【談話室】アフターオークション 15世

このエントリーをはてなブックマークに追加
915もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 14:12:29
友達同士で吊り上げ☆ミャハが増えそうな悪寒
916もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 14:13:34
そうは思えないが
917916:2006/02/23(木) 14:15:32
アンカー忘れ…>914 ですた
918もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 14:26:02
これが15歳からとか全年齢解禁とかならそんな可能性もあるだろうが
20から18の場合は中の人の質的にはそう変わらないだろう。法律的には大違いだけど。
人間としての広くて深い溝は17と18、22と23の間にあると思う。
919もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 17:19:47
48 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2006/02/23(木) 14:36:54 ID:Qi74rOaH0
ヤフオクで18歳の人から中古カメラを安く落札した。
6年後、相手が、契約の取り消しをし、カメラの返却を求めてきた。
そのカメラは、製造中止プレミアがついて、十倍の価格になっている。

なんて、こともあるわけか。

いや、あれはもう友達に売っちゃったから…という場合でも、
未成年は最強なので、どこまでも追跡してカメラを取り返せるし。

50 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 15:10:06 ID:VEs3eull0
>>48
6年後は未成年じゃないと思いますが

52 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2006/02/23(木) 15:13:15 ID:Qi74rOaH0
>>50
それが、おそろしいことに、未成年時の契約は、
成人になって5年、つまり25歳になるまで
取り消せるんですよ。
920もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 17:26:00
人形なんか特に、1〜2年でその時は考えられなかったようなプレ値に
なる事なんかザラなだけにちょっと不安だな。

さすがにそんな人はいないだろうと思いたい。
思いたいんだけど…やっぱ不安。
921もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 17:35:22
逆に自分が出品した人形がプレ値で未成年に落札されて
数年後―最長7年後に「やっぱりいらないのでお金返してください」
なんてこともありかよw
相場さがってたら悲惨……
922もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 20:25:29
ヤフオクってクレカ登録必須じゃなかったっけ?
18歳未満ってどうやって登録するんだろ。
923もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 20:27:07
>>922
家族カードとか?

ていうか、クレカ登録必須じゃなかったような気がする。
イーバンクとかJNBとか新生とかの口座があったら
クレカなくても良かったような…。
自分の時はそうだった。
924もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 21:08:51
自分はネットバンク口座しか登録してないよ。

やるならやるで、「未成年しか参加できないオークション」で
完全分離できないものかな。
未成年は未成年同士で、報復評価合戦でも顔文字満載ミャハ☆文でも
やりとりしててくれ。
925もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 21:57:55
未成年でオク鷺とかやってくる厨もでてきそう・・・
前にフリマ掲示板なんかで鷺った未成年がタイフォというニュースやっていたしな
926もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 23:23:37
未成年の方とのお取引は
原則として行いません。
保護者の方の同意を取り付けられる場合のみ
入札してください。

とか言っても駄目なんかな。
もし、未成年じゃないで〜すって触れ込みで
取引しても未成年なら契約不履行にできるの?
927もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 23:33:13
できるんじゃないの。>>919みたいなこともできてしまうわけだから。

だけど諸刃の剣だね、ここ。こういうの読んで知恵つける厨もいそうだ。
928もしもし、わたし名無しよ:2006/02/23(木) 23:37:32
でもないよりはあったほうがいいよ。
前情報的に。
そういう知恵がいつどこでつくかなんてわかんないわけだし
いきなり被害者になるよりは
そういう可能性があるってこっちも知ってたほうが
なにかと自衛できるから、情報はないよりゃあったほうが
ありがたい。
929もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 01:40:58
今時、古本屋だって未成年からの買取には親のサインが要るのに
オクではジャンク品だろうが高額商品だろうが好きに書いて
好きに売れるなんてナシだよなぁ。
930もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 05:56:06
皆ヤフオクばっかり
モバオクとかもあるじゃん
931もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 06:59:56
正月の楽天祭とか見てると
高校生vipperとか平気ですごいことしでかす予感アリアリですよ。
モラル<興味・好奇心<儲け
って感じだし。
932もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 08:06:51
>>926
今後は、それを必須項目にして注意書きとして書かないとだめかもね。
だが、未成年のくせにオクやるような厨、
オクをやらせるような親厨は、そんなの読まないだろ。
それに、アホーが保存しておくのが三ヶ月だったはずだから
7年も経ったら証拠がないってことになって裁判やっても負けそうだ。

いっそのこと、落札者全員から、返品、返金を絶対要求しないという同意書を取るかだが
だが、これは直筆で捺印してなければ正式な物にならないし
やはり相手が未成年なら、こんなものあっても未成年だったからで済んじゃうので意味ない。
933もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 08:27:35
いっそ未成年の定義を18歳未満まで引き下げてくれるといいんだがなあ。
20歳って中途半端な希ガス。
高卒社会人の子は20まで成人としての権利がないし
大学生は20からの義務もちゃんとわかってない奴大杉だし。
いっそ18以上は大人ですよ〜ってしちゃったほうが
キリはいいと思うんだよね、言ってもまあ無駄なんだが。
934もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 08:33:17
>930
嫌です。
あんな厨まみれのオクなんか利用しません。
935もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 08:48:35
評価無しの奴が入札できなくすることが不可能になったのも
未成年をOKにしたのも、Yahoo!が利用者を増やして儲けたいがためだよね。
ユーザーのことなんてまったく考えてないじゃん。
トラブルがおきても知らん顔されるのがおちだろうし。
もっとも、今までだって嘘ついてオクやっていた未成年はいただろうけど
公式に許可されているのと、許可されてないものを嘘ついていたのでは大違いだ。
後者なら、数年後に裁判しても勝てる可能性あるだろうけど
前者じゃ100%負けちゃうよね。
936もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 11:04:42
>>919の件についてだが、むやみやたらと取り消せるわけじゃないだろ。
そんなことになったら、どこの店も商売成り立たなくなる。
未成年の時に購入して、すっかり着たおして古着になった服を
あの時の売買契約は無効だからお金返してって持ってきたら
金返さないといけないってことになるじゃんか。
だが、案外、むやみやたらと取り消せちゃったりするのかね?
法律に詳しい人がいたら教えてください。
937もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 11:28:19
>>936
ちょっと調べて見た。

未成年者は原則として親の同意なく売買などの契約は結べないんだけど
親の同意がなくても売買契約が成立するケースはこれ。

[1]  未成年者が結婚している場合(民法753条)。
[2]  法定代理人が目的を定めて処分を許した財産を
   その目的の範囲内で使う場合(民法5条)。下宿代、学費等
[3]  目的を定めないで処分を許した財産で、支払いができる場合(民法5条)。小遣い等
[4]  許可された営業に関する行為(民法6条)。
[5]  未成年者が単に権利を得るとか、義務を免れる場合(民法4条)。お年玉をもらう等

また、こういう決まりもあるらしい。

≪未成年者の詐術≫
 未成年者が成人であると信じさせた場合や法定代理人の同意をもらっているなどと詐術を用いたときは、
取り消すことができません(民法20条)。

つまり、未成年は親の同意なくして契約(売買契約)は結べないが、
月々のこずかいの範囲内の金額のものに関しては親の同意なく契約が結べる。
で、これは取り消しはできない。
また、「未成年ではない」「「親の同意がある」と嘘をついて契約した場合は取り消しができない。

ちゅーことは、「未成年お断り」という言葉を商品説明に入れておけば法的にはOKになるっぽ?

938もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 11:45:31
分かりやすい解説マリガd

オクの場合殆どが3にあたるということだろうか。
未成年お断りは有効そうだけど、アホーのことだからお断りは規約違反になりそう。
一般出品者が何言っても無駄だろうけどさ、ストアの人達がゴラァしたらヤフも考え直さないかな。
未成年参入によるリスクは一般よりストアの方が圧倒的だと思うんだよね。
939もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 15:33:17
>>937
解説ありがとう。

>>938
ストアの人たちは、4になるんじゃないか?
許可された営業だからストアなんだろうしさ。
やはり基準が曖昧な一般人の被害の方が多そうだよ。
940922:2006/02/24(金) 17:43:17
>923-924
カードじゃなくてもOKなんだ。
知らなかったよ…orz
それにしても、未成年の参加OKにするなら表示の色を成年とは変えるとかして
見てすぐにわかるような未成年用のID作って欲しい。
それから、書面で親に
「何かあったら親が責任取ります」って確認を取ってからID発行して欲しい。
きっとモバオク並みのひどさになるんだろうな。
941もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 19:04:12
ここで言っててもアホーが何かしてくれるわけじゃないし自衛するしかないね。
神経質な人はお断りというのと同様に
未成年お断りとはっきり表示して自衛するしかないかもしれない。
942もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 22:02:00
中古品のドール出品する時なんか未成年の参加率高くなりそう・・・
特にSDとかね
ドジンから流れてくる未成年多そうだし
943もしもし、わたし名無しよ:2006/02/24(金) 22:40:45
古本屋で親の同意書が必要なのは18歳未満だった気がする
944もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 00:35:36
>943
CDとDVD売るときは必要だったはず<同意書
945もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 02:26:08
偽者を放置してたとしてイーベイをティファニーが訴えたけど
そろそろヤフオクもどこか大手が訴えてくれないかな。
これ以上厨のスクツになっては困る。
946もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 10:57:52
22日以降、入札で新規は怖えぇ〜
947もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 13:07:11
>>946
せめて新規か、もしくは未成年はお断りにできるように
ルール改正してくれるようアホーに申し入れしないとだめかもね。
そういう人の数が増えれば、馬鹿なアホーも考え直すかも。
トラブルが増えたらアホーも困ると思うんだが…
948もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 13:55:13
>>946
今の所、変な相手と取引になった事無いけど
遭遇する確率が上がると思うとぞっとする。
949もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 14:00:27
「未成年の方は、おこづかい2か月分以上の額での落札の場合は
親御さんの同意書をいただきます」
とか書くとうざいかな。
SD本体とか絶対こづかい2ヶ月分↑だろうし。
服とかでも数千円以上になるときわどいラインだ。
ドキドキするよ。
950もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 14:13:50
>SD本体とか絶対こづかい2ヶ月分↑だろうし
学生時代の小遣いが月に5000円だった事を思い出して
ちょっとせつなくなった
951もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 15:02:43
未成年つっても18歳以上で親から小遣いってもらうのか?


・・・もらってなかったオレはちとショックorz
952もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 15:15:48
18歳以上なら仕送りか?

>949
落札後に分割厨に変身されたら怖い。
953もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 15:27:46
>951
俺も高卒までだから18〜19歳の間で小遣いはなくなったな。
その後はバイト。
>937見てると未成年の定義がずれてきてるような気がするよ。
954もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 15:34:56
うちは「結婚するまではガキだから」つって
30近くまでお年玉もらってたよ。
それはそれでこっぱずかしくてやめて欲しかったけど。
親の嫌がらせでもあったのかもしれん。
955もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 15:37:14
>>947
そうなんだけど、これ見たら一気に萎えたよ
アホーもう終わってる


108 :名無しさん(新規) :2006/02/25(土) 10:36:18 ID:2LoQ+Jhx0
酒を出品した時に未成年除けはどうしたらいいのかヤフに訊いてみた

利用者の方同士の取引に関する内容等につきましては、
Yahoo!オークションでは判断いたしかねます

だって
死ねばいいのに
956もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 17:44:32
>>955
最悪な対応だね。
でも、そういうことなら、こちらが自衛のために未成年お断りにするのも問題ないってことになるね。
Yahoo!は判断しかねるわけだから。
たとえばSDなどの高額商品は未成年には売れないって
売る方が定めてしまえばいいんじゃないの。
酒は未成年に売れないというのと一緒のことでしょう。
957もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 17:56:43
んじゃ、ヤフーにメルして自分も「勝手にしろ」メールをゲトしとこうかな。
なんかあったときのために。
958もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 18:36:12
>>955
それはオク板だよね?どこのスレなんだろうか。

返答のメールを受け取り保存しておくべきかもね。
いざという時の証拠にはなるだろう。
それから、やはり自衛のために未成年お断りは必須だな。
>>937によると但し書きがあるのとないのでは大違いじゃないか。
959もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 20:30:39
いままでは取引終了後、メール削除してたけど
未成年の可能性がある場合、証拠の為に
後々まで取っておかなきゃいけなくなるかな?
960もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 22:58:39
てことは但し書きをしたうえで入札してきたら、契約は成立なんだね。
でも後々のためにメールとかオク出品ページは保存しとかないと危険かもな…。
お小遣いの範囲っていくらくらいのこといってんだろ。
本当にあほーだな。やほは。
961もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 23:23:41
>960
携帯の契約のことが例にあがってたんだけど

子供が契約したが解約時に2万かかってそれが払えない、と。
で、未成年だから契約無効じゃんつって
どうにかならないか、っていう相談に

2万はこづかいの範囲を超えてるからどうのこうの
って弁護士先生が答えてたんだよね。
だからまあ、1万以内ならセフセフ
2万超えたら(月の小遣いが1万という計算?)アウアウ
その間はグレグレって感じかなあ。

SDカテに未成年がきませんように。
962もしもし、わたし名無しよ:2006/02/25(土) 23:37:31
今度から最初のメールの返信用テンプレに
「私は未成年です:○、×」を追加しないといけないのか・・
963もしもし、わたし名無しよ:2006/02/26(日) 00:40:24
支払いをかんたん決済オンリーにする。

これじゃあ出品者が厨かorz
964もしもし、わたし名無しよ
>963
銀行・郵便口座からでも決済できるぞ。
ネットバンク・ネットサービス必須だが。

支払い方法が一種でもいいじゃん。