一人暮らしで猫を飼う 44人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
次スレは>>980が膝に猫がいようとも立ててください
荒らしや妙な人はスルー、NG安定

一人暮らしで猫を飼う 43人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1369397089/
2わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 13:29:32.28 ID:g97SvcQW
テンプレ

仔猫のブレイクダンスを楽しむ会 13蹴り目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1364732810/

★gato動画を楽しむスレ 19匹目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1379207109/l50

「やぁーや」良い猫を拾った
「やぁーや」これは良い猫だ
「やぁーや」良い猫
「やぁーや」良い猫
「やぁーや」誰にも渡さない

ねこの ぎゃくたい は ぜったい に い け ま せ ん ! 
みんなで ねこ を まもって いきましょう!
3わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 13:30:12.45 ID:g97SvcQW
http://catsave.blog.fc2.com/blog-entry-200.html

車にひかれて苦しむ猫ちゃん 03
状況がよく把握できませんが、どうやら車にひかれた猫ちゃんのようです。
発進した車の陰からイリュージョンのように突然現れるのが驚きです。
この猫ちゃんはどこにいたのでしょうか?
突然のできごとで何がどうなっているのか状況が把握しづらいですが、
猫ちゃんはとても苦しそうにもがいてかわいそうです。
こんな一刻を争う事態に病院へ連れて行かず、呑気に撮影を続けるなど許せません。


コイコイブレイクダンスwwwwwwwwwwwwwwww
4わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 13:32:15.49 ID:g97SvcQW
猫ちゃんの虐待反対!
http://catsave.blog.fc2.com/

猫ちゃんの虐待反対の声を挙げてらっしゃる素晴らしいサイトです
5わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 13:33:18.31 ID:B4wU/MMO
語る
6わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 15:46:41.29 ID:g97SvcQW
7わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 16:22:40.72 ID:g97SvcQW
ねこの ぎゃくたい は ぜったい に い け ま せ ん ! 
みんなで ねこ を まもって いきましょう!
8わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 17:12:36.58 ID:8Ww5C8JN
とりあえずNGにしとけばいいキーワードを盛り込んでくれるなんて
なんていいテンプレなんだ。
9わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 17:51:24.25 ID:JjiF6oij
>1乙

移ってきたとたんに何でこんなにアボーンが沢山?
10わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 18:51:32.46 ID:+j9EYAVE
いちおつ
アボンだらけワロタ
11わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 18:58:35.47 ID:g97SvcQW
一人暮らしで猫を飼う 43人目
972 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 00:38:41.79 ID:+j9EYAVE
車もちだけど動物病院の駐車場から院内まで4つのキャリーバックを抱えたり背負ったりして歩いていたら
引っ越しですか?って聞かれたのも良い思い出。

いなくなってしまった・・・俺のねこ・・・2
627 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 00:59:15.06 ID:+j9EYAVE
>>625
無事で見つかりますように

いなくなってしまった・・・俺のねこ・・・2
630 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 08:14:31.91 ID:+j9EYAVE
おめでとう!

おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
864 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 09:03:53.58 ID:+j9EYAVE
先入観と思い込みで相手を断罪する人って何なんだろう。

樹脂の性質や微生物学を学んだつもりの自称プロかな

【マターリ】猫好き雑談37【何でもおk】
788 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 16:03:51.77 ID:+j9EYAVE
ごめん寝

【マターリ】猫好き雑談37【何でもおk】
794 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 16:22:17.34 ID:+j9EYAVE
友人がぬこ付きで家出、
泊まりに来たが双方1才から12才の5匹があり得ないほど馴染んで結局1週間滞在した事がある

【マターリ】猫好き雑談37【何でもおk】
797 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/09/23(月) 16:51:53.38 ID:+j9EYAVE
>>796
喜市さんの写真が抜けてるよー
ttp://nukos.net/img/109877.jpg
12わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 19:03:37.28 ID:ql1KpcZP
えっストーカー?さすがにここまでくると怖いわ
13わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 19:08:19.39 ID:U0gRRoNu
最近、庭猫の声がかすれたような感じになって、あまり出ないです。
近づくと喉の鳴らしますが、その鳴る音は前と比べるとすごく大きくなっています。
水分を含んだような喉の鳴らし方をするので少し心配なのですが、病気でしょうか?

元気もあまりなく、もう10年近く生きてるので、寿命なのかなという気もしますが・・・
14わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 19:08:21.55 ID:SZocFgcD
ID抽出したたけじゃね?
15わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 19:13:38.66 ID:HUaegXN8
>>12
一応自分が気違いだという自覚はあるらしいw
16わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 19:19:19.18 ID:ql1KpcZP
ID抽出しただけでも普通ここまでする?理解できん
17わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 19:46:49.91 ID:8Ww5C8JN
理解できないならいつまでもスレチな書き込みしてないでスルーしとけばいいのに。
ほんと、スルースキルないね。
18わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 21:32:17.32 ID:m5RXeHOU
必死チェッカーと言うのがありましてね
まあ使う方が必死なんだけど
19わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 22:03:13.86 ID:6yjpIhzj
>>1
おつ
20わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 22:12:01.99 ID:6yjpIhzj
仰向けで大股開き白目剥いて寝てる猫に
明日洗ってやるからな、いいか
と声を掛ける
21わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 23:11:03.94 ID:bIYsUERw
必至に尻なめてると思ったら、どう見てもキレの悪い●がくっついたままだった。
そんな尻を俺の顔に向けたり、そんな尻で堂々とベッドにあがっていたのか。。
22わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 00:03:56.05 ID:wuJ8cA7h
★gato動画を楽しむスレ 19匹目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1379207109/328

328 名前:黒ムツさん[] 投稿日:2013/09/23(月) 23:30:58.41 ID:h2/61OrF0
107 :わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 20:16:17.38 ID:h+eTQ2yQ
「現在の猫を報告するスレ」が顕著な例だが、ここ最近苦手板からと思われる荒らし行為によって、スレが機能しなくなっている。
上記スレはもはやスルーで済むといった状況を超えている。
この荒らしは、猫スレを常にチェックしている様で、複数スレが荒らされている。
更にタチの悪い事に、重要削除の規定には当て嵌まらないので、アク禁は愚か削除もされないのが現状だ。まぁ、馬鹿な飼い主が居るのも事実だが、どうにかならんものかね。

2chでさえ嫌われモノの動物苦手板の奴らだからなぁ。犬猫板の住人は、こういった事へのレスポンスはよくないな。

いい加減にしろよクズども。こっちに来るな引き篭もってろカスども
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379910451/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379638202
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1377700411/
23わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 06:44:18.37 ID:cDq2HpmP
昨夜白ネコ三匹黒猫1匹産まれた!!!当方おおさかふさかいしだが欲しい人いるかな?

条件は特にないがネコ飼い可能な部屋に住んで疾病時は病院、天寿全うさせれる人ならオッケー、
24わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 06:45:45.33 ID:cDq2HpmP
ゴメン当方大阪府堺市ね、手渡し希望、渡すのは乳離れしてからになります、
25わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 09:03:34.61 ID:tAI6ig5M
>>24
禁止されてることをなんでわざわざやるかな
26わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 09:07:17.52 ID:UQEoBVr/
>>24
里親サイトに登録して
そこに誘導すればいいんじゃないかと
27わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 09:37:41.30 ID:cPVHCjy0
愛誤と虐待クズの両方を煽って消しかけてるつもりかwこいつら
28わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 12:30:48.12 ID:2iAz8PH6
24だが禁止なのか済まん、とりあえずスーパーの掲示板に里親募集出来るからそこで募集する、すまん、
29わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 12:35:54.12 ID:u1CVzysE
動物取り引き目的(売買・里親関係)の スレッドや書き込みは禁止です。

板のローカルルールくらい読もうぜ
30わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 12:45:47.00 ID:Q7YVbysN
すごい汚部屋で猫飼ってた人いるけどあれじゃ病気になりそう
31わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 15:21:31.67 ID:SP59/Q2E
自分、自他共に認める汚部屋マンで
今度引っ越すんだが、綺麗好きになれそうな気がするよ。
やっぱり掃除機ってビックリするよね。
箒&ホコリ祓いで頑張ろうかな
32わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 15:30:42.53 ID:UQEoBVr/
箒は意外にホコリや猫毛が舞うよ
掃除でも何でもそうだけど「後でやろう」と思ったら負け
33わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 15:46:48.73 ID:2E8b4qFt
猫を保健所に棄てればきれいになると思うよw
34わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 18:39:39.83 ID:extQdBWR
猫がいるおかげで、ネズミが出ないというのもあるよ。
ネズミの菌のほうが、有害だし。
ちなみに、うちは普通の一軒家だけれど、猫がいるおかげで
ネズミの被害に合わずに済んでいると思ってる。
本来は猫はネズミを駆除するのに人間に飼われ始めたものだし。
35わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 18:47:19.71 ID:extQdBWR
なので、ペット不可の所はネズミがそっちに行くのでかえって不衛生
だと思っている。
都会にネズミが増えてるのはペット不可物件が多いのと
野良猫を駆除してるせいだと思う。
野良猫がいないほうが自然の摂理に反している。
36わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 19:03:12.27 ID:2E8b4qFt
馬鹿な愛誤が餌やりして近隣の住人は迷惑してるから野良猫がいないほうがよっぽどいい
自然の摂理に反しているのであれば、どうして国が保健所なんて作って虹の橋渡らしているのかな?そのほうが都合がいいからだよ

ねずみなんて業者駆除で終了、猫を抱えるよりよっぽど楽だし効果的
野良猫には埠頭駅グッバイ
37わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 19:14:27.09 ID:2E8b4qFt
人様に迷惑を掛ける害獣の猫は然るべき処分をしましょうー
保健所でにゃーにゃー泣き、汚物を撒き散らしながら窒息死し、それでも死んでないものは焼却処分されています
愛誤の方々はこういった現実が起きていることを一度認識されたらどうでしょうか?猫ち・ゃ・んとか腐ったこと抜かしながら餌やりするお前らのことですよ

最期の晩餐さようなら
http://nicoviewer.net/sm16418663
38わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 20:42:29.56 ID:uo7VGDy3
>>31
ウチの子は掃除機好きでは無いようだけど平気だよ
騒がしいショッピングモールで育っただけあって大きな音には割と平気
39わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 21:01:51.31 ID:kOlLrmfe
>>31
掃除機の音にビックリはするが
自分なりに避難するので問題ないと思っている
40わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:34.74 ID:tAI6ig5M
子猫時代、作動してない掃除機にすらへっぴり腰で猫ぱんちしてたのに
いつの間にか作動中の掃除機に立ち向かってくるようになってた
倒すべき宿敵と認定したらしい
41わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 21:10:52.78 ID:PeDi1n9F
ウチは文化自在ホウキというやつを使って、たまにこれにドライシートをくっつけて使う。

普通のホウキ程には散らない。
42わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 21:14:42.59 ID:UQEoBVr/
>>41
ぐぐってみたら
学校とか店舗でよく使用されてるやつだね
うーん、ちょっと欲しくなったw
43わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 23:29:37.22 ID:kOlLrmfe
前スレでCellteiのキャリーバッグの話題が出たので調べてみたんだけど、Mサイズで耐久限度体重6kgなんだよね。
うちの7kgの巨猫はMサイズでもいいだろうか・・・それともLサイズ(〜13kg)にすべきか。
猫的には狭い所にギュっと入っても大丈夫かなぁ?
大きいキャリーは病院でちょっと恥ずかしいんだけれども・・・
44わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 23:46:28.13 ID:BJ2OzH/d
>>43
猫は自分の体にぴったりな場所を好む。
だから少し狭いところに「ちょっと窮屈じゃね?」って言うのが好き。
Mサイズだとこんな感じなのかな?もしそうなら自分から入る事もある。
キャリーバッグの耐荷重は取扱店に聞いてみた方が良いかもしれないけど、1k位オーバーしてすぐ壊れる様な物ではないと思うよ。
でも、万が一壊れてパニックになって走り出したら多分捕まらない、そうならないためにはLの方が良いのかも。
4543:2013/09/25(水) 00:10:05.63 ID:y/ODcQfJ
>>44
あー、確かに。無理っぽいダンボールなんかに入るの好きだよねw
標準体重の猫さんなら問題ないのだが、うちのは雑種の癖にデカくて・・・(否肥満)。
基本的に車移動だからMサイズでもそうそう壊れることはないと思うけど、お店に聞いてみた方が確実だよね。
レスありがとう。
46わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 02:46:26.31 ID:AeIrQkwY
今の猫はお愛想程度にしか舐めてくれない

前の猫は、片手の甲を全部舐めてくれる勢いだった
毛はなかったのに毛繕いしてくれて親切だった
マッサージ効果と癒し効果があった
47わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 03:08:00.19 ID:jRkFPmFj
猫が舐めてくれると嬉しい
ありがとねーって言っちゃう
48わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 07:19:35.32 ID:eqDIlvxv
ウチの子なんか夜中にトイレ行くときに物陰に潜んでいて足首に襲い掛かってくるよ
噛まれた足が少し痛いけど
目がさえて眠れなくなるけど可愛いもんだ
49わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 11:21:38.37 ID:73pO8SQr
うちの子は寒くなると同じ布団で寝るのだが、首もとにいる猫にポンポンなでなでしながら転がっていると大概先に自分が寝てしまう

すると猫は行動を真似してるのかお返ししてくれてるのかはしらないが
自分の顔を前足でポンポン、舌でザーリザーリしてくれる

目が覚めるどころじゃなく拷問のように痛い
しかし間違いなく親愛からくる行動だと思うと拒否できず、ただ耐えることしかできない

今年はやらないでくれるかなー.....
50わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 12:29:55.50 ID:JS6Mlwtg
>>49
無理にゃ。
51わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 12:49:08.86 ID:92Ia53uy
>>49
さて、このスイカは食べ頃かな?
うん、音はまあまあだな。
ちょっと舐めてみるか。
52わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 16:32:06.15 ID:Tg//gbMh
猫が逃げ出して帰って来ません捕まえ
ようとすると逃げてしまいますどうす
ればいいですか?
53わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 17:19:42.34 ID:FVKEo1Lb
猫に近いドアといえの反対側、玄関等をほんの少し開けておいて
好物を中に置くとか
逃げる方の反対側から近づいて逃げる方向を制御するとか
54わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 17:42:35.95 ID:hgQLJH+s
>>52
逃げ出すなら追わなければ良いだけです
逃げ出したくなるほど嫌だということでしょう。外で車にひき殺されるか、黒ムツに世話してもらいましょう
55わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 02:47:00.22 ID:qMeTQO1k
http://okwave.jp/qa/q1444893.html
猫の飼い主ってこんなこと言う人ばかりなの?
56わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 07:51:40.73 ID:/GFlgZoM
そうですよ。
鰤、鯔、餌やり、みんなガイキチ発言平気でします。
57わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 13:10:27.32 ID:Ift7vC/n
うちも逃げられた事があって、どうせ元は捨て猫だから
野良猫に戻るならそれも仕方なしと思って放っておいたら
夕方ぐらいになって、ニャーニャー空けろの催促がきて
玄関開けたら一目散で飛び込んできた。
やはり、野良の世界はきついと学んだようで、外に出ても
すぐに捕まえられるようになった。
58わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 13:15:21.54 ID:Ift7vC/n
正直、何十万もお金出して猫を飼うと思うほどは、猫愛は少ないかも。
いろんな人がいるということです。
私は野良猫で縁があればうちに居候させてやろうってスタンス。
59わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 13:37:25.13 ID:yM3I+s5P
命を金で買うカスは死ねよ
結局は物欲と一緒だろ
60わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 14:33:12.47 ID:qMeTQO1k
>>59
ペットショップに言えよカス^^
61わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 15:06:01.96 ID:ZPZLd+H/
相対的に金出して猫買う人の方が猫を大切にする
これは間違いない

もらった拾った人は、いなくなっても病気になっても仕方ないというスタンスの人多し
62わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 15:28:20.77 ID:Ift7vC/n
血統書付きの猫がいいという人もいるし、私のように野良猫のほうが
好きっていう好みの問題だから、大切にしてないと言われると
狭い家に閉じ込めて大事に飼われてる猫よりも
田舎で自由気ままに暮らす猫のほうが寿命は短いかもだけれど
幸せかもよって場合もあるし、お金で買われた猫のほうが
幸せだとは言い切れないと思うけれどね。
63わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 15:31:31.28 ID:0dqoa1V0
価値観の問題だからね
他人にどうこう言われる筋合いのもんじゃない
64わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 15:51:05.11 ID:qMeTQO1k
だから猫が自分の意志で出て行くときは止めるなよ愛誤どもw
猫の意思は尊重しないんだろう?語るだけ不毛だなw
65わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 16:50:53.79 ID:Ift7vC/n
子供の頃にど田舎に住んでてネズミ対策で猫を飼ってたが
大昔だったから、ペットフードじゃなくて、残飯に鰹節混ぜたやつで
6年もすると姿を消すという感じだった。
今だったら批判されるだろう飼い方だろうけれど
昔はどこもそういう感じで、なんかいなくなっちゃったなぁ、
死に場所見つけに出て行ったんだなという感じでそれが自然だった。
一緒に長くはいられなかったけれど、自由気ままで
猫の本能のままに生きられたのだから、良かったと思っている。
田舎でのびのびと暮らせる猫が一番幸せだと今でも思ってる。
66わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 17:03:42.59 ID:Ift7vC/n
たまに野鳥を捕まえてきたりして、自慢げに見せにきたりして
都会の猫には出来ないような経験をしてる分、濃縮された猫生で
ただ可愛い可愛いで長生きとどっちがいいのかは、やはりその人の
考え方次第だと思う。
67わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 17:04:00.27 ID:cO7jF9w9
>>65
自分と同世代かなw
犬だって放し飼いにされていた時代だったからな。
夜になると猫の集会というのがあるらしく、近所の猫が集まって
何かしていたらしい。
車もそんなになくて、今より何もかものんびりした時代だったな。
68わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 17:12:25.77 ID:Ift7vC/n
>>67
犬の放し飼いもあまり今みたいにうるさくなかったから
うちも放し飼いにして、学校に一緒に付いてきたりして帰るまで待ってたり
今では夢のような話だよね。
繫がれてる犬を見ると本当に切ない気持ちになる。
そうしなくちゃいけないのは人間の都合で仕方ないと言えばそうなんだろうけれど・・・。
又、田舎暮らしして動物に囲まれて暮らしたいけれど
田舎じゃ仕事も無いから、近所の野良猫を見て昔を思い出してる。
69わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 17:54:12.32 ID:aIM6Xt33
今は大型犬も家の中で飼うから好き放題だよ。
散歩も毎日2回が基本だし
思いっきり自由に走りたい時はドッグランに連れて行けば良いしね。
実家の犬はフサフサのくせに冬になると暖房の前の一番暖かい所が大好きw
家の中で飼うから意思の疎通もばっちりだし
犬は寂しがりやだから外で飼っているのを見たら可哀想に思えてくる。
70わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 18:13:55.06 ID:GgvvXthM
空気読まずに投下。

うちの猫、超さびしがりやで、違う部屋に行ったりとか姿が見えなくなると、
この世の終わりかって勢いで鳴きまくる…。
在宅仕事で結構一緒にいる時間長いんだけど、これちょっと依存気味なのかな?

ねこは今6ヶ月なんだけど、大人になったらドライになるのかな?経験談きかせてくれー。
71わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 18:35:47.55 ID:Rqkp8QRL
うちのも寂しがりやだよ
だから猫2匹飼ってる
72わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 18:35:57.03 ID:aIM6Xt33
>>70
うちも子猫の時はすごいストーカーでトイレやお風呂に入ったらニャーニャー
早く出ろ攻撃が激しかったな。
料理してる時は背中によじ登ってくるから危ないし
本もテレビもパソも猫に注意がいってないからニャーニャーやめろ攻撃だったw
今1歳なんだけどいつの間にか落ち着いて来て要求鳴きは7割方少なくなったよ。
73わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 19:12:56.81 ID:/iZj8S3X
うちも寂しがり屋だから2匹目いた方がいいのかなと思うけど
2匹同時に病気になったり介護必要になったりしたら
ちゃんと世話しきれる自信がないから迷ってる
多頭飼いの人はその辺どうしてるの?
74わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 19:16:23.38 ID:Rqkp8QRL
本来複数いた方がいいみたいだね
同種の動物が全くいない状況は不自然なんだって
それでもそういう状況に置かれれば人間でも適応はするだろうけど
75わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 19:59:24.22 ID:Hjce+dFg
もうすぐ2歳メスだけど、いまだにストーカーだわ
風呂15分すぎるとドアを壊しそうな勢いで体当たりしてくる
どうしたものか
76わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 20:21:04.23 ID:QBc4G7Mz
多頭飼いは相性がよければ最高なんだろうね
友人の所が相性最悪で、結局後から迎えた子を手放すことになったんだけど、どちらの子もすごくストレスためて大変だった
あと、>>73の言うような理由もあるし、自分は災害時のことも心配
8kgちょいあるから、いざという時に他の子も抱えて迅速に移動できる気がしない

うちも風呂ちゅうドアの前で大声で叫ぶから、ドアはあけてカーテンだけして入ってる
77わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 23:34:55.44 ID:Ift7vC/n
前に父親が飼ってた時は最初は男女の兄妹で2匹だったんだけれど
雄猫が6歳で死んでしまい、それ以来残された♀猫は父親にべったりになり
父が出かけると狂ったように鳴いて家中探し回るようになり
父が帰ってくると膝の上から離れなかった。
雄猫がいない寂しさだったかもだけれど、不安でそうなっちゃったのかな。
私には全く懐かず、父が亡くなる1週間前に死んだ。
私と二人になるのは耐えられなかったのかなと
それよりも父を失ったら生きていけないと思ったのか・・・。
猫ってそこまで人を愛せるのかと人間より凄いと思った。
78わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 00:50:38.59 ID:uPwSrn9A
ウェットフードを一晩出しておいただけで、翌朝Gとご対面してしまった
79わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 08:22:33.40 ID:yDCZYNCA
>>77
そこまで懐かれるお父さんも大変だったろうけどちょっと羨ましい

自分は去年愛猫を亡くして最近縁あって仔猫を引き取ったんだけど
いまいち懐かれてない気がする…
たまーにゴロゴロ言いながら近寄って来るけど、ちょっと撫でると
手に噛みつくか、ぷいっとどっか行ってしまう
遊び疲れて休む時や眠る時は必ず自分から離れた場所に行っちゃうから
かなり寂しい…orz
姿が見えなくなると鳴くから嫌われてはいないと思うんだけどなぁ

先代の子がベッタベタの甘えん坊でいつも自分にくっ付いてる子だったから
仔猫はみんなこうだと思ってたけどクールな仔猫もいるのかな
もうちょっと仲良くなりたいなー(´・ω・`)
80わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 09:25:34.65 ID:syLwnhDD
81わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 10:45:09.73 ID:XwjSoZRZ
>>79
うちは子猫じゃないけど(しかも大人になってから迎えた元野良)、ふたりともそんな感じ。
自分が遊びたいとき、甘えたいとき、お腹空いたときは近寄ってくるけど
それ以外はそれぞれ単独でゴロゴロしてる。ふたりは仲悪くもないけど、良くもない。
私も含めて三者三様、それぞれがそれぞれのお気に入りの場所でポツン、って感じw
以前どっかのスレでそれを愚痴ったら、
「抱っこもできないなんて(ふたりとも抱っこも嫌い)、猫を飼う楽しみ半減だね」って言われて
ますますしょぼん。まあうちは大人から迎えたから諦めもつきやすいけどねー。
子猫だったらこれから変わるかもしれないよー。
82わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 17:39:28.75 ID:yDCZYNCA
>>81
なるほどー
元野良さんの成猫だとそんなもんなのかな
うちの子は仔猫なのになんでこんなにクールなのかな(´・ω・`)
でも、もしかしたらこれから変わるかもしれないよね!頑張る
ありがとノシ
83わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 18:58:58.50 ID:YKFjji2M
うちの子はテレビ見てると向こうから膝に乗ってくるのに、抱っこすると噛まれる
ほっとくと寄ってくるけど、こちらから構おうとすると嫌がる
猫ってそういうもんじゃないかな
84わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 19:35:52.69 ID:TPST2r9O
流れ切りごめん、>>70だけど、色々体験談ありがとうー
猫ってやっぱ個体差激しいんだなぁ…。うちのは元捨てられっこだからやっぱり不安なのかも。
1歳くらいで軽減されないようなら、一生ストーキング猫と付き合っていく覚悟を決めるわw

でもそんなうちの猫でも、「撫でて撫でて撫でt噛みたい!」みたいになることもあるし、
構ってても、ふいっとどっか行っちゃうこともある。でもその距離感が良くもある。

>>78
今すぐコンバットを設置する作業に戻るんだ!
85わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 01:20:18.92 ID:lQnfHXtf
席取の季節になった
今までは冷たいフローリングとかに猫はペッタリ寝てたけど
久々に愛用座椅子を取られた
86わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 04:16:50.37 ID:D1Yf2wNw
それぐらいクールな方が私は好きだな
甘えんぼだと仕事でほったらかしにするのかわいそうだし
昔飼ってたクールな猫がたまに膝に乗ってきたり昼寝してると寄り添ってきたりすると普段とのギャップですごく嬉しい

自分も気分屋だからずっと構われると気疲れしてしまう
だから人間に感情が近い犬は飼えないなと思ってる
87わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 08:03:25.87 ID:Ckz23ASL
今月初めくらいはまだ暑かったのに朝方急に冷え込んできたね
自走式生体湯たんぽだけでは能力不足だからとうとう布団を出してしまった
88わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 08:15:19.67 ID:uR+uaQt6
昨夜、布団に入ろうとしたら

猫1号 毛布の上
猫2号 毛布に潜り込んでた(寒がり)
猫3号 座布団の上(モサモサしてるので寒さに強いらしい)

猫の寝てる場所で季節を感じるw
89わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 09:31:53.46 ID:ZoDO4UyI
うちの猫も昨日おとといと二日続けて布団に入ってきた。
嬉しくて寝てる姿見たくて何度も布団めくったら
出ていってしまった、、、
90わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 09:44:47.15 ID:lQnfHXtf
●後のハイテンションがかわいい
91わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 10:56:03.17 ID:bt9tvdyM
>>88 同じ様ですが、リーダーはどの猫ですか?うちは家に来た順番で一番最初に来た小さい猫がリーダーで2・3番手を二匹が争ってます
92わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 11:32:10.09 ID:uR+uaQt6
>>91
全く同じw

先住の1号が1番偉いらしい(♂7歳)
たまに2、3号が怒られてる
下の2匹は拮抗してる感じ
93わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 18:31:43.73 ID:o56Jy8xt
うちでは、いつも猫さんに食事を与えてから、自分の食事の準備をする。猫さんがお腹を満たすと、お腹の先客が押し出されるようで、たいてい自分の食事の前に猫さん●タイム。

部屋内のレイアウトの都合上、猫トイレはテーブルの近くにあるのだがw、ある日のこと、こやつ砂をかけてねぇなぁ香ばしいなぁと思いつつ自分が食事。食事が終わったところで猫さんがトイレに入ったと思ったら、新たに用も足さずに先ほどの●に砂をかけただけで出てきた orz
94わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 18:45:43.82 ID:joshPkgw
そのレイアウトはやめれないの?
ちょっと耐えがたい
95わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 19:25:54.34 ID:aQ9ct6Jw
>>88
>猫の寝てる場所で季節を感じるw

禿同w
96わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 20:07:42.61 ID:Ckz23ASL
>>93
オレのご主人はオレの●の臭いをおかずにご飯を食べるんニャ
ってことでしょう
ご主人思いの猫だなぁ
97わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 21:25:27.77 ID:d9+FRG3q
とりあえず、●の時はまず片付けるわ。
トイレに流せる猫砂だから、ブツを片付ければとりあえず臭いはしない。
98わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 21:35:19.38 ID:pCtXj0nX
ベッドの真ん中にカリカリが一粒…
99わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 23:50:50.13 ID:ZoDO4UyI
うちは洗面所と玄関に猫トイレ置いてる。
トイレ掃除してると、何か出さねばと無理やりでも
ちょっぴりとおしっこを搾り出したぐらいちょびっとでも出して
見せてくれる。
飼い始めた時に、トイレでするたびに誉めていたので
トイレ=誉められるとインプットしてしまったようだ。
トイレ掃除の度にダッシュでやってきて「どう?どう?えらいでしょ!」
みたいな。
でも、無理やり搾り出してまでしなくてもいいんだけれど
ちゃんとトイレでしてるぞって所を見せたいのかなと。
100わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 01:50:51.49 ID:WzDbro2a
>>99 超可愛いな、その子
101わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 07:14:21.76 ID:igUfKbey
>>94
完全に余計なお世話だし出来ればやってるだろ
102わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 10:25:12.68 ID:YXO7mTnt
うちはトイレに猫トイレも置いてるんだけど
最近は私が●してると隣で一緒に●し始める
103わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:00:56.35 ID:CT+Ej55j
なんというシンクロ率だ
104わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 15:58:37.19 ID:Z/B0XapJ
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
105わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:18:55.19 ID:q5dSnFSP
うちのお嬢様の毎日
人が他のことをやってるとかまえと騒ぐ
→手が離せないと窓際で大鳴き「ここがあたし虐待現場ですー!!通報おねがいしますー!!」
→その声を聞きつけた隣家の外飼いチャトラくんが大急ぎで来て、お嬢様に窓越しで話しかける
→「あらまた来たの?」とお嬢様冷淡。ちょっと顔突き合わせて即奥へ引っ込む
→チャトラくん(´・ω・`)
→自分、騒がせたお詫びにご飯を出して召し上がって頂く(隣家に許可取得済)
→お嬢様「あれ食べたいよこせ」と騒ぐ。あなたさっき食べたでしょう
そんな感じ
106わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:27:05.14 ID:69FRjmgS
なんか毎日が楽しそうw
107わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:41:17.37 ID:q5dSnFSP
今のところほぼこの調子です。楽しいかも?
お嬢様のワガママに付き合ってくれてるチャトラくんには心底感謝してますw
108わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:48:17.30 ID:Xrwm8hyw
猫拾っちゃった、このまま元気で育ってくれたらうちで買おうと思う
自分の面倒も見切れないのにやってけるかは不安だけど・・・
http://i.imgur.com/5ql2HVE.jpg
109わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:51:40.77 ID:q5dSnFSP
キジシロかな?かわええ
大きくなったらキジトラスレにも来てくださいね
110わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 23:36:45.45 ID:ZCPhaFFn
まだ小さくて野生動物の赤ちゃんみたいだね
手袋してる

ところで、人間の手が3つ見える?
111わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 23:58:54.44 ID:Xrwm8hyw
キジトラだと思う
どうしても仕事でミルクをこまめにあげられないから今動物病院に預けてるけど、どれぐらいになったら家で飼っても平気になるかな?
112わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:21:45.57 ID:H5si30sE
自分は赤ちゃん猫を保護したりした経験はないので何もわからん
けど、>>108のほ乳瓶を抱えるちっちゃい手にすごい生命力を感じる!
元気で大きく育ちますように
ID:Xrwm8hywガンバレ
113わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:39:56.20 ID:SVUDy0W3
お互い不幸になるから辞めたほうがいい
114わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:44:51.24 ID:CDwUoJ8E
>>113
引っ込めカス
115わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:52:36.86 ID:KtSOGTNR
>>111
離乳までは病院かな
2〜3ヶ月くらいまでは留守中はケージに入れておけば何とかなる
自動給餌機があると尚良し
成長期の子猫の傍若無人ぷりは半端ないから覚悟しておくように
116わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 02:21:54.57 ID:4GmyUFQZ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21872631?watch_harmful=1

わかりますか?あなたたちが平和ボケした頭で猫ちゃん可愛いと言っている間に、毎日これだけの猫が窒息死・焼却処分されているのですよ?
一人暮らしで猫を飼うだけに飽き足らず、こんなところで猫ちゃん可愛い云々語る暇があるなら、少しでもこのかわいそうな現実を知ったらどうですか?
お前ら愛誤どもの中途半端なペット愛は無関心より性質が悪い
117わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 05:23:32.35 ID:kt6tuG/W
一人暮らしはお断りとかやっといてなにを今更w
118わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 07:45:04.97 ID:oKsY9RcL
猫が、取り込んだ洗濯物の上で毛玉吐きそうになってて
間一髪で尻押して退けた
119わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 07:46:26.21 ID:neX+OJoG
>>118
毛玉くらい吐かせてあげなさいよ。
洗濯物なんて、また洗えばいいじゃん。
120わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 08:03:11.31 ID:DC9WzvQi
日本最大超巨大精神病院 都立松沢病院
http://www.youtube.com/watch?v=UX0rdN1v0Ho
121わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 13:03:43.05 ID:SFxQJFFl
自分の家の猫が可愛い
それの何がいかんのや
122わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 14:00:46.07 ID:V1J2ifYv
加入してる生命保険の担当のおばさんが来て玄関で立ち話してたら
猫がずっとかまって欲しくてちょっかいをずっと出してて
それでも気にせず話してたら最後は足に噛り付いてきた。
「焼きもち焼いてるんだねぇ」と言われて、あーこの猫は嫉妬深い
性格なんだなと初めて気が付いた。
電話してても噛み付くし台所に立ってても噛み付く。
かまってくれというサインだったのだなと。
ただの噛み癖のある猫だと思っていたが、ちゃんと意味があったんだなと。
123わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 16:12:19.49 ID:RLLMkru4
ヤキモチ焼かれたいわ
124わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 17:20:39.25 ID:V1J2ifYv
痛い目に合わせないと分からんのかぁ〜!ということなんだよね^^;
125わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:08:36.57 ID:qYHf/O+J
うちの子もよく噛む
構ってちゃん可愛いよね
でも抱きつくくらいで勘弁してほしい
足血だらけになるんで
126わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 21:01:05.60 ID:AFbd+em3
噛まれたら噛みかえす
127わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 21:43:26.97 ID:134sS4wa
>>122
その猫を可愛いと思ってる?
128わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 00:52:13.56 ID:H3BmmavF
>>127
とても可愛いとは思っているが、懐いてこないので
もう見てるだけです。
触られるのも抱っこも嫌。
すぐ飛び掛ってくるし、噛み付くし。
今日は猫砂を買ってきて棚に置いておいたら、引っ張りだしてきて
袋を噛み切り廊下にぶちまけてあった。
悪い事をしたと自分で分かってるのか、今日はどこかに隠れて
姿を見せない。
129わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:09:24.20 ID:BHwv8JNT
ヤキモチじゃなくて単に嫌われてんじゃね
130わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:11:54.10 ID:H3BmmavF
こんな悪さばかりするうちの猫を見て、姉に「愛情不足なんじゃない?」と
指摘された。
確かにあまり構ってはあげていない。
心の寂しさでぐれてしまったのでしょうか。
131わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:20:33.72 ID:F8VpImqO
>>130
いたずらしてなんとかして気を引こうと一所懸命なんだね、けなげでせつない
こっ恥ずかしいだろうけどちゃんと向き合って、可愛いね、いいこだね、大好きだよって毎日言ってあげな
132わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:22:27.14 ID:H3BmmavF
私の事が嫌いで懐かないのかなと思う事もありますが
今、やっと襖を自分で開けて私のいる部屋に入ってきました。
一時期、噛み癖がひどかった時は猫がいると危険なので
襖を掃除機のホースで押さえて部屋に入れなくしてて
その時は入れろ!と外で鳴いてたりして、やはり一人では
寂しいのかなと思ったりもしたけれど、噛まれてしまうと
眠れなくなるので、やむなくそうせざるを得ませんでした。
噛み癖を直せなかった私に責任はあるのは分かっているのですが・・・。
133わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:22:55.23 ID:V1KOjmkV
ちゃんと運動させたりしてるの?
ストレスたまってんじゃない。
>>128を読んだらやきもちって感じはしないけどw
134わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:33:10.14 ID:H3BmmavF
>>131
いい事をした時などは「いい子ちゃんだね」と誉めて「かわいいよー」とか
いろいろ話しかけてはいるのですが・・・。

>>133
我が家は自慢ではないですが、一軒家で和室は14畳、その横に8畳の
洋室があり、そこにキャットタワーや遊べるおもちゃなど
いろいろと買い揃えてあり、十分かけずりまわれるスペースはあります。
それでもストレスは溜まってしまうものなのでしょうか・・・。
135わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:42:29.16 ID:V1KOjmkV
ああ、場所さえあれば1人で遊んでくれる子なんだ。ならいいね。
うちは遊ぶのは好きみたいだけど相手がいないとあまり動いてくれないもんで。
じゃあ>>129が言うみたいに嫌われてるだけなのかもね。
136わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:46:08.96 ID:C7hgXCxS
何言ってもムダな気がするw
137わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 01:54:25.30 ID:F8VpImqO
いっそのこともう一匹飼ったらいいんじゃない
遊ぶ仲間さえいれば人間なんて自動餌やり機みたいなもんだし
138わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 02:34:06.52 ID:H3BmmavF
>>137
もう一匹、飼いたいのは山々なのですが、金銭的余裕が無いので
躊躇してしまっています・・・。
ふがいない飼い主で申し訳無いのだが、今いる猫を大事に
終世面倒をみていこうと思っています。
139わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 02:38:33.01 ID:AEsGGEqQ
広い場所におもちゃ置いて放置より
狭くても遊んであげた方がストレスたまらないよ。
140わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 02:41:55.92 ID:H3BmmavF
ですが、前に一度、外に逃げ出した事があり、その時に近所の
野良猫と仲良く塀の上を走り回っていて、結構よその猫とも
仲良くなれるんだなと嬉しく思ったので、その野良を手なずけられれば
飼いたいなと思っているのですが私はやはり猫には嫌われるようで
近寄ると逃げられてしまい、唯一、向こうから近寄ってきてくれたのが
今飼っているうちの猫です。
141わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 02:47:07.45 ID:H3BmmavF
>>139
そうですね・・・。
まだ1歳5ヶ月なので、遊びたい盛りかもしれないですね。
少しでも遊ぶ時間を作ってあげようと思います。
142わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 03:08:07.91 ID:nP3pZklb
>>141
他の方もレスしてるけど、いくらスペースがあっても、人間と違って猫には「体を動かしてストレスを解消する」という概念がないから、スペースとタワーだけあっても解決にはならないよ
数種のおもちゃを試して、はねさせたり追わせたり、一定の時間遊んであげて
一週間も続ければ、噛みグセは随分おさまるはずだよ
(無論それ以降も日々遊びの時間をとるべし)
以上、動物行動学を勉強中の者からです
143わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 09:19:20.48 ID:iCdcn2hx
1つの事を深刻に悪く捉えすぎじゃない?
猫の性格に、嫉妬深いという表現
ヤキモチ焼きだね位で思っとけば
144わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 11:35:43.50 ID:nwNnXpqe
猫は霊や人の発するオーラが見えるのです。
間違いなく
145わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 18:32:23.03 ID:O5XLMVSb
>>131
人間の女と同じですね!
146わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 22:19:04.26 ID:KJPf39tb
猫がこっちに近づいてくるとき
しっぽが立って、先が左右に揺れてる
147わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 22:19:39.67 ID:pxg4sAOq
148わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 22:53:46.95 ID:mRlN3eIJ
うちの猫は噛みはしないけどおやつ要求を無視して立ち去ろうとすると
「ちょっと!話はまだ終わってないわよ、待ちなさいってば!」
と足にしがみついてくる
149わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 23:32:26.41 ID:xa56jtaM
うちの猫はとても素直で、何かを要求して鳴いてても
低くうるさいなーと呟けば、そそくさと戻っていって寝たり毛繕いしてる
150わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 16:02:25.11 ID:juDXePA8
猫めんどくさい
ずっと病院に通って、高い薬をずっと飲ませてる
飲ませる度に指を噛まれて不自由になる
今も爪に血が滲んだまま伸びてるし噛まれすぎて爪が波打ってる
キバで力一杯噛むから穴が開きそう
キー打つ指も痛くて熱くてヒリヒリして不自由
そのうち指の神経が切れるかも
指が震えてる

もう死んでくれてもいい
精一杯やった
新しい可愛い猫が欲しい

病院で指示された高い服を着せても齧って駄目にしてしまう
もう何着も試して高いのを買った

エサも療法食で高いものを与え続けてる
治りもしないのに、改善に向けて試行錯誤に金かけ続けて
もう血統書猫が何匹も買える
猫も可愛く思えない
健康で可愛い性格の新しい猫が欲しい
151わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 16:04:34.49 ID:juDXePA8
放っておいても、命に別状は無いんだよね
苦しむだけで
152わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 16:41:28.37 ID:j0oEBsWn
試練だね。
でもさー、自分の代わりにその猫が病気になってくれたのだと思えば。
猫は飼い主の身代わりで病気を被ってくれる事があるんだって
前にテレビで見て、確かにそういうのってあるかもと感じた事がある。
うちの叔父が飼ってた猫はガンで下あごを取ったんだけれど
物凄く臭い匂いがしてて、正直、近寄ってくるとウっと逃げ出したくなる
感じだったけれど、叔父さんはそれでも物凄く大事にして
最後までキチンと面倒を見てて、これは猫に試されてるのだなと
感じた。
どんなにひどく醜い姿になり世話に手間がかかっても見捨てない人なのかどうか。
うちの叔父さんはそういう人なので、人からの信頼も厚く
尊敬に値する人と周りの人から思われてる。
あの猫の世話が出来た事で、その人格に厚みも出て幸せに
なってきてると感じている。
きっと猫が病気になるという不幸もきっと何かの意味があるのだと思うよ。
153わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 16:57:21.52 ID:RBAoXpHi
健康で可愛い性格の新しい猫もいずれ歳をとって病気になったり介護が必要になったりする
イヤなら生き物は飼わないで猫カフェにでも遊びにいってたらいいよ
154わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:03:24.71 ID:Him9jm0P
愚痴くらい吐かせてあげたっていいと思うけどね
寝たきりボケ老人介護してた時に
何度早く○んでくれないかなと思った事か
心が折れるのって割と簡単
155わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:03:43.38 ID:xGqRUkDW
まあ、自分の父親や母親でも介護疲れでもう死んでくれって思うことがあるらしいし
そういう思いが横切って弱音吐いちゃうこともあるさ
156わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:07:10.86 ID:aO+9CWbW
自然死でもいいと思う。
老人もそうだけど、昔だったら絶対に死んでいる状態なのに病院で生かされて
介護で周りの人間の心もお金も食い尽くして生きながらえるのって、果たして
本人が望んだことなのかなって思うから、猫もある程度面倒見たら、それが
寿命と思って、あきらめるのも選択肢にあると思う。
157わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:14:52.23 ID:RBAoXpHi
いやいや父親や母親の介護で愚知くらい言いたいってのはよくわかるけど
猫は飼わなかったらいいだけじゃん
158わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:23:00.80 ID:F77o09eK
やることやってるし猫だって愚痴くらい言っても良いんじゃない?
吐き出して楽になることだってあるし
159わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:40:56.73 ID:3/KOMyGu
一人暮らしで猫を蹴る スレはここでしょうか?
160わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:44:54.50 ID:DMki/102
>>150
薬をウェットに混ぜたらダメなの?うちは錠剤をスプーンで砕いてチュールという商品に混ぜて与えていました。参考までに
161わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 18:22:46.37 ID:abpeGhRp
>>150
作業用皮手袋(ホームセンターで何百円とかで売ってます)をはめてみてはどうでしょう。
毎日噛まれるなんていくら自分の飼い猫でもつらすぎるでしょうし・・。

人間の生活がちゃんと成り立って初めて猫も支えられるわけだから、
生活が傾くほどのお金がバンバン出ていき続けるのはやっぱり大変ですよね。
病院では金銭的な事情のことも含めて総合的に考えてくれると思うので、
このままでは金銭的に辛いことも話して、何か他にいい代替案とか折衷案とかはないのか
考えてもらってはどうでしょう。(病気のこと詳しくわからないので、まとはずれならごめんなさい)

あまり一人で背負い込まないで、いろんな人に話をきいてもらったり、
一緒に考えてもらったりしながら、すこし息抜きをできるといいのですが・・。

病気は、看病される側のこともさることながら、看病する側のケアもとっても大切なんですよね。
ご自分のこともどうか大切に・・。
162わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 21:41:22.08 ID:fapsK+sk
薬がちょびっとでも入ると敏感に気づく猫もいるからなぁ…
無理やり飲ませるしか方法がないこともあるよね。

>>150
愚痴はいて楽になるなら幾らだって吐いたらいいよ。
最終的には、自分で決めていいと思う。
163わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 21:53:44.45 ID:3/KOMyGu
>>150
保健所で始末してもらいましょう。そしてまた新しい猫を買えばよいのです
人様に噛み付くような害獣を無理して飼う必要はありません。矯正しても直らないのであれば仕方がありません
164わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 21:56:30.49 ID:3/KOMyGu
>>150
ご自身の生活あってのペットなのです。相性もあります
自身の生活が成り立たない状況下でペットを飼っても猫が不幸になるだけです
保健所に連れて行き、新しい飼い主を捜して貰いましょう
165150:2013/10/02(水) 22:47:16.98 ID:JQyY76OK
レスありがとう
為になったし有難いと思いました
批判を受けると思ったので少し意外でした

獣医の言う提案を全部試さないと飼い主失格のような気がして
かなり医療費がかさんでいるので今度行ったら相談してみようと思います
166わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 22:48:02.51 ID:obNDCgA3
日々成長する子猫がどんどん逞しくなって
数年のつもり積もった埃をどんどん掻き出してくるよおおお。・゜゜(ノД`)
ハンディモップにも飛び付いてさらに埃orz
167わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 06:10:56.54 ID:lhpTSWFY
>>165
長期戦になりそうなのであれば、同じ病気の子をもつ飼い主さんはみんなどうしてるのか、
よその獣医さんだったらどう考えるのかなど、少し情報を集めてみるのも良いかも。
(その上でやっぱり今の方法になるのかもしれないけれど、いろいろ知った上で選ぶのであれば
納得度が少し上がると思うので)

↓獣医さんが質問に答えてくれるサイトもあります。

http://profile.ne.jp/ask/ql-810006-830045/
http://d-mypet.com/p.php/1/
168わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 11:50:16.35 ID:W0z2x2Oy
遂に新居の鍵ゲット。先行して引越し開始したが
ケージ&ねこタワーで凄いスペースを食ってしまった。。。
169わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 08:13:34.62 ID:WI8KbPWx
>>168 猫仕様の住宅ですね?タワーは実際組み立てると場所取るんですよねーぇ!
170168:2013/10/04(金) 18:41:59.71 ID:H4BObjbV
>>169
まー普通のペット可の部屋ですね。
6畳を自分の部屋、6畳を猫の部屋に
しようと思っていたのですが、
タワーとケージを追いただけで結構
スペースを食われました。
(猫の部屋の押入れを開け閉めするのは
難しい状況になりそうです。。。)
細かい部屋が多数あるより、どーんと
大きい部屋があった方が良いですね
171わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 19:31:16.28 ID:meSDwoyV
>>170 ケージは環境慣れとトイレを覚えたら必要なくなるよ。一人暮らしは複数飼いがお勧め(大変と思うかもしれませんが逆で楽です)
172わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:04:05.91 ID:pSoth+fQ
>>171

>一人暮らしは複数飼いがお勧め

なんでですか?野良猫を飼おうと思ってるので参考までに教えてください。
173わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:04:46.82 ID:KROAHS6O
うちは寝るときと不在時はゲージだわ
174わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:12:35.91 ID:bTk64nkp
>>150
素手で錠剤飲ませてるのかな
口の中に入れる指が噛まれちゃうなら
指の入れ方が悪いかも。
非利き手で頭を保定、利き手親指で下顎を下げ
人差し指に薬をのせ必ず真正面から入れる
指を横から入れるとザックリいかれるので
必ず前歯の部分から入れる事←ここ大事

もし病気に影響がないなら
バターなんかで練習するのも良いかも。

あと割錠して苦〜な時はカプセル使ったりとかね。

医療費は先生に相談していいと思うよ。
でもって、医者によって治療方針が全く違ったりするから
セカオピとるのもいいかも。
175わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:15:47.19 ID:3iwd4/FQ
>>172 最初から複数だと猫同士で遊んでくれるので、家を空けるときも鳴かれたり心配しないですみますよ。食事とトイレは二ついるけど
176わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:16:23.11 ID:qX6NPtkq
>>171
ウチも多頭飼いだけど安易に勧める気にはなれない

餌のコストは若干増えるだけだけど
歳を取った場合まで含めると医療費がかさむ
(ちなみにウチは1匹病気で開腹手術と入院で完治まで30万かかってる)

しつけは大人猫がしてくれたが
反面、悪い事も覚えた
検討中の人は自分が万が一の時にどうするかまで事前によく考えて欲しいと思う
177わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:17:35.80 ID:xWq0EJh2
自分がお風呂に入る30分ほどの間ケージに閉じこめたら滅茶苦茶暴れたので
以来ケージは開けっ放し
トイレと水飲み場の置き場所になっている
178わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:21:42.09 ID:c6AqapDG
毎晩一緒に寄り添って寝ている自分からしたら寝るときにケージとか勿体なすぎる…
179わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:30:20.87 ID:BbxWCEGD
一緒に寝るのを習慣化させちゃうと
ホテルや病院に預けるとき精神的に不安定になるときいたが実際どうなんだろ
180わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 20:49:02.41 ID:c6AqapDG
(毎晩くっついて寝る程の)人間大好き甘えん坊だから一泊の去勢手術の時も病院スタッフさん達にモテモテだったよ
不安定になる子もいるのかもしれないけど、結局は猫の性格によるとしか
181わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 21:14:10.88 ID:pSoth+fQ
>>175
ほうほう、そういうことですか。
たしかに留守のときに鳴いて隣の住人に迷惑がられることが心配ですからね。
182わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 01:53:19.87 ID:00dHjoq9
一人暮らしで多頭をオススメって言うのは、飼い主が構ってやれなくても勝手に遊ぶから安心って言ってるみたいで嫌だな
1匹の相手もしてやれないなら、多頭なんて何かあった時どうするんだよ。
いやうち2匹飼いだけどさ・・・
遊び相手にしたくて2匹目飼った訳じゃないから、そこの所微妙。
183わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 02:49:02.30 ID:qA2ODeDq
多頭飼いは個々のパターンで全然違うからねぇ

うちは>>182と逆で2匹目は遊び相手にと迎えたクチだけど、各々人間と遊びたがり
片方が人間と遊んでいると一方は遠慮して見守るだけ
先に遊んでたほうが飽きたり疲れたりしてベッドに移動すると待ってましたとばかりに待機してたのが
出てくるから、遊んであげる手間が2倍になっただけだったw

ただお互い毛繕いしてる姿を見ると2匹飼って良かったと思う
多頭飼いにチャレンジして性格が相容れなくて新入りを返したパターンも知ってるから
安易にはすすめれないけれども
184わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 03:39:05.15 ID:BGmosp1Y
>>177
甘ったれんな糞猫
ぶっとばして静かにすればいい。体に教えないと糞猫は理解できないからなw
185わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 07:31:06.27 ID:loKAVaaE
一日12時間以上家を開けるから多頭飼いの方がいいよね?
元々仲良しの成猫二匹を貰いたいと思ってる
186わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 07:59:04.86 ID:7iSipzbr
もう1匹いると楽しそうとは思うけど、帰省するときに電車使うから2匹は厳しい
187わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 09:26:56.70 ID:mOMoleBg
年齢が近いと同じ時期に年取って病気がちになって看病介護が
必要になったとき死ぬほど大変だし
地震火事等天災があったときに1人で連れて逃げられるか考えた方がいい

家族友人等周囲の協力が得られてかつ経済的に豊かじゃないと
多頭飼いは厳しいよ
188わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 17:36:33.34 ID:xwooBWf5
捨て猫拾ちゃって貰い手つかなくて多頭飼い…ならともかく
メリットデメリット両方ちゃんと考えたほうがいい

ストーカー猫の遊び相手にもう一匹飼ったら
ストーカー猫が二匹になった私が言いますよ
189わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 18:15:33.91 ID:RWyUZzS/
猫って、本当に召使いの思惑通りには行動しないですよね

一人暮らしだと、家の中は全て自分の想定通りのことしか
なくなってしまう
そこに猫が来ると想定外のことが起こりまくるw
それが楽しい
190わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:04:29.26 ID:i7E2u8W1
家に帰ると猫がいる生活っていいよね
休みの日は一緒に読書したりして
まったりできる
心が安定する
191わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:18:42.17 ID:MFPWz1fw
猫は読書しないけどなw
192わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:34:32.69 ID:qA2ODeDq
むしろ読書の邪魔するよね
うつ伏せで雑誌を読んでるとどべべーんと紙面の上でひっくり返ったり(笑)
193わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 19:52:59.02 ID:1d0ygWJ3
読書はしないけど新聞は大好きだw
194わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:44:42.76 ID:kZFr26V4
100%新聞乗ってくるよねw
195わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 22:32:27.14 ID:ZeqiylZ+
雄猫は6歳が寿命の分かれ目で、6歳過ぎたら普通に長生き出来ると聞いた。
雄猫は腎臓病になりやすいのだとか。
なっても病院で治療すれば死なせないでいられるが
高い餌と治療費がかかる。
そういうのを聞くと動物を飼うのはよくよく考えないといけないと
思っていた。
でも、家の近所にいる野良猫をみると、病気になってしまって
高い治療費が払えずに死なせる事になってしまったとしても
元気なうちは、うちの子として飼ってあげてもいいのかなと悩む。
正直、治療費で30万かかるとかだと、無理だとあきらめざるを得ないが
そうなるとも限らないしとか。
猫にとってはどちらが幸せなんだろうかと考えてしまう。
196わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 22:36:59.62 ID:duqTxosF
人間に置き換えて考えると分かるんじゃない?
197わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 22:50:35.44 ID:RFxnzxlv
保険だな
198わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 23:59:07.15 ID:xctnwOBP
病気になったら地域猫なりゃいいんじゃね。案外自然治癒すっかも
30万で流通しづらい血統仔猫2匹は買えるし
199わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 04:03:19.71 ID:FMx3tFga
>>195
雄猫は短命なのかな
うちのもちょうど6歳なんだけど、こんな時間にゲボゲボゲボゲボ大量に水吐いてたんで飛び起きたところ
本人はけろっとしてるけどこんな吐き方は初めてだから病院に連れてくわ
腎臓病になる猫は多いみたいだね、一人暮らしで対応できるだろうか…
200わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 10:07:38.76 ID:WYbwfxq5
>>198
飼ってる動物を遺棄するのは犯罪ですが。
201わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 10:14:14.71 ID:sfgTOldu
>>200
指定の手順に従い、保健所で始末すればいいわけだが
やり様はいくらでもあるわけだ
202わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 10:49:50.04 ID:WYbwfxq5
>>201
病気になったら地域猫にすればいい、と書いてるのに対して、
飼ってる動物を捨てるのは犯罪だと言ってる。
そりゃ保健所に持ち込むのは合法だけど、>>198には関係ない話。
203わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 11:13:55.50 ID:BnAgD3yt
やっくんの件で、万が一の時の猫の行き先決めとかないとなあと改めて思った…
204わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 11:28:04.57 ID:eVs1Zc16
>>198
猫に対する愛情もへったくれも無いな
最初から飼わなければいいのでは?
205わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 13:20:47.36 ID:+ZlCxzAX
アメリカなんかはペットが治らない病気になったら安楽死当たり前
嫌がる治療して苦しみを長引かせる方がかわいそうという考え
いきなり保健所や地域猫ってのはちょっと行き過ぎだけど
そういう選択肢もありだと思うよ
206わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 13:24:59.57 ID:rgdgSB/f
血統猫に30万だすくらいなら
雑種猫の治療代にした方が幸せになると思う
207わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 14:26:59.75 ID:78RN+g+D
土曜の朝に4ヶ月の子猫お迎えしてから、少しは慣れてくれたと思うんだけど、明日から仕事で10時間近く家を空けると思うと不安だ・・・
208わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 14:49:36.66 ID:5E2yeeIA
猫は生きた玩具よ、壊れて完治しない金世話かかるオモチャなら新しいの買うわ
地域猫になり2週間で忘れ馴れ幸せ見つればいい。たまには餌バラマキするし
209わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 14:52:59.58 ID:azgFFBzO
いつもの人だからスルーすればいいのに・・
210わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 14:55:32.38 ID:3eOCOfH7
>>207
判りすぎるくらい判る
自分もほぼ同じ状況で月曜日は文字通りダッシュで家に帰った
部屋の戸を開けたときの無事な姿を見たときの安堵感は忘れられない
そんなのが1ヶ月くらい続くから覚悟してなwww
211わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 17:24:00.47 ID:zCKJNOgW
>>203
やっくん、シェリーちゃんていうワンコ飼ってたんだよ。どうなるんだろう。大丈夫かなぁ
212わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 18:55:30.46 ID:rpu9zknO
>>206
主語抜いてるのは自分でも変なこと言ってる自覚があるから?

気に入って納得づくで払う金で買ってくる子より
野良猫になし崩しで金費やしたほうがいいって価値観は一体誰の幸せなんだ
意味わからん
213わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 21:02:20.76 ID:Scz1JSNJ
野良猫とは言ってないよ。
雑種の飼い猫の治療費に使ったほうがいいっていう意味だと思う。
読解力なさすぎ。
214わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 21:44:57.07 ID:rpu9zknO
ますます意味がわからん
215わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 21:49:26.66 ID:waq0+Xe5
価値観の違いは仕方ないかと・・・
216わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 22:26:07.00 ID:78RN+g+D
>>210
やっぱり一人暮らしだと通る道ですよね
四時間一匹にしたりして、独りに慣れさせているけど、不安すぎる
明日午前半休取ろうかしら・・・
217わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 23:44:40.43 ID:rTbDRPZu
只今ワンルームでお迎え準備中

トイレは頭数+1あった方がいいとよく目にする訳だけど、
家具の配置でトイレ同士を近いところにしか設置できなくても
ちゃんと意味あるかな?
このトイレ汚れてるから使いたくない!→隣のはキレイ!って
ちゃんとキレイな方使ってくれればいいんだけど、
もしトイレ1個単位じゃなくエリアで判定するようなら意味ない…?
218わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 23:48:58.96 ID:e9JaCNej
うちは猫1、トイレ1だよ
219わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 23:55:31.08 ID:4a4DwgbR
一人暮らしの場合、人間の不在時間が長いから、
昼間はそんなにマメにトイレ掃除してやれないって所も問題かな。
まあ取り敢えずトイレ1個でやってみて、不安があれば増やしてもいいと思うよ。
うんこが残ってるトイレは使いたくないとか、こだわりのある猫もいるから。
220わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:15:17.81 ID:3F7zZBeB
引越し完了しますた
12日にお迎えだが、部屋整理が間に合うだろうか。。。
221わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:25:32.36 ID:uu2tyExw
>>217です
あんまりガチガチに考えなくても様子見ながらで良いんだね
迎える子の様子を観察しながら判断することにします
ありがとう
222わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 00:34:03.84 ID:0eUzOp4A
トイレは1つだけど、ダンボールにペットシート置いたものを一つ。
ウンコはトイレでするんだが、おしっこはシーツでしたりトイレでしたり気分しだいの様子。

しかし、ウンコするときは砂を掘らないのに、シーツにおしっこするときはその前後必死にシーツを掘る。
こだわりがよくわからん。
223わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 01:21:19.96 ID:jG6kNjSM
猫ふみふみしたい
何度もふみふみなかせたい
224わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 01:43:53.48 ID:qc8gt7qP
トイレの使い方ってほんと個性が出るね
うちはうんこのあとほっとくととにかく掘って掘って掘りまくるから
砂が完全に片側に寄ってトイレの底が半分見えてる
しっこの時はちょいちょいとかぶせるだけ
225わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 02:20:08.40 ID:FEQqt4Dk
ただ、猫は泌尿器系の病気にかかりやすいって点にも注意な。
気持ちよく排泄出来る場所がなくて、我慢して膀胱炎になってしまったり、
ベッドとかソファとかにしてしまったり、粗相の問題を起こすことがある。
そうなったらすぐにトイレ増設出来るように心構えしておく必要があると思う。

あとワンルームだとケージあった方がいいと思うけどなー。
急な大荷物搬入とかで開けっ放しにする時とかの備えにもなるし。
部屋に慣れるまでは留守中はケージにいてもらうとかね。
勿論慣れたら出入り自由にしてやった方がいいけど。
226わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 16:38:20.87 ID:jG6kNjSM
なかぬなら

なくまでふもう

にじのはし
227わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:24:53.07 ID:+/wPenQk
1泊でトイレ2つ用意してたらちゃんと2つ共に●してた。
2泊の時3つにしたらちゃんと3つ共にしてたw
改めて猫すげー!っておもたw
228わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 19:59:15.68 ID:h0w8Jd/f
一人暮らしの人はやっぱ賃貸に住んでる人が多いの?
物件探すときどれぐらい日数かけました?
229わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 20:00:25.73 ID:t4VEDNgi
オス猫は毛づくろいが上手くて全身綺麗なんだが
雌猫はイマイチで耳クソが定期的に発見できる

結構奥まで耳クソが付いてるんだけど
オス猫は自分でコレも綺麗に出来るんだろうか
ちなみにお互い毛繕いはあんまりしあわない

オイルはあまりよくないらしいから
市販の洗浄液たらして、もみもみ
230わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 20:36:30.59 ID:PPYIb2cB
>>217
隣同士に2個置いてる
元々ハーフカバーからドーム型に移行しようとして隣に置いたのだけど
ハーフカバー=おしっこ、ドーム型=うんこ、と覚えてしまったようで結局2個使ってるままw

まあ、トイレ1個時代の時にうんこしたいけど前回のしっこ跡が気になるからかき混ぜる(逆もあり)
で砂が頻繁に汚れてたのに比べると2個にしたらそっと砂を被せるだけになってかき混ぜなくなったので
掃除も楽だし、猫砂総とっかえの頻度も減ったのでウチの場合は良かった
231217:2013/10/07(月) 21:19:49.19 ID:uu2tyExw
すごく参考になります、ありがとう

>>225の指摘にあるようなこと(排泄を我慢して病気や粗相)が
まさに一番心配だから、いつでも増設できるように
やっぱり2つめも用意はしておくことにしようと思った

当たり前だけどトイレの使い方にも個性が出るんだね
232わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 22:33:46.21 ID:O2SRFsDT
>>230 うちもトイレ二つにしたら自分で使い分けしてる。本当に猫は綺麗好きだね!
233わんにゃん@名無しさん:2013/10/07(月) 22:54:10.11 ID:fbhyDsOH
糞ついたアナル舐める程にね
234わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 00:01:12.69 ID:SFV7G8Lz
今仮面浪人してるけど入試終わったら猫飼いたいな
大学生で猫飼ってるってあんまり聞かないしちゃんと育てられるかしっかり調べよう
235わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 01:13:59.01 ID:lSVjNCp7
ペット禁止のアパートで猫飼ってる奴がいるから絶対大家と管理会社に通報してやる
猫飼ってる中には規約も守れないやつがいる。絶対追い出させてやる
236わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 02:24:19.25 ID:Dm8EqCFu
>>228
半年くらいかかった
うちのほうはほとんど猫OKの物件なくて空き待ちだった。
交渉とかもはなっから大家に取り次いでもらえない不動産屋ばっかりでどうしようもなかった
237わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 05:17:54.61 ID:bePsdn0N
>>236
そうなんだ。大変でしたね。
でも選択肢が少ない状況だと迷わなくていいんじゃない?

俺今2匹飼ってる(許可得てる)んだけど、もう2匹増える予定で
それだとさすがに部屋が狭いんで、4匹OK物件探してるんだけどね。
昨日不動産屋めぐり始めたとこなんだけど2件紹介してもらって、
それが一長一短で激しく微妙なんだわ…

てか猫がくるのも先の話なんで、半年ぐらいじっくり腰をすえて
家買うことも視野に入れつつ探すつもりだったのに
なんか不動産屋に巻き込まれて微妙物件に引っ越してしまいそうで怖い。
238わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 06:56:28.51 ID:3vI1ulnU
不動産屋の煽りに負けて、引っ越したものの半年で再引越した私が通りますよ
煽りに負けないようにw
まあ自分がちゃんと判断出来なかったのがいけないんだけど

でもおかげで滅多に空かない今の部屋にタイミングよく入れたし、
家賃高いけどうまい具合に給料も上がって結果オーライ
物件探しは運やタイミングもあるのは事実だけど、狙いをはっきりさせるのもだいじだよ
239わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 07:11:46.97 ID:ayN9cRRM
よかったね
猫にもっといい暮らしをさせてあげたい
240わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 07:47:20.31 ID:QVoyzbEU
ペット可物件に引っ越して、今週末、遂に
お迎えだけど、車の音がうるせー
(県道沿い)
参ってしまいそうだw
241わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 08:26:15.26 ID:eVeozdbe
>>240
わかるわw

駅に近くコンビニも近いし部屋がすごく気に入って引っ越したけど
駅に続くメイン通り沿いで、土日はスピーカーからすごい音出してる某車が通るし、
学校とコンビニ近いってことは学生たむろするからうるさいしって音に関することが
部屋探しに抜けていたと気がついた
242わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 09:26:04.22 ID:bePsdn0N
>>238
>狙いをはっきりさせるのもだいじ
なんかすごくいいこと聞いたわー。
難しい注文してるわけだし、えり好みできる立場じゃないと思うから
つい不動産屋に負けて妥協してしまいそうになるんだよな。
猫に何度も引越しさせないように、納得ゆくまでがんばるわ。

さあそろそろ今日も不動産屋めぐりしてこよっと。
243わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 10:10:20.67 ID:NkChL599
引っ越し初心者あるある
244240:2013/10/08(火) 17:17:43.84 ID:fVtZVTCz
>>241
プラス思考で考えれば、猫が多少鳴いても
車の音で掻き消される…というのもあるんですけどね。。

ただ、どうも自分は生理的に『車の走行音』というのが
苦手なのかもしれない。(クーラーの音は全然問題無いけど、
PCのファンの音が嫌いだったりする。)
まー結局は、馴れの問題なのかもしれませんが。
(猫が嫌がれば速攻引越しを余儀なくされるかもしれないけど…)
245わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 20:35:08.74 ID:l8suh6LA
いつも帰ると玄関でお出迎えしてくれるので
足音聞いて玄関にやってきてるものだとばかり思ってたんだけど
今日ふと玄関の床が温かいことに気づいた
足音じゃなくてずっと玄関前で待機してたんだなあと思うとかわいそうになってきた
もう一匹友達作ってあげた方が良いのかなあ
246わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 20:41:02.18 ID:2XTr/LlJ
>>245
バーカバーカ!
想像したら切ないだろ!
247わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 21:00:40.18 ID:JGeh3HtA
逆に考えるんだ!玄関の居心地がいいだけだよ!
飼い主を待つのなんてそのついでだよ!
べ、別に待ってなんかいないもんね!(○`ω´○)
248わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 21:00:49.42 ID:s9EqFNV6
>>245
その方がいい
猫の幸せを思えば
249わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 21:10:37.42 ID:JM8Za9zB
その2匹で玄関前待機とかありえるけどね
250わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 21:13:32.92 ID:sgvzewfs
そうだね
気が合うか心配もあるけどもう一匹探してみよう
251わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 22:07:25.15 ID:yJD8t9tY
だからうちは2匹のストーカーになっただけだってばよw

玄関にふかふかのマットを敷いておいてあげようぜ
252わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 22:26:20.07 ID:qLK3Wa2y
>>245 忠猫ハチ公物語だよ。凄いな!
253わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 22:43:28.63 ID:3lT8FsY8
うちの猫は結婚して何十年もたった悪妻みたいだ。
朝の見送りは布団の中で。
帰宅した時は、ソファで横になってる。
254わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 22:46:18.38 ID:sjnlvK/A
うちはグースカ熟睡してお留守番しててくれるよ!
自分が帰宅すると、慌てて起きて、暗闇でガリガリガリって爪とぐ音が聞こえて、
少し沈黙があって、その後、ザッザッザッってウンコ埋める音がして、
それから出迎えてくれる。芳しいウンコの香りと一緒に。
これぞ平和な日常だと思ってる。いつまでも続いてほしいわ。
255わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 23:18:36.08 ID:40KPvEWH
ウチは帰宅時間が不規則だが、出迎えは欠かさずアル
寝ぼけたままでも玄関に来るぞ(*´Д`)
そして機嫌がイイと「お帰りなさい」の舞を披露してくれる
床にゴロンのヘソ天クネクネ踊りだが、タマラン!
256わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 23:31:39.52 ID:JcZXYlov
ウチの子もお迎えかかさず&お帰りなさいの舞はかかさない(*´Д`)
出かけるとき中戸を閉め忘れると玄関にすっ飛んで行き封鎖をおこなう。拾ってベッドに置いて、中戸を素早く締めて悲しみの中出勤。

でも、こないだ休みの日に俺が部屋にいるのに階段をあがってくるヤマト便さんの足音ですっとんで玄関にいったのを見てしまったw
誰を迎えるつもりだ^^;
257わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 23:42:09.18 ID:yRPGFjQK
いつも玄関にお出迎えきてくれるけど、寝てたらしく慌てて遅れて出迎えてくれると声が掠れてて笑ってしまう。
お前寝てただろwって言ってしまう。
258わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 01:04:14.34 ID:yKwUl/qy
>>249
今日ご主人様遅いよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
259わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 09:43:16.71 ID:ZWtSoNr0
>>257
おまおれ
明らかに寝起きの顔と声なのにいつも通りだってふりでお迎えしてるわw
260わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 11:10:16.07 ID:0O24LUPE
うちのばあさんは、お迎えに出てくれる事なんかない。
帰っても寝てる。
生きてるか確認するよ。
261わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 12:20:22.18 ID:itAw6Khm
寂しいからお出迎えなんてないな
うちのはドアを開けるとみんなすっ飛んで室内に戻っていくが戻り先は餌置き場だ
お腹がすいたからメシの帰りを待ってる
働いてるお母さんが仕事帰りにスーパーで買い物して帰ってきたのに
お母さんおかえりーといいつつ真っ先にスーパーの袋物色する子供と同じだ
262わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 13:40:51.35 ID:hzV5UCXn
うちは家にいる時はずっとストーキングするから餌も食べるの見てないと食べない
餌置いて別の部屋行くと食べるのやめてうにゃうにゃ言いながら慌てて追いかけてくる
何でこんなにベタベタなのか不思議
263わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 16:27:48.92 ID:OdE+Wldb
うちは、ピンポンが鳴ると当たり前のように玄関に行き、隙あらば
外に出ようとする。
私が帰って来る時も玄関にいるが、お迎えというよりは外に出られるかもの
チャンスを狙ってという感じがする。
一度外に出て、外の楽しさを覚えてしまったのが原因かもだけれど。
264わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 18:18:38.64 ID:0PGnf0Ay
>>263
うちは逆に、ピンポン鳴ると物陰に隠れて玄関ガン見。
ドラマとかのインターホン音ですら反応するわ
265わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 18:33:36.47 ID:nseR2JTQ
宅配ピザを注文した時、マンションの廊下を他の人が行き来しても無反応なのに、うちに来るピザ屋の足音が遠くから聞こえるとベッドの下にもぐる

なぜわかるんだ
266わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 18:51:59.91 ID:GChGb9be
お前がヨダレ垂らして待ってるかどうかで判断してる
267わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 19:46:16.35 ID:H68Lb9nz
268わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 22:48:26.58 ID:H68Lb9nz
http://catsave.blog.fc2.com/blog-entry-211.html

男たちにいたぶられる子猫ちゃん 02
何の罪もない子猫ちゃんが男たちによって虐待されてしまう動画です。
背景などからおそらく男たちにいたぶられる子猫ちゃん 01の続きのようですが、別の子猫ちゃんようです。
殴られて悲痛な叫び声をあげるかわいそうな様子もさることながら、
特筆すべきは前足の骨を折るシーンで、とてもひどすぎで直視できません。
このような行為が許されるはずもありません、一刻も早くこの犯人一味を捕まえるべきです。

このようなひどい行為を断じて許してはいけません!1人暮らしで猫を飼おうとしているみなさんも声を挙げて猫ち_ゃ_んを守っていきましょう!
269わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:10:31.85 ID:CIWfODaO
>>264
うちの猫もだわ。
2匹とも元々野良で、うちが初めてのピンポンなのに、何が怖いんだろうっていつも思う。
電子音が苦手なのかね〜?
270わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:44:11.96 ID:MdLUDdiS
ウチもピンポン苦手でダッシュで隠れる
ピンポン→知らない人が来る!がインプットされてるのかなぁと

無茶苦茶フレンドリーだった元野良3号は
上2匹が慌てるので伝染したように慌てるようになった
271わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:54:35.29 ID:dGPQLpzX
うちのはピンポン鳴ると、あわてて玄関に出てくる
ハンコついて荷物受け取っといてほしい
272わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 15:11:01.69 ID:RzAdyJ3K
ハンコは手形で
273わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 17:11:31.89 ID:6/QypCQw
元夫と復縁する事になり、県外に引っ越す事になりました。
今いる猫も連れてきて良いとの事。
今の家とも一人暮らしで猫を飼うスレともお別れです。
うちの猫は去年の7月から、ずっとこの家でなじんでいるのに
飼い主の勝手で申し訳無いけれど、今まで金銭的な面で
もう一匹は無理とあきらめていたけれど、これからは
友達も増やしてあげれそう。
でも、車で5時間の道のりなど超えなきゃいけない問題もあり大変だけれど
貧乏な生活から抜け出せるのは猫にとってもいい事だと思い
ここから抜け出していかねばと思う。
もうここにはこれないけれど、ありがとう。
影ながら見守っていきます。
274 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/10/10(木) 17:26:46.56 ID:QkgSkD07
もう二度と一人暮らしになるなよ!
275わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 17:42:40.89 ID:mLQoZVi0
嫌になったらいつでも戻ってきなさい
276わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 18:22:01.83 ID:pqs0RGt/
子は鎹
猫も鎹
277わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 18:51:42.94 ID:zFOzBXGU
>>273 良かったね!服を招く「招き猫」だね。ご褒美にお友達を迎えられるといいね!
278わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 18:53:01.21 ID:doiYpaMA
一人暮らしで猫と犬飼ってるひといる?
279わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 19:01:49.25 ID:JJ04SnCG
>>273
復縁はどうしてすることになったの?

うちも貧困女子だし結婚したい
家賃を払わなくなるだけで大分助かるんだがな
280わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 19:05:26.86 ID:MdLUDdiS
>>278
飼ってたよ
犬は老衰で亡くなったけど
281わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 19:54:38.57 ID:vxJ7YaRl
家賃折半じゃないの?やさしい旦那ね
282わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:34:00.53 ID:GgF2Vazq
>>279
お互いがいざとなれば相手を支える養えるという
くらいの気構えじゃないと今どきは難しいよ

金銭負担の軽減が一番の理由なら
一ヶ月でも若いうちに婚活パーティー行け
283わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 21:32:05.38 ID:S1/crtCs
女なら若いって事が婚活では思っている以上の武器になるから早めに頑張った方が良いね
284わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 22:05:07.16 ID:Fkz1Ii9A
猫好きの男性と結婚して、多頭飼いの賑やかな家庭を築くのが夢
285わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 22:33:33.51 ID:xKURu8UY
マイホームを建てて多頭飼いとか夢ですね
旦那が仕事をしている間は私がご主人様達をしっかりお世話したい
286わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 22:41:14.38 ID:qJLTwJWK
結婚したら、猫の為にありったけいい部屋に住みたい
猫が楽しく遊べて居心地のいい部屋造り
287わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 23:52:01.73 ID:6z990Yh2
自分で働く気もない女には無理だろ
288わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 00:32:20.99 ID:qxOiKHFN
15歳の婆様を7月に看取り、今月5ヶ月の子猫2匹を迎えました。
元野良だからか、カリカリを食ってるはずなのに、自分が飯を作る段になると
ニャーニャー暴れまわって自分の食事がなかなか出来ません。
先日、サンマ焼いたときはすごかった。

前の婆様は、大人しくしてくれていたんですが、皆さんの食事時は
大人しくしてくれますか。
289わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 01:14:37.00 ID:DYBDqPIl
うち6ヶ月だけど全然大人しくないよー。
満腹だろうと、食卓に乗ってるのが魚だろうが肉だろうが甘味だろうが関係なし。
叱っても払いよけても懲りずにぐいぐい寄ってきて、隙あらば舐めようとしてくる。

子猫だししょうがないかーと思って見てるけど、元野良だとハングリーさが更にすごそうだなぁ…。
人間の食事時だけはキャリーとかケージに入ってもらうってのはどうだろう。
290わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 01:35:53.99 ID:tgsVJvRL
>>289
うちの子は食卓の空いてる椅子に大人しく座って食べてるの見てるだけだよ。カリカリ置いてあげてみんなで一緒に食卓囲んで食べるときが多いかな。
たまにテーブル端にあるものをクンクンしたりとかビミョーに手でチョイチョイするときがあるけど、グイグイ寄ってきて食べようとはしない。
291わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 03:15:20.31 ID:rAnAGGv/
専業主婦に恥を感じない日本ってすごいな
292わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 09:47:02.68 ID:VtKr6hY8
>>290
食卓囲むの想像したら可愛いw
293わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 11:00:06.25 ID:k/zG3fGL
>>289
うち、大人の元野良だった2匹いるけど、どちらも人間の食事は無関心。
食べたことがないから、奪ってまで!というところまでいかないのか?な?
6ヶ月だっけ?それくらいまでに食べたことがないものは、興味を持たないらしいし。
294わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 12:00:31.88 ID:4cjWXQCN
うち、13万円と8万円の洋猫様飼ってるがどちらも雑多食い酷いぞ
隙あらばぺろぺろ余所見してる間にパクっ
食事中腹具合が悪くなってもそのままトイレに駆け込むことが出来ない
ちょっと何かつまみながらダラダラ酒飲むとか、そんなことすらできないよ…
295わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:29:42.14 ID:95/rhNQH
うちは>>290と同じ感じ
テーブルの上には乗らないけど座卓で食事してるからにおいが強いものにはくんくんする
飼う前は盗み食いとかされるんだろうなーと思ってたから拍子抜けした
296わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:32:25.08 ID:pg+gQczf
それは猫種関係なくしつけの問題では
297わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:38:46.70 ID:DA5klI3n
テーブルに乗ったら水鉄砲攻撃ですよ
298わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:40:53.33 ID:PTTFWGAF
>>294
てめーの躾がなってないだけだろ。自分が甘やかしてるのを誇らしげに語るな
299わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 18:05:59.43 ID:4cjWXQCN
そんなに言うなら私のかわりにあの子を躾けてみてくれよ

水とレモン汁の入ったスプレーとエアダスター手元に常備して
食事中近寄るたびにコラ!ダメ!ケツペン、スプレーシュッシュ、首つまむんでキシャー!
睨む、顔つかんでお説教、テーブルどん!!!1!!
これできかない場合ははたきおとす、引き摺り下ろす、布団に投げる、ビンタ
最悪の場合は顔に直にレモン汁シュッシュ
ここまでやって覚えてくれたのは、スプレーとエアダスターの容器を私が手にしたら恐ろしいということだけだ
2分も経てば戻ってくる
つまり食事中も常にスプレーを手にしてなきゃいけない
別部屋に閉じ込めることも多いんだけど、賃貸だしあまりいつまでも鳴かれると困る

これ以上どうやって躾けたらいいんだ
300わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 18:25:52.44 ID:7YEcE/83
駄目だこりゃ
301わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 18:48:16.25 ID:IehIRTBQ
>>300
こりゃダメだ、じゃなくて改善案出してあげれば。
こりゃダメだだけならレスいらないよね
猫もかわいそうだよ
302わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 18:57:20.13 ID:71g8f8+b
食事中だけケージに入れれば?
犬と違って躾けるの無理そうだし、物理的に回避するしか。
303わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:04:58.55 ID:OdZufhOA
猫の値段としつけ方の因果関係ってあんの?w

うちのは25万円と20万円と3000円の菓子折りのお礼の猫3匹いるけれど
どいつも食いしん坊
一番お高いやつは「盗み食い」じゃなくて当然の様に流れる動作で飲み食いする
怪しい動作や気配がないので一番防ぎようがない

立って食べたり猫に餌をやってから猫が食べ終わる前に必死に食べたりしてた
一歳半を超える頃から食欲が収まってきたのと人間の食べ物は皿からとかは絶対にやらないので
くれないものだと悟ったようでいつの間にか欲しがらなくなった

刺身や肉料理の時はやっぱり鼻ヒクヒクさせるのが可哀想なので
予め取り分けて猫にも上げる
自分の分食べると満足するみたいで上げた以上は欲しがらないよ

美味しいご飯の時はいつもより念入りに顔を洗うのが可愛い
304わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:11:21.60 ID:SXWNv0Zy
猫の理解力能力に値段は比例しないから金額は自慢にしかならなくね?
猫飼いは幾ら苦労して払ったかより出会いのエピソードの方がよほど好物w

まあ最初が肝心だと思うわ
腹痛くなったら高貴な洋猫様とやらも一緒に便所に閉じ込めればいいんじゃねーの
305わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:14:45.65 ID:kzIkAdLC
食事中でも近寄ってくるけど好きにさせてるよ
臭い嗅いだりするけど人間の食べ物を食べることなんて滅多に無いし
306わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:27:15.85 ID:YDBVqfPI
猫の食事を改善してみたら?
307わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:38:27.91 ID:guli/AFS
猫のしつけはある程度あきらめも必要だよ

直らないのにそのたびに飼い主がイライラして、猫も怒られるんじゃ不幸だよ

相談してる人がどんな生活してるかわからないけど、仕事してるんなら一日の大半は猫一人でいるんでしょ

その時、猫が自由にしてるのは当たり前、テーブルだってお気に入りの場所かもしれない

それに帰って寝るまでの時間も短いだろうから、猫も構って欲しいんだよ
308わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:42:43.48 ID:kzIkAdLC
要は気の持ちようだよね
猫が口を付けたものは汚いなんて思わなければ食事中に猫が寄ってきても
別に何てことはない
309わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:46:15.47 ID:7R0H67fY
ID:4cjWXQCNだけど、上からの話の流れから、野良だろうがお高い洋猫様だろうが
人間の食事に関心をもつ子は居るということを言いたかったんだ

うちでは、病院でこれをあげてみてといわれた餌(ロイカナフィメール)を規定の量あげてるけど
まだ今月1歳になる子だし避妊手術済みで成長期だから足りなくて人間の食事に手を出すのかと思って
ならどれだけ食べれば満足するのかと、餌を保管してる箱をそのまま放置したことがある
結果、15分無心で食べ続けた後も餌箱を見つめ続け
その後15分間、ちょっと休憩しては食べ、また休憩しては食べを繰り返してた
きりがないと思って30分でとりあげたけど

もうなんかの病気じゃないかと思って調べたり病院で聞いたりしたこともあるんだけど
食べられないように気をつけてくださいといわれただけだった
鳴かない子なら食事の間閉じ込めればいいだけなんだけどね
310わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:48:21.46 ID:PAbA43+K
うちの猫は俺の食事中も横でお利口さんにしてる実にいい子だが、
この間食事中に席を外して戻ってきたらランチョンマットに
濡れた肉球で乗ったような跡が付いてた。躾というものの限界を知ったよ
311わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 19:57:52.97 ID:YDBVqfPI
>>309
餌が足りてないみたいだね
規定量ってあくまで平均だと思うし
やや量を増やして、回数をわけてあげるとかかな?

ちなみにウチの3匹中1匹は避妊手術後に半年食べまくりだったよ
コントロールはしない方針だったので体重は増えた(どうせ落ち着くし)
今ではスリムとは言わないけれど標準体型
312わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:08:48.94 ID:7YEcE/83
>>301
299のは躾じゃなくて、虐待の域に達してるだろ?
嫌がる怖がることばかりするのが躾じゃないだろ?
『躾が出来ません』と里親募集して、ペットとか飼うのやめたほうが良いレベル。
313わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:31:37.43 ID:+HYHib2Y
>>299
ある程度の諦めと根気と工夫だよ。
うちは私が毎晩ダラダラ晩酌するテーブルは、普段は猫のお気に入りの場所になってるよ。
私が晩酌してる間だけ乗らないようにさせてる。
もちろん手かけてくんくんするし、隙あらば乗ろうとしてくるけど、その都度ただ降ろすだけ。
人間がヒステリックに怒っても、理解してないから何の意味もないよ。
低い声でダメとかコラとか言いながら、繰り返し降ろすだけ。
しばらく繰り返してたら諦める。でもまたチャレンジしてくる時もある。それでも根気よく繰り返すだけ。
少しずつ諦めるのが早くなってきた気がするし、ダメなことだと覚えてきてる気がする。
いきなり覚えて全くやらなくなることなんかないから、少しずつでも覚えてくれたらラッキーくらいで考えたら?
食事中に席を離れたいなら、全部トレーに載せてからテーブルに置けば、さっと下げられるよ。
それとうちは食事の用意始める前に、お気に入りのおもちゃを出して食い付かせておくようにしてる。
あとは食べたいだけじゃなく、何?何?っていう興味もあるから、多少くんくんさせてあげてる。
あなたのやり方じゃ、スプレーが嫌なものってことしか覚えてくれないと思う。
314わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:32:54.41 ID:guli/AFS
>>310
まぁー猫にランチョンマットの意味なんてわからないからねw

うちは友達が家に来て、買ってきたお弁当を広げたら、何のためらいもなくほかほかご飯を肉球で押しつぶしたからね

ふたりで爆笑したわ
315わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 20:55:37.09 ID:NKfkpGnY
根気あるのみだよね。
うちもキッチン台だけは危ないから絶対に上がらせたくなくて
見付けたら両手をパチンと叩いて鳴らしてダメッ!って低めの大きな声を出しながら降ろす
っていうのを繰り返している内に怒られるって認識して、上がっていても私の顔を見たら
慌てて降りるようになったよ。
それでも上がるのが猫なんだけど、顔を見て降りるようになっただけで充分だと思ってる。
私がいない時=火を使っていない時だから見付からない時にこっそりどうぞって感じ。
316わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 21:08:20.33 ID:YHwNSY9z
買った猫は人懐こくてかわゆい
ストーカーで常に玄関でお出迎え

野良交じりのほうは、人を見ると逃げていく
いつも陰に隠れてこそこそしてる・・・・・・・・・・・・
317わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 21:29:37.66 ID:PAbA43+K
>>314
違う違う。食卓のうえに乗っちゃダメなんだよ。俺の前では決して
乗ろうとしないし、ちょっと席を立って戻ってきても椅子の上で
澄ました顔してるから気付かなかったが、いなくなるとテーブルに
乗ってることが分かった。しかも横においてたグラスに足を
突っ込んでることも分かった
318わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:04:02.62 ID:+HYHib2Y
>>317
なにそれとんでもなく可愛い
カメラ仕掛けて動画撮ってみたら
319わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:11:51.68 ID:sg6d5ToJ
食べ物に猫の毛が入るのは嫌なのでキッチンは出入り禁止
セックスの時に猫が入って来るとなんとなく嫌なので寝室も
出入り禁止にしている
320わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:18:31.62 ID:VtKr6hY8
うちは人間の食べる物に全く興味ないわー。普段は机の上にのるけどご飯中はのらない。
6か月で来た時からそうだった。性格とかもあるのかな…。
前にいた猫はちくわの時だけ凄い鳴いて大変だった。
321わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 22:23:41.39 ID:YDBVqfPI
ちくわw

そういえばキャベツ買ってきた時に
猫に近づけたら「ペッ ペッ」と唾を吐かれた
今までそこそこ猫飼ってきたけれど、初めて見たわ
322288:2013/10/11(金) 22:27:42.66 ID:qxOiKHFN
野良出身でも高価な血統種でも、人間の食事にはちょっかい出し
てくるのが分かりホット(?)しました。
子猫2匹を迎えてから自分の食事時間がかなり短くなりました。w

>>317
>>食卓のうえに乗っちゃダメなんだよ。俺の前では決して乗ろうとしない

僕も同じように躾ようと思います。食卓には上がらないように。
(自分がいない時に上がるのはしょうがないとしても)

317さんは食卓に上がろうとする愛猫にどのように具体的には叱ってきましたか。
ex 大きな声を出す、手を叩く、軽く叩く
323わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 02:03:35.21 ID:wqFySrpS
犬の躾教室はあるが猫の躾教室はない
おまえら稼ぐチャンスだぞ!
324わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 02:17:31.80 ID:3ZSfDrNb
>>309
大丈夫だよ、前のレス読んでも別に自慢とは感じなかった。文脈から言いたいことも伝わってきたし。
何匹か飼ったけど、食欲って本当に個体差あるよ。
食べても食べても足りない!って子もいたし、逆に食にあんまり興味ない子もいたから、
病気なのかもとかはあんまり気にしなくて大丈夫だと思う。

しつけ、自分も試行錯誤しまくってるけど、やっぱり基本的には根気かなぁ…。
人間側が「もうどうでもいいや…」って諦め気味になってきた頃に、ねこが言うこと聞いてくれ出す感じw
325わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 02:41:24.20 ID:IVL6lV+R
クッションの上に仰向けにして腹モフモフしながら言葉で説明したら一発で理解するよ。
「話は分かった。だが私がガマンする理由にはならないな」って。
326わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 05:11:47.86 ID:ITboiQCV
引っ越しの段ボールだらけの中で三匹で運動会が始まった…寝られん!!
327わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 05:32:37.05 ID:JgxK1zQa
障害物競走www
328わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 07:39:44.03 ID:bR/TxH3u
ジャクソンに相談したらどんな風に解決してくれるだろう…
猫は躾と言うより環境を整えて猫自身のストレスを軽減することが第一っていうのがよくわかって興味深い
日本に来ないかな、会ってみたいよ〜
329わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 18:24:32.86 ID:XhRROx+2
登って欲しくないところにいたら、何も言わずにゆっくりと抱えて降ろす

決して怒鳴ったり、水鉄砲なんかうっちゃだめ
330わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 18:57:20.00 ID:0WGTY9no
今日お迎えした。
狭いところ、細い路地みたいな隙間が大好きなのね。
あと紐が好きというのはやっぱり本能なんだろうね
やっぱり猫なんだなぁ
331わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 21:08:16.44 ID:tS9L3Wcf
>>329
それをやるとウチの子は「なに舐めたことしてくれるんじゃ」とばかりに手をガブガブ噛むよ
332わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 21:19:59.48 ID:JgxK1zQa
♀猫が膀胱炎らしい
おしっこちょいちょいしか出てない
明日は病院だー

とりあえず洗面器に水入れて差し出したら飲んでくれた
なんで変わった入れ物に入れると反応するんだろw
333わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 21:25:58.50 ID:F4QdPXVq
>>322
俺がやったのは食卓の上に乗ったらダメといいながら下ろす、
膝でも椅子でもなく床ね。名前は決して呼ばずにダメとだけいう。
要は聞こえたらいいので大きな声は直ちに下ろせない距離に
いるときなんかにしか使わない。そのうち椅子にはピョンと乗っても
机に手を伸ばす時にオズオズと顔色を伺うようになる。
さらに繰り返しやってるとそのうちトライすらしなくなる。
その頃にはダメという言葉は他でも使えるようになった。
俺は猫一般の生態なんか知らないし、この方法が通じない猫も
いるだろうから俺のところではうまく行ったという程度の参考に
とどめてくれたらありがたい。だいたい一ヶ月くらいかかったと思う
334わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 21:26:19.05 ID:pIIKv64T
>>332
猫トイレは常に清潔にしてる?
335わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 03:46:55.22 ID:+NFXMVBs
>>334
うん、そこらは大丈夫
4個あるトイレを1日数度チェック
やったら即掃除・・・家にいるからできるんだけど

水飲み場増やしてみた
336わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 05:41:10.01 ID:t4UVgN5q
>>331
うちもそうだけど、『そんな攻撃効かぬわ』という冷めた表情でゆっくりゆっくり降ろすのがポイント

遠くでいたずらしてても、声は出さずにゆーっくり近づいて、ゆーっくり降ろす

とにかく、猫のいたずらに下僕が慌てふためくことはしないこと
337わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 09:22:45.60 ID:zoLkCqNp
>>330
おめでとうございます。ショッからですか
ボランテァアからだと一人暮らしダメとか多いですよね。
338わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 12:50:09.83 ID:pJH09/9x
>>337
職業年収とか聞かれて後々の付き合いとか面倒くさそうだよね
雑種が好きだから里親なりたいんだけどなぁ
339わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 13:49:43.78 ID:opbOL28b
>>338
ほんとにね、それが障害になってるよね。
だから、私は自力で野良を探して連れて帰ったよ。
340わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 13:50:53.88 ID:ekY+ZNBM
同意!家の間取りから年収まで聞かれた、うんざりしてブリから買った
341わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 15:18:46.76 ID:+NFXMVBs
市の広報とかスーパーのあげますコーナーとか
獣医で募集してたりとか、身近なところに目を向けてみるといいよ
ネットは便利で簡単だからつい頼りがちになるけど
342わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 16:12:23.80 ID:wXmp2MDO
子猫探している人は近所の動物病院何軒かに声をかけておくといいと思う。
うちの掛かり付けの病院は、夏頃に行くと受付前に貰い手募集の子猫が
ケージに入れられてるのをよく見かける。
343わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 16:18:27.58 ID:uDHJfNrP
亀だけど>>289

食事の時だけ猫に別室やケージに入って貰ってる家を知ってるよ
猫は元々躾は入りにくいし年齢や個性によってはその措置も仕方なしかと
鳴き叫ぶ子は別室で3段ケージに入れて、すっぽり分厚い黒い布で覆ってた

元々普段からケージの扉を開放して寝床にしてて猫がケージを拒否しないからできてたからかも知れんけど
そこの人は少しでも早く猫を開放したくて時短料理orお惣菜で早めし食いだったww
344わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 18:44:42.63 ID:okuFOXcb
>>337
ありがとうございます。
東京のブリーダーさんからです。
http://imgur.com/g42SDRV

色々考えた末にブリーダーさんから迎えたのですが、
本当にこの子で良かったと思います。
今はケージに幽閉してミャウミャウ鳴いていますが…
345わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 18:58:18.35 ID:RqlPzGYe
うちの子は説教すれば縮こまって土下座みたいなポーズをして「ふにゃー」と鳴いてごめんなさいをする。
現行犯でなくても一度怒られたのと同じいたずらの現場を見つけて猫のほうに目を移すとすぐにごめんなさいポーズをする。
それを何度か繰り返していると同じ種類のいたずらはしなくなった。
だから猫を飼うのはこんな簡単なものかと思っていた。
そしたらインターネットで見ると猫のしつけは大変だというし。

野良出身の大人猫をなんだけど、親猫のしつけが良かったのかなー。
346わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 19:27:36.96 ID:uGtyfEnq
>>342
近所の病院に募集が貼ってあるんだけど、サビの子猫でしかも外飼い…。
黒が欲しくて探してるんだけど、サビ勧められたら断るのできるか自信なくて未だに声をかけられずにいる。
外飼いってかたぶん現在も捕獲されずに地域ネコになってるみたい。

ネットで探すのは厳しい気がしてきた。
断られまくり。
心が折れてきたw
347わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 19:43:14.54 ID:b+Qd+IjG
自分は里親募集サイトで応募してOKだったクチだけど、
「単身の方も応相談」って書いてあるやつに応募したら大丈夫だったよー。
あと、職業年収を答えることにあんまり抵抗なかったな。
募集側としたら「ねこが安定した生活を送れるのか…」って心配になるだろうしなーと思ったし。

でも、中には文面からヒステリックさとか上から目線っぷりが滲み出てる記事もあるから
そういうのは引くよなー。
348わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 20:19:02.28 ID:hrk6fP/e
教えて欲しいんだけど。
1〜2週間、遠方の帰省ができないか、と思ってる。
うちのぬこ、どうしたらいい?
連れて帰ることも考えている。
東京から山陽新幹線で6時間+駅から車で30分かかる。
飛行機だと羽田から90分、飛行場からクルマ10分。
すごいストレスだよね。
でも一週間、ペットシッターなんてのも現実味あるだろうか?
349わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 20:26:48.58 ID:XbYL01wr
>>348
近所に仲の良い友人などおらんか?
昔、友人の海外旅行の度に、その友人ぬこを預かっていた事があるが
慣れ親しんでる場所で留守番させた方が、ストレスが少ないと結論が出た

シッターしてくれるぬこ好き友人が、安い(?)し安全
350わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 20:41:51.28 ID:LyNfqXvt
>>346
地元の愛護センターか連動した保護団体が募集してない?
あとは公園で開かれる里親会とか
地域新聞の募集欄とか市役所のあげますコーナーとかもお勧め

2chにも猫育てようぜって募集スレがあってちょうど黒猫の里親探してる
猫育てようぜ50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1365558783/
351わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 20:43:45.05 ID:LyNfqXvt
>>348
病院に預けるかペットシッター雇うか
連れて帰るのは双方ストレスで大変なことになる
2〜3日なら餌山盛りトイレ多数置きで対処できるかもだけど
1週間留守番は無理だな
352わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 22:19:58.61 ID:uGtyfEnq
>>350
346です。地元の団体あるけど結構有名?なとこで根掘り葉掘り調査される系。
それは>>347さんの言う通りある程度しょうがないかなとは思ってるんだけどさ。お試し中毎日写真付きレポート必須、最終的な諸費用も相対的に高いと思う。

クラシックのスレ見たんだけど、めっちゃ赤ちゃんだな!かわわわ!
子猫最初から飼うの初めてなんだけど、あんな小さいとむり?

長文失礼。がんばります。区報もマメに見てみる。
353わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 22:23:27.68 ID:CO84lCeJ
>>348
こないだ6日間の旅行に行って来たけど
その間ペットシッターさんに2回来てもらったよ

トイレと水の器は一応ひとつ追加しておいたけどトイレはいつものしか使ってなかったみたい

1回目の訪問のあとに送ってもらった写真みたらこっちが淋しくなっちゃったよ
354わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:25:14.13 ID:zoLkCqNp
>>352
区報って都内ですか。
であればここはどうでしょう。
関東某県のの動物愛護センターから紹介されたとこですが
http://www.lifeboatjapan.org/satooya/cat/cats.htm

自分は今年亡くなった先代猫に思い入れが強くて。
先月同じ毛色でお迎えしました。
自分は車で行ったけど駅まで送迎もあるみたい。

>>346
>>ネットで探すのは厳しい気がしてきた。断られまくり。
自分も同じ状態でした。
355わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 23:50:07.12 ID:rxttskgV
>>346
自分がよく見に行く多頭飼い猫ブロガーさん(非ボラ)で、
まさに今クロネコの里親募集してる人がいる。ここでリンク先言えないけど。。
その人以外でも黒猫の里親募集はわりと出現率は高いので、
一般人の猫ブログでちょくちょく里親募集してる人をチェックしとくのもいいかも。
あと都内なら大塚のNPOは行ってみた?
356わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 00:03:33.99 ID:T4SV7qHy
>>355
黒ムツスレにリンク張りまくってやるからさっさと言えよw
357わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 00:24:42.80 ID:cLHDuxgp
>>346
自宅の周りに生後2,3ヶ月ほどの母親も黒な黒3兄弟が住み着いてて
雄雌は不明だけど直尾x2,鍵尾x1
畑やってる地主のおっさんが堂々とエサやりしてるから周囲は猫だらけ
ウチは先住ありなのでムリなのだが
冬も近いことだしまとめて拉致ってくれないか
358わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 01:17:06.80 ID:B6j00gjq
352@都内住みです
すみません、いろいろ情報いただいてありがたいです黒って結構いるんですね!
ってか自分の検索ベタに凹む…

普段常駐してる板に比べてここの板はホントにみなさんやさしくて感動してます
寒くなる前になんとかネコ迎えたいのでがんばります
教えていただいてるところ、大塚も割と近いので、探ってみます
ありがとうございました!
359わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 02:22:55.79 ID:I8HQGh73
>>348
猫の性格にもよるなあ。
エサは置きエサでも平気、一気喰いしないで計画的に食べれる。トイレ多少汚れていても粗相しない。
って子なら1週間くらい途中2〜3回シッターを呼ぶだけでも平気だろうし。

うちの猫は常に出した分を全部食べてしまい、2回分以上を盛ると食べすぎてゲロしてしまうので
朝は自動給餌機で夕方はシッターさんに来てもらいトイレ掃除と水の取り替えをしてもらってた。
ただ微妙な郊外でシッター代が高くつくので1週間の時は一緒に帰省してたな。
360わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 08:39:24.00 ID:jyZ8Ly56
>>359
うちと同じ。置き餌はできない。
シッターさんに一週間来てもらってトイレとごはん、やってもらったけど
帰ってきたら知らない人を見るような目でこっち見て、しばらく近寄ってこなかった。
私の枕が猫の目やにだらけだったのを見たときは、涙した。
まあ、一晩で信頼関係は回復したが、もう2日以上離れて暮らせないw
361わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:32:14.94 ID:C0GBFm4d
置き餌するとゴキが現れない?
362わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 11:41:13.17 ID:b2ieNv0D
質問です。
今北向きの部屋(ペット可)に住んでて、猫の里親になろうと思ってるんだけど
1日中日が当たらないのって猫にとってストレスになる?
363わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:04:16.75 ID:A8VS1fgh
自動給餌器も相変わらずダサいのしかないよね
364わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:06:18.61 ID:x6IlUpqY
うちも日当たり良くないけど、今のところ猫に不自由してる様子は見られないかな。
人間が生きていける程度の環境なら大丈夫じゃないかと。
365わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:06:49.70 ID:WBn2wkqZ
>>362
なるね
366わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 12:59:50.44 ID:qlTqe4aB
日向ぼっこを好む猫だと厳しいんじゃね?
元野良だと日向ぼっこ好きだろうし。
367348:2013/10/14(月) 14:02:24.05 ID:N/GH8+86
いろいろとみんなありがとう。

猫友達に預けるとか、ペットシッターを毎日でなく2〜3日おきにとか、考えてみる。

やっぱり連れてくのは最悪かぁ。
368348:2013/10/14(月) 14:05:02.63 ID:N/GH8+86
>>366
猫って太陽光受けて毛にビタミンDができて、それを舐めとっているんじゃなかったか?
無毛種がどうしたか分からんが。
369わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 14:39:58.25 ID:bYRwRa5D
>>361
ゴキ?主人いない時のオモチャに最適と考えなさい
370わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 15:45:32.56 ID:mnVrvGa+
さんさんと照らなくても採光できるなら健康上は大丈夫じゃないかな
うちは南向きだけど直射日光浴びに行ってるのはあまり見ないよ
371わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:11:06.09 ID:WUVaZn8y
土曜日にお迎え、すっかり馴染んでくれたけど
ケージに入れていると用を足してくれない…。
3階建てのケージで1階、2階に急場しのぎの
ミニトイレを作ったけどなぁ…
明日、遂に出社するけど、ケージに幽閉するか、
ケージ開放して(6畳の)部屋に閉じ込めるか迷う。
372わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 18:24:26.66 ID:SaE0jBZ/
>>371
六畳の部屋に危険な物が無ければ放して良いと思う。
猫が遊んで危ないならケージで我慢してもらおう。
373362:2013/10/14(月) 19:25:00.53 ID:L67NhnQz
>>364->>370意見ありがとう
個体差とはいえ、1か月程野良だったからお日様好きな可能性が高いのかな
とりあえず太陽光に近いというペット用電球の導入を考えてみる
374わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 19:27:39.48 ID:RUoLGhBp
猫が押入れを自分で開けて新しい毛布の上で寝てた
寝心地は良いよね、うん
まだ使ってないけどね・・
375わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 19:32:48.57 ID:A8VS1fgh
>>374
『寝心地を先に試してやった』
376わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 19:43:07.90 ID:x6IlUpqY
>>375
つまり味見と同じことか。そうだよな、寝心地悪い毛布だったらたいへんだからな。
何という孝行猫。
377わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 19:56:41.77 ID:WUVaZn8y
>>372
アドバイスありがとう。
元々、猫専用を考えていたので、危険なものは殆ど無く、
今、念のため紐系のおもちゃも片付けました。只今閉鎖実験中です。
昨日の内にやっておけばよかったかなぁ。
怖いのはタワーに登って墜落、くらい。
タワーには登れないようにしたけど。。。
378わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 21:17:42.37 ID:SaE0jBZ/
>>377
安全第一で!

うちはタワー転落を恐れて爪は切ってない。
379わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 23:19:47.89 ID:rCJD7pvu
タワーからの転落くらい大丈夫だよ。タワーが10mあったり、
床が大理石だったりすると少し怖いかもしれないけど
380わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 00:06:34.15 ID:TNSjzFYl
詰め切ってるし足が短い子だから
120cmのキャットタワーにしてるよ
上で遊んでて一回落ちたけど
学習してからは大丈夫
381わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 00:17:17.88 ID:NiW+Mpuk
>>379 ちょっとベルサイユ宮殿しか思い当たらないなーぁ。他にある?
382わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 01:58:01.48 ID:pcZj9zdT
あとはうちのトイレくらいかな
383377:2013/10/15(火) 08:48:47.88 ID:hUxIL9r6
アドバイスありがとうございました。
昨晩、ケージに入れて寝て、今朝起きたところ
やっぱりケージのトイレは綺麗でした…。
と、いう訳でケージ開放&部屋を封鎖して
出社したのですが、コッチの不安な気持ちが
伝播したのか、ガラス越に出してくれという仕草を。。。

とりあえずご飯食べて、うんこ&おしっこ出していてくれ〜(>_<)
384わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 10:47:34.29 ID:RvBjU08q
尾を舐める癖どうにかならないかなぁ
尾だけボサボサでそこだけ毛繕いし過ぎてる風に見える
385わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 12:13:37.70 ID:TN21JA6S
原因があって痒いとか
386わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 16:36:15.00 ID:rQSCWAJY
一人暮らしの人って、猫一生面倒みれるの?
病気して長期入院とかしたら?事故で突然しんだとしたら?
色々考えると不安じゃない?
行き当たりばったりなのも猫も迷惑だろうし。
387わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 16:42:18.29 ID:xzD67R3R
一人暮しだけど天涯孤独なわけじゃないからw
自分になにかあったときのことをお願いしてる身内や友人くらいいます
388わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 16:57:57.97 ID:HyY6RCYa
ウチが猫を飼いだしたころは結婚生活していたから、天涯孤独という想定はなかった。
近所には動物好きの親もおるし。そもそも猫を譲ってもらえたのが、近所に動物好きの親がいたからが決め手だった。
親から、再婚して子供が出来たら猫を譲ってくれと言われる。
絶対に嫌だけど。
上司からは、病気や亡くなったら休みをとっていいからと言われてる。
状況にもよるけどね。
389わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 16:58:10.64 ID:yIfHLjt+
一人暮らし=孤独でさみしい人生
って連想する人っていまだにいるよねw
390わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 17:01:35.96 ID:F9xz0ecs
そういうことも視野に入れて、お迎えしたよね。
でなきゃ無理だよ。

それにちょっと似た話なんだけど。
自分、社会人の一人暮らしだから子猫を迎えるのは難しいだろうなと思い、
今まで大人の猫ばかりを迎えてきた。
でも、ふと思ったんだ。定年退職して仕事をしなくても良くなったら、子猫を迎えてもいいかなって。
(それまで独身前提なのが悲しいけどw)
でもさ、よく考えたら60歳って、見渡せば元気な方も多いけど、うちの父は60で亡くなってるし、
自分がいつどうなるか、今より正真正銘責任もてねーなーと思って、あきらめたw
一度くらいは子猫から育ててみたいなー。
391わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 17:36:20.97 ID:rQSCWAJY
>>24
画像ないですか?
白っぽい猫様なら…下さい!!
うちは旦那さんと2人暮らし(生涯小梨)ペット可賃貸私専業ひきですのでさみしい思いはさせません。
392わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 17:59:31.46 ID:jTHs8PwN
動物取り引き目的(売買・里親関係)のスレッドや書き込みは禁止です。
物品譲渡、カンパ金募集等を目的としているスレッドや書き込みは、
たいへん悪質な場合もあるので十分注意してください。

哀誤って本当に馬鹿だよね〜w
393わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 18:53:10.27 ID:cJV7ywni
>>391
あなた昨日、ここの板は生体取引禁止だって言われて里親スレに移動して、毒吐いてった人?
394わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 19:04:43.56 ID:shsh04Hv
猫飼いはなかなか結婚できない。
 ↓
ならば猫飼い同士で結婚すればいいんじゃね?
 ↓
帰宅して猫部屋に入るとき、荒ぶる鷹のポーズをしてササササと入る。
猫を仰向けにしてお腹に顔を突っ込んでスーハースーハーしたり頬ずりしたりする。
 ↓
アカン。そんな姿他人には見せられない。
 ↓
独り身続行!
395わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 19:12:39.41 ID:UJPVfZym
猫とかくれんぼはする
いい歳の大人がキャッキャうふふとか
肉球ハァハァとか 見られたら鎖国する
396わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 19:22:12.74 ID:rQSCWAJY
わかる!肉球はハァハァ萌え萌えラブズッキュゥゥゥゥン‼‼だよねー
397わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 19:36:16.81 ID:4upi3RQQ
>>384
うちも仔猫の頃から尻尾の先をしゃぶる癖が治らない
尻尾の先がベチョベチョになるまでしゃぶってる。
もうすぐ3歳、ずっと治そうといろいろ試したけどダメだ
ひとりで寂しいのかとおもってる
398わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 20:04:26.34 ID:Eo0wXf4J
399わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 20:04:30.54 ID:4uF7DA0t
>>394
猫飼い同志なんだから相手も同じことする人を探せばいいやん
400わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 21:39:23.82 ID:tNIY1dGi
猫飼いカップル=金無し不細工カップル
401わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 21:40:23.21 ID:9AbhsImx
暴風雨のなか猫を守ります
402わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 21:41:11.07 ID:9AbhsImx
>>399
そんなあなたはなぜこのスレに
403わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 21:58:33.03 ID:r7LwHuqa
しかし一口に「猫好き同士」とか「猫飼い同士」と言っても、結構温度差あるからなぁ。
自分も猫好きだけど、
「ぬこ様ハァハァ、ぬこ様がご主人様!下僕生活楽しいです」と言う友人とは相容れなくて距離置いたし。
404わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 22:03:31.51 ID:HZQNYF/L
>>403
わかる。
猫飼いの友人でも、飼い方や病気になった時の考え方違う。
猫飼った事ない人との方が、上手くいくかもしれない。
405わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 22:41:09.85 ID:KkItuj9q
思いっきり蹴りたい!
406わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 22:44:48.44 ID:f9R5ZS2R
>>398
キャワワ
うちの子も両手で尻尾を持って舐める事あるけど
抱っこされながらはすごいハイレベルだね
いいなーこの顔タマラン!!!
407わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 01:14:03.77 ID:Fk6E8IS0
408わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 01:50:34.67 ID:iZOEAhv6
>>403
わかるご主人様のノリにはついていけない
あれなら猫に興味のない人の方が上手くいきそう
409わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 07:52:21.17 ID:jsCt0Fup
>>408
溺愛がひどいとドン引きするよね
うちはただのペットくらいにしか思ってないからご主人様とか下僕とか言い出す連中とは付き合えないわ
410わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 08:10:05.14 ID:mZljL8NS
自分の中では
爬虫類、鳥やげっ歯類はペット
犬猫の哺乳類は家族って感覚
411わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 11:04:48.67 ID:1+UStz38
ぬーこ
412わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 12:02:12.56 ID:CcUgoEdT
下僕だとかっていうのはこういうところ限定でネタでいってるんじゃないの?
まぁネタにしても自分はおもしろいと思わないから言わないけどさ。
リアルでもそんなノリの人いたらイヤだな〜。
自分も>>410と同じで家族という感覚。
413わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 12:52:40.52 ID:sLdEHbiZ
YouTubeの雌人間等の媚び声は異常

マジ半端ねぇパネェよ
最初聞いた時は声帯に問題あるのかと!
414わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 17:48:30.56 ID:RYA2YHdE
玄関前に放置してあるダンボールに、ここ数日、若い猫が入り込んでいた。
顔を合わせても、眠そうな顔でこちらを見るだけで逃げ出そうとしない。
今日、その猫がいないのでダンボールを覗いてみると、生まれたばかりの子猫が二匹。
すわ、と思ったが、親猫が食料補給に行ってるだけかも知らんので、そっとしておくことに。
夕方になっても親猫は戻ってこない。冷えてきたので、古いバスタオルを箱の片側に盛るように置いてみる。
さっき覗いてみたら、子猫が一匹だけ残っていた。
ありゃー、なんでおまえだけ……と思ってバスタオルをめくったりしていると、
気配を感じたのか子猫がミーミー鳴きだす。
これは保護せねば、と思ってどきどきしていると、ふー、という低い声。
見ると、例の若い親猫がそろそろと近づいてくるところだった。
バスタオル入れたので、逆に警戒されたのか、引越しの最中だったらしい。
すごくホッとして、保護できなくて少しだけ残念。そんな秋の夕暮れ。
外の道路からは隠れてて、居心地よかったんだよな。
よけいなことしてごめんよ。
415わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 20:46:20.74 ID:BelcvqDp
ちょっと外に段ボ置いてくる
416わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 20:56:04.69 ID:xTciiLOk
417わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 21:15:32.01 ID:mZljL8NS
>>416
可愛いのはわかるけど
あっちとこっちとかマルチはちょっと・・
418わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 21:42:28.59 ID:2IC1oKjF
>>416
どうして腎不全のスレに貼るの?
419わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 22:26:18.75 ID:++dVwPrU
それは荒らしが貼ってる
420わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 22:33:50.14 ID:HZHgyZGd
>>416
実際どうかは分からないが
一人暮らし用の家に見えないと思った
421わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 23:00:53.62 ID:yIRHBftE
わざとスレチなところに貼って、うp主が叩かれるのを狙ってるっぽいな
422わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 23:40:05.98 ID:Y9sekrJr
>>420
都内なら少々厳しいが無いこともない
板橋区でこんなかんじの部屋に昔住んでたわ
田舎なら余裕
423わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 23:47:42.30 ID:Ex1tzFCL
田舎の未亡人かもしれないし
おっさんが古い一戸建てに独居かもしれんし
424わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 09:47:23.30 ID:QeTYrPDb
こんなほのぼのとした猫画像すら普通に楽しめないこの板って何なの
425わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 10:17:31.63 ID:9y97f5en
画像がどうかじゃなくやり方が悪いねん
426わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 11:45:02.23 ID:djj0S9k/
部屋が南向きじゃない=日向がほとんど拝めない
という事がこんな歯がゆいとは思わなかった。。。
タワーの頂上なら、何とか窓から風景が見える&午後〜夕方に太陽が
拝めるのだけど、まだ仔猫だからそこまで行けない(>_<)
南向きというのも要素の一つですね。
427わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 20:10:17.87 ID:IaopO8BJ
そんな当たり前なこと・・・
428わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 21:03:54.39 ID:x0xuPLVX
飼いはじめて2ヶ月たったけど猫ってお腹さわると怒るんだよね?
うちの子はさわるともっと撫でろといわんばかりに服従の体勢をとるんだけど
http://www.imgur.com/o6q5qxf.jpeg
429わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 22:41:30.72 ID:CzB/fRaG
ビーちゃんが外に出てる!!!!!
http://nukoup.nukos.net/img/111008.jpg


http://nukoup.nukos.net/img/111009.jpg
と思ったらノラぬこさんだったw
このノラぬこさんと庭で初めて出くわした時は
マジでビーちゃんが外に出たと思って超アセった
しかし改めて写真で顔を見ると
実にノラぬこさんらしい顔立ちw



ビーちゃんは家で寝てます
http://nukoup.nukos.net/img/111010.jpg
430わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 23:08:15.87 ID:Cj2FH7sU
よかったっちゅね
431わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 23:52:59.69 ID:UWvX+Udq
>>426
ぬこ住みで南向きじゃないなんて信じられん。てか太陽軽く見過ぎ。
432わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 23:56:09.21 ID:E6ypEc6y
寒い
湯たんぽを膝に置いてその上に猫さんを載せる
膝はあったかいし猫さんはぐるぐる言ってる
幸せ
433わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 01:03:20.80 ID:eXUHbs6c
温かいよね〜猫ゆたんぽ。
猫飼いはじめてからまだ間もないんだけど、
こんなに如実にひっついてくるようになるとは思わなかった。
どこにいても膝とか肩とかお腹に乗っかってきてぬくぬくしてる。可愛い。
434わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 01:08:44.42 ID:uykKA1mJ
猫飼うときは姉妹で二匹迎えたいんだけど猫未経験者が一人暮らしでいきなり二匹は可哀想かな?
435わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 02:34:02.20 ID:XOVxTJsd
多頭飼いって子猫のうちなら兄弟じゃなくても仲良くなれるかな
436わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 07:52:37.24 ID:R5PLcxez
>>433
湯たんぽはおまえのほうニャ
437わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 08:36:41.58 ID:AfWsvMEM
>>434 単独より飼い易いよ。しつけや遊びも早く覚える。生後3ヶ月過ぎがいいね。離乳前の飼育は未経験だと大変!一人暮らしの二匹飼いは理想的だと思います
438わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 08:52:29.15 ID:wV7WrKpN
介護の事も考えないとね
439わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 09:02:26.29 ID:MC0yqsBX
予防接種2匹同時は大変だったりするな
あと地震避難用のキャリー2個は必要
トイレは3個

とか、生活していくと色々わかるようになると思う
1匹具合が悪い時にどこに隔離すればいいとか、細々した事含めてね
440わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 09:21:32.83 ID:eXUHbs6c
頭数が増えると言うことは病気になる頻度も二倍、悪戯も二倍。
当然経済的負担も二倍。

ねこが一匹ずつ病気になったとき、何度も会社を休んだり遅刻したり出来る環境で、
且つ医療費や介護費も二匹分出せるというならいいんじゃない?

ねこ一匹分の経験もない状態の人に、安易に多頭飼いを勧めることは自分は出来ないな。
441わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 11:31:45.03 ID:zU8LtX/c
>>431
いや、本当に軽率だったと思う。
近所のコンビニで日向ぼっこに
興ずる野良さんを見て『あっ?!』と思ったもん…

流石に太陽光が一切入らない絶望的な部屋ではないので
ダンボールで段差を作って簡易タワーを作ろうと思う
442わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 11:46:45.92 ID:sY1/hQE3
お日様で猫様がポカポカ温まっている姿を見て幸せを感じるから、南向きの部屋は外せなかった
築30年近いけど
443わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 13:00:08.80 ID:7tl7gjRd
糞哀誤ども、猫のためを思うなら持家買うぐらいの金を稼いでみろよ
444わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 14:05:20.54 ID:uM+MZdDl
>>439
うちも2匹だけどトイレは一個だよ
特に何の問題も起きてない
445わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 15:57:07.76 ID:GaspZcYT
うちは2匹でトイレは4つ
それぞれ使うトイレが決まってるから異常があったときに気づきやすくていいわ
2匹で1個とか無理
446わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 16:51:55.82 ID:oZEt/WHQ
うちは二匹でトイレは2つ置いてるけど、使うのは一つだけ……
447わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 18:14:39.66 ID:i06bA5dw
二匹で二つを自分達で使い分けてるウンコはシステムトイレ、しっこは固まる砂、片づけが楽なようにお利口さんですよ
448わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 19:00:23.01 ID:YLw5Wmew
>>443
持ち家ですけど。
449わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 19:24:06.87 ID:LnizciYg
(キリッ
450わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 20:03:50.41 ID:9+byNO6K
抱っこ出来る様になると可愛さ倍増!毎日抱いてれば一ヶ月で慣れるよ。
451わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 21:39:51.88 ID:7tl7gjRd
>>448
http://v.youku.com/v_show/id_XMzIwOTE5NDQ4.html
持ち家ならこういうこともできていいね
452わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 01:05:42.58 ID:S4vmY2z8
>>451
グロ
453わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 01:07:01.35 ID:S4vmY2z8
持ち家に嫉妬してグロ貼りとか哀れ。
454わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 02:09:55.32 ID:8R62Tiwp
>>443 >>451
顔真っ赤にしてダセェw
455わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 02:18:33.84 ID:TGSHvFAI
風呂からあがったら、部屋に猫が2匹も寝てた!唖然
456わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 03:39:43.82 ID:EX/0A3Q/
ママ助けてニャ〜!
http://www.youtube.com/watch?v=WuyydTUXcPU
457わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 06:06:21.70 ID:dciVf8wX
>>456
撮影者のモラルを疑うわ。
人間の子供が溺れていても助けんのやろな。
458わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 08:01:12.94 ID:n6VeUnII
ちょっと寒くなったのでボアシーツに交換した
夜、猫がボアシーツと毛布の間でぬくぬく爆睡

いいんだよ、寝ていても
ただ、真ん中は勘弁して欲しいだけなんだよ
459わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 09:22:12.26 ID:qFJP29pO
こたつ、いつ頃出したっけ?
うちの猫が膝の上から離れない。
1週間前は冷房付けてたw
460わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 09:57:48.89 ID:Ns01pMzm
ソファで横になってる

猫がお腹の上に乗ってくる

至福の時

お腹が温まってきてトイレに行きたくなる

動けない

地獄の始まり
461わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 10:34:01.90 ID:qFJP29pO
>>460
わかる〜
自分、毎日会社に遅刻しそうになるww
462わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 12:07:49.43 ID:sD1ySrSC
部屋が毛だらけになりますか?
463わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 12:46:37.20 ID:ghW7Skk+
毛だらけになるよ
朝晩ブラッシングして抜け毛を回収してるってのにそこらじゅうに綿毛が転がっている
464わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 12:59:34.00 ID:dciVf8wX
コロコロは必須だね。
服の好きな人は、衣裳部屋かウォークインクローゼットが必要かと。
とくに長毛はけっこうやばい。
カーテンとか布団にも毛がよくつくから、毛が付きにくい素材のものへ。
掃除はマメに。空気清浄機も案外毛が取れる。
465わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 14:04:24.00 ID:baIbEvm9
部屋中猫砂も飛び散ってるよ
466わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 14:15:38.86 ID:Ns01pMzm
台風の日に窓とドアを開けると、タンスの裏とかから猫の毛の塊がドバドバ出てきて楽しいよね
467わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 14:26:24.77 ID:baIbEvm9
猫の毛と人間の毛が絡み合ってるのが落ちてて汚らしいよね
468わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 15:05:49.59 ID:MAhtGBmE
1LDKだから広さにはゆとりあるけどメゾネットタイプで仕切り無いからトイレの臭いが上階に広がらないか心配
猫トイレ近くに脱臭機置こうと思うんだけど使ってる人いる?
469わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 15:11:22.34 ID:/tuVNezI
>>468
消臭剤置いてるだけです。
最初は臭い気になったけど、すぐ片付けたら気にならないですよ。
470わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 15:34:37.03 ID:N4swerMD
>>468
うちも消臭器置いてる
でもドームタイプのだとそんなに臭い拡がらないよ
何日も掃除しないとかじゃない限り


臭いと言えば、隣の部屋も猫飼いなんだけどものすごい臭い
スプレイ癖の雄猫がいるらしくて玄関開けてなくても臭い
うちのは帰宅時に鳴いてお出迎えするんで、他の世帯にうちの臭いだと思われてるかもしれない…
471わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 17:16:41.05 ID:jAd6o3zG
>>468
うちも1LDKでメゾネットだわ。風呂トイレ以外は仕切りナシ。
リビングと猫トイレは下の階、人間寝室や人間トイレは上の階
別に上の階に猫トイレ臭はにおってこないけど。
いちおう猫トイレの周りに消臭剤2つ常設してる
472わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 17:30:48.32 ID:JsNEJjp7
消臭力とかって、猫にはよくない?
473わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 17:39:18.30 ID:jAd6o3zG
ペットの臭い用、みたいなのも売ってるね
でも臭いがいまいちなので無臭のやつ使ってるよ
474わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 17:45:31.06 ID:MAhtGBmE
>>469
>>470
>>471
>>473
すごく参考になったありがとう
猫ちゃん初めてだから楽しみ
475わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 17:50:54.02 ID:5TSZ2+e7
家の猫は、帰宅するとバリバリ爪を研いで見せてくれる
476わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 18:59:38.19 ID:HkvhpUTw
ちゃんとトイレでするの?
477わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 19:08:50.19 ID:ghW7Skk+
だいたいはトイレでするよ
たまにトイレの周りの床がウンコまみれになるのも覚悟が必要
478わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 19:25:36.08 ID:HkvhpUTw
どーやって教えたの?
479わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 21:22:16.45 ID:dciVf8wX
勝手に覚えるよ。元々から砂地に用を足す習性だからね。
大体は親猫の動作を見て覚える。
あらかじめ尿の付いた砂をほんの少し混ぜておくと、ここがトイレだと理解してくれるよ。
里親から譲ってもらう場合は、使用済みの猫砂も少しだけ分けてもらえば良いと思う。

あと、臭いが嫌な場合は消臭力のある猫砂を探すといいかも。
鉱物砂、おから砂、シリカの砂あたりがお勧めかと。
使い勝手、処分方法、猫の好み、健康チェック等々も考慮に入れつつ、
妥協しながら探すことになると思うけど。
480わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 23:52:34.97 ID:qjUw7aqx
最近ウンコのキレが悪いのか、出きってないものをブラさげて歩きまわるの勘弁してほしい。
これだけは教えようがないよ。。
481わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 00:16:07.41 ID:Zd1tEDdB
>>480
便秘気味になってない?
うちはロイカナの消化器ポート・可溶性繊維を少し混ぜるようになってから
それは見事なブツが出るようになって、ぶら下げて走り回る事はなくなったよ
482わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 00:51:30.55 ID:tUtlij2m
>>480
人間の長い髪を食べてるから、ウンコがつながっていて切れないとか
483わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 02:19:49.76 ID:obXar9MT
>>480
うんちの異常は体調不良から来るから、
食欲とか水飲んでるかとか、身体くまなく触って痛がったりお腹張ってたりしないかとか観察してあげてね。
なんか異常あったらすぐお医者さん連れてってあげて!
ぶら下がりうんちは無理にひっぱらず、落ちてから解体して異物入ってないか見た方がいいかもね
484わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 02:24:18.13 ID:obXar9MT
>>478
もらい猫なら、実家のトイレで使ってた匂い付きの砂少し分けてもらって、自宅の砂に混ぜると猫がトイレと認識する。
連れてきたばかりはトイレの場所分からないから、ソワソワしたり床の匂い嗅いでくるくる回ったりトイレしたいサインしたら
抱っこでトイレの砂に連れてってあげて。
遠くでこっそり見守ってあげてね。
3日もせず覚えると思うよ
485わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 02:57:25.18 ID:PgS0gm9a
猫草は特に必要ないという意見も多いし
ゲポしたり運子がビーズになったりするのでこのところ見合わせていた
しかし野菜やハーブを見ただけで狂喜→なんだ食えんのかorz
とやってる猫たちを見てたら気の毒になって購入

早速猫Aがゲポし猫Bは運子がつながった
どうしたもんかのう
486わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 04:30:35.29 ID:YXBm5w1o
>>475
うちもやるわ
『さみしくてストレス溜まってたんだコンニャロー』って感じかな
487わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 06:50:44.03 ID:BBy1YgdU
じいちゃんのしつけ方だと猫のお尻に砂をぐりぐり擦り付けて臭いをつけてやる
爪とぎは猫の手を持ってここだぞーっとバリバリさせる
これを日に何度かやる感じ
488わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 06:54:45.66 ID:68ZUDYFC
猫が構ってくれって感じでPCのキーの上に乗るんだが、その度にPCに異変が起きる
さっきはキー操作が突然無効になったから再起動した
もう乗せないほうがいいよな
かわいいからどかせないんだよな
489わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 06:58:17.96 ID:68ZUDYFC
帰宅時の爪バリバリは、飼い主が帰ってきて
猫は嬉しくて興奮してそれを爪砥いで発散してるって聞いたことある
490わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 07:38:35.62 ID:SZnPnv9F
やるやるw
ウチも帰宅時とか嬉爪とぎやるよー
491わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 09:47:19.15 ID:/EplWx9T
その爪とぎ姿と音が1日の疲れを癒してくれる。
492わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 12:01:35.42 ID:sHaUb0y6
>>488
液晶モニタを乗せるための台を
キーボードの上においておけばどうだろうね
収納できる高さがある物おおいし
493わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 20:25:30.83 ID:yy9aCl4T
寒くなってきたからか、ベッドに上がる回数が増えてきたね
494わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 21:54:37.80 ID:k6Mmzd+b
>>488
うちもそうだったけど、そういうの困るから心を鬼にして玄翁でドツクようにしたら、
上がらなくなったよ。
495わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 23:40:33.54 ID:zHY7dL70
スレの私物化みたいになって申し訳ないのですが
他のスレでうpするとまたそこも荒れてしまい
迷惑をかける事になると思うので
こちらを使わせて頂く事に致しました

そこまでして何故うpを?
と聞かれると
そこに猫がいるから
としか・・・
猫キチなのでどうしてこんなにうpしてしまうのか・・・
自分でもよく分かりません

他の下僕さんのぬこさんの画像もこのスレで見れたら嬉しいな〜
とは思います

ブログは敷居が高いので
気楽にうpして和気あいあいと思う存分ぬこバカ発揮出来た
神スレ現在の猫の様子を報告するスレ
の現在の状態は本当に申し訳なく思ってます



http://nukoup.nukos.net/img/111174.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/111177.jpg
496わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 00:18:18.28 ID:S3M2JiBp
>>493
そろそろコタツ出そうかな
497わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 00:32:05.14 ID:KqjwaO01
出張多いから飼うのはいったん諦めたわ

近所にモフれるノラ猫が数匹いるからいいんだ(。-_-。)
498わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 00:41:34.36 ID:FI+SfhdX
ノラ猫ってなんかきたなそう
499わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 06:50:43.59 ID:0wL0mX2T
>>488
キーボードの横に浅めの段ボール箱を置く
500わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 07:17:01.59 ID:ZmJ1GEDD
猫を飼って判ったが、
『一人になる時間』がこれほど無くなるとは思わなかった
501わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 07:56:26.85 ID:wRzahSor
そのうち「一人の時間」が耐えられなくなるぞ…。

ところでうちの猫が一昨日から一緒に寝てくれなくなった。
今までは布団の足元で丸くなってたんだけど、今は何かキャリーの中とか棚の間とかで寝てる。
さびしくて地味にショック…。
502わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 11:25:29.49 ID:44TyUpDG
>>501
なんか、酒くさいとか入浴剤替えたとかない?
503わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 11:40:10.87 ID:kwUdrWXP
かわくない猫もいるんだよな
エサ準備してる最中は、気に障るような大声で鳴いて催促し続け
エサを与えてからは野良猫のようにビクビク警戒し人が近づく度に逃げるw
504わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 11:49:49.43 ID:plZwCiEj
>>501
一緒に寝てくれることがあるだけいいさ、うらやましい。
うちの、この時期から登場する、私のもこもこ毛布が好きらしく、
私が布団に入るとベッドに飛び乗ってくる→私「やった!いよいよ添い寝か!?」→上記の毛布の上に乗る
→毛布ふみふみする→満足したら自分の寝床へ戻って寝る→以下朝までループ
どうせならここで一緒に寝ろやヽ(`Д´)ノ
505わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 11:57:25.50 ID:FnD5qVkP
俺が布団に入る

しばらくすると枕元にくる

胸元の布団をそっと開ける

猫が中に入ってきて添い寝

至福のとき

しばらくすると暑くなってくる

猫が出ていく

おーいと呼ぶ

足元で丸まって寝る

これを毎晩やっている
506わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 12:07:36.00 ID:tyP8OMhi
>>505
似てるw

布団に入る

しばらくすると枕元にくる

胸元の布団をそっと開ける

猫が中に入ってきて添い寝

至福のとき

しばらくすると暑くなってくる

猫が出ていく

しばらくすると枕元にくる

以下ループ

うちはこれだわw
507わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 13:23:26.36 ID:plZwCiEj
くっそ。私には至福のときがいつくるのだ。

おばあちゃん猫の場合。
私が布団に入る

しばらくすると枕元にくる

胸元の毛布をそっと開ける

おばぁ「(毛布の中を覗き込みながら)なにやっとん」

枕に寄りかかってその場に寝る

野良歴が長いおばぁに布団のよさを教えてあげよう、と腰まで毛布をかけてあげる

>>504の若猫が毛布ふみふみにやってくる

若猫がちょっぴり怖いおばぁ、逃げる

ふみふみに満足した若猫が、自分の寝床に帰る

私、結局ぼっちヽ(`Д´)ノ
508わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 14:01:24.60 ID:uAGa9Zv7
なんかみなさん楽しそうで、うらやます
うちの元野良→家猫歴約3ヶ月は

私が寄っていく

なに見てんのよ
(明らかに不審者を見る目付き)

私、さらに近づいて手を伸ばす

シャー!
なに触ろうとしてんのよ、このスケベおやじ!

バチン!


いまだにスキンシップは猫パンチだけ
509わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 15:06:39.18 ID:khWnMkQ2
>>505
ワロタw
今の時期うちも似たようなもんだけど
もうちょっと寒くなって来たら勝手に潜り込んでくる。
510わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 17:32:44.86 ID:VMXxwVGJ
うちの2匹

寝る準備してるとAは枕元で待機
Bはトイレまでストーカー

Bを赤ちゃん抱っこであやす。5分ほどゴロゴロ言って飽きるとどっか行く
枕元待機のAに覆い被さってモフモフ。ほどほどにモフったらAは毛繕い。自分はストレッチ

自分とAの肩まで布団をかけて就寝


足元にB、お腹の辺りにAがいる
Bは人間の起きた気配で出ていく。Aはお布団めくるまでぐずぐず。人間を二度寝へといざなう。
朝だよーごはんにしようねえと宥めながら布団を片付けて朝食タイム
511わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 18:07:22.77 ID:CgGaZGHk
512わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 22:15:59.85 ID:Qn4j5f6H
猫のゴロゴロが五月蝿い・・・
爆音だろ
513わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 23:36:00.22 ID:lVesxqaa
ソファーでごろごろしてたら寄り添ってくるし
寝るときも添い寝してきて可愛くてしかたないんだけど

寝返りがうてない
514わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 23:47:09.17 ID:1h93IWaA
>>513
あるある過ぎる!
猫飼ってない人からしたらどかせばいいじゃんってなるんだろうな。

そんな事できないわ!
515わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 00:43:10.42 ID:WPubVNaQ
>>514
いや普通にどかすだろ
516わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 00:46:11.52 ID:Edi0GAdt
蹴り
以上
517わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 03:37:17.77 ID:+bwWhZoO
普段から横向きで寝るけど寝返りはけっこうしちゃうかな

左半身を下に寝る

猫、左腕で腕まくら状態になる

猫から腕を引き抜き、寝返りをして右半身を下にする

猫、反対側に回り右腕を腕まくらにして寝る

真夏以外は人間の二の腕を顎まくらにしないと気がすまないみたい
たまーに仰向けで寝ると胸の上で香箱を組むので苦しくてすぐに横向きになる
518わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 04:52:21.29 ID:KTGa1B28
>>508
手のひらはダメだよ
人差し指だけ立てて、猫に向かって指差してごらん
距離をとって向こうから近寄るのをじっと待つようにね
たいていの猫はくんくん嗅いでくる
嗅いできたからといってむやみに触っちゃだめ
人差し指だけでこちょこちょ頭かいてあげたりしてると、徐々に慣れていくよ
そうやってうちのはお腹モフリ放題
519508:2013/10/22(火) 11:33:31.34 ID:U+TuVWoW
>>518
そうなんだー、今度試してみる
ありがと
520わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 12:53:38.97 ID:LrWbu/OQ
うちの猫(6ヶ月)が週末に去勢手術する
この間病院で健康診断したとき、獣医さんが「立派な玉だね」ともみもみしてたw
あと数日、私も玉様を愛でよう…

去勢した後は性格に変化でるもの?
調べたら甘えん坊になるとかあるけど…
皆さんの猫ちゃんは何か変化ありましたか?
521わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 14:39:11.22 ID:4UVxj+ky
>>520
みごとにお嬢様から甘えっ子なお子ちゃまになりました
522520:2013/10/22(火) 15:36:37.32 ID:aWEdeivj
>>521
ありがとうございます
甘えっ子になるんですね
幸い仕事が在宅なのですが、これ以上甘えん坊になると思うと…

幸せ!
523わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 15:52:01.17 ID:/2J9EJIj
>>522
もげろ、もげちまえ
524わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 16:35:24.94 ID:B0Lcdg2k
迎えて約10日の二ヶ月の子猫。
1人遊びが上手くなる&留守番耐性が出来る&
自分をスルー、足蹴にするようになるのが
感じられるようになりました。

まー逞しいのは良い事です(^_^;)
525わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 17:56:41.19 ID:vYYtzCHd
はやく引っ越して猫飼いたい
猫って一度飼うとやみつきになってしまう気がする
526わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 18:01:53.05 ID:LxRQsj3X
>>525
ペットロスの辛さは犬と別れた時の比じゃないよね。
527わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 19:14:19.36 ID:B0Lcdg2k
生粋のお一人様には、結構荷が重い存在だと思います。
色んな意味を込めて。自戒の意味も込めて…
猫と一緒に成長して行きたいですな。
528わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 19:41:25.91 ID:/tuslXxG
二匹(黒2歳、白半年)飼ってますが、トイレを黒は奥に顔、白は奥にケツ、でしてます
たぶんトイレの構造上奥にケツ、が正解なんだろうけどこれもう直す事できないですかね
毎日毎日床に猫砂飛び散るのもどうかなと
529わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 19:46:38.10 ID:vSb8dpHb
>>526
猫も犬も好きだけど
死んだときに猫は悲しくて犬は悲しくないみたいな考えはサイテーだわ
愛情持って一緒にいたならどんなペットの死も悲しいよ
530わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 19:56:08.66 ID:hleIiIfG
すでに甘えん坊のうちの7ヶ月のタマ取ったらどうなるんだろう。
長毛だからタマがなかなか見えなかったんだけど
こないだシャンプーしたとき初めて触ったけど、すごく…大きいです…
531わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 20:31:07.38 ID:nHPLs/1t
猫が背中を痒そうにしるのに、手を貸して掻いてあげることは許されない
噛み付く
532わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 23:07:16.24 ID:5d8Yi4i0
>>529
犬は介護が嫌で老犬になると保健所遺棄が圧倒的に多い
そして平気で子犬を飼う=買う

犬飼にとってペットは所有物だからね
命令を聞かないとキレる支配的性格で
認知になって奇行するようになると壊れた家電みたいにポイ捨てして
新品に買いなおす
533わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 23:26:54.00 ID:FoHwzSYS
大型犬を看取った俺もいるんだが・・
わからない人に何を言ってもしょうがないね
534わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 23:47:52.99 ID:aYHJGvcd
なにその偏見。馬鹿じゃないの。
猫飼いにもクズは腐るほどいるんだけど。
535わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 00:18:29.70 ID:rZwbOLTn
お騒がせして申し訳ございませんm(__)m



4ぬこ一大事!!

仕事から帰宅したら玄関のお出迎えが熊のみ
普段は4ぬこもお出迎えしてくれるのに・・・
淋しく二階に上がると二階の網戸が開いてる!
外を覗くと4ぬこが屋根に・・・
http://nukoup.nukos.net/img/111304.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/111305.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/111306.jpg
呼んでも餌箱を振ってみても無視
試しに窓から猫じゃらしを振ってみたら
4ぬこが飛んで来て意図も簡単に部屋に
猫じゃらし最強!
仕方ないからそのまま猫じゃらしでぬこバテる遊んで
4ぬこから屋根に出た記憶をなかった事に・・・
http://nukoup.nukos.net/img/111307.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/111308.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/111310.jpg
536わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 00:21:30.00 ID:hyYYfHWQ
>>529
誤解させるような書き方してごめん。
犬が死んだとき悲しくないとは言ってない。
犬も猫も見送ったんだけど、
犬がいなくなったペットロスより猫と別れた時の方が立ち直るのに時間かかったんだわ。
犬に関しては外飼いだったし、母に一番懐いてて自分は少し舐められた態度取られていたせいもあるかもしれないけど。
猫は物心着いた時には既に一緒にいて、子供が嫌いと言われる猫だけどほとんど毎晩同じ布団に寝てたんだわ。
そして自分が成人するのを見届けたかのようなタイミングで別れた。
犬との別れは実家離れた後、たまたま帰省した時に看取ったんだ。

猫の時は正直周りに鬱病疑われるほど気が滅入ってふさぎ込んでた。
犬の時は虚無感はあったが、周りに心配されるほどではなかったんだよな。
537わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 00:38:57.12 ID:E1lswK8J
猫だろうと犬だろうと室内飼いなら接する機会がふえるからね
わざわざ犬と猫比べる必要ないだろ
538わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:13:58.21 ID:5BdY3++L
>>536
そんな個人的な感覚を一般論みたいに言うから…
539わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:14:23.22 ID:8PCMtwBS
>>520
見事にメタボった
性格は変わらずビビり甘えん坊
540わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:23:23.67 ID:g+zjp9pw
去勢手術した獣医からも、おっとりしてますね〜と言われたうちのぬ、ぬこっ
541わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:45:33.33 ID:CyQk8AV3
去勢後太りやすいってきくけどうちも来月する予定あるから心配だなぁ
今いくら食べさせても運動量が追いつくんだけど、太りやすいってのは運動量が減るってことなのかな?
542わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 07:03:17.30 ID:YuFTT2Hm
デブ猫大好きだから健康の範囲内で太らせたい
目付きも悪いと最高
猫の恩返しのムタさんが理想だけどあれは太りすぎか
543わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 08:30:05.10 ID:gd+Uhx8e
>>541
うちの子は全然太らないよ。
規定量のご飯とおやつあげすぎなきゃ問題ない。
544わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 08:37:36.83 ID:zBEeBeRj
>>541
ホルモンバランスが崩れて食欲増加だったかな?
時期がくれば食欲も収まるよ
545わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 08:42:33.39 ID:xldpo6FS
>>541 ♀猫は確実に下腹部が太る。ホルモンの関係らしい。♂猫は未経験です。
546わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 09:18:33.68 ID:KF4vu6vs
クールでほとんどベタベタしないウチの♂
去勢で甘えん坊になるかと期待したが、何も変わらなかった(´;ω;`)ブワッ
547わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 09:28:53.58 ID:u+n93M+I
>>520です
変わらない子もいるんですね
メタボらないように気を付けます
手足が太く長いので、獣医さんや猫飼いの友人から「この子大きくなるよ」
と言われてますが、横に大きくならないようにせねば…

レス下さった方、ありがとうございました
548わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 10:31:56.36 ID:iwkMCwb8
ウチのお嬢さんは食に執着がない。
朝、飼い主が昼まで寝てても起こしにこないで一緒に寝てるし
仕事から帰ってきても要求鳴きしない。
それどころか必ず1口2口分残してある。

飼い主に似なくて良かったw
549わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 11:41:51.60 ID:M7IFdrYu
>>548
うらやましい!
うちは納豆にきゅうりにと、何でも食べたがる(T_T)つきまとうから仕舞いには立ち食い…。
550わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 12:48:49.37 ID:rTiam9vZ
>>492
ありがとう
ノートパソコンなんだよね

>>499
なるほど
しかしそれでもキーの上に乗ると思います
551わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 12:54:05.68 ID:e1DJ0br8
ウチの姫様は人の食事にはあまり興味を示さない。
いつも食卓に上がって覗き込む程度なんだけど
何故か手羽元の煮込みだけは食べたがる。
552わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 13:04:07.06 ID:6IoCJqo5
>>528
ドーム型トイレってことだよね?
うちのサビは奥に顔。
たまにお尻がトイレの入り口の縁から出てるのに気がつかず、
そのままシッコしちゃう、うっかり屋さん。
それを防止するために、トイレの入り口の足元にペットシーツ敷いといたら、
そのシーツにシッコする、うっかり屋さん。

かわいい。
553わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 13:05:39.69 ID:6IoCJqo5
×それを防止するために
○フローリングがシッコで汚れるのを防ぐために
554わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 14:41:51.69 ID:VRluvDN7
>>548
うちとほとんど一緒だ
冷えてくると自分が出勤する時間になっても布団から出てこない日もあるw

最初の頃はご飯で起されるなんてのを目にする度不安だったけど
とりあえず出されたご飯は食べてるので気にならなくなった
一気食いもしないから一日分出しておいても自分で調整して小分けで食べてくれる
本当に飼い主に似なくてよかったよ
555わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 21:08:03.94 ID:gTsASo7J
猫がすごい静かに人の真後ろとかに寄り添って寝てるから
踏みそうになる><
556わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 21:48:43.56 ID:YuFTT2Hm
猫が背中合わせしてくれたときの幸福感プライスレス
557わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 22:36:07.42 ID:areANmjS
えるたそスレはここですか?誘導してもおk?
558わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 22:47:47.48 ID:cjxh3tZU
うちの子暑がりだからまだ一緒に寝てくれないサミシイ
559わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 01:56:38.15 ID:0b+YyzWd
犬は洗わないと室内犬でも匂うんでしょ?
猫と違って
560わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 04:53:25.42 ID:wnx26MS1
>>559
散歩にも行くし、洗ってたよ
ちなみになぜか黒色の犬は若干ニオイがきつい感じ
561わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 14:44:01.11 ID:JbGZaA+n
もしかしたら里親募集さんから3ヶ月くらいの子を引き取ることができるかもです。
日中はお留守番なのでその辺を保護主さんが気にしてるみたいで正式okはまだ。

質問なんですけど、基本的には10畳くらいのリビングで放し飼い予定なのですが、初期購入品としてケージって必要?大人しめらしいミックスの雌です。当方初猫飼いの一人暮らし。

別の里親団体のとこに行った時に、ケージ必須ぽく言われたからそういうもんかと思ったけど、ググったらそうでもない?とか普段使わないならいらない?とか疑問。
保護主さんにも聞いてみるけどまだok出てないし気が早いとか思われてもなーと思って。猫によるかもなんだけど、ご意見お願いします。
562わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:03:51.47 ID:4sc3g7s+
>>561
必要ないと思うよ
そのスペースがあるなら大きめのキャットタワー買ってあげたほうがいいと思うわ
563わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:25:45.44 ID:YcUF5B8b
家買ったから猫飼いたいと思ってた
中古とはいえリフォームしたてだから1年は我慢しようかと思ってた
ある日普通に飲食店に飯食いにいった。ちなみにそこいくの2回目
そこでは飲食店にも関わらず子猫が2匹。里親募集中でした
1週間考えてまだいたら飼うと決めてもう一度お店へ。まぁ飼うことにしたよね。運命感じちゃったし

可愛いよう
564わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:28:24.85 ID:wnx26MS1
>>563
運は縁だね
お幸せに!
565わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:37:31.21 ID:pyQE2Cg9
>>561
うちはケージいるとは知らなくてそのまま迎えたけど、特に問題なかったよ。
ただ、仔猫のときは料理中イタズラしようとしたり、洗濯物をベランダに干す時でたがるので、そん時は別室で待機しててもらったけど、
そういうスペースがないならあると便利かも?
566わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:50:01.85 ID:2giyRaXd
>>563
まずはうp
567わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 15:52:56.52 ID:/CXyys7z
>>563
運命だね!
568561:2013/10/24(木) 16:03:48.49 ID:JbGZaA+n
>>563
いいなあ!運命の出会い。
自分はまだ運命こないから出張ったw

>>562
>>565
ケージの件、ありがとうございます。
とりあえずなくても問題なさそう。
キャットタワーは購入予定なので探してるとこだけど、まだ猫こないのに毎日アマゾンばっかりみてるw
569わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:25:46.33 ID:ZIJrcB3v
>>561
あると便利だけど、無くても困らない
ただ一人暮らしで日中お留守番で初猫飼いとなると、里親としてはハードルがかなり高くなるから
出来る準備は可能な限りしておけば、猫を託す側が安心すると思うよ。

大きめのペットショップやホームセンター行けば、すぐ買ってこれるものだから
とりあえず近所で売っている場所見つけておいて、サイズと値段チェック
部屋での置き場所準備しておいて、里親の許可が出たら購入しますと言っておけばどうかな

スペースが許すなら準備して損はないと思います。
570わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:28:23.23 ID:4sc3g7s+
>>568
ケージの心配より、留守中に猫を自由にさせてもいい環境を作っておいたほうがいいかも

どんないたずらされても、それは覚悟の上だからねw
571わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:31:48.23 ID:SZWlSYuo
自分は久しぶりの猫飼いだったけど
三段ケージ買ってよかったと思ってるよ
半年すぎるまででもメインの居場所をケージにするのは
お互いのためになる、と思う
猫のMAXの行動力を予測して家を加工するのはかなり負担だし
その子に合わせた工夫をゆっくり考えることができた
572わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:39:05.30 ID:wnx26MS1
俺も>>570に同意だな
赤ん坊と同じで「とにかく危険だと思われる物を出しておかない」
(刺さりそうな物、引っかかって身動き取れなくなるような紐状の物とか)
ゴミ箱の中身は空にして仕事に行くとか人間側の注意は必要だけど

本当は慣れるまで巨大ケージと考えて一部屋限定に限るってのが1番楽ではあるw
573わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:40:29.48 ID:c6JO7dXD
>>563
うちはリノベーションしてからお迎えするんだけど、リノベーションもうすぐ完成予定。いいなあ先に御主人決まって。俺はこれから探しまくるんだー。
574わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:52:51.70 ID:YcUF5B8b
>>564>>566>>567>>568
元野良らしいから部屋飼い大丈夫か心配
写メうぷりかたわかりません…ガラケーだが出来るのかぃ?ww
雑種のキジトラで尻尾短い「うに」と茶色?キジトラのしましまない感じの尻尾長い「ゆず」の2匹
大事にするぜ
575わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 17:12:28.50 ID:C8DwmERq
>>574
何ヶ月くらい?
にぎやかになるでしょうね〜
私も友達のうちで生まれた子猫を17年前にもらったんだけど
眠れないほどワクワクした事って子供の頃の遠足以来だった。
576わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 17:26:11.96 ID:8JKIegWr
>>560
どの位の頻度で洗ってた?
577わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 17:32:50.12 ID:YcUF5B8b
>>574
自分は猫カフェで貰う予定だった!!予定ぶち壊されて嬉ションした
>>575
推定2ヶ月みたい。野良猫にありがちな耳ダニ?の薬はしてくれてた
578わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 17:35:11.48 ID:wnx26MS1
>>576
犬だよね?
散歩後に足洗いと通常では2−3週間に1度
(冬季は皮膚が乾燥するのでもうちょい間あけた)
猫は拾った時以外洗ってないし、ブラッシングのみ
579わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:02:17.82 ID:0RwUW6CE
>>575
何才?、
580わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:14:09.71 ID:8JKIegWr
>>578
ありがとう
犬だよ
大変だね
581わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 22:32:50.58 ID:B2rMzSj+
猫の爪って切ったら行方知れずになる?
それとも1個1個ちゃんと捨ててる?
582わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 23:17:26.73 ID:/CXyys7z
>>581
飛んでっちゃったらそのままだな
583わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 00:28:19.15 ID:xsFDKKOi
>>581
ペット用のハサミ型の爪切り使ってるけど、飛ばないよ。
私は手首に小さいコンビニ袋掛けてそこに落ちるようにしてる。
的外して床に落ちることもあるけど、終わった直後に床を手でなぞると近くに爪落ちてる。

爪切りで落ちた爪より、自然に剥がれ落ちた爪のが怖いね。
猫の爪型のまま落ちてるからたまに踵に刺さる…
584わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 07:20:40.92 ID:fJ8jH5Ts
猫の剥がれた爪って不思議な形をしている
なんであんなに平べったいのだろう
585わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 11:09:30.50 ID:am6yyQXN
>>561
片付けものする時とか家に人来る時とか窓開けなきゃいけないときとか
ケージがないと非常に不便
586わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 11:45:44.68 ID:2tZTfbnn
猫って窓開けたら逃げて行くの?
587わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 12:28:48.56 ID:+NitYMBR
>>586
家の中になw
588わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 12:38:57.66 ID:Mntf+5oo
木製の立派な三段ケージ、半年ほど置いたけどあまりに邪魔でボラさんに寄付しちゃった
広くない部屋なら簡単に折りたたみ出来て動かせるやつにすればよかったと反省
隔離出来る部屋が出来たから今は結局要らないけども
589わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 13:04:01.26 ID:eLyojjgQ
以前まだ猫を飼ったことなかった頃に2〜3ヵ月の子猫預かったら
家空けてるあいだ心配で自分が具合悪くなった事がある

自分が神経質で、自分の安心のために必要と思うならケージあってもいいんじゃないかな
100均のネットで自作したら安く上がるし
590わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 13:31:51.73 ID:5BGS8WI5
非常時とか災害時の備えとしてケージを用意して
慣れてもらっておくのもいいかなと思う
591わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 13:42:28.27 ID:OrZD4Ngt
>>583
すごい部屋を丁寧にきれいに使ってそう
毛とかあんまり散らかってないのでは?
生理整頓上手で猫も快適って感じ?
592わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 13:59:58.19 ID:Uh7O09Wb
ケージ必要なのか悩んでる561です。
なるほどなご意見ばかりですごく参考になります。ありがとうございます。
保護主さんにももう少し話が詰まったら具体的に相談してみます。

自分としてはなくても済むなら買わないでいたいと思ってるんだけど、いざという時は自宅徒歩30秒のペットグッズ店で売ってるのを確認済なのでその時に買ってもいいかと。
お金の問題よりはスペースの問題なんですよね。折りたためるなら欲しいなー。
普段使わないなら一段?のでもいいんですかね。

しかし、保護主さんも他の保護猫の事で忙しいらしく数日連絡が来ない…orz
593わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 14:24:45.62 ID:zWd5oVn7
連絡待ちか〜、一番どきどきする頃だよね。はやく連絡こいこい、と追加で祈っとく。

うちは逆にケージ(3段)のおかげで省スペースになってるかも。
1段目トイレ、2段目爪とぎ兼小さめキャットタワー、3段目ごはん置き場、って感じだから。
部屋狭いから、これらを全部床置きにしたらごちゃつくだろうなーとも思う。

あと、やっぱうちの猫は窓開けると飛び出していくから、脱走対策として必要かな。
594わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 14:53:01.62 ID:jgJ6rM3k
各自、家なり部屋なりスペース違うし
一律にどっちが良いとは言えないよ
ワンルームで玄関直結しちゃうとかなら怖い気もするし
隔離できる部屋があるならいらないし
595わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 18:01:33.05 ID:BzDl9gMa
新しいキルティングマットレスで、猫が爪をゴリゴリして
ステッチが取れて平板になっていく
596わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 19:21:33.81 ID:fJ8jH5Ts
ケージは別にいらんかったかなと思うけどあればあったで便利
上に猫砂のストックとか置いとけるし
597わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 20:55:15.69 ID:xsFDKKOi
>>591
きれいかどうかは分からないけど、
猫が遊び回れるスペース確保のためと、自分の私物をいたずらされないように散らかさないようにはしてる。
物が多い部屋だったけど、猫迎えてからは極力増やさないことと、無駄な物は処分したり実家に預かってもらった。

毛については、居住スペース8畳の1Kだから、毎日クイックルして週1の掃除機がけだけだよ。
毎日やっても換毛期は特にクイックルやればやっただけ毛が取れるから、達成感ない…
猫のトイレとご飯場だけはどこよりもキレイにするよう気を付けてる!
598わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 02:52:52.60 ID:zEGdoiSg
猫がすっごく鳴く。黙ってるときもあるけど、鳴き始めると延々高い声で鳴き続ける。
多分要求鳴きっぽいんだけど、ごはんもあるし、水もあるし、トイレもきれいだし、
毎日1時間はかなりハードに遊ぶ、その他にもおもちゃ持ってきたら投げてあげたり。
膝や腹に乗ってきたら声がけしながら撫で回してる。

正直、自分が猫にしてあげられることが他に思いつかなくて、不甲斐ない飼い主で申し訳なくて堪らなくなる。
時々、ひたすら窓辺で鳴いてることもあるので、やっぱ外に出たいのかな…。
元野良じゃないから、外が恋しいとかではないと思うんだけど、やっぱり今の環境に不満があるとしか思えない。
自分は、猫と暮らせてすごく幸せだけど、猫の側がそうじゃなかったら…と思うと、不安でたまらない。
599わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 04:27:50.88 ID:u2xR3quE
>>598
去勢してるかな?
うちのも去勢してるけどプチ発情期みたいなのあるよ
幸せかどうかは考え出したらきりないよ、こんなとこに閉じ込めてと思うのか、安全で温かくいつでも餌と水があるのがいいのかと思うのかってね
600わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 06:15:17.30 ID:IZiV19ES
>>598
うちも同じような事あるよ
子供の「かんのむし」みたいなものかな?と思ってる

うちの猫はブラッシングで鳴きやむ
撫でるんじゃダメでノミ取り櫛でガスガスとブラッシングすると落ち着く
息子の時がキツかったので子供より対処しやすいなと思うw
601わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 09:21:11.82 ID:HMxSKr00
>>598
うちのもすっごい鳴くよ
めちゃめちゃ人懐こい子だから、おしゃべりだと思ってたまに相槌うったりしてる

立って歩けばストーカー
座れば膝にスライディング
布団の中では腕枕の甘えたさんでもある
3歳位の子供がいるんだと思ったらなんか府に落ちて気にならなくなったわ
602わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 10:33:11.28 ID:WiEmApbr
>>601
膝にスライディング裏山
603わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 12:06:48.81 ID:WdraK4Kd
>>592
買うなら折り畳めるタイプがもちろんいいんだけど
安く買おうとして折り畳めないタイプ買って大失敗したし
その上折り畳めるタイプかったらガッシャンガッシャンうるさくて
結局4回買い替えた

どうもケージ作ってるとこって色々と軽視してる節があるんじゃないかとおもった。
604わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 13:31:42.07 ID:g9z7zye6
自分は2段で上下分離するマルカンのを買って、
今も一番下にトイレ置いて使ってる、ドアは外してあるけど。
2段いらなきゃ、一段にできるしって思ったけど、2段のままで、
一番上にダンボールなんかを敷いとけば、
自分でガシガシ登ってって、そこでよくくつろいでる。
おもちゃとかハンモックとか吊れるんで、便利は便利。
ペットショップだとネットで買う倍ぐらいの値段だったりするし、割と重いんで、
ネットのが良いと思うけどね、買うなら。
子猫ん時、一緒に寝るのは踏み潰しそうで怖かったし、
でも、そばにいないと鳴くんで、夜寝るときだけ入ってもらってた。
火災報知機の点検の時とか、洋服整理する時なんかは閉じ込めw
605わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 13:44:27.38 ID:plNqbgb8
猫『なぉーん』
俺『どしたの?』
猫『なぉーーーん』
俺『どーした』
猫『なぉーーーーーん!』
俺『どーしたのー!』
猫『うにゃうにゃぁーっ』(駆け寄ってくる)
606わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 13:54:37.00 ID:Te8qBnDm
ウチはケージの天井によじのぼったりはしないなぁ
猫が入れない数少ない安全地帯だよ
607わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 14:23:33.90 ID:g9z7zye6
>>606
最初、物とか置けて便利だなって思ってエサの袋とかいろいろ置いてたけど、
3ヶ月目ぐらいに、一番上から見下ろされてた。
登りやすいのとそうじゃないのとかあるんかもね。
うちのは梯子みたいにして登れる柵なんで、ワシワシ登るw
608わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 15:59:03.71 ID:nTA4X3bY
棚の上に置いとくことが出来ないもんね
それでも置いてある気温湿度計がいつも倒れてるか落ちてる
609わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 16:18:14.94 ID:KUL1zuSd
>>598
言い方悪いけどペット飼うこと自体人間のエゴだからね
自分が猫好きで一緒にいると幸せだから飼う
猫のため猫のためと自分苦しめて幸せじゃないなら意味がない
610わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 17:49:01.80 ID:p+sjy/QL
>>605

可愛いがな(・ω・)
611わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 18:47:10.40 ID:MIMLSprO
これから寒くなるけど、日中の寒さ対策どうしてますか?神奈川だからそんなに厳しくはないけど
612わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 20:18:34.31 ID:MZ0x27gv
真冬でも常時18〜20℃にしてる
そのためみ真南の部屋を選んだ
昼は温室みたいになる
夜は暖房入れて床も断熱シート敷いてる

猫の尿路疾患防止には室温が本当に大事
613わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 22:11:16.87 ID:14GV5nsb
>>597
ありがとう
不要な物を処分するのは部屋をきれいに保つ秘訣だよね
自分も今キャットツリーを粗大ゴミに出そうとしてるw
横に大きくて場所を取る形だったから、縦に高いのを買おうかなと
あと名前だけは知ってたけどクイックルってのがあるんだね
614わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 22:43:36.89 ID:Qlg3b5+M
冬の保温は電気マット敷いてケージの上からブランケットかけてる。
自分が帰ってきたらコタツつけて一緒にヌクヌクするのが楽しみ。
615わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 22:45:08.05 ID:gP+V/2VW
あと、ビニール袋を出しっぱなしにしない。
ビニール袋をかじるからね。
最初は配線類をかじらないか気をつけて見ておいたほうが良いかと。
616わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 05:12:14.48 ID:MgxxCL2V
>>615
うちは即行ビニール袋かじるんだよね…
買い物から帰ってきて、おしっこしたいときは買い物袋持ったままトイレに入るよ
617わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 07:43:42.32 ID:dVYEQ/c4
寝てる猫は無邪気でかわいい
618わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 07:57:18.58 ID:DpxAPV1d
うちのは湿布貼ってると
ペロペロ舐めながらつららみたいな涎垂らしてる
619わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 08:02:59.91 ID:dOQb33k4
噛むケーブルと無視するケーブルの違いを
家の子に問いただしたい。
状態、色、太さは同じなのに
620わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 11:14:09.89 ID:YVUD2ua0
よく噛むところはウナコーワクールを塗ってしつけてる
メントールの臭いが嫌いみたい
半日もしたら効き目切れるけど
621わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 11:42:12.39 ID:VFJ62yxe
ビニール袋は誤って首に引っ掛かってパニック起こすこともあるから
危ないよね
こないだそれで家中走り回って大変だったわ
怪我しなくて良かったけど、お留守番の間になってたらと思うと。
622わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 13:42:38.52 ID:0OgtPw5N
寝ている猫は憎めない
憎む必要もないが
623わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 15:29:52.56 ID:mfh1fdU5
624わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 16:13:50.11 ID:5q0L4WGn
>>623
グロ
625わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 16:24:29.26 ID:RLAUWc99
>>623
グロ
626わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 16:54:53.23 ID:6QXzAWGZ
>>616
ウチのコは買い物袋覗いて買い物チェックしてるw
刺身とか買ってきてたらソワソワ落ち着かないw
よくわかってるよなw2匹共w
627わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 17:36:47.47 ID:YvVJWoFu
動物病院の雑誌で
「ごろんとしてる猫をモフってる時、身を捩って腹を見せたらそろそろ止めろの合図」
みたいな事書いてあったんだけど、なんかちがう
うちの子は身を捩って腹出したら「ああんもっと」のポーズなんだけど
そんな時に手を止めたらウットリ顔から一転して「えっ」みたいな目で見られる

それに、よく「猫の目を見つめて向こうがまばたきしたり目を逸らしたらあなたと仲良し」
ともあるけどうちの子は目を合わせたら真っ直ぐ見返してきて
「私を見てる?見てるのね!じゃあ構ってくれるのね!」
ってテンション上がって駆け寄ってきてスリスリペロペロ

個体差って大きいよね
628わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 17:45:14.23 ID:d8sVT88w
>>627
わかる!ウチのも目が合うとロックオン状態
視線を逸らさずシッポピンで一直線に歩いてくる 
ちょと期待され杉で困るw
629わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 18:29:27.34 ID:YVUD2ua0
猫の目をじっと見つめたら嫌われるってのは野良の場合らしい
ウチの子も目をそらしたりしないよ
630わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 18:37:07.74 ID:MgxxCL2V
うちもじーっと見つめ合って、先にそらしたほうが負けみたいなゲームしてる
631わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 19:24:18.59 ID:yOLpCpjb
私が立ってて、猫が床から見上げてるとき、
じーっと見つめ合うと、そのうち
「むぅ〜」と言いながら垂直跳びで首に前足回してくるから
強制抱っこになる。ゴロゴロいいまくってかわいい
632わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 19:26:03.42 ID:yOLpCpjb
>>627
人間と過ごした時間が長いから、
行動や仕草も人間に近くなるの、あるよね。
633わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 19:47:15.25 ID:d8sVT88w
で、マターリしている時は瞬きしあうこともあるw
634わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 19:47:24.45 ID:yQfUBQsC
歯が生え変わる時期って口が臭くなるもの?
最近くさいから歯磨きしようと思って口を見たら右上の犬歯が二本になってたからそういう時期っぽいんだけど
635わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 19:48:07.64 ID:yQfUBQsC
あ、ごめん誤爆
636わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 19:55:49.18 ID:AZOmoEJB
うちの猫さっき首吊りして死んだよww
637わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 22:25:55.16 ID:fPw3tFB1
急な用事で土曜日の朝から先程まで留守にしてた。初の長期お留守番。
出掛ける時に2日分以上のカリカリを置いて出かけたのに帰宅してみたら見事にカラッポ。
一体いつから食べてなかったのか、猫に聞いても分からないし・・・orz
例えば1泊2日で留守にするとき何日分を目安にご飯準備したらいいんだろう???
638わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 22:31:46.50 ID:27sYEyfK
うp
639わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 22:42:35.26 ID:mMN2XI/I
自動給餌機とかどうよ
640わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 22:47:10.49 ID:/6412h0A
>>637
それ、猫の食いしん坊度によると思う
自動給餌機とか検討した方が良いのでは

といいつつ、11月末に予定されている一泊旅行、
2月の3泊スキー旅行対策に頭を悩ましている
641わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 23:02:42.75 ID:dOQb33k4
成猫なら給餌器で十分対応出来るのではないですかね。
秋、冬の野良さんの逞しさを見ると、そう思う
642わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 23:38:56.13 ID:27sYEyfK
海外旅行で4泊したけど
500gのエサ全部バケツにぶちまけて水を洗面器とかドンブリ3つくらい置いて
出かけたけど、帰ったらエサとか水あまりまくってたけど
いつも帰ったらお迎えしてすりよってくるのに柱の陰から顔半分だけ出してジーってこっちみて
しばらくすると「に゛ゃあ゛あ゛ぁぁ〜」って泣きそうな声でゆっくり近寄って足にすりよってきたときはかわいかったな
643わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 23:46:11.13 ID:OKklf0P/
日数分でいいんじゃないの?
野良は一週間ぐらい食べなくても生きていけるらしいから
644わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 23:49:00.00 ID:/6412h0A
>>642
自動給餌機とかより、その方が正解なのかも
機械は故障してうまく動かなかったりとか不安だし
3、4日なら必要以上に食べてしまってもそれほど
心配ししなくても良いのかもね
645わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 09:22:56.49 ID:qpOj/VAn
637です。
色々参考になりました、ありがとうー。
自動給餌機、考えてみます。
646わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 10:54:05.38 ID:DSemGWc5
猫のためと自分のためにこたつ買ったった
まだ来てないが一緒に寝たい
コードかじったりするのか?
あと寒さは大丈夫なんだろうか
北海道なんだが日中はストーブ消して仕事行ってるんだが
647わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 11:14:44.31 ID:4yqACQOB
>>646
子猫がこれから来るという意味だろうか・・
成猫なら齧らないと思うけど
子猫は齧る子もいればそうでない子もいるとしか言えない

南関東だけど、冬の朝はコタツはタイマーで切ってる
北海道では冬、凍死者も出ると聞いている
周囲、もしくは獣医に寒さ対策を聞いてみればいいかと
648わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:03:31.38 ID:DSemGWc5
>>647
北海道の真冬は下手したら死ぬ
実家で飼ってた猫は放し飼いで真冬の−30近い気温でも逞しく生きてたんだが部屋飼い猫はやっぱそんな逞しくない?
それともまだ子猫だから今のうちに寒さに馴れさせた方がおしっことかしっかりしてくれるのか?
649わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:11:11.80 ID:4yqACQOB
>>648
だから、その寒さは関東じゃわからんw
ペットショップの店員でもいいし、友人でもいいし
実際住んでいる人に聞いてみ
650わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:17:56.08 ID:OKE0gTG9
人間用ホットカーペットじゃダメかな。
ペット用カーペットは無視される・・・
651わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:28:07.83 ID:DSemGWc5
>>649 だよなwwすまん。ありがとう
>>650 そんなんあるんか…それ付けっぱなしにしてみようかな
652わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:35:35.20 ID:VdAIl2Lo
室内飼いでも去勢て必要なの?
皆サラッと書いてるが生き物に対する冒涜の様な気がする
そこまでして飼うのは人間のエゴだと思ってしまうよ
653わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 12:53:46.91 ID:OKE0gTG9
ペット用カーペットはほんのり暖かい程度。
少なくとも家の猫は暖房器具だという認識は無い。
北海道ではおそらく何の意味も持たないと思われます。

『もみもみ〜』を謳う製品(袋やタオル)にカイロが
最強な気がする。コタツは大丈夫なのかな。
暑いし、ガジガジされるかもしれないし。
その子のコード釣られ度にも因ると思いますが。
654わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 13:04:04.01 ID:DSemGWc5
>>652
飼うこと自体エゴだぜ…
>>653
なるほどありがとう。猫用カーペットはやめとく
とりあえずは寒いの我慢してもらおう…毛布とかもりもりの寝床を日の当たる場所に作っておこう
655わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 13:51:44.42 ID:VdAIl2Lo
>>654そだね。
専用スレあったからそっち覗いてきます。
656わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 14:28:30.37 ID:w1j+DPsU
毛布とかあれば猫発電で何もしなくても大丈夫だと思うよ

人間用ホットカーペットだと温度を最低にしても熱々になってることがあるから気をつけた方がいいかも
657わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 14:47:20.16 ID:+sqjUOGp
北海道て床暖房完備なのかと思ってた
気に入ってくれれば湯たんぽも良いんじゃない
658わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 14:59:43.50 ID:SkReBnA7
>>654
冬、ニンゲン用のホットマットで留守番させている私が通りますよ

コードを噛んで感電しないかが心配で、最初は湯たんぽを試した
レンジでチンは即噛まれ、ポリの小型湯たんぽですら穴を開け被害が oh orz
意外にホットマットはバリバリフミフミだけで噛まず、重宝しておる
留守中ストーブをつけっぱなしにしなくて、大丈夫で過ごしているのも
コード大好きとかが無いからで、各ぬことの相性があると思うよ
659わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 15:19:46.55 ID:fuHM3zSD
うちは
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P560210F
の高温用で腹だして寝ている。
これだとコードも噛まれても大丈夫な様に太くなっているし、別売りでカバーだけ買える。
カバーを複数買って交互に使っている。
660わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 15:28:34.88 ID:DSemGWc5
>>656 なるほどなるほど
>>657 床暖はないとこ多いで。床暖あってもストーブの火つけないで電気で回したら高いし
>>658 なるほど。よほど寒そうだったら試してみる
ところでストーブは大丈夫なんかな?ストーブガードつけても猫なら飛び越えちゃうし
661わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 15:57:00.31 ID:SkReBnA7
>>660
子猫のうちは充分注意してやるしかないけど
ストーブは馴れながら学習すると思うよ

関東から北海道と引越しを何度かしたが、ウチのあほぬこは越す度
ガスレンジで一度、ヒゲを焼いて学習しなければ気がすまない様だw
662わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 16:30:45.68 ID:DSemGWc5
>>661
ストーブタイマー掛けてて猫がストーブの上に乗ってるときにストーブついてそのまま焼き肉になってないか心配ww
子猫、といっても3ヶ月ぐらいだし熱かったら降りるよな?
663わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 16:35:24.31 ID:vWQMBSXA
利根川じゃあるまいし降りるだろw
664わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 16:52:51.01 ID:DSemGWc5
猫とかって毛とか焦げてから気付くじゃない?
だから大丈夫かなってww
665わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 17:44:19.49 ID:SkReBnA7
ホットマットが熱くなったら自分で降りて、床に突っ伏して又寝るしw

ただ、コーフンしてストーブに駆け上がる心配はコドモの間はする
666わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 19:04:42.75 ID:bM9+56cv
ペットボトルに湯を入れて、タオルで巻いて寝床に置いておくのもいいかもしれないよ。
タオルで巻くと、案外持ちます。

ホットカーペットは毛がつくので、コロコロの頻度があがるかも。
なので、ウチはフローリング調のを使ってる。
カーペットが無い分だけ熱伝導が良さそうだけど、その分熱くなりがち。
電熱線の部分は熱くて、無い部分は冷たいとかムラがある。固くて寝心地が悪いのと。
掃除や手入れは簡単。一応、猫も使ってはくれてる。
667わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 19:17:56.01 ID:DSemGWc5
ほうなるほど。
ホットカーペットは検討してみるか
みんなありがとう
668わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 19:19:30.44 ID:DcsWYvn2
現在の猫の様子を見て注意を促すスレの次スレがないので、黒ムツには全力でここにリンク張っておきますね^^
669わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 19:21:26.40 ID:YduNgJjE
670わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 22:30:49.08 ID:yatUougf
旅行の時はケージに入れてぺっとシッターに来てもらう
長毛でウンコつけちゃうし誤飲も心配だわ
671わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 23:03:59.90 ID:DcsWYvn2
>>670
気にせず外に放せば黒ムツが世話してくれると思うよ^^
あー猫ほしいwwwおもちゃに一匹ほしいわwww大事に大事に遊んで、大事に大事に飼うから野良でいないかなーw
672わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 23:24:52.40 ID:ZaXe5KEe
旅行は好きだったけど猫飼いだしてから全く行かなくなったな
法事やら葬式やらで帰省する必要があったりもするんだけど
その間に食事はしてるんだがトイレにほとんど行ってない
帰宅したら「おそいじゃない、なにしてたの!
トイレ行くけどちゃんとそこにいなさいよねっ!出てっちゃだめだからね!」
みたいにこっち見ながらにゃーにゃー騒いでからトイレに駆け込んで
大小一気にごっそり出してる
置いていってもあまり影響のない子はいいけどうちは健康に影響出るから
自分の都合じゃ何ともならない法事等だけ泣く泣く行くけどそのたびつらい
まあつらいのは私じゃなくて猫なんだが
673わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 23:30:24.21 ID:1MN2UT69
>>672
主語のわかりづらい文を書くね
674わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 23:42:28.45 ID:dT2teEbk
某SNSでこんな書き込みを見つけたよ


マンションの外装工事で、ベランダの物を中に入れねばならなくなり、このありさま夜勤でよかった
http://i.imgur.com/vwSb17s.jpg

3匹の猫を飼ってる人なのだが、こんな状態の部屋で猫飼うなんて…
675わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 23:59:17.91 ID:DcsWYvn2
>>672
埠頭駅定食!
676わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 01:31:28.51 ID:5asWfwJQ
>>674
えーやん巨大猫タワー
677わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 01:37:41.98 ID:xkU5tciI
これは・・・猫が隙間に落ち込んだり積んだ物が崩れての事故も起きそうで怖いな
よその猫ブログで炊飯器の落下で大怪我ってケースを見たこともあるから
これが崩れたら怪我じゃ済まないし他人事ながら早急に対策して欲しい気になる
678わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 02:14:35.60 ID:FWYJsK3M
トイレも満足にしないで待ってるぬこさんもいるのか
ぬこもなついてるほど留守が心配になっちゃうのかな
679わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 04:40:20.28 ID:dilm1TZK
寝ようと思って電気を消すと必ずうんこするのはやめて欲しい

うつらうつらしてるところに、うんこの臭いが猛烈に漂ってくる

そして布団の上に乗ってきて、ケツをこっちに向けて尻尾でビンタしてくる
680わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 05:34:50.44 ID:C5d52gxS
★こんな気持ちの悪い顔をした人間は朝鮮人だけ★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ii    /               \   ii
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |
   |         \    /         |
    \_______________/


大便民国韓国土人は、糞尿喰って試し腹など近親相姦で
数千年凝縮された犯罪者&奇形のDNA

【特技】 韓国男⇒レイプ 女児、老婆は言うに及ばず死姦もへっちゃら
      韓国女⇒売春  金受け取ってから訴えるとワメキ散らすよ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
681わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 09:06:53.35 ID:JBYW7SeE
>>679
上2段同じ

>>674
物を中に入れただけにしても妙に乱雑だね
普段から汚部屋と見た
682わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 09:18:35.72 ID:N3BCeu1L
>>674
他人の家だしどうでもいい
他人の家の粗探ししてる小姑っぽいねw
683わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 09:29:20.79 ID:7Uicyh3A
>>674
猫云々の前に、衛生的に良くないね。
よくこんなところに住めるなぁ。
屋根があるだけでホームレスのようだね
684わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 12:57:23.65 ID:SXXLlTNc
そろそろこたつ出すけどエアコン併用するべきかな?
健診時に医者からは室温保ったほうがいいって言われまして
685わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 13:12:42.01 ID:wojUlURC
うちは日中留守だからなにもしない。外で生活してる猫もいるんだから、気にしすぎなくてもよいかなと。
686わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 14:09:31.78 ID:aJo80S7k
寒いと思ってエアコンつけてるが、猫はクールマットの上で寝てる
687わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 14:26:05.74 ID:GB53fCQH
うーん。自分も>>685って感じだなぁ。
真冬は流石に何らかの対策を取ろうと思うけど
688わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 16:36:42.12 ID:7Uicyh3A
関東だけど、雪降るような寒い日でもない限り、特別な対策しない。
10度前後になったらホットカーペット(人間用)を低温で付けっ放しするくらい。
その上に猫用のベッドとブランケット置いておけばベッドで丸くなったりブランケットの中に潜ったりしてるよ。
結露対策で窓際ヒーターは24時間付けっ放しだけど、これだけで大分寒さ凌げてる。
689わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 21:30:19.39 ID:58hI7XzD
>>683
不潔そうだよね
猫にとっても
埃ダニカビなど
690わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 21:38:33.76 ID:8w63gDpj
>>674
猫飼うの諦めてたけど、これで飼えるなら俺にも飼えるはずっていう気にさせてくれたw
あと心配なのはキッチン回りかな

みなさんはキッチン回りは何か対策されていますか?
猫がコンロの火を点けないかが一番の不安です
691わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 22:48:45.71 ID:HwPiPb6W
>>690
うちのガスコンロは捻って点火するタイプだから大丈夫。
ただ、火を使ってるとき、何をしているのか気になるらしく、肩の上に飛び乗ってくることがあるんだよ…
バランスくずしてフライパンや鍋に落としたら大変だから、背後を気にしながら調理したり
集中したいときはキッチンに入れないようにしておく。

>>674みたいな汚部屋は、埃がすごそうだから、これからの乾燥時期にちょっとした静電気で火災になる恐れもあるってこと、肝に銘じてもらしたいな。
留守中に火災起こったらどうするんだろうな
692わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 22:53:31.12 ID:ThzKHgz/
なんで猫って、部屋と部屋の境目に寝るの?
ドアを閉めれなくて、エアコン代の無駄なんだが

と書いた瞬間に移動したw
693わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 23:26:20.36 ID:hw95xjj/
色々と見渡せるほうがいいみたいやね。
ホームセキュリティの仕事がはかどるんじゃない?
694わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 00:19:12.99 ID:ok5Ga+Jg
 
        /´ `ヽ、___ /⌒i
.       {  ⌒゙ヽ } i { `ヽ j
       〉     j i i    〈
       ,′             ',
        { __   (●  ●) __ j
.       ハ´     O    `/
       ん ヘ、三三人三三≠
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  }
       (_((_ノ           `ー '′
 
695わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 00:42:46.76 ID:kSYc9NTU
プッシュ点火のコンロはたいていロック機構があるのではないかな
なければあのタイプは電池を使うから留守中は抜いておけば火はつかない
696わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 01:03:10.75 ID:kX213ClP
猫と犬って1人暮らしだとどっちが飼いやすいんだろう?すごく迷う…。
697わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 01:25:07.15 ID:y6Vka8KR
自分、室内犬を飼った経験は無い
一人暮らしでペット可マンソン暮らしだが、お隣の犬は主人が外出する度
しばらく大声で悲しそうに吠えているのが不憫だ

ただ夜に楽しそうに散歩してたり、休日は車でお出かけしてるの見かけると
根本的にぬこと違うライフスタイルだなと思う
698わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 01:31:29.80 ID:VSKlB0jA
犬は群れで生活するから単独だと不安がるんだよ
699わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 01:52:49.08 ID:oHoH0gsy
犬はトイレはペットシーツなんだっけ
うんこも…?

猫はトイレ多めに設置して餌と水が準備出来れば
2日程度はお留守番可能だけど、犬はどうなんだろうね?
700わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 08:21:43.30 ID:6ATPQyW6
>>685
外猫は長生きできないけどね

ノラ猫よりマシだろ!って飼い方する人もいるんだなぁ
なんでもかんでもノラ猫よりマシ!ってネグレクト
安エサで尿路疾患になっても病院に連れて行かなくても
そりゃノラ猫よりマシですからね・・・
701わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 08:42:39.84 ID:0nk1xHSq
>>700
寿命5年だって
702わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 08:47:48.98 ID:2ORdfQyI
>>700
ノラよりマシなんて思って飼ってないし、できる限りのことはやってます。
703わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 10:09:36.94 ID:neAEdIJD
昔、外で飼ってた猫は16年生きたよ。

犬は散歩が必要だし、アスファルトで足を火傷させないように、夏は早朝や夜の散歩とかになる。
トイレのしつけがダメだったとしても、犬用のオムツもあるからしっこは大丈夫かもだけど、
ウンコは確実にトイレを覚えてもらえないといけないし、致したらすぐに捨てないと臭いが・・・。
犬の長毛だと毛も切らないと。犬は家族の協力が無いと、ちょっとしんどいかも。

猫は習性で自分でウンコやしっこを砂に埋めるし、基本的にエサと水と定期的なトイレ掃除くらいだから、
1人で世話をしても楽かも知れんね。
単独で狩猟を行うから、獲物に気づかれないよう体臭もしないようにできてる。
去勢や避妊をしていないと、スプレーするけど。

犬にしても猫にしても、やっぱりダメだわってのが一番困るわけで・・・
704わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 13:42:35.22 ID:8O8qwpmt
そういや犬飼ってた友達
生理の血が撒き散らされるって困ってた
猫はそういうの無いから楽だね

ノラだから短命ってのは間違ってるよ
事故や病気時の介護の有無で差がつくだけ
ノラは5年てどこ情報よw
705わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 13:51:17.45 ID:VSKlB0jA
ノラの平均寿命2年半って聞いたけどな
706わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 14:12:14.33 ID:oHoH0gsy
ノラの時点で生態把握しきれないんだから
無意味な数値じゃね?
707わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 14:17:19.61 ID:VSKlB0jA
よく自事体でネコの耳にタグつけて調べてるよ
708わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 14:20:28.84 ID:8O8qwpmt
じゃあ資料公開してるかな?見てみたいね
よほどの都市部じゃないとそこまで短命じゃないと思うけど
709わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 15:13:25.65 ID:h4FBScfI
>>704
避妊してない犬だよ、それは
メス犬飼ってたけど避妊手術後は全くなかった
710わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 16:18:54.33 ID:GdQqS3h+
>>705
短く推計してるものだと2、3年、長いものだと5、6年程度だね
711わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 17:48:34.48 ID:VSKlB0jA
病気や事故が多いんじゃね ま、しらんけどな
712わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 18:21:47.18 ID:3TXWvoo8
もしものときのマニュアルというか、連絡先とかペットホテルとか具体的なリストにしたりしてますか?
風邪で病院いってきたら、待合室で即日入院言われたらしき人が待合室の電話でアワアワしてるのみて考えちゃった。

無理して一時帰宅できない交通事故とかどうしようとか
出先でケータイ壊れたら、猫のこと頼める友人と連絡できないことに気がついたり
会社側から猫友人に連絡が入るルートつくったほうがいいのかなとか
交通事故で死んじゃったとき対処法や何かの病気で半年入院対処法とかどうしようとか
できるだけ紙に書いてしっかり考えなきゃと思うのだけど
気がおもい
713わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 19:03:45.67 ID:neAEdIJD
気が小さいというか、気にしすぎでは?
ストレスで入院しないようにね。

お願いする先を2〜3箇所は想定して確保しておくだけだと思う。
自分が死んだら死んだで、どの道どうしようもないし。
家族か誰かが葬儀や遺品整理などの際に、気がついてくれることに任せるしかない。

オレが死んだら、猫好きで飼育経験もある親か弟が飼ってくれるはず。
弟に飼って欲しいとは思ってる。親は外に出したがるし。
714わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 19:58:12.62 ID:+Th772mJ
おまいらが死んでも
猫は野良として生きていけるのさ
715わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 20:08:00.34 ID:0AnFO/DQ
親戚の隣の家が動物大好きな奥さんのいる御宅だった
噂が噂を呼び、家の前に動物を捨てられる有様
それでも大切に動物を飼っていた

親戚の猫が家人の留守中に家から飛び出て、家の前で車にはねられて死んだときも
一番に見つけてくれて、猫の亡骸をお花でいっぱいの箱にいれて
親戚の帰宅後に持ってきてくれた

その奥さんが亡くなった
犬は旦那さんが面倒みているようだけど
猫たちはみんな野良になって近所をうろついている
716わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 20:19:11.88 ID:qlpecijN
野良は早死にだよ
2,3年で見なくなる
最期は、顔腫らして毛はダニでボロボロになって、そこまでいくと結構短期間で死ぬから
あまり酷い野良猫は目にしないんだと思う

最初に見かけたときは、勿体無いほどの美しい猫だ!ってのも
ケンカなのか目が歪んだりしてどんどん醜く野良らしくなっていく
717わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 20:39:14.44 ID:BV8Lw+16
これから冬になって餓死してくれるからあり難い季節になるねw
718わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 21:01:12.19 ID:VSKlB0jA
お前がこの冬不幸なことがおきるように祈ってるよ
719わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 21:05:12.42 ID:QVfWkTKy
拾い子のウチのは外に放り出されたら順応できなそう
ケンカしたことないし狩りごっこで遊んでいてもトロいんだこれが
720わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 21:36:39.67 ID:i4bsfbpr
室内犬って猫みたいに家のなかでトイレするの?
散歩の時じゃないのか
721わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 22:34:54.89 ID:8dhBaM8t
猫の●って大きいと思う
人間と大差ない程
小型犬もこんなもん?
722わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 02:53:15.90 ID:N5gIN7nh
>>718
きれいごとを抜かすなら、てめーが糞猫ちゃんどもを救ってみせろ
凍死して糞猫どもが死んでいるのも間違いない事実。自分の猫ちゃんだけ可愛いとか頭湧いたこと抜かす前に現実を認識しろ
723わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 02:55:14.01 ID:N5gIN7nh
エンジンルームなんか入ってきたらまじ迷惑だからな。ミンチになって修理代も掛かる、糞猫はただの害獣
自販機の裏に居座ってにゃーにゃー泣いてたら即保健所逝きだ
自然の摂理に従って害獣の糞猫は淘汰されろ
724わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 04:12:51.60 ID:n+7Ihhxa
>>720
両方するよ。ねこは砂にするの?うんちは埋めるの?いつすな変えるの?、
725わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 04:13:21.40 ID:n+7Ihhxa
砂はどーやって処分するの?
726わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 08:43:43.35 ID:a4vzdKeM
>>714
法医学の判例写真集で、『孤独死した老人が、飼い猫に足を食われた痕』
ってのがあったのを思い出した。
727わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 09:01:21.98 ID:4hi9LKiF
猫は砂に用を足す習性があるんだよ。
基本的に、ウンチもしっこも穴を掘って埋める。
他の猫や獲物から、自分の存在を知られないようにするためだと言われてる。
ネコババという言葉は、ウンチを埋めて隠すことから来てる。
でも、飼い主へ不満があったり、寂しがっていたりすると、アピールのために布団や布地のとこにすることがある。

ウチは、ウンチやしっこで固まった砂を、二日に一回くらいの頻度で取り除いてトイレに流す。
そして、1ヶ月に1回くらいの頻度で砂を全替え。
時間が経つと消臭力が落ちるし、捨ててくうちに砂が減ってくしね。

猫トイレも臭いが拡散しないようにフードで覆われたものや、容器だけの開放されているものがあるし、
二段になってるシリカ用のシステムトイレもある。水洗トイレとか自動のトイレまであるよ。
ダンボールでもおk。

処分方法は砂の種類による。
トイレで流せて、燃えるゴミに出せるものが便利だと思う。
処分方法の都合や消臭具合や猫の好みによって、砂の素材を選ぶんだよ。
シリカ、鉱物、おから、木、紙があるよ。
詳しくは猫砂のスレで聞いてね。
728わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 10:12:22.66 ID:wgIzANmB
>>727
>ウチは、ウンチやしっこで固まった砂を、二日に一回くらいの頻度で取り除いてトイレに流す。
毎日掃除してやれよ…(´・ω・`)
729わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 10:31:23.31 ID:aQsh0+tC
猫はボーっとしてるときに
何故、悟りの境地に達したような表情をしているのでしょうか?
730わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 13:02:35.71 ID:N5gIN7nh
( ‘д‘) ⊂彡☆))Д´) パーンとしてやるといいですよ^^
731わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 15:44:09.17 ID:sztl4IgQ
お前たちのご主人様は、おかえりのスリスリをしていただける?
うちのご主人様はマズル〜鼻〜額〜耳〜反対耳〜額〜鼻〜マズルという8の字コースを何回もやるんだ。
足や手は勿論だが、タワーに乗って同じ目線まで来てから、私の鼻の下にゴリゴリとやって頂けます。
衛生上良くはないだろうけど、ご主人様にスキンシップして頂けるなら病気になっても構わない
732わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 15:55:10.08 ID:1urCxlLG
さようなら
7年間使ったキャットツリーを粗大ゴミに出します
733わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 16:27:43.93 ID:N5gIN7nh
http://catsave.blog.fc2.com/blog-entry-211.html

男たちにいたぶられる子猫ちゃん 02
何の罪もない子猫ちゃんが男たちによって虐待されてしまう動画です。
背景などからおそらく男たちにいたぶられる子猫ちゃん 01の続きのようですが、別の子猫ちゃんようです。
殴られて悲痛な叫び声をあげるかわいそうな様子もさることながら、
特筆すべきは前足の骨を折るシーンで、とてもひどすぎで直視できません。
このような行為が許されるはずもありません、一刻も早くこの犯人一味を捕まえるべきです。

こんな残虐な行為を許してはいけません!皆様愛誤の力を合わせてこのような虐待行為に対して声を挙げ、猫ちゃんを守っていきましょう!
734わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 16:29:56.30 ID:N5gIN7nh
猫ちゃんは愛玩動物です!虐待なんて決していけません!
一人暮らしで猫を飼う、もしくは飼おうとしているみなさまも声を挙げて猫ちゃんを守っていきましょう!
735わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 17:04:50.09 ID:N5gIN7nh
ペット許可されてないアパートやマンションでペット飼ってるクズがいたら、証拠に録音し大家や管理会社に報告しましょうー
許可されてないのに飼うようなクズはアパートを追い出すか、糞猫を保健所に連れて逝く事になるまで追い込むべきです!
ペットを一人暮らしで飼いたいのであれば、持ち家か許可された物件で飼うのが常識
少しでも騒ぎ立ててペット無許可アパートから飼い主を追い出しましょう!
736わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 18:11:15.29 ID:n+7Ihhxa
砂って高いの?毎日変えるのが普通?
737わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 18:15:37.76 ID:R/Df13sU
>>736
猫砂の値段はピンキリ
素材も多種多様
トイレしたらその部分だけ捨てる、全部取り替えはする人、しない人あり

http://www.cat-room.com/
猫の飼い方
ぐぐった方が早いよw
738わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 19:05:04.42 ID:9oOE+qyb
>>736
砂自体は安いのもある
大体1週間で半分くらい取り替えるかな
トイレに入れる砂の量、トイレの大きさにもよる

固まる砂使ってたころ2匹トイレ2個で1ヶ月あたり7L袋5個くらい使ってたけど、
システムトイレにしてホワイトペレットにしたらランニングコストがかなり安くなったw
739わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 19:18:56.32 ID:Bmd/DcKR
>>736
いくつか出てるからうちの場合だけ言うと
ライオンのトイレに流せるおからのやつ使ってる

以前は鉱物砂を使ってたがこれを買ってくるのも捨てる労力も結構しんどいのと
うちのがあんまり気に入らないみたいで布団に粗相されたりもしてた
流せるタイプに変えたらものすごく楽になったのと粗相も止まった
難点はお値段的に高いのとしばらくすると粉っぽくなってくることかな
740わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 19:25:53.36 ID:a4vzdKeM
>>731
じーっと見る⇒自分(俺)も見る⇒ダッシュして来て顔面に猫パンチ⇒逃亡
じーっとみる⇒自分(俺)、目をそらす⇒足に突撃、噛み付く⇒逃亡

どちらかです
741わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 20:36:55.79 ID:WeM2Yhll
今日は猫2匹洗った
腰が痛い
742わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 23:03:23.48 ID:/A77IRYv
やっぱ猫かってるやつは心にゆとりあるな
なんか一人キチガイいるがこんなしっかりスルー安定してる板初めてみた。素晴らしいわ
743わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 23:20:38.29 ID:wgIzANmB
>>741
大変だったなw
うちは短毛だからまともに洗ったことないわ
仔猫の頃いちど洗おうとした時に、マンション中に響くような声で絶叫して
全力で拒否されたので、それ以来洗うのは諦めてる
744わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 23:33:35.08 ID:ZenwVnd9
うち短毛だけど2ヶ月に一度お風呂入れてるよ。
シャンプー使ってガシガシ洗うのは気分と匂いの度合いによってやったりやらなかったり。
シャワーで流すと抜け毛落ち着くから、換毛期始まる頃はオススメ。
真冬とか寒い日は、お風呂は中止でホットタオルで包んでマッサージ。
お風呂はあまり好きじゃないらしいけど、ホットタオルはうっとりした顔でゴロゴロ言ってる
745わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 01:58:59.05 ID:97fO6CLk
>>742

ネコを虐待しようかと思っている 22匹目
221 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/10/31(木) 09:22:18.59 ID:/A77IRYv
>>218
けっ肥育済みかよ。そんな
しゃしんは見飽きてんだよ。もっと不愉
かいになるようなモン貼
らないと誰も振り向かねえよ、このあ
んぽんたん

げろ…

一人暮らしで猫を飼う 44人目
742 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/10/31(木) 23:03:23.48 ID:/A77IRYv
やっぱ猫かってるやつは心にゆとりあるな
なんか一人キチガイいるがこんなしっかりスルー安定してる板初めてみた。素晴らしいわ

ワロw
746わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 02:58:29.67 ID:t/aqWjcv
縦読みじゃないの?
747わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 03:06:40.33 ID:66dUfVT9
ウチ短毛なのに週一で洗ってた
湯船に抱いて入ると浸かりながらお湯飲んでる
普段でも湯船の淵?に乗って濡れた主の背中と腕を舐め回すし
よく水を飲む仔だなと思った
748わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 03:07:39.24 ID:DBStvOzP
縦読み分かってても縦読みだと分かってなくてもどっちみち笑う要素ないです
749わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 04:32:40.96 ID:EwClNx/E
それが2ちゃんだからしょうがないw
750わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 06:27:44.38 ID:pI8wyPC+
今犬かってるんだけど、猫も一緒にかえるかな?、
751わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 06:49:58.67 ID:p/jgaATS
猫を洗うってのはあくまでも人間の都合だからやりすぎないのが良いと思うんだ
752わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:00:33.47 ID:TIrmYsS2
飼い始めて6年だけど一度も洗ったことないわ
753わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:17:09.29 ID:EwClNx/E
>>750
飼えるよ

ただ、犬にしっかりと躾けが入ってないと難しい
気の強い子が多い小型犬より中型〜大型の方が楽
最悪数ヶ月〜部屋を住み分けしなきゃいけない事もあるけれど
754わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:27:20.97 ID:bPxQy85A
>>716
そうそう、猫はボロボロになった姿を見せないからね
病気になったら身を隠すから
ノラ猫って結構元気じゃん♪って能天気な書き込みがあるんだろうな

よほど良い隠れ家と、献身的な餌遣りがいないと
ノラ猫は数年で死ぬよ
やたら妊娠ばかりしてる華奢な白猫も2年で消滅
屈強な若い雄猫(たぶんボス)も3年で消滅
おそらく死んだ

越冬できずに死ぬもの
真夏に乾きで死ぬもの
餌ヤリの与える激安カリカリで尿路疾患になって死ぬもの
毒エサで死ぬもの

交通事故だけじゃないよ死因は
755わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:31:31.35 ID:bPxQy85A
>>727
>ウチは、ウンチやしっこで固まった砂を、二日に一回くらいの頻度で取り除いてトイレに流す。

不潔・・・最低・・・

起床してまずトイレチェック
帰宅してまずトイレチェックするだろ普通
家猫にとってトイレは重要な場所だし
756わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:37:16.97 ID:bPxQy85A
>>744
アレルギーあるんで毎週シャワーしてる
子猫のころから風呂やシャワーしてるから全然動じない
普通に四つんばいで平然としてるのを
猫適温のシャワーをジャージャーかけながら
シャンプーブラシでゲジゲジやってもまるで平気ちゃら
フンフンフーン♪って感じ
終わってからタオルでふきまくる時だけ怒る

茶トラ雄だから図太いし根に持たない性格
757わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:21:57.45 ID:EGjkov0p
>>747
週一は洗いすぎ
猫の皮膚に良くないよ
758わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:35:17.03 ID:Dplcx+Bd
普通に良いにおいがするから、
洗うという発想には、ならないっす。
肛門周辺は流石にンコ臭いけどw
759わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:46:51.07 ID:d50xrJIz
>>753
躾とは?
猫は夜型って聞くから犬は夜寝るからそのへんどうかな?、
760わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:54:19.72 ID:QVMp0jrJ
猫は気持ち良さそうにするけど、指の腹や手の平で優しく
モミモミで洗ってあげてね
皮膚痛めるから
761わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 09:17:59.56 ID:EwClNx/E
>>759
犬飼ってるならわかるだろうけれど
制御できているかどうか
待て、良し、ダメは基本だよね
簡単なコール「ハウス」とかできている事も含めて
猫が先住、犬は後だとちょっと楽だけど(上下関係的に)

犬も完全に昼型じゃないし、猫だってそうだよ
人が起きていると起きてる時間長いw
762わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 09:26:30.86 ID:EwClNx/E
>>759
忘れてた

犬は二次元、猫は三次元行動なので
猫の逃げ場的な何か・・
キャットタワーとか猫が登れて尚且つ犬が登れない場所は必要
餌場も猫用には犬が登って食べられない場所がいいよ
763わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 09:44:48.90 ID:GQMnIEiK
>>755
そうかねえ?最近の人が気にしすぎなんかね。
ウンコとしっこは一日一回づつだし、フード付きの大型トイレを使ってる。
広々としているしそんなに汚くは無いよ。
互いに快適なように大型のものに変えたわけで。
住まいが一戸建てだからってこともあるかもしれないけど。

潔癖症なんだけど、汚いとか不潔とかって始めて言われた。
結構くるねw
764わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 10:17:37.50 ID:SfNl6V31
>>763
自分の身になって考えてみよう。
自分がトイレ入って前にしたウンチが残ってたら嫌だろ?
765わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 10:19:30.73 ID:Uni72qE2
大は、気が付いたらすぐ取ってるよ
小はその都度は面倒だけど、定期的に覗いて取ってる
自分を潔癖症とは全く思わず、猫の快適さの為に自然にやってる感じ
766わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 10:40:39.77 ID:kZsCW6NY
おしっこ後の砂、長時間放置したらアンモニア臭たちこめるよね
ずっとその匂いする環境でいると感じないかもしれないけど、
不潔な猫飼いの家行くとドア開けただけでキツい臭い来るよ。

うちもトイレ掃除は>>765と同じかな。
うちのぬこ様はトイレしようとした時汚れてると、
掃除してくれ、と呼びにくるぞ。
で、側でちゃんと掃除してるのか見張って、納得してからやっと催してくれる
767わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 12:44:06.33 ID:Dplcx+Bd
掃除大嫌い人間ですが、トイレを穿るのは好きです。
ンコ袋、もっと安いのが無いかな〜
768わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 13:07:19.23 ID:LuZ4Gd/d
769わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 13:35:07.01 ID:W7ERwL88
>>766
不潔かどうかはわからないけど、アンモニア臭と獣臭の強いお宅ありますね。
スプレーの癖ある猫かってるとどうしようもないでしょうね

猫飼って三ヶ月、はじめての自分の風邪で部屋で療養中
半休とって病院よって帰ってきてから、まる二日いっしょにいる
こんな長時間べったりしたのはじめてだけど、かなり幸せ

自分の食事準備してる間に、猫に食事してもらう
自分が食べ始めると、食べ終わった猫がトイレ開始
小は良いけど、大のときは狭いアパートなので臭いで食事どころでなくなるから
食事中でも即トイレ掃除してから、手洗い消毒してから食事再開
気がついたらこの流れになったけど、快食快便はよいことなんだけどどうにか時間ずらしたい。

小のときは一時間くらい放置してから捨ててる
おからの砂つかってるのだけど、ホッカホカの出したてはいまひとつ固まりになってくれない
770わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:09:21.30 ID:Kw9QeyDb
猫飼ってる家と犬飼ってる家は基本的にどっちの方が臭うのかな?
771わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:33:31.48 ID:jQzNqhz8
>>770
一匹飼いだったら犬の方が臭うと思う。
実家で犬飼ってたけど週1でシャンプーしてた。
猫は洗ったことがない。
772わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:55:05.92 ID:TbhlYAVO
>>770
犬だと思うよ。シャンプーしてても犬臭がする。
実家で小型犬と猫と飼ってて猫の方が大きいけど犬の方が臭う。
773わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:58:32.38 ID:OtlYxP/j
猫のうんちを24時間以上放置しとくと増殖するバイキンあったよね
猫飼ってるときに妊娠したら危ないの話に出てくるやつ

旅行中でもないのに1日以上の放置は純粋に危ない気がする
774わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:04:10.14 ID:LvHsUM/S
週1で掃除してんだけどまずいか?
775わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:08:52.30 ID:OtlYxP/j
>>774
とりあえず畳くらいの広さのトイレなら許す
776わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:17:50.57 ID:YcUWWTSs
みんな猫トイレどこに設置してる?
ウチは人トイレの隣に設置してあるんで、自分がトイレ入ったら必ずついでにチェックしてる。
777わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:24:32.25 ID:GQMnIEiK
>>773
トキソプラズマか。数日みたいやね。
感染しやすい期間と大丈夫な期間があるらしく、繁殖にも数日かかるから
家猫からの感染は重要ではないと書いてはいるが、
いつが感染しやすい時期とかは分からないわけで。
気をつけないといけないことには違いないかも知れんなあ。
気をつけるって、手洗い励行しかない。
778わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:27:11.91 ID:QZyybNc8
猫砂は1週間〜10日で全とっかえ
トイレ容器もそのときに洗う
その度に以前は熱湯消毒をしていたが今はエタノール消毒
どや
779わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:29:07.72 ID:GQMnIEiK
>>766
消臭力の強い砂で定期的に全替えしていれば、そんなに臭わないよ。
臭い始めたらすぐ替える。
オレはむしろ、全替えせずに継ぎ足しで秘伝のタレ状態の方が不潔だと思う。
780わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:39:28.79 ID:o2A4DJc5
>>762
あなたも一緒にかってるんですか?
同じ部屋で犬はサークル、猫は放し飼いってどう思いますか?
781わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 16:18:11.73 ID:EwClNx/E
>>780
考えた事はないし
これからも検討するつもりもないよ
782わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 16:21:27.54 ID:QZyybNc8
>>768
これいいけどゴミが散らかりそうだね
783わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 17:26:37.00 ID:PPFj+NjS
寝てたらわからんけど、起きてる時は隣の部屋でも大やったらやっぱ臭い。
ケツに付いてるときあるし、待ち構えて拭いてやる。
そして、トイレ掃除してると、姑みたく横でチェックしてて、
掃除が終わるとキレイになったかどうか中まで入ってチェックしてる。
朝一と帰宅後と寝る前は絶対するな。
あとはその都度、エサの時とかに見てる。
ちゃんと出てるのか気になるし。
784わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:11:31.19 ID:pI8wyPC+
>>781
どの部分ですか?犬と猫を一緒に飼うこと?
785わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:26:53.14 ID:EwClNx/E
>>784
2行目部分についてだよ
786わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:28:26.05 ID:pI8wyPC+
>>785
何度も失礼します。一行目はいかがですか?
787わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:42:39.01 ID:EwClNx/E
>>786
犬も猫も長い間飼ってる
両方飼ってる人のブログとかも読みまわってみたら?
あと猫を飼いたいのであれば飼育本1冊でもいいから購入して読む事を勧めるよ
788わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:45:56.79 ID:pI8wyPC+
>>787
一緒に?今も?アドバイスありがとうございます。
789わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:47:55.55 ID:pI8wyPC+
猫を飼う時は本はかいます。一緒に飼ってるってのが貴重な意見です。何度もすいません
790わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 18:48:53.23 ID:pI8wyPC+
飼うときめてから勉強します。犬と猫はありえないとおもいまして
791わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 21:20:45.30 ID:yfnZTGqN
>>763
おしっこ1日1回は少ないよ
飲ませてる水の量が少なすぎる
尿路結石にならないよう気をつけてね
792わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 22:15:48.95 ID:3x+4f6TL
トイレが汚いから我慢しがちになるんだよ
793わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 22:46:37.44 ID:RA0a0g5e
>>756
なんのアレルギー?
改善されました?
794わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 22:54:46.72 ID:LvHsUM/S
ここのスレみて3日ぶりに掃除してきたけどそんな汚くなかったぞ
795わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 00:37:31.13 ID:k9Xm0vI4
>>791-792
飲みすぎかってくらい飲んでるよ。
前の子より明らかに水が減るのも早いからね。

そんなに我慢はして無いよ。
ウンコやしっこ玉は砂に埋まっているし、散乱してるわけではないから汚くは無いし。
シリカって処分するか洗うまで、そのままなんでしょ?ペットシートも取替えまで。
汚いと決め付ける人は、そういうのと何が違うと思うの?
796わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 01:07:45.29 ID:drtisjdc
うわ…
ネコかわいそ
797わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 01:32:36.23 ID:XQ+156EX
新しい猫トイレ買ったけど一回使っただけでその後は一度も使ってくれない
わざと古いトイレ掃除しないでみたりしたけど絶対古いトイレ使う
最初の一回で何か気に入らないことがあったのかなあ
798わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 03:13:42.14 ID:ZUeRy0sf
>>757
洗浄剤つけないなら
毎日湯船に浸かってもなんともないよ
猫シャンプーなんて毒だから使わない
799わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 03:18:17.11 ID:ZUeRy0sf
>>763=自分のことはそっちのけで、他人のものはすべて汚いと思うタイプだな
たぶんボダ

いるんだよね、やたら殺菌だ抗菌だのグッズを使いまくって
ファブリースかけまくって化学薬品まみれにして
掃除機もロクにかけない、水周りも汚い人って
800わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 07:19:44.02 ID:9lhKFe3Q
>>795
水飲み過ぎなのも病気の兆候だって分かってる?

http://www.eepet.com/ipn/cats/syojyo/tain.html

お前は自己正当化するまえに、一度猫の飼い方見直してこい。
そして今すぐ猫を病院へ連れて行ってくれ
801わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 07:24:42.79 ID:9lhKFe3Q
>>795
追記。
システムトイレは、下のマット・シートの取り替え目安は一週間。
ウンコが付いた砂はその都度処分。
商品パッケージにも書かれていると思うが?
埋まってるから大丈夫ってのは人間の都合。
猫はまっさらな状態じゃないとストレス溜まるから。

こいつの部屋絶対猫のトイレの臭い充満してそうだな
自分で気付いて無いだけで衣服や身体にも猫臭さ染み付いてて歩く公害になってるかもしれないから、本当気をつけな
802わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 08:15:07.62 ID:IlVOMdZD
トイレ掃除二日に一回とかネコはもちろん、当人以外の人間にも迷惑なレベル
803わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 09:13:44.89 ID:k9Xm0vI4
>>801
知ってるよ。最初はシリカのシステムトイレを使っていたからね。
全替えするまでシリカの玉にしっこが吸着したままになるよ。これは汚くないの?
猫の飼い方とか色々と調べたりするんだけど、たまに矛盾してるとか疑問に思うことはある。

>>800
水を飲む量が多いのは最初からだけど、気にしいなので病院に連れて行きます。
検診にも行ってますけど、一応ね。
804わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 09:35:26.03 ID:k9Xm0vI4
猫砂は色んな種類を試した上で、臭いを一番取るであろう砂を選んだ。
今のはアンモニアを99%除去と書いてあったし、古くならないと殆ど臭いはしない。
砂によって全然違うね。臭いを取ると書いてあっても、全然取らないものもある。

決め付けて臭いが〜という人って、脱臭力の小さな砂を使ってるの?
排便のつど取るんなら、脱臭力の弱い猫砂で十分だろうし、ずっと売られてる意味も分かった。
でも脱臭力が十分でないと、出したそのときは臭いよね。それは我慢できるの?
805わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 09:51:37.45 ID:MLb1X1S7
全換えは砂が匂いが気になったらする程度のズボラだけどうんこ掃除2日に1回とか無いわー
うんこの後はトイレからこぼれ出るほど必死に砂かけするから、休みで家にいるときは出た瞬間に回収しちゃう
806わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 10:17:17.41 ID:MLb1X1S7
と書いたとたんに早速両方出たので埋められる前に片付けてきたw
砂はキャットリッターとトフカスのミックスで埋まってしまえば匂いは全く分からないけど
埋まってるのを知ってて放置する気は無いわw
807わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 10:42:22.08 ID:19wvuMP9
常識の無い飼い主に飼われたペットって本当に可哀想だと思うわ
これだけ言われててまだ自分の非常識さに気付けないとは…
808わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 10:42:44.27 ID:lcLBJpdq
机の上に黒い塊があって、もしや・・・と思ったら
自分の髪を結わえてたゴムが丸まって放置されてた
良かった
809わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 10:43:14.46 ID:N9rkKE+O
うちのはうんこの前は砂をほじくりかえしているけど、した後は知らん顔で去っていくw
810わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 11:59:08.18 ID:mB8xPZNK
なにをムキになってんだみんな
ほっとけよ。2ちゃんの基本はスルーだぜ?

んなことより今日もうちの猫たち可愛すぎる
まだうち来て4日目で近よったら逃げるけど
811わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 12:12:49.03 ID:BafGYkqw
愛情持って育ててるんだから
トイレの掃除方法くらいその人任せでいいと思うな。
うちは神経質で汚れていたら駄目なタイプだから
すぐきれいにするし2つあるけど。
オシッコの回数は獣医の年齢や大学によって違うのかもね。
うちは3回が2回になった時相談したら
猫は1~2回が正常だとくどくど説明されたよ。
水分はフードの水分合わせて1kg辺り35〜50ml
60mlを超えたら病気の可能性があるから病院に連れてきてだって。
812わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 12:40:26.21 ID:ntwfg2+/
>>804
水飲んでると思ってても、おしっこ1回は少ない方だよ。意識的に水分取らせるようにしないといけない。
匂い云々より、雑菌の繁殖と、病気に気づけないことが心配。
結石でおしっこ出なくて尿毒症になると死に至ると言われているのは48時間、
2日に1回の掃除では、血尿やおしっこしてないサインを見逃す恐れがある。
膀胱炎や尿路の病気に注意してあげてほしい。
813わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 12:45:20.31 ID:BafGYkqw
>>812
オシッコ1回が正常と言ううちの獣医についてどう思いますか?
814わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 12:59:19.25 ID:a1N8dV22
尿検査してみりゃいいじゃん
815わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 13:18:00.65 ID:k9Xm0vI4
>>805>>807
全替えまで捨てないシリカについてどう思います?
多孔質の玉にしっこが染み込んだままになっていますよ?ペットシートも定期的にしか替えない。
それにさ、ウンコやしっこを捨てたところで、触れていた部分とかに雑菌が移ってるはずだよね?
完璧に綺麗にしようとするなら、全替えしかないと思ってる。
人に関わるなら、疑問にもちゃんと答えるもの常識の一つだよ。

今回はトイレという分かりやすい題材だったけど、
気がつかないようなことで、うわ〜とドン引きする部分もあると思う。
うpされてる写真やつべで上がってる動画には、散らかっているお宅が割とあるよね。
オレには耐えられない環境ではあるが・・・

>>813
オレもどこかで1回〜2回というのを見かけたことがあるよ。
先代からそんなもんだったし。
環境の違いや個体差などがあるんだと思う。
避妊や去勢の年齢についても、見解が分かれてるよね。
信頼できるほうの獣医さんを信じるのでいいんじゃないかなと。
816わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 13:32:09.93 ID:PIEKvIaL
>>815
いや、砂全替えがどうとかじゃなくて
ウンコやシッコは毎回取り除いてやれと皆から言われてると思うんだが大丈夫か?
817わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 13:36:38.02 ID:MLb1X1S7
>>815
シリカ使ったことないし使うつもりもないからわからないなあ
自分とうちの猫の性質上、ブツが埋まってるのを知ってて放置するのは自分ならあり得ないってだけだよ
あなたと猫が別に気にならないなら埋めとけばいいよ
818わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 13:45:11.38 ID:6mpki7Rj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16236345?watch_harmful=1
猫のノミ取りってこんな感じでやるのか?
819わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 16:41:52.50 ID:7mrqjETk
ところで昨日の朝のことなんだけど、
出勤途中の住宅街で首輪付きの可愛い大人猫がとっとっとって道路歩いてるのを見たんだよ…。
毛並みも良かったし顔つきも穏やかだったし、どうも普段から外に出ている猫とは思えなくて、
「もしかして脱走…?飼い主の人気づいてるかな、大丈夫かな」と勝手に心配してる。
今日寒いし、無事に家に帰ってるといいなぁ…。
820わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 16:55:05.71 ID:Qd2cuAnW
トイレが清潔不潔という問題もそうだけど、
毎日猫の状態観察しないの?
うんちの状態やおしっこの量、においがいつもと違わないかは健康管理に重要なチェック項目だけど。
定期的に検診に連れて行くだけであぐらかいてるのどうかと思う。
821わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 16:57:36.63 ID:M3cti2cq
もうネコ奉行はそのへんで
822わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 17:06:53.07 ID:nPc0zEEE
去年の春から餌付けしてる野良猫クルちゃんが一昨日から餌を食べに来なくなった。
めちゃ寂しい。たった1人の話し相手だったのに.....
どうしたのかなぁ
http://i.imgur.com/DzfihbC.jpg
去年
http://i.imgur.com/3iYjw3H.jpg
今年
823わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 17:15:00.07 ID:ntwfg2+/
>>813
個体差もあるから1日1回の猫もいるだろうけど、ためてるなら膀胱炎になりやすいし
そもそも飲水の量が少ないなら尿路結石ができやすい、そういうリスクも説明せず
正常だから放っておけという医師はあまり信用できないかな…
今すぐ病気になるというわけではないけど、予防の観点も必要だと思う
トイレが汚れてたり場所が嫌でためてるのか、そもそも膀胱が大きかったり
おしっこ回数少ないのが個性の猫なのかの見極めはきちんと飼い主がしてやらないとね
824わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 18:17:57.51 ID:ZUeRy0sf
トイレ掃除2日に1回・・・(自称「潔癖症」)
猫が1日1回しか排泄しないのを気にしない
前の猫よりマシとか・・・前の猫の死因と死去年齢が気になる
てか、前の猫が水を飲まなくても気にせず、今の猫の健康も気にしないとか
ネグレクトの典型だな、猫=モノ扱い

出来る範囲で猫にとってベストの状態を目指すのではなく
自己都合だけで他人の意見も無視する人格障害者は
不愉快だから書き込んでほしくない
虐待同然の飼い方してるの、文章からモロわかり
825わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 18:21:32.26 ID:ZUeRy0sf
>>823
いや、そんなこと医師はいわないと思うよ>1日1回で平気
猫の膀胱の大きさは決まってるし、1回しか排泄しないという事は
摂取水分が極端に少ないって事だからね
10年もたないだろうね、腎臓
その前に、結石や膀胱炎で死ぬかも

医師からやんわり忠告されても耳スルーなタイプなんだろ
まったく効く耳もたないし
普通なら、「それって良くないよ」と他の猫飼いに言われたら
えっっxsんsんkdlsfんsk!!!!と慌てて自分の飼育環境を見直そうとするだろ
猫を動くぬいぐるみとしか思ってないんだよ
子供を放置してパチンコしてる親と同じ
826わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 18:43:39.12 ID:M3cti2cq
必ずこういうイライラしたネコ奉行が現れる
827わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 18:51:10.42 ID:ntwfg2+/
>>825
あんたは落ち着いてレスを読み直せ
813は別の人だ
訊かれたから自分の考えを答えただけで、それぞれ事情があるだろうから飼い方を非難するつもりはない
828わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 19:04:06.71 ID:eYEfYnnO
正直ペットにそこまで気を使う人は少ないだろうしそれが普通でまかり通ってる世の中だからな
自分もペットにそこまで神経使いたくない 具合悪いのに気づいたら病院連れてく程度
829わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 19:17:45.33 ID:9N+J44JE
>>815
●がちょっと下痢ってるとか緩いとか気にしないってこと?
小の回数や血尿なども気に掛けてないってことだよね
830わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 22:44:15.75 ID:xxAy0crb
>>822
2枚目で死んでるってこと?
831わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 23:55:04.95 ID:l1gUzz6S
え、寝てるんだよね…・?2枚目 >>822
832わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 00:46:20.45 ID:i/2F0K6v
なんかネコ奉行ウザいな
確かにネコは大事にしてほしいがお前はどんだけ偉いんだよと
偽善なんだよ。ネコ飼ってること自体エゴなのにエゴにエゴ。気持ち悪い。
ネコ可愛い
833わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 00:58:39.89 ID:Qef1yXvo
>>832
つ鏡
834わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 01:05:36.94 ID:i/2F0K6v
>>833
はい?なんだその意味わからん返し
835わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 01:22:19.55 ID:qYWFSG4S
アホには分からない返し
836わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 02:11:49.96 ID:5GeP/Mhk
>>830
寝てるの。手を合わせて寝てるところが愛らしい。
今日、遅く帰ってきたらカリカリだけ食べてた。少し安心しました。
837わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 02:26:32.83 ID:cctpS5Z6
洞穴タイプの寝座買ってあげたけど入ってくれない(´・ω・`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19439509?watch_harmful=1
838わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 08:58:36.97 ID:cgTG5iZC
家の子、まだ二ヶ月半ですが早く大きくならないかな。
一人暮らしで子猫だと不安ですわ。かなり馴れてきたんですが。
近所のコンビニに大人の野良さんが居ますが、
家の子猫のサイズに慣れているせいか、
別の生き物のように巨大に見えてしまった^^;
839わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 11:07:58.76 ID:AJORQw6R
>>823
レスありがとう。
うちの子は尿検査も血液検査もしてて健康だし
水分トイレ運動にはかなり気を付けているので
体は6.3kgと大柄(デブではない)だし体質だと思う。
かかりつけの獣医は真面目で勉強熱心で腕も良く評判も良いんだけど
ネットの情報とちょっと違う事あるんだよね。
840わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 11:59:25.87 ID:RjnKt7Yu
その体重で大柄?
今の猫って大きいよね
841わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:26:39.70 ID:D8YNwbIy
猫飼いって夏はエアコンつけっぱなの?
842わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:28:02.30 ID:RjnKt7Yu
うちはそう
843わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:32:35.68 ID:i/2F0K6v
猫のエサってあげすぎたらやばい?
いま3ヶ月の子に選択洗剤のスプーン?1杯を1日2回なんだが餌もっとくれーっていってきて可愛くてつらい
844わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:53:18.18 ID:OOygLX9M
>>843
量計ってみたら?
3ヶ月の子だと1日3回あげてたけどな・・・
845わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:54:07.66 ID:OOygLX9M
間におやつもあったっけ
今もおやつ付きだけどw
846わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 12:56:54.25 ID:6r/VhcPc
>>843
3ヶ月の子に1日2回じゃ少ないよ
規定量少々オーバーしても構わないから
小分けにして回数増やしてやって
847わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 13:38:26.02 ID:i/2F0K6v
>>844
>>846
やっぱちょっと足りないよね。おやつもあげてないし。
昼は仕事であげれないから朝、夜、深夜で大丈夫かな…
848わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 13:55:40.99 ID:6r/VhcPc
>>847
うちは昼間は電池式の自動給餌器
あと粉末のヤギミルクをおやつがわりにぬるま湯で溶いて与えてた
849わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 14:05:04.52 ID:OOygLX9M
>>847
そのくらいかな?
朝、帰宅直後と寝る前にあげてた
おやつは自分がご飯食べる時にちょこっと

量を均等にせずに朝多め、帰宅後普通、寝る前少なめとかにしてた
時間的な事もあるけれど地震で帰宅難民になってから心配で
大人猫の今でも朝は多めにしてる
850わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 14:44:52.93 ID:AJORQw6R
>>840
和猫オスの平均体重知らないの?
851わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 16:46:51.46 ID:EdCV4XBU
多頭飼いたくさんいそうですね。問題ないの?
852わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 17:37:16.35 ID:i/2F0K6v
>>348 >>349
なるほどありがとう。
給餌機は予定ないからとりあえず3食にします
853わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 20:49:42.70 ID:UujqueeE
>>851 一匹で飼う方が難しいと思う。猫同士で学び成長する所がある。
854わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 20:53:50.36 ID:PfaE2LAg
猫の足音ってマンションの下の階に響かないのかな
特に多頭飼いなんかずっとおいかけっこしてるイメージある
855わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 22:04:02.83 ID:ueUWbexS
猫は人より先にエサを食い
人間が食事にありついた瞬間に、喉が乾いたから水をくれと風呂場の蛇口前から人を呼び
やっと人間が食事を再開すると、トイレで●をするという
856わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 22:14:13.81 ID:EUh60/kA
>>843
すくなっw それじゃあくれくれ言うだろ 人間でいったら朝 食パン1枚 夜食パン1枚 って感じだな
857わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 22:16:05.64 ID:EUh60/kA
ってか>>843みたいに猫の事わからないヤツに飼われてて可哀想 刑務所にいるようなもんだろうな
858わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 22:21:07.65 ID:LmsTsNKr
マジで?
うちはその半分しかやってなかった
洗剤スプーン半分を1日2回
いま7ヶ月で3キロしかないのはそのせいか
859わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 22:27:57.50 ID:Qef1yXvo
フードの袋にも給餌目安量書いてあるのに…
860わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 22:49:38.93 ID:IzMkgpT8
うちはカリカリ1日48グラム。きっちり量って与えてるぜ。
ウエストくびれてて、背中の筋肉だってもりっとしてる。
コロコロかりんとう型うんこは臭いが
毛並みつやつやナイスバディをキープしてる美猫さんだぞ
861わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:12:00.18 ID:xu6hanGa
猫の鳴き声ってうるさくない?苦情とかないの?、
862わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:21:44.35 ID:dSujMsKz
このスレは一人暮らしの寂しさをまぎらわしたり、楽しみとして猫を飼ってるわけで
飼い主が楽しくなかったり、利便性は損われる飼い方はみんなムリにきまってる
ネコ奉公がギャーギャーわめきちらそうが同意する人なんていないよ

うちも、あきらかに病気のときにはちゃんと病院連れていってるし
仕事中、外出中、睡眠中、食事の支度や入浴の間は危険だから3段ケージに入れてる
システムトイレ掃除は週1が正しい使い方(ウンだけは帰宅後に取る)
獣医は3段ケージなら運動量は充分で、一生ケージ飼いでも問題ないとお墨付き
その動物病院でも猫がケージ飼いされてて元気です、しかも2段だったし
うちは3段だから万全だし、水飲み器も買ってあげてるから飲み水対策も完璧です
863わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:26:00.11 ID:08Wkwdkr
ほとんどケージじゃん
864わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:30:32.62 ID:IO6Vjtp1
>>861>>854>>851>>841
のようなレスが最近あるが気味悪い
猫飼ってる人じゃないし、答えても聞き捨てで次々
ID:n+7Ihhxa、ID:pI8wyPC+が、これから猫飼おうとして様子を伺ってるのか?
865わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:31:28.88 ID:hs9dXoI2
>>861
ウチの隣は朝4時に鳴く鶏飼ってやがる
それに比べたら居ないも同然だぜw
866わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:42:51.73 ID:08Wkwdkr
>>864
2ちゃんなんてそんなもんだろ気にしない
867わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:47:28.68 ID:u/EnFV/3
せっかくの猫をケージの網目ごしに眺めてるだけで満足なんて変わってんなあ

うちのお転婆猫、一歳過ぎたら落ち着くと思ってたけど、目が合った瞬間に追いかけっこ始まったり
無視すると三角飛びで人の背中に突撃したりおもちゃでサッカーしたり窓越しにスズメ威嚇してたり
猫ってこんなに毎日楽しそうに遊ぶんだな、一緒になって遊んでる自分も毎日楽しくてしゃーないw
868わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 01:01:59.18 ID:ZDbAAxSA
あまりに基本的過ぎることを質問されると
本当に飼う気があって様子伺ってるというよりは
執拗に煽ってスレで論争勃発させようとしてるとしか思えない
869わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 02:14:37.02 ID:VG9eGzS2
>>864
書き込むのであればせめて最低限、理解してもらえるような日本語で書きなさい
870わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 03:06:37.05 ID:AN6V1Utb
気安く少々失礼な物言いがIQの高くない水商売っぽいね
小型犬飼ってて猫も飼いたくなったのか
871わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 03:24:27.25 ID:nmu1SjMh
猫可物件の1kで退去費用7万もとられた…
872わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 03:30:30.45 ID:nvo5Y9AS
猫は犬みたいにキャンキャン吠えないから
隣の話し声が聞こえるような薄壁のアパートでなければ
普通の飼い猫の鳴き声は聞こえないよ

不妊手術してなければ野良猫の盛り同様に煩く鳴くかもしれないが
その時は鳴き声以上の問題が生じて普通の人間は一緒に生活できないかもね
873わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 04:03:34.50 ID:md/Ra8gc
>>862
ネコ奉公(笑)
874わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 09:15:29.67 ID:07aOsmpK
>>817
シリカ2袋かって試したことはある。
結論:使えん

3日目くらいから臭いがかなりきつくて話にならなかった
オカラ系が楽でいいわやっぱ
875わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 09:53:54.74 ID:9GTzHEFK
やっぱ暖房つけると暖かいから
猫が気持ち良さそうに寝るわ
876わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 10:20:08.51 ID:dW47gKLT
オカラはウンコトイレに流せるから臭くならなくていいよね。
シッコは詰まりそうだから流さないけど・・・
877わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 11:00:06.69 ID:LwcRTkor
オカラ系は食べちゃうコもいるって聞いたことあるよ。
ウチはもっぱら紙系。
トイレに流したコトはないな。
878わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 11:15:44.69 ID:shM1gVXS
>>857
>>843だが心外だな。
なんであの質問で可哀想なんだ?
猫の事がわからないから飼ってすぐにわかる人に教えを乞うっておかしいか?
もちろん飼う前にも質問した。わからないまま聞きもしないで独断でやると可哀想じゃないのか?
879わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 11:38:30.52 ID:xQ7YBPKP
おからマジ楽でいい
昔飼ってたときは鉱物系使ってて
捨てる日までの間にンコとか貯めた袋がすごい臭いになってたが
いまは出てるの確認したらすぐトイレに捨ててる
いまの家のトイレは水流たっぷりだし多少の塊は
まったく問題じゃないっぽいし大きいときは重ね流ししてる
臭いまったくないわー
880わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 12:05:28.34 ID:gAcBB/5z
確かに>>857は言い過ぎだわな。
でも>>843の書き込みにしたって、どのごはんの種類かによってどれくらいの量が規定値かなんて違うし、
洗濯洗剤のスプーンとか言われてもそれが何グラムかなんてわからん。
アドバイス求めるにしても情報量少なさすぎで、正直まじめに質問してるとは思わなかったよ。
881わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 12:22:08.77 ID:mybeoRqR
w確かに洗濯洗剤のスプーンはないだろ?とオモタ
882わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 12:40:15.06 ID:jyNOJeMN
ID:i/2F0K6vはネコ奉行とやらに反感持ってて、
自分が喰い付けるレスもらう為に、わざと微妙な質問してるのかと思ってた。
いちゃもん付ける為のとっかかりのエサ撒いてるような。

>>878を見て案の定というか、喰いつけて良かったねという感じ。
883わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 12:59:57.26 ID:GwTFD9QV
せっかくの連休なんだから猫とまったり昼寝しようぜ!
884わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 13:16:20.29 ID:giWvw0mv
>>882
猫奉行って愛護ご一行様の事なのかな?
確かに押し付けがましくてイヤらしいよね。
 
>>878
猫の体重管理は大切なので
デジタルのキッチンスケールを買ったらどうかな。
うちは手作りおやつやご飯もあげたりするので
食品成分表と共に重宝してるよ。
1kgスケールが小さくてじゃまにならないのでお奨め。
885わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 14:10:02.17 ID:u/EnFV/3
フードの計量、普通のデジタルスケールは使いにくくて
ちょっと高かったけど一か八かで買ってみたスプーン型のスケールが超便利
あとは遊びと同じくらい食に興味持ってくれればいいんだがいかんせん小食orz
886わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 14:18:08.61 ID:shM1gVXS
>>881
確かに2ちゃんだしそんな具体的に書かなかったのは悪いがそれだけであんな嫌味な言い方せんだろ普通。猫愛してるからこそ恥を承知で聞いたんだろうが
>>882
いや食い付かれたのこっちだしなんか他の書き込みも俺になってないか?ww
逆に君がみんな叩いてるから便乗して叩いてるだけにしか見えんが
まぁ関係ないな。荒れるし。
>>883
なるほど。ありがとう
887わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 14:27:25.53 ID:rQh8N3l3
デブ猫にはしたくないし、必要な量はあげたいので
デジタルのキッチンスケール1kgはうちでも使っている

ただ、前から疑問に思っていることがひとつ
キャットフードの袋に書いてある目安って体重に対して何グラムだけど
これってデブにはたくさん、ヤセには少なく与えることになって
デブ猫はさらにデブ猫に、ヤセ猫はさらにヤセ猫になってしまうよね
888わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 14:43:55.47 ID:sGXDPam+
>>887
あれは標準体型前提のg数だから
標準体型よりデブもしくはガリなら目指す体重のとこ目安に加減するらしいよ
889わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 14:43:57.37 ID:G6btIH8K
現在生後6ヶ月位で一歳までの仔猫用のエサを与えてますが、一歳前に去勢をする予定です。その時点で餌を変えたほうがよいんですか?
890わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 14:59:55.00 ID:gAcBB/5z
つーか、もはや一人暮らし関係ない、ただの質問スレになってるなw
↓こっちで質問した方がたくさん回答返ってくると思うよー

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart73
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1383027547/l50
891わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 15:00:31.36 ID:tGvU22GS
あれはあくまで目安

骨格の良い♂と細い♀
秋口と春先、年齢と運動量 基本的にここらを押さえておけばいいかなと思う

あと入院した場合とか、猫はすぐ痩せちゃう
強制給餌しても、点滴しててもね
1週間で1割減とかありえるわけで、その時に体力ないとヤバめな事も・・・
と、色々考える事はある
892わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 15:25:50.47 ID:zkc50ekK
>>878>>864のように、失礼で基本的にどこかおかしな質問をする人に荒らされてるねー

初心者の質問というより
>>868>執拗に煽ってスレで論争勃発させようとしてるとしか思えない
に嵌ってんじゃん
893わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 15:54:56.39 ID:shM1gVXS
>>892
うんそだね。で君も煽ってるの気付いてる?
もう答えてもらったから終了します
荒らしたい人は後は勝手にやってくれ。
答えてくれた人ありがとう。参考にしてる
894887:2013/11/04(月) 16:03:32.07 ID:rQh8N3l3
>>888 >>891
レスありがとうございます

やはりそういう回答になってしまいますよね
うちの子、元野良雑種なので標準体重が何kgかも分からず
長毛なのでデブなのかヤセなのか外見からは分からず
体に触ろうとすると威嚇されるしで、触って確かめることもできない

なのでちょっとグチってみました
同じような悩み持ってる人っていないのかなー?
895わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 17:21:06.57 ID:ZDbAAxSA
>>877
曲解してる。
食べても安心素材ってことだから。
病気で食べ物以外の物を食べちゃう子でも、おから砂なら毒ではないから、
目が届かないところでも安心ってことだから
896わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 19:25:57.08 ID:276ivYZa
安全だとしても食べさせたくはないでしょ
うちにも食べちゃうのが1匹いるから使わない
897わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 20:27:02.20 ID:bTXY8YzV
この三連休はうちのねこと過ごして幸せだった。
明日からは仕事だからまた罪悪感の日々が始まるね…。
898わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 20:29:46.08 ID:gAcBB/5z
よく「おからで食べるなら他の砂でも食べるだろう」と言ってる人がいるけど、
昔飼ってた猫は「おからは食べるけど他の砂は食べない」子だった。
やっぱり食べ物の匂いがするから食べちゃうんじゃないかなー。

あと、「食べても平気」と言っても食べさせたくはなかったよやっぱり。すごい困った。
899わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 20:55:58.55 ID:dW47gKLT
うちのも前はおからの猫砂をてんこもりのごはんと勘違いしてたw
今は、緑茶の香りつきのを使っているから食べなくなった。
900わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 21:35:48.54 ID:G6btIH8K
>>897
同じ!おいかけっこしたりじゃらしで遊んだり私も楽しかった
901わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 22:18:46.13 ID:mx5c4A1d
>>864
お前赤いな
902わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 22:36:05.74 ID:sGXDPam+
うちもおから砂食べた口だけど
直後に水飲んでるの見てヤベー腹ん中で固まるー!って焦った覚えあり
実際はそんな事ないんだろうけど
自分の安心のために違う砂にしたわ
903わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 00:13:55.09 ID:STtoM923
胃の中で張り付くよ しばらくとれない
904わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 00:48:46.83 ID:sxBOt5yK
年明けたら引っ越すからやっと猫飼える!
デブ猫にしたいんだけどなー
里親ってたまに近況の写真送らなきゃいけないからデブってたら文句言われるのかなー
まあ問題ない程度に丸々させたい

ところで痩せてるとき顔つきとか細い猫は太っても丸くならないのかな、ふとましい猫は元からがっしりした骨格なの?
905わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 00:57:54.28 ID:d0ZJ3x92
906わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 01:02:29.53 ID:Kx+50iWQ
シー、デブ猫にしたいなんて言うと猫奉行が出てくるよ
糖尿病を始めとして病気のリスクが高くなるからね
907わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 01:21:43.05 ID:2x+rbTdM
>>904
うわー
過ぎたと思ったのに、しつこくエサ撒くねえw
新手の荒らし

※ 初心者猫飼いの面を被った質問荒らしが居座っていますので、皆さんスルーでお願いします^^
   >>890へ誘導しましょう^^
908わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 08:14:01.54 ID:ak6RBZ9F
猫奉行とか、このスレで浸透してると思ってるの寒い。
実際一人しか使ってないよね
909わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 10:00:40.85 ID:wO7noAAU
調べる頭がないんだろうか
アフォみたいな質問ばっか
手間が面倒でここに思いついたこと端から書いてるみたい
910わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 10:17:43.14 ID:qb9upVkI
質問厨は文体からもゆとり脳が見て取れる。
なんで一人暮らし板で聞くんだか、>>890の板見つけられないほど脳みそ退化したのか。
大体にして2chで聞くという概念がすごい。
発言小町や知恵袋で十分な内容なのに。
もっといえば飼育本に書いてあるレベル。
やはり>>868なのか
911わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 11:46:52.06 ID:dJ2blxX7
端から見たらいちいちギャーギャー騒ぐお前らもなかなか迷惑なんだが
荒らしだ荒らしだと騒ぎ立てて煽って楽しんでる

ゆとり言ってるがお前の気持ちにゆとりがなさすぎるわ
912わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 16:39:59.27 ID:jkmya02x
子猫飼って三週間経ちましたが、ケージはおろか
部屋幽閉すらしなくなっちゃいました。
外には怯えて出ようとしないから、窓、風呂場さえ
開けなければ問題ない…と、油断しています。
913わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 17:08:49.40 ID:IUXGlo9i
うちの子も怖がって外でないから油断してたら
1歳過ぎて洗濯物取り込んでる時に縁側から脱走された
いないから探しまわったら床下ウロウロしてたんで
畳はずして捕まえたよ
914わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 17:21:29.88 ID:r+EefGzv
畳って…情景がまったくわからんw
915わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 17:22:19.40 ID:sQJbhNU6
うちの猫はベランダ出る度に一緒に出てきて
一緒に部屋に戻るのが習慣になってる。
もう1匹は出ようという気すら起こらないみたい。
916わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 17:38:00.02 ID:IUXGlo9i
>>914
平屋の日本家屋で80年くらい前に大工職人がかんなで調整しながら建てた家借りて住んでる
今の猫飼いの人はみんなフローリングのマンション住まいかなぁ
917わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 18:04:43.81 ID:ajRHvZDi
猫にとっては滑りやすいフローリングより畳の方が良いんだろうけど
フローリングの方が多いだろうね。
さっきウチの猫がフローリングで滑って頭から壁に激突し悶絶してた…
918わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 18:52:21.38 ID:3wojWTm0
>>913
外に出てしまって床下にいた猫を、畳外して捕獲??
畳外しただけで床下直結する構造のいえなの?
なんか虫入り放題で隙間風半端なさそうで怖い
919わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 19:30:16.30 ID:kRLuN1hO
猫にはまだ飼い主が変な人だとバレていない
920わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 19:49:33.99 ID:2R49VOSt
>>918
日本家屋の構造をぐぐって下さい
921わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 19:57:59.05 ID:j9+oBc5s
>>916
風情があるのう…夕暮れ時、縁側で渋茶すすって横にはぬこ
が、苦手なGが出そうだぬ(´・ω・`)
922わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 20:00:44.55 ID:eAfgXnRL
>>919
kwsk
923わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 20:17:21.56 ID:+gHi3oMR
>>919
kwsk
924わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 20:53:40.25 ID:annMQtzd
>>919
kwsk
925わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 21:02:33.55 ID:Honryl16
うちの子は自分からは出ないけど、トートバッグに入れてあげると顔だけ出してキョロキョロしたり、人が通りかかるとガン見したりしてる。よく女性からはうわーかわいいーって言われたり、たまにナデナデされてご機嫌。だから天気のいい日の散歩はめちゃくちゃ楽しい!!
ちなみに俺はオッサン@37ビミョーにイケメン???す。
926わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 22:13:38.53 ID:IUXGlo9i
>>918
トトロでメイが縁側の下覗いたら小トトロを見つけたシーン
あんな感じかな
畳の下は梁に渡した板が嵌めてあってその下は外気と同じだから
もちろん隙間だらけでこれからの季節は縁側が一番暖かい
火鉢と炬燵が欠かせないよ

今の時期はカメムシ退治が一番厄介
ごきなんか虫のうちに入らない
一番やばいのはムカデだけどほとんど全部猫が見つけてくれて被害ゼロだよ
927わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 22:48:32.88 ID:eAfgXnRL
>>926
何でそんな素敵なお住まいに?
同居させてください‎(´・ω・`)
928わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 23:01:54.96 ID:j9+oBc5s
>>926 アヌメの情景が目に浮かぶ(*´Д`)ステキ!
でも、Gは虫じゃありません!侵略を目論む地球外生物です

>>919
…で、kwsk
929わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 23:19:09.39 ID:IUXGlo9i
>>927>>928
元々神社の施設で大家さんは神社の総代の方なんだ
職場で空き家がないか聞いたら薪風呂&ボットンだけどって言って今のところ教えてもらった
この間風呂が雨漏りするんで相談に行ったら近所の大工さんが来てすぐ直してくれたし
付き合いとか面倒なことはあるけどいいところだよ
この時期500mlのペットボトルが毎日満載になるくらいカメムシの発生に悩まされるけど^^;
縁側はガラス戸一枚で外だから朝日が当たりだしたらうちの子はそこに陣取って外眺めてる
930わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 23:24:50.28 ID:y3vM8e+6
なかなかすごいね
昭和初期の家ってことかな
祖父母が住んでいたのがそんな感じだったが
猫にとっては心地よい家かもしれない
931わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 23:59:10.18 ID:d0ZJ3x92
そういう古民家って、大きい梁が剥き出しになってそう。
キャットウォークにもなりそうだからいいね。
日本家屋と猫。炬燵や縁側…画になりすぎ。
ワンショット画像upきぼんぬ。
はげしく和みそう。
虫は大変だろうが、猫の良いおもちゃになりそうだね
932わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 00:29:53.41 ID:qrDdLOqa
>>929
畳に刀を刺すと下に抜けて忍びが逃げていくとか。
933わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 00:39:15.18 ID:IVwIsVVw
>>926
防犯は?
934わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 00:56:09.10 ID:q8WzEWFb
 ↓    ↓   ↓    ↓  ↓    ↓   ↓    ↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1362060482/437
935わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 02:01:46.23 ID:q0PDBh6e
>>930
多分それくらいかひょっとしたら大正かも!?
柱が石の土台に乗ってるだけだったし

>>931
俺が入る数年前までいた人が入居する時にリフォームしたらしくて
土間だったところにキッチン(と言っても昭和40年代くらいの団地にあるようなやつ)があったり
古い裏の勝手口が固定されてたり天井は会議室の天井の板みたいなやつで塞いであったりして中途半端に現代風w
夏にいっぱいコオロギやらコガネムシやら夜中にミシッミシッと音たてて食べてたよ
カメムシもおもちゃにするけど人間も悪臭の被害に遭う ho orz

>>932
床下入ってみたけど膝やおなかがすり傷だらけになった
忍びも血まみれになってんじゃないか?

>>933
皆無w
一応錠はつけてあるけどどこからでも入れる
近所中が結束しまくってるから知らない人が来たら誰かがすぐ声掛けるし
仕事仲間の女性が来た時は近所中から彼女が来たことにされてたほどw
936わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 08:43:21.32 ID:BOl6zOEF
>>935
映画「いとしの座敷童」思い出してる
937わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 13:23:22.69 ID:JaUcIbEn
>>927 >>928
実際住んでみろww
全然素敵じゃないと思うぞww
古きよき は幻想だからな
938わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 13:48:30.28 ID:ysa7G4DA
ヘルスウォーターが気になるけどお水違うのかな?使ってる人いませんか?
939わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 13:56:57.55 ID:m3VoGJwS
>>938
水は水
940わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 13:58:47.02 ID:XIMAy8o9
>>938
使ってるよ。
元々、人間のマグカップから水飲む子だったからステンレスの器から100均の陶器に変えただけでも効果覿面だった。
たまたま割引になってた時にヘルスウォーターを買って、
3箇所の水場に置く器はランダムなんだけど、一番減りが早いのはヘルスウォーター置いた所。
うちは効果あるから良かったけど、全く使わなかった、なんて口コミよく見る。
見た目地味であの値段は買うの中々決めかねるよな
941わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:08:37.97 ID:ysa7G4DA
ヘルスウォーター高いよね。今2ヶ所置いてるから2つ買うとなると。効果あるならいーんだけど
942わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:13:20.30 ID:CPuGj8Ny
実は気になってたw
冬は水あまり飲んでくれないから怖くて・・
とりあえず1個ポチってきた
943わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:17:16.66 ID:j5rEblxy
オカルト商品だろ
ペット用でもこんなのあるのか
官能評価とやらが胡散臭すぎる
944わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:21:01.26 ID:IiuLw9e6
ヘルウォーター
945わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:29:58.07 ID:XIMAy8o9
>>942
冬は水が冷たすぎて飲まなくなる。
ぬるま湯入れると速攻飲みに来るよ。
ちなみに温度は38〜40度くらい。
946わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:42:01.53 ID:CPuGj8Ny
>>945
その温度のまま持続性がある容器があるならいいなぁと思う
尿路結石やっちゃってるので
ウェットあまり食べてくれないから
たまにスープ系でしのいでるよ
947わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:52:05.51 ID:pwLSyHgT
うん、いつでも程よいぬるま湯になってるペット給水器が欲しいww
ウサギ給水器みたいなのじゃないと無理かな
948わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 15:28:23.06 ID:6jpd1932
ピュアクリで満足してくれている

・・・はず
949わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 15:47:55.08 ID:XIMAy8o9
>>948
ピュアクリスタルは稼働音にビビって近寄らないorz
水温キープできるの??
950わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 17:17:20.47 ID:5zJJ1r3H
ぬるま湯維持してくれる器って
つまり雑菌繁殖しまくりじゃん
そこクリアにしつつぬるま湯なら買うわ
951わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 18:40:01.24 ID:rOhtWl95
古い日本家屋が良いといっている人たちは白川郷のような家が理想なんじゃないの?
見た目は古民家。
実は地下から伸びてきている電線から電気を利用するハイテク装備のおうち。

お値段もすごいことになりそうだけど。
952わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 19:50:03.92 ID:XZz7S7Uc
古い家はダニが繁殖しそう
畳や鴨居の上や、漆喰の凸ってる壁面など、気付かず掃除しにくく埃が積もりやすい要素が沢山

古い鉄筋に住んでるからカビも生えやすいしよくわかる
木造だったら解消されるの?
953わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 21:22:54.67 ID:q0PDBh6e
>>952
話題の発端となった古民家住まいの俺だけど
鉄筋アパート住まいだった時は部屋の湿度はめちゃくちゃ高かった
今の家は梅雨時でもそんなに高くならないよ
多分練炭焚いても死ねないくらい隙間風の通気性があるし
床下の地面だけ周囲より一段高い作りになってていつも乾燥してるのがいいのかも
夏は扇風機だけで外気を入れれば最高でも32度でクーラーいらずだし
冬は猫から膝に乗ってきて一緒に暖まってるよ
954わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 21:27:05.29 ID:KPtpYU9a
>飲水の保温

どっかのスレでヨーグルト用の保温器使ってるとか見た覚えがあるんだよねー
日に数回、水取り替えれば雑菌の繁殖はないんじゃない?
955わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 22:21:23.48 ID:G+je6HT1
>>953
猫にとってもストレス無しの楽園ではないか
956わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 22:28:34.49 ID:zhGD2C19
>>953
952だけどその辺は快適そうなんだね
あと、死ねをNGにしてるんで、>>955さんのアンカーで初めてレスに気付いたw
957わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 00:25:05.11 ID:Ycg1t4JJ
武家屋敷って古民家でも造り違うのかな?
家の実家が武家屋敷だが、隙間風とかそこまでではない。
それとも立地場所の気候によって?

湿気についてだけど、木造住宅って湿度によって木の状態変わるのか、一定の通気性保たれててカビに悩んだことないな。
ただ、>>952の言う通り、細かい部分まで掃除は怠らないようにしないと埃は溜まりやすい。

あと言うまでもなく、外壁や家屋のメンテナンス等維持費が半端じゃない。
猫が梁をキャットウォークにしたり、大黒柱を登り棒にする姿や
縁側で昼寝したり内庭散策してるのは確かに画になるが、猫用に作られたものではないから危険はある訳で。

鉄筋コンクリートのマンションのがメンテナンス等考えるとコスパ良いし
猫の安全対策も施しやすいと思う。
958わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 01:26:44.02 ID:IdKuNbA7
なんてステキ、あこがれるわ〜
959わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 02:32:37.68 ID:TeITj8fD
>>957
退去するときも壁紙張り替えるだけだしね。
960わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 03:00:00.71 ID:YU3boaMz
うちのマンションのフローリングは板の間に見えるけど
クッション性がある板の間柄マットだったりする
おかげで猫がジャンプして着地したときの振動と音も若干マシかな
退去するときは壁紙・畳・フローリングマット総張替えだろうけど・・・
961わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 05:56:05.95 ID:ufjXzyEI
こんな物件があるなら引っ越したい
http://www.mast-net.jp/recomm/pet/example/example_b.html
962わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 11:57:39.04 ID:gIFMPvb2
実家が木造だが、特に親が掃除好きなわけでもなかったがカビに悩まされた記憶はなかった
1人暮らしで木造アパートのときも悩まされたことはない
しかし鉄筋コンクリートで暮らし始めたら、玄関や窓の結露やカビ
流し、押入れ、玄関の靴入れなど知らん間にカビもんなあ
木造いいんだな
しかし集合住宅だと騒音がなあ
猫の声も聞こえるかもだし
963わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 12:00:46.40 ID:JYa/cxIX
新しい鉄筋コンクリはもっと快適だよ
964わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 12:01:27.77 ID:RL6mTcfT
猫ちゃん鼻くそ出ますか?毎日黒いのがびっしり。生まれつきみたいなんだけど。
965わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 12:12:02.93 ID:gIFMPvb2
966わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 12:41:17.69 ID:RL6mTcfT
>>965
すいません。あっち変な人がいて質問流れちゃうんです…。いない頃見計らって聞いてみます。
967わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 14:30:07.86 ID:/WaBVe6I
>>961
いいなぁ(*´∀`*)
いつか戸建て建てられるならこういう装備つけたい
968わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 14:57:09.68 ID:kT4Amtmt
平日、家に帰るのが大体午後8時半〜9時くらいだけど
いっつも同じ所に居るのが笑える。キャットタワーの最上段
969わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 15:39:36.00 ID:X886gl+6
うちは玄関に出迎えに来てる。
鍵開けてるとドア越しに声聞こえてくる
970わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 15:46:11.02 ID:gvebZ6nv
うちはマンションの廊下を歩いてる段階で鳴きながら玄関で待ってる

毎日、感動の再会
971わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 16:47:04.49 ID:uBUDWQOz
玄関まで来るのはいいんだけど開いている扉をブロックしないと出て行ってしまうんだよね
972わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 17:22:45.75 ID:SxFvLoez
お出迎えじゃなくて逃げたがってるじゃんw
973わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 17:36:59.95 ID:uBUDWQOz
逃げたがってるのとは違う
「そっちの部屋には何があるの?」くらいにしか考えてないと思う
974わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 23:59:14.59 ID:fRIFwSpN
餅日和
http://nukoup.nukos.net/img/112138.jpg

フワフワお座布団その後
http://nukoup.nukos.net/img/112135.jpg

この冬初めての熊のお団子http://nukoup.nukos.net/img/112136.jpg
餅は熊餅団子のチャンスを狙ってる様な気がする


>>656
うちのぬこさん達は新たなお気に入り場所を見つけ
下僕のベッドは見向きもされません
使われる事もなく箪笥の上に放置のぬこベッドが何故か今ブレイク
http://nukoup.nukos.net/img/112141.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/112142.jpg
こぬこ時代には4ぬこでも広すぎるベッド
http://nukoup.nukos.net/img/112143.jpg
今は3ぬこでもかなり無理が・・・
http://nukoup.nukos.net/img/112146.jpg


ビーちゃん・・・
http://nukoup.nukos.net/img/112147.jpg
幸せそうに下僕のベッドで寝てくれてたのに・・・
>>658膀胱フミフミされてもベッドに来てホスィ〜



>>650-651>>653
蓋の閉じてある段ボールから抜け出し
颯爽と国道をヨチヨチ歩きで横断してた隊長の勇姿を思い出すと
隊長が長男な気がします
975わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 05:19:14.37 ID:xYjp2EGE
留守中に部屋中引っ掻き回したり、スプレー行為とかしないわけ?
976わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 06:53:07.24 ID:wYqK0IJz
留守中はほとんど寝てる
居る時のほうがいろいろ悪さする
構ってほしいんだろうな
977わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 08:22:39.25 ID:JdEXNTiA
>>975
引っ掻き回されて困るものは片付けておけ。
散らかすと猫の遊ぶスペース少なくなるし
誤飲の原因にもなるから猫来てから部屋すっきりしていつも片付いてるよ。
スプレーは去勢すれば大体おさまるし、それなりの対策はできる。
ゲージ使うのも手だけど、うちは仔猫の時からつかったことない。
布団の粗相だけはガードしてる
978わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 08:41:27.04 ID:2je/rD3d
自分(人間)の部屋、猫部屋とトイレ2つありますが、
留守中は猫部屋のトイレしか使っていませんね。
日中は猫部屋に篭っている感じです。行き来は完全に自由です
おもちゃが少し移動している…程度
979わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 08:52:17.57 ID:khnO6EBc
この前からいる
犬飼ってるけど猫の事をロクに調べもしない質問厨にまだ構う人いるんだ・・・
980わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 09:56:48.83 ID:PDjHaWn/
>>871
そのぐらいの敷き引きはペット飼ってなくても普通じゃん
むしろ安い
あなたのが非常識だよ
981わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 10:52:52.59 ID:gRh4F2XO
日中留守番だから餌を多目に置いてきてるんだけど、最近完食してる事が増えてなんだか太ってきたような…。どうしたものか。パッケージに書いてある分量ってかなり少ないよね?
982わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 11:16:22.27 ID:khnO6EBc
>>981
季節柄、それは普通のサイクルだと思う
寒くなったら脂肪を蓄えるって事
暖かくなったら食欲減少する・・・しない子もたまにはいるけどw
季節の微調整はしてるよ
983わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 11:23:18.26 ID:HNcl9sLf
パッケージに書かれてる分量、実は多目説を聞いたことある。
うちは食べる量減りつつあるのに、もふもふ感はうpしてきた。なんでだw
984わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 11:27:02.51 ID:gRh4F2XO
そうなんだ。まだ去勢前なのにこんなに食べてて、手術したらどうなるのかと思ってたから安心しました。
985わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 13:50:48.07 ID:nDffjkI7
多めに置き餌するのはやめたほうがいい
空腹時間を長く作らないと尿路結石になるよ
そしてパッケージの分量通りにやってたら確実に太るよ!
運動量たっぷりの猫や外飼いならともかく、室内猫はほとんど太る
でも猫はおかまいなしにもっとクレクレ攻撃してくるんだ…
986わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 15:15:01.80 ID:gRh4F2XO
日中留守にしてるからお腹すかせたら可哀想だと思って…。みんな餌計ってるの?
987わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 15:22:07.87 ID:g0gn7p2T
肥満は病気のもとですし
太ってきたと思うなら尚更
適性量をはかってそれ以上はあげないほうが
昼間遊んであげないなら寝てるわけだし
988わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 15:29:48.61 ID:8IWk99DZ
>>986
1g単位まで量ってる
日誌に朝晩のご飯の量(ウエットはブランド・種類も)、おしっこ、うんちの時間(異常があればその状態も)記録してる
食欲なくて大量に残したときも残量量って日誌に書いている
989わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 16:30:17.60 ID:etwsTaqW
>パッケージの分量通りにやってたら確実に太るよ!

げっ、そ、そうなん?
元野良のうちの子、長毛なので体型が分かりづらいけど
最近なんかお腹のあたりが膨らんできたなとは思ってた
(避妊済なので妊娠したわけではない)

ちゃんとパッケージに書いてある量を1g単位で計ってあげてたので
そんなことはない、思い過ごしだと自分に言い聞かせていたのに〜
990わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 16:43:12.93 ID:gRh4F2XO
あげてる量もだいぶオーバーしてるので、少しずつ減らすようにします。ありがとうございました
991わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 17:00:40.60 ID:5Oh5cvpz
>>980
そこの非常識を指摘してる人
スレ立てよろ
992わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 19:06:10.59 ID:2je/rD3d
かな〜りアバウトな目分量です。
まだ二ヵ月半なので、ちょっとくらい良いかな?
と思っていたら見る見る体重が増えてきてワラタ。
ドライよりウェット、ウェットよりミルク&ペースト状フードを
混ぜ合わせたのが好きな子なので、どのくらい
カロリーを摂取しているのか、という事を測るのは無理ですね^^;
徐々にコントロールしていこうと思います
993わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 19:11:15.35 ID:JdEXNTiA
>>988
すごいね。
仔猫の時は食の好み等把握できてなかったから
カリカリ計量して帰宅後食べた量差し引いてノートに付けてたけど
計量スプーンレベル。しかも生後半年までしか付けてないや。
ウェットはメーカーと味、食いつきの観察して好みの味と形状(テリーヌ、ゼリー仕立て等)分析したくらいかな。
今はうんちの形状と時間(留守中は有無だけ)おしっこの回数と量を、スマホのスケジュールアプリを日誌として付けてるくらい。
たまに付けるの忘れるけど便秘したらすぐ気付けるようにはしてる。
飲み水の量までは流石にチェックしてなかったな。
取り替える時に器がヌメヌメしてたら「ちゃんと飲んだんだな」と思うくらい。
あ、水垢じゃないよ。一日3回取り替えてるから。

こんな私ですら「神経質」「過保護」と言われるのにさらにうえさがいたとは。
994わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 19:18:48.73 ID:CuVlAv1m
毎週日曜日に肋骨の状態を確認して餌の量を調整しているな
995わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 19:36:26.19 ID:wYqK0IJz
成長途中の子猫は基本的に食べたいだけ食べさせればいいよね
996わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 20:10:24.96 ID:CuVlAv1m
成長途中って何ヶ月くらいまでなの?個体差になるだろうけど
好きなだけ食べさせていたら肥満一直線だと思うよ
997わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 20:30:12.16 ID:xYjp2EGE
>>977
やっぱりスプレー行為は完全には防げないんですね
998わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 21:25:03.56 ID:9LFQ1q8P
うちは小さい頃からそこらじゅう自由に行き来させてるけど粗相はないな カーテンものぼらないし壁のひっかかないし
999わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 21:34:42.15 ID:c/ok3Om8
キャットタワーの柱と床起きの爪とぎを迎える時に用意しておいたら
それ以外で爪とぎ一切しない子になった。
…と思ったら、パイル地のベッドボックスシーツにバツバツやった頂きました。
家具や壁にはやらないからもういいやって思ってる。

あと在宅中は遊びたい時にはちゃんと遊んで、
甘えたい時には甘えさせて、
極力猫にストレスかけないようにして爪とぎしないでもリラックスできる環境作ってあげてる。
1000わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 23:51:58.84 ID:0LWGYbt9
>>904
ソファの爪とぎ対策に猫のいやがる臭いのスプレー買おうと思ってるけど効果ある?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。