店は無理っぽ)

自分もあの外見はそのまま維持してほしい
182もしもし、わたし名無しよ:2009/03/11(水) 23:57:36
夕方のニュースでは、少し白くなってたよねww磨いたんだねw
183もしもし、わたし名無しよ:2009/03/12(木) 01:05:14
スレ伸びてるからもしやと思ったらやっぱりこの話題www
184もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 17:13:18
我が家のリカちゃんといづみちゃんが立て続けに骨折してしまいました
最悪ヘッドすげ替えだとは覚悟していますが
それ以外に補修の方法はあるでしょうか

リカちゃん
ふくらはぎが折れて中の骨が飛び出した状態
今は強引に骨を押し込んでテープでとめてある

いづみちゃん
腕が根元の接合部の凹みのところで折れた
中のワイヤーも両腕はずれてしまったけどそれは何とかくっつけた

皆様の知恵をお貸し頂ければ幸いです
185もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 19:37:35
>>184
どちらもボディーごと交換するのが一番ですが。

・リカちゃん
亀裂箇所、亀裂部の状態にもよりますが(亀裂に開き癖・ズレ癖があるかないか)
「ボンド ウルトラ多用途SU」又は「ボンド G103」で接着出来る可能性もあります。
亀裂が自然に閉じて密着した状態であるなら、芯の針金の曲がり癖が表皮に力を掛けない様矯正し、
亀裂断面をエチルアルコール又はMrカラー薄め液で充分洗浄後、完全乾燥させてから接着して下さい。
ただし接着後も亀裂は目立ちますし、強度は低いので脚の曲げ伸ばしはもう出来ないと思って下さい。

行数規制に引っ掛かるので数回に分けます。この行数規制には毎度悩まされます。
186もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 19:39:45
>>185リカちゃん続き

亀裂が自然に開いてしまう状態であるなら、上記と同じく洗浄乾燥後、
亀裂断面に「アロンアルファ ポリプライマー」を取り扱い説明書に従って塗り、
「アロンアルファ 耐衝撃タイプ」を模型店で売られている「瞬間接着剤延長ノズル」を使うか、
金属製の針状の物で極く少しずつ付け、一気に全部を接着するのでなく、
亀裂の開きを指先で押さえ込みながら小刻みに接着して下さい。
こちらも傷跡は残る上、経時変化で接着剤は茶色っぽく変色して目立ってくる場合があり、
やはり曲げ伸ばしに耐える強度はないと思って下さい。瞬間接着剤には全く弾力がありません。
曲げれば接着剤の皮膜は割れます。
187もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 19:58:40
>>186続き

・いづみちゃん
肌色か白色のソフビ片をお持ちで、工作技術のある人なら差し込み部分を作り直せますが、
おそらくここで質問なさる方はそうではないでしょう。身近にそういう人がいれば頼んでいるでしょうしね。

もし元の差し込み部分がちぎれずに残っていれば、5分硬化タイプのエポキシ系接着剤を
腕の肩口内部から差し込み部分内部にかけて盛り付け、硬化後にきつくて胴体に押し込めないようであれば、
慎重に少しずつ差し込み部外周を削ってはまた差し込んでみる、を繰り返し、
「差し込む事が出来る限界」の状態を作って下さい。削り過ぎると簡単に抜け落ちる様になってしまいます。
これも強度は低くなります。特に回転軸方向以外の横の力には極めて弱くなりますので、
着せ替える服も無理が掛からない物だけを選ぶ注意が必要です。

また続きます。
188もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 20:11:23
>>187続き

完全にちぎれている場合、グルーガンで目立ちにくい色のホットボンドを腕の肩口内部に盛り付け、
続いて胴体の中に入るべき部分をホットボンドで延長して作ってしまいます。
余計な部分に付けない様に注意さえすれば、この時上手く形を作る必要はありません。
充分な大きさに延長部の素を作るつもりで。これが冷え固まったら、時々差し込んでみながら
ナイフ、彫刻刀、ヤスリ等で削り、「何とか差し込めて簡単に抜け落ちない」状態にして下さい。
ただし上手く行っても元の差し込み部のように段差で引っ掛かって抜けを防ぐ事が出来ませんから、
動かす度に緩んで抜け出てきます。何度も動かしているとホットボンドが削れて緩くなります。
189もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 20:12:01
すげぇ…>>184さんじゃないけど正座して読ませていただきます。
190もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 20:24:05
毎度〃文字数規制に連続投稿規制に…このスレだけどこか別の掲示板に引っ越せませんかねえ。
反面、日本で一番人が集まる2chだからこそ、このスレに価値があるんでしょうし。
技術的な説明はどうしても長文にならざるを得ないので困ってます。

>>188最後に

現物を手にとって見る事が出来ないので必ずしも正解でないかも知れませんが、
思い付く方法は大体こんな所でしょうか。私以外の回答者が良い知恵を持っているかも知れませんので、
即断せずにしばらくこのスレに注目しておいて下さい。
ヤフオクやフリーマーケット等で必要な部品が使えそうな中古ボディーだけを探し、
部品交換してしまうのも一つの方法です。考えに入れてみて下さい。
191もしもし、わたし名無しよ:2009/03/26(木) 20:40:53
>>190
長文乙です。
同じく>184じゃないけど、物凄く参考になりました。
スレごと保存させていただきました、ありがとうございました!!
192184:2009/03/27(金) 17:03:50
>>190
長文ありがとうございました!

この二体は子供も扱うものなので
ボディを交換した方がよさそうですね

そこで新たな疑問なんですが
オクでボディのみの出品というのはよくあるんでしょうか
普通のヘッド付きからボディのみ使った場合、残ったヘッドは
皆さんどうしているんでしょうか?
193192:2009/03/27(金) 17:13:34
間違って途中で送信してしまいました…
一応ヤフオクはチェックしてみたんですが
リカボディのみの出品は現在無かったようなので

あと、ボディだけ追い剥ぐと残ったヘッドがかわいそうで
それが一番いいんだろうなー、と思いつつも
ちょっと気乗りしない状態です

190さん、ものすごく参考になりました
ありがとうございました
194もしもし、わたし名無しよ:2009/03/27(金) 17:21:47
お子さんも扱うならアレかもしれないけど、余ったヘッドには
どっかの素体を合体させるとかはどう?
195もしもし、わたし名無しよ:2009/03/27(金) 22:51:53
>>192
ボディのみだったら、タカラに電話したら、交換してくれますよ
有償で700円だったかなーちょっと覚えてないので聞いて見てね
昔問い合わせた事があるので
姪がリカちゃんを、温風で髪の毛ちりちりにしちゃって
あまりに泣くので聞いてみたんですよ
髪が破損した場合は、ヘッド取替えになるということで、
結局家はそのままにしましたけど・・
196もしもし、わたし名無しよ:2009/03/29(日) 05:27:44
>>193
ブライスカテでリカボディ出てる事もあるよ
ヘッドはオビツボディにつけるとか他の子と共用でヘッドのみ保管とか
197もしもし、わたし名無しよ:2009/03/29(日) 05:31:15
あ、今見たらオク出てる
リカ ボディでおもちゃカテ検索してみて
198193:2009/03/29(日) 16:32:55
皆様、情報ありがとうございます

>>197
確認しました!
ヤフオクはID持ってる家族にいつも代行頼んでるので
早速お願いしようと思います
199もしもし、わたし名無しよ:2009/03/29(日) 17:45:28
代行ヌーサツ…
200もしもし、わたし名無しよ:2009/03/30(月) 19:51:51
>>199
? オクって代行禁止なの?
201もしもし、わたし名無しよ:2009/03/30(月) 20:21:56
>>199-200
他所でやって下さい。
202もしもし、わたし名無しよ:2009/03/31(火) 17:53:32
>>870
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1212294527/l50
こっちのボロっこスレに行くと詳しい人が多いと思うよ。
203もしもし、わたし名無しよ:2009/03/31(火) 18:33:28
誤爆だ・・・
204もしもし、わたし名無しよ:2009/04/04(土) 23:41:57
スレ違いですが失礼いたしまする どなたか
秋葉か上野辺りで 古い玩具を扱っているお店でお勧めのお店など
教えて頂けませんでしょうか

できればタカラ商品を扱っているお店で 初心者でも入り易いところなど
教えて頂けると助かります。
205もしもし、わたし名無しよ:2009/04/05(日) 04:48:51
スレ違いだとわかっていて何故ここで訊くんです?
206もしもし、わたし名無しよ:2009/04/05(日) 11:15:10
↑きくところがわからなかったんじゃねwwwwwwwwww

俺は、地元の潰れ掛けのおもちゃ屋で買ってるがwww
でも、秋葉や上野に古いおもちゃ屋なんてもう無くね…?
207もしもし、わたし名無しよ:2009/04/06(月) 02:02:35
タカラってことはリカ・ジェニー者なのかな?
もしそうなら↓で聞いてみては。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1212316719/l50#tag961
「ジェニー&フレンド 統合スレ4」
208もしもし、わたし名無しよ:2009/04/06(月) 02:04:42
ごめんsage忘れ
209もしもし、わたし名無しよ:2009/04/07(火) 20:54:30
はじめまして。
家にある少し古い人形を修理したいと思っています。
寝かせると目が閉じるタイプの人形なのですが、片方は何かが引っ掛かったのか、全く動きません。
もう片方は中で外れてしまったようで、沈んでしまっています。
画像http://imepita.jp/20090407/742860
見辛いですが…。

タグがついていなくて、人形の種類は分かりません。

人形に関する知識は全く無いのですが、亡くなった祖母がくれた物なのでなんとか直してあげたいです。
皆さんのお力を貸して頂ければと思います。
長々と失礼しました。
210もしもし、わたし名無しよ:2009/04/07(火) 22:03:57
>>209
画像だけでは具体的な事が言えません。恐らく内部で軸受けの固定が外れていると思われますが、
修理方法は現物を手に取って実際にやってみないと分かりません。
まず分解してみる必要がありますが、それなりの技量や知識は必要ですので安易にお勧めも出来ません。
残念ながらネット上のやりとりではお手伝い出来る事が限られます。

無償の(部品代程度は実費)玩具修理ボランティアや、有償の玩具修理業者が活動していますので、
「 おもちゃ 修理 」「 おもちゃの病院 」等のキーワードで検索、修理を依頼されては。
ボランティアまたは業者によっては必ずしも依頼主の要望通りの修理(部品交換はせずに修理して欲しい)
をしてくれない場合もありますので、事前に確認して下さい。
211もしもし、わたし名無しよ:2009/04/07(火) 22:56:21
>>210
そうですね…知識もなしに修理しようとしておかしくしてしまっては嫌なので、
どこか修理してもらえるお店を探してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
212もしもし、わたし名無しよ:2009/04/23(木) 22:22:11
すみません、お知恵をお貸しください。

10数年ものだというリカジェニを奥で競り落としました。
その中の一体、ドレスを着たいずみちゃんにだけ黄変が出て困っています。
黄変しているのは丁度プラスチックでできた上半身部分の前側です。
以下試したことです。

○やすりをかける→少し薄くなったが特に変化なし。

○中性カビキラーパック(3回)→変化なし。

○ボンドパック(5回)→こころもち薄くなった気がするが変化なし。

ここまでやってとれないので、ただのヤニ汚れではなく
(顔や取り外した腕、下半身は全然無事ですし)、やはり
材質が変質したんだと思うのですが、あとは
リカちゃんキャッスルに相談するしかないのでしょうか…orz
213もしもし、わたし名無しよ:2009/04/23(木) 22:45:55
>>212
なんなんでしょうねえ?日焼け変色や化学薬品(防虫剤等)なら他の部分も変色してるでしょうしね。
部品まるごと色が違っているなら、製造時からの色合わせ不良も考えられなくはありません。
原因はともかく、ヤスリ掛けまでしてダメなら洗っても磨いても漂白してもダメでしょう。

コレクターとしてオリジナル性維持にこだわるのでなければ塗装してしまう手もありますが、
道具を持っていないと自分で調色出来ませんし、テカったり剥げたりってデメリットもあります。
結局仰る通り、これもオリジナル性は失われますが、ボディー交換を問い合わせるのが一番いいでしょうね。
214もしもし、わたし名無しよ:2009/04/24(金) 02:42:21
家のも変色してる子、いますよ、
同じ症状です
日光による変化かもしれません

私は、ボディーは交換に出すか変えてしまいますよ
215212:2009/04/24(金) 15:12:10
やはりボディ修復は無理ですか…

今回同じ年代のお人形を複数落札したのですが、
いずみちゃんだけ胸元の開いたドレスを着ていたので、
日光か化学薬品の影響がプラ部分に一番影響する状態だったのかも。
ドレスから出ている首と胸元が最も変色していて、境目ができていました。
そこからだんだん黄変が広がったのかもしれません。

下半身+脚部分の変色ならドリドリのレトロ人形特集の巻で、
ダイロン?染色をしていましたが、それでも完全には戻っていませんでした。
なにより上半身では材質から違うし、参考にするのは無理ぽ。

顔と腕、そして下半身+脚はほんとに綺麗なんですが…
(ベタベタも全然ないです)

さいわい自分、粕玉なので、プラ用塗料はあります。
キャッスルさんにお願いすると、多分全取替えか
ボディ全体(無事な腕や脚も)を替えられてしまうかなぁと
思うので、地道にヌリヌリしようと思います。

>213さん>214さん、ありがとうございました(・∀・)ノ
216もしもし、わたし名無しよ:2009/05/01(金) 17:03:24
わが家に昔からある母が子供の頃に遊んだタミーちゃんなんだけど
顔が青白くて怖い。
ここの過去ログ読み漁って、ドクターマーチン(水性インク)で
染めてみようと思うのですが、黄変とかではないのですが赤やピンクの
インクで大丈夫でしょうか?
何色がお勧めとかあったら教えて下さい。
217もしもし、わたし名無しよ:2009/05/01(金) 22:54:11
>>216
条件も色々なんで、ルビー〜マゼンタ辺りの間で自分がいいと思った物を選んでる人が多いようです。
やって見ないとどうなるか分らない部分も大きいですから、途中で濃さを変えたり色を変えたりもありでしょう。
染まり色はインクの色に頼るより、薄め加減と染め時間で調節するのがいいんじゃないかと思います。
濃い目に染めて白系のパステルの粉を全体に擦り込んで色調を整える人もいるようです。

ただソフビの性質上、染めた直後にベストな色でも時間が経つと吸収拡散でどんどん薄くなり、
しまいには元の色が若干黄ばんだような状態に戻ってしまうのは宿命のようです。
染める時は気長に。薄過ぎるぐらい薄めた所から始めて、
丸一日染めても色が乗らなければちょっとだけ濃くしてまた一日、ぐらいのつもりで。
218216:2009/05/02(土) 01:16:25
>>217
ありがとうございました!すごく参考になりました。
何色になっても今より怖くなることは無いと思うので
頑張ってみます。
219もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 23:50:28
いつもこのスレを見てはボロっ子救済に勤しんでます。
オクで拾ったボロっ子グレー目旧フローラが2体いるのですが、
状態が良い物と比べるとソフビヘッドの退色があるため
ダイロンで染めてみようかと思っています。
http://juggler.jp/d/o/0/267.jpg
キャッスルのリトルファクトリーで再植毛と
リップ・チークの入れ直しを頼もうかと思っているので
髪の毛は全部抜きました。
過去スレで紹介されていた染色方法ですと、パッティングや筆や綿棒等で
少しずつ塗っていくと書かれていたのですが、私がやると思いっきりムラが
出来そうなので、丸はげにした事だし極々薄い濃度にヘッドごとつけ込もうかと
考えています。

ここで質問なのですが、アイペイントの白星の部分はマスキング等しないと
染まってしまう物なのでしょうか?

長いので続きます…
220もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 23:53:16
>>219の続きです。

また、片方のヘッドにはまぶたの辺りにうっすら黒くインク?が染み付いたような
汚れがあるため(写真一番右)
http://juggler.jp/d/o/0/268.jpg
ガンジーインク消しを試してみようかと思うのですが、二液式の使い方がよく
わかりません。
説明書に書いてある紙のインク消しのような手順で使うのでしょうか?

インク消し→ダイロン染めの順番でやる事になると思うのですが、過去スレに
>Remove-Zitでグリーンやらスパゲティ口を綺麗にしてたら、その部分は何をやっても染まらない。(ダイロンでも無理、つーか、一度は染まるけど色が抜けてくる)
という記述があったので、もしかしたらガンジーでも汚れをとってしまうとダイロンで染まらなくなって
しまうのではないか…と危惧しているのですが実際の所どうなんでしょうか?

長々と質問すみません。お知恵を貸していただけますと幸いです。
221もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 03:11:20
>>220
浸け込みなら目はマスキングした方がいいでしょうね。
耐水性の液状マスキング材なら(ホルベイン、ウィンザーニュートン、クレオス)
浸け込み中の染み込みも無く手軽でいいんじゃないでしょうか。

二液性インク消しは基本説明書通りでいいんですが、紙と違ってただ塗っても弾かれてしまうので、
ティッシュペーパー等を小さく切って染み部分に乗せ、薬剤を染み込ませるといいです。

染料に影響を及ぼすかは試した事が無いのでわかりません。
次亜塩素酸が主成分だと思うので、洗って数日乾燥させれば恐らく残留性は無いと思うんですが。
心配であれば不要なソフビ片か見えない裏側で事前に実験して確かめて下さい。
どの程度の時間で影響が無いと判断していいのかは何とも言えません。
222もしもし、わたし名無しよ:2009/05/20(水) 04:32:46
>>221
染込ますんならマスキング意味なくない?

>>220
どっかのサイトでダイロン染色してたけどマスキング無しでも何ともなかったよ
でもちゃんとリサーチしてみてね
223もしもし、わたし名無しよ:2009/05/22(金) 23:25:46
インクで漬け込みしたのに全く全く全く色が入らない。
インクは濃いピンクで、染まらないのでどんどん水の量を減らし
濃くやってみても全く染まらない。ちなみにもともとがちょっと退色どころか
真っ白に退色した古いスキッパーです。
染まらないものはどれだけインクを濃くしても無理ですかねえ?
224もしもし、わたし名無しよ:2009/05/23(土) 04:50:58
どんなインクかと
225220:2009/05/24(日) 00:40:23
>>221-222
お二方ともご助言ありがとうございます。

とりあえず>>222さんに教わった方法でガンジーで染み抜きを
試みてみました。
ガンジーはボールペン用(油性用)を使用したのですが、
染みは薄くなったもののアイプリと眉の茶の色が
青い方の液で少し落ちてしまっているようです。
茶以外の黒や灰色の部分は落ちていないので
おそらく茶が落ちやすい顔料だったのでしょう。
ボールペン用使われる方は注意された方が良いかも知れません。

長いので続きます。
226220:2009/05/24(日) 00:42:04
ダイロン染色についてはガンジー染み抜きをしたばかりなので
念のためもう数日時間をおいてからチャレンジしてみたいと思います。

>>222さんの言うようにマスキングなしでも大丈夫かも知れませんね。
…ですがそのどっかのサイトが検索引っかかりませんorz
よろしければ検索ワーズ教えていただけますと助かります。

仮にマスキングなしで色がついたとしても、白い部分だけなら
Mr.カラーで上から着色してしまえばいいかなとも
思えて来たので、染み抜きで茶色が落ちた方のヘッドで
マスキングなしで最初に試してみたいと思います。
どっちにしても消えかけたまつ毛や眉毛を少し書き足す必要性が
ありそうなので…上手く出来るか不安ですが…orz
あまりにアイプリ部分の着色が目立つようなら>>221さんの
教えてくださったマスキング材を使ってみます。

ガンジーのダイロンへの影響については結果が分かり次第ご報告に来ます。
以上、長々と失礼いたしました。
お知恵をお貸しいただき、ありがとうございました。
227220:2009/05/24(日) 00:47:12
あ、ごめんなさい、アンカーミスりました。
>>225の方は
×>>222さんに教わった方法
>>221さんに教わった方法
でした。間違えてごめんなさい。
連投失礼いたしました。
228もしもし、わたし名無しよ:2009/06/06(土) 22:07:02
質問です。
茶色っぽい黄色に変色したヘッドを、修復することってできるでしょうか?
ヘッドはソフビのリカちゃんみたいなタイプです。古いです。

色が抜けて、白っぽくなったヘッドを、カラーインクで染める方法は、
このスレや、ググったりして見つけたんですが、
透明感のない、ちょうど絵の具の黄土色みたいな色になってるので、
赤やピンクのカラーインクで染めても、茶色くなってしまいそうです。
なんとか、修正する方法を知ってる人がいたら、教えてもらえないでしょうか。
229もしもし、わたし名無しよ:2009/06/06(土) 22:28:47
実は自分も、黄変したリカちゃんのボディでこれを実験中なんですよ。
やってみない?>>228
http://jp.makezine.com/blog/2009/03/unyellow_old_plastics_retr0brite.html?CMP=OTC-T10K41815721

まっ黄色になってしまった3代目リカちゃんの足が薄い肌色になったよ。
赤の色素は戻らないようだけど、「黄色」を抜くことは可能なようです。
酸素系漂白剤がアイプリントに影響を与えるのが心配だけど……
230もしもし、わたし名無しよ:2009/06/06(土) 22:50:30
>>229
有難うございます。
そのリカちゃんの足の素材自体に、何か変化とかありましたか?

過酸化水素水の濃度の高いものは、入手が難しそうですね・・・。
劇薬指定みたいですけど、普通に買えましたか?
キサンタンガムは通販で買えそうですね。
231もしもし、わたし名無しよ:2009/06/07(日) 17:12:31
229です。
書き込んだときは漬け込み中で、その時は「すげー落ちたヨ!」と思っていたけど
改めて写真に撮ってみるとそうでもないな……まだ黄色い。
件の三代目リカちゃんです。
http://juggler.jp/d/o/0/328.jpg
元の色は股関節の内側の色だったので、それに比べれば落ちたようですが、
まだまだですねぇ。
実はこれ手抜きでして、過酸化水素水ではなくオキシドールを使い、
ゲル化剤の類は使わず、ジップロックに入れてなるべく空気を抜いた状態で
3日ほど直射日光にあてました。
また過酸化水素水を購入して再挑戦してみます。
ちなみに、過酸化水素水は、薬局に印鑑を持参すれば購入可能だそうです。

>そのリカちゃんの足の素材自体に、何か変化とかありましたか?
特にないです。むしろ、いくら拭いても駄目だった表面のベタベタが
少し落ち着いたような気がします。

最後になりますが、この手のクリック式脚は中に水が入ってしまうようで
それが心配でもあります。
232もしもし、わたし名無しよ:2009/06/07(日) 23:55:21
色をそれで抜いたあと、カラーインクとかで染まるかどうかだよね
233もしもし、わたし名無しよ:2009/06/08(月) 12:29:36
そう。
その時は染まったように見えても、すぐ白くなっちゃわないだろうか。
234もしもし、わたし名無しよ:2009/06/09(火) 06:53:39
てゆうか古い人形って228さんの言うとおり茶色っぽく黄変してるのと
青白く退色してるのがあるよね

この差は何なんだろう。茶色くなるより青白くなってくれた方が
対応しやすいよね

顔が茶色くなった子が青白く退色するのは無理なのかな

235もしもし、わたし名無しよ:2009/06/10(水) 20:02:34
>>231
素材に影響を与えることはなさそうなんですね。
>>232さんの言うとおり、黄色を抜いたあとに赤を入れられるか、というのが
気になりどころですね。

>>234
茶色になったヘッドは、黄土色からカレー粉っぽい色になってきている感じです。
これって、キャストの変色の色と似てる感じが・・・。
もしかして、青白くなった子は、赤い色素が抜けてるだけで、
茶色くなる子は、ヘッドの素材そのものが、化学変化しちゃってるのかな?なんて思います。
236もしもし、わたし名無しよ:2009/06/10(水) 21:23:58
その通りです。

白っぽくなっちゃうのは樹脂に混ぜ込まれてる赤系の顔料が紫外線で破壊されたから。
一度破壊されてしまったものは元に戻りません。新たに染料を染み込ませて再着色するか、
塗料で塗ってしまうしか方法がありません。

茶色っぽくなっちゃうのは汚れの固着や樹脂が化学作用で変質したから。
汚れなら落とす、表面だけの浅い変質なら酸化膜を落とす事である程度元に戻せる可能性があります。
このスレで洗剤や漂白剤の話が度々出てくるのはこっちの話。

ただし茶色くなった表面の下が白っぽくなってる可能性もw
古い物は紫外線にも空気にも触れてるわけですから。
237もしもし、わたし名無しよ:2009/08/29(土) 12:53:45
保守しとこう
238もしもし、わたし名無しよ:2009/09/06(日) 13:43:51
質問です。
先日リサイクルショップでリカちゃんとジェニーフレンドっぽい人形を手に入れました。
何体か全然誰かわからないのがあるのですが、箱などないため手がかりがなく、
手持ちのジェニー本を見てもわからず、ネットでもどう調べたらいいのかわかりません…
せっかくなので元の姿に戻してあげたいのですが、どうやって調べはじめるのがいいのでしょうか?
239もしもし、わたし名無しよ:2009/09/06(日) 14:16:41
写真をうp
話はそれからだ。
240もしもし、わたし名無しよ:2009/09/06(日) 15:02:29
ありがとうございます。
これでわかるでしょうか?
http://imepita.jp/20090906/539290
http://imepita.jp/20090906/538750

服とボディにはタカラとありました。
241もしもし、わたし名無しよ:2009/09/06(日) 15:18:41
連投すみません。
身元不明1の方は25ボディ、2のほうは27ボディです。
一緒に売られていた、一緒に買った人形はTAKARA'81と刻印がある旧ジェニーっぽいです。
あとは顔が足の素材みたいにしっとりしている三代目?リカです。
みんな素敵なドレスを着ていて衝動買いしたのですが、相当古いものみたいですね…
242もしもし、わたし名無しよ:2009/09/06(日) 22:30:20
>>240
ジェニーとリカは、背中の刻印は、ほとんど意味がないですよ
毎年変わるわけではなく、そのボディーを使っている限り、
いつのでも同じ刻印です
ボディーの区別は、背丈や足のつき方なのでしますよ

さて
539290は、青目ティモテ(多分中国産)、
ストレートの長い髪の子が多いです。
ジェニーフレンドで、初登場時は青い目、
少し後に出たものは緑の目なので
青目、緑目と、区別されています

もう一枚は、多分りかちゃんママ
フレッシュママ、という名前ででていた人形です
1985年ごろかな、三代目です

だとおもいます
少しティモテより背が低いはずです

すごく低かったら違う子ですヽ(;・ー・)ノ


243もしもし、わたし名無しよ:2009/09/06(日) 22:31:13
上はパチものくさい
下はティモテかな
244もしもし、わたし名無しよ:2009/09/07(月) 10:31:41
>>238です。
皆様ありがとうございました!
ヘッドの刻印を見つけられたのでだいたいわかりました。
上の方はフレッシュママで間違いないようです。
大きさはジェニーとリカの間のサイズでした。
下の方はティモテのようですが、どののティモテかはよくわかりませんでした。
これからまた調べてみようかと思います。
245もしもし、わたし名無しよ:2009/10/01(木) 05:12:18
某スレで教えていただきました。
早速質問させて下さい。
アゾン製の姫カットのドールを中古で買ったのですが、髪の毛が元に戻らなくて、困っております。
まず、揉み上げがうなじ辺りに押し込まれていたので、はずしてお湯パーマをかけてみたのですが、それが後ろの髪の毛とごっちゃになってしまい、上手く分けられなくなってしまいました……。
私の場合おそらく姫カットだから上手く整えられないだけと思うのですが、どなたか上手い整え方をご存知ないでしょうか……?
よろしくお願い致します。
246もしもし、わたし名無しよ:2009/10/02(金) 17:22:55
>>245
植毛されている毛を掻き分けて、根元をじっくり見てみてください。
ヘッドに穴が開いてて、そこから数十本ずつ生えてる状態になってるでしょ?
その、毛穴ごとに、綺麗に整えていくといいよ。

用意するもの:つまようじ、ヘアピン、ハサミ
やり方:まずヘッドと髪全体を水で塗らして、頭頂部からつまようじで髪を分けながら、
一本ずつ、毛穴ごとに髪を分けていきます。
1つの毛穴からの毛の束ができたら、その毛先にヘアピンを挟んで、
他の毛と混ざらないようにします。これを、繰り返します。
(根元にヘアピンをつけてしまうと、その後整えるのが大変になるので、できるだけ毛先につけてね)
どれぐらいごちゃごちゃなのかにもよるけど、姫カットなら、多分、
後ろの方の毛はあまり関係無いと思うので、前と横だけで大丈夫じゃないかな?
分けていくと、ある程度サイドの短くなっている部分が見えてくると思う。

この状態で、一回お湯パーマします。
ヘッドを割り箸とかでどっかに立てて、頭の上からお湯をかける感じで、鍋でぐつぐつ煮ないでね。
長くなるのでレスを分けるね。
247もしもし、わたし名無しよ:2009/10/02(金) 17:45:13
>>246の続き。
お湯パーマしたのが冷めたら、ヘアピンを外して、髪をくしでとかします。
この時点で、まだ酷く曲がってるとかチリチリの毛は、もうどうやっても戻らないので、
根元あたりで一本ずつカットしてね。

>>246で毛穴ごとに整えてるので、サイドの姫カット用にカットされた髪、
つまり、どれが短くて、どれが長いのかの、選別はしやすくなっていると思う。
そしたら、つまようじで短い方の毛を拾っていって、それをまたヘアピンでまとめます。
(メーカーは毛穴ごとにカットしてる訳じゃないので、すごく拾いにくいのもあると思うけど、
そういうのは無理しないで、無視していいと思います)

短い部分をまとめたら、今度はヘッドにポリスリーブ(代用品も可)を巻きます。
まとめた部分をヘアピンごと顔の方にもってきて整えて、ヘアピンをはずします。
またヘッドを棒に差して、頭からお湯をかけてお湯パーマ。
乾いたらポリスリーブを外して、中途半端に飛び出してる毛をカットしてね。

髪を綺麗に整えるのは、ひたすら根気です。がんばって。
248もしもし、わたし名無しよ:2009/10/02(金) 18:33:53
245さんじゃないけど、参考になった!
ありがとう
249もしもし、わたし名無しよ:2009/10/02(金) 19:03:28
>>246に書き忘れがあった・・・スマソ。

毛穴ごとに分ける時、頭頂部の、分け目になっている部分は、
1つの毛穴から出ている毛が、左右に分かれて寝ている状態になってると思います。
(そうじゃないと、不自然な分け目になってしまうので)

なので、毛穴ごとに髪をまとめたあと、それを適当に2束に分けて、
左右に寝かせてから、ヘアピンで止めてください。
これは、分け目部分だけね。
250245:2009/10/04(日) 03:56:12
後れ馳せながら画像の方もうpさせていただきます。
ttp://juggler.jp/d/o/0/661.jpg
ttp://juggler.jp/d/o/0/662.jpg

>>246
ご返答が遅れまして、申し訳ございません。
詳細な情報ありがとうございます。
現在何とかやっておりますw

下の写真が現在です。
ドールに合うヘアピンが無くて、代わりに子供用のパッチン(ヘアピン?)と裁縫店で見つけた用途不明のだるま板を使って分けております。
また、分け目ですが、これは今は洗濯バサミで全部止めている状態です。
やっと修復の目処がたってきました……手際悪いですね私orz
251もしもし、わたし名無しよ:2009/10/04(日) 04:08:18
>>250
この感じだと、サイドだけで大丈夫そうだねー
ガンガレ!
252もしもし、わたし名無しよ:2009/10/04(日) 23:37:12
>>250
>>246-247です。思ってたより、そんなに乱れてないね。
もっとごちゃごちゃに絡まっちゃっているのかと思ってたよ。
これなら、すぐ直りそうだね。みんな最初は手際悪いよ。慣れれば速くなるよ。頑張って!
253もしもし、わたし名無しよ:2009/10/12(月) 23:54:23
まったくいつの物か分からないリカちゃんのドレスがたくさんあるのですが、そういうドレスを元の商品判別するコツみたいなのってありますか?
できたら元の姿に戻してあげたいんですが…ドレスに関しては種類が多すぎて無理でしょうか?

あと、リカちゃんでカールヘヤーに、頭皮に直接水色とピンクのビーズが埋まっているという(たぶんエクステみたいなのが入るんじゃないかな…)
斬新な子をお迎えしたのですが、正体をご存じの方いらっしゃいませんか?
254もしもし、わたし名無しよ:2009/10/15(木) 22:22:16
>>253
画像うpして識者の意見を募るとか、
リカ本やカタログを総当たりして見つけるとか。
255もしもし、わたし名無しよ:2009/10/15(木) 23:30:42
>>253
この質問はスレ違いだと思うよ
ちなみに、ドレスは、ダッコちゃんマークでも、
ほとんどがお金になりません
せいぜい、初代レディリカドレスか、初代リカの服くらいかな
それでも、いって定価ぐらい、箱入り新品ならもう少し行くかも知れないけどねえ
デザイン次第

とりあえず画像がないとなんともいえん
検索なら、リカで検索してえんえんと探すしかない

添えとああ玉にビーズはまってるのは、多分ぼんぼんりかちゃん
四代目、つまり現行のりかちゃんの商品のひとつ
希少価値はまったくない
これか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92824884
これは高く売れたほうだねえ
256もしもし、わたし名無しよ:2009/10/16(金) 01:42:16
>255
何で売ること前提の話になってるんだ?
>253は「元の姿に戻したい」=ばらばらに保管していた衣装を
本来のセットにまとめ直したいだけだと思うが。
257もしもし、わたし名無しよ:2009/10/16(金) 09:02:57
自分も、いつの間にそんな売る話になってるんだ?と思った。
しかもスレ違いとまで言ってるしw
258もしもし、わたし名無しよ:2009/10/16(金) 18:57:04
>253です。リカちゃんの正体がわかっただけでも有り難いです。ありがとうございました。
大量のリカちゃんやジェニーと、そのドレスをいただいたのですが、
とても遊ばれていたようでドレスも一部破れていたり、痛みが激しかったりして…
せっかくならお人形含めて元の姿、もしくはもう少し小綺麗にしてあげたかったのです。
売ったりとかは考えていません(きれいにしたあと安価でバザーに出すかも知れませんが)
量が沢山すぎて画像はちょっと無理っぽいのですが地道に調べてみますね。
皆様ありがとうございました!
259もしもし、わたし名無しよ:2009/11/06(金) 18:35:54
すみません、質問です。
ジェニーやリカの絡まったもじゃもじゃウェーブヘアーを
ストレートにするためにお湯パーマしたいのですが、
ヘッドにボディつけたままパーマと、
ヘッドを外して割り箸等にさしてパーマ、
どちらのほうが綺麗に仕上がるのでしょうか?
ご教授おねがいします。
260もしもし、わたし名無しよ:2009/11/06(金) 19:23:32
意見が分かれると思うんだけど、自分はボディは外したほうがいいと
思う。ボディ内のハリガネの腐食を防ぐためにね。
それと、いきなりお湯パはしないで、先ずは丁寧にゆっくりクシで
丁寧に梳かしてからの方がいいよ。
綺麗なストレートにしたいなら、昔風の人間用ストパのやり方が綺麗に
真っ直ぐになる。下敷きなんかに先ずは水で髪を真っ直ぐに撫で付ける。
そしてその上からヤカンでお湯を注ぐ。んでまた梳かす。また注ぐ。
2〜3回で十分真っ直ぐになるので、あとはそのまま乾燥を待つだけ。
まだクセがあったらもう一回ぐらいやっても大丈夫。
注意するところは、頭頂部(髪の分け目)から注がないこと。生え際が
ぺっちゃんこになっちゃって、薄毛に見えちゃうからね。
261もしもし、わたし名無しよ:2009/11/06(金) 19:47:08
>>260
詳しくありがとうございました!
今はシャンプーして柔軟剤して梳いてポリスリープしている所なので、
さっそく試してみようかと思います。
下敷きのやり方も試してみようかと思います。
262もしもし、わたし名無しよ:2009/11/07(土) 02:04:01
もじゃもじゃのウェービーはやかんのお湯かけた位じゃまっすぐにならないよ
263もしもし、わたし名無しよ:2009/11/07(土) 14:58:52
>>262
>260さんじゃないけど、もともとカーリーヘアとかバブルヘアだと、完璧に
まっすぐにはならないけど、効果はあるよ。下敷き貼り。この方法だと
アイラッシュやメイクに不安がある子(ベトついたりしてる場合)もストレートに
できるし。人によって色んな方法があるから、より効果的な方法があればそれを
紹介してあげればいいのでは?
264もしもし、わたし名無しよ:2009/11/07(土) 17:09:08
>>260
再度すみません。
下敷きとヘッドってどんな位置関係になるのでしょうか?

○_ ○\ ○ ̄

いまいち分からなくて…すみません
265もしもし、わたし名無しよ:2009/11/07(土) 18:08:53
>>264
>>260,>>263ではないんだけど、私のやり方は○\ です。
台所シンクの端に合わせてまな板なんかを置き、端っこにヘッドを置く。
下敷きは髪と斜めに一直線になるように置く。分かるかなぁ。図より少し
ヘッドが上になる感じです。私は下敷きだと柔らかいので、プラ製の
まな板でやってます。頭が転がらないように割り箸で抑えたり、不要な
ボディに装着してお座りさせてもいいと思います。
座らせてやったほうが簡単です。その時は座らせた状態の髪から斜め
一直線になるように、まな板を置きます。
266もしもし、わたし名無しよ:2009/11/07(土) 19:37:55
>>265
わかりやすい説明ありがとうございました!
下敷きだと熱で曲がりそうだなぁと思っていたのでまな板使ってみますね。
267もしもし、わたし名無しよ:2009/11/07(土) 23:07:55
268もしもし、わたし名無しよ:2009/11/16(月) 23:29:07
リカちゃんスレで聞いたのですが、スルーされてしまったので良かったらアドバイスお願いします。

中国っ子なのかわかりませんが、とても可愛いのに目のなかの星が右側だけ一つずれていて気になります。
注射器で入れているとは聞いていたんですが、直すまたはリペイントってできるんでしょうか?
黒く塗り潰してうえから新しい星を入れるしか無いんでしょうか?
269もしもし、わたし名無しよ:2009/11/17(火) 18:15:17
>>268
リカちゃんは現在のお顔でしょうか。現在のお顔だとして、
お顔は固いですか?ボディから抜きにくいとか、指でグッと挟んでも
お顔が潰れ難いようだと、中国製だと思います。どちらにしても
星の位置が気になるようだと、直すには塗りなおすしかありません。
ただ、片目だけもう一度塗りなおすと両目の色やテカりが異なって
しまうので、今度はそれが気になってしまうかも。
両目を塗りなおすか、我慢できるならそのままのほうがいいかも
しれませんよ。
270もしもし、わたし名無しよ:2009/12/08(火) 20:53:03
>>268
亀だけど…しかもアドバイスでも何でもない便乗質問なだけだけど
そういうリカの白星はカッターの先で"ピッ"と禿げないもんかねえ。
禿げるなら、あとはMrカラーとかマニキュアの白でもいいや、
頑丈でとろみのある塗料を爪楊枝や針の先につけてチョンって入れればいいのでは。
無責任なこと言ってごめんね…
271もしもし、わたし名無しよ:2009/12/08(火) 23:52:53
>>270
削り落とす事は出来ない訳ではないけど、結構繊細な技が必要。
削った部分は艶が変わってしまうし、色も微妙に変わるので結局タッチアップは必要かと。

>>268
色合わせや光沢合わせが出来るなら、現物の色や状態次第ですが星の部分を地色で上塗りして隠し、
新たに星を入れ直す事も可能ではあります。奇麗に仕上がるかは腕次第です。
あんまり星にこってり塗料が乗ってるといくらかデコボコが残っちゃう事もあるので、
そういう場合は前述の様に一旦星を削った方が完璧ではありますが、これはもっと腕次第。
272もしもし、わたし名無しよ:2009/12/09(水) 00:06:04
>>271続き
もしも削るつもりであれば一応さわりだけ…

鋭い刃物で星だけを削り取る手が一つ。(手術メス15番刃の様な刃物がいいと思います。)
1200番程度の耐水布ヤスリ(紙ヤスリの紙の代わりに薄い布を使った物)を小さく切り、
細く硬くしなやかな棒(焼き鳥の竹串とか要らない竹の編み棒とか)に巻き、
極力星以外の部分に当てない様に、水を一滴付けてそーっと磨き落とす手がもう一つ。

上手に星だけ落として地色の厚みが充分に残っていたらですが、(結構運任せです。)
極細の化粧綿棒にラビングコンパウンドをほんの少し付けて、
艶の変わってしまった部分をそーっと磨けば他の部分と見分けが付かない状態に出来る事『も』あります。
ダメそうなら素直にタッチアップ。上手く行ったらあとは星を入れ直すだけ。

しつこいようですが腕次第。文字や画像を通してではこれ以上お手伝いのしようがありませんので。
「自信がなければ手を出さない」「やるならなるべく簡単な方法で済ませる」も失敗して泣かない知恵ではあります。
273もしもし、わたし名無しよ:2009/12/09(水) 07:44:10
髪の毛がチリチリになっている、何かのアニメの人形を引き取りました。
植毛しようと髪の毛を引っ込抜いたら頭皮が薄くて、1センチくらいの亀裂がorz
瞬間接着剤でくっつければ大丈夫でしょうか?

自分がとどめ刺したみたいでorz
274もしもし、わたし名無しよ:2009/12/09(水) 13:36:18
>>273
お湯パ予定が無いなら薄い布かなんかを接着剤で貼り付けて補強。
表面でも裏面でもいいが。
275273:2009/12/09(水) 13:50:05
>>274
鍋で煮るようなことはしませんが、植毛後に一回くらいは熱湯をかけるつもりです
布は表からしか貼れそうにないですが、ちょっと検討してみます
276もしもし、わたし名無しよ:2009/12/09(水) 16:34:35
>>275
植毛する前にお湯かけた方がいいよ
毛穴が縮まるから
277もしもし、わたし名無しよ:2009/12/12(土) 14:23:37
頭皮関係で便乗質問させてくださいm(__)m

分け目部分の毛穴が裂けてつながって、直径3ミリくらいの大穴が空いてしまいました
これも上から布を貼ればなんとかなりますか?
現在、お湯をかけてから分け目以外を植毛しています
278もしもし、わたし名無しよ:2009/12/12(土) 16:16:43
>>277
あ。以前同じことになって、釣り糸で縫合して事なきを得たことがあるよ。
279もしもし、わたし名無しよ:2009/12/12(土) 18:51:31
>>277
裂けただけなら278の言う通りテグスか透明ミシン糸で縫い合わせる。
分け目部分ならあとから見える心配は少ないから、
ギリギリを縫うより縫い幅を広目に取った方が安心です。

裂けて一部がもぎ取れちゃったなら、上の方で言われる様に
目立たない色の布か軟質塩ビシートを貼って塞ぐ。
腕があるなら硬質塩ビシートを熱で絞って球面にし(模型用語で言うヒートプレス)
極小径ドリルで針穴を開けて、接着と縫い留め併用で塞ぐと一層丈夫です。
塞いだ材料を塩ビ塗料で肌色か髪色(植毛部が髪色に塗ってある場合)で塗っておけば
植毛後には補修跡が見えなくなります。
280278:2009/12/13(日) 00:20:28
>極小径ドリルで針穴を開けて
そういえば私もあらかじめ縫い針で穴を突貫して、
そこを釣り糸で縫ったんだった。
直で縫おうとすると硬くて、手が痛くて駄目だ…

余談ですが、この「(ピンバイスとかで)穴をあけて、そこをテグスで縫う」
の技で割れたバケツや冷蔵庫の透明のトレイもつぎはぎできた!
281もしもし、わたし名無しよ:2009/12/16(水) 11:58:18
先日、フリーマーケットで、中古のジェニーを入手しました。
顔に傷とペン跡がありまして、こちらを参考にして、
ペンの跡は漂白剤パックで、かなり薄くなってきました。
傷は、紙やすりでこすれば目立たなくなるでしょうか?
282もしもし、わたし名無しよ:2009/12/16(水) 19:10:15
>>281
やすりがけは「見る角度によっては光の当たり加減でうっすら傷が見える事もある」
程度の修整か、全体にムラなくやすりをかけてしまう改造向きです。
深い・大きい傷の場合、一部分だけやすりがけすると今度はやすりの跡が目立ち易いですよ。
283281:2009/12/17(木) 13:10:28
>>282さん
有難うございます。
口のまわりの傷は、うっすらと見える程度なので、やすりでかけてみます。
顎の傷は深めなので、別の方法を考えてみます。
284もしもし、わたし名無しよ:2010/01/03(日) 13:49:11
黒服のボディ色移りについて質問です。

家にあったガンヂーインク消し万年筆インク用(白赤2液)で拭いたところ
うっすら黒が消えましたが劇的に効果はありませんでした。
樹脂ボディ本来の色は全く落ちませんでした。

生地染料を消すには油性マジック用(白青2液)のほうがいいのでしょうか?
お詳しい方アドバイスお願いします。
285もしもし、わたし名無しよ:2010/01/07(木) 16:54:09
無知なのにラバードールのボロっ子を購入してしまいました。
可愛くて凄く気に入っているのですが、全体の薄汚れて、植毛はぼさぼさです。
こういった材質の人形は、うすめ液やエタノールで汚れ落とし、
植毛は中性洗剤で洗った後に柔軟剤でリンスでOKでしょうか?
286もしもし、わたし名無しよ:2010/01/07(木) 17:59:50
>>284
>>57-69辺りが参考になるかと。完全に染み込んでいる場合、落とすのは難しい様です。

>>285
「ラバードール」と総称される物も素材はまちまちだったりしますが、
薄め液やアルコール類はなるべく避けた方が無難。古くなっていると表面を傷める危険が。
まず中性洗剤、効かなければ家庭用多用途洗剤で(「オレンジオイル配合」等の柑橘系洗剤も避けた方が無難)
水拭きする程度にとどめて下さい。薄めて使う強力な洗剤の場合、いきなり高い濃度で使わない様に。
説明書の薄い方の濃度で試して駄目なら一段階上げるのが安全です。

年代相応に劣化していると、汚れが落ちた事で白茶けて見える場合があります。
考え方次第ではそのままで良いのですが、自動車用品店で売られているレザー・プラスチック用保護剤の内、
「無色でテカらず滑らない」等謳っている物を塗れば(事前に他の物で試し、次に目立たない部分で試してから)
ある程度自然な感じを取り戻せます。ワックスタイプは不向き。液状タイプかスプレータイプで、
なおかつ直接吹き付けずに柔らかい布に少量付けて使って下さい。
287もしもし、わたし名無しよ:2010/01/07(木) 18:13:36
>>286続き
ヘアーは洗剤洗いで充分でしょう。柔軟剤はあまり意味がない場合が多いです。
リンスは不要。人間の髪に水分や油分を補給する物を人形に使うのは却って良くありません。

出来れば何も付けないのがベターですが、乾燥後にあまりに落ち着かない場合は
ウイッグ専用トリートメントで改善する場合があります。
地肌に付けない様、少量を慎重に。これもスプレーやミスト式の場合、直接拭き付けないように。
指に薄く取って毛束を小分けに取りながら馴染ませますが、一本残さず付けなくても大丈夫。
ざっと付けたら優しく櫛を入れてやれば全体に馴染みます。

大体こんなところだと思いますが、他にもアドバイスしてくれる人がいるかも知れないので、
いきなり実行せずにしばらくこのスレをチェックしてみて下さい。
288もしもし、わたし名無しよ:2010/01/08(金) 01:28:44
>>286 >>284ですレスありがとうございます。
レス読み返しましたがダメかもしれませんね、しばらく様子見します。
Remove-Zitも入手できますがガンヂー青白とどっちにするか迷ってます。
樹脂粘土でビニールとは素材が違うので怖くてボンドパック出来ません。
多分剥がせないと思います。
表面に絵付けされてるのでヤスリがけは最後までしないでおきます。

今後試して何らかの効果があったらまた報告します。
289285:2010/01/08(金) 01:37:44
>>286
レスありがとうございます。
丁寧に細かくお答えいただき、非常にためになりました。
ひとまず全体の埃をとるために、少し水拭きをする段階からしてみたいと思います。
真にありがとうございました。
290284:2010/01/10(日) 23:58:39
早速ガンヂーインク消しで染み取りしてみました。
赤青の油性ボールペン用は赤白の万年筆用と違ってみるみる落ちます。

ごく一部で試しにティッシュ巻きつけて放置時間長くしたら
樹脂粘土の塗装まで消え真っ白になってしまいました。
1液つけて瞬時にティッシュで押さえ2液つけて即効ティッシュで拭く。
これをスポット的に地道に繰り返し黒ずみだけ目立たないようになりました。
色抜けして白くなったところは筆タイプ油性マジックの肌色で調色。

まだうっすら黒染み残ってますがかなり目立たなくなりました、ご報告まで。
291もしもし、わたし名無しよ:2010/01/12(火) 02:46:30
バービーのボーイフレンドの首を取ったらはまらなくなりました。
(作りは同じかと思いますがケンじゃなくってサーファーの方です)

取るときは少し暖めてゆっくり引っ張れば取れました。
はめ方を聞いてる人はいないのですぐはまると思って気軽に抜いてしまいましたが
体の方から出ている頭にはまる部分がが可動して引っ込んでしまってはまりません。
これはこういうものなのでしょうか、それとも壊れているんでしょうか?
頭をお湯で温め部品を細い針金で固定して試みたけどダメでした。
なんとか元に戻したいのですがどうしたらいいでしょうか。
292もしもし、わたし名無しよ:2010/01/20(水) 14:20:49
>>291
男人形に詳しくないから、どういうパーツなのかわからないけど、それは壊れてるかもしれない。
(いや、なんとなくそんな気がするだけだけど)

もしよければ、そのジョイント部分の画像をアップしてみては?
見れば誰かわかる人がいるかもしれないから。
293もしもし、わたし名無しよ:2010/01/20(水) 21:52:14
レスありがとうございます。もしかしたらスレ違いな質問だったかなと思って
他への移動を考えていたところでしたがジョイント部分をアップしてみます。
http://juggler.jp/d/?t=929
本体のジョイント部分はさかさまにすれば出てくるのですが普通に立てると
中に入ってしまいます。(これ以上落ちてはいかない)
お人形の首を外したのは初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。
どうしょうもなければ本体の首内側を削る、ジョイント部分を削る、
首部分に切り込みを入れるなどで対処できるでしょうか?

もしレスがつかなかったら質問スレに移動すればいいでしょうか?
男人形スレも考えましたが結構過疎っているみたいなので適当なスレがあれば
誘導お願いします。
294もしもし、わたし名無しよ:2010/01/21(木) 13:13:22
>>293
参考までにケンのヘッド着脱についての質問(英文)
http://reviews.ebay.com/Off-with-Their-Heads-How-to-Behead-Barbie_W0QQugidZ10000000000102175
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090121170402AA4nBxa
読んだ限り画像のものと同様の構造の様です。この説明からすると画像の状態で正常な様に思います。
単に「押し込め」「コツを掴まないと難しいので頑張れ」ぐらいの事しか言ってませんね。

こんなスレもありますが過疎ってる様子。カスタムしている人もいるのかどうか。
【マテル】barbie バービー 12体目【大好き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1258764081/l50
295もしもし、わたし名無しよ:2010/01/21(木) 14:14:28
その引っ込んだ状態のままで、温めて押し込めばはまるってことかね
296もしもし、わたし名無しよ:2010/01/21(木) 15:24:43
ヘッドに返し部分をガッチリ入れ込まないと取れるよ。
根性だけじゃ物理的に無理なんじゃないか。
引っ張り出して竹串とかで固定するとか。
297もしもし、わたし名無しよ:2010/01/21(木) 19:18:19
レスありがとうございます。
>>294
まさに2つ目の人と同じトホホ状態です
確かに説明と同じみたいなのでそういう仕様なんですね。
押し込むしか無いみのか・・・
リンク先をヒントに自分でも少し検索してみたら外れたケンの頭を元に戻すには
接着するしかないと書いているサイトもあったので難しそうです。

>>295 >>296
そうなんです、まず返しの部分に首をはめて
それから胴体に押し込まないといけないので引っ込んだままでは無理なように思えます。
細い針金で固定を試みたのですが弱かったようでうまく行きませんでした。
竹串とかもっと太い針金で試みてみます。
返しの部分には暖めればなんとか入れられそうなのでそれができれば
その後はマイナスドライバーで押し込んでみます。
結果はまた報告に来ますね。

298もしもし、わたし名無しよ:2010/02/14(日) 04:44:00
相談お願いします。
譲っていただいた人形なので、商品名もよくわからないのですが
りかちゃんの三つ子サイズ(作りも似ている)で、プラ製の人魚のしっぽが
ついている女の子についてです。
たぶん水遊び用の子なんですが、髪の毛がくしがとおらないほど
固まっています

表現がむずかしいのですが、ほこりのかたまり・フェルトのように
なってしまっていて、かわいそうなんです。

これはもう修復不可能なんでしょうか。
無理やりほぐしたら抜けてしまいそうで困っています。

ご意見いただけたらうれしいです。よろしくお願いします
299もしもし、わたし名無しよ:2010/02/14(日) 12:46:18
上げたほうがいいよ
300もしもし、わたし名無しよ:2010/02/14(日) 18:23:32
>>298
お湯に入れると髪の色が変わるタイプかな?
だっとしたら、ちょっと材質が違って、細くて切れやすいので大変ですね。
フェルト状という表現の程度がわからないんだけど
(例えば、「子供が大変な状態にした」と言われて来た子が、お湯パで済んだりするので)
画像が見たいです。
面倒かもしれないけど、人間用のリンスで滑らせて
端から根気よくほぐしていくのが簡単な方法。
とりあえず、可能なら画像うpお願いします。
301もしもし、わたし名無しよ:2010/02/14(日) 23:34:37
>相談お願いします。
って日本語的におかしいから。
302もしもし、わたし名無しよ:2010/02/15(月) 00:37:09
うん、自分もそう思った。
最近オク質問欄にも「質問お願いします」て書く質問者いるけど
あれと同じノリなんじゃ?
相談(に対するご回答)お願いしますの()を略するの流行ってるみたいね。
303もしもし、わたし名無しよ:2010/02/15(月) 09:45:07
髪がフェルトみたいに固まったぽぽちゃんを児童館で見たことがある。
火の気がない場所で、普通に遊んでいてそうなったとしか思えない状況。

お湯パーマ経験がある自分から見ても、修復はかなり難しいと感じたよ。
いまはウィッグのいいのがあるから、断髪してみてはどうでしょう。
304もしもし、わたし名無しよ:2010/02/19(金) 10:55:56
>>298
リカちゃんが3代目から4代目へ移行するころに出た
「にんぎょの…」シリーズの赤ちゃんタイプかな?
私は「にんぎょのリカちゃん」の髪を手入れしたことがあります。
とっても大変でしたがなんとかなりましたよ。
普通のリカちゃんの髪より細いのではじめは綿みたいな状態でしたが
櫛の通るストレートヘアに落ち着いています。カットしたのは数ミリ。
シャンプーリンスの後、毛先から少しづつ櫛で梳く→熱湯につける、
を幾度も幾度も幾度も行いました。
ペット用のスリッカーブラシ(100均)や
人間用ヘアエッセンス(シリコン、ジメチコンが多いもの)、
も効果がありました。
しかし効果の高い方法はお人形を傷める危険も高いかと思います。
あくまで私の行った方法ということです。
気長に取り組むことにして、
ゆっくりやさしく少しづつ髪を梳かしてあげてください。
305もしもし、わたし名無しよ:2010/02/27(土) 00:19:40
鑑定!ナイトスクープでボロっ子のぽぽちゃんを綺麗にして
という子供ちゃんの依頼があって、誰に頼めばいいのか悩んだ挙句
おもちゃ修理屋、染み抜き屋、博多人形職人、美容師の手を経て
きれいになってたんだけど、あれ人形者にやらせたら一発な気がww
306もしもし、わたし名無しよ:2010/02/27(土) 00:33:51
>>305
おまおれwww
やっぱそう思うよな、あのぽぽちゃんはちょっと可哀相だった
特にほっぺと顎の赤がry
307もしもし、わたし名無しよ:2010/02/27(土) 00:49:46
ごめん探偵!ナイトスクープの間違いw

あの博多人形メイクはないわーwwww
308もしもし、わたし名無しよ:2010/03/06(土) 00:43:51
やっぱりリンスしないとモコモコになる気がする…
309もしもし、わたし名無しよ:2010/03/08(月) 03:03:10
植毛にチャレンジしてみようと思っている者です
みなさんは植毛の髪は何を使っていますか?
価格的にドルフィー用が安いので検討中だったのですが
サランの方が良いですかね?
310もしもし、わたし名無しよ:2010/03/08(月) 13:38:23
その2つは一緒だと思うが?

とりあえずレーヨン系は止めとけとだけ
311もしもし、わたし名無しよ:2010/03/08(月) 18:08:57
なぜですか?
312もしもし、わたし名無しよ:2010/03/08(月) 19:32:48
大ざっぱに言うと、レーヨンは扱いづらく更に弱いから。
313もしもし、わたし名無しよ:2010/03/09(火) 01:19:44
>>310
そうなんですか?!
じゃあ価格的にお得な方を買います^^
ありがとうございました!
314もしもし、わたし名無しよ:2010/03/10(水) 11:08:04
手芸店にあるドールヘアはレーヨンなのかな?
サランがどこで入手できるか知らなかったころに一度買ったけど、
うっかり火に近づけたらものすごい勢いで燃え上がったことがあるよ。
315もしもし、わたし名無しよ:2010/03/10(水) 16:33:53
>>314
レーヨン。
316もしもし、わたし名無しよ:2010/03/20(土) 21:30:44
パステルって洗ったら落ちちゃう?
317もしもし、わたし名無しよ:2010/03/20(土) 23:11:16
>>316
落ちる。紙でも上になにか吹くのが常識。
318もしもし、わたし名無しよ:2010/03/20(土) 23:38:22
どうもです
319もしもし、わたし名無しよ:2010/04/09(金) 22:20:28
>>316
フラットクリア吹くか、
画材屋に売ってるフェキサチーフか
320もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 22:09:50
古い人形を手に入れたのですが、リップペイントがベタベタになってたので、水性ホビーカラーで塗りなおしました。
綺麗についたと思ったのですが、数日したら水滴のようなものが浮いてきて、またベトベトになってしまいました。人形はやわらかい肌の人形です。(今で言うぽぽちゃんみたいな、指で押すとへこむようなやわらかい肌)塗り方が悪かったんでしょうか?
321もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 23:32:15
リップ以外の素材部分はオイリーにはなってないですか?
322もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 10:31:28
>>320
ヘッドの材質は多分ソフトビ二ール(ソフビ、軟質塩ビとも)なんだろうと思いますが、
ソフビ基本的に水性ホビーカラー等の水性塗料・タミヤカラー等のエナメル塗料は使えません。
一旦乾燥した後で溶けてきます。塗り方ではなくソフビそのものの性質によるものです。
詳しくは>>135〜を参照
323もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 23:34:38
320です。
リップ以外の素材部分は、サラサラのままです。
最初に100均のアクリルで塗ってみたところ数日で浮いてきたので、水性ホビーカラーを買ってきたのでした。
ダメだったのですね。
もう1回100均アクリル使ってみるか、リキテックスを買ってみようと思います。
レスありがとうございます。
324もしもし、わたし名無しよ:2010/05/30(日) 18:31:06
昔髪が溶けたようになったジェニーフレンドの旧エリー(青目・金髪)を手に入れた
髪はどうしようもなかったので思い切って全植毛…したのはいいが当時何の知識も
なかったのでレーヨンヘアでやってしまったorz
ブチブチ切れるわ、ボリュームは出すぎるわで外周の生え際をぐるりとしただけで挫折
だけどこのまま放っておけないので思い切ってポニテにまとめて細かい三つ編みを何本も作り
頭頂部でお団子にしたりヘアバンド状にしたりして似非ロココ調のヘアスタイルに仕上げてみた
今では自家製のこれまた似非お姫さまドレスを着てくれる素敵なモデルさんになってくれたエリーさん
だけど彼女の設定ってお洒落なニューヨーカーの現代っ娘だったよね
325もしもし、わたし名無しよ:2010/06/06(日) 01:04:26
奥で落としたプランタン、30数年分の汚れを落とすの大変だった。
破れてきてた首を縫い、ダンゴになったザンギリ髪を洗って散髪、服も洗濯中。
明日は取れたボタン付けとメイク直しがんばる予定。

セキグチの黒歴史らしいが、ビー玉みたいな濃緑の瞳が個性的で可愛いよ。
326もしもし、わたし名無しよ:2010/06/10(木) 20:48:01
>>325
プランタンググってみたけどかわいいね!
手をかけたらよけい可愛いんじゃないかな。がんばれー。

黒歴史なのか、今の方が受けそうな気がするけどね。
327325:2010/06/12(土) 00:31:43
>>326
レストンです!!励みになります。埃を拭うとだいぶスッキリしました。

プランタンは昭和の抱き人形というより今のキャストドールみたいな雰囲気のお顔で、
身長も63cmほど、頭囲32cmくらいと存在感のある大きさです。
一番の特徴は光源の真下に仰向けに置いたとき、緑色一色に輝く瞳ですが、
写真に撮ると単なる黒色に映ることが多くなかなか撮影が難しいです。
ebayやオーストリアのネットオークションに出ていたこともあるようです。
Flickrでsekiguchi printempsで検索すれば、色々可愛い画像が見られますヨ!
328もしもし、わたし名無しよ:2010/07/28(水) 16:00:03
母の50年選手のミルク飲み人形をキレイにしたいのでお知恵を貸してください。

ボディはソフビ製で日焼けかなにかで茶色くなっており、
中性洗剤で洗ってみて黒ずみはある程度取ったのですが、
漂白剤パックは親が怖いというので肌の茶色はそのままです。

ただドールアイの機構が壊れていて、横にすると眠るスリーピングアイなんですが
壊れていてうまく動かず、片目は壊れていて目部分が外れています。
首から中をのぞくと目袋があり、表面から目を入れる仕掛けのようですが
中から押し出してみたところ、硬くて動きませんでした。
古いソフビなので破損が怖いので無理には弄っていません。
普通のドールアイではなくスリーピングアイに治したいと母が言うので
仕掛けも直したいのですが、この手の仕掛けは素人には手が出せないものでしょうか。
全長は33cm、頭部が9cmほど、メーカー名などはわかりませんでした。
全身はソフビで目はアクリル、プラスチックのようです。

http://juggler.jp/d/o/1/1489.jpg 頭部の写真です
329質問です。:2010/07/28(水) 21:21:38
オクで落としたリカちゃんからたばこの強烈なにおいが・・・
ヘッドを取って、おしゃれ着洗いでシャンプーと洗顔、ヘッドの中空をゆすぎ、
ボディはぎこぎこ関節を回しながら石けんで2度全身洗い、その後泡風呂に沈めて30分放置後ゆすいだけど取れない・・・・

・リカジェニのボディは分解出来ますか?
・ソフビに染みこんだタバコ臭の取り方を教えてください!
330もしもし、わたし名無しよ:2010/07/28(水) 22:35:50
>>329
臭い取りにはファブリーズかなぁ。
後はトイレットペーパーと一緒に袋にでも入れて密封して
臭いをトイレットペーパーに移すとか。
トイレットペーパーに臭いが写ったら交換、を繰り返せば
ちょっとは薄くなるかも。
脱臭剤(根拠はないけど炭系のがいいかも)も一緒に入れてみるとか。

リカジェニのボディは分解したらもとに戻せないと思う……。
331もしもし、わたし名無しよ:2010/07/28(水) 23:04:51
>>329
ボディは超音波接着なので分解したら元通りにするのはほぼ不可能。
腕を外すだけなら出来ることもあるけど
中国産は腕が硬いから割れることがある。

半年くらい時間かける覚悟があるなら、
洗う→乾かすのローテーションを数週間スパンで繰り返して
風通しの良い日陰で陰干しするのが一番効く。
エタノールも臭いを溶かしだすのに良かったけど(髪など)
使いすぎは素材を傷めるのでほどほどに。

何年か前に煙草臭のひどいドール数体と服のセット落札したとき、
なんとか気にならないところまでとれた。
今はわからない程度になった。
332もしもし、わたし名無しよ:2010/07/28(水) 23:49:42
タバコにおい消し剤を人形と袋の中に数日入れておくとにおいが
落ちる事もあるのでやってみて。
333もしもし、わたし名無しよ:2010/07/29(木) 00:23:00
>>328
可愛い子だね。肌の色など味わいあって良いと思う
古いソフビの扱いはよくわからないんだけど
片目壊れちゃってるんだし
もしも可能なら新しいスリーピングアイに交換してもいいんじゃない?
ttp://www.acodolls.com/461sleep.htm
334もしもし、わたし名無しよ:2010/07/29(木) 18:10:51
>>329
リサイクルショップで購入したクイーンアミダラがやっぱり煙草臭がすごかった。
今はほとんど気にならないぐらいになったけど、方法は>>331さんとほぼ同じ
やり方。
毒出しと思って、気長に面倒見てやってくだされ。
335もしもし、わたし名無しよ:2010/07/30(金) 01:15:09
>>333
ありがとうございます、スリーピングアイの交換チャレンジしてみます!
探し方が悪かったのか、普通のドールアイしか見つけられなくて
専門業者探しに切り替えるところでした。母と相談して新しい目を入れてあげようと思います!
336もしもし、わたし名無しよ:2010/07/31(土) 13:24:06
臭いには重曹もいいよ
袋に入れてまぶして、後で掃除機で吸うだけ
337329:2010/07/31(土) 14:57:19
>>330
>>331
>>332
>>334
>>336

ありがとうございます!今は取りあえず風通しのよい場所に干しています。
丁度重曹があるので、暫くしたら一緒に袋に入れてみようと思います。
338もしもし、わたし名無しよ:2010/08/01(日) 11:51:55
上がってるので意気込みを投下。
オクで落札したプチブライスの褐色子の手足がグリーンに変色してたので
このスレを参考に補修したいと思います。
染色剤届いたらカスタムもして綺麗にしたいので楽しみ。
339もしもし、わたし名無しよ:2010/08/05(木) 09:21:16
>>338
がんばれー
340もしもし、わたし名無しよ:2010/09/10(金) 00:09:23
>>333
SDのようなキャスト製じゃなく、ソフビだから、
頭あけるのが難しいので、無理と思いますよ

つか!!あの瞳が美しいんですよ〜〜

335>
頭あけるなら、這え際での切断になりますよ
頭のふたをするのも、結構大変で、接着する事になるます・・・
333の画像の人形は、素材から違うので、同じようには出来ません
無理をすれば出来ますが・・・経験があるのならいいですが
よく考えてね

参考として、ソフビドール、グラスアイ、で、検索して見てください
瞳はいろいろあるので、面白いですが、サイズによっても、イメージが変わります、
目の大きさでサイズが変わるのですよ
画像の人形と同じサイズとは限りません。
341もしもし、わたし名無しよ:2010/09/10(金) 00:11:25
>>325
ぷらんたん!!!
私は中学の時に一目ぼれして買ってもらったんだけど
小さかった妹に、油性カラーインクでいたずらされて、
七色の涙を流す姿にされちゃった過去がある
・゚・(つД`)・゚・
その後20年を経て、やっと見つけたプランタンが、今うちにあるよ
持っていた子よりひとまわりちいさいけど、
でも、とても好きだ
ビー玉の瞳が、本当に綺麗
仲間がいてうれしい^^

当時、三種類くらい大きさがあったと思いますよ
今いる子は40CMくらいだけど、当時いた子は多分50Cmくらいあったと思う。
すごく小さいのも見た事があるですよ

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚),黒歴史なの?私の大好きな人形なんだけどなあ・・美しいよね
342もしもし、わたし名無しよ:2010/09/10(金) 04:31:14
>>340
>>328の写真のアイ交換だよね
首穴でかく見えるけど、頭頂部からでないと付けられないものなのかなあ
343もしもし、わたし名無しよ:2010/09/10(金) 04:41:53
ひょっとしてプランタンのアイ交換だと勘違いしてる?
344もしもし、わたし名無しよ:2010/09/19(日) 21:22:52
植毛マジ疲れる……
でもウィッグで妥協したくないんだぜ……
345もしもし、わたし名無しよ:2010/09/24(金) 16:25:15
中古のジェニーをお迎えしたのですが
ドライヤーでもあてたのか髪が部分的にちりちりになっていました
ざっと熱湯をかけてみたんですが変化無し
これはもっと気合いを入れて熱湯につければ直るのでしょうか?
それともあきらめてカットか植毛を考えた方がいいのでしょうか?
346もしもし、わたし名無しよ:2010/09/24(金) 17:36:36
>>345
度合いにもよるけど、さっくりカットが楽だと思う。
気合いがあるなら植毛。
軽度のチリチリなら
温度をコントロールしながらヘアアイロンで伸ばす方法もある。
健闘を祈る。
347もしもし、わたし名無しよ:2010/09/24(金) 17:49:35
ずーーーっと前にここで質問したものですが、
重曹でタバコ臭が取れました!ありがとうございました!
348もしもし、わたし名無しよ:2010/09/25(土) 21:14:31
>>347
おめでとう!
349345:2010/09/26(日) 10:54:46
>>346
自分不器用だから下手なチャレンジせずにカットの方向でやってみます
アドバイスありがとう
350もしもし、わたし名無しよ:2010/09/26(日) 11:13:02
>>349
金銭的に余裕があれば、リカちゃんキャッスルのリトルファクトリーで植毛
しなおしてもらうことも出来るよ。
うちにも中古でお迎えしたチリチリ髪のリカがいるので現在検討中。
351もしもし、わたし名無しよ:2010/10/04(月) 16:49:58
携帯から失礼します
昔買ったぽぽちゃんの様な人形なのですが、髪の絡みと胴体の汚れが酷く困っています
お湯パーマをしてみようかと思ったのですが、胴体と頭が繋がってる物だとまずいですよね?
あと、胴体部分は中に綿が入っているようなのですが、この部分の汚れはどうすれば落ちるでしょうか?
アドバイスお願いします
ttp://g.pic.to/14dapk
352もしもし、わたし名無しよ:2010/10/05(火) 19:02:57
胴体は中身が綿なら普通に洗剤で手洗いして
日陰で完全乾燥したらいけそうな感じだけど…

髪の絡んだのは、柔軟剤を濃い目に溶いたとこへ浸けて、
粗いクシで毛先からほぐして行くといいよ
353もしもし、わたし名無しよ:2010/10/05(火) 20:08:59
お湯がかかったらマズーなのは胴体より目じゃない?
スリーピングアイが金属製だと思うので
錆たら動かなくなるよ
胴体の方は>>352のやり方で大丈夫かと
354もしもし、わたし名無しよ:2010/10/08(金) 15:08:46
お風呂ぽぽちゃんは耐水仕様というか水の排出口があるから
スリーピングアイもちゃんと乾かせば平気だったよ。
プラor樹脂オンリー?

>>351
後で上手く復元できるなら胴体の綿入り部分とヘッド・手足をバラして
別々に洗った方が綺麗になりそう。
ただ画像の人形がプレミア付いてるような再入手不可能なものなら、
素直にプロに頼んだ方が良い。
(人形の修理・クリーニングのリンクがスレ内にあったと思う)
355351:2010/10/10(日) 00:29:16
>>352>>353>>354
レスありがとうございます!
レスを見て、目に水がかからない様にお湯パーマ(失敗っぽいですが…)、柔軟剤を試して
胴体を洗うのは念のためやめにしました
顔は除光液で拭いたのですが、これは大丈夫ですよね…?
ttp://c.pic.to/14gx95
最初よりは少しマシになったと思います
ありがとうございました!
356もしもし、わたし名無しよ:2010/10/10(日) 00:36:52
さっぱりしたねえ
よかったよかった
357もしもし、わたし名無しよ:2010/10/10(日) 03:17:36
>>355
かわいい!とおもた。
よかったね。
358もしもし、わたし名無しよ:2010/10/22(金) 15:03:17
質問上げさせてください。
ボロジェニを発掘。髪は植毛お湯パーに挑戦してキレイになりました。
顔は全体的にはげていて、アイプリはうすまった感じが案外気にいっています。ですが眉は半分しかないので、書きたいんですが眉だけクッキリしていても変なので、うっすら書き足したいんですが、うっすらって書けるものですか?
ちなみに薄茶太眉です。
359もしもし、わたし名無しよ:2010/10/22(金) 16:55:08
>>358
要は色選びなので、薄い色作って描けばうっすらに見えるよ。
360もしもし、わたし名無しよ:2010/10/22(金) 16:59:09
色鉛筆とかパステル使ってもぼんやり薄めにできるよ
361もしもし、わたし名無しよ:2010/10/22(金) 22:42:50
>>359 >>360
ありがとうございます!
元の色をうすく作ればよいのですね。はげてた睫毛の先端うまく塗れました。
眉毛は色が難しかったので、色鉛筆でしてみたら、すごく馴染みました!

ずっとまろ眉の短睫で斬切り頭で待っていたかわいそうな子が、びっくりするほど美人になりました!
362もしもし、わたし名無しよ:2010/10/24(日) 22:45:28
最近ボロ子救出が少ないですね…。人形人気減でボロ子が減ったのか、ボロ子救出者が減ったのか…。箱入りより、ボロ子好きとしては寂しい。
363もしもし、わたし名無しよ:2010/10/25(月) 21:25:42
新ジェニー発売をキッカケに昔遊んだジェニーやタカラバービーが欲しくなり、お手頃価格でユーズドをオークションで落札したらば…
自分にボロっ子萌え属性がある事に気づいた。
なんだこのトキメキは!
364もしもし、わたし名無しよ:2010/10/26(火) 14:11:29
ボロッ子は、たくさん遊ばれたのかな?てゆーボロさが愛くるしい。はげてはないけど、うすれたアイプリが優しげなんだよねー。
365もしもし、わたし名無しよ:2010/10/27(水) 17:51:58
レオタードを着たリカちゃんを手に入れたんですが、レオタードの胸元が開いてる部分から首まで色が茶色に焼けていました。
これは何かで目立たなくすることは出来ないでしょうか。
よくわからずアルコールで拭いてみましたが変化はありません。
366もしもし、わたし名無しよ:2010/11/03(水) 14:26:23
>>365
素材自体が変色してしまってると思うので、染めるかパステルの粉でお化粧するしかないかな
367もしもし、わたし名無しよ:2010/11/03(水) 19:21:43
>>366
ありがとうございます。
素材そのものが変わってしまってるのですね。
まずはパステルの粉でお化粧してみます。
368もしもし、わたし名無しよ:2010/11/05(金) 00:08:07
>>363
わかる〜
人形関係のブログでも
「ゲーム探してたら押入れから昔遊んでたリカちゃんたち発掘」
とか言ってぼさぼさ頭のリカちゃんたちが数体でてきたのを
せっせとお湯パしたり服を作ったりしてるの読むと
楽しくて心臓がバクバクする
369もしもし、わたし名無しよ:2010/11/05(金) 15:25:47
質問あげ。
ボロティモテを入手。髪がハゲのボサで凄まじかったので、洗剤洗い→柔軟剤付け込み→お湯パをしたら、ハゲも目立たず大体はサラサラ真っ直ぐになりました。
しかし前髪が変わらずチリチリしたままです。いつも後ろの毛がチリチリしてるなら切ってしまうんですが、前髪は切れないし…。植毛と言っても同じ色なんて難しいですよね…。チリチリは直らないのでしょうか?
全植毛しか方法はないのでしょうか?
こんな場合みなさんどうされてますか?
370もしもし、わたし名無しよ:2010/11/05(金) 16:57:11
>>369
帽子・ボンネットで目立たなくする。
371もしもし、わたし名無しよ:2010/11/05(金) 17:04:02
>>369
前髪をまとめて編み込み風アレンジにする。
全部取ってしまってウィッグを付ける。(1個1000円ぐらいでオビツとかボークスから出てる)
372もしもし、わたし名無しよ:2010/11/07(日) 22:32:10
>>369
ティモテならリカちゃんキャッスルのリトルファクトリーの
有料サービスで再植毛してもらえるよ。
とりあえずキャッスルのHPを見てみては?
そのままで頼むと髪を短く切った状態で植毛
自力で毛を抜くとちょっと安くなる。
373もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 13:44:32
>>369です。レスありがとうございます。前髪アレンジを試みたんですが、前髪が短くチリチリなのではみ出してしまってダメでした…。
キャッスルはやはり遠いんですよね…。やはりかつらか植毛検討してみます。それまではとりあえず、帽子でがまんしてもらうことにしました。あぁかわいい。
黒ずんだ顔に噴水ヘアーだったけどキレイになるとかわいいのでボロ子救出はやめられないですね。
374もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 22:01:40
キャッスルに直接行かなくても月一くらいで各地を巡業してるよ。
375もしもし、わたし名無しよ:2010/11/10(水) 10:36:05
>>363
>>368
このスレを読んだ後に、ボロっ子見つけたというツィート読んでしまった
もうダメ、wktk止まらん
なんのテクもないけど、お引き取りさせていただきたい
376もしもし、わたし名無しよ:2010/11/12(金) 23:27:00
ちょwww植毛楽しいwww
このスレのみんなこんな楽しいことしてたんかwwww







おばあちゃんの形見のソフビ人形・・・キレイにしてる途中なんだ。
377もしもし、わたし名無しよ:2010/11/13(土) 00:55:36
>>376
>>おばあちゃんの形見のソフビ人形

いい話やな
自分もおばあちゃんの形見の和服地で何か縫おうと思案中
今は襦袢をほどいてる最中だ


そして植毛すると手が痛くなるんで苦手だ
頑張ってきれいにしてあげてね
378もしもし、わたし名無しよ:2010/11/13(土) 23:55:21
>>377
ありがとう。
その後ですがちょっと本数を多くしすぎたせいか怒髪天を突く!みたいになり、上の部分の植毛はやめてムーミンのミーみたいなお団子にまとめてごまかしましたorz
おばあちゃんごめんよ。
379もしもし、わたし名無しよ:2010/11/14(日) 22:49:58
>>378
首に割り箸突っ込んで上から熱湯かけたらおさまるよ
380もしもし、わたし名無しよ:2010/11/15(月) 00:42:31
首に割り箸突っ込んで干してたら、弟に「デビルマンかっ!?」てつっこまれた事がる。
381もしもし、わたし名無しよ:2010/11/15(月) 02:02:34
>>380
やめれw
トラウマが蘇るわ
382もしもし、わたし名無しよ:2010/11/15(月) 03:23:56
>>379
ありがとう。もう一度頑張ってみるよ。

>>380
いやぁぁぁ。
383もしもし、わたし名無しよ:2010/11/16(火) 05:08:29
>>380
うちは「百舌のはやにえか・・・」とツッコまれた事が・・・
でもこれ以外に方法がないからなw
384もしもし、わたし名無しよ:2010/11/17(水) 11:32:28
はぁ〜植毛楽しい〜。ぼーっとネット見ながら片手間で出来るのがいいわ〜。
さて次は何植毛しよう。
385もしもし、わたし名無しよ:2010/11/17(水) 20:39:54
私の分もやってくださいw
386もしもし、わたし名無しよ:2010/11/19(金) 17:01:53
片手間でボーッと出来るなんて、みんなどんだけ器用なんだ
自分なさけなさすぎ…
387もしもし、わたし名無しよ:2010/11/24(水) 19:33:20
サランとヘッドを用意してくれればやるよw
旦那に「アデランスで働いたら?」とか言われるわ…。
おっさんの頭に植毛なんて嫌だけどさw
388もしもし、わたし名無しよ:2010/11/25(木) 12:55:32
それは旦那のヘッドがボロッ子状態という意味なのか…ガクブル
389もしもし、わたし名無しよ:2010/11/26(金) 18:35:23
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!
390もしもし、わたし名無しよ:2010/11/27(土) 09:10:46
嫁にアデランスしてあげるよって言われて>>389みたいになる旦那萌え
私は毒女だけど…(´A`)
391もしもし、わたし名無しよ:2010/12/03(金) 19:49:56
古いヘッドを手に入れたのですが、顔がへこんでしまっているのは
どうにか直せますか?ジェニーのやわらかめのヘッドです。
へこみは顔の正面が奥に向かって5ミリくらいつぶれています。
392もしもし、わたし名無しよ:2010/12/03(金) 20:27:41
>>391
とりあえずお湯をかけてみ
(沸騰したのじゃなくて、ちょっと冷ました80度くらいのやつ)
393もしもし、わたし名無しよ:2010/12/04(土) 14:50:21
お湯につけとくのもいいかも。
そこまで重症じゃなかったら、ぬるま湯の中で手で形を整えたりとか。
394もしもし、わたし名無しよ:2010/12/04(土) 20:43:43
ゴムひもで部品をつなげる人形のことで質問させてください
(裸、バラバラの写真があります)

全体をゴムひもでつなぐ人形なのですが、ふとももをつける方向(左右・裏表)がわからないのです

(1)これ 上に溝があります
 ttp://imepita.jp/20101204/735260

(2)溝がある面を表に
 ttp://imepita.jp/20101204/736060
(3)溝がある面を裏側に、
 ttp://imepita.jp/20101204/736870
(4)ふとももだけ3と左右を入れ替えました
 ttp://imepita.jp/20101204/737420

どの状態が本来の組み立て方に近いのでしょうか
脛は左右の違いが私にはわかりませんでしたがこれも左右あるのでしょうか
アドバイスお願いします。
395もしもし、わたし名無しよ:2010/12/04(土) 20:51:12
>>394
溝が手前バージョンだろう。
この形のスリットは、画像の組み方で90度回せば
ペタンコ座りをさせられるのではないか。
396もしもし、わたし名無しよ:2010/12/05(日) 00:29:55
>>394
私も(2)が正解だと思います。
ゴムのテンションをあげてみたら自立するようになるかもです。
397もしもし、わたし名無しよ:2010/12/05(日) 01:51:24
「すわりっこ」加工ってやつで、いわゆる女の子座りの形にできるんだけど、
自立がさせにくいのも特徴のひとつなんで、ゴムきつめにしてみても
うまく立たないようなら…まあスタンドとかを利用した方がいいと思う
398もしもし、わたし名無しよ:2010/12/05(日) 22:42:19
394です
>394さん、>396さん、>397さん
ありがとうございました
今ちょっと体力の限界なので後日試します
(うちの母親が2に納得いかない、3が一番きれいだと言い張ってて、
色々やってみたらものすごく疲れた)
399もしもし、わたし名無しよ:2010/12/12(日) 11:03:13
40年前のドールでソフビだと思うんですが、顔と指の一部が欠けたり折れてなくなったりしています。
顔の欠けた部分はパテかなにかで埋めて同色の色を塗って修復しようと思うんですが
パテはどんなの使えばいいでしょうか。
400もしもし、わたし名無しよ:2010/12/14(火) 14:35:45
質問きてるから上げときますね
401もしもし、わたし名無しよ:2010/12/14(火) 19:20:04
>>399
エポキシパテとかかなぁ。速乾性じゃない方の。
小さい指先欠けの修理で、おゆまる使ってる人も見たことあるけど。

どっちにしても、ソフビとパテって相性悪いから
(そもそも食いつきが悪いし、硬化した後のパテとソフビの硬さが全然違う)
修復してもいじってるうちにパテ部分が取れちゃうことが多い。
ソフビのパテ+塗装による修復って、怪獣ソフビとかでやるけど、
直したあとは飾るだけで、あんま触らないこと前提の修復方法なんだよね。

塗装もいじってるとヒビ割れたり剥がれたりするんで、直したら飾るだけにした方がいいと思う。
402もしもし、わたし名無しよ:2010/12/16(木) 17:10:47
パテよりは調色した絵の具混ぜた樹脂粘土の方が相性良かった。
さすがに顔はちょっと違和感あると思うけど、
爪先や指先の補修なら普通に目立たないレベル。
どっちにしろ乱暴な扱いは出来なくなるけど
403もしもし、わたし名無しよ:2010/12/19(日) 01:36:18
回答ありがとうございます!パテがうまくいかないので樹脂粘土で欠けたところを埋めようと思います。
404もしもし、わたし名無しよ:2010/12/25(土) 13:07:43
ジェニーは髪型整えるために整髪料みたいなの使ってたりしますか?
母から昔のジェニーを譲り受けたのですが髪の毛がべたついてまして。
髪型が綺麗にパッツンでまとまっているので何かつけてたのかなと。
元々の髪質がどんなものか知らないし、トヨカロンのさらさら感がないので
>>27と同じやり方でいいのか分かりません。
ただ単にべたついただけなら27を試してサラサラにするつもりです。

人形はジェニートレンドというシリーズだと思います。
ググって最初に出てきた人形と同じ箱に入っていたので。
黄土色っぽい着物来た黒髪パッツンな子です。
405もしもし、わたし名無しよ:2010/12/25(土) 14:10:39
>>404
通常のサラン植毛ならそれは経年劣化と思われるので>>27お試しあれ。
トヨカロンだったら悪化するのでヤメレ。
でもジェニートレンディ(プラ箱ってことだよね)シリーズには
トヨカロン子はいなかったと思う。
画像UPしてもらえるともうすこしはっきりするんだけどね。
406もしもし、わたし名無しよ:2010/12/25(土) 21:55:49
箱入りの古いジェニフレが出てきたのですが、髪が接着剤で固定されてる仕様でした。
瞬間接着剤ではなくて、触るとネバっとします。
洗ってみたのですが、全くとれません。何かいい方法ないでしょうか?
407もしもし、わたし名無しよ:2010/12/25(土) 22:03:57
>>406
フレンドの名前、仕様、おおよその発売時期などを
出来る限り書いてくれるとアドバイス貰いやすい。
わからなければ画像うp。
408404:2010/12/25(土) 22:29:35
>>405
レスありがとうございます。
正確にはトレンディシリーズなんですね。
ちょうどトレンディで調べなおしたところ、いろいろ載せてるサイトが見つかり
「ジェニーショップ 冬休みオリジナル」と書かれてました。
画像も一応撮ってUPしました。
http://juggler.jp/d/o/1/1803.jpg

基本プラ箱でしまわれて、時々出す程度だったので状態は悪くないと思うのですが
ボディも一緒に>>27に浸け置きした方がいいでしょうか?
409406:2010/12/25(土) 23:14:32
書き込んだ後いろいろ試して解決しました。
もしかしてと思い冷やすとぽろっと取れました。繰り返せば行けそうです。
>>407
助言ありがとう。
ドールはアヤでトップアップ前髪アリの和風ヘアでした。
410もしもし、わたし名無しよ:2011/01/20(木) 09:07:56
洗浄したぼろっこと、新しく購入して何度か着せ替えをした人形と一緒に
紙製の箱に入れてしまっていました。
半年ぶりに見てみるとぼろっこには変化はなかったのですが、
新しい人形の足に、黒っぽいカビというか苔のような汚れがありました。
ももからふくらはぎにかけて、生海苔がまだらについたような感じです。
あわてて洗ったり、メラミンスポンジでこすったりしましたが、完全にはとれません。
他の人形にも同じ症状があって、どうしたらいいか困りここに来ました。
いい知恵をお持ちのかた、いらっしゃいましたら教えてください。
411もしもし、わたし名無しよ:2011/01/20(木) 17:22:24
>>410
カビだと思う
カビ洗浄は経験無いので落とし方はちょっとわかんないけど
ソフビはカビも浸透するので
最悪完全には落とせない覚悟した方がいいかも

ちなみに長期ドールをしまう場合はその前に除菌した方がいい
何より保存する際は湿気に注意
ソフビはカビ安いよ
412もしもし、わたし名無しよ:2011/01/20(木) 19:50:06
>>410
グーグルで「ソフビ カビ」で検索すると、おもちゃ専門店のカビ汚れ対策
についての記述が出てきます。
メルマガなので転載は控えますが、カビキラー(泡タイプではなく液体タイプ)
が効果があるようです。

>>411
うちは押入れにしまいこんだ中古のソフビに白カビが生えたことがw
その際は消毒用アルコール(薬局で売ってるもの)で拭き落とし、乾燥させたら
大丈夫でした。
除菌・乾燥、大事ですね。
413もしもし、わたし名無しよ:2011/01/21(金) 09:57:03
410です、早速の回答ありがとうございます。
早めに消毒&乾燥させます。
落ちない場合はカビキラーも試してみます。
414もしもし、わたし名無しよ:2011/01/27(木) 19:18:07
オクでボロっ子落札しまくってる人を見ると
ここの住人かななんて思う
415もしもし、わたし名無しよ:2011/04/20(水) 20:08:56.15
ヘッド染めすぎた…ごめんよ…
416もしもし、わたし名無しよ:2011/04/21(木) 03:12:10.93
どんまい
417もしもし、わたし名無しよ:2011/04/21(木) 08:38:24.43
オクで落札したら、相当なボロっ子が来てしまった。

写真で見た限りではそれほどでもなかったが、
実物はかなり古いらしく、メイクが溶けて流れてたり、
瞳がくもっちゃってる。まつげも切られちゃったみたいで
一部短くなるなど、かなりかわいそうな状態。

カスタムやったことなくて初心者もいいとこだけど、
ここの先輩方のログを見て、再生がんばってみる。
418もしもし、わたし名無しよ:2011/04/21(木) 12:39:43.53
がんばれ!
できればビフォーアフターの写真をみせてくれると嬉しいな。
419もしもし、わたし名無しよ:2011/04/21(木) 19:45:43.08
>>418
417です。レス&激励ありがとうございます。
今、いろいろ勉強ながら、少しずつ道具を揃えているところです。

ビフォーの写真は撮りました。
諸先輩方に比較写真をお見せできるように頑張ります。
気長にお待ちくださいまし。
420もしもし、わたし名無しよ:2011/04/24(日) 12:31:04.18
上の方を読んで、タバコ臭をとる方法はわかりました
カビ臭いのはどうにもなりませんかね
421もしもし、わたし名無しよ:2011/04/24(日) 14:07:12.76
臭いを取るの自体はタバコもカビも基本的に同じだけど、
カビは菌そのものを徹底的に除去してからじゃないとダメ。

塩素系の漂白剤が確実だけど素材への影響が強い。ってか確実に傷む。
エタノールに十分漬け込んでもカビは死ぬけど素材へ影響が出るかもしれない。ってかアイプリ溶けるかも。
おおよそ40度以上の温水に漬けても死ぬとのこと。もっと熱い方が安心かな。でも完璧ではない。
いずれも植毛の毛の間とか隙間に細かく残るので、
確実に乾燥させるのと臭いを除去するのを
気長に何度か繰り返していくつもりな感じ。
422もしもし、わたし名無しよ:2011/04/24(日) 14:36:22.38
>>421
速やかな回答ありがとうございます
気長な処置が必要なのですね
人形そのもはともかく、お洋服からも臭います
結露の多い集合住宅に住んでいた時代の、自分の大切な人形です
なるべく漂白剤は使わない方向で、
タバコ臭を取る方法と合わせて、お湯での洗浄と乾燥を繰り返してみたいと思います

423もしもし、わたし名無しよ:2011/04/24(日) 18:00:14.77
丸坊主っ子をやっと植毛した。素人なのでムラやハゲが目立つけど
数年ぶりにやっと可愛くなった。
424もしもし、わたし名無しよ:2011/04/25(月) 20:41:08.02
>>421
お湯パのかけ直しのついでにボディも鍋に入れて5分ほど茹でれば殺菌になるのではないかと。
425もしもし、わたし名無しよ:2011/04/26(火) 08:20:55.26
>>423
よかったねー。
手をかけてあげると愛しさも増すよね。
426もしもし、わたし名無しよ:2011/04/29(金) 19:13:17.88
ちょっと前にヘッド染めすぎた者だけど、薄く緑で染めたら落ち着いたよ。
よかったよかった。
427もしもし、わたし名無しよ:2011/05/16(月) 19:16:00.89
古い人形の髪で、サランじゃないのがあるんだけど判る人いたら教えてください。
サランより細くてツヤがない(半ツヤくらい?)
ベッツィーの髪みたいな感じです。
428もしもし、わたし名無しよ:2011/05/16(月) 23:04:04.96
>>427
レーヨン製のドールヘアとか、
カネカロン(アクリル繊維)とか?
429もしもし、わたし名無しよ:2011/06/09(木) 10:32:40.56
>>428
サラン以外のヘアを知らなかったので、レスを参考に探してみます。
ありがとうございました。
430もしもし、わたし名無しよ:2011/07/01(金) 02:05:16.07
おそらく15歳の中学生ジェニーを箱なしで頂いたんですが、
脚は黄変してるわ顔は赤いわでびっくりしてしまいました
調べてみたら中学生ジェニーは肌色が軽い日焼けだそうなのですが、それにしても顔がピンク…
足の退色が酷いのでボディを替えたいのですが、中学生ジェニーに合う色のボディってあるんでしょうか?
探したところ見当たらないので足だけ染めてしまうのが一番いいんでしょうか…
アドバイスよろしくお願いします。
431もしもし、わたし名無しよ:2011/07/01(金) 07:34:29.96
中ジェニ持ってないけど軽い日焼け色だとすると
所謂キサラ肌かな?
知る限りでは、キサラ、リエの該当肌の子、
最初か2年目あたりのカレンダーガールの一部、
SAJボディのMAX、スノボリカがその色だったけど、
中ジェニのボディはノーマルよりちょっと小さいリカママボディだった気がするから、
結局、ぴったりしたものは無いと思う。

脚の変色はこの時期のボディではよくある事だけど、
染色は合わせるのが大変だし、すぐ色が抜けるよ。
素足を見せない服専門にするか、
もしボディを交換するならノーマルボディで、
タカラ普通肌もロットによって色の濃いめなのがあるから、
それで妥協するのが無難かな。
432もしもし、わたし名無しよ:2011/07/01(金) 08:32:01.04
>>431
ありがとうございました!
とても勉強になりました。このまま可愛がっていくことにします
433もしもし、わたし名無しよ:2011/08/08(月) 10:16:13.69
12年前に娘が生まれた時に買った新生児サイズの人形
(多分ソフビ製)を押入れから発掘したのですが、
ものすごーく臭いんです…まるで腋臭のような…orz
思い入れのある人形だし、捨てるのは忍びないのですが
とにかく臭くてたまりません。
何か他の物の匂いが移ったとかでなく、素材そのものが
劣化して発する匂いっぽいので難しいとは思いますが、
何か良い方法はないでしょうか?
434もしもし、わたし名無しよ:2011/08/08(月) 11:00:59.72
素材が劣化して悪臭が出てるならもう思い切って捨てたほうが良くない?
石油と化学物質の塊だから、劣化して何かが溶け出してるとすれば
微量の放射能なんかよりよっぽど健康に悪そうだ
435もしもし、わたし名無しよ:2011/08/08(月) 13:40:44.87
まあまあ、少しは解決策を出してあげなさいな。
娘さんの思い出の品なんだから。
匂いの解決策は色々出尽くしているけど、
ビニール袋にトイレットペーパーと一緒に入れて放置する、のが一番かな。
一ヶ月以上の長期戦で望みましょう。
436もしもし、わたし名無しよ:2011/08/08(月) 22:56:50.53
でも本当に劣化が臭いの原因なら、シックハウス症候群みたいなの発症しかねないよ。
437もしもし、わたし名無しよ:2011/08/09(火) 02:07:21.68
具体的にどう身体に悪いの?
ボロっ子救うスレで臭いなら捨てろとかw
438もしもし、わたし名無しよ:2011/08/09(火) 10:52:24.91
> 臭いなら捨てろ
誰がそう言ってるの?
439もしもし、わたし名無しよ:2011/08/09(火) 11:32:09.66
440もしもし、わたし名無しよ:2011/08/09(火) 16:13:37.60
臭いなら捨てろとは言ってないよ
素材が劣化してるのが悪臭の原因ならばと限定してる
普通にしまってて可塑剤が出てベトつくことはあっても、堪らないほどの臭いなんて経験したことないし

何かの臭いが染みついたのなら、重曹と一緒に袋に入れとくとか、重曹を溶かしたお湯に浸けるとか方法はある
441もしもし、わたし名無しよ:2011/08/10(水) 12:25:39.78
>>433です。
お礼が遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
もし身体に悪い成分が出てるとしたらヤバいですよね。
とっても可愛い子なのでちょっと辛いですが、外の物置で
トイレットペーパーと重曹試してみて、ダメだったら処分する事にします。
匂いは…プラスチックの洗濯ピンチハンガーとか、長期間使っていると
嫌な匂いを発する事がありませんか? あんな感じなんです。
…ということはソフビじゃなくてプラスチック製なのかも?
442もしもし、わたし名無しよ:2011/08/15(月) 22:58:58.57
古い人形をきれいにしたよ\(^q^)/
洗浄には牛乳石鹸とママレモン、手、タオル。ヘアセットにとりあえず人間用スプレーとノリを使用
髪から黒いとぎ汁が出たけど、薄汚れだけでフェイス・プリントは綺麗。

http://juggler.jp/d/o/3/3133.jpg ビフォー
http://juggler.jp/d/o/3/3134.jpg 足にモンモン風の汚れ(綺麗に取れなかった
http://juggler.jp/d/o/3/3135.jpg N.Y.
http://juggler.jp/d/o/3/3136.jpg 児ポ
http://juggler.jp/d/o/3/3137.jpg 上の兄貴と全裸で
http://juggler.jp/d/o/3/3139.jpg 髪の毛がどうにもらなず,、とかしてねじったら丸まったよ\(^q^)/
http://juggler.jp/d/o/3/3138.jpg ビフォー兄貴達と
443もしもし、わたし名無しよ:2011/08/26(金) 05:39:52.98
444もしもし、わたし名無しよ:2011/09/07(水) 22:38:43.38
みんなボディの修復はどうしてる?
骨折とか千切れ、傷が気になってすげ替えちゃうんだけど可哀想な気もするんだよね…
前にボディ内部が凄いカビてて気持ち悪くなって以来、元ボディが怖い。
445もしもし、わたし名無しよ:2011/09/08(木) 23:31:03.57
>>444
自分も挿げ替えられるものは挿げ替える
その分ヘッドのメンテに時間かけられるし
446もしもし、わたし名無しよ:2011/09/29(木) 19:58:30.89
質問させてください。
カスタムに挑戦しようと思って百均で「世界のお友達」という人形を購入したのですが
黒い服を着ていたせいか色移りが酷くて全身痣だらけみたいになっていました。
このスレ等を参考にボンドパック(1か月ほど)や紙やすり、除光液(アセトンの入ってない
もの)などを試してみましたがなかなか取れません。
あと一部に漂白剤をしみこませた紙とラップを巻いて1日放置してみたのですが
これといった効果はなかったような気がします。
今のところ「効果があった」とはっきり言えるのは紙やすりのみですが色が少し薄くなった
だけで取れる気配がありません。
正直なところ予算がないのでなるべく安価にできる手段でどうにかしたいのですが素人には
無理でしょうか?
447もしもし、わたし名無しよ:2011/09/29(木) 20:42:45.83
>>466
105円以上かかると思う

・チリちゃん以外の子を購入
痣だらけの子は
・痣だらけカスタム
・全身着ぐるみカスタム
448446:2011/09/30(金) 15:51:00.74
>>447
さすがに人形の原価以下では不可能というのは承知した上でできるだけ安く上げる方法を
探していたんですがやはり難しいですかね…。
お察しの通り購入したのはチリちゃんなんですが人形自体生産中止でもう17件ほど巡っても
他の個体を見つけられなかったのでこの子をどうにかするしかないと思います。
何やかんやいじくりまわしているうちに愛着も湧いてきたのでとりあえずもう少し紙やすりで
頑張ってみて長袖の服を作ってあげることにします。
回答ありがとうございました。
449もしもし、わたし名無しよ:2011/09/30(金) 19:27:28.65
紙やすりは、表面が毛羽立って色が薄くなったように見えているだけだと思うよ。
長袖の服を着せて可愛がってやって〜
気長に放置すれば、色素が広がって薄くなることもある。
450446:2011/10/01(土) 09:44:02.76
>>449
薄々そんな気はしてたんですがやっぱりそうですか…。一応一番軽い痣だけはどうにか紙やすりでほぼ
消えたので全く効果がないわけでもないと思うんですが酷いところを消すのは多分無理でしょうね。
お洋服作りがんばります。回答ありがとうございました。
451もしもし、わたし名無しよ:2011/10/04(火) 23:31:36.17
先日連れてきたボロっ子リカを本日施術開始。
髪がモジャな上インク染み酷いので植毛をと思い、せっせとハゲにしてる。ピンセットで指先痛ぇ。

でも、ボロっ子見るとカワイソスと思う反面、こんなになるまでちゃんと遊んでもらえたのね、とちょっと幸せな気持ち。
そういう人形って、ヘタに小綺麗なまま売られた子よりもなんだか可愛いっつか満足そうな顔してる気がする。
さあリカさん、綺麗に直しますからもう一花咲かせましょうや。
452もしもし、わたし名無しよ:2011/10/10(月) 20:17:15.47
>>451
ピンセットより先の細いラジオペンチ使った方が楽で早いよ。
453もしもし、わたし名無しよ:2011/10/10(月) 22:54:58.00
抜く前にベリーショートにして、頭の中をラジオペンチでかき回すと楽
454もしもし、わたし名無しよ:2011/10/11(火) 06:13:29.34
ベリーショートっつか五厘刈り
そして濡らすとすべりが良くなって頭皮に優しい
455もしもし、わたし名無しよ:2011/10/11(火) 08:47:53.11
抜き始めるとちょっと面白くなってくるw
456もしもし、わたし名無しよ:2011/10/12(水) 02:59:42.57
ラジオペンチで頭の中かき回した後首の穴からゴソッと
大量の毛玉が取れた時のあの満足感
457もしもし、わたし名無しよ:2011/10/12(水) 03:02:31.14
…うっかり人形の話だということを忘れると、
なんという猟奇犯罪現場w
458もしもし、わたし名無しよ:2011/10/12(水) 05:21:19.41
>>452-454
今まではスポーツ刈り→ピンセでかき回しで頑張ってたが
なるほど、ラジオペンチか!このリカは既にハゲたから、次の猟奇犯罪でぜひ試してみるありがとう。
あと濡らすのも目鱗。燃えてきた、頑張って綺麗にして服作るわ。
459もしもし、わたし名無しよ:2011/10/15(土) 01:31:46.99
ラジオペンチもかなり先細じゃないと入らんぜよ
460もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 10:06:36.55
質問させてください
10年ほど前のリカを手に入れたのですが
ボディのソフビ部分が粉を吹いているようになっていて、特に足が顕著です
今から
・エタノールで拭く
・中性洗剤で洗う
を試してみようと思うのですがほかに方法があればご教示ください

顔は無事で全体のベタつきもないのでこのままでもいいかなとは思っているのですが
肌色が今後すげかえ交換できなさそうな少し変わった色なので
今のうちに何かできることがあればお願いします
461もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 11:19:38.22
めらみんすぽんじ
462もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 15:15:59.20
粉を吹いてるような、とは具体的にどんな状態?
汚れによるものなのか、素材表面がカサカサに痛んでる感じなのか、それ以外なのか
463460:2011/10/18(火) 16:36:31.18
>>461
メラミンスポンジでこすったのが一番効果がありました
ありがとうございました

>>462
人形あぷろだに写真をうpしてみました
http://juggler.jp/d/o/3/3726.png
http://juggler.jp/d/o/3/3727.png
向かって左の脚はスポンジやら洗剤やらを試したあとで見た目綺麗になっています
が、曲げると右の脚のように表面にしわが寄り、白っぽくなります
まっすぐに戻すと画像2のようにしわはなくなりますが片栗粉をうすーく付けたような感じで粉が残ります
汚れではなく経年劣化のようです
464もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 18:16:52.28
>>463
こういうカサカサ系には、私はカー用品のダッシュボード保護剤を使っています
アーマーオールなど、プラスチックやビニール全般に使えるものを選んで
シュッと吹いてペーパータオルなどで拭き取ります

それでもダメな重症の乾燥肌にはシリコンオイルスプレーですかね
ヌラヌラになるので、場合によっては拭き取り後にさらに洗浄が必要ですが
465もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 22:52:38.69
逆にベタベタ足にはテンカフン(シッカロール)が良かった
466もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 15:49:42.47
>>465
失敗例:
片栗粉をつけて放置してたら、大量に蟻がたかってて身の毛がよだった
帆布のミニバッグに入れてたんだけど、もう中がびっしり真っ黒で・・・
洗面台に直行してアリさんに謝りながら水で流しまくった(ぁぁぁ)
467もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 18:02:40.37
ジェニーのアイプリントの上に
アクリル絵の具で点々をつけたりしてたんだけど
アクリル絵の具だけとる事って可能ですか?
ミスターカラー薄め液でやったら、アイペイントも取れちゃいますよね?
468もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 20:05:06.50
>>467
アルコールで取れない?
469もしもし、わたし名無しよ:2011/10/20(木) 00:38:16.43
>>467
クリアコーティングとかしてないのだったら、
とりあえず、綿棒に熱湯つけて、そっとゆっくりこすってみて。
アクリル絵具は熱湯厳禁なので、熱湯でなんとかなるかもしれないです。
それでダメだったら、水性ホビーカラー用の薄め液で、慎重に。
ミスターカラー薄め液は、アイプリントを溶かす恐れがあるので、やめといた方がよいです。

いずれも自己責任でお願いします。
470もしもし、わたし名無しよ:2011/10/20(木) 00:42:00.01
>>468
エタノールで無事とれました!
汚れしかとれないと思ってたのでびっくり。
本当にありがとうございます
471もしもし、わたし名無しよ:2011/10/22(土) 00:02:15.48
>>466((((;゙゚'ω゚'゙))))
ちなみにシッカロールは指で塗り塗りします。
472もしもし、わたし名無しよ:2011/11/25(金) 02:09:54.81
巡回
473もしもし、わたし名無しよ:2011/11/25(金) 02:59:19.45
顔に謎の黒い汚れがついてたんだが
ボンドパックで無事に落ちた
ああ〜ホッとした
474もしもし、わたし名無しよ:2011/11/28(月) 13:37:13.13
初めてボロっ子ちゃんをひきとりました。
こちらを参考に、お湯パーマと柔軟剤でグチャグチャガサガサな髪がサラサラに。
後ろがガタガタにカットされていたので、下手なりにカットをして、ごまかしてみた。
全身から異臭がしたので、重曹まみれにしてみた。
たった2日で匂いが無くなった。
このスレに本当に感謝。
顔と腕の退色とまつ毛がかなり薄くなってしまっているのが気になるが、
儚げな雰囲気がいい感じかもしれない。
と、描く自信がないのをごまかしつつ、かわいこちゃんをみつめる私。
475もしもし、わたし名無しよ:2011/11/28(月) 14:21:41.31
いつかは綺麗に修復してあげたいと思います。
ボロっ子ちゃんは、リカちゃんですが、おそらく3代目。
こちらはド田舎なので、道具はネットで購入予定。
まつ毛が全体的に薄いことと、片方の目の白が剥げて下の水色が見えている部分がある。
こういう場合の道具は以下で大丈夫でしょうか?

リキテックスの12色くらいのセット
0号の筆

皆さんがまつ毛を書くときに気をつけていることや、何かポイントがあれば教えてくださいませ。
476もしもし、わたし名無しよ:2011/11/28(月) 17:41:39.14
age
477もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 01:18:06.98
>>475
リキテックスは、あとで滲むことがあるんじゃないっけ?
ミスターカラーのほうが、よかった気がする。

まずは、オビツなどの安いヘッドで充分に練習するのをおすすめするよー。
478もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 02:24:06.73
>>475
・Mr.カラーうすめ液
・竹串(綿を巻いて極細綿棒にも)
失敗した時消す他、描線を削って細くできる

筆は性能と値段が比例する。
線用一本だけでも1000円位の物にした方がいいよ。

あと(何でも代用できるけど)ペーパーパレットがあると便利だよ。
自分はこの上で線を引いて塗料の濃さを確かめたり腕慣らしをする。

タオルを下に敷くとより安定する。
顔は正位置に拘らず、都度描きやすい角度に回す。
線を引くときはぶれないよう息を止める。頑張ってね。
479もしもし、わたし名無しよ:2011/11/29(火) 08:17:55.42
ミスターカラー、見てみた。
色もタイプもいろいろあるんだな。
顔と色見本と見比べながら、厳選しなきゃ。
うすめ液や筆、ペーパーパレット・・・
コツを参考にさせてもらって、練習します。
480もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 21:38:25.47
髪がベタベタで櫛もまったく通らない歩行人形がいます。
洗いたいけど植毛されている穴から水が入ってしまいそうで怖いです
洗うと内部にカビが生えたり機械が壊れちゃいますか?
髪の毛以外はとても綺麗なので何とかしたいです。
481もしもし、わたし名無しよ:2011/12/06(火) 21:46:54.49
>>480
自分なら坊主にしてウィッグ被せちゃうな。
頑張って洗浄しても繊維自体がチリってたりするし。
482もしもし、わたし名無しよ:2011/12/07(水) 05:09:43.24
首ははずせないのかな
483もしもし、わたし名無しよ:2011/12/09(金) 14:30:08.29
レスありがとうございます。
歩かせると首を振り頭部が異様にでかいので中に機械が入っていそうです。
そのためはずすと壊してしまいそうで…

前レスを読んでみたのですが石鹸や洗剤、シャンプー、何で洗えば良いか迷います。
髪はドライヤーで温風を長い間当てても平気でした。
絡まっている束の表面は固いというかパサついていて内部はべたっとしています。
手にはべたべたは残らないけれど触っているときは気持ち悪い感じです。
文章下手ですみません;
484もしもし、わたし名無しよ:2011/12/09(金) 18:45:04.42
ユーうpしちゃいなよ
485もしもし、わたし名無しよ:2011/12/18(日) 19:50:51.10
うなじ下に、逆三角形の中にYの文字、四角が組み合わさった刻印が入ったお人形を頂きました。サイズはリカより小さいくらいです。
中嶋製作所のボディの作りに良く似ているんですが、これはどこのメーカーの刻印なんでしょうか?
ただのパクリ品にしてはしっかりした作りなので気になっています。
486もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 12:34:01.87
2代目リカちゃんを手に入れた。
髪がモシャモシャだったので、まずは少しずつくしでとかして、
ずいぶん絡まりがとれてきたので、
中性洗剤で洗ってから柔軟剤してみた。
でも、ガサガサとしている感じが治らない。
お湯をかけながらブラッシングしていると、スルッとくしが通るんだけど、
お湯をかけるのをやめると、なんとなく束っぽくなって
毛先のほうがグリグリする。
なんとか治す方法はないかなぁ?
487もしもし、わたし名無しよ:2011/12/21(水) 20:47:10.11
ユー植え替えちゃえよ
488もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 11:56:17.27
大掃除をしていたら、10年以上前に買ってもらったシルバニアファミリーの猫の人形とうさぎの赤ちゃん人形が出てきたんだけど、染みがついてたり色が全体的に色褪せてた。
これらは何を使ったら綺麗になるのかなぁ…もし知ってる人がいたら教えてください。
489もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 23:30:42.42
シルバニアって何でできてるの?
490もしもし、わたし名無しよ:2011/12/22(木) 23:49:29.06
>>488
色あせはどうしようもないけど、洗剤を薄めたものをタオルにつけて固く絞って
染み抜きするみたいにトントン叩いたら落ちるかもしれない
はげやすいから様子見つつ優しく叩いてね
491もしもし、わたし名無しよ:2011/12/23(金) 15:39:01.35
染料とかした水にドボンしたら、どうなんだろう?
492もしもし、わたし名無しよ:2011/12/26(月) 08:56:16.06
>>489
シルバニアはソフビの素体に静電気(電気)で
細かい繊維の粒を吹き付けてつくってるらしいよ。
ああいうのをフロッキーって言うらしい。
493もしもし、わたし名無しよ:2011/12/26(月) 22:34:45.38
漂白剤漬けで汚れ落としして、染料につけるくらいしか思いつかないなぁ
494もしもし、わたし名無しよ:2011/12/26(月) 22:45:04.33
漂白剤は、やるなら目立たないところで試した方がいいよ。
繊維を着けるための糊が下地にあるから、もし反応したらえらいことになる。
495もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 00:10:46.54
液体に浸けると毛が抜けてしまいそうな気がする
496もしもし、わたし名無しよ:2011/12/27(火) 08:06:40.40
フロッキー加工は酸素系漂白剤でもハゲるよ
497もしもし、わたし名無しよ:2011/12/29(木) 16:40:42.68
どっかのブログで液体のワイドハイターに付けて洗ったという記事を見たよ
絶対にこするな、と書いてあった
>>494のように様子を見つつ試してみたらどうだろうか
498もしもし、わたし名無しよ:2012/01/11(水) 08:55:58.54
>>486
つ リンス
499もしもし、わたし名無しよ:2012/02/24(金) 03:34:46.00
セキグチのマリリンとジェニファーを持っているのですが、
どちらも古い人形なので髪に癖がついてしまっています。

セキグチの人形の髪は熱に弱いのでお湯パーマはNG、
というコメントを以前見かけたことがあるので
どうしていいのやら困っています。

どこか有料で植毛してくれるところをご存知ないでしょうか?

500もしもし、わたし名無しよ:2012/02/25(土) 00:55:28.40
植毛をやってくれる業者っていうのは聞いた事がないなぁ
(例外としてリカキャッスルがあるけど、旧タカラかタカラトミーの人形しかやってくれない)

自分で植毛するか、思い切って全部短くカットしてウィッグにするか、
様子をみながら極低温でお湯パーマするか、しかないんじゃなかろうか
やるにしてもどれも自己責任で
501もしもし、わたし名無しよ:2012/02/25(土) 11:11:22.45
カスタム創世記の頃は植毛とかカットを請け負うディーラーみたいな人がいたけどね
割に合わないのかすぐに消えたな
502もしもし、わたし名無しよ:2012/02/25(土) 19:41:50.34
セキグチの抱き人形じゃ
分解しないと植毛は無理じゃないの?
503499:2012/02/25(土) 20:46:48.01
>>500-502
レスありがとうございます。
やはり人形の植毛請負の業者というのは
なかなかないものなんですね…。

502さんのいうとおり、
分解しないと植毛できなさそうなので自分でやるのは怖いな、と思いまして。

タカラトミーで自社人形の植毛してくれるということは
セキグチもやってくれる可能性あるかも?と思ったので
問い合わせてみることにします。

スレチになってしまってすみませんでした。
504もしもし、わたし名無しよ:2012/02/25(土) 21:54:23.22
リカキャッスルはタカラトミーとは別会社だから
タカラトミーに問い合わせすんなよー
505499:2012/02/25(土) 22:23:03.84
あ、紛らわしい書き方してしまってすみません。

我が家の人形がセキグチの人形なので
セキグチに問い合わせてみる、という意味です。
506もしもし、わたし名無しよ:2012/02/26(日) 16:25:10.91
報告ヨロ

だいぶ以前に大池の抱き人形をメーカーに連絡して直してもらった話出てなかった?
直してもらったはいいけど、メーカーが人形を紛失したとか何とか。
後で見付かった報告もあったな
507もしもし、わたし名無しよ:2012/03/16(金) 03:01:11.42
毛先チリチリジェニーに人生初のお湯パーマかけてみた
チリ部がいいかんじに隠れて植毛しなくて済んだ

子供のころはぐちゃぐちゃにしちゃったらどうすることも出来なくてそのまま放置してたけど
今になっていろんな情報手に入れてきれいにしてあげられるようになってうれしい

もっともっと我が家のボロッ子すくいたい!

508もしもし、わたし名無しよ:2012/03/20(火) 10:55:39.68
お聞きしたいのですが? 古いバービーやリカちゃんの保存に無臭〜○防虫剤は良くないのでしょうか?

変色とか心配で・・・・後古い人形用の服とか・・・・・。

詳しい方、よろしくお願いします。
509もしもし、わたし名無しよ:2012/03/20(火) 15:43:53.44
>>508
私は人形と服のケースに入れているけど問題ないと思う。
じかに当たらないようにすれば良いんじゃない?
510もしもし、わたし名無しよ:2012/03/22(木) 13:20:52.92
>>508
わらべを入れればいいのでは
511もしもし、わたし名無しよ:2012/03/27(火) 10:20:11.72
いろいろありがとうございます。わらべなんてのもあるんですね。

普通にムシューダを買ってきました。

ラバー系のブーツとか 食玩 もどうかな?????
512もしもし、わたし名無しよ:2012/03/27(火) 15:09:24.33
>>505
きっともう問い合わせしてるかとは思いますが、
私は髪の痛んだセキグチの古い抱き人形、問い合わせしたらとても丁寧にご対応頂いて、
綺麗に再植毛して頂いた事があります。
5年くらい前のことだったかな、ちょっとうろ覚えですが。

あくまでも当時の時点での話ですが、
髪の色はかならずしも元のドールと同じ物がない可能性が高いです。
植毛は(当時)国内でしておらず、
一度中国へ送り、そちらで植毛するので少し日にちがかかるとのこと、
また当然ですが、料金、送料はかかります。
でも日にちと費用をかけても、新しく髪を植えて貰うと本当に見違えます。

現在でも受付してくれると良いですね。

513もしもし、わたし名無しよ:2012/03/27(火) 21:53:47.40
質問者ではないけど、貴重な情報ありがとうです。
514もしもし、わたし名無しよ:2012/03/28(水) 12:26:23.64
私も知らなかった
ありがとう
515もしもし、わたし名無しよ:2012/03/31(土) 14:42:47.37
人形への愛が感じられて、いい会社だねぇ
516もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 19:25:51.88
ここで良いのか判らなくてすみません。SDアメリアの額に黒ペンキを付けてしまいました。
横に座らせていたのを忘れ、立ち上がった時に落とし、テーブルの塗装の黒が付いてしまったのです。
幸い凹みなどは無かったのですが、当然ですが水で拭きましたが取れません。
付いた塗料はペンキで合っていると思います。
超初心者なので、落とし方・それ用の材料を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
517もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 20:11:04.35
ペンキが水性ならアクリル絵の具落としorシンナー
油性ならシンナー

ついたあたりのメイクはあきらめろん
早くしないと青系色素が沈着して地肌も終了
518もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 20:24:13.94
517様
有り難うございました!
シンナーで落としてみます。ついでといっては何ですが、シンナーは
ラッカーシンナーで良いのでしょうか?
519もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 20:26:48.56
もちろん
あと自称初心者は次から半年ROMってね!^^
520もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 20:34:30.40
すみませんでした。
突然だったのでパニクッて、焦ってここしか思い出せませんでした。
本当に有り難うございました。
521もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 21:16:38.22
Vカラーシンナー 入手難しいけど最強
522もしもし、わたし名無しよ:2012/06/02(土) 22:37:52.51
>>521
Vカラシは素材ごと溶けるぞ。
それも含めて最強ではあるな。
523もしもし、わたし名無しよ:2012/06/03(日) 01:20:12.38
517番様

見事に綺麗になりました。嬉しいです。良かったぁ。
お騒がせしました。
524もしもし、わたし名無しよ:2012/06/04(月) 21:24:46.94
>>523
良かったね、おめでとう!
525もしもし、わたし名無しよ:2012/06/20(水) 20:38:20.87
>>524
有り難うございます…ふふふふふ(ハァト)
526もしもし、わたし名無しよ:2012/07/10(火) 23:18:40.57
質問させてください。
先日、「ピッカピカこえだちゃん」を手に入れました。
デッドストックなので特に目に見えてボロい!というわけではないのですが、
髪がとてもべたつきます。
一応、普通の石鹸、台所用洗剤、人間用シャンプーで一通り洗いましたが、
(洗うごとに陰干しで乾かしてべたつき具合を確認してから洗いなおしています)
まだべたつきます。
こう、シャンプーしてもヘアワックスが落ちきってないような感触に似ています。
経年劣化で化学反応か何か起きているんでしょうか…?
また、髪に結構な癖も付いているのですが、こえだちゃんの髪はお湯パーマしても
大丈夫な材質でしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
527もしもし、わたし名無しよ:2012/07/11(水) 01:25:41.82
>>526
髪の材質はサランだよね?(現行リカと同じならサラン)
経年劣化でサランの中から可塑剤が溶け出してるんじゃないかと
お湯パは大丈夫と思われるけど、念のため60度くらいの低い温度から試してみるといいかも

対策が過去ログにあったのでコピペしとくね
860 : もしもし、わたし名無しよ: 2007/12/01(土) 22:53:57
>>859
ベタベタ髪には石鹸が効きますよ。
普通の入浴・洗顔用の化粧石鹸ではない、掃除などによく使われる純石鹸のほうです。
純石鹸をお湯で溶かして石鹸液を作り、漬け置きするだけです。
私はこれで80年代のジェニーの髪をサラサラに戻しました。
(一昼夜の漬け置きを二回やりました)
でも、857さんは熱も加わっているので、難しいかもしれませんね。
528もしもし、わたし名無しよ:2012/07/11(水) 13:12:16.68
>>527
ありがとうございます。
多分リカちゃんと同じ材質だと思いますが、いまいち自信がありません;
すみません;
ひとまず、教えていただいた石鹸水漬け置きをしたあと、お湯パーマは様子を見て
やってみようと思います。
丁寧に教えていただいてありがとうございました!
後日結果報告に来ます。
529もしもし、わたし名無しよ:2012/07/11(水) 18:39:05.46
やったことはないんだけど
フィギュア(PVC)の可塑剤ベタベタを取るのに
ダヴのボディソープが有効だと言われてる。
もしかしたらサランにも効くかも?
530もしもし、わたし名無しよ:2012/07/20(金) 18:48:04.44
>>529オイル・クレンジング的な感じか
531526:2012/07/28(土) 21:17:46.53
先日「ピッカピカこえだちゃん」のことで質問したものです。
あのあと教えていただいたことを元に、純石鹸の石鹸水に一昼夜漬け置きを
5回くらい(2回ではまだべたべたしたので;)したあと、陰干ししてお湯パーマ、
乾いたら柔軟材…とやってみて、何とかさらさらになりました!
お湯パーマの温度も60度以上でも大丈夫でした。
ありがとうございました!

>>529
ありがとうございます、まだべたべた予備軍の古い子がいるので、
機会があったら試してみたいと思います!
532もしもし、わたし名無しよ:2012/08/02(木) 21:58:02.64
ベタベタの原因はもともとサラン糸が絡まないように
植毛時に漬け込むシリコンオイルが劣化したものだよ。
533もしもし、わたし名無しよ:2012/09/25(火) 19:37:06.86
リカちゃんの友達2代目いづみちゃんについて

黒い汚れが酷かったので台所用洗剤で一度洗いました
ボディの汚れはだいぶ落ちたのですが、
髪の毛がまだ全体的に黒ずんでいるのが気になります。
洗濯用洗剤のほうが汚れはよく落ちるでしょうか?

母が、マジックリンだと落ちるかもと言うのですが使っても大丈夫でしょうか..
534もしもし、わたし名無しよ:2012/09/25(火) 20:10:16.09
マジックリンの容器に「プラスチック使用可能」とあれば使える。
535もしもし、わたし名無しよ:2012/09/26(水) 00:46:23.83
>>533
アイプリに影響が出るかも知れないので念のため目立たない部分で
試してからやった方がいいかも
536もしもし、わたし名無しよ:2012/10/01(月) 19:17:28.18
皆ボロっこを救う時、どう思ってるの?
「へっへっへ、観念しな」
とか言いながらカスタムするの?
537もしもし、わたし名無しよ:2012/10/01(月) 20:44:24.23
>「へっへっへ、観念しな」
それはうちの猫を風呂に入れる時だw

ボロっ子救出の時は「待ってな〜すぐ綺麗にしてあげるからな〜」
538もしもし、わたし名無しよ:2012/10/02(火) 02:35:57.13
うん十年前のボロっ子抱き人形を業者委託でオク出ししたら、2体ともすぐお家が決まった。
このスレの住人が里親かもしれぬ。有難う!
お人形たち、旅立った先で幸せになー!
539もしもし、わたし名無しよ:2012/10/02(火) 23:21:54.15
汚い人形を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいのであらゆる手段を用いて家に連れ帰る。
嫌がる人形を風呂場に連れ込み湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりヌルヌルする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布で水分を奪う。ひひひ……
風呂場での攻めの後は、全身をくまなく乾燥。じわじわと乾燥。

その後に、乾燥した布で全身を覆う。。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物なども持たせてみたり、
とてもじゃないがはけないような小さなパンツをはかせたりする。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して俺の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした俺は、人形をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み、寝るまで監視した後に就寝。

…何だかよく分からなくなった
540もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 01:54:57.26
質問させてください。
知人から譲り受けた昔のジェニーなのですが、頭を切って
別のお人形の頭をくっつけたらしく、しかも剥がれてきています。
(頭皮移植?をデタラメにやった感じでしょうか)
髪を下ろせばあまり目立たないのですが、やはり不安定ですし
せめて動かないように固定してあげたいと思います。
どのようにしたらよいでしょうか。
541540:2012/10/03(水) 01:56:59.77
画像です。
向かって右側
http://juggler.jp/d/o/6/6744.jpg
向かって左側(ここで辛うじてつながっている)
http://juggler.jp/d/o/6/6745.jpg
髪をおろした状態
http://juggler.jp/d/o/6/6746.jpg
542もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 07:23:13.54
すごい手術されたんだね、頭皮とられちゃった方の人形はどうなったんだろうか
針と糸で縫い留められないかな?
オクで落としたヘッド割れしてる人形が糸で縫い留めてあったよ
髪で隠れるから縫い目見えなくなると思う

>>539みたいなのって最近流行ってるのかw
543もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 10:14:13.16
>>542
けこう昔からあるぬこコピペの改変
544もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 10:58:45.59
>>540
移植頭皮は除去して、樹脂粘土かなんか詰めてスキンヘッドを造型し
ヅラ仕様で愛でる方法もある。
スキンヘッド部を小さめにするとヅラ浮かなくていいかも。
545もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 14:08:52.71
樹脂粘土はヒケるし奥の方がなかなか乾かないような気がする
100均でも買える超軽量粘土をすすぬる
546もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 16:06:09.16
丸めた紙か何かを詰めて、それに両面テープか接着剤を塗る
頭皮をぎゅっと被せて詰め物にくっつける
547もしもし、わたし名無しよ:2012/10/03(水) 17:31:18.72
>>540-541
頭皮部分とヘッド全体をよく温めて柔らかくしてから細い透明のテグス(釣り糸でも可)と
太めの縫い針でそっと縫ってみて
城で再植毛を頼んだ時、頭皮が古い毛穴から割れてしまった場合の対処法として聞いた
548540:2012/10/03(水) 20:40:30.93
皆様暖かいレスありがとうございます。
まずはテグスで縫う方法を試してみたいと思います。
無理そうなら詰め物&ヅラ作戦で。
修復できたら、またご報告させてください。
ありがとうございました。
549もしもし、わたし名無しよ:2012/10/04(木) 23:24:13.99
フツーにアロンアルファでくっつくよ
550もしもし、わたし名無しよ:2012/10/08(月) 23:12:59.00
植毛されたトヨカロンのソバージュヘアが乱れてきたのですが、ウィッグ用のスプレーを使って直してみようと思うのですが、使っても大丈夫でしょうか?
551もしもし、わたし名無しよ:2012/10/09(火) 09:31:35.54
age
552もしもし、わたし名無しよ:2012/10/09(火) 17:14:29.58
ソフビのベタベタ、ダヴもいいけど重曹水でもいいらしいね
アルカリ性なのがいいのかもしれん
うちのオイリーな子に試してみたら多少はサッパリしたよ
またそのうちテカテカしてくるだろうけどw
553もしもし、わたし名無しよ:2012/10/09(火) 17:18:35.42
すまん、重曹で拭くのは基本なんだな
既出だったね
554もしもし、わたし名無しよ:2012/10/09(火) 22:45:27.91
>>539
もっと頑張れよ・・・・
555もしもし、わたし名無しよ:2012/11/29(木) 00:52:27.37
スレも補修する
556もしもし、わたし名無しよ:2012/12/02(日) 11:38:21.50
ボロっことまではいかないけど、黄変してる子を綺麗にしたい。
1000番かけたら白くなるんだろうか?
材質変化だから救えない?
557もしもし、わたし名無しよ:2012/12/02(日) 11:48:15.51
キャスト専門の黄変スレってなかった?
そっちのが詳しいよ
558もしもし、わたし名無しよ:2012/12/02(日) 14:55:12.35
黄変スレがあるのか
見てみるよ
559もしもし、わたし名無しよ:2012/12/02(日) 22:14:18.22
>>556
どこまで進行してるか剥いてみないとわかんない
運が良ければ1000番でも剥ききれるだろうが
個人的には1000は細かすぎると思う
560もしもし、わたし名無しよ:2012/12/05(水) 20:30:09.32
ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/
この方法を我が家の黄変フランシーに試してみたら
黄ばみは取れたけどピンクのメイクが薄くなっちゃった
ほかの色は大丈夫みたいなんだけど

まぁ試す場合はあくまで自己責任ってことで
561もしもし、わたし名無しよ:2012/12/05(水) 23:07:28.48
>>560
すごいな!感動したわ
562560:2012/12/06(木) 00:08:53.93
黄ばみは取れるけど白くなるだけだから
そのあとダイロンとかで染めたほうがいいかも
563もしもし、わたし名無しよ:2012/12/08(土) 19:10:51.83
ボロっ子リカのまとめ売り買ったら1体だけ手と足の指を食いちぎられた上に
太ももに歯型のあとのある子が混じってた。
ワイルドなお子様だったんだろうなと、変な方向に感心してしまったw

さて、交換用のボディを入手せねば…
564もしもし、わたし名無しよ:2012/12/19(水) 15:30:41.81
てst
565もしもし、わたし名無しよ:2012/12/19(水) 20:47:27.77
>>563
身代わりになって獣からお子様を守ったんだよ・・・
566もしもし、わたし名無しよ:2012/12/19(水) 21:29:59.54
>560
ああ、赤色の色素って飛び易いんだよ。
だからバービー等のビンテ人形のリップがクリーム色やヌードに
なってるのが多いんだよ。
567もしもし、わたし名無しよ:2012/12/19(水) 21:38:41.17
リカジェニでもよくリップや脚が褪色してる子がヲク出しされてるなぁ
リップとチークは城に依頼するか自力で出来るとしてソフビボディの褪色って治せるの?
アイプリや髪はそこそこ綺麗でいい感じなのに脚が黄色〜クリーム色とかよくいて
気になってる、普通肌やキサラボディは替えが効かないから治せるなら治してあげたい
568もしもし、わたし名無しよ:2012/12/19(水) 21:49:29.04
全体的に退色してるなら、
薄めたカラーインクのマゼンタを塗ることで多少は復活できる

塗った時より、一旦乾いた後に赤みが濃く出てくるから、
本当に極薄い、ちゃんと染まるかな?レベルに薄めたものを、
退色してる部分に筆でまんべんなく塗って、
様子を見ながら、塗っては乾かしを何度も繰り返すのがコツ
最初からいきなり濃い色を塗ると、乾いた時ものすっごい赤ら顔になっちゃうから注意
(これで染められるのはヘッドと腕と脚のみ、
以前にリムーブジット等で色抜きしてた場合、そこは染まらない)

キサラボディや91年前後のボディにありがちな、まだらに退色してるのは難しいね
染めてもまだらになるから
569もしもし、わたし名無しよ:2012/12/20(木) 08:08:14.18
>>568
前の方でカラーインク使うと退色時に黄変するとか書いてあるからちょっと怖いんだけど
その方法はダイロンみたいな染料でも使える?
570もしもし、わたし名無しよ:2012/12/20(木) 15:33:38.05
568じゃないけどダイロンでも染められるよ
昔、退色の修理じゃなくて、真っ黒日焼け焦げジェニーを作ろうと思ってやったことある

ただ、ダイロンだとABSの胴やPPの腰にも色が移っちゃうこともあるんだわ
しかもその時はソフビの手足と染まり具合が全然違って変になる…失敗しまくったorz

カラーインクで染めた子は紫外線にあてないようにすると少しは退色しにくくなるかも
私は顔だけだったらパステルでピンク色乗せて、なるべく触らないようにしてるけど、
ボディは服でこすれるから難しいね
571もしもし、わたし名無しよ:2012/12/20(木) 16:01:13.74
ボロボロで黄変というか
茶変っぽくなってたバービーヘッドをカラーインクで染めた事ある
1年くらい経ったけど、思ったほど退色はしてない、というか、
元がすさまじい色だったのを、それをちょっと赤み差した的レベルだから、
退色してるのかもしれないけどよくわからんw
普段飾ってないから紫外線には当ててない
572もしもし、わたし名無しよ:2012/12/20(木) 16:38:12.65
>>570
ありがとう。いけるんだったら試してみる

フランシーの肌色戻したら素敵な洋服着せて飾るんだ…
573もしもし、わたし名無しよ:2012/12/20(木) 16:54:24.64
ボディだけならダイロンや樹脂用染色剤でいいけど、
ヘッドを染める時は髪に染料が付かないように気をつけてね
カラーインクと違って、髪も染まっちゃうから
574もしもし、わたし名無しよ:2012/12/20(木) 16:58:10.58
ダイロンて普通のとコールドとあるけど、どっちのがいいんだろ
575もしもし、わたし名無しよ:2012/12/26(水) 02:50:18.03
わかる方、お知恵を貸して頂けないでしょうか?
ヴィンテージのソフビヘッドに黒マジック?で落書きがしてあります
落書き自体はにじみが余り無いので比較的新しいものなのかな?と推測しています
具具って出てきた落とし方がベンジン、ムヒでした
これらで実際綺麗に落とせるでしょうか?
もし素材にあまり負担にならず落とせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
宜しくお願いします
576もしもし、わたし名無しよ:2012/12/26(水) 03:23:28.88
>>575
リムーブジット
577もしもし、わたし名無しよ:2012/12/27(木) 07:58:39.60
>>576
遅くなってすみません;
レスありがとうございます!早速具具ってみました
問い合わせてみます
ありがとうございました
578もしもし、わたし名無しよ:2013/01/23(水) 02:51:04.46
ガンヂーインク消しは?
579もしもし、わたし名無しよ:2013/01/26(土) 18:52:15.26
おい!
リカちゃんキャッスルで他社製品の植毛のメンテナンス受付始まるぞ!

https://twitter.com/castlefamily1/status/294995574745350144
580もしもし、わたし名無しよ:2013/01/29(火) 11:33:36.42
>>579スゴイネ
581もしもし、わたし名無しよ:2013/02/11(月) 21:37:56.84
>>579
ノアドでとっくにやってる
582もしもし、わたし名無しよ:2013/02/11(月) 22:46:52.34
キャッスルってことで期待が膨らんでるんじゃないの?
583もしもし、わたし名無しよ:2013/02/11(月) 23:00:45.99
城はストレート植毛のみで9000円
髪型オプションは一切なし
ノアドは3000円〜で工程が増えるごとにあがる
レポ見てもノアドの植毛結構良さそうだし三倍の値段出そうとは思えないなぁ
わざわざイベ行かなきゃいけないし
試験的な試みって言ってるから変わるかもしれないけどさ
584582:2013/02/12(火) 15:23:42.79
>>579の時点での話だよ
585もしもし、私名無しよ:2013/02/17(日) 22:58:22.70
ノアドやってたんだ
知らなかった
直したいドールあるけど巨頭系だと
ムリかな
586もしもし、わたし名無しよ:2013/02/18(月) 21:59:36.74
そりゃあんたjk
587もしもし、わたし名無しよ:2013/03/11(月) 12:56:09.90
助けて下さい!
LDD 19シリーズ
赤い髪の子(サバス?サバサ?)
髪の材質 サラン?トヨカロン?

ロングストレートが自慢の子だったんだけど、気が付いたらうねうねになっていました!!
ストレートに戻す方法を教えて下さい
頭と胴体を一度も外したことがありません(不可能?)
そのまま濡らしたらそこから黴が生えるのではないかと心配しています
588もしもし、わたし名無しよ:2013/03/11(月) 17:04:48.62
自分はリビデ持ってないので、ヘッドが外れるのかどうか分からないけど、
外れるのなら外してお湯パーマ、というのがベストだと思う

髪の材質が分からないなら、熱に弱いトヨカロンと仮定して60度くらいのお湯を用意
外したヘッドの首穴に割り箸とか刺して、倒れないように重めの耐熱容器に立てて、
頭の上から少しずつお湯かけながら、地道に梳かす
完全にまっすぐにはならない可能性はあるけど、かなり直るよ

ヘッドが抜けるかと、材質分かる人がいたらフォローよろ
589もしもし、わたし名無しよ:2013/03/11(月) 18:37:38.97
・リビングデッドドール カスタム でggrと色々出てくる
・専用スレがある
【生ける】LIVING DEAD DOLLS 18体目【屍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1351497375/

頭ははずせるが、かたいのでまず↑でよく調べれ。

>>588の言ってる手順でいいけど
百聞は一見にしかずなので お湯パーマ でggrべきですしおすし。

コツとしては完全なる陰干しがとても重要 これでもかと完全に自然に乾かすべし
リンスは不要だが衣類用柔軟剤は場合と好みによる


体に水が入り込むとやっかい&破損しては元も子もないなので、
もし自分のちからで外せなさそうなら
ムリせずアツアツの蒸しおしぼりでこつこつやるべきですしおすし。
590もしもし、わたし名無しよ:2013/03/11(月) 19:28:42.50
ちょうど先日LDDのくせ毛をお湯パで直した私が通りかかりましたよ。

リビデの髪はトヨカロンじゃないのでザバーっと沸かしたて熱湯掛けても平気だったよ。
私はヘッド抜かないでやった。
関節の隙間にお湯入らないようにボディにラップ巻いたら問題なかった。
591もしもし、わたし名無しよ:2013/03/14(木) 13:37:30.94
染めQリムーバー(ハード)って色移りに効果あるらしいけど試してみた人いる?
592もしもし、わたし名無しよ:2013/04/01(月) 00:59:57.95
リカちゃん人形について質問です。
腕と体内で腕を支えていたパーツが千切れてしまいました。
別の人形で抜けた腕を戻したことがあるのでその要領で戻そうとしましたが、中に入れる段階でパーツを曲げないと入らないため接着部分が離れてしまいました。

出来ればボディチェンジせずに戻してあげたいので腕を支えるパーツの代わりになるものなどあれば教えてください。
593もしもし、わたし名無しよ:2013/04/01(月) 06:36:10.62
>>592
支えるパーツがよく分からない。
画像upすると確実だよ。
腕の付け根などソフビ部分ならテグスで縫えないかな。
中の針金を繋いでるチューブなら交換。
594もしもし、わたし名無しよ:2013/04/01(月) 06:59:49.86
http://imepic.jp/20130401/246610

画像はこれで大丈夫でしょうか?
この◎のような部分です。針金というかチューブも折れていると思います。
◎の部分も腕もソフビでなくプラスチックのような素材です。
595もしもし、わたし名無しよ:2013/04/03(水) 12:33:56.42
これは…宝富で事情説明してパーツを購入した方が…とも思わなくもないけど
材質はプラスチック?断言出来ないけどプラモデルとかミニ四駆系のパーツで似たようなの無いだろうか
596もしもし、わたし名無しよ:2013/04/04(木) 03:55:27.07
テーピングして包帯巻いて骨折設定にする
597もしもし、わたし名無しよ:2013/04/04(木) 14:08:21.48
リカの腕は硬くてもPVC(ソフビ)だよ
(PVCはプラスチックの一種)

割とマジレスで、個人で直せるレベルの壊れ方じゃないと思うな
このパーツってリカ専用に作られてるやつだし

>>595のいうように、寶富に相談してみるか、
あきらめてボディチェンジするしかない
598もしもし、わたし名無しよ:2013/04/04(木) 18:03:41.08
おもちゃ病院に出したら?無料で治してくれるし。
599もしもし、わたし名無しよ:2013/04/06(土) 00:48:22.87
>>594です。
しばらくは怪我設定ですね。
とりあえず宝への電話(返答待ち)、おもちゃ病院の受診、テグスで繋ぐなど出来そうなことを試してみます。

皆さん、親切なレスをありがとうございました。
600もしもし、わたし名無しよ:2013/05/15(水) 09:33:36.21
かなりボロっこのSDを入手したので洗ってみたんだけど、
ゆで玉子の薄皮みたいに汚れが膜になってて、
一部はぺろーんと取れたけど全部はなかなかきれいにならない。
洗濯洗剤や食器洗剤の浸けおき洗いはやってみたけど、
がっつり綺麗にするには、やっぱシンナー浸けしかないのかな?
なんとなく勇気いるな…
601もしもし、わたし名無しよ:2013/05/15(水) 09:56:19.30
>>600
ヤスリやメラミンスポンジはだめなの?

SDのボロっ子が出る時代か、胸熱だ。
602もしもし、わたし名無しよ:2013/05/15(水) 11:53:25.75
部分的にとれないだけなら>>601だけどとれないところが多いならシンナーでしょ
コーティング剤はシンナーで溶けるんだから
漬けなくても布にしみ込ませたシンナーで拭けば取れるよ
細かいところは筆+シンナー
603もしもし、わたし名無しよ:2013/05/15(水) 12:39:50.42
前に入れ歯洗浄剤が効くって言ってたのはどんな汚れだったっけ
604もしもし、わたし名無しよ:2013/05/17(金) 05:08:37.75
http://juggler.jp/d/o/8/8368.jpg

退色が激しく、スリーピングアイがカビかなにかで曇っています
髪の毛はあらって見ましたがベタつき、ほつれが多く
ボディは手足以外布製なのですがあちこち染みています
とりあえず勇気をだしてヘッドを開けるしかないでしょうか
出来るだけ綺麗にしてあげたいので何かお知恵を貸してください
605もしもし、わたし名無しよ:2013/05/22(水) 14:39:17.45
難しそうだな、頭開けてアイ外して曇りとって植毛してボディは布で新しく作るって感じかな、頭の固さによっては植毛が出来ないかもしれん。
606もしもし、わたし名無しよ:2013/05/26(日) 01:43:19.02
mixi 更紗蜜柑でメッセージ下さいませ♪メイクカスタムその他承ります。
607もしもし、わたし名無しよ:2013/05/26(日) 01:52:30.42
ここ自分で救うスレなんだけどねw
608もしもし、わたし名無しよ:2013/05/26(日) 07:00:41.19
>>604
まだ見てるかな。
頭がソフビならラップ巻きで保護して顔を熱湯につける。
柔らかくなってスリープアイがとれるよ。
プラならノコギリ?
パラボックスで新品のスリープアイ買うのもあり。
髪はウィッグにしちゃえ。
609もしもし、わたし名無しよ:2013/05/26(日) 14:39:00.77
ボディは一度ヘッドとかはずして分解して綿をぬいてカビキラーにつけると真っ白になるよ。
610もしもし、わたし名無しよ:2013/06/02(日) 14:05:51.55
染めQリムーバーハードでも色移りは落ちるには落ちるけど溶けるので注意
色移りの度合いによってはソフトと使い分けたほうがいいかもしれない
611もしもし、わたし名無しよ:2013/06/06(木) 11:24:34.67
先日ソフビ人形を譲り受け、悪戦苦闘しております
約25センチのアニメ人形です
シミが大変酷く、洋服無地部分と、それと同じようなシミがボディ全体に
広がっています
とりあえずこちらで拝見した、台所用洗剤のつけおき(半日ほど)と
キッチンハイターは試しました
少し薄くなりましたが、出来ればもう少しキレイにしてあげたいです
またお顔の汚れも酷い状態です
お顔は茶色い汚れが頬の辺りに広がっている状態です
こちらも少し薄くなった感じですが、またまだ酷いです
特にお顔だけでもキレイにしてあげたいのですが、こういう汚れは
これ以上は無理でしょうか
よろしくお願いいたします
612611:2013/06/06(木) 11:32:32.39
追記です
お人形はメルちゃんみたいな感じのものです
30〜40年前のものです
もとの持ち主さんに聞きましたが、お人形にはあまり興味がないようで
シミの原因はわかりません
よろしくお願いいたします
613もしもし、わたし名無しよ:2013/06/07(金) 14:13:06.34
age
614もしもし、わたし名無しよ:2013/06/08(土) 23:20:24.45
ハイターよりカビキラーだって
真っ白になるから
615もしもし、わたし名無しよ:2013/06/09(日) 02:24:50.69
>>611-612
顔の茶シミは、
まずは木工用ボンドでパック(このくらいでは取れんかな)
ミスターカラー薄め液で拭く(しかしチークも落ちるぞ)
リムーブジット(しかしちょっと盛り上がるかも?後から着色できなくなる可能性高)
最後の手段→リキテックスかミスターカラーの絵具を肌色っぽくしてスポンジで叩きこんでシミ隠し

あたしゃこのくらいっきゃ思いつかないや。他の人、妙案はないかね?
616もしもし、わたし名無しよ:2013/06/09(日) 02:36:23.29
>>614
ありがとうございます
やってみましたが、あまりかわらずでした…すみません

ガンジーやラッカー薄め液も気になるのですが、何だか目のプリントが
危険な感じになってきている気がして、これ以上の薬品使用が不安です
あとはヤスリがけをやってみようと思います
これでダメなら目立たないように何とか工夫してみようと思ってます
服や帽子などのデザインを考えたり、楽しいですね
くせになりそうですw
こちらのスレには感謝しております
ありがとうございます
617もしもし、わたし名無しよ:2013/06/09(日) 02:41:27.19
>>615
ありがとうございます
こちらも試してみますね
書いた他にメラミンスポンジでこするのもやりました
少し薄くなった気がする…ような…?という感じでした
これを落とすというのは無理なのかもしれません
チークは全く残っていないので、出来れば描いてあげたかったのですが
ド素人なもので、調べつつ少しずつになりそうです
肌色に塗るのも難しそうですが、こちらも考えてみますね
本当にありがとうございます
618604:2013/06/12(水) 18:56:19.92
604です
皆さんありがとうございます
アドバイスや他のスレを参考に思いきってヘッドをあけて色々やってみした
間違ってメイクまで落としてしまって、自己流で書いてみたのでちょっと今時な顔になってしまいましたが…
髪の毛はウイッグをかってあげようと思います
http://juggler.jp/d/o/8/8515.jpg
619もしもし、わたし名無しよ:2013/06/12(水) 19:14:45.82
>>618
すごく綺麗になってる!
良かった良かった
そして新メイクめちゃくちゃ可愛いw
目も大きいのに交換したのかな?
個人的にすごく好みです…
620もしもし、わたし名無しよ:2013/06/12(水) 19:34:15.89
ほんとだ!
めっちゃ可愛い!
621もしもし、わたし名無しよ:2013/06/12(水) 19:38:29.01
お人形って、手を掛けただけ可愛くなるよね。
見るだけで幸せになる可愛さだわー。
622もしもし、わたし名無しよ:2013/06/13(木) 20:15:09.97
>>618
生き返ったというか、生まれ変わったというか素敵になりましたね!
うp主さんの愛情を感じますよ〜
623もしもし、わたし名無しよ:2013/06/14(金) 10:19:00.19
>>618
あまりの変わりようにびっくりした
可愛い
624もしもし、わたし名無しよ:2013/06/14(金) 16:50:44.55
>>618
おおお可愛い!
綺麗になってお人形も嬉しそうに見えるね
お疲れ様!
625もしもし、わたし名無しよ:2013/06/15(土) 05:18:01.50
>>618
変な例えだがガリガリボロボロの子猫が拾われて
つやつやまるまるのべっぴんさんになったみたいな感じだ
いいオーナーさんに出会えてよかったねえと頭撫でてあげたいw
こっちまで幸せな気持ちになれたわありがとう!
626もしもし、わたし名無しよ:2013/06/15(土) 09:47:12.41
おべy
627もしもし、わたし名無しよ:2013/06/17(月) 00:07:10.24
>>618
スリープアイ変えるのに頭どうやって開けました?

開口部がキッチリ接着されててその上から植毛されてるソフビだと
髪はウィッグ覚悟で接着されてる部分をノコギリとかで切るしかないのかな?
628もしもし、わたし名無しよ:2013/10/03(木) 14:20:49.86
こちらで質問しても良いでしょうか?
先日、オクで古いジェニーさん(タカラバービーかも知れません)を入手しました。

古く、よごれありと書いてあったので、できる限り手を入れて綺麗にしてあげようと思ったのですが、到着したお品を見ると、ボディの変色が酷く、こればかりはどうしようもなさそうです。

幸い手元に予備ボディがあるので、交換は可能ですが、残った汚れボディはどうすれば良いでしょうか?
捨てちゃうのも気が引けますが、持ってても…と悩んでおります。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします
629もしもし、わたし名無しよ:2013/10/03(木) 14:30:53.44
どうしても自分で捨てたくないならリカ城で有償交換してもらってまた予備ボディとして持っておくとか
だらけとかの中古屋でボディだけ売ってることもあるけど、値段つかないと思うなぁ
他に売るものがあるなら一緒に引き取ってもらえると思うけどボディ単品だとどうかわからないや
630もしもし、わたし名無しよ:2013/10/03(木) 17:44:07.08
さっさと捨てるよろし
631もしもし、わたし名無しよ:2013/10/10(木) 01:03:26.93
>628です。アドバイスありがとうございます!
キャッスルは目から鱗でした…そうか、その手があったのかと!

ボディ、本当にどうしようかと悩んだのですが…
髪の毛を整えてボディを交換したら、気のせいか、人形が、とてもスッキリしたと言ってるような気がして。
今回は、切った髪の毛と一緒に、処分することにしました。
本当に、どうしようもない状態で、お城に送るのも気が引ける程でしたので…

その分、新しくなった彼女は、大切にしようと思っております。

変な質問にお答えくださり、ありがとうございました。
632もしもし、わたし名無しよ:2013/10/16(水) 16:54:24.42
リカちゃん人形についてちょっとアドバイス願います!!
カラーチェンジ髪のリカちゃんなんですが、髪の毛の染料がうつったのか、
おでこ全体に紫色のシミが・・・涙

こういう色移り系のシミをちょっとでもマシにする方法は無いでしょうか?
633もしもし、わたし名無しよ:2013/10/16(水) 20:16:25.09
つ ガンヂーインク消し
つ りむーぶじっと(個人輸入or奥買い)
634もしもし、わたし名無しよ:2013/10/16(水) 20:31:11.79
ガンジーインク消し??ググってみます
635もしもし、わたし名無しよ:2013/10/16(水) 23:42:20.14
>>633
リムーブジットはドルチェって店で通販できるよ
注意事項よく読んでね
636もしもし、わたし名無しよ:2013/10/17(木) 11:33:44.91
ガンヂーインク消し、アマゾンで見つけました!
こっちのほうが身近なのかな?まずこれを試すことにしてみます。

リムーブジットの情報も感謝!ガンヂーがダメだったらこちらを試してみます。
637もしもし、わたし名無しよ:2013/11/20(水) 16:25:54.31
ドルフィープラスについてアドバイスお願いします。

数年前に、DPSD(当時のSDが1/6サイズになったもの、材質はドルフィープラスと同じ硬いものです)の褐色肌の子を入手しました。
しかし無知故紫外線バリバリの所に保管。
久々に人形に手が回るようになったので取り出してみると見事に褐色肌が黄色っぽく退色してしまいました。
とりあえずヤスリ→メラミンスポンジと試してみたものの、なんとなく黄色が薄まったけど色白になった気がする…程度です。
あまり削ると顔が変形してしまいそうですし…

あとは塗装しか手が無いのでしょうか…

当時の無知な自分を恨みますorz
638もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 00:59:21.37
削りというか研磨が甘いのに1票
粗い表面に光が乱反射して白く見えているかと

鉄やすり→メラミンなら研磨のステップ飛ばしすぎ
鉄→ペーパー400番→800番→メラミンぐらいでないと
639もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 01:03:40.23
書き忘れ
ボディ側も経年で変色してるはずなので、どの道完全一致は難しい
(ドルプラSDは褐色エレガントだっけ?軟質ボディだと経年対策はない)
640もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 01:57:23.15
>>630
色々と情報不足&後出し追加すみません

ヘッドだけ入手後褐色肌の少年素体にして服を着せていたためボディーの方には気になるほどの変色はありません。

ヤスリ掛けはひとまず手元にあった紙ヤスリ150→300→メラミンスポンジです。

ひとまずこのまま紙ヤスリ800、1000くらいを追加して削り→磨きを続けても大丈夫でしょうか?
変形してしまいそうで怖くて思い切れないのですが…
641もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 01:59:51.94
安価ミスですorz
>>630ではなく>>639です申し訳ありません;
642もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 15:43:17.94
>>637
黄変はハイター(ハイターはEX推奨)ドボンして日光に当てるのはどうだろう
これで黄変ソフビっ子の黄変を取ったことがある
ただしメイクは取れる可能性がある
それから削ったら白くなったってのは元のソフビの色が抜けている可能性があるので
その場合はダイロン等の染料で染めたほうがいいかも
643もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 15:57:42.47
>>642
残念ながらソフビっ子ではないんですすみません;
ですが同じ材質の普通の肌の子はそれプラスメラミンスポンジで大分綺麗になりました。
褐色肌の子はなんかもう見るからに酷い変色でorz
現在荒い紙ヤスリから細かい紙ヤスリに順を追って磨いています。
磨くの下手くそなので鼻が若干削れましたがorzだんだん綺麗になってきました。

>>638さん>>642さん、アドバイスありがとうございます。

綺麗に戻ったら報告に参ります。
644もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 16:12:17.29
>>642
ハイターEXドボンは普通肌の子でしょうか?白肌だと赤っぽくなるらしいのですが
645もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 19:48:02.33
>>644
ヴィンテージのフランシーに試したところ
色が白くなったけど赤くはなってない
多分赤の色素が抜けてるからだと思われる

つかプラスチックとソフビには使えるけどキャストに使えるかどうかは不明
あまり参考にならなくて申し訳ない
646もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 21:03:48.52
キャストに漂白剤は駄目だよ
黄変落ちない上に粉ふいたりする
キャストについては↓のスレの方が詳しい
キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1317145109/
過去スレだったと思うけどキャストドールを漂白剤ドボンした人の報告もあった

芯まで黄変しちゃってたらもう塗装しかないと思う
647もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 21:19:29.92
>>646
詳しい人ありがとう

確かキャストとプラスチックだと黄変の仕組みが違うと聞いたことがある
648もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 21:28:32.55
いや何を勘違いしてるんだか知らないけどキャストってポリウレタンだから。
ソフト塩化ビニール以上に日常に氾濫しているプラスチックですがな。

キャストキャストって特別扱いしている人らは製法と素材の区別も出来ない
化学の知識もろくにない無教養だって宣伝してまわっているようなもの。


桃と果物の皮のむき方はわかるけどみかんはむいたことがないのー。
とか言ってるやつらと一緒だぞ。
649もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 21:52:47.63
説明乱暴w
ポリウレタンは日常の中でメイン素材として使われてるケースはまれじゃん
650もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 23:45:58.95
靴底や合皮、椅子の内部に車のバンパーにスポンジに高級コンドームに低反発枕。
全部ポリウレタンですよ
651もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 23:49:43.64
プラスチックと言って連想するのは弁当箱とか硬いものじゃない?
652もしもし、わたし名無しよ:2013/11/23(土) 07:24:34.78
買い物袋とか想像する俺はマイノリティか
653もしもし、わたし名無しよ:2013/11/23(土) 08:30:27.73
ソフビの白肌が綺麗になるならハイターEX試して見ようかな
654もしもし、わたし名無しよ:2013/11/23(土) 12:30:37.95
うちボロっ子いないんだけど
ハイターEXやりたいがために昔買った100均の子を日光に当てて見ようかと画策中…
655もしもし、わたし名無しよ:2013/11/23(土) 16:11:35.73
上でDPの話が出ていたので便乗で申し訳ないのですが…

パテ盛りのDP(ヘッドだけ)をお迎えしたのですが、うっかり塗装面に傷を傷つけてしまい、メイクを落として塗り直ししなければならなくなりました。

当時は塗料混色して肌色を作っていた様ですがそこまで器用ではないので、出来れば近い色のスプレーがあればいいのですが…

ボークスの1/6素体、普通肌に近い色のスプレーはありますでしょうか?
656もしもし、わたし名無しよ:2013/11/24(日) 02:21:30.82
自分は混色で賄ってきたんで不案内だけど、瓶でもスプレーでも既製品一発で「これは」ってのは
ないんじゃないかな?
良くてボークスの肌色サフ(これはボディに対してちょい白いか黄色いはず)
657もしもし、わたし名無しよ:2013/11/25(月) 00:37:13.61
ボークスの肌色サフは美白にだいたいおんなじ
新肌色はMrカラーのフレッシュを何色か混ぜて作ってた
今はガイアから肌色系いっぱいでてるから、店員にきいてみるといいかも。
658もしもし、わたし名無しよ:2013/12/08(日) 17:53:20.07
リカちゃんの髪について質問なのですが…
本日、初音ミクコラボのリカちゃんを購入したんですが、ツインテールの片方の髪が一部チリっていましたorz
触った感じ、ドライヤーなどの熱でやっちまった!っていうときの嫌なチリチリ感ではなく、細かいソバージュ的な感触…

とりあえず遊ぶ気満々で箱からだして箱はすでに破棄してしまいましたし、返品するつもりはないです。

お湯パーマでなんとかストレートに出来ますでしょうか…?

一応写真も撮りましたので必要であればUPします。
659もしもし、わたし名無しよ:2013/12/08(日) 18:08:01.54
J( 'ー`)し<見せてみなさい
660もしもし、わたし名無しよ:2013/12/08(日) 18:31:41.19
>>659
http://imepic.jp/20131208/664770

上手く貼れたかな…
一番わかりやすいと思われるものを貼りました。
661もしもし、わたし名無しよ:2013/12/08(日) 23:32:38.44
ミクリカはサラッサラだから、お湯パでも直らなそうな気がするけど
少しはマシになりそうな気もするから、自分なら一応やってみる

うちのはツインテの頭皮部分が乱れやすくて、何回か自分で結び直した
662もしもし、わたし名無しよ:2013/12/08(日) 23:35:53.28
>>660
まずお湯パを試してみる事かな

それで駄目なら人間用のヘアアイロンで伸ばす
リカちゃんキャッスルのスタッフからそういう方法もあると聞いた
自分はやったこと無いから自己責任でお願いします
663もしもし、わたし名無しよ:2013/12/08(日) 23:42:13.70
ヘアアイロンは熱かけ過ぎないように
柔らかくなっておお、いいと思うんだけど、なんか一瞬溶けてる気がする
664もしもし、わたし名無しよ:2013/12/09(月) 00:28:31.80
うちのミクリカもこんなだよ
オーブン入れた時に熱でやられたんじゃないかなぁ
別の子だけど髪にヘアアイロン当てすぎたときにこんな風になったよ

ミクリカの髪は普通のサランより細いというかなんか質感が違うよね
より熱に弱そうな気がするからアイロンはやめといた方がいいかも
665もしもし、わたし名無しよ:2013/12/09(月) 18:12:38.26
お湯パーマ失敗したら思いきってもう1個買え!!
666もしもし、わたし名無しよ:2013/12/10(火) 00:22:43.76
リカタソ安いもんね
667もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 02:38:16.54
現在パラボックスの難あり1/6ヘッドの再植毛をしています。
元の髪をすべて抜き、熱湯をかけて毛穴を縮めましたが、
髪の分け目部分は密に埋まってたため、
穴と穴がつながって裂けてしまわないか心配です。
接着剤か何かで穴を埋めたほうがいいのでしょうか?
668もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 14:29:03.25
・埋めれる接着剤もってるならそれでもいいけど
・同じ所を分け目にしない
・植えるときひっぱりすぎないよう気をつける

どれでもおk
669もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 01:19:16.47
レスありがとうございます。
できるだけ元の状態に戻したいので、分け目は変えたくありません。
接着剤は固くなってしまうのが心配でしたが、
今ヘッドを確認したところ、点づけするくらいで済みそうなので、
接着剤を使ってみようと思います。
ちなみに接着剤はクラフト用というのを持っていたので、
それを使ってみようと思います。
670もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 13:39:54.96
木工用は水に溶けるよー
お湯にもちょうとけるよー
だいじょうぶかー?
671もしもし、わたし名無しよ:2014/02/19(水) 01:21:52.92
木工用ではないですよー
「多目的クラフトボンド」というビーズ屋で買った接着剤です。
ただ多目的と言いながらソフビは用途に入ってないんですよね。
(水に溶けるかもわからないし…)

そこでグルーがいいんじゃないかと思いついたのですが、
これだと固すぎて植毛できなくなりますかね? それとも剥がれる?
672もしもし、わたし名無しよ:2014/02/19(水) 10:07:47.80
実験が必要だね

グルーは硬すぎで無理
673もしもし、わたし名無しよ:2014/02/19(水) 12:43:14.21
接着剤使ったら、固まった部分は植毛出来ないと思うんだけど?
ウィッグじゃなくて植毛するんだよね?

なら、チェーンステッチ(鎖編み)方式で植毛していけば
植毛部分は繋がった状態になるから
分け目部分は割れてこないと思う
それでも裂けそうで気になる場合は植毛するサランで裂けてる部分を縫い合わせておいてから、全体を植毛する

むしろ縫い合わせられない
生え際(額やうなじ)の部分の方が危ないとおもうよ
674もしもし、わたし名無しよ:2014/02/20(木) 22:34:11.80
グルーは経年で縮む気が
その過程で素材傷めたりはがれたりしそう
あと、猛暑になったら髪の間でとろけそう
675667:2014/02/20(木) 23:59:38.97
グルーはソフビ怪獣の修理に使われると聞いたのでこれは使えるかもと思ったのですが、
ソフビ怪獣と違って、針を刺さなきゃいけないし、何より熱ですね。
考えてみれば猛暑以上の熱でお湯パーマするじゃん…orz

ということで前にも書いた「多目的クラフトボンド」を分け目に塗ってみました。
弾力があるので針は刺せそうです。水もはじきそうです。
熱はちょっと心配ですが、毛穴を埋める程度しか使わないので大丈夫じゃないでしょうか。

しかし今回植毛の分け目についていろいろ調べましたが、毛穴を埋めるという人は見かけませんでした。
やっぱり分け目を変えたり、サランで縫い合わせるのが
分け目の処理としてはベストなんでしょうね。
676もしもし、わたし名無しよ:2014/02/21(金) 07:26:26.03
結果報告よろ
677もしもし、わたし名無しよ:2014/02/27(木) 13:17:55.39
質問です
ソフビって日光・紫外線にあたると退色する? それとも色濃くなる?

中古のタカラ製1/6なんだけど、いくつか手元にあるのが元は同じ子なのに
赤みがかってるのと黄色っぽいのがあって、どっちが新品に近い色なのかわかんない
どっちかというと黄色い方がボディに合ってると思うんだけど、どっちが劣化した方なんだろ?
678もしもし、わたし名無しよ:2014/02/27(木) 14:30:23.86
>>677
ソフビも経年で黄変するよ
赤みがかってる方が劣化してないんじゃないか?
色は赤が抜けやすいし
679もしもし、わたし名無しよ:2014/02/27(木) 16:12:20.34
レスd
やっぱり黄色が劣化かぁ
印刷された紙は退色するし、日焼けした家具は濃くなるしで、素材ごとの日焼け傾向がわからなかったんで

オビツに換装する予定で、黄色い方がいいからちょっと日焼けさせてみるよ
・・・なんかスレ的に方向性が逆だなぁ、わざと劣化させようだなんて
680もしもし、わたし名無しよ:2014/03/01(土) 23:29:03.10
リカちゃんキャッスル製のカーリーちゃんの爆発を少しでも元通りにしたいのですが、
お湯パーマで直すで大丈夫でしょうか?
今まで、お湯パーマは、ストレートや裾ロールなど、あまりカールしてないものでしかやったことがないので、

お湯をかけたらカールが取れてしまわないか心配です。

ネットで探しても、ストレート→カールやカール→ストパの方法はあっても、
カール→カールが見つからなかったので、どうか教えてください。
681もしもし、わたし名無しよ:2014/03/02(日) 04:18:45.06
一旦ストレートにしてからカールつけなおすんだよ
682もしもし、わたし名無しよ:2014/03/02(日) 13:32:33.85
>>680
カールがきつくかかってるものはお湯かけても取れないから大丈夫
むしろ完全にストレートに戻す方が大変そう
683680:2014/03/03(月) 20:44:35.74
>>681-682
ありがとうございました。安心してお湯パーマに励みます。
684667:2014/03/09(日) 11:19:28.98
667&675で1/6パラボヘッドの再植毛の分け目処理について質問をしたものです。
あれから多目的クラフトボンドを分け目に塗り込み植毛を始めましたが、
結果としてはなんの役にも立ちませんでした…orz

水や熱は問題ありませんでしたが、いざ植毛してみると手ごたえがものすごくやわらかく不安、
毛穴からサランを引っ張り出す際、ボンドがフケのような状態ではがれてしまったりして、
「あれ?これってまったく意味ない…?」という状態でした。

さいわい、ヘッドの元々のダメージはそれほどひどくなかったので、
分け目の植毛自体は順調に続いています。
685もしもし、わたし名無しよ:2014/03/09(日) 13:21:09.07
事後報告d
盛り方が難しいと思ううけど、シリコンやシリコンコーキングを塗れば
間をつなぐ位の柔軟性と強度はありそう
でも順調に続いてるならよかった
686もしもし、わたし名無しよ:2014/03/10(月) 03:14:47.84
>>684おつ

>>685
型取り用のシリコンはくっつかないから×
シーラントは針の通りが悪い場合もあるがやればできる
シリコン系接着剤は扱いがめんどくさい&針の通りが悪いがまあなんとか

同色サランで縫い合わせが一番いいよ。
スタンダードな方法になるのには理由がある
687もしもし、わたし名無しよ:2014/03/19(水) 02:40:26.10
とりあえず接着剤は塩ビ用のを使ってみるがいいよ
一応それなりに溶着するから
688もしもし、わたし名無しよ:2014/03/22(土) 17:59:16.36
新品未開封のジェニー開けて首動かしたら、なんかくっついてたみたいでボディの首にヘッドの跡が首輪みたいに凸状についてるんだけど
これってもう直しようないよね?
せめて目立たないようにできないだろうか…
689もしもし、わたし名無しよ:2014/03/22(土) 18:01:06.71
まずうp
690688:2014/03/22(土) 18:26:29.69
>>689
なんか調べたらAGボディはよくあるんだね
まさにAGボディだわ
プラスチックに消しゴム置いて放置したみたいな凸線が首にぐるり
顎引いて中に入ってたからな〜
691もしもし、わたし名無しよ:2014/03/23(日) 01:09:44.20
プラが溶けてるんなら、直しようがないかも
プラモやガレキみたいに削ってパテ盛って塗装するとか、そういう扱いじゃないかな
692688:2014/03/23(日) 05:59:23.69
>>691
だよね
ありがとう

それにしてもヘッドと癒着してしまうボディもあるんだね
検索してたらヘッド変えようとしてへし折った人もいてガクブル
遊びたくて箱から出したけど触らない方がいいのかな
線が目立つけど、ヘッドの位置変えないとさらに癒着してポトリとか…?
悲しいなぁ
693もしもし、わたし名無しよ:2014/03/23(日) 11:51:57.42
AGボディに執着がないなら、いっそのことボディを換装したら?
27cm市場は今のとこオビツ一択になるけど
694もしもし、わたし名無しよ:2014/03/23(日) 17:59:27.03
AGボディとな…?とうちのリカクラバースデージェニー見てみたら…
oh…
気づかない方が幸せな事もあるな…orz
695もしもし、わたし名無しよ:2014/03/24(月) 00:25:29.84
ボークスのボディもそんなんなってたな
696もしもし、わたし名無しよ:2014/03/24(月) 23:20:07.66
PVC(ヘッド)×ABS(ボディ)なんて、まさに
「机のトレーに消しゴム置いて癒着した」そのまんまの組み合わせだからな
宝系だとSAJも該当

ただしABSの癒着跡はペーパーかければかんたんに消える
予防策は首穴をデザインナイフで一皮剥いて直接接触を防ぐことと
時々あっちむいてホイすること
697もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 03:19:07.37
頭と身体は別々に保管しておくといい
698もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 03:25:10.39
10年近く経ったタカラの新品未開封を買ったことあるけど、特に問題はなかったなぁ
ものによって素材の細かい違いでもあるんだろうか
699もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 04:03:51.80
保管状態によるっしょ
700もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 06:59:24.00
ペーパーって俗に言う紙やすり?
癒着跡くらいのダメージなら大丈夫なのかなぁ、首折れそうで怖いわ
自分は694だけどAG白肌に執着ありまくりだから
ヤスリかけたところでヘッドの処理もしないとまたくっつくんだろうな
箱入りやめて毎日遊んでね!ってことか…
701もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 07:12:05.52
くっつく前にテンカフンつけたらいいんじゃないの?
702もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 07:20:20.91
テンカフン…シッカロールとかベビーパウダーとかのアレか
質問始めた奴より必死になってる俺ワロス
見なかった事にしてこのまま箱入りで鑑賞するか、出して手入れするか…
703もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 15:59:57.66
奥で落札した新品のキャストドールがボロボロで欠け・ヒビありで関節がかみ合わない
おかしいと思って調べてみたらどうやらリキャストだったらしい
自分の知識不足が原因とはいえボロボロの人形を見てると悲しい

一旦全てバラしてヤスリがけ、関節に何か噛ませる位しか補修の方法が思い付かない
リキャの話題は荒れるかもしれんが本体に罪はない
ただのボロっ子だから純粋に綺麗にしてやりたい
中古・状態の悪いキャストドールの補修に詳しい方のアドバイスをお願いします
704もしもし、わたし名無しよ:2014/03/25(火) 23:23:03.67
>>700
ボディに執着あるならそっとしとけば?
ヘッド外す時ポキっと行くかもよ?
粉パフパフしとき
705もしもし、わたし名無しよ:2014/03/26(水) 00:36:41.16
いや、むしろ首にやすりかけたらヘッドとの間に少し空間できていいんじゃね?w
706もしもし、わたし名無しよ:2014/03/26(水) 02:06:54.38
>>703
普通ならがっつりヤスリがけするが、
キャストが粗悪だと気泡が出てきてあばばばばばとなるかもしらん。

1つ2つならどろどろ瞬間接着剤と削りかすをこねて詰めて埋めるが
粗悪キャストだと気が遠くなる
707もしもし、わたし名無しよ:2014/03/26(水) 12:27:55.00
>>703
リキャ子だけど人形に罪は無いという考えはわからないでもないが、
本物の子を持ってるオーナーにはイラっとくる発言だから少々気をつけよう…
リキャみたいに歪んでないし、そもそも作った人への収入に全くなっていないんだから
模造品でも、見よう見まねで作ったもののほうが真似した努力を楽しむ意味で数倍かわいげがある

質問の件は、
どこが気に入らなくてどこをどうしたいのか具体的にわからないけど、
凹んでるなら気にならなくなるまでやすりがけするか、パテで盛る
パテ盛りすると周りと色が合わないから肌色サフで塗装する
関節がかみ合ってないのは人形作るレベルのスキルがいるから諦めて、
滑り止めはさんでごまかすしかないだろう

つか他スレで報告してた人だよね
リキャの検証画像待ってるぞい
708もしもし、わたし名無しよ:2014/03/26(水) 22:07:35.51
程度の悪いリキャストはどうにもならんぞ、外寸ズレたり
立体的に自由に歪むから小手先の補修じゃ焼け石に水だ

オリジナルは円の部分が、リキャストだと楕円になってたりするからな
そうゆうのが全域に蔓延してて補正する手間は膨大になる
そもそも原型を起すレベルの調整系の感性がないと仕上がらないよ

歪んだパーツを正規パーツと差し替える以外の解決法は無いな
709もしもし、わたし名無しよ:2014/03/26(水) 23:31:34.98
>歪んだパーツを正規パーツと差し替える以外の解決法は無いな

ちょwエンドレス
710もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 00:05:47.94
リキャでも人形に罪はないという考えは間違ってる
パクラレ元のメーカーに通報して破棄しかない
補修してもリキャと知って所持し続けるのはアウト
実際、粗悪なレジンキャスト製品の補修は
素人が市販の道具や材料で工夫しても綺麗な補修は出来ないよ
711もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 00:07:35.51
703です
色々とアドバイスありがとうございます
リキャストのドールは全身の関節がしっかり稼働せず
自立どころか手足の曲げ伸ばしもままならない状態です
修復ではどうにもならないとわかり、気持ちの整理がつきました

>>707
別スレでも相談に乗ってもらっていた者です
不愉快な思いをさせてしまう表現だと教えてくださりありがとうございました
確かにメーカー側にもオーナーさんにも失礼でした

他の方々にまとめてのレスで申し訳ありません
今後のオークションでは新品の購入は控えて
中古のボロっ子を修復することにします
お騒がせしてしまいすみませんでした
712もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 12:22:05.32
騙されてリキャ買う奴も犯罪者の仲間ってことだな
713もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 12:28:02.04
702だけど出してヘッド外して首を整える決心した!
そこで、AG白肌ボディにヤスリかけるとしたらペーパー?スポンジ?
そして何番ぐらいがお勧めかご教示いただけたらと思います
よろしくお願いします
714もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 12:34:43.96
騙されてリキャ買ったのなら返品とか出来ないのかな?
消費生活センターに相談してみたら?
715もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 13:03:14.93
>>711
散々な目に遭ったね。
色々言う人もいるけど、正規品価格を出したんだから直して何とか…って気持ちは分かるよ。
リキャ修復を断念したからドール界にも影響ないしね。
あなたは詐欺被害者なんだから、時間があれば消費者センターに相談してみて。
716もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 13:05:46.12
リロってなくて同じこと言っちゃった>>714さんごめん
717もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 14:25:24.69
リキャは精度が崩れるから観てくれ整ってても関節はまずダメなんだよね
間接軸を正中に円精度が保たれれば回転するけど、これが楕円に歪んでたり
すると引っ掛かって回らない、で楕円に歪んだパーツを円に整えるとか加工難度高い

複製条件が同じだと大抵歪みは全域に波及するから全部直そうとすると
原型起すのと変わらん手間が掛かる、加工分割で強度もガタ落ちになるし塗装も必須

補整は不可能と言っても過言じゃ無いな、金の無駄だから買わぬが吉だよ
718もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 18:35:12.46
>>713
400-600くらいと、800番くらいが各1あればいいとおも
3Mのスポンジやすりがいい パチモンはやめとけ
719もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 19:36:46.38
>>718
ありがとう
ttp://www.mmm.co.jp/asd/products/spg_kenma/
これのスーパーファインとウルトラファイン買えばいい感じかな?
でもヘッド外す時ヤバそうだったらやめるかも
折れないでくれよ…
720もしもし、わたし名無しよ:2014/03/27(木) 21:15:04.32
>>719
AGシリーズは中国産で頭が固いから、頭をお湯につけて柔らかくしてから抜くといいよ
ドライヤーでもいいけど髪の毛チリったら怖いし
721もしもし、わたし名無しよ:2014/03/28(金) 15:00:21.07
>>719
Yes
削るときはボディを冷凍庫に入れて硬くしつつがいいかも
722もしもし、わたし名無しよ:2014/03/28(金) 16:06:26.83
>>720、721
ありがとうございます
ヘッドは温めて外してボディは冷やしてから削ると
一応リカクラの日本製だからヘッドは柔らかかったけど時間がある時に念入りにやりたいと思います
一応ベビーパウダーもパフパフするか…
723もしもし、わたし名無しよ:2014/03/29(土) 02:27:20.19
冷やすと壊れやすくなりそうだけど・・
724もしもし、わたし名無しよ:2014/03/29(土) 09:01:23.45
>>723
やってみればわかる
硬くしておかないとうまいこと削れない
作業熱中しすぎて摩擦熱が発生すると失敗する
725もしもし、わたし名無しよ:2014/03/29(土) 15:14:55.99
>>724
そのかわりジョイントがもろくなってパキッと行くよ
726もしもし、わたし名無しよ:2014/04/07(月) 12:25:19.37
こっちをやったらあっちがダメになるパターンか、絶望だな。

プードルツインテの人形の髪の崩れは戻せないのかな、諦めてウェーブヘアにするしかない?
727もしもし、わたし名無しよ:2014/04/07(月) 15:38:35.44
まずお湯かけてみてそれでもダメなら諦める
728もしもし、わたし名無しよ:2014/04/07(月) 18:55:05.95
>>727
よっし、お湯に浸してくるわありがと
729もしもし、わたし名無しよ:2014/04/07(月) 19:03:34.54
セキグチマリリンをシャンプーしたらきっしきしになって泣いた
730もしもし、わたし名無しよ:2014/04/08(火) 21:58:31.26
>>729
つ 衣類用柔軟剤
誰かが前スレあたりで銘柄比較してたはず
731もしもし、わたし名無しよ:2014/04/09(水) 11:27:37.25
>>730
衣類用柔軟剤試してみます
前スレあさってくる!ありがとうー
732もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 14:44:20.49
もし同じような状況で成功された方がいらしたら是非ご教授下さい。

先日古いリカちゃん人形を頂きました。
ですが残念な事に顔だけ茶色に(顔だけ見ると日焼け人形のようです。)
変色していました。
こういった状態ですとやはり漂白剤を試すより方法はないでしょうか?
また、漂白する時は髪の毛も一緒に漬け込んでも髪の毛の色は抜けないでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
733もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 15:35:38.12
リカちゃんの頭はソフビ(ソフトビニール)という素材です
塩素系、酸素系ともに経年変色したソフビを元に戻すのは難しいかも
どちらかと言えば、酸素系の方が色移りに対して若干の効果が確認されてる

髪は色によるけど、色が抜けるということはない
ただ、自分が試した結果(赤色)だと、部分的まだらな感じで薄くなった、見た目はあまりよくない
正直、髪はあきらめて再植毛した方がいい、それを前提に抜いてからヘッドのみを色々試す方が楽でもあるよ

そこまでひどい変色が綺麗になるかは難しいだろうけど
734もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 16:02:40.81
>>733
早々にレスありがとうございます!
ソフビという素材は難しいのですね…
あまりにもボディはピンクで顔だけ…だったのでどうしたものか、と
悩んでいました。
髪は諦めて試してみようと思います。
ありがとうございました!
735もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 16:51:26.96
ソフビの黄変には日光+ハイタードボンは効果あるけど
メイクが取れるかもしれないし
多分赤の色素が抜けてるから白くなるかも
その場合は赤い染料(ダイロンとか)を少しづつ塗ればいいけど時間はかかる
まあ自己責任ということで
736もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 17:04:26.02
本来艶々の筈のドールヘアの光沢がなくなってるのって復活は難しい?
737もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 18:52:32.38
人の手脂とかアカ、ホコリ、スタイリング剤やドールミストでくすんでいる可能性もあるので
一度中性洗剤で洗浄してみてもいいのでは。
738もしもし、わたし名無しよ:2014/04/20(日) 18:56:08.58
>>737
そんなに色々要因があるとは!
ヘアの艶が復活するかどうかで買いとるか迷ってる子なのですが
試しにお迎えして洗ってみるのもアリか…
ありがとう
739もしもし、わたし名無しよ:2014/06/18(水) 02:30:18.04
オークションで来たたくさんのリカちゃん人形の中に
額とアイプリの睫毛のところにボールペンらしき筆跡で
落書きされてる子がきました。

睫毛のところは元々の睫毛の線をなぞるように描いていたから
マスカラだと思って何も手をつけないことにしようかと思っているのですが
額の落書きはなんとかしてあげたいです。
ヤスリがけで黒い線が紫色くらいには薄くなったけど、これ以上は無理っぽい…。

落書きは眉の上だけなので前髪を降ろすと多少は隠れるけど
元の髪色が金髪なのでやっぱり目立ちます…。
坊主にしてめだたない黒やこげ茶の髪に植毛し直そうかとも思ったのですが
顔面とは違って髪の毛はすごくキレイなロングヘアのため
わたしの下手な植毛にするのももったいないような気もしています。
もうこのまま三角巾とか帽子とかかぶり物専門の子にしたほうがいいかなぁ…
740もしもし、わたし名無しよ:2014/06/19(木) 02:18:48.63
>>739
「ガンヂーインキ消」のボールペン用でかなり薄くなるよ
741もしもし、わたし名無しよ:2014/09/24(水) 18:22:05.47 ID:icC5VvoA
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長富田砂医婦戦マナー
中国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん
742もしもし、わたし名無しよ:2014/10/29(水) 21:08:56.86 ID:Xl5rhxH7
半年ぐらいぶりに出したドールのあごに見慣れぬ小さい薄い点が・・・
色移りするはずない箇所だし、シンナーでもメラミンスポンジでも取れない・・・
どうやら表面じゃないらしい、カビなんだろうかとカビキラーにあごを1時間浸しても取れない・・・

削るってのはしたくないんだけど、最悪の場合はそうせざるを得ないのかな
ところでソフビを削る場合ってどうやるの?
743もしもし、わたし名無しよ:2014/10/30(木) 12:53:45.79 ID:Bro8UP0h
よく分からないけど、ソフビの日焼け色人形の足がマダラマーブルに変色したことはある
744もしもし、わたし名無しよ:2014/11/03(月) 06:50:13.64 ID:TKsQG30f
とりあえずボンドパックは?
745もしもし、わたし名無しよ:2014/11/03(月) 13:29:31.22 ID:h1LHw623
ガンジーインク消とリムーブジットどっちがいいの?
746もしもし、わたし名無しよ:2014/11/08(土) 15:41:48.20 ID:tEnU70v0
ソフビにはワイドハイターEXが良いってどこでも書いてるから試したんだけど、
3日ほど漬け込んどいたら肌色がグレーになった・・・ナニコレ?
747もしもし、わたし名無しよ:2014/11/12(水) 12:11:03.86 ID:iGIzAI5x
>>742
キャッスルのリトファに持っていったらヤスリで削って目立たないように
して貰った。
748もしもし、わたし名無しよ:2014/12/07(日) 20:37:05.64 ID:jc4uhxIQ
すげぇ2月のカキコ695前後の、
ボディとヘッドの癒着の件が自分の所有ドールに起きてた
いくら稼働と写真ポーズが楽だからと
ジェニーヘッドを桃子ボディに付けてはダメなんだね
桃子ボディの首にバリバリのヒビが
749もしもし、わたし名無しよ:2014/12/09(火) 00:31:07.87 ID:xpxkh48I
ヘッドの首穴ふち削る以外の回避作として
てきとーなビニール袋切ってでリング状のスペーサ作って
首にかぶせてからヘッドつける手もある
(接触面につや消しクリア塗って、その塗膜を犠牲に本体守る手も)
750もしもし、わたし名無しよ:2014/12/25(木) 18:19:58.26 ID:MLGSD/hg
初心者過ぎて申し訳ないが、質問です。

うちに来た箱ダメの大きマーリン&モルガンルフェイのバービーギフトセットが
砂漠の倉庫に置いてあったのかと思うほどドール本体まで埃だらけでした。

長期放置されてたセットらしいので、とりあえずボディ丸洗いしようと思っていますが、
バービーとケンの扱いで注意することはありますか?

バービーの素体は肘膝共に可動性が無いタイプ、
ケンの素体は肘と膝に関節があります。
ケンがくるくるカールの長髪長髯なので、洗う際にカーラーのようなもので留めてから洗った方がいいでしょうか?
751もしもし、わたし名無しよ:2014/12/26(金) 00:32:27.31 ID:otCwv6V0
水洗い程度じゃドールヘアのカールが取れることはないけど、気になるんだったら留めていいんじゃない?
バービーで使われているタイプのヘアは熱に弱いこともあるから、熱湯は避けたほうがいいかも
埃汚れだけならそんなに気を使わなくてもいいと思う、色移りやカビがないのなら楽なもんだよ
752もしもし、わたし名無しよ:2014/12/26(金) 00:34:58.08 ID:otCwv6V0
言い忘れた、乾かすときにドライヤーは厳禁ね
753もしもし、わたし名無しよ:2014/12/27(土) 14:24:41.34 ID:e/VCsVMR
>>748
ジェニーデフォボディでもなったりするよ
754もしもし、わたし名無しよ:2014/12/28(日) 22:59:41.40 ID:EnUTdRLZ
>>751
ありがとうございます!
危うく熱湯消毒するところでしたorz
755もしもし、わたし名無しよ:2014/12/29(月) 00:01:12.83 ID:vU2BKR+X
マジックリンで洗うと綺麗になるよ
756748:2014/12/31(水) 18:53:12.80 ID:Xosm4mNt
>>749
ありがとう今度やってみるよ
757もしもし、わたし名無しよ:2015/01/05(月) 02:09:33.15 ID:W9d9GL8V
高すぎる温度ヤバイってのと、ママレモンみたいな洗剤のほうが良いんでないの?
758750:2015/01/06(火) 01:32:06.87 ID:pgrV2iH2
色々と有難うございました。
結局、マジックリンが無かったので、ぬるま湯+中性の台所洗剤キキュットで丸洗い、
その後洗濯用洗剤+柔軟剤で髪を洗ってみました。
お陰様で、ドールもやっとつやピカ、
ドールの側寄ってもクシャミが出なくなりました。
759もしもし、わたし名無しよ:2015/01/06(火) 07:09:34.37 ID:l1Cl84aX
>>758
仕上げに、クレポリメイトやアーマオールといった
プラスチックに使える水性ワックスを塗ると、
艶ぴかが長持ちするよ。
760もしもし、わたし名無しよ:2015/01/07(水) 02:06:24.98 ID:Spbj9GnI
うちでは普通にシャンプーとリンスしとるよ
5,6年以上定期的にしてても問題ないみたい
761もしもし、わたし名無しよ:2015/01/07(水) 09:02:48.80 ID:+8F9Ai4i
>>758
よろしゅうおましたがな
762もしもし、わたし名無しよ:2015/01/30(金) 13:08:52.55 ID:1ThPyntw
初植毛に挑戦しようかとおもうんだけど
サランの送料安いのってPARABOX?
763もしもし、わたし名無しよ
送料はパラボ
品数と本体価格ならノアド

それ以前に扱ってるサランの種類が違うんだけどね
パラボのはオビツ製、ノアドはノアド自社製、製造は結局同じだろうけど、ものがなんか違う
色味も厳密には違う、というかノアドは写真が暗くて実際とは違って見えるという罠