【SD用】初心者質問・相談スレッド【16問目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
・削りには何を使えばいい?
→ヘッドの削りならば、セラカンナ使用が良いです。
鏡に映したり、逆さにしたりしながら左右のバランスを見て少しずつ削っていきましょう。
大きく形を整えたら、目の細かい紙やすり、荒い紙やすり、その中間の紙やすりを用意します。
荒いものから細かいものへ、円を描くようにしながら滑らかに整えます。
削りで出た粉は有害なので、吸い込まないように注意してください。
削れたら、水に漬けて削りカスを洗い流し、薄めた中性洗剤で洗って陰干しします。
セラカンナは削り過ぎそうで怖いという人は、前述の要領で紙やすりで地道に整えましょう。
指の切開は、カッターやデザインナイフでくっ付いている隙間を少しずつなぞりましょう。
隙間が開いてきたら、折り畳んだ紙やすりで丸く整えながら隙間を大きくしていきましょう。
パーティングラインの除去は、セラカンナでラインをなぞった後、高分子スポンジで擦り
紙やすりで整えてあげましょう。

・テンションゆるゆるorきつきつでポージングがままならない
→足が開く等の場合は、テンションゴムがきつすぎるのが原因です。
少し緩めてあげましょう。
ボディの中に針金を入れるときは、ビニールコーティングされた針金を
二重に折り曲げて手足の中に入れてください。
脚なら逆Vの字に折り曲げ、ボディ中ほどまで入れると安定します。
腕には脚より細めのものを右左一本に繋がったものを入れましょう。