★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://engawa.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart98
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/
2わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 20:00:54.67 ID:PN0bdR9l
part1 caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
part36 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
3わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 20:01:24.89 ID:PN0bdR9l
Part46 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
Part71 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/
Part72 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163327/
Part73 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235538049/
Part74 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239513653/
Part75 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243917570/
Part76 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247476008/
Part77 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251320379/
Part78 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254515204/
Part79 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257555841/
Part80 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260779701/
Part81 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265619944/
Part82 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271066742/
Part83 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1278212540/
Part84 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286120262/
Part85 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/
Part86 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301876272/
Part87 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305543652/
Part88 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310227926/
Part89 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316027134/
Part90 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319643260/
4わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 20:02:33.92 ID:PN0bdR9l
Part91 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1325511096/
Part92 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1330422135/
Part93 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335719357/
Part94 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341595062/
Part95 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1348223944/
Part96 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356827012/
Part97 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1369579068/
Part98 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/
5わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 20:03:49.49 ID:PN0bdR9l
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------

お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
旧 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1384513179/
6わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 20:06:54.88 ID:PN0bdR9l
>>5
依頼済み
7わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 21:26:33.63 ID:koJ9I0tq
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

■■■■■■■■■ こ こ ま で テ ン プ レ ■■■■■■■■■
8わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 06:04:24.84 ID:SNnykJwU
最後の流れは
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/984
が不要だった
9わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 06:06:06.57 ID:SNnykJwU
>>950過ぎたら立ててっていうあいまいな表現もあかんな
10わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 10:41:44.28 ID:xCMyzwlm
結局埋め立て荒らしに成り下がったからな
11わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 19:44:12.74 ID:etty+CkY
【フィリピン】フィリピン台風、木にしがみついた犬とネコが助かる…死者増加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384589868/

 フィリピン中部などを直撃した超大型台風30号(ハイエン)の被害で、被災地で取材に当たるCNN記者が押し寄せる高潮に流され、
樹木の枝にしがみついて生き延びたとみられる犬とネコの姿を撮影した。

 2匹は撮影後、住民に助け出された。

 被災地では懸命な救援作業が続いているが、通信網の遮断や道路不通などで被害の最終的な把握も進んでいない。漁業の町
グイウアンは大半の地域が破壊された。各国の救援隊の到着も相次いでいるが、略奪、食料や飲用水の絶望的な不足、避難施設の
不備などが報告される被災地での本格的な活動はこれからとなっている。

 フィリピンの国家災害対策本部によると、死者は16日時点で3633人に増え、負傷者は1万2487人。行方不明者は少なくとも
1179人。約200万人が自宅などを失った。

 被災者は15日時点で900万人、子どもの被災者は400万人と推定される。食料を必要としている住民は250万人、これまで
配られた非常事態用の簡易食料は40トン、緊急の援助資金は3億米ドル(約300億円)が必要とされている。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/world/35040043.html?ref=rss
写真 http://www.cnn.co.jp/storage/2013/11/16/0911e3093385704ed77bd71dd7306f2a/35040042_004.jpg
12わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 20:07:34.95 ID:EWIDFDf/
>>11
感動した
13わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 20:13:53.80 ID:Hr9ZcF0c
とりあえず、ここに書き込んでみます。
スレ違いだったら、誘導してくれたら嬉しいです。

足腰弱ってしまったダックスフンド(16歳)の面倒見ることが毎日の日課だったボーダーコリー(7歳)
4日前にダックスが天国にいってしまってから、ボーダーは毎日毎日、やることがなく暇をしてしまってます。
なにか、ボーダーに家の中での新しい日課を作ってあげれればと思うのですが、良いものが思いつきません。
なにかないでしょうか?

分かりづらい説明でしたら、申し訳ありません。
14わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 04:29:18.90 ID:RbOZDtul
次の犬を
15わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 08:03:24.39 ID:KeRkHvW8
あなた(飼い主)がお漏らししたり夜鳴きしたらどうか
16わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 09:45:49.74 ID:MmlMtxAE
ベタだけど、子猫や子犬を育てていただくとか?
家の中でまで仕事をしないと気が済まないなんてボーダーくらいのものだしなぁ・・。
17わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 10:04:50.96 ID:MmlMtxAE
ハムスターを10匹くらい部屋に放って、この子たちを常に一箇所に集めておいてとお願いしたら
一日中仕事して暮らせるなぁ。(いや、冗談だけど)
ボーダーコリーって仕事マニアのあまり、ヒヨコでも幼児でもわらわらしてると、つい一箇所に集めちゃうらしいよね
18わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 11:46:30.44 ID:Cjn7RxkE
13です。
家族で話し合ったりはしたのですが、犬でなくても次に新しい動物を飼うつもりはないです。
とくにボーダーの社交性が皆無でして、他の子と付き合うのは無理そうなんです
19わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 17:01:10.66 ID:McdUWr0U
じゃあルンバを数台部屋に放て
20わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 17:06:14.87 ID:XBubZwH5
社交性ないボーダーって珍しいな

んじゃ新聞取って来いとかリモコン取って来いとか、家の中の仕事教えれば?
何か生きがいを持たせてあげて欲しいな
21わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 17:27:21.97 ID:r5grRSi7
今さっき時速20kmくらいの車に犬が轢かれたんだけど病院連れて行ったほうがいいかな?
ドコ触っても痛がらないし、普通に走ったりするんだけれども・・・・
22わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 17:53:15.27 ID:MmlMtxAE
>>21
外傷もなく事故後もずっとピンピンしていたのに、実際は身体の中で大規模な内出血や内臓の損傷が起こっていて
みるみるうちに容態が急変することもあるよ。こればかりは専門家が目で見なければ判断できない。
後悔したくないなら電話一本だけでも病院に入れて指示をあおいだ方が良い。
23わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 17:58:27.81 ID:r5grRSi7
>>22
ですよね・・・・
とりあえず電話してみます。
24わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 17:59:15.25 ID:MmlMtxAE
>>19
ルンバを家庭内に複数放牧、自分も思った。毎日忙しく充実した仕事生活が送れそうだw

ボーダーは海外では介助犬としても沢山使われているから、介助犬がするような
小さな仕事を教えてやってもらうとか。(人間からすればまどろっこしいか・・)
25わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 18:20:45.59 ID:Cjn7RxkE
13です。
社交性がないというか、激しくビビリでして。
ルンバを怖がらないといいんですけどねw
とりあえず、ボーダーの方から自主的に家族の送り迎えをするようになってきました。
家族の帰ってくる時間が近づくと窓から外を監視したり・・・
やっぱり充実した仕事が必要なんですよね
26わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 19:30:41.57 ID:U75T0ENn
雑種メス17才

なんだけど長生きしてるほうかな?
27わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:01:21.20 ID:XBubZwH5
>>26
雑種なら20歳ぐらいまで生きる犬もいる
可愛がって大切にしてやって
28わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:38:34.50 ID:uCYMeXiP
3ヶ月でケージに入っている時は糞尿するトレイはわかるみたいだが、
遊びで興奮してると、ケージ外でおもらしする。うんこもする。

さっき判明したんだけど、冷静になっている時なら、
ケージに入って、きちんとトレイでおしっこするみたい。
(いままでケージ外から、おしっこしにケージに戻っていったことはなかった)
これはもう放っておいてもいいのだろうか。
29わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:54:46.82 ID:fHbfOi2Q
甘いな…
30わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:07:43.01 ID:r/gYp7D+
ククク……
31わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:13:11.70 ID:sNB7aaSn
青い鳥〜♪
32わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:35:47.40 ID:JJJMPVNe
>>27寒い時は温かく、暑い時は涼しくさせてる
この年でフィラリアにもやられてないよ
33わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:36:47.15 ID:uCYMeXiP
まじかよ… 犬めェェェェ
34わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:40:12.24 ID:MmlMtxAE
いやいや、好き放題に遊ばせとくんじゃなくて、時間を見計らったりサインを読み取って
人間がトイレに誘導してやらないと。
で上手くトイレできたら褒めてまた出して遊んでやる。がんばれー
35わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:47:21.57 ID:sNB7aaSn
>>32
>この年でフィラリアにもやられてないよ
お薬飲んでないの?
36わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 21:52:08.45 ID:uCYMeXiP
くんくんしてると しっこだなあって思うけど、
実はしっこじゃなかったりするから、
逆に申し訳ない事したなあと思ってしまう。

時間をはかるのかー
37わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 22:04:08.20 ID:JJJMPVNe
>>35狂犬の予防接種以外は最近までやらなかったよ
夏に痼が出来たんで悪性になる前に手術して、その時色々検査したんだけどね

先生も驚いてたよ

今以上に健康管理には気をつけるよ、人間なら80近いからね
38わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 03:21:47.53 ID:YJiKGk4O
「断尾・断耳絶対反対派の人」って、避妊・去勢手術についてはどう考えてますか?
健康な体にメスを入れる事には代わり無いですよね?
39わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 03:29:40.47 ID:GARqydoG
>>38
妊娠・受精させるような状況にしなかったらいいだけだし
避妊・去勢手術もやらずに飼い主側で対処って感じかな

その対処が面倒だから手術しちゃえって人はしねと思う
40わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 07:40:49.13 ID:T1NNHpnq
質問っていうより、始めから自分の頭の中で
「避妊・去勢するのは悪者」って結論あるんだよね
認めさせたくていちいち書き込むのがしょうもない
41わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 08:18:30.30 ID:DndGAKfE
>>40
そいつ捏造くんじゃね?
関わらないほうがいいよ
42わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 09:45:42.47 ID:bS5nASTD
わんちゃんと車で外出する方に質問です。

帰り道、わんちゃんが車の中で爆睡していたとしても、家が近くなると(最後の曲り角をまがる
くらいのタイミングで)わんちゃんは急に起きますか?
43わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 10:04:50.27 ID:fUZk/P6c
車で外出するよ、犬の性格は一緒じゃない。
一頭しか飼ってないから知らないんだな。
44わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 10:17:11.69 ID:GARqydoG
ボールでキャッチボールしてるのに石投げ返されてもな
45わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 10:26:15.93 ID:aqkr56Nr
>>42
目的地がどこかも知らずに爆睡してたのに、目的地が近く
なるとさっと起きだすとかもあるよね。
犬の気配センサーはすごい鋭敏だから「そろそろ家」くらいはわかると思う
46わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 11:38:57.84 ID:uK7gDDfa
本来やっちゃイカンのかもだが、うちのは車から風景見るのが好き
なので家の近所まで戻って来ると、ちょっとガッカリモードになるなw
「えー?もうちょっとドライブしてたかったなあ」みたいな

先代犬は車酔いが酷くて車大嫌いだったのに、今のは車大好きって感じ
47わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 12:08:41.43 ID:TmnJxqmZ
うちのは小さくて外を覗くことはできないが、お気に入りの公園や彼女や親戚の家に近づくと起きてきて早く早くとテンションがハイになるよ
遠く離れたところでも同じでどこにきたのかわかるみたい
これが帰省本能に繋がってんだなと勝手に思っている
48わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 12:51:48.89 ID:uK7gDDfa
>>47
彼女ってお宅のワンちゃんの彼女?

うちのは特に海を見るのが好きで、海岸線沿いでは少ーしだけ窓開けてやるんだ
目細めて潮の香りクンクンしてる
海には入れないけどね、帰りの車の中悲惨になるからw

あと帰巣本能ってか方向感覚はかなりあるよね
獣医さんに連れて行く道は途中で気付いて、ブルーな表情になっとるよw
49わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 14:24:25.29 ID:s+o7kDQm
>>42
うちの子もそうだよ。亡き先代犬なんて、私の実家の位置もわかってた。やっぱなんかピンとくるものがあるのかな?
50わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 17:50:32.62 ID:GARqydoG
親戚が旅行に行くからペットショップに預けて行ったらショップの人が散歩中か何かの時に見失って
自分の家の前でずっと待ってた所を近所の人が見つけてペットショップに連絡してくれたって言ってたわ

家の位置はとりあえず覚えてるんじゃね
51わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 18:56:50.54 ID:bZRtYEJl
キャッチボールしてもらえてよかったね
52わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 20:56:48.89 ID:blFukrL+
最悪騒音害獣

嫌われペットの飼い主たちか   
53わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 22:55:52.69 ID:zCqlARaj
>>52寂しがりやのウサギさんですか
54わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 01:35:38.40 ID:eRNAxZUa
いつも通勤中に通りがかる家で柴犬の子犬飼い始めたらしい
散歩は行ってるみたいだが玄関の前にある小屋に繋ぎっぱなし
これから超寒くなるのに子犬を屋外で飼うとか勘弁してくれ
55わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 01:49:02.40 ID:6/jfwR0C
超同意だ
で、質問は?
56わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 04:33:58.98 ID:N17iC7iz
>>55
今書いてるから待ってあげて
57わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 04:34:36.32 ID:N17iC7iz
子犬っていつくらきまでがそれなんだろう
58わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 04:35:23.76 ID:N17iC7iz
いつくらいまでが
59わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 05:21:26.20 ID:txI3G738
すいませんが…
ダックスフンドのスレがわかる方いませんか?
見つからなくて…
6042:2013/11/19(火) 05:39:54.70 ID:NgKmWGus
車の件、レスくださった方ありがとうございました。

やっぱりわかるんですね。かわいいなぁ。
61わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 05:46:36.30 ID:N17iC7iz
☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1350355382/
62わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 16:35:47.03 ID:i2Q+hekO
>>61
ありがとうございます!
63わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 19:49:58.43 ID:ew57UVW1
アイリスアオヤマのデリシャススタイルって缶詰買ってる人に質問
缶の周りに巻いてる紙(シール?)のうまい剥がし方教えて
調子がいいときはぺろぺろぺろと簡単に剥がせるんだけど大抵は表面の部分だけ取れてシール側が貼り付いたまま残ってしまい爪でガリガリ削る羽目になる
ペティグリーチャムなんかは簡単に剥がせるんだけど倍くらいの値段なので買いづらいんだよね
64わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 20:03:47.66 ID:9wuR7TY9
ラベルはがしでググるといいんじゃないかな
65わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 20:04:27.96 ID:51q7boH8
雨の日の散歩って冬場でもいきますか?
地面が濡れて冷たくないかと心配です。
前にうちにいた子は外でしか排泄しない子だったので雨でも行ってたのですが…
今の子は昨日うちに来たばかりなので散歩に連れていこうか悩んでます。
今の子の前一時保護者は散歩に連れていったことがないようで…
やはりレインコートなどを着せて連れていった方がいいのでしょうか?
66わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 20:06:17.65 ID:S0P4pnTq
何のためにそんなことをと一瞬思ったが分別か
濡らしてスチールウールでこするのがいちばん早いと思うけど
傷はつくがわりとあっという間だ
67わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 20:22:08.83 ID:9wuR7TY9
>>65
特殊な場合でもなければそんなに心配せず色々と工夫してやるのでもいいし
別に無理しないで雨の日は散歩休みにしても問題ないかと
68わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 21:43:09.71 ID:HlhYKcFm
>>65
前の一時的保護者は何故散歩連れてかなかったのか、まず聞いた?
何か特殊事情っぽいワンちゃんなんで
69わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 22:24:22.72 ID:wSWWnmdz
>>67
少しだけ抱っこして近くの散歩コースを歩かせてみたのですが…
してくれませんでした。
ですが、帰宅してお風呂に入る為ゲージに入れて様子をみました。
何とかシーツの上でしてくれました。
少しクッションにかかっちゃいましたが…
出来るだけ優しい声色で話しかけて褒めてみました。
多分、シーツの上でしかしない子なのかなぁと。
>>68
引き取る時にリードはないのかと聞いたら、散歩なんて連れていかないよと。
軽くしか事情は聞いていないんです。
男性から譲り受けたのですが、本来は昔の恋人にプレゼントした犬らしく…
少し前にその方から引き取ったようです。
睾丸が腫れて一カ月程前に手術も受けてる様です。
しかし、もう13才という高齢になってしまったからいらなくなってしまったんじゃと…
何かと色んな方に飼われてきたらしいので、うちで最後にしようと決めています。

事の発端は知り合いに子供がアレルギーなどになって飼えなくなってる人はいるか?
という話から、その場にいた男性が連れていくか?と簡単に言ってしまったので…
高齢なのも承知で引き取りました。
自分も軽率かもしれませんが、その言い方や犬の生い立ちを聞くとどうしてもほっておけず、
連れて帰ってきてしまいました。
70わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 22:30:09.72 ID:Su4YRgoJ
もうワクチンは終わってるの?
71わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 22:30:53.63 ID:Su4YRgoJ
子犬じゃないのか
72わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 23:01:19.95 ID:wSWWnmdz
>>70
明日、動物病院で健康診断してもらおうかと思っています。
>>71
中型犬です。
73わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 00:45:49.47 ID:8N3A8DBi
>>69
その軽率のおかげで、たらい回しされたあげく散歩にも連れてってくれないような飼い主のもとで息を引き取るハメになるかもしれなかった
老犬の運命が変わったのなら、結果オーライではないかと思います
見捨てないという覚悟はきちんとされているようなので
介護関係の仕事をしているので痛感することが多いのですが、途中が貧乏だろうが荒れてようが、最後に笑って死ねた人間が本当の勝ち組
だなあとよく思います。犬も同じじゃないかな。だから(ちょいと気が早いとは思うけど)その子に幸せな最期を迎えさせてあげてください。

トイレの件ですが、ペットシーツの上でできるのなら無理に排泄のための散歩をする必要もないかと思います
はみ出しがひどいようなら壁の高いバスタブ型のトイレを用意してあげるといいですよ
7468:2013/11/20(水) 01:19:51.39 ID:ONalS/jT
>>69
そっか
辛い犬生を歩んで来たワンちゃんだったんだね
自分に言えるのは、最後に優しいアナタに引き取られて、本当に良かったなあと思う
13歳中型犬ならあと5年前後の犬生だと思うけど、一杯可愛がってあげて!

老犬だし雨の日や雪の日の散歩は無理に行かなくていんじゃないかな?
犬の健康の為にも
晴れた日にゆっくりペースで、散歩してあげて
75わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 10:23:16.19 ID:2fxH1YQL
>>69
69さんに引き取られて良かったね

うちも保護犬だけど、まだ7ヶ月で散歩好きなんでレインコートで雨でも行く

13歳なら室内との気温差もあるから、雨や寒さの厳しい時は不要と思う

保護主さん曰く
他の犬のにおいもストレスになるので
1日朝晩きっちり行かなくてもと最初に言われた

そういう風にしていたら、犬がイライラしてきたので、今は日に2回行ってる

排泄や環境も含め犬によると思うよ
69さんなら、その子のことをきちんと世話してくれそう
76わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 09:15:14.84 ID:YeUcXaaR
横浜の人たち「田んぼでドッグラン」のスレをいくつも立てまくって
迷惑じゃないですか?
そりゃあ犬がなんか被害受けたのかもしれないけど
私怨で騒ぎまくってアホみたいだと思いませんか?
77わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 12:42:37.06 ID:Nj46Efa6
あげてまで騒いでるのは誰なんですかね?
アホみたいだと思いませんか?
78わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 16:36:02.22 ID:JnkShMjs
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/21 -
79わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 16:41:26.73 ID:ue4YTu4O
犬の爪を切った後って爪のエッジが尖ってるけど
これってやすりとかかけなくてだいじょぶなのん?
尖ってる所で目をこすったら危険だと思うけど
それとも爪に当たらないように計算してるのかな?
80わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 17:01:46.88 ID:oHONqHcv
だいじょぶじゃない
81わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 18:44:29.16 ID:RZUUiQFg
義実家で飼っている犬が躾されておらず、義実家に帰る度に吠え、ひっかかれ、常にマウンティングを試みてきて更に噛みつかれそうになります

トイプードル 5歳 ♂ 去勢済
室内飼い ケージ無し(家中ほぼ出入り自由)

飼い主は義母ですが犬がトップで誰の言うことも聞きません。
犬を叱ろうとすると義母に「そんなにしたら可哀想!」と止められ何もできず。
帰る度に2歳の我が子を守らなければならずしんどいです

犬に嫌われても何でもいいので2日の滞在中だけでも犬が近寄ってこなくなる方法はありませんか?
82わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 19:40:08.14 ID:O3Vp28zs
あります
83わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 19:40:45.29 ID:+Px1+/md
>>79
うちはヤスリいちいちかけてないけど、大丈夫
歩くと角部分は磨り減っていくから

>>81
一切目を合わさず無視すりゃ寄って来ないかも
子供が危険な目に合うなら「犬が怖いから行きません」って言ってやれば?
躾ゼロで平気なお姑さんが悪いもん
84わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 21:37:48.02 ID:1SIEMwwb
現在一歳3ヶ月の小型犬なんですが、まだ上顎の両奥歯に一本ずつ乳歯が残っています。3ヶ月ほど前に病院にかかった際に大丈夫なのか尋ねると、気になるなら今すぐ抜くことはできるけど、浮いてるようだし自然に抜けるだろうと言われました。
しかし今現在抜けていません。あれから3ヶ月たちましたが乳歯がさらに浮いたと言うこともありません。
もうこれは病院で抜いてもらった方が良いでしょうか?
85わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 21:53:33.66 ID:5YVjW9L2
>>79
うちは爪切った後はやすりがけしてるよ
犬が自傷してもいけないし、犬と遊んでる時に尖った爪が当たると痛いし
86わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 22:47:54.45 ID:RZUUiQFg
81です

>>83
ありがとうございます。
目を合わさないよう試してみます。
義母も何度か噛まれているのに一向に躾する気がないようなので
手に負えないと感じたら訪問拒否も考えます

ありがとうございました
87わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 23:11:18.12 ID:Nj46Efa6
>>86
> ひっかかれ、常にマウンティングを試みてきて更に噛みつかれそうに
飼い主としての義務を果たしていない
飼う資格無し

「子供が可哀想なので」って理由で行かなければいいと思うよ
相手も「犬が可哀想」って言ってるんだからこの理由を断る権利は無い
88わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 01:42:17.32 ID:VKUyh4xx
こんだけ凶暴で我が儘な犬なら、散歩仲間とかにもハブられてるだろうに
犬OKの所にも連れて行けないし、お姑さんそれでもいいんだろうか?
友達だって遊びに来れないし、躾しないで甘やかして、自分の世界まで狭くしてしまってるね

ま、「犬が怖いから行きません」とピシャリと言ってやりゃあいいわな
89わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 01:42:22.02 ID:1yf4qeQG
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/21 -
90わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 01:51:14.63 ID:5VMtJVM4
3ヶ月のミニチュアダックス(飼って2週間)で、甘えてきて、噛み癖で悩まされてます。
(人間の手や、猫の尻尾を噛んだり、物を噛んで離さない)
歯がゆいんだろうけど。段々歯が強くなってきてちょい困る。

噛もうとするとき、噛む玩具や、犬ガムを与えても、みむきもしない。
犬ガム噛んだときにすぐに褒めても殆ど効果なし。
無視するったってきついし、猫はギャーって犬に反応しちゃうし、
ケージに入れるのもケージ=罰の場所って覚えかねないって意見もあるし、どうすべきか…。

動物嫌いなんだけど(街中にいるのは別に気にならない、飼うのに抵抗あっただけ)、
段々犬側が心許してきたのか、ひざの上にのって、撫でて〜ってされるとかわいいからうまくしつけたいなと。
抱っこするのは顔なめてきたりもするし、ひざにのるのは、
自分のが偉いとかじゃなくて、単に甘えたがりか、親だと思ってるんだろうけど。

ケージに入れようとすれば、それも悪影響とか考えると中々できんね。
動物嫌いって時点で、飼う資格ないのかなぁ。。。なんだかんだいって遊んであげちゃってるが。
噛んだらケージ入りでいいんですかね? マニュアル通りも良し悪しな気がする。
91わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 04:51:15.90 ID:brm90g39
>>90
犬って体の構造上猫のように手が使えないので、親愛の表現も遊んだりじゃれる時も口を使うのが当たり前なので(犬同士とか)、
「人間には口を使っちゃダメ」を教えるのはなかなか時間かかることもあるね。
でも繰り返し教えていけば、あと1〜2ヶ月すれば、わかってくると思う。
3ヶ月だと散歩もまだできないし、家の中じゃパワーを発散できる対象が少ないからどうしてもこの月齢の子は
しつこく噛みに執着してしまうけどね。

もうちょっと「人間は噛まれたら嫌だ」とアピールしてもいいような。ケージ閉じ込めに抵抗があるなら
「イターーーイ!!!」と大声で叫んで部屋から立ち去るとかはどうでしょう?

同時に、おすわりやまて、ふせなんかも教えて、できたらたくさん褒めて、「人間の言う通りにしたら褒められて楽しい」
ということも教えていくといいかも。(教え方がわからなかったらぐぐると沢山出てくる)
92わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 05:19:46.04 ID:V5idrqOY
>>90
蹴り飛ばせばいいと思う
93わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 09:04:32.98 ID:JjItPS4P
初めてこちらに書き込みます。
犬をだっこしたこともない全く知識のないものです。
18日に迷い犬?を見かけました。
小型で白くてモコモコしていましたが首輪はつけてないようで足が茶色に汚れていました。
そのときはバイトに行く前だったのでなにもせず放っておいてしまいました。
あとで家族に話したのですが「○○さん家の犬じゃない?」といわれました。
今朝も同じ犬を見かけ、怖くて固まっていると近づいてきてしばらくするとどこかへいきました。
あまり吠えず、人にもよってくるので、野良犬ではなく迷い犬だと思い、
なんとか保護してあげたいのですが、なにぶん犬が怖いもので。
また近所に「犬も家族!わんちゃんなんて呼ぶな!」という感じの人がいて、その家の犬にもにているとのことで一歩踏み出せません。
でも飼われているなら犬が首輪もせず足も汚れたままでいるのは変ではないか、とも思います。
どうしたらいいでしょうか?
(私は夜は定時制高校に行っていて昼間はバイトしています。
家庭内も夫婦間のなかがあまり良くなく、もし家で飼うことなったら困ると思います。
こんな感じの私が保護したいなんで無責任かとも思います。)
94わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 09:28:38.61 ID:/aMBMN/J
5歳のトイプードルの男の子、去勢済みです。
お留守番を察知したり、ケージに入れると小刻みに震えだします。
ずっと震えてる感じではなく、息を吸うたび震えるという感じです。
ケージに入れるだけで家族が近くにいても震えています。
分離不安なのでしょうか?
20分入れて20分出してを繰り返したり、
おやつをケージの中であげたりしているのですが、なかなか慣れてくれません。
5時間くらい家を開けることが多いので、ずっと震えてるのかなと思うと可哀想で・・・
犬の精神上よくなくて病気になってしまわないか心配です。
震えてようが無視するしか方法はないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
95わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 10:06:18.48 ID:9H2uq1yP
>>93
獣医師広報板 迷子犬の保護について
ttp://www.vets.ne.jp/faq/pc/maigo002.html

一応迷い犬についての対処法が載っているサイトを貼っておくけど
特に「飼い主さんがみつからなかったら」の部分はちゃんと理解しておいたほうがいい

>>94
理由はどうあれあきらめずに根気よく訓練を毎日続け慣れさせるしかない
9681:2013/11/22(金) 10:07:46.16 ID:sUknKtD9
>>87
>>88

犬のことがなければとてもよい人なので、なるべく外に行く、外で会うようにする方向にしました。

小型犬だから散歩に行かなくてよい、暑い時に散歩すると吐いてしまうなどで散歩はほとんどしていないようです
犬自身も犬同士の場所など行った事なく社会性が構築できなかったようで
よその犬に会うとビビりまくりでチワワからも逃げ出しており完全に内弁慶。
躾しないと人間も犬も不幸になるんですね。こうやって書いてみたら義母のトイプーを可哀想に感じました
97わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 13:04:12.20 ID:wQD8drt8
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/21 -
98わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 14:54:00.82 ID:5VMtJVM4
>>91
色々試してるんだけどねw もうちょっと頑張ってみるね。
まずはおすわり覚えさせようとしてるけど、
腰をおせばするし、その時ほめてるけど、ほめて覚えさせるより、
やった次の瞬間には他の事に興味津々で話なんて聞いてないw

>>92
ちょっとかわいそう。
軽い体罰は有効だとかいう人もいるし、絶対ダメっていう意見とか色々あるけど、
実際わからないよな。天罰方式がいいとか、それもダメとか。
99わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 16:50:56.26 ID:brm90g39
>>98
うん、自分もどうしても直せなくて、「痛いよー」と泣きまねしたり、怒ってケージに放り込んだり、
口に手を突っ込んだり、噛む物与えたり、噛みつき返したり、延々やってるうちにある日「手を噛んじゃいけないんだ」
と気づいたのか、うれしくなって手をカミカミしたくなると、懸命に代わりに絨毯を噛んで自分で我慢するようになったよー。

もういっこ思い出したけど、食事の時にドッグフードを一粒ずつ手から与える(人の手は善いもの、食事を与えてくれる大切なものと教える)
っていうのもやった。これもおすすめ。

おすわりは、フードを一粒頭の上にかざすとそちらに注目して自動的に座るので、そこに「おすわり」の言葉をかぶせて教える。
まぁ、ゆっくりで大丈夫だけど・・
100わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 20:03:53.30 ID:WLDZy5sG
>>90
無言で手を外す。無視する。部屋から出るなど。
パピー時代だけだから、成長すれば甘噛みも懐かしく思ってしまう時が来るよ。
101わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 20:05:39.38 ID:1yf4qeQG
>>91>>99
そう簡単には子犬の時はいかないのだ
時には待つことも大事

もう少し月が経てば…わがんねw
102わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 20:27:20.81 ID:5VMtJVM4
>>99-100
ありがとー。
かんだとき、手を外して、暫く無視はやってるから、
続けてみますね。

あと、手からドッグフードはやってみようと思ってます。
103わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 21:00:44.15 ID:wQD8drt8
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/21 -     
104わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 21:41:24.34 ID:1yf4qeQG
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/22 -
105わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 22:40:38.76 ID:vDfDKDch
>>102
あと半年もしたら、あの時あんなに悩んでたのは何だったんだ?ってくらい物分りが良くなるから、頑張って!
うちの子も今だにハイパーだけど、普通に空気は読めるようになったよ。
逆にこちらが具合悪かったり痛がったりしてたら飛んできて大丈夫?大丈夫?って心配してペロペロしてくれる^^;
106わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 00:16:01.87 ID:gBnqgGjc
9か月オス、トイプーです。
去勢も終わり、少しずつ成犬用のフードに変えた方がいいと獣医に言われました。
今まで3回のご飯も2回にしていこうと思っているのですが、
いきなり2回に変えていいのでしょうか?少しずつ昼のご飯を朝夜に振り分けていったほうが
よいのでしょうか。
107わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 00:24:12.99 ID:PjBwFKkb
>>106
いきなり変えても平気な個体も一定数いるが、基本的に急な環境の変化は犬にとってストレスになる
ゆっくりやろう
108わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 00:35:39.38 ID:6zngjoFa
その獣医に聞け
109わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 00:37:26.03 ID:wvO6Z+Pr
>>106
フードを変えるときは10日ぐらいかけて徐々に変えたほうがいいけど
3回を2回に変える程度ならいきなり変えても問題ないはずだよ
110106:2013/11/23(土) 02:25:49.27 ID:gBnqgGjc
フードは1か月くらいかけて変えていって、とのことでした。
特に病院に行く用事もないので、電話で獣医に聞くのもなんとなく悪いような気がして…。

くいしんぼうで、3食自分と同じ時間に食べているので、
2食にすると「お昼ごはん、自分の分はなんでないの?」と怒られそうですw
なので、少しずつやっていこうかと思います。
ありがとうございました。
111わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 03:39:39.02 ID:CtOY9S7+
>少しずつ昼のご飯を朝夜に振り分けていったほうが

そんな気を使う必要は一切ないよ。
犬の為だし。
1日1回でも十分。
でも3食飼い主さんと同じ部屋で一緒に食べてたなら、
飼い主さんのご飯=自分のご飯の時間というパターンができているので、
かなりねだってくるかも(場合によっては激しい要求吠えも)。
112わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 04:26:29.45 ID:Em3OKWk3
>>73
>>74
>>75
返答ありがとうございました。
>>69です。
あれから、病院に連れていきました。
獣医さんには、最後まで看取る旨を伝えて受診して頂きました。
13才という老犬な事と睾丸が腫れて摘出した事も説明しました。
睾丸の腫れは癌だった可能性があるかもしれないと言われ、一年は転移の可能性も視野に入れておくようにとの事でした。
それと、抱っこした時に呼吸音がおかしい時があったことから、レントゲンを…
老化による心肥大のとのことでした。
(本当に少しだけだったので、まだ大丈夫と言われました)
それから、歯石を見てもらったら結構ヒドイ状態の様で除去するかしないかで迷っています。
高齢犬なので、麻酔のリスクがないとは言い切れないと…
それでも除去する場合は健康状態を完璧にしてもらってからと思ってます。
歯槽膿漏にでもなった時の事を考えるとした方がいいのでしょうか?
老犬なので、今後の楽しみが食と玩具遊びと眠ると考えたらしておいたほうがと…
しつけや色々な相談しましたが、私の現状の飼い方で大丈夫だと言われてホッとしました。
トイレもゲージに入れて私がいなくなるとキチンとしています。
まだ、5日しか過ごしてないんですが、これから今の環境で暮らしやすくなってくれればと思っています。
113わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 06:17:12.66 ID:w9ialS2N
噛んだ犬の飼い主に、人の犬に手を出したのが悪い言われたから、慰謝料請求出来ますか?
114わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 10:21:30.98 ID:lk6NF1Cc
>>113できますん
115わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 13:09:37.17 ID:gDCDvDnf
>>64>>66
ありがとう
買い置きのスチールウールがあったので試してみたら驚くほど簡単に取れたよ
もっと早く聞けばよかった
116わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 15:09:30.04 ID:3avaq/0q
1歳ちょっとのチワワ♀、
膝にのせて甘えてくるときに前足をギューっと伸ばして唇や顎を触ってくる。
どけてもどけても繰り返すし、ちょっと爪立ってて痛い。
少しなら可愛い行動なんだけどしつこくされるとイラっとする。
同じようなことする子いない?
117わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 15:13:45.04 ID:lk6NF1Cc
>>116いますん
118わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:27:14.97 ID:yU3/STv7
>>116
イラッとしません
119わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:33:00.65 ID:gDCDvDnf
7歳以上向けの缶詰と12歳以上向けの缶詰、16歳の子にあげるのはやっぱ12歳以上向けの方がいいの?
7歳以上の方は約70円、12歳以上の方は倍近い値段なんだよね
朝夜1缶ずつ食べるのでこの値段差は結構きつい
120わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:39:44.82 ID:lk6NF1Cc
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/22 -
121わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 18:55:15.81 ID:b2ajwCqJ
>>119
年齢別に応じてフードに入ってる成分が違うようなので…
年齢に合ったフードの方がいいと獣医さんが言ってました。
122わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 19:02:31.07 ID:MsAHcWqg
そんなに気になるなら
何歳向けとか書いてないやつ買えばええんちゃうか
123わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 20:03:25.89 ID:lk6NF1Cc
>>119
きさまには特別に最初以外お金のかからない犬の食事方法を教えてやろう。

@最初だけエサを与える
Aずっとエサを与えない
B食糞する
C食糞するを繰り返す

これでただ!お礼の言葉は要らない、貧乏人よ!
124わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 20:53:04.20 ID:325ITXqn
散歩中に他の家族に会うと、凄く興奮してリードをグイグイ引っ張っていくんですが、皆さんのところはどうですか
125わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 21:00:51.69 ID:8M79Ddqa
お金をかけずに犬を飼いたいですが、飼うとすると、一番お金かかるのは何ですか?
126わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 21:14:33.29 ID:yU3/STv7
>>125
犬種による
例えばアフガンハウンドみたいにサロン代がかかる大型犬は、超金持ちしか飼っちゃいかん

自宅シャンプー出来てトリミング不要の小型犬が一番金かからん
エサ代も身体小さいからかからんし、ワクチンフィラリアも小型犬は安い
127わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 22:34:02.39 ID:2QsSuP3V
>>125
医療費
予防や健康管理をケチったツケは後でドカンと来るで
128わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 22:57:05.88 ID:5cF5QUa3
ま、どのみちハムスター飼うような感覚で飼うわけにはいかない
15年とか16年生きるんだよ、最後まで付き合える?
129わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 23:03:11.66 ID:CzDRIiNr
>>124
うちのもグイグイ引っ張って行くけど行かせないようにリード短く持って踏ん張ってる
130わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 23:08:50.24 ID:Vsd7WtPK
>>125
食事は残り物、手入れは飼い主自身が手間を惜しまない、外飼いなら殆んど金かからないよ。
定期検診、予防接種費用くらい
131わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 00:08:20.21 ID:zfZeZCAq
4歳、中型日本犬雑種、♀を飼ってます。
最近、自分がオス犬と勘違いされてるんじゃないかと思う行動をとってくるような。
・命令を聞かない
・興奮して甘噛みしてくる
・傍を離れると暫く(夜寝る前まで)鳴きつづける
気のせいでしょうか。
132わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 00:27:17.71 ID:Zqp+b6S+
>>131気のせい
133わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 00:40:14.76 ID:f6JSLHVG
私は低用量ピルを飲んでいるのですが、
今日の分をシートから出す際に落としてしまったようです(シートからは1錠減っているのに手の中に無い)
探しても見つからないので、掃除機をかけて中身を確認しましたがありませんでした

オスのトイプードル(去勢済 約5.6キロ)を飼っています
犬のケージは離れた所にあるので今現在誤飲はしていないのですが、
もし見つけて食べてしまった場合 犬に体調の変化は表れるでしょうか?
134わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 00:59:40.54 ID:Pd3PBIRY
ピルって毎日飲むけど、偽薬があるから、
影響でないで飲んでいるかどうかすらわからないこともあるだろうけど、
普通に動物病院にいくレベルの事案じゃないのw
135わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 01:30:56.44 ID:f6JSLHVG
>>134
落としたのは偽薬ではありませんがケージは別の部屋にあり、
落とした後も問題の部屋には入れていないので犬が誤飲していないのは確実です
もちろん最初から、食べてしまったらすぐに病院に連れて行くつもりです

今後も薬を落とした部屋には入れず、
家具を動かして下や裏を確認してみます
レスありがとうございました
136わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 07:37:19.29 ID:XOLBsNoo
>>113は二度と他人様の犬触るな。
触らせてもらっていいですかと、飼い主に聞くのが当たり前だし、
咬むなら普通の飼い主なら断るだろうし。了承なしに勝手に手を出し咬まれたからと慰謝料どうこう言うのは有り得ない
137わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 07:43:53.67 ID:XOLBsNoo
>>125
>>127の言う通り
>>130が言う様な飼い方するなら
犬が可哀想だからやめてあげて。
そりゃ殺されるかもだった犬なら、
それでもまだましだろうが、
この温暖化の異常に暑い夏場とか外飼いとか有り得ない。
真冬だって可哀想過ぎる。
そもそも犬に金かけたくないなら飼わない事
138わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 09:03:06.35 ID:zfZeZCAq
日本犬なら外飼いおkですか?
ネコが気が強いんで中には入れられないです。
139わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 10:06:46.19 ID:BRl1aPPl
>>138
問題ない。

まれに虐待だなどと騒ぐ阿呆がいるが
犬をみてからほざけと思う。
日本人はそういう阿呆が多いから困る。

しっかりとした犬舎があれば
まったくもって問題ない。
むしろ外飼いのほうが毛吹きがよくなることが多い。
140わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 11:34:13.27 ID:IZ1FHzN1
>>138
住んでる地域による
極寒の道東とかなら日本犬の外飼いは可哀想
141わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 12:49:27.36 ID:qMMOrIU/
>>139
地域聞いてから言え
142わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 12:51:35.62 ID:zfZeZCAq
>>139
よかった。下に毛布とかは敷いてる車庫で飼ってます。
>>140
南九州です。最近は霜おりたりないけど、寒いかも・・・
143わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 13:02:52.27 ID:IZ1FHzN1
>>142
南九州なら大丈夫だな
日本犬でも柴はそんなに寒さ強くはないけど

夏場は日陰とか涼しい場所に小屋移動してあげてね
144わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 13:45:16.64 ID:BRl1aPPl
>>141
北海道でも問題ないが?
アンダーコートがしっかり生える。
日本犬についてしっかり勉強したまえ。
145わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 13:55:22.38 ID:J1Jf8RX4
なんだ例の彼か
146わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 14:15:31.19 ID:qMMOrIU/
>>144
日本犬ならどんな犬でも北海道でも外飼いするのか
勉強したまえはお返しするわ・・・
147わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 14:48:55.68 ID:8zzPDRMw
どんな犬でも寒い日は暖かい所に居たいだろう
148わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 14:59:51.12 ID:BRl1aPPl
>>146
あほか。
外飼いしても問題ない
これをどうやったら
日本犬ならどんな犬でも外飼いする
こう変化するんだ 阿呆。

日本語を勉強し直せ。

外飼いしても問題ないといってるんだよ。
しっかりとした犬舎があれば。

もし北海道であれば外飼いするにあたって
なかに毛布は多めにいれたり
風よけだのちゃんとするだろう。

読解力つけてでなおしてこい阿呆。
149わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 15:10:19.31 ID:utInwpoa
3歳 避妊済 小型犬
小さいコロっとしたウンチが転がるようになり、困ってます

きちんとしたウンチ(小型犬なので5〜6センチ位の2本位)は、トイレで普通にします
なのに部屋に、アーモンド〜巨峰くらいの粒ウンチが転がっている事が2・3日に1回くらいあるようになりました
ソファで一緒に昼寝をしていて、ずっと横になっていたはずなのに、粒ウンチが転がっている時もあります

なんなのでしょうか

粒ウンチが転がるようになった時期に腰を痛めたのですが、関係あるのでしょうか
痛めたのが3週間くらい前で、もう治っているので、もう病院には行っていません

普通にトイレでウンチしているので、腰が痛くて踏ん張れなくて、て事はなさそうだし
横になったままウンチが出るって・・・
肛門の筋肉が弱くなって垂れ流してしまうなら、1日2回の普通のウンチはちゃんとトイレで出来るのに

なんなのか分かりません・・・
150わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 15:10:44.88 ID:qMMOrIU/
>>148
>>138 > 日本犬なら外飼いおkですか?
>>139 > 問題無い
= 日本犬ならどんな犬でも

>>144 > 北海道でも問題ない
= 外飼いの経験がある
まさか経験無いのに「問題ない」なんて言わないよね?

そうやって犬にも乱暴なんだろうな
苛めてやるなよ
151わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 15:32:18.38 ID:BRl1aPPl
>>150
バリバリ外飼いですが何か?
1日2回の引き運動 並びに自転車走り 各1時間は必ず
雨の日だろうが雪だろうがいくぞ。
毎日のブラッシング
手入れは欠かしてませんが何か?

エアー飼育者に物言われたくないな。
想像だけでしかかたれない阿呆に。

室内飼育の日本犬は皮膚疾患も多い。
ハウスダストやちゃんと換毛がすすまなかったり。

台風の日はもちろん家の中にいれるけどな。
本犬は外にいるほうが落ち着くようだわ。
152わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 15:37:53.18 ID:8zzPDRMw
>>149
うちの犬もそれやるなあ
原因はよくわからん
犬自身もうんこ出てるのわかってないっぽい
153わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 15:41:59.15 ID:IZ1FHzN1
>>150
相手にしない方がいい

日本犬でも寒さに決して強くない犬、またアイヌ犬みたいに暑さに弱い犬がいる
なるべく犬種の適正に応じて飼ってあげて
154わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 16:49:03.10 ID:qMMOrIU/
>>151
>>148と矛盾してるじゃないか
155わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 17:04:19.80 ID:BRl1aPPl
>>154
本当阿呆どもだな。
臨機応変に対応するに決まってんだろ。
いくら外飼いでも台風の日は家の中にいれるわ阿呆。

外飼いしても「問題ない」と
台風の日は室内にいれる のどこが矛盾なんだ阿呆。
非常時は入れるに決まってるだろ阿呆。

日本犬のこともろくにしらずに
へらずぐち叩いてる阿呆ども。

日本犬ならどんな犬でも外飼いは問題ない。
密集したアンダーコートが体温を保持する。
そしてしっかりした犬舎に毛布なり多めに入れとけば別に問題ない。

なんのためのダブルコート仕様だと思ってるんだ?
ここは脳内飼育者ばかりだな。
156わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 18:05:07.37 ID:skAq0kaV
お犬様扱いの馬飼い主

部屋飼いに慣らされた犬はこたつで丸くなる〜♪
馬鹿い主に飼われると犬が猫化w
157わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 23:27:31.39 ID:qMMOrIU/
>>155
なら>>139の時点で臨機応変にと言わないと語弊があるだろ

> 日本犬ならどんな犬でも外飼いは問題ない。
勉強しなおせよ
飼われる犬のためにも
もしくはもう飼うな
158わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 01:05:52.40 ID:kONPlJU3
また性懲りもなくどいつもこいつも自演とか言いだすのはいつ頃かなーわくわくw
159わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 06:58:15.26 ID:t/Ry9CDu
>>157
そこまでいわなきゃわからないほど阿呆なのか。
マニュアルがないとなんにもできない典型的な日本人だな。
お前こそ犬を飼う資格はないよ。
160わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 08:43:57.71 ID:7JPqN+dx
日本犬外飼育推奨の人、言葉遣い悪いねぇ。
自転車引きはマナー違反なのすら知らない貴方が阿呆だと思いますが。
皆様仰るのが正論ですしね。
この温暖化の今、
夏場の外飼育も適正とでも?w
変質者もわいてますから、
せめて中庭等他者他動物から触れられない場所にエアコンつき犬舎をならわかりますが。
貴方の犬は蚊等虫に咬まれ痒いでしょうね。可哀想に。
自転車引きも日本犬の種類や個体や年齢により迷惑な場合もありますし
161わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 08:46:10.95 ID:7JPqN+dx
後、金かけず外飼育したいとの質問者が日本犬飼育するとは言っていないし、
雑種なら日本犬か洋犬何の遺伝子が混ざってるかわかりませんしね
162わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 08:49:23.94 ID:7JPqN+dx
だからさ、今回の病院のは飼い主の料金負担が軽くなってる訳じゃなく、
一般的良心的病院の料金程度は払ってんだよ。
まだ意味わからない?
163わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 13:27:45.15 ID:fFgvN3Sh
小型犬を飼いたいんですけどトイプードルは月々の飼育費が高いですか?
164わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 13:28:12.38 ID:XysGFRgN
>>155貴殿は正しい、その正しい日本犬を見たいものだ。
ここは軟弱犬が多く、そもそも飼い主は三国人だから意味が通じないんだよ。

我が家の犬と同じ飼育管理と見た。
当地は真冬(-10)でも犬舎(ワイヤークレート)に風が当たらないように。
夜のみ囲いをする程度だよ。
当然365日、台風も外で朝夕の運動は1.5歳から8歳まで欠かした事が無い。
そのおかげで春と秋は日本全国道場破りだ。
今では完成犬でのんびり日向ぼっこさ。
165わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 16:09:44.54 ID:t/Ry9CDu
>>160
お前は誰にぶつぶついってるんだ?
アンカくらいつけろ。

残念ですが我が家は高床式の犬舎ですな。
蚊ね〜あの剛毛のどこに刺すんだ?
人間と違ってぶすぶす刺されんわな。

痒がってるところもみないし
今は便利な忌避グッズもあるわ。

自転車?
そんなの人のおらん時間帯に河川敷突っ走っとるわ。
人混みの多い時間帯にわざわざ自転車引きするか阿呆。

本当にいちいち説明が必要なマニュアル阿呆だな。
マニュアルがないと何もできんのか阿呆。
166わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 16:16:43.76 ID:8dDiNfLI
極寒地域や猛暑地域では、どんな言い訳しようと外飼いは可哀想だよ
何で必死に外飼い推進してんだろ?
167わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 16:27:20.64 ID:t/Ry9CDu
>>166
推進?
大丈夫かという質問にたいし「問題ない」
これのどこが推進?
かみついてきたのは阿呆どもだろ?
日本語勉強しなおせよ阿呆ども。

「日本犬は外で飼え」なんてどこかかいたか?
問題ない 大丈夫 これだけだろ。
ほんと阿呆だな。
168わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 16:29:39.05 ID:t/Ry9CDu
>>166
それとお前は日本犬を飼ったことあるのか?
日本犬が散歩で一番アグレッシブなのは秋冬の時期だぞ。
それでも寒さに弱いのか?

春秋以上によく走る。

脳内飼育者が口出しするなよ。
169わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 17:06:32.05 ID:0+q5BmOF
>>163
高いです。やめましょう。うるさいし。
170わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 17:15:51.92 ID:dBNhEg+y
>>163
プードルはごはん代はともかく、トリミングが必須な犬種なので、トリミング代が毎月6000円とか掛かります。
毎月6000円の15年ローンだと考えたら、莫大な費用になりますね・・・。
そのくらいの額はほいっと出せるようでないと、途中で嫌になってしまうかも。

あとは人間のように保険が効かないので、どんな犬種でも医療費が何かの冗談じゃないかと思うくらい高いです。
病気知らずな子か、それとも年中病気している子かで、出費の額が全然違います。

お金のことはナマナマしいけれど現実問題なので、途中で投げ出すことにならないように
よーーーく考えたほうが良いです〜。
171わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 17:37:04.16 ID:NKUiB0XV
>>168
何でそんなにイライラしてるんや
ペットと遊んで落ち着こうぜ
172わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 17:57:08.23 ID:fFgvN3Sh
>>170
トリミング代が毎月掛かってくるんですね。頭も良く躾がしやすく毛も抜けないみたいなので飼育はしやすいと思ったんですけど良く考えます。

犬を飼うんだったらトイプーかミニチュアダックス、ヨークシャーテリアと思ってます。
173わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 19:37:55.68 ID:+Bt8vDua
>>172
抜け毛なんかすぐに慣れるぜ!
とキャバ飼いが言ってみる。
174わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 20:39:38.59 ID:e0Q7bNdJ
>>172
トリミングのいらない犬種を飼ったとしても、医療費、ワクチン、フィラリアなどどうしてもお金はかかります。うちの子が去年の年末、目をケガして手術になり7万ほどかかりました。急な出費は必ずあると思って下さいませ。
175わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 22:29:06.71 ID:isjWO+sO
>>174
えっ?
176わんにゃん@名無しさん:2013/11/25(月) 22:34:00.54 ID:CAWnUZCK
>>163
抜け毛がない分、トリミング代がかかる
初心者には飼いやすい

>>169
トイプーは静かだぞ
知ったか乙
177わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 01:25:12.57 ID:esi+A+ed
外飼い推進で必死の人、単なる日本犬と住んでる地域も書いてない
日本犬でも柴とか真冬氷点下30℃以下になる道東や道北は、絶対に無理だよ
日本犬で道東道北で唯一外飼い出来るのは、アイヌ犬だけ
どうせ似非飼い主なんだろうな

引っ掻き回し屋のアイツかアイツのどっちかだろ
自分の意見を頑なに通すのは、アイツかアイツだから
どっちももう来ないんじゃなかったっけ?
178わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 01:29:06.25 ID:esi+A+ed
>>176
うん
トイプーはトリミング代云々差し引いても、多分小型犬では一番飼いやすい犬種だと思う
思い切り初心者さん向け
遺伝性疾患も少ないしね
アレルギー体質の人でも抜け毛が少ないから飼える

つかトリミング不要の犬でも相応にはお金かかるよ
179わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 01:32:16.90 ID:Q30Eq4mC
犬って親子でも交尾しますか?
180わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 03:07:07.63 ID:FNGQEV5x
>>178
数日ブラッシングを怠るとあっという間に毛玉になるけどねw
抜けないんじゃない、抜けてもクセ毛で絡まってるから落ちにくいだけ
181わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 04:10:52.78 ID:Mn1ZKE0d
そもそも、お金かかる事に躊躇したり、
抜け毛がどうのと言うなら犬猫はやめとくのが無難。
182わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 06:14:16.90 ID:1fjORts8
まぁ確かに甘やかす飼い主ばかりになってきているから、犬本来の能力が低下してるのも事実だろな。
部屋飼いなんて日本の犬と人間との歴史からすれば、ごく最近始まったと言えよう。
(一部特定の犬は除いてくれよw)
本来寒さに耐えられる犬が耐えられなくなってるわな
183わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 06:15:27.20 ID:1fjORts8
>>179
犬畜生と言うぐらいだから馬鹿な犬は…
184わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 06:23:29.14 ID:yquUiENr
シングルコートの短毛種飼いだけど、やること無いから自宅で爪きりと髭眉カットしてる

サロン代が負担と感じるかは個人的な問題だよね
月いちのイベント的出費も、それを敢えてしたいという理由での犬種選びもアリだしね
逆に金払って人にやって貰うなんて...って人は自分でハサミ買っちゃうんだよ
サロン数回分でいいハサミ買えちゃうでしょ、メンテナンス必須だけど
185わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 07:34:12.55 ID:IvddxsX0
>>177
お前も阿呆だな。
お前も日本犬のアンダーコートを知らんのだ。
室内飼育と外飼育
アンダーコートが違うのだよ。
そりゃ室内飼育の日本犬が外に出されたら耐えられんだろう。
元々外飼育であればあるべき姿になる。

阿呆どもは地域によるというがね、
もともとそういうところで育てばそもそも寒さに強くなる。
人間も同じなのがわかってないな阿呆ども。
186わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 07:38:34.22 ID:IvddxsX0
>>177
日本犬は夏と冬で首輪の穴が2つくらいかわる。
それくらいアンダーコートが分厚いわけだ。
お前らは本当に日本犬飼ってるのか?

我が家は四国犬だがな。
187わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 07:43:33.88 ID:1fjORts8
北海道の豪雪地帯でも野良猫は生きている

猫は喜び庭駆け回り犬はこたつで丸くなる〜♪
188わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 11:01:44.74 ID:Mn1ZKE0d
横着怠慢から
室内と庭自由にさせる事すらできず、
エアコンつき犬舎も置いてやらずな
外飼育しかしない奴、
まだムキになって張り付いてんだw
どうせ小屋にペットヒーターや電気毛布もしてやらないんだろうけど、
室内と庭行き来してる犬よりは寿命は短くなるわさ。
189わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 11:03:24.37 ID:Mn1ZKE0d
>>187馬鹿も大概にしろって。
どれだけ冬場や夏場の暑さ寒さや飢えや渇きや
野良故の病気で死んでると思ってんだ
190わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 11:27:39.45 ID:5G6CPAdV
横入りすみません。
皆様、わんこの匂いはどうしていますか?
私は慣れているのか、そんなに気にならないのですが、家に遊びに来た人がわんこ臭が強いといわれます。ちなみに4匹飼いです。シャンプーもこまめにしているのですが、、、
191わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 11:55:46.00 ID:j8y9BVJ5
脱臭機
192わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 11:57:19.30 ID:SwX+Zqq9
>>188
ごめんね〜
おたくのうちと違って庭が広いのよ 笑
日陰もあるしね〜

歴代の犬は14年以上はいきてるよ。
193わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 12:02:46.94 ID:SwX+Zqq9
>>188
でお前ら日本犬はかってるんだろうな?
まさか飼ったことないのに
かわいちょーとか阿呆ぬかしてたら笑えるわ。
194わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 12:21:56.73 ID:XU/loBoF
>>170
この世の中にトイプーをトリミング代で毎月6000円・・・
そんな人ほんのわずかだよ、お店が儲かってしょうがないよ。
オモチャ感覚ですから犬の世話をしないのが殆んど。

>>193
うん柴3頭で外の犬舎で丸くなっている。
雄引退、台雌、若い選手雄
ココ最近寒いな、犬舎の水が凍り付いている。
195わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 12:54:46.67 ID:5G6CPAdV
>>191
空気清浄機はつけてます。
196わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 13:45:13.78 ID:ltxnLVu1
>>181
お金かかると言っても例えば犬は猫よりも倍くらいお金は掛かると思う。

トリミングが必要な犬種は特に掛かるね。
197わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 00:35:09.79 ID:j7ZjHT+d
うちのトイプー6ヶ月、なかなかおねしょがなくならず、ベッド洗っても洗っても追いつかなくなる状態
それが今日おニューのふわっふわの暖かベッドを置いたところ、おねしょゼロ。
もしかしたら寒さで冷えておねしょしてたんでしょうかね?
198わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 01:06:04.70 ID:ee4Rv8qb
洗ってもニオイが取りきれてなかったんでは?
199わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 01:12:42.78 ID:6aiingH0
>>197
電車内が酷い状態で軽犯罪も多発してたが
内装を綺麗にしたら収まったって話があったな
200わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 01:28:03.60 ID:poJXifla
>>197
犬は自分のお気に入りの物には絶対オシッコかけない
特にフワフワで寝心地いい寝床なら、老犬でボケるまで絶対オシッコかけないよ

因みに前の寝床は寝心地悪くて気に入らなかったんだろ
嫌がらせのオシッコだったと思う
201わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 04:32:26.21 ID:ysQx4d0X
>>197
みんな期待通りの答えじゃなくてひどいね
202わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 07:45:08.29 ID:xQ9W4u6Z
ワクチン毎年しない人いる?
203わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 08:18:59.42 ID:tB7TxOu+
>>202
毎年してるけど、今年から5種にきりかえようか考え中。なんかワクチンも副作用あるって聞いたから、うち小型犬だしねぇ。
皆様どうしてますか?
204わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 09:57:48.31 ID:H4L1gacM
>>203
迷わず9種混合。病気になってから後悔したくないし。
205わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 11:27:20.00 ID:h1UIYw8R
3回ワクチン終わり、いよいよ散歩デビューなんですが、ハーネスが最初はいいですか?

首輪だとまだ抜けてしまうし。
206わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 12:42:22.79 ID:LaZ28NZQ
おまえら質問者

犬種くらい書け!
対処が違う場合もある!
207わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 12:42:40.16 ID:89FtPFwm
首輪でいいよ
208わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 13:58:30.09 ID:5AvYu5od
ハーネスはもともと、ソリ犬や荷役犬が苦しくならずに力を込めやすいように作られた
よって犬を飼い主がリードでコントロールしなければならない散歩には全く不向き
よっぽどきちんと躾が入ってるか、よっぽど気管支の弱い犬なら別だけど
209わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 15:11:10.63 ID:H2p5V03M
>>205
犬種にもよるけど首輪が抜けてしまう場合はだいたい調節が間違ってる
首側にまだ余裕がある状態で頭蓋骨より内径を小さく調節することができるはず
犬の頭周りを濡らしてみると実際の頭蓋骨の大きさや首の太さが分かりやすい
調節の仕方が分からない場合は獣医やブリーダー、ショップ等で直接指導してもらうといい

>>208
気管支は気管と肺をつなぐ部分を言うので気管支に異常がある犬の場合ハーネスはやめたほうがいい
自分でも書いてある通り「犬が苦しくならずに力を込めやすい」ため呼吸器系に異常が出やすい犬種にもあまり向かない
210わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 16:09:25.42 ID:tB7TxOu+
>>206
203です。そうですよね〜
うちはシーズーです。
失礼しました。
211わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 16:13:33.73 ID:tB7TxOu+
>>204
シーズーです。うちも今までそうしてましたが、ワクチンの副作用で死んだ犬がいたと聞いたし、先生もそんな特別な所つれてかないなら5種でもいいけど、、、といわれたことがあったので、、、
212わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 16:28:42.49 ID:1HEke9xv
後出しなのはテンプレ読んでない証拠だろ
213わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 16:56:34.15 ID:N+IcPJUx
質問お願いします
実家に10歳の柴犬(豆柴♀)がいるのですが、
9月にヒートになり、ヒート終了後から急激に食への執着が酷くなりました。
何回食べても腹が満たされず、「ご飯ちょうだい!」と要求鳴きをします。
これは痴呆なんでしょうか?
214わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 18:08:49.61 ID:89FtPFwm
>>212
おまえどーでもいいけど質問に答えろや
215わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 19:22:48.13 ID:1HEke9xv
>>214
どーでもいいけどレスしちゃうの?
216わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 19:34:20.56 ID:H2p5V03M
>>213
痴呆かもしれないし我儘が通ることを覚えただけかもしれないし疾患からくる症状かもしれない
心配なら獣医に診てもらうといい
217わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 20:48:43.80 ID:poJXifla
>>213
自分は柴飼ったことないけど、柴は痴呆症になる確率高いとは聞いた
近所の12歳柴♀も完全に痴呆症

まあ10歳だと少し早めかなあ?
一回獣医さんに相談した方がいいかも
218わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 22:41:01.75 ID:+mJtfW93
カニンヘンダックスなんですが椎間板ヘルニアで手術して、足がちょっと悪くなってしまって引きずるので散歩も短時間になってしまったら体重が増えてしまいました。
200gくらい減らしたいのですがダイエットってどうすれば…。
長時間の運動はできません。
元々がっついているので餌を減らすともっとくれってワンワンうるさいです。
野菜とかあげればいいんですかね。
カロリー低くて満腹感を得るものって何かありますか。
219わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 23:00:49.11 ID:9347GgKx
>>218
ドッグフードをローカロリーの物に変える
一度に長時間は無理でも、単発的な運動を数多くさせて動かす
ついでに要求吠えを躾け直す

可哀想だからと甘やかしがちにならないようにがんがれ
220わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 23:38:54.13 ID:ysQx4d0X
要求ぼえってどんなの?蹴り飛ばせばいいんじゃね?
221わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 00:46:42.38 ID:xLO5NNWx
>>218
ドライフード使ってるのかな?だったらいちばん簡単なのは今までより減らしたフードにお湯かけてふやかすこと。倍くらいの量になります。ただし
歯が汚れやすくなるから歯磨きをきちんとするか、デンタル系のおやつやおもちゃをあげてフォローしましょう。野菜でかさ増しもいいけど、
繊維が増えると便が緩くなることもあるし、犬に良くない野菜も結構あるので十分な知識がないならあんまりおすすめはできません
フード自体を変えるならダイエット系を選ぶのもいいけど、必ず今使ってるフードとカロリー比較をすること。あの肥満犬用ってやつは実は
絶対的な基準があるわけじゃなくて、あくまで「当社比」なのだそうな……なので、A社のダイエットフードがB社の通常フードよりカロリーが
高い、なんてことが起こりうるので気をつけましょう
あと、タンパク質の少ないダイエットフードにも気をつけて。たいがい穀類=炭水化物でかさ増しをしてるので。人間の4倍のタンパク質を必要と
する犬に良くないというだけでなく、炭水化物は糖として吸収されたあと、エネルギーとして使わなかった分は脂肪に変換されて蓄えられて
しまいます。タンパク質は消化管でアミノ酸に分解されたあと、使わなかった分は尿と一緒に排泄されてしまうので理屈のうえではいくら食べても
太らない(もちろん腎臓に負担はかかる)けど
222わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 01:23:15.98 ID:rHJsrF1g
>>218
肥満犬用のダイエットフードを与えればOK
223わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 13:38:37.54 ID:6J+0m9Qo
>>213
痴呆かどうかは専門家でないと分からないけど、とりあえず高齢の日本犬の子には
予防で魚のアラとか食べさせてー、と思う。
日本犬は昔は魚を食べるような食生活をしていたせいか、今のフードではEPA・DHAの不足から
痴呆になる子が多いらしい。(痴呆の初期症状なら EPA・DHAのサプリメントが効いたりもする)

近所の柴ちゃんが痴呆になり、賢くて家族からもすごく可愛がられてる子だったのに
変わり果ててしまい、家族の皆さんも痴呆吠えに疲れきって、生きてくれていることを喜べない感じ。
若い時を知っている身には悲しい・・。ぜひ、予防もおねがいします。
224わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 14:52:27.40 ID:LWVbyAck
初めて犬を飼うのですが犬種で迷っています
コーギーとビーグルではどちらが飼育し易いですかね?
鳴き声と躾とか散歩の件とかです
225わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 15:36:01.28 ID:6J+0m9Qo
どっちも同じくらいw 
というか、コーギーにせよビーグルにせよ個体差とか血統によって全然違うなぁ。
若い時から穏やかなビーグルも大人しいコーギーもいるし、かと思えば
めちゃくちゃなブリーディングで生まれた子だと、どうやっても噛みや吠えを直せないような難しい子もいる。

躾の技術にあまり自信がないんだったら、良いブリーダー(コーギー専門、ビーグル専門の所など)
のところで、穏やかで吠え癖のない両親の子犬を選んだら飼いやすいと思う。
さらに兄弟の中でも性格の差が大きいので、人に従順で臆病でないタイプの子を選ぶとスムーズ。

それで、パピーパーティーなどで小さいときから訓練士に行動や性格を見てもらって
アドバイスをもらいながら育てれば、そんなに大変な事にはならないはず。
226わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 17:14:25.53 ID:0QvxBU9J
>>223
うちも10歳のシーズーですが、そのサプリあげてます。
227わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 21:20:09.13 ID:rHJsrF1g
ビーグルとジャックラッセルは、初心者はやめといった方がいい双璧だぞ
まだコーギーの方が躾しやすい

ま、個体差はあるけどさどんな犬種でも
228わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 05:47:22.87 ID:10GGzAQZ
>>224
他の人も言う様に、
個体差はあれど、
ビーグルはやめといた方がいい。
コーギーも抜け毛多いし、吠える個体も結構いるから貴方なら無理かも。
一般的に飼育しやすいのはマルチーズかシーズー。
それも、咬むかほえないかがある程度わかっている成犬を
里親募集で貰えばいいかと思うが
しかし散歩で悩むとは?まさかあまり行けないとかなら犬は無理。
229わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 05:55:20.01 ID:10GGzAQZ
エアコンつき犬舎すらしてやれない
貧乏>>192
負け惜しみは不要
230わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 08:22:04.03 ID:do/OvAQ0
>>228
おまえ 笑
なんという粘着!

エアコンのいらない「地域」もあるんですがなにか?
231わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 08:50:21.75 ID:5OQCuWNn
今さら蒸し返すのも大概だがわざわざ反応するのも相当だよ
しかも安価間違えやがってw

まさに争いは同じレベルの者同士でしか(AAry
232わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 11:04:42.06 ID:QKClCO7U
>>231
そこで横槍いれるお前も同レベル 笑
気づけ阿呆。
233わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 11:09:41.29 ID:KWsTHM2T
うちの子犬生後半年
自転車や散歩中の人、犬を発見するとジーと見つめてその後伏せして待ってて
対象が近づいたらジャンプしながら相手に飛び掛ろうとするんだけど
これは遊んで〜って催促?それとも攻撃対象を狙う仕草みたいなやつ?
234わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 11:18:57.67 ID:mpcoZRYq
遊んで〜、の方だと思うよ。
狩りの時もそういう狙い方するけど、遊びの時も「狩りごっこ」みたいな感じで
向こうから友達ワンコが来たらそういう待ち方したりする。

でも、町中で自転車や人にそういう飛び付く癖を付けるのは安全上よろしくないので
(犬嫌いの人に飛びつくとか、子供を転ばせてしまったとか)
そういう場面になったら「おすわり」をさせて飼い主さんに注目させて待たせ、
静かにすれ違ったら褒めてご褒美やるのを繰り返して、だんだん止めさせていった方が良いね。

まぁ、相手が仲良しワンコの場合はいいと思うけれど
235わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 11:23:27.70 ID:8157znPl
ありがとう
前に飼ってたわんこはこういう仕草一切しなかったので
どういうことなのかなって気になって。柴なのに懐っこい子なのかな
236わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 11:24:30.43 ID:8157znPl
> でも、町中で自転車や人にそういう飛び付く癖を付けるのは安全上よろしくないので
> (犬嫌いの人に飛びつくとか、子供を転ばせてしまったとか)
> そういう場面になったら「おすわり」をさせて飼い主さんに注目させて待たせ、
> 静かにすれ違ったら褒めてご褒美やるのを繰り返して、だんだん止めさせていった方が良いね。
そうだね
頑張ってみます
237わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 11:32:29.13 ID:mpcoZRYq
あーわかる!犬種的に原始的な狩り行動が残りやすいのか、何だか柴犬に
そういう仕草の子が多い気がするよ。
うちの近所でも、人懐こい柴子ちゃん1才が会うと必ずうちの犬をそうやって待ち伏せてるw
犬も人も大好きみたい。
238わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 13:13:00.37 ID:wJ/m4tbg
犬好きにとってはジャレて飛び付いて来る子は可愛い〜と思うけど、犬嫌いの人はひたすら怖いだけだからね
飛び付かせないようにするのがマナーだね

ただ足を踏んでやめさせたりとか、方法によって陰気な犬になるので要注意
239わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 13:26:26.79 ID:rvR8tPhZ
犬、飯与えると、半分くらいしか食べないくせに、
手で食べさせてやると、完食する。

これって甘えか? まだ3ヶ月だが。
240わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 14:02:16.44 ID:10GGzAQZ
>>230
へぇ〜っ
冷房も暖房も不要な
年中暑くも寒くもない地域にお住まいですかーw

負・け・惜・し・みw

の怠慢貧乏バ飼い主さん♪
241わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 14:42:20.61 ID:QKClCO7U
>>240
>>230
>へぇ〜っ
>冷房も暖房も不要な
>年中暑くも寒くもない地域にお住まいですかーw

>負・け・惜・し・みw

>の怠慢貧乏バ飼い主さん♪

日本語勉強しなおしな阿呆。
冬の寒さには暖房使わなくても
毛布を多めにいれれば問題ない。
何回いえば理解するんだ?

少なくとも貧しくはないな 笑
お前にいわれるほど。
242わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 14:55:45.02 ID:QKClCO7U
>>240
一つ忠告しておいてやると
阿呆 馬鹿 怠慢などという言葉は本人に対するものだが
貧乏はその親や家を馬鹿にする可能性のある
大変失礼な発言ということを
お前は知っておいた方がいいぞ。

阿呆だから知らなかったのかもしれないが
まぁいい大人がそういうことをいうってことは
やはり阿呆なんだろうが 笑
243わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 15:22:29.55 ID:y/4Icrtg
>>242
三国人に何を言っても理解できないよ。
244わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 16:21:18.12 ID:SYav1ID/
>>242
お前まだおったんかよ
245わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 16:41:06.88 ID:mpcoZRYq
>>239
まだドッグフード自体にもあまり慣れてないんだろうし、
手で食べさせてやるのはいいんじゃないかな。
人の手に親しみを覚えさせるために、わざわざ子犬に手からフードを与えたりするよ
246わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 16:44:32.71 ID:klOCkpoV
篠田麻里子、愛犬を4歳で死なす
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1385701131/
247わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 18:04:50.85 ID:Rf2FdCZx
>>205
うちはチワワ、ポメラニアン、トイプードル(全て成犬)がいるけど、
チワワは標準より小さいし引っ張り癖も全く無いからハーネス
ポメとトイプーは首輪だよトイプーは骨格は大きいんだけど細くて、
体重に合わせて首輪を選ぶと一番狭くしても抜けちゃう
なので、バックル式じゃなタイプの首輪に自分で穴を増やして使ってる
248わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 20:02:25.49 ID:rvR8tPhZ
>>245
そうなんだ!ありがとう。
249わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 00:54:35.78 ID:Z1ZUjGHe
柴犬♀13歳です。避妊済。
つい最近、手袋についたラビットファーをたまたま見つけ少しにおいを嗅ぎ、取り上げたらものすごい執着してしまいました。
その時千切ろうとしてたので慌てて取り上げましたが、未だに執着がやみません。
どうすればよいですか?
250わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 02:14:36.64 ID:rwUhT+0u
ペットショップから連れ帰って自宅の中でゲージに入れてると
どの犬も「出してくれ!」と訴えて来るけど
ペットショップでゲージに入れられてる時はどの犬も全然おとなしくしてるのはなぜ?
251わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 06:46:49.09 ID:6tV/YsPq
諦めてるから
252わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 08:36:14.33 ID:+L2mY5ZU
>>249
かつての獲物の匂いでいっぱいだから、そりゃ執着するでしょう。
そのへんに散らかしておかないで、タンスの中にしまっておくとか見せない用にするしかない。

>>250
子犬だってここが自分の終の住処なのか、そうではない外の場所なのかくらいは分かっている。
ペットショップで大人しく従順な子と思っても、自分の家についたらいろいろ自己主張も出てくる。
253わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 08:37:16.44 ID:7LQe4H4c
ミニチュアダックスフンド♂10歳です
後ろ足に腫瘍みたいなのが出来ているのですがこれはやはり病気でしょうか
254わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 08:45:15.79 ID:7LQe4H4c
>>253
追記です
去勢はしていません
255わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 08:46:54.38 ID:+L2mY5ZU
>>253
調べてみればただの脂肪のかたまりだったり、良性の腫瘍だったり悪性のものだったり、
それは獣医師でなければわからないよ。
注射器でちゅっと中身をすって顕微鏡で見ればすぐ判断できるときもあるので、やはり医療機関へ
256わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 09:13:00.80 ID:7LQe4H4c
>>255
ありがとうございます!
近々飼い主に病院に連れて行くよう勧めます
駄目だったら自分が連れて行こうと思います
257わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 11:07:24.42 ID:hAHQCYK8
犬の叱り方が分からない
めっ!って頭を叩くのはあまり良くない?
叩いたら吐いたので、今は両足持って「コラ!コラ!」カックンカックンユッサユッサゆさぶりながら怒るんだけど、これも良いのか悪いのか

ネットで調べても調べ方が悪いのか、よくわからんし
例えば血が出るほど噛み付いてきた時、皆さんならどう怒ります?
258わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 11:38:05.95 ID:+L2mY5ZU
犬種・年齢・性別ほかの情報を書かないと、読んだ人には何もイメージできない。
犬の叱り方なんてたった一つの正しいやり方があるわけじゃないし

あと血が出るような本気噛みは、力や暴力で押さえ付けるやり方だけでは余計悪化することもある。
訓練士に何が問題でそういう行動が出ているのか判断してもらった方がいいかも
259わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 13:01:13.34 ID:yoOjaG8g
吐くまで頭叩くとか、足持って揺さぶるとかドン引き
お前の顔がメチャクチャ千切れるぐらいに噛みつかれればいいのに
260わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 16:29:58.05 ID:JHQVsaDC
ブリーダーさんで今購入して、1月にお迎えするなんて出来るのかな?
261わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 16:35:59.30 ID:u62tS+eK
加減が判らないバカなんだろ
262わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 18:06:28.41 ID:+L2mY5ZU
>>260
まだ生まれたばかりの子犬ってことなら、購入を決めておいて、お母さん犬から離しても良い時期に
なったらお迎え、っていうのは普通にできるよ。
または今は迎える環境が整ってないなら、あと何ヶ月かブリーダーさんのところで預かって育てておいてもらう
ということもできるはず。(その間の養育料がちょっとかかるかも)

まだ生まれていない、これから出産予定の子犬を予約しておいて、目が開いたら予約順に兄弟の中から
迎える子を選ばせてもらえたりとか・・タイミングは色々なので、それぞれのブリーダーさんと相談を。
263わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 18:33:54.22 ID:sWSNM0lC
>>257
叱る前に、犬が「いけないこと」を理解できるような工夫はしたのかい?
まさかいきなり殴ったり揺さぶったりしてるんだったら、それは躾じゃなく脅しや暴力でしかないぞ
吐くほど頭を叩くとか、足持って揺さぶるなんて、怪我をしてもおかしくない行為なんだから、
犬が怯えて自分の身を守る為に必死の反撃に出たって全然不思議じゃない
>>258の言うように、犬の専門家に、叱り方だけでなく犬との接し方全般についての
アドバイスを求めた方が良いように思うな
264わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 18:36:39.30 ID:Gy59deYE
>>249
自分の新しいおもちゃだと思っているのかな。きっと。やっほーって。

>>257
愛だよ、愛。
心を込めて話してあげると気持ちは伝わるはずだ

走り回って興奮してる時に抱こうとして手を出して指を噛まれて血だらけに
なった事もあるけど興奮してる時に手を出した自分も悪かったなぁと思う
ある程度年とったらあまがみすらしなくなった

やさしく声かけたりしてると犬もどんどんやさしくなっていくよね

>>227
ニュース番組で保健所に飼い主の女が嫌がって涎たらしてる犬を引きずって
連れて来た。ジャックラッセルだった。こいつ殺されちゃうんだと思った
犬好きでもないくせに流行りの犬を見栄で買うのやめてほしい
噛まれるの覚悟で飼わないとね
265わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 21:18:37.44 ID:JHQVsaDC
>>262
ありがとう。12月は忙しく、子犬を迎えてすぐに昼間ひとりぼっちってのも
なんだかな〜と思いまして。。
ブリーダーさんに相談してみます。
266わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 00:31:33.82 ID:52Y+m9Jf
誘導されたのでこちらで再質問です。
とっても困っています。
現在、一歳半のトイプードル、女の子、避妊手術済み。
一歳を越えたあたりから、眠い時や機嫌が悪い時?
自分が嫌なことをされると唸って噛み付くようになってしまいました。
それまでは寝てる時に触っても特に怒らなかったのに夏ぐらいから急にです。
トレーナーさんに相談し、なるべくクールに対応する、要望に対してはこちらの要望を聞かせてから応える等対応しているのですがなかなか治りません。
膝のうえで寝てる時にもぐるぐるいうこともあります。
簡単に治らないとは思いますが、どう対処したら良いか本当に困っています。
こちらの対応方法と治すご助言等ありましたら教えて頂きたいです。
267わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 06:40:27.84 ID:veX33GHw
>>266
違うトレーナー探したら?
「なるべくクール」とか半端で一貫性のない犬との距離感をアドバイスする位だし
268わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 12:48:05.03 ID:/vCs7xiz
>>266
こちらへどうぞ

◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
269213:2013/12/01(日) 16:23:14.36 ID:GpwuhnUK
遅くなってしまいました。
>>216->>218さん、回答ありがとうございました

先日、獣医に診てもらったところ偽妊娠をしていることがわかりましたが、
痴呆も少し混じっているようです。
偽妊娠の症状が落ち着いてから、生活習慣を改めるよう指導されました。

子供の頃から散歩嫌いで、家に籠りきり。
両親も運動嫌い、共働きなので忙しい事も合わさり、朝夕の散歩は10分未満。
こんな生活が10年・・・。
これ以上、進行しないよう予防に努めようと思います。

お魚のアラ、おやつに検討してます。
270わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 17:36:55.94 ID:NYMjJiuv
>>257
飼い始めの頃足首の辺りを痛いくらいのあまがみをされてました
最初はこっちも必死だったので大騒ぎでしたが少しずつ慣れてきてわかったの
は犬もこっちにわかってもらおうと必死でやってたってことです
トイレに関する訴えがほとんどだったな。そりゃ必死にもなるわな。
その後は噛まなくなりましたが毛布を振り回したり足を伸ばしてると太ももを
踏みながらこっちの目をちろっと見たり座ってる上に乗ってきたりティッシュ
を次々引き出したり畳んだ洗濯物から靴下を選んで振り回したりなどの
いたずらで訴えるようになりました。
かわいいもんです
271わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 18:27:38.80 ID:suLzKTqP
あなた方がかってる犬の鳴き声って、同じ犬の種類の犬の録音を聴いた時、判別できますか?録画でなく、録音でお願いします。マジレスキボンヌ。
272わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 18:33:26.50 ID:6iuFEvdt
犬についてるダニが人間をさすことありますか?
273わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 18:36:15.82 ID:/vCs7xiz
>>272
もちろんあります。
ダニは血を吸うので人間も犬も区別はないです。
ですから犬にダニがつかないようにしましょう。
274わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 18:39:16.29 ID:6iuFEvdt
>>273
なんか手首の所がぷつぷつと腫れて痒くなりました。どうやってつかないようにしますか?
275わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 19:53:50.95 ID:wpuDKKF9
>>266
一度ついた悪癖はなかなか治らないのでプロに相談したなら治るまでじっくり根気を持って受けた指導を毎日しっかりと行うのが大事
上手くいかないからと躾の方法をその都度変えると犬が我儘を通すと飼い主が態度を変えてくれる事を学習し余計ダメになりやすい
分からないことがあったら些細な事でもトレーナに質問すればいい
なかなか上手くいかずしんどい気持ちになるのは分かるけど諦めず毎日続ける事でいずれ躾が通るようになるはず

>>274
犬の駆虫と屋内の駆虫を徹底するしかない「室内(犬) ダニ 駆除」でググればいい
276わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 23:52:13.71 ID:Dwn6phr5
ポメラニアン (メス 8歳)を飼っているんですが、そのポメラニアンの尻尾が最近、下がってる事が多いんですがこれは異常な事なんでしょうか?

今までも尻尾が下がってる時はたまにあったんですが最近は起きてる時の半分くらいは尻尾が下がっています。
常に下がっているわけではないので病院に連れていくほどの事ではないのかもしれないんですが、原因が知りたいです。
277わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 00:08:03.10 ID:O2h0dHFb
誰か271 お願いします。。。
278わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 00:12:22.10 ID:SWoG72sR
>>277
声は分からないですね。

犬って吠えない時はずーっと吠えないですから声を覚えるほど聞いた事がないです。
変な話、毎日聞いている音という事で足音なら違いが分かるかもしれないです。
279わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 00:19:53.55 ID:pjpSz9YU
>>271
マジレスすると、そんな実験はしたことがないし、
めんどくせーから今後もするつもりもないので、判別できるかはわからん
280わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 00:21:44.72 ID:O2h0dHFb
278,279さん、ありがとうございます!
281わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 00:50:59.99 ID:LyElcK7K
>>276
尻尾が下がるときは、こんな原因が考えられるみたいです。

・馬尾症候群や腰椎ヘルニアなどで痛みがある場合
・しっぽの付け根の炎症
・お腹が痛いなど体調がわるい時
・何か精神的な原因がある

飼い主さんがそっと尻尾を手で持ち上げたりしても、痛がったり嫌がったりはしないのでしょうか。
なんでしょうね。時々どこかが痛むのかなぁ。
やはり、獣医さんが見なければはっきり判断はできないと思います・・。
282わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 00:55:51.21 ID:5fy5YUwS
>>275
ご助言ありがとうございます。
やはり地道にやるしかないんですよね
なかなか成果がでなく、こちらが触れることに恐怖を感じてきてしまっているので
わかってはいるのですが心配で…。
くじけず気長に頑張ってみます
ありがとうございました
283わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 03:22:55.80 ID:ReAJ8xUu
>>282
間違った事を気長に頑張ったところで、成果が出せるのか良く考えた方がいい
284わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 17:36:16.06 ID:thg9vwXo
>>271
録音はした事がないから分からないけど、
生声なら姿が見えない状態で聞いても分かるよ
285わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 21:41:42.89 ID:lJYGp0E5
老犬がリンゴを食べたがるのですがあげても大丈夫でしょうか?
286わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 21:52:23.93 ID:LyElcK7K
>>285
大丈夫です。体にもいいよね
287わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 01:18:11.33 ID:kTYfhZXD
りんごって丸ごとあげてもいいのかね?
288わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 02:57:08.12 ID:lWCjgZNl
人間が食べる時と同じ
タネ、ヘタ以外はok
289わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 03:58:20.34 ID:BsBoJcbF
与える量によっては下痢になる子も居るみたい
毎回様子見ながらあげるのがいいかもね
290わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 06:52:15.24 ID:UQIPokn/
腸内環境を整えるのに良い(悪玉菌の抑制する)ので、下痢のときには
すりおろしたりんごを少し鍋で温めて与えるとよいとか
291わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 07:09:15.96 ID:kTYfhZXD
自宅で子供産ませたひといる?
292わんにゃん@名無しさん:2013/12/03(火) 14:33:29.17 ID:VMdu04RH
犬のちんちんやちんちんのまわりにぷつっとしたものがあるが、
問題あるのかないのか全くわからん…。
293わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 01:36:44.97 ID:PgU896l+
ペットショップの犬の説明の用紙に
お店にやってきたときの状態:中ハラ と書かれてた
中ハラって何だろう?
別の犬は小ヘルって書いてあってそれはヘルニアだと思うんだけど
294わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 14:15:52.80 ID:88RE7WPT
下に風呂ぶたみたいなのを敷いてる家が有るんだけど暖かいのかな?
295わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 17:31:42.55 ID:T609AzB/
>>55
小さいヘルニアってわからん
296わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 18:19:36.57 ID:GZaVEWs7
まりにも気になるからぐぐってしまったら、それは業界用語で
大・中・小 → 症状の度合いを示すらしい。
椎間板ヘルニアの子を売るのかい?!とびっくりしたらそうじゃなくて、鼠径(そけい)ヘルニア
とか臍ヘルニアのことみたい。腸閉塞の原因になったり出産時に脱腸になったりするんだって。

「ハラ」はわからないけど、パテラのことかな。または腹具合がわるいとか?
先天的か後天的かわからないけど疾患で説明して売らなきゃいけない何かだと思うけど・・。

気になるから>>293がペットショップで聞いて来てここに書くべきw
297わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 18:27:25.23 ID:GZaVEWs7
>>294
人間用のすのこベッドの上に布団を敷いて寝てるからわかるんだけど、
夏は涼しく(熱がこもらない)冬は暖かい(床の冷気が直接こない)です。

真冬は床下からの冷気が何だか気になるので、うちも犬用ベッドの下に発泡スチロールの板とか
断熱銀マットとか敷いているよ。
298わんにゃん@名無しさん:2013/12/05(木) 00:43:26.74 ID:+YqJ+TRU
>>296
それって片タマが降りてないとかの事?
結構いるよね、片タマが上がったままの♂
299わんにゃん@名無しさん:2013/12/05(木) 19:52:29.70 ID:pq8NBiMv
>>298
それは停留睾丸(精巣)
300わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 21:36:50.79 ID:xW2P+r+J
3ヶ月の子犬なんですが、寝言(寝吠え)がすごいんです
なんか寝ながらクオンクオン言うので「大丈夫だよ」っていちいち揺すらないといけません
ほぼ毎日です
いじめた事もありませんし、トラウマになるような怖い思いもさせてないんですが
なんか怖い夢でも見てるみたいです。
なんなんでしょう?
みなさんのわんちゃんは寝言言いますか?
301わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 22:07:36.49 ID:KsoRv41k
>>300
犬に限らず寝言は別に珍しいことじゃないので気にしなくていい
睡眠中は記憶の整理をする時間でもあるので、むしろ睡眠を邪魔するのはやめて差し上げろ
子犬なら毎日多くのことを学ぶ時期だし色んな夢を見てるんだろう
ストレスを心配するなら、寝言よりも他に兆候がないかよく観察することと、しっかり運動させてやること
302わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 23:28:20.06 ID:Qu25bkfr
寝言はしょっちゅうだよ

心配ないよ
303わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 00:53:07.67 ID:yZWFHa2g
犬の寝言とイビキは普通だよ
ウォンウォンと言いながら、前足後ろ足で走るみたいな動作とかするしね
犬も夢を見るんだよ
起こしちゃ絶対駄目よ
304わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 00:55:28.45 ID:yZWFHa2g
ついでにうちのオッサン犬は寝ながら屁もこくし、エッチな夢見てるのかアフーンとかの寝言も言う
305わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 02:10:11.37 ID:dfPcaaIo
本人は起きてる時みたいにしっかり口を開けて「ワンワン!!」と吠えてるつもりなんだけど
寝てるからそこまで体が言う事聞いてなくて、ちょっとだけ口開けて吠えるから「クォンクォン」って
可愛い声になるよね。
きっと楽しく鳥でも追いかけて吠えてる夢でも見てるのかなーと思ってるよ。
306わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 02:36:55.04 ID:PemeUwLz
マジ可愛い
ttp://www.youtube.com/watch?v=ozdUE2l1_dM

皆の犬もこんな感じなんかな
307わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 08:50:40.06 ID:fAHcf90O
うちの、朝一でウンチした後に「片付けてー!」みたいな感じで吠えてるくさいんだ
吠えてるからと思ってしばらくほっといてから見に行ったら、ウンチ踏み散らかしてすごいことになってる
要求吠えの時は無視すべしってよく聞くけど、 これって声が聞こえたらすぐ片付けに行ってもいいもんなの?

ちなみに、他に吠える時と言ったら、遊んでて興奮しすぎた時と、餌の準備してる時に悲痛な声上げるくらい
6ヶ月雄
308わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 09:55:20.20 ID:N9FzMlkg
>>307
どっちちみち片付けるのだから。
「片付けてー!」って来た時に片付けて方がいいかと。
教えてくれるなんてありがたいじゃないか。
309わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 11:22:16.92 ID:4mQmxmMv
>>307
>>308のように俺もやってたら、毎回ウンチ後吠えるようになった。
留守番もできない子になった。ずっと片づけるまで吠えてる。

だから、ほっとくのが正解。

>ウンチ踏み散らかして

これは成犬になると治るよ。
もっとおとなしく、自分の寝場所にウンチした後戻るようになる。
310わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 13:47:32.56 ID:RIIwgMus
ンコするタイミング見計らってトイレ誘導して、
出したらすぐに片付けて吠える隙を与えないのがベスト
マスターすればコマンドで排泄できるようになるから、
出掛ける前や出先で楽ができる
311わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 15:07:23.13 ID:WEBaaADC
>>309
自分の寝るとこにウンチするの?
312わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 16:18:50.72 ID:rS8ljg6+
【国際】 韓国動物保護研究会 「秋田犬は珍島犬(韓国全羅南道珍島産の犬)が現地化したものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386573156/
313わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 18:12:10.45 ID:4mQmxmMv
>>311
寝床のみしない。
でも今回の例は動き回るってことだから、ケージ内で飼っているってことでしょ。
そのケージの中に寝床とトイレシーツが一緒ということ。
314わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 18:25:25.03 ID:5YoAwJ78
>>313
本人?日本語でもう一度お願い
315わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 18:34:10.91 ID:47rJXVlJ
もしかして気がついてないかもしれないから横から補足しとくと、

>もっとおとなしく、自分の寝場所にウンチした後戻るようになる。

これを「自分の寝場所にウンチして、それから戻るようになる」以外の意味に解釈するのはちょっと余分なスキルが必要ってことだ
「ウンチしたあと自分の寝場所に戻るようになる」ならスッキリ理解できるんだが
316わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 18:42:35.13 ID:5YoAwJ78
国へ帰れ
317わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 21:15:23.35 ID:yZWFHa2g
ケージの中に寝床とトイレ一体化は、良くないんだけどね
犬の習性からして
寝床付近が汚いのを犬は一番嫌うよ
つか殆どの哺乳類は寝床付近が汚いのを嫌うけど

文面じゃ良く解らんけど、もう6ヶ月ならケージ閉じ込めとかなくてよくね?
普通の犬用ベッドに離れた場所のトイレスペースを作ってやった方がいいよ
318わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 21:18:45.14 ID:PemeUwLz
> 自分の寝場所にウンチした後戻るようになる。
自分の寝場所に(他の場所で)ウンチした後戻るようになる。

だろ読解力なさすぎ
319わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 21:36:27.52 ID:EPc+mCxU
相手に読解力さえあれば文法に気をつかう必要がなくて楽だもんね
320わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 22:20:41.06 ID:7FgvUhBV
>>317
ケージの中ではトイレで出来るんだけど、外に出しとくとあっちこっちでしちゃうんだ
大きいのはした後踏み散らかすしww

人間が見てる時は、小さい方の予兆が見えたらトイレ連れてってコマンドで出来るんだけどなぁ
大きい方はそもそも、散歩中以外は人間がみてるところじゃしないし

留守番が長いから、なかなかトイレ教えてやる暇がない
トイレが出来ないから閉じ込めてる時間が長くなる
だからますますフリー状態でのトイレ覚えない
悪循環だよな
人間としては、部屋が汚れるのは構わんのだが、しちゃいけない所でする体験をさせてしまうとずっと覚えないって聞くから、どうしたもんかと…

仕事しながら室内フリーで飼ってる人って、どうやってトイレ教えてるんだろう??
321わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 22:44:53.49 ID:sy63Pv3p
>>320
ある日突然ケージ内のトイレに自分から行くようになった。
322わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 23:31:44.60 ID:Wc7zvXai
>仕事しながら室内フリーで飼ってる人って、どうやってトイレ教えてるんだろう??

ヤフー知恵袋で聞いてきてみ
323わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 23:47:32.85 ID:4mQmxmMv
>>314
在日の方かな?

言葉がわからないなら、さっさと母国に帰りなよ


他の人にも、よく言う言葉だけどさ

とっとと失せろクズ、母国に帰れ、とっとと逝け、死ねよ!!
324わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 23:51:05.21 ID:4mQmxmMv
>>315
これは成犬になると治るよ。
もっとおとなしく、自分の寝場所にウンチした後戻るようになる。

成犬になるともっとおとなしくなって暴れなくなるのと

自分の寝場所にウンチした後戻るようになる。

を二つつけただけだけど、理解能力が足りないのは奥にがらのせいかな?
日本人なら通じる、わかるんだけどね。


他の人にも、よく言う言葉だけどさ

とっとと失せろクズ、母国に帰れ、とっとと逝け、死ねよ!!
325わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 23:52:13.55 ID:4mQmxmMv
揚げ足とられるの嫌だから、

奥にがら ×
お国がら ○

変換ミス
326わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 03:28:14.24 ID:SZ6iEJtF
>>325は日本人?
母国とか日本人は言わないんだけど・・・
327わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 06:14:56.55 ID:tAtLGN1L
>>309
〈前半部分についてのみ〉
自分が躾を失敗したケースを持ち出して「ほっとくのが正解」っておかしいですね
セオリー通りやったが効果が無かったというなら分かるが、レスからはその過程が判別不能なんですが
次からは普通の人でも理解してもらえる文章を心掛けて貰えないかな?
328わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 09:00:00.16 ID:bt7VfeOQ
>>322
思い切って寝床とトイレ入りハウスを全然別の所に置いてみたら、人間が見てなくてもちゃんと自分でトイレ行ってちっちしてたわ
愛犬を過小評価しすぎてた、反省してる

信じてあげることも大事だね
アドバイスありがとう!
329わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 09:09:46.27 ID:SZ6iEJtF
>>328
トイレの場所というか見た目は覚えてたって感じだな
330わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 09:49:35.32 ID:FbZZynT9
日本犬って綺麗好きだからお外でするって聞いた
331わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 09:59:03.68 ID:k+eNbr3A
犬の習性を理解して飼わないからだよ。

犬は本能で物心付いたら(4ヶ月ぐらい)寝床でのトイレは嫌います。
犬はトイレを我慢できますし、そこら中にトイレはしません。
犬の寝床は静かで安全で狭い所が好きです。
犬は1日の殆どは寝床で寝ています。
結果1日の大半はハウス(ケージ、クレート)の中でも良いです。
でも自宅内を犬のハウスと理解させないようにしましょう。
自宅内のどこでも自由に寝床を犬が勝手に決めないようにしましょう。
トイレは朝晩の食事の前の散歩や家族との遊びの時に、
ハウスから離れた所に場所を作ってさせましょう。

四六時中家の中での放し飼いは本能を無視した飼い方です。
332むーちゃん。:2013/12/10(火) 14:39:35.56 ID:+aPOLGz8
この犬雑種なんだけど、なにが混ざってるか教えて欲しいです。詳しい方お願いします。
i.imgur.com/U7nIbAY.jpg
i.imgur.com/AtBmzYC.jpg
i.imgur.com/6zkjVZi.jpg
333わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 15:06:19.78 ID:7MgM7YOU
>>331全てが正しいと思い込んでる自信家自称犬先生キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

また現れたな愚民m9(`・ω・´)

パンパンパーン シネシネシネ
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  ←>>331
       ☆

 ○ ガッ
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  ←>>331
  /   ノ
  |
 /

シニマス
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  ←>>331
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\ ぷぎやぁー
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
334わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 17:10:32.58 ID:9irl7Pbp
>>332
コーギー飼いの自分には、これは絶対コーギーが入ってる顔だ!と思えたんだけど・・。
なんだろー。2枚目とかちょっとバセンジーに見えたり。ていうかとても可愛い子ですね〜。

まだ若い子ですか?何ヶ月で何キロくらいですか?(ヒントになるかもしれないので)
335むーちゃん。:2013/12/10(火) 17:19:39.23 ID:+aPOLGz8
>>334
まだ2歳で体重は5kgぐらいかな?
でも走り方は小型犬のぴょこぴょこっって感じじゃなくてどちらかというと猟犬系のガチな走り方です。(笑)
336わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 17:33:39.16 ID:XEzBhoan
>>331
前半はだいたい同意だが後半は違う
部屋で一日中放し飼いでも、じっくり寝たい時は犬用ベッドで寝るから
一日中ケージ閉じ込めは、そりゃ飼い主は楽かもだけどね

普通に犬用ベッドと離れた場所にトイレ用意すりゃOK
留守中も勿論家の中放し飼いでOKだよ
幼犬期にゴミ箱を荒らさない、コードをかじらない等基礎的な躾すりゃいいだけだから
337わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 18:06:31.41 ID:TD3TZ1Mh
>>336同意
もっと言うならゴミ箱なんて高さある蓋つきでカチッと閉まる物にすりゃいいし、 端から危険な物や悪戯されたくない物は手の届かないとこへ。使えば片す。
結果部屋もいつも綺麗で一石二鳥。
>>331のケージ監禁飼育云々は繁殖売買者が金儲けと売りさばきやすい様し向けたこじつけに過ぎない。
338わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 18:09:18.35 ID:9irl7Pbp
>>335
あ、そんなにちいさい子なんですね。確かに走るの速そう。
顔にブレーズ(白い筋)がうっすら入っていて、こういう筋が出るのは、チワワ、キャバリア、バセンジー、イタリアングレーハウンド、
パピヨン、コーギー、シェルティーなどですね。
どうしてもコーギーの表情に見えるのだが、顔にちょっとしわが入るところや耳の形や走りや体型がバセンジーっぽい感じも・・
体全体の柄や体型がわかる写真があると、更にヒントになるかも。
339わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 18:32:33.98 ID:6bqhWfw1
>>335
最初にコーギーかなと思ったが、足の長さからしてミニチュア・ピンシャーが入っているかも
340わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 18:37:51.07 ID:9irl7Pbp
うん、耳の形はミニピンかもしれないなとも思ったり。和犬やコーギーの耳ではないんだよね。
どういう経緯で生まれた子なのか気になるなぁw
341むーちゃん。:2013/12/10(火) 18:50:41.64 ID:+aPOLGz8
皆様丁寧に有難うございます
どんどん画像載せてきます
i.imgur.com/qKcp16d.jpg
i.imgur.com/sMZzkOh.jpg
i.imgur.com/XNlkJyl.jpg
i.imgur.com/PbW2aXu.jpg
342わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 18:51:35.48 ID:7MgM7YOU
>>336
あなたが正解

>>331はたまにわくキチガイだから相手にしない方がいい
間違い指摘して書き込むと荒らしてくるからスルー推奨
343むーちゃん。:2013/12/10(火) 18:52:06.24 ID:+aPOLGz8
i.imgur.com/Bz6Duv4.jpg
344むーちゃん。:2013/12/10(火) 18:54:34.67 ID:+aPOLGz8
345むーちゃん。:2013/12/10(火) 18:55:23.63 ID:+aPOLGz8
連投すいません汗
まだまだありますのでご勘弁を(笑)
346むーちゃん。:2013/12/10(火) 19:00:13.57 ID:+aPOLGz8
347むーちゃん。:2013/12/10(火) 19:02:15.07 ID:+aPOLGz8
貼りすぎると迷惑かと思うのでこの辺で止めときます。どんな情報でもいいです。この子がどんな雑種か知りたいでお願いします。
348わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:02:29.64 ID:FSC/hgyx
これは質問に見せかけた自慢だな!(´・∀・`)
349むーちゃん。:2013/12/10(火) 19:06:30.05 ID:+aPOLGz8
>>348
全然自慢なんかじゃないです。この子は姉が保健所で翌日に殺処分されるという子犬をもらってきて育てたらこうなったんです。散歩してても雑種なんか全然いないし、少し恥ずかしいぐらいなんですから、
350わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:24:34.16 ID:FbZZynT9
女の子?細いね
351わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:32:30.15 ID:bD6dWjv6
イタグレみたいな脚だねぇ
352わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:38:47.87 ID:xV4H3Odw
不細工な犬だなぁw
353わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:40:42.65 ID:9irl7Pbp
あれ、5kgよりずっと大きくないでしょうか?
顔はやっぱりコーギー、尻尾も断尾しないコーギーはこういう尻尾が生えてきます。
体型はウィペットやみたいなサイトハウンド系?ということで、ウィペットの耳が立った版とか。
すっごい足の長さですね。もうむずかしすぎる!!!でもかわいいいw
354わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:42:50.45 ID:9irl7Pbp
>>353
× 生えてきます
◯ 生えています orz
355わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 07:06:16.38 ID:O4dzMlHJ
アメリカには雑種の祖先の犬種を知りたい人のために
DNA解析して犬種を教えてくれるサービスがあるよ

http://www.dogactually.net/blog/2011/07/post-101.html
356わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 07:29:55.54 ID:phKH6Opi
>>348
あいてしてるのもたぶん本人
357わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 10:55:33.96 ID:QOk/3yaa
>>331
一日中ケージ監禁しといて犬の習性もクソも無いだろ
食事と散歩とトイレ以外ケージ監禁って、そりゃ何の躾もいらないわな
アンタみたいな愛情の欠片も躾の義務も果たさない馬鹿に、犬の習性なんか語って欲しくねーわ!
358わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 12:30:05.17 ID:24AuaU2F
正統な犬飼いの1日
朝4時半起床で犬も大人しく起きていて順次運動に連れ出す。
運動後は犬の手入れと犬舎の清掃に消毒と犬の食事で食器の消毒。
優雅に毎日朝風呂につかり朝飯が7時半、会社に出勤で本業を少々。
夕も朝と大体同じスタイル。
犬にかける時間は1年365日、1日3〜4時間。
犬はのんびり2食昼寝つきで優雅に犬舎でゴロリ。
こちらも優雅に犬を眺めながら1杯で21時には布団に入る。
たまには作出するが仔犬は一律5万円で里仔。
皆さんが今手元にいる犬の親は大体こんな生活を送っていいる。
359わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 13:08:43.58 ID:0/AZzli+
鰤ならそのくらいが当たり前。
360わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 13:18:10.97 ID:24AuaU2F
バカ飼い主の言い分
犬のハウスを人間の住居の全てを自由にさせておいて、
トイレが出来ない、無駄吠えが多い、室内がぼろぼろ、
甘噛みをする、餌を食べない、人を馬鹿にする、
騒いで爪きりが出来ない、騒いで歯磨きが出来ない、
人間の食物を箸でアーン、人間のベットで一緒に寝る、
ハウスに入らなくて困るから家族なのに旅行に一緒に行けない、
わがままなのに病院を怖がる、病院で犬の保持が出来ない・・・
問題行動なのにそれは犬の習性を無視した飼い主の責任と認識していない。
361わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 13:19:22.18 ID:24AuaU2F
>>359
雄雌2頭飼いの趣味人
362わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 13:22:08.02 ID:24AuaU2F
>>359
遊び人です、
いくつかの趣味を持ったが
犬を苦労して仕上げるのが、
人生最高の趣味。
363わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 17:16:14.72 ID:O4dzMlHJ
>>358
柴ですな?
364わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 17:19:17.89 ID:AAwOpka0
犬を飼おうと思っているのですが、検討している子が逆さまつげで
今治療中、もうすぐ完治と言われました。
調べてみたら、犬の逆さまつげは根気よく抜くかレーザーで焼くか、もしくは
成長過程でなくなると書いてあって、完治はなかなかしないようなんですが、
信じていいんでしょうか?
ちなみに犬種は柴です。
365わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 17:21:30.62 ID:d2ys/4Qm
初めて犬を飼うのですが犬種で迷っています
チワワ、コーギー、ビーグルで
躾や飼いやすさなど含めて意見ください
戸建てではなくマンション飼いです
ちなみに家にはロシアンブルーが一匹います
366わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 18:25:41.27 ID:wtzki060
全部飼いづらいです。やめときましょう。
367わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 18:32:47.11 ID:O4dzMlHJ
個体差がとても大きいから、どの犬種なら飼いやすいとはなかなか言えないけど・・。
とにかく好きだ!と思える犬種を飼って、決めたからにはがんばるのが一番いいかと。

コーギー、ビーグルは充分運動させてやらないとストレスから問題行動が出たりするので、一緒に外で
体を動かすのが好きでないならあまりおすすめしません。
挙がっている犬種はどれも元々吠えやすい犬種なので、性格が大らかな、神経質や臆病でない子を
選んだほうが良いです。マンションでギャン吠えしたらかなりつらいです。

それと犬は社会的動物なので、どの犬種にせよ子犬のときからとにかく、なるべく早く社会化を。
充分に社会化ができて、どんな犬でも人間でもだいたいOKな、フレンドリーなわんこに育てれば
本当にいろいろ楽で手がかからないです。
逆に社会化が全然できなかった子を無理矢理に躾で抑え込もうとしても、
色々とうまくいかない部分が残るのではないかと思います。
368わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 20:59:45.08 ID:AQbKbQSm
>>358
犬に1日3〜4時間も時間かけるのは無理だわ
うちはせいぜい1時間半〜2時間くらいかな
散歩以外は放っておいてる時間が圧倒的に多い
369わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 21:15:55.22 ID:Mo45Xf0s
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386755356/

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11(水) 18:49:16.15 ID:pqdjR/2yI
http://imgur.com/exNNZzO.jpg

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11(水) 18:59:10.66 ID:pqdjR/2yI
http://imgur.com/Kayic3a.jpg

412 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11(水) 21:04:06.83 ID:pqdjR/2yI
>>405 やるよw吠えてうるせーしイライラするからティファールで温めたお湯ぶっかけてるがな
370わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 12:17:15.99 ID:VRizXhyF
>>365
自分が接している範囲では
キャバリアが静かな子が多い

コーギーはにぎやかだよ
チワワもにぎやか
371わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 13:14:05.85 ID:F4kQ2zRq
>>365
先住猫がいるならその3種とも微妙
先住猫を立てられる謙虚さのある穏やかな犬種がいい
本来ならゴールデンとかがいいんだけど、マンションかあ…
大型犬はマンションだと規約がどうにかにもよるしね

>>370
キャバリアは確かに大人しい子が多いね
小型犬厳守のマンションならありかも
372わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 13:39:20.87 ID:gasp+oGz
トイプードル 2歳 去勢済
膀胱炎を心配しています

寝床(ケージ)の外にトイレがありますが1歳前あたりから室内ではトイレをしなくなり、
一日2〜3回の散歩の時に外で用を済ませていました
2日くらい前からケージに一日数回オシッコをしてしまいます
22時頃に散歩に行き、朝見るとオシッコしてる
夕方散歩に行った後にケージで遊んだり休んでいますが、夜の散歩の前にまたケージ内でオシッコしてる
という感じ

ベッドやブランケットは漂白剤を入れて洗濯し、
ケージ内は消臭スプレーをして拭き、その後にアルコールで拭いています
犬にとっては臭いが残っているかもしれませんが、
これまでも間違えたのか我慢できなかったのかケージ内でオシッコしてしまう事はあってもその時限りで、
次回からはまた外でトイレをしていました

元気も食欲もありますが、昨日からうんちの後半がちょっとだけ柔らかいです(軟便という程でもない)

ケージで出てしまっているので外でのオシッコは殆ど出ません
電柱や背丈のある草等にマーキングをしている程度ですが、排尿痛は無いようです

今まではトイレの催促があった時は外に連れて出ていましたが、
ここ2日くらいは「オシッコ出たからキレイにしてー!」という要求吠えをしたり、逆に黙ってたり

ベッドやブランケットの色が濃いのでオシッコ自体の色が分かりません……
373わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 13:42:01.42 ID:iiSZ/O5O
ブリーダーのところから来た小型犬種の生後半年の子犬が私と遊んでくれません、うちにきて半月です

生家で異犬種の犬たちと遊んで育ち、他の犬や人に対しては問題なく挨拶もできますし、嫌がられたらしつこくもしません
家ではおとなしくて私の後をついてまわり、夜は足元で静かに寝ています
近所のランでは毎日元気いっぱい、遊んでくれる犬と走りまわります

しかし私や家族が家で、他犬のいないうちにランで、遊んであげようとしても興味がないのです
子犬が好きなオモチャを投げたり、走ったり、楽しく動かして誘ってもテンションが全く上がりません
どれだけ抱っこしても無抵抗で従順ですが集中力がなく、食べ物おやつ誉めることも無関心なため、クリッカーもだめで、コマンドを教えられません
飼い主に興味がないのは実はバカにしているんでしょうか?
374わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 13:51:28.12 ID:GrXAJ5WG
あなたを飼い主だと思っていないからですよね。
ブリーダーを飼い主と思い、ずっとそう思っている犬もいます。

あなたの事をバカにしているのではなく、ただのお手伝いとしてみているだけです。
そういう犬とは、信頼関係を気づく、飼い主と認めてもらう場合、通常ブリーダーとともに一緒に命令して、思い込ませます。
その後、あなたの命令も聞くようになった時に、初めて飼い主と認められます。

ブリーダーに相談してください。
375わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 15:14:13.69 ID:SanKggTS
んー。子犬が飼い主を「自分の本当のリーダー、自分の育ての親」と認識するまでには
実は、人間が思ってるより時間がかかることも多いと思う。(とくに、プライドが高いとか用心深い犬種や個体など)
バカにしているっていうか、「新しい信頼関係をゆっくり少しずつ築いていく」くらいのつもりの方がいい時もあるよ。
詳しくはブリーダーさんに教えてもらってください。
376わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 15:21:28.34 ID:a0pmbkGd
2カ月半のシュナウザーなんですが最近垂れ耳が立ってきました。
垂れ耳が好きなので矯正でなにかいい方法がありましたら宜しくお願いします。
377わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 15:28:18.05 ID:SanKggTS
>>365
先住が犬で、そこに子猫を迎えるのだと仲良くなれるんだけどね。
逆のパターンで先住猫のところに子犬がくるのは猫にとっては煩わしいと思うので、
同居が無理ではないけれど、居住スペースをずらすとかして猫が安心して暮らせる工夫は必要。
378わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 15:40:30.27 ID:SanKggTS
>>376
シェルティーは放っておけば耳が立つのをイヤーヘルパーという矯正テープで垂れ耳に作るので、
それを参考にしてみては?
あとは、耳の根元の軟骨のかたさ柔らかさ、耳の大きさや重さなどのちょっとした違いが関係しているので、
耳の根元を優しくマッサージするとか、毛をカットしないで毛の重みで垂れさせるとかあるみたい。

ブリーダーさんのHPでやり方を紹介しているところもあるので調べてみてください。
379わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 16:04:55.02 ID:F4kQ2zRq
>>378
シュナウザーって書いてるぞ>>376
380わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 16:20:00.82 ID:SanKggTS
いやそうなんだけど、他犬種のやり方を参考に・・という意味で書いたのよ
重り付きのテープだから応用は効くかもと思って
381わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 16:25:37.39 ID:SanKggTS
耳の先端内側に1円玉を貼り付けて重みで垂れさせる方法もあるとか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429104894
382わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 16:53:00.20 ID:gbWV6l1s
>>376
犬に関係ない飼い主の好き嫌いでの質問は控えたほう良い。
383わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 20:08:41.17 ID:X/EdARo5
>>373
抱いた時に無抵抗で従順なら飼い主をバカにはしていないはず
幼犬だとしても単純に普段はテンションが上がりにくいような犬も案外いるから
刺激に鈍感な犬だと飼い主の指示に対する反応も薄い場合があって
例えばほかの犬がいることでテンションが上がるなら
その犬と一緒にコマンド等を教えると上手くいく場合もあるけど
まだ半年程度なんだし特に問題がないなら無理せずゆっくり訓練していけばいいんじゃね
384わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 21:11:30.17 ID:XLdyO50X
>>383
横ごめん
> 抱いた時に無抵抗で従順なら
これって飼い主じゃなくても言える事?と言うのは
親戚が飼ってる子を抱っこした事があって無抵抗だったから
とりあえず嫌われてはいない程度の認識なんかな?
385わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 22:13:07.68 ID:X/EdARo5
>>384
例えば抱いている犬が常にグッと身体に力を入れていたり
脚を触ったり動かしたりした時に引っ込めて触らせないようにするなら
あまり好かれていないのかもしれない
でもおとなしく抱く事が出来るならそこまで気にしなくてもいいと思うけど
386わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 23:24:41.69 ID:XLdyO50X
>>385
ありがとう!
387わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 01:42:20.19 ID:6BgJhuWb
実家の両親が定年したので、廃人にならず
寂しさも紛らわせつつ、命も救える様に、
久々に野良犬か保健所から貰って来ようと思ってるんだけど
狂犬病対策費以外に毎年いくら掛かるの?

・犬小屋あるので屋外で飼える
・食費掛からない小型で
・毎日散歩とエサやってりゃ生きられるとか
 とにかくお手軽な犬種を予定してます。
388わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 02:01:00.60 ID:h2AQm2r/
保健所で明日にも殺処分かろくでもない飼育環境でもとりあえずギリギリ天寿は全うか
わりと究極の選択だな
389わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 03:50:07.34 ID:2nN+Zs6T
>>387
小型を屋外で飼おうとする次点でもうなんかね・・・・
390わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 03:57:47.74 ID:2nN+Zs6T
あ、「時点」だった

「お手軽な犬」なんていないよ
小さくたってちゃんと信頼関係を気付けなきゃ吠えるわ噛むは
散歩行かないとか飼い主との絆がないとストレス溜まりまくりで
大変な問題犬になる…まだ猫の方がマシ
(それもあんまり飼って欲しくはないけど)
お金もすっごく掛かるよ
狂犬病予防、ワクチン、フィラリア予防、フロントライン、去勢
フード、シート、更に病気になれば人間より金が掛かる

ようするに命を引き受けるなら相当な覚悟を持つべき
あなたは犬を飼える状態ではないと思う
「寂しいから」という人間の身勝手な理由だけで動物を飼わないでくれ
391わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 05:59:46.33 ID:p1DpXAKb
本当に散歩とえさをちゃんと毎日できればよくね?

本当に出来るかどうかは疑問だけど
392わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 07:42:28.03 ID:FoeOSlvE
>>387
頼むから小型犬を外飼いにするのはやめてくれ・・・。
小型犬っていうのはいつも室内の人間のそばに居させて可愛がれるように人間がわざわざ身も心も
それ向きに作り変えた犬なんだ。気温の変化にも独りぼっちにも弱いし屋外は絶対に無理。
小型がいいならトイレの躾ができた成犬を迎えて家の中で飼ってください。
生活の中でいつも注目と話題の中心になって、特にお年寄りにはその方が向いてる。

ていうかそんないい加減な知識で飼ってると、あちこち不調が出て病院代が大変なことになるよ・・。
とくに品種改良を重ねまくった洋犬は、素人が思ってるほど頑健ではないんだ。
393わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 10:04:22.25 ID:TayGpcHD
この三国人
批判ばかりするな質問に素直に回答しろ
>>387
フード月1000円
年1回の混合ワクチン8000円
フィラリヤはネットで大型用を割って与えると月200円で年800円
394わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 10:07:04.74 ID:TayGpcHD
↑月100円で8ヶ月で800円
395わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 15:56:38.17 ID:Py4wrGq0
>>358>>360>>361>>362
作出とかw
ウケるバ飼い犬。
単に繁殖し、飼い犬に苦痛と命の危険与え産ませた命売ったただけじゃん。

お前はフリーにさせられないだけだしw
ケージ監禁飼育しなきゃ360で自分自身が言ってるみたいになるんだねw
396わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 16:07:42.44 ID:rSMEFdNF
相談させてください。
犬を飼おうか検討中です。
我が家は畳が多いのですが爪で傷ついてしまうでしょうか?
またクッションやこたつ布団、リモコンや本などはかじられてしまうでしょうか?
(ごちゃっとした家です)
しつけや犬の性格次第かもしれませんが、家族全員犬を飼ったことがないのでよくわかりません。
うちで飼ってる犬の場合は、でいいので教えくださると嬉しいです。
397わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 16:13:16.55 ID:cRvNTnjF
この犬の種類を教えて頂けませんでしょうか。
http://i.imgur.com/0gyqUpw.jpg
398わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 16:15:54.83 ID:Py4wrGq0
>>387親が本当に廃人になった時、
貴方がその犬を引き取り飼育できるんだよな?
>>393そこまで貧乏なら飼うな。
1ヶ月千円‥どんだけ生ゴミフード。
まともなフードさえ貰えず、
どうせササミや肉魚なんてやった事ないんだろうが。
我がは美味しい物色々食べて、
飼い犬には美味しい物なんて一切やらず、フードすら粗末なフードじゃ、
マジ愛情ないんだな。

ちなみに>>387
>>393以外の皆さんの話が正しいので、
しっかり考えて。
先ず小型は外飼いは無理。
雑種の小さめ中型以上でないと、
大型犬でさえ洋犬種は熱中症になってる程の今の温暖化や
寒さ厳しい今の時代本当に早死にする。
第一、外飼いなんて餌やりや散歩以外は気の向いた時にしか相手しなくなる(まして夏冬は飼い主は寒さ暑さで構う時間減る)
シャンプーやブラッシング回数も外だからと減る。
身体や精神の色々な変化もわかりにくい。
399わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 16:22:30.97 ID:k1lTNiSh
↑誰かこの学級委員長をなんとかしてくれ
400395:2013/12/13(金) 16:25:37.01 ID:Py4wrGq0
バ飼い犬×
バ飼い主○

失礼した。
401わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 16:50:33.15 ID:Py4wrGq0
>>396
何があっても飼い続ける覚悟ないなら厳しいよ。
畳に傷も、
どれまでが傷なのか人によるけど、
そんな事気にする様なら無理だと思います。
犬種やサイズや個体によっては畳やソファーに傷どころか掘り穴開ける犬や、
柱や階段迄かじる犬もいるし。
何より、ごちゃっとしてる家をスッキリさせてからでないと危険。
飼い始めたら、
誤飲して開腹手術や命奪う事になりかねませんよ。
犬に危険な物は手の届くとこに置かない事。
桃の種誤飲し手術になった犬や、
小物誤飲し手術とかの犬はいます。
針や釘やハサミや乾電池は勿論、
パンストやゴムや、紐類や、
商品購入時ついているタグ取り付け具やホッチキスや色々危険物はある。

リモコンや本等、悪戯されたくない物はあちこちに置かず、
犬の手の届かないとこに置くとか、
ゴミ箱は蓋つき高さある物にするとか、
個体とキッチンによってはフェンスしたり、
玄関扉開閉時や宅配時等注意できないなら、玄関内には脱走防止フェンスしたりも必要。
そもそもが物使用したら即片付けない家族が多いならやめとくのが無難。
402わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 17:16:54.18 ID:WKPHLvEk
>>397
パピヨンの赤ちゃんかな
403わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 17:45:21.93 ID:19zPkt/m
薬を飲ませようと口を開けるとものすごい嫌がって噛み付いてくるのですがどうしたらいいでしょうか
404わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 17:56:00.72 ID:FoeOSlvE
>>396
やっぱり子犬の時代、2才くらいまではどうしても自由度の高い生活をさせると
畳を引っ掻いたり、物をかじったりはどうしても起こってしまうので、そういうのが嫌なら
和室などは立ち入り禁止にするとか、絶対傷つけられたくない家具はちょっとの間片付けておく
などの工夫は必要かな。大人になれば余程ストレスがあるとかでなければいたずらはしないので。

べつに全ての室内で自由にさせる必要はないと思うので、子犬のうちは人間が普段暮らす部屋を
2部屋くらいスッキリ物を減らして片付けて、ここにはいてもOKだよ、それ以外は入っちゃダメ、って
ことに躾ければいいかも。(簡単な犬防止柵とかいろいろ売ってる)
で成犬になって余計ないたずらしなくなったら出入りOKエリアを拡げて行けばいいし。

うちは活発な犬種だけど、外で他の犬と遊ばせたり一緒に長時間歩いたりと、外での運動はものすごくさせてたので
家の中でのいたずらは最初の一年ちょっとくらいで大した事なかったな。具体的には洋服のパーツ(ボタンやジッパー)
をよく壊されたのと、本や雑誌をよくかじられた。あとは調子に乗ったときに椅子の足を少しかじったくらい。
でも飼っちゃったら犬バカになるから、本や椅子のかじり跡なんてもはや可愛くて大事な記念になるんだなw

まぁ、犬種や個体差でかじり癖、飲み込み癖なんて全っっ然違うので、(小型犬でも破壊魔はいる)
外でしっかり運動させて発散させる余裕があまりなければ、おだやかな優等生タイプの小型犬にしておいた方がいいかも。
405わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 18:01:56.19 ID:FoeOSlvE
>>403
ウェットフードに忍ばせるか、茹でたささみの切れ端に切れ目を入れて薬を埋め込むか、スライスチーズの切れ端で包んで与える。
高いけど投薬補助用の、中に薬を埋め込めるようなおやつ(グリニーズのピルポケット)なんかもあったりする。

まぁ口の中を自由に触らせるように普段から躾けるのが一番良いけどね
406わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 18:26:33.34 ID:+uTwrtOj
>>397
チワワ
407わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 19:01:42.14 ID:p1DpXAKb
>>398
まともなフード教えてください
408わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 19:13:27.65 ID:WHi0DIQN
冷飯に味噌汁をかける
409わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 19:23:16.61 ID:b1vI/VcU
近所のペットショップに気になるチワワがいて飼いたいなと検討しているのですが
大泉門、外斜視、四肢緩い、片方の玉が降りていないと説明されました
やっぱり購入は避けるべきですかね?
410わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 19:30:09.35 ID:p1DpXAKb
>>409
なんて読むの?とてもいいペットショップ!
411わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 20:08:31.50 ID:LZM4K7m7
>>393
人間だっていきなり末期ガンでホスピスとかあるから
そういう本質だけの雑音ない回答助かる。
まぁ我が家の飼い犬は両方長生きだたがw


でも東京の近所のノラ子猫は、俺が魚屋で貰って来た
発泡スチロール箱と、近所の婆ちゃんのエサやりその他で
元気に育ってるんだけど、犬なら余裕じゃないのか?
412わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 20:21:09.73 ID:WKPHLvEk
>>403
ウェットフードに混入すりゃいい
うちはフィラリア等薬は全てフード混入で与えてる
413396:2013/12/13(金) 21:11:16.29 ID:rSMEFdNF
>>396です

>>401 我が家は和室が多く、こたつみたいな机のみなので椅子や高い棚はないような家です。
また床にコードや着る毛布なども置いてあります。(一番は私です)
飼おうと思っている犬は(友人が拾った)雑種?の捨て犬で、まだ小さく犬種もわからず、どんな習性を持ってるのかもわかりません。
そういうことも含め考えると我が家で飼うのはすこし厳しい気もします。
かといって周りに飼ってくれそうなひとは見つかっていませんし…
2室ほどフローリングの部屋があるのでそこで主に飼うことを検討してみます。
ものを出しっぱなしにしない習慣もつけようと思います。
ありがとうございました。

>>404 飼おうと思っている犬は(友人が拾った)雑種?の捨て犬で、まだ小さく犬種もわからず、どんな習性を持ってるのかのわからないので、ちょっと不安です。
また父母私は働いていて夜しか家におらず、常にいるのはおばあちゃんだけなので十分な運動をさせてあげられるかも不安です。
今は犬を飼ったつもりで私が毎日30分ほど散歩をしています。
3少ないと思いますが、今の私の体力では毎日続けるなら30分が限界です。
時間だけ見ても平日は45分が限界です。日曜日は体力の許す限り何時間でも大丈夫です。(母父は体力仕事、おばあちゃんは足が悪いです。)
体力はつけるとしても45分ではストレスがたまってしまうのではと思います。
畳や家具については片付けたフローリングの2室ほどを主に犬を飼う部屋としようと思います。
長くなってしまい、すみません。
運動をさせてあげられるか、フローリングの部屋で飼うことについてもう一度家族とよく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

またお世話になると思いますが、その時もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
414わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 22:07:14.39 ID:GONSiuzC
>>413
フローリングも傷つくぞ
415396:2013/12/13(金) 22:39:32.03 ID:rSMEFdNF
>>414 フローリングもですか… でも畳よりは粗相をしてしまった際などの後始末が楽だと思うのでマットでも敷いて対応しようと思います。
ありがとうございました。
416わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 04:16:45.87 ID:svAXK4qa
フローリングは床が傷付くより犬の足が常に滑って
パテラとかの誘引にもなるね
417わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 08:22:04.83 ID:niq/KGa6
>>413
子犬がもういるんだね。雑種だと純血種の行動の極端さが薄まって、ほどほどな感じかも?
ラブラドールなんかは壁をぶち抜いて自主的に家のリフォームをしてくれるらしい・・。

散歩も体力だけでなくて、行った事ない場所でいろんな人、犬、物を見せたりして好奇心を刺激させてやると
頭を使って疲れて家で落ちついてくれるよ。子犬の社会化にもなるしそういうのも大事。
楽しいわんこ生活を〜
418わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 11:08:13.37 ID:vkSuphva
>>411 異論なし?
419わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 12:35:19.31 ID:2iIfv+Ge
猫の方が何処でも生きれるイメージ。実際そうだし
420わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 13:22:00.89 ID:uLSfSTGn
犬猫いるけど猫は手がかからなくていいよね。
勝手に自由気ままに生きてるし。
犬は人間に色々要求するし、犬自身は人間に気も使うしお互い大変かも。
421わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 19:24:16.45 ID:Znno8hFx
うちも犬猫いるけど要求は犬より猫の方が凄いぞ
朝になるとエサくれエサくれってニャーニャー鳴いてうるさくて起こされる
夕方もうるさい
猫が手がかからないのは散歩行かなくていいからだろう
422わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 20:10:59.05 ID:AVZ9tx3d
散歩いかなくていいの?
423わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 22:17:10.03 ID:PxcJODs2
最近猫にリード付けて散歩させる馬鹿増えたね
猫の習性を全く理解してない
リード付けて散歩させるぐらいなら、一切外出さない方がマシ

て猫スレみたいになってんなw
424わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 23:44:38.45 ID:ob84IFEs
>>411 は外飼いがしんどく無いかなのだが、、、
425わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 00:00:58.50 ID:q/O8LVUm
>>423
思わずスレタイ見返しちまったわw
426わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 00:57:14.33 ID:A37Hf2i2
我が家のカニヘンダックス(もうすぐ一歳)がご飯の時間になるとケージをドタバタドタバタして困ってます
今の対処としては隠れたり、物をケージに投げたりしていますが、なかなか効果が出ません

同じ状況になった方はどのような対処をしましたか?回答よろしくお願いします
427わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 01:13:24.29 ID:TTbmRgIX
一歳にもなる犬をまだケージに閉じ込めてるような飼い主がここにいるかどうか……
428わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 02:44:34.46 ID:Fy1SFJDU
雄3才のトイプーにおむつやマナーベルトを巻くと途端に下半身がグラグラになるんだけど、同じような子いる?
歩き方が変とかぎこちないって言うより、
腰が立たなくなったり歩いてみても後ろ足グラングランしてフラフラになる
緩〜く巻いてもピタっと巻いても同じ
普段服は着せてないけど、夏の暑い日に濡らすと冷たくなる服を着せた時は活発に動きまわってた
429わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 04:09:43.38 ID:MHjFkL9L
>>426
お前の飼ってるカニヘンダックスって鳥?ハムスター?ウサギ?
430わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 09:48:06.33 ID:gTS/qS13
>>426
叱る、無視するだけでは、何がいけなくて何がいいのか理解できてないのかもしれないよ
騒いでる時に何かできるコマンド(お座り、伏せ、待て等)をさせて、できたら褒める
そして騒いでいる時にはご飯はあげない、静かになったらあげるを繰り返してみたらどうかな
騒いでるとご飯はもらえない、おとなしく指示待ちしてるとご飯がもらえると覚えれば落ち着くよ
431わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 13:18:57.30 ID:oe+5MtA/
ケージは原則犬が寝たい時に入る寝床
一日中閉じ込めてる時点でまずNG
そしてリラックスする場所に物投げつけてる時点で、最低最悪で飼い主失格
432わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 13:20:42.41 ID:oe+5MtA/
>>428
老犬でもないのに何故オムツさせてるのか理解不能
オムツもマナーベルトもいらね!が正解
433わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 15:22:01.83 ID:B+Cpj51c
ケージ閉じ込め飼いは確かに楽と言えば楽だろう
犬を買うときにペットショップで奨められるんだよな
434わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 15:27:54.69 ID:Fy1SFJDU
>>432
普段はしないです
トイレの躾も出来てるし去勢もしてるけど、
お友だち犬のお宅やペットOKのお店に入る際、念のためにつけます
435わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 15:53:38.63 ID:bjVyqXMT
シャンプーする時、ずっと自分の胸や手の泡を舐めまくります。
やめさせようと何度も鼻を上に向かせるんですが、ずっとそんなことしてたら体を洗えないし、一苦労です。
基本的に体が濡れたり汚れたりするのが嫌みたいで、何かの拍子に体の一部が濡れたりしたらいつも舐め舐めする子です。

そんなに気にしてはなかったのですが、今日何気なくググってみたら「大量に舐めなければ大丈夫」と書かれているサイトばかりで…うちの子の舐め方はもしかして「大量」に入る…?と不安になってきました。
どうしたらやめさせられるんでしょう。舐める度に怒ったりはしてるんですが、一向に効かないし、目がイっちゃってます(笑)
元々お風呂自体大嫌いで、洗ってると虐待されてるかのような声で鳴き続けます。
普段は少し怒るとちゃんと言うことを聞く、静かな賢い子です。
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
436わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 16:02:48.91 ID:w3kAT2e6
可哀想だけどシャンプーのときにエリザベスカラーを付けるか、
トリミングサロンで乾かす時みたいにリードでギリギリ短くつないで
首を動かせないように固定する・・くらいしか思いつかないな

相当気になるんだろうけど、洗わないわけにもいかないし。わんちゃんがんばれー
437わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 16:20:05.52 ID:B+Cpj51c
うちの犬も洗うたびにシャンプーをベロベロ舐めちゃう
で、洗い終わった後に大量にゲロを吐く
ゲロ吐かれるの嫌なのでシャンプー舐められないように出来るだけすばやく洗うようにしてる
438わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 16:22:36.86 ID:VUG1NrXP
エリザベスカラーだと大きくて幅取るから、口輪の方が邪魔にならないんじゃないかな?
…と思ったけど、シャンプーの度に口輪じゃ、ますます風呂嫌いになっちゃうかもなぁ

うちの犬も風呂嫌い&浴室の床を舐めるので、できるだけ舐める隙を与えないように段取りしてるよ
シャンプーは予め手桶に泡立てたのを用意しておいてさっさと洗う
濯ぎは予めタライに張っておいたお湯の中へ浸けてさっさと流す、って具合に
439わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 16:45:19.01 ID:w3kAT2e6
界面活性剤などを使った合成シャンプーでなく、自然素材(油脂など)だけで作った犬用の石けんだと「舐めても大丈夫」となっているのも多いような。
できるだけそういうものに切り替えて、少しくらい舐めても気にしないことにするとかね。
440わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 21:03:41.46 ID:prEAM/0b
>>426
普段から犬の要求や興奮が先にあってから行動していることが多いんじゃないかと思うんだけど
給餌、散歩、遊び等は犬が落ち着いている状態から飼い主側の主導で行動を始めるようにしたほうがいい
犬が興奮しているのに普段静かな時にしないような隠れたり物を投げたりは逆効果になりやすい
人間の食事の準備等給餌前に犬の興奮のきっかけになるような事が分かっているなら少し時間をずらしてみるといいかもしれない

>>435
嫌だっていう緊張や飼い主の気を引きたい意思表示で舐めている場合もあるので
普段は言うことを聞く静かな犬なら叱るよりも舐めるのを一度止めた後や舐めていない時に褒める様にするといいかもしれない

>>439
自然や天然を謳っている石鹸も界面活性剤なんだけど
441わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 21:05:51.25 ID:CojiA2gb
んで小型犬の外飼いは大して悪く無いの?
442わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 22:06:07.24 ID:Gdgu3QNX
猫飼いたいんだけど、今まで捨て猫や保健所から貰った子が
続けて病死してしまい、健康な猫が欲しい。
15年とか長生きさせてやりたい。
ブリーダーさんの所から迎える方が健康な猫に当たりやすいですか?
443わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 22:08:14.48 ID:WEeIVeYT
スレタイに犬の質問って書いてあるきがする
444わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 22:19:47.84 ID:Gdgu3QNX
あっ!間違えました。すみませんm(__)m
445わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 01:01:07.19 ID:TJ/abaBd
ウチのお婆が、犬のワクチン証明書を間違えて捨てた様なのですが、書類は再発行とか出来るのでしょうか?
ドッグランに行く時必要なので困っています。。。
446わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 01:06:15.18 ID:AR3iksr8
毎回提出とは厳しいな
ワクチン打ってもらった病院に問い合わせてみては?
447わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 01:11:00.59 ID:TJ/abaBd
追記です。
横浜市で、鑑札と狂犬病ワクチンの札はあります。
三種ワクチン?の用紙を捨ててしまったようです。
448わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 01:15:37.71 ID:TJ/abaBd
>>446
レスありがとうございます!

役所でなく病院で管理されているのですかね、、、?
検索しても全くヒントになる様な事例とか出てこなくて。。
大事な証明だし、無くす人なんていないんでしょうね。。。
449わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 01:58:21.92 ID:AKSlD6ws
>>448
狂犬病以外の混合ワクチンは法定ではないから役所は関係ないだろ
病院のカルテに接種した記録は残ってるだろうから、再発行が可能か問い合わせてみればいい
文書料は取られるかもしれないけどな
450わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 02:00:29.88 ID:TJ/abaBd
>>449
レスありがとうございます!

そうなのですね!
明日にでも病院に行ってみます。
451わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 11:39:36.57 ID:Dvd/1ySx
>>435です
皆様ありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考に頑張ります!
452わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 21:08:17.33 ID:UkiltXYv
子供が犬猫アレルギーなのに犬猫を飼い続ける親
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1386480120/

もし子供が動物アレルギーになったら、みんなこのスレの>>3のようにサクッと殺処分しちゃうの?
453わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 21:15:30.89 ID:sMy5n6tg
ここ三日間くらい下痢してるのですが
どうしてあげるのが一番いいのでしょうか
454わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 21:32:38.92 ID:KdN7K4eF
>>453
医者に診せる
455わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 22:28:27.52 ID:U9lEAdoE
正露丸をエサに混ぜて与えてみる
人間の薬も犬の薬も成分は同じなのだ
456わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 22:58:29.59 ID:cm3M0/4a
>>455
「犬 木クレオソート」でググるといい
457わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 23:04:37.88 ID:+ODlY7WN
成分は似てても、体重で比例させないと強過ぎるぞwww



んで小型犬の外飼いは大して悪く無いの?    By,大手医療系
458わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 23:26:48.80 ID:cm3M0/4a
正露丸の成分には犬に有害な木クレオソート(フェノール類)が含まれているので
成分が同じだの似てるだの言える代物でない
459わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 23:35:15.67 ID:eJbNkyid
それ以前にあの強烈な臭いを放つ丸薬を、エサに混ぜた程度で犬が食べてくれるかね
460わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 00:26:43.70 ID:0sDqtPMQ
>>459
食わねーだろうな
犬はまず嗅覚で食うから、変な匂いの物は絶対食わないから

つか人間の薬与えるとかマジでやめとけよ
下痢薬はちゃんと獣医で処方して貰え
461わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 03:15:30.40 ID:jxDgcZvq
大型雑種20kg♂3歳
不注意でフライドチキン(冷凍のものを温めて放置)を20個ほど食べられてしまいました
犬に悪い成分は食塩と香辛料ぐらいだと思います
犬の様子は普段と変わりありません
便はまだ出てません
水を切らさないようにして、明日のフードの量は減らすつもりです
他にやっておいた方がいいことはありますか?
462わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 04:09:15.35 ID:rKQStpxZ
>>455
せめてビオフェルミンにしてあげて
463わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 07:11:14.95 ID:Yrx634yG
>>462
ナトリウムの排泄を促進する、カリウムを多く含んだ食べ物(バナナ、さつま芋、りんごなど)を
与える、とか?でもそれじゃ何だかご褒美みたいだw

骨も食べたのなら、消化はするだろうけれど一回に食べる量としてはちょっと多いので
カチカチうんこになるかも。。。
464わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 11:20:16.69 ID:pCFgEH16
>>432
バカかお前
そんなんだからペット飼ってない人達に嫌がられるんだよ。時と場所によるだろが
465わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 11:46:28.40 ID:JXY4cjuT
>>463
骨の為に消化器官通過スピードを遅くするなら、繊維質を上から押し込んじゃだめじゃないの?
466461:2013/12/17(火) 11:54:58.93 ID:jxDgcZvq
すみません、フライドチキンはマックチキンナゲットみたいな骨のないタイプです
カリウムがいいんですね
たしかにどれも好きなのでご褒美になりそうです
時間経ってるので盗み食いとは結びつかないと信じます
467わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 13:54:31.83 ID:JXY4cjuT
>>465は取り消させてください
あーなんだかなー
468わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 15:03:04.29 ID:TEuv51Ne
生後二ヶ月のチワワを迎えました
トイレの躾は終わりました
次はお座りや待てを教えてもいいんですかね?
469わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 15:54:29.69 ID:/JYphMcx
はい良いです。
マテはあらゆる行動の途中にマテを認識するのが最良です。
統一した手の動作と声で同時に認識出来るのが良いです。
そうする事によって手だけの動作で行動できます。
マテ・コイ・ツケ・スワレ・ハウスぐらいが躾で大事でしょう。
470わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 17:17:50.27 ID:TEuv51Ne
>>469
スワレ
難しいですね
鼻の上にフードを持って行っても自然とお尻下げてくれません
無理矢理お尻下げてもいいんですかね?
質問ばかりでごめんなさい
471わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 17:55:36.68 ID:0sDqtPMQ
>>466
雑種の大型犬ならナゲット20個ぐらい大丈夫
472わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 18:02:30.84 ID:Yrx634yG
>>470
その子その子で、ピンとくる誘導の仕方が違うよね。
↓ここに書いてある方法で、やり方をあれこれ試してはどうでしょう

ttp://goron.co/archives/91

もちろんお尻を押してやる方法で「わかった!」と思う子もいるかもだし。
まぁまだ2ヶ月で家にも来たばかりだと思うのでゆっくり少しずつね
473わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 18:11:57.55 ID:8a8DaRa+
んで小型犬の外飼いは大して悪く無いの?
474わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 18:32:23.54 ID:Yrx634yG
犬は猫と違って群れで生きる動物なので、ただでさえ人間への依存心を強化された小型愛玩種を
群れ(人間の家族)から一匹だけ切り離して飼うのは虐待。

もっと独立心の強い犬種や個体なら外飼いもできるけど
475わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 19:46:41.44 ID:8a8DaRa+
保健所から貰ったのだから大丈夫?
476わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 20:02:23.06 ID:lJfO63lh
>>468
だめです
477わんにゃん@名無しさん:2013/12/17(火) 22:31:16.24 ID:oO+X0QFa
>>476
何で駄目なのか具体的に書け
478わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 00:44:46.86 ID:lJkzzqUH
ダメまでは言わんけどその時期なら社会化を優先した方がいいと思う
好奇心より警戒心が強くなる臨界期を迎える前にいろんな人、いろんな犬に会わせてあげる方がのちのちなつっこい犬になってくれる
個人的にはワクチンプログラム終わってないリスクをしょってでもやった方がいいと思うけど、そこはまあ飼い主さんが決めること
479わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 03:26:29.45 ID:IdNwkvzg
お座りやマテを教えながらでも社会化は出来るよね…?
480わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 08:56:53.43 ID:Y/whua9X
外に連れ出すなら待ては是非覚えさせておきたいよね
481わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 12:36:45.21 ID:iP+Czfmi
なんで?
482わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 13:59:27.11 ID:aqJEmp+J
家で覚えさせても外(覚えた環境とは違う場面)
でもできるって確認しないまま安心しきるのは無しで
483わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 16:46:55.80 ID:BmTlGuY8
>>480
おすわりや待ては人の指示に従ってある程度自分で自分をコントロールできるってことだから
外で驚いたり興奮しすぎたときに、お座りや待てをさせることで落ちつかせることができる
484わんにゃん@名無しさん:2013/12/18(水) 16:52:26.63 ID:BmTlGuY8
× >>480
>>481
485わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 03:21:06.33 ID:RM8rqJJU
もうすぐ1歳のダックス♂です
留守がちなのでサークル飼いなのですが、トイレの後始末が大変で悩んでいます

成長に合わせてサークルもトイレトレーも大きくしたのですが、やはりサークル飼いでの留守中のウンチ散らかしは避けられないものでしょうか…
部屋の広さから、サークルを増やしてトイレ専用サークルを作るのも難しいです。おまけに最近はトイレトレーをかじりまくってトイレシートを引っ張り出す始末…

留守中はオモチャとコング(おやつ仕込み)を用意、散歩は一日一回、室内(サークル外)で一時間程遊び

吠えたりはしないのですが、所謂嬉しがり屋ですぐ興奮して甘えるタイプのようです
周りは室内放し飼いが多く根本からやり方が違うようなので…
毎回片付けが大変で、お風呂に入れないと室内で遊ばせることも出来ないし(シャンプー好きなのは救いです)これは仕方ないものでしょうか
486わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 06:40:47.87 ID:CNp9YLM9
毎日シャンプーするの?
487わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 07:29:48.62 ID:YBRS95hE
>>485
15分ずつでもいいから朝晩散歩は無理?

知り合いで在宅時間が増え
散歩もきちんと行くようになったら
無駄吠えが減ったそうな

毎日1時間遊んでいるなら
少しその時間を散歩に振り替えてみる

うちも私が風邪で散歩できなかった時は
犬がイライラしてた
488わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 08:58:14.25 ID:qClB3m3E
うん、運動欲求や好奇心をちゃんと満たしてやることで安定させるのが一番だと思う。

一日中ケージの中にいろと言われたら、中のものを散らかしたり破壊するくらいしか
やることないでしょう
489わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 09:06:02.03 ID:O8WeSp18
うちのは2週間位は室内で構ってあげるだけで何とかなるけど、それ以上はソワソワし出す
元々毎日決まった時間とか散歩を習慣化させてないけど、脚を使う事以外に匂いに飢えてくる
490わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 10:23:24.22 ID:p1k/LFvS
13歳♀柴避妊済です。
昨日まですごく元気に走ってたのに
今朝から急に寝たきりになり、目があきません。ずっと震えています。

以前も寝たきりになったことはあったのですが、その時は病院から軟骨?の劣化による神経麻痺だとわかりました。
その後は元気に走れるようになったので安心していたのですが
今度は目があかなくなっています。
何故だかわかる方いらっしゃいますか?

病院には行く予約は取り付けましたが、いてもたってもいられなくてT^T
お願いします。
491わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 11:21:53.91 ID:bundqKeq
>>485
一日中サークル飼いがそもそも間違い
周りが室内放し飼いで上手くやってるなら、その人達に躾のコツ聞けば?

>>490
予約した獣医さんに詳しく説明して
ここで素人に聞くよりも
492わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 13:51:45.87 ID:IAHqjpIK
>>485
トイレのタイミングをコントロールできないかな?
例えば出勤前にウンコする習慣にできれば、片付けて行けるから
留守中のウンコ散らかしについては解決できるよね

因みにうちの犬だと、ウンコは朝夜2回、食後にするのが基本なんで、
ご飯あげて軽く遊んでトイレ行かせて片付けて出勤って流れ
一人遊びはあんまりしない子なんで、留守中は室内フリーだけど殆ど寝て過ごしてる
493わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 21:12:53.61 ID:0bqbPaSe
夕方の散歩をいやがるので変だなと思いつつ
こたつで寝てるので様子を見てたら
晩御飯も食べない
おかしいな、と思ってたら
エイの煮つけをかじったのが
クッションの間から出てきた
おばあさんが与えてしまったらしい
少しかじっただけのようなんだが
これが原因なんだろうか・・
今も寝てるし
病院明日の朝一でも大丈夫かな・・
494わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 02:38:08.88 ID:4I9phR+A
東京住みですが、こんな雨続きの日は散歩どうしていますか?
ウチのはパワーは余ってるわ、お腹空かないのかご飯は残すわで。。。
495わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 03:27:42.66 ID:oJ2oHbJk
>>494
都内だったら室内ドッグランでも連れて行ってあげたらどうかな?
やっぱりみんな運動不足だとストレスが溜まるんだよね…
496わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 05:18:39.32 ID:AmIkYmSK
みんなフロントラインしてる?
497わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 07:25:46.59 ID:x8050WHu
>>494
うちは雨も気にしない子なので、雨の中ガシガシ歩いてます。
498わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 07:56:24.35 ID:GXSj8tr/
濡らすのがいやじゃない?
499わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 08:06:49.50 ID:qmy6u9h3
濡れた毛を乾かすのも嫌だし汚れた足を洗って拭くのも嫌だしウンコの後始末をするのも嫌だよ
嫌だけどしょうがないじゃない
500わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 09:43:51.97 ID:x8050WHu
レインコートですっぽり覆えばそんなに濡れないし、足は晴れてる日も洗って拭くからそんなに変わらない。
晴れの日よりは大変だけど、散歩不足で欲求不満の犬と過ごすよりは、思いきって運動しちゃったほうがすっきりするので・・
でも何日も続くとうんざりするよね。
501わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 13:52:37.45 ID:CSnMI5zH
>>496
してるよ、一応ね安いものだし、犬も家族だ
502わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 13:59:07.48 ID:gzLhJyf8
>>496
してる
首都圏住みだけど、温暖化の影響なのか
自宅周辺を散歩してるだけでもマダニ被害にあったという話が増えてるし
503わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 15:58:39.06 ID:1bPp4C1Y
最近雨降るとわんこ自身が散歩時間短く切り上げて帰ろうとする@生後7ヶ月
そういうのあります?
504わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 16:08:16.35 ID:E8o3w5Ax
>>503
玄関出て雨降ってると気づいた瞬間「やっぱ行かない」というのが家の犬。
505わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 16:09:37.83 ID:fGPCvtUZ
>>503
うちのは寒いと散歩に行きたがらない
506わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 16:13:13.28 ID:x8050WHu
>>503
水とか雨に対する感覚って、生まれつきの好みの部分が強いから、
「雨なら行かなくていいです」とか「最低限でいいよもう帰ろう」とか、あると思います。
507わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 16:17:49.49 ID:1bPp4C1Y
そうですか。最近って言うか昨日からそうなったんで
寒いのもあるのかな?ちょっと安心しました
皆さん教えてくれてありがとうございました
508わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 19:22:48.76 ID:ewzFRtnm
>>503
犬は雨が嫌いだから普通だよ
雷鳴ってたらまず行こうとしないしね

うちは雨の日は10分足らずで終わりにしてる
その変わり晴れの日はたっぷりゆっくりと
509わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 01:46:39.67 ID:mPyk8Lu+
散歩を一日二回朝晩行きたいんだけどどうしても朝起きれないんで夕方一回だけになってしまうなあ
これじゃ飼い主失格かな
510わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 02:25:56.38 ID:ocmkj4Sz
トイレの心配がないならその1回で
ワンコが満足するようたっぷりしてあげればいいんでない
511わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 05:11:03.55 ID:6Is4kWpR
ゴキに使う殺虫剤成分入ってると聞いてから
フロントラインは使わず、
散歩とか外出前は、
乳幼児にも大丈夫なハーブスプレーをつけてる。

フロントラインしない代わりに
草村とかや植え込みや電柱や余所様の塀や門やフェンスや壁にも近寄らせないし。
他犬猫にも近寄らせないようにしてる
512わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 06:18:13.05 ID:+qeebtes
犬猫みたいな肉食寄りの動物は植物から抽出したハーブ精油成分を分解する能力が低いので
猫や超小型犬が被毛についた精油を舐めると中毒して最悪死にます
そこまで急な反応じゃなくても、確実に腎臓あたりに負担が蓄積していきますよ

ゴキブリに洗剤かけると死にますが、犬や人間が洗剤ぶっかけられても肌が荒れるぐらいで死にはしません
乳児にブドウジュース飲ませても喜ぶだけですが、犬にブドウジュース飲ませたら最悪死にます
毒とか薬とかっていうのはそういうものです
素人判断はとても危険です

専門家が実験と試験を繰り返して国の認可を受けて販売され、獣医師が処方する薬がフロントラインで
素人でも作れて素人でも売買できて素人でもレシピを公開できて素人でも効能を謳える薬がハーブです
513わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 09:46:41.57 ID:ocmkj4Sz
Gが洗剤で死ぬのは窒息してじゃなかったっけ?
514わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 11:12:26.45 ID:StsdgRT5
Gの表面は油でコーティングされた状態で水を弾くけど
洗剤は弾かないから纏わり付いて呼吸器官へ入り込む
515わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 12:57:28.24 ID:Z4XF0HXb
フロントラインした翌日とか凄い具合悪そう、明らかにいつもと様子が違うのを見て、やはり良くないなと思ったよ
毒注入しているようで怖くなった
以来、フロントラインやってない
516わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 15:12:54.86 ID:Qhrs1vWW
>>515
それおまえの犬だけ
そんな話聞いたことねーよ
517わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 15:34:52.26 ID:5BPmujoh
>>515
フロントライン 副作用
でちょっとググってみたけど一過性で具合が悪くなることは
たまにあるみたいだね。
症状としては よろめき、不安、流涎だそうだ。
でもこれはフロントラインを投与した部位を舐めてしまった
からだそうで、舐めさせなければ問題ないみたいだけど。
518わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 16:12:17.23 ID:iOwVMPpj
避妊やっても乳腺腫瘍が減るってのは嘘だったってことらしいですね
獣医ってのは嘘つきばかりなんですか?
519わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 17:14:08.96 ID:Us0wbN6V
やたら避妊去勢手術を勧める獣医って金儲け主義なだけの人が多いよ
マトモな獣医はメリットだけじゃなくデメリットもちゃんと説明してくれる
一番のデメリットは全身麻酔で最悪死ぬ場合があること
その後の皮膚病肥満等々あるけどね
520わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 19:23:05.40 ID:Z4XF0HXb
>>517
首の後ろにやったんだけど、舐めれる場所じゃないから大丈夫と先生に言われたんだよなぁ

1ヶ月も効果あるってこと自体怖いんだが、心配しすぎかね
521わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 21:48:43.58 ID:i2t+6hVV
>>520
農林水産省 動物医薬品検査所
ttp://www.maff.go.jp/nval/
動物用医薬品等データベース
ttp://www.nval.go.jp/asp/asp_dbDR_idx.asp

ここに動物医薬品の詳細情報や使用上の注意、副作用等について載ってるるから自分で確認するといい
522わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 23:01:47.20 ID:ymprXJbx
だね。結局、駆虫薬は使っても使わなくても犬にリスクはある
あとはどっちのリスクと戦うか、よく考えて決めたらよろしい
ちなみにうちはスポット薬使ってる
滴下した当日も翌日もドタバタと元気w
523わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 00:28:16.92 ID:+h2yBLWV
牛皮ガムって飲み込んでも大丈夫なんですしょうか?
直径8ミリ長さ10センチ程度のものを飲み込んでしまいました
犬の体重は6キロぐらいです
524わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 02:44:47.32 ID:Wo0iikMF
>>521

>>520です
ありがとうございました
525わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 03:52:09.10 ID:Q8RoPRY/
>>501
>>502
冬でもしてるんだよね?
526わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 05:03:19.04 ID:b1aOKoS1
下痢が続いてるので24時間絶食したけど改善しないので病院いったら、絶食なんて20年前の常識でいまはそんなことさせませんよッて言われた。
本当にそうなの?
527わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 06:06:25.03 ID:cS4jTWHN
>>526
世話になってる動物病院4軒中4軒で24時間絶食を申し渡されたよ。
町医者2軒と都心の高度医療施設と大学病院。
528わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 06:17:46.83 ID:5jyr4Ae6
>>526
そもそも掛かりつけのドクターの指示でなく素人判断でしたのが間違い
529わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 13:39:25.88 ID:jAGaWIO3
昨日外飼ワンコに噛まれたんだけど血とか出なくても破傷風になるのかな
かるーく傷になった
530わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 14:01:26.90 ID:Xro3c8DD
二ヶ月のチワワを迎えました
この位でも肛門線絞り必要ですか?
最近お尻を床に擦り付けているので
自信ないので病院かペットショップで頼もうと考えています
531わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 18:06:33.48 ID:bRuwdful
あまりにも頻繁に擦りつけるようでしたら病院で先生にやってもらってください
532わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 18:43:02.99 ID:Xro3c8DD
>>531
やっぱり動物病院のがいいんですね
気軽にペットショップでやって貰おうと考えてました

ありがとうございます
533わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 19:19:25.15 ID:b1aOKoS1
>>527
やっぱり絶食自体効果あるんですね。
人間でも下痢の時は絶食して胃腸やすめますもんね。

>>526
時期がわるかったってことですかね?
実際、絶食しても下痢が改善しなかったから、絶食は効果なかったんだろうけど
20年前の常識って言われたのが腑に落ちないんですけど。
534わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 20:05:36.79 ID:jd+Zp2tN
>>533
たかが下痢でも原因によって対処は変わってくるものだろ
「下痢が続いてるので24時間絶食したけど改善しないので」とか身勝手な事言うから獣医に叱られただけなんじゃねえの
cS4jTWHNに同意してもらう方が獣医より信用できるって言うなら好きにすればいい
獣医が言った20年前の常識の事は知らんけどそれがどうしても腑に落ちないのならその獣医に直接聞け
535わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 20:31:54.92 ID:5jyr4Ae6
>>533
だから>>528なんだって
そら医者も呆れてるわ
536わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 20:35:44.03 ID:2lYiIwvA
>>523
うちの6キロ弱の犬はいつも食べきってるよ
ガムそのものを飲み込んでも大丈夫かって事?
それとも大きいまま飲み込んでも大丈夫かって事?
537わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 22:56:09.23 ID:WR7n0ouH
>>536
大丈夫か心配になるようなもの与える飼い主って何だろ?
質問文も相手に伝わらない内容だし、やっぱりデブなんだろうか
538わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:15:04.42 ID:wd5teYW8
かじって食べると思っていたものを飲み込んでしまったから心配。
という話でしょ?

捉え方が捻くれすぎているのでは?
539わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:18:25.53 ID:+h2yBLWV
>>536レスありがとうございます
今までガムがふにゃふにゃになるまで噛んだら噛むのをやめていたのに
今回はそのふにゃふにゃのものをそのままゴックンと飲み込んでしまって
初めてのことだったので少しパニックになってしまいました
牛皮ガムはちゃんと消化されるのでしょうか、ということを聞きたかったんです
540わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:21:16.80 ID:b1aOKoS1
>>534
患者が勝手な対処すると獣医にとって気分よくないのは理解できるんですけど
それなら正直に叱るもんじゃないんですか?20年前の常識じゃないのに叱るために常識っていうのか?

>獣医が言った20年前の常識の事は知らんけどそれがどうしても腑に落ちないのならその獣医に直接聞け

知らないのになんでこんなに偉そうにレスできるの?
獣医に聞いたからこのスレで質問してるのに変なの。
541わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:40:44.78 ID:frbG8M4b
>>539
うちのは牛皮ガムとか馬アキレスとか噛みきって食べる5kgの子だけど、そのままウンチに出てくる事も多々ある。
542わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:55:20.54 ID:jd+Zp2tN
>>540
獣医が何故そのような話をしたかまでは知らんし理解のしようもないからその話の内容に疑問があるなら獣医に直接聞けばいい
543わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:55:38.02 ID:EUiVAiUM
お前らが最低維持費しか教えてくれんから
保健所のメチャ不幸な子犬が、
少しマシな外飼いになったからな!!
544わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 00:01:47.79 ID:vdAas4ha
2才大型雑種 オス去勢済みです
フロントラインプラスを使ってる方は通年で使ってますか?
それともフィラリアの薬のように暖かい時期だけですか?
545わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 00:06:13.51 ID:F/qCMYMt
>>540
> 20年前の常識って言われたのが腑に落ちないんですけど。
「20年前の常識」って言った獣医に直接聞け
これのどこが偉そうなんだ?

ここで聞いても発言した本人(獣医)にしかわからないのに変なの
546536:2013/12/23(月) 00:21:19.91 ID:Q72oC/Gc
>>539
うちの犬は骨型の牛皮ガムを噛んで、ふにゃふにゃになったら噛みちぎって飲み込んでる
個体にもよるんだろうけど、柔らかくなってから飲み込んだみたいだし、
ウンチに混じったり緩いウンチになる事はあるかもしれないけど大丈夫なのでは?
うちの犬はいつもウンチに残る事もなく普通に消化してる
547わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 00:49:05.09 ID:Jo5WFgyc
>>544
ノミダニは冬を卵で越すらしく成虫の活動は弱まるらしいのですが
その卵を屋内に持ち込んでしまうと室温で活動を始め犬の体表等で成長してしまう場合があり
そのため獣医や製造メーカーでは通年の使用を推奨しています
実際の所冬場はノミダノの寄生の可能性は低くなり夏場に比べてそこまで心配する程でもないとは思うけど
ウチでは念の為に通年で駆虫薬を使用しています
548わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 03:08:00.71 ID:1qZZ7I9+
>>545
絶食が20年前の常識かどうかはその獣医にしかわからないもんなの?
そういってるわりには獣医の心汲みとったように指示に従わないからおこられてただけとか断言しちゃってるけど変なの?

そもそも下痢に断食するのは今でも有効ってことでいいの?
549わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 05:34:31.54 ID:2Ho4QkQs
>>548
横レスだけど、24h絶食が20年前の常識かどうかはワカラン。
ただ下痢の原因が絞り込めていないのに漠然と絶食させる方法はよろしくない、という意味でなら
「20年前の常識」的な言葉で絶食を否定する人は否定するんじゃないかと。
下痢はその原因によっては24h絶食させる事が必ずしも有効とは言い切れない。
例えば寄生虫やら感染症やら食物アレルギー。
寄生虫は駆虫しない限り絶食しても下痢は繰り返す。
パルボやらジステンバーだった場合、わずか24hの絶食様子見中に命を落としかねない。
食物アレルギーはアレルゲン特定して排除しなけりゃ絶食だけでは全く意味がない。
絶食で良化するワケも無い下痢だった場合の可能性を考慮したら、単に絶食すりゃいいって
もんじゃないって考え方が、20年前よりは進歩したのかも知れんね。
まずは漠然と絶食する方法が20年前の常識と言うのなら、
現在の常識は下痢の原因特定+絶食が有効なら絶食、
という事ではないかと。
550わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 08:19:39.42 ID:F/qCMYMt
>>548
どういう意図でそう発言したのか聞けよって話だろ
文脈読めなさ過ぎてそら呆れるわ
551わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 11:33:16.21 ID:VDf1EuRu
下痢に絶食は百害あって一利なし

脱水の補正しなきゃいけないんだからがばがば飲ませなきゃ
552わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 11:38:00.13 ID:eUb2Iai/
>>551
絶飲とはどこにも書かれていないが大丈夫か?
553わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 16:42:24.18 ID:VDf1EuRu
>>552
普通絶食ったら水分もちょっとってのが普通
だから、がばがば飲ませろと書いている
頭、大丈夫か?
554わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 16:46:20.86 ID:VDf1EuRu
勿論絶食もダメよ
栄養補給も必要だし、食事からも水分補給しなきゃね
555わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 17:24:55.89 ID:0YWkTvkp
犬の散歩しない飼い主って何なの?
隣の輩の飼い犬が、朝は6時から、夕方は5時半から鳴き続けるんだが。

役場に通報したら少しはマシになったが。
ほんとストレスになるわ
556わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 17:44:44.98 ID:F/qCMYMt
>>553
いちいち煽り言葉使ってたら程度が低いと見られるぞ

絶食を「食事は無し、飲み物OK」という意味で言うか
「飲み食い無し」という意味で言うかは人によるだろ
557わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 18:00:10.32 ID:Q72oC/Gc
うちでお世話になってる病院では、食べさせちゃ駄目な時は「絶食」って言う
水も飲ませちゃいけない時は「絶食絶水」って言う
558わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 19:41:38.01 ID:VDf1EuRu
普通は絶飲食っていうんだけどね
ゼッスイって何語?
559わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 20:07:01.61 ID:F/qCMYMt
>>558
>>553と言ってる事が違うぞ
なんだ荒らしたいだけか
560わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 20:13:01.11 ID:Jo5WFgyc
>>558
正直どうでもいい話かもしれないけど気になったんでちょっとググったら
秋田大学バイオサイエンス教育・研究センター動物実験部門の
動物実験関連情報 動物実験と福祉 倫理的動物実験で
「麻酔前の絶食・絶水」と言う言葉が使われている
まあVDf1EuRuの普通がどのような定義なのかまでは分からんのだけど
561わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 20:15:34.89 ID:GOoFQ0T8
>>508
雨やんでからは普通にいつも通り散歩するので
冬の雨は嫌って事みたいですね。勉強になりました
562わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 20:16:06.09 ID:GOoFQ0T8
あ、ありがとうでした
563わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 04:22:34.35 ID:eYvi++vE
下痢の時に絶食は20年前の常識ってのは結局獣医の知識不足(説明不足?なんだっけ患者に説明するやつ)ってことでいいのか?
564わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 08:25:00.87 ID:tV9Wl9Rs
>>563
インフォームドコンセントの事を言いたいんだろうが違う
565わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 09:11:06.54 ID:Z3BydAPe
ここのバカドモは
絶食、絶水も知らなくて
犬の下痢について論議しているのか
566わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 09:12:21.74 ID:3p1QMQ7I
最近はあまり絶食はさせないようになっている(他の治療を行う)みたいなことは別の獣医さんとこでも聞いた気がするな・・・
少なくとも、下痢の原因も判らないうちから何でも絶食、っていうのは違うと思う
567わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 12:36:18.26 ID:eYvi++vE
>>566
それならそれでいいんだけど、20年前の常識って説明はなんかおかしいよね。
スレの流れからすると質問したほうが悪いことになってるみたいだけど。
568わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 14:48:36.03 ID:tV9Wl9Rs
>>567
医師の言葉を2chで聞くな
医師自身に聞けって事じゃね
569わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 15:56:47.26 ID:uLT1RiQI
>>526
つうか、下痢したらウンコ持って検便してもらう。自分だったら。
570わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 19:16:08.20 ID:6Ovw65yR
クッションで出来たマット+四方もクッションで出来た壁が付いてる
小型犬用の2畳くらいのマットって何て商品名かわかる?

欲しいんだけど名前がわからないから検索できない。
571わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 20:04:10.38 ID:lsilDje+
柴犬の2頭飼いを始めたんだがガウガウ言って喧嘩だかじゃれ会いなのか分からず
この先どうなるか不安です
仲良くなるかな?
572わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 20:48:34.17 ID:3p1QMQ7I
>>570
↓こういう風に囲まれた形のベッドのことだったら、「カドラー」で検索するといろいろ出てくるよ

http://www.peppynet.com/shop/g112_t321_0.html
573わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 03:24:22.74 ID:EADQyTcR
2畳のカドラーなんてあるのかな?
574わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 08:56:02.04 ID:WbjZsUQJ
>>572
ありがとう!カドラーね。
これの2畳くらいあるやつを昔Youtubeで見たんだけど
そういう大きさはあまり売ってないのかな。

とりあえずフローリングには滑り止め塗ってこけないようにしておくわ。
575わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 10:31:42.97 ID:aXKr7iQl
こういうのだったら、犬用品というより子供用品かも
囲いつきプレイマットみたいな感じ

http://www.likesjapan.com/shop/517_joy-to.html

カドラーは犬が体を沿わせて眠るベッドだから大型犬用でもせいぜい1畳くらい
576わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 11:51:37.82 ID:qTRoB3Y8
1歳のシーズー♀なんですが、
先日の連休旅行に行き、ずっと家族の皆と一緒にいたのが相当楽しかったのか

家に帰ってきて、ほんの数分一人で留守番させたら今までまったく興味を持たなかった葉肉の厚い小さい観葉植物をイタズラして食べてました
散歩でも葉っぱは食べた事なかったので大慌て

根っこだけ残して本人はケロッとしてたのでその場は叱ってケージで安静

食べてから2日目の夜中にいきなりポンプみたいな音が鳴ったと思ったら黄色い胃液を吐きました
空腹時に吐くものと似ています

食べてから大分時間立ってるし、ウンチもいつもと同じものが出てるので様子見してますが日が経ってから中毒症状とか出るものなのでしょうか?
577わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 11:53:27.84 ID:GQNmWqfo
15歳の小型犬なんだけど歳のせいもあり白内障患っている
そのせいか夜に散歩行くとすぐ帰ろうとする
昼間なら長く散歩する
白内障患っている犬ってこんな感じになるのかな?
578わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 13:32:38.51 ID:Mh0YuNbB
>>577
散歩仲間の白内障の子達もそうだよ
明るい所なら一見普通に歩くけど、暗い所にさしかかると立ち止まって進みたがらないとか
日が落ちると途端に帰りたがるとか
見えなくて怖いんだと思うよ
579わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 15:21:12.50 ID:gYiz26hU
>>576
2日後に食中毒症状は考えにくいけど、ひとまずその植物がなんなのか特定して、
毒性があるかどうか調べてみては?
犬は「植物食べたから吐く」ではなく、「吐きたいから植物食べる」という事が
ままあるので、植物食べる前から胃腸の調子があまり良くなかった可能性が大いにあるよ。
580わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 15:52:35.22 ID:fPRM/yQB
>>578
やっぱりそうか
明るいうちに連れてってあげたいんだけど難しいなぁ
朝はたまに連れてくけど最近寒いからか行きたがらないし
夜もなるべく街灯あるところ歩くようにしているんだけどね

どもでした
581わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 16:26:36.62 ID:iAGHZMpm
>>571
うちの犬たちもよくそれやってるけど、遊んでるらしいよ
582わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 18:45:49.14 ID:WbjZsUQJ
現在3ヶ月のチワワ♀だけど上の方で噛み癖は子犬期特有だから
って意見が書いてあるけど噛まれても放置でok?

Youtubeでたまにやたら凶暴なチワワが居るけど
そういう風に育たないかな?
583わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 18:49:16.10 ID:WbjZsUQJ
連投ごめん。

>>575
多分それっぽい。人間用だったとは...。
これなら安心して暴れてもらえるわ。
ありがとう!
584わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 19:14:12.84 ID:i6MIJyl0
>>582
放置でokかもしれないしそういう風に育つかもしれない
何もしない結果その犬がどうなるかはなってみないと分からない
585わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 19:34:02.51 ID:qynjEcsU
>>579
吐きたいから食べる、なんですね

食べた観葉植物はカランコエ属の月兎耳と言うものです

旅行で胃腸が疲れてたのでしょうか
乗り物酔いもしやすい方なので結構デリケートなのかもしれませんね
586わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 19:42:17.34 ID:i6MIJyl0
>>585
観葉植物の多くは食用ではないし消化不良や中毒が起きる場合も多いので飼い主側で気を付けたほうがいい
そういった誤飲誤食を犬の体調の所為にしないほうがいい
587わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 19:47:01.88 ID:9uF90EXu
>>565
絶水って何語?
で、どういう意味?
まさかそんな意味も分からずに下痢について書いちゃってないよねw
588わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 19:55:35.10 ID:gYiz26hU
>>585
カランコエ属は少々気掛かり。
これから暫く様子見して食欲や悪心や動きや体温等、少しでも異常が見られたら
迷わず通院した方がいいかも。
ttp://hot-buzz.o-ta-su-ke.net/topics/32873530
ここの4番の書き込みによると、多肉植物丸呑みで症状が出るまで時間が掛かったって
ケースもあるようです。
589わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 20:05:59.27 ID:KztZtsb4
>>587
がんばってぐぐったんだね!乙!
590わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 20:06:38.24 ID:KztZtsb4
見てわからない?日本語難しいかな?
591わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 21:10:03.77 ID:aXKr7iQl
>>582
多分それは遊びの中での甘噛みだと思う。子犬期が終わればパタっとしなくなる子も多いけど、
甘噛みから人の手を噛む事を覚えて本気噛みになる子もいるのは事実です。

遊びでも人を噛むことはいけない、噛んだら人はとても嫌がる、っていうことは
すぐやめなかったとしても、少しずつは教えていったほうがいいと思う。
噛んだら「イタイ!!」と大声で叫んで遊ぶのを止めて立ち去る、とか
592わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 21:41:11.71 ID:qynjEcsU
>>586
手を掛けるといつも叱っていた棚の上に置いていたのですが、棚の端側に鉢が寄っていたのでジャンプして無理やり草をくわえて寄せてむしりとった感じでした
完全なこちらの不注意です


>>588
こちらでもカランコエを調べてみたらちょっと気掛かりですね…
いつも通り生活してる分、何が起こるか不安で怖いので早めに病院に行ってみようかと思います
593わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 22:27:16.32 ID:+fkrEXaM
犬が寝てる、もしくはうとうとしてるときに尻尾や手足がブルブルふるえることがあるんですが大丈夫なんでしょうか?
594わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 22:53:44.85 ID:i6MIJyl0
>>593
レム睡眠の時はそんな感じになるし寝ながら走ったり吠えたりするのもいる
595わんにゃん@名無しさん:2013/12/25(水) 23:22:28.38 ID:F5+lWjSb
>>593
犬も夢見るんだよ
手足動かしてるのは追っかけっことかの楽しい夢だと思う

正常なんです
596わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 04:16:45.96 ID:ex7pjeTE
亀ですが>>485です。レスありがとう

とりあえず散歩を増やすことに力を注いでみます
うんちは起床後、朝夕の食後、散歩中と、留守番中等不定期な時間含めて6回くらいです。これは加齢と共に減るとか減らないとか聞きますが…

サークル飼いはお迎え前に購入したショップの方に聞いたり調べたりして問題なかったのでしてますが、色んな意見があるんですね
ちなみに近所の放し飼い組は、自分が言うのも何ですが、躾を何もしてないも同然なのであまり参考にはならなさそうです…
597わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 04:18:18.29 ID:ex7pjeTE
連投すんません

毎日シャンプーしてるわけではないですw汚さない日もあるので
598わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 13:52:47.87 ID:fA01/gLg
>>596
うちも子犬のうちは回数は多かったが、一歳近くで6回は多いな
小出しにするタイプなんかね?便の具合とかはどう?
もしかしたらフードにも原因があるのかもしれないね
599わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 15:31:59.71 ID:AekMks9i
>>596
1歳で6回は多いよ

迎える頃の60日前後から大の方は時刻の決まりは無いが朝晩の2回
小はしたい時にしている

食事は初めから朝晩の2回で決まった時刻にしている
散歩は朝晩の2回で決まった時刻にしている

散歩が出来る100日前後から大も小も必ず散歩のときにしている
サークル内では決してトイレはしない、時間がずれたら犬が催促する

散歩と食事の時間を決めたら定刻に行うのが良い
食事と散歩とトイレは同じ回数が理想
フードのラム・ライスは比較的に便の量が少なく固め
600わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 22:22:08.10 ID:jyfvBJ6/
ショップに言われるがままにサークル買ったって…
向こうは商売だからそりゃ売るために勧めるでしょw
馬鹿過ぎてアウトw
601わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 23:53:04.10 ID:YSiTiD1k
そんな言い方したら可哀想。
602わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 01:17:34.93 ID:A5ZymUed
最近家庭内が荒れていて親と取っ組み合いの喧嘩になることが多いんですが、(結構激しいです)その時必ず2匹いるうちの1匹が、仲裁のように間に入ってきたり吠えたりします。
尻尾を振ったり怒っている私たちを舐めたりすり寄ってきたりして、一見楽しんでるように見えるのですが、やっぱりやめさせようとしているのでしょうか?
もしそうだとしたら私たちの喧嘩は犬にとってストレスになりますか?楽しんでるように見えて、実は不安なのでしょうか?
そんなこと犬自身に聞いてみないと分からないとは思いますが…犬心理に詳しい方が居ましたら教えてください。
603わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 02:41:41.20 ID:08FmovRU
しね
604わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 04:39:10.36 ID:PiThZHHi
>>602
ただならぬ空気を感じて、やめさせようとしてるんだと思う
飼い主落ち込んでる時や泣いてる時に慰めるように寄り添ったり舐めてくれたり、
自分のおもちゃを持ってきてくれたりする子も多いし
飼い主や家の中の雰囲気って、ペットも結構敏感に感じてるもんだよ
ストレスにはなるかもね
605485:2013/12/27(金) 06:51:18.48 ID:wAw1IczZ
何度もすんません

フードはショップに居た頃から食べていたものを与えています(粉ミルクとお湯ふやかし→そのまま→もうすぐ成犬用に移行します)。ラム&ライスのものです
うんちは毎回いいものを出します。起床後、食後、散歩時は量が多く、あとは少ないです

おしっこもうんちもちょっと興奮するとすぐ出すので、これは大人になるにつれ減るかなと思っているのですが…
6回は多いようなので次のトリミングの時に相談してみます

ちなみにサークルをショップで買ってるわけではなく、ショップでサークル飼いを相談した、ということですw

もう一度ネットや本の見直しもしてみます
606わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 09:20:41.43 ID:t7Y3LE43
>>605
通常はカリカリの食事を練習してから引き渡す場合が多いです。
練習していなくても生後50日前後からカリカリ(カリカリだけ)のままでよいです。
最初から1日2回の食事でよいです。
生後7ヶ月前後より成犬用で良いです。
食事の量は最初は食べられる量を好きなだけ決まった時間に与える。
そろそろ犬種標準体重になってきたら成犬用で記載の量よりかなり少なめです。

サークルの管理方法はなんら否定される事柄ではありません。
607わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 09:34:21.58 ID:t7Y3LE43
子犬が生まれた時からサークル(ケージ)の訓練
生後4週よりカリカリをふやかした離乳の訓練(朝晩の2回)。
生後6週よりカリカリの訓練(朝晩の2回)。
生後7週よりトイレの訓練を出来る限り行う。
生後8週前後で食事の訓練とトイレの訓練がだいたい出来たら引き渡す。
それが理想と心がけている。
608わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 09:47:31.30 ID:iUArpmTo
昔は何度か遊んだ、今は連絡先とTwitterだけ知ってる知人がネグレクト。
彼女の家に入り浸り帰宅をせず、糞は1ヶ月以上放置。

3歳くらいの小型犬で、ほとんどしつけはされていない。

ほっといて死んだら嫌だし、でも何から何まで手を出すのもおかしい。
最低限死なないようにだけ世話をしようと思うのですが、どうするのがベストなのでしょう。
609わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 09:51:05.36 ID:iUArpmTo
ちなみに「忙しいならこっちで散歩とトリミングしてもいい?」と聞くと、許してもらえた。
一回だけその犬とあったことがあるが、目は血走っててすごく吠えられた。
最近その犬を見た友人によると、目が白くなってきているらしい。

うちには1歳の小型犬がいるが、しつけられていない状態で一緒に飼うのは難しい。
610わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 13:18:00.01 ID:c9ssaQm1
里親さん探してあげられないかなぁ・・。
ネグレクトで荒れぎみの小型犬なんて、きちんと世話してあげられる人のところで
少ししつけ直せば、これからいくらでも良い子になれるはず。

3才ならこれからまだまだ長いのに、その飼い主の犬への気持ちはもう完全に終わってるよね。
ってごめん、>>609さんお一人では難しいこととは思いますが。
611わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 13:55:25.16 ID:iUArpmTo
手放すと言ってくれれば里親は探すけども…なかなかプライドも高くて困ってます
とりあえず定期的に様子を見に行ったり散歩やトリミングには連れて行こうと思うのですが、私が週1で散歩しに行っても後の6日は汚い部屋で放置されているわけだし根本の解決にならないのかなって。
612わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 18:53:12.74 ID:uwHC8Kcb
>>611
環境や相手の所為にして他人の飼い犬に最低限死なないような世話以上の事をする気がないなら
ベストや解決はないから自分の出来る範囲を自分で決めてやればいいだけ
613わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 18:58:46.31 ID:Ra6qkHCe
チワワ三ヶ月だけど
床のムートンのカーペットの端を細かくちぎって噛んでる。
ムートンだと一応動物の皮だし、もしそういうの飲み込んでしまったらどうなるの?
614わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 19:07:09.31 ID:uwHC8Kcb
>>613
日用品として加工された皮は消化できない異物と大して変わらないので
吐き出したりフンと一緒に出ることもあれば胃や腸に留まり何らかの影響が出る場合もある
615わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 20:45:03.83 ID:ZxcTPD2s
うちの2ヶ月の時にベルトの皮部分全部食っちゃったけど大丈夫だったな
真っ黒ウンチ出たけど硬さも普通だった

様子見でいんじゃね?
下痢や嘔吐が酷いなら獣医へGOだけど
616わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 21:19:49.57 ID:Ra6qkHCe
そうなんだ。ありがとう。
食べたとしてもカリカリ一粒分くらいだから大丈夫そうかな。

あと一つ聞きたいんだけど
餌をあまり食べなくて低血糖になる可能性がありそうなら
先に砂糖水飲ませておいた方がいいかな?

昨日はえらい勢いで平らげたのに今日は昼にカリカリ5粒位と
おやつのボーロを5粒くらいしか食べなかった。
元気はめちゃあるんだけど。
617わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 23:19:46.82 ID:A5ZymUed
>>604
泣いてる時、来ますね。
うちの子は敏感なんでしょうね、やっぱりストレスになりますか…
回答ありがとうございます
618わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 00:00:54.18 ID:P+LW+lIE
>>616
餌をあまり食べなくて低血糖になる可能性がありそうな次元なら病院行った方がいいんでないかと。
三ヶ月の子犬が砂糖水で血糖値だけ維持出来ても何の意味も無いと思われ。
619わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 00:58:14.55 ID:TmgJXAKK
ブルドック2歳
一部屋で放し飼いにしてるんだけど
外に散歩行かないと早死にしたりしますか?
引き取ってから一年経つけど、未だ外に出ると途中でパニックに陥って困ってます
日の光が大事なら乳母車?に乗せて外出すのもアリですかね?
620わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 01:01:29.89 ID:zOT0TyoQ
>>619
パニックって?
やっぱり一日中部屋だとストレス溜まると思うよ
621わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 01:26:42.33 ID:lBr+q4zF
>>619
10年以上周りの犬を見てきた限りだと、散歩しないから早死にするという事はなさそうで、
むしろ運動量が犬の許容を超えている場合の方が短命傾向にある。
寿命に関しては精神的ストレスよりも肉体疲労の方が短命傾向にありそう。
619のブルの場合はストレス度で行ったら「外出パニック>屋内幽閉生活ストレス」だと
思うので、無理に外に連れ出す必要はないのでは?
ただそこまで運動不足だと、年取ってから早々に自力歩行不能状態にはなると思うので、
それが元で短命で終わってしまう可能性は考えられます。
出来るだけ室内で遊んで運動させるようにしてください。
ブルドッグは幸い走る運動よりも、引っ張りっこやら脚を踏ん張る運動向きの犬です。
622わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 01:32:42.62 ID:TmgJXAKK
>>620
前の飼い主がサークルに閉じ込めっぱなしにしてた上にビビりな子で
来た当初は外に出すと一歩も動いてくんなかった
今はようやく少し慣れてきて、15分かけて100mくらいなら歩いてくれる
でもその間にちょっとした生活音(通りすがりの家が窓を閉める音や町内放送や私がコケた音等)
で驚いて暴れ出す感じ
そして一度パニクると抱っこしてもなかなか収まってくれなくて困ってる
部屋の中に居る分には大人しくて物凄く良い子なんだけど…
いっそこのまま外に出さない方が精神的にも大丈夫なんではと最近思うんだけど
でもそのせいで早死にされたら嫌だし等等飼い主としてはどうすればいいのかと
623わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 01:40:21.05 ID:TmgJXAKK
連投失礼

>>621
せめて運動させようと引っ張りっこなら毎日やってます
外出さなくても大丈夫そうなら良かった!!

自主的に歩かせようと
同じ場所で延々と犬に向かって大袈裟に褒めたり宥めたりしてるのも
そろそろ恥ずかしくなってきてたので本当に良かった…
624わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 02:14:54.74 ID:nqVUeqPh
フードにつられないの?
パニックになっても、食欲が1番反応する気がする
625わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 02:50:29.46 ID:meevwa+B
カートに乗せて外に出すのがいいんじゃないか
626わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 03:02:54.88 ID:zOT0TyoQ
うーん、とは言え散歩できた方が健全ではあるし
歩かせないまでもカートなり抱っこして歩くだけでも違うんじゃない?
うちの近所には、恐らく足が悪い為、抱っこして散歩してる人もいるよ
もしかしたら慣れて普通に散歩できるようになるかもだし
そこまで臆病なイヌなら気長にやった方がいい気がする
627わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 04:37:05.05 ID:nmdNmoYP
>>596
1歳で、トイレ躾済んでるなら、
フリーにすればいいだけ。
長時間監禁飼育は可哀想。
散らかしやシート咬みはストレスたまってるんだろうね。
シート咬めない網つきトイレにかえて、
後はフリーにすれば?
ウン○の回数は個体にもよる。
小出しにする子はその回数くらいはするし。
599が言う様にしては駄目だよ。
毎日の大も小も全て外だなんて、マナーがなってないだけだし、
飼い主が高熱だったり、台風の時や、
犬自身が病や怪我や年老いた時に困る。
定時散歩や定時ご飯も催促する様になるのは躾としては間違い。
628わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 04:43:13.91 ID:h3VgUiue
.




 とってもかわいいワンちゃんたち
 http://www.youtube.com/watch?v=Tuam7UDXTqM




.
629わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 10:30:49.64 ID:o/atWWeX
>>622
音響シャイで性格も内向的な子を、ワザワザ散歩に連れて行く方がストレスだね
抱っこやカートで外連れ出しても、外そのものが嫌なんじゃなかろうか?

家の中の一番陽の当たる部屋を遊び場にしてあげて、そこにお気に入りのオモチャやクッション置いてあげたら?
ストレスも溜まらず、それが一番長生きしてくれそうな気がする
630わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 12:52:59.02 ID:SEJYgkkj
でも訓練はしておいた方が良いと思うな

怯えたらフード与えて大丈夫だよと声かけながら
おもちゃが好きならおもちゃでもいいし

とても根気のいることだけど頑張って

自然、街、車、他人の家、他の犬…などなどあらゆる環境、音、振動に慣れさせておけば、万が一震災のためにも良いと思う
631わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 13:45:38.48 ID:1pjUWLFK
仲間内で家で麻雀やるとき、うちの猫をそばに置いておくと上がったときドラが乗ってきます。(点数安上がりにならない)
私だけですか? いやマジで。
632わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 15:36:45.63 ID:1pjUWLFK
↑ごめんなさい、猫じゃなく犬(豆芝)です
633わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 19:17:01.97 ID:awK9HE6/
犬の好きなおもちゃなに?おまえらんちの
634わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 19:47:12.15 ID:YjG5DxNu
スリッパ
635わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 20:20:00.37 ID:bD1gSDSu
フリスビー
636わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 20:22:33.43 ID:J5Y8vTHE
縄のやつ
637わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 20:29:31.97 ID:zOT0TyoQ
うんこした後お尻拭いてる?
肛門線絞れる?コツを教えてほしい
638わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 20:57:26.30 ID:ogFigM0Y
外飼いなんだが、別件で医者に行ったら妊娠が発覚した
2月頭に子が産まれるらしいが初めてで気をつけることやら準備やら経験者がいたら教えていただきたい
639わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 21:06:16.96 ID:5ldhH0Ap
ぬいぐるみ的なやつとタオル
ふかふかしてる物が好きらしい
人が風呂に入ると必ず入り口で出待ちしてて、バスタオルを手に取った瞬間に襲い掛かってくるw
640わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 21:10:42.80 ID:5ldhH0Ap
>>637
切れのいい快便なんで拭いても汚れは付いてこないけど、一応毎回拭いてる
肛門腺絞りは*を正面から見て4時と8時辺りの位置を摘まんで掬い上げるように押すと出る
641わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 21:25:39.44 ID:Vw86qECL
空き缶とペットボトルが大好きなうちのはマイノリティなのか
何でも噛み壊す馬鹿力だけど、ゴミ与えるだけでいいからおもちゃ代がかからない
親孝行な子
642わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 22:07:44.31 ID:sMRDrPGe
手を噛んだら「イタっ!」って言っても効果なし。
床ドンして「コラっ!」も効果なし。

噛まれた瞬間に無視してどっか行ってもひとりで遊んでる。

他に噛み癖治すのは何か方法あるかな?
体罰以外で。

ちなみに小型犬4ヶ月弱です。
643619:2013/12/28(土) 23:45:22.68 ID:TmgJXAKK
アドバイスありがとうございます
おやつや玩具も試しましたが、外に出た途端鼻っ柱に持ってきても反応なしでした
なんでそんなに外が怖いのか…
でもよく窓から外を眺めてるし興味もありそうなんで
犬の様子を見つつカートに乗せて日向ぼっこ程度は続けようとおもいます

>>642
キモが座っている子のようで羨ましい
床ドンよりもっと大きい音が出るもの(例えば丸めた雑誌とか)で
噛んだ瞬間に犬の近くを怖い顔してぶっ叩く、じゃ駄目ですかね?
以前飼ってた子はそれで直ぐに治ったけど
無視してどっか行くのは、犬はあまり理解してなかった気がする
644わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 00:02:45.54 ID:bGIH2G3Y
>>642
4〜6ヶ月なんてちょうど乳歯から永久歯への生え変わりの時期で、犬にしてみれば歯がどうにもムズムズして何かを噛まずには
いられない状態。「わかってるけど…でも無理! うわーんムズムズするっ」てな感じの時期で、しつけだけではどうにもなりません
しつけと並行して、逆にどんどんいろいろ噛ませてあげましょう。噛んでもいいおもちゃ(犬の好みの歯ごたえを見つけたら勝ったも
同然w)、歯ごたえのあるおやつ、ゴリゴリのドライフード(消化不良を起こさないよう注意して)などなど。で、噛んでもいいものを
噛んでいる時には思いっきり褒める。一律に「噛んではいけない」ではなく、「噛んでいいものといけないものがある」ということを
わからせた方が早いです
あと、しつけにしろトレーニングにしろ、犬に何かを教えるというのは基本的に根比べです。1ヶ月やそこら結果が出ないなんて
よくあること。「これこれの方法をやったら一発で治った」は「たまたまその犬はそうだった」かもしれないけど、あなたの犬も
そうなのか、誰も保証してはくれません。腰すえてやりましょう
645わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 00:20:21.98 ID:vZlzH0vb
>>643
そこまで怖がるなら無理に連れ出すのも可哀想になるよね。
前の飼い主に飼われてる間に、完全に社会化のタイミングを逃しちゃったんだろう。
とはいえ、年2,3回は病院に行くだろうし、多少は外にも慣れてほしいよね。

もっと細かくステップを踏んで慣らしていったらどうだろう。
窓の外に興味があるなら、窓を少し開けて外の音を聞かせてみる(人間は寒いけどw)。
ベランダや庭で、声をかけて撫でてやりながら徐々に車の音などに慣らしていく。
ベランダや庭で落ち着けるようになれば玄関先で。
それにも慣れたら抱っこやカートで少しずつ散歩、みたいな感じで。
もう試してたらゴメン。
相当時間かかるだろうけど焦らずに、あなたも愛犬もストレス溜めないようにね。
646わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 00:47:34.74 ID:i04MC7d4
テレビのある番組であった内容だけど

「クレジット未払いの滞納者に(電話で)支払いの督促をする仕事」のOLさん曰く
「滞納者の9割は単に忘れているだけ。残り1割の滞納者・払わない人に共通する人間性は
ペットのしつけができてない人」らしいけど、本当ですか?

結構遅れる可能性が高いらしいですけど、本当ですか?w
OLさん曰く、電話の向こうで、犬がキャンキャン鳴いている事が分かるそうです。

(出演者の一部は手を叩いて大笑いw)
「だらしない人が多いんやろうな。計画的に物事を進められないとか。」と。

あくまでも、「個人の感想らしい」ですけどw
647わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 02:06:06.76 ID:RNm61XVJ
>>640
どんなものが出て来るの?

見たことない漢字読めない
648わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 02:15:47.17 ID:yDv1Y/1/
すくいあげる、だ
溜まり方にもよるけど黒っぽい固形ぽいのから薄茶色ぽいものまで
出さないとむず痒いらしくお尻を床にこすりつけたりするよ
649わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 08:01:36.86 ID:Y7oCb0Pn
>>647
メモ帳とかにコピペした後選択して再変換で
650642:2013/12/29(日) 16:46:38.77 ID:7C9jibQX
>>619
お金かかるけどドッグトレーナーに相談するのは?

今日うちの子の餌貰いにはじめて病院に連れて行ったら家の時と違って
やたら人や物音に怯えてる状態で躾等がトラウマになって社会生活出来ない様になる場合もあるから
噛まれたら大声で叱らない床ドンしないでガン無視しないと絶対ダメと言われた。

社会生活に慣れさせるためパピー教室というふれあいの場に参加する要にすすめられて
HP見たら成犬用の教室もあるらしく>>619の地元にもそういうの無いかな?

地元の病院では費用は1回5000円弱だった。
週1が理想との事でけっこうお金かかるし、ただの金儲けの営業トークに引っかかってるだけかもしらないけど
一応プロが居て社会生活に慣れさせる場を提供してるわけだし
素人が独断で外に連れて行ってパニック起こされるよりは安心は出来るかもしれない。

619のブルがあてはまるかは要相談だろうけど。
651わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 09:37:59.36 ID:aSY0obbq
この間、アンビリでやってたシャーガス病って犬はどれくらいかかるものなの?
652わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 21:58:37.64 ID:+z8jC4nU
掛かるのか罹るのかどっちなんだよ?
653わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 09:21:28.64 ID:Onl0UL+W
読めねーんんだよ!
654わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 11:48:07.52 ID:GeInr12h
んんだよw
655わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 15:07:13.21 ID:knzh5vYZ
.




 とってもかわいいワンちゃんたち
 http://www.youtube.com/watch?v=Tuam7UDXTqM




.
656わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 15:48:33.82 ID:gnFeyQ7U
>>653
お金がかかるのか
病気にかかるのか
だろ!1
657わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 18:15:55.00 ID:Onl0UL+W
わざわざ一般的でない漢字使うのめんどくさい
レスも減るし
658わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 19:34:22.06 ID:rioVCu2g
その程度がめんどくさいのならレス打つのもやめればすむ話
659わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 19:42:54.85 ID:gnFeyQ7U
>>657
そんな事言ってる奴のレスなんていらんわ・・・
660わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 20:23:14.99 ID:1Xh5bmdw
そんなおまえがいらん
661わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 23:05:58.65 ID:GZ+yHjh3
ブーメラン
662わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 06:45:37.34 ID:L8cOjswA
家の12歳の犬が他の家の犬に散歩中に噛まれました
結構傷がひどく命に別状は無いものの傷を縫ったりするので、6万程度かかってしまい、それは相手方に払ってもらいました
なんですが、その後も2日か3日に一度は病院に来るように言われたんで、そうしているうちに治療費が全部で12万くらいになってしまいました
それを相手方に伝えると、申し訳ないけど、お金が無くトータルで10万以上は払えないと言われてしまいました。
当然これからも治療は続きますし、怪我をさせた方に支払ってもらうのは当然と思っていたので驚きました。
獣医からは犬が死ぬまで通院させる必要があるかもしれないと言われています。
相手方に治療費を払い続けてもらうにはどうすればいいでしょうか。
663わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 06:53:19.57 ID:uoKFygaL
>>662
弁護士雇いなさい
664わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 06:57:06.66 ID:L8cOjswA
>>663
弁護士雇うとなるとお金がかかりますよね
なるべくそういうの無しで請求する事ってできないでしょうか
665わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 07:52:02.24 ID:VNu9nWAw
ヤクザ顔負けだなw
相手追い込むのもいいけど恐喝罪で訴えられない程度にほどほどにな。
相手の治療費頼りならそのヤブ医者の言うとおりでいいだろけど
自分の財布と相談なら医者かえろ。
666わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 08:07:42.07 ID:L8cOjswA
>>665
え? いやいや怪我をさせた側が治療費を払うのは当然ですよね?
慰謝料をもらおうとは思っていませんし
支払いを拒否れた場合警察に通報したほうがいいんでしょうか
667わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 08:51:14.58 ID:3BWFrzGz
通常、犬の価値以上の請求は出来ない。
あくまでも物損事故。
668わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 08:52:36.96 ID:jFCacVs8
警察って民事不介入じゃないの?

相手方は自動車保険とか火災保険とかに付帯する個人賠償保険に入ってないんでしょうか?

ずっと継続する治療って内臓?
669わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 09:02:05.54 ID:jFCacVs8
すみません、物損でしたね

668のレスは無視してください
670わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 09:21:55.40 ID:rdx7b4i3
警察じゃなくて弁護士だって
6万は既に払ってもらってるんだし、今後の治療費の折り合いなら警察の仕事じゃねえよ
まずは弁護士事務所行って相談して来い
30分5000円位〜でやってるから
その金もねえなら、自治体とかの無料法律相談でも探して行け
671わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 09:33:41.56 ID:L8cOjswA
>>668
皮膚を定期点検しないといけないみたいですね

犬の価値といいましても、やはりお金に代えられるものではないですしね
おたくの犬は10万くらいですと言われても納得はできませんよね
法律は置いておくとしても、治療費は最後まで払うというのが当然ではないですか?
あまり法律沙汰のようにはしたくないんですが
672わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 10:02:31.51 ID:vAqlazjQ
物損ですからお金にかえられます。
100万の車の修理にそれ以上出す人はいない。それ以上の負担は持ち主の気持ち次第で持ち主がするもの。
673わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 10:04:57.14 ID:VNu9nWAw
つい最近、柴犬放し飼いにしといてバイクに轢かれてほぼ即死状態。
救急隊員暴行して救急車に人間様の病院運ばせた上に医者に治療しろと凄んで逮捕されたバカ飼い主いたけど
あんま感情的に行動すんのは控えたほうがいいよ。
10万で折り合いつかないのなら670のとおり裁判しろよ。
ようするにお金(治療費負担してほしい)がほしいんだろうから賠償額決定させなきゃ交渉しようないだろう。
一生治療とかアホか。
674わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 10:11:33.33 ID:L8cOjswA
いくらくらい主張できるんですかね
相場というとおかしいですが 15万くらいですかね
いくらなんでも被害者のこちらが負担しなきゃなのはおかしいですよね
なんだかこちらが悪いように言われるのは心外です
675わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 10:50:58.33 ID:rdx7b4i3
>>672が具体的に書いてくれてんだろ
相手が言い値を払うってんならいくらでも主張すりゃいいが、
この国じゃ犬は法律上は所有物だから物損扱いなんだよ

あんまりごねてると相手の方から裁判沙汰にするかもしれねえ可能性も覚悟しとけよ
676わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 11:27:27.90 ID:CgYLgsWY
677わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 11:36:33.79 ID:ZoHl+AME
いや、イヌ科だけどさあ……

でもネコ目イヌ科なんだよね。分類学ってふしぎ
678わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 14:43:03.41 ID:ucyq9xA6
たまに犬を乳母車?みたいなのに乗せて散歩してるの見るけど、
あれって意味あるの?
運動させることに意味があるのではないの?
679わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 14:48:07.59 ID:VRuI9jmJ
小型犬とか最近よく見るわ
680わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 15:08:36.48 ID:VNu9nWAw
足が悪くて歩けないとか?
うちのはドライブとか好きだし、外の風景感じさせるのは気分転換になる犬もいそうだけど。
ま、飼い主本人が散歩が習慣になってて連れ出したいってだけとか?
681わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 15:18:46.14 ID:rdx7b4i3
>>678
散歩は運動だけじゃないからな
散歩に行くことで刺激を与えたりストレス解消になったりもする
病気や老化で自力歩行は困難でも、連れ出してやることでそういった効果が得られるという意味はあるさ
寝たきりにしたりずっと閉じ込めておくよりはるかに健全だろ?

あとは飼い主側の事情だな
慣れ親しんだ散歩コースやお仲間の所へ通い続けたいが自力歩行では犬の体力が続かない
かといって抱いて行ってやるには自分も疲れるのでカート利用、とか
682わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 23:06:03.25 ID:jdymMuZC
>>678
ワクチン前のパピー犬の散歩とか、
社会性できてないバカ犬の散歩とか
683わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 00:32:55.36 ID:tJX0UJ2z
>>678
そのまま買い物とかに行くんじゃないの?
684わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 00:33:57.90 ID:yMy2pZnu
>>678
歩けない老犬に陽射しだけでも浴びさせてあげたい飼い主心

ま、たま〜にアクセサリー気分とかでやる馬鹿もいるけど…
685わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 00:36:45.64 ID:TPno6Y+A
うちの近所のお婆ちゃんが4歳のヨーキーをカート散歩させてる
自分の散歩のお供って感覚なんだろな
686わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 03:07:43.78 ID:+2BAOAIJ
歩けなくたって外が好きな子ならお日様や風を感じて
途中でお友達に会ったり出来たら嬉しいでしょ?
687わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 03:12:19.74 ID:Wqg8AdeP
多分外に出るだけで喜ぶからカート移動でもいいんでない?
歩かせる方がいいんだろうけど何かしらの事情で無理なら仕方ない。

ちょっと話し変わるけど車の窓から顔覗かせてる犬をたまに見るけど
あれは良くない気がする。

アホが窓から投げ捨てたタバコの吸い殻が目に入る可能性もあるし
そもそも外に飛び出す可能性もあるし。
688わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 03:37:50.07 ID:uV+xZ4Pf
アホな質問ですまんけど、犬(ラブラドール)が寝てる時に震えてるんですけど犬も寒がるのでしょうか?
夜室内は10℃以下ですが氷点下にならないです。
冬でも川にどびこむぐらい寒さに強いからどうなのかなと思い質問した次第です。
寒いなら暖房つけたほうがいいのかな?
689わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 05:25:15.12 ID:zcvKWZ6G
震えてるの?かわいそう
690わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 08:57:41.27 ID:RepoELOv
ブランケットとかホットマットも無しってこと?
691わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 09:04:12.88 ID:TotCme4b
犬はたいして寒くないだろ
692わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 11:28:40.30 ID:TPno6Y+A
>>688
震えてるなら寒いんだよ
693わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 12:33:03.98 ID:kKrVb3Pv
可哀想に。
うちのラブラドールは暖房つけた部屋で私と一緒のベッドに入り、ぬくぬく気持ち良さそうに寝てるよ。
694わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 12:41:38.27 ID:kKrVb3Pv
>>662
その獣医怪しいよ。
裂傷で縫った後、死ぬ迄通院だなんて。
他の病院行くべき。
後、咬んだ犬はノーリード?
貴方からも近寄らせたなら、貴方にも責任はある。
世の中には唸っているのに近寄り
『大丈夫?』→(私の愛犬と遊ばせたい意味)
と言う馬鹿もいる。犬友と安易に近寄らせてはならない。
ぽちたまの、だいすけが肩咬まれたりもしてるんだし、
安易に近寄らせると犬が可哀想なんだよ
695わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 12:46:35.51 ID:TPMUomzv
ノーリードなら完全に相手側だけが悪いってなるでしょうけどね
そうじゃないなら・・・・・
696わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 13:13:00.57 ID:yMy2pZnu
>>688
寒いから震えてる
暖房つけてやれよ
697わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 14:34:55.28 ID:Ad9xf6bX
レム睡眠のときに身体がピクピクするのとは違う?
寒いならあっためてあげればいいけど、病気や痛みで震えることもあるので参考までに

【震える・痙攣する原因と病気】

・尿毒症・脳や神経の病気・内分泌の病気・狂犬病・ジステンバー・破傷風
・心臓病・癲癇(てんかん)・低血糖症・不安・恐怖・寒気・低体温症・中毒・強い痛みなど
698わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 15:11:54.25 ID:uV+xZ4Pf
やっぱ寒いのか。
>>697
レム睡眠の時とは違う感じ。
寝てる時は普通で目を覚ましてこっちに気づくとブルブルブルって震えてる感じ。
とにかく暖房つけてみます。
ありがとうございました。
699わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 15:44:49.61 ID:1p7i4sYU
でも温度変化が少ない部屋で一年中過ごしてると
換毛がうまく働かないという話も聞きますよね
700わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 09:56:38.94 ID:sIY4ZlY6
札幌住みだがうちの柴は何時もストーブ前で寝てるぞ
もう13歳だし吹雪の日は散歩行きたがらない
吹雪じゃなくてもすぐ帰りたがる

犬が寒さ強いなんて嘘(ハスキーとか一部犬種除く)
ただ北海道は夜もストーブ付けっぱなしで寝るのが常識だからな
最低温度に合わせても室内が10℃とか無い

今も床暖でスヤスヤ気持ちよさそうに寝てるよw
701わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 12:57:30.43 ID:tosasrGV
>>694
ありがとうございます 相手の犬がノーリードでしたので完全に相手側の責任になるはずです
治療については説明を聞くとおかしな感じは今のところないと思います
702わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 12:59:08.62 ID:tosasrGV
補足するとリードは繋いであった金具が壊れて離れてしまったそうです
703わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 13:10:15.82 ID:9KdPks7j
状況がどうであれ、当事者同士で解決しないなら第三者を挟むしかないよ
704わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 13:24:34.36 ID:tosasrGV
裁判とかしたとしてどうなんですかね 
余計に費用がかかるとなると泣き寝入りするしかないんでしょうか
705わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 13:55:49.99 ID:9KdPks7j
>>704
もう犬の質問じゃなくなってるからそろそろ遠慮してくれないかな
最後にもう少しだけアドバイスするなら、
いきなり裁判沙汰にしなくても内容証明とか調停とか方法はあるからね
但しそれで思い通りの結果になるとは限らないけどね
706わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 05:22:28.83 ID:i5JdfoDI
子犬って一回寝たらよっぽどじゃないと起きないと思ってたんだけど
うちの4ヶ月のチワワは寝てる時にそ〜っと近寄っただけで起きる。
こんなもん?

だから寝てるのを見た事ない。
707わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 05:40:29.69 ID:0FEv7tXK
歳とった犬のほうが人間気にせずよく寝るけど、寝たのをみたことないのは異常では?
708わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 15:59:59.67 ID:b9IfZ9aK
.




 とってもかわいいワンちゃんたち
 http://www.youtube.com/watch?v=Tuam7UDXTqM




.
709わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 19:32:48.90 ID:Cdq/lQ5b
MIX♀15歳
陰部から膿がでて子宮蓄膿症の疑いありって診断されたんだけど
子犬の時に他の病院で避妊手術済みでもありえるの?
獣医曰く手術受けた病院によって子宮残す場合があるとのことでした。
なんか使いたい薬があるらしく子宮が残ってる残ってないで副作用?がでるらしく確認が必要だったので
しょうがないので受けた病院に確認とったら15年ちかく前なのでさすがにカルテは残ってないのでわからないけど
通常は卵巣子宮全部摘出するとのことでした。
んで、結局薬投与は保留になりました。
つーか、獣医なら子宮のこってるかどうか触診なり検査でわかるもんじゃないの?
突っ込んだ質問すると診断にケチつけるようで質問しずらいのでここで質問した次第です。
710わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 19:47:20.73 ID:xRsI/GP5
> 突っ込んだ質問すると診断にケチつけるようで質問しずらい
犬の命と天秤にかけてそれか
もう飼うな
711わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 23:47:13.37 ID:1YvEWcVj
気持ちはわかるが、聞いた方がイイよ。
それで感じ悪くなる医者なら変えるきっかけにもなるじゃない。
712わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 02:28:15.28 ID:POyRf7KV
聞いた方がいいってことはやっぱ普通の獣医なら子宮がのこってるかどうかってのは検査なりでわかるもんなのか?
713わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 03:19:17.54 ID:X+97cokC
エコーでわかる
714わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 08:56:22.12 ID:POyRf7KV
エコーでわかるのか。
エコーって基本的に人間様と同じやり方なのかな?
普通ジェル塗って機器をあてるもんだともったけどアルコールのスプレーを使ってやってた。
消毒も兼ねてるのかと思いながらみてたけどすぐ蒸発するのか映像が鮮明に映らずシュッシュやっては機器あてるってなのを四苦八苦しながら繰り返してた。
レントゲンも犬が動くからうまくとれないみたいだし、麻酔を使わない検査はあんまりしたくないとかあんのかなぁ。
2chでも質問厨は嫌われるし獣医の機嫌損なうと色々都合わるいしほんと悩むわ。
715わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 09:57:03.71 ID:BWHymINN
>>714
手際悪すぎないか?
俺なら違う動物病院いくわ。
716わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 11:30:31.05 ID:szBWQwgl
>>714
ヤブ医者なんだろう
獣医なんか腐るほどあるんだから、犬仲間で評判いい所にでも変えろよ
717わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 11:33:15.24 ID:v+jMoJSx
質問をウザいと思いような勘違い低レベルの獣医のいる病院なんかやめてしまえ
718わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 12:36:24.33 ID:ctBgqM0z
患者からの質問や確認をうざがる奴は医療関係者になるなって話だわ

あ、行き過ぎたクレームをうざがるのは別な
719わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 13:32:13.51 ID:CmZA1IPq
>>706
うちもそうだよ。元気な証拠だよ!
720わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 17:45:36.67 ID:fK+FKwde
質問です。
避妊した雌でも、サカリの付いた雄と出会うと交尾されますか?
妊娠はしないけど、濡れるのかな?性行は可能なの。

逆に未避妊の雌は、去勢された雄にすりより交尾迫るのかな。
もち両方避妊、去勢すれば無感心なのか?。

うちのは雌で避妊済みだけど、性行為はさせた方が良いのか。
サカリすら無いのですか。
721わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 17:46:52.50 ID:N22r0Wcl
正月から気持ち悪いな
722わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 18:24:21.14 ID:fK+FKwde
犬か。間違いたよ。猫ちゃんなんだよ・・・・・
猫に行くよ。
723わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 19:08:13.03 ID:dE+QL3RW
犬鍋(゚д゚)ウマー
724わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 20:14:56.72 ID:KkSfZjxF
>>714
超音波検査で判別できる部分は動きがあったり外傷や変異があるところなので
子宮の有無だけだと結構判別は難しいんじゃねえの
上手くすれば手術痕等で判別できるかもしれないけど
過去のカルテがないんじゃはっきりと診断ができないのかもしれんし
今後どうしたら最善なのかをその獣医と納得がいくまでちゃんとまず話し合えよ
その獣医の技術が信頼できなかったり機嫌損なうと色々都合わるいって理由があるというなら
自分が期待している診断結果を出してくれる病院を探す等の行動を起こせ
2chでグダグダ悩みを訴えてるだけじゃなんも解決しねえよ
725わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 21:42:16.94 ID:iNLFtG4z
726わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 00:28:08.84 ID:fx8pgK2d
散歩の時に、オシッコしたあとなるべく匂いが残らないようにしたい場合、水に何を混ぜてかければ良いでしょうか?
727わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 05:14:01.93 ID:6T+DTXkM
臭いの原因成分に作用する物
728わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 10:21:24.26 ID:InKzoyA+
>>726
行政に殺処分を依頼すれば解決する。
729わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 10:29:30.71 ID:gG5ORJlU
>>726
水で流した後にペットのチッコに特化した消臭スプレー撒くとか?
重曹でも撒いたらどうかな?
口に入っても害もないものだし…オレンジXもいいよね
730わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 10:37:02.52 ID:jKMSEi5h
バイオチャレンジ
731わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 15:34:59.14 ID:opc6bXLb
ショップからきて1ヶ月目のチワワ生後7ヶ月♂
散歩ですれ違う犬にとにかく近づきたくて、ウウーとうなりながら凄い勢いでワンワン叫んで吠える癖で困ってます
相手に近づくと嬉しくて相手の顔をなめピョンピョンしたり、体の匂いを嗅がせたりしてもう吠えません
大きい犬にも攻撃性や恐れはなく、ドッグランに行ってたくさんの成犬に囲まれてもしっぽも上がっています
一度でも挨拶したことのある相手には全く吠えずに道ですれ違うことができます

ハーフチョークの指示で吠える前になんとか座らせて落ち着かせることはできるので、落ち着いたら挨拶させたいのですが…
家族は「売れ残りで散歩デビューが遅かったせいなんだから、たくさんの犬に慣れたら吠えなくなる」と吠える→相手犬に勝手に近づき挨拶させる方法をやってしまいます
見た目が小さい犬とはいえやはり猛烈に吠える犬に近づいてこられるのは、嫌ですよね…
一体どの方法がよいのでしょうか?
732わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 15:41:31.09 ID:gp+SAtOU
ワンワン吠えはじめたら抱っこして落ちつかせましょう
733わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 18:33:15.66 ID:01rkEavH
フレンチブル預かってるんだけど、撫で撫でしてたらブヒブヒ言いながら手を甘噛みしてくる
喜んでるのか、それとも止めろって事なんですかね?
気にせず撫でてたら突然廊下の隅をガッシガシ掘ったり廊下を走り回ったりするんですが
ちょっとその様子が普通じゃなくてビックリした
734わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 19:46:00.06 ID:s2T9yRHS
喜んでる方かな?嬉しくなってくると興奮スイッチが入りやすい性格なのかもしれないね。
まぁほどほどに〜
735わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 20:35:30.06 ID:l/5se3ee
>>731
指示で落ち着かせることができるなら悪癖を犬の環境の所為なんかにせず
見知らぬ犬に勝手に近づかないような躾を家族で一貫して行うように話し合うといい
736わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 20:57:15.77 ID:Ucu7vRl9
>>733
フレブルをあまり興奮させると危険だぞ
友人のフレブルがボール遊びで興奮し過ぎて、呼吸困難になって死ぬ一歩手前だったから

その行為自体は喜んでるみたいだけど、興奮させ過ぎが危険
色々不自然な掛け合わせ&鼻の短さで、健康管理が一番難しいともいえる犬種だから
737わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 01:20:03.13 ID:+1JduKon
>>734>>736
了解しました
あまり興奮させすぎないように気をつけます
ありがとう
738わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 07:57:41.25 ID:fIXvco0s
犬を迎えます。
飼い犬だったのですが、現飼い主さんの事情で飼えなくなったので、我が家に迎えます。
で、ケージとか一通りもらうのですが、我が家はフローリングの床なんですけど、カーペット敷いた方がいいですかね?
床の傷というより、犬の足腰に悪いんでしょうか?

あと、オススメのカーペットとかありますか?

外飼いの経験はあるけど、室内は初めてで、しばらくぶりのペットなので、教えてください。
よろしくお願いします。
739わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 09:29:24.58 ID:bfAzEMw3
>>738
コイルカーペット敷いてる人はいるよね
絨毯的なものは衛生面で良くなさそう
うちはフローリングのままだけど
740わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 10:09:39.52 ID:9IFZz6sL
滑るフローリングは足腰に悪影響が出る可能性あるみたいだね。
「わんわんすべらん」とか専用のワックスも売ってるみたいだし
そういうの塗るのが良いんでない?
741わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 10:27:46.10 ID:O6Dmp96V
うちはフローリングにタイルカーペット敷いてる

時々粗相するから洗えるのはいい
ただ、乾くのに時間がかかるので
予備のカーペットあった方がいい

ワックスでも良かったけど、塗り直す手間、乾かす時間も必要で
レビューみていると、物によっては滑るようで、カーペットにした

掃除機とコロコロで掃除

犬がカーペットの上で昼寝するようにもなった
742わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 10:45:51.87 ID:uO5ISIyP
>>732
抱っこはワンワンするのを褒めてる事になるから
かえってひどくなるかもしれないよ?

>>738
タイル式の貼って剥がせる吸着マット(サイズは色々ある)がオススメ
汚れたトコだけ剥がして洗えるし掃除機かけてもズレないし
もしいらなくなったら撤去出来るし…
743わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 10:47:53.81 ID:uO5ISIyP
連スマソ

ワンワン滑らん系のワックスはうちのわんこ(パピ)は
一週間もすると普通のフローリングとあんまり変わりなく滑ってたので
走り回る子にはあんまりオススメ出来ないかなー…
744わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 10:58:00.01 ID:eNj60/uP
犬種書いてないから何とも
ダックスやコーギーみたいにヘルニアになりやすい胴長短足犬なら、カーペットあった方がいいだろうけど
745わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 13:48:50.48 ID:NeBImNlZ
コルク、吸着マット、スベラン、どれも試したけど、
タイル式の吸着マットが一番使い勝手が良くて比較的安価で済む

滑り止め効果だけでなく防音効果もあるから、主に犬が過ごす部屋だけでも
何かしら対策した方がいいと思うな
なんだかんだ言っても医療費が一番高くつくし、健康を害したわんこを見るのは辛いからねぇ
746わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 15:43:10.54 ID:+9AbM5oP
明後日で3ヶ月のチワワなんですが
今ご飯お湯でふやかしてあげているんですが
もうふやかさずカリカリでも大丈夫ですかね?
747わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 16:41:33.95 ID:GxEmLzYL
>>738
部屋で走り回らせないように躾しておけばフローリングでも問題ないよ
748わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 17:13:29.81 ID:VEYIzCoC
>>738
長毛種だったら足の裏の肉球からはみ出てる毛をはさみやバリカンでこまめにカットするのも効果あると思う。
フローリングにもいろんな種類があって、歩く分には別に滑らないものもあるから様子を見ながら考えればいいかな。

滑るかどうかは犬種や大きさ、行動にもよるんだけど、特に体重の重い大型犬、足を踏ん張る力の弱い幼犬や老犬、
止めても室内で走り回ってしまうような犬は、股関節を痛めないように要観察ですね。
749わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 19:28:24.74 ID:WmUaOYcZ
急にって場合もあるのかもしれないけど長期の負担蓄積で痛める訳だから
観察してて症状が出た後じゃどうにもならんだろ
750わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 22:56:36.91 ID:oG3H/KQf
>>746
だんだんふやかす時間を短くしていくといいよ。
751わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 00:32:54.04 ID:xH6JOi0N
>>746
3ヶ月ならふやかさなくてOKだよ
752わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 01:30:03.57 ID:lTvcEN7T
バリカンって人間用の安いヤツで大丈夫??
753わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 08:49:09.38 ID:vzJfZATq
>>746
ちなみに3ヶ月だと糖分を十分に体に溜める事が出来ないので
1日分を3回に分けて与えるのが良いそうな。
病院で言われた。
754わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 09:36:39.42 ID:v3m1k9DT
作出者より一言。
子犬の譲渡は、
駆虫を2回、排泄の訓練(朝夕の2回)
食事の訓練(朝夕の2回でカリカリのまま)
これらを完璧とはいかないが、
素人さんが楽なように躾けてからの譲渡がろろしい。
譲渡の時にはこれかなの注意書きとフード1袋・駆虫薬・写真の記録を手渡す。
これが一般的な方法。

ショップは知らない。
755わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 10:13:28.28 ID:IEH59moX
>>752
犬種というか毛質にもよると思うよ
でも、これからずっと自分でカットするつもりだったら
ある程度ちゃんとした奴を買ったほうがいい
安い奴はおもちゃだよ
人間用でOKね
756わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 13:12:43.09 ID:hlj8FLpQ
おとなしい子ならハサミでも切らせてくれる
あと床のケアもいいけどワンコの肉球ケアも結構重要だよ
今の時季は特に肉球もカッサカサだろうから
保湿兼滑り止めになる肉球クリームとか…もちろん舐めても大丈夫なやつね
パナズーみたいな?
757わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 13:54:40.23 ID:JpWN/RaE
パナソニックの4000円くらいのペット用バリカン(足裏用のもっと小さくて安い機種もある)は
買ってなかなか良かった。音も動作もわりに静かだし。
うちはトリミング犬種ではないけど、夏は涼しいようにお腹を短く刈ったりできて便利。
758わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 18:12:18.00 ID:qTv5zPWG
759わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 01:35:22.61 ID:7tPsa3Lu
バリカン情報ありがとう!
メーカー品でもそんなものなんですね!

トイプーのお尻周りが伸びてきちゃったので、早速明日買って来ます☆
760わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 08:37:27.16 ID:rkfx2hPp
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1362060482/437
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
761わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 10:11:07.84 ID:sZyyYyHP
ごめん、自分はネットで最安値のを探して買ったので>>757くらいだけど、実店舗で買うと
もう少しするかも・・(価格設定の幅が大きかった)
でも、トリミングに出すまでもない手直しが自分でできるのでそんなに高い買い物ではないと思うよ。
762わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 10:25:02.65 ID:mII3ihjL
http://i.imgur.com/YYxr2vp.jpg
すいません、この犬の種類って
何犬ですか?
763わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 10:39:44.90 ID:sZyyYyHP
シェットランドシープドッグ。通称シェルティ
764わんにゃん@名無しさん:2014/01/12(日) 20:19:41.93 ID:tf/sBES/
765わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 03:52:48.23 ID:tg05xUt+
猫と同居で、こぼれた猫砂を口にしちゃうので
口にしても安心なタイプつかってるんだけど、

今使ってるのが、システムトレイで、かなり粒の大きめの猫砂+おしっこシートで、
(粒の大きさこれくらい http://ecx.images-amazon.com/images/I/71tn2EI-RiL._AA1024_.jpg)
システムトレイだとコストがかかるから、
めっちゃ小さいビーズサイズの猫砂に興味があるんだけど、
もしかして、粒の細かいやつだと、逆に犬って口にしない?

壁壊して、でてきた粒(同じくらいのサイズ)とか口にしないんだけど。

試した経験ある人いたら教えてください。
766わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 17:03:36.11 ID:HxNP3kxI
スレ違いだとは思ったのですが新規立てるほどでもないかと思ったので
失礼させてカキコさせていただきます。
ツイッターしてますが先日『ブリーダーさんが亡くなって80匹のわちゃんが
困ってます』と回ってきたので「そらてえへんだ!」とRTしました。
飼ってる方はご理解頂けると思いますが家には先住犬猫がおり、引き取ります、
とは即答できません。
先住犬猫との相性がどうかなど新しい子の性格などを見た上で無いと簡単に判断
出来ません。でも気になるので
『家には犬猫がいて簡単に判断は出来かねますがせめてフードや毛布などの差し入れ
をしたいので場所を教えて欲しい』
と連絡先垢に送りましたが丸一日返信は無く、たくさん問合せが来ていれば返事も
大変かも、と待っていましたが返事が来る様子もなく確認の為にその垢を見てみました。
私が見た数時間前に「仕事終わってからまた連絡します」と他の人には返信されていました。
夜にサイド確認したところ、「残り30匹」とのツイート。
この辺りで不審を感じたのですね。
仕事終わって数時間でそんな数の譲渡ができるか?
数人でやっているとしてもちょっと???
長いので続きます。
767わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 17:04:46.07 ID:eRRZAmKk
768わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 17:07:39.02 ID:HxNP3kxI
続き

以下、ざっとツイートからの流れです。


場所はどうやら宇美町らしく亡くなったブリーダーの友人が様子を見てた
ソイツのツイートによるとそれを知ったのが二日前
その日に拡散
自分もまず一頭引き取る
主にボラさんが面倒を見ていた
何故か保護団体に相談する事を『最悪の場合』と断言

(普通なら真っ先に団体さんじゃないか?
何頭か凍死or餓死したらしいが団体さんが介入していたら避けられた悲劇)

他にツイートが回ってたのかもしれないけど自分先頭なのか『今日は○頭貰われていきました。列が出来ていて嬉しい』
一時、残り20頭になったとツイッた後30頭に戻る
三人ほど貰い手の写メ

ホントに列が出来ていて、なら貰い手をちゃんと確認せずにただの素人判断で欲しいなら持ってけ状態だったかも?
数人で貰い手探ししてたかも知れないけど、詳細はDMで(これは当然)の中に自分からLINE教えたがったりもあった???
連絡してきた相手をなんかの基準で選んでた?

友達が撮ったらしい現場の写メがあるので嘘とまでは言い難い
そしてあれよあれよと言う間にわずか二日間で80頭に及ぶわんこさんが
綺麗に貰われていきましたとさ

続きます
769わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 17:09:56.18 ID:HxNP3kxI
Twitterだけでしかも福岡て地域限定での貰い手探しでRTされた数が700ちょい
これで80頭ものわんこさんが引き取られるなら世の中で里親探しをしてる
ボラさんの立場がねえわ、と思ったのですね私。

福岡県下でたった二日間でこんな数の譲渡が本当ならば県の殺処分か限りなくゼロに
近い県民性と言う事になりますが、残念ながら毎日殺処分は行われています。

友人知人以外で里親を見つける難しさは充分承知しています。
一時預かりのボラさんや里親探しのNPOさんですら告知して即見つかる、なんてあり得ません。
これが本当の事なら経験として、どんなやり方でそんなに人が群がるほど広告したのか
他のボランティアさんや団体さんに参考になる形で公開すべきだと思います。
でも、譲渡に関してあまりにも無責任な印象を受けますが。

もし、本当のことではないのなら何のためにツイートを回したのか?
人の善意を利用して何がしたかったのか?
真剣に犬猫のために活動している方々に対して失礼極まりない行為だと思います。

このツイートが回り始めたのが1月11日。全頭無事に見つかりましたの報告が1月13日。

二日で80頭が全て譲渡される。
ありえますか?

長々と申し訳ありません。皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

因みに、その連絡先垢は@326Coco さんです。
770わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 18:29:30.25 ID:sFXwo4Z8
何かのコピペ?w
771わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 18:42:39.73 ID:ETJVOJjr
詐欺狙いだったのかもしれないし、子犬80匹なら売り物になるだろうと何人かの業者が
ざーっと引き取ったのかもしれないし、現地に足を運ばない限りはネットで騒いでも
多分誰にも何もわからない。
インターネット上の言葉とはそういうもの。
772わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 19:31:43.25 ID:HxNP3kxI
失礼しました^^;
コピペではないですので。。。
自分の経験です。
子犬ではなく成犬(一歳程度)です。
調べてみましたが知ってる保護団体さんにはそんな情報は入ってませんでした。
(団体さんで情報はある程度共有されてますからそこまで大規模なら情報が回ってると思います)
普通引き継ぐ方がなければ御親族とかが団体さんに問合せると思いますが。。。
時間的にも公開して48時間に満たない内にと言うのも疑問です。
自分は動物保護というよりも毛皮反対運動をしていますので大量の犬が一気にいなくなる、と言うのは
その心配もしています。
ただ、本気で動物愛護活動している人達の善意を何かに利用したのなら許せないです。
それで、こう言った話を住民様がどう判断されるか伺いたかっただけです。
板違いのようで申し訳無いです。
すみません。
773わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 00:11:54.34 ID:lOrSt1X0
0歳じゃなくて 1歳からで、
しかもブリーダーの直接の知り合いじゃないから、
勝手に譲れないとか…。
774わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 00:13:27.76 ID:bazuNjsI
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ペットの飼育が禁じられている集合住宅でペットを飼育する奴はサイコパス .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
775わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 00:45:24.54 ID:xJ+I2LfC
確かに内容には疑問を感じるけど、書き込んでいる人は最終的に何がしたいの?
776わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 01:09:08.14 ID:lOrSt1X0
1歳以上の売れ残りの殺処分拒否されるようになったら、
オーナーを死んだ事にすれば良いのではないか。

法改正自体は良かったと思うけど。
777わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 01:36:16.66 ID:zxxNknm+
777(σ・∀・)σゲッツ!!!
778わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 02:30:07.55 ID:BIMcSRXx
譲渡方法にかなりの問題があるという一点を除き、なぜ疑問を抱くのかすらいまいち不明な話に見えるがな
4レスも使っていながら全く言及がないんだが、その亡くなったブリーダーの友人とやら(仮にブリ友氏と呼ぼう)は保護活動について
それなりの経験なり知識なりがある人なのか
全くのド素人なら保護団体≒保健所の手先ぐらいに考えていても何も不思議はない(何を隠そう犬を飼い始める前の自分がそうだった。無知
ってそういうもんだ)し、「飼うとは言えないが差し入れはしましょう」と言われれば「は?いや差し入れじゃなくって、一刻も早く引き取って
ほしいの!」とばかりに後回しor無視という対応にもなるだろう
ちなみに代金いりません条件も問いませんとにかくもらってくださいという状況ならはけるのは早いよ。うち(関東某県)の近所の駅前で、
5頭ばかりの犬の前で里親になってくださーいと呼びかけてる学生ボランティアみたいなのを見たことがあるが、1時間ちょいして再び通り
かかったらもう撤収の準備してた。通りすがりの人に呼びかけるだけでこれなんだから、ツイッターなんか使ったらそりゃあ人は集まるよ
ね。おそらく知識はないが善意はたっぷりある人たちが…
文面から判断する限りだが、あんたがブリ友氏に言わなきゃならなかったのは差し入れしますじゃなくて、保護団体は保健所の出先機関じゃ
ないし、最悪の選択でもないから、それなりの知識がないなら相談してみてはどうかという提案だったと思うよ
779わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 10:43:01.59 ID:lOrSt1X0
ブリーダーの友人であって、
@326Cocoって人はブリーダーとは顔見知りではないんだよな。

善意でやってるんだろうけど、ブリーダーが悪質だと、
こういうの手助けするといいことないと思うわ。

1歳以上の売れ残りの犬を、こんな環境で放置させるとか。
単身で家族もいないブリーダーだったのか?
780わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 17:56:16.27 ID:UzZApB2w
皆さま、スレ汚しでご意見頂いてすみません。

>775
嘘ならば善意でRTした人たちに謝らせたいですね。
本当ならば彼女達のしたことがどれだけ無責任な事か解らせたい。
でも、自分(と友人)で調べたり考えたりしていてもどうにも先入観が先に
きてしまいますから、この場をお借りしてご意見を伺いたかったんです。

>778
私より以前に三人の方がちゃんと「保護団体であれば寒さ対策や医療の救助をしてもらえる」
と進言なさってますが、かたくなに拒否ってます。拒否っていながら「今日も弱ってる子がいる」と呟いてます。
因みに、「ブリーダーが亡くなって行き場の無い子達がいます」と言うツイートはよくあるんです。
700RTと言っても、地域限定のSNSじゃありませんから全体数の内80人も福岡県民がそのツイを見た、ちょっと
不思議な話です。
私も迷子のわんこの飼い主探しで一度犬好きで有名な著名人の方にお願いしてRTして頂きましたが
その時が3000RT程度で、それでも飼い主が見つからず結局迷っていた近辺に張り紙して回ってようやく
見つかった、と言う経験があります。それだけに700程度のRT効果は疑問です。

>779
全くの無関係のようです。元祖ツイ主のツイが読めないので元祖ツイ主自体がどこから情報を得たのか不明です。
でも、元祖ツイ主の昨日のツイートに「家の写真撮りに来てる人がいた。保護団体の人っぽい。。。」とありました
が何故保護団体がその人の家を見に来るのか????
781わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 19:15:46.62 ID:9Pvj9iUY
>>780
当事者でない他人相手に確認の取れていない一方的な情報をどれだけ説明されても理解の範疇を超えているので
自力で相手と直接連絡を取り自分の目で直に是非を確認して下さい
どうしても自分の意見を表明したいというなら自分のブログやツイッター、チラ裏等でやって下さい
782わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:24:29.26 ID:UzZApB2w
>>781
当事者でなく第三者から見てどう思われますか?というつもりでしたが。。。
当人達からはツイッター上で質問しましたらブロックされましたのでね、連絡は取れません。
意見と言うならば軽々しく行われた安易な譲渡で私は県内各所の保健所または愛護センター
へ持ち込まれる犬が増えなければ良いな、と言う事だけです。

では、ご意見頂いた方ありがとうございました。
失礼致します。
783わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:35:14.02 ID:KX3xL4Fv
終了
784わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:44:54.15 ID:4bscWkBM
3ヶ月過ぎたのですがまだ首輪はしていません
今から慣れさせた方がいいんですかね?http://i.imgur.com/DS9oZR2.jpg
785わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:50:54.14 ID:QQoRqXJB
>>784
そうだねー。散歩デビューするとよその人や犬、地面の肌触り、いろんな匂いや刺激と
他に慣れなきゃいけないものがいっぱいあるので、首輪やリードは家でもときどき付けて
慣れさせておくといいと思うよ。
786わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:58:29.58 ID:4bscWkBM
>>785
以前一度だけ着けたのですが違和感があるのか
クルクル回って後ずさりを繰り返していて可哀想だと思い外してしまいました
徐々に慣れさせてみようと思います
787わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 20:59:17.58 ID:4bscWkBM
長生きしてほしいです
http://i.imgur.com/JTFsUhX.jpg
788わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 21:04:06.60 ID:QQoRqXJB
>>786
首にリボンを結んだりから始めるのもいいかもですね。
小さなチワワさんだし、引っ張りの強くない子なら柔らかいハーネスでもいいのかも。

うちのわんこも初めてリードと首輪して散歩に出たときは「なにこれ、イヤイヤーっ!」と
必死に後ずさりして引っ張ってはずそうとしてたなぁ。なつかしー
789わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 21:07:11.95 ID:mCKFEcCO
犬の足の匂い嗅ぎってやみつきになりません?
ポップコーンみたいな香ばしい匂いで
1日何回も匂い嗅ぎするから、またかよ〜って感じで冷めた目で見られてます
でも大人しく嗅がせてくれます

犬の足の匂い嗅ぎ好きな人、解ってもらえますよね?
790わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 21:52:56.14 ID:QQoRqXJB
>>786
あと、首輪を着けたらわんこさんにとって楽しい事(ケージから出して遊ぶ、おやつを食べるetc)
をして嬉しい気持ちと関連づけると、「これは楽しいことが起こるときのアイテム」と思って
首輪が好きになると思います。
791わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 22:06:53.19 ID:4bscWkBM
>>790
アドバイスありがとうございます
実践してみます
792わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 06:43:15.70 ID:TO8iyB1J
犬飼いブログみていると愛犬と海外旅行行ってる人をよく見かけます。
犬を飛行機に乗せるのは負担が大きいから止めとけとききますが実際どうなんでしょう?
愛犬と海外旅行って羨ましいしいつか一緒に行ってみたいと思ってます。
793わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 09:27:04.21 ID:nNaG0KXE
回答になってないけど
別に犬は海外旅行に行きたいとか思ってないし
飼い主の都合で健康リスクを犬に背負わせるのはどうかと。

ただ愛犬と旅行とか絶対楽しいだろうな。
794わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 10:06:05.80 ID:tglcZkUb
>>792
普段からクレート訓練をしていればなんら問題ない。
室内の自由の放し飼いのペットでは無理です。
小型犬では座席の下でOK。
それ以外は専用の荷室。
795わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 10:06:23.96 ID:A/R7aplc
・国に入るのも出るのも事前の検疫が必要なので人間みたいに簡単に移動できない
・ふつう飛行機内では飼い主といっしょでなく貨物室などにケージで入れられる
・暑い季節は避けたほうが無難
・旅先での万一のトラブルに対応できるか

(´・ω・`)ノシ
796わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 11:08:47.03 ID:/sE6rnnK
>>792
あんた自身が
檻に入れられて檻ばかりが並ぶ場所で到着までじっとしてられる
ならいいんじゃね
797わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 11:58:33.50 ID:SdA+E1C6
冬はまだいいけど夏だと炎天下に放置して熱中症で死ぬ事故もあるしねぇ。
一度、国内旅行したときは楽しかったけど、何するにも犬のことが気にかかってあんま気が休まなかったかな。
車で移動するときも事故に巻き込まれたら犬は救急車に乗れず基本現場で放置らしいし。
ってそんなこといちいち心配してたら家からだせないんだけどw
798わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 13:03:47.96 ID:7wzEWCKb
>>792
バグやフレブルみたいな鼻短い呼吸困難になりやすい犬種は絶対やめた方がいい
つか長時間貨物室に預けらるって、犬にとっては凄いストレス
飛行機での犬同伴旅行は飼い主のエゴだと思う
799わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 13:14:49.31 ID:uXEij+5G
.




 とってもかわいいワンちゃんたち
 http://www.youtube.com/watch?v=Tuam7UDXTqM




.
800わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 14:45:30.49 ID:tglcZkUb
貨物室?
ここは無知が多いな。
家族であるペットと一緒に海外旅行した事が無いなら、
回答し無いほうが良いよ。
801わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 16:31:42.01 ID:B7YasTGM
まあ、犬と行ける場所が限られて来るから
旅行は向かないよね
802わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 19:51:14.99 ID:SdA+E1C6
>>800
そりゃ飛行機内はちゃんと与圧されてるし室温管理もしてるから安全なんだろうけど
飛行機に積み込むのに1,2時間外に放置とかあるらしいじゃん。
個人的には預けるとかありえないかな。
ま、ペットホテルも似たようなもんだしこの考えも方も飼い主のエゴなんだろうなw
803わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 19:51:55.19 ID:092NnUi5
年末年始ペットホテルに預けて飼い主家族のみ旅行って、なんか悲しく感じてしまう

自分なら家族である大切な犬と共に年を迎えたいけどな

犬に新年もクソもないだろうけどw
804わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 21:20:30.97 ID:TO8iyB1J
うちのは外出も乗り物もなれてるから連れて行けそうだな
留守番させてるほうがストレス溜めると思う
つっても直ぐ連れてける訳じゃないけど連れてくとしたら準備は大変かな?
805わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 22:43:54.75 ID:BN12VdNo
うちの犬、甘噛みが好きなんだけどやめさせた方がいいのかな
噛んだ時にうりうりと口に突っ込むと喜ぶし強く噛まれた事は一度もないんだけど
これを続けるといつか噛むようになるんでしょうか?
806わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 23:33:39.86 ID:SdA+E1C6
>>805
個人的にはそのまま馴れさせといた方がいいよな
将来薬(錠剤)飲ませる時があったとき楽になるかも
807わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 23:44:17.88 ID:uXEij+5G
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     迷惑なペットは飼い主といっしょに殺処分すれば全てが解決する   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
808わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 23:55:04.42 ID:BN12VdNo
>>806
年齢書き忘れました
2歳なので錠剤も普通に飲ませられます
甘噛みさせたまま遊んでても強く噛まれたことはないので気にしてなかったんだけど
最近知り合いの子供が遊びに来た時に、何かあった時のことも考えた方がいいのかなと
ちょっとばかり考えたもので
結局子供に甘噛みはしなかったけど、気にしすぎかな
809わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 00:05:21.30 ID:pS+P8AeA
>>805
年齢にもよるが噛み癖は基本的には直しといたほうがいい
特に飼い主だけでなくよその人にもやるなら
いくら本気では噛まないよって言われても鋭い歯が当たっている感覚は気持ちいいもんじゃないし、かぷっとやられてとっさに
手を引いた拍子に歯に引っ掛けてザックリ裂傷という事態もある
810わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 01:02:53.32 ID:X3pFRVaS
>>796
エコノミーなんて、それに近いと思うけどなw
811わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 09:57:57.64 ID:+c6taugb
>>804
マイクロチップの装着が必須項目
マイクロチップを装着して毎年狂犬病予防接種を受けていれれば手続きは早い
812わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 10:16:16.31 ID:xi4106vk
やっぱりマイクロチップはみんな埋めてるの?
なんだか安全って言われても凄く抵抗があるわ。

今は首輪に連絡先とか書いてるけどちゃんとチップ埋めた方がいいのかな。
813わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 10:19:54.28 ID:+c6taugb
>>802
航空会社に問い合わせたらわかると思うけど炎天下で放置などありませんよ
クルーのいる場所できちんとあずかってできるだけ最後に積み込むとのことだそうです

>>798
随分前から短鼻種は航空会社から拒否されていますね
数十時間、いつも寝てる時間分ぐらい機内で我慢するのと、飼い主と離れ知人やホテルに預けられるのとどちらがストレスを感じるでしょうかね?

自分はいつもキャビンインなので荷室に預けてないのでわかりませんが、知人に聞いた話ではケロッとしてますよだそうです
慣れもあるのでしょうがこればかりは犬の正確にもよるので飼い主の判断しかないでしょうね
814わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 10:26:53.10 ID:+c6taugb
>>812
注射で装着するのですが、針が太いので射す時だけ少し痛がりました
あとは何もなかったかのように普通にしてましたわ
認識番号を読み取れるだけでなく体温まで計れちゃいます
読み取りのリーダーは必要ですけどね
815わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 10:36:17.62 ID:b7hRllE4
>>813
何分間を放置というのかわからないけど、積み込みが遅れてカートに積まれたまま真夏に灼熱の滑走路上で
10分〜15分待たされることはある。実際去年2013年の夏チワワが全日空機で死んで騒ぎになったとき
そういうこともあると全日空が回答していた

あの件以来だいぶ改善しようとはしてるみたいだけど、しょせん犬のことは何も知らない素人が扱っているので
現場にはまさかそれで犬が死ぬとは思ってないスタッフがたくさんいる。
816わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 10:56:45.35 ID:+c6taugb
>>815
それは不運な事故でしたね
可哀想に
817わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 11:28:18.09 ID:Z3b2c9dm
>>815
その事例が全てを物語っているとは限らない。
経験者の論理が最優先する。
実線なき論理は各所に矛盾が生ずる。
818わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 13:29:47.24 ID:3JAexrqR
どのみち飛行機での旅行は犬にメリットが無い
犬と旅行したいなら車で近距離旅行が一番
ま、車も酔う犬なら旅行は難しいけどね

つか犬飼うって事は海外旅行を諦める覚悟ぐらい必要だと思うけどね
819わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 14:33:47.83 ID:Z3b2c9dm
>>818
なんでそのような論理になるの哀しくないかい。
犬は大事な家族ではないの。
820わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 14:57:38.83 ID:FghEsSal
そもそも犬猫大好きは趣味なのか?
生活じゃないか?
821わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 15:02:11.64 ID:KbpZWfRa
旅行といえば、犬を海で泳がすのは大丈夫ですか?
海水なんて飲んだら塩分摂り過ぎでどうにかなっちゃいそうでこわい
822わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 15:05:34.40 ID:qplUbLiF
「ANA チワワ ポポ」などで検索してよーく考えてみよう
823わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 16:13:41.64 ID:QU7QNPSL
長文すみません。
緊急です。犬が、嘔吐と、ひどい下痢をして、4日以上わずかな水以外、何も受け付けません。
リマダイル(鎮痛剤?)を処方されて与えて以来です。
どうか助けてください。

雑種中型犬、体重およそ11キロ、満12歳、メス、の相談をお願いします。

1年ほど前から時によって触らせなくなったり、噛み付く様になっていました。
最近になり、左前足をビッコを引くようになり、2014年1月7日に、近くの獣医さんで診察していただきました。
触らせないため触診はしていただけませんでしたが、多分「関節炎」だろうと
言う事で、薬を処方していただきました。
薬は、パセトシン(抗生剤?)、リマダイル(鎮痛剤?)の2種類です。
どちらも1回に1錠ずつ、朝夕ご飯に混ぜて与えて良いとの事で指示に従って与えました。
与えた当日は劇的に効果があったみたいで、飛びついて来るほど元気になりました。
しかし3日目辺りから元気が無くなると共に、食欲も無くなっていき
嘔吐と、激しい下痢を続けて、何も口にしなく(出来なく?)なってしまいました。
力無く、ぐったりしていて、現在わずかな水しか口にしません。
824わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 16:15:42.96 ID:QU7QNPSL
続きです。

肛門付近の毛と、尻尾の毛は下痢便で汚く汚れていますが、触れないため
綺麗、清潔にしてあげられません。
肛門とその付近の皮膚もピンク色にただれてきています。
多分リマダイルのひどい副作用ではないかと思うのですが、とても心配しています。
「ビオ ベテリナリー ドッグ」と言う食欲増進剤を前出の獣医さんに薦められたのですが
見向きもしません。
お粥、缶詰のドッグフード等も、何も食べません。
体力もひどく落ちている様です。
薬を与えるのを止めているので(4日目から)、このまま食欲が出るまで
様子を見た方が良いでしょうか。
それとも、何としてでも獣医さんに診てもらった方が良いでしょうか。
前出の獣医さんは薬の副作用について再度お聞きしても口を濁すだけでしたので
違う獣医さんに見てもらいます。
食欲増進剤、お粥、缶詰のドッグフード等、柔らかい食べ物を与えてみましたが、まったく食べません。
水だけです。
清潔にしてあげたいですが、噛み付く恐れがあるので、出来ないでいます。
弱って、汚れているので余計に痛々しく感じます。
どうぞ良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
動物病院に連れて行けと言う、お叱りは無しでお願いいたします。
825わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 16:28:37.89 ID:b7hRllE4
んー、やっぱり違う獣医さんにすぐ電話一本入れて相談、でどうでしょう。
抗生剤はよく副作用でひどい下痢もあるけど、4日間食べられないのは脱水症状とかいろいろ心配。

獣医さんによって「噛み付く子は無理」というスタンスの人もいるし(細かい手術をするのに手をダメにされたら仕事できない)
噛んだり暴れたりする子もいろいろ対応策はあるからまずはおいでー、という獣医さんもいるので
いきなり行くより何軒か電話して様子を聞いてはどうでしょうか。
826わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 16:30:02.80 ID:IiYE2pyd
>>824
> 動物病院に連れて行けと言う、お叱りは無しで
じゃあもうペット何も飼うな
827わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 16:33:51.78 ID:QU7QNPSL
825さん、ありがとうございます。
やはり相談したほうが良いですね。
出来るなら自宅で回復してくれる方法が無いかと思ったのですが。

826さん、そうですね。すみませんね。
828わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 17:02:30.09 ID:b7hRllE4
>>827
ぐぐってみたら、リマダイルって合わなかったり内臓機能が落ちてると重い副作用が
出たりするお薬なんですね。(すみません知らなかった)
獣医さんならそのことも知ってるし何らかの対応はできるだろうし・・ここは何とかがんばりましょう!
829わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 17:18:50.11 ID:QU7QNPSL
828さん、再度ありがとうございます。
なんだか急に心配になってきました。
噛まれても良いから連れて行くべきですね。
先ほど、ある動物病院に電話してみました。
一番良く処方する薬だそうです。
副作用に関しても、服用を止めればすぐに収まると思うから
違う原因かもしれないと言われました。
でも、薬を飲んですぐだったんですよね。
偶然だったのでしょうかね。
ありがとうございました。
830わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 18:03:42.93 ID:+c6taugb
>>818
諦める必要などまったくないですよ
犬は普段は一日の多くの時間を寝て過ごします
それが機内だというだけですよ
ストレスになるとしたら知らない場所で孤立するからでしょう
慣れれば問題ないでしょうね
病院やホテルに泊まるのとなんらかわりませんよ
ツアーでは難しいですが個人手配なら是非海外に連れていってあげてください
犬は飼い主と一緒が一番よろこびますから〜

>>822
ポポちゃんは残念な事だったとおもいますが果たしてそのような事故がどれぐらい起こっているのでしょうか?
あまりナイーブになりすぎるといずれ犬を表にも出せなくなるかもしれませんからご注意くださいね
831わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 18:25:16.33 ID:IiYE2pyd
>>830
普段の寝る時間を落ち着かない機内で過ごすって相当なストレスだと思うんだが
人間も病院やホテルに泊まるより家の方がいいだろ

旅行行く場合は信用できる所へ預けた方がいいんじゃないか
連れて行って犬も喜んでるとか希望的観測でしかないしな
832わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 18:42:59.94 ID:3JAexrqR
>>831
身勝手な飼い主だよね830みたいなの

因みに車での旅行ならずっと一緒だし、酔わない犬なら寝たり景色見たり楽しめてる
うちの犬なんか自分が車のキー持って目合わせたら、ランラン輝く目になって尻尾ブンブン喜んでる
車旅行の他、ドッグランとか大きな公園も連れて行くから
ま、行き先が獣医の時だけは騙された〜って顔になるけどw

飛行機(特に海外)は命の危険もあるんだよ
リスク考えたら飛行機旅行は勧められない
833わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 19:31:21.97 ID:+c6taugb
>>832
私のところもその延長ですよ
私服に着替えると私の回りからはなれません
そろそろと感じると玄関に先回りし絶対についていくからねと言う表情でスタンバります
車のドアをあけると先に飛び込みますわ〜

飛行機で死に至るというのは偏見ですよ
昔の人が写真は魂を吸いとられるってレベルじゃないですかね?

ちなみにうちはキャビンインで機内でも一緒です
834わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 19:32:32.38 ID:5LbPosDT
ここに質問していいのでしょうか…ちょっと不安。
8歳ミニチュアシュナウザーのオス、とっても元気です。
昨日気がついたのですが、背中の首寄りの皮膚の一部(500円玉くらいの大きさ)が
固くなっています。よく予防注射をするあたりです。
触っても痛がりませんし、骨にくっついてもいません。
わりとマメにブラッシングをしているつもりですが、昨日まで気づきませんでした。
悪い病気じゃないかと心配です。
仕事があるため、明後日まで病院へ連れていかれません。不安です(p_q、)シクシク
835わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 19:36:00.76 ID:+c6taugb
余談ですが、アメリカの空港はアニマルエリア(ドックラン)が併設してあるところが多いですよ〜
836わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 19:49:41.68 ID:3JAexrqR
偏見もクソもANAでチワワが問題になっただろうに…
車の旅行と飛行機じゃストレスも違うわボケ

つかアルメニアみたいな危険区域に、何の用があって行くんだか?
エア飛行機旅行なんじゃねえのか?
危ない人みたいだからこれ最後でもう絡まんわ
837わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 19:50:56.02 ID:3JAexrqR
あ、アニマルエリアねw
アルメニアと空目しとったわ

まあアンタとは価値観が違うので、どっちみちこれが最後
838わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 20:03:27.94 ID:+c6taugb
>>836
勝手に人を危ない人認定しないでくださいよw
アルマニヤじゃなくてアニマルエリアですよ
あちらではドックランとは言わないんですよ
世間には偏見をもたず愛犬と一緒に飛行機に乗り旅を楽しんでる人は多いですよ
海外赴任で行き来してるひとも多いですね
一度一緒に乗ってみられたらどうですか?
乗りもしない人が危ないとばかり言うのはどうかと思います
何事も始めては戸惑うものですがこわからずに百聞は一見にしかずですよ
一度の事故で絶対に危険と決めつけるのは残念な事だと思うし勿体無いですよ
それにたしか飛行機って一番安全な乗り物じゃなかったかな?
839わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 20:39:05.66 ID:b7hRllE4
>>838
日本でもドックランとは言いませんね。犬なのでドッグランです
840わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 21:47:31.14 ID:ihsO9qKV
米国にとって犬は家族というより、玩具、家畜という考えっぽいからなぁ

人間様の都合に合わせるもの!
なんだろ

だから人間都合の去勢/避妊、平気で体内にマイクロチップとか埋め込むことを推奨するんだよ

恐ろしいことだ
841わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 22:01:19.04 ID:q649FpWz
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     迷惑なペットは飼い主といっしょに殺処分すれば全てが解決する   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
842わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 22:02:27.93 ID:+c6taugb
>>840
全く逆ですよ
日本よりはるかに犬の暮らす環境ができていますし日本人のお洒落でかってるのとはまったく違います。
まずペットショップなどで売ってませんからw
田舎町の公園ですら糞を入れるビニル袋やごみ箱も常設してあるし、犬専用の海岸なんかもありますよ
何も知らないのに適当な事をいってんじゃねーよ
避妊がなぜ必要なのかもわかってない素人が
どれだけの犬が年間処分されてるか考えろ
マイクロチップをいれるのも命を尊厳してるからだ
そんなことも知らない貴方はペットを飼う資格は無いです!
人間と共存するための措置を否定する人がペットを飼ってはいけません。
人間世界よりも犬を優先するのなら孤島のような場所で暮らすしかありませんよ!
若しくは動物園やサファリパークで鑑賞するだけにしておいてください。
843わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 22:05:01.19 ID:4qnTCPdo
この流れで単純な疑問
どうしても犬を海外に連れて行きたい場合に、軽い睡眠薬とか使えないの?
うちは鼻短い系で飛行機は最初から諦めてるから
一緒に旅行とか羨ましいなぁ
844わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 22:50:00.91 ID:EJIlrBoj
>>843
飛行機の移動で「犬の睡眠導入剤、あるいは睡眠薬」に対する獣医の回答
ttp://profile.ne.jp/ask/q-107245/
845わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 23:17:35.12 ID:4qnTCPdo
>>844
どもども
犬にも色んなサプリや薬があるんだねぇ
うちの子車苦手だから長時間乗せる時は獣医に相談してみようかな
846わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 23:28:33.19 ID:ihsO9qKV
>>842
それがビジネスにおいての建前だってことも知らないのかw


お前が倫理的観点よりも社会的観点を重要視しているってことはよくわかったよw
847わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 23:35:26.45 ID:4qnTCPdo
>>846
犬だけでなく動物を飼うという行為は色んな意味で社会的観念は大事だと思うよ
848わんにゃん@名無しさん:2014/01/16(木) 23:42:09.32 ID:+c6taugb
>>846
そういう風にしか考えられないあなたは可愛そうな人だ
見放される命などどうでもよいのですね…
849わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 00:27:44.45 ID:9yWcwZJ/
>>847
だよねえ
建前ではなく現実として動物と人間は力関係において平等ではない以上、動物を飼うということはイコールその動物を人間社会に
受け入れてもらうということだ
無原則な繁殖を防ぐ去勢しかり迷子になった時のためのマイクロチップしかり
そこにビジネスチャンスを見出した人を賢いとは思うけど、それ自体は別に悪いことじゃないな
850わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 03:18:31.68 ID:J5ZkF7oy
>>830無責任で無知極まりないですね
>>818が正しい。
飛行機に飼い主と離れクレートに閉じ込め乗せられるのと、
ホテルや旅館に泊まり飼い主と共に寝起きするのと同じとは馬鹿も休み休みにして下さい。
飛行機は気圧の事等もあり、短頭種等は責任は持てないので乗せないでくれという航空会社もある。
ホテルや旅館でその様なとこはありません。
味噌糞一緒にすべきではない。
外に出せなくなるとか極論も不要です
851わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 03:27:29.95 ID:J5ZkF7oy
>>831>>832同意
>>833(830)
まだ意味わかりませんか?
CABINinも犬のサイズにもよるし、
航空会社にもよります。
皆が皆、飼い主の横で飛行機に乗れる訳ではない。
同じ事繰り返しますが犬種にもよる。
飛行機がよくないというのは、偏見ではなく事実。
貴方みたいのを得手勝手飼い主というんです。
車なら車好きな犬もいるので、慣れてるなら、景色も見られ、犬の体調変化や様子に合わせ、即休憩もとれ、何かあれば動物病院にだって行けるが、
飛行機では即おろせとか、病院にとかも無理ですよね。
貴方はもう少し犬についての一般知識を学びましょう。
852わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 03:34:34.99 ID:J5ZkF7oy
>>838>>836>>837で言い直してますよ。
ドッグランがあるからなんですか?
てか、まだ理解できないんだね。
いくら屁理屈こねようが、車と飛行機ではストレスも何かの際の時も休憩できる時間も違うのは事実。
偏ったその思考どうにかすれば?

1度何かあったからってなんですか?
命は1度奪えば二度と戻りませんよ。
その言葉で貴方が如何に犬の命を粗末に扱ってるか、思ってるかがわかります。
853わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 03:37:09.99 ID:J5ZkF7oy
後、飛行機が一番安全云々言われるのは意味が違います。
それすら理解できてないんだね
頭大丈夫ですか?
854わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 03:48:42.86 ID:J5ZkF7oy
>>829心配ですね。
その後如何ですか? カロリーエースやお粥潰したの等をシリンジで与えては?
ささみや肉とか白身魚でもすり鉢でするかフープロにかけミルクか豆乳でのばしシリンジで与えるのも。
後そこまで食べないなら、蜂蜜やプリンでも舐めさせたり、ケーキでも与えるとか(犬用か、その辺のケーキ屋でも塩砂糖バターとかなしで作ってくれるとこもあるが、無理なら一番シンプルなケーキでもカステラでも)
855わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 04:02:36.92 ID:kylKU0mK
>>849
> 無原則な繁殖を防ぐ去勢
飼い主がしっかりしていれば不必要
飼い主が手抜きしたいから「去勢すればいいや」になってるだけ

> 迷子になった時のためのマイクロチップ
飼い主がしっかりしていれば迷子になる事は無い
飼い主が手抜きしたいから「マイクロチップ埋めればいいや」になってるだけ

人間の子供に迷子になったときのためにマイクロチップ埋めるわってなったら
「かわいそう!」になるんだろ
動物を劣視しすぎ

人間も自殺者毎年2万人〜3万人
増えすぎた
856わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 06:06:18.65 ID:vOKvQfCv
飛行機は犬と楽しみたい人だけ飼い主の判断で利用すればよいではないか?
実際に利用して一部の犬を除いて他の犬には問題がなく楽しんでる人が大勢いるということは安全ということだ。
危険というなら乗っても乗らなくてもあちこち危険だらけだろ?言い出したら何もかも危険で切りがないw


ID:kylKU0mKの言ってる事は詭弁でしかない。
857わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 06:49:50.44 ID:FZLvPAD/
えーとね横からなんですがちょっと整理を。
飛行機に犬を乗せるとしたら2種類の方法があります。

A: 客席持ち込みが許可されていない航空会社(ANA, JAL 国内線、国際線とも)
 
犬は預託手荷物として人間と別ルートで積み込まれる。他の荷物と一緒にカウンターから飛行機まで輸送する
荷送車にはエアコンが付いておらず、真夏でもその状態で駐機場で待たされることもある。
会社の情報には「積み込みの時にペットが高温、低温にさらされることがあります」
「いつもと違う状況でペットが死んだりすることもあります」とはっきり注意書きがあり、
「もし死傷してもそのことで貴社には一切ご迷惑はお掛けしません」という同意書にサインしないと乗れない。

つまり、目的地まで確実に運ぶけれど、手荷物なので着いた時にペットが死んでようが生きてようが
それは航空会社の責任ではない。(預かりカウンターを離れたら中のチェックはしないし異常があっても対応はしない)
ポポちゃんの時もANAはべつに過失があったとは認めていない。

B: 客席持ち込みを許可している航空会社(ユナイテッド航空など)
 
ケージ縦44cm x 横30cm x 高さ19cm以内とか
ケージ+犬で8kg以内とか制約がある。小型犬1匹しか無理。
人間を安全、快適に運ぶのが航空会社の役目なので、犬もそのおこぼれに預かることができる。
858わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 06:59:18.61 ID:FZLvPAD/
↑ということです。

親戚は遠方への転勤のため、Aの方法で犬を運んだけれど(車には長時間乗れて車で旅行に行ける
くらいの普通の子)、着いた時には恐怖で糞尿を失禁してパニックで出てきた。
気流が悪ければものすごい揺れになるから怖いとは思う。あと業者が別の動物をたくさん積み込んで
よその子たちが怖がって騒ぐこともあるから、客席と同じ環境とは言えない。

で、Bの方法はサイズ上選択できない犬もたくさんいるので、ネットで大々的に
「楽しいからみんなもやってみて?」とお勧めするような性質のものではないな。
859わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 07:31:37.34 ID:vOKvQfCv
危険を避け過保護に育てるも良し
その辺は飼い主の判断で

否定したい人は御勝手にw
860わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 08:14:43.68 ID:Wnp4nIxL
過去スレでも見たなあ海外旅行&飛行機に関するこの流れ…
>>857の説明がとても分かりやすく素晴らしいね
>>859
危険を避ける=過保護 ではないでしょうよ
結局は『飼い主の判断』なのは間違いない、なのに何故そんな喧嘩腰なんだ
861わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 08:49:35.27 ID:kylKU0mK
>>856
> 実際に利用して一部の犬を除いて他の犬には問題がなく
一部には問題あるんだろ

その部分を棚に上げて何を言ってるんだ
862わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 09:42:39.07 ID:vOKvQfCv
>>861
わるいわるい
説明がたりなかったなw

一部というのは乗車拒否される犬のことと思ってくれ
ブルとかパグだったかな
863わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 09:55:43.59 ID:dg/zjS5W
ここは三国人の集まりか
体験談を聞いているんだよ
だれそれに聞いた事を大げさに言うな、
海外旅行や外国の犬事情を実際体験しないのなら黙っていろ
それに論点のすり替えがうまいよな三国人
864わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 11:16:49.80 ID:O2PlCAs9
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     迷惑なペットは飼い主といっしょに殺処分すれば全てが解決する   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
865わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 12:07:13.51 ID:p8MxQTyK
質問板らしく質問をしてみようと思う

大型犬って運動量がすごく必要なイメージあるけど、朝夕の散歩だけで足りるの?散歩の強度にもよるとは思うけど…
週末はどっか遊びに連れてってやるとして
866わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 12:32:10.61 ID:m9iVQ3/5
>>865
運動量はものすごく必要だと思います
うちのアイリッシュセターは朝晩2時間以上走りっぱなしです
867わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 12:54:16.72 ID:zetxg7yJ
都会じゃないなら自転車での引き運動とか
ただ歩く散歩なら朝夕1時間ずつぐらい必要かな
週末はドッグランで思い切り遊ばせてあげると良いね
868わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 13:37:48.88 ID:p8MxQTyK
>>866>>867
やっぱり結構運動要りますよね
田舎だから引き運動はできる!
近い将来犬を飼いたいと思ってるんだが、流石に毎日ドッグランとかには行けぬと思ってさ

お二方ありがとうございました!
869わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 13:43:31.09 ID:ncShbXkT
>>865 
犬種にもよるかな
うちはラブゴル飼いだけど朝夕1時間 午前中行けない時は午後2時間
あとは来客の予定がない時は庭で一緒に遊んでる
それこそセッターなんかは大変だと思うw
870わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 14:17:38.28 ID:wZ1110qO
プロでも多様なしつけ方があるようですが、
子犬を無意味にだっこしたり、ナデナデして可愛がるのは
いけないと書いているHPを見つけました。
もしかしてこれは常識なんでしょうか?
3ヶ月の子犬を迎えたばかりで右も左もわからない状態です。
ワクチン接種の時に獣医さんにも聞いてみるつもりですが
ここで質問させてもらいます。うちの子は抱っこしてあげる方が
その後、ケージにいても落ち着くようなのですが、NGですか?
ケージにいる間は泣いても無視しトイレが成功したときは
ケージの外からや触ったりして褒めています。
とりあえず今は抱っこは封印してます。
871わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 14:47:41.28 ID:p8MxQTyK
>>869
なるほど犬種か…
ラブかシェパードがいいなと思ってるから、飼うときにはブリーダーさんにも相談してみるよ

ありがとう!
872わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 15:44:37.59 ID:4gyilN5f
823です

854さま、ありがとうございます。
その後病院に連れて行きましたが、23時に永眠いたしました。
通夜を行い、本日午前中に荼毘に付されました。
厳しいお叱りも当然あると思いますが、どうぞお許しください。

これから、このスレッドから出させていただきます。
皆様ご迷惑、ご不快な思いをお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
また、暖かいお言葉ありがとうございました。

では失礼いたします。
873わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 15:52:48.33 ID:FZLvPAD/
>>870
常識、ではないと思います。人間からの愛情を遮断して、子犬から人間の愛情を求めて
望ましい行動をするようにさせるみたいな考え方もあるみたいですけど、
個人的にはなんか不自然かなぁ。。という感じ。(そういう育て方が合う子もいるのかもしれませんが)

自分で子犬を育てた時に>>870のような考え方も意識してみたけれど、結局は人間が赤ちゃんを育てるように、
母犬が赤ちゃん犬を育てるように扱う(スキンシップもして可愛がり、わるいことをしたら許さずビシっと叱る)
のが一番自然なんじゃないかと思います。

それに、人間が犬の体のあちこちに触ることに小さい時からよく慣れさせておかなければ、獣医さんに診せる時だって
大変です。口の中、耳の中、肛門とかデリケートなところも触らなきゃ診断できないし、毛や皮膚のお手入れもできません。
なので、小さいときから抱っこしてあちこちベタベタ触って触らせてくれたらイイコだね〜、って褒める、
よその人にもどんどん抱っこしてもらっておやつもらって「人間ってみんな優しいんだなぁ」と
人間への信頼を育てる、でいいんじゃないかと思います。
874わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 16:03:21.22 ID:FZLvPAD/
>>872
ああ、そうだったんですかー(涙)
一年前から急に触られるのを嫌がるようになったと書いておられたので、
別の体の不調が生じていたのかとかいろいろ案じていました。残念です・・。

10日間の間大変だったことでしょう。まずはゆっくり休養なさって心も体も休めてください。
わんちゃんもどうか安らかに。。
875わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 19:15:04.87 ID:pCYjFmbq
>>870
キャンキャンうっさい時に反応するのは鳴き癖付いちゃう可能性があるから
放っとくほうがいいかもだけど
そもそも抱っこしたりナデナデして可愛がるの駄目っていわれたら
何の為にワンコ飼うのか判らない
ペットて可愛がって可愛がって楽しく暮らす為に飼うもんじゃないの?
人間社会で生活していく為の躾さえしっかりすれば
あとは好き放題可愛がればいいと思うけどなぁ

>>872
ご冥福をお祈りします…
876わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 19:22:11.90 ID:brRaCuqy
>>870
犬を人間と同格視したりして躾を放棄してる人向けの方便的表現なんじゃね
過度なかわいがりだけで犬を育てた結果コントロールが全くきかないとか
そういう飼い主と飼い犬の適正な距離をとらせるための初歩的な姿勢をまず飼い主に教えないといけないみたいな表現かも
普通の参加型躾教室みたいなところでまず抱くななでるなって始めるならちょっと行き過ぎだと思うけど
抱いて固定して落ち着かせるとか褒める時に声掛けと共に触れてスキンシップを取るとか躾だと当たり前の行動だし
877わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 21:29:20.14 ID:FfLAXTH/
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     迷惑なペットは飼い主といっしょに殺処分すれば全てが解決する   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
878わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 22:19:26.03 ID:zetxg7yJ
自分的には犬の躾と子育てって似てると思うけど
過保護もダメ、放任主義もダメ
悪い事したら叱り、良い事が出来たら誉める

赤ん坊も抱き過ぎは良くないけど、寝かし付けばかりも良くないよね
まあ子育ても犬の飼育も、基本的には似てるのかもね
879わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 23:22:05.48 ID:tAGaiMK0
よく、犬の撫で方は、毛並みに沿うのではく、逆撫でる方が良いと聞くけれど、それは何故なんだろう。
逆撫でる方が主従関係がしっかりする的な。これって母犬が毛並みと逆方向に舐めるからなのでしょうか?
880わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 07:31:35.08 ID:SR9du2Zv
犬がご飯食べる時って基本丸呑みですよね?
鶏肉と牛肉をあげると何回か噛んでからぺって吐き出すようになって食べなくなったのですがどんな理由がかんがえらえるでしょうか?
思いつくのは薬を餌に隠して投与してたんですが薬だけ吐き出すようになったのですがそれを警戒してそういう食べ方してるんでしょうか?
881わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 08:26:34.43 ID:6yrmHvyZ
飛行機に乗せる乗せない議論はお腹一杯なのでもういいが、実際海外に連れてくとしたら機内持ち込みの環境はどんな感じなの?
また、海外旅行に一緒に連れてく手続きは何が必要でどんな流れ?予算はいかほど?
882わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 08:31:42.74 ID:6yrmHvyZ
>>880
可能性はありますね
薬はちょいと残酷かもしれませんが手で喉に押し込み飲ませたほうが手っ取り早いっすよ
せっかくのお肉なのに疑わしたら可哀想ですやん
883わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 09:27:57.51 ID:2N+JV9XF
>>879
逆撫でにすると、体の緊張やストレスが解放されるんじゃなかったかな。
同じ理由で少し指を立てて刺激するようにして背中をジグザグにマッサージする方法もある
884879:2014/01/18(土) 10:06:27.73 ID:umx5IAxX
>>883
そんなんですね!
こっちは触り心地が気持ち良いから毛並みに沿って撫でてたいけれど、特に初めて会うワンちゃんには、逆撫でてあげると良さそうですね!
仔犬を迎えた頃はとにかく逆撫で!逆撫で!ってやってましたが、理由がよくわかっていませんでした。
885わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 10:37:17.41 ID:bU2ZaAg9
>>881
さすがに後半は自分で調べろよ
886わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 11:40:54.43 ID:ic46uy4n
>>881
その話は例の危ない人が来て持論押し付けるので、もう勘弁
887わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 11:41:13.98 ID:6yrmHvyZ
>>885
だったらこのスレいらねーだろ馬鹿かかお前
経験者に聞いてんだから知らねーなら黙ってろよ
888わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 11:44:28.49 ID:6yrmHvyZ
>>886
誰も飛行機に乗せるのが危険かどうかなど聞いていないよ。
実際に海外に連れてくのにはどんな手続きがいるか聞きたいだけだ。
889わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 12:20:09.31 ID:bU2ZaAg9
>>887
だから「後半は」って言っただろ?
自力で調べればわかる事をここで聞くとか
そんな状態でペット飼うな
890わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 12:27:02.41 ID:6yrmHvyZ
>>889
質問者の邪魔をする荒らしは消えろ
お呼びじゃねーんだわ
891わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 13:41:44.47 ID:bU2ZaAg9
>>890
そうやって即レスしてる間に調べてたらもうとっくに答え見つかってるだろうな
892わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 15:01:28.78 ID:Lf/j6CBP
你消失。

           _   
          //^7\
          /|| //\.、
                          //||//:::::::::\.、
                          〈/ ||/:::::::::::::::::\.、
                          / ||:::::::::::::::::::::::::ヽ.、
                         ,/ /\ :::::::::::::::::::::ヽ:、
             / /  \ :::::::::::::::::::|:|
                        / /    \ ::::::::::::::|:|
                        / /      ヽ :::::::::::|:|
           /⌒\        / /        | :::::::::::|:|
         /     \      / /        | ::::::::::|:|
         /__    \    / /         | :::::::::|:|
        /ノ v \     )   ./ /          | :::::::::|:|
        |ζ) (_ヽヽ   ム  / /          | :::::::://
        λヘ´`,イ|:) //⌒,/ /           | :::::://
       /λ.|三-'////   / /\          | :::://
       | | \─/ /    / /  \        ./ :://
      / |   У  /  | 彡ミ、   λ       / ./
      /       /  / 彡ミ、|     |      //
     /      /  / / /:::λ\  ト、
     /          / / /|::::::::| λ  | \
    /         / / / .|::::::::|    |  \
    /    | \_/  / /  |::::::::|    |  \_>
   /    〉 _    / /  |::::::::v   |   \
   |  (三7   ̄7≦彡ミ  λ::::V   ,ノ     \_
   |  ム:::/    |:ミ彡ミ / 从V    /        /
   |  |:::::ハ    |/ /  /  |     ,/       /
   |   V     / /  |   \_,ノ      /
   λ       ,/ /   |  /          /
    \      / /   /  ,|          /
     \    / / _/   |         ノ
      |\_/ /      /        /
      /   ,/ /      /       /
    /   / /     /       /
    \ /' / /    /        /
     У / /   ̄ ̄         /
      \/ /              /
       / /              /
      / ∧            /
      / / \          /
     / /   \_    _/
     / /        ̄ ̄
    / /
    / /
   〈__/
893わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 15:30:55.69 ID:ic46uy4n
例の持論押し付ける馬鹿の自作自演か…
お前は好きなだけ犬とアフリカでも何処でも飛行機に行っとけ
二度と帰ってくんな
894わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 15:33:16.61 ID:ic46uy4n
飛行機に行っとけ×
飛行機で行っとけ〇

もうアフリカだろうが南米だろうが、好きな所へ存分犬と飛行機で行け
帰ってくんな
895わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 18:47:52.31 ID:cYhJDXSl
>>884
やめとけ、初見の他犬なら尚更個体差があるから反応が未知だろ
逆毛は順毛よりもさすった時のゲインが大きくなる、皮膚も同時に動きやすくなる
犬側がパターン化して認識している場合は何事かと戸惑うこともある
だからそれをアイテムとして使うってことで、向きの違いの質問はそんなに単純じゃない

人間「さするぞ」犬「分かった、触ってヨシ」ていう風に関係を作ってからにしろってこと
そこまでピリピリしてない多数の犬なら、犬「なんか気持ちえ〜」って許してくれるから大丈夫だろうけど
とにかく触る前に飼い主に、実験してもOK?って正直に許可貰ってからにしてくれ
896879:2014/01/18(土) 19:35:17.41 ID:umx5IAxX
>>895
ありがとうございます!
もちろん飼い主さんにも了解を得ると共に、初めてのワンちゃんには自分のニオイをきちんと嗅がせて、こちらに擦り寄ってきたら、というのが前提です。

触られたくない箇所なども個体差ありますしね。

今のところ、人に懐かないワンちゃんも、自分に懐いてくれたりしてて、飼い主さんもビックリしていたので、この撫で方ってやはり関係あるんだろうな〜と思っていたんです。
897わんにゃん@名無しさん:2014/01/18(土) 23:18:10.45 ID:RqJWABGL
逆撫でるの知らなかった〜
んでさっそくうちの犬にやってみたら無反応…
なんで?
898わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 01:25:20.10 ID:2YWMDjCb
>>891同意
>>890荒らしは貴方。
手続きとかくらい自分で調べろってか、電話して聞くくらいしなさい
899わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 02:36:37.69 ID:2YWMDjCb
余所の人にどんどん抱っこしてもらう以外は同意です。
近所の犬が近所の小学生に抱っこされ落とされたり、
幼児に尻尾や耳引っ張られたり、目を突かれた犬もいる。
知人は大人ですが、
知り合いのおばさんに抱っこさせたら落とされたとかも聞きますし、
をうちは小型も大型も余所の子供には抱っこも触らせもしていません。
大人にも小型の抱っこはさせません。
大型は利口でどこの病院でもおとなしいけど、
基本身内と近所数人にしか触らせない。
別に余所の人に抱っこや触ったりしてもらわなくても、
飼い主が愛情たっぷりコミュニケーションとり育てれば、
獣医や他人様にもおとなしくします。
900わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 02:50:23.06 ID:2YWMDjCb
>>856
飛行機は犬と楽しみたい人だけ ×
飛行機は犬が死ぬ可能性があってもいい人だけ ○

飛行機に乗らなきゃ楽しめないなんて普通はないからな
901わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 03:00:29.80 ID:2YWMDjCb
>>899>>870に同意って事です。
すみません。
>>860同意
>>872さん、お疲れ様でした。
亡くなってしまわれた事残念ですが‥
御冥福、心よりお祈り致します。
902わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 03:42:53.21 ID:8NVMFbkV
>>897
肩が凝ってないのに肩を揉まれたので「えーと、それで?」みたいな感じじゃないかなw
903わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 03:53:56.18 ID:8NVMFbkV
犬の心のバランスを整えるのに使うテリントンタッチとか、ドッグマッサージとかあるけど、
犬の状態を観察しながらその子の体に合わせてやるものだから、
ただ教科書通りにやっただけですぐ効く訳ではないのかも・・。

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/68782/
904わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 08:47:09.39 ID:EWLyDJwy
>>882
可能性有りっすか。
何食うにもカミカミして確認してから食べるようになってしまいました。
食べてくれればいいんですけど、薬入ってないのに吐き出す。
食事に薬まぜたの後悔。

薬の飲ませ方はいろんなサイトを参考(マズル掴んでうんぬん)にしながら飲ませようとしてるんだけどかなり難易度高いっす。
尋常なほど口あけるの嫌がる。
口をあけさせても閉じようとするので指噛まれてビビった。
手際悪いから更に嫌がって悪循環。困ったもんだ。
905わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 11:56:17.94 ID:zF+5+8u0
>>904
慣らしてないのに口を開けてくれる犬の方が少ないと思うよ
まずは口の中に指突っ込んでも嫌がらなくなるように、徐々に歯磨きの練習をしてみたらどうかな

あと、丸飲みするタイプなら、薬はレバーみたいな柔らかいもので完全に包んで与えた方が
肉に混ぜ込むより気付かれにくいと思う
906わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 12:28:50.94 ID:IJ41xorX
無理やり飲ませるのはお勧めしないなぁ
病気で飲む気力もない場合とかは仕方ないけど...
>>905さんの言うように埋め込むのがいいと思う
907わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 15:10:59.31 ID:axVIj1em
外飼いで猫を飼ってるんだがどうも飼ってる感が無いので犬を飼おうかなと考えてるんですが
実際どうですかね?大変ですか?因み気になるのはトイレだけですね、
猫は勝手に外でするから良いんだけど犬場合だとそうも行かなそうだから、しつけ何かできないよと思ってさ
猫場合だと勝手にどっかの土に埋めるからそう言う心配がまったく無いんだよな
908わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 15:14:36.20 ID:axVIj1em
つーか犬ってめんどくさい?散歩は良いけど鎖で繋ぐって言うのに気が引けるんだけど
そう言う鎖で繋がない飼い方もできんの?庭からでるな見たいな
909わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 15:19:43.81 ID:axVIj1em
失礼かもしれないが、縄使って犬飼ってる人ってそんな事して可哀想と思わないのかな?
私的には自分がそんな事されたら嫌だなと思うから無理だな
910わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 18:11:56.50 ID:Y0KtLLip
>>889
>>891
>>898

これだからな経験したことない人は
無責任極まりない…
私はアメリカしか知らないがそれでも簡単じゃないよ。
日本に対する出入国に関してだけなら国内で聞けばなんとかなるだろうが、それでも国内で調べても分からないことはある。
渡航先に確認しなければならないこともあるんだよ。

では聞くが、アメリカ本土への出入国の手続きには何が必要でどのようにしておこなうのか?
日本に帰国時入国に必要な物をどこでどのようにして手続きし取得しなければならないか、また代金はいくらかかるか?
どう簡単に調べられるんだろ?
調べで教えてあげられるかい?
日本の検疫所は渡航先の情報は教えてくれないよ。
自分で調べて下さいで終わる
経験者なら簡単にわかることだがそうでない人にはかなりハードルが高いと思う。
多分無理だと思うけど調べて教える事ができたら大したものだよw
素晴らしい検索力だと思うし尊敬するよ。
911わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 18:59:07.59 ID:oGLWBtod
じゃあお前がとっとと教えてやれよw
912わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 19:30:39.17 ID:zF+5+8u0
>>907-909
あなたに犬は向いてないので諦めてください
躾するつもりがない人には飼って欲しくない
913わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 20:37:59.22 ID:cwEi3yQF
飛行機バカまだ粘着しとるのかい…
914わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:20:00.13 ID:AhPfOLB2
>>910
検索力?なんか無くてもインターネット上のBBSの2chの質問スレに書き込みが可能ならば
6yrmHvyZの質問はそのレスで使われた語句「犬 飛行機 海外 機内持ち込み」等を使用してググれば
経験談や利用可能な航空会社の情報等が調べられるはずなので
自分で調べる手間も取らず相手に漠然とした質問の要求だけするという行為はまともな扱いを受けられなくても仕方がない
Y0KtLLipが言う「渡航先の情報」が自分で調べられない場合は必要時に旅行会社に委託して調べてもらえばいいだけの話
知りたい国や会社の情報は該当スレを探して質問すればいいし各国各会社の個別の仕様や違いの説明とかはこのスレの範疇を超えてる
どうしてもネット上で経験者のみに聞きたいという縛りが必要な場合は知恵袋的な場所で質問するといい
915わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:25:29.53 ID:Y0KtLLip
>>914
それじゃ無理ですよ
試しにやってみなさいな
航空会社に聞く??
何いってんだか

つかさ君の言ってる事は全ての質問者にあたる事だよね?
このスレいらなくなるよ?
916わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:26:59.88 ID:Y0KtLLip
旅行会社か間違えたw
917わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:28:04.01 ID:ABU5Md9c
自作自演だろwwwwwwwwwww
918わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:29:36.16 ID:Y0KtLLip
つかどうしてそこまで必死なの?
どうしても海外旅行にいかせたくないの
919わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:35:43.45 ID:AhPfOLB2
>>915
>このスレいらなくなるよ?

6yrmHvyZとY0KtLLipに関するレスがいらなくなるだけ
旅行に行くのは誰もY0KtLLipに行くなとは言ってないので好きにすればいい
920わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:38:12.83 ID:Y0KtLLip
>>919
君のレスが一番いらないね
921わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 21:39:57.08 ID:mW659aLc
ID真っ赤にしてレスしてる基地外がいると聞いて
922わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 22:30:05.68 ID:XsX0NG0P
自転車乗ってる時に野犬に追いかけられて困るんだけど
撃退するいい方法ない?
殺すのは可哀想な気がするし
923わんにゃん@名無しさん:2014/01/19(日) 23:16:31.20 ID:ht9j1Pnf
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     迷惑なペットは飼い主といっしょに殺処分すれば全てが解決する   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
924わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 00:03:56.96 ID:qHkauNZF
飛行機バカは航空会社の回し者か?
しつこさが尋常じゃないわな
925わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 00:49:08.92 ID:d8eICu4w
>>914
そこまでやらんでも「犬と海外旅行 手続き」でハウツーから実行した人の体験談ブログ、はては犬の海外旅行について不安があれば
相談してくださいという動物病院までわんさか出てきたわw
検疫含めて3ヶ月は見ておく準備期間を大幅に短縮する裏ワザまで出てきたのには笑った
ここに「機内」を追加すると心構えするのに必要な程度の情報はすぐ手に入る
なんで実際に検索してみたらすぐバレるような嘘をつくんだろうね
926わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 00:56:51.26 ID:TYAk5JLd
>>922
脚力を付けて全力で逃げるべし

と冗談にしたいとこだけど
多分近い内に保健所に捕まると思う…
927わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 00:59:04.47 ID:3uFBOWfE
ネットもろくに使いこなせないBBAなんだよw
928わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 01:28:37.06 ID:jD21tQon
「つかさ君」て急に誰だよと暫しおもたw
929わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 07:19:11.36 ID:W0M2YbFZ
>>925
答え書いてギャフンと言わせてやれよ
それでもう出てこれなくなるだろ
930わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 07:28:59.03 ID:fnNCQnU5
>>910
「後半は」って言ってるだろう
> 海外旅行に一緒に連れてく手続きは何が必要でどんな流れ?予算はいかほど?
自分で調べろ
利用する業者に聞け

>>915
はいはい、いらないからもう来なくていいよな

>>918
ブーメラン
931わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 18:07:33.82 ID:Ns1P533M

各上記、
自演乙
932わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 18:22:05.53 ID:fnNCQnU5
fusianasanでもしたらいいんか?
933わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 18:31:16.69 ID:PC+hQVU8
どいつもこいつも自演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
934わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 18:41:58.67 ID:gn/4OSWC
みなさんに質問です私の家ではオスのトイプードル10才を飼っております
去勢はすませています

縁がありこの度オスの4ヶ月のトイプードルを迎えることになりました
10才のトイプードルは小さい頃から他の犬に触れ合う機会が少なく他の犬に対してビビりまくりです
仔犬が寄って行ってもかなり唸ります
3週間経った今は少しだけ慣れてきたようなんですが仔犬がじゃれあおうとするとかなり唸ります
このまま様子見で大丈夫でしょうか?
935わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 18:43:02.69 ID:gn/4OSWC
流れ豚切ってすいません
936わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 19:03:50.16 ID:PauzmAwB
>>934
時間が解決してくれると思いますよ
異性のほうがうまくいくと言われるけど、先住犬が10歳ということですし大人の対応をしてくれると思いますよw
937わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 19:28:55.97 ID:dhDQd7vn
>>934
手っ取り早いのは子犬がトイレした後等に先住犬に子犬の尻の臭いを嗅がせて
先住犬の方から子犬のチェックをさせるようにしてやる方法だけど
3週間もたってそれなりに過ごしているなら無理せず様子見でもいいんじゃね
938わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 21:23:49.19 ID:TYAk5JLd
犬の多頭飼いで殺し合うくらい酷い喧嘩になることってあるの?
939わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 22:51:18.19 ID:ZdAE6KAp
┏【結論】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     迷惑なペットは飼い主といっしょに殺処分すれば全てが解決する   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
940わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 23:00:13.63 ID:PauzmAwB
>>938
うちは大型犬の♂9歳♀8歳だけど若いころに2回本気の喧嘩になった
どっちもおやつを横取りしにいったのが喧嘩の原因だったんだけど、
大型犬にもなると人間じゃ止められない・・・
どうにか引き離してどっちもぐったりしてたからびっくりしたんだけどちょっと血が出てるくらいだった
皮が余ってる犬種だからか、本気とはいえ殺すつもりではなかったのかそのへんはわからないけど凄い迫力だよ
941わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 23:24:02.54 ID:qHkauNZF
多頭飼いは兄弟犬飼うのが一番お勧め
母親のもとで赤ん坊の時からコミュニケーション出来てるからね
942わんにゃん@名無しさん:2014/01/20(月) 23:42:59.94 ID:TYAk5JLd
>>940
怖…
多頭飼い憧れだけど
朝起きたら飼い犬が血まみれとか見ちゃったらトラウマになりそう
雄雌でも喧嘩するのね

>>941
今更兄弟犬探すのはむりぽ
943わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 06:07:25.31 ID:T9w25Njv
最初から多頭飼いか、三頭飼いになるね。難しい
944わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 06:50:24.47 ID:QWSXRHAq
>>925
そこまではネットもろくに使いこなせないBBAでも辿り着けるだろうね

>>930
業者?
個人旅行に旅行会社使う意味がわからん
それこそ目の前の箱は何のためにあるのって笑われるよ
もしかしてツアーでしか旅行行ったことないの?

無駄な事しなくてよい為にここのスレがあるってことをお忘れなく〜
945わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 08:42:13.90 ID:rKhGpMW1
>>944
なんで業者 = 旅行会社のみになるんだよ

> 目の前の箱は何のためにあるの
ブーメラン
自力で調べる気がないなら旅行行かんでいい

ここで>>944のレス投稿するのは無駄じゃないのか?
946わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 09:28:24.94 ID:QWSXRHAq
>>945
お前さんに必要なくても必要だという人がいる

質問に答えられない者は黙ってましょう

また自分でネットで 調べろなどという輩はここには必要ないから出ていって下さいね
947わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 09:41:57.18 ID:rKhGpMW1
>>946
ここもネットなんだが
948わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 09:59:43.43 ID:t8pv4vfk
航空券って旅行会社通した方が安い場合多いんだけどなw
949わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 10:26:59.25 ID:y//0hWox
話題が移っても飛行機バカが荒らし続ける
別スレ立ててそっちでやれ、飛行機バカ
950わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 11:57:18.38 ID:QWSXRHAq
>>947
だったらここでOKということだろ
わかったら質問者の邪魔をしないようにね
それからその言葉はネットで自分で調べろと言ってた者に言ってやってくれ

>>949
質問者の邪魔をして騒ぎ立てて荒らしてる君が退場な
君が騒がなきゃスレは荒れないだろ?

>>948
その議論はスレチになるので…
951わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 12:26:47.13 ID:rKhGpMW1
>>950
自力で調べろとは言ったがネット限定した覚えは無いぞ
ここで質問に答えられる人は元を辿れば自力で調べたから答えられるんだろ
手抜きしようとするな

騒ぎ立ててるのは>>944だろ

あと次スレよろ
952わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 12:34:29.91 ID:/PGbXAU4
>>942
ちょっと脅すような書き方しちゃったかな・・・
普段はめっちゃ仲いいよ〜 喧嘩した日の夜もくっついて一緒に寝てたからねw
ただそういう事もあるんだよーって話
多頭飼いはいいよー
世話の手間も倍かそれ以上になるけど、その大変さ以上に喜びが返ってくる
パートナーからほんとに家族になる感じがするしね
953わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 12:38:48.85 ID:zg28glaR
>>944-951
わざわざ、
全くの他人のフリを装ってまでして其々を書き込み投稿して、
自演によるスレを続けられると、
充分笑えるけどな。
954わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 12:42:16.29 ID:y//0hWox
飛行機バカの自演ウザ
955わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 12:45:57.77 ID:QWSXRHAq
スレ立て試みましたが弾かれて駄目でした
どなたか宜しく御願い致します
956わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 13:34:06.52 ID:rKhGpMW1
>>953,954
fusianasanでもしたらいいのか?
957わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 14:59:13.97 ID:vboVlWmJ
マズルってなにか教えてください
958 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/01/21(火) 15:22:11.12 ID:wU7csGQL
ヒゲのぷっくりしたところかな…
959 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2014/01/21(火) 15:23:59.22 ID:wU7csGQL
口の上側だった
960わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 17:08:23.94 ID:b/VcNQfI
マズル【muzzle】
1 動物の鼻口部。口吻(こうふん)。
2 犬の無駄吠(ぼ)えや噛(か)みつきなどを防止するために、鼻口部にはめるカバー。
961わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:17:45.04 ID:B65MWd2s
スレ立ててきます
962わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:44:42.18 ID:B65MWd2s
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart100
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1390299555/

一応立てましたが板のリンク変更スレが落ちてるっぽいのでリンク先変更依頼がまだできていません
別の対応スレないか必死に探してる所です
出来れば減速でよろです
963962:2014/01/21(火) 20:53:55.23 ID:B65MWd2s
理由は不明ですが「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 26」はスレ立てされた後即落ちしたようです
運営系板でのスレ立てはさすがに私の技量を超えているので様子を見つつスレが復活したら対応しようかと思っていますが
もし情報をお持ちの方や対応できる方がいましたら宜しくお願いします
964わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 23:18:10.31 ID:IH4w9NCk
ワンワン
965わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 08:32:34.31 ID:mBB5vmUE
>>950
それがわかったならもうこれ以上刺激しないで無視しなさいな

ここは親切な方の優しい真心でなりたっている質疑応答スレです。
それ以外の方は退出にご協力お願いします。
966わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 08:33:05.89 ID:mBB5vmUE
>>962
乙です
967わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 08:34:53.51 ID:zxsR2kdl
その議論はスレチになるのでとか意味わかんね
散々自分でスレチレスかましてるくせに
968わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 08:47:43.98 ID:L/EAnjjb
犬の質問ではないのですが、質問させていただきます。
先日400gの猫缶(犬用の大きいウェットの缶サイズ)を手に入れました。
猫用でこのサイズは見たことないし、あげてみたいものの残りはどう保存しようか悩んでいます。
いつもあげてるウェットは一回4〜50gあげてお腹一杯になるので単純計算で10回分はあります。
犬に同じようなサイズを上げる場合ってきっと大型犬向けで、その日か翌日くらい迄には食べ切るものなのでしょうか?
どう保存するのが一番いいのかなぁ。。。
969わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 09:02:16.99 ID:mBB5vmUE
>>968
こちらで聞いてはいかがですか?

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart75
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1387598542/
970わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 16:57:20.54 ID:x98VXIjt
>>968
ウェットのドッグフードだったらで回答すると、2日くらいなら缶からタッパーに移して冷蔵、
それ以降は小分けして冷凍でいいんじゃないかなぁ。
たしかに400gの缶は慌てて食べないといけないから(うちは冷蔵して4回くらいで食べられるけど)
開けるとけっこう忙しい。
971わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 17:12:35.25 ID:adB6Xg7W
少し逸れるけど、犬用缶って猫には駄目なんだよね?
逆はいいけど
972わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 17:42:41.51 ID:x98VXIjt
ドッグフードを猫に→ ドッグフードには猫に必要なタウリンが入っておらず、タウリン欠乏症になるから
           長期的に猫にドッグフードしか与えないのは×(犬はタウリンを体内で生成できるが、猫にはできない)

キャットフードを犬に→ 味・匂いが強く、カロリーやタンパク質とかがドッグフードより多いけど
           つまみ食い程度の量なら・・・
973わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 18:08:56.66 ID:L/EAnjjb
>>969
ワンちゃんがあの大きさの缶をどうやって食べてるか気になったのでこちらに書かせていただきました。
誘導ありがとうございました。

>>970
やはり冷蔵でも2日くらいまでにしないと怖いですよね。
開けた時に全部小分けにして冷凍保存が一番良さそうですね。
回答ありがとうございました。
974わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 18:14:05.72 ID:rnuYNqH+
>>973
猫でも多頭飼いなら1日で消費するだろうし、大型犬なら1日分どころか1食分にもならない
975わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 18:51:22.28 ID:i72kRWbl
ペットショップの子犬(ヨークシャテリア)を見てましたら、寝てる時もお座りの時も舌先が常に出っぱなしの子が居て気になりました。
目線も全然合わず、何か障害持ちだったりするのでしょうか?
976わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 18:54:54.66 ID:uD2lASRb
977わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 19:22:15.52 ID:iXh6T64A
>>974
誘導までされたのに>>968の5行目を外した質問を誘導先でしてないんだからもう察しろ
978わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 22:37:09.55 ID:mBB5vmUE
>>973
でしゃばった事して申し訳ありませんでした。
979わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 22:41:46.31 ID:uRw2VOgS
>ここは親切な方の優しい真心でなりたっている質疑応答スレです。
>それ以外の方は退出にご協力お願いします。

でしゃばって自治するお前も退出したら?
980わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 22:57:22.65 ID:8P0aY6ih
一歳の子貰ったんだけど
犬の名前改名してもいいと思う?
付いてた名前が酷過ぎて人前で呼びたくないの
981わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 23:18:37.83 ID:wluTW2JY
>>980
いいんじゃない?
知人が里親もらってて同じような理由で名前変えてたけどしばらくしたらちゃんと自分の名前だと認識してたよ
982わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 00:08:14.19 ID:VAX62kyr
.
    γ⌒ヽ、 ワンワン!
    (_Y__`∪
    (    )/)     
  〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〕
   \___ /   ぐつぐつ
   _〔 从从从 〕_
   |     【○】|]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 犬鍋 1人前 1000円
983わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 00:26:04.91 ID:ow6UZwci
>>962です
「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 27」が次スレとして立ったので
リンク先変更は依頼済みです
984わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 00:59:25.67 ID:PV5N+XCj
>>974
あの量が一食分にもならないんですね。
ビックリしました。

>>977
973の時点で個人的に完結していましたし、あちらで質問しても同様の回答が
得られるであろうと思いましたので、あちらでは多重の質問しませんでした。

>>978
いえいえ、とんでもないです!
わざわざありがとうございました。
985わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 08:15:42.93 ID:eeX8P0T+
>>980
里子に来てから名前が変わった子はいっぱい知ってるけど全然大丈夫だよー。
犬には呼びかける時の感情まで伝わるから、「こんな変なイヤな名前・・」と思いながら呼ぶよりは
飼い主さんが「なんて可愛い素晴らしい名前なんだ〜!」という気持ちで呼べる名前のほうがいいと思う。

>>984
ぐぐってみたら、400g缶のキャットフードって意外といっぱいあるんですね。
犬の多頭飼いに比べると猫の多頭飼いのほうが敷居が低くて、猫を多数匹飼ってる人って多いのかな。(スレチでごめん)
986わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 17:10:33.38 ID:YSHxz3We
>>881
>実際海外に連れてくとしたら機内持ち込みの環境はどんな感じなの?

電車等で移動してるのとさほど変わらないと思います。時間が長いだけですね。
自分はユナイテッドばかり利用してるので他は知りませんが、チェックイン時に隣が空いてる席があれば変更されませんかと気遣ってくれたりします。
搭乗の際CAさんに犬を持ち込んでると伝えたら離発着の時は前の席の下に入れてくださいと指示をうけます。
それ以外はソフトケージごと膝に抱えたり隣の席においたりできました。傍にいさせてあげると犬も安心すると思います。うちのは初めての時こそ何処に連れてかれるんだろうと緊張してたみたいですが直ぐに慣れて良くねむってましたわ。
またCAさんの方からトイレで出してリフレッシュさせてあげてと気を使っても貰えましたよ。
そこでトイレも済ませてあげたら良いとおもいます。

季節にもよりますが機内は冷えるのでブランケットを多目に用意してあげるといいですね。これは乱気流などで揺れた場合のクッション代わりにもなりますから。

飛行機で一番気になってたのは着陸前の降下による気圧の変化で起こる耳の圧迫感でしたが、意外にケロッとして平気におやつ食べてました。
電車や新幹線のトンネルとかで慣れてたからかもしれませんね。
おやつは唾も一緒に飲み込めるかなと思ってあげてました。

空港についてトランジット等で時間がとれるなら外にでて散歩させてあげてくださいね。
アメリカの主だった空港にはアニマルエリアが設けてありますので利用するのもいいと思います。

飛行機だけではありませんが公の場の乗り物に乗せるには、吠えたり騒いだりしない事が必要だと思います。
機内は騒音が大きいので多少クンクンと泣くぐらいなら周りに聞こえませんが吠えないに越したことはありませんね。
普段からお出掛けに慣れてる子なら問題ないと思いますがそうでない方は良く検討されたほうが宜しいかと思います。
また乗せるならシャンプーをしてあげたり匂いにも気遣ったほうが良いですね。
987わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 17:27:41.69 ID:UmYGtph4
亀レスで自演の飛行機バカなげーよw
988わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 17:35:45.46 ID:+oshOgn1
>>986
NGするからコテつけてよ
989わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 18:12:25.20 ID:eC6g7N0j
>>986
しつけーんだよき違い
990わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:27:11.76 ID:ow6UZwci
>>986
ユナイテッド航空
ペットに関する制限事項
>フライト中はケージ内にエサを入れないでください。
その他の制限
>ご搭乗エリアおよびご搭乗中は、ペットをケージに入れ、蓋を閉めておく必要があります。

ユナイテッドばかり利用してるのであればこの内容は何度も目を通しているはずなので
万が一仮にその状況があったとしてもトイレに出させて貰えた、おやつを食べさせた等と他人に吹聴はしない筈だよね
991わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:31:17.71 ID:f80WI1ag
糞とかションベンとかやっぱ垂れ流し?
オムツつけてあげたほうがいいな。
992わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:32:56.96 ID:eC6g7N0j
>>990
しつけーんだよキチガイ
993わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:47:01.41 ID:QaUSq0G7
ここ見て愛犬を飛行機に乗せない方がいいんだなということが学べましたw
994わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:03:12.18 ID:yCkINfEz
次スレから飛行機バカ出入り禁止で
995わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:37:21.55 ID:djI1QQZs
ルールに飛行機の話題は禁止とでも入れれば良かったね〜
996わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:39:46.06 ID:644Vn+ri
埋めよ
997わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:40:36.59 ID:644Vn+ri
998わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:41:11.72 ID:644Vn+ri
999わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:41:56.51 ID:644Vn+ri
1000わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 00:42:33.26 ID:644Vn+ri
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。