全日空のペット運搬サービスは生死を保証しません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
有料ペット運搬サービスでペットが死んでも、全日空は責任を負いません
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1376434539/
2わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:IXeVdZGb
>>1
当たり前だろ
もっと犬の勉強しろ
3わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ehPjX6W0
んなアホな
4わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aTuCy4at
うちは猫だけどこのニュースみて悲しくなった。こんな対応じゃ遠くへ引っ越したい場合困るよ
5わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:5Mg1UxS7
電車、船、飛行機ならば家畜運搬用のチャーター便
6わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:slDYYIrI
動物はモノ=貨物、荷物
おまえらのペットもモノ=貨物、荷物
モノの管理できない奴はペット飼育するな
7わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:FvREm5DS
7 名前:わんにゃん@名無しさん []: 2013/08/14(水) 18:23:24 ID:???
http://www.ana.co.jp//dom/checkin/rakunori/pets/image/130329/main_family.jpg
ANAは家族の一員である大切なペットとのご旅行を
お手伝いするため「ペットらくのりサービス」を提供しています。
※但しお渡しする際の生死は保証いたしません。

http://www.ana.co.jp/topics/notice090731/image/main_img.jpg
大切なご家族の一員との夏のご旅行の思い出に!
※夏場の空調管理は保証出来ません。ご家族が死んでも自己責任でお願いいたします。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/08/13181450.html?p=all
画像:亡くなったチワワのポポ
http://www.j-cast.com/images/2013/news181450_pho01.jpg

ANA ペットらくのりサービス【国内線】
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/
同意書(PDF形式/445KB)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/image/pet1204.pdf
8わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3M85SIji
国際線ではキャビン同乗できるのが当たり前
貨物室に預けることしか出来ない国内線は数十年遅れている
自衛策としては船を利用することくらいだろう
9わんにゃん@名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:xpU5OKfl
この日は1頭しかいなくて出てくるのも遅かったと言ってるから
貨物室に置き忘れたんでしょ?
かわいそう。
10わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RwA6lpD8
>>8
自衛策としては、夏に利用しないことだ

こんな話題は夏ばかり
いい加減学習しろよ!と言いたくなる
真夏に利用するなんて情弱にも程がある
まぁ15歳のお嬢ちゃんじゃ仕方ない
親がもっとしっかりせにゃ
11わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:C5XAiVD8
親も自分の手落ちに気がついたから
言っても無駄だと子供を諭したんだろうな

ツィートの時間見て逆算したら飛行機にのせてるの真っ昼間じゃん
外気温に左右される時間があると注意書き読めば書いてある
40度超えが各地で報告された日だったのは運が悪かったとはいえ
せめて早朝深夜の便にすべきだった

ただのアホだよ
犬が可哀想
12わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LKafDx4u
それじゃ夏は利用生死を保証しないって一言書いとくべきじゃない?
13わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:a8IzJiEe
夏はじゃなくて年中生死は保障してないよ
死んでも文句言いませんって書類に書いてあるし
それにサインして乗せてるわけで
14わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LKafDx4u
『ペットらくのりサービス』なんて金とってやってんだろ
死んじゃうなんてひでーだろ
15わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:StaIyICJ
何度も利用してるけど、うちは用意したバリケンに水飲みのボトルを付けてるけど
数年前は水飲みは認められなかったし、空港で借りたバリケンには水飲みが
付いてないよ。

それでも犬達は無事で興奮した様子も無く普通通りだったよ。
普通の貨物室とは別室だから暑い中置き去りにされたと想像してる。
16わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KDCvcUAE
金取るったって、猫ならたった五千円なんだよね…

獣医が同乗するとかちゃんとした安全対策がなされてればもっと出してもいいって人はいるだろうから
今後そういうサービスも考えたらいいと思う
17わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mOKDnxU/
そもそも一緒に飛行機乗せて旅行ってのが理解できないな
百歩譲って転勤とかならまだ理解できるが

自分達の都合で旅行連れて行ってあの誓約書にもサインしてるんだし

拡散希望()とか言ってる割に訴えないとか意味不明なんだが
ただのかまってちゃんだろw
18わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:fGqiLtbh
空席が2席しかなくて子供だけ離島に置いて
犬の遺体と両親だけで帰宅するぐらいだからね。
悲しかったし寂しかったんだよ。
19わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bwucPGen
最近の若者のツイッター発言は不幸なことでも何でもかんでもネタにする行き過ぎた感があるけど
自分のペットも同じことされたらやはり絶対許せないしツイッターで拡散させたくなる気持ちはわかる
料金上乗せでも貨物室に獣医師同乗の意見大賛成
20わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xYeVbzLg
>>17
だから15歳の子供なんだってば。
親御さんが情弱だったんだよ。
ちゃんとした親なら、子供が愛犬と一緒に旅行したいと言っても
説き伏せて置いて行くだろう。
言わば子供も被害者だね。可哀想な思いをさせたもんだ。
21わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:x8/KqXcU
ひっくり返ったポポが出てきてすぐにパパとママの2人は獣医に行き
女の子は妹と2人で後から獣医に行く事になったり
そのまま親戚に預けられてポポとママとパパだけ自宅に帰ったりで
孤独だったんだよ。(ソースは本人のツイート)
22わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ZfdojdfD
>>7
ホームページの写真にチワワ使ってるが、
いつ削除されるかな?
23わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QjVzg4oV
ANAもまさかわざとやったんじゃないというか
未必の故意はこの件ではあてはまりそうにない。
だから、経過をきちんと公表すべきだと思う。
駐機場での待機にこのチワワが耐えられなかったのだと想像するけど
「うちに手落ちはありません」じゃ今後何があっても利用したくないと思う。
24わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9Zj5W36v
ANAはちゃんと説明してるんじゃないの?飼い主の両親にはさ
飼い主が一時の感情で騒いでただけで、その後は本人も多少冷静なツイートしてるじゃん
バイアスかかったまとめ記事読んでヒステリックに騒いでるのは外野だけ、という構図は
ペットを飼う多くの人間にとって必ずしも有益なことじゃないと思うけどな

そもそも、ペットを家族扱いしてる割にリスクに晒すことには無頓着だったりするんだよ
小型犬を飛行機運搬なんて、犬のストレス想像したら利用する気にはならないよ
25わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:laWdhrTV
>>11
それなら預かる前に死んでしまう可能性が強いとか説明しないといけないような
26わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9Zj5W36v
>>25
飛行機乗る気で空港に来てる飼い主にそんな事言ってどうするの?
「それじゃキャンセルします、旅行取りやめます」となる?
それができる飼い主ならそもそもこんな事にはなってないと思うんだけど
27わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2zqeBgMp
日本の航空会社は、昔はキャビンに一緒に登場できてたんだよね。
たしか20年位前?からペット由来のアレルギーとかペットが機内でパニックになった時に吠える騒音とか
そういう諸々のクレームが重なって同乗禁止になったんじゃなかったかな。
まぁ、真夏と真冬の利用は避けた方が無難だよね。
28わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:HqpUvKP9
国内ペット連れ旅行で飛行機使うとかあり得ない
羽田から一時間の離島って伊豆諸島のどこかでしょ
どうしても連れて行きたいなら船とか自分の目の届く範囲じゃないと
29わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:BxIff203
しかし、よくあんな犬の中でも最も弱いチワワを飛行機に乗せたな。
うちも2キロの小型犬飼ってるけど、
恐怖で心臓発作になりそうでとても乗せようとは思わん。
30わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:S1VmCQNc
チワワだと空調がとうのこうのと関係なく1時間程度飲まず食わずで飛行機で揺らせば死ぬかもしれんよね
まあ>>1みたいなこと書いてあるのにそのサービス利用した奴がバカ
騒いでいるのは子供らしいが親もバカなんだろうな
31わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nxyX+Ap9
ピックルか?
32わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bwucPGen
夏場にどうしても転勤、引っ越したい場合はどうすりゃいいんだこれ
12時間以上かけて船なのか
33わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:iYRwIQae
>>32
離島でもない限り、トラックをチャーターすればいいだけのような。
34わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9Zj5W36v
離島でも船で行けるならそれでいいじゃん
楽に引っ越したいならどうしてペットなんか飼ったの?と言われるのがオチ
35わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:iYRwIQae
>>34
離島というのはフェリーが通っていないほどのという意味のつもりだった。
36わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uKGFw+T7
高いサービスを謳っておきながら犬すら運べないとは。
出来ることは、無料でおしぼりとジュース持ってくるくらいか?
そりゃLCCに客流れるよ。
37わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/GgQxvqh
>>26
羽田空港はペットホテルが併設されてるんだから
そこに預けるのを提案することはできるよ
それでも同乗するって聞かないなら100%飼い主の責任になるけど
38わんにゃん@名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KivcbSXC
ここじゃ転勤あるような奴なら犬猫飼う前に考えろと言われるだけだろうな
39わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EeoEtHt5
ここでANA擁護してるやつらは、ピックルじゃないの?
40わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+KkEPFjT
>>37
つか旅行プラン立てるときにペットとかいる人には、最初から
犬が死ぬ可能性がある非常に危険なサービスですと
事前説明しとけばいいんじゃね?

自分なら旅行には行きません、と補足すればなお良し
41わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l+t9LnFD
チワワって短鼻系統寄りの犬種?
42わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EeoEtHt5
ペットらくのりサービスのロゴ、最初はチワワだったのに
いつの間にか柴犬に帰られてるwwwwwwwwwwww


9 :名無しさん@13周年 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l5W+jo/m0
ANAペットサービスのトップ柴犬に変更ワロタわw
効いてるんだなぁ

45 :名無しさん@13周年 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+F+tiDLj0
>>9
マジで変わってるじゃんwww
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/image/130329/main_family.jpg
今度は豆しば殺すのか?
43わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:iWXXvmQW
>>39
擁護してるように見えるか?
でもスレタイはあれだよな
JALでもほとんど同じなんだから
44わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:09sHUxwU
>>24がいいこと言った。
補足すると、飼い主は親であって、
Twitterで騒いでたのはその子供でまだ15歳。

>>41
うん。呼吸に難ありのコ結構いるよ。
夏場はパグみたいにブーブー言ってるコとか見掛ける。
45わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mx1p/mG6
空調のない手荷物運搬車で閉じ込められて運ばれたら、熱中症になるだろね。
羽田は広くて遠いから。

http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/image/flow_image_4.gif
http://kura2.photozou.jp/pub/345/1816345/photo/175295246_624.v1376545790.jpg
http://blog.goyah.net/upimg/GOLDJET/s1374674324171.jpg
46わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J3p9kbsX
>>42
チワワはフレブルのように除外対象になるかもね。
47わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:09sHUxwU
つか「気温○度以上になったらサービス中止」くらいしないとダメでしょ。
色々判断出来ない飼い主は後を絶たない。
これだけ暑いと、短頭種じゃなくてもへばる。
48わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bSEpaAdw
>>45
これ見たらどんな季節でも
自分のペットを飛行機に乗せようなんて思わないな
49わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hopZFBQ0
旅行に一緒に連れて行こうと思う程のペットって、
物凄い可愛がられてるだろうから
基本>>45の扱いに慣れてないんじゃ・・・
ストレスが凄そうだな。
50わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bcpzbrsr
>>48
それを「全飼い主」が知ってるならいいけど、情報としてまったく知らせずに
>>42のリンク先みたいなサービス謳ってるって詐欺すぎるわなw

どれだけ危険なものか、利用しようとしている全顧客に情報開示すべき
それでも利用するなら飼い主の責任
51わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nyimTcoK
>>22
ほんとに削除して差し替えられることあるんだな。
信用できない会社だよ、ここは
52わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:l+t9LnFD
>>44
でも今回は対象外の犬種だったて事ね

6年前のJALだとブルとフレブルしか設定がなく、ANAはもすこし細分化されてた
キャバがダメでチワワはOKてのは単に毛の量のイメージとも思える
事故が起きたら犬種を追加すればいい位に思ってるだろうから、皆さんは自分の飼い犬で実験してはいけません
53わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GebhNfFS
ANAはこのサービス、存続させるつもりなんだねぇ…。
この前、取材に対して熱中症に至った原因究明を可能な限り行う旨
回答していたようだけれど、サービスが提供されていると言う事は
原因が分かったと言う事なのかな?
まさか、原因究明しながらサービス提供しているなんていうペットの飼主を
バカにした対応をとっていると言う事は…なければいいよね。
サービス内容に改善が求められないなら、いっそ、たばこの宣伝並みに
「このサービスはあなたのペットの健康に悪影響を及ぼします。熱中症による
死亡の危険性を伴います。」という一文を義務化すべきだね。
54わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:unLZipry
関東に住んでるから原発が逝ったとき猫連れて飛行機で逃げたいと思ってたんだが飛行機もだめだめじゃねーか
HPだけ見るとお、良さげと思わせられるけどな。もう信用できん
55わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Wm6CkYoG
電車で逃げればおっけ。
http://www.youtube.com/watch?v=DBvorfkpA74
56わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4Y+KWZPN
     _... .            ,,.-'ヽ
     ヽ "゙ー-、        ./ : :!
     ; i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,, ....._;/ ,;'  ,.! ;
     ; i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
      ヾ_:::,:'    ア ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
       ヾ;.   ,  / ´`ヽ _  三,:三ー三,:
       ; ( ;:;:;:;ノ ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄    
         `;.  }、ー‐し'ゝL _  
    ギャン!! ; (;:;:;; jr--‐‐'´}    ;ーー------
        ; 彡   ヾ---‐'ーr‐'"==
        ./      /´> ) :
        (_ニニ>  / (/ ;
        ; |     | ;
        ' \ ヽ/ / :
        , / /\\ .
        ; し’ ' `| | ;
              ⌒
57わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UhvTtsRJ
ANAを批判してるバカども
おまえらはペットの命を自分が守るという意識に欠けてるんじゃね?
ペットの体調管理は飼い主が一番理解するべきなの
それを踏まえて外出させるかどうか、飛行機に乗せるならどの時期にどの時間帯がいいか決めるの
注意事項にどのような条件か明示してるだろうが

ANAを批判してるやつは、日頃からカワイイを連呼して、なんかあったらすぐに他人に責任を押し付けるタイプとみた
58わんにゃん@名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GebhNfFS
当然飼主は自分のペットの健康状態を日常的に管理すべきだろうね。
しかし、空輸に関してはペットの飼主は素人で、航空機会社はプロだよ。
季節や天候によって日々変化するであろう空輸に伴うリスクの細かな分析は
本来航空機会社が行うべき事柄だ。
それを安易な商売にして、プロとしての判断を全面的に放棄し、リスクの全てを
素人である客側に押しつけ、その要求に応えるのみの商いを営んでいる。
このまま放置していたのでは、ペットの飼育頭数が年々増加している今日、
犠牲となるペットが増えることは容易に想像できるだろ?
その犠牲を未然に防ぐには、プロである航空機会社の対応改善が
最も効果的なんだよ。そして、プロとしての意識があるならばそうすべきだ
と思う。
59わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:UORN3ope
>>58
全くだね。飼い主には知りえる限界があるんだから世の中の全てを知っているべきという
>>57みたいのはただの厨ニ病だね
飼い主は航空機輸送のプロじゃない、細かな作業プロセスまでは知らないことが多い
ペットホテルの内情も知らない、預けていいかどうかの情報もせいぜいネット頼み

結局ペットを飼っているやつは「何が何でも旅行をするな」という結論しか出せないだろうね
超危険なサービスを金を取って行っている大手航空会社様マンセーな社畜豚かな57さんはw
60わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:AJ8051rY
自分は空輸したことないんで、細かな作業プロセスは今回初めて知ったよ。
それでも、初めてこの話を聞いた時に
真夏の真っ昼間の便に乗せるなんざバカの極みだとしか思わなかったがね。

世の中の全てを知っているべきとは思わんが
夏の昼間は不要不急のペット連れの外出は避けるべき って事ぐらいは知ってて当然だろう。
61わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:f4w9o7UC
>>60
注意深い飼主さんは問題ないかもしれないね。しかしそんな飼主さんばかり
ではないことを今回の事故は教訓として残したんだよ。
大手航空機会社が夏のペット同伴旅行を勧めているんだから安心できると
思ってしまう飼主さんは今後も出てくるだろうね。
サービス体制に変化がなければ、犠牲となるペットも一層出てくるだろう。
この手の事故を飼主の責任として社会は今後も許容し続けるのか。
それともそういう悲しい事故を防ぐため航空機会社にプロとしての責任ある
対応を社会は要求すべきでないかという考えの違いが
意見対立の根底にあるんだよ。
62わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5zWDyCyl
夏にペット連れ旅行するのは馬鹿。
こんなのは、通常のバ飼い主批判。
それはそれとして

この程度のサービスを売りにする企業批判は当然だな。
どんどん批判すればよい。
大きな穴のあいたサービスを放置しちゃいかんよ。
63わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5vqklzUi
人間の空調と同じですからと聞いて預けたにもかかわらず、それができてなかった
のならANAの落ち度だろ。完全に空調などANAが本来動物輸送するための状況を
完備した上で死亡したのなら責任は無い。今回は熱中症なんだから人間と同じ
空調とは言えないだろうから責任はANAにある。代替え品を飼い主に収めるか
チワワを買うための費用負担で解決するのが落とし所だろうな。+αあると
すれば、ANA関係者の謝罪と犬の葬儀費用+慰謝料ってとこだろう。
金額で言えば30万〜50万。俺が裁判官なら犬25万+葬儀費用5万+慰謝料10万
=40万の支払をANAに命じ、今後輸送に不備の無いようANAに注意して終わり。
64わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:53OdQEe2
     (⌒Y⌒Y⌒)
    /\__/
   /  /    \
   / / ,.==-     =;
(⌒ /   ーu 、   ,..uf
(  (6       i   |
( |     r _ j  |   ヽ ヽ \
   \    'ー-=ゝ /     i l  ヽ
    \____/_     i l  l i
    / _        )   l i  | l
   (___)     / /    ,,-----、
           / /    |;::::  ::::|
         ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ~ ・ヽ:∴。|;::::゛,ヾ,::::| /。・,/∴
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・
             i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
             ヾ_:::,:'    アイフル   ノ
              ヾ;.    、, 、,ノi,ノ´⌒,,.、;,
               ;;   ≦+≧,ミ::,≦+≧;:   ギュワッ!
               `;.    ⌒( ._.)⌒  ,; '
                ,;'  (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
                ;'  ヽ | .::::/.|  ;:
65わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:aeERDUmF
飼主(綿飴両親)の父親が獣医だから解剖の結果によっては
ANAは大変な事になる可能性もあるんだね。
66わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xpHakwBQ
>>65
飼い主である親は訴えないと言ってるが、どう大変になるんだ?
身内に獣医がいるから、診断書を飼い主にとって都合のいいように改竄出来るってことかね。
娘が復讐したいと言ってるからって、いくらなんでもそれはアカンわ。
67わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PP5ZO2uI
獣医の父親は真夏に外出させたバカ夫婦にあきれてると思うよ
68わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8yB8ylcD
身内に獣医いるならそこに預けろwww
ペットホテルよりよほど安全w
69わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8pRaO1Yh
生死が保障できないならペット運搬業務するべきじゃないのでは?
70わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:k5Rehma6
>>66
飼主が訴えないなんて公式に発言したの?
71わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xpHakwBQ
>>70 にとって何が「公式」なのかは知らんが
【拡散してください。】や、ANAに復讐したいと騒いでたのと同じツイッターアカウントで
「訴えるつもりはない」と発言してる。
72わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:uADxeBWt
例え客室に持ち込めたとしても、もしもの避難時に持ち出せない。
この間のアシアナの事故みたいに持ち出す余裕があれば持ち出せるかもしれないけど、
あくまでルール違反だし、他人の避難を邪魔して余計な犠牲者が増える可能性もある。
見捨てて逃げて後悔しないのかね。
それともペットと一緒に死を覚悟して残るか。巻き添えにされるペットからすれば迷惑な話だが

自分は事故にあわないからそんなこと考えるのも無駄って思っちゃう人は
乱暴かもしれないけど今回の飼い主と一緒だよね。
73わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xqhN42EN
家にいても火事や地震にあうかもしれないし
お預かり中に行方不明になった犬もいるから
これが最高なんて能天気に決め付けられないよ。

でも全日空に乗らない人には全く関係ない話なんだよね。
74わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:x/xdl3BQ
ANAに乗らない人でもその他の会社の飛行機に乗る人なら関係なくはないな
ペットの輸送方法はどこも同じだもん
75わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:bNvvzWOM
>>74
外国の航空会社は違うぞ
各社の輸送方法の差をきちんと調べて来い
76わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AD/1xdfN
国内線の話でしょ。
JALでも熱中症による死亡事故があったし
ANAに乗らなければいいってもんでもないわな。
77わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:M61BB9F7
チワワはゴミ
anaGJ!
78わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iCq8DPre
チワワ画像を差し替えるくらいだから
ANAはチワワNGにしそう。
79わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8+i7UUK/
いやもういっそ夏は全てNGにしとけ。
バカ飼い主は判断力ないんだから。
80わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VjJ1FEZq
>>72
>自分は事故にあわない
とは考えないけど
>客室に持ち込めたとしても、もしもの避難時に持ち出せない
って貨物に入れても持ち出せないって考えるわ
81わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uMYw/PUI
>>75
国内線に客室持ち込みできる会社ありませんですしおすし
貨物になる以上扱いはどこも一緒

>>80
どっちにしても緊急時の持ち出しは無理だけど
物理的に無理な貨物室に比べてやろうと思えばできる客室にいると
駄々捏ねる人は多くなりそうだな
避難の邪魔になってCAも他の客も危険になるけど
82わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nKsl/CbJ
ですしおすしなんて言葉を使ってる池沼がまだいるのか・・・
犬猫並みの脳みそ
83わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Hs2FA+v4
奇形種をもてはやす愛犬家にも問題がある
パグだのチワワだの生物として不合格
どんどん鼻が短くなってる
84わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IjftQcrA
【社会】飛行機に預けたチワワが熱中症で死ぬ 全日空「過失ない」に賛否両論★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376825331/

ANAが「ペットらくのりサービス」のweb画像をチワワから柴犬にコッソリ変更
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376804954/

【ANA】飛行機に預けたチワワが熱中症で死ぬ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1376400772/
85わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vWBUvQZa
ゴミが死んだくらいで騒ぐなよw
86わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/KOPlz53
6月に沖縄便でペットサービス使ってネコ連れていったばかり
寒気がした…
もちろんスーツケースは予め現地へ送り、帰りも沖縄から家に送って、ネコのピックアップを1秒でも早くした
幸い、出掛ける前にオヤツあげてシッコもさせたから、トラブルもなくて良かったけどさ…
ペット用貨物質が、温度高めなのか低めなのかで対策も変わるから、システムの公開してほしい
あと、手荷物預け入れから飛行機に運搬する車がキチンと温度管理出来てなかったら意味無いよね
うちのネコが丈夫な子で本当に良かったな
亡くなったワンちゃんはかわいそうだったな
87わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:1/SQ4YO0
>>86
そんなに必死になって言い訳しなくてもいいよ
88わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PnArLCRk
こんなことあろうかと九州から東北へ引っ越した時は新幹線乗り継いで移動した(季節は7月上旬)
全行程8時間掛かったけど飛行機じゃなくて良かったとこの記事読んで思った
当然乗せる前には九州の病院、着いたら速攻で引っ越し先の病院へタクシー飛ばしたよ
89わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2HlcPd1C
>>85
ゴミは黙ってろよ
90わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:FExHHj3g
     _... .            ,,.-'ヽ
     ヽ "゙ー-、        ./ : :!
     ; i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,, ....._;/ ,;'  ,.! ;
     ; i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
      ヾ_:::,:'    ア ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
       ヾ;.   ,  / ´`ヽ _  三,:三ー三,:
       ; ( ;:;:;:;ノ ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄    
         `;.  }、ー‐し'ゝL _  
    ギャン!! ; (;:;:;; jr--‐‐'´}    ;ーー------
        ; 彡   ヾ---‐'ーr‐'"==
        ./      /´> ) :
        (_ニニ>  / (/ ;
        ; |     | ;
        ' \ ヽ/ / :
        , / /\\ .
        ; し’ ' `| | ;
              ⌒
ANA GJ!!!
91わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:G1e74V9K
なんかこのニュース見たとき
スプートニクのライカ犬思い出した・・
よっぽどの事情じゃない限り
犬や猫を雲の上に連れて行ったらいかんよ・・
人間に比べて体が小さいんだし。
92わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Uj5hp2eb
チワ嫌い多いみたいだけど柴犬だったらもっと炎上しただんろうか
93わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:lC5UUTbc
>>86みたいに緊張感もってサービス利用するのが飼育者として当然なんだよ
でANAはサービス継続でいいからもっと情報公開すべき

一方的にANAを批判してるバカどもはペット飼う資格なしじゃボケ
94わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GagxlR4K
86だけど、今は飛行機に乗せたのは反省しているよ
沖縄で生まれた子だし、仕事で半日家を空けただけでものすごく寂しがるから、ペットホテルよりはイイかなと思ったんだわ
もう、旅行はしないよ
95わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GagxlR4K
>>93
どうもありがとう
96わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3+EPQMJt
>>86
ペットを空輸したという人のブログをいくつか読んでみた中に
ケージに温度計を取り付けてみたら客室内の温度と同じだったと書いてる人はいたよ。
詳細な方法や運搬する車内ではどうだったか書いてはなかったけどね。

飛行機の中からペットが機内に搬入される様子を写真に撮ってる人もいるけど、
運転席部分とペットを載せているコンテナ部分が別になってる車が多いみたいね。
カウンターから飛行機までの距離がどれくらいか、
飛行機にあまり乗らないので分からないけど、10分程度の場合が多いのだとしたら
ああいうコンテナにエアコンをわざわざつけるかなとも思う。
見た中で1件だけは夜間で普通のトラックぽい車の荷台に載せられてる子もいた。


そもそもこの酷暑なら幾ら空調を効かせてるってたって
荷物の積み下ろしの時間で貨物室はかなり気温が高くなってるだろうし、
それが冷えるまでは結構時間が掛かりそうだよね。

猫を飼ってる人が獣医師に相談した時に
犬の場合は飛行中にずっとほえ続けている子も居て
そういう犬と一緒になった場合にかなりのストレスになる可能性があると言われたとか、
実際に客室で騒音にまぎれて気にならなかったけど
犬がずっとほえ続ける声が聞こえたって書いてる人もいた。

つらつらと書いてしまったけども原因はどれか一つって訳でもなく、
複合的な物だったんじゃないかなと思った。
97わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GagxlR4K
>>96
丁寧なレスありがたいです
うちのネコは、沖縄在住の友人の知人が現地で生まれた子猫の里親募集していて、
最悪、保健所行きになるのなら!!っということで、わずか2ヶ月で東京にきたのです
(そのときも友人がANAのペットサービスで連れてきてくれました)

先だっての旅行では、帰りの便にブリーダーさんとおぼしき方が、運悪く10匹以上のネコを同じ便に預けていたので、帰り引き取ったときは少しグッタリでした

おっしゃる通り、亡くなったワンちゃんは、気温だけではなく、たくさんの要因が重なってしまったのかもしれませんね

皆様、長々と書き込みしてすみませんでした
98わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:lWkS/hmL
6月と8/12では、まずどう見たって気温が全然違わねーか?
たった一度の差でも身体に及ぶ影響は違うよ
99わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iS1H91Tn
いくら安いからって・・・
こんな猛暑の中ペットを貨物室で運ぼうとする飼い主の気が知れない
普通なら高くついても信頼できる知り合いとか獣医さんとかに預かって貰うでしょ
100わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:TzXArS1b
かかりつけの獣医1泊4000円

沖縄に行った時は・・・
ペットらくのり往復10000円
同伴ペット1泊8000円×4泊=32000円
連れて行ったほうがかなりお高いのよ。
101わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:FmVgfFFK
>>99
もしかして預けられない性格だったんじゃ?

でもそれなら、自分だったら旅行なんて行かないな〜
猛暑で人間だって死ぬような状況なんだよ?
チワワなんて体も小さくて外気温の影響受け易いし
飛行中の気圧の変化だって辛いと思う

でも不思議なのが、チワワって空輸OKなの?
鼻の極端に短い固体だっているのにさぁ

どっちもどっちな気がする・・・
102わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:TzXArS1b
利用しない人は書き込まない方がいいのかも。
基本的な事が判らなくて否定してるレスが多くてメンドクサイ。
103わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:I4NvPMTy
>>102
連れて行ったほうがかなりお高かったのは、あなたが6月に旅行した時の話でしょ。
チワワ飼い主の宿泊先が親戚の家ならペット分の宿泊費はかからないし
かかりつけ獣医等のペットホテルの金額だって違う。
誰もあなたにレス強要なんてしてないんだから、メンドクサイなら黙ってていいよ。
104わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kMgKCf9C
犬連れでANA もJALにも乗らない飼主には関係ないのにねぇ
105わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JrH+Eyfi
確かに他人の犬の事故による生死に関心ないという人には
所詮他人事かもしれないね。
自分は現状サービスのままなら季節によらず利用する気もないし、
これまでも利用したことないけれど、最大の関心を持っているよ。
他人の犬とか関係なく、こんな事故は今後起こさないように
飼主同士で注意を払い、航空機会社はサービスの改善を図るか、
できないならサービスの提供を停止すべきかするべきだと思う。
なお、事件がある程度風化すると特定会社の名+サービスの問題点提示で
航空機会社から業務妨害を主張されるおそれも出てくるから、
注意が必要になるね。鉄は熱いうちに打っておきたいところだね。
106わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:qN6igSN0
>なお、
107わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:SW36rRnH
うちのはチワワにしてはでかい骨太タイプの6kgチワワだけど
梅雨に飛行機乗せた時はケロッとしてた
寂しいとご飯食べない上に毛引きしちゃう性格だし
かかりつけの獣医では2泊で1万超えるから連れてった
近所で預けられるような知り合いもいなかったしね
可哀想+危険なのは理解できるけど各家庭の事情もあると思うよ
凍らせたペットボトルを入れるなどの対策をしておけば良かったかもしれないね
108わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZQJxI1ro
この飼い主の事は知らないから何とも言えないけど
小型犬なんて家の中を走り回ってるから散歩なんか不要って飼い主いるよね
夏場の散歩は地面に近い所を歩く犬、特に小型犬には厳しい季節
少なくとも、早朝とか深夜に散歩させてたのかな
この時期、一日中エアコンの効いた室内暮らしで移動もエアコンの効いた自家用車
こんな飼い方をされていたら、温度変化に弱くなって当然
換毛期が遅れている犬とかいると、たいてい室内飼いの犬
旅行に行く前に、気候の変化に慣れさせるようにしていたのか
繁忙期だけに、同じ日に同じサービスを利用した人も多かったと思われるが他の犬は大丈夫だったのか
まあ、航空会社も短頭犬種の他に虚弱な犬種もサービス対象外にしておくべきだった
109わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:HBor3GMH
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□
□■■■■■■■■□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■□■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□
□□□□□□□□■□□■■■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□■□□□□□■□□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□■■■□■■□□□□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□■□□□□□■□■□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■□■■■■■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□
□■■■■■■■□■□□□■□□□■■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□■□□□■□□□■■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□■□□□■□□□■■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□■■■■■□□□■■□□□□□■□■□□□□■□
□□□□■■■■□□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□■□
□□■□■□□□□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□□□□■□
□□■□■□□□□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□□□■□□
□□■□■□□■□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□□□■□□
□□■□■□■□□■□■□■□□■□■□□■□□□□□□□■□□□
□□■□■■□□■□□■□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□
□■■■□□□□□□■■□□□■□□□■■■□□□□□■□□□□□
110わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:YI4hfuqn
>>107
チワワってひとくくりにするには体格差ありすぎなような気がする。
JFKだとチワワのスタンダードは500g〜3kgで理想が1〜2kgって言ってるらしいね。
2kgのチワワだったら、当然暑さ寒さに対する抵抗力は劣るだろうし、
あの酷暑の真昼間に連れ出すことは止めるべきだと思う。
107さんみたいに6kgある子だったら、2kgの子よりは抵抗力ありそう。
飼い主もチワワとひとくくりにして、他の子が大丈夫だからうちの子もと
安易に考えちゃ駄目だよね。

もちろんANA側も事故をなるべく避けるべきだと思うなら、
気温の具体的な基準を決めたり、犬種のみで扱いを決めるのではなく
成犬成猫でも体重が小さい子は預かるのを断るとか、改善できる所はあるよね。
111わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sHrlClDK
「なお、」の次は「まあ、」
112わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:HBor3GMH
     _... .            ,,.-'ヽ
     ヽ "゙ー-、        ./ : :!
     ; i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,, ....._;/ ,;'  ,.! ;
     ; i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
      ヾ_:::,:'    ア ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
       ヾ;.   ,  / ´`ヽ _  三,:三ー三,:
       ; ( ;:;:;:;ノ ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄    
         `;.  }、ー‐し'ゝL _  
    ギャン!! ; (;:;:;; jr--‐‐'´}    ;ーー------
        ; 彡   ヾ---‐'ーr‐'"==
        ./      /´> ) :
        (_ニニ>  / (/ ;
        ; |     | ;
        ' \ ヽ/ / :
        , / /\\ .
        ; し’ ' `| | ;
              ⌒
ANA GJ!!!
113わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:hrzbyzew
>>107
無理だと思うわ。
うちの2キロの小型犬だけど、今の季節エアコンきいてない部屋に少しいるだけで
口あけて舌だして温度調整してる。
それ見てると、とても飛行機に乗せられるレベルではない。
うちの子も鼻がゼイゼイいう時あるからチワワとそんな大差ないと思うけど
その感想。
114わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:KlFBJap6
うん、凍らせたペットボトルだけじゃあの昼日中の暑さは難しいだろうね。
朝一番早い便か夕方の便を選んで、なおかつ長時間持つような保冷剤が入ってれば
熱中症は免れないにしても命は助かったかもしれない。
115わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EM06bBy9
昔学生時代の夏休みなんかに、猫をよく飛行機に乗せて実家に連れて帰ってた。
けどその頃は今の様に温暖化も進んでなかったせいか、空輸が原因で死んだペットの話なんて無かったな。
それに今ほどペットブームでも無かったから、そもそも犬を飛行機に
乗せようって人が少なかったのかも知れない。

当時学生だったけど事前に飛行機会社に電話して色々注意点を聞いたよ。
機体に乗せる時に外気に晒されるから、なるべく朝一番の便とか夕方の便に
した方がいいってアドバイスされた。
だから対応した職員の質とか知識にも左右されるのかも知れないね。

今の時代は夏場、発着場なんか平気で40℃超えるだろうから
航空会社ももっと色々な対策を講じないといけないよね。
HPにも「もしかしたら最悪死ぬかもよ?」くらいの事書いた方が
知識の無い飼い主に周知出来るかも。
今の説明のままだと少し注意喚起が足りなさ過ぎる様に思える。

あとチワワでもフレンチブル並みに鼻がぺっちゃんこの犬もいるから
該当していない犬種でももっと詳細な説明が必要だと思う。
ポメラニアンとかでもこの猛暑だと下手すると死ぬよ。

ペットの空輸を止めたら止めたでまた苦情が来るだろうから
時代に合わせて色々変えて行かないといけないよね。
116わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:CzK7GgZI
6kgのチワワとか、もはやそれチワワじゃないでしょ。
とか6kgのデカプー飼いが言ってみるテスト。
117わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:vGgTEELR
>>116
ブラックタンだから豆柴に見えないこともないよ
極小チワワをみると羨ましくなるけど、顔で勝ってるな…と勝手にほくそ笑んだり
118わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7ToMSHbY
チワワはゴミ
119わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3xHufPIa
全日空の「キッズらくのりサービス」「シニアらくのりサービス」は、到着したらロビーまで乗務員が案内
するとか、迎えの人に身分証明してもらって引継ぐとか、車いすや電動カート貸し出しとかあって
死亡事故や行方不明なんて有り得ないような安全なシステムなんだと思うけど。。。

それと同系列のサービスであるかのような「ペットらくのり」って名前は止めた方がいいと思う。
人は人、動物は動物、扱いが全然別なのは厳然たる事実なんだから。
「ペットらくのり」と銘打つんなら、せめてケージ内の温度が◯◯℃以上にはならないように
係員が時々目を配る、保冷剤とかで対策する、くらいはするべき。(料金はその分もっと高くていい)

瀕死でも何でも運べばいいんでしょ?っていうサービスなんだったら、「死んだら死んだでしょうがない輸送サービス」
とかの名称にしておいてほしい。サービスぼけの消費者はそのくらいしとかないと自分の頭で考えない。
120わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:SS/eX2L2
>>97
保護猫で生後2ヶ月で沖縄→東京AIRって、うちの猫さんと境遇が似過ぎて他猫とは思えない
その後順調に成長してくれてもうすぐ無事1歳の推定誕生日
このニュース出るまで深く考えてなかったけど何事も無くて良かったと今更ながら思いました
後遺症なのかただの性格なのか狭いケージやキャリーに入れるともうひたすら鳴き続けるから
二度と飛行機に載せることは無いと思う
121わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3xHufPIa
ペットらくのりは数日前まで「予約不要、当日直接カウンターで申し込み」の流れだったけど、
いまHPを見たら「要電話予約」になっていた。
事前に電話で真夏の真昼の危険性とか、暑さ対策のことを少しは説明するようになったんだと思う。
122わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3xHufPIa
>>120
保護団体の方たちも、犬猫のことは本当によくわかっているし飛行機の乗せ方も経験があるので
適当な送り方はしてないと思います。
真面目に子犬を育てているブリーダーさんも空輸でどんどん子犬を送り出しているけど、
交配の時期も計算して難しい季節に飛行機に乗せなくていいようにとか、乗せる時間帯のことも
よく考えてるんじゃないかな。
犬猫のことがきちんと分かっていて、想像力もまともに働かせることができる人が使う分にはまず大丈夫と思うんですけどね・・。

猫さんもうすぐ初めてのお誕生日おめでとう!幸せになってよかったね☆
123わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kKXtvRyj
このチワワ4歳?
こんなふうに舌が出るって変じゃないの?
124わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:W7tkbmic
噛み合わせの異常やね
125わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vE11M2Xt
>>121
チワワの命は無駄じゃなかったということか
126わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:on+m6mT5
チワワはゴミ
127わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:SOk8u4Oq
メキシコ行くとあのくそ暑い中野良チワワがいっぱいいるよな
寒さに弱いのは理解できるがなんで日本のチワワはこんなに暑さに弱いんだ
128わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:X+IPzY72
>>121
確か1便に3匹しか乗れないのに予約制じゃなかったのがおかしいような。
連れて行って乗れませんでした、空港のペットホテルに預けようにも
ワクチン接種証明書無くて預けられませんってなったら帰るしかなくなるよね。
129わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5Pd+Rtxe
>>121
事前連絡不要とあるよ
ケージの貸し出し予約と間違えたんじゃね?
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/
130わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5Pd+Rtxe
>>128
https://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/flow.html
ここ見るとそんなことはないと思われ
超大型犬なら3匹くらいまでかもしれんがw
131わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Kl2oap4S
>>129
勘違いすみません。国際線にペットを乗せる際は「要予約」ですが
国内線は「予約不要」のままでした・・・。

http://www.ana.co.jp/int/checkin/rakunori/pet/
132わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8wjopaMz
糞チワ蹴りage
133わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TCtN9+Hc
ホームページに危険性書いてあるじゃん
そもそも生存を保証するサービスなんて存在しないだろ
生き物なんだから
納得出来なくても同意書書いた時点で文句言うな、ってこと
貨物室に獣医師同乗すべきとか、馬鹿が多すぎるわ

航空会社は〜すべき!みたいな表現を多用するのは、社民、共産を支持するような社会的に未熟な人間が多い
文章が左翼臭くて気持ち悪いわ
134わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:x77+1G8O
情弱はHPとかチェックしないんじゃね?
HPにこうやって書いてあっても、
>>50みたいに「情報としてまったく知らせず」とか言っちゃう人もいるわけで。
情報確認もせず、>>125みたいに鵜呑みしてしまったり。
まぁでも、ここ覗いてる人の殆どが通りすがりの野次馬で、
本当はどうでもいいと思ってるかもしれんね。
135わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vzxs0lbI
136わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C1SUd+hd
飼い犬がかわいそうだから、旅行用に犬を調達する事にした
今回の事件がきっかけでアイデア浮かんだ
ありがとうございました
137わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eqa6Pipe
到着して空調切ったんだろうね。
もしくは、飛行中、切ってた可能性かるわな。
たった一匹しか乗ってなかったから
ミスったかのせいも否定できないだろ。うちも、使った事あるが、確かに出てくるまでにじかんかかる。
生き物扱うんだからちゃんとやらなかったANAの過失だろ。サインしなきゃのせてもらえないんだから、それは無効に出来るよ。

裁判やるべきだわ。
138わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:z+IIXNyp
チワワはゴミ
穴gj
139わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zWCFZKY3
ANAの場合はプレミアムクラスの荷物より
ペットの方が早く出てくるよ。
140わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bUmePKCr
海外転勤とかでペット連れていく人
どうしてるんだろう
141わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BXglsHpN
>>140
航空会社を選べば客室に持ち込めるから大丈夫じゃないかな。
ただ、検疫手続きがかなり大変そうだし、国によっては何日も検疫所に
おいておかなければならない所もあるみたいだから
動物には凄く負担がかかりそうだね。
142わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FEesi2CZ
この飼い主はチワワが心臓病なのに平気で飛行機に乗せてる

http://ameblo.jp/cocotiabambi/theme3-10025039284.html

愛犬家を気取った、ただの露出変態おばさん
こうゆう奴に限って病院に診てもらったとか
病院のせいにするんだよな
死んだ方が良い
143わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6EhDsQjv
チワワはゴミ
ババアはゴミと一緒に死ね
144わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UrMgr7/r
>>141ペットを客室に持ち込める航空会社があるって初めて聞いた。外国?日本の航空会社でペットを客室に持ち込める会社はあるの?
145わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QFKl7L19
そんな会社無いよ
だからバカな飼い主は無理にでも連れていく
146わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dhh5t4GC
>>142

こいつ毎年チワワを飛行機に乗せて沖縄行ってるわ
犬からしたら暑いしさぞ地獄だろうな
このババァは犬はただのおもちゃとしか思っておらん
しかもそのチワワは心臓病だそうだ
虐待だな
147わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QtVmmifR
>>144
ヨーロッパの会社はケース含めて6キロ以下の犬か猫だったら客室に連れていけるところは多いよ。
日本は90年代までは客室持ち込みも可能だった。
匂いやアレルギーの問題で2000年以降はダメになったと記憶してるよ
148わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 08:01:58.22 ID:pJmPPAvB
>>137
想像だけでテキトーなこと書き込まないようにね
日本語もテキトーだし、こういうバカが飼主の品格を貶める
149わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 13:46:03.64 ID:QkJzQcIR
>>139
確かに。
ペット様々だぞ。

俺は貨物で小動物を送ったことがあるが、直行便+季節さえ選べば元気に到着。
このチワワは、自宅にペットシッター呼んで世話させれば良かったんだよ。
行き先は八丈島辺りじゃなかったとはな。驚いた。
150わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 21:46:16.33 ID:7AXSuJ7f
>>149
ん?なんか情報あったの?
本人は特になんも言ってないぽいが
151わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 19:19:24.15 ID:w/6aXAkw
>>148
守られているのは労働者のほう 今の労働基準法は労働者に甘すぎる 数年前話題になった「シュガー社員」がその典型だ
日本は資本主義、自由競争の国なのに、なぜか話が労働者に関係すると自由競争が否定されるんだよな
産業革命時代のイギリスみたいに、労働者もとい使用人が機械のようにこき使われ、彼らの人権さえ危ぶまれていた時代ならば、労働者は保護の対象とするのも正しかったであろう
だが、今もそれと同様の環境にある人はごく少数である
社会的地位が未熟な使用人でなく自立した労働力の売り手として労働市場のプレーヤーになるべき労働者が、
未だに保護の対象たる使用人に留まっているのは時代錯誤も甚だしい
152わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 11:01:14.40 ID:PGXvdB+J
>>16
普通の医者でさえ同乗してないだろ
153わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 13:48:34.07 ID:G6p0WKb8
>>16
獣医が嫌がって乗ってくれない。
自分ちの常連客ならともかく、万一のときに責任負わせられかねないうえに、送料は航空会社にハネられるんだからな。
悪質な飼主なら具合悪いの故意に載せてryなんて出てくるだろ?そしたら搭乗手続きに色んな審査必要になって運賃倍増する罠。
結果、高い運賃になったら誰も使わなくなって打ち切り→ふりだしに戻る、だろ。

より良いサービスってのは良客から生まれるものだよ、わかるだろ。
154わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 22:11:37.39 ID:NfRKyC4V
2か月半前のレスにレスとは、おぬしかなりやるな
155わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 21:01:50.30 ID:aMAvSWhp
ここに本物の当事者登場ww
156わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 08:51:29.25 ID:7RCG3ASN
綿飴がまたチワワを飼ってるぞ
157わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 12:35:05.98 ID:qof2ygaM
チワワの写真削除と同様に、人種差別ポスターも速攻削除です
158わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:15:37.64 ID:g5DOXdQ8
human onlyって横断幕をかけとけば良かったのに。
あ、韓国が差別だって怒るか。
159わんにゃん@名無しさん:2014/05/05(月) 05:14:16.30 ID:qxfLQOtY
結局しっかり確認しなかった飼い主の責任はあるけど、
航空会社でまともに熱中症対策し動物運べるとこはないんだよ。
飼い主は肝に銘じるべき
160わんにゃん@名無しさん:2014/05/05(月) 14:25:56.33 ID:4jIl/kXA
何でバカは一匹でも死ぬと、大量に死んでるように語るんだろうか?
161わんにゃん@名無しさん:2014/05/10(土) 08:08:01.77 ID:khrLjp/o
>>160
他人様馬鹿呼ばわりする前に我が身振り返りなさい。
飛行機で死なされたのは1頭だけではない。
162わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 12:50:11.67 ID:rckBIu8X
>>160
何でバカは大量に死んだと誰も言っていないのに、大量に死んでるように感じるんだろうか?
163わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 02:48:48.52 ID:jsTcCRnG
プロハンとか、海外の鰤と頻繁に犬を送り合うみたいだけど(多分、貨物で同伴なし)、
名犬だろうから、リスク大だよね?それか、他に何か、特別な輸送手段が?
164わんにゃん@名無しさん:2014/10/28(火) 01:32:43.03 ID:E8hOUGDQ
(-.-)
165アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
gn