スーパードルフィー模造品販売 タイーホ

このエントリーをはてなブックマークに追加
365もしもし、わたし名無しよ
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の取扱割合が主要諸外国と比較して低いことにつき、
競争政策上の観点から調査した報告書が公正取引委員会から出た。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000073-mai-bus_all
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06092702.pdf (概要)
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06092702hokokusyo.pdf (本体)

主な内容は報告書本体の「医療用医薬品の取引慣行」を見るとして、
27ページから「医療機関の認識」と、
32ページから「先発医薬品メーカーの説明」の実態が報告されてる。

これについて、望ましいまたは排除されるべきことは46ページあたり。
(1) 後発医薬品に対する医療機関の認識(省略)
(2) 先発医薬品メーカーによる後発医薬品についての説明
ア 実態(省略)
イ 競争政策上の評価(一部省略)
 先発医薬品メーカーは,以下のような情報提供を行ってはならない。
 ・後発医薬品の使用例について事実に反する情報を提供する。
 ・特定の後発医薬品についての製造上の欠陥があるなどといった情報について,
  後発医薬品一般についての情報であるかのような説明を行う。
 ・試験においてまれに出た結果をもって,後発医薬品一般についてその品質が
  劣るかのような説明を行う。
 ・同じ被験者に対し先発医薬品と後発医薬品を投与して比較するべき品質検査の
  データについて,異なる被験者を比較したものを用いて説明を行う。
(3) 消費者による医薬品の選択(省略)


特定の医薬品に対してだけなら信用毀損の問題な気もするが、
公取が動くのは市場規模が大きいからかね。
いずれにしろ、薬品のように試験で確からしい結果が出そうな物が
対象であっても、どうとでもできてしまうとさ。