スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart70

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 13:00:53.47 ID:VLa1qGp8
餌ほしくてナーゴナーゴ鳴いていたら怖いな。
いつ連行されてもおかしくない。
隣りのアパートにも餌やりオバサンの
玄関の前でナーゴナーゴ鳴いていた
白野良猫が連行されてしまった模様…
953わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 14:42:34.50 ID:nCHbq3+8
こんにちは、一才6か月のロシアンブルウ雌ラクチン避妊済み の猫を事情があり
引き取り車で三時間と少し移動して来ました
道路混雑を考えて早朝に迎えに行き朝6時に自宅に到着しました。
キャリーに入れて、別室に 今まで使っていたトイレ 猫草 おもちゃやフリース、いつもの猫缶をあけて置き、今に至ります。
一回は出てトイレに行き 水を飲んだようですが 猫缶は朝から食べていません。
元の飼い主さんから頂いた 猫ミルクを少し飲みましたが
キャリーの中で「るるるるーむー」とたまに鳴きます。
たまに遊びに行く度に一緒に遊んだ仲?なのですが、全く出てこないorz
移動で体調を崩したかも知れないと思うと心配です、様子を見るか 病院か…迷っています。
アドバイスお願いします。
954わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 14:51:13.63 ID:nCHbq3+8
>>953です
×ラクチン
○ワクチン
×ロシアンブルウ
○ロシアンブルー
でした すみません
955わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 14:59:23.15 ID:LpQ4OE2C
>>953
しばらく新鮮な飲み物、エサを置いてあげて放って置いてはどうかな?
移動、環境変化のストレスもあり過剰に接する事で余計ストレスになるから
特別な病気でも無いのなら腹へりゃエサ食うと思うし
放って置くというか遠目から見守る感じで様子見てあげればいいと思うよ
956わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:06:30.47 ID:LOd1k+WN
>>948
牛乳はダメよ…
957わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:25:54.59 ID:1PZ4lQYS
>>953
よっぽど能天気な猫でない限り
基本的にびびりだから環境の変化に弱いんだよ。
トイレしてるなら安心だから
二〜三日はエサと水を交換する程度に
様子見だけにしてほっとけばいいよ
猫が「ここは安心していいところだ」って判断したら出てくるよ
958わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:37:14.46 ID:bwqrS9x4
>>956
牛乳がだめってのは牛乳飲んで下痢する人間がいるのと同じ原理だから、
肥満猫だったり牛乳のせいで下痢するようでなければおやつに少量与えるくらい大丈夫って聞いたけどだめなの?
あと、酪農で飼われてるような猫は毎日牛乳ばっかり飲んでるらしい
959わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:39:00.95 ID:bwqrS9x4
(続き)けど、牛乳のせいで早死になんてことはないと聞くけど…どうなのかね
960わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:47:43.41 ID:tOn2223s
水の話に便乗して
陶器のウォーターボウルにすると良く飲むって謳い文句あるけど使ってる人いる?緑色のあれ
961わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:54:31.34 ID:JoYAoaov
どうなのかね、って気にするくらいならあげないほうがいいから牛乳はあげてない
あげなきゃいけない理由もとくにないし
962わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:59:10.93 ID:bwqrS9x4
>>961
そんな捻くれなくても…
そもそもあげなくてもいいおやつの話なんだから
963わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:08:21.48 ID:JoYAoaov
え、なにが捻くれてるんだろw
必要にせまられてとかやむを得ずならまだしも、
あげなくてもいいおやつで不安があるものをあげる必要がないからあげてないってだけだけどw
964わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:19:11.28 ID:bwqrS9x4
>>963
あーいや、>>961のレスなんか分かんないけど怒ってんのかなーと思ってw
怒ってないならいいんだ、すまんかった
「牛乳はだめ」の本質を質問しただけですから
965わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:30:39.95 ID:2io9BUrT
犬猫板初めて来ますm(__)m
先月末に子猫(♂)を保護しました
動物病院で見てもらったところ、現在で約2ヶ月位みたいです
今月末、お迎えして1ヶ月のときに、いつもよりすこし良いものを食べさせてやりたいと思うのですが、3ヶ月になる位の子猫に市販のお刺身は食べさせても大丈夫でしょうか
子猫はふだん、カリカリも、ウェットフードも、好き嫌いなく食べています
かつおぶし(猫用おやつ)が大好きみたいです
お刺身は、できれば、カツオ、マグロ、サーモンあたりを食べさせてあげたいと思います
アドバイスよろしくおねがいします
966わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:46:59.30 ID:nCHbq3+8
>>955>>957
>>953です
ありがとうございます、ごはんと水を変えてみたらキャリーを出て食べ始めました。
フードを少しあたためて、猫かにかまを少しのせたら 食欲が出たみたいです。
早く馴染めるように頑張ります
967わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:19:46.65 ID:VLa1qGp8
巨大な生物に、見も知らない場所にいきなり連れて来られて、
出されたモノをバクバク食べたり、グースカ無防備に寝る方が稀でしょうw
むしろ、頑張らない方が良いですよ。
968わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:26:41.74 ID:1PZ4lQYS
>>965
お刺身はぬんげんにとっての御馳走だけど
猫は肉食獣だから猫的にはあまり喜ばないみたいだよ。
ぬんげんの子供でも、ナマ物を食べさせるときは
ちょっと気を使ったりするから
もうちょっと大きくなるまでやめといたほうが良いかもと思う。
たまに1切れ2切れあげる分には問題ないから
そこまで神経質にならなくてもいいとも思うけど
うちではちょっといいササミ系の猫缶あげるよ。
969わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:35:23.64 ID:v+sLZkYe
ぬこはよく聞くがぬんげん初めて聞いたww
わしが情弱??

>>948
何ともなくてよかったですね。
ご飯置き場とは遠いところにべつの水皿を置くと飲んだりしますよ。
970わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:36:09.49 ID:GlTfJAsm
>>965
>>968に同意。
もう少し大きくなってからが安心だね。
あげるならちょっと茹でて火を通したりするといいと思う。
美味しい猫おやつもいっぱいあるし、好みに合わせてご馳走させてあげてくださいね。
971わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 17:51:02.84 ID:+OxaBkKQ
老猫スレで食欲のない時に何が1番良く食べたかって話が出ていて
新鮮な牛肉のミンチが良いという意見が多かった
972わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:30:53.95 ID:JhX8KIMA
>>965
今後の躾面でも、人間用の刺身を与えるのはよくないです。
刺身に限らず人間用の食物は与えるべきではありません。
味を覚えられると、家庭内でシンクや生ゴミを漁られる原因になったりします。

栄養面では、魚に含まれている不飽和脂肪酸(DHAなど)は、猫には分解できず酸化して
イエローファットとして蓄積されていきます。市販の猫缶にはビタミンEが添加されているので、
イエローファットは発生しにくくなっています。詳細は、『猫 イエロファット』でググって。

猫は猫。人は人。ときっちり食べ分けが出来ると将来的にも楽ですよ。
973わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:46:27.49 ID:BWN1MlLL
>>960
ヘルスウォーターシリーズ?

以前はピュアクリスタル使って、しっかり水飲んでると思ってたら
思ったより飲んでなくて、結石できて入院。
毎日しつこく水の飲む量を測って管理しまくって、それでもほとんど飲まなくて。
藁にもすがる思いで買った。
3日ぐらいしたら、自分で水飲むようになったよ。かかりつけの先生も驚いてた。

新入りのチビは、ヘルスウォーターからしか飲まない。
下僕には違いがわからないけど、我が家の猫様はお好みのようだ。
参考までに。
974わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:51:24.61 ID:CulLxmyO
2匹いるうちの1匹がヘルスウォーター愛用
家中にいっぱい水のみあるんだけど、場所を移動してもそればっか。
もう一匹はピュアクリスタルのみ。
この子は子猫の頃からちっとも水のみが上達せずむせる。
むせずに飲めるのがピュアクリスタル
975わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 19:13:18.39 ID:2io9BUrT
お刺身のことをきいた>>965です
肉系のフードよりも魚系のフードへの食いつきの方が良かったので、お刺身を…と考えたのですが、やはり色々と問題があるのですね
とりあえず今回は、みなさまのご意見にあったように、与えるのは控えようと思います
アドバイスいただき、ありがとうございました!
976わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 19:16:01.78 ID:Z0T08zzZ
スレ立てエラーで出来なかった。
だれかお願い。
テンプレ
http://nuko1024.blog60.fc2.com/
977わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 19:20:54.32 ID:tL8pJ9SN
>>953
うちは2ヶ月のときに沖縄の友人が東京の私の家に飛行機で連れて来てくれたのだけど、
環境の変化と旅の疲れか、丸2日飲まず食わずでした
友人と心配して見守っていたのですが、晩御飯を食べに近所のお店に出掛けて帰って来たらペロッと食べていました(笑)
少しかまわないで、猫さんがリラックスすれば、食べるかもしれませんよ
978わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 19:59:25.98 ID:gjxGfGEg
うちの猫はエサ置いて外出してもほとんど食べない。
俺が帰ってくるとむしゃむしゃ完食。
一人ではご飯食べられないらしい。
979わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 20:02:22.13 ID:v+sLZkYe
かわいいね
980わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:05:18.37 ID:9seYkF9H
たてたよ。うっかりレスコピペしちゃったから2に余計なの入ってしまった、ごめん。

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379073285/

>>976
テンプレサンクス
981976:2013/09/13(金) 21:17:59.54 ID:2d9CwFaF
>>980
乙です。
982わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:36:37.81 ID:tOn2223s
>>973-974
レポありがとう!やっぱり効果あるみたいですね。楽天のレビュー読んでると絶賛しまくりで購入ビビってました。
それこそ「レビューさくらか!?」と思うくらいw
3000円ぐらいなんでかってみます
983わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:47:14.55 ID:Y0LSsFl9
ヘルスウォーターって普通の陶器のお皿と何が違うの?
確かにステンレスから100均の陶器にしたらかなり飲む様になったけど
それとも更に違うんでしょ?
984わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:55:18.24 ID:/QcU27aP
ヘルスウォーターは知らないけど、猫ってガラスや陶器の器好きな気がする
根拠はないんだけど、飲み水の器は特に
けど油断すると洗面器やバケツに顔突っ込むけど
水槽や花瓶って話も聞く
与えられる水は新鮮で清潔な物、自主的に飲むのは別みたいな
985わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 22:12:52.54 ID:2d9CwFaF
>>983
同じ疑問を思った。今ググってみたけどウツワだよね。
うちは、普通の陶器の器を使っているけど小さい時から普通に飲んでる。
水は毎日交換して計量してる。
986わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 22:22:28.24 ID:CulLxmyO
うちで買ったヘルスウォーターは一番小さいサイズ
コーヒーカップくらいの口の大きさかな
猫って好きな容器のこだわりが強くて、洗面器みたいに広いか
コップみたいに狭い飲み口か、とにかく謎な好み

最近出た長毛用の花瓶みたいな水のみも、気に入る子は気に入ると思う
どっしりしてるのに飲み口だけ小さくて胸が濡れないようなやつ
987わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 23:11:08.71 ID:94eVNFca
フードの横の白い陶器はあまり飲まなくて、離れた場所のヘルスウォーターをちょくちょく飲んでた。

で、白いのを同サイズのヘルスウォーターにしたけどそちらでは依然として余り飲まない。
もう習慣になってるからかもしれないけど、結局差が出るのかわからない。
988わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 00:52:04.11 ID:Zo/cQgYY
>>956
欧米では普通牛乳飲んでるよ
人間もそうだけど乳糖分解できない猫「も」いるってだけで
牛乳飲んだだけで病気になるわけじゃない
お腹がゆるくなったら与えるのやめるだけでよい

そんなのよりもドライフードばかりやってるせいで
水分不足で腎臓病や尿路疾患になってる猫多すぎだろ
対策フードなんてマグネシウム減らしてる程度で
肝心の水分不足はそっちのけ(売りたいだけ)

猫の健康に配慮してる欧州では
生肉+足りない栄養素の食事が推奨されているのに
いまだにカリカリばかり与えて「牛乳は厳禁」だの「魚は良くない」だの
そんな小さなことよりも、ドライやめろよバカが

本当にドライが最高だと思うなら
おまえら自分が3食カロリーメイトだけで一生暮らしてみろよ
「完全栄養食」なんだからな、机上の計算では

つべこべ言ってないで
おまえの猫が一日に200cc〜300ccの水分を摂取してるかチェックしろ
989940 947:2013/09/14(土) 02:24:56.44 ID:Kh9rrSCD
野良猫を家に来なくする方法ないでしょうか
鳴き声に耐えられません

できれば穏便な方法で
たとえばホースで水をかけたり、エアライフルで尻尾を狙撃するのは効果ありますか
990わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 02:32:33.58 ID:XPuvs9vq
うちのはファウンテンばっかでヘルスウォーターの水飲みボウルはほとんど使ってくれない
評価高いのに残念
ウェット用の皿はいいね、二枚愛用中
991わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 02:33:45.07 ID:W1+JpROK
>>989
それ穏便か?w
個体差あるけど柑橘系の臭いが嫌いらしい
消臭スプレーとか洗剤とか、オレンジやみかんの皮まいといてみたら?
992わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 02:49:01.55 ID:Kh9rrSCD
>>991
後に残らない、ないしは一時的な痛みに留めたいんです。
水を入れた缶を猫の近くに投げてる というのも考えたんですが誤爆した時はまずいのでNGかなと

柑橘系もやってみます
993わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 04:58:01.41 ID:riugWpHg
>>991
定期的に来る人だから放置しなよ
994わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 08:07:06.85 ID:XgIxkTmP
>>901も自演w
995わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 08:21:16.46 ID:IT4MAl7h
>>988
同意。
あんなカロリーメイトみたいなのばっか食ってても楽しくなさそう。
猫が喜んで飲み食いするもの、少しはあげたい。
体に悪い悪いっていうの、ちょっと神経質すぎかなって思う。
自分でも体に悪そうなうまいもの食べたいし。
996わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 09:00:02.07 ID:NpyeNATR
>>988
海外のにならって+生肉してるよ
3ヶ月の猫も1才の猫も体調良好
水をあまり飲んでくれないのと、タウリン摂取の面から生食

でも「寄生虫が…」とかの書き込み見ると、これでいいのか不安にもなる
毛艶とか排泄とか見て食事準備しているけど、ほんと何が最良なんだろ
997わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 09:31:14.18 ID:R8VksOCJ
>>988
日本の給餌方式はアメリカ型なのかね。>オールドライ
生肉うちもあげてるわ。毛艶がだいぶ良くなった。ただ栄養バランスとか考えるとちょっと怖いかな。
998わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 11:28:34.31 ID:YoY3fsk8
猫に生肉て、何系の肉をあげるの?牛?豚?鶏?その他?
999わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 11:45:57.52 ID:NsFZRs2O
豚は生はあかん。トキソプラズマ怖い
取り敢えず生食できる肉を手に入れるのが難しいと思うけど…あるとしたら牛刺しか馬刺しかね
加食用を生で食わせるのはちょっと…
1000わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 11:47:30.50 ID:YoY3fsk8
ありがと!
1000なら人肉食わす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。