思案中ですってどこかで見て言ってみたかっただけではないかと
小一時間
>>931 どっちでもいいんじゃねーの?
結局は自分かと。ためしに他のところに描いてみればいいじゃん。
個人的には目のようにほんのちょっと描きたすことが多い部分には
乾燥が速いアクリルのほうが便利だと思うよ
便乗して訊きますが、描き目の場合穴あけたり彫ったりするんですか?
いろんなやり方があると思うけど…
基本はデッサン用の石膏像みたいに
人間の目と同じような曲面にすると思う
描き目の黒目と白目には彫りで段差をつけることが多いの?
つけないと平坦になりそうなのでつけるつもりだけど
なんだか変な影がつきそうな気もしている
試してみればわかることだけど、一般にはどうなんだろう
太山レミの制作日記とか恋月の写真集見るとそのへんわかるよ>描き目
ちなみに古代の彫刻にもいろいろと参考になるものはある
穴が開いているのもあればペイントのみのもあるし、別の手法もある
ちょっとの気力と探究心があるならまずいろいろ探し回ってごらんな
石膏像のガチャを買ってみたら早いんじゃないか?
安いし、デッサンの勉強にもなるし。
石膏像のガチャなんてのも出てるんだ。
見かけたら買ってみようかな。
けっこう古いアイテムだからもう店頭のガチャにはないかもよ
カワチヤとか画材屋の通販にはセットであったような気がするけど
ミケランジェロのダビデ像の瞳孔はハート型
東急ハンズで置いてると聞いた。
ちなみに渋谷だそうだけど
他にも美術館とかで置いてるらしいヨ。
一体目がなかなか完成しないので
もう一体同時進行しようと思い始めたんだが、やっぱり浮気は良くないか…
なかなか完成しない、というのが理由なら浮気は止めた方がいいんじゃない?
それか、1体目が気に入らないというのならそれは捨てて、2体目(というのか?)
だけを作ったら。1体目が気になるなら2体目完成の後に戻ればいいし。
と、5体同時進行しようとして挫折した自分が言ってみる。
5体は無謀w
一体目は最後まで作ってみた方がいいよ。
最終作業まで経験すると、途中途中の問題点も見えるようになるし、
次からは、後の作業の為の細かい注意も払えるようになるから。
胴の歪みを切ったり粘土を盛って直しているうち
飽きてしまったorz
顔を見る度 ごめん 今度つくるからねと言って1ヶ月。
胴作り直そうかな
でも浮気はよくないと手を止めるよりは
同時進行でもやってる方がいいかもね。
2体目飽きたら戻ればいいし、技術としては
その時には浮気分も無駄にはなってないはず。
手を動かさないときは思考する
そのほうが効率よかったりする
うん・・・服作りとか実際手動かしてるより考えてる方が長い。
服って・・・どうやって作ってますか?
人形を採寸して、一から型紙を起こしてる人っています?
どうも市販の型紙ってザクザクしたシルエットの簡単に出来るがうたい文句のが多い。
専門とか行かないと無理かな・・・。
縫えないなら「外注」すればいいんじゃないの?
自作服スレに
ボディにキッチンペーパー巻いて
セロテープでぐるぐる巻きにして
切り開いて型紙にするってのがあったよ
かなりぴったりしたのができそう
詳しくはそっちのスレどぞ
最近はSDの普及のおかげで人形服作ってる人増えたから
雑技段なんかでオーダーやってるとこ探すといいんじゃあ?
ナルたんもSDの衣装屋に頼んでたしね
>>954 ボディの表面の仕上げ方法にもよるけど、キッチンペーパーよりも
幅の広いマスキングテープを貼って切り開くほうがボディに密着した
型紙が取れるよ
粘土+胡粉だと表面持って行かれかねないので一工夫いるけどね
なるほど・・・かなり良さそうな発想ですね。
ちゃんと作れる人に外注というのもいいんですけど、
一通りは出来ないと自分自身嫌なので
もうちょっと自分で頑張ってみようと思ってます。
靴は大体その方法だな。
服は、もう何度もシーチングでつくって、試行錯誤。
作った事はないけど吉田式に靴の作り方が書いてあったね
dana
あの作り方って、つま先に粘土の型入れっぱなし?
確かそう
よんだときかなり笑った覚えがある
そこはもう一手間かけた方が良さそうだね。
ご自宅にビスク窯を持ってらっしゃるかたにお聞きしたいのですが、
出来上がりが40cmクラスの球体関節タイプで素焼きから最終の焼き上がりまで
毎日窯を使ったとして最短で何日くらいで出来上がるものでしょうか?
うちの窯は、一回使うと冷めるのに10時間位かかる。
複数作ってればその間に次の作業出来るけど、
一体で考えたら、その時間は完全に待ちなわけで。
素焼き本焼を一度ずつ、絵付けは人それぞれ何度入れるかわからん。
私は絵付け最大8回入れたことある。まあ下手だったからだが。
というわけで、上手く毎日釜に入れられたとして、その回数分の日数。
聞く前にまずやってみろと思った自分が居たりする。
我が家のは本焼の後は、まるまる一日放置だな。
便乗質問させて。
焼いているあいだは自宅をあけられませんか?
短時間ならおk?
>>963 冷める時間と、磨きや彩色の時間も考慮すれば、1体分最速で15日くらいでしょうか。
>>967 家あけるのは無理ですよ。
しかも焼いている間はちゃんと見張ってなきゃなりません。
うちのはオートなので、ちょっとの外出くらいは平気。
大体夜に窯入れして「おやすみなさい」で朝には素焼き、色付けなら丁度冷めてる。
締め焼きならお昼頃には冷めるかな?
温度計付いてるやつなら、見張りはいらんね。
窯のメーカーによって色々だよね。
うちのφ25の窯だと、絵付けは
40cmの全身分で満杯だな。
それも上手く高低差つけないと。w
窯持ってる人多いんだね
裏山・・
買いたいなあ
いや多分、ここでは3人くらいとみた。
人形作りを始めたばかりならビスク窯なんて要らないよ。
最初は粘土で作って、作って、作りまくって造形がしっかりとしてきて
それから、自分の人形スタイルがビスクに合ってるか考えてからで
いいと思う。
ビスクにする過程で結構最初の造形と変わっていく事も多いので
自分の手で作った感じをダイレクトに出したい時は粘土がいいなって思います。
釜を買うと人形を作る為に粘土をいじっているのか
石膏型を抜くために粘土をいじっているのか分からなくなると思われ。
ビスク化って難しいよね
ああ
じーさんが生きてるうちに人形道に堕ちてたらよかったのに…
>>974 しかし、昔は敷居が高かった道具が身近になる(購入し易く、かつ扱いやすくなる)と
作りこみをしっかりやってから・造形力を上げてから…と妙に助走の長い人たちより
まずはやってみよう!式に飛び込んでさっさと技術を習得していく人たちのほうが
伸びる部分が多いこともある
窯を買ってビスク化→即完売大儲け!な図式はまったく通用しないことはココロたんとか
ピンクキトゥたんがちゃんと証明しているが、いろいろ試してみることは悪いことではないし
機会と余裕があるなら平行して作っていったほうが得るところは多い気がする
若いうちの方が柔軟だし、ひらめきも多いからね。
>>976 じーさん陶芸家?
粘土何体も作って、てのはほんとに人それぞれだよ。
さっと仕上げまでスムーズにやれちゃう人の1体と、
削って盛ってを1年くらい繰り返す人の1体は、練習段階としても
全く研鑽度が違うからね。
>>979 15年くらい作っててもちっとも上手くなってない人もいるから…
なんつーか、どの世界にもなかなか進めない人も、ちょっとやっただけで
すぐに上達しちゃう人もいるからな
最初からあまり大仰に構えないで、自分が楽しめる範囲とペースで作ったらいい
うん、最初は気楽に楽しんで作って方向や自分の能力が見えてきたら
こりだせばよいと思う。
最近ヲチしなくなったけど以前制作サイト回りしてたときは
将来は教室の先生になる宣言とか
制作室としアパート借りた(将来作家になるから)とか
一体目も完成させてないのに先走った人たちを良く見かけた