【違法?】ドールのリキャスト問題スレ【合法?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもし、わたし名無しよ
国内製・海外製ドールの違法リキャストコピー問題について語るスレッドです。
※ここでの「リキャスト」は、主にレジンキャストでの複製を表します。

違法な事例の報告をする場合は、確認可能な事実と、推測の別を明記すること。
また、推測の場合はその論拠となるものを解り易く書きましょう。

【著作権法と複製について】
第二十一条で保護されている著作物を、権利者以外が使用する場合は、
その権利者から複製する権利の許諾を受ける必要があります。
しかし、第三十条によって、私的使用における複製は許諾を必要としません。
但し、私的使用の範囲は「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた」
となっているので、WEBや印刷物での公開・イベント展示を行うと、
その瞬間から第四十九条により私的使用の範囲を外れ、違法行為となります。
また、あくまで自分の所有物の複製が認められているので、
所有権が他人に移った場合、複製物を手元に残すことは違法です。
※海外メーカーであっても、日本国内での取り扱いは、日本の法に準拠します。
※公開・展示・譲渡・頒布をせず、オリジナルが手元にある
 自分用の複製行為は違法ではありません。注意。

その他、スレのお約束と関連スレは>>2
2もしもし、わたし名無しよ:2008/02/11(月) 22:15:31
《禁止事項》
・スレの趣旨であるリキャストコピーから逸脱した話題を
 リキャスト自体の話題が続く妨げになるほど引き摺ること
(所有権の有無に関連する、譲渡・頒布の話題は適度ならOK)
・違法リキャスト報告があった先への荒らし行為
(スレの威を借りるな。注意をするのであれば、個人の責任で)
・その他、2ch及び人形板で定められたルールに外れる行為
・法を超えた、各メーカーの複製に関するガイドラインやルールを
 参考の範囲を超えてスレ全体に押し付けること

関連スレ
★ドールのリキャスト問題を語るスレ★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1201523619/

※違法複製したサイトを潰す権利や資格は、著作権利者にしかありません。
 第三者が過剰な正義を振りかざして攻撃することはやめましょう。
※違法な複製を見つけ、メーカーなど権利者に通報するときは、
 事実とソースをまとめ、冷静かつ簡潔に。
3もしもし、わたし名無しよ:2008/02/11(月) 22:29:13
電子政府・法令ページ「著作権法」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

Wikipedia「著作権」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9

文化庁:著作権INDEX
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html

-----
法令の引用についてはありませんが、
文章や画像など、他者の著作物を引用する場合は、
法に基づいた範囲での引用を心がけましょう。
(とりあえず引用の定義などの参考に→http://www.asahi.com/policy/copyright.html
4もしもし、わたし名無しよ:2008/02/11(月) 22:48:43
>>1乙!
5もしもし、わたし名無しよ:2008/02/11(月) 22:49:13
著作権に関しては、こんなスレもあるよ。参考までに

人形服の版権について 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1172124260/
6もしもし、わたし名無しよ:2008/02/11(月) 22:57:40
>>1さん乙です
7もしもし、わたし名無しよ:2008/02/11(月) 23:50:53
参考になるように、寺名やそれを匂わせないで、
違反の具体例をあげてくのはどう?
フリーと書いてあるからユノア公式の転載でもいいのかな。
あれ分かりやすかった。
8もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 00:02:48
著作権のほかに意匠権というのもあることは書いておいたほうがいいのかな

売らなかったら関係ないけど、リキャスト転売する人が出ないとも限らない
9もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 01:58:41
どうだろ?
ややこしくなって逆に取り違えが増えそうな気もする。
著作権があるものは、複製して売ることも駄目だし。
10もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 13:07:48
リキャストて書くより複製って書いたほうが良かったと思うんだけど
厳密にこの二つは意味が違うん?
11もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 13:51:49
分裂したけど、リキャスト寺問題を語るスレとの住み分けが良くわからない。
こっちは法に関することを並べていくだけスレなの?
12もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 14:01:54
分けたがったのは馬鹿だけだろう

(レジンを) リ キャスト
        再 流し
採寸して複製したりとは意味が違う
13もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 14:04:37
なるほど
そんな感じで違うのね。勉強になったよありがたう
141:2008/02/12(火) 15:03:30
リキャ寺スレとここの大きな違いは、メーカー>法か法>メーカーか、という点。
例えば、メーカーが出してきたガイドラインが法律をオーバーして、
所有者の権利を制限するようなものであった場合、
あちらはメーカーを基準として、それに従うことを正しいとするけれど、
こちらでメーカーの言い分は法的に正しくないことを指摘するし、
場合によってはそのガイドライン自体について話すこともある、という感じかな。

それと、こっちでは感情論をあまり優先しない。
例えば、謝罪をしたが許せない、なら、どこがどのように不足しているから、
謝罪としては不十分である、というように、プロセス立てる。
確実なソースがないものについては、決め付けで話を進めずに、
あくまで可能性として話す必要もある。

要は、その人形に興味が全くない、第三者が見たときに、
何がどうだから、違法であって、してはいけないことか、が納得でき、
無知で違法行為をしていた人間が、冷静にわが身を省みる助けになればいい。

無許諾のリキャスト品を載せいてるサイトやブログがあれば、それをここに晒すのもアリ。
15もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 15:06:10
結局ここって本スレの付録みたいなもんなの?
161:2008/02/12(火) 15:24:52
>>10
原型より再度型を取り、キャストによっておこなう複製行為=リキャスト。
キャストとは鋳造のことを言う。アルミダイキャストとか聞いたことないかな?

複製という言葉は、リキャストに限らず、印刷、写真、複写、録音、録画
その他の方法により有形的に再製する全てを指してしまうから、
リキャストに限定したタイトルを継承させてもらった。
解説をテンプレに入れようとしたんだが、連投規制で無理だった。すまん。

>>15
それは自分で決めてくれ。
主旨・方針はかなり違うので、自分では別スレ(兄弟スレ)だと思っているが。
ぶっちゃけ、あの話題の中心になっていた寺を全く知らなかった身には
あちらのメーカー>法の姿勢と、法で黒と確定しない事象への叩き具合とが
あの寺以外のリキャスト問題には有益じゃないと思いつつ、
それに水を差すのも無粋なので眺めていたが、
スレが終わりそうなタイミングだったから、呼ばれて飛び出たというだけだな。
17もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 15:26:14
感情論じゃなくて一般論で質問。

>こちらでメーカーの言い分は法的に正しくないことを指摘するし
>何がどうだから、違法であって、してはいけないことか、が納得でき、

「メーカーに注意されたけど法的には問題ないからいいや」と考えた奴が
自分の権利を主張したときに
「掲示板で自分のやってることの正当性を指摘されました」といった。
その時1はメーカーの弁護士に自分の指摘は正しいと言い通せる?
権利は正しいとここでいわれたことを信じた奴を守れるか?

「法律」を一般人に説くなら、それなりの責任を持てよ。
18もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 15:41:26
疑問なんだけど、1は弁護士か何か?
ここは2ちゃんだし、1はどこの誰かもわからないし、相談して答えたのが1とは限らないし、
仮に答えたが1だとして、言ったことに法的にヌケ・モレがないとは
わからなくてここに相談しにきた人もまったくわからないと思うんだけど・・・
19もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 15:42:37
エロイ人には申し訳ないけどここで言われたことを鵜呑みにして
いいものか不安はあるよ。自作アイを某じゃないメーカーの使って
型作ってる。イベでも奥でも相当売ってきた。どこかで形状に
権利はないって読んだからって人のせいにするわけじゃないけど。
警告されたらやめるし、と思ってたけど某が権利あるって言ったら
やめるよ。だっていつ誰にチクられるかわかんないもん。
お小遣いになってるからやめたくはないけど裁判なんかになったら
家族に迷惑かけるから絶対困る。裁判勝てれば弁護士費用は
負けた側負担って聞いたけど、絶対勝てるってわかんないじゃん。
エロイ人の話は安心するけど、現実問題になったら掲示板で
詳しい人に大丈夫ですといわれたなんて言えないよ・・・
法律って法律書に書いてる通りには何でもかんでも守ってくれないと
思うんだ。自分はメーカーににらまれるより同業ににらまれるほうが
怖い。それって法律じゃどうしようもないことだし。
20もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 15:52:19
善意からスレ立てした人にいっちや悪いが
一般人が掲示板でできることを逸脱してるよ。

>17と大体は殆ど同じ意見だけどさ、
法律問題に関して討論する行為と
法律の正誤を一般人に示唆する行為は別だぞ。
211:2008/02/12(火) 16:03:40
>>17

一行省略し、ニュアンスを変えてから食って掛かるのはやめてくれないか?

その引用の前の部分において、感情論を優先しないことを主に言っている。
感情論>法になっていれば、同一の感情にない人間からすると、
その善悪は主観がメインとなって、説得力に著しく欠けることもある。
だから、こちらは法をベースに議論をするんだよ。
少なくとも法に書いてあることに違反したら悪い、というのは、納得せざるを得ないだろう?

「これぐらいいいじゃん」「だめ、メーカーがだめって言ってる」では
メーカーを尊重する意思がない人間には通用しない。
でも、「だめ、法の何条にこういう風に抵触している」としたら
あえて法を犯そうとする、悪質な人間以外は考え直すんじゃないか?
22もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:05:15
1が法律知識をひけらかすためのスレだということはわかった
金利と同じ種族だな
23もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:13:27
>>21
お前は遠山の金さんか
24もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:16:00
感情論を受け入れない人間に
人の気持ちはわからんだろうな
ご立派
25もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:17:32
多分ここはそのうち落ちるね
261:2008/02/12(火) 16:21:30
なんか全レスは気持ち悪いんだが、勘弁してくれな。

>>18
ズブの素人だよ。そりゃ仕事の関係で詳しくはなっているけれどな。
そもそも「1に訊くスレ」じゃないんだが……議論するためのスレだぞ?

>>19
俺に限らず誰の書き込みも鵜呑みには絶対するなよ。
自分で著作権法100回嫁。そして自分の頭でよく考えなきゃ駄目だ。
それと、産業財産権(意匠権や著作権)はテンプレに入っていないから誤解なきよう。

ドールアイ(レジン製・ガラス製)が著作権で保護される対象か否かは
某の過去を鑑みても議論していく価値があるとは個人的に思うが、
はっきりいってそれは裁判所が決める事だろうな。だからこのスレではない。
どうなの?と訊かれたら、近い判例などは探して提示できるが、
確実でないものについては「確実でない」と言わなきゃいけないよな

>>21
>>17といい、何でこう……と思ったが、俺の説明不足だな。
「冷静にわが身を省みる助けになればいい。」というのは、
ぶっちゃけ、違法リキャしてる奴いたらスレのURL送るだろ?
それを見た違法リキャ寺が、自分のしてたリキャストは悪いことだったんだ、と
被害者ぶらずに納得して、反省をし、二度と繰り返さないでほしいんだよ。
その納得のために、パッと見「私怨が叩いてる」と言われないよう、
感情論を廃すほうが良いと思ったということだ。
メーカーが間違ってるからガンガンやれ、なんて言わんよ。

まあ、そんな感じだな。後は名無しに戻る。
27もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:24:50

>>25

ここの>1は本スレからすごく感情論にこだわるんだよね。
感情抜きで人間なんて語れないのにな。
本スレ飛び出した時点で一番>1が感情的になってたわけだが
>1のテンプレも本スレ意識しまくりだし。

どっちが正しいというよりどっちがより議論しやすいかなんだよ。
ここは>1が全ての正誤決めるだけの自慰スレじゃん。
28もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:25:26

>26

Σ(゚Д゚;エーッ!
29もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:31:51
反論されたくらいですぐ名無しに戻るなら
最初から自分でスレなんて立てるなよ
いい大人が、みっともない。
30もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:36:35
べつに2つのスタンスのスレッドがあっても良いと思う。
デリケートな問題だし、メーカーのファンとしてはメーカーの意向を尊重したいという気持ちも
当然あるだろうから、その話はむこうのスレッドでして
こちらはあくまで法律を軸にした議論を主にすれば良いんじゃないかな?
メーカーへの問い合わせは向こうでやってるみたいだし。
過疎るかもしれないけど、ごちゃ混ぜになっているよりは
メーカー基本と法律基本の2つがあった方が良いと思う。
・リキャストを見つけた人向け
・リキャストをしようと思ってる人向け
っていう使い分けもできるし。

あと関係ないけど、あんまり1人で頑張って批判しすぎると
金利の時にみたいに逆に“批判に対するアンチ”が出やすくなるから
ほどほどにした方が良いよ。
31もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 16:54:19
あちらのスレの
「メーカーがダメって言ったから法律ではよくってもダメっ!」
ってのはちょっと気持ち悪くはあった
ミスリードを誘う考え方じゃないかって思った
個人的にメーカーの意向を尊重したいってのは良いんだけど、
それを他者にまで押し付ける感じがして気持ち悪かったんだと思う

ユノア公式の考え方は権利を主張するのと同時に
きちんと他の権利者も尊重してると思う
購買者が正しく私的利用の範囲を守るのであれば、
バックアップという形での権利を認めてくれているように思ったんだがどうなんだろう?

わかりやすいだろうと思って、子供用の著作権に関するサイトを読んでみたんだけど、
立体物に対するのがどうなのかは書いてなかった
例で上がってたのはCDとか本とかだけだったし
考えてみたら子供が立体物のコピーって難しいよな…orz
321:2008/02/12(火) 16:54:40
間違えた。
>>26は「産業財産権(意匠権や特許権)」な。

ついでに、名無しに戻る前に追記させてくれ。

どうも敵意剥き出しの奴がいるようだが、
別に人間の感情というもの自体を否定しないし悪とも思っていない。
あの時点で元スレに法律優先の人間がいても、平行線だったろ?
謝罪の後、どっちが優先か議論するだけで、無駄にスレが進んでいたから、
前に書いたレスから関係する条文をまとめてテンプレ作って別スレ作っただけのこと。
どっちを優先するかなんて各々の判断で、それに善悪はない。

それに、こちらが先に立ててしまうことになるから、
リキャ寺スレが重複扱いになるのを防ぐため、明確に異なったスレッドルールにしたんだよ。
さもないと、後から立つリキャ寺スレが重複で削除対象になりかねないからな。
人形板全体の自治に厳しい人間もいて、重複を叩かれたり、
削除申請を出すことが結構あるので、元スレ>>1が書き込んだ次スレの主旨を参考に
わざとかぶらないよう考えたのであって、悪意からじゃないんだぞ、このテンプレ。
それを、さも自分のやり方を否定されるかのように取って文句言われても、困るってもんだ。
33もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 17:02:38
エロイ人、頼むから一般人にわかるよう要約してから書いてくれ。
すごく読みにくい。
34もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 17:06:29
提示されたソースの真偽ぐらいは自分で判断しろよ
35もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 17:10:40
人形者な以外は一般人の私でも読めるよ?w

>>31
ユノア公式はアバウトなようで
二次著作権や版権粕のことも含めてて
ピンポイントに押さえた書き方してるね。
二次著作を認める姿勢なのは
荒木さんの奥さんが同人屋さんだからかな?
36もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 17:19:27
ここのスレはどう続くんだろう( ・ω・)?
>1->5で必要な情報は終わってるとおもうし
読み返すと全部本スレ1に書いてあることの反芻だし。

あとは名無しさんの素人主観、感情抜きで流すの?
本スレヲチしてそれに対して法的にはとニラニラするの?
37もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 17:58:17
それはスレ参加者がこれから作ってく物だよ<今後どうなる
ただ、普通の板でのスレヲチは2chのルールで禁止だから、それは駄目。

まあ、有効活用方法の一つに、「でも法律は〜」としつこく言って、あっちのスレの流れを遮るKYがいたら、
「スレ主旨が違います」と誘導することが出来るというのはあると思うが。
38もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:04:51
法律オタクが沸いたときの隔離としてはすごくいいスレだと思う。
詳しい人たちでコテンパンにしてやってください。
39もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:04:57
本当なら法の観点から見てメーカーに線引を問い合わせしたり
寺の違法性の検証証拠データの集約蓄積して黒判定したり
通報警告すべきか動くのはこちらのスレの方が相応しかったのだが
あちらの>>1が適切に行動をとっているみたいだから
こちらが過疎りやすい環境なのは仕方がない。
各メーカーの見解をきちんと明記主張してもらうことで
人形所持するオーナーのネット活動が円滑になるんじゃないかな
儲は増えるけどルールがグレーだったから混迷するんだしさ
親告罪だから訴えられなきゃオケじゃなくて
本家はいつでも訴え出来るのに見逃してくれてる
という事実を忘れないで欲しい。造形師さんへの敬意も含めて本家ありきなんだし
オーナーを大切にしたい会社側の配慮を踏み躙ってはいけない
逸脱する行為に対しては会社側だって黙ってはいないだろうし
では何が逸脱する行為か?というルールを問うにあたっては
リキャストスレが出来たのは凄く進歩したと思うよ
まとめスレも出来るみたいだし某も弁護士に解答を問うみたいだし
ネチケだけでなく人形サイトオーナーへのいいガイドになるといいな
リキャスト被害の性で本家が新作だすのやめたりしたら最悪の悪循環だからね
普通に楽しんでる人達の趣味を守るためにもあちらのスレ主頑張って欲しい
40もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:07:30
金さんたち、頑張ってください。こちらも見に来ます。
一寺としては多少の感情はどうしても入るので
それは許してくださいな。
41もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:13:15
メーカー重視だけになると、儲に対する反発も起きる。
某のように、首を傾げたくなルールを平気で言うメーカーもいるし。
もし、某がBFを否定したら、それに根拠がなくても従うのか、というようなことにも繋がる。

著作権者の意図は汲んでほしいと思うからこそ、
一歩ひい
42もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:20:16
ヒィ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
43もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:23:03
アヒィ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
44もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:23:47
途中で送ってしまった。

一歩引いた人間から「私怨?」と言われないように、感情に走り過ぎず、
寺やカスタマに対して権利侵害を問うからこそ、
メーカーサイドの言い分も、法の観点から公平に検証する姿勢も要ると思うんだよな。
じゃなければ、傍目からは暴走した儲のようにも見えるだろ。

世の中、メーカーにまで入れ込める人間もいれば、ドライな人間もいて、
入れ込んだ側の感情論は、ドライな人間には通じないんだよ。
法律は明文化された基準だけど、価値観やモラルは人それぞれだからな。

これからまた、違法リキャストする人間が出なきゃいいんだが。
少なくとも、本体を売らなきゃいいなんていう勘違いは減るだろうか。
45もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:24:12

9999のダメージ!
きんさん は、しんでしまった!

ヒィィィィィィィィィィヽ(`Д´)ノィィィィィィィィィィッ!
46もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:25:07
ここも面白いな
47もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:28:34
ドライな金さんだって、夜は熱いくせにw
48もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:29:00
向こうは色んな建前つけてるけど
結局金利潰ししたいだけに見えるよ
49もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:32:51
金利はもう潰れてるじゃん
50もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:37:51
寺としては本人がやるなら続けられるだろうけどね。
汚名は消えないだろうなー・・・すぐに認めて謝れば
ここまで大きくならなかったってみんな言ってるよ。
繋がってるだけでリキャ粕と見られちゃうし。
なんで警告無視したのかなー本当残念だよ。
51もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:44:21
でも本スレの1さんがメーカーに問いあわせしなかったら
いつまでもメーカーの意向ははっきりしなくて、ユーザーの
勝手な判断で金利みたいな見切り発車が続いたんだろうから
良かったと思うよ。1さんは金利攻撃してるわけじゃなくて
結果的に金利のリキャスト行為が発端になっちゃってるだけだもの。
金利が潰れるのは、本人がサイトでリキャで嘘ついていて
発覚したら逃げ回って火消しして、一番大事な謝罪が
遅れたからだとおもう。そんなことしなかったら、金利ファン多かったから
きっと今も続けてられたよ。
52もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 18:55:06
>48 一瞬金玉潰しに見えてしまった 玉が縮んだ
53もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 19:03:22
つか、それ何かどっかおかしくね?
メーカールールがなくても著作権法は昔からあるよ。
法律に違反したらまずダメじゃん。

あっちの>>1さんの一番の功績は
エロい人の説明受けても擁護が繰り返してた
「BFは認めるかもしれない!!」
「暗黙の了解だ!!」
って、法的に黒じゃない主張を潰した事だと思う。
54もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 19:18:12
ユノア公式の素早い行動も良かったよ。
挽肉24のおかげか、あそこまではっきりリキャストについて
違法と合法の線引きを告知してくれたのは効果があった。
勘違いの例はどう見てもスレで話題の二人だったし。
55もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 20:18:51
1さんはトリップつけたほうがいいんでね?
56もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 21:53:59
スレ主さんは鳥ついてたと思うよ
つか著作権を調べることもしないユーザーが
親告罪なのをいいことに黙認してると勘違いしてるから
メーカー側が会社の意向を明らかにすることは重要なんだよ
各会社によって法はダメ判定してるけどココまでは許すっていう
寛容の線引が違うと思うから最初から明記してくれてたらよかったんだけどね
影でやられたらわかんないけど公開して売買しちゃってるからねぇ
腕がいいだけに有名だし手口が姑息で反省しているかも怪しい
これからの凡例として役立つとおもう
57もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 21:57:05
本スレの1さんははついてたけど
ここの1さんはまだついてない>鳥
58もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 22:56:16
最初のうちは酷いもんだったな。
「親告罪だから、権利元が訴えなきゃ違法じゃない!」
「親告罪は裁判で負けるまで罪にならない!」
あれは親告罪を勘違いしすぎで呆れたよ。

権利者から無申請許諾条件のガイドラインが出ていなければ、
あくまで法の上に自分の行為があるのだと思っていれば
不明なことはまずメーカーなどに問い合わせるという気持ちも生まれるはず。
二次著作が、原著作と同じかそれ以上に権利があるかのように思い上がると
あんな、とんでもない主張をするようになるんだろう。
59もしもし、わたし名無しよ:2008/02/12(火) 23:37:59
1>
一点確認したいのだが
>14で
無許諾のリキャスト品を載せいてるサイトやブログがあれば、それをここに晒すのもアリ。

とあるが、こっちでこれをやると
結局は向こうのスレと同じ事になるんじゃないのか?

俺としてはここは個々のケースではなく一般的な問題として
複製について論じるスレだと思っていたのだが。
60もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 01:01:54
法律は製造会社=本家を守るためだけじゃなく、消費者=買い手を守るためにもある
自分はこのスレでは、法で規制されている範囲/許されている範囲を正しく理解し、
本家が誤って発したマイルールには法で正しく保護された自分の権利を認識し維持し、
消費者が誤って認識してしまっている違反に関しては二度とそれが起きないよう正す、
そんなガイドラインになる論議が続けられればいいと思う

過疎ってもいいから、問題がひとつ起こったら、その問題に対して本家と法の両方の
視点からの見解を冷静に出し続けていけたらいいと思う
61もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 02:41:24
そうそう。
法規制と会社が親告罪で訴えるに至らない寛容範囲には誤差がある。
それを明らかにしお互いが認識して人形生活を楽しく過ごしたい
ユーザーが違法行為をしているなら本家に通報して判断・対処してもらい
本家の横暴には消費者の権利を法の範囲で死守するべく戦わなくては
法の話をすると冷たいとか人の気持ちが分からないだろうとか
おかしな言いがかりをする人もいるが
感情にも配慮して出来るだけ公平に権利を確保するためにも法はある。
感情だけでも法だけでも世は回らない
イベントでは主催者の横暴ルールに疑問を持つ人もいるだろうけど
トラブルを未然に防ぐ意味もあるからそこはユーザーも寛容ならないとね
62もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 09:08:44
ダブスタになる可能性を、金利叩きBF儲は考えてないんだよねぇ。
この場合はメーカールール尊重
でもこの場合はメーカーの言うこと聞けない
そんなんじゃ結局自分の都合でしょ。

>>
63もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 15:41:03
あほか。
まず法。次メーカールール。次が消費者だ
ネットサイトにおいては法と著作権者メーカールール厳守
だが個人的な趣味においては法は尊重されなければならないが
メーカールールは関係ない。非公開だから
リメイク、カスタム禁止とか個人の趣味を法から逸脱して
メーカールールを主張するなら消費者の権利があるから法尊重でメーカールールに従う必要はない
著作権は親告罪だから今必要なのは
ネットサイト管理者が著作権者にメーカールールを明記、発表してもらいそれを守ることだ
64もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 15:49:00
え、それは>>63の個人的な価値観でしょ?
法の下にはメーカーもユーザーも同じだよ。
それぞれがそれぞれの権利で保護をされてる。
ユーザーがメーカーの権利を侵害するのは許されないように
メーカーがユーザーの権利を侵害するのも許されないよ。
もしメーカーがマイルールを押しつけても
それに違反したからって訴えることは出来ないし
逆に、訴えられた側がメーカーを訴え返すことも出来るんだよ。

モラルを持つのは人として悪い事じゃないけど
勝手な価値観の押しつけはやめてほしい。
モラルで話したいなら寺スレでどうぞ。
65もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 22:56:57
残念だがそれはない
著作権は親告罪だが法的にいえばサイトに出したらアウト
訴えられたら負ける。
裁判所も些細なものは面倒だから否決するかもしれないが証拠はバッチリだしな
法律そのものをメーカールールにされても文句はいえないが
消費者の権利に干渉する逸脱は出来ないだけ
メーカールールは法よりずっとユーザーに配慮した優しいガイドラインだよ
明記されてないから勘違いしてるやつが多いだけ
本当なら写真にも製造元の表記もしなくちゃいけないし掲載許可も必要なんだよ
つか人形には人形師とメーカーありきなんだから
文句言われたくなければ自分で作れ
66もしもし、わたし名無しよ:2008/02/13(水) 22:57:39
>64
それはちょっと違う。
この場合メーカー=著作権者だろう。ならば

>(著作物の利用の許諾)
>第63条 著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる。
>2 前項の許諾を得た者は、その許諾に係る利用方法及び条件の範囲内において、その許諾に係る著作物を利用することができる。

メーカーの提示するルールはこの「許諾に係る利用方法」に該当する。
つまりユーザーは著作権法に加えメーカールールにも縛られる。
67もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 05:55:38
それはおかしいな
あくまで対価を取って売ってる商品
消費者が一方的に不利益をこうむるいわれはない
68もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 07:37:16
自論の法律を主張しあってるだけで
結局は何の解決にもなっていないな。
69もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 16:14:08
闇金の法外な利息の契約書が無効なんと同じだよ。
法律を越えた制限は無効。
例えば私的使用の範囲の複製を著作者が禁止と規定したとて、
もしそれをした相手がいても、著作者は告訴することは出来ない。
出来たら大変でしょw
70もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 16:16:32
闇金と人形は一緒かよ
71もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 16:41:43
>>66
大きな勘違いをしているようだ。

その引用部分に書かれている、著作権者が他人に利用を許諾できるというのは、
あくまで「著作権法に基づいて保護された」著作者の権利なので
著作権法にないものは、そもから権利として認められていないんだよ。
(産業財産権その他については、またそれぞれの法に準じるので、ここには含まない)

著作権法にない制限を著作者が勝手に作っても、それは法的拘束力を持たないので、
それに違反したところで「違法」にはならないし、当然ながら法的措置も求められない。
勝手に法律を作ることが出来ない、と言えば単純だろう。
場合によっては、法で保護された使用者の権利を不当に侵害したとして、逆に訴えられかねない。
72もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 17:27:28
>68
法律スレはほとんどこういうオチになる
73もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 18:27:37
>>72
判例がないグレーゾーンの話はそうだけど
法律に書いてあることそのままならならないよw

客の私的使用の複製権を侵害する発表したBF最悪
74もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 18:45:55
>>73が最悪といおうが世の中蚊ほども変わらないがな
聞きかじりの法律並べてオナニーばかりしてないで
少しは本スレの>1さんを見習ったらどうだ
75もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 19:26:13
>>74
何でこの流れでsinさんを見習わないといけないの?
話つながってないよw

試しに法律板に行って聞いてみたら?
私的使用における範囲での複製を著作者が制限すると言ったら
それに違反した場合には著作権法違反となって
著作者が法的措置を違反者に求められるんですか?ってw
法学部の1年にすら笑い飛ばされるわw
76もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 20:45:30
口先ばっかで現実動かすようなことも
カスタムやるやつの意識改革に貢献することも
何もしてないってとこだろ
77もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 21:52:55
現実動かす?意識改革?
お前が動かしてお前が広めりゃいいんじゃねーの?
口先ばっかり以下のゴミ虫にゃ無理だろうけどなw
78もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 22:39:24
とても知識人とは思えない口のきき方
79もしもし、わたし名無しよ:2008/02/14(木) 23:11:46
いくら名無しとはいえ選ぶ文字でお里が知れるね。。。。
ゴミ虫なんて平気でいえる人間の知識なんて
読むだけ時間の無駄だよ
80もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 00:02:34
BF儲の金利私怨は
よっぽどBFマイルールと某の謎の権利が
正しくないと言われたくないんですねw
そりゃ大義名分がかなり減りますもんねw

あちらの1さんは偉いけれど
それ以外の人は他人の褌で相撲取ってるだけw
81もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 01:02:48
口汚いのと丁寧なのが交互に現れる…
見たことある、見たことあるぞこの流れ
82もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 01:12:17
エスパー乙w
73=75=80は私だけどw
83もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 04:25:34
つかもう秋田…
84もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 09:13:50
>>82はエスパー?
>>81は同一人物とは言ってないよ。
それとも本当に同一人物による自演なのか?w
85もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 11:17:08
何だかズレたところで話をしているんじゃないのか?

>>65が言っているのは、著作者は自分がもつ権利の利用許諾を出すことが出来る、だろ?
つまり、本来は公衆送信権(ネットで公開)や同一性保持権(カスタムされない)が
自動的に著作物には発生しているから、
某や荒木のようにガイドラインが出ていたり、著作権フリーとなっていない物は
自分のドールをサイトに載せることですら、法律上は「違法」である、という辺りのこと。
だから、メーカーはユーザーが安心して合法の状態で遊べるように、
ガイドラインを出すようにしてほしい、っていうことだよな?

たとえば、「複製」は立体物を撮影した結果も「複製」だから、(著作権法の定義参照)
他人に著作権があるものを許可なく撮影した画像をWEB公開すると、
それだけでその著作者の複製権と公衆送信権を侵害してる状態なんだな。
しかし、某や荒木は「○○の条件内なら、自由にWEBに載せていいですよ」と宣言している、
これによって、その権利を使っていいと許諾されたことになるから、
ユーザーは違法な状態ではなくなる、ということ。

法律で定められた権利を、他人に使わせる権利が、著作者にはある、という意味で、
著作者が自分の著作物の使用範囲を、法を逸脱して定めていい、ということじゃないと思うが。

そして、>>71が言っているのは、
BF社の「複製は全て違法、法的措置も取れる」という発表を前提にした、全く別の話だろ。
あれはおそらく、私的使用における複製に関する条項を知らないか、勘違いしているか。
日本のとほぼ同じ条文が、韓国の著作権法にもきちんと記されている。

まあ、あれはあるアーティストがCDを出して、
「俺のCDの曲は、たとえ自分のでもPCからiPodに入れることは許さないぜー」
「やったら違法行為だから訴えるぜー」と言っている様なもの。
たぶん、私的使用の範囲と使い方を取り違えているだけだろ。
私的使用の範囲の複製は、法が保護した所有者の権利だから、
著作者の一方的な発言だけで云々できることではないよ。
86もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 11:57:24
そういや飛翔の鰤の作者が俺の絵プリントアウトすな!っつって暴れてたことあったな
勿論袋叩きだったけど
87もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 12:09:31
知識があるからといって判りやすく解説が
できるわけではないということだけはわかった
88もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 12:28:02
>>65
ごめんなさい勘違いしてました
てっきりまたBFマンセーの人かと
89もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 15:17:43
>>87
つか、分かんないの?
90もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 15:42:38
川´⊇`)<法律なんかくそくらえ俺がいやだと言っている
91もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 16:07:23
>>87
足りないんじゃないか?おまえの理解力が。
92もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 20:30:10
見に来たらただの罵声スレかよ
93もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 20:37:48
87ではないが、85の文章は読みづらい。
85がエロイ人ならこういう文体の人みたいだから仕方ないんじゃ?
94もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 21:54:46
あれが読みづらいってどんだけゆとりの脳は使えねーんだ
95もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 22:29:13
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
96もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 22:38:47
ゆとり、というより、スイーツ(笑)脳じゃね?
普通、こういう話題のときは誤解を避けるために
あまり省略しないで書くもんだけど。
87や83は大学に行ってないんじゃないかとオモ。
97もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 22:43:19
本題はどうなったんだよ
98もしもし、わたし名無しよ:2008/02/16(土) 23:03:56
>>96
省略するしないの問題じゃなくて、文章が読みやすいか読みやすくないかってこと。
85は癖があるので前スレ読むと普通のレスでも同じ癖ですぐにわかるよ。
99もしもし、わたし名無しよ:2008/02/16(土) 23:53:41
ここで聞いたことを鵜呑みにして行動すると
とんでもないことになる、ということだけ書いておきます。
100もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 09:16:45
>>99
自分でソース確認しないで鵜呑みにするバカなんているの?
確定ラインとグレーは分かるように書かれてるしなあ。
煽りって、ここがこうだからこういう大変なことになりますよ、って
根拠を書かないんだよね、毎回w

あ、金利のアイも叩きたいから、
某の主張が通らない可能性を示唆されたくないのかw
101もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 11:54:06
所詮は掲示板でしか虚勢をはれない
哀れな一般脳内法律家共だな

鵜呑みにして欲しくないなら
お前の書き込みに何の意味があるんだよ
102もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 11:58:42
盛り上がらないね ここ。
103もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 12:08:36
盛り上がるためのスレじゃないから。
本スレで法について薀蓄語り始める人が出てきた時のための隔離スレだよ、ここ。
せっかくスレが三つもあるんだから、ちゃんと住み分けしてね。
104もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 13:58:44
ネットで匿名の場所に書き込まれた物を、
ソースを確認せず、また、ソースの検証もせず、
そのまま信じるのは頭がおかしいとしか言えない。
そのまま信じるな、自分で必ず確認検証しろ、という方が
責任を取れない以上は一番誠実。
105もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 14:08:25
無責任なスレなんぞ立てないのが一番誠実。
106もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 15:11:37
本スレの>1の爪の垢でもせんじて飲めよ
107もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 15:17:28
ソースの責任はとれないけど、
ソースを探してきた自分は自慢したい。
そしてやたらと降臨しては自分をアピールしたい。

いかにもつまらん人間の考えそうなことだな。
108もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 02:47:15
つまり人を叩いて盛り上がりたいというのが皆の本音なのか?
109もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 03:04:14
もう削除されたサイトなんだけど
黄変対策のため既製品ドールから型を取り
ビスクドールを作るのは自宅用ならオケ?
その作成方法を公開するのもオケ?
写真うpはアウトだよね
110もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 03:24:55
制作方法を文章とか手書き図解、弗が写らないようにうpならセフセフ
111もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 04:07:51
BFのマイルールなら、リキャスト時点でアウトって事になるな。
112もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 09:54:36
某にも共通していえることだが
(BFの)マイルールなんて
法律には触れないから
無視してやっていーんだもん・

と、ユーザが思うかどうかの話
113もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 10:01:47
作成方法の文章だけでも
目をつけられたら別の意味でアウアウ
114もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 10:43:48
お前ら3年ROMれ
そのまま信じるななんてわざわざ言われなきゃ解らんような池沼ゆとりは2ちゃんつーかネットやるな
115もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 13:34:53
そのまま信じちゃいけない法律のソースを
さも自身から湧き出た正論のように
ご披露するあんたのほうが異常だよ
116もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:09:22
>>115
日本語理解出来ないんだねw
読む側がどんなことでもソースを確認する必要性を書いたら
なんで書かれた物が曖昧だってことに直結するのかw
他人が正しいって言っただけで信じる奴はネットに向かない。

1.「法律にAをしてはいけないと書いてあります」
2.「これはAです。だから違法です」
って書き込みがあったら、1が法にあるか確認しなきゃ
Aが事実でも2の結論が正しいかどうか確定しないでしょw

それにここのスレで議論する人は、ほぼ間違いなく、
明確な事と要判決グレーとを、しっかり分けて書き込んでるよ?
自論と絶対真との区別もできないって、頭大丈夫?
117もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:15:03
>>116の長ったらしくて中身のない
言い訳なんてどーでもいいし意味がない
リキャスト問題について話してりゃいーのに
いちいち煽りに乗っかりやがって
>>116のほうがよっぽど頭おかしいんじゃないのか
118もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:18:23
>>116は他に楽しみないんだねw
1.だの2.だのAが事実でも2の結論だの
結局は自分の存在の正当性を
誇示したいだけじゃんw

本スレの>1がどうして煽られないか
自分のやってることとと比べて
よーく考えてみたほうがいいよ?
119もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:18:25
まぁ、BFのマイルール「私的複製も違法」が間違いと
こっちのスレで言われてるのが正しいかどうかは
日本と韓国の著作権法を100回読めば分かるよw

某がアイについて言った「権利」が何なのか疑問視と、
型の複製が駄目かどうかグレーと言われてるのも
知的財産権に関する法律を100回読めば理由が分かることw
120もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:24:21
100回読んでも読むだけじゃ意味がないな

日本の法律の権利で守られてますから
某のアイをリキャストして売り続けまーす☆という寺が
国内でどういうレッテルを貼られるか想像つきそうなもんだが
それらも守ってもらえる法律もあるんかな
121もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:27:12
極端な例だけど
犯罪を犯しても精神病なら責任能力なしで無罪

無罪だからといって、犯人がその町で昔通り一般人として
生きていけるかどうかは?って話かな。
122もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:27:17
どうせ>118程度の言い返しだけで
理論的な反論はないんだから相手しなきゃいいのに。
金利叩く邪魔されたくなくて
こっちのスレを潰したがってる暴走私怨なんだし。
こんなのにいちいち引き合いに出される
寺スレ1さんも迷惑だろうな。
123もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:29:27
>1さんは法律オタクがスレ汚してウザイから
別スレ立ててそちらへどうぞって言ったんだよ
そんなことも気が付かないの??
おめでたいねえ
124もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:33:56
>>120
それは感情論だからこっちのスレじゃないよ。
実際にどうするかは個人個人のモラルの問題でしょ。
するべきじゃないというのは同意。

守ってもらえる法律は…ない訳じゃないね。
違法でないのに中傷などで被害が出たら
その被害を与えた相手を訴えて損害賠償なら取れるけど。
>>121の例えは、法律で言うなら生きさせなきゃいけない。
家族が引越しをするのは、感情の問題。

で、BF兼SD者は某が海外ドールは全てうちの模造品です、って
言ったらBF捨てるの?
125もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 14:44:53
捨てはしないだろうけど

国内で人気がでないのは
やっぱ某の存在は
でかいってことだな
126もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 15:25:03
はいはい、住み分け住み分け。

こっちは法律ベースです。
無罪でも感情的にどうだこうだってのはスレ違い。
誰も無罪だからやれ!とは書いてないから寺スレに戻って。

しかし、某の版権担当や弁護士発言だけは
鵜呑みにしないほうが本当にいいよ。
あっちの1さんは冷静だから
疑わしい部分に触れて発言してないけど
尻馬ちゃんたちがミスリードに乗ってて心配。
127もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 21:48:42
オリジナルを手元に云々って話を見てふと思ったんだが、
CDをレンタル屋とか友達に借りてPCに入れるのってアウアウなん?
128もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 23:01:45
レンタルもだけど、CD買って中身をPCやMDに落として元のCDはオクで
売っぱらうとかも本当は真っ黒なのかもね。
なので良い子のみんなは今日からやっちゃ駄目だぞw

漏れなんかレンタしてきたDVDは必ずコピってから返してるけどなw
もちろん家庭内で楽しむ為だけのものだけどアウアウアーーwだろうね。
129もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 23:21:34
だから私的録音録画補償金とい(R
130もしもし、わたし名無しよ:2008/02/19(火) 00:48:16
>>127-128
絶対にオケなのは「自分で買ったCDをPCに入れ、原盤は手元に残す」
絶対に駄目なのは「友達が買った/借りたCDをコピる」
ここはリキャスト問題と近いからなんとなく解るだろう。

それ以外はとても微妙なので、一口に言うことが出来ないんだ。
>>129のいう補償金制度を課せられた録音・録画メディアがあるにも関わらず、
CCCDやDVDなど、コピーガードがかかってるものは
喩え自分の所有物であっても、プロテクトをはずすことが、
違法にあたる恐れがあるんで、ここら辺はグレー。
私的使用における複製の権利を侵害しているとして、争点になっている。

また、自分で借りたCDの楽曲を自分用に複製することについては、
正規のレンタル業者も「著作権使用料」というものを
各権利団体に支払っているんだが、レンタルは自己の所有物にならない為、
コピーについてはこちらもまた議論が起こっている状態。
一応、レンタル業界は使用料の中にはその権利分も入っている、としている。
じゃあ業者とメディアで二重徴収じゃねーのか、なんて話もあり。

リキャストから離れるんで、あとは自分で色々調べてみるといいんじゃないかな。
いわゆるグレーゾーンというものが、どんなことなのかもよく解るよ。
131もしもし、わたし名無しよ:2008/02/21(木) 02:36:00
金利、金利って私怨でもあるのか?発言が偏り過ぎてなんか変
132もしもし、わたし名無しよ:2008/02/21(木) 10:51:12
ヲチのキチガイですから放っておいた方がいいですよ。
何処にいっても相手にされてない馬鹿ですから。
133もしもし、わたし名無しよ:2008/02/21(木) 14:28:26
>>132 そうなの?
134もしもし、わたし名無しよ:2008/02/21(木) 22:09:42
逆だよ。
こっちは元スレで金利の違法確定じゃないことまで
とにかく叩きたがる私怨に辟易した人の避難スレ。
それで「法律の観点から、感情論は無し」になった。
135もしもし、わたし名無しよ:2008/02/21(木) 22:27:31
なるほど納得
136もしもし、わたし名無しよ:2008/02/22(金) 00:40:47
つーか本スレでも金利叩き目的の私怨はとっくに追い出されてるし、
金利の絡んだ話題ですらするなとファビョる人もいるくらい
で、現在は風向きが変わったもんだから今度は金利擁護が暴れ初め
ヲチスレにまで潰しにかかってて、アンチ金利と争ってる感じ
3つもスレ作ってもこれじゃあなんだか
137もしもし、わたし名無しよ:2008/02/22(金) 03:56:40
寺スレは、金利についてはsin1さんの報告待ち、
かつ、他にリキャストサイトも特に無いので停滞。
ヲチスレは私怨と擁護と荒らしが混じって訳分からない状態。
法律スレは、リキャについては論争ほぼ不要なんだけど
たまに金利私怨の残党が、BFや某の俺ルール
(法律には無い、または、かなり疑わしい解釈)に
ツッコミを入れられて金利叩きの邪魔されたくないので
乱入してはメチャクチャな書き込みをしていく。
138もしもし、わたし名無しよ:2008/02/23(土) 23:09:49
ブラのカスタム用品見ててふと思ったんだが
アイパーツとかって1から作ってるのかね?
リップシールとかもすごいぴったりだけど目コピでそこまでできるもの??
型取りぜすにスキャンとかならオケなのか??

・・・とか考えてたら、DSとかの非純正品タッチペンとか
デジカメの互換バッテリとか、パーツレベルだと非純正品って腐るほどあるよな、
とわけがわからなくなってきました
エロい人、まだいたら教えて!
139もしもし、わたし名無しよ:2008/02/24(日) 14:00:56
DSやバッテリなどは工業製品で意匠権だから話が全く違う。
そんなものに著作権はない。

シールは別に複製じゃないだろ?
140もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 12:23:37
製造数がせいぜい数体前後の美術彫刻レプリカに対し
数十体(再版含めればそれ以上)に及び
金とちょっとした手間で手に入る
キャストドールは立派に工業製品ではないかww
141もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 13:16:41
>140
…馬鹿?
142もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 14:36:53
>>140
工業製品の認識自体間違ってないか?
その意見で言ったら、漫画本は簡単に何万何千印刷できるが。
文章なんかもっと簡単。
美術品の写真集に美術品の著作権がなくなるとでも?
143もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 20:24:07
数じゃなく価値で言っている。
なぜ某がオビツとの争いで著作権でなく意匠権を持ち出したのか
貴様らこそよく考えろ。
144もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 23:15:19
著作権の発生に、価値????
それじゃ素人の写真に著作権ないとでも?
レプリカ=複製品を価値に含めてることいい
あと30回ぐらいは著作権法読んで来たほうがいいねw

オビツ裁判は意匠権で争ったの当たり前。
訴え出た内容見たの?
145もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 03:22:16
おまえもな
146もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 08:05:48
美術品レプリカ、とは美術品の複製なんですが……。
著作権が発生しているのは原型やそのデザインですよ。
複製品の生産方法や、価値・価格は著作権の発生に関わりません。

企業が争うときは、意匠権という、申請〜認可の過程を経た物のほうが
訴訟を起こしやすいという事と、勝ったときによりメリットが大きい事がありますし、
小櫃と某が争ったのは、美観・デザインが似ているからではありません。
自社が生産を依頼したもののアイデア・機構をパクった、としているのだから、
意匠権での争点になるのは当然ですね。
147もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 09:08:09
>>146
訴え出た内容見たの?
148もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 14:13:03
見ましたけど。ここで話すから風説関連は省略しますが。
そもそも、>>146の言いがかりから始まったのは御存じない?
第3−1の後半等、読みましたか?

複製行為等、著作権は特に侵害されていない以上、
著作権違反で訴え出ないのは当然ではないですか?
某とオビツ裁判に著作権が関わってくる部分があると主張するなら、
どうぞその点をここに書いて見ては?

意匠権の面で争うべき点と、著作権の面で争う点は異なるでしょう。
まして、DDやオビツ素体のことですよ。
造形の美的側面で問うても、類似(盗作)で有罪には至れないだろうケース。

もしかして、機構の一部が意匠権を取得すると
デザインなどの著作権が霧消するとでも思っているんですか?
149もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 14:19:13
事件番号:平成17(ネ)10060等
裁判年月日:平成18年01月25日
裁判所名:知的財産高等裁判所

権利種別:不正競争
訴訟類型:民事訴訟

裁判例情報検索
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

平成 17年 (ネ) 10060号 損害賠償等請求控訴事件
平成 17年 (ネ) 10064号 損害賠償等請求附帯控訴事件
http://husei.hanrei.jp/hanrei/uc/76.html
150もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 22:23:32
>144
んなもんどーだっていい。
俺 は 遊 び に 来 た ん だ だから。

産廃のごみ人形如きで必死になるなんて面白いな。
脳の芯までキリレン漬けだからかpgr
151もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 22:28:44
152もしもし、わたし名無しよ:2008/03/04(火) 20:48:49
キリレンw

つーかSDと、1/6ドルフィー素体やDDボディじゃ
かなり扱いが違うって事に気づいてないんだなw
153もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 17:31:28
おちた?
154もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 19:07:47
粘着さんのためにageといてやるか
よいしょ
155もしもし、わたし名無しよ:2008/03/19(水) 21:58:11
保守
156もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 01:40:49
マジレスして自分、金利のカスタム弗持ってる。どの人形かは割愛で。
メイクカスタムっていっても部位によってデフォルトを弄ってないまんま(もしくはデフォルトの上からパステル足しただけ)で
まつげやチークのみ消して手直ししただけの物だった。(同型の人形持ってるから判る)
これってカスタムって言うのか?と正直疑問に感じたな。
写真は加工しすぎで実物とは詐欺レベルと言って良いほど印章違ってたし。

この人って、無断複製だとか、複製したヘッドを加工して「自分の作品」を作ったりする処だとか、
絵師時代に盗作じみた事やってただとかね、
創作物にどこか既成の物を取り込まないと自分の作品に自信が持てないっていう
一種の病的なもんを感じるよ。マジで。
157もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 03:41:01
>>156
そーいう事はヲチスレでいいなされ
荒れるだけだから
158もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 10:28:17
どうやらまた基地外がドコやらのスレで
イジめられて来たらしい
>156帰れ帰れッ シッシッ
基地外はイランテヘラン消えてナクナーレ

159もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 11:04:15
>158
いいからスレ立てろよ
160もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 13:33:46
なんだ、まだ動いてたんだな。
てっきり件のカスタマが謹慎したとかで収束したものだと思っていたんだが。

>>156
別に、メイクだろうがカスタムだろうが、他人の著作物を利用する行為でも、
法か、もしくは権利者が許諾した範囲のことしかしていないなら、
とやかく言うことは、このスレではない。
感情的に納得できないだけなら、よそで吐き出してくれないか。

無断複製というより、改造品含む複製品の公開が悪かっただけであって、
カスタム全体を否定するような発言はどうかと思うぞ。
著作権法では、二次著作権というものもきちんと定義されているからな。
荒木のサイトにも否定しないと書いてある、あれな。
161もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 15:07:45
なるほど納得
162もしもし、わたし名無しよ:2008/03/25(火) 17:24:11
このスレって、基準が明確かつ固定したものだから
グレーのものを黒か白か議論するぐらいしか
長く盛り上がることがないよねw
163もしもし、わたし名無しよ:2008/03/26(水) 15:23:14
でもそこがいい。人形板にこういうスレがあることに意味があると思ってる。
こっちのスレは感情も交えた話とか雑談混じりはちょっとしにくいけど、
でも法律関係のことを素人にきちんと教えてくれる人達がいるというのは、
とてもとても心強い。
感謝しています。

リキャスト以外でも法律がらみで分からないことや困ったことがあった時、
ここに相談しに来てもいいですか?
164もしもし、わたし名無しよ:2008/03/26(水) 16:21:16
リキャスト問題のように微妙な問題があるなら、ここに書いてみるのも良いと俺は思う。
それが発展したら、単独スレになることもまた良いだろうしな。
しかし、大事なのは、あくまで匿名の掲示板に書かれている物なので、
即鵜呑みにはせず、必ずその引用元などを自分で確認して熟考することだ。

それとな、別に感情を交えても構わないんだよ。
ただ、「悪い」「許せない」が自分の個人的価値観であると分かった上で書くならば。
そもそもここは、BF社の見解に行き過ぎの部分があった時、
「違法じゃなくても、メーカーが言うことだから守るべき、守らない人間は悪い。」
→「悪いから叩かれても仕方がない。叩いてもいい」という、感情>法律の意見が多く、
違法でないものは叩いてはいけないだろう、という側と対立状態になりスレが荒れたので、
新スレ移行時期ということもあり、法基準で討論する別スレとして立ったものだ。
法律に関することしか書き込んではいけないスレではないぞ。>>1-2参照。
メーカーの主張がおかしいならおかしい、客の権利侵害だ!と言えるスレだと思ってくれ。
165もしもし、わたし名無しよ:2008/05/05(月) 20:29:12
\   ド ー ル 界 に 君 臨 す る ク リ エ イ テ ィ ブ 集 団  A i L !!  /
     ___            ___          .  ___
     /MAMI \          /DELTA\          / ASAGI\
    | ^   ^ |         | ^   ^ |       .  | ^   ^ |   
     |  U    |          |  U    |          |  U    |        
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、     ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、    ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、          
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
    【品質最悪】          【盗作】            【2chで自演】
166もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 01:14:38
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46640614

今度はボディを抜いて巨乳幼か…
167もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 13:33:40
挽き肉たん、どうして懲りないんだろう。
叩かれて落札額が下がるとか、想像つかないのかな。
どうしてもリキャ子をモデルに使わないと撮れない写真ってわけでもなさそうなのに。

幼のヘッドで巨乳とかまじきもいし
168もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 16:40:16
>注)模造品製作・複製・転売目的など全て固く一切お断りします

お前が言うなとw

つか、挽肉は元のボディ売っちゃってるんじゃないの?
コピーしか手元に残ってないんじゃね?
169もしもし、わたし名無しよ:2008/05/21(水) 14:32:18
AiLとかウザウザ騒動のどさくさに紛れて
金利が復活してる件^^
170もしもし、わたし名無しよ:2008/05/21(水) 22:05:10
それがどうした。
リキャ子がいないなら別にどうでもいい。
171もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 03:36:20
金利、すごいな。 リキャしてた事実がいっこも残ってないよ…
関連記事をがっつり削除して復活かー なんかなー
172もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 12:03:11
今リキャ子を載せてなくて、寺活動数ヶ月やめてたら
別にわざわざ書く必要は感じないんだけど。
個人的な感情論で「許せないわっ!ムキー!!」ってのは
リキャ寺スレ向きじゃね?
173もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 12:55:38
寺活動数ヶ月やめてればリキャって「やっていい事」になるわけ?
関連記事を削除すればなかった事になるってもんじゃねーし。
174もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 16:23:33
>>173
やっていいこと、じゃなく、やっちゃいけなかったこと、だから
それを理解した後は反省して寺活動控えて
リキャ子の画像も全部削除してるんでしょ?

リキャストは、公開・展示など私的使用の範囲を逸脱しなければ
やっても構わないんだよ。
法律すら読めずにメーカーマンセーのキチガイBF儲は
リキャ寺スレで愚痴っててください。
175もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 18:11:28
リキャ元のドール売り払った疑惑は放置プレイのままで構わないのか?
自分家にいる子がリキャ元かもしれない人達の心痛は放置で、
元気に再出発が「やっても構わない」事?

モバオクに金利粕のMSD出してたひとなんかも可愛そうだったよ
176もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 18:18:34
売り払った事実や、事実に繋がるような証拠画像などがあるなら
それはもちろん問題だけど、漠然とした疑惑じゃどうしようもないし。

ぶっちゃけ、リキャ子の公開は法に抵触するけど、
元の子を売った売ってない疑惑の証明の必要は
私は別に感じないので、とどのつまり主観問題でしょ、それ。
なんか、ウェットすぎて気持ち悪い。
177もしもし、わたし名無しよ:2008/05/24(土) 00:36:30
元は手放したら絶対ダメなんでしょ?
それを売ったとしたなら問題じゃないの?
疑惑の証明の必要が無いわけ無いじゃん。
漠然としてるからこそ是非証明すべきだと思うね。
疑惑を持たれる原因作っておいて釈明放棄は己の首を絞めるだけ。
それさえ証明すれば違法リキャ公開は謝罪したんだし堂々と活動できる。
元が有る事が分かれば疑惑持ってる人はもうこの寺追いかける必要はないし。

は−。だいたい手元に有るんなら早くウpなりすりゃいいのに。
出来ないイコール無いって考えになるわけでしょ。
もし公開リキャ数個+元売った となればどんだけメーカーへの詐欺が発生してんだよと。
178もしもし、わたし名無しよ:2008/05/24(土) 02:02:17
>>177
そう思うなら、それは金利に忠告してあげれば?
ここは法律に準拠して語るスレのほうだよ。
本人がやったと書いていたのはリキャのみで、元を売ったかどうかは
疑いたい人が疑ってるだけの状態なんだけど。
こんだけ疑惑云々言ってるのに、証拠らしい話が出てこないし。

元スレの感情論な叩きに閉口してスレ分割を喜んだ私からすれば
証拠もなく感情論で「〜するべき」なんて意見は
私怨がとにかく金利を叩いてほしくて触れ回ってるだけに見える。
あっちのスレでやるなら分かるけど、感情論より法準拠で
冷静な話をしようってスレには合ってないよ。
元を売った証拠か、それにつながるネタがあがったら、こっちだけどね。
179もしもし、わたし名無しよ:2008/05/24(土) 06:04:41
粘着してる婆さんだっけ?さみしいのは良くわかったけど自分でスレを
たくさん立てたでしょう?誰からも相手にされないからって皆に迷惑を
かけないでほしい。身分相応のスレに戻りなよ。異常者はあっちw
180もしもし、わたし名無しよ:2008/05/24(土) 23:48:05
私的私用範囲内のリキャストを捨てる場合、
それが何なのか分からないくらいに壊したほうが無難だよね?
そのまま捨てて人目にふれたらダメだろうし。
重機か何かで人目にふれず壊すとか色々今考えてる。
181もしもし、わたし名無しよ:2008/05/25(日) 01:14:39
新しい製作物なんかより、元のヘッドをうpすればいいのにね。
それができないって事は、やっぱ疑わしいよな。
182もしもし、わたし名無しよ:2008/05/25(日) 01:49:44
性悪説で生きていくのはさぞかし辛い人生だろうな
183もしもし、わたし名無しよ:2008/05/25(日) 01:51:48
ああ、本当に粘着婆の人生って哀れだよな・・・かわいそう
184もしもし、わたし名無しよ:2008/05/26(月) 17:56:05
ヲチスレにリキャスト品
堂々の登場!
詳しくはオクを見てね!
185もしもし、わたし名無しよ:2008/05/31(土) 07:35:12
くだらねえ人生を過ごしてんな。粘着w
186もしもし、わたし名無しよ:2008/06/10(火) 12:59:51
挽き肉、モバゲーでなんか喚いてんな。
187もしもし、わたし名無しよ:2008/06/10(火) 13:43:42
挽肉みたいな人がどうして人形好きなのか激しく疑問
虚栄心を満たすなら、もっと世間でメジャーな、服とか車とかペットとかの
高級ブランド物の方がいいだろうに。

188もしもし、わたし名無しよ:2008/08/28(木) 16:18:41
http://id41.fm-p.jp/56/dollsdolls/
管理人の生態のページの一番下にドールの複製してますみたいなこと書いてるんだけど
189もしもし、わたし名無しよ:2008/08/28(木) 19:00:52
複製する「だけ」だったら別に違法じゃないよ。

複製したものをイベントで飾ったり、
複製した人形を撮影した画像をサイトやブログで公開したらダメということ。
単に「複製してます」と文章で書くのは権利侵害じゃないんだな。

全部見てはいないんだけど、もし、見落としてるだけで、
複製した人形の画像がどこかに載っていたり
「複製したほうをイベントに持って行きました〜」というような文が
どこかに書いてあるんだったらゴメン。

それより「メラニンスポンジ」表記のほうが気になったw
190もしもし、わたし名無しよ:2008/09/20(土) 05:33:44
保守
191もしもし、わたし名無しよ:2008/10/16(木) 12:37:44
そういや挽肉、里イベントに来てたよ
192もしもし、わたし名無しよ:2009/07/10(金) 21:06:09
複製公言している限定をオフ会に連れ出すのはアウトだよな??
夢フルチョですか?って聞いたらリキャストと言われて、対応に困った。
他の参加者も容認しているいたので、突っ込めなかったチキン。
193もしもし、わたし名無しよ:2010/01/20(水) 17:52:19
結局リキャはOKになってしまったみたいだな
今DDオクでリキャヘッドをバンバン出品してるのがいるけど
もう誰も騒がないもんね
194もしもし、わたし名無しよ:2010/01/26(火) 02:18:02
>193
やれば?
野放しだと思うんなら。
リキャ販売してたやつがタイーホされた事実を忘れるなよw
195もしもし、わたし名無しよ:2010/01/27(水) 19:26:39
>>193

>結局リキャはOKになってしまったみたいだな

>>1を100回声に出して嫁
それとも著作権法やベルヌ条約が改正されたとでも?w


しかしDDってそんなことになってるんだー
興味ないからカテを覗いた事もなかったよ

なんかDDオーナーってエロ好きヲタ男が多そうだし
そういう人は自分のエロ欲求が満たされれば法律なんて気にしなくて
クリエイターに対する尊敬の念も持ち合わせていないイメージ
だから違法リキャでも海賊版でも構わずに買いそう
違反報告をする人もいなさそうだなー
196もしもし、わたし名無しよ:2010/01/27(水) 20:10:50
寝た子を起こすなよwww
197もしもし、わたし名無しよ:2010/01/28(木) 00:16:20
>>193
オクページ晒してくれたら通報するよ
198もしもし、わたし名無しよ:2010/01/31(日) 11:54:55
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61671182

出品者はコレ
DDオプションヘッドの目元をパテ削り盛りか何かでカスタムした後
リキャストして販売しているっぽい
誰が見ても鼻〜口元が同じで、奥田氏当初は相当騒がれてたし
本人乙な擁護が沸いた
微妙にに明言を避けててズルイが金利とやってる事は同じ
199もしもし、わたし名無しよ:2010/01/31(日) 11:58:23
あ、後アイマス衣装とかも出しててそっちは真っ黒
200もしもし、わたし名無しよ:2010/01/31(日) 16:28:29
>>198
見たけど、「っぽい」だけじゃないか。
金利や挽肉、遊戯王ユノス他、ここに出てきてる奴等は
皆自分でリキャストしたことを表記してたりするような
確実にリキャストしてます、って例なんだよ。
リキャスト「っぽい」だけで違反申告できんの?
DD者ってバカなの?

あと、アイマスの衣装はアイマスの名前を出したの?
アイマスの名前を出してるなら著作権的に問題だろうけど、
アイマスの名前やロゴマーク使ってないのに
似てるからって言ってないよね?
とりあえず服の件についてはこっちに色々書いてあるから
続きはそっちでやって↓ ここはあくまで違法リキャスレ

人形服の版権について 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1172124260/
201もしもし、わたし名無しよ:2010/02/01(月) 13:11:07
そうか、名前出さなきゃ同じデザインでもパクって良いし
リキャもOKなのね
証拠を残すヤツが馬鹿って事で
202もしもし、わたし名無しよ:2010/02/08(月) 12:46:02
>>201はバカなの?

無断で他人が著作権持ってるものをリキャするのは違法じゃん。

極めて特殊でもない服と髪型をただ真似するのは、違法ではないけどね。
それは作る側と買う側のモラルの問題。個人的には嫌いだが、どうしようもない。
作品名やキャラ名を伏字ありでも出したら、それは海賊版商品だから違法。

で、リキャの証拠がないものをどうするの?
このスレやここの元になったスレで騒がれたリキャの人は、
自らリキャしたことを記載していたり、そう分かる画像があった人だよ。
実物同士を比較検証して、問題化させるならともかく、
証拠も実質的な比較もなしに、権利者以外の人間が何をするんだか。
ただの「疑い」だったら、オークションに通報したって動いてくれないし、
そもそも著作権侵害は、権利者じゃなきゃ訴える事も出来ないんだよ?

どうしても気になるんだったら、いじけた書き込みをする前に、
権利元に冷静な態度でデータ添えて通報するほうがよっぽど合理的。
そんないじけた書き込みだと、悪いけど私怨にしか見えないな。
203もしもし、わたし名無しよ:2010/02/20(土) 17:29:12
223 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/20(土) 14:14:24
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69855566
ひどいよ。これOKなの・・・。
某よ公式な見解を発表しておくれ。
返答次第では自分もやりたいんだからさw
みんなはどお? 

227 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/20(土) 15:15:40
ヘッド裏の某のロゴを削り、ヘッド内の刻印も削り、首の中の刻印も削った
跡が残っていた。
が、微かに残っていたもので判断できる>>223のリキャ
某に通報したけど、動いていないって事はスルーなんだな、と諦めた
204もしもし、わたし名無しよ:2010/02/21(日) 14:09:07
アイマス衣装は偶然似るレベルじゃない。
ステージ衣装で普通にあるデザインじゃない。
http://maxfactory.cms.drecom.jp/p0809_01_06.html

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101380147
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101613565
205もしもし、わたし名無しよ:2010/02/25(木) 16:55:41
>>203
元スレの227に頼んで実物を某に送ってもらえば。
著作権侵害を訴え出るとき、それを立証するのは訴え出るほうなんだよ。
だから某の手元に実物がなかったらどうしようも無いわな。
あと、検証画像をupしてもらって、騒ぎを大きくする。画像ナシではだめ。
騒ぎがかなり大きくなったら、某も動かざるを得なくなる。
ただこんなところで捻くれたグチ言ってても無駄。

>>204
日本語と法律が理解できないのかな?
>>202の後半にもある通り、服単独では著作権が基本的に無いんだよ。
だからどんなに似てても、ヒトガタが着る服であれば
著作権侵害として訴えても勝つことはまず無理。

〜風や一部伏字でも、作品名やキャラ名が出ていたり、
その中でしか出ない個体識別のマークがついてたら別だけど。
こいつはそのあたりを解かって抑えてる。かなりズルイやつだね。

それでもどうしても気になるんなら、権利元に24しとけ。
法務担当と相談して、突破口見つけて警告ぐらいはしてくれるかもしれん。
206もしもし、わたし名無しよ:2010/06/26(土) 18:26:06
371 名前:もしもし、わたし名無しよ 投稿日:2010/06/26(土) 10:51:23
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132344456

これはジャンクでもまずいのではないか?
207もしもし、わたし名無しよ:2010/06/26(土) 20:53:05
DDオクのモラルは腐りきってるな
208もしもし、わたし名無しよ:2010/06/26(土) 23:55:45
正当化したい人が必死過ぎてふいた
209もしもし、わたし名無しよ:2010/06/30(水) 13:19:47
426 名前:もしもし、わたし名無しよ[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:28:51
夢咲黒も60cmドール素体発売するみたいだな
ttp://www.yumesakikuro.com/blog/
210もしもし、わたし名無しよ:2011/05/24(火) 23:44:17.42
りきゃすとage
211もしもし、わたし名無しよ:2011/05/25(水) 02:46:33.77
貼り付け乙
なんかついったで不穏なこといってるな。
ルツユーザーにも注意を呼びかけたほうがいいのかな。
212もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 16:33:23.25
DDスレからだけど貼っとく

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

SQ-Lab(YahooID: soukainoseiki17)は悪質な海外リキャストヘッド販売寺です
某製ヘッドにパテ盛して型取りして複製して販売しています
SQ-Lab製のヘッドを購入しても某側に一円の利益も発生しません
DDを愛する紳士の方は入札しないようにしましょう
もしドルパに持ち込んで見せびらかしたら(^д^)9mプギャーされます

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

http://www.dollfiedreams.com/download/file.php?id=11
http://aug.2chan.net/dat/22/src/1318658794287.jpg
http://jan.2chan.net/dat/22/src/1318658811088.jpg
213もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 18:01:18.28
>>212
DD者がリキャ気にするとか驚き
214もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 19:25:13.25
>>213
そりゃ気にするだろ
215もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 19:57:33.87
>>214
ごめん
オクスレ見てる限り全然許容しているかと思っていた
216もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 20:16:05.71
>>215
それSQ本人
217もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 20:17:33.51
DD追加

某DDの耳は全キャラ違っておりそれぞれまったく違う特徴がある
偶然そっくりになるとかないと思います(左ささら右SQ)
http://uproda.2ch-library.com/441198Mhi/lib441198.jpg
218もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 20:40:31.27
民度が低い萌え豚DD者
219もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 21:15:47.90
DDオーナーでもリキャとか気にする人いるんだ?
版権無視服や他寺モロパクリ服もスルーしまくりだし
(でも人気寺だと少しの類似でもパクと叩いてみたりで)
版権カスタムの公開にも無頓着だから
リキャも全く気にしない人ばかりだと思ってた
220もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 21:21:06.58
>>219
うざいって言われない?
221もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 21:46:18.42
可愛ければ別にいいと思ってそう
自分達さえ楽しければ他はどうでもいいような
里の占拠っぷり見てそう思った
222もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 22:40:42.85
まあ占拠する類のバカと可愛ければ別にって考えるアホは層が重なってそうだね
けどそこで〇〇オーナーは〜って一括りにする話じゃない罠
223もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 00:31:46.24
ブライスやSD、ユノアあたりだとリキャや版権違反で結構な騒ぎになるけど
DDってそういうことないよね
積極的にやらかさなくても黙認風潮としか見えないなあ

つか、違反服スレで珍しくDD服寺晒した人がやたら私怨くさくて
話になってなくて何か変だったから余計にDDオーナーの印象が↓
224もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 00:49:03.03
225もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 00:55:25.02
後半とか知らんがなって感じなんだけど
226もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 08:52:26.29
>>224
大きく騒がない≒全体的に消極的許可傾向としか思えない、ってことだろ
227もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 08:59:27.05
途中で送った
>>224
だからDD本スレでもそれを問題視する人を増やしてくれ
SDもBFもユノアも、まずは本スレで騒ぎになってる
それだけオーナー達が自ドールジャンルの浄化を願ったってことで
DDには悪いけどそんな傾向がチラッとも見えない
一人か二人ぐらい

現実問題、自分の興味がないドールや関わり薄いドールの違法寺なんて
あんまり反応されないもんなんだよ
228もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 14:21:33.86
>>215
オクスレ見たけど普通に嫌われてて
明らかに同一人物が問題点そらし連投しまくってるのが嫌ってほど分かった
229もしもし、わたし名無しよ:2011/10/17(月) 17:30:21.39
>>227
オクスレでまともに議論してる(そして明らかにおかしい擁護が連投されてる)
230もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 07:52:40.88
>>227
229もいってるけど、
DDオクスレではSQは出始め当初から真っ黒リキャとして
全体の空気としては手酷く叩かれ続けてるよ。
オクスレもまともに見ないで「ちらっとも見られない」とか言い切っちゃう辺り盛大に偏見乙

231もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 08:05:24.01
そして確かに本スレで話題になることってあんまりないし
その点は認めるけど、=リキャ容認なわけない。

SQ欲しがってる情弱が来たらフルボッコだし、
vip辺りにたつ画像スレにSQが必ず張られるのを
苦々しく思う連中はかなりいる。
232もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 12:17:47.71
>>231
横レスだけど、意外だった。
DDオーナーって萌えれば何でもいい男オタしかいないイメージだったから。

このスレは、BFからスタートして、ユノアSD海外弗と女性オーナーが多い流れだから、
DDはどうでも良かったり、苦手に感じる人が多めなのかもね。

違法リキャは良くないこと、真面目なDDオーナーさん頑張れ。
233もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 13:47:52.74
法律、もしくは軽犯罪等で公的に制御されない限り、
可愛けりゃ買うって輩は出続けるだろうし、
同じとは言えないがちょっと前のマジコン問題みたいだな。
234もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 13:49:39.72
小ネタ 某の払いが悪く金型を売った
235もしもし、わたし名無しよ:2011/10/18(火) 14:02:16.11
>>233
無断リキャスト品販売は、某が造形の著作権を持ってるので、違法だよ

1から原型を自作したDD互換ヘッドをリキャストして売るのもOK
某の純正品を自宅で自分が使うようにリキャストするのもOK

某の純正品を改造してリキャストして使うのは、自分用のみOK
某の純正品を改造して原型にしリキャストしたものを売るのはNG

許せないという人は、検証画像とオクURLつけて某に進言しまくれ
最終的に検証して訴えるのは某がやることだから
236もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 05:30:47.77
>>232
最近はDDも女性オーナー結構いるけどね。自分もそうだし。
海外のキャストっ子は最近迎えたけどボークス製の人形はDDのみだよ。

というのはさておき確かにDD者は男が多いし萌えオタも多いけど、
それはネットに浸かってる人が多いということでもあり、
なんでもパクるししかもその上オリジナルまで主張する大陸そのものに
まず強烈な拒否反応出す人が多い

萌えは重要だが、必ずしも萌えが全ての最優先ではないよ
でも次から次へと立つ人形の画像スレから来る新規にはリキャは勿論
ドールの知識自体が全くない人がいて、そういう人は何が悪いかわかってないし、
悔しいがやっぱりパッと見写真写り良いし可愛く見えるから買うんだと思う
勿論限定商法の某が悪いとか言い訳しながら高嶺の花の限定子の変わりに買う
モラルない奴も中にはいるんだろうけど。
でも少なくとも自分はDD暦長い人のブログとかでSQ見たことないよ。
確かにDD者の中には色々しでかしたりする人いるけどリキャに関しては
幾ら何でも言われすぎと思ってつい長文してしまったよごめん









237もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 06:50:18.78
>>236
結構いる、はキャスト弗的な多数派じゃないし
BFほか海外$やSDユノアの女性オーナーの中でDD兼業者は1/3もいるまい
238もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 10:59:50.73
>>227
ドール持ちの全体の中で多数という意味でもDD持ちの中で多数という意味でもなく、
単にここの一部の人が思ってるよりは全然いるよっていいたかった。
言葉足らずでごめん。
239もしもし、わたし名無しよ:2011/10/20(木) 01:02:06.80
女性のDDオーナーここにも居るよ。デフォルメ体型に服作るの面白い。
おひなさまも創作ゲテグロもブラも人形だ。広杉視点で見たらDDとSDは大した違いがない。
同じぐらいの大きさだし。
大雑把でゴメン。
でもリキャやパクまでおkじゃないよ。
240もしもし、わたし名無しよ:2011/10/28(金) 04:20:48.11
オクのDD服寺もDDメイクカスタマも実は女性が多いよ
よく処分でDDオク取引してたけど、割合は6対4と女性も多かった


秋葉では撮影してる女性オーナーも見かけたし
最近は造形や服も可愛いのも増えてきたし、安価でヘッドカスタムできるから
今後女性オーナーも増えると思うよ。
ただ某や寺にお金落ちずリキャに金落ちるのは嫌だ…
241もしもし、わたし名無しよ:2011/10/29(土) 04:43:01.64
242もしもし、わたし名無しよ:2011/11/25(金) 08:48:16.32
保守上げ
243もしもし、わたし名無しよ:2011/11/25(金) 09:05:13.54
よく分かった
DD者男は萌えエロ目当てでウザイ
DD者女は自己主張強くて痛い
244もしもし、わたし名無しよ:2011/11/25(金) 10:46:41.44
複製犯罪者と対立煽りが滅びますように
245もしもし、わたし名無しよ:2012/03/04(日) 15:13:47.52
違法よくない
246もしもし、わたし名無しよ:2012/03/04(日) 17:06:57.31
素朴な疑問なんだが、キャラドールを複製することは
著作権侵害対象だと思うが、
単にノーメイクヘッド素体を複製することは著作権侵害ではなく
ボディと同じで意匠権の侵害になるのではなかろうか?
意匠権であれば業(商売)にあたらない公開や展示に関しては
違法性はないようにも思えるんじゃが
だってそうじゃないと公式で明確なガイドラインのない会社の
ヘッドをメイクしてwebにUPすることが出来なくなるし
某のヘッド購入してメイクして出来上がった子の姿の一次著作権が
某にあることになる

勿論意匠権であってもどのみち複製して販売することはイカンけど
SQはそこをついてるんじゃなかろうか
ヘッド素体を売ってるなら訴える手もあろうが、自分たちでメイクした
オリジナルキャラにして売っちゃってるから、
某も意匠権の侵害じゃ勝負しにくいんじゃないか?
247もしもし、わたし名無しよ:2012/03/05(月) 01:48:37.55
>>246
某がアレコレしないのは考えるに
ブランドバックがスーパーコピーを適度に放置していることと大差ない次元の話しだと思う。

最近、本当にリキャ含むパク問題を見ていると何だかなーとなる。
著作権・意匠権共に根本的な理念を考えてみれば、
侵害なんてする気持ちにならないと思うのだけどね。
248もしもし、わたし名無しよ:2012/03/05(月) 18:52:30.40
>>246
キャストドールの場合は、工業製品でなく美術的な造型物と主張してるからだよ
原型師の立体著作物(=原型)を複製販売しているから著作権の範囲だし、権利は自動発生

意匠権は工業製品などの構造に関わる部分で、申請→認可してはじめて権利となるもの
これは関節やヘッド構造などの機械的な側面だね

フィギュアやガレージキットのような立体造型物も
その造型作家・原型師の創作力が反映されるから芸術著作になる
249 ◆aYpAzOrwP.uS :2012/03/05(月) 19:00:15.88
テスト
250もしもし、わたし名無しよ:2012/03/05(月) 21:25:42.03
>>248
レス有難う

キャストドールをメイク済みの完成品として販売し
それを自社でキャラクター付けした場合は著作物扱いで良いと自分も思うよ

つまりは制作の目的じゃないだろうか
例えば動物食玩フィギュアの著作権は「おまけ」なので著作権がないという判例がある
(これがキャラクターの食玩ならまた違ったであろうが)
原型師が完成品人形を目指して製作したのであれば著作物になるのかもしれないが
メイクすることが前提の素体ヘッドやボディレベルならそれを使用して
お客さんにオリジナルドールを作って頂くことが目的なので
著作物にならんのではないかなと、著作権のない物に著作権の主張は出来ない
まあどこのメーカーも素体の著作権は自社にありますと主張はしてるんだけど
憶測だけど著作権が無いことが分かってるから意匠登録するんじゃないかな
SQはそこをついてるのかなということが言いたかったんだ

意匠権はデザイン的な物だと思うよ
関節などの機械的な部分は特許じゃないかな?
251もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 11:02:24.06
>>250
基本的な認識が間違ってる
それはキャラクターライセンス、いわゆる版権のほうだけ

著作権は彫刻など立体の造型にも適用されるので
造形作家(原型師)の著作性があらわれる人形の立体造型にも著作権が生ずるということ
人体の3Dコピーじゃないからさ顔の造作、筋肉の造型などは原型師の創作なんだよ
それを立体表現するのに、造形作家の造形力や個性が関係してるだろ?
252もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 11:20:46.32
>>250
ちなみに、ガレージキットで既に「原型師の造型力」に著作権が認められてる判例がある
これで原型師に負けたのが某なんだなw
だからこそ某が「創作造型」の(C)表記を強調してるという

未塗装だろうが購入者がパーツ買いをしようが関係ない訳だ
その顔なら顔、上腕なら上腕に立体造型表現がされているので
その造型には著作権が生じる、ってことよ

意匠権や版権みたいな完成品のトータルなキャラクター性とは全く関係ない話
253もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 11:43:34.07
>>250
ついでに、フ○タvs海○堂の件では、控訴の際に一部の造型に著作権が認められてるよ

そもそもあれは「安価」な「おまけ」だから工業製品扱いをされて
著作権の及ぶ美術性があるかどうか、がまず争点になってたから別の論点
で、写真を忠実に再現した動物や造型作家の力が感じられないイラスト通りのアリスは
造型に著作権が認められなかったけど、妖怪シリーズは原型師の創作性が認められて
「食品のおまけ玩具」「小さく安価な大量生産」さえ原型の立体造型に著作権は生ずる、となってる

ドールは安価で小さい食品のおまけじゃない上に、
人体の3Dコピーやリアル模造じゃない、原型師の表現個性がそこにあるってこった
254もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 11:50:08.66
>>251
難しいところなんだけどね
彫刻であれば美術の著作物になる筈なんだが、
一品製作なら著作権が発生するかもしれないが
工業生産される為の人形素体制作が美術品としての彫刻扱いをされるのかどうか?
(ひな形扱いされてしまえば著作権は生じないし、後で手を加えることが前提の美術品ってヘンじゃないか
?)

判例があればいいんだけど、(自分が知らないだけかもしれないが)
美術の、或いは応用美術の著作物になるのかってところを
自分は分かりかねてる

例えばぬいぐるみなんか「動物の造形を創作しました」
っていっても制作者に著作権が生じない
著作権を所有するための大前提である「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」
のなかの美術の部分である「美術品・応用美術品」じゃないから
(個人が一点物で作った場合は認められる気もするが)
でもそのぬいぐるみをキャラクターにしてしまえば
>>251のいう版権が生じるので保護しやすい

なので
「キャストドールをメイク済みの完成品として販売し
それを自社でキャラクター付けした場合は著作物扱いで良いと自分も思うよ 」
こう書いたんだ
255もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 13:10:44.61
>>252
>>253
詳しい話を有難う
あれはまたちょっと争点が違う裁判だけど
それらの判例は自分も参考になると思ったし、気になっていた

ただ>>254のぬいぐるみの例でも書いたんだけど、
おまけであれ創造性のあるフィギュアの完成品とガレキの原型は認められても
それが人形素体でも同じように認められるか? という疑問がぬぐいきれない
この判例があればいいんだけどね

何故ならボークスとオビツは
ボディの著作権侵害ではなく意匠登録で争った経歴があるからなんだ
著作権があるなら著作権侵害でも争えばいいので
だから自分は人形素体はこっちじゃないかと思ってる
256もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 13:13:24.61
スマン! >>247もレス有難う 全く賛同です
257もしもし、わたし名無しよ:2012/03/06(火) 13:41:32.91
リキャスト問題とは少しスレチになるが、自分が購入した所有物に対して

意匠権のみで守られている品物は写真撮影してwebに画像を上げることが出来る
改造してもおk
著作権で守られている物は特別な公式ガイドラインがない限りそれが出来ない
個人使用でない限り塗装や関節改造などの公表も著作物の改変になるのでダメ

この差はデカイからな・・・
某みたいに公式のガイドラインがあるドールの写真はあげてるけど
フィギュアやガレキの写真webにあげてないもん、俺
258もしもし、わたし名無しよ:2012/03/20(火) 21:38:41.86
>>250
>例えば動物食玩フィギュアの著作権は「おまけ」なので著作権がないという判例がある
自然生物で著作権を主張できるわけないだろ
「おまけ」とは別次元の話だ
交配種なら著作権を主張できる
259もしもし、わたし名無しよ:2012/04/06(金) 22:27:24.41
自然生物でも絵に描いたりや立体化させれば著作権主張できるんでは?
それがだめなら風景や動植物を撮影した写真の著作権なんかどうなるの?
260もしもし、わたし名無しよ:2013/01/11(金) 23:57:20.56
リョウスレアゲ
261もしもし、わたし名無しよ:2014/02/14(金) 08:38:28.32
自然物でも何でも、撮影や描画、立体造形したら基本的には著作権が発生する
単純な記録(立体なら3Dスキャンでのプリンタ出力、平面ならスキャンや正面からの複製保存など)は
その結果物に創作性が含まれない単なる複製なので著作権は産まれないが
森や動物を撮影しても、撮影者のセンスがそこに含まれるので著作権は出来る
被写体ではなく撮影や描画という行為に創作性があるかないか、が問題

某とオビツが意匠のほうで争ったのは、造形でなく構造の類似で争ったから
人形の造形に著作権が生じないからではないよ
意匠は申請しておいて認証されるものだから、裁判しやすいというのもある

著作物(原型やそれを使った最初のモデル)と、その複製品(販売品)と考えればいい
本だって、作家直筆の原稿用紙にしか著作権ないわけじゃないだろ?
複製することも著作者の権利で、複製品にまで著作権利は及ぶ
262もしもし、わたし名無しよ:2014/03/19(水) 02:54:54.23
人を形取った人形そのものには著作権は発生しないけど
間接構造を含む人形の設計に関しては工業パテントが登録されてる場合がある

丸々コピーすると、登録されてる構造デザインを使用する事になるから
無断で行うと問題になる、著作権とは若干別の問題なんだよなコレ
263もしもし、わたし名無しよ
にわかに著作の勉強をしたことあるけど
著作権は登録などしなくても製作者が著作権を名乗ることができる
著作者が名乗るべきだが偽物が勝手に主張する可能性もあり、そこは過去の証拠などから判断するしかない
構造・機能・意匠等に関しては偽造から法的に守るためには登録する制度がある
実際に見てみると某やバンダイやいろいろなメーカーが事細かに申請してるね