★ ドルフィードリーム 質問スレ 1 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/14(木) 11:27:42
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
933もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:00:12
DD初心者なんですが着せていない服は元のビニールに戻すのは止めたほうがいいのでしょうか?
934マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/14(木) 19:06:28
筋肉に聞けばわかるかもしれないぜ!!!
935もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:14:21
>>933
別に問題ないが虫や皺対策にジップ付のポリ袋がおすすめ
936もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:29:40
SD用のウィッグは緩めだけどDDに使えると聞いたのですが、MSD用のウィッグはどうなのでしょうか?
937もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:31:11
>>933
ビニールレザー生地の物は密閉状態だと劣化が早まる場合があるので(しなくてもどうせ劣化しますが)
それ以外なら別にいいんじゃないですか?やった方がいい理由も特にないですが。
938もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:42:20
>>936
ボークス純正MSD用ならまず無理。
他社製品の表示サイズがMSDクラス(20cm)の物で、良く伸びるなら場合によっては使える事も。
ヘッドの種類によっても大きさは違うんで、「合わなくて元々」のつもりでどうぞ。
939もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:49:50
>>938
なるほど。ありがとうございました。
940もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 19:59:20
>>935
>>937
なるほど、とりあえずジップ付きの物を探したいと思います
ありがとうございました
941もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 20:07:12
100円ショップに売っている
衣類圧縮袋がおすすめ
942もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 21:56:55
ダイソーで探してきます!
943もしもし、わたし名無しよ:2009/05/14(木) 23:30:32
ドライヤーで暖めると黄変することってありますか?
SDはすると聞いたので・・・
944もしもし、わたし名無しよ:2009/05/15(金) 01:08:03
>>943
家庭用なんて精々1KWだろ。工業用ヒートガンで炙るんでなきゃまず心配ないよ。
945もしもし、わたし名無しよ:2009/05/16(土) 00:18:55
>>944
遅くなりましたがありがとうございます。大丈夫そうなんでやってみます。
946もしもし、わたし名無しよ:2009/05/16(土) 13:10:51
>>943
ドライヤー程度なら大丈夫だろ
ブレストファイヤーだとマズいだろーけど
947もしもし、わたし名無しよ:2009/05/17(日) 10:36:48
直接ドールには関係ないんですが、DD本スレが二つあるのはどういう事なんですか?
948もしもし、わたし名無しよ:2009/05/17(日) 10:58:36
ただの重複スレです
949もしもし、わたし名無しよ:2009/05/17(日) 17:18:27
おれはわりとルストハリケーンする
950もしもし、わたし名無しよ:2009/05/17(日) 23:42:40
>>947
重複(ってか内紛)→隔離スレ→避難スレ というのが(正式版)スレの流れw
951もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 07:39:38
オークションで売られているDD用の寺服を買ったことがある人に質問です。
ああいうのって裏地(白)つきなんでしょうか?
DD用をうたっているってことは、専用=色移り防止に裏地つき
っていう考え方であってますか?
952もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 07:48:32
裏地付きってうたってるものは付いてるけど、そうじゃないのは単にDDで型紙起こしたってだけじゃないか?
953もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 09:08:58
>>951
952が正解。
ストッキングなりラップなりで自己防衛、または白っぽい物を選ぶ。
某製のもかなりヤバいものがあるけどね。
954もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 09:12:53
>951
 「裏地つき」とうたってるのはついてる。うたってない物
でついてるのは見た事無いな。

 ぶっちゃけ、色移りが怖いのはDD者ならみんな分かって
るわけで、「裏地あり」ならそううたったほうが高くなるか
らね。
955もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 10:01:53
しかし。「裏地付き」でも襟刳りや袖口や穿き口に裏地を付ける事は出来ません。
襟刳りや袖口や穿き口は最も人形に接触しやすい部分でもあります。

なので個人的には裏地を色移り防止用だとは考えていません。「無いよりはいいだろう」程度。
「着せて見栄えが良く色移りに安心」なら「色移りしない素材で裏無し」の方が正解だと思ってます。
「透け感を無くす・芯地を入れてシルエットを作る」という製作上の都合で付ける場合もありますが。

まあ「総裏付き」をアピールすると高く売れるって理由が一番なんですけどね。
956もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 10:11:50
>>955
>襟刳りや袖口や穿き口は最も人形に接触しやすい部分でもあります
そういうトコに白布でアテをつけてるんじゃないの?
957もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 10:25:37
>>956
無理だって。ブルース・リーのカンフー着みたいに袖口だけ白にするとか、
学生服みたいに襟より高いカラーバンド付けるならならともかく。
普通の服はどうやったって数mm〜数cmは表地が裏に回る。
お父さんの背広は袖や襟から裏地が見えてないでしょ?
そういうのは下に何か着せて接触させないか、生地自体が色移りしない物でないと。
人間の服で一番先に擦り切れるのが袖口と襟刳り。それだけ常時体に接触しやすい。
958もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 10:34:21
>>957
人間服の常識に囚われすぎてんじゃない?
外から見えないように白布をあてて縫うのは可能だよ。
959もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 10:46:22
うん、できるね。
今まさにやってる。
960もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 11:56:25
変な言い方かもしれないけど、色移りに慣れるしかないかと…
白系のドレス着せるとかラップ使うとかで完全に対策するか、
割り切って色移り専用のボディにしてしまうかだね。
961もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 12:15:28
フェイトそんは色移り専用ボディになってる
ニーソとか脱がすとカオス
962もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 21:40:29
>>958-958
957じゃないけどできるのかとびっくり。
ぴったりめの袖口とかどうやっても表布が触れないように、
しかも裏地が見えないように作れなくてあきらめて白系しか作らなくなったよ。
もう一度基礎から勉強してくるわ・・・
963もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 23:47:40
すみません、初歩的な質問なのですが、
ボークスはなんでみんなが欲しがる商品を量産しないのですか?
なんで限定なの?
964もしもし、わたし名無しよ:2009/05/18(月) 23:55:31
DDにはかせる
ソックスはどのサイズが適していますか?
教えてください
965もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 00:05:52
>>963
限定商法って知ってる?
限定数販売することによって商品の希少価値が増す
某は在庫を抱えなくてもすむし、商品価値も保たれる
>>964
DDサイズだよ
966もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 01:01:02
>>965
最近のペースを見ていると会社が危ないんじゃないか?とさえ勘繰りたくなる
もう買えないよー出し過ぎ>某
967もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 09:15:19
もうすぐ夏だが、しばらく出かける時の暑さや湿気対策はどうしてますか?冷蔵庫なんかに入れるべきだろうか。
968もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 15:53:04
冷蔵庫に入れるとアイが取れやすくなるんだっけ。
969もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 16:05:47
>>968
いえ、寝苦しいときに股間に当てる為に冷やすんです。
970もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 16:12:01
失礼します、某オク産カスタムヘッドの表面に
薄い塗りムラ(光に当てると白く目立つ)のようなのが
できはじめたんですが、これって直せるんですかね?

仕上げはつや消しクリアでコートしてあるものです。
971もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 16:20:33
うちのもそうなってきたな
自分の皮脂が付いてしまったんだと思ってる
972もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 16:42:32
コートしっかりしてあるなら中性洗剤で洗えばいいよ
しっかりしてなかったらしらね
973もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 17:16:55
消毒用エタノールで拭くといいよ。ペイントも落ちない。
でもパステルは落ちるかも。
無水エタノールは強すぎるからやめたほうがいい。
974もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 18:33:17
キャスト製のドール(SDとか)は遅かれ早かれ黄変するのは知っているのですが、DDはどうなんでしょうか?
また、表面が汚れないようにしたほうが良い対策があれば教えて貰いたいです。
975マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/19(火) 19:49:27
>>974
お教えできません
976もしもし、わたし名無しよ:2009/05/19(火) 19:58:03
>>8読むと良い
その上で、材質がソフビという事を考えると経年劣化は避けれないだろう
一般的に硬くなるといわれるがその頃には飽きるので心配ない

表面の汚れとしては、>>8の通り色移り、対策はサランラップ巻けばよい
他は直射日光の当たらない地下室を作り風通しを良くして空調設備を整え
触る事をやめ、どうしても触らなければならないときは手術用手袋(要殺菌)着用
977970:2009/05/19(火) 21:42:09
レスありがとう。
ヘッド触るときは手袋したり気をつかってたんですが
無意識に触っていたかも・・・

アルコール成分のウェットティシュはNGですかね?
978971:2009/05/21(木) 10:41:40
>>977
アルコール成分のウェットティッシュで軽ーく拭いてみた。
若干テカリのようなものが薄らいだ。
でもまだ気になるな。
979もしもし、わたし名無しよ:2009/05/21(木) 18:34:43
>>974
参考になるかどうかはわからないけど、事実を述べよう。

ケース1:
30年以上前のソフビ怪獣(成形色は肌色、青銀スプレー塗装)を大事に持っているが、
色褪せはほとんど無い。柔らかさは若干硬くなった感じがあるが、角が折れるとかは無い。
砂場とか泥沼で遊んだ後は一緒に風呂に入った仲だ。
ちなみに、現在はソフビ臭はほとんど抜けてる。

ケース2:
ナムコから発売された「スーパーゼビウス/ガンプミッション」というソフビキットを瞬着で組み、
ラッカー系塗料で筆塗りした物を十ン年飾っているが、色の滲みとか塗膜割れなどの不具合は無い。
二液混合接着剤をパテ代わりに使った部分も割れ等は無い。

こういう経験があるので、ソフビ外装ドールが発売された時は、素材耐久性の点で大歓迎だった。
まあ、組成と環境にも依るとは思うが、ソフビって結構保つものだと思った。
……それより初期型のDIFFの腰回転部がゆるゆるになってきたのが気になる。
最近の型のように、固定してしまおうと思う。
980もしもし、わたし名無しよ:2009/05/21(木) 19:01:17
>>974
高価なものだから気持ちはわかるけど、細かいこと気にせずにとことん可愛がってあげるといいよ
触る前には石鹸で手を洗うぐらいで十分だと思う
981もしもし、わたし名無しよ
>>980
確かに。