【楽し】自作ドール服 総合スレ 4着目【難し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
装苑ネタ。
meking+は先日新宿オカダヤでバックナンバーを見かけましたよ。
ただ、後期のパターンが殆ど載っていない、手芸レベルのものしか
掲載されていない状態のものばかりでしたね。

装苑別冊の99〜01くらいまでのものは、パターンがとても
豊富で今でも十分使えるデザイン満載なので、古書店で見かけたら
買いですよ(滅多に出ないが、出ているときは\100で投売りされている)
923903:04/12/13 22:26:49
>908
今日手芸屋で探したらミセスのスタイルブックに新文化式の原型の引き方が載ってました。
教えてくれてありがとう。
でもやっぱり元の原型に慣れてる身としてはイマイチ馴染めそうに無かったんで今日は買ってきませんでした。
機会があったら買ってまず自分サイズのものを作ってドールに流用してみたいと思いました。
装苑90年前半は金子服とかの型紙が平然と載ってて楽しかったのにな。
見つけたら買いです、古い装苑。大御所デザイナ型紙目白押し。
ミルクの少女服型紙はもろSDにおすすめ。
金子服型紙なら文化出版局既刊の「世界一可愛い少女の服」にものってるよ。
すいませんモモリータさんのリカ本持っている方にお聞きしたいんですけど
表紙の赤のワンピースを作ろうと身ごろを縫ったんです。
後ろと襟刳りと袖ぐりを縫ってと書いてあったので縫いました。次に表に返すとありますが
後ろと襟刳りだけなら表に返せると思いますけど袖ぐりまで
縫ってしまったら表に返せないですよね?
無理やりやってみましたけど無理でした。
これはいったいどういう事ですか(´;ω;`)
教えてください
>924
ミルクの型紙が載っているのは
装苑何年度版かご存知ですか?
ぜひ探してみたいので、よろしければ教えてください。
宜しくお願い致します。
>>925
漏れもそこでつまずいた。
鉗子(カンシ)っていうのを手芸屋で買ってきて、何とか表に返したケド。
布が傷ついたりしてけっこう大変だったよ。
他に何か良いやり方あったら教えて下さいー。
>925
赤い水玉ワンピかな?型紙見てみたけど確かに細いから、これでどんでんがえしって
布地によってはキツいと思う。薄手の布ならなんとかなるかもしれない。
鉗子使わない場合は(後ろ開きの場合)
後ろ身頃の端に糸を通して固定→縫い合わせた布の間(肩)を糸通しや針などで
くぐらせて前身頃がわに糸を出す→引っ張る で、ゆっくりじわじわとやれば返せる。
縫い代に切り込み入れるだけじゃなくて、縫い代を3mmほどに裁ち落とすと返しやすく
なるけど、やりすぎるとほつれのもとになるので注意。

狭すぎで難しいなら、表・裏とも縫い合わせる部分をできあがりに折って、
2枚あわせてしつけ→後ろ開き・襟ぐり・袖ぐりにステッチ のが簡単。
ステッチ表に出したくないならくければ(まつれば)オケ。

929914:04/12/14 07:09:22
>>921
ありがとうございます!
早速これからコンビニに縮小コピーをしに行ってきます。
頑張ります!
装苑とかの型紙はオリジナルじゃなく
製品から製図されたものです。
参考にはなりますが、微妙に違ったりするはずです。
>927
もう一度トライしてみたのですが布が薄いので破けてしまいました。
カンシと言うものがあるんですね、それでも大変らしいですが…探して買ってきます

>928
そうです、赤の水玉ワンピースなんですが細かくて(´・ω・`)
927さんもおっしゃってましたがカンシって便利なんですね
。ますます必要なものだと感じました。
あと目からウロコです。糸と針か…やってみます。まつる方法も良さそう。

お二方ありがとうございました
>>926
10年以上前の号です。3年間ぐらいまとめてファイリングしてしまったので不明。
秋冬より春夏の方が可愛い服多かった気がします。
(ちなみに95年1月号は金子特集。型紙18点載ってます)

>>930
製図はブランドとは別の方がされてるので、厳密には製品版とは違う型紙ですね。
初級者に分かりやすい・作りやすい製図に直されてるので見やすいと思ってます。
人形は体型違うから人間服はほんと参考程度ですね。

製図は人形型紙引くときの目安程度に使ってます。
私は人形本体に1ミリ方眼紙あてて直接原型割り出して(なるべく文化式原型に近い形になるように)
その原型で参考製図に近い型紙を仮に引いて、仮縫いして、補正してます。

22センチもSDも同じやり方で型紙引けます。
>932
926です。レスありがとうございます。
90年代前半のを色々調べてみますね。
型紙をパソコンソフトで作る人はいますか。
ノシ
でもアナログ。キッチンペーパーで作った型紙をスキャナで取り込み。
上からなぞって出力。データで管理できると整理が楽だよ。
装苑のブランド製図は90年代半ば頃じゃないかな。
金子さんがワンダフル立ち上げる前だったから。
で立ち上がってしばらくしたら製図載らなくなって
文化から本が数冊出た。
文化卒業したデザイナーの製図がたくさん掲載されていて
面白い雑誌だったよね。

うちはひたすらアナログ。
26穴バインダーのファスナーケースに1着毎に分類してる。
装苑はバックナンバー探すの難しいし、オクに出ていても定価より上だったりする
milkだけじゃなく、ジェーンマープルやAT、ヒロミチナカノもアツキも皇室御用達ブランドも色々公開していたよね
うちにあるのを調べたら、90年代前半80年代後半が上記ブランド目白押しです
話ぶっちぎりですいません。
今日、ちまちまとSDにトートバッグを縫ってました。
とりあえず試作で作ってみたんですが、サイズ的にはOK。
試作だからと無地ピンクの布で作ってみた。
明日は本番用の柄布で作るぞ!買い込んだ布を少しでも消費するんだ!
バッグの次はクッションだ、その次は服だ!
ガンバレ私。
あー、漏れ人形者になる前(2年くらい前)にどさっと纏めて装苑捨てたなぁ_| ̄|○
鷲尾いさ子とかが表紙だった頃....92年頃〜のかな、2年分。
スクラップすらしてなかったよ

あのときの資源ごみ置き場に帰って、捨てた装苑拾って来たいよ。
そんな漏れんちは物が捨てられなくて汚部屋状態_| ̄|○
なんで今は型紙が載らなくなっちゃったんだろう・・・売れないから?
今のデザイナーの卵はどうやってプロの技を勉強するんだろうか。
服を買って欲しいからかな?
製図載せちゃうと買わずに作る人がいるからとか。
そんな殺伐とした理由だったらちょっとイヤかも。
お、お姉さま方・・・
今さっきまでSDおお洋服作っていたんですよ型紙本に忠実に。
出来上がったら、襟がすっごく斜めについているし
身頃はきちきちでボタンは閉まらない。
ロックミシンも上手く縫えずに縫い損なっているところ多数。
皆最初はこうだったんですか?私が特別?
今日は身頃縫い合わせるので3時間経ってました。
皆さんドレス一着にどれくらいかかるんですか?
いつか・・・いえ、いつまで経っても上手になれないかも・・・うううーーーー
装宛に型紙載らなくなったのは、やっぱり作る人が少なくなったからじゃない?
別冊もなくなった今なら結構需要があると思うけど。

私が持ってる90年代後半からだとミナとか載ってる。
>>942
一着ならものによるけど2〜3時間完成。凝ったものなら2〜3日。
ここに来るまで10年とくら。
同じ作業を繰り返すことで精度が上がるので、飽きず諦めずがんばれ。
千本ノック時期って辛いけど必ず力になるよ。
あきらめないよーあきらめません、明日も身頃にがんばります。
なんだか、安心して寝られそうです。
ううう。なんだか泣けてきた。
1/6者ですが初めて作ったドレスは三週間以上かかった…
ジェニーのロングドレスの簡単なやつだったのに。
一着分しか材料無いと、一つの失敗で先に進めなくなって気持ちがしぼむから
2着分以上、練習用の安い木綿を裁断して間違ったら新しい布で再トライ。
同じ作業(失敗した箇所)ならまだ手が感覚を覚えてるから、2回目は上手くいったりするよ。

自分の手の癖を意識すると左右対称に縫える。
衿なんかは縫い始めと縫い終わりで布を持つ角度や送り方が変わったりして
曲がるし、直線も右や左にカーブしたり。
どしても困ったら、よく寝てから翌日やるとできたりするよ。
最初の頃はとにかく勢いがあって、完成を急いでいたからなぁ。
型紙起こして1日、縫製で1日、2日あれば上がってた。
今じゃ沢山着せ替えはいらない分、丁寧に作業を楽しむようになって
出来上がりまでの時間はかえって長くなってしまった。
1〜2ヶ月に1着程度。

縫う楽しさを覚えて早20年。まったりやってるよ。
2着分裁断するなら、1着を全部仕上げてからもう1着縫うと、全ての工程を復習出来るから良いよ。
もしくは1着目はトコトンほどいてやり直して、理解したらもう1着の方を進めるとかね。
忍耐力も付くし、手早く傷めずにほどくコツも掴めるしさ。
やっぱり皆さん修行を積んでおられるのだなぁと改めてオモタ。
漏れなんかまだまだひよっこだー(・θ・,,)
とりあえず簡単な型紙で襟と袖付け上手に出来るようにがんがろうっと。
うん、修行あるのみだよね。
まずは安い生地で仕立てて実際に人形に着せて、キツキツとかユルユルの
場所をチェック。身頃や袖、スカート丈なんかもね。
それを直してから本番布で縫うと、綺麗にできるよ。
同じ物を2回縫うことになるから、手順もスムーズに行くし。

それから、947タンも書いてますが、自分のクセを覚えるといいよ。
チャコで書いた線の真上を縫うか内側か外側か。人形服は小さいから
数ミリの違いで仕上がりも変わるから。
(生地の厚さによって、かえることもあるけどね。)
私は外側を縫うクセがあるので、大きめに出来上がることが多いです。

子供服から入って独学で8年。今は大抵の人形の型紙起こせるようになった。
「素敵な服を着せたい!」という気持ちで縫っていたら、1年後には上達してるよ!
952951:04/12/15 12:55:17
追加。
すぐに着せたい!と思って急ぐと、仕上がりが雑な感じになります。
(それは、私・・・)
あせってきたら、続きは翌日にするのが良しです。
ミシンに自信がついてきたら、
試作だけは手縫い並み縫いでザクザク縫って
縫い糸ほどいてゆるみ分出したり、ゆるいとこ縫いつめたりすると
ミシン縫いよりほどきやすくて型紙の補正が楽。
補正した型紙はきちんと保存すれば、次回からサイズでの悩みは激減するよ。

子供服の作り方本は、婦人服本より手順などが簡単で面白い。
裏地付けるのも「どんでん返し」とか、裏無し縫うより簡単なやり方のってます。
大人人間と人形の中間の作り方っぽいです。
今の時期ならクリスマス服特集だ、可愛いぞ。
954942:04/12/15 16:27:09
ありがとうございますー!
皆さん、凄く参考になりました。
今日、安い布地買って来ました。当分身頃とえりつけの練習します。
あせっちゃだめなんですね。こつこつがんばります。
>945
ガンガッテね。
練習したら誰でも上手くなると思うよ。
漏れも少しずつだけど上手くなってる…と思う。

子供服の型紙の倍率を変えてSD服作ったら失敗しました。
子供には胸がなかったんだ…orz
>954だった。orz
でも同じ人か。
「私の洋裁塾」っていう本がわかりやすい。
子供服なんだけど、作り方が写真入りで丁寧、初心者向き。
漏れはオクで落としました。
>>957
時々、大型スーパーとかに出店している
本の安売り屋で売ってることがあるよ。
あれってようするに倒産した会社の本の安売りなんだよね。
942タン、前向きに頑張ってるね。

「私の洋裁塾」は私からもオススメ。
これを師匠と思って最初から順番に作っていたよ。
最初全然理解できなかった子供服や人形服の本も、
これで勉強したあとは大抵理解できるようになった。
今でも困ったときは、頼りになる本です。

こつこつ丁寧にやってたら、一着ごとにちゃんと上達するからね。
ガンバレ!
>>958

漏れ定価以上で落札したよー(´・ω・`)ショボーン
でも内容に後悔してなければ良いんじゃない。

襟付けは丁寧にしつけするとミシンかけやすいよ。
何度も失敗しているしていると荒むからそういう時は少し距離をおくのも大事。
最初はとにかくあせらないことかな。

私はブティック社の「洋裁 製図の書き方から部分縫いまで」がバイブル。
イラストが見やすい。
高いので初心者用には向かないかもしれないが・・・図書館などで探してみて。
私のバイブルは文化出版の「洋裁の実技全書」
体から直接原型とる手順が写真入り。作図補正理論もてんこもり。
それなりに難しい専門書(3千円くらい)だけど、これのおかげで独学での謎は
ほぼ全て解決したよ。
>>962
>>963
漏れの尼ゾンカートに入りっぱになってるのと一緒かな。
図書館で見たけど、すごく良さそうだった。
どっちか1冊でよさそうかな。
内容が違うからなぁ。
962のは「型紙製図と縫製技法」、963のは「原型作図と補正理論」。
どっちかというと962の方が実践だよ。962から963に進むと良いかも。
>>965
サンクスコ!
962のから買ってみまー。
SD者です。
ハンズで売っている#200のハトメって
裏が台座付きの物でも菊割れタイプというのかな?
足に切れ込みが入ってる物なんだけど、
ハンズ以外のお店でもこのタイプしか売ってないもの?
手芸店に売ってるニワトリのマークのハトメ(簡易の打ち具付きの)ぐらいしか
足が丸足タイプってみないのですが…
ニワトリマークはお値段が高いわりに数が入ってないからなぁ(ニガ
ハンズのは打ちやすいけどやっぱり裏が気になってしまう。
布にもひっかかりそうで。

皆はどこで購入してるのか聞いても良いですか?

>967
新宿オカダヤで両面タイプを上京したときにまとめ買い。
他でも売っているんだろうけれど、浮気して失敗するのもいやなので。
仕上がりも綺麗だし値段も大して高くないので、これに落ち着いてます。
質問です。
正真正銘の初心者で、ミシンもこれから選ぼうという状況です。

SD服を作ろうと思っているのですが、本当に何も分からないので
(正直、このスレに書いてあることですら何がなんだか・・・)
基礎的な洋裁の知識が載っている本を買おうと思っています。
それで、>962や>963の本は、まったくの初心者が見て役立つものなのでしょうか?
それとも、初心者は初心者なりの分かりやすい本を選んだ方がよいのdしょうか?

また、後者の場合だったらこんな本がオススメだ、ってものがあったら
教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
>969
>957-959
のながれで私の洋裁塾をおすすめします
基礎的な用語からお勉強出来ます
>969
たいがいの図書館においてあると思われる
初心者向けのホームソーイング本を参考に読みつつ、
SD用の型紙が載っている本から作ってみることをお勧めします。

人間用型紙を縮小・補正したり原型から自作するのは、
既製型紙でいろいろ作れるようになってからでも遅くないです。
(そういうものがないドールは別ですが、今は色々ありますので)


ところで970越えたんでどなたか立てられる方、
次スレの用意をおながいできますでしょうか……