【我が家で】ボロっ子を救うスレ3【きれいに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 15:52:54
ソフビで?
934もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 16:47:08
ソフビではいねーな
935もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 01:51:29
とれないべたつきに洗濯用石鹸で漬け置き洗いとかなかったっけ。
それか柔軟仕上げ材のかわりにカツラ用スプレーとか。
936もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 14:07:40
そのネタは、まだこのスレのネタだったりする。

ま〜普通は「せめてこのスレ、1から読んでから書き込め!」と叩かれる
トコなんだがね。ここの住人ノンキだからね。
937もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 14:44:53
?
938もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 15:30:37
さんざん外出クエスチョンってことでそ
939もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 16:49:07
テンプレによくある質問で纏めてあるか、
まとめサイトでもあるなら既出で斬って捨ててもいいけど、せっかく人形が好きなんだしかわいそうじゃん
のんきじゃいけないのかな
940もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 16:59:58
著しいループは無意味
941もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 20:57:52
次スレのテンプレに組み込めるよう、
使えるテクやよくある質問を今のうちにまとめればいいんじゃね?
ガンヂーインキ消しとか、Remove-Zitとか。
942もしもし、わたし名無しよ:2008/03/12(水) 00:30:03
髪を洗う手順もあった方がよさげだな

>>934
人毛ウェフティングや毛束も売ってるから、
個人が手を加えたり、植えたものに関してはないとはいえない
943もしもし、わたし名無しよ:2008/04/08(火) 11:31:17
雛人形の牛車(牛つき)が、箱にもしまえず埃まみれだったので
とりあえずテープでホコリをとってみた
やっぱりこの牛可愛いな
お雛様(箱に入りっぱなし)とかも何とかしないとな…
944もしもし、わたし名無しよ:2008/04/12(土) 01:42:16
すみません。助けてください。
横にすると目を閉じる抱き人形の髪の毛がちぢれていたり
禿げていたりで傷み捲くりなので何とかしたいのですが、
毛穴があるだけで、頭の入り口とか内側が触れる口が
ありません。手芸店で昔から売っているキューピーみたいな
素材です。
こういう場合、植毛はどのようにすれば良いでしょうか。
こういった人形のカスタム紹介のページを探したのですが
検索に引っ掛かるのはブライスのカスタムページで、どうも
頭の構造が違うみたいなので参考にするには不安なのです。
閉じる目の具合も少し左右の開きや反応がバランス悪いので
治したいです。瞼に挟まっていた埃は爪楊枝で取り除きましたが
まだ少し閉じ具合がおかしいのです。
どなたか参考URLへの誘導や参考意見をお願いします。
945もしもし、わたし名無しよ:2008/04/12(土) 12:07:25
あの、
「頭の入り口とか内側が触れる口がありません。」
の意味が分からないんですけど…
946もしもし、わたし名無しよ:2008/04/12(土) 12:50:08
>>944
>頭の入り口とか内側が触れる口がありません

首の差し込み口に穴が開いていない造りになってる、って事ですかね?

>手芸店で昔から売っているキューピーみたいな素材です

という事はソフビだと思いますが、ソフビだったら製法上、必ずどこかに穴が開いています。
どんな小さい穴でも開いていれば1/6ドールヘッドと同じやり方で植毛出来ます。
シンプルに「ドール 植毛」と検索すれば、ヒットするのはブライスでなく1/6の筈です。

複数のパーツを組み合わせた構造で、結果的に穴が開いていない様に見えるなら、
そこを分解すれば植毛出来ます。そもそも製造時に植毛されている様ですから。
もし接着されているなら繋ぎ目に沿って慎重に切り離して分解して下さい。

             長文につき続く
947もしもし、わたし名無しよ:2008/04/12(土) 12:50:54
>>946続き
>閉じる目の具合も少し左右の開きや反応がバランス悪いので治したいです

と言う事は、増々複数パーツを組み合わせた構造の様ですが。
先程分解出来たのなら、これで瞼の調整も出来ると思います。
何故動きが良くないのかは現物を手に取って見ない限り判断出来ません。
開閉機構がどういう風になっているのかも分かりません。
何か作動の軸なりガイドなりになる部分があるでしょうから、
そこの汚れを取ったり破損を修理して下さい。
瞼に錘が付いていると想像されるので、脱落していないか、
取り付けが左右均等になっているかを確かめて下さい。

分解状態の接写画像でもあればもう少し踏み込んだお手伝いも出来るかも知れませんが、
今の所言えるのはこれだけです。
948944でございます。:2008/04/12(土) 23:16:49
すみません、皆さん。
構造は、ボディの部分が布製で、首と四肢の先のほうが
口を縫いつけた上に熱性のパテ?のようなもので溝をフタしてあるのです。
頭は首の布との境目を思い切って外せば中をかろうじて覗けそうですが、閉じる目の構造パーツを取り外すとか首の入り口的に無理な気がするのですが…ポポちゃんみたいな頭です。(植毛されてて瞼も閉じる)
「ポポちゃん カスタム」では見つからなかったのですが、946さんのように1/6を参考にする考えが抜けていました。
(大きさ的にブライスサイトを渡り歩いてました)
早速1/6サイトを参照してみます。
946様、947様、参考になるご意見を有り難うございました。
949もしもし、わたし名無しよ:2008/04/13(日) 00:17:11
>閉じる目の構造パーツを取り外すとか首の入り口的に無理な気がするのですが

必ずしも調整の為に機構を取り外す必要はありませんが、作業の為には手が届かなければなりません。
製品になっていると言う事は、どこかから部品を入れて人間の手で組み立てているという事です。
何らかの方法でそれが出来なければ工場で組み立てられません。

ボディーとの縫い付けを切り外して現れるであろうと思われる穴はどれ位の大きさですか?
もしもその穴が(があったのなら)内部の機構部品の組付けが出来ない程に小さいのなら、
(あるいは穴が無いのなら)代わりにヘッド自体がどこかで二分割以上されている筈です。
繋ぎ目はありませんか?植毛されている部分と顔部分が別部品になっていたりはしませんか?
そうなっていたのならそれを外す方法を見つけて下さい。

いずれにせよ植毛の為にはヘッドをボディーから取り外す必要があると思います。
1/6植毛の方法を見れば分かると思いますが、ヘッドの中を通した毛束を、
一度外に出して結ぶなり次の一針にくぐらせるなりしなければ植毛は出来ませんので。
950944:2008/04/13(日) 01:31:25
949様、皆様。
大変な構造でした。首を布ボディから外したら、
首の穴の口は約1.5cm。
頭の中を覗き込んでみたら閉じたり開いたりの瞼パーツは
ソフトビニール(?)ヘッドの中に眼球窪みに埋め込んだような一体化…
首の穴から頭頂までのヘッド奥行きは10cm程あり、中を覗いたのですが、継ぎ目はありません。
髪の間を掻き分けたら、1/6ヘッドの後頭部にあるような円状の線が見つかったのですが、それに沿って解頭するしか無いのでしょうか…
ちょっと予想以上の構造に参りました。
951もしもし、わたし名無しよ:2008/04/13(日) 02:05:51
>>950
>1/6ヘッドの後頭部にあるような円状の線

恐らくは眼の部品を組み込んだ後、その円形の蓋を接着してあるんじゃないかと想像されます。
その後で植毛専用ミシンを掛けたんでしょう。蓋を切り離して再接着すると、
手作業で再植毛するには継ぎ目が植毛部分に掛かってしまい厄介です。
瞼の開閉と再植毛は、取り敢えず分けて考えましょうか。

まず瞼の開閉。
錆びる様な部品が無いのなら思い切って洗剤と水に漬け込んで洗ってしまう方法も考えられますが、
内部構造も部品の材質も不明な以上、迂闊にお勧め出来ません。
パソコンショップ等に売っている「エアダスター」で内と外から埃を吹き飛ばせば、
多少の改善はあるかも知れません。その程度で諦めた方が良いでしょう。

あとは1/6ドール同様に植毛するだけです。頑張って下さい。
952もしもし、わたし名無しよ:2008/04/13(日) 19:13:16
豚切りすみません
ヴィンテージバービーのネックスプリットを補修したいのですが
ソフビ用の接着剤でくっつけちゃって大丈夫でしょうか?
また補修の際の注意点やコツなど何かありましたら教えて頂きたいです…
どうぞ宜しくお願いします
953944:2008/04/14(月) 11:10:19
皆さんのお陰で、無事に頭髪の除去まで進み、
植毛も1/6参考の路線で解決できそうです。
有り難うございました。
954もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 17:52:41
>>952age
955もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 13:58:05
>>952
私はバブルカットのヘッドで一回やったことがあります。
ちゃんとくっつきましたが、接着部分はかなり固くなりました。
他の部分も劣化していたので、何回も抜き差しするのは
かなり危険そうでした。なので、以降は首の抜き差しはしていません。
956もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 23:05:03
オークションでボロっ子ジェニーを救済したのですが、一番気になるのが匂いだったり。
香水をふりかけた後に水洗いしてみたら少しマシになりました。

皆さんどうしてます? 自然に匂わなくなるものかな・・・
957もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 23:22:36
トイレットペーパーと一緒にビニールに入れるというのが既出
木炭も言ってたかな
958もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 23:58:34
>>955
レスありがとうございます
なるべくソフビの柔らかさに近づくように?修正したいと思っていたのですが
やはり接着部分は固くなるんですね…
とても参考になりました
959もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 17:07:10
>>956
重曹と一緒にビニール袋に入れておくといいよ。
前にどっかで見て試してみたら、すごい効果あったからオススメ。
960もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 19:58:05
重曹かー、綺麗に落とさないと虫がつきそうだ

便乗で質問
昔のエクセリーナを手に入れたんですが髪がゴワゴワ。
お湯パーマしてあげたいけど、トヨカロンって熱に弱いんだよね。
上のほうでシャンプーしてる人がいたけど、ぬるめのお湯なら問題ないですか?
トヨカロン駄目になったらと思うと怖くて試せない…
961もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 23:11:54
トヨカロンは60℃くらいまでは確実に大丈夫だったと思うが。
ぐぐってみて。
でも弱い繊維だから長時間はやっぱダメかな。
962もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 23:22:24
トヨカロンの手入れでぐぐってみたら、
レンジでチンするなんていう荒業を発見した…
963もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 23:42:01
>>960
重曹は無機物だから基本的に虫は寄ってこないとおも。
酸にさらすと二酸化炭素が出るから、蚊を集めることはできるかも試練が。

>>962
ちょwwwそれ危ないwwwww
964もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 02:47:54
>>960
虫はよってこないけど、こすれると研磨剤みたいなかんじで傷になると思うから
それだけは注意したほうがいいと思う。

べつに、重曹を直接まぶさなくても
同じ場所に置いておくだけでかなりの消臭効果あるよ。
965もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 03:38:37
>>956>>957もなんだが
香水とかどうなん?ほとんど油かな。
エタノールに漬けちゃうとか一瞬頭をよぎったが
古いリカの手垢はエタノールと綿棒でキレイになったことがあるが(怖かったので顔の肌の部分だけをこすった)
966もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 08:32:19
http://hobby.2ch.net/doll/kako/975/975926856.html

ここの462〜以降に書いてあるね >トヨカロンを電子レンジでチンする
マジで大丈夫なんだろうか…
967もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 23:11:52
>>965
どれも見事に全部ガイシュツの方法だな
968もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 12:10:22
重曹いいよ。
煙草臭のキツイ服にまぶして掃除機で吸ったら
あっという間に臭いが消えた。
ボロっ子の汚れも、湿らせたスポンジに少し重曹つけてこすると
アルコールで拭く以上にきれいになる。
少しの傷も許せない場合は勧めないけど、
元々古くて遊ばれたなりの子にはおすすめ。
969もしもし、わたし名無しよ:2008/05/18(日) 17:08:26
ここしか思い付かなかったのだがここでこの質問はあってるかな?

リカちゃん人形をバレリーナのようにして足を広げて遊んでたら
足の付け根の部分が緩んでグラグラになってしまったそうです。
人形の作りをみると股の部分が分解して開けれそうに見えたのですが
カスタムドールのように分解みたいなことはリカちゃん人形は可能でしょうか?
グラグラしないように矯正下着を作って固定することを考えてたのだが
中を開けられるなら原因を見てできそうな範囲の修理が可能ならこっちでもしたいので・・・
970もしもし、わたし名無しよ:2008/05/18(日) 19:33:27
リカちゃんを持ってないので構造がわかりません。誰か頼みますage

>>969
常駐回答者が私以外に何人もいると思うんで、専門の人が来るまでちょっと待ってて下さい。
現物を手に取れば私でも答えられると思うんですが。
971もしもし、わたし名無しよ:2008/05/18(日) 21:41:17
でも開けるのって難しいと思うよ
972もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 00:13:36
>969
うーんとー、リカのボディは超音波接着してるから、カッターなんかで切り開く事は可能だけど
その後きれいに元通りにはならないと思う。接着剤でつけるとかになるし。
手間も時間もかかるから、子供用ならオクでボディだけ出品してるの見つけて
落とした方がいいような気がする。
まぁ教育的な事を考えれば内緒でボディ付け替えて、
「今回は治ったけど、もう今度は治らないから同じことはしないでね」って諭すのが
いいんじゃなかろうか。
973もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 01:14:10
リカボディの下半身は股間で前後がつながってる。
製造時に脚を挾んで折り曲げてから上半身で挟み込み接着されてる。
だから分解しようとすると完全分解になるよ。

デザインの解剖3って本に写真が載ってるけど
今本棚が魔窟化しててページをアップできない。
974もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 02:25:20
強引に分解したことあるけどやっぱり付け根は緩くなるなぁ。
大人が飾っておくにはいいけど子供の扱いには耐えられないと思う。

ボディすげかえるか、バレエ遊びがしたい子である程度の年齢の子なら
オビツ25にかえるのがいいんじゃない。
975もしもし、わたし名無しよ:2008/05/19(月) 10:54:44
969です。色々とレスありがとうです。

やはり分解はやめておいたほうがいいみたいですね。
ひょっとして・・・というのもあったのでここで聞いてみたのですが
あー、よかった。勝手に判断して実践にうつさないで。
安易なボディ交換はしたくないんで自分のできる範囲の方法でやってみるよ。
状態を見ると特殊なパンツを作ってはかせれば少しは固定ができて
グラグラが少しは直りそうなんでこれでやってみます。
持ち主ももう無茶な遊びをしない年齢になってるんでこれで大丈夫だと思います。
976もしもし、わたし名無しよ:2008/05/22(木) 08:10:58
ビスクの間接の受けの部分に間接保護用の皮?が貼られていて、
それがだんだん捲れてきています。
付け直したいのですが、
ビスクと皮にダメージが少なく劣化しづらい接着剤か、
ビスクドールに使われている接着剤を知っていらっしゃる方、教えて頂けないでしょうか。
今のままだと関節を動かすのが怖くて怖くて・・・
お願いします。
977もしもし、わたし名無しよ:2008/05/22(木) 16:06:51
ビスクは膠を使ってるんじゃないか?
978976:2008/05/22(木) 22:36:26
>>977
ありがとうございます!
膠は日本画用のものでいいのでしょうか。
寒天状に戻して湯銭で溶かして使うのですよね?
979もしもし、わたし名無しよ:2008/05/23(金) 12:52:25
>>978
ttp://www.anridoll.co.jp/history/kozo.htm
ここにも『バネやニカワ、糸で止められていました。』って書いてあるから
膠でも良いと思う。日本画用で使えるはず。

膠は扱いにコツがいるし、
動物性のものなので虫害などにも注意。
使ったことあるなら問題ないかもしれないけど、
もし自信が無いなら、
専門のお店とか、扱いに慣れてるドール作家さんを探して
お願いしたほうがいいよ。
980もしもし、わたし名無しよ:2008/05/24(土) 17:17:52
つい最近オールビスクに革貼りやったよ
関節部分に膠は強度が心配、飾っておくだけならいいけど
動かしたりするならいつも革が擦れて剥落が早いと思う
虫食いもだけど、粘着度を高めたいなら膠を濃く溶くでしょ?
色が茶色だから、革に染みたら汚らしいかも
あと室温高くなるとズルッと溶けて剥がれる可能性あり。

ちなみに自分が使ったのはアロンアルファゼリー状
見えない部分が殆どなんだけど、ちらっと見えても透明だから綺麗
落としたい時はアロンアルファ剥がし隊
革貼り部分にビスク着色(絵付け)がないので、色落ちしないからこれで十分。

乾くと透明になるクラフト用ボンド(つけ睫毛つけるアレね)が一般的かな
981もしもし、わたし名無しよ:2008/05/24(土) 21:06:42
アロンは劣化するから、本番では余り使わん方がイイよ。
季節の変わり目とかに、よく自壊する。
982もしもし、わたし名無しよ
「あくまでオリジナル製造当時の技法」にこだわらないんだったら、
皮革のような多孔質にゼリー状とはいえ瞬間接着剤はあまり好ましくない。
合成ゴム系か弾性エポキシ系が良いのではないかと。これなら過度の浸透性がなく、
革の弾力性を失わせる事もない。>>981指摘の通り、経時変化の面でもこちらがベター。
変性シリコーン系は…陶磁器には使わない方がいいかも知れないね。
何十年先に再度補習する事まで考慮に入れると。