【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫の気まぐれオシッコに悩む者達が、愚痴ったり情報交換するスレです。

前スレ
【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ3【取れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1326172353/

>>970を踏んだら次スレ立てお願いします。

★必読>>2-6
2わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
粗相について 1/2
ネコは本能でトイレのやり方を知っているので、それがうまくいかない場合、根本的に何かの問題を抱えていると考えるべきである。

1.)膀胱炎や結石、 腎疾患等の泌尿器系の病気の可能性。

病院で検査をしてもらう

2.)トイレの種類と猫砂

それまで問題なくそのトイレを使っていたとしても、
些細な原因にて、そのトイレを使わなくなることがある。
たとえば汚物の放置や周りの騒がしさ、飼い猫の追加など。

猫が安心して用をたせる場所にトイレを増やし、ペットシーツやオカラや木製の砂を使っているなら止め、
猫が本能的に好むクレイタイプの極めて細かい砂に替える。
エバークリーン、バイオサンド、スーパーDC、コンパクトサンドDXなど。
クレイタイプは粉塵の問題や掃除の手間がかかるので、自分にあった砂を選ぶ。
3わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
粗相について 2/2
3.)粗相ではなくマーキング

去勢・避妊手術を行う。多頭飼いをやめる。
すでに適切な期間に手術を行った、または手術でも治まらない場合、多頭飼いならそれを諦めて里子に出す。

猫はそもそも群れで生活をしない生き物である。
その猫の縄張りであるあなたの家に、他の猫が存在する場合、
猫は縄張りを主張するために頻繁にマーキングを行う。
もしくは、マーキングは諦めて掃除に徹する。

4.)逆に猫砂を嫌がるタイプ

ペルシャなど長毛種の場合、猫砂を嫌い床で排泄することがある。
これは、長毛によりトイレで毛に砂が絡まる事を嫌がるためだと言われている。
実際捨て猫のシェルターにて血統書付きのペルシャが意外に目につく。
この場合、ペットシーツを用意する。
4わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
※布団等にしっこされたら

・布団丸洗いに出した場合
 →臭いが残る場合があります
 →羽布団の場合保温機能低下します

・綿や綿混の布団に切り替え推奨

・クエン酸を高濃度で熱湯に溶かし、染みの裏から表にかけて洗い落とすようにします。
 →クエン酸と尿が化合すると水溶性になり非常に落ちやすくなります
 →お湯だけでは効果ありません
 →落ちやすくなるだけなので、かけただけで臭いが消滅するわけではありません
  汚れを落としきるように何度も何度もクエン酸溶液で流し込んで下さい
  最後はお湯で流してください。
5わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
※フローリング、タンス、押し入れ、部屋の隅にしっこされたら

・完全に臭いを落としたければ、張り替えor削るしか方法がありません
 →薬品等でどうにかなるとは思わないでください
  表面だけではなく、素材の中にまで浸透しているからです。
 →張り替えならDIYでできる場合もありますからスレで相談を
 →張り替えまでできない場合、布ヤスリでバリバリ盛大に削って下さい。
 →削ったあとはニス等でコーティングをして臭いが漏れないようにします。
 →賃貸の場合いずれにせよ張り替えになるため逃げ場なしです
  思い切ってやっちゃいましょう。

・臭いを限りなく軽減したい場合
 →薬局で苛性ソーダを買ってきます
  劇物なので免許証とハンコ忘れずに
  手や顔についたらドロドロに溶けます!非常に危険!
  かならず防護してから作業すること、わからなければわかるひとにやってもらってください。
  対象エリアにうすく広げ、霧吹きで水をシュッシュと様子を見ながらかけていきます。
  発熱・飛散を繰り返し反応が消えたらいらない雑巾などで拭き取り、雑巾は捨てて下さい。
  気が済むまで繰り返し、最後は霧吹きと雑巾で何度も表面処理します。
6わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
・臭いを限りなく軽減したい場合2
 →シートを張る
  フラットな面なら適当なシートを貼ればほとんど臭いません
  ホームセンターなどで透明な粘着シートを買ってきて作業すればいいでしょう。
  ただしスキマがあくようならこの限りではありません
 →コーキングする
  ホームセンターにいけばコーキング材がいくつかあります
  材質に応じてみっしりとコーキングしてやりましょう。
 →>>4のクエン酸対策を応用します。ただし洗い流せないと思いますので
  時間は相当かかります。

・消臭剤等を使う
 →表面だけの問題ではないので、一時的な効果しかありません。

・絶対にやってはいけないこと
 →ハイターの使用
  尿が溶け出さなくなるのでかえってよくありません。
 →酢の使用
  酢酸は高濃度で浸している場合のみ効果があることを覚えておいてください。
  拭き取ったら効果は消えるどころか、酢が変質して別の臭いを放つようになります。
 →お湯だけかける
  拡散し、手に負えなくなります。
7わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
・粗相をやめさせたい
 →色々な手法があるなかで、粗相が止まらないケースがどうしても出てきます。
  そのような場合ケージ飼いを積極的に検討してください
  3段タイプを買えばスペース、運動量共に十分で、粗相の問題から完全に解放されます。
  夜間うるさい眠れないなどの問題にも対応できます。
  この場合いらない布団などをコの字に加工して上からすっぽり被せましょう。
8わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
家庭で出来る布団の丸洗い方法

1.湯船に5cmくらいのぬるま湯を張る
2.重曹をコップで数杯、これでもかって感じで放り込む
3.折り畳んだ布団を浸して徹底的に踏み洗い
4.一回お湯を取り替えて柔軟剤を少し入れて踏み洗い
5.数回ぬるま湯を入れ替えて踏み洗いしつつすすぎ
6.洗濯機に放り込んで普段の三倍ほどの時間脱水
7.物干しに干して扇風機かサーキュレーターで風をとにかく当てて乾燥

これでまず間違いなくおしっこ臭は消えます
あと可能なら最後の乾燥の工程はコインランドリーの
ガス乾燥機で一気にやった方がいいね
羽毛布団だろうが敷き布団だろうがカシミアのコートだろうが
大抵このやり方でキッチリ洗える
とにかく重曹をケチらない事と、繊維を擦らないように洗う事が重要
洗濯機だと綿とか羊毛はまだしも、羽毛やカシミアは一発で駄目になる
9わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
厚手のカーペットの部分洗い方法

1.オシッコされたらまず速攻でとにかく拭き取る
2.ある程度取れたら重曹をたっぷり擦り込んで
でかいペットシートをカーペットの下に入れる
3.上からぬるま湯に酢を混ぜた物(1Lにコップ半分くらい)をかける
(イメージ敵には上から下まで湯を貫通させる感じで)
4.濡れた部分に別のペットシートを裏返して乗せて上から足で
踏んで湯をペットシートに吸い取らせる
5.2〜4を数回繰り返した後、30倍位に薄めた柔軟剤を混ぜたぬるま湯を
使って2〜4の工程を一回やる
6.同じようにして、最後は何も入れてないぬるま湯を使い、すすぎを行う
7.ペットシートで徹底的に水分を取ったら適当な物で持ち上げて
風を当てて強制乾燥させる

古いおしっこじゃなければ大抵これで消えます
687で書き忘れたけど、柔軟剤は繊維の擦れ、絡みを防ぐ意味でも
結構重要なんで必ず使った方がいいね
あとこの作業で裏に敷くペットシートは可能な限りでかいのを使う事
漏れるよ
それとペットシートとお湯と重曹はケチらない事
ニオイの成分を全部湯で洗い流す様なイメージで作業にあたるといいと思う
10わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
11わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/azS5IxP
>>1訂正

×  >>970を踏んだら
○  >>970を超えたら

あと、>>980を超えてから一定時間(24時間?以上?)書き込みがないとdat落ちするようです。
12わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:bwK19k3X
乙です
13わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nMmFQRx9
乙です。2日連続で肌掛けにやられた。夜、オシッコされると思うと寝られない。
14わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7o0tGdFA
>>13
うちもだ。二日連続でタオルケットにやられてた!
15わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Kchpz/6T
うちは布団にうんちされた
おしっこよりは被害が少ないけど凹む
16わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yhiVXTi1
昼間はちゃんとトイレでするんだけど、夜寝てる間に布団でやられる
なんか変な習慣になっちゃってるのかな
17わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NYOcZK4X
おしっこは普通にするんだが、
ここ1ヶ月くらいずっとトイレの周りの床やスリッパにうんこするようになった
メスで8歳なんだが・・・何でなのかさっぱり分からん
取り敢えずトイレをもう一個買ってよくうんこする床に置いたんだが
1回か2回そのトイレでやったと思ったらまたすぐ近くの床に
そして今度は自分の爪とぎの上にまでうんこした
原因がさっぱり分からん。どうしよう
18わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rXVxiQDA
未去勢のオス、現在11ヶ月。

一ケ月位前から、先住犬のベッドにおしっこするようになってしまった。

一度現行犯で見つけたけど、マーキングのポーズでは無く、通常の放尿スタイルだった。
原因が分からなくてグッタリ。
19わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aQkFnv2F
今日も布団にやられた。父の布団も何度もやられててついに父の部屋は出禁。
やる時は暫くうにゃおーみたいに声高に鳴きながら歩き回って、砂掻く動作してからやるんだけど何が原因なんだろう…前までこんな事なかったのに。
避妊してないからなのか(8月に手術する予定)2ヶ月前に引越したからなのか…
20わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Nd+8ZtuC
>>19
盛ってるんじゃない、それ?
21わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2TF/8swX
布団にうんちとしっこのW攻撃orz
22わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QHVACuaU
    正 直

 ノ"~"~`ヽ"⌒゙⌒.ヽ、
.ム    レ )     ."~゙丶
.  ゙、__ ,,,,ノ,,,,,丶 イ   .ノ
  (、と、__;;;;;;;;;,ノ ミ;;;;;;ン

 す ま ん か っ た
23わんにゃん@名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YcL+o86d
か、かわいいじゃないか
自分のかわいさで許されるって解ってるくせに(ノД`)
24わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FS9Rfn7p
布団でされると一番心理的ダメージ大きいよね  このスレで誰かが書いてたけど
猫は食事場所とトイレを分ける習性があるから布団の上でゴハンあげれば布団で粗相しなくなるって書いてた
布団を完璧に洗うか新しくしてカバーかけて、最初にその上にカリカリを何ヵ所かまんべんなく置いて食べさせてみたらどうだろう
25わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:B1CJVMwQ
うちの猫は食器のすぐ横でやったりするよ
26わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Glv9qFj0
未虚勢が粗相するのは当たり前だw

手術費ケチる奴はしょうがねぇなw
27わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vu7Y3+fE
>>26
うちのはしなかったな
28わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:EIWFuoQA
去勢していても粗相はする
29わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Glv9qFj0
そりゃお前がストレスを与えてる
ダメ飼い主だからだよ、
何の苦痛も無きゃトイレ以外にシッコなんかしねぇ
可哀そうに、幸せじゃないんだなw

そうやってダメ自慢してるようじゃ本物だなw
ちゃんと猫のしたいようにさせてやれやw
30わんにゃん@名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3jT2ZS+R
10日前に保護した生後2ヶ月の♂
さっき布団の上で粗相してしまいました
31わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ckxA5vyn
ウチのは何か不満があると当てつけに布団の上にするみたい。
寝る時以外は布団を小さくたたんでトゲトゲを乗せてる、根本的な解決にはならないんだけどね…
32わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0pB4pGpJ
うちの猫が突然、トイレを外すようになった。

全身はトイレに入れてるんだけど
お尻だけはみ出してるのを本人は
気付いてないみたい。

どーしたもんやら
33わんにゃん@名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IU7IzRhQ
・MIXのメス 生後1歳半くらい
・他にオス2メス1の多頭飼い(その子が4番目)

先月初旬に避妊手術をしました。
手術前はちゃんとトイレで用を足していて、粗相をしたことは一度も
なかったのに、手術してからあちこちでするように・・・

@「ベッドの下でおしっことウンチ」
A「ソファーでおしっこ」
B「衣類やタオルのうえでおしっこ」

掘るような仕草もなく、突然立ち止まってジャーとしてしまいます。
それぞれ対策をしてから実害は止まってるけど、ハウスに入れる時間が
長くなり可哀想で一緒に泣きたい気持ちになります。
34わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0iOPDwUy
うちの黒猫が妙な粗相をし始めて困っている。

飼い主である、自分の身体にピタッと寄り添って粗相。
最初は寝ているとき、足元でやられた。これがおととい。
今日は、長座布団に座ってお茶飲んでるときに横にピタッと寄り添ってじわ〜っと
おしっこをされた。

肝心のおしっこの臭いはあまりきつくはない。最近便秘気味で、走り回りながらでないと
うんこが出ないという状況だったから、水をスポイドで強制的に与えている。
大体20ml×3回/一日くらい。水を飲むのは下手な猫なので、喜んで上手に
スポイドから飲んでいる。

メスの6歳。子猫のときは実に聡明で手のかからない猫だったのだが、最近
走り回りながらのうん。←これはご飯を変えることで解決しそう。飲水量もスポイド
給水で解決してたのに。いきなり、横に寄り添っておしっこという奇行が始まった・・・。

うちは多頭飼い。粗相はほかの猫へのストレスにもなるし、訳がわからない
どうしたらいいんだ???・
35わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0iOPDwUy
※34だが、避妊は生後半年のころに済んでいる。ほかの猫との関係は良好。
よくあるフレンドリーな黒猫。

ただ、走り回りながらのうんこという粗相が始まって、潔癖症の白猫の
姉猫からよく叱られてはいる。あまりひどくシャーってるときは止めに入るし、
内の猫は負けを認めた子はすぐ自分のところに飛んできて仲裁を頼むので
大事には至らない。この白猫も黒猫も一緒に寝ているので、険悪といういうまでは無い。

ちなみにトイレはコロル60を3個置いている。砂は一週間に一回は全取り替え。
丸洗いをしているので、綺麗そのもの。空気清浄器も4台稼働中。
水も各部屋にヘルスウォーターの一番大きいサイズを設置。

実際、この黒猫以外の7匹は快適そのものといった風で過ごしている。
粗相と同時に急にやたらと膝やおなかに乗りたがり、ぺろぺろと顔を舐めたりと超甘えっ
こになった黒猫の奇行を止めるにはどうしたらいいんだ?
バッチフラワーも試しているところなんだが。
36わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0AFb+a24
> スポイド
37わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:b/c7hBkr
>>35
8匹でトイレが3つは少なすぎです
せめて週2で全変えするべきだと思う
38わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0iOPDwUy
>>37
それが、最初はコロル60を引数分おいてたんだけど、
結局、同じトイレに全員がするんです。それで、今は3つに落ち着いてる。

よってトイレ容器はたくさんあるので、今回の粗相でも数をうんと増やして
各部屋においてるんだけど、やらないんです。
トイレ砂は最低週に一回。砂はおからと木製をそれぞれ一袋を一個に入れて使ってる。

トイレの数については、だいぶ逡巡したので数の問題ではないとは思うんですよね。
39わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Na8V3PjP
猫の数+1と聞くよね。9つは必要になる。
40わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:i5GJgGu/
途中でレスをあげてしまった。

凄く甘えてくるし、体に寄り添って粗相をするんでこちらもおしっこを
かけられている状態なんだけど、これって今までいろんな猫と暮らしてきたけど
こういう粗相は初めてなので、途方に暮れているところ。

粗相のあとは猫の身体を拭いたり、と構う事になるので、粗相すると
余計に構ってもらえるっていう勘違いを起こしていたりするんだろうか、とか
いろいろ考えているけどわからない。

突然砂がいやになったとか?とかも考えてシーツを敷いたトイレも用意した。
食欲旺盛、体重にも変化なし。粗相後当然、叩いたりとか怒鳴ったりとかの
折檻はしていない。しても意味ないのはしってるし。

こういう、甘えたような粗相って他の方で経験がある方がいたら
お話をお伺いしたいと思ってる。
41わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:H8E0QfTF
>>40
病気の可能性はどうですか?
病院で検査してもらったらいかがでしょうか?
尿関係の病気の可能性もあると思う。
42わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:0nCDFMVs
>>40
病院へGO
尿検査をしても異常がなかったら、エコーで膀胱壁を見てもらうよろし
43わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/2ijczWy
たちどまって立ったままじょーってやるの、なんなんだろうね?
今朝五時は布団の上の敷き詰めたペットシーツの上で
下に漏れなくて「勝った!」と喜んだが
考えてみれば勝ってはいない…眠い
44わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:L/pMfG28
うちも時々立ってしてトイレからはみだしちゃったりする
この前先生に聞いたら足や関節が痛くてしゃがむのが辛かったりする場合もあるって
あと年取って動きが緩慢になってトイレまで間に合わなかったりとか
でもうちはどちらも該当しないのでその時の気分なのかなと半分諦めてトイレ周りにペットシーツ敷いてる
45わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:VfkmJwl+
ギャー!!仕事から帰ってきたら部屋の中が大惨事ww
よほど元気に走り回ったのか、置いてある猫トイレ全3つのうち2つがひっくり返ってるw
そこらじゅうにうん子がwwww
これから掃除してくる。

・・・粗相とは違うな・・・。スレチスマソ。
46わんにゃん@名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:t2CdP4Rh
>>45
どんまいww
47わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iej3QOw9
虚勢済みのオス2歳。半年前に虚勢済み。
最近やたら甘えん坊になって帰宅するなり布団に誘い込んでなでろコールしてたと思ってたら
昨日今日と布団で粗相された。
布団は洗えるからいいけどこれって病気の可能性あるのかな?
トイレはこまめに掃除してます。
48わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GbHYGCq9
>>41>>42
やっぱり病気なんだろうか。とりあえず、行ってみよう。

>>47
あの甘え粗相ってのは何なんだろうね。
何かしらの所有権のアピールなんだろうか。でも、きっと何か伝えたいことがあるんだろう。
布団へ撫でてコールというよりは、もしかしたら、痛いとか不快感を訴えてたのかもしれないね。

AIBOレベルでいいから、何かしら話が出来たらいいのになあ・・・。
49わんにゃん@名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:J63dlXbn
朝起きたら布団の上にハントされたGの死骸、おまけにしっこをかけられていた。
いったい何のつもりなんだ?
50わんにゃん@名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xpQIrx34
お泊りに誘えないね・・・
51わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 18:00:59.79 ID:3RnbbXhn
飼い猫が部屋や衣類などいたるところにおしっこしてその都度捨ててたらきりがないから
洗濯機で洗ってるお母さん。
洗濯機の中が悪臭で洗濯層クリーナーなどやってみたがまだ悪臭で洗濯できない。
バイオミックスがいいって聞いたんだけど、どうですか?
使っている方いますか?
洗濯できなくて着る服に困って限界だよ〜・・。
52わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 19:26:29.14 ID:lTYg+cse
お湯と酢か(穀物酢でも何でもいい)クエン酸だけで10分ほどまわしてみるのは?
53わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 20:52:50.67 ID:3RnbbXhn
>>52
提案ありがとう。
クエン酸ってよく聞くけどそんなに効果あるのでしょうか?
酢と混ぜて酢臭くならないかが心配。
54わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 20:54:00.43 ID:3RnbbXhn
バイオミックスって何故その辺では入手できないんだろう。
ネット以外で店頭で買った人いたら教えてほしい。
55わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 21:36:31.16 ID:lTYg+cse
混ぜるんじゃなくてどっちかね(混ぜても大丈夫だろうけど…)
酢はすすいだらにおい残らないよ
石鹸シャンプー後の中和としてリンス使いするくらいだし
バイオミックスよりは安いし簡単に手に入るし、先に試してみてもいいかも

で、そのバイオミックスは自分は使ったことないからわからない
お役に立てずでごめん
56わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 07:50:13.66 ID:O3wxqeLc
>>51
シッコまみれの汚物をそのまま洗濯機につっこんでスイッチポンって
お母さん頭弱いの?だらしないの?
ウンコシッコまみれのオムツをそのまま洗濯機に入れるようなもんだろ・・・
おまけに娘も家事の知識ゼロで、「酸性でアンモニアの臭い消ししろ」と理解できないで
お酢とぉ〜クエン酸ぉ〜混ぜルンでぇすかぁ〜とお花畑

とりあえず家事をカーチャンに丸投げしてないで
自分の服をコインランドリーで洗うぐらいしろ
57わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 07:52:07.44 ID:O3wxqeLc
>>55
あーダメダメ、下手にアドバイスしたら恨まれるよ、この手合いは
他力本願で、物事を自分で考えないから、○○したらもっと変になったー!と逆ギレするから
58わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 09:46:20.59 ID:baNMSyyy
>>56
こういうバカがコインランドリーを不潔にしてるんだな
59わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 09:58:46.75 ID:xNA5mTw/
もう新学期が始まったはずだが
60わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 12:28:37.20 ID:E/WHZtJI
>>57
> 逆ギレ
61わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 16:57:59.05 ID:bUfOxCZK
みょうばん水でアンモニア臭は消えたけど、どうしても猫独特のフェロモン臭が消えない。
あの臭いと混ざっても不快にならない芳香剤ってないかな?
62わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 17:07:10.60 ID:ThCU1lZw
クエン酸使え

化学反応で打ち消し合うから一発で消える
63わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:05:16.83 ID:nLNEF4Pu
マーキングはやらない子はやらない、やっちゃう子はやっちゃう感じなのかな?
去勢しても、多頭飼いだとしやすいとか、女の子が多いとしやすいとかありますかね
ウチん家はメス1歳(避妊手術済み)・メス4ヶ月(避妊手術未)・オス3ヶ月(未去勢)なんだけど
オスのマーキングだけが心配で心配で・・・
64わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:05:51.75 ID:bUfOxCZK
クエン酸は使った事ないや。
ミョウバン水より効き目強いのかな?
やってみます。
65わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:24:10.02 ID:4Rv2iGsy
>>63
心配なら早いとこ去勢したほうが良いよ。(繁殖の予定がないなら)
去勢したからって必ずしもマーキングしないってことじゃないけど、
去勢しないオスは必ずといって良いほどマーキングしちゃうから。
66わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:32:10.65 ID:nLNEF4Pu
>>65
避妊去勢手術はする。
そうか・・・去勢してもしちゃう子はしちゃうのか〜〜
しないように願うだけだな・・・
67わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 17:30:30.98 ID:Km9atRtT
羊毛の敷布団におしっこされちゃった
バスタブで洗えるのかな・・・・・・・・・?
68わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 20:36:18.03 ID:bRHfxa3Q
>>63
>オス3ヶ月(未去勢)

早く去勢しなよ。もう出来る月齢だよ。
マーキング覚える前にやらないと地獄見るよ。
69わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 21:34:32.18 ID:Sdr/CQTV
>>63
うちもマーキングや粗相だけが絶対に嫌で
多頭飼いとかに踏み切れない

毎日毎日起床時や帰宅時に粗相とかちょっと無理(涙)
70わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 23:24:38.56 ID:paSoBuil
うちの場合♀1-2歳(1匹だけ未手術)x3と♂1歳x1(未手術)でスタート
オスは手術するまで10日ほど隔離してから同部屋に
その後未手術のメスと交尾したりしてたけどマーキングは一度もない
10年以上経った今もない
71わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 00:34:18.31 ID:5R9zBbeZ
こればかりは、わからないんだよ。
7ヶ月兄弟そろって去勢したのに
1匹だけ3歳になってスプレーが始まったり…
72わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 01:02:37.19 ID:scDJUrWV
しょーがないよ 生き物だもの
73わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 08:02:51.44 ID:zCynXLxP
63です
>>68
3ヶ月でもできるの?
いつも行ってる病院の獣医さんには、6ヶ月って言われてるんだが

>>69
するようになったら本当に大変だって思う
やられちゃったら軽減するしか方法ないから・・・

>>71
大きくなってからはじまっちゃう子もいるんだね
74わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 13:07:36.36 ID:Enw1nqxu
>>73
無理いって頼んだらできたよ。手術は何の問題もないらしいけど尿路疾患に気をつけろって言われた。
75わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 14:50:53.30 ID:Ra2Cibbt
3ヶ月じゃ早いと思うけどな
76わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 14:53:44.41 ID:ZeXynb10
>>73
特に持病がなきゃできるよ、麻酔の問題だしね
神奈川のシェルターなんて生後2ヶ月でも手術して渡してるよ
オスはタマタマが降りてきさえすればOK
袋に切り込みいれてプリッと出すだけ
77わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 14:54:48.22 ID:ZeXynb10
>>75
海外のシェルターの追跡調査の結果
三ヶ月なら問題ない(尿路疾患との因果関係もなし)という統計が出た
78わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:32.47 ID:zCynXLxP
明々後日、病院に行く予定があるからそのときに早めの手術が出来ないか相談してみようかな。
でもそんな小さな内に手術ってすごい不安。
麻酔が。
79わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 17:38:14.79 ID:5R9zBbeZ
早くしたからって、絶対粗相しないとも限らないよ
80わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 20:47:34.08 ID:zCynXLxP
結局は個体によるってことだよね
早くするのと半年でするのとではどっちのが確率低くなるのかな・・・
うーん、この先不安でいっぱいだ・・・
今のところひどいいたずらしないから楽なんだけど
81わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 21:18:35.00 ID:qYec91g4
上のほうで甘え粗相というのがありましたがうちもそうみたいです…

先月8歳になった茶トラですが、主が帰って一服→冷蔵庫にものをしまう→主がシャワー→ベッドでモフモフ

とサービスしているはずなのに1〜2カ月に一度は自分がモフモフされるはずのベッドにやらかしますorz

今もベッドカバー洗濯中です

すぐに羽毛布団がダメになってしまうのですがガードする方法ってないですか?
何かアドバイスいただけたら嬉しいです
82わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 22:08:07.38 ID:j9K2HZjt
>>80
うちのオスは拾われた猫で、推定4ヶ月とちょっとで去勢した
今7歳、マーキング(立ったまましっぽを上げてピピッと)は一切したことない
でも粗相はする、まじで私に円形脱毛できるくらい悩んだほど粗相しまくる
座ってジャーッと、場所によってはウンコもする
布団(おしっことウンコ)、洗濯前の洗濯物(おしっこ)、玄関(おしっこ)
そういやもう4〜5年ウンコの害には遭ってないな
私が子供産んだら一時期はぴたっと粗相止まったけど、1年くらいで場所を変えて再発

今年は買いたての私のお気に入りだった靴が一足ダメになった
玄関では私の靴か子供の靴が被害に遭うので、靴は全部脱いだらしまってる
クエン酸と熱湯は臭いがよく取れるけど、素材に気をつけないとボロボロになる罠…

>>81
起きたら布団をしまうか猫の届かない所に置く
寝てる間にされるようになったらウォッシャブルに変える
そうしてうちの布団は全部ウォッシャブルになった
83わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 22:16:50.54 ID:qYec91g4
>>82
おお ありがとうございます!!

ウオッシャブルって何ですか そんなんあったんですか…
うちはダブルなんですが普通の洗濯機で洗えますかね?

てか楽天でまた羽毛布団注文しちまった うわあああん
もっと早く聞けばよかったのに
84わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 22:41:13.32 ID:j9K2HZjt
>>83
敷・掛けともに、アレルギー用の洗える布団を探すといっぱいありますよ
ただ敷き布団に関しては中綿にダメージを喰らいますが、ブレスエアーにすると無敵です
うちの洗濯機は7kgですが、ダブル敷布団の外側だけなら何とか行けてます
猫が粗相をする場所が決まっているなら、掛け布団だけでも布団を別ける方がいいと
思います

でもやっぱり、一番いいのは掛け布団をしまうことでした
寝てる内にされてた粗相も、しまうようにしたら回数が減っていき、なくなりました
掛け布団の代わりに敷き布団にされても、上記にあるブレスエアーなどは無敵になるので
精神的にかなり楽です
マットレスと布団の間にペットシーツを敷くとさらに無敵です
85わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 23:16:22.16 ID:HveQWICC
>>84
ありがとうございます!

掛け布団をしまうというのは考えてませんでした
ホテルのベッドメーキング目指してカバーごとくるんでました…
でも掛け布団をしまうことで粗相が減る可能性もあるならこれは試してみるべきですね!

今回の羽毛布団は勉強代になってしまいそうですが次の布団はウオッシャブルというやつを探してみます

小さい頃から尻癖が悪くて困ったもんです
…それでもかわいいんですが
86わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 23:42:20.42 ID:2eXHr34X
10年以上前に買った安物の羽根布団だけど、縦型洗濯機で洗ってみたら大丈夫だった
ドラム式洗濯機だと余裕で洗えるんじゃないかな
乾燥はカンカン照りの日に2,3日干さないとだめだけど
コインランドリーの乾燥機だとすぐ乾くと思う
87わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 00:14:46.81 ID:wXVXnjjF
うちの場合、掛布団かくしたら敷布団にもされましたorz
88わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 00:29:33.30 ID:905PAMNF
>>86
マジですか うちドラム式です!!も…もしかしたら行けるかも?
前に洗ったときはなぜだかかさが半分になってしまったんですが
どこがいけなかったのだろう…乾燥かなあ?

それにしても10年布団が持つなんて羨ましいです
うちでは今の猫が来てからほとんど毎年買い換えてますorz

今回何を血迷ったのかそこそこいい布団買っちゃったんで
新品が届く前から心配で禿げそうです
おねしょシーツ4枚買って悩み中 もっと枚数増やそうかと
敷き布団にはしないんですよね
主の寝た隙に枕元でやらかすのと帰宅してすぐがパターン

かまって欲しいmaxになるとやらかします

>>87
敷き布団はシーツの下にベビー用おねしょシーツを敷いたところ
被害はかなり減りました
89わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 08:22:47.37 ID:wN5Ee4Zw
>>88
羽毛の乾燥は、面倒だけどカバーの上から手で羽をほぐしながら空気を入れるようにして
乾燥させると、そこそこ戻りますよ
また、羽毛は洗うと中の羽のコーティング剤?みたいのが落ちてダック臭くなって、よけいに
猫がおしっこする悪循環にハマる

うちも、ペットの粗相専門クリーニングも利用したりしたけど、結局布団を3組捨てたよ
ウォッシャブル&掛け布団をしまうので、私が精神的に落ちついた
敷き布団への粗相はまだやらかすけど、羽毛の掛け布団にやられるよりはマシ

旦那さんの加齢臭みたいな男臭さは、縄張り意識なのか、猫はけっこう反応するよね
加齢臭には柿渋石けんが超オススメ
90わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 10:42:42.42 ID:nsJGgMTP
80です
>>82
粗相か〜〜
この先が思いやられます・・・
まだまだ先の事なのに今から頭抱えてますw
頑張って対応するしかないな・・・
91わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 10:44:14.93 ID:w1LVsqjz
>>90
まだされてないんでしょ?
そんな気持ちで飼われる猫さんも可哀想だよ
92わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 11:10:48.48 ID:jIiMJcrX
>>72
にゃっ

訳:そうですよね
93わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 13:13:20.69 ID:905PAMNF
>>89
ありがとうございます!
今日は天気が悪くて丸洗いにはとても無理だったので汚れた部分だけ摘まみ洗いしてドライヤーで乾燥→消臭剤を撒いてさらに乾燥
とやってみました
うーん まだ臭いw

柿渋石鹸というやつもググりました
布団に使うんじゃなくて本人に使うんですねー

粗相は本当にこちらのメンタルがやられるんですよね
すごくわかります!

あ 粗相は猫すべてがするわけではないのでほとんどの場合は先読みして心配しなくてもいい気がします
実家合わせて7匹と生活してますが今のところ問題児は1にゃんだけです
94わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 15:29:22.05 ID:WuUSjV4d
羽毛布団の洗濯はぐぐると色々参考になるページがあると思う
お湯で洗うと羽毛のニオイもとれるみたい
うちは浴槽でお湯に重曹とかアルカリウォッシュやらエマールやらブチ込んでであらったけどニオイはほとんどないです
でもまぁ、自己責任で。。。
95わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 22:32:00.54 ID:YDp3mTh5
うちは、沸かすタイプのお風呂に羽根布団を入れて沸かしたよ(笑)
その後、お湯を捨てて洗剤入れてドスドス踏んでから洗濯機で洗った。
96わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 23:06:35.03 ID:jIiMJcrX
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡
97わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 23:07:20.21 ID:EDa+cSyI
2匹飼ってて2匹とも布団にやる…orz

1才♀、ここ半年はしてない
冬布団が好きで寝起き要注意
夏場は粗相無しだった
こたつ布団も要注意なので冬季くるのが怖い…

3ヶ月♀、布団で砂かき、2回やられた
膀胱炎患っていたのでそのせいかも?
先住の粗相の残り香に誘われるのか?

冬場寝起き速攻で布団片付けるの、けっこうキツい。
濡らされるのに比べたらましだけど。
寝る前の布団敷きも要注意。
横になる直前に敷かないとヤバイ。
あと布団がどんどんコンパクトになってきた。
今は子供のお古のジュニア布団で寝てるw
洗うのにラクだから。

こんなに苦労しても、かわいいから一緒に寝たいの…///
98わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 22:00:39.42 ID:fZ74vBJC
81です いっぱいためになるアドバイスありがとうございます!

今日新しい羽毛布団が届きました…久々に匂いのない布団で寝られる幸せ
そしてまたいつやらかされるかという恐怖をダブルで味わっております

とりあえず新品は長持ちさせたいのでダブルベッド全体を覆う防止シーツを購入しました
そして自宅洗いが厳しい粗相布団はお試しでペットクリーニング専門業者に頼むことにしました

洗うまではできそうだったのですがマンションであまり正々堂々と干せないこと
車で行ける圏内のコインランドリーは排泄物汚れお断りだったのがあきらめの原因です

またクリーニング帰って来たらレポします

ここでいろいろ聞けてホントによかった!
感謝します 少し心が晴れました!
99わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 23:45:49.45 ID:ah5yBjvN
>>98

排泄物付着OKのコインランドリーなんてあるわけないので、
自宅でこれでもかってほど思う存分洗って、洗濯機で脱水するか手で細かく絞るかしてから
コインランドリーに持って行く。

>>97
>布団がどんどんコンパクトになってきた

同じです。
夏はフローリングの床にそのまま寝ちゃったりする(笑)
100わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 23:50:45.39 ID:BYd6rvLg
ペットクリーニング使ったことあるけど、値段と手間の割に臭いは微妙に取れてなかった
やっぱり自分洗いじゃないとダメだと認識できた思ひ出
101わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 01:10:08.07 ID:0l5IWtP7
ようやく去勢の段取り決まりました。

3匹(♀♀♂)のうち♂だけが粗相&マーキングする現状です。

獣医さんからは8割くらいの確率でマーキングは治ると言われたけど、ここ見てると去勢と関係なく粗相する子もいるみたいだし、どれくらい変わるか不安でもあります。

去勢したらピタッと止まるというのはあまり期待しない方がいいでしょうか?

今年は普通の布団で寝たい…
102わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 08:59:28.56 ID:BwmwSLLT
>>101
不安なのはわかるけど、大丈夫心配すんなと
断言できる人はいないと思う
これはもうやってみないとわかんない
そういう話
103わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 11:14:41.73 ID:5mT6aLko
やり始めたものはなかなか止めない
止まったらラッキー
幸運を祈ろう
104わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 12:22:15.36 ID:hJ6oWblK
割と近場のペットショップ(ホームセンター内)で
犬猫のふんにょう対策でトイレットペーパーを
敷き詰めている店があるが、大丈夫なんかなー、と思う。
トイレ&砂にしろよ、と。
105わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 13:31:37.63 ID:rxBlaCMg
>>101
三匹いて手術するのは一匹だけ?
そう読めちゃったんだけど違ってたらゴメン

マーキングとか粗相は縄張り主張の場合もあるので、
そういう猫は多頭飼いしてるかぎり手術してもやまないとか、
ビビリなので他猫の存在が粗相の原因の場合、
これまた手術してもやまないとか、
要するに多頭飼いがそもそもの原因・素因って説も多いよ
106わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 14:46:17.28 ID:QOS8lOE6
>>105
言葉足らずですいません。♀×2はすでに避妊済みです。

♀は手術してあるので、子供の心配はないな〜とか、一回去勢の相談に獣医さん連れていったら「まだ早い」と言われたとかで、なあなあのまま未去勢で過ごしてしまいました。

♂と♀のうちの一匹は兄妹で、小さい頃から一緒に過ごしてきたので、多頭が結びついてる感じはあまりしないのですが…

こればっかりは本猫に聞いて見なければわからないです(´Д` )
107わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 18:42:20.82 ID:o4POpp6p
>>106
人間同士の兄弟姉妹の感覚とは違うよ。
いくら人間に懐いてても可愛くても、猫は動物だから理性<<<<本能で行動。

猫は人間よりもずっとずっと神経質なので、何がストレスなのか掴みづらい。
まだ出てない結果を想像して心配するよりは、結果が出てから考えたほうが良いと思うよ。
108わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:27:30.05 ID:T0/FNBQR
大変なんだね。潔癖ぎみの自分には猫
飼えないな。完全ケージ飼か、猫専用小屋
用意すべきか。
109わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 23:25:09.92 ID:yba33aqv
>>107
ありがとうございます。
とりあえず玉玉切ってから様子を見ます。
110わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 04:56:56.56 ID:X9OtqoRZ
2歳になる雄猫
生後6ヶ月に去勢済み
今まで粗相なんて一度もしたこと無かったが、
野良猫の不妊手術のために
野良3匹ほど家に入れてしまったのをきっかけに
マーキングとオシッコを部屋の
あちこちにやり出した
とにかく他の猫が大嫌いで威嚇しまくる
多頭飼い無理なタイプの猫みたい
111わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 08:34:19.98 ID:ThLCGYqY
>>108
爬虫類をおすすめする
112わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 10:07:30.98 ID:FjQDHJe6
潔癖症な人は何も飼わないのが無難
113わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 12:31:47.62 ID:0eRfCKlz
つーか、なんでこのスレにいるのか
わざわざレスすることもないのにね
114わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 12:44:06.75 ID:OXVReVpK
こういうスレまで覗いて検討してるだけいいじゃん
こうしてまた捨てられる猫が減ったってもんよ

ちなみに爬虫類も中々ウンコくさいぞー特に肉食系は
115わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 13:09:38.65 ID:RN9efaci
無理に飼わんほうがいいとは思うけど
お試し期間のある里親募集で見合いしてみるとか
猫にも潔癖症タイプがいるから良縁があるかもわからんし
116わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 13:17:03.24 ID:eXRyK/yv
潔癖症だけど、なぜか猫の毛とか汚れは全然大丈夫だ。
人間のだと手垢も気になるのに
117わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 13:23:43.33 ID:0eRfCKlz
粗相しない子は全然しないもんなんだけどね
今までの歴代雑種♀避妊済の子達5匹は全く粗相はなかった
スコ♀はちょっとお馬鹿さんで玄関のある一か所に固執してそこばかりにすることがあった
今は治ってちゃんとおトイレでしてくれる
シャム系♂は去勢したらだいぶマシになったけど、半年に一度ぐらいは何かがきっかけで、クッション・布団系におしっこする
最近保護したキジトラ♂野良ボス上がりは、今ケージ飼いなんだけど、この前ふわふわクッションあげたらそこになぜかおしっこしたので、
敷物系は撤去した
おトイレはちゃんと使ってくれるんだけど、それより敷物系がすきみたいだから注意してる
冬はどうしよう・・・
118わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:14:53.65 ID:6qw6+HNm
>>112
潔癖症の人間はアクアやってる
119わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:18:25.74 ID:6qw6+HNm
>>114
遺棄に関しては犬のが多い
猫は繁殖問題だからね、ほとんどは子猫だし

犬は臭いだの咆えるだの近親交配での先天障害だの
単にマイブーム去って飽きただの
老犬になったら介護したくないだので保健所遺棄コース
猫より犬のが飼い主に捨てられる確率高い
120わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 16:47:27.41 ID:7b/50DQA
そういえば先日NHKBSでやってたけど、
イギリスのケンネルクラブは血統犬の繁殖で近親相姦を禁じていないんだそうだ
良い血統を残すために必要な手段だと
古参の有力会員が強硬に主張し続けてるとか言ってて、驚愕した
そんなのまかり通っちゃうんだね


猫もそうなの?
121わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:30:34.35 ID:1xaQ1dyh
>>115
通常10年以上の付き合いが必要なのによくそんな無責任なことが言えるよ
122わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 18:52:33.76 ID:RN9efaci
>>121
よく読めよ
1匹でも救われたほうが良いから機会と可能性をしめしてるだけだろ
>>108は、無理だと思ったら無闇に引き取るタイプでもなさそうだし。
慎重になるのも大事だが、処分される猫が減る機会が増えて欲しいだけです。
すまん
123わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 20:01:28.85 ID:1xaQ1dyh
よく読めよ?
どこをだよw
>機会と可能性をしめしてるだけだろ
それが余計なことなんだよ

数日で何がわかんの?
何年も経ってからいきなり粗相をしだすっていう数々の書き込みを見て
無理だって言ってんのに
124わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:16:20.47 ID:eXRH/hwR
昨日、ふと気付いたらブルーレイレコーダーのリモコンが
猫の粗相のなかに浸ってた・・・
今日になっても決定ボタンとか反応しないので
3000円ぐらいのリモコン買い直し決定です。
125わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 22:29:14.40 ID:FjQDHJe6
>>124
うちもエアコンのリモコンにされたことある。
幸いタイマーセットもなくONにしてたから良かったけど。
それ以来、リモコンをサランラップでグルグル巻きにしてるよ。
126わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 06:35:34.51 ID:+J3ydh9t
>>120
そりゃそうだよ。品種を固定するためには近親交配は不可避なんだから
127わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 00:21:39.88 ID:zfi3mmR9
>>125
うちはジップロックにしてる
サランラップやセロテープはなぜかムシャムシャ食べたがるんだ
128わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 07:09:29.40 ID:Jz34MbOx
粗相しないとしてもアナル丸出しだから
あちこちうんこの残骸すりつけてるわけだ
し。
129わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 21:49:50.59 ID:ciugs7Bv
ウンチのあと拭いてやらないのか?
130わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 22:21:05.66 ID:U7HOLyub
普段(お腹をこわしていない時)は拭かないよー
みんなその都度拭いてあげてるの?

仮にその都度拭いたとしても洗ったとしても、潔癖症の人からすれば
嫌悪感大きいと思うよ。
猫が可愛いから気にならないけど、猫じゃなく江頭だったら…って想像したら気持ち悪いもん。
131わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 22:48:07.20 ID:Qxf7dGuI
ウンチの後 拭くも拭かないもそこらじゅうに粗相されるんでしょ・・・
布団やフローリングやリモコンや服や壁
不潔すぎる
132わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 07:29:41.61 ID:m0ICYul0
一度布団におしっこされて(たまたま臭いがついて)から、毎回洗ってはほぼ毎日されてもう参った。
畳にまで染みてついているようでどうしたらいいかさっぱり
今日に限っては布団の一部が湿っていたものの臭いは全く感じず、猫だけは反応して隠そうとする仕草をする。
猫のおしっこの臭いは簡単に取れないものだとは知っているし、ほぼ毎日のことだから臭いに鼻が麻痺ってしまったのかと気が気じゃない。
部屋も洗濯物も家にあるもの全部その臭いで充満して、家の人だけ気付かない状態なのか?そう考えている内に全部おしっこ臭い気がしてきました
133わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 08:04:03.12 ID:m0ICYul0
スミマセン、今までのこと考えると臭くないわけありませんでした。特に臭い対策なんてしていなかったし。
しばらく家を出てみようと思うよ…
134わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 10:11:46.17 ID:EaBuNeTj
うちは生後5か月の新入りが明け方に夏掛けや毛布におしっこする。
先住は全く粗相のない子だったのでうわ〜どうしようって悩む。
ただ洗濯しても匂いってとれないんだよね?酢とか重曹が必要なんだろうなあ
135わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 10:47:36.77 ID:T2TF8nzS
>>134
このスレを最初から読んだら参考になるよ
136わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 20:40:17.73 ID:kD/0vuT5
>>120
欧米の近親相姦の基準では
叔父叔母と甥姪の関係でも近親相姦
従姉妹同士でも近親相姦

ペットにおいても
日本の繁殖より近親相姦の基準厳しいはず
日本じゃ最初に番を2匹「仕入れ」て
子々孫々直系で濃厚な近親相姦だからね
ペットショップやブリーダーで購入するなんておぞましいよ

正直、いくら罪がないとはいえ
直系の近親相姦で生まれた動物は愛せない
ノラ猫の母親は、時期が来ると子猫を追い払ってしまうし
オスの子供と(偶然の再会は除いて)繁殖したりしない
人為的にじゃないかぎり、動物は近親相姦を避ける
だから、人為的な直系の近親相姦の不自然さがおぞましいものに思える

親子で繁殖したものがさらに親子や兄弟や孫で繁殖って・・・
奇形にもほどがあるわ
137わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 20:42:40.39 ID:kD/0vuT5
>>128
そもそも下痢便させて平気でいる時点で飼い主失格では?
それ粗相じゃないし、猫の便の状態を気にしないの?
綺麗な●なら、何もつかないよ
138わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 20:46:16.49 ID:kD/0vuT5
>>134
新入りってことは、多頭飼いなんでしょ?
なら、ストレスからのテリトリー主張やビビリション
もしくは発情のマーキングションじゃね?
多頭だと粗相の可能性高まるしね

先住と合わないようなら、可愛い子猫のうちに
1匹飼いしてくれるおうちに里子に出すというテもある
139わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 12:26:43.18 ID:I9X04y5p
>>138
粗相する可能性がある子は普通、貰い手がつきづらいと思うんだが。

それとも何も言わないで里子に出すの?
140わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 13:16:32.43 ID:PgMsti0P
>>138
レスどうもです
いつも二匹で仲良くしてる(ように見える)状態でも、やっぱりストレスとか
縄張りアピールとかあるのかなあ?けんかもしないし並んで窓から外を
眺めたりしてるんだけど。
発情はありえるのかな?(先住オスは去勢済)
141わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 13:44:35.67 ID:RpA5asp2
♀でも♂でも手術しなければ発情するよ。
粗相で困ってるなら、まずは手術したほうが良いと思う。
それで粗相しなくなるって確証はないけど可能性に期待。
142わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 14:17:32.21 ID:aSi2t+W1
>>140
外猫からの刺激もあるよ
143140:2013/09/18(水) 08:37:06.19 ID:mo/1Uetl
まだ生後五か月なのでもうちょっと耐えてから手術します
144わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 11:19:45.54 ID:A/LNL+EA
普段行く事がない2階に行ったらカーペットにおしっこしまくり
週一、下手すると二週に一回くらいしかトイレ掃除しなかったからオレのせいなんだけど、布団にする癖がついちゃった
今は毎日朝晩掃除してるけど、怖くて日中と寝る時は閉め切ってる
冬は一緒に布団で寝てたのに今年は家庭内別居だな(´・ω・`)
145わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 14:48:11.89 ID:6G3MaOCy
>>139
まだ子猫なら、「粗相癖」ではなく多頭のストレスの線が濃厚
それは「粗相癖」ではない
単体飼いになればやらない
146わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 14:53:01.89 ID:6G3MaOCy
>>144
100%あなたのせいでししょ
今はトイレを毎日掃除してる?
仕事行く前と帰宅してから、最低でも2回/日掃除すべきだよ

臭くてウンコシッコまみれの公衆トイレでさせてるようなもの
一週間も汚物まみれのトイレって、猫は綺麗好きなのにかわいそう・・・
トイレ掃除もせずに、一緒に寝るとか別居とか
猫はぬいぐるみじゃないのに、身勝手な考え方が怖いわ・・・

粗相するのは、不潔なトイレがトラウマになったんだろうね
147わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 15:28:42.71 ID:SU4xiDhC
>>144
トイレ掃除って気づいたらするもんじゃないの?うちは、ウンチしてるなーと思ったら掃除してるよ。だから特に朝晩2回とか決めてない。

ちなみに砂の全換え&トイレ丸洗いは週1でやってますがもっとこまめにした方がいいかな?とも思ってますが、皆さんどんな頻度でしてます?あまりやりずぎも嫌がるかな?
148わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 15:39:25.18 ID:A/LNL+EA
>>146
ずいぶんエラそうな物言いだな・・・
しかも嫌味をダラダラと・・・
149わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 15:49:20.83 ID:QGM3lAy8
言ってる事は正しいよ

掃除はちゃんとしてあげよう
150わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 16:09:38.05 ID:gJIPke1r
ニオイがアレだからさっさと掃除しちゃうな。
自分のトイレも色々使うようになってピカピカです。
ネコトイレ万歳
151わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 22:07:18.71 ID:UFYu5xlt
うちは人間がトイレに行く度に掃除するようにしてるよ。
掃除っても取り除くだけだけど。全替えと丸洗いは一週間に一回。

>>146が言ってるのは当然のことだと思うよ。
152144:2013/09/19(木) 09:26:19.60 ID:v6OnMDPb
集中砲火だな
掃除してこなかったせいなのは理解した上で書き込んだんだけどな
でもテンプレは非常に参考になったので覗いて良かった
まだ1歳ちょいで長い付き合いになるだろうから試行錯誤しながらやってみる(´・ω・`)
153わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 09:28:36.92 ID:v26bLPys
糞尿まみれの床のトイレを裸足で歩けるか?
と、想像すれば良いかと。
154わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 09:30:09.77 ID:RxVibbVB
>>152
トイレ掃除と日々の動きをうまく組み合わせられると、マメに掃除しやすくなる
たとえば、餌を餌皿に入れたらトイレ掃除とか
1日必ず2回やることと組み合わせると続けやすいと思う
155144:2013/09/19(木) 11:02:57.50 ID:v6OnMDPb
>>154
アドバイスありがとう
今はまさにそんな感じでやってます
健康状態もチェック出来て一石二鳥ですね
しかし毎日中々な香りのうんこをしてるのでひとまず心配はなさそうですが(´・ω・`)
156わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 12:39:58.24 ID:705989Ew
>>152
普通にきちんと掃除してても粗相されちゃう悩みの人が多数だと思うからそりゃ非難されるよ
二週間掃除しないって虐待だと自分は思うし、いくら過去の事と言ってもそんな事聞いたら憤るさ
157わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 16:29:02.63 ID:svN9wiNw
うちの猫は掃除忘れてると
「掃除しろにゃ!」って感じで
ズボンの裾引っ張るぞ?
158わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 16:34:59.46 ID:uRMqiOT1
4日連続でベッドにやられた
ここ3年で90回目だ
159わんにゃん@名無しさん:2013/09/19(木) 17:22:40.50 ID:YSKucUfH
>>153糞尿まみれの自宅にも困ったもんだけどw
ベッドにやられるとか 寝てられないね
160わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 19:56:27.77 ID:WFDsROJ7
もう手放したいときがある...
161わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 23:28:40.11 ID:9Wxtfokz
布団にされる場合って
布団を変えたら治るかな?
162わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 01:00:38.73 ID:G/7KrPsb
>>161
やってみないとわかんない。

うちの場合は白や薄グレーなどの寒色系から濃い色の布団カバーに変えたら
一切しなくなった。
二年以上困ってて、毛布にしたりタオルケットにしたり寝袋にしたりしたけど
相変わらずで、しかも必ず寝静まってから3時間後だから眠さピークで辛くて
大泣きしながら真夜中に処理したこともあったよ。

しなくなってからもうすぐ一年、一緒に朝までグッスリで幸せ♪
163わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 03:26:34.83 ID:DKr1UNhQ
粗相しやすい猫種ってあるのかな? いわゆる神経質系がしやすいのかな?
164わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 06:36:38.28 ID:09D7UwSH
去勢済み猫のマーキング行為で、獣医にもかかり色々やってきたけど、
安定剤を使ったことある人いますか?
165わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 08:15:10.86 ID:j7YzhSNF
猫に安定剤?
ないわー
166わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 09:03:33.10 ID:Uayk1iUn
いつも明け方に毛布や夏掛けにやられる。
夫婦が二人とも早起きした時はしないみたいなんだけど、「早く起きろ」
ってことなんだろうか?
167わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 12:39:08.81 ID:09D7UwSH
>>165
やっぱりダメですかね?
168わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 13:20:25.31 ID:bUrQSRV/
>>152
基本、だらしない性格みたいだから
これからも手抜きなのは想像できるわ・・・
汚部屋が平気な人は、ちょっと大掃除してもすぐに汚部屋になるから・・・

ソースは知人
猫は健気に臭いトイレで排泄してるよ
不潔な砂に触りたくないから、おトイレのフチにまたがって立ち姿勢でするようになってる・・・
飼い主は「うちのこ変わってるよね〜」と全然気にしてない
さりげに「もっとおトイレ掃除したほうがいいよ」と言ったけど
ぜんぜん気にする様子ないし・・・

泌尿器の病気にならないように気遣ってあげてほしい・・・(泣
開き直ってる性格がそっくりだから、たぶんこれからも手抜きだろうけど・・・(飼い主選べないヌコ哀れ
169わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 13:29:08.54 ID:bUrQSRV/
>>158
うちはベッドにテーブルクロス(はかり売りのやつ)を引いてる
そしたら粗相皆無になった
一緒に寝るのは断念したよ

フカフカの布類におしりが擦れるとキモチイイ!ってなるのか
シッコがスーッと吸い込まれるのか快感なのか
粗相と言うよりも、「趣味」というか、ほとんど「快楽」でやってる気がしてる
布団もクッションも剥き出しで置けなくなった
PCデスクの椅子も危険だから、立ち上がるときは猫除けのトゲトゲを置くことにしてる

そういえば犯罪でも、貧困や金品目的だと更生できるけど
性犯罪や連続殺人等の「快楽犯」は死ぬまで更生できないというね
うちのは「快楽犯」だと思うんだ
もうフカフカを部屋に置くのを諦めた
170わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 20:15:56.67 ID:2XyIhwpQ
去勢で治るか相談してた者ですが、去勢後一週間粗相なし。

今まで3日とあけず粗相してたのでかなりの快挙。

まだ一週間で判断を下すのは尚早かと思いますが、頻度が減るだけでも万々歳なので、ほんと去勢してよかったです。
171わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 20:58:46.82 ID:ushG1Buq
夜中に一度布団にやられたんで、それから寝るときはケージにINだわ。
とは言え、日中はトイレでしかしないんで何か理由があったのかも、とは思う。
172わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 23:38:53.21 ID:X2iI3QY6
このスレのみなさんちの子は尿路疾患とかはないの?
うちの尿路結石の子は神経質な性格なのもあるのかあちこちで粗相しまくりだ
友人のとこの子はある日突然粗相するようになって何年かして突然死してしまった(粗相とは関係ないかもしれないけど)
ナワバリ主張で粗相する子もいるらしいし、何の原因もなく粗相するものなんだろうか
ある日突然系は疾患が隠れてる事もあるって聞いたからちょっと怖い
173わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 04:46:22.92 ID:dPMD75Km
>>171
夜布団にする派には寝るときだけケージに入れるのは有効だよね 
ケージを嫌がる人もいるだろうけど飼い主がしょっちゅう夜中粗相されて心が折れるくらいなら
夜はケージに入れて気持ち良く寝て日中可愛がってあげればいいと思うわ
174わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 09:58:02.20 ID:8+yT3RuJ
>>173
気持ちよく寝られるわけないじゃん
大泣きだよw
175わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 11:16:19.36 ID:JqIMp+mm
>>173

>>162を書いた者だけど、ケージに入れても何ともない猫ちゃんなら
それがお互いにとって一番の解決方法だと思う。
でもケージに入れることでストレスになったり鳴いちゃう猫だと余計に辛い。
ストレスで体調を崩したり昼間も粗相したりするようになって悪循環。
176わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 14:06:17.03 ID:gSXCHZA7
うちは野良上がりの牡猫で去勢済みだが、家に入れた当初
ふざけているうちに本気で噛みついたので頭パチンしたら怒って
隠れたので、引き出して定位置のソファに座らせた。
数週間後ソファの防水カバーを選択しようとしたらシッコのシミを発見した。

その後の関係は非常に良好で一度も粗相したことがない。
本猫は元々気性と頭がいいので、叱るようなことはしないし、
こちらも心得てプライドを傷つけるようなことはしない。

猫は犬と違い、叱ってしつけるのはNG。
177わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 14:16:19.42 ID:gSXCHZA7
追加。猫のプロフィールと生活。

馬でいえば500kg前後の猫体重。
家に入れた時点で3歳くらい、去勢して完全室内一匹飼いです。
ひと月ほど外に出たがったが、その後は大人しく監禁監視生活に
甘んじてデブ猫になってますw
保護当時は等物病院の常連で、今もワクチンや検診に通う。

トイレは2つで砂は鉱物系、二週間に一度トイレ洗浄砂丸がえ。
本当は「システムトイレ」を使ってほしかったが、野良上がりなので
砂系が好きらしくシステムトイレは使わずにボランティア団体に寄付した。

尿路症候群の気があるので、フードは療法食を常食にしている。
フードと尿路症候群は密接な関係があるので、総合食だとしても
尿路ケアに配慮したフードを与えるほうがいい。

もうかわいくてかわいくて仕方ない。
猫の世話で競馬場へ行く回数も激減した。
178わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 15:35:56.99 ID:JqIMp+mm
>馬でいえば500kg前後の猫体重

ごめん、この意味がわからない。
179わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 18:40:27.70 ID:8+yT3RuJ
>>177
で、何を悩んでるんだ?
180わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 18:42:12.02 ID:OtFoGgUi
ね猫が可愛いくて悩んでるんだと思う
181わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 19:18:09.59 ID:yzM8ukol
>>178
まあまあ巨漢。くらい。

競走馬辞めると600超える奴もいるけどね(^^;;
182わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 20:09:48.69 ID:5xFdsoZ7
馬にたとえる意味
183わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 21:04:18.95 ID:kQ1TYc9d
元々>>176このレスの意味もよくわからない
184わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 21:07:00.90 ID:gSXCHZA7
特に困ったことはないが、粗相に悩む人の参考になればと善意で書いたんだが。
185わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 07:42:19.74 ID:HtNCHzkR
そう前置きすりゃいいのに。
186わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 07:52:01.60 ID:/WXMzi5i
>>164
安定剤が処方される病院もあるよ
まずはサプリから試すといいと思う
フェリウェイとかフェロモン系有名だけど、最近はジルケインっていう
ミルク由来のものがあって、副作用もないと言われてる
獣医に相談して試してみたら?
187わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 10:11:46.13 ID:9Bk0u1pF
朝晩涼しくなってきたから寝具をタオルケットから薄手の羽毛に変えたら早速された
この子がまったく粗相しなくするには常夏の国に移住するしかないのか…
188わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 11:01:16.61 ID:7HpXfYNi
>>187
特大サイズの吸水シート(防水じゃなく吸水)を布団に両面テープで貼る。
粗相されたら剥がしてシートを洗濯して干せばすぐ乾く。
布団と違って買っても安いし、容赦なくガンガン洗えるのであまり臭くない。
189わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 02:53:03.19 ID:LhLBR7vF
14歳オス 手術済み 
今まで何も問題なかったのに、去年の夏から突然トイレ以外の場所でするようになりました
その時は砂を鉱物系に変えてとりあえず問題解決したのですが 今年また再発

病院でも診てもらった結果、泌尿器系の問題はないけど、レントゲンによれば腰痛がありそうだってことでした
でも今年は砂なしでペットシートを敷いたのトイレでおしっこしてますから、トイレが問題ではなさそうと思います
シートは毎日2回くらい取り替えてます

今の問題は、うんです。もう彼にとって我が家は「どこでもトイレ」状態になっているのでしょうか…
獣医さんが勧めたフェリウェイスプレーはうちではまったく効果無かったです 
おしっこよりましかもしれませんが、毎日いろんなところでうんを発見するのも結構こたえます
同じような悩みの方がいたらご意見伺いたいです
190わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 15:51:29.67 ID:Tis3S6kO
14歳ならトイレに入るのがつらいとかはない?
高齢猫で犬用のトイレにペットシーツをしいてすませているコもいますよ。
191わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 17:48:17.17 ID:oY+Lm6TE
うちの12歳もペットシーツのトイレですよー。
使わなくなったケージに敷いて、トイレ代わりにしてる。
が、最近3歳のねこ砂トイレも使うようになったので、
12歳用にもう一個、普通のねこ砂トイレ増設した。
それでもフリースを見つけると、そこでおしっこしちゃうんだな。
ま、だしっぱにしてる自分が悪いんだけどw
192わんにゃん@名無しさん:2013/09/24(火) 23:47:04.32 ID:NW2esoFk
今の自分、敷き詰めたペットシーツの床で暮らしている錯覚がする
錯覚だよね…
193わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 00:40:15.23 ID:0E9hQuNj
きっと気のせいだと思うけど・・・
それなら介護用のおねしょシーツ(布団サイズ)のほうが
経済的だと思うよ
いや、錯覚だろうから大きなお世話なんだけどさ・・・
194わんにゃん@名無しさん:2013/09/25(水) 14:18:40.67 ID:pGU9TGTg
粗相とは違うんだけど、今朝、ケツから毛に絡まったウンチ引きずってたw で、足でガシガシ踏んづけてたww
風呂に入れたかったけど、出社前で時間がなく、除菌シートで拭いた。帰ったら風呂入れたげるからな、チビちゃん。
195わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 12:33:48.83 ID:IoI0BU2e
>>194
うちもたまにある
本人気持ち悪くてパニクるんだろうな
けつをズリズリするのかうんちの痕が床にカタツムリが這ったようになってる
196わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 21:14:39.70 ID:g4oYXGTC
ねこ戦車の跡は見る者全てを震え上がらせる。
197わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 18:06:13.36 ID:7Nc3ZFmE
189です ご意見ありがとうございました
おしっこの方は砂とペットシーツを装備したトイレのどちらかでするようになっています

うんは…制御不能 今朝など臭いで目覚めたら、ベッドのヘッドボードとマクラの間にされてました
いったいどういう体勢でしたんだ? 新技です 無差別うんちテロに怯える毎日

おしっこできるんだからトイレに入るのがつらいということもないと思うんですよね、謎です
年寄りなのであまりいろんなこと無理強いはさせたくありませんが、猫語堪能な通訳が欲しいです
198わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 00:02:51.74 ID:BGuNK6JJ
臭い
199わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 09:11:54.09 ID:gshljdC8
粗相歴6年選手のうちの猫、トイレに砂を入れるの始めました
迎えたばっかの時はトイレ砂で遊ぶわ食べるわで使えず、粗相対策の一環で3年くらい
前にもトイレに砂を入れたんだけど、足裏の感触がダメでトイレに一切入らず
今回は今のところ上手く行ってるようで、ちゃんと●もしっこも隠すようになった
粗相なくなるといいな〜
200わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 17:52:37.54 ID:Zh8rs6Gj
>>197
うはー、大きい方もつらいね
うちは尿
水音で眼が覚めると布団の上でさわやかに猫が

もうやだ
201わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 20:53:18.44 ID:hh96JbYU
>>200
ご愁傷さまです 
私も小より大の方が処しやすいと思ってましたが、今回はすげえショックでした 
なにせマクラの回りにかりんとうが散らばってましたから、見つけた時はもうspeechless
でも布団の被害に関してはやっぱりしっこの方が甚大だと思います
くじけずにがんばって下さいまし 
202わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:01:48.45 ID:g/fwPojO
うちは人が寝てる時はしないな
しっこもうんちもどっちもあるけど一度始まるとしばらく続いて、もうどうしたらいいんだと悩んでると
まるで憑き物が落ちたようにちゃんとトイレでするいい子になる
たぶん粗相しちゃう時はなんか理由があるんだろうけど皆目見当がつかないのでお前とじっくり話ができたらなあといつも思うよ
203わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:05:26.76 ID:KHyka0Xy
なんか不潔過ぎる
自分には無理かも・・・
204わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:24:14.83 ID:sfLLhW+w
それでもかわいいんだよ
205わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:40:41.85 ID:KHyka0Xy
凄いね 粗相が酷くても可愛いんだ
私なら心折れそう

粗相にも広い心を持つ人だから粗相猫の派遣があるのかな?
206わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:23:12.51 ID:3QIlZIqk
糞まみれでもうちの猫はどの猫より可愛い。
207わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:23:47.96 ID:Zh8rs6Gj
正直心は折れかけてる
でも捨てるのも処置(嫌な言葉だ)頼むのも自分には出来ない
十数年前、この猫を拾ったのは私だ、責任がある
半分は責任感で、半分は愛しさで一緒にいるよ
208わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 09:33:54.40 ID:gfdp14L2
>>205
じゃあなんでこのスレにいるのw
スゴイだの何だの言ってて結局はスレ住人見下してるだけじゃん
209わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 18:31:56.80 ID:1BjfH5hk
いろいろリサーチしてんじゃないの?
自分ちのだって粗相しないけど、いつするようになるかわからないからここに来てんだよ
210わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 19:16:03.37 ID:gfdp14L2
リサーチしてる人間が不潔すぎるだの心折れそうだの言う必要ないだろ
ただの嫌味にしか聞こえないのが分からないなら性格悪すぎ
211わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:10:10.76 ID:NsOliqjo
ほんとだなw
212わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:24:58.86 ID:UB3iPJb2
>>210ただの嫌味にしか聞こえないのが分からないなら性格悪すぎ

ちょっと分かりにくい
213わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 20:32:52.00 ID:fohmf9ji
見切り発車で飼わずにこういうスレ見て検討してくれるのはありがたい事だけど、言わんでいい事もあるわな
>>205って時々意図せず人を怒らせてるタイプだと思う
214わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 21:37:14.41 ID:wMDktWzU
実際に飼った猫がある日粗相をはじめたらどうするんだろう
207だけど本気で聞いてみたい
誰だって粗相をする猫と知って飼うわけじゃないのよ

でも可愛いのよ くそう!
215わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 23:17:36.46 ID:CDwUoJ8E
>>205
うっわ、根性悪そう。
216わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 08:20:39.43 ID:FcPydCcw
もう寝室に入れないという選択しかないのか(悲)
閉め出したら鳴くだろうなあ
217わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 12:19:22.89 ID:ttylUVWj
飼い主が病んだら元も子もないし寝室に入れない事で回避出来るならそれも致し方ないと思う
最初は鳴くだろうけどその内そういうものだと慣れるよ、きっと
218わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 10:51:41.03 ID:PFT3afVy
粗相というのはニンゲンの都合&価値観だからね。
病気や過剰なストレスならまだしも、
『ニンゲンが意図しない所で用を足す』のであれば
それは100%ニンゲンの責任。
猫様に快適に用を足していただくするようにするのは
下僕の大事な仕事。色々提案しましょう。
219わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 21:36:02.44 ID:zwdymrXj
>>214
飼おうかと思って見てただけじゃないの?
220わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 00:53:57.75 ID:gsNXu3bM
見てただけなら誰も怒らない。
癇に触るような余計な口を入れるから反感買うんだよ。
221わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 04:18:19.32 ID:8xXR9MdJ
うちのメイも時々布団にやっちゃうんだよなぁ。
いつもはちゃんとトイレでしてるのに。。。
トイレもいつもキレイにしてるのに。。。
なんでワザワザ布団でするのか理由を話してくれないかなーw
222わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 08:45:46.89 ID:6IHa3TmU
メイ「遊べや下僕、漏らすぞ」
223わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 08:56:15.23 ID:qLJ0lBGL
うちのこも布団でする。
トイレ増設、砂変更でいまのところ落ち着いてるけど。

ふと思ったんだけど、生後まもない頃にトイレシートでしてたのが
シート→トイレ→布団もシートみたいなもん!トイレだ!!
って感じになっちゃったのかな…

4ヶ月で来た猫1は捨て猫だったので赤ちゃん時期不明
2週で保護した猫2は4週で砂教えたけど、それまでシートで自力排泄してたから
ちょっと砂教えて移行するの遅かったのか布団限定で粗相してた。
排泄手伝いしてたころから砂でさせてたら違ったのかなぁ
224わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:27:48.96 ID:EIFZNVZg
柔らかい布の上でシッコされる。
225224:2013/10/03(木) 22:29:18.29 ID:EIFZNVZg
紙袋に、ウエスにしようとして古着を入れておいたのだが、いつの間にかその中でシッコしてた。
あと、取り込んだまま畳んでなかった洗濯物の上でも。
226わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:58:29.12 ID:gsNXu3bM
うちの子は今日で25歳になった。
昔からちょっと気に入らないことがあると粗相してて、
しょっちゅう母とわたしで片付けてた。

最近はハウス(の中にトイレもある)とわたしの膝の上との間が
この子の行動範囲全て。
粗相をしなくなったので快適なはずなのに寂しい。怖いような寂しさ。
227わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:08:43.68 ID:HWxEq1tT
>>225
>ウエスにしようとして古着を入れておいた
状況まったく同じでワロタww
いや、笑いごとじゃない
今日古着を取り出してはさみで切ろうとしたら、おしっこされていたorz
しかしなんで布がすきなのかな
228わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:09:23.93 ID:HWxEq1tT
>>226
え、25歳?すごい。
テレビに出れそう
229わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:54:02.24 ID:kGvRkIYE
>>226
25歳の誕生日おめでとうございます
女の子でしょうか?
ぜひとも長生きの秘訣を教えてほしいです
230わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:55:10.14 ID:fQsVjdNd
うちの猫はいつもビニール袋の上でするよ。掃除は楽。
231わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 09:53:57.38 ID:H4BObjbV
まぁ自分が野グソすると考えると砂の上が良いからね。
ビニールの上とか凄い希少。アルミホイルとか大嫌い
なんだえしたっけ?
232わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 11:28:59.25 ID:0Bn/nQwD
うちに来てから粗相なんてしたことなかった一歳のうちの子。
おしっこはちゃんとトイレでするのに、うんちだけリビングのラグの上でするようになっちゃった…
でもたまにトイレの中でもしてるし基準がよくわからない。
ラグはかなり大きいので敷くのをやめることが出来ないからお酢を薄めたのをかけたりしてはいるけど
なかなか良い方向に向かず…
トイレは二個用意してあるしなんなんだろうなぁ。こないだまで普通にうんち出来てたのに。
233わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 12:49:20.77 ID:+/Tc7UWd
システムトイレ使ってるんだっけ?
234わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 14:54:25.92 ID:fxLvafHS
>>223
うちと似てるなあ
トイレでもするんだけど、布団とか畳んだ洗濯ものとかふわっとしたものの上でする
子猫の頃に刷り込まれたのか

今はとにかく心を鬼にして寝室に入れないようにして、洗濯ものなんかも目につかない所に
置くようにしてる

でも一匹じゃ入れてくれって鳴くんで、先住(粗相なし)も一緒に締め出し(泣)
235わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 15:35:11.81 ID:RpNvDFgW
とにかく、粗相されそうな物は片付けるしかないよね。
うちは若猫が私の布団でしちゃってたもんで、当時はベッドなのに布団の上げ下ろししてたよ。
粗相が治まった今ではすっかり習慣になってしまったw
おばあちゃん猫はフリースにしちゃうので、限界まで捨てた。
これから寒くなるのに、どう猫たちの暖を取ろうか考え中。
236わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:07:28.09 ID:fxLvafHS
よく言われる柑橘系アロマは効果あるんだろうか?
市販のスプレーとかも
237わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 17:25:57.09 ID:CG2oPHCi
柑橘系やアロマオイルは止めてあげてー!
過去ログでも何回か話題になってるけど、柑橘系は「猫が嫌い」なんじゃなくて、
「猫の肝臓が分解できずに毒素として身体を蝕む毒物」なんだよ

精油だとティーツリーオイルもペットには同じ理由で禁忌だよ
238わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 01:32:25.13 ID:NnZ9Ge5I
>>226 
誕生日おめでとう!
うちの現役しっこたれ19歳もそう思える日が来るかしら。
やっぱり若いうちから気に入らないと目の前でたれてた子。
239わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 02:10:08.62 ID:6c+jYBo1
>>237
だよねー
猫肝臓弱いしダメージの蓄積は致命的

うちはアロマオイルは基本的に廃止にした
ドライハーブでも良い匂いだし換気をマメにするのが一番
240わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 07:43:28.89 ID:AidyyxTm
無印良品の、マイクロビーズが詰まった、「からだにフィットするソファ」。
サクサクとしたビーズの感触が砂に似ているのか粗相されるので、留守番させるときは特大のビニール袋に入れて予防。
ところが、そのビニール袋の上で粗相した。
何気なくビニール袋の上からソファに座った子供の尻が被害を受けた。ソファ本体は守られたが…。
241わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 02:59:19.81 ID:YEqd3rB/
うちにもそのソファあるわ 粗相はしないけどソファカバーのしわに興奮するらしくてときどき戦ってる 
なんか猫をひきつける感触なのかもね
242わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 09:54:15.84 ID:/j6sicvj
洗濯機で布団脱水したら壊れた…
やられてもいいように安い布団買ってるのに本末転倒じゃないか
悲しくてボロ雑巾状態
243わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 11:30:27.61 ID:d0f0TjH2
布団とかにやられるよりはマシだけど、うちのはフローリングにするので困る
ペットシートも置いてるけど、見張ってないと失敗も多くて疲れる…
トイレに問題あるのだろうか…
244わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 11:54:39.05 ID:2XTr/LlJ
>>242
安い布団ていうより
薄い布団を重ねて使い、
洗う時には先に低速で絞るとです。
厚い物に水分含ませていきなり高速で絞るとヤバイのは衣類も同じ
245わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 15:06:51.63 ID:qxriS3Sj
久しぶりにヒロシ見た
246わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 18:00:26.87 ID:NhgxDEDU
>>244
いつもはそうしてるんだけど、最近事情でお客さん用の布団を出して寝てて、数日間過ごしてやらなかったから完全に油断してた
脱水機に入れるのも旦那にまかせきりにしないでちゃんとチェックすればよかったよ
一万以内で収まってほしいなぁ
247わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 20:39:11.67 ID:G8EN99Ka
その布団洗ってお客さん寝かすの?
ってか家は糞尿臭しないの? 自分では気づきにくいから注意ね
職場で猫の粗相には◯◯の洗剤 徹底的に匂いを取る とか力説してるのに本人が糞尿臭する人がいてね
皆で教えてあげたほうがいいのか そっとしておくほうがいいのか悩んでるとこなの
248わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 22:50:06.93 ID:vEd2jCvy
>>247
この布団はもう諦めて自分たちの布団がやられたとき用にするよ
家の糞尿臭は気のおけない友人や親とかが来た時に聞いてみてるけど、今のところペット飼ってる家の匂いかなくらいの返答

我が家にかかわらずこのスレのお世話になってる人たちならみんな家の匂いは気になってるでしょ
249わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 15:03:03.77 ID:kl8iKvqR
さいきん落ち着いてたのに、昨日またシッコされた

シッコされらた毎回かならず重曹で洗ってるんだけど、
ちゃんとにおい取れるときと取れないときがあるんだよね
この違いってなんなんだろう
漬け置く時間とか量とか、毎回ほとんど変わってないはずなんだけどな
今回は取れるんだろうかw
250わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 20:16:04.75 ID:xNacXg2v
糞尿臭は気になるよね うちは富士通ゼネラルのプラズィオン2台まわしてる 
臭いセンサーついてて自動で強弱切替してくれるんで楽だよ
パナソニックのナノイー付き除湿乾燥機もあるんでそっちも時々ナノイー運転するけど
無臭になるんじゃなくてイオン臭っていうのかやたらしっかり滅菌されてそうな臭いがするな
251わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:25:06.28 ID:Vx0Lk5Ee
誰も我が家に来ない。
これ、最強。
252わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 21:33:01.16 ID:7N3Zl1sj
犬の下のしつけが全くと言っていいほどできていない両親宅に行くと犬と遊ばなくても服が糞尿くさくなるし
白い靴下は真っ黄色になり二度洗いしないと臭いが取れない
もちろん車内やひどいときはもらったものとかにもその臭いが

誰も招かないからと言って油断は禁物ですぜ
253わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 12:29:34.19 ID:8ZbWImiU
>犬と遊ばなくても服が糞尿くさくなるし
これはありえるけど

>白い靴下は真っ黄色になり二度洗いしないと臭いが取れない
ここまで汚いのは異常だよ。犬の問題じゃなく親自身の問題じゃない?
254わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 15:01:26.88 ID:LbNbcYxO
そこまでいくのは汚家、汚屋敷だなもはや
255わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 15:08:58.83 ID:xm9FWW5q
恥ずかしながら両親宅はまさに汚部屋
靴下がそこまでになるのも上に書いたように下のしつけができてないのが原因

極端な例としてあげただけだから普通にしてたらあそこまでにはならないと思うよ
256わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 04:31:42.52 ID:5bm1//El
>>252
犬のせいじゃないね
ご両親は心の病だね
お元気なうちに専門家に相談したほうがいいよ
257わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 04:43:17.50 ID:/9unPaMI
>>255
つまり犬の糞尿が部屋の床にあちこちついてて靴下が糞尿で黄色くなるってこと? 
ADHDかもしれないし投薬で改善する疾患かもしれない 行けるものなら病院で診てもらった方がいいと思うなあ
258わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 11:06:29.50 ID:89Pvw5fy
余計なお世話だろうし既に通院してるのかも知れないけど、自分もそう思う。
うちの姑もそうだったから。
259わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 19:05:59.94 ID:gHqmRM0f
その年齢まで片付けられない症候群なら
もう無理だろう
新しい生活習慣が身につく年齢じゃないし

プロの片付け専門家を定期的に入れて
維持するしかない
260わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 19:15:45.18 ID:bPF7aznJ
もういいんじゃない?
261わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 09:11:32.85 ID:LCmhBBhk
粗相のせいで朝晩冷えてきたのに寝室に入れてやれない
猫が可哀そうというより自分がさびしい
262わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 21:42:56.03 ID:ErbhpSyq
>>232書いた下僕だけど
あれからラグ?絨毯?でウンチだけするのが続いたので
色々試してみたけど諦めてウンチしちゃいそうなとこに、
トイレシーツをひいてみた。
ひいた日からウンチを自分のトイレでするようになって粗相がなくなった…
下僕はご主人様の考えてることがわかりません!!
263わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 23:43:59.52 ID:cw2wSTdU
先月拾った3ヶ月の子猫、昨日の夜に初めて布団を出した時にはしなかったのに、さっき仕事から帰ってきてご飯を食べてたら布団でしっこしてた
そういえば拾って1週間後にはソファにしまくってたっけ
まさか布団にもするなんてショックだわークエン酸なくなったから明日買ってこなきゃ
264わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 19:28:31.96 ID:7s17DC8f
>>263
>さっき仕事から帰ってきてご飯を食べてたら布団でしっこしてた

ストレスだね・・・一日の大半を一人ぼっちで監禁されてるから
飼い主に訴えたくて寂ションしてるんだよ

お友達を飼ってあげたらどうかな?
子猫同士だと、本物の兄弟のように相性バッチリになる
265わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 19:45:52.91 ID:HOP4bjud
>>263
小さいうちは都合の良い場所があるとシッコしちゃうから布団はしまって出かけよう。


家で洗ってから乾燥は大型コインランドリーが便利ですよー
266263:2013/10/20(日) 20:29:45.11 ID:vL/dSZAJ
ストレスでするのか、そうか…確かに仕事から帰って来ると全身で寂しかったアピールするし…
友達をつくってあげるのは今は難しいから、当分布団をしまって出かけることにします。幸い、すぐに洗ったから今回は匂いが残らなくてすみそうでよかった
267わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 08:46:16.32 ID:Qv52Ix+E
二匹目を迎えた時の隔離部屋に、うかつにもふわふわしたものを
置いていたせいで、新入りが毛布や布団や洗濯物にしっこするようになった。
これは自分のミス(´;ω;`)
268わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 02:39:16.88 ID:0EO0EaOh
避妊済み3歳♀黒猫が5ヶ月位前から布団におしっこするようになりました。
自分が今まで寝てた所だろうがお構いなし。
されたら全て捨ててます。
なのに毎回毎回…今の時期は布団無し辛いです。猫も寒いだろうに…
トイレは規定通りシートは一週間に一回砂は一ヶ月に一回変えて本体洗ってます。
トイレ増やした事もあるけど一箇所にしかしないので今は一つだけです。
他に何すればいいんでしょう…今日も布団無しで寝なければ…
269わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 08:30:31.52 ID:pI+HqAyg
システムトイレをやめるのみ
270わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 09:32:38.42 ID:LqBkVifI
うちも同じ状態だった(システムトイレ、布団に排尿)
このスレ読んで
・システムトイレやめて鉱物
・粗相する部屋にトイレ増設(今までの場所はそのままで)
・布団の上にコタツ用ビニールカバー掛けて寝る
・布団は寝る直前に出し、目覚めたら即片付ける、または干す(吊り下げると被害なし)

こんな感じで毎日のようにあった粗相地獄から抜けましたよ。
最初はそれでもちょっとした布団で砂かきしたりしましたが
布団で匂いかぐ・砂かきなどの仕草みて即トイレへ誘導
根気よく続けて、今は半年被害なしです。

寝ると別室へ移動してトイレするのが寒い、粗相→癖になる→春になっても移動面倒、粗相
こんな感じの理由だったようです。
少しでも改善されると「粗相する理由」が見えてくると思うので、あれこれ少しずつ試してみては?
271わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 16:05:39.52 ID:IvDSFguG
ありがとうございます!
私もここを読んだんですが混乱しだしたんでまとめてもらえて凄く助かります!
早速実行して行こうとおもいます!
272わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 00:22:14.64 ID:tXw48ZpY
先住が二歳の雌で、新入り三ヶ月の兄妹二匹がいるんだけども…さっき、新入りの隔離部屋にしている両親の寝室で、父の掛け布団にシッコがたまっててビックリしました。
そのときは先住も隔離部屋に入れてたので、下手人がわからないです。
先住も新入りもトイレの失敗はなかったのでビックリ!
布団丸洗いをしてもらうことにしましたが、臭いは取れますかね?
隔離部屋が狭くて嫌になった新入りのどちらかなのか、新入りが来てもずっといい子にしていた先住の自己主張なのか…初めてのことで戸惑ってます。
273わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 00:56:28.28 ID:2hQQOIJH
お父さんは認知症
274わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 04:05:51.34 ID:8ciQzlmJ
>>272
先住のストレスマーキングに一票
275わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 19:04:45.24 ID:FeYSMeN2
先日の台風のときに猫拾った
自分がいるときはトイレでしっかりするのに留守の時寝てるときは布団の上だ
洗濯が辛い とりあえず重曹で洗うのがいいのか
留守の時は布団を壁にたてかけてる
寝るときが怖い
276わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 00:04:17.17 ID:MZy7um2l
>>275
ケージにいれとかないと
277わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 06:52:30.33 ID:XL5iwER0
家に来て一年の一歳くらいの茶トラ、メス避妊手術済。
13歳の先住あり。仲はちょっと微妙…

で、最近まで週5くらいで布団や猫ベッド、洗濯機の中のタオルとかに粗相しまくるので
洗濯がホント大変でほとほと疲れ果てて、凄く嫌だけれど、もうずっとケージに入れておくしか無いのか。
と、最終手段で三段ケージを購入したの。

一番下の段におトイレ入れて、まず慣れさせて、慣れたらケージ飼いしかないか、て思ってさ。

結果、ケージを買った日から二ヶ月粗相ゼロだった!
ケージ下段のおトイレが、自分の場所とハッキリ認識できたのかな?
また布団でされたりして…って恐怖と不安があるけど、毎日の大物洗濯が無くなって本当に楽になった。
278わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 06:57:53.88 ID:XL5iwER0
あ、ケージの戸は開けっぱなしです
閉じこめると半狂乱になるw
279わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 13:01:37.51 ID:BLmXlAZo
自分専用のトイレが欲しかったんじゃない?

うちも4匹飼ってる中の末っ子がなぜか避妊手術をした直後から粗相しまくって
ついにケージ飼いを決めて、ケージの中にその子専用トイレを置いた。
そしたら全然粗相しなくなって、普通に放してるけど平気。
ケージの扉は半開きにしてるのでトイレは必ずそこに行きしてる。
280わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 13:45:17.69 ID:yR6zZ/q6
いろんな理由があるんだね
281わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 17:31:32.12 ID:Dwqil3yo
うちのはおからがあまり好みではなかったようで
健康被害で色々言われているけど
幼少時代ブリ宅で使っていたのと同じ
鉱物に替えたらだいぶ粗相が減った
おから使っていた時は砂堀りは全くしなかったのだけれど
鉱物に替えてからホリホリすごくて
オシッコの回数も増えた
282わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 10:33:42.88 ID:CVs0k/ug
夏前に迎えた新入りが布団や毛布で粗相をするので
今年は炬燵が出せそうにない
ホットカーペット+ひざ掛けで過ごそうかと思うんだが
うたた寝してる時にひざ掛けにまでやられたらどうしよう
283わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 22:53:45.14 ID:BGvQhdYc
>>282
つ ケージ
284わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 00:49:54.00 ID:A9AqqUON
炬燵カバーにビニールクロスを掛けて、端は多めに折り込んでガッチリ固定する。
心配なら床に防水シーツを敷いてから炬燵を置く。
これで粗相されても大きな被害はないし、恐ろしく保温効果が上がる。
285わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 11:36:19.32 ID:2JeK/h78
>>284
> 炬燵カバーにビニールクロスを掛けて、端は多めに折り込んでガッチリ固定する。
> 心配なら床に防水シーツを敷いてから炬燵を置く。
> これで粗相されても大きな被害はないし、恐ろしく保温効果が上がる。

ナルホド、参考になります
286わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 03:18:58.94 ID:+EYuCF65
唐突だけど、猫のトイレは頭数分そろえないとだめですか?

一匹がトイレつかってくれなくて、玄関でしてくるれたする。他の二匹はつかってくれるんだけど。

まだ、半年の子が一匹と三カ月が二匹。
この三ヶ月の子の一匹がそそうをする。
ためしに玄関にトイレおいてみようかしら。
287わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 03:23:12.37 ID:+EYuCF65
あああと、トイレと砂シートがセットにってなってるデオトイレってどうですか?

あと粗相した後の臭い消しで、スプレータイプ等でちょうどいいものはありますか?

粗相した場所を綺麗にする洗剤とかありますか?
288わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 04:02:01.71 ID:IZfDKhl3
>>282
キルティングのひざ掛けあるじゃん
モフモフしたのや布にやられるんだろうけど
ツルツルのキルティングにはやられないよ

ユニのロング巻きスカートは表面キルティング裏フリースで
暖かいし猫毛もつかない
289わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 04:06:31.02 ID:IZfDKhl3
>あああと、トイレと砂シートがセットにってなってるデオトイレってどうですか?
システムはより粗相しやすい
粗相猫には鉱物

>あと粗相した後の臭い消しで、スプレータイプ等でちょうどいいものはありますか?
あのねぇ、まったくログ読んでないの?
情報の蓄積を無視して、スレ住人をパシリに使うの?

>粗相した場所を綺麗にする洗剤とかありますか?
テンプレすら読んでないの?


真面目に答えて損した
てか、その程度の認識で子猫3匹って・・・
290わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 09:33:04.30 ID:wAAr34Di
うちは逆にツルツルしたシーツや衣類に粗相されるわ
テーブルクロスによく使われるビニールシートを玄関に敷いてたんだけど、
格好の粗相ポジションになったから撤去した
うちはシステムトイレ砂なしで、ここの住人に「トイレと感触が似てるから
するんだ」って指摘されて目から鱗だったな

それからトイレに砂を入れたら、足裏の感触が気持ち悪いみたいで一時期
トイレに入らなくなっちゃったんだけど、間をあけてまたもう1回砂をチャレンジ
してみたら、今回はちゃんと入ってするようになった
心なしかツルツルシーツでのホルホルが減った気がしてる
あの時助言くれた人ありがとう
291わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 20:45:59.57 ID:ylYktTEZ
うちもです〜>ツルツル
あとサラサラな布にもする。
ユニクロのキルティングスカートと、シフォンのブラウスをカゴに入れといたらされた。
ビニール雨合羽がハンガーから落ちたのにも。

特に、浅いバケツや平たいダンボールに布が入ってるとしたくなるらしい。
フリース敷いてやった寝箱、さっきまで具合よく寝てたくせに
ちょっと目を離したらシッコ。どう言う了見なんだ〜##

普段はトイレで普通にするんだけどなあ。
こいつを拾って一ヶ月ほど世話してくれた人によると、
ちびの時にタオルでシッコしてトイレで寝てたらしいので、
なんかそういうモードに切り替わる時があるのかな;;
292わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 21:28:32.60 ID:2ggtVhOD
フワフワしたもの(布やビニール袋とか)だとオシッコをしたくなるんじゃ?
フミフミ(踏み踏み)…ジョ〜みたいな。
293わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 21:51:54.86 ID:aUGbWFET
モコモコしたセンターラグが帰宅したら折り畳まれていた
開けてみると中央にはこんもりと●が

一回の量にしては少ないので猫トイレを見るとちょうど同じ量の●がある
どうやら前半はトイレ 後半はマットで猫戦車した模様

しかし自分より重たいマットをよくぞ折り畳んだと思うよ
はあ……
294わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 22:17:40.31 ID:6Vz54+Lb
寒くなったのでフリースのルームシューズを出したらその中に●された
スリッパタイプじゃなくかかとがあるやつ
結構器用…
295わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 01:06:13.59 ID:D3P/FhRu
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart72
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1381165725/

このスレの750です。3匹猫がいますが、その中の1番幼いシロが台所の床、玄関等でウン◯をして困ってます。

質問1 なんでトイレをつかっくれないんでしょつかね?

質問2 今2つあるトイレをあと2個ふやしたら解決するでしょうか?

質問3 ベットショプに電話して聞いたのですか、ケージを購入して、この子だけケージにしばらく閉じ込めて、トイレの使い方をマスターしてもらうのがよいでしょうか?

ケージを買うとしたらどのサイズが適切でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IIY62W/

http://www.amazon.co.jp/dp/B002YSKF2O/

3匹の写真です。向かって左側の子が問題児の猫です。
http://i.imgur.com/MCNeXa5.jpg
296わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 09:06:48.43 ID:uaMJ4WLA
>質問1 なんでトイレをつかっくれないんでしょつかね?

理由が判れば苦労は100分の1になります(笑)
相手は喋らない生き物なので、こちらから模索する以外ないです。

> 質問2 今2つあるトイレをあと2個ふやしたら解決するでしょうか?

数を増やすのも良いですし、砂を変えてみるのも良いかと。
台所や玄関にも置いてみてはいかがでしょ?

>質問3 ベットショプに電話して聞いたのですか、ケージを購入して、この子だけケージにしばらく閉じ込めて、トイレの使い方をマスターしてもらうのがよいでしょうか?

その子の性格によるので何とも・・・
自分だけが閉じ込められることがストレスになってしまうかも知れないし
自分だけの空間ができたことで粗相をしなくなるかも知れない。

結局、このスレを読んでもわかると思うけど試行錯誤するしかないです。
297わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 09:58:09.21 ID:D3P/FhRu
>>296
なるほどね。育児ノイローゼになりそう。
298わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 11:17:48.63 ID:nys/c2+e
>>295
かわいいねこちゃん♪
299わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 13:44:39.60 ID:D3P/FhRu
>>298
ありがとう。でも地元の上尾で行方不明になった三毛猫のミーちゃん方がもっとかわいかったんだよ。

早く見つかるといいなあ。
300わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 16:46:17.20 ID:BmWe7+Jk
ここは「猫ヘルパー」見てる人はいないのかな
301わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 17:24:56.85 ID:lpscVc48
>>300
見てる 出張してきて欲しい ジャクソン・ギャラクシー
302わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 20:42:14.64 ID:b2cAzmTb
>>295
あっちのスレでもいろいろ回答もらってるけど本人としてはどうしたいの?
個人的には順番にやりやすい方法から対処していく他ないと思う
何も動かずに質問だけ繰り返してても解決しないでしょ
里親探したいみたいだけど、粗相癖があるともらい手見つけるの難しいよ
トイレ増やす、猫砂変える、粗相する場所にトイレを置く、はすぐ出来るよね
トイレはどうせ必要になるんだし、やっても無駄にならないでしょ
ケージは場所も取るし金額もそれなりだから上のが効果なかったらでいいんじゃないのかな
そもそも、他の猫と部屋を分けるとかできないの? 完全フリーじゃなく一室に限定とか
あとは、おしっこされたくないところにペットシート敷いておく等、粗相対策は過去ログ読んだら色々出てくるよ
あと尿の回数と量のチェックした方がいいよ、できれば採尿して獣医で尿検査して
おしっこ頻繁だったら膀胱炎かもしれない
303わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 20:49:49.09 ID:6ATPQyW6
一日中在宅で、運動させまくると粗相しない
304わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 22:53:16.85 ID:uK17c6hG
>>295
うちにもトイレを覚えてくれないお馬鹿な子がいたけど
3に近い方法でやっと理解してくれました。
サイズは、そこに上がっていたどれでもいいとおもう
設置するトイレがいい感じでおけるか、トイレとのサイズとも考えてね
うちは楽天で売ってた3階建てケージにした
305わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 03:19:27.32 ID:Emvzvvn1
>>301
猫ヘルパーに出て来る猫はみんなすごいよね。まさにヘルキャット;
原因がわかって改善するから救われるけど。

うちの猫、ちょっと前まで●の最後の一個が必ずトイレの外に落ちていて
(長毛だから…ってことはあるのかな。毛のせいで最後の一個のキレが悪いとか?)
うっかり踏んだりして油断も隙もなかったんだけど
1才すぎてしっかり食べるようになって、
それにつれて●が太く重くなったのかしらんけど、最近外に落ちてることがなくなった。
ありがたや。この調子で行ってくれ〜
306わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 02:10:45.66 ID:b6tqld/5
ベッドで100回近く粗相されて困り果ててたが
猫がオシッコする間隔を1週間くらい計測したら平均で7時間に1回くらいだった。
オシッコしたのを確認したらとりあえず6時間は自由行動させる事にしてみた。
6時間を超えたらケージの中のトイレへ連れて行き、するまで鍵をかけて出さないようにした。
最初は暴れたり鳴いたりふて寝したりしていたが、ケージのトイレでオシッコをしたのを確認したら即、
鍵を開けてやってた。
それを何回か繰り返していたら「オシッコすれば出してもらえる」っていうのを確認したみたいで
ケージへ連れて行くと大慌てで中のトイレでオシッコをするようになった。
出ない時でもしたフリをして一所懸命砂をかけて出してくれアピールをする。
最近はしたフリだけでは出してもらえないという事も学習したみたいであまりやらなくなったけど。

とりあえずそうやって時間管理をするようになってからはまだ1回もベッドではやられてない。
いつも時間を気にしてなきゃならないのは気疲れするけど、布団やベッドや毛布を洗濯したり、
ゴミ処分場へ捨てに行く手間を考えたらよっぽど楽になった。
ただこれは俺みたいに自宅で仕事をしていて、日常の買い物で外出する時以外、ほぼ毎日家にいる人
じゃないと出来ない対処法だろうなぁ。
307わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:15:56.97 ID:bPxQy85A
>>306
虐待乙
不在中ならともかく在宅中に監禁とか
あんたがストレス粗相の原因だろ
最低の飼い主だわ

在宅中はみっちり遊んでストレス発散させろや
野生の猫がどんだけ運動や狩りをしてると思ってるんだ

おまえが身動きとれない独房で便器と暮らせや
このスレ住人はストレス粗相させてるやつ多すぎ
308わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 07:18:14.08 ID:bPxQy85A
>>306
>猫がオシッコする間隔を1週間くらい計測したら平均で7時間に1回くらいだった。

回数少ないっつの
どうせ面倒だからってドライフードをザザーっとやってシカトなんだろ
尿路疾患になっても猫のせいにするんだろうな
309わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:38:00.70 ID:b6tqld/5
すごい思い込みだなぁ。
怖い怖い。
310わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 08:54:21.38 ID:yfnZTGqN
子猫じゃなければ1日3回くらいでもいいでしょ
311わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 13:26:58.78 ID:QZpV428t
それが正常では?
312わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:07:48.46 ID:pn2q1obd
尿の回数は食事内容で変わると思ふ
ウェットオンリーだと回数も多いよ
313わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 18:34:58.85 ID:ZUeRy0sf
とりあえず生きていくには2〜3回でもいいんじゃね?
猫は渇きを感じにくいし、本来数年で死んでたから
水分摂取や排尿のペースを猫にまかせていたら10年ぐらいで死ぬ

腎臓にとって理想的な摂取水分(飲水・食事合計)は
3kgなら200cc
5kgなら350ccだよ

牛乳瓶一本分以上の水分を摂取してるか?
カリカリ+猫が飲みたいだけちょっぴりの水分じゃあな
314わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 17:18:50.97 ID:mF0QJhwz
>>304
ありがとうございます。
315わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 08:53:09.76 ID:fQFdP0ec
>>313
えっ?じゃあ強制的に何らかの方法で給水させるってこと?
316わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 13:02:21.95 ID:kOvnqg1E
強制的に・・・は無理でしょ。

カリカリだけじゃなくウェットフードもあげたり
スープタイプのおやつをあげたり工夫して水分を摂取させる。
317わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 13:20:15.48 ID:AfTorZoa
月一回程度なら、布団丸洗いするのは綺麗でいいかなと
思うようになってきた。
318わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 13:29:59.05 ID:tq7/JgOe
粗相の原因の一つは、「おから砂」・「紙の砂」・「木の屑の砂」、
そういうのを猫が嫌うかららしい。

鉱物系の砂が一番相性がいいそうだ。
319わんにゃん@名無しさん:2013/11/06(水) 14:12:40.01 ID:/AGtg1T7
1歳と6ヵ月のメス猫とその母猫が家にいるんですが、
ここ最近おしっこをトイレ以外でするようになったみたいです。
今まではちゃんとトイレでしていたのに。
場所は玄関ドア、ふすま、カーテン、廊下の壁でそれぞれ違う場所です。
粗相をしたのが片方なのか、両方なのかはわかりません。
去勢手術は両方ともしています。

この場合>>3のマーキングに該当するのでしょうか?
場所は違えど、いずれも壁ですので。
320わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 20:53:16.39 ID:e8sNiSxE
>>319
メスでマーキングってあんまりない気がするけどなあ…基本的に縄張り争いなので
その2匹の猫は家に来てどれくらい経つの?
トイレの数や置き場所、掃除の回数は適切なのかな
情報少なすぎてあんまりアドバイスできそうにない
ひとまずどちらが粗相してるのか見極めないと対策もむずかしいと思うよ
あとは粗相は病気のサインのことも多いので、尿検査はした方がいいかも
321319:2013/11/07(木) 23:06:48.95 ID:UDsz8/+t
>>320
レスありがとうございます。
家に来てからもう一年くらい経ちます。
トイレの置き場所は玄関です。
トイレの数は以前は二つ置いていましたが、今は一つです。
一つにしてから数ヶ月は経ってます。
掃除の回数は忙しい時は一日一回ですが、基本は朝夜の二回です。
322わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 03:07:03.47 ID:nDffjkI7
>>321
トイレの数が足りない
3つが理想だけど、まずはひとつ増やしてみようよ
猫砂も別の種類を用意してみるとか
寒くなってきたから玄関でしたくないのかもしれないし、猫砂が汚れてて嫌なのかもしれないし…
ここは、とにかく出来る対策は全部した上でさらに悩まされてる住人がほとんどだからね
323わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 09:46:45.14 ID:PDjHaWn/
新参の質問者は、いきなりスレに来て教えてクレクレしてないで
まずトイレの数/猫、置き場所、猫砂の種類ぐらい書けよ・・・
なぜ、回答者がわざわざ推測して答えて差し上げなくちゃならんのだ
教えるほうも、最低限の礼儀守らない人はスルーしてほしいわ
324わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 09:48:59.25 ID:PDjHaWn/
>>321
2匹もいるのにトイレ1個
掃除はズボラで日に1回、二匹分の排泄物まみれ
置き場所もよりによって玄関

粗相されて当たり前
猫のせいにするなよ
325わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 09:53:03.56 ID:PDjHaWn/
日に1回しか掃除しないズボラーは
でっかい衣装コンテナでも買ってきて鉱物砂をタップリ入れてやれ
それを猫の数だけ用意!(できれば+1だが大きさでカバー)
置き場所はできるだけ静かな場所

それすらやらない、やりたくないって輩は
ストレス猫に粗相されて当然
ひどい飼い主になると、自分がそんな飼い方してるのに猫にせいにして保健所に遺棄

この飼い主ならやりそうだな
テンプレも過去ログも読んでないし、ググッてもいない
平気で玄関にトイレ、しかもマメに掃除できないのに1個だけ
326わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 10:43:03.00 ID:KO5ZfStT
粗相する子はしない子より繊細だと考えて、やはりトイレ掃除はマメにする。
猫は他猫の臭いに敏感なので、二匹なら三つ四つトイレを用意する。
場所も離してあげて。
過去ログにも出てるけどケージ設置で、落ち着いてトイレ出来る様になる子もいる。

砂の種類も個体により好みが違うから、合う物に出会うまで試すしかない。

後は徹底的にされそうな場所をトイレシート、おねしょシーツなどでカバー。

嫉妬や遊んであげられていないのが原因とか幼い頃トイレトレーニング出来てないとか、
泌尿器疾患かもしれないし、個体で原因は違うから注意深く見ててあげて欲しい。
327わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 11:04:00.36 ID:hJ20fbhF
>>323
You質問用テンプレ作っちゃいなYO!
328わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 13:48:42.18 ID:/SrlXkOl
多頭飼いにしてから粗相しだした子いますか?
329わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 18:12:16.39 ID:x8/KfDRE
いますorz
新入りが来る前 先住♀トイレは綺麗にしてるのになぜかお風呂の洗い場でするようになって_| ̄|○
今年新入り♀迎えたらその子のトイレわきに粗相
先住のトイレは新入りが使う そして新入りのトイレも新入りが
新しく増やしたトイレに大を二人で
結局トイレ3つと洗い場でしているかんじ
330わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 14:16:49.56 ID:28bGTdLn
去勢済み2才、二匹飼いで粗相犯猫は後から来た方。
トイレの数場所、砂の種類、ありとあらゆる事やって
私は主婦で殆ど家に居るし遊びまくってるしストレスも考えられないので悩んで
辿り着いたのが布団にフードとまたたび、そして網!

どこかで猫は好きな匂いや食べ物がある場所で粗相はしないとあったのでやってみた。
布団のあちこちに半生粒とカリカリばらまいて寝たw
旦那のベッドも危険地帯だったので昼間ベッドメイクした上にまたたび、カリカリ数個、その上に鳩除けネット被せた。
居間のソファとか過去にやられた場所全部にまたたびスプレーとカリカリを数個、食べちゃっても匂いは残ると思う。
これで2週間やられてない。

鳩除けや害獣除けの網は売っていて大きな物でもすごく安いからお勧め。
これでも効かない子はいるかも知れないので保障は出来ないけど。
331わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 14:27:29.26 ID:28bGTdLn
それともう一つ。

2匹の猫にトイレ3個置いてるけど+寝室にワンコ用の平たいやつにシートをセットして置いてる。
網で被せたベッドに戸惑って一回そこでシッコした事がある。

この子は子猫で保護した時に1週間入院してシートでさせられてたから関係あるかも知れない。
332わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 16:38:33.91 ID:CJwBD5ac
なぬ…2匹飼い(姉妹、同時飼い)だがいまんとこちゃんとしてくれてる。
にゃんとも清潔トイレ使っててシートは週一、仕事で夕方まではみれないがウンコはしたら即とり
これじゃあかんか…
あ、砂?チップ?は一月たたないぐらいで全替え
333わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 17:16:16.03 ID:awdxE1lU
家も姉妹二匹同時飼いの時は粗相に悩む事は無かったな。
姉妹の片方が亡くなって、一年後に迎えた新入りちゃんがやりまくる。
きっと仔猫のころシートでしてたんだろうな…

対策しまくった今は、人が見てる時や留守中にはしない。
沢山遊んであげてる走り回ってる最中ウレションてきな?のを布団にする(泣

いろんな対策試して、なかなか防御できてるんだけど気を抜くとされちゃうー
昨日されたw

フード置く、ってのは凄く気になってた!
レポありがとう、参考にしますw

ただ布団に食べ物置くのか、と躊躇してたんだけどやってみるー
334わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 17:31:05.81 ID:T0+4U5OU
>>330
布団 ソファーに半生フードばらまいて またたびスプレー???
匂い大丈夫?

猫さまの家に居候してるかのようで切ない
335わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 18:46:49.88 ID:67TnBs6C
>布団 ソファーに半生フードばらまいて またたびスプレー???

なんかもう、苦肉の策というか必要に迫られてというか
わかるんだけど、別に意味で不衛生だよね;
336わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 21:27:31.03 ID:lBGcs3WK
猫の粗相よりゴキブリが布団や自分の上を這うかもしれないって
考えるとやだよー!
337わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 02:22:34.41 ID:tde0ujTL
用事があって電話をしてたら、近くをうろついていた猫が私のそばへ来て、
私に向かってぴぴっと…orz
何なんだ、構ってアピールなのか
寝室に入れれば布団や壁や服や何にでもするし、
一体何がそんなにそうさせるのだろう…
338わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 04:36:05.66 ID:EKFY4Cvt
> 猫は好きな匂いや食べ物がある場所で粗相はしないとあったので

この二日、自分が寝床にしているクッションにうんしてます。何考えているんだか?
呆けたのかな〜 今度獣医さんに勧められたフフェリ何とかってスプレーまいてみますわ
339わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 08:33:03.33 ID:UjkgUwrI
>>330
あなたたちが寝る時は寝室には入れないんでしょうか?
ウチは就寝中にやられるもので困ってます
340わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 05:49:29.20 ID:9FZs5eDN
♂1才2ヶ月、マーキング絶好調
アオーン!アオーン!立ったままプッシュー
壁に対策として貼ってたペットシーツから外れて、
クエン酸と重曹のふき取り作業が1時間もかかったお・・・

発情期じゃないから、発情のストレスないから本ニャンはいたって暢気
タマタマのある自然な姿をもうすこしとどめておきたかったので
発情期がくる直前の1月に去勢しようと思ってたけど
やっぱもう限界だわ
尿路も完成したことだし、年内にタマタマとお別れだわ
ごめんね、人間のエゴで、不具のオカマ猫にしてしまって
でもおまえは生後2週間で捨てられていたから、拾わないと死んでしまってたんだよ・・・
室内に監禁され、去勢されるぐらいなら、あの時、死んでたほうがよかったのかな・・・
猫は誇り高い動物だし・・・

授乳からシモの世話まで、育児等、出来る事はすべてやってきたつもりだけど
♂の昨日を奪ってしまうなんて、ほんとうに猫に申し訳ない
341わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 05:51:18.81 ID:9FZs5eDN
♂の昨日 ×
♂の機能 ○

です
342わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 10:13:47.98 ID:Tq7Y0q7r
マーキングと粗相は違うような気がする…
343わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 11:40:54.09 ID:RotAdoiC
だよねー
しかも雄自身の発情期ってないから
344わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 13:44:01.38 ID:pr39lySM
>>330です。

不衛生と言われても粗相やられて掃除しても完全じゃないかも知れないよりマシですよ。
それに小型掃除機と百均のアルコールシートでいつも掃除してるし。

フードを置くって言うの勘違いしてるのかな。
ベッドだったら全体に6,7コをばら撒く、ソファだったら3コくらい。
それで匂いが付くし、どっちかの猫が食べたら昼間はそのまま。
匂い付けるのが目的だから。
夜はソファは除菌シートで吹いて網をかけておく。

>>339
自由に出入りさせてるけど夜は最近は小型ホットカーペットで寝ててあまり来ないです。
でも用心のために布団の上にフード5個くらいと足元に網。

とにかく不潔だ何だって言って
猫飼ってたら小型充電掃除機、アルコールシート、コロコロは必需品じゃないの。
常にそれで家具やベッドの掃除もしないの。
もし不潔だとしても粗相されるよりマシだ。
345わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 14:34:31.03 ID:rF7P9xK1
まあまあ 落ち着いてw

必死過ぎて怖いからw
346わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 15:17:15.68 ID:Tq7Y0q7r
>>344
もうROMっとけよ
必死すぎて痛いわ
347わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 06:13:43.72 ID:uc680F5e
うわぁ・・・キチガイ長文キタ
何が何でも自分の正当性を認めさせるまでコレやるつもりなのかなぁ

ヤダ不潔〜と「感じる」のは生理的なものだから
どんなに長文でキレまくっても、人の気持ちは変わらないよ
感じ方は人それぞれだし、他人の感想聞きたくないならネットに書き込むべきじゃない

きっと万事が「アタシは正しい!(鼻息)」って人なんだろうなぁ
348わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 07:37:31.58 ID:41zAzCyK
粗相猫がいるから 不潔感って言葉に敏感なんじゃない?
この性格だから粗相猫になっt
349わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 00:10:13.21 ID:O/1ko4cJ
ネコが粗相する理由がなんだかわかるw
350わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 00:01:43.59 ID:Vo2pyjMd
言ってみな?
351わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 09:42:28.95 ID:YipA/G05
飼い主がメンヘラのストレス
352わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 12:43:34.03 ID:vd4G0Thj
ぷっwそんなの関係無いよ
353わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 18:13:32.97 ID:fqTFievM
ネットで裏面が防水加工されたキルティング生地を取り寄せてベッドカバー作ったよ
羽毛布団の上にかぶせたまま寝るとあったかいわー
354わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 01:19:52.84 ID:yrCxBARG
ぶっちゃけ、高価なオネショシーツ買わなくとも
張り合わせたビニールやブルーシート+上になにか適当な布でも同じなんだよな
一番いいのが、ペットシーツをベッドのサイズに張り合わせたもの
シッコされた部分だけ捨てればいい
355わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 02:23:27.21 ID:gU0NilgT
ペットシーツ繋げたやつじゃ寝てるうちにずれない?
大型犬用のワイドシーツとかだとまた違うかな

当たり前のことなんだけど毛布とか布団洗うときってネットにいれるの横着しちゃいけないね
いつも面倒でそのまま突っ込んだら脱水終わった時にどっかしらひっかかって穴空いてた布団だけど、
ネットに入れればすっぽり収まっていつもよりかさも少なかったよ
この方が洗濯機にも負担少ないし面倒がらないでちゃんとやれって話だけど
356わんにゃん@名無しさん:2013/11/29(金) 12:50:34.88 ID:eIwkcws3
うちは人が寝てる時の布団にはしたことないな
なので起きたらビニールシートを掛けて万が一されて滝のようにどっかに流れるとマズいので
されてもいいように古いバスタオルを上に乗っけて対策してる
357わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 20:29:49.99 ID:j0IGICkv
>>356
専用のじゃなくても
なにか防水(ブルーシートでもゴミ袋張り合わせでも)
上に捨てても惜しくないテキトーなボロい布
でも同じことだよね
染みないような防水面と吸い取ってくれる布でOKだし
358わんにゃん@名無しさん:2013/11/30(土) 21:45:03.61 ID:fte3UonG
冬はいいとして夏は熱中症で死にそうだな
359わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 00:10:45.50 ID:5EiXrxq3
裏が防水 表がタオル地の巨大おねしょシーツをベッド全体にカバリングして寝てみたことがありますが
10月半ばというのにスゴい密閉感でした
1日でなんか息が苦しくなるような感覚で耐えられなかったので挫折

オススメしません
360わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 00:51:53.86 ID:5MZ/KkbX
オススメって・・・好きでそんなことしてるわけじゃないしなー
361わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 01:17:03.05 ID:yx7uEWSH
取り込んだ洗濯物とか、リュックとか、猫ベッドとか、脱ぎっ放しにした服とか床に置いた布に粗相する猫なんだけど、
とうとう布団にされてしまった。
洗って干したけど臭いが取れず、ダメ元でバイオミックス買って水に溶いてスプレーしてみた。
おしっこされた箇所をよーく臭いかぐとかすかに臭うけど、
布団使ってても特に感じない。
高かったけど助かった…。
寝室には簡易鍵付けて、留守中は入れないように対策した。
362わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 06:01:19.15 ID:uSjT7UCx
>>361
うちの猫と同じだ!
布が第二のトイレだと認識している模様。
オキシクリーンをお湯で溶いてつけ置き洗いすると全然臭いなくなるよ。

あと、うちは屋根付きのトイレをやめて、猫砂を変えたら粗相がかなり減った。
363わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 12:33:40.44 ID:MuU75HTk
そこで砂を何から何に替えたのかを書くと役に立つかもしれないね
364わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 13:27:48.52 ID:NIK6JNSu
だいたいがシステムから鉱物ってのが上手く行くパターンに多いね
365わんにゃん@名無しさん:2013/12/01(日) 21:50:07.10 ID:uSjT7UCx
>>363
362だけど、ホムセンで500円代の鉱物系からエバークリーンに変えました。
それまで使っていた鉱物系の猫砂とエバクリを置いてみたら、エバクリの方でしかしなくなったw

難点は砂が飛び散るのと高価なことかな〜。でも、布団やソファにされた時のことを考えたらね。。
あと、システムトイレはうちも全くしてくれなかった。猫は気持ち良く砂をカキカキしたいのかもね。
366わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 21:33:29.61 ID:9G8FmHR2
 過疎っぽいので自分がたり

このスレでは多頭飼いとは認めてもらえない16匹の猫たちと暮らす壊れた猫飼い 戸建なので母猫が庭にどんどん捨てていく…
淘汰個体だって医者にはいわれた でもつい拾ってしまう 避妊・去勢・ワクチンはしてる ストレスないとは言わないが、ほっとけば皆死んでたと
思えばガマンもしてくれって感じそれでも数が爆発的!にふえ、最近の新入りは賢くてくトイレでしかしない猫ばかり。
恥ずかしくなった兄姉猫たちは、だんだん粗相猫減ってきた(我が家比)

ふたつの派閥で1階(4匹)と2階(12匹)に分かれて暮らしていて、グループ猫たちの仲はよい。飼い主は奴隷あるいは自給餌機…寂しいけど
猫社会ができている。で、ここまできたらもう粗相する奴は3+1匹しかいなくなった

@ 生後1日で飼ったので自分を親だと思ってるのか? 嫉妬なのかともかく私の私物、服・布団etc 私のにおいがついてるものを狙う奴 一番酷かったのは
  寝ていた自分の顔にゴールデンシャワーを浴びせたこと 飛び上がりましたよ!!

A 自分のテリトリーを神経質にこだわる奴 カーテン・家電・家具・クッション等々あらゆるものが対象 洗濯して臭いが消えるとまたする奴

B+1 は ほぼAだったけど 年取って(来年10歳)パワーが落ちた。ただ来客のコートとかはまだ危ない…

C 決めた場所にこだわる奴 部屋のすみ、玄関においてある靴とかが特にあぶない おまけにするタイミングはおいしい餌を貰ったてうれしい--! 
  可愛がられちゃったうれしい--!とか何考えてるか全然わからない理由で粗相 つまり頭悪いおバカ猫としか でも可愛いいんで困る。

以上の猫たちは、トイレ増やすとかで解決できないような だってほとんど趣味だから 
悪名高いダウニー系柔軟剤・アルコール等使って一生懸命粗相の後始末させてもらってます
367わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 21:41:41.55 ID:cFdubKe5
冬場は増えるなぁ

>>366
顔にゴールデンシャワーwww
すごい経験だぬ
368わんにゃん@名無しさん:2013/12/05(木) 08:49:35.89 ID:S05NnTjS
ダウニー逆効果だよ〜
猫の粗相臭と化学薬品臭が混じってもはや最終兵器だよ〜

地道に落とす方に専念したほうが・・・(落ちきれなくとも)
尿臭にダウニー臭を重ねたら最悪だよ
あなた自身の嗅覚のマヒが心配
369わんにゃん@名無しさん:2013/12/05(木) 15:42:53.74 ID:eU5QcGeF
オキシクリーンって尿臭にはどうなのかな?
油汚れには評判良さそうだけど、ペット臭にも効果あるんだろうか
コストコ近所にないから使ってみたいなと思いつつ買えないでいる
370わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 12:36:54.70 ID:YPJXJGI6
ドンキホーテにも売ってるしネットでも買える
371わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 16:20:41.70 ID:RoOu+JOR
>>366
16匹とは想像を絶する環境だけど、避妊去勢費だけでも相当なものだろうに
あなたは優しい人なんだろうね
372わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 23:04:35.76 ID:DfHKSxJh
いくらなんでも16匹は立派なアニマルホーダー
なにか満たされないものを猫で埋めようとする精神病の一種です
結果的に、飼い主の生活生活も、一匹あたりの生活環境の劣悪になってしまうという
そしてマーキングや粗相がさらに増える悪循環
ご本人からすごい臭いがしてると思う
373わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 11:13:51.62 ID:rPHEIURo
>>372
実際に見たわけでもないのに余計なお世話なんじゃない?

その前にちゃんとした日本語を書けるようになったほうが良いよ。
374わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 15:35:13.47 ID:lv7utS/m
>>366
一匹だけお気に入りのヤツ残してあと全部殺したら?
保健所に持って行って
「処分お願いしまーす」って言ったらやってくれるよ?便利なゴミ捨て場だねぇ。
16匹とかいくらなんでも欲張り過ぎだよ〜。
自分の器量に合ってないんだから、周りの人に嫌な顔される前に(もうされてたらごめんねごめんね〜ww)
早いとこゴミ箱にポイしちゃいなさい!wwwwww
375わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 15:59:27.83 ID:QWC3R82o
全然面白くない
376わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 22:37:04.04 ID:/1rF1jqh
うわあああ
はじめて押入れにされたーーーーー
何が不満だったんだよーーー
377わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 22:42:13.61 ID:/1rF1jqh
 →>>4のクエン酸対策を応用します。ただし洗い流せないと思いますので
  時間は相当かかります。

押入れの床?木材の部分にされちゃったんですけど

クエン酸水を作って、吹きかけて拭いてを繰り返すってことでいいんでしょうか
匂い撃滅とまではいかなくても、軽減させたいです
378わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 23:45:24.23 ID:AD0SoDAc
クエン酸はカビがはえるぞ
379わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 12:28:07.46 ID:Jx+0UpQS
>>377
商品名出していいのかわかんないけど、
ネイチャーズミラクルから出てる一連の消臭スプレーおすすめ

自然派志向の方には怒られるかもしれないが、
カーペットとかフローリングとかのおしっこ汚れとにおいにはいつもこれ使ってる
除菌消臭には今のところこれが一番いい
安いしね
シリーズがいろいろあるけど日本人の鼻にはどれも香料強めなので
無香料のがいいと思う

楽天とか複数のペットショップで扱ってるしホムセンにもあるよ
380わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 14:33:56.28 ID:cwdyS539
>>378
まじっすか
テンプレ読んだ感じ
実行できそうなの、クエン酸応用くらいなのですが・・・

>>379
ぜひ、商品名おしえてください
カーペットにやられた場合に、そのスプレーかけるだけ?

押入れの床はまた勝手が違いそうだけど参考にしたいです
381わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 15:23:51.60 ID:yLN9gkS5
クレベリンスプレーもわりと効くよ。
完全には臭い消えないけどね…。
382わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 15:53:57.89 ID:Jx+0UpQS
>>380
楽天でネイチャーズミラクルで検索するとずらっと出るよ
個人的なおすすめは、「フレッシュ消臭ミスト・無香料」

効能や使い方については商品の説明読んで
少しずつ違いがあるようなのでできれば口コミも
とりあえずオシッコ臭だけならスプレーするだけでオーケー
布製品も木製品もいけると思う
拭き取りも不要
(ただし家具は要注意)

安いし、騙されたと思って一度使ってみれば?
モノの写真だけ確認してホムセンで買うのもありだしね
383わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 19:45:08.22 ID:0/RW5Lts
>>381
クレベリンは、かなり劇物だからやめた方が良い
384わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 21:25:46.12 ID:kANNMCGT
うちはバクテレスと言うのを使ってる
正直物足りないが猫の体に無害だと言うことで採用
385わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 22:32:16.79 ID:PetvvxY+
自分とこは無香料のバイオフレッシュ
ペットの体にも使える安全性でお試し中
染み込んじゃった跡には効果薄めだけど
粗相してすぐの床なんかにはいい感じ

次はアムズ除菌消臭水だな
口コミ少ないんで人柱予定
386わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 06:29:35.81 ID:ImJ9uzMc
>>373
逆ギレするのって、やっぱ病んでる・・・

だって16匹飼いでストレスマーキング発生してる家なんて
近所でも有名な猫汚宅だと、誰だって見なくてもわかるよ

一匹飼いで、たまに粗相されるだけでも気になるのに
正直、猫を増やせば増やすほど、猫の環境は悪化するし、粗相も増える一方だよ

アニマルホーダーは正真正銘の精神疾患だよ
んで、本人は猫集め止められないんだよね
猫好きだからこそ陥る病気だから、すごく同情するけど
本人にも猫にも悲惨な結末しか待ってない
今後も16匹より増えるよ

そして飼い主が健康を損なったり収入が少なくなったら
糞尿だらけの環境で共食いが発生(実際に起こってる)
多頭飼い崩壊ってやつね

最初は、この寒いのに可哀相、あと一匹だけなら、って純粋な優しさからだと良くわかる
でも、16匹は心の病気だよ
387わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 19:13:29.25 ID:ta4SDHet
はいはい、そうだね
388わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 22:04:56.63 ID:Yg71OeuX
長文も充分心の病気だわw
389わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 03:41:00.17 ID:2IC7yCR6
16匹は100パー重度メンヘラ
390わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 17:39:43.08 ID:JXM19QrM
5か月♂ トイレ2箇所 4か月でうちに来ました。
先月の末くらいから急に、各部屋の隅におしっこしだしました。
(ふだんはトイレでおしっこしてますが、2〜3日に一度くらいの割合で)
匂いも量もふつうのおしっこでマーキングではないようです。
トイレが汚いから?と思って掃除してもおしっこするときはするし、
飼い主がいてもいなくてもするし、他には特に思い当たるふしもないし、原因がわからないです…。
391わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 18:11:21.29 ID:UMQIHdWk
>>390
1匹でトイレ2個?それとも多頭飼い?

ひとまず初歩的なところから、トイレの位置を
猫がより落ち着けそうな場所に変えてみたらどうだろう
2つあるなら砂の種類を変えてみるのもいいいと思う

抗議ションじゃなく病気の可能性もゼロではないから
念のため病院で見てもらったほうが安心できるかもね
392390:2013/12/13(金) 18:51:07.90 ID:JXM19QrM
>>391
一匹だけです。メインのトイレは猫部屋(人はあまり立ち入らない)に置いてあり、
サブは花王のにゃんとも子猫用を無料で貰ったので、それはリビングの人目のつかないところに置いてあります。
(砂は両方同じものです)
最初は両方きちんと使ってたのに今は…

そろそろ去勢時期なのでついでに病院にかかってみるのもいいかもしれませんね…。
393わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 19:50:06.62 ID:UMQIHdWk
>>392
あとは、家の中に何か新しいものが増えたりはしてないかな?
カーテンが変わったとか家具が増えたとか
猫目線で考えてみるのもいいと思う

人間の冬物ヘの衣替えでも匂いが変わって違和感持つ子がいるみたいだね
ちなみにうちは、猫が気に入らない洗濯洗剤を使うと必ず粗相されてました

粗相の原因は猫それぞれに無限の可能性があるので
スパッと答えが出ずもどかしいですなー
394わんにゃん@名無しさん:2013/12/14(土) 20:54:05.96 ID:KGu/EUjj
>>393
洗剤の香りが気に入らないとか
そんな理由に気付いてあげれたことがすごい!

理由がわかった時ってすごく近付けた気分になるよねぇ
395わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 08:20:34.17 ID:wW7GZgTZ
拾い猫♂たぶん五歳位
去勢済み、一時間位外に出す。今までトイレにしかしなかったのに、室内干しの洗濯ものにおしっこかけるようになってしまった。
床から50センチ位のとこに干してある白いシャツなんかにする。
ここ二日位、雨だから外に出さなかったのが気に入らないのかな?
396わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 22:11:12.96 ID:A5XTOP6q
アニマルプラネットの猫のしつけ番組の中で野良猫だかよその猫が庭に立ち入って来たり
すると刺激されて問題行動起こした事例が紹介されてたよ。
390さんや395さんのお宅が一戸建てだと似たような状況になってたりして。
また友人からは猫にはアロマなどの香りは害だと忠告されてルームフレグランスをおくのやめた。
もしかして今話題の香りの長時間持続する柔軟剤もいけないのかな。
397わんにゃん@名無しさん:2013/12/20(金) 23:11:46.71 ID:4jqoZKbF
>>396
そりゃそうさ、動物だからね、犬ほどじゃないにしても人間より何倍も鼻が良いに決まってる。
398わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 14:47:48.96 ID:6IIsAti+
>>396
うちはそれで、3歳の♂がスプレー始めたんだよね…
7ヶ月去勢で、3歳まで平和に暮らせてたのに
花壇に他所の猫ちゃんがしっこしに来出して
花壇側の窓ばかりスプレーしまくり(;_;)
399わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 15:03:17.33 ID:42H2rYcH
>>398
ありゃー、そういうきっかけで始まるんだね
うちも夜中に野良が窓の外定期的通過するから可能性アリ…
400わんにゃん@名無しさん:2013/12/21(土) 20:49:09.34 ID:gExaD90+
うち消臭元かなんかをドーーンと置いてるわ
401わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 00:58:38.09 ID:ruONIE0+
猫と暮らし始めてからはなんでも無香料を選ぶようになったなー
アロマやお香も焚かなくなったし
洗濯も柔軟剤を使わずにふっくら仕上げる方法を実践してる
そのかいあってか、ここ最近はほとんど粗相されてないけど
先代猫にあげてるお線香だけは香りが強いのでちょっと心配
402わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 09:05:07.40 ID:0NZLRSCQ
アロマというか、精油EOは猫の肝臓では分解できない成分が香りの中に
含まれているんだよ
うろ覚えだけど確かシトロネラが禁忌だった気がする
みかんとか柑橘系には必ず含まれてるし、ティーツリーやユーカリのEOにも
柑橘系ほどじゃなくても含まれてる
403わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 23:07:29.46 ID:wIcUHwHX
わたしの勝手で外飼いから完全室内飼いにしてから
ストレスで布団に粗相しだして
今までおねしょシーツ敷いたり色々したけどだめだった
今日思い切って部屋のベッドの所をカーテンで仕切ってみた
今まで一緒に寝てたけど今日からひとりだー
嬉しいような悲しいような
ひとりごとごめん
404わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 18:32:34.67 ID:XSPbo0q8
>>379が書いてたネイチャーズミラクル買ってみたよー
700mlで600円以下だった
無香料でも製品自体に少し匂いがあるんだね
届いたばかりで効果のほどはまだ実感なし
しばらく使ってみる
405わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 17:17:57.52 ID:R7KvUXX8
>>392
なんで鉱物に変えないの?
システムを気にしない大らかな子もいるけど
99%の猫は鉱物>>>>>>>>>>>ペレットだよ
ペレットを手のひらで押してみれば猫の気持ちが分かる
カチカチで痛いよ

子猫の頃は好みや執着少ない(餌も砂も)だけど
成長するに従い、好みがはっきりしてくるよ

うちもオカラ大粒を嫌って、シッコ我慢して部屋に粗相だれたから
慌てて鉱物にしたら、ものすごく嬉しそうに堀まくってたよ

鉱物の扱いに困るなら、小粒紙砂とかにしてみるとか
とにかく、いったんペレット以外のものを使わせてみたらいいよ
406わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 17:23:22.38 ID:R7KvUXX8
>>396
>もしかして今話題の香りの長時間持続する柔軟剤もいけないのかな。

人間ですら、どぎつい化学香料の健康被害が叫ばれているから
臭いに敏感な猫には苦痛だと思う
抗議ションしてなくても、いつも頭痛するとかあるかも(言えないけど)

日本アレルギー学会では「悪化原因」として
柔軟剤や洗剤のどぎつい化学香料を明言しているよ

てか、質のいい香水とかハーブとか生花の香りならともかく
どぎつい洗濯洗剤をプンプン香らせる生活習慣って
海外では「貧困の臭い」と呼んでるんだけど
なぜか日本では、CMに踊らされてお洒落〜^^と思い込んでる頭弱い消費者が多い
407わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 17:32:45.40 ID:R7KvUXX8
ちなみに、だってダウニーとかあるじゃんって勘違いしてる人
あれって強力な乾燥機ガンガンつかって最終的に香りの大部分を飛ばすのが前提なので
ダウニーの残りががプンプンする連中を「貧困者(乾燥機を所有できす自然乾燥する底辺)」と呼んでいます
日本みたいに自然乾燥がメインで、家庭用乾燥機もオモチャレベルの場合
ダウニーレベルの香料を使うのは、「香害」でしかありません
猫が口を聞けたら、断固抗議するはず

柔軟剤使うなら、ピジョンとかから出てる赤ちゃん用の無香料とかがある
今の日本の香害ブームは馬鹿のすることだから、猫のためにもやめてほしい
408わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 18:22:34.66 ID:x4um7jRx
こういう無駄に長い書き込みを見ると
頭があまりよろしくない方なんだろうなあと思ってしまう不思議

人間が強く感じる香料は猫にとっては苦痛だろうね
それはたとえ質のいい香水であっても同じこと

まあ砂も香りも1〜2週間前の書き込みですがね
409わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 00:01:58.41 ID:4JMBjiw6
たとえ質がいい香水やナチュラルだのオーガニックなものだろうが
安物の柔軟剤と同じで自分は匂いをあえてつける必要性を感じない
410わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 04:26:40.41 ID:RrmO8mWL
部屋掃除の洗剤もしはん
411わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 04:36:47.48 ID:RrmO8mWL
部屋掃除の洗剤も市販の買わなくなったな、重曹とか水拭きで充分。
市販の洗剤は匂いキツいから猫には害だろね。
万が一舐めたりしたら大変だしね…

大掃除しててバタバタしてて遊んであげれなかったから怒った様で、
側に置いていたタオルに抗議の粗相されてしまった。
あーあw
412わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 08:12:30.53 ID:sg8GXnyA
参考になるか分かりませんが、家は赤ちゃんが使うおねしょシーツを布団カバーにつけています。一般の敷布団用のおねしょシーツです。
敷布団はこれでいいのですが、掛布団はベットのBOXタイプのおねしょシーツと敷布団用のおねしょシーツを縫い合わせました。
サイドにジッパーを付けます。ジッパーはユザワヤとかで安いロングサイズです、ミシンが使えないので手縫いで頑張りました。。
おかげで布団と掛布団の下までしみこむのはなくなりました。手縫いで一生懸命縫ってる飼い主をみてか、なぜか粗相がなくなりました。。
参考程度にかきこませていただきました。
413わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 23:46:20.14 ID:uG3tjpkg
>>386>>405-407は心の病気?
414わんにゃん@名無しさん:2014/01/01(水) 00:04:53.29 ID:AMUBa/oA
何かに踊らされてるようだね
415わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 08:31:46.91 ID:Te61B4lA
おねしょシーツって、洗って綺麗に臭い取れる?
ポリウレタン+布を張り合わせてるだけだし
石油系の素材に接着剤使用ってことだよね
熱湯使えないと書いてあるし

なら何らかの防水シート+テキトーな布の方が
洗うときに熱湯ガンガン使えて使い勝手良いんじゃないかなぁ?

全体を包むには、BIGサイズのおねしょシーツか
おねしょシーツ×2枚になるよね?
結構な値段だし、通気性ゼロだからシーツつけっぱなだとダニが繁殖するし
416わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 08:39:16.47 ID:Te61B4lA
>>413
アニマルホーダーって病気は実際にあるよ、独居、高齢、中高年女性、コミュ障がキーワード
漫画家の大島弓子がアニマルホーダーで有名で、若い頃からコミュ障で独身、社会的ヒキらしい
近隣住人の抗議を無視してノラに餌付け、家は十数匹の飼い猫のストレスマーキングでたいへんな事になってる
グーグーって猫漫画が、普通の猫好き→迷惑猫おばさんへと病んでいく過程を克明に示してて怖い
417わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 12:09:13.47 ID:scmxgamR
>>415
おねしょシーツ使ってるけど熱湯ぶっかけちゃってるw
いまのところ問題なし
熱湯と重曹で、少なくとも人間の鼻には匂わないようになるよ

ちなみにうちではダブルサイズのものを一番上に掛けてるだけ
ムレが気になったけど、今の季節はむしろあたたかくていいかも
夏は敷きシーツとして使ったり使わなかったり
色々試行錯誤したけど、やっぱりそれ専用で作られたおねしょシーツが一番使い勝手が良いと思った
418わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 22:58:41.75 ID:yG9JuUYz
ブルーシートの上に100均のバスタオル
安くて機能的
欠点はベッドの上に座るとガサガサ鳴ることw
419わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 07:05:41.98 ID:xx4I0en5
前述のアニマルホーダーですw
病んでいるかといえば自覚はありますが 人が病んでいるという定義は?とちょっと反論 誰でもどこか変なのが
ニンゲンだと思っているので 自分が普通と思っている人ほど…ということありませんか?(経験談)

ただ猫が増えた理由は逆なんですよ 築25年の古家ですがバブルに建てたのでやたら基礎が丈夫な家で…
でも古いから多少内部が破壊されても仕方ないとあきらめられる
ちょっと広めな長い廊下と階段が猫の遊び場で 自室(17畳)とLD(30畳)が猫の寝室兼フリースペース
今もベットとソファでくつろぎ中 自分が寝るときは隣の予備室のセカンドベッド 猫様様w

自営なんで基本在宅 収入は贅沢しなけりゃなんとかなる程度 だけど何故か自分が死ぬと
遺族は相続税払ってもちょっと裕福になるという不条理な環境 つまり自分が飼う「意志」さえあれば飼える
という困った状態なんで増えてしまったの

子猫って本当に小さいのにすごい大きな鳴き声だしますよね
外猫を餌付けしてまで飼う趣味はありませんが 飼うか見殺しにするか自分の良心を試されてるような気持ち…
でもこちらも寿命があるので、今いる猫たちをなんとか見送って逝きたいと思ってます(ちゃんと避妊・去勢してますから
自家増殖はありませんw)


粗相の件、最近一匹まで激減! あとはその子が召されるまで頑張ります でも油断大敵!年末新しいプリンターを
買ったので戦々恐々 今まで新品のパソコン 電話機4台他 家電諸々おしっこで廃棄してるので心配で鬱です
420わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 14:32:12.17 ID:sJ45KrAK
皮のソファにしっこされました 幸いすぐに吹いたけど少し染み込んだみたい 
今後どう処置したらいいでしょう? 完全に消臭するのは無理だと思うけど少しでも軽減できればと思います
ちょっとググったら、熱湯に浸したタオルで拭く、アルコール、ミラクリーン等ありました
古いソファなので少々傷んでも色落ちしても構わないです 
同じ経験された方いたらご意見伺いたく、よろしくお願いします
421わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 20:19:03.67 ID:9OTXI8z4
>>419
精神科の受診をお勧めします
お大事に・・・
422わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 06:17:15.76 ID:7fpSg6DO
>>421
これくらいの生活 今の日本では普通だと思うのだけど…別に高所得者じゃないし
理由あって 不動産賃貸してるから家で仕事できるだけです
生命保険も(銀行に)高額かけさせらてるから 残された人に迷惑かけないだけ

自宅持ってて 家の破壊より猫のほうが大切に思えて
飼ってる猫、避妊・去勢 予防接種年一回受けさせられない人なんて
この板にいる猫飼いでいない人なんてまれなのでは?

こんなことで他人を精神病患者扱いしてる人は哀しい人ですね
もし猫飼ってたら ちゃんとフードとトイレの世話してください
猫ちゃんが大切にされてるか心配です
423わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 10:15:01.90 ID:YAwNVSls
いい加減自分語りうぜぇ。誰も聞いてねえよ。そういう所がもう病気なんだよ。自覚ないのが恐いわ。
424わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 20:15:10.58 ID:idYqwLyZ
>>423
聞いてるじゃんww さらっとスルーOK?
425わんにゃん@名無しさん:2014/01/11(土) 03:12:38.98 ID:H3KQwQSk
>>422
いや、頭のことを心配されてるだけで
あなたの所得について誰も何もいってません

もはや他人が何をいってるのかさえ耳に入らないって重度だと思います
でもあなたの人生ですしね
がんばってください
426sage:2014/01/13(月) 14:44:40.31 ID:aDHygUiG
シャワーで洗い流せる布団、あるいはマットレスという合成樹脂製チューブを
拡大した綿みたいにした品を使った方おられますか?

猫が粗相する可能性があるので布団を替えることを検討中です。
トイレも鉱物に変え、床にクッションや起毛した敷物は置かず、羽根布団には
上に毛布をかけて対応中。でも不測の事態、じゃなくて予想できる事態に備え
たいのです。

このエアなんとかという布団、寝返りするとギシギシ音がするそうで、
上を歩いた猫がトイレの音と勘違いするかどうか心配です。
経験者おられたら教えてください。
427わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 17:01:32.91 ID:mdwQpN/5
エアブレス?
うちは子供がダニとハウスダストアレルギーなのでちょっと興味があるんだけど、
アレルギー板でもレポなくて躊躇してるよw

あれで子供や猫の粗相を考えると、布団の下に吸水する何かを敷かないと
マットレスや床がびちょびちょになるだろうな、とも
布団を床に直に敷くのなら、床に臭いがついちゃうだろうね
428わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 17:35:21.04 ID:SQFBNmMb
>>426
そのマット使ってます。
猫の体重でギシギシと音は出て無いと思うけど、猫にどう聞こえてるかは謎。
粗相も稀ですが、うちのはフカフカ物が好みみたいなんで参考になるかはわからないですが、
マットへの粗相は稀の稀です。
マット自体は布団干しにかけてホースで水かけて洗えるし乾くのも早いんで楽です。
429わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 19:32:52.78 ID:mdwQpN/5
>>428
横レスすみません、寝心地とかはどうですか?
腰痛持ちなので…
430sage:2014/01/13(月) 23:39:11.61 ID:aDHygUiG
>>428
羽根布団をトイレと間違えたとき、羽根布団て水分を吸収しないでほとんど素通し
してしまい、下の布団が濡れました。「あっという間に」の言葉の意味を実感しました。
うちの子もふかふかが好きで、羽根布団を使わないシーズンは問題起こさない
です。でも上に掛けた毛布が外れて羽根布団が露出した時が危ないのです。
フカフカ物が好きな猫でもエアなんとかのマットには粗相しないのですね。
ありがとうございます、参考になります。

>>427
下にブルーシート敷こうかと思ってます。ブルーシートは安いし。
あるいはペット用か介護用の吸水シーツを下に敷くことを考えています。
431428:2014/01/14(火) 17:48:28.43 ID:0xtUM91l
>>429
固めなんでこれ1枚では痛くなるかもです。余談ですが、普通のマットじゃ暑くて購入したんですが
超暑がりだとこれでも暑いです。
で、寒がりの人はこれ1枚では寒いと思います。

>>430
洗うのが楽なだけでも気分的に違うかもです。
粗相が無くても洗えると気持ちいいし、良いですよ。
432わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 20:45:56.25 ID:mMjZiEKm
脱ぎ捨てた服やスリッパや台所のマットにうんこされるんだけどこれは腹いせにやってるのかな?
スプレーしようとしてる時に追い払ってやめさせてるのが原因?
433わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 20:53:58.94 ID:bhHDrv4R
トイレに不満を抱く何かがあるんじゃないかな
システムトイレ?
434わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 21:03:26.50 ID:UQXE18/d
>>433
トイレは鉱物系で三匹いるけど一つだけ
やっぱり数が足りてないかな?
435わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 21:36:48.42 ID:m9iVQ3/5
>>434
一つは少ないですね
436わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 21:47:23.97 ID:bhHDrv4R
>>434
トイレの数を増やせば粗相減るんじゃないかなーと思う
3つ置いてもダメなら1つを鉱物系じゃない砂にしてみるといいかも
437わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 23:15:06.42 ID:psXJsDUI
野良がうろついてるせいかスプレー行為もひどいので本能的にやってるもんだと思ってたけど、トイレに不満があったのかもしれないですね
試しにトイレ増やしてみます

レスくださった人ありがとうございました!
438わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 08:58:43.38 ID:NsZajMYU
別の部屋にいて気づかないうちに輻射式石油ファンヒーターの燃焼筒目掛けて
おしっこかけたらしくて家中燻された。
加熱したオスのおしっこはこれまでの粗相生活がかわいく思えるほど強烈だった。
腋臭のにおいをパワフルにした感じで粗相のにおいともまた違う地獄。
猫本人も臭かったらしくコタツの中に避難したほど…アンタのせいだよ。
ファンヒーターガードがあるのにホールインワン状態で
よもやおしっこが原因と思わずコンセントショートとか疑って家中再点検。
一晩たって原因に行き着いたけど本当に強烈。
子供生まれてストレスフルだから布団に粗相もしょうがないと毎日されても
半ば猫に謝るくらいだったんだけど、加熱おしっこは地獄です勘弁して…

お前ら。加熱された粗相は次元が違うぜ。死ねるぜ。
439わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 10:40:04.63 ID:JdWKGPuf
き、貴重な経験をされたようですねw
440わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 09:10:47.36 ID:C61qMyGX
手に汗握る迫真のレポ
441わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 23:11:18.04 ID:rqjkTz4x
ドライヤーにオシッコされて気付かずスイッチを入れたわたしがとおr…
442わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 11:12:45.07 ID:1okhEmQF
蒸発寸前の飛沫が髪にかかったのですね。
き、貴重な経験をされたようですねw
443わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 13:07:38.45 ID:qN4RYwpg
今の職場に物凄いマーキング集を放つ男がいる
猫飼いなんだな、と思ったがもしかしたら本人のニオイかもしれない…
444わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 20:50:27.64 ID:8d5DcHqD
今の時代だから老親の介護臭かもしれない
いやでも、男でフルタイムの仕事してるなら介護は外注にするだろうな

ご本人のニオイに一票
445わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 09:26:51.23 ID:KcJmIQ4S
粗相猫がいる職場の人 しっこの臭い消しにいいスプレーだの砂など情報はイッパイ持ってるようだけど
凄い臭ってます
本人は消臭出来てると思ってるようですが・・・。
粗相猫に一票
446わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 13:19:30.28 ID:BU0NdW7W
その方、室内の異臭が移ってるのだろうか?
それとも衣類にシッコされたのが洗濯で落ちきれずに臭ってるのだろうか?

鼻ってすぐ慣れるっていうから
シッコ臭に鈍感になってしまわれているんだろうな・・・
人呼べない家に成り果てているような

1匹じゃそこまでならないだろうから多頭飼いで粗相猫なのかな
447わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 16:59:11.26 ID:o8XuLvAX
衣類にシッコされたことはないので定かではないが、
カーテンなどは何度洗濯してもシッコ臭は落ちない
落ちたような気がしているだけ
(引き出しにしまっておいて、後日そこを開けると確実に臭っている)
なので衣類も推して知るべしだと思ってる

ほんとにあの臭いってどうやったら取れるんだろうね・・・orz
448わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 18:08:43.26 ID:NDfZqVXd
洗濯できるものならお湯&クエン酸で下洗いして、更にお湯+重曹または酸素系
漂白剤+洗剤で洗うと臭いはなくなるよ。
お風呂入るときに下洗い→残り湯で洗濯がちょうどいい。
それでも臭いが落ちなかったら、重曹または酸素系漂白剤を大さじ1杯(重曹なら
1.5杯くらい)ほど鍋に入れて、沸かした所に衣類を入れて2〜3分ほど煮洗い。
煮洗いしたら鍋の水を捨てて、衣類はそのまま洗濯機に入れて洗う。
ただし、煮洗いするとしわっしわになるのでアイロン掛け必須。

衣類の部屋干しは粗相されたもの・されてないものに関わらずしないこと。
天日にあてるとか乾燥機かけるとかしてしっかり乾かす。
生乾きの臭いで粗相の臭いが分からなくなるから、臭いがしっかり落ちてるか確認
するためにもちゃんと乾かすのがいいよ。
449わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 19:36:58.82 ID:XWHrjIRm
私も臭ってんのかな。
前より部屋に入った時の臭いがきついんだが。
うさぎも飼ってるからきっと臭いな。
450わんにゃん@名無しさん:2014/02/13(木) 23:08:13.30 ID:xXnGYOMO
粗相の臭いが染み付いてるとは言いにくいよ
本人も粗相に悩まされてるわけだし
言っても可哀想だし黙って我慢してる

けど臭う・・・・
451わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 01:58:41.41 ID:CzmX+jOm
粗相じゃないけどたまに糞が尻にぶら下がったまま暴走したりするじゃん
日々あれに怯えてる
なんか部屋臭いけどどこに糞落ちてんのか分かんない
嫌になる
でも猫めちゃくちゃ可愛くて愛しい
452わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 13:29:35.86 ID:moYv4xWY
ケツの周りちゃんとトリミングしてあげない
バカ飼い主のお前が悪いんだよ
453わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 18:55:32.84 ID:ysGg9qls
無知乙
飼い主の髪の毛がアナル内外の●を橋渡ししてることもある
454わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 05:09:27.05 ID:Qq8E/XTW
アナル言うなw
455わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 12:23:51.28 ID:gQMicFfR
よろしい、ならば肛門だ
456わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 12:42:49.26 ID:9oH8mObI
モンコーでもいいよ♪
457わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 22:11:28.56 ID:+A2zDEc7
もう嫌 疲れた
山に投げ捨てて来ようかな
458わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 23:19:25.83 ID:oAePsv0t
捨てるぐらいなら自分で首捻ってゴミにでも出してください
459わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 00:58:50.40 ID:JWyoTu9K
もうどうにもならない…これ以上は自分が病んでしまう…
ってほど頑張って、後々後悔しないと思えるなら放棄するっていう選択もアリだとは思うけど
動物病院で3万円払って(個々によりけり)安楽死をさせるとか
保健所に持ち込んで殺処分を依頼するとか、最後の最後まで見届けようよ。
猫があなたの家に勝手に居座ったのではなく、あなたが連れて来たんだから。
460わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 19:07:01.37 ID:25Ls1Imb
>>457
自分もそう思ったことあるよ
だから貴方を責めることはできない
461わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 21:54:55.96 ID:fmLkm1Hv
猫の粗相は色々な理由があるけど、猫トイレと猫砂を変えるだけでだいぶ改善されるよ。

猫トイレの屋根がついている場合は無い物に変えたり、おからやシステムトイレを使っている場合は鉱物系に変えたり。

お金はかかるけど、布団やソファに粗相された時のストレスやら買いかえる費用を考えたら試してみる価値はあると思う。
462わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 07:39:52.55 ID:4CuwsO7t
今更・・・
463わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 16:47:18.26 ID:r9/kOLnq
家の♂(推定2才)もスプレー
マーキングが酷かったからダメもとで
去勢したら、ピタッと止まったよ。

あとは、今までされたマーキングの
匂いを取る事なんだけど
部屋中から臭っててどうしたらいいのか
なやんでる。
何かお勧めの方法ある?
464わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 00:07:48.46 ID:+U5Mqos6
むしろマーキング猫を真っ先に去勢しなかった意味がわからない。
465わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 02:06:21.01 ID:i5XM6TS8
>>463
>>4-6 >>8-9に洗濯や臭いを抑える方法が書いてあるので
参考にするといいかも

粗相臭はとにかく洗い落とすしかないね
布製品は直接スプレーされていなくても臭いが染み付くので
カーテンやカバー類なんかも丸洗いするとスッキリするよ

洗えないものはペットの臭いに効果のある消臭スプレーを使う
香るものは臭いが混ざって逆効果なので無香料がオススメ
買い換えられるものは素直に諦めて新しいものに買い換える
くらいかなあ
466わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 22:32:38.21 ID:ZvPnLL75
最初の1年は粗相が凄くて布団を何枚捨てたか数えきれないくらいだった
毎月毎月何枚も敷布団や上布団買ってた

クローゼットの洋服類も大量に捨てたし、家族のうん万円の服やらスーツやら台無しだったし
何度家族からもう無理だ、この猫は捨ててこい!捨てろ!になったかわからなかったな

4年たった今はほとんど少なくなったよ・・・
トイレの好みが1番重要だった、あとストレス
1匹飼いなのに、トイレは4個おいてる、それでも今年しょっぱなに、服5枚分にトイレされた
家中に猫が各部屋に入れないようバリケードしてるよ
そのバリケードさえ破られて(硬い木でできてんだが、折られた)、バリケードこえて、中でトイレ

布団が一番好きだから、トイレ容器の中にクッション入れて、その上にペットシーツしいてる
ふかふかしたところのトイレが好きみたい
あと鉱物系も好き
だけど鉱物は重すぎて腰痛持ちには悲劇だったので、紙にしてるからか、まれに粗相する

恐ろしいくらい金使ったわ、まぁ家中の家具やら布団やら服やら物やらが一掃されて綺麗になったと思えば・・・
粗相癖の猫を飼った人は本当に大変だと思う

スカパーでやってる猫のしつけ番組は結構参考になるなと思ったよw
猫捨てるか恋人と別れるかレベルで悩んでるような人ばっかりだから。
結局は結論として猫の習性にお前ら人間があわせましょうなんだが、劇的ビフォーアフターって感じ
467466:2014/02/23(日) 22:37:57.44 ID:ZvPnLL75
4年間で、13部屋あるうちの12部屋でトイレされたよ・・・
ほぼ最初の1年で11部屋でやってた
12部屋目は今年の一発目で初めてその部屋のテーブルのクロスの上で、じょばーっとやってたわ
あと1部屋でやっちゃえば我が家の全部屋で粗相フルコンプ状態だよ
468わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 22:57:18.30 ID:O8UPbHRX
臭そー

バリケードまで作ってる人が猫の習性に人間が合わせましょうって?
469わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 23:09:10.68 ID:Yqh4+SKk
13部屋もある自慢ですか
470466:2014/02/23(日) 23:27:16.22 ID:ZvPnLL75
なんかすさんでる人が多いね
猫好きの人ってみんなこんな感じなのか
471わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 23:32:07.46 ID:O8UPbHRX
>>469
13部屋あっても12部屋は猫のトイレだったら羨ましくは思えない・・・
472わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 06:26:16.55 ID:WJQx6zCg
ペット飼育可のアパートに越したのでニャンコを飼おうと
色々当たってたら、昨年末に知り合いから生後3ヶ月位の子猫あげると言われて
喜んで貰い受けたら・・・・どう観ても大人。タマキンがブラブラしてやがった。
んで、年明けて1月半ば位までは良かったんだけど、それからスプレー、マーキングと
布団からカーテンからやられまくって、どうしたもんかと色々調べたら
去勢すれば大体治るとの事だったので、近所の動物病院で去勢してきましたよ。
スプレー、マーキングですが、術後1度だけやられましたが、その後は止まってます。

布団、カーテンは安いのに買い替えますわ。
473わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 13:51:54.75 ID:ydMV4Kuu
マーキングからくる粗相系統だったんだろうね
去勢しても治らないのは治らないよ、原因が別にあるからそっち解決しないと無理
猫ブログや解決ブログでもあまりに酷い粗相の猫は、そういう固体と思って諦めてくださいとなってるワロタ
474わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 16:01:11.40 ID:QCmER6Pl
去勢してから始まったウチw
475わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 17:05:49.15 ID:c7XnUyZy
2匹目をお迎えしたらかなり改善されたよ。
漏らすのが恥ずかしいと悟ったのか、トイレの仕方がわからなかったのか未だに謎。
476わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 17:59:17.12 ID:jzee4nLx
うちの場合、粗相の原因ははっきりしてる
外をうろつく外飼いの猫や野良猫
庭の中まで入ってくるので、うちの猫は縄張りを主張して窓ガラス越しに家の中でシャー

やってることは猫的には正しいので対処の仕様がない・・・orz
去勢済みだけど主張が激しい猫の場合、関係ないらしい
獣医に相談したら、外の猫が目に入らないようにしてみればと言われたけど、
冬ならともかく、夏場に雨戸閉める訳にはいかないし、
空気も入れたいからどの窓もどうしたって細めには開ける
そしたら絶対目に入るし、何より他猫のにおいが届くから、警戒感ビシバシでもう、ね・・・

なので外が見える窓ガラスのサッシレールにはすべてペットシーツ敷き詰めてる
477わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 00:58:28.20 ID:YPYhCR1y
>>476
うちと全く同じだなw

獣医にも外を見せるなと言われたけど、無理だよね
478わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 08:57:56.57 ID:RPWwldWj
大だけどうしても床でしちゃう…小はちゃんとトイレでできるのに…_| ̄|○
こないだ家族に見つかって「今度やったら捨ててやる!!」って言われてしまった
ぐぐってもマーキング対策とかばっかで大の場合の対処法なかなか出てこないなぁ
479わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 09:22:28.13 ID:JSBbONxP
新入りを子猫で迎えた時、先住としばらく隔離する部屋に
寒かろうと思ってふかふかの毛布なんかを置いていたら、
それ系の物の上でするのが好きになってしまった。
自分たちのミスなので仕方ないけど、いざ寝ようとする時に
布団がぬれてたらへこむ
480わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 11:39:15.24 ID:rMnf/S4l
>>478
長毛種?短毛種?
481わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 14:37:46.43 ID:bWsoyBON
>>478
うちもたまに大を布団やトイレの横にする
床だったら拭けばいいだけだし自分的にはさほど問題ないレベル
布団にこんもりされて砂かけよろしく上手に隠されてた時のがダメージでかいw

うちの粗相する子は便秘気味でひどい時は体調崩して病院にかかってた
今はだいぶ改善してきてるけどうんちの頻度は2日か3日に1回ぐらい
他の子と違い気持ちよくスルッと出ないんだよね、結構力んでる
1回で全部上手に出ればいいけど中途半端な状態で一度排便をやめると
その後したくなってもさっき自分がしたうんちがあるからそこではしたくない
同じく別の子が既にうんちしたトイレも嫌だとなる
3匹飼っててトイレは5つ置いてるけどうんちをする気に入ったトイレは2つ
そのどっちも汚れてるからしかたなく他の場所でってなるみたい
汚れてなくてもなんとなく気に入らないから嫌って場合もあるけど

トイレ掃除をこまめにしてうんちの行動に入ったら様子を見てトイレでするように
誘導してるけど不在の時やうんち行動に気付かなかった時はね…
失敗する回数はそんなに多くないので体質的・性格的問題かと思って諦めてる
長々と書いたけど対策とかアドバイスになってなくてごめん
482わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 20:27:46.49 ID:RPWwldWj
>>480
短毛です!
>>481
自分も「まぁ仕方ないかw」な域に達しつつあるんですけど
転勤族から出戻ってきて地元で就職しちゃった兄弟が
やたら綺麗好きで猫の存在自体よく思ってなくて…
そろそろ猫連れて出て行こうかな
嫌いな奴から見れば害獣でも、私にとっては自分の子同然だから
483わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 20:58:30.60 ID:rMnf/S4l
>>482
長毛だったら尻毛カット、と思ったけど短毛かー
いつも使っているトイレはそのままにして、その隣にもう1つ
トイレシーツを敷いただけのトイレを置いてみてもダメかな?
484わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 22:33:29.98 ID:j3Or0Ao8
うちも今年になってからおしっこはトイレでするのにうんはあちこちでする
このところ立て続けに自分のドーム型ベッドの中でしていた
呆けたのかしら すぐ隣にトイレおいてやっても駄目みたい
1匹でトイレ2個だけど、もっと増やしてやった方がいいのかな
485わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 23:01:57.59 ID:rMnf/S4l
>>484
うちもドーム型ベッドの中でよく粗相されたなあ
粗相されたベッドは洗っても猫には臭いがわかるので
捨てない限りは同じベッドで粗相すると思うよ

トイレの数を増やすより、いろんな場所に置いてみて
猫が落ち着いて排泄できる場所を探すといいかもです
トイレが寒いと粗相しやすいので暖かい場所のほうがいいね
あとは人間と目の合わない場所が好まれると思う
486わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 23:03:16.66 ID:bPgfomSe
前にもレスしたかな?!
鉱物砂のトイレ×1 おから砂×2 すべてシステムトイレね
トイレの外にペットシーツを2枚
3箇所置いてるよ 気分で使い分け シーツにもするし
487わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 23:43:28.09 ID:rMnf/S4l
>>484
書き忘れた
>>483のシーツのみトイレも、もし気が向いたら試してみて下さい
最初はドーム型ベッドにトイレシーツたくさん敷いておいて
横にシーツのみトイレも置いておけば、運が良ければ移行してくれるかも
ペットシーツも厚手で踏みごこちのいいもののほうがいいかもです
488わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:20:21.22 ID:5UFF0yAW
>>484
どんなトイレかなぁ?
ドーム型のトイレ試してみては?
もしかして隠れてしたいのかも

もうドーム型トイレ使用してたらごめんね
489わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:45:41.44 ID:18/7cd7d
484です 色々ご意見ありがとうございます

一昨年からまずトイレでおしっこしなくなり、トフカス→鉱物→シーツだけ
という変遷を経て、今はシーツに落ち着いています

老齢なので入りやすいほうがいいかと トイレはドーム型から浅めのカバーなしに変えました 
これでおしっこの粗相ははとりあえず止まりました
またいつ気が変わるかわかんないけどね

問題は大で、トイレ以外の場所ににします

みなさんのアドバイス参考に、「快適にふんばりやすいトイレ」を模索します
490わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 15:45:50.88 ID:TNGn5458
膀胱炎とストルバイトで治療中だったけど
ようやく治った!のだが…
布団への粗相が直らない…
うちのはすごく甘えん坊だから、もっと構ってあげたほうがいいと
病院の先生に言われました
たくさん遊んでいっぱい構えば直るかなぁ
買い直したばかりの布団にまたされてへこんでます
491わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 07:55:08.49 ID:e5TLCvte
洗える布団に変え、撥水カバーで覆いその上から防水シーツかけてます。原因は雌の避妊手術失敗で再発情によるもの。再手術したけど治らないですね。
492わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 00:54:39.98 ID:z35N4aLV
ちょっとショックだったので・・・

1歳半で去勢済みの♂。よく食べるとても元気な甘えん坊。
いつも使ってる座椅子にしっこされること数回。
きっかけはフリースのひざ掛けを座椅子に置いておいたら、
その感触が気に入ったのか2〜3回繰り返された。

ひざ掛けは処分し、座椅子も新しい物を買った。
介護用の防水布団カバー(薄いタオル地にスチロール素材をあてがったもの)で座椅子を包んでみた。
それでも、自分が家にいる時にちょっと目を離したら2回ほどやられた。

座椅子は使う時だけ出して、普段は壁に立てかけるようにした。
これなら、自分がしまい忘れなければ絶対に粗相されないと思ってた。

ところが今日、座椅子であぐらをかいてたら、
足の上で粗相されました・・・・。
いつも粗相祖する時の砂をかく動作もなく、突然に・・・。

粗相の1時間くらいトイレ掃除は済ませて、その直後にトイレでしっこしてた。
粗相した時のしっこを見てみたけど、血尿とか色が濃くなったりってこともなかった。

いままでは目を離した隙にって感じだったけど、
肌が触れてる時にされたのがショックでした。

猫が言葉を話せたらと、心底思いました・・・。
493わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 03:37:00.66 ID:2JYz7hav
>>492
猫が何かしらの不満を抱いているのは間違いないと思うんだけど
理由は無数に考えられるので難しいよね

うちの場合、飼い主の帰りが遅いと決まってひざ掛けに粗相してる
買い換えてもするし、隠すと今度は俺の服の上に粗相してる
早く帰宅すれば問題ないので、寂しくて粗相しているっぽい

あとは、来客の膝の上で粗相したことがあったよ
492の状況と同じく砂をかく動作もなく唐突にジャーっと…
当時はまだ引越したばかりで来客も珍しい頃だったので
普段と違う匂いがする人が来たのでマーキングしたんじゃないかと予想
494わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 09:22:27.55 ID:z35N4aLV
>>493
他の猫もするんだね。
実家で飼ってた猫もしなかったから、うちの猫だけかと思った。

寂しくて・・・ってのが原因なのかな。
洗濯中とか電話中の「構って鳴き」が前兆だった時もあるし・・・。
と思えば、さんざん遊んだ後でもやられた事はあるし・・・。

来客にされたらと思うと背筋が寒くなるけど、
今までの流れだと粗相の質は悪化してるので油断できないな。

いつも寝る時、枕元でうどん職人になるけど、
昨夜は顔や髪に粗相されないかビクビクしてた・・・。
495わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 10:05:58.73 ID:2JYz7hav
>>494
寂しくてってのは俺視点の勝手な言葉のアヤで
猫からしてみれば
「早く帰ってきて構えよゴルァ!!どこほっつきあるいとんじゃー!」
なのかもしれないわけでw

構って鳴きのあとに粗相するのは、もっと構って欲しいんじゃないかな
散々遊んであげたあとは、もっと遊んでー!ではなくて
構ってほしいだけとかね
496わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 23:55:53.06 ID:OoY7plxr
粗相するのはオス?
497わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 00:58:54.88 ID:OiKJX/5I
うちの粗相ネコはオスだ
498わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 01:19:18.01 ID:+hfj5SoW
うちもオスだけだな
499わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 21:23:04.40 ID:run3okEf
うちのメス4匹は粗相したことない。メスは大丈夫なのかな。
500わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 01:15:19.29 ID:eZPj+rhM
メスでも粗相したのはいました 常習犯にはならなかったけど

484で書いた自分の寝床でうんしてしまうじいちゃん猫(じき16歳)ですが、
その後食後とか起きてウロウロしだしたらトイレに入れてやることで何とかやっています
普通のカバーなしトイレにペットシーツ、もう寝床の隣においてあります

1日中見守っているわけにもいかないから事故は起きますが 自発的にすることもあり
100%じゃなくても何とか習慣づけられらばいいと思ってます

親もそろそろ心配だけど、その前に老猫介護ですわ
501わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:56:06.84 ID:yj2rMLMa
どうしよう!もう何日もトイレで●見てない!便秘なのか!?とまだ1歳なのに!gkbr
愛猫♂は変わらず元気だったけど、今日こそ病院で●出してもらわないと!と思った矢先

普段余り出入りしない他の部屋にたまたま置いてあった段ボールの中に数日分の●発見…orz
おしっこはちゃんとトイレでしてたのに何故●だけ…トイレと同じ四角だからおkと思ったのかな
便秘じゃなくてものすごく安心したけど、これも粗相になるんだろうかw
502わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 21:08:56.79 ID:p9ojjEXF
>>501
ひとまず便秘じゃなくて良かったねw
部屋のにおいがすごい事になってそうだな
503わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 13:42:33.01 ID:lA6Mxz3m
そのダンボールを片づけた後どうなるのかが問題だね。
またトイレに戻ればいいけど。ダンボールマニアになっちゃってたら・・・w
504わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 15:58:23.93 ID:CFJEGnOX
スレ違いだったらすみません。
布団で一緒に寝ると粗相されるかもしれない子と、なるべく一緒に寝たいのですが、おすすめの予防や対策はありますか?

三匹の多頭飼いで全て♂、うち一匹が先月から粗相するようになりました。
同時に急激に痩せて食欲もなくなり簡単に言うと死にかけています。
それについては今日これからも病院に行くのですが、こんな状況なので夜もなるべく一緒にいてあげたい。
猫のそばで雑魚寝できれば良いのですがそういうわけにもいかない事情もあり、できれば私の布団で一緒に寝たいと考えています。
布団や衣服や猫自身への被害を最小限におさえる方法があればぜひご教授お願いします。
505わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 16:13:27.07 ID:UkxObg2t
その前に、その猫は>>504と一緒に寝たがる子?

というのもうちの先住猫が末期にそのような状態になった。
自分としては近くにいたいし、トイレまで這って行くような状態だったので、
寝室にトイレを持ち込み、一緒に寝ようとしたけど、
その猫はフラフラになりながらも自分のいつもの場所(寝室からもトイレからも遠い)に
よろばいながら、階段も下りて戻っていってしまった


断固たるそのさまに涙が出たけど、結局、猫の意思を尊重して、
自分が階下の板の間で一緒に寝たよ
衰弱していたのに、余分な体力使わせたと後でずいぶん後悔したから、
>>504の猫が一緒に寝ることを拒否しない子かどうか、
まずはそこを確認してほしい
506504:2014/03/21(金) 16:27:12.70 ID:CFJEGnOX
>>505
早速ありがとうございます。
元々は人好き布団好き一緒に寝るの好きでした。
ですが、他の猫から小突かれると退いてしまい最近は単独で離れた場所にいます。
ただ、今日一日そばにいて、いま寝室に連れてきても大人しく寝てくれています。移動しようとはしません。
その体力もないのかもしれませんが…

人間側の希望でしかないかもしれませんが、多分大丈夫だと思います。
507504:2014/03/21(金) 16:39:51.22 ID:CFJEGnOX
>>505
すみません、なんだかつっけんどんな締め方をしてしまいました。
経験談を聞かせてくださり、猫自身の意思というのを気づかせられました。
それについてもありがとうございます。

忙しさにかまけて、やっと今日猫と向き合えているところなので、これからじっくり彼の様子を見てどうしたいかを汲んでやりたいとおもいます。
508わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 16:44:22.14 ID:UkxObg2t
それならということでアドバイス

幼稚園児や小学生が遠足で使うようなピクニックシート(サイズ的に最適)か、
なければレジャーシート(大きくてかさばるが仕方ない)を
敷布団に敷いて布団を保護
その上に大判バスタオルなりタオルケットなりを何枚も敷いて、
猫を横たえてあげたらどうだろう?
あまり動かないようなので、被害は最小限で済むかと
今のような状態ならおそらく尿量も少ないだろうし

嫌がらなければ、ペットシートを体の下(もしくはタオルのあいだ)に敷くのもあり

掛け布団と人間側の衣服に関しては、>>504がどこまで許容できるかに
なってくると思う
いずれにせよ、猫ちゃんが少しでも回復するよう祈ってるよ
509わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 16:45:33.77 ID:UkxObg2t
とろとろ書いてたら先にレスが

気にしないでいいよ
猫ちゃんを第一にしてあげて
510504:2014/03/21(金) 17:51:44.67 ID:aFLHQ1uR
511504:2014/03/22(土) 00:03:18.29 ID:uh52yPIl
先の書き込みミス、スレ汚しすみません。

>>509
アドバイスありがとうございます。
布団への対策をして服と掛け布団は捨てるつもりで準備をしましたが、夜になり寝室にいたがらず、結局猫部屋でわたしが寝ています。
全く飲まず食わずでフラフラしながら行きたいところがあるようで、その都度抱っこして連れています。
お察しの通り動きが少ないので、場所が定まったらそこにペットシーツを敷く→粗相→シーツで受け止める、と、今のところ被害少なくできています。

明日また病院に行くので、それまではこのような感じで付き添います。
何度もすみません。ありがとうございました。
512わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 01:42:34.45 ID:xL7EVHFW
>>511
看病お疲れ様です。

うちの子が寝たきりになった時は
獣医からの勧めで、新生児用のオムツをしたよ。
しっぽの位置に切り込みを入れて
そこからしっぽを出してはかせてました。

猫さんにとっては、嫌なことかもしれないから
参考にはならないかもしれないけど
身体が汚れたりするようなら考えるのもアリかと…

猫さんが良くなりますように。
513504:2014/03/22(土) 04:33:36.53 ID:uh52yPIl
>>512
オムツですね。ありがとうございます。
何度か粗相で体が汚れたり、それを嫌がってか鳴いたり濡れている場所から動きたがったりはありますので、一度履かせてみます。
トイレに行きたい気持ちはあるようなので(調子が良いとトイレまで向かうので)、無理強いさせないよう気をつけます。
514わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 11:30:12.96 ID:BDfLNEGN
病気になったからと捨ててしまう飼い主もいる昨今
504さんはエライ、頑張ってね
515504:2014/03/23(日) 13:52:46.02 ID:ArejHvy/
>>514
いや、もう全然です。恐縮です。

先ほど、息を引き取りました。
当初スレを覗いていたのは単純に粗相が嫌で対策を求めてでした。
それが急激に弱っていき、うろたえてばかりでしたが、いただいたアドバイスやスレを見て、やりようは色々あるんだと、今まで人間の都合ばかりだったので、できることをして、いまはちゃんと猫に向き合おうと思うことができました。
なんだかスレ違いですね。長々と本当にすみません。
一緒に良い最期を過ごせました。
他の子が粗相しだしたらまたお世話になります。
ありがとうございました。
516わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 15:40:25.31 ID:jj7cLzIh
ご愁傷様です 最期まで手厚く面倒見てもらって 幸せな子でしたね
517わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:22:02.62 ID:+d61/+i1
>>515
一緒に寝てあげたり、真面目に介護されてる様子に
感心していました。

猫さんも、飼い主さんも
本当に本当にお疲れさまでした。
518わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 02:25:36.11 ID:+Ype0zk6
先週から、夜のシッコだけカーペットでするようになった
日中のシッコとンコはちゃんとトイレでするんだけどなぁ・・・。
519わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 00:42:28.02 ID:XCsaeqLX
去年の夏に引っ越してから、突然マーキングが始まった
最初はもう臭くて臭くて、新しい家なのに絶望的な気分だった

色々、検索もしまくって、本当に色々試した結果『オーツゥクリア』という、
酸素の力で汚れを分解という粉(水で溶く)がなかなかの落ち具合だった(油汚れ等も落ちる)

で、最近これ以上のパワーを持って、臭いを消し去ってくれるものを発見

歯医者で歯周病の予防に使われたり、ノロウイルス、インフルエンザ予防に使われている次亜塩素酸水
少し漂白剤のような臭いがするが水
自分的には臭い取りは、今のところこれが最強、ぜひ一度お試しを

猫のおしっこ・スプレー発見にブラックライトを調べててこのスレ見つけたんで
520わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 02:56:46.16 ID:pmgG3JaX
ステマ臭ハンパないな
521わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 11:20:06.54 ID:tmsx0G/8
>>519
品名はないの?
522わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 11:24:50.00 ID:RZFFZTz5
次亜塩素酸水は興味持ってるんだけど
商品によって濃度の違いがかなりあるらしく
調べるのが面倒でまだ買ってないや

実際に使って良かったなら商品名を教えてくれると嬉しい
523わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 11:37:46.59 ID:/A6/WvjK
次亜塩素酸水商品はよく使ってた
しかし子供ができて、ノロウィルスには次亜塩素酸→ハイター薄めればおkと聞いて
うちは一切買うのをやめたw
ちなうちで使ってたのはブリジア、ミュー・トイレットクリア
消臭剤で効いたなと思ったのはバイオウィルクリア
獣医に連れて行ったらビビリしょんがジャンパーにかかってしまい、かかりつけに置いて
あったものを使ったら「まあ何もしないよりはマシ」程度に
それから長期間使った

ただ、布製品への粗相でこれら消臭スプレーは何の意味も持たなかった
ゲロのあととか、尻切れ悪くて落ちてる●を拭いた後とか、人間の服のタバコ臭を
消すとか、ファブリーズ並の使い方をするとファブリーズより上って感じ
粗相の始末にはやっぱり丸洗い、重曹、クエン酸最強
洗っても取れない臭いに消臭剤かけても消えないもんは消えない
524わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 11:49:18.34 ID:tmsx0G/8
似たようなので今、バイオウィルクリアっていうのを使っていて
猫が舐めてもokだし、消臭効果も高いので気に入って7年くらい使ってます
でもすぐになくなるので、バイオチャレンジっていう
2倍希釈タイプと併用してる
こっちは加湿器に入れて、部屋全体にも散布
525わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 21:20:29.28 ID:XCsaeqLX
>>521-522
今使ってるのは、エピオスウォーターとパーフェクトペリオの消費期限切れ
歯医者で使われてるうがい水
これは手に入れるのが面倒なのと、期限が1ヶ月と短いし高いのでお勧めしない
期限切れでも十分に臭いは消えてる

で、コモスイっていうのを注文してみた
これを薄めてうがいしてるっていうレビューもあったもんで
こっちはまだ届いてないので、届いた後しよう結果書きに来る

次亜塩素酸水で検索すると他商品も色々出てくるよ

ハイターは次亜塩素酸ナトリウムだけじゃなく、界面活性剤やらも入ってるので使えない

今日、残ってるエピオスウォーターを吹きかけたタオルで猫の体を拭いたんだけど、
体に付いてて臭かったおしっこの臭いやケモノ臭もしなくなった
526わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 22:58:08.04 ID:tmsx0G/8
>>525
ありがとう
検索してみますね!
527わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 22:00:31.42 ID:s/C0SlMQ
次亜塩素酸水ならボッタクリ商品なんて買わずに薬局で原液で買えばいいのに
500mlのでかい濃縮液(劇薬)の瓶が300〜500円ぐらいで買える
家中に使って漂白や配管掃除しても10年ぐらい持つよw
528わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 06:14:00.20 ID:CvSAdO6y
一般人でも薬局で普通に買えるのか、知らなかった
どの程度の濃度で稀釈してる?
529わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 11:03:53.68 ID:P/imoa+6
自分で薄めるの怖いんや
530わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 02:17:40.73 ID:R8eKFOQT
最近食欲なくして痩せてきたうえに、トイレ失敗するなと思ったら糖尿だったよ・・・。
スレを読み返してみて、>>504の猫もそうだったんじゃないかなぁと思った。
531わんにゃん@名無しさん:2014/05/12(月) 16:34:44.18 ID:y99N/ceJ
塩入れて作るやつ便利だよ。
ただ、ちょっとずつしかできないからイライラする。パーフェクトペリオみたいにうがいできるからハイターより安心。

一万しないで買えたよ。
532わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 19:00:09.59 ID:D+Y9zyXn
他板から誘導されてきました
猫が、どうしてもソファにおしっこしてしまいます
ソファの位置を変えても、消臭スプレーやりまくっても、を買い替えてもやられる・・・
トイレは綺麗だし前まではちゃんとトイレでやってたので躾は出来てたんだと思います
親が物凄い激怒してて、「保健所所連れてくか!?」とか言ってる・・・それは絶対に避けたい・・・
因みに猫は8歳のオス猫で去勢はしてあります
結石を作った過去もあります
改善方法ありますかね?
533わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 19:12:50.42 ID:D+Y9zyXn
抜けてるところ、ソファを買い換えても、です
534わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 19:46:26.53 ID:6xRvM9q0
今までトイレをちゃんと使えていた猫が粗相、という場合、
最初に考えることは尿路疾患
結石やった過去があるならなおのこと

再発じゃないの?
病院でそこは確認した?
535わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 19:53:17.05 ID:D+Y9zyXn
>>534
レス有難うございます
病院には行ってないです
前回病気したときから治療食みたいなのを食べさせてるんですけど、それでも再発しますかね?
するんだったら明日病院に連れて行こうかな・・・
536わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 20:24:33.20 ID:6xRvM9q0
まずそれが最初
病気が原因での粗相なら、治療でおさまることもある

ちなみにソファにやり始めてどれくらい?
時間がたちすぎるとそこもトイレ認定しちゃうから、病院へは一刻も早く
537わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 20:50:12.03 ID:qUnB/b6f
知り合いの雄猫はそうやって病院連れて行って治したから過去のことって
思い込んですごく具合が悪くなるまで連れて行かなかったから手遅れで
死んじゃったよ。すごく後悔してた。
538わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 00:21:38.78 ID:Gq6+UAc3
寂しくておしっことかある?
539わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 00:40:43.14 ID:HcWGCvNL
寂しいのか怒ってるのかはわからないけど
留守にする時間が長いと粗相することならあるよ
いつもの食事時間になってもごはんがないとか、
トイレが汚れているのが嫌とか、何かしらの不満を抱くと粗相する
540わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 19:10:33.78 ID:HlOXdSeb
>>535
知り合いの所の猫はやはり結石でトイレでおしっこすると痛いと認識してしまってそそうしてたらしい
病院へ行く 
トイレの位置や砂を変えて違うと再確認させてみては?
541わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 19:22:30.08 ID:AnCStGJB
猫はトイレ掃除するまで我慢してるからね
掃除した途端オシッコしに行く
542532:2014/05/14(水) 20:08:20.77 ID:BMvJSrxU
病院行ってきました。
尿が細いけど異常無しでした
なんで粗相しちゃうのかなー・・・
543わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 20:34:08.37 ID:VcffRJq0
>>542
粗相をはじめた頃に、何か環境の変化とかなかった?
トイレや砂を変えたとか、場所を変えたとか家族の人数が増えたとかあんまり構わなくなったとか
一匹で飼ってるのかな?
544わんにゃん@名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:00.23 ID:B4QUHGmo
取りあえず違うタイプのトイレも用意してみたら?
実は結構前から気に食わないけどしぶしぶ使ってたのかもしれない。
545わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 00:58:51.51 ID:nlYhHFZt
>>542
異常なしよかったね。
とりあえず少し手間だけど、ホムセンに切り売りのテーブルクロス(透明ビニールの薄い奴)があるからそれでカバーしてみたらどうかな
546わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 05:38:15.81 ID:mr4Y+YSU
>>542
543や544に加えて、香りの強い洗剤や柔軟剤を使ったり、
女性だとアロマを焚いたり香水をつけたり、
そういうのでも猫が粗相するきっかけになることもあるよ

原因を見つけるのはなかなか難しいけど、
粗相するからには必ず何かしらの理由がある
547504:2014/05/15(木) 07:17:04.26 ID:6kwZjsoe
>>542
食事ちゃんとしてる?体重減少してないか?
排泄も場所はともかく量と回数もチェックしてみてね。
結石以外も病気による粗相あるから。
548わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 08:26:52.98 ID:zhZjg7pT
>>539
うちもそのタイプ
自己主張が粗相だった
そしてあの頃は私も猫に精神的に寄りかかってて、猫もいっぱいいっぱいだったようだ
子供が生まれて子供に神経遣うようになったら粗相がほとんどなくなった
549わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 10:15:53.57 ID:YzqWXyGG
>>542
異常なしでよかったね

最初の粗相の原因は今となってはもうわからないだろうけど、
(環境や家族関係の変化とか、何かストレスがあったとか、それこそ可能性は無限)
これからできることを考えると、>>545の言うようにカバーをかけるか、
ソファそのものを撤去してしまうかだろうなあ

昼も夜も、そこにするのかな?
夜だけとか、来客があったときだけとか、そういう違いはない?
いずれにせよ、よく注意して観察して、そこをトイレ化しないよう、
人間側で誘引要素を取り除いていくしかないと思うよ

いずれにしても「粗相がやまないなら保健所へ」と言ってしまうような家族がいる家だと、
先々大変そうだけども
家族の一員でみんなの猫というのではなく、>>542個人の猫という感じなの?
550542:2014/05/16(金) 14:46:28.49 ID:QZ5o7WV5
>>549
足が悪い家族がいるのでソファ撤去は難しいですね・・・
いや、家族みんなの猫です あの発言をした家族がややヒステリー気味なのであんな発言してしまったみたいですが今は猫と仲良くしてます !ヒヤヒヤしますわ(´・ω・`)
551わんにゃん@名無しさん:2014/05/22(木) 00:32:14.14 ID:ueWaewMq
トイレ砂への回答がないのが気になる

粗相癖があるのに、鉱物に変えてみないのなら飼い主の落ち度
うちのはいままでシステムorオカラで満足したなんだからこれでいいはず!!!
ってのはナシでね

衣装ケースのでかいのに鉱物満タンに入れてみて
それでもダメな場合は、尿路疾患かストレス性を探ってみる

やってもいないで違うと思う!!!
システムorオカラで狭いトイレでも今まで使ってた!!!
って奴多すぎ

てか一度でも粗相したソファはもうダメだよ
尿臭プンプンだし記憶しちゃってるから捨てないと
新しいの買ったら介護用の防水シート+さらに人間が使ってないときにブルーシートかけるべし
552わんにゃん@名無しさん:2014/05/22(木) 00:34:17.72 ID:ueWaewMq
>>550
> 足が悪い家族がいるのでソファ撤去は難しいですね・・・

ソファじゃなくても座面同じぐらいの座イスあるじゃん
クッションだけ取り替えればいい

猫に合わせろという前に、人間側も工夫したら?
シッコ臭いソファで粗相の原因もわからないのに「この粗相猫が!」じゃあなぁ

家中に粗相されるわけじゃないから工夫でなんとでもなるのに
猫の多くの望みすぎ
553わんにゃん@名無しさん:2014/05/22(木) 09:08:11.37 ID:sseBISoI
まあ、普段は違うとはいえヒス起こすと保健所!なんてセリフがさらっと出てくるような家族がいる家なんだからネコのストレスも推して知るべし。
八歳だもん、のんびり暮らしたいだろうに。
554わんにゃん@名無しさん:2014/05/22(木) 14:29:52.30 ID:3oFqlm4l
うちのソファは粗相されまくった過去があるけど、いつの間にかしなくなってその猫も亡くなってまだ使ってる。
合皮だから中までは染みてないってのもあるけどね。
>>550のその後はどんな感じですか?
対策しても一朝一夕には変わらないだろうけど、猫を変えるより人間が変わるのも必要です。
家族にも寛大な心?を持っていただくよう頑張って説得してくださいね!
555わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 13:22:32.39 ID:LU2Mjb/N
またソファで粗相しやがった・・・
何が悪いのか・・・
556わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 13:31:03.38 ID:sRFCW1k8
>>555
エチレングリコールを飲ませると効くよ!
557わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 13:33:20.34 ID:NFfgz8So
大きめオープン型のトイレに
惜しみなくたっぷり鉱物砂を入れる
たいていはコレで解決するよ
558わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 13:53:25.67 ID:E84LWFXF
うちのネコはたっぷりの砂好まないよ。
システムが大好きなのまでいる。何もないトレーでもいいネコもw
ネコによるから真に受けないであれこれ試した方がいい。
559わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 13:54:41.90 ID:G0RRu/cS
>>555
人間側の対処が不適、もしくは遅くて、すでにソファをトイレと認識している
悪いのは人間側だよ
560わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 14:04:29.99 ID:LU2Mjb/N
>>559
トイレって認識されてらもう別の場所をトイレって認識させられないんですか?
ていうかちゃんとトイレでもやってます
たまーにソファで、みたいな・・
561わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 14:09:37.85 ID:DDM2wYjJ
猫は頑固者で一度こうと決めたらなかなか変えないよ
野良猫にトイレにすると決められた家の庭は撃退アイテムをも乗り越えて
やってくるからねー
562わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 15:02:17.65 ID:sRFCW1k8
>>561
だから駆除するしか無い
563わんにゃん@名無しさん:2014/05/24(土) 15:14:21.86 ID:E84LWFXF
別に変えても認識するネコはいるよ。
トイレも使ってるみたいだけどあまり好きではないのかもしれないから
違うのも置いてみたら?膀胱炎とかはないんだよね?
564わんにゃん@名無しさん:2014/05/25(日) 02:00:09.88 ID:MNdB9HVq
>>532 >>535 >>542 
>>550 >>555 >>560
多分これで全部かな?
一連の書き込みを見ると、どんな対策をしたのか書かれていませんが、
病院に行った以外にアドバイスされたことを何か実践しましたか?
565わんにゃん@名無しさん:2014/05/25(日) 02:17:19.77 ID:uEYCAR8V
†突如失礼します とても面白くいやしのある放送を紹介して貼ってます。
沢山の人々の中で中傷されつある時は殴られたりもされも6年間日々続けられているある面白い放送です
http://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8 (人から愛される方法!)
https://www.youtube.com/watch?v=L7erF7W2sIA (覚せい剤の恐ろしさ!2014-4-6)
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=pgxAXjiTYbI(あなたは誰かと喧嘩してませんか?2014/1/20) 他日々up
※注意、偽サイトも有り。※勧誘や組織、権威、拝金主義や個人崇拝、何かの強要、プレッシャー等も何にもありません。
※本放送がチャンネルで行われる時は、(日曜のみ)時折有料と出ますが更新でずっと無料でみれます。
色んな方のインタビューや外配信などもあったり趣向に飛び楽しい放送です。
空しい時、疲れた時、なにかを求めている時、安らぎ充足感ほしい時、
苦しみ、悩み、鬱など、寂しさある時も、一条の光を見る度貰えると思います。
どうも突如失礼致ししました。
566わんにゃん@名無しさん:2014/05/27(火) 02:01:47.69 ID:5al2/nlk
567わんにゃん@名無しさん:2014/05/27(火) 09:04:32.06 ID:G4cNRjnX
昼間はちゃんとトイレでするのに、夜中に布団にもぐりこんで
シッコされる、ここんところ毎日...ふかふかで気持ちいいみたいだ
寝室締め出ししかないのか
568わんにゃん@名無しさん:2014/05/27(火) 13:33:50.78 ID:eaKmaXN2
布団を使わずに寝る
569わんにゃん@名無しさん:2014/05/28(水) 14:25:03.46 ID:HMjy+ch4
日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題
570わんにゃん@名無しさん:2014/05/30(金) 22:27:12.86 ID:LrkwGV3h
「使ってくれてるからシステムでいいの!」




でも回数も尿量も少なかったりするんだよねぇ
んで尿路疾患になったりするんだよねぇ




「猫による!うちのはシステム大好き!」




うーん・・・毎日ジャージャーですか?
ああ、シッコの量や回数すくない方が「便利」ですよね




インテリアや人間様の手間>>>>>>>>>猫のお宅では
たいていシステムですねぇ
粗相癖が始まったり、尿路疾患になってからパニクって、こともあろうか猫のせいにする




そして路上にポイ捨て
見えなきゃ死のうが飢えようが伝染病で苦しもうが気にしないのね
571わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 15:01:05.05 ID:SIyR0+YY
新しいトイレに変えたんだけど、ソファにしてしまう・・・
トイレ変える際の注意点とかありますか?
572わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 16:24:47.05 ID:VS+6ZhZ8
普通に使ってた砂入れたのに駄目だったわけ?
573わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 18:16:22.05 ID:goYvZsAI
もともと砂が足に付くのが嫌だったらしくお風呂の洗い場でしたりしてて
システムトイレと気が向いたほうでしてた
最近はシステムトイレに前足乗せて周りに敷いたペットシーツに両方してる
掃除が凄く楽になった 汚れると早く片付けて!と呼びに来るし
砂は粒が大きいのを使ってるよ
574わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 19:31:28.69 ID:SIyR0+YY
>>572
はい、前のトイレの残り(?)をいれたけど駄目でしたorz
575わんにゃん@名無しさん:2014/06/08(日) 13:51:46.91 ID:NczPP7OA
砂を変えたんじゃなくてトイレ本体を変えたの?
576わんにゃん@名無しさん:2014/06/08(日) 16:59:17.90 ID:LNEmf7ps
>>575
そうです!
577わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 00:26:30.76 ID:cWlaDMQU
>>576
前のトイレは捨てた?
うちだったら新しいトイレに慣れるまで新旧両方置いとく。
578わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 01:12:10.90 ID:01uINsuJ
>>577
うちも
気に入ると古いの見向きもせず新しいの使う
そうなったら古いのを1週間くらいでそっと撤去する
気に入らないとガン無視で古いトイレ使う
そうなった新しいのはおもちゃ入れなどにリサイクルされる
579わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 20:41:37.56 ID:zeBIo3G4
最近引っ越しをしました。床下の木材にネコのおしっこの染みがあり、そこからにおいが出ているようです。においを消すのに何か良い方法はないでしょうか。
580わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 21:41:28.73 ID:phxD8weh
それは不動産屋に相談したほうが良いんじゃ
581579:2014/06/09(月) 22:16:11.88 ID:zeBIo3G4
コメントいただきありがとうございます。購入した物件でして、できれば自分でなんとかしたいと考えているのです。
582わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 22:41:44.00 ID:ca1OyTkT
>>581
販売業者に相談してみては?
583わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 22:59:44.18 ID:phxD8weh
どうしても自分でどうにかしたいなら過去スレから片っ端から読んだら?
というか今生体がいないならハイターぶっ掛けるなり遠慮なくできると思うけど
584わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 23:19:44.18 ID:RedjhuSD
床下となるとぶっちゃけ潜ってみないとわかんないw
潜っていいならうちの旦那に潜ってもらって聞くけど知らないお宅じゃ無理だし。
585579:2014/06/10(火) 16:05:22.46 ID:5MchKAUh
582さん
中古物件ですので、仲介業者はいるのですが、販売業者はいないのです。

583さん
3番のスレから目を通しながら、やれそうなことを順番に試しています。ハイターが効くというのは知りませんでした。ありがとうございます。検討してみたいと思います。

584さん
においの出所は2階の床下でして、1階の天井をぶち抜いて脚立に乗って、今は猫ピタを散布しています。おしっこと思われる染みがついていた石膏ボード(=1階の天井)はさきほど取り外しました。
巾木にも匂いがついているような気がするのですが、巾木には目視では染みなどは確認できない状況です。
586579:2014/06/10(火) 16:12:24.01 ID:5MchKAUh
ハイターは尿が溶け出さなくなるのでかえってよくないって書いてありますね・・・。
587わんにゃん@名無しさん:2014/06/10(火) 21:05:27.83 ID:psuPAhja
うちはトイレの中とか臭いが付いた物に
バクテリン使ってるよ
天然100%無香タイプ 消臭除菌できる ペットコーナーで購入しました
普段はかなり薄めてスプレーボトルに入れて使用
原液かければ消えるのでは??
素人考えでスマソ
588わんにゃん@名無しさん:2014/06/10(火) 21:24:53.88 ID:rMTLTwd0
>>586
あらごめんね
589わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 20:44:06.45 ID:jXp1LKCd
ミョウバン水を何度もスプレーして拭き取る
590わんにゃん@名無しさん:2014/06/16(月) 15:09:36.21 ID:uASx7a9+
一匹で留守番してる時は普通にトイレでするんだけど、帰ってきてにゃーにゃー鳴いてるのを無視してるとしばらくしてぴたっと鳴きやみ、いやな予感がして見ると大抵足ふきマットとか未洗濯のかごの中でしっこするよ。

これって病気?
591わんにゃん@名無しさん:2014/06/16(月) 15:19:22.31 ID:qWF3el1p
>>590
病気じゃないだろ。

鳴いてるのなら、構ってやれよ。
構ってくれないから、粗相するんだよ。
592わんにゃん@名無しさん:2014/06/16(月) 18:34:57.78 ID:uASx7a9+
>>591
教えてくれてありがとう。なるだけ構うようにしてみるね。
仕事終わって慌ただしく夕飯の準備してる時を狙ってしっこするからもしかしてワザとかなと少し疑ってたんだ。
してやったりみたいな顔してしっこするし。
593わんにゃん@名無しさん:2014/06/16(月) 21:15:27.24 ID:xCfUAxps
>>592
猫は分かってやってるよ
うちも朝の忙しい時にやっちゃダメなことをして怒られると
スッと居なくなってて嫌な予感がして布団を見に行くとヤラれてた
私の布団だけにしてたからワザとだよ絶対
まだウチに来てルールを覚える前の話だったから覚えたら怒られることも無くなりやられなくなった
594わんにゃん@名無しさん:2014/06/17(火) 11:16:46.65 ID:pcBpaBTO
>>593
今はきちんとルール守ってて羨ましい。
うちの猫は野良だったのを1歳の時に拾ったの。最初は借りてきた猫のようにとても気を使ってて、トイレもすぐ覚えて獣医からもすごい褒められてたのに3歳の今は我が王様のごとく君臨して夕ご飯作るときにしっこするようになった。
甘やかしすぎたのかな…
595わんにゃん@名無しさん:2014/06/17(火) 13:38:10.87 ID:btk4e9Q9
てか、避妊処置ちゃんとして上げないと
単頭飼いなら寂しくて大抵シッコしまくるだろ?オスもメスも…

避妊処置してあげる経済的余裕ないなら
飼う資格無いから野良に戻してやる事…

そんなの常識
596わんにゃん@名無しさん:2014/06/17(火) 14:33:31.28 ID:pcBpaBTO
ごめんなさい。説明不足だった。
去勢は拾ってすぐすませたの。外は危険が多いから今は室内で飼ってる。
なるだけ遊んで少しでもストレスがかからないように頑張ってみます。

色々教えてくれてありがとう。
597わんにゃん@名無しさん:2014/06/17(火) 15:02:01.39 ID:aib9lHDU
♀1歳は夜中に布団の中にもぐりこんでシッコするのが
完全に習慣となってしまったみたいだ
もう寝室から閉め出すしかないけど、一緒に寝られないのは寂しい
598わんにゃん@名無しさん:2014/06/25(水) 07:19:49.70 ID:03gBWQ8P
久しぶりに覗いてしまいました

家で一番のおしっこちゃん、病気になって弱ったらマーキングしっこ激減
トイレでおしっこしてる姿みたら誉めまくるほどの子だったけど、どうでも良くなったみたいだった
歯周病からはじまり慢性膵炎で一年…2週間前普通に御飯食べていつもと同じに家中トコトコ歩いて
いたけど、夜12時ごろから息が荒くなって4時間くらいで逝ってしまった 獣医は血栓だろうって
しっこしまくりの時は本当に腹立ったこと多々あったけど、もうあの子は粗相もしないんだなと思うと今は哀しい

多頭なんでまだ時々粗相あるけど(最近の被害ドライアー)あの子が一番大変だったんで耐えられる気がする
599わんにゃん@名無しさん:2014/07/10(木) 20:59:11.45 ID:2WZRGukY
革のかばんに粗相されてた…
毎日使うやつだしかばんはこれしか持ってない、明日も使うのに…
今日はもう買いに行けないしもうやだ
熱湯につけてしぼったタオルでふいて、除菌スプレーふりかけまくったけど
においは落ちそうにない
泣きそうorzどうしよう
600わんにゃん@名無しさん:2014/07/10(木) 21:49:58.68 ID:cSDDE6i6
ずっと気になってたドライバリア365を買った!
まだ届いたばかりなので使ってないけどかなり期待している
ただ最近粗相の頻度がかなり下がったからいつ効果を実感出来るか分からないけど
いやホントは実感出来ない方がいいんだけどさ
601わんにゃん@名無しさん:2014/07/10(木) 21:56:44.99 ID:3IbFhuPH
>>599
こんなの今さら聞いても遅いかもだけど、
革製品はかなりやられる
というか、粗相でやられるベストスリーに入る
革のサイフやパンプスや靴、ソファも同様

対策というより、猫にとってはもう本能のようなものだから、
それらを猫の目に入るところに置かない、クロゼットの中に片付ける、
これに尽きる
くれぐれも猫を叱るのはよして欲しい・・・
602わんにゃん@名無しさん:2014/07/10(木) 22:25:51.49 ID:2WZRGukY
>>600
今回は壁にかけずに床にかばん置いてた自分も悪いんだ…
最近かまってあげられなくて猫もストレスたまってたのかも。
革製品はもう外に出しません…気をつける
ありがとうございます

布団にもたまに粗相しちゃうんだけど吸収されるのが気持ちいいのかなー
猫の気持ちが知りたい
603わんにゃん@名無しさん:2014/07/10(木) 22:26:30.63 ID:2WZRGukY
安価まちがえた…

>>601
に向けてです
604わんにゃん@名無しさん:2014/07/11(金) 08:02:49.60 ID:wnky0PJi
>>602
ウチの子は布団ばかりにするので、する側から吸収される感覚が気持ちいいのかも
と思いドライバリア365を買ってみた
撥水力が凄いらしいので吸収されずにシッコが溜まって
お尻が濡れたら気持ち悪くてやらなくなるかも?っと期待してます

あと、最近湿度のせいかシッコ臭のぶり返しに悩んでたのですが
ネイチャーズミラクル強力消臭Wクリーナーってのを使ってみたらシッコ臭が無くなりました
ファブリーズを数日で使い切る勢いでしたがこれは良い!っと思います、お薦めです
605597:2014/07/14(月) 08:40:27.57 ID:UmazsAli
先日暑かったので上掛けを何も着ないで寝たら粗相をされなかった。
そのまま数日同じようにして寝たらやはり粗相しない。
なるほど、上掛けの中にもぐりこんでするのが癖になってたのか!
と、明るい気分になったけど冬はどうしよう?
606わんにゃん@名無しさん:2014/07/14(月) 10:37:40.71 ID:6AAfR1pr
つ寝袋
607わんにゃん@名無しさん:2014/07/15(火) 01:41:55.34 ID:AEodGaFH
608わんにゃん@名無しさん:2014/07/15(火) 15:37:37.09 ID:mBpP2rOm
609わんにゃん@名無しさん:2014/07/15(火) 16:30:07.25 ID:6asTa1F1
>>608
寝袋でマミー型ってあるけどまさにこれw
610わんにゃん@名無しさん:2014/07/15(火) 18:59:51.72 ID:7oV8Wzq3
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
611わんにゃん@名無しさん:2014/07/16(水) 04:33:42.84 ID:Pm9zGOwg
早稲田住友商事って名前どう?
http://i.imgur.com/UEJT8ta.jpg
612わんにゃん@名無しさん:2014/07/22(火) 09:43:12.43 ID:NEPgRXkM
なんか枕がほんのりおしっこくさいような…気のせいなような…
布にされたら結構ガッツリ臭うものですか?
ファブリーズでおさまった
613わんにゃん@名無しさん:2014/07/22(火) 10:14:09.15 ID:ulEeVDI1
>>612
数滴お漏らしという可能性も

その場合、尿路疾患の前兆ということもあるので、
ちゃんとトイレでしてるか、量もいつもの量か、要観察

粗相と病気は紙一重
そしてどちらも飼い主の初動が全て
614わんにゃん@名無しさん:2014/07/22(火) 14:10:31.72 ID:e0hlG4/L
>>613
ありがとう。おもらしもあるんだな
今のとこトイレは大丈夫なようだけど、もうすぐワクチンだからちょっと診てもらおうかな
615わんにゃん@名無しさん:2014/07/30(水) 18:18:27.60 ID:wZ1LUk+A
わりとベッドや枕に粗相されるんだが
俺が匂いに疎いせいかすぐに気づかない
暫く経ってから茶色い染みに気付いてファブってるけど
どっか悪いのかな…子猫だから去勢もできないし
616わんにゃん@名無しさん:2014/07/30(水) 20:02:55.68 ID:1Y3uBBN+
私は娘が欲しかったけど現実は息子ばかりだったから飼い猫みんな雌だし
仲良し相手にだけ親バカ丸出しで写真見せる時にやるわ>見て!私の娘
たまに超バカ親になって自分達のペット自慢で盛り上がる時だけだけどね
617わんにゃん@名無しさん:2014/07/30(水) 20:03:20.48 ID:1Y3uBBN+
誤爆った
618わんにゃん@名無しさん:2014/08/02(土) 19:35:15.93 ID:0mj+i/bg
寂しがってる時たまにベッドにしっこしてるんだが
汚れてるのを見て初めて、鼻近づけてみるとほんのりオシッコ臭…
猫のしっこってもっと臭いもんじゃないのかな?麻痺してんのかな
619わんにゃん@名無しさん:2014/08/13(水) 03:52:48.12 ID:iX4EVtui
先日ついに寝てる時に布団にオシッコされてしまった
寝相悪くて近寄らないから大丈夫だろうと油断してた
閉め出しの鬼と化す日が来てしまったか…
620わんにゃん@名無しさん:2014/08/14(木) 21:15:45.37 ID:SzcKZpwW
マーキングしっこのせいで、鏡台の鏡の下部分腐食した。しっこってすごいんだなw
621わんにゃん@名無しさん:2014/08/14(木) 22:20:32.57 ID:3DrEljqk
>>620
うちは勝手口のアルミ(?)のドアの下の部分が腐食した
まさかこんなところにやられてるとは気づかず、長期間放置してたからだが、
尿ってすごいよね
622わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 00:00:05.78 ID:pU8oEg8P
二匹飼ってるけど、あとから来た猫が粗相をしてしまう。
最初はちゃんとトイレでしていたのに、しばらくしたらおしっこだけ布団の上でするように。
布団を別の部屋に移してからはなくなったと思いきや、同じ位置でその下にひいてあるカーペットにする始末。

猫のきらいなにおいや、逆にマタタビ水、トイレを増やすなどやっても効果なし。
その部屋以外ではおしっこもトイレでするし、もうこれはその場所がトイレと思われているのかな?
623わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:15:29.92 ID:hAPv03DI
その場所にトイレおけば?
うちはしょうがないからそうしてる
624わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 16:26:32.05 ID:B3hjiqJL
猫ピタ試してみた。
マジでゲロ臭くて使ったら半日は人上げられんが、その後マジで臭い消えるわ。
バイオなんとかは効くときはむちゃくちゃ効くが、特定の条件以外は効かない。
むしろ使い過ぎるとガチで腐臭がしてくるw
625わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 12:22:52.12 ID:XUp58p+b
普通にクエン酸溶液で消えるよ?
カインズとかで顆粒状の売ってるからそれを濃い目にお湯で溶かして
噴霧器かカビキラーの余った容器とかでスプレー
626わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 21:18:16.54 ID:2WYAEEmU
それは猫からしても消えていると認識するものなのだろうか
627わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 00:03:18.15 ID:y13/4dvL
>>622
うちと逆のパティーンだぁ・・・うちは先住がやってる。

ちなみにその場所にトイレ置いたらトイレでやらない まだやってない箇所にやり始める。
で、つい先日横になってテレビ見てたらひっかけられて凹みましたorz
628わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 19:26:29.31 ID:s8Jt8l4p
パティーンとかいう激寒な言い回し久々に見た
629わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 03:54:51.43 ID:ZmewJdai
やっぱり一回やり始めちゃうともうどうしようもないのかと諦めかけてるけど
フェリウェイ?だったかを最終手段として使おうと思ってる
ここみてるとあんまり使ってる人いなさげ?というより使ってダメだったのかな
630わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 16:58:18.22 ID:OzylyMv8
>>622
ウチの新入りが同じで「人が着て寝ている毛布やタオルケット」にするのが好きみたい
寝室から閉め出すとニャーニャーうるさいし、困った
631わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 23:27:56.77 ID:jNUqP9SL
さあ寝ようと寝室に入ったら、畳とフローリングにやられた…。
頭にきて、ついシバいてしまった。ちょっともうこんな猫いらない。
632わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 23:41:55.04 ID:CuTOuMX1
猫(なんでこんな家に来ちゃったんだにゃ…)
633わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 23:55:04.01 ID:4WSBG/Zn
気休めでも消臭効果のあるペット対応のクッションフロアを敷こうかと思ってるけど
どこのメーカーにするか悩む。柄は二の次だ。
634わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 08:26:06.12 ID:k8yY29gs
>>629
うちのは効果があったと言えるほどの効果は感じないかな
猫にもよるんだろうけど

猫ピタ+消臭機+フェリウェイの3種使いなんだが
粗相猫が自分の知らないものに対して物凄く攻撃的で
外を野良猫が歩くとか、宅急便の荷物とかあるだけでマーキングする筋金入りチキンだから
フェリウェイ程度では駄目なのかもしれない

今、やむを得ぬ理由で子猫預かってるけど
膀胱に溜まったおしっこ全てをマーキングに費やしてるんじゃないかってくらい
マーキングしまくってる
時々やりすぎて発射体制になっても出ない

おしめ外しするから、おしめも意味が無いので
やったら即拭くを心がけるしかない
635わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 19:26:12.91 ID:rK/XcQ5a
固まる消臭砂からPH砂(一応固まる消臭砂らしいが)に変えてからオシッコ臭がひどくなった
しかもPH砂といいつつ色変わらないし、ぼったくられたよ(怒)
療法食にしたからかンコも前より臭うし…
最近トイレ後はお香焚いてる…
636わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 19:40:43.97 ID:vTGbE5dd
ぼったくりの意味違ってない?
637わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 03:50:20.07 ID:82guhY8t
>>634
参考になった!!ありがとう!
外を野良猫がっていうか窓際近くまでくるもんだからそのあと決まってにゃーにゃーしながらマーキングするんだ
だからその時は急いでトイレ連れてくとする。

最近それを繰り返してたら あっ!て言うだけでトイレでするようにはなってきたw
638わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 09:05:45.80 ID:zjkyPGt8
私も参考になりました
639わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 17:04:05.55 ID:FtWNB9o7
獣医が云ってたけど
粗相が多い猫で治らないのは、人間だと廃人レベルだって…
つまりキチガイ。

パソコンだとBIOSがおかしくなってるんだと…
640わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 15:16:59.45 ID:ShWxiSUq
いろいろ見てるとトイレはちゃんと用意しとけばすぐ覚えるって書いてあるけどそうでもないのだな。
そのうち猫飼おうと思ってたけどトイレ覚えるまでは物置で飼ったほうがよさそうだな。
でも、冬だったらまずいよね。
641わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 15:19:02.23 ID:ShWxiSUq
>>634
もう部屋全体をトイレにすればいいと思うw
642わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 21:37:39.42 ID:jSdfU5Mx
>>640
初めてトイレをするまでは、トイレ付きのケージから出さないようにすると
すぐに覚えるよ。
病気でもない限り粗相をする方が珍しいから心配するな。
643わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 02:24:32.15 ID:Q/uHd8i/
>>640
連れて来て真っ先にトイレの猫砂の感触覚えさせたら一回で覚えたよ。(個体差あるだろうけど)
で、最近カーペットにするようになって不思議だなぁと思ってたら糖尿だった。。。
644わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 08:07:53.27 ID:1SUkaonl
>>642
うちそうやっててケージ外にもトイレあるんだけど、
二匹のうち片割れが、人間が帰宅して部屋着着る為に、ちょい置きしたいためバケツ(タブドラ)に衣服を入れて置いてると即そこでしちゃう
洗濯かごとしても使ってるから洗面所とかにちょい置きしてベランダ開閉とかしてたらその隙にやられる
生後2ヶ月でうちに来てからそれ頻発してたから今5ヶ月でもうっかりタブドラ置いてたらやられる
子供用昼寝布団やブランケットもちょい置きできない。
尿検でも異常は無いからただ布にしっこジョワ〜が気持ち良いんだろうけどマジ勘弁
645わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 00:17:02.79 ID:0uAem8xa
646わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 01:20:49.28 ID:+K2m+ITc
>>644
それは完全にトイレ認定だね。
どうしてもフカフカの布にするのが好きな猫もいるもんなぁ。
特に飼い主の匂いがついた布や獣臭いダウンは狙われやすい。
フタつきのカゴに変えるか、猫が入れない所にしまうようにしないと止められなさそうだね。
647わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 08:40:21.17 ID:TUiNGvnA
>>644
ウチも似たような感じで、人が寝ているふわふわの毛布や布団で
するのが気持ちいいみたい。
一緒に寝たいのに困るよね
648わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 09:29:37.10 ID:toBfwwwb
2日連続で私の枕にオシッコかけられました…
何か対処法ありませんか?
ちなみに完全室内飼いでオスです
649わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 11:13:40.04 ID:8g+Qz65v
>>648
枕は新しいのに変えてもやられるのかな
病気でもなくてあんまり遊んだり相手してないなら少しでも遊ぶ
ご飯が気に食わないとか外からくる野良の影響、色々あるからそこも改善してダメなら寝る部屋だけでも入れないようにするしかないかと・・
650わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 14:03:11.06 ID:T5NZ6OXM
>>646
あ、そっか蓋!
蓋と言えばタブドラ専用蓋の存在を忘れてました
イラネ、と思ってたけど買ってみようかな

>>647
元々、子供が超軽度のぜんそく気味なので寝室には入れないようにはしてるものの、
たまにフラッと入ってくるぐらいは大目に見てあげたいんですけどねぇ…
651わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 08:43:26.45 ID:kX6fowvQ
ウチの場合は何か不満があるからというわけではないようで(多分)、
夜一緒に布団で寝る〜明け方におっしこしたくなるもトイレに行きたくない
〜ふかふかの布団でジョワー、という感じのようだ(いつも早朝にやられる)
652わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 11:45:57.66 ID:SS1ah8DH
>>651
もうトイレで寝かせて布団かけてやれよw
653わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 11:52:39.77 ID:iBT+Zgrl
保護してから約1年、粗相など一度もしたことなかったのに、
先月子猫を保護→里親に出してから、座敷の押し入れで粗相するようになってしまったorz
ふとんを全部出して洗ったり、いろいろ対策をした。、
座敷は立ち入り禁止にする。
これからの季節はいいけど、夏は全部開け放すからどうしようかな。
トイレ2つあるのになあ…
子猫には会わせないようにしていたのに、気配でわかるものなのか。
同居の義母が猫を叱るから、私が悪いから私を叱ってと頼んだら、大笑いされたのが救い。
654わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 16:35:15.21 ID:vzuPlZLW
♂11才、巨大結腸一歩手前で手で書き出してあげないと
自分でうんちができないぐらいひどい症状だったんだけど
昔は食べてくれなかったロイヤルカナンの消化器サポートのカリカリを
食べるようになって、びっくりするぐらい便秘が解消され
自力で綺麗なウンチができるようになって喜んでたのもつかの間・・・

今度は異様に尻切れが悪くなったようで、頻繁に小さなウンチをあちこちに
落とすようになった・・・。それが最悪堅いウンチならまだ耐えれるけど
やわらかいほやほやで、形も小さなおたまじゃくしのようなものを
毎日毎日あちこちに落としてる。一緒の布団で寝てるので気づかず
踏んで寝てたりもするし泣きそうw 誰か助けてください・・・ 
655わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 18:40:30.77 ID:ep2XdLdT
>>654
ロイヤルカナンの消化器サポートに完全に切り替えたの?
もしそうなら今のその猫ちゃんには効き過ぎなんだと思う
うちはちょうどいい硬さになるよう、ふつう食(と言っても療法食だけど)と混ぜて、
いい感じになるようにしてるよ

与える量を加減してみれば?
656わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 15:02:02.24 ID:OExyd+nZ
>>655
レスありがとうございます。
そうですね、最初は少しずつだったんですけど今はもう完全に切り替えました。
やはり効き過ぎてるんですかね、、最初の頃はちょうど良い堅さのいいうんちを
してたんですけど、どんどん日を増すごとにやわらかくなってきてるので
むしろ下痢気味に転じてきてるような?気もするので他のフードと調整
して様子見したいと思います
657わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 08:48:06.65 ID:AQIYtCFH
ちょうどトイレしてるとこに通りかかったから掃除しようと待機してたら
うんkの切れが悪かったらしく何故かトイレから飛びでてお尻歩きしてこびりつけてったんだけど・・
2歳♂ 初めての子でわからない事がまだあるけどこういう事するのね・・。
カーペット洗いまくったけどちょっとショックだったorz
658わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 14:15:30.71 ID:Xxx4mM2q
そりゃお前が悪いんだよ
じっと待たれてたら向こうも落ち着かんわ
659わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 17:37:46.70 ID:AQIYtCFH
いやいつも周りにいる時とか掃除機かけ始めるとやる子だからそれはないわw
660わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 19:10:50.73 ID:rpsT7/jY
>>657
猫飼いの「あるある」
気を付けてても人間の髪の毛飲み込んじゃって、そうなる
661わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 19:39:17.07 ID:HU6EJkhV
>>654
ウンチって染みこまないし、実は掃除や洗濯でスッキリとれる
シッコをそこらじゅうにされるより、工夫次第でなんとかなるよ

頭を切り替えて、布団は二重カバーにしたらいいよ
ウンチがついたら部分洗いしておけば、その場じゃなく翌日洗濯機回してもOK

大変だろうけど、わりきってしまえば大丈夫
ガンガレ
662わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 19:42:10.08 ID:HU6EJkhV
>>657
『猫戦車』という有名な現象です
笑って済ませるのが一番です

うちは目を離した隙にパタパタを齧って飲み込んだ時、紐を食べてしまったとき
翌日『猫戦車』になりました・・・
まぁうちはフローリングでしたが
663わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 01:45:03.01 ID:wycKDZMx
うちは畳でしたw
664わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 03:59:51.55 ID:LGxUsxcV
さっきやられてきた…
いま予備が夏用布団しかないけど毛布があればなんとかいけるもんだね、ヨカッタ
665わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 04:01:01.41 ID:LGxUsxcV
あ、寒さの事です
書き忘れ
666わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 08:56:11.21 ID:89isE4i+
>>660>>661>>657さんありがとうございます!
猫戦車なるものでしたか・・・
そういえば最近髪食われそうになってたりする事があったのでそれのせいかもorz
おしっこ攻撃に気をとられすぎてたけどここんとこずっとだから気をつけます。
667わんにゃん@名無しさん:2014/10/10(金) 17:36:12.91 ID:FgE6V2Ns
猫にベッドに粗相された者です
寝室に入れないようにフスマを閉めた→自力で開けやがった
粗相された場所にアルミホイルを敷いてそこに香水をかけた→違う場所にしやがった。しかもそれから私を一線おくようになった…
疲れた…もう私の負けだわ
次から次と攻略しやがって…
668わんにゃん@名無しさん:2014/10/10(金) 18:53:00.19 ID:FwfxmToI
可愛いけど、気が狂いそうになるよね
お疲れ様です
669わんにゃん@名無しさん:2014/10/13(月) 12:04:26.40 ID:6sNV93wp
一昨日から立て続けに毎朝布団にやられてる
夏の内は殆どやらなかったのに冬布団出したら途端にやられたって事は
布団にやるのが好きって事だよね〜って事はもう諦めるしかないのかな
明け方に一回だけだけど毎朝足がヒヤッとして起きるの嫌だわ
布団の上から防水加工の大きな布でもかけて寝ようかな
何かいい物ないか探そ
明け方以外はちゃんとトイレで用足すのにな〜
670わんにゃん@名無しさん:2014/10/13(月) 17:06:22.14 ID:wPiXocXS
>>669
こういうのよく聞くから猫飼う決心がいまいちつかない。
猫はきれい好きっていうけど尻に糞つけたまま歩いたりもするとも聞いている。
本当にきれい好きなの?
671わんにゃん@名無しさん:2014/10/13(月) 18:25:55.43 ID:zVdFsVhV
キレイ好きだけどアホ
って感じかしら
ウンコ食ったりとかはしないね
672わんにゃん@名無しさん:2014/10/13(月) 18:55:03.96 ID:QuYS1otR
>>670
何と比べてきれい好きという話かわからんが、体についた汚れは自分できちんとなめとるから、大抵の愛玩動物よりはきれい
お尻に糞つけたままなんてのは、体調が悪いとか、長い草や髪の毛をうっかり食べてしまったとき
まあきれいきれいじゃない言い始めたら、口に指くわえてなめてる赤ん坊はどうなのってレベルの話になるから、室内飼いにするなら、あまり気にしなくていいと思う
673わんにゃん@名無しさん:2014/10/14(火) 19:45:41.95 ID:rjrg8xp9
早速やらかしたわ
1年以上経ってるけどケージ飼いしても大丈夫かな
674わんにゃん@名無しさん:2014/10/16(木) 20:02:25.15 ID:VaVqvV0s
腹いせでの粗相ってされてる方います?
どんな不満でなのかはわからないけど、おしっこされます。
しかも取り込んで畳んだ洗濯物の上で。

トイレの数は匹数+1で足りてると思う。
膀胱炎とかそっち系も考えたけど、
どうも邪険にあつかったりした日に多いんじゃないかと感じる。
675わんにゃん@名無しさん:2014/10/16(木) 21:05:06.33 ID:y+n1vTbJ
腹いせとか仕返しとかじゃなく、単純に寂しいから粗相するんじゃない?
邪険に扱ってる自覚あるんでしょ?
676わんにゃん@名無しさん:2014/10/17(金) 02:13:54.89 ID:v43w+MrE
スメリーキャット〜スメリーキャット〜
677わんにゃん@名無しさん:2014/10/18(土) 23:45:03.12 ID:Cq/theSV
最近サイズが合わずに使ってなかった車のサンシェードを掛け布団の腰のあたりにかけて寝たらやられなくなった
要は布団のふわふわ感がそそるのでしょうかね
敷布団は防水シーツでガード済み
やられても最小限の痛手で済ます方法を探すしかない…

>>674
今はしなくなったコは飼い始めの頃私に叱られると私の布団に行ってシッコしてた
叱られることが少なくなったのと同時に布団で寝る事を覚えた頃にはやらなくなったけど
今は全く布団で寝てくれないけどシッコもしなくなった
その代わり新入りちゃんが尻癖悪くて困るけど可愛いからしょうがないと諦めた
678わんにゃん@名無しさん:2014/10/19(日) 00:09:31.99 ID:oFcVy+gk
>>676
what are they feeding you?

懐かし・・・
679わんにゃん@名無しさん:2014/10/19(日) 14:33:17.69 ID:Tf3BcSP5
イギリスで活動する猫の保護団体 キャッツ・プロテクションが実施したアンケート調査の結果、
半数以上の人が、なでられすぎることによって猫が感じるストレスに気づいていない事が分かりました。
キャッツ・プロテクションで、猫の行動療法などをするマネージャー、ニッキー・トレバロウさんは、次のように言っています。
「あまり長い時間、抱っこをされたり、なでられたりすると、猫にとって、とてもストレスになる場合があります。」
「猫には、自分の場所と平穏が必要です。」
「猫は、毛皮に被われた小さな人間ではありません。私達が心地よく感じることでも、彼らにとって同じであるとは限りません。」
「飼い主はペットを愛していて、ペットを幸せにしたいと思っています。しかし、私達の調査結果は、飼い主の理解不足を示しました。」
今回の調査では、複数の犬や猫を飼うことが、ペットのストレスになる場合があることを、
約半数の飼い主が理解していないことも分かりました。
さらに、半数以上の人は、家の中でペットが糞尿の粗相をすることが、ストレスのサインであると知りませんでした。
また、同じ場所ばかりグルーミングするようになることがストレスと関わっていると知っていたのは、4分の1の人だけでした。
長くペットを飼っていると、まるで人間の家族のような気持ちになります。
しかし、彼らが人間ではなく、人間と同じように扱うと負担をかけてしまうことがあると理解することが、
ペットの幸せのためには大切です。

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20141019/Escala_20141019_3929950.html
680わんにゃん@名無しさん:2014/10/20(月) 07:29:09.91 ID:czQa3SUN
昨日の夜、顔面にオシッコかけられた…
なんでー?
トイレは綺麗にしてるつもりなんだけど何が不満なんだろ
681わんにゃん@名無しさん:2014/10/21(火) 09:16:11.65 ID:+LFOMuO0
わが家の朝は夫婦どちらの布団でやられてるかの確認から始まる
682わんにゃん@名無しさん:2014/10/23(木) 17:22:10.56 ID:zvs01mPS
自分の布団ならまだいいけど家族のがやられるとこっちにキツイ当たりが来るから困るなあ
捨てろ保健所へやれの連呼…
683わんにゃん@名無しさん:2014/10/23(木) 20:36:39.82 ID:nzc0YZmb
他の部屋には行かないように自分の部屋限定で飼えば?
ケージよりはましだし保健所だの捨てろだの言う家族には接触させないようにしたらいいと思う
684わんにゃん@名無しさん:2014/10/24(金) 04:14:55.43 ID:RCr52HhL
粗相じゃないけどウンチした後、毎回前足にウンチがついてる。
そんな手で猫パンチとかなめてんのか
685わんにゃん@名無しさん:2014/10/24(金) 18:09:26.48 ID:TgVQOtjw
布団の上から薄手のテーブルクロスをかけてみた
これで防げればいいが…
ま、されても被害は少なくなるだろう
ウチの粗相するコはトイレでンコしたあとに砂が掛けられない
トイレの横の壁をカリカリかいて砂掛けたつもりになってるみたい
686わんにゃん@名無しさん:2014/10/25(土) 16:31:21.30 ID:+e6zaiOu
約一年かけて粗相をなんとかした人のブログ見ててよーしさっそく真似させてもらおう!
と意気揚々と行動に出ようとしたら読んでる間に今までしなかったスタイルで粗相されてて意気消沈
粗相猫2匹いるんだけどもう1匹が真似しないといいな…オシッコの滝…
687わんにゃん@名無しさん:2014/10/26(日) 01:19:14.22 ID:aj92BzHL
布団用の防水カバーとシーツを使ってる。
洗うのはいいんだが天気の悪くなる日によくやられてしまう。
688わんにゃん@名無しさん:2014/10/26(日) 10:04:59.58 ID:0siD1+mI
>>687
わかる!私も雨の日とか台風の日にやられた
夏の内は激減したからてんきがわるくなったり寒くなるとやりたくなるのかな?
689わんにゃん@名無しさん:2014/10/26(日) 11:18:26.92 ID:BA87bana
人間と同じで寒い中トイレ行くのめんどいのかなー
ぬくぬくジョワー気持ちエエ!ってかorz
690わんにゃん@名無しさん:2014/10/26(日) 12:15:13.61 ID:bMG1b2xm
人間と同じように変な場所でしたら気持ち悪いって感覚があるといいけど
気持ちええー!って癖になったらもう終わりだね
猫は習慣ついたらなかなかだから…
691わんにゃん@名無しさん:2014/10/28(火) 09:46:12.47 ID:AHzLgb+5
敷布団の上に敷きパッド
その上におねしょシーツ敷いてます。
老猫と一緒に寝てるんですが
大量ではないものの、少し漏れてしまうみたいで、朝クンクンすると臭いポイントがある。
これ、尿ですよね?
避妊済メス猫ですがマーキングかな。
起床時にお尻周辺は濡れていないけど
めちゃ臭いw
老猫だからシャンプーも負担だろうし
温めたタオルで軽く拭いてあげてます。
おねしょシーツ敷いていても
匂いは貫通しちゃいますね。
毎日洗い物たくさんだけど頑張るよ。
692わんにゃん@名無しさん:2014/10/29(水) 02:17:17.67 ID:VPrk8zeK
敷きパッドとおねしょシーツの間に犬用のトイレシート敷いてみたら?
ガサガサうるさいかもしれないけど。。。
693わんにゃん@名無しさん:2014/10/29(水) 07:23:54.25 ID:NNFcptIh
>>692
実はビニール袋を間に敷いた事があったのだけど
ガッサガサうるさ過ぎてw
トイレシーツ試してみようかな。
694わんにゃん@名無しさん:2014/10/29(水) 15:56:34.81 ID:LFJHJ+xf
掛け布団にやられるんだけど、ビニールシート的な物を掛けたら
するのを嫌がるだろうか?
695わんにゃん@名無しさん:2014/10/29(水) 22:39:46.48 ID:jjjx2ifN
>>694
テーブルクロス掛けて寝てます
今のところはされてませんよ
若干重くてヒンヤリする気がするけど
696692:2014/10/30(木) 01:37:53.33 ID:XEMcEYth
>>693
トイレシートだと上が繊維でナイロンも厚めだからビニール袋よりはマシかと。
ウチは血糖値が高いとカーペットでしちゃうから、
フローリングとカーペットの間に敷いてる。
まぁ、下がフローリングだから音が出にくいだけかもしれないw
697わんにゃん@名無しさん:2014/10/30(木) 07:23:00.64 ID:SGvnxMS/
>>695
テーブルクロスは掛け布団の上に何かで留めて使用しているの?
698わんにゃん@名無しさん:2014/10/30(木) 10:43:57.07 ID:N37m2JlN
>>697
130×150のクロスを横にして掛けてるだけ
布団の幅より少し長めにしてるからか意外とズレないから特に留めてない
布団の厚みや寝相に寄ってはもう少し長めでもいいかもね
テーブルクロスだと色々柄も選べるからいいよね
気に入った柄にしたら布団カバー変えた位気分が上がった防水のカバーよりリーズナブルだし
699わんにゃん@名無しさん:2014/10/30(木) 10:57:13.27 ID:N37m2JlN
ちなみにウチのコは胸より上にしたことないしあまり端っこでやらないので
このクロス幅でも足元寄りに掛けて布団の上下に少しづつ何も掛かってないトコがある
何処にでもしちゃう油断出来ないコならクロスの幅じゃ足りないかな?
700わんにゃん@名無しさん:2014/10/30(木) 11:54:35.25 ID:YftEPuRh
>>699
テーブルクロスいいかも!うちも下半身の位置にやるから全面覆わなくていいし、
と思っていたら胸のあたりにやられた、なんてことにならないように祈ろう
701わんにゃん@名無しさん:2014/11/03(月) 22:07:04.49 ID:PVZaIwlP
子猫のときから多頭飼いなのに、ある日を境に急にトイレ以外の場所でするようになった
もちろんトイレでもしている
家中猫のシーツだらけ、なのにまた新しい場所でする
もう愛情を注げない
702わんにゃん@名無しさん:2014/11/03(月) 23:31:11.17 ID:iBMkLHN1
>>701
病院には行った?
703わんにゃん@名無しさん:2014/11/04(火) 06:02:25.39 ID:7jQnYbqf
うちは医者にも見離されたんで、常時オシメ装着だぜ!
オシメ脱ぎ技を持っている奴だが、最近脱ぎにくいテープ位置を発見して
それ以来、被害激減!
マーキング体勢に入っても
「無駄無駄無駄ァァァ!!」と笑い飛ばす余裕も出来た

本猫は迷惑だろうが、部屋3つ駄目にされたという事でお互い様だ。許せ
704わんにゃん@名無しさん:2014/11/04(火) 19:33:47.16 ID:dg2u0ro4
>>702
予防接種では何回か行ったけど、至るところでするということではお医者さんにみせたことないかも
ありがとう、ちょっと相談してみる

オムツも案に出たんだけど、どうせ剥がしちゃうよね、ってことで却下になってたんだけど
剥がれにくいのもあるのか!探してみます!ほんとにありがとう
705わんにゃん@名無しさん:2014/11/05(水) 23:56:31.73 ID:VbNsl1Ng
>>704
今までしてないのに急にするようになったなら
病気の可能性もあると思うよ
なんでもなかったら健康で一安心って事で
706わんにゃん@名無しさん:2014/11/08(土) 10:44:30.07 ID:pqWs4tjd
4匹中1匹だけ布団に粗相するので昨日三段ケージに入れて隔離した
2匹は1年以上いるオスで、あと2匹は先月保護したオスとメス、で保護した方のメスがやらかす
隔離したらほかの3匹がそれぞれケージを気にし出すし中のも鳴きまくる
幸いケージ生活1日経ってウンチもしっこもトイレでできてた
いずれはケージからまた出してやりたいんだけどどのタイミングがいいのかな?
さすがに昨日の今日では早すぎですか?
707わんにゃん@名無しさん:2014/11/08(土) 13:18:31.99 ID:aASOVUZH
>>706
ゲージ内のトイレで出来たら出す
を繰り返してみては?
708わんにゃん@名無しさん:2014/11/08(土) 14:46:10.49 ID:CLN+C2pv
>>706
布団でするのが好きな猫だとしたら、布団をしまわない限りはずっと布団ですると思う。
布団よりも気に入るトイレを作ってやれば粗相はなくなるかもね。
709わんにゃん@名無しさん:2014/11/08(土) 14:55:07.78 ID:l8WUvskQ
四匹いて一匹だけのメスとのことだけど、力関係はどんな感じ?

自己主張の強い猫に囲まれ、
居場所がなくて粗相する猫もいるって聞いたことあるけど
(粗相がその子なりの精一杯のテリトリー主張)
710わんにゃん@名無しさん:2014/11/08(土) 16:00:56.27 ID:pqWs4tjd
706です、ありがとうございます
レスを見て、布団より心地良いトイレを模索するべくケージ内トイレをダンボールで囲って下にラグ敷いてみました
ただ見切り発車で解放したら外コンビでどこかにしけこんでしまった
たまに顔見せるけど…次はご飯時に会えると思います
ちなみにトイレはあと4つで形状様々砂はおからです

力関係は先住A>先住B>外オス(兄)>外メス(妹)です
全員甘えたで先住達が外兄妹に当たり厳しい
流血沙汰はないけど常に意識し合ってる
自己主張で粗相は当たってると思います
保護した以上全員快適に暮らしてほしいのでがんばります
711わんにゃん@名無しさん:2014/11/11(火) 08:49:45.94 ID:0F7aaDHq
テーブルクロスを掛け布団の上にかけると良い、と聞いたので
取敢えずレジャーシートをここ2〜3日試してみた所、やられていない
(寝返りを打つたびにガサガサうるさいけど)

朝シートをはがすと内側に水分がいっぱい!寝てる間に結構汗をかいてんのね
712わんにゃん@名無しさん:2014/11/12(水) 13:27:55.46 ID:8K7bIBOm
今週からオス猫が粗相して同じ場所に繰り返しするからつい怒ってしまったんだが

それからトイレをしてるところを見かけないけど大丈夫だろうか…

今のところご飯も水も普通に食べてて具合悪そうに吐いたりもしてないけど…

見てないところでちゃんとトイレをしてるんだろうか…
713わんにゃん@名無しさん:2014/11/13(木) 20:17:46.12 ID:I8nAde4R
>>712
見えない所が怖いな
714わんにゃん@名無しさん:2014/11/16(日) 17:52:35.91 ID:2dgpIG9I
初カキコミ。

猫歴10年です。(実家にて二匹)
その後結婚して猫をねこじるしからもらったもののまさかの妊婦猫
そして私も妊婦
不満いったところで開き直られというか責任放棄だったため戸建の2階1室で
飼うことになりました。
で、問題はそれからだったトイレ覚えるまでに子猫らは三箇所ほど粗相をしてしまい
ペットシーツもひいてたけど走りすぎでめくりあがってた
フローリング直撃しました。

でその真下の部屋から若干シッコ臭してて
戸建でフローリングからしみてきてにおいもれとかあるんでしょうか
あとカビは生えますかね。
上澄みなどは黒くなっていないものの
咳がとまらなくなりました。あと、にゃんずの部屋を掃除していたら8回ほど連続くしゃみ。
くしゃみはいいんだけど咳はまじでこまる。一日100回くらい出ます。
実家の猫は布団におしっこしまくってたのでにおい自体はなれてるつもりだったのにショックです。
空気清浄機を置いてる状態でこれなんで、妊婦だから免疫下がってたりにおいに敏感なだけなのかとか思うんですが。

フローリングのおしっこはカビの原因になったり、あるいはアンモニアは咳を誘発したりしませんか?
咳でこのスレ内検索するとそんなもんないんで
もうどないしたもんかと悩んでいます。
715わんにゃん@名無しさん:2014/11/16(日) 19:58:23.06 ID:ZFggugC2
>>714
自分の猫も毎日のようにフローリングにおしっこをして

おしっこするたびに水拭きしておしっこを拭きとって漂白剤で消毒してからワックスかけたけど

粗相の改善されずどうしようかと悩んで猫の砂の種類を増やしたり色々しても改善されず

粗相をした場所を埋めるように猫の砂を入れた100均のたらい設置したら

粗相せずにトイレでするようになったよ

それでも極稀にしちゃう時もあるけど…
716わんにゃん@名無しさん:2014/11/18(火) 16:01:57.03 ID:QGZHd3Sv
頭悪いんじゃないのその仔…
717わんにゃん@名無しさん:2014/11/18(火) 23:05:40.27 ID:uYsHy5v6
アホかもしれないけどすごく愛嬌があって可愛い男の子なんだよ
子猫がどんなちょっかい出しても怒らないし
718711:2014/11/19(水) 17:14:57.53 ID:s6hrHyoc
尼で安いテーブルクロスを買って掛け布団の上に敷いてみた
レジャーシートよりガサガサがうるさくなくていい感じ
いまのところニャンコもフワフワしてないのがいやなのか粗相をしていない
これはいけるか
719711:2014/11/25(火) 14:02:42.32 ID:fK9V7Qfa
その後一度も布団に粗相されてない、ただ掛け布団は蒸れるけど
シッコされるよりはましかと...困ってる人一度やってみたら?
720695:2014/11/25(火) 20:03:19.73 ID:t/Q+0Yt/
私は1回だけ起き抜けのクロスの上にやられたけどすぐにトイレットペーパーで水分吸って
クロスは洗って仕事前に干して行けば夜には使えたから楽だった〜
前はとりあえず仕事行って帰って来てから熱湯かけて洗って洗濯機突っ込んで脱水
すぐさまコインランドリーで乾燥させないと夜寝れなかったもんな〜
やられても始末が楽だから怒らずに済むしホントにいいよねテーブルクロス
確かに布団はシットリ?若干重めになったけどたまに布団乾燥機使えばいいかな
721わんにゃん@名無しさん:2014/11/26(水) 20:05:15.12 ID:aAyNYCQp
下洗いしっかりしても普段着洗濯してる洗濯機に入れるのがどうしても戸惑いがあって手洗い洗濯にしてしまう
みんな普通に下洗い後なら洗濯機ぶっこむ派?
細かい臭いとか移らないのかな
722わんにゃん@名無しさん:2014/11/26(水) 21:45:48.68 ID:bM5weOdE
>>721
あらかた下洗いしたらぶっこんじゃう
723わんにゃん@名無しさん:2014/11/26(水) 22:29:31.29 ID:3/Nl0JjF
洗濯機にはぶっこむけど、それ単品で洗う
普段着やタオル類とはさすがに一緒に回せない
気持ち的に
724わんにゃん@名無しさん:2014/11/27(木) 08:38:45.31 ID:VKkCnYoJ
自分のパンツや靴下なんかだと一緒に洗っちゃう
725わんにゃん@名無しさん:2014/11/27(木) 16:23:40.25 ID:P3UIDvh7
粗相されてる奴って
ちゃんと去勢とか避妊施術受けさせたのか?
726695:2014/11/27(木) 17:14:11.72 ID:gczOSmEZ
してるよ
727わんにゃん@名無しさん:2014/11/27(木) 21:14:40.40 ID:52vl9jjQ
子猫時代から粗相っ子は決まった一匹。
すごいチキンハートでビビりでアホの子。
728神童:2014/11/27(木) 21:20:45.42 ID:hC+IriOg
>727
それはそれでかわいい個性だな。
大切にかわいがってやれ。
人間と同じで、愛情で直る場合もあるよ。
729わんにゃん@名無しさん:2014/11/27(木) 22:38:28.64 ID:TLpp8PHX
うちのはほぼ大人になってから拾った♀猫だけ
布団でやるのが気持ちいい事に気付いてしまったんだろうな
気持ちは分かるけど困るからテーブルクロスで防御してる
730わんにゃん@名無しさん:2014/11/28(金) 09:42:22.53 ID:eK4AEOMh
去勢避妊さえしていれば粗相なんかしない(キリッ)とか言うやつに
シッコされた布団の臭いを嗅がせてやりたい
731わんにゃん@名無しさん:2014/11/28(金) 11:01:23.89 ID:dMzRyKXf
>>721です
レスいっぱいありがと
下洗いして匂い消したら洗濯機ポンでいいかな。ありがと
>>725
してる。
でもうち多頭飼いだからもう仕方ない
732わんにゃん@名無しさん:2014/11/29(土) 06:16:55.35 ID:hPMgSXL0
天気の悪い日やシーツを新しく替えた日を狙ってやられる。天気の悪い日はキツイな乾かないよ…
733わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 01:18:14.63 ID:z1fHFWks
734わんにゃん@名無しさん:2014/12/04(木) 10:05:15.90 ID:up3oA+bq
711です
テーブルクロス作戦以後一度もやられていない、超ハピー!
しかもクロスをしていない布団(同居人のもの)にも全くしなくなった
このままおさまってくれ〜
735わんにゃん@名無しさん:2014/12/04(木) 21:59:25.13 ID:Yb2s9Ad9
>>734
テーブルクロス、具体的にどの商品かって教えてもらえますか?
736わんにゃん@名無しさん:2014/12/04(木) 22:56:24.55 ID:91WHzPwB
711じゃないけど普通に売ってる薄手の物を使ってる
好きな色柄であまり厚くない物なら何でもいいんじゃない?
ウチはクロスかけてから2回やられたけど片付け楽だし頻度が大幅に少なくなった
737わんにゃん@名無しさん:2014/12/04(木) 23:31:55.82 ID:Yb2s9Ad9
>>736
ありがとうございます
猫の嫌がる素材なのかなと思いまして
うちはレジャーシート・テーブルクロスともやられてます
週一以下だし片付けも楽なんですけどね
738わんにゃん@名無しさん:2014/12/05(金) 09:04:51.03 ID:pl5WffTe
>>737
同病相憐れむかな、お疲れさんです
ウチのはアマゾンで買った1000円もしない安い奴ですが、
たぶんふかふかの布団でするのが気持ちよかったのが
カシャカシャする素材になって嫌になったのではないかと思われ
村内高いものではないので色々試してみては?
739わんにゃん@名無しさん:2014/12/05(金) 23:48:57.36 ID:blqprgit
>>738
いろいろ試してはいるんですけど
うちはふかふかがいいとかでなく、ベッドの上でしたいという感じで
されるベッドは決まったひとつのベッドだけで、位置を変えてもなので
もう猫専用ベッドにするしかないかなぁと
740わんにゃん@名無しさん:2014/12/07(日) 02:49:00.89 ID:RGlzrkJG
>>739
だったらそのベッド処分しちゃえば?
741わんにゃん@名無しさん:2014/12/07(日) 21:36:30.59 ID:kFyfQ3Jj
>>740
一度処分したらあちこちやられて大変なことになったので、またベッドにしたんです
今はパイプベッドです
自分の部屋ごと猫専用にすればおさまるかも?と家族で話してます
以前は毎日で、ペットシーツのトイレを設置したら週一以下に減ったんです
新聞トイレも試してみようかな
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:34:25.34 ID:ZSQJ6pZ5
>>741
そこらへんに新聞紙おけなくなるぞ
743神童:2014/12/13(土) 21:40:00.69 ID:muDLaqgr
猫さんは、そそうはしない。
そそうをするのは糞しの悪いバカイヌ。

猫さんがそそうとか言ってる基地外はクズイヌ飼いいだろ!!!

イヌは自分の糞すら所定の場所にできない害獣だワ!
744神童:2014/12/13(土) 21:45:49.88 ID:muDLaqgr
犬飼いは基地外!
なんでも猫さんが悪いって、おまえに人としての襟度はあるのか????
口を利けない動物を一方的に糾弾って????
今の世の中で、クズイヌ飼いが排斥されるのはわかるよな〜〜〜〜〜ww
745神童:2014/12/13(土) 21:51:44.29 ID:muDLaqgr
イヌ畜生とバ飼い主は害獣!!!!
東京都民の水源ですら、イヌ畜生の糞尿で汚染されてる。

現実を見ろよ!!!!!
イヌ畜生は雑菌、回虫の多い動物で、獣医すら疑問を呈してる!
イヌ畜生とバ飼い主は害獣!!!!でガチ!
746わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 14:14:05.84 ID:JxtpTr7N
現在二匹飼い。先住猫の粗相に悩み猫砂をあれこれ試すもダメ。
ネット&図書館で調べまくり結果、シートのみのトイレで解決。
神経質なので猫砂嫌いなのか新しい猫との共有が嫌だったのか。
猫砂トイレ2とシートのみのトイレ2で今のとこ粗相なし。
747わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 15:14:50.81 ID:WNMCpuDz
>>746
すみません、シーツのみのトイレってトイレ自体はどんなものを使ってますか?
すのこ式で砂を入れず、すのこ下にシーツを敷いて使う感じ?それともすのこナシのトイレにシーツそのまま敷く感じですか?
748わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 16:36:30.67 ID:JxtpTr7N
うちはにゃんともの仔猫用システムトイレが余ってたのでそれを使ってます。
カキカキするので下にシーツもしいてます。1回するとその後しないので
もう一個用意しました。100均の水切りトレーと水切りかごで代用してます。
成猫には小さいかな?と思いましたが、ちゃんと収まってます。ちなみに
うんちは猫砂でしてます。
749わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 16:54:34.93 ID:JxtpTr7N
ごめんなさい。分かりにくい説明でした。シーツはすのこ下に1枚、
すのこ上に1枚です。1回ごとにシーツは替えてます。
下のシーツは漏れてない限り替えません。まだ漏れたことないですが。
吸水が良くないシーツだと猫の足が汚れるので吸水力のあるシーツを
おすすめします。
750わんにゃん@名無しさん:2014/12/15(月) 16:58:08.30 ID:WNMCpuDz
>>748
おお、ありがとうございます。
うちは4匹いるんですが、1匹だけおしっこはシーツでする派なんです。
今はすのこ付きトイレ前にシーツだけ敷いておくとそこにしてくれるんですが、
やはりカキカキして事後のシーツぐちゃぐちゃにするんで何とかしたいなと…

にゃんとも子猫用はうちにもあるのでまずはそれ使ってみようかな
ありがとうございました。
751わんにゃん@名無しさん:2014/12/16(火) 23:04:59.99 ID:DKCG05ZD
>>747
うちは746さんとは違いますが
トイレの外(周り)にシーツ2枚を敷いてます トイレでは●だけで外でおしっこです
752わんにゃん@名無しさん:2014/12/17(水) 00:05:31.25 ID:wu+CIfvc
最近テーブルクロス
753わんにゃん@名無しさん:2014/12/17(水) 00:18:51.01 ID:wu+CIfvc
あ失敗した
最近テーブルクロスの上に2回やられた 片付け楽だからいいけど
本猫はお尻やしっぽ足裏が濡れて若干パニクってた様子
ペットシートいいかもしれないな〜犬用のトイレだとシートがめくれなくていいかも
754わんにゃん@名無しさん:2014/12/17(水) 17:34:56.58 ID:2cG4uiGz
余談だけど、トイレした後に丁寧にカキカキする猫と、した後にダッシュで出ていく猫がいるよね
何がどう違うんだろうか?
755わんにゃん@名無しさん:2014/12/17(水) 17:45:37.95 ID:3TnEPuoo
それはもう個体差というか個性というか

そっと用を足して、そっと砂をかける、あとの始末をする人間がとても楽チンな子も入れば、
砂をかいてかいてかきまくって先人のカタマリを崩し、
自分が用を足したあと、やはりかいてかいてかきまくって
せっかく固まった砂を見事にトイレ内外にまんべんなく散らしてくれる、
むっちゃ腹立つヤツもいるw
756わんにゃん@名無しさん:2014/12/18(木) 23:48:23.64 ID:GyLnOgBe
うちはある特定の部屋だけにするからもうその部屋を猫専用にして全面ペットシーツ敷いてる
普段は突然の訪問者に入れられない状態だから年末年始はすごく鬱…
客人を入れられるように大掃除しないといけない
いっそのこともう二度とこんな家来たくなくなるようそのままでご招待するか
757わんにゃん@名無しさん:2014/12/21(日) 12:02:50.34 ID:4ETGs0et
■■告知■■
犬猫大好き板の名前欄に県名を表示しませんか?
県名表示は主に
IDの日付またぎ、ID切り替えなどを行う対処困難な
粘着型荒らしの抑制・対処に効果的とされています

【自治】犬猫大好き板 県名表示導入 議論・周知スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1418651602/
758わんにゃん@名無しさん:2014/12/25(木) 13:32:10.10 ID:OHRLHmW1
>>755
すごいわかるw
うちの二匹も気が済むまでザッシュザッシュ砂をかくもんだからせっかくまとまってたしっこ付き部分がトイレ中に散らばって掃除がほんと面倒
それでも家に来た最初の頃は布団にされちゃって洗い方とかこのスレのお世話になってたけど、今はしなくなったので何の文句もない
ちょっと前までは部屋で自由にさせてる時に布類の上でじっとしてるのを見ると近づいてしっこしてないかいちいち確かめてたけど、
もう大丈夫と信じて寝具とかを覆ってたビニール類も全部はずしたよ

あと部屋の臭いには富士通の脱臭機が結構効いてると思う
どことなく漂うしっこ臭とかも無くなったよ!たぶん
759わんにゃん@名無しさん:2014/12/25(木) 14:33:35.15 ID:kupXLZrq
うちもこのスレ見て富士通の脱臭機買った。
今まではシャープの空気清浄機だったんだけど、全然違うね。
760わんにゃん@名無しさん:2014/12/25(木) 16:45:50.04 ID:OHRLHmW1
>>759
おお、やはり脱臭機を謳うだけのことはあるのね
自分は空気清浄機の類はこれが初めてなので実際に別のを使った経験がある人の比較はありがたい
やっぱりこれを選んで正解だったんだな
寒くなった今、猫が●した時も窓全開で換気しなくていいのがありがたいし、そこここに積もって目立ってたほこりが全然なくなって驚いたよ
外出時も服に臭いが染み付いてないかが何気にストレスだったけど心配なくなって気分が楽になったし
今年した買い物の中で一番いい買い物だったと思っている
761わんにゃん@名無しさん:2014/12/25(木) 21:51:50.49 ID:q11CL8ZP
富士通調べて見たらペット臭に力いれてるんですね。うちはかなり前から実家でシャープばかり使ってたので当たり前のようにシャープにしたけど、今度は富士通に買い換えてみよう。
762わんにゃん@名無しさん:2014/12/26(金) 14:57:45.24 ID:TYFh02Lz
5にゃん飼ってます。
内 お爺猫のマーキングが凄い!
至る所にしまくる!臭い!
脱臭機も買ったけど、その脱臭機にオシッコかけまくる。
まぁ・・諦めて毎日雑巾がけしてますがね。
オシッコの消臭にはバイオ消臭剤「猫ぴた」がよく効いた。
しばらくは酸っぱい匂いがするけど。
763わんにゃん@名無しさん:2014/12/27(土) 06:26:24.97 ID:tc6+IzmJ
>>762
飼ってる頭数以外同じ同じww
昨日なんか、オシメ外した隙に箪笥の上にのぼって
そこからお尻だけ出して部屋中に振りまいてくれたぜ
この畜生め!

うちは、猫ピタとフェリウェイ(うちの猫には効果無かったが残ってるので)
脱臭機はエアリオン。交換用ジェルたけぇよ。
エアリオンは何となく漂ってくる系の臭いには効果があったが、集中攻撃地帯には効果なし
なお、猫ピタのゲロ臭はエアリオンでは消えなかったので時を待つしかないのが辛い
効果を求め過ぎて、あまり薄めずに使ったら、ゲロ臭が染み付いて取れず地獄だった


元々匙投げられている猫だが
最近頻度が増えた事を獣医で相談したら、病気疑われてシッコ持って来いとさ
採るには困らないのが救いか
764わんにゃん@名無しさん:2014/12/27(土) 14:24:00.78 ID:UslBtlUD
雨の日に立て続けに布団にしっこされたときはイライラが爆発しそうやった。洗濯して一段落ついてたらごめんね、みたいな顔して近付いて来るからイライラしてごめんよと抱きしめたくなる。
今は落ち着いてるけど、また引っ越し予定なんでその後の粗相が心配。
765わんにゃん@名無しさん:2014/12/28(日) 21:27:16.61 ID:kEyPHhsY
老猫の粗相は意思表示のマーキングではなく痴呆の症状だったりもするので
粗相を止めさせるのが難しいケースもあるよね
大声で変な鳴き方を続けるようになったら
痴呆の可能性も考慮てみたほうがいいかも
意思表示粗相とは違うアプローチを考えてあげないと
猫も飼い主も互いにストレス溜まってしんどくなりそう

脱臭機は空気清浄機と比べ物にならないくらい良いよ
うちのは6〜7年くらい前に買った富士通の旧式だけど、今でも問題なく動いてる
766わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 00:50:28.52 ID:qms4kmor
>>765
11歳は老猫に入るのかな?
うち、東日本大震災の被災地で、その辺りからテーブルに置いといた荷物などにおしっこするようになり、
でも布ものを床やテーブルに置かないようにしたらやらなくなってたが、
ついにここ1ヶ月ほどで、こたつ布団に粗相するように。
病院受診して、体に異常ないことは確認済み。
獣医さんからアドバイス受けて、キャットタワー、フェリウェイ、遊びの時間を増やすなどしても効果なく。
1日3回くらい粗相するときもあって、私が参っている。
実家が遠いので帰省はしなくてはいけないし(いつも決まったペットホテルに預けている)、
何かと用事があれこれあり、一日中どこにも出かけないなんてことは出来なくて、
猫には孤独な思いをさせてるとは思うけど、帰宅して疲れててもすぐ遊んでご飯あげてかまってあげても、
一段落するとやっぱり粗相。
他にも要求したことを今すぐ叶えないと、嫌がらせのように粗相される。
もうどうしたもんだか…。
こたつ掛敷、両方買い換えて、フェリウェイも買って、キャットタワーも買って、いくらお金があっても足りない…。
767わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 01:24:16.04 ID:HZR1GnJg
>>766
毎日ギャオギャオ叫んだり、突然飼い主に敵意を向けるようになったり、
ウロウロぐるぐる徘徊したりしていなければ
脳萎縮ではないだろうから、痴呆のことはまだ気にしなくていいと思うよ

猫は一匹だけなのかな?
意思表示粗相と気持ち良くて漏らしちゃうのはまた違うので
こたつ布団の粗相はなんとも言い難いけど、たとえば
飼い主さんの香水や、香りの強い洗剤、柔軟剤なんかをやめると
猫の粗相も止まるケースなんかもあったりするので
「飼い主にとって良い香り」を排除してみるのも一つの手かも
全ての猫に効果があるわけではないので、ダメ元くらいの感覚で…
768わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 02:16:31.16 ID:qms4kmor
>>767
毎日ギャオギャオ叫んでますw
何しても不満そう。
雄ですが、去勢はしてるのに、ニャーオーニャーオーと盛りのついたような遠吠えのような声でよく鳴いてる。
今に始まったことじゃないんだけどね。
柔軟剤も使用してないし。
飼い主の目から平たく見れば、ワガママの極地のように見えるんだけど、
要求をいつも今すぐ叶えるなんて無理だし、
毎日毎日猫の挙動に怯えてて、猫が寝てるときが唯一精神の休まる時のような感じ。
年末の帰省に向けて用意し始めたらますますすごくて、数時間で2回された。
服を広げたら服にやられそうだから、猫の入れない部屋でトランク広げて荷造りしてたんだけど、
多分それが不満だったんだろうな。
でも、猫は大事だけど、
猫のために何もかも取りやめて家にいるなんてのは不可能だし、
どうしたらいいんだ…。
769わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 02:58:17.26 ID:dxOlm4rr
精神安定剤は効かないのかねぇ
フィッシュとかミルクのペプチドや
GABAとかのメンタル落ち着くサプリやら
770わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 03:35:18.61 ID:HZR1GnJg
>>768
痴呆に関しては他の症状が出ていないならあまり心配することはないと思うけど、
飼い主が眠れないほど毎日大声でギャーギャー酷い鳴き方をするようなら、
獣医さんに相談してみるといいよ

臭いは影響がない、布物を床やテーブルに置かなければやらなくなっていた、
のであれば、自分だったらまずこたつを撤去するかなあ…
荷造りなどで飼い主さんが構ってあげられない間は、
一時的に猫が上下運動できるようなケージに入ってもらうのもアリかと

猫を一番に考えすぎて飼い主が疲れて病んでしまってはどうしようもないので、
原因がわかるまでは様子を見ながら猫にも多少の我慢はしてもらってもいいと思う
771わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 13:05:26.13 ID:DRMNVKeN
>>768
粗相とは関係ないかもしれんが
ギャオギャオ鳴く事が多い10歳以上の猫は
甲状腺機能亢進症のこともあるらしいぞ
うちのマーキング太郎は、アーオアーオと変な声でよく鳴いている亢進症持ち
発覚した頃は若かったので、疑わしい症状を申告して初めて検査してもらったら発覚した

そこまでいくとオシメを考えるのも1つの手段だと思うが
772わんにゃん@名無しさん:2014/12/29(月) 21:31:50.27 ID:zuy5tDo9
>>770
家族が末端冷え症で雪国なので、こたつ撤去はかなり難しいと思います。
GWでもまだ朝晩涼しかったりするので。
半年程度と割り切って防水カバーや撥水、ウォッシャブルのこたつ布団にしてまめに洗濯するしかないかな…。
うちはもともとリビングが2階にあり、スキップフロアにもなっていて、運動も出来ると思うのだけど、何が不満なんだろう。
>>771
甲状腺のこと、ちょっと調べて医者に話してみるよ。
773わんにゃん@名無しさん:2015/01/01(木) 04:39:03.93 ID:m9thHWQX
生後半年の猫(未去勢)がこの1週間、突然粗相するようになった。
おしっこは今までのトイレ+洗面台のシンク。
うんこはトイレの5センチ手前…。
にゃんとも純正で使ってるけど、これまで大小ともに失敗することも無かったし、トイレ掃除も3日に1回してる。
トイレ覚えたのもにゃんともらしいし、他を知らない分好みはないと思うんだけどな。

何がストレスなのやら…。
シンクでするならいっそ人間用のトイレでやってくれ。
774わんにゃん@名無しさん:2015/01/01(木) 05:41:46.09 ID:6CyD0Mwd
3日に1回とな?
775わんにゃん@名無しさん:2015/01/01(木) 15:53:47.77 ID:m9thHWQX
>>774
砂掛けせず空を掻く子なので、普段、おしっこしたらしい時はスコップで慣らし、うんこは都度都度取り除いてます。
3日に1度チップ、マット総替えでトイレ自体丸洗いしてます。
776わんにゃん@名無しさん:2015/01/01(木) 16:15:44.96 ID:EnBYLuyU
>>775
シンクでしてるならスプレーではなさそうだね
試しに砂トイレも並べて置いてみたら?

成長期に突然チップを嫌がる子の話は聞いたことがある
想像だけど、成長期は体重が増えるぶん
チップを踏む足も痛くなるんじゃないかと
うちの猫もチップを踏むの嫌がるよ
777わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 06:14:47.12 ID:e1kZ1I2k
なぜ、猫の鼻と口を小便に押し付け反省させないのかな
778わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 07:10:13.78 ID:h3YVvLGt
>>777
その方法、犬ならいいのかもしれないけど
猫には逆効果
意思表示粗相をしている子に飼い主がその対応をしたら
関係性が悪化して嫌がらせションに変わり酷いことになるよ
779わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 12:05:54.84 ID:PkCdbgO8
砂かきが嫌いな子はシートだけに変えてみては?うちもトイレ横の壁やらトイレの縁かいてて砂トイレでしなくなった。今はシートだけです。
780わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 12:56:52.56 ID:e1kZ1I2k
>>778
反省されて完全に治っているよ、人との上下関係は出来ているような気がする雌猫。
781わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 15:36:21.04 ID:brt5SlPJ
きてぃがい飼い主に飼われているネコが少しでも幸せになりますように…
782わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 16:31:55.12 ID:Z4b+qlrb
トイレあるし主が移動させたのに、違う場所でしちゃったから過去ここでしたんだろうね。
それにしても小汚い害獣
https://www.youtube.com/watch?v=lc_yQUq34Jw
783わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 03:11:40.35 ID:LkmatUfA
暖房も食事も水も遊びも、飼い主が与えてくれていると猫が知っています。
784わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 06:15:50.62 ID:TozK1OrB
>>775
3日に一回丸洗いは、やり過ぎじゃ?
臭いが消え過ぎて、自分のトイレじゃない感じがしているのでは?
785わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 11:08:12.46 ID:FLyClMlz
うん、なんか3日に一回は多いような
段々飼い主が大変ってかイライラしてこない?伝わるよ
がんばれ〜

あと例えば洗剤の香りがイヤとか
786わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 08:13:17.91 ID:JMeQpHv/
久しぶりにやられたーおのれー
もうめんどくさくなって洗いもせずそのまんま浴室で乾燥しとるわ
787わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 08:51:37.67 ID:hcdrLxiR
前にテーブルクロス作戦で全く粗相がなくなったと書いた者ですが、
年末に子供が帰省してちょっと雰囲気が変わったからか、一度布団の中に
やられました、もともと神経質な子なので環境の変化には弱いんだなと
感じた次第でつ
788わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 10:13:47.51 ID:r8nipIF+
>>786
たしかに面倒だけどそのまま乾燥させたらシミと匂い消えないだろ
前に羽毛布団(白)に連続でやられたとき面倒でやられた1ブロックだけ洗ってみたけど
洗いジミが出来たし微妙に残り香が取れなかった
(粗相した直後に歩いた部分に足のシッコがついたんだろうけど)
789わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 19:44:04.88 ID:h/GkCl7c
しつけって関係あるのかな
790ねこやしき35年:2015/01/10(土) 09:37:00.40 ID:bS0nqvk4
もう解脱した。今まで通算25匹の猫と室内飼の日々。ただ今8匹いる。今いるのは粗相しないので極楽。体調が悪いときはあきらめる。
真夜中顔面ゴールドシャワーされたときは、切れそうになった。カーテンは、洗濯機で洗える物を、絨毯、フローリングは、ふきとってから、スチームクリーナー(ダイソン)
結構きれいになる。何度もする場所には、シートを引く。布団は、介護用品の吸水シートを、張り合わせ掛布団にクリップで固定し其の上にタオルケット、大事な物は触れない場所に置く。
一番大変だった時は、痴呆で緑内障の老猫の徘徊大小垂れ流しで、部屋中シートや、新聞だらけになった。ケージが有ったほうが、良かったかもしれない。でも何か月も続く事も無いと思い最後まで自由に徘徊させた。
今までいろんな仔を見てきたけど、癖の悪い子は神経質で怖がりが多かった。
戸建でスペースは有るけど、主に皆LDKで過ごしている。外を歩く猫に眼付けられても、あんまり気ににない。
夏は、網戸をペット用に張り替えて有り開けて空気の循環を良くしている。
791アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/11(日) 06:09:24.50 ID:L0tYLjQB
>>788
そうなんだけどさー
今日から仕事だーって朝にやられたら洗う気力も時間もなくてさ
今は天気がいい予報の時は外に干して家出てる
紫外線の劣化作用に賭けるわ

ちなみに今は該当箇所に顔を近づけると臭うけど、全体としてはあんまわからないくらいにはなったよ
まだ使用してないけどね
792アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/11(日) 17:32:55.21 ID:/PdDQvo1
>>775です。レスくださった方ありがとうございます。
砂トイレ1週間置いてみましたが、たまに砂で遊ぶのみでスルーでした。
相変わらずおしっこはシンクの排水口向かって気持ちよさそうになさってます。
その後すぐに蛇口から出る水を飲むが最近の1セットです。
うんこは元どおりトイレにするようになったのにな…。

トイレ自体は洗剤使わずで水洗い後熱湯をかけて自然乾燥してます。
大小ちゃんとトイレでしてた時は3日目あたりでトイレに向かって砂掛けする仕草をしてたので、本猫的に臭くて嫌なのかなーと思って3日に1度トイレ丸洗いの日にしたのですが洗いすぎだったのでしょうか?
793アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/25(日) 01:01:26.03 ID:j2gBWzY6
いい記事が出てたよ
布団に限らず粗相で困っている人は参考になると思う

猫が布団でおしっこをしてしまう場合の対処法を獣医師が解説 | マイナビニュース
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/01/23/028/
794アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 00:01:01.08 ID:IIVNfKwo
フェリウェイ使ってみた人いる?
トイレ増やすのと迷ってる
795アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 00:25:47.09 ID:G4GnMubZ
お助け下さい、、、
猫が見てないときに粗相をしたみたいなのですが、どこにしたかが分かりません
嗅ぎ回っても分からないし粗相した場所に砂かけするかも、と臭う辺りに猫を放っても反応しないし、お手上げです
とりあえず消臭剤はまいたけどとにかく臭う
何か特定できる方法があれば教えてください
796アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 01:06:02.98 ID:VFaheWL8
>>795
かすかに特有の匂いが漂うから気になりますよね〜
実際試してないけど、ブラックライトで照らすとキラキラ光るらしいですよ。
ブラックライトは通販で買えるみたいですし、「猫 粗相 ブラックライト」で検索すると実際試した方のブログとか出てくるので見てみて下さい。
797アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 01:09:26.53 ID:pOdPODT/
ブラックライトあてて探すという手もあるけど、決定的じゃないしなぁ
結局のところ鼻で探すのが一番なんだけどなかなか見つからないもんではある
あちこち座ってみて、こっちから臭うこの方面から臭うと
ちょっとずつ突き止めていくことも少なくない
お助けにならなくてスマン
拭かないで消臭剤は殆ど意味なしだとオモ・・・
798アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 05:29:07.50 ID:u7wgMUFz
795です
おふた方ありがとうございます
ブラックライト!検索して見てみますね!
今起きて臭いの元を探そうと思ったら、鼻が慣れちゃったのか更にわからず、、、
最悪、匂う辺りの布製品を全部洗ってみようかと思います。
799アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 09:45:57.55 ID:sW6BoTET
>>798
床とか、カーペットとか、わりと平面を探しがちだけど、
カーテンのすそとか、敷居のふちとか、部屋の四隅の壁が交わるところとか、
意外に垂直面がやられがち
800アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 09:49:38.94 ID:vurDsVre
自分買っちゃったけど正直ブラックライトじゃわからないと思う
布団とかだと布地の歪みで光線がはっきり区別出来ない感じに見える
真っ直ぐ(平面)な場所だったらくっきりわかるのかな…壁へのスプレーとか
(高い物じゃないから買って試してもいいけどね…なんなら貸したいw)
一番なのは本人、いや本猫にその辺り歩かせるとその場所を特に念入りに嗅いだりするから
事後発見はその手を使うこともある

粗相した時もだけど普段の猫生活臭チェックしたいからにおい測定器欲しい…
企業向けだからか10万以上するよね
801アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 15:56:48.93 ID:Dlo8hMs3
何故かデオドラントスプレーのCMのおばちゃんが派遣されてくるので想像してしまったw
うちに来たら悶絶するだろうなあ、あのおばちゃん
802アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/01(日) 06:46:19.39 ID:F1XjEWUz
797だけど、自分もブラックライト安い奴買った
布とかファブリック系は厳しいよね
ビニール系壁紙を貼ってある壁とか板模様を貼ってる引き戸なんかは真っ暗にしてみたら
まあまあよくわかるけど、そういうとこは探すのはそう難しくないわけで
「どこかでしてる、絶対してるっ」キョロキョロってときには決め手にはなりにくい
においセンサー見てみたけど、ホント高いもんなんだねえ
でも猫飼いなら欲しい人はたくさんいるとオモw
803アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/01(日) 19:58:06.37 ID:q87oY58c
>>793
丁寧に書いてあるね。
ありがとう!
804アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/04(水) 20:33:15.02 ID:fTcGr/jj
遅くなったけど795です
ブラックライトいまいちなんですね、、
気になりすぎて、ダスキンに強力消臭の見積もりにきてもらうことにしました!
その時に1〜6の段階の匂いの検査をしてもらえるみたいです
見積もりに、値段等厳しそうなら断ることも出来るみたいなので、匂いセンサーは高くて買えないけど、どのぐらい匂うのか気になるって方はよかったらw
805アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 07:10:11.72 ID:L6QF2jcB
オゾン消臭のやつかなダスキンの
効果あったらレポよろしくです
見積もりは依頼前提だから何度も頼むわけにもいかないので
「におい検査のみ」のコースも出来ないかなぁ…
806アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 14:17:42.39 ID:MyJaZ0Ek
今年に入ってから一度も粗相してなかったのに昨夜久しぶりに布団にされそうになった
息子に言ったらなんか今日はトイレが近いよしょっちゅうトイレに入ってるって言われて
昨夜から観察してたらホントにしょっちゅうトイレに入ってるし出ている感じがしない
今朝ウンはしてたけどシッコが出て無いみたいだしたまたま出たモノを確認できた時はホンのちょっとでオレンジ色だった
ヤバイよね?病院行かなきゃと予約したけど夕方までが長い
807アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 00:39:46.21 ID:3p9Ni2iM
やっぱり膀胱炎でした…去年もなってたからなりやすい体質みたい
点滴して薬もらってきたので早く治って欲しい
808アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 02:21:49.53 ID:HnyQ+4Dg
>>807
早く気がついてよかったね
809アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 04:16:30.19 ID:JArjlSkV
我が家の猫はすっかりトイレを忘れてしまったようだ。
おしっこは洗面台のシンクの中。うんこはトイレのすぐそばの床。
砂代もかからないし経済的でよかったと思えばいいのか。
810アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 07:24:46.77 ID:zXIcXWUU
おりこうさんw
811アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 19:02:47.61 ID:8ik/oUp5
まだ飼ってないけど2回以上粗相されたら遺棄する自信がある
812アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 19:51:54.78 ID:tZ5N17mF
>>811
俺も遺棄はしないけど外飼いに変更して逃げたらそれまでにすると思う。
813アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 20:02:47.07 ID:3p9Ni2iM
>>808
ありがとうございます
ただ、病院で紹介されて買った療法食を全く受け付けないので困ってます
他の元気な子達が平らげてるので無駄にはなってないのですが…
せめて水分だけでもと買って来たスープも飲んでくれないので殆ど食事が取れていない状態です
ちょうど今まであげてたご飯が無くなったのでヒルズのプリスクリプション・ダイエットのマルチケアに変えたので
これしか食べる物がないけど空腹に耐えられなくなったら食べてくれるでしょうかね?
水も飲んでくれないなら明日も点滴しに行かなくちゃかな〜とりあえず薬だけは飲んでもらわないと
814アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 01:36:20.97 ID:hehLegzY
餌が変わると頑として食べない意固地な子いますよね
うちのは尿路系のトラブルで病院で出されたウェットタイプをとうとう食べなかった

いくつか変えて試してドライに落ち着いたけど、さんざん恨みがましい目でニャーニャー鳴かれた
飼い主さんの苦労よくわかります 御大事に
815アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 06:58:05.51 ID:BNdcabQG
こういう意地でも食べない猫で餓死した例ってあるの?
816アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 07:48:28.63 ID:Hc8sgYMT
>>813
今までのフードにほんの少ーしずつ混ぜて徐々に切り替えるというのは、ダメでしたか?
817アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 19:05:14.08 ID:JPFokLNt
>>816
やっばりいきなりは無理ですかね〜
ちょうど今までのご飯が無くなってキリよく変えられるかと思ったけど
肝心の病気のコだけが断固拒否で食べてくれないとはトホホです
せめてスープやウェットフードでも食べてくれればと思うのですが
カリカリしか食べないのは膀胱炎のコにはあまり良くないみたいですね
お水だけでも飲んでてくれるといいんどけど留守中はチェック出来ないので心配
帰りに今までのご飯を買って帰り少しづつ混ぜてみます
818アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 19:38:57.81 ID:N8fVw97p
猫の粗相対策にとの謳い文句で撥水加工された掛け布団カバーがあったんだけど1万円くらいしてちょっと悩んでしまう
今ある布団に撥水スプレーぶっかけちゃ駄目かなぁ
そもそも撥水スプレー効果あるかな
819アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 20:29:27.06 ID:DHg/vds5
撥水加工は洗ってるうちにどんどん効果が薄れていくんだよね
半永久的に効果が続くなら自分も欲しいな

もし飼い主が寝てる時には粗相しないようなら
普段はブルーシート的な園芸シートでも被せておいて
中に潜れないよう四隅にペットボトルでも置いておくといいよ
稀にシートの上に粗相されてるけど布団は守られてる
820アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 01:32:45.00 ID:6A4fjngB
撥水スプレーは効果なかったなウチは
テーブルクロスなかなかいいよ好きな柄選べるし
ウチのコは潜ってまでしなかったからテーブルクロスでだいぶ助かった
821アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/18(水) 09:06:27.73 ID:1AC2qIrf
掃除機かドライヤーを使うと必ず粗相するんですが何か対策はないでしょうか?
6か月くらいのメス、トイレはデオトイレとにゃんとも子猫用の2個置いてて
普段はデオトイレで大小、子猫用で小してます

こたつの敷布団(こたつは出していない)を引いていて、フカフカしているのが気になるのか
普段から砂を書くような仕草していますが、粗相は決まって掃除機かドライヤー使った後です

1Kなのでお風呂場に避難させたり、自分がキッチンで髪の毛乾かしたりと工夫してみてもダメでした…
あとダストアレルギー持ちなのでクイックルワイパーなどでの掃除はちょっと限界があります
何か良い案があったら教えてください
822アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/18(水) 14:19:19.41 ID:WGm81IaX
>>821
うちの三毛も譲り受けた時にシステムトイレごと譲ってもらったので子猫期はシステムだったけど
何度も布団粗相をしてしまう状態だったな
途中でおから砂も試したけどやっぱり鉱物砂(うちはエバクリ)に変えたら粗相激減したよ
現在2年くらい粗相ないのでもうしなくなったと思いたい

掃除機方向で対策するとすると音の小さい掃除機を導入するとか…
うちのも掃除機嫌いで持った瞬間に逃げて隠れてしまうくらい嫌みたいなので
普段は雑巾での水拭きがメインになってます

いい対策が見つかりますように
823アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/18(水) 19:15:04.53 ID:1AC2qIrf
木製試して拒否られたけど鉱物系試してなかったんで
1個トイレ買い替えてエバークリーン使ってみます
水拭きとかもがんばります。ありがとうございました。
824アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/18(水) 22:39:59.34 ID:GYT25Reh
>>821
大きな音が怖いんでしょうね。
お風呂場に避難してもらって、ドライヤーや掃除が終わっても、
すぐにはお風呂場から出さないで、にゃんこが十分に落ち着いてから、出してあげるというのはどうでしょうか?
お風呂場には、ダンボールか何かに、今は寒いので湯タンポを入れて、そこで身を潜められる様にできるところと、あと一応ネコトイレも置いておくといいかもと思いました。
825アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 00:02:51.40 ID:ad4NzpKq
>>824
なるほど!それも試してみます
いろいと猫の立場になって考えなきゃですね
ドラーヤーで髪の毛乾かさないと風邪ひく体質なので頭洗う回数減らしてましたw汚いけど
826アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/20(金) 19:44:05.32 ID:HeHslioK
掃除機の代わりにフローリングのコロコロはどうだろう
クイックルワイパーだとどうしても残るから
ウチは隅っこをワイパーで先に掃除してあとはコロコロにしてる
827アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/22(日) 20:29:30.42 ID:b0vxzufs
>>813
健康な猫に療法食はまずいんじゃ?
食べる場所や時間を変えて、食べられないようにしたほうがいいんじゃないかな
828アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/22(日) 22:32:37.71 ID:glAWsIkh
>>826
フローリング用のコロコロがあるんですね
いろいろ掃除方法工夫してみます
829アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/22(日) 23:23:42.28 ID:tba19c98
>>827
膀胱炎程度の療法食なら大半は短期給餌で済むので
健康な猫が食べてもほとんど問題ないよ
心配なら獣医に確認
830アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/24(火) 16:31:51.07 ID:D5mPLVbo
>>827
お医者さんに聞いても特に問題ないようでした
しかし相変わらず関係ないコ達はガツガツ食べてくれるのに肝心のコが頑として食べてくれない
お医者さんも無理にはいいとの事だったのでチョビっとだけ混ぜて食べさせてます
もう殆ど治ったらしいので次の診察まで様子見です
クランベリーが膀胱炎に良いそうなので取り寄せてみましたが案の定彼女だけ見向きもしませんでしたorz
831アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 07:39:57.04 ID:aGZ36/uE
畳の上に置いといた洗濯物にされてしまった・・・
畳にの臭いどうやって取ればいいの?!
またされそうで怖い
832アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 08:27:59.38 ID:Y3/ysAdo
粗相はもうあきらめた
臭い部屋上等
頭痛ひどい

よく粗相するカーペット思い切って捨てたら今度カーテンになったorz
833アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 12:29:22.62 ID:9sZSDMhY
カーテンも捨てるんだ!
834アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 16:34:43.43 ID:1fXDkK/q
>>831
洗濯物からのしみこみなら範囲狭いかな?
数ミリ程度ならいっそその部分のイグサ抜いて(切って)しまって
千枚通しなどで両方から寄せると隙間埋まるかも

>>832
カーテンにもするってことはスプレー?オスなら去勢手術は済んでますか?
うちのはメスで手術済だけど自分の足や家具の縁とかにスプレーポーズする
実際には「何も出ない」エアスプレーだからいいけど…
835アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 18:25:57.79 ID:Y3/ysAdo
メスです。春頃に避妊手術するんでそれで治る猫もいると聞いてほんの少し期待している
836アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 20:24:51.93 ID:goxYtNJC
>>835
オスは縄張り主張でスプレーやトイレ外トイレをすることが多いけど、
メスはメンタルやられてする子が多いって聞くよ

多頭飼育で最下層猫だとか、苦手な猫、もしくは家人がいるとか
そのあたりは大丈夫?
837アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 20:42:16.84 ID:LWonzoQk
>>835
もっと、早くしてあげろよ
838アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 21:32:24.10 ID:Y3/ysAdo
>>837
まだ子猫なので獣医に春ごろと言われています
さっさと手術してあげられたら、被害も減るかもしれないのでよかったんですが。
821さんと同じでドライヤー使うと粗相する

玄関の方まで自分が避難してドライヤー使ってもダメだったから
今度はベランダか玄関の外に出て使うとかですかね

エバークリーン惹かれるがそんなに劇的に変わるのかな
839アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 22:21:18.29 ID:dN8Xw71c
小さい頃からずっとニャンとものチップ使ってたんだけど、
最近匂いを嗅いでは砂かけのしぐさを執拗にし、おしっこはせずに出てくるというのを繰り返すようになった。
匂いが気になって仕方ないらしい。
おしっこしたいけど、匂いが嫌でトイレでできない → トイレ外の床やソファでする。

トイレはまめに掃除してるし、3日ぐらいで全取っ替えしててもダメ。
病院で検査したけど膀胱炎とかではなかった。
10か月で去勢前だからかな。粗相は普通にしゃがんでしててスプレーっぽくは見えないんだけど。

紙砂で試してみたけど、やっぱり匂いが気になるらしい。
こういう場合、鉱物系は有効なんでしょうか?
砂かけといっても、うちの子は小さい頃からずっとエアー砂かけで、一切砂自体に触ろうとはしません。
840アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/27(金) 01:33:58.50 ID:5U+Rr6JR
>>839
うちも以前オスがあちこち粗相してシステムトイレから鉱物系に変えて
治まったかにみえたけど、その砂をときどき食べちゃうようになって
慌てて元に戻したよ。

様子をよく見ていたら、とにかく一度でもシッコをした匂いが着いていると
気に入らないようだったので、ニャンとものチップから安価なホワイトペレットっていう崩れる系の
チップに変えて、毎日全取っ替え。
マットも安いペットシーツにして一回毎に取り替えるようにしたら粗相しないようになった。
トイレは2台体制でね。

しばらくしたら、チップの全取っ替え頻度は落としたけど、再発はしてないよ。
去勢前だけ気を遣ってあげるだけでも違うかも。
841アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/27(金) 23:34:23.70 ID:45tHCyAe
病院でいつごろたま取りしたらいいと言われても状況によっては
早めた方がいい場合があるから病院に相談に行っ方がいいよ。
842アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/27(金) 23:35:37.08 ID:45tHCyAe
病院でいつごろたま取りしたらいいと言われても状況によっては
早めた方がいい場合があるから病院に相談に行っ方がいいよ。
843839:2015/02/27(金) 23:36:45.03 ID:FIAXPmQ4
>>840
崩れる系のチップか。
試してみる、ありがとう!

今は紙と鉱物系、あとただのトイレシーツと3種類用意してみた。
どのトイレにもおしっこしてた。
とりあえず、うんちはもちろんだけど、おしっこも1回ごとにすぐに取って片付けている。

崩れる系のチップも試してみるつもり。
844アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/28(土) 18:37:33.49 ID:pW9OK0FI
カーテン毎週洗ってるぜ!
生地痛み上等だぜ…………
845アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/28(土) 20:26:05.21 ID:d7hw1Smk
>>844
カーテンにダイソーの猫の引っ掻き防止シートを貼って、または防水スプレーをして、下にトイレシーツを敷いて置くのはどうですか?
846アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/28(土) 23:16:47.36 ID:pW9OK0FI
>>845
ありがとう、引っ掻き防止シートってカーテンに貼れるんだ
試してみます!
847アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/01(日) 16:58:08.06 ID:Lav8F6Ma
>>844
ウチは毎日のようにカーテン洗濯してた。
夜中の2時とか朝の5時とか…

よくやられる場所に安いペットシーツを洗濯バサミで止め、
やられても騒いだり慌てたりしないようにしたら
一か月に1度されるかされないかって頻度になったよ。

スプレーの原因が、構ってアピールと腹いせの愉快犯だったから効果あったのだと思う。
848アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/01(日) 17:28:06.71 ID:UMqzg0cb
うちも粗相され初めの頃は原因も何もわかっていなくて
驚いて「うわ!」とか言ってしまっていたけど
ニンゲンが騒ぐほど粗相頻度が上がっていった遠い思い出
飼い主の気を引きたくて粗相する猫の場合は反応しちゃいけないね
849アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/03(火) 07:18:48.59 ID:L+bS8kLf
前にゲームの最終ステージクリアしようと2、3時間没頭してた時に寝室の布団にやられた
粗相後の布団シャカシャカ引っ掻く音で自分たちがいつも反応するから気を引きたかったんだね
850アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/05(木) 23:04:52.28 ID:XdRuAm/n
去年テーブルクロスを掛けて掛け布団をガードしてると書いた者だけど年明けから急に布団に粗相をしなくなった
先月は膀胱炎で数回やられてしまったけど病院行って点滴と薬で治ってきたらもうしなくなった
思い切ってここ数日テーブルクロスを取ってみたけど今のところやられていない
これでどこかの猫スレで見たニトリの猫柄布団カバーが使えるかもとウキウキしている
粗相をしなくなった頃からほぼ毎日私の布団で寝るようになったんだけど関係あるのかな?
前にも別に粗相するコが居たけどそのコも一緒に寝るようになったら粗相しなくなったんだよね
851アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
うちは一緒に寝てても粗相されてたなあ

膀胱炎でなんどかやられてたってことは、
それ以前も飼い主は膀胱の異変に気づいてなかったけど
猫的には膀胱に違和感を感じて粗相していた可能性もあるし、
膀胱炎をきっかけに気にかけて貰える時間が増えたことで
欲求が満たされて粗相が止まった可能性もあるのかもね