1 :
わんにゃん@名無しさん:
1おつ
アゲ
事情があって飼えなくなったので里親を募集します。
責任をもって最後まで面倒をみてくださる方募集って
矛盾を感じるよね。
矛盾はどうでもいいから
その子に素晴らしい里親さんが見つかりますように
これでもかってくらい、頑張って頑張って頑張ってくださいね
それしかありませんから
年齢のわからない地味な不細工猫を保護
あちこちネットで半年募集し続けても、いたずらや猫詐欺メールさえこない…ふぅ
もうあきらめ気味
猫詐欺!猫詐欺って本当にそんなにいるんだろうか…
数は誰にも分からないけど
猫詐欺はいることだけは確かなんだと思う
終生可愛がってくれる人探すのって、なかなか大変だよね
でも、地味な不細工?猫ちゃん保護した
>>7は、すごいなあ
1年待ったって例も聞くし、ブログとかやって頑張ってみるのは?
>>7 地味で不細工な猫って見てみたい。
意外と味のある顔で需要あるかもしれないんだけど。
ブログや動画配信は止めたほうがいいと思う
元からやってる人ならいいけど
逆に里親募集辞めさせようとするヤツ湧いてくるから精神的苦痛が増す
>>10 里親募集でブログを開始して動画も作ったけど辞めさせようなんてコメントはなかったよ
>>7 地味目で不細工なら、性格が良い子であれば【愛嬌のある子】と謳えばいいと思う
年齢は詳細がわからなくても病院で見てもらって5〜7歳とか目安だけでも出したほうが
希望者が動くきっかけになるんじゃないかな
12 :
わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 05:30:00.86 ID:NQSA6aoA
保守
個人で募集してる人から離乳とトイレのしつけが済んだら引き取る事になってたんだけど
庭に出してたらカラスに食べられたって連絡がきた
その後別の人から引き取る事になったけど受け渡しの日程を決めるって段階で音信不通になった
もう何を信じて子猫を引き取ったらいいのかわかんねーよwwwwww
猫がいないのに猫用品が揃った部屋のこの寂しさどうしてくれようwwwwwww
>>13 それは災難だったね
でも、離乳直後の子猫を庭に出してカラスに…なんて、真実ならちょっと悲しすぎるわ
二番目の個人の方もだけど、もともと問題ありの人達だったかも…
偶然子猫を拾っちゃいました〜レベルの人とかさ
私が日参してる保護主さんブログのところでは、
>>13のケースとまったく逆
お見合いして話がまとまったのに
なせが話を白紙にもどしてくれってことになって、保護主さん落ち込み中だわ
募集側も里親希望側も、それぞれ色々な人いるよね
>>13は、もし里親サイトで子猫探してるなら、
ブログとかやって保護猫の様子をアップしてる人とかチェックしてみたらどう?
しばらく見てたら、保護主さんの人柄分かってくるから、
今回みたいな残念なケースは避けられるかも?
>>14 次々猫集めて保護活動♪とかブログで常に譲渡活動()やってる人よりは
「偶然子猫拾っちゃいました〜」のレベルの人のほうが、縁の切れもいいし、地雷少ないのは真実
猫ボラさんでやな思いした人の話も少なからず聞くし
実際、色々と濃い人いるっぽいしね
条件多かったり、保護猫に対する思い入れが強すぎる人とか
ブログ読んで、ついてけねーって人もいるわw
だから>13が好きな方を選択すればいいんだろうけど
でも、もし縁の切れ目が良いほうがいいなら
>15みたいなのとか、さくっとペットショップ向きじゃね?
一番後腐れないし
もしくは、自分でエイズとか白血病キャリアかもしれない子猫を、
覚悟して拾うか
動物病院の子猫あげますの張り紙に問い合わせるとか
個人的には、最後の動物病院だけど
つか、スレチか
>>13です
カラスの件では自分の不幸話とあわせて「こうやって強い遺伝子が残って〜」とか言われた
繁殖させるわけでもないのにちょっと意味のわからん人だった
まだ2匹残ってるから別の子もらってくれとも言われた。信用できるかよwwwwwwww
保護活動()してる人にも問い合わせ出したけど
やれ里親と子猫のツーショット写真を撮らせろだの
身分証明書をコピーさせろだの
月に1回は写真送ってこいだのととてもじゃないけどやっていけると思えなかった
ペットショップに子猫あげますの貼り紙があったからチェックしに行ってみるさ
あと夜な夜な散歩がてら野良子猫探しもするよ
よいご縁があるといいね
でも、猫のお迎えセットがそろっているなら
NNNから遠からず派遣されるとは思うけど
>13です
今日無事に子猫を迎えることができました!
本当に突然の出来事だったので、最近窓越しにこちらを見ている三毛猫がNNNの調査員だったのかもしれません
さっそくご奉仕してきます!
おめー
保護して里親に送り出した人に聞きたいのですが、
里親からどんなメールが来たらうれしいですか。
月一くらいで写メを送って欲しいと頼まれていて、
連絡する行為自体はさほど苦でもなかったのですが
かなり落ち着いた性格の猫で写真をとってもいつも
同じようなアングルになってしまい毎回構図を考えるのが
面倒で、日々平穏で本文も「元気です」以外書くことが無く、
だんだん出すのが苦痛になってきました。
幸せに寝てる姿で嬉しいんじゃない?
あと、月一報告はきついねー
「我が家にも慣れて、落ち着いてきたので〜」
とか言って、半年に一回か、正月に一回くらいにしてもらえば?
自分だったら、ほんと正月くらいで御の字だよ>メール
里親詐欺や脱走・迷子猫とかが絶えないから、
どうしても心配なんだろうけどさ
私だったら、里親さんが負担に感じることは求めないように気をつけるよ
>22
メール出すだけなら負担て程でもないんです
毎回お気に入りの場所で昼寝してる写真と「今日も変わらず元気です」て
内容じゃ向こうもつまらないだろうと思ってちょっと面白い写真とか気の利いた
文面を考えようとするともう面倒で。とは言え猫に芸させるわけにもいかないし
変わり映えしない内容になるのはしょうがないですね。
頻度変更の申し出もちょっと考えてみます。
メールは苦じゃないんだ
問題は、写真と文面がマンネリというかかわり映えしなくて…
ってのが、気になるの?
私だったら、似たような写真と文面でも、
連絡もらえるだけ、猫の幸せが分かるだけでも、本当にありがたいよ
良い方にご縁いただけたって、本当にありがたいよ
ペットスマイルとかパシャペットとかで
写真掲載は駄目なの?
うちは愛護じゃなくブリーダーさんだけど
投稿楽しみにしてくれてるらしいし
里親申込みメール送ったのにまったく返信ないのって
どういうことなんだ。
もう貰い手決まってるんなら情報ちゃんと下げてほしい…
そだね
里親さん見つかってホッとしてるのだとしても
ちゃんと下げて欲しいね
ここでいいのかわからんけど愚痴らせて。
里親募集で気になってた子が、たまたま譲渡会に出るっていうんで
ちょっと遠いけど行ってみたら目当ての子のケージの前で
関係ない人が関係ない井戸端をしてて全然見えないし
保護してる人は「別の子と一緒じゃないとお渡しできません」
私「ウチ、先住がいるんで二匹いっぺんは…」
保護してる人「そうですか」終了
それならそれでブログやってるんだししっかり明示してほしかった…
結局気になる子の顔も見れなかったし無駄だった。
ノラちゃんを引き取りたいけど、保護してる方々ハードル高いし
自分もまわりもNNNと縁がないのでいつもお店から迎えてしまうよ。
>>28 それは残念でしたね
でも、保護した方にも「この子達は仲がいいからできれば一緒にもらってほしい」
とか、想いがあるのかもですね。
ブログでその旨書いてないのは、相当不親切ですが…
子猫希望ですか?それなら今は春生まれの子猫が多い時期ですから、きっとご縁がありますよ
個人的には、成猫さんにも目を向ける方が増えて欲しいと思いますが
保護するには成猫も子猫も関係ないし、成猫でも怪我してたり人懐っこかったりで飼いたいって思う時あるけど
譲渡で貰う側からだと成猫は対象外だな
保護した人が終生飼うべきだと思う
31 :
28:2013/06/16(日) 06:20:46.98 ID:pAFQvm1V
>>29 ありがとうございます。
>でも、保護した方にも「この子達は仲がいいからできれば一緒にもらってほしい」
いかにもそのようでした。いきなり二匹飼う人は少ないんじゃないか…と
思ったりしますが、ずっと保護しててそう言われるのなら
複数一緒に、という人もいるんだろうし、その子の幸せを祈ることにします。
時期問わずピンときた子を検討してます。
一生一緒に過ごすのに小さい時期から見ていたい、人間が思い出話をしたいという
点で子猫から探してしまいます。
成猫も子猫にない良さがあって好きなんですけどね〜。。
私も先日28さんと同じような体験しました
いまは共働きでまあまあ普通に稼げているけど
自活できない生き物を十何年も養えるだろうかと思うと不安ですし
かなり悩んだ末に意を決してw飼うことにして
先日初めて地域の譲渡会に行きましたが
やっぱり2匹同時の人が優先だと言われ…話を聞いてるうちに
夫が(静かに)怒ってしまい申し込みにも至りませんでした
サービス業だったらですが、ああいう場合は先約がダメだった場合に備えて
スペア的にでも連絡先をきいとくもんじゃないのかな
でもそういう態度はまったくないんですよね
希望してる里親スタイルじゃないならいりませんと…さっぱりしてらっしゃる
子供の頃に猫の飼育経験はありますが、十数年ぶりだし
自分の稼ぎで食べさせていくのは初めてだして1匹でも勇気がいるのに
最初から2匹でってのはそれだけでハードルが高いです
食費も保険も医療費も二倍覚悟する必要がありますし…
室内閲覧も報告義務も契約書もやっぱりなんだか嫌だし
結局ショップになりそうです
迷い猫が二匹セットで足にからんできたとかなら
二匹でも覚悟決めますけどね……自分から進んでとなると難しい
里親募集サイトをこまめにチェックしていると募集条件がシンプルな人とかいるから
そこを狙ってみれば。結構いるよ。自分はそこからあっさり貰ったw
ボラと違って子猫たくさん生まれて困ってるとか拾ったとか
すぐにでも引き取って欲しい人はたくさんいるから。
そういう人はうるさいこと言ってこないしね。
うちも個人で条件がシンプルなとこからもらったよ
捨て猫を保護したけど飼えないからって急ぎの募集だったからあっさり決まった
ペットのおうちは個人か団体かわかりやすくていいよー
保護団体は迎えた後も月1で連絡くれとかあってめんどくさそうって思ってたけど
直接会って泣きながらよろしくお願いしますって送り出されるとこまめに報告したくなるね
今日初めて足の上に乗ってきました〜とか、体重がこんなに増えました〜とかちょっとした事でも報告したくなる
条件を箇条書きにしてたり、「譲渡」とか「誓約書」とか書いてあったらボラだね。
個人で受け渡しするときはそんな言葉使わないからね。
ネコジルシは募集状況わかっていいと思う。応募者の履歴も記録される。
ぺっとのおうちは応募側は電話番号や姓名まで伝えるのに連絡来なかったり。
募集状況が一切わからないし、応募側が不利な印象
>>30 なんで成猫だけ、保護した人が終生飼うべきだと思う
って考えてるのか分からないけど、保護したら子猫でも成猫でも
里親さん見つからなかったら、保護した人が飼う覚悟が必要だと思う
でも、実際保護するときにはそんなこと覚悟する人はいないだろうけどさ
道路でチョロチョロして車に轢かれそうな子猫とか、怪我して見過ごせない猫とか
可哀相、が先立って手を出す人が多い気がする。あくまで私的に
その後の対応は、その人個人の責任感に寄るんだろうけど
>>35 個人で保護したけど地元ボラの譲渡会に保護側として参加するには里親希望者と誓約書を
交わし費用を一部負担してもらうのが参加条件だった
ボラ団体に入会する必要はなかったし、ネットやポスターでの募集だけでは限界を
感じていたので里親さんに誓約書を書いてもらうことにしたよ
ちなみにその時はワクチン代をレシート付き実費で受け取った
(ただし手土産として病院処方のドライフードや缶詰を差し上げたので実質プラマイゼロ)
保護したのは全く素人な個人でもこんな例もあるよってことで
むしろ成猫の方が健康なら飼いやすいと思うけどね。
子猫は初心者には管理が難しい場合があるし、社会人だと
そんなにべったりついててあげられないし。
と、思って成猫の里親申し込んだけどタッチの差でもう決定してた…
うちにお迎えした時のことをあれこれ妄想してたから
おうち見つかってよかったねぇと思いながらちょっとさびしいわw
次いこう次。
>>36 人や店から手に入れようとする人は子猫が欲しいのが当然って前提の元に言ってるだけ
可哀想が先立っても、貰い手がつかない時に飼えない環境なら手を出さないのも当たり前の前提でしょ
子猫の場合は需要もあるし、小さいうちに環境の変化もいいい
成猫の場合は一度馴染んだらもう動かさないほうがいいと思うし
延々貰い手探しながら次々手を出す人とか見てたら
自然の中の動物として、そのまま面倒見れないなら手を出さないことも大事なんじゃないかと思うよ
>>38 私も同じような考えで、成猫さんもらったわ
一人暮らしなんで、子猫は無理と思った
性格とか、抱っこが好きとか苦手とか、色々聞いてから決めたから
拍子抜けするくらい、すんなり我が家にもなじんでくれた
その後、とあるきっかけで保護した子猫を、
>>37さんみたいな感じで里親会に参加して里親さん探ししたけど
確かに子猫はもらわれやすいね。
でも、私みたいに成猫さん希望する人もいたよ
だから、
>>39さんみたいに、子猫が欲しいのが当然って前提とは思い切れないし
成猫の場合は一度馴染んだら〜とは実体験からそうは思わないんだけど
ま、そのあたりは個人の考え方なんだろうねえ
猫好きって共通項あっても、里親探しのスレとかブログウォチとか、荒れるんだから
URL貼れないんだけど、どなたかこの子を飼ってあげられる方は
いませんか?あまりにも可哀そうで。
私が飼える環境なら飼いたいのですが今は無理なので・・・。
「いつでも里親募集中」
[掲載番号] C179580 [登録] 2013/05/09 [更新] 2013/06/05
大阪府吹田市
猫オス 5〜6歳くらい
[特徴]
仮の名前をチロちゃんと言います。
なつこい、穏やかで、体も大きくベージュ色をしています。
性格の良い可愛い子です。
[経緯]
年配の方が飼っておられましたが、
鬱になられて、側にスリスリ来るのがうっとおしいと・・・
3階の窓から放り投げられ、幸い歯が1本だけ折れました。
一度、里親さん宅にお引越ししましたが、先住猫さんと合わず
1ケ月くらいでお戻しとなりました。
戻ってきた時に、元の飼い主の家族の方が飼えないので安楽死をと、
この子がすごく不憫に思われます。
どうかチロちゃんをお家に迎えてやって下さい。
>>43 私は保護主ではありませんよ。
サイトを見ていてずっと気になっていたので、もし飼ってくださる方がいればいいなと思い、
書き込みさせていただきましたが、スレチだったとのことで、大変に申し訳ありませんでした。
こんな所に晒すのを、今の飼い主さんもしくは保護主さん了承してるのですか?
この板は動物好きだけじゃなく、動物嫌いな虐待者も見てるんだから、
あなたのやったことは、そいつらに、この猫は貰い手に困ってる→簡単に手にはいる
と、印象付けた可能性だってあるのですよ?
その子が気になるのは分かりますが、自分に出来ないことを相手に求めるなら、
相応の汗をかかないと無理だと思います
知り合いに手当たり次第に声を掛ける
チラシをつくって配る。タウン誌に募集を出す…等
もしまだなら、今の保護主さん?に協力を申し出てはいかがですか
きっと喜ばれますよ
>>45 確かにそうですね。知り合いには声をかけてみます。
結果的に荒してしまうような事になり申し訳ありませんでした。
このスレももう見ることはありませんので、以後レスは必要ありません。
逆切れワロw
逆ギレじゃないですよ。
普段2ch事体あまり見る事がないもので・・・。
>>45さん、色々教えていただいてありがとうございました。
49 :
45:2013/06/18(火) 12:19:39.54 ID:nQi2FrdR
>>48 私もキツイ言い方をして、申し訳ございませんでした。
気の毒な状況の猫ちゃんです
どうか良い里親さんが見つかりますように
保守
子猫がいる部屋って、なんか甘い匂いするよね
シャーシャー言ってたのがやっとゴロゴロ言い始めたから
今週末は、地元の里親探しの会に参加してくるよ
52 :
わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UMeWDPPx
里親さんたちに質問したいんですが、
里親に引き渡す時って、
●通常何ヵ月以降
●病気のチェックはどこまで
(感染症、ダニ、蝨、寄生虫など)
●病気が発覚した場合治療するか
●治療費はどうするか
(自分で負担、折半、相手が負担など)
このあたりの事、どうしてます?
というのも、子猫を拾った知人が居て、ほっとくと保健所だし飼えないって話だったもんだから預かろうかと思ってたんだけど、
家には既に猫が居て、慎重にならざるを得なかったこともあってか、
話し合いがうまく行かなくて困ってたんです
●通常何ヵ月以降…保護した時期による(里親希望の人の都合による…ペット可物件引越し後とか?)
●病気のチェックはどこまで
(感染症、ダニ、蝨、寄生虫など)…半年以下なら、ノミダニ・寄生虫程度
●病気が発覚した場合治療するか …する
●治療費はどうするか …自分負担
(自分で負担、折半、相手が負担など)
私はこんな感じかな
常に猫保護してるわけじゃないし、
とにかく縁あって保護した子が、幸せになってほしいってのが第一なので
保護した時点で、出費は覚悟してる
あ。ごめん
里親さんに質問か
里親募集の人=保護主じゃないのね?
>>53は無視して
あと、ここは里親さんは見てるのかな
保護主さんの方が多い気がするけど
>>53 いやいや、参考になりました!ありがとうございます。
あのあとメールじゃらちが明かなくて、一度電話で話したのが良かったのか、
交渉成立で生後約一ヶ月の子2匹を新たに迎えることになりました。
先方も家の先住も共に病院へ行き、特に問題はなさそうとのことと、
迎えた後の疾患はこちらが責任を持つということで、とりあえずどうにか丸く収まりそうです。
あとは先住と上手くいってくれればいいんだけど…
先住さんと仲良くなるといいね〜
まあ最終的に喧嘩しなければオケだと思うけど
すいません、最近よく、いつ里で、
・去勢手術の負担お願いします
・医療費の負担お願いします
あげくのはてに
・交通費の負担お願いします
ってのをよく見つけるのですが
あれってどうなんですか?
産まれたての子猫の医療費をお願いしてるのもあるし、病気でもないのに医療費なんてかからないと思うんですが
そりゃ意識の差とかしか…
もらう側は、もらってやるよの意識の強い人もいるし
里親募集側は、人も動物も命の重さは同じと考えてる人もいるし
たまたま拾っちゃいましたという里親募集の人は、子猫をもらってくれれば嬉しい・安心だろうけど
継続的にずっと保護して里親探している人は、やっぱり資金繰りに無理がくるんでそ
あと、野良の子は生まれたばかりでも一通り身体チェックとか
猫風邪だったり目やにだったりダニノミにやられてたり
元気な状態で里子に出すために、医療にはかかると思うよ
まあ人様のお金でボラやってるともいえなくも無いし
もらった後も年数回の報告お願いされたり色々あるし
そういうのが面倒な人は、里親募集じゃなくてペットショップだと思うよ
ペットショップの子だって、人に買われないと業者に処分される可能性あるし
>>58 ブリーダー引退や飼育放棄の純血種の犬猫ばかりを里親募集している
去勢してからの譲渡になるので費用と交通費の負担をお願いしている
交通費までもって・・・がめつくないか?
なんか怪しい・・・・・・・・
ちなみに近畿地方
スマソ、交通費って・・どうやって計算するんだろう?
ガソリン代とか?
あと医療費って請求するのって当たり前なの?もらわないのが普通と思ってたわ
交通費は、普通は公共料金程度じゃないの?
あと、医療費とか請求するのは、常時保護と譲渡を繰り返してる人が多い
地元の里親会とかのがよくない?
ホントにたまたま猫拾いましたって人も多いし
ただしボランティアグループによっては、
避妊去勢費用求めたり、子猫なら適当な時期に避妊去勢の約束金とって
手術の領収書送れば返金してくれたり
まあ色々
>>61 そうなんだ・・。よくあるんだね。
その見たのが、鰤の引退犬・猫ばっかりだったから
お届けばっかりだし
本当にボランティア?って思ったんだ。
それは既に業者でない?
繁殖犬猫の引退子ばかりなんて
こういう里親募集ってもらった後が面倒臭そうだよね^^;
>>59 ちわママだか、わんママだか、何とかママっていう人だね。
〇〇ママって名前の人多すぎて覚えてないけど。
66 :
わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:6I5r6lbJ
前に実家で野良雑種和犬を飼っていたけど忠犬だった。
ペット可マンションに引っ越したら雑種を飼いたくて里親サイトを見たけど、諦め気味になっています。
室内飼いの経験ないから、中型犬をマンションで飼いきれるかは勉強中してから判断するけど大丈夫ですよね?
一人暮らしダメとか、数ヶ月置きに現状報告と写真を送るなど面倒。
俺が飼うつもりなのかと思うくらい規約でがんじがらめ。
後腐れ出るならペットショップの方が楽に思えてきたw
ペットショップで雑種和犬を売ってくれないかな?
好みの犬なら血統書くらいの値段でも買うよ。
サクッとペットショップ行きなよ
あと、地元の保健所か
うちの地元、可愛いモコモコした子犬たちが、収用犬で画像上がってる
>>67 ペットショップだと血統書付きいないからね。
雑種の和犬を探しています。
金なら出すから後腐れなく普通に相棒として普通に暮らしたいから、こちらが飼われているような定期連絡だ何だはちょっと嫌な感じ。
>>68 こちらでは保健所は先に団体が選ぶから売れ残りwになるそうです。
取り合えず、そのときは保健所の方でも登録してみるけど。
地元の里親会は?
うちとこは、そんな面倒はないよ
避妊去勢の約束くらい
でも里親探してる人はあなたの人となりが分からないから、
多少は用心深くなるのも仕方ないよ
嫌な話だけど
特に、一人暮らしの男性は、残念ながら虐待事件がいくつも上がってるからさ
知り合いとかにも声かけてみれば?
案外知り合いの知り合いあたりから、話が入るかもよ
71 :
わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Ho9NQqQT
自分が餌やりして増やしたわけでもないので
不妊手術代やワクチン代は里親になってもらう方に負担してもらいましょうと
協力者から言われてるのですが当然の考え方ですよね?
ただで引き渡すとなると虐待者が寄って来る可能性もありますし。
虐待者にとっては個人情報の引き渡しや定期的な報告と、
お金を出させるのと、どちらが抑止になるのでしょうか。
廣瀬は10万円出してアメショ買っていたらしいですが・・
>>71 料金によるんじゃないかな?相場より高い不妊手術代はどうかと思う。
あと、ブログ等で保護してる様子がちゃんとみれる団体や個人ならちゃんとやることやってるんだと信用できる(気がする)。
>>71 当然、と考えるのは、上から目線になってしまわない…?
そういう里親募集サイドの声に出さない態度を感じ取って、
悪印象抱く里親候補さんもいるからさ
虐待防止策として、費用負担を条件として上げるのはいいと思うけど
廣瀬みたいな虐待者に抑止力になるのは
指摘には定期的報告と個人情報かなと思う
74 :
わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Ho9NQqQT
>>71>>73 ありがとうございます、
でも里親審査の条件て厳しすぎですよね、そこまで個人情報聞きだす権限あるのかって気もして、
ならお金で解決した方が早くないかって気もします。
普通10万出してまで手に入れた猫虐待しないだろうし、疑い出したらきりがないですよね。
愛護ボラの人たちがペットショップで買わずに里親になってって薦めるのって、
結局自分たちの譲渡の競争相手を潰したいだけじゃないですか?
単に譲渡の成果をあげたいだけのように見えます。
負担金要求するとボラ詐欺だって言われるし個人情報要求すると何に使うつもりだって言われるし、
じゃあどうしろって感じですよ。
虐待者も一見人が好さそうに見えますからね、
廣瀬とも多少口きいたことあるけど人当たりよかったです、
ほかの虐待魔に接触したこともあるけどぱっと見全然普通の人だし猫好き装ってますよ。
でも大体お金で手に入れるか入れないか判断してますね、わざわざ大枚はたいてまで手に入れようとしてる人はいなかった、廣瀬は特殊な例です。
つかその高級アメショを廣瀬は虐待してたんですか?
75 :
わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Ho9NQqQT
高柳はペットショップで買ったのを虐待した後
不良品だといって返金を要求してましたからね、
結局猫にお金払う気はなかったってことでしょ。
でもきちがいには何をしても無駄ですね。
>>74-75さん
ageないでくださいな
スレ名もテンプレ主旨も、気持ちよく思わない人もいるスレですから
ここは主に個人で猫を拾ってしまった、保護してしまった人のスレなので
継続して保護と譲渡している方達とは、色々と考え方が違う方もいますよ
でも、虐待者に保護した子を渡したくいないのは誰しもそうだと思うので
個人でもできる限りの手は打ちます>私的に
保護した猫ちゃん、あなたが納得できる方に譲渡できるといいですね
77 :
わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:euvfIhfF
>>76 失礼しました。
なんで快く思わない人がいるんですか?
商取引としてやる人や詐欺に使う人が出てくるから許せないと考える愛護団体がいるってこと?
私もたまたま野良猫一家が棲みついているのを発見したので里親探ししようとしているというだけで
継続的にやろうとしているわけではありません。
愛護団体の里親譲渡の条件は気違いじみているって言われるけどそうだと思いますよ。
そこまでやる労力も私個人にはないし。
お金で解決しようとしても個人情報取得しようとしても難癖つけてくる人がいるんだけど、嫌になるよ。
sage忘れてました
里親募集に応募して、嫌な思いをした人が
ここに時々を書き込みしてくるけど
このスレは個人でたまたま猫とご縁があって里親探ししてる人達のスレだから、
うーん、気持ちは分かるけど、そんなことをここで言われても…
って戸惑うことはあるかな
まあsage進行で問題ないスレだと思う
77さんは77さんの考えで、里親募集してみたらいいのでは?
不特定多数を継続的に相手する愛護団体さんは、
相手の人物像つかむ手間を少しでも省くために、厳しくしてる部分はあると思う
でも、77さんは個人なわけだから、一件一件に丁寧に時間がかけられるだろうし
この人だって思った人に、譲渡できるのでは?
普通は自然にいなくなるまで放置するだろうに、
77さんに里親探ししてもらえる野良一家さんは、幸せだよ
>>70 ありがとうございます。
変な人に譲り渡して後悔することになるなら、
TNRだけして地域で可愛がってもらえるよう進めたほうがいいかなって思い始めてます。
審査なんてできないし業者でもないから必要経費以上のお金もらえないし。
信頼できる親族や同僚に渡すぐらいしか素人が譲渡する方法なくない?
ネット利用した譲渡とか危険すぎるわ。
子猫だけでも、地元の里親会さんとかに相談してみれば?
子猫はもらわれやすいしさ
最低限の健康チェック以外は、医療費かからないだろうし
私は個人だけど、地元の里親会さんに参加させてもらってるよ
避妊去勢・室内飼いのこととか、会の人が説明してくれるしさ
住所氏名とか身分証明提示とか、その辺りもやってくれるから
ネットで募集するよりは安心して譲渡できてる
成猫の里親探しのためにウィルス検査したらエイズ陽性だった…
ただでさえ成猫は欲しがる人少ないのにどうしよう
そのエイズキャリアの猫の子供を前に里親さんに引き取ってもらったんだけど知らせた方がいいかな?
発症はしてなくて里親さんは先住猫がいないなら知らせる必要はないって先生に言われたけど迷う
知らせる必要がないはひどいかも
うちは昔飼ってた半外飼い猫が全部猫エイズだった
でも晩年以外は元気一杯で過ごしてたから
もしかかってても気にしないけど
始めて飼う人にはショックかもね
>>83 冷たい先生じゃないけど私も本当にそれでいいか悩んでる
先生としては必ずしも母子感染するわけじゃなく発症もするかわからないし治療方法もないから
今はどうしようもないし子猫は今すぐ出来る事はないし…って感じだったよ
里親さんには母猫が元野良でウィルス検査はしてない事は伝えてノミ取りと検便して渡したけど
気持ちとしては里親さんにきちんと話をしたいけど、子猫だから不確定な状態で混乱させたりはしたくないよ
生後半年以内の子なら 疑陽性もあるからなあ
猫飼は初めての里親さん?
>>85 まだ生後半年にはなっていなくて検査しても今の時期だと微妙みたいな話だった
2人里親さんがいるけど1人は前に飼っていて脱走して帰ってこなくて
もう1人は初めてとの事で2人共脱走対策もしてもらって受け渡ししたよ
87 :
わんにゃん@名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ix+HM3ZM
野良猫みたいな汚染源の回収再配布はやめるべきだね。
病気の蔓延を補助しているのと同じだよ。
野良は回収全駆除の方針で一度全部駆除しないと、猫全体に病気が蔓延する。てか、もう手遅れか。
88 :
82:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:93onaFa2
結局お知らせしたよ
母猫が陽性で子猫も感染の可能性がある事と病気の説明添えて連絡した
時期が来たら検査するって返事と写真付きの近況報告が来たよ
久しぶりに猫達の元気そうな顔を見れてほっとしたよ
可愛がってもらってるみたいでほんとによかったよ
>>82 返す、とか言われなかったようで、ほっとしたよ
可愛がられててよかったね
万が一エイズだったとしても、これからの備えとか心構えができるだろうし
>>88 お知らせして正解だったと思うよ
出した子猫が陽性だったらその子自体のことも考えなきゃいけないし、そのお宅が後々新しく猫を迎えよう
ってなった時に知ってるか知ってないかで全然違う
なんか、
「最近忙しく一緒にいられる時間が少なくなり、
淋しい思いをさせている為里親募集します」
って感じの募集が多いけど、
飼い主に捨てられる方がよっぽど淋しいと思う。
最近見たのは、
「世話係の息子が上京したので面倒見れない為、
里親募集します」って。。
親が親なら子も子だわ。血は争えない。
こんな理由で里親募集とか頭おかしいとしか思えない。
>>91 > 飼い主に捨てられる
のと里親探すのは全く異なる行為に思えるが。
里親に出す時に条件付けて、相性や飼い主の人となりを見て
本当に可愛がってくれるなら猫もそっちのが幸せという例もあるだろう?
保健所から引き取られた犬や猫が皆不幸せかというとそうではないでしょう?
同じだと思う。
愛の無い買い方されるよりもね。
>>92 えーと。保健所から引き取られた犬猫云々辺りは、
至極当たり前のことですし今回の私の書き込みとは…?
愛が、とか幸せとか言い出しても犬や猫の本当の気持ちなんて、
部外者の私たちにはわかるはずもなく。
92が突っ込みたいであろう点はちょっと論点が違っていまして。
特に最初の行に関してはイマイチ理解出来ないかな。
「里親を探す」という言葉は同じでも、
保健所から引き取られた犬猫はすでに捨てられていたのに対し、
私が挙げた例の人達はこれから捨てようとしているわけで。
自分が言いたいのはこういう事です。
体のいい「里親を探す」という言葉とすり替え、
それによって『飼育の放棄』を正当化している気がするという事。
>>93 極論ならば「一度飼育を始めたらそのペットが命つきるまで責任を持って…」
それが正論でしょうね。
しかし、自分の身の回りで色々な飼育環境の猫を見てきましたが、自分が愛情を
注げず飼い続けるよりも、よりその猫に時間を割いて飼ってくれる人が見つかるならば
その方にバトンタッチすることで猫自信も幸せな余生になることもあると思うわけです。
車で山幾つか超えて涙ながらに捨ててきた、とかペットホテルに預けて引っ越しトンズラとか
そういう輩に比べればまだ、里親探しの方がマシという事です。
自分らは人間だから猫の気持ちは判りませんが、1日の夜だけ部屋に戻って飼育続けるのと
猫カフェで位日中多くお人に接しながらも多頭で飼われるのと、半野良で縁側で餌やりされながらも
1日中家にいる年寄りに頼る猫、
どの猫が幸せなのか?それは猫が感じるもので、人間には判らんという事です。
↑
位日中多くお人
↓
一日中多くの人
え!そんな安易な理由で里親探ししちゃうの?
もうその子に責任持てないの??
と感じる人も確かにいるかな…
まあ遺棄しないよりマシだけど、頑張って最終的にその子の安住の地を見つける前に
他人に丸投げしたり、結局捨てたり
私的にそんな人のほうが事例として聞いてるなあ
↑そういう人が一匹でも二匹でも猫屋敷作って救ってくれたらいいのにね。
うざやうざやー
99 :
わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 20:48:07.72 ID:5UDaIfpo
都条例改正で9月から東京都では個人鯔禁止
ソースはヤバ猫庵のツイッター
まさかこのスレに都民は9月入ってからは来てないだろうな
このスレに書き込む日が来た。
子猫だけどハンデあり。
見つかるかなあ。
ハンデによるかも
ハンデペットが里親で貰われることってあるの?
あるよ
全盲とか手足に欠損あるとかでも
ハンデってちょっと違ったな。
野良親子拾ったんだけど母猫がエイズ陽性だったんだ。
子猫らは小さくて検査できない。
応募してくれた人に母子感染のリスクがあることを伝えたけど、それでも里親に立候補したいって言ってくれたよ。
長期戦覚悟してたけど決まるかな。
エイズなら十分可能性あると思うけどな
白血病だと結構厳しいけど
子猫なら、最低半年経過しないとはっきりしないから
今はとにかく新鮮なお水とフードをやって下さいな
106 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/08(火) 20:15:01.29 ID:5CqJwfhT
107 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/10(木) 20:25:08.94 ID:SThBAR4y
旦那が生後10日位の猫押し付けられて来て今、私が3〜4時間おきにミルクやり中。
うんちが3日位出なくてハラハラしたり、私が病気持ちなんで体力がなくて家事が滞ってたりで
てストレス溜まりまくり。
とうとう今日、旦那にあんまり他人にいい顔すんな!ってキレてしまった。
押し付けた方は電話の一本もよこさずだし…子猫って生きて欲しいって思えばものすごくお金もかかるよね。
ミルクだって免疫が上がるからって言われて1缶2400円もするのやってるしさ、先住猫がいるんで昨日はケージを楽天でポチったよ。
もちろん病院でノミとかの検査もしてもらったし…今年は伊勢、出雲にも行く予定だったのに。
今まで3匹里子に出して来てみんな素晴らしい家庭にもらわれて行ったから良かったんだけど
もう、次回は絶対に全力で断る!
今まで上手くいったのは病院連れて行って綺麗にして新しいトイレとおもちゃなど付けたからかな?
相手の方の身分証は自分の身分証と交換で見せて貰いました。
それにしても子猫の世話って可愛いけど大変だよね〜。
>>107 自分も生後一週間?ぐらいの子猫保護して
授乳中です
拾ったときは60グラム無かったけど
8日目にしてやっと200グラム超えた
嬉しいけど、夜泣きで起こされて育児ノイローゼ気味にw
今住んでるのがペット不可マンションだから、2〜3ヶ月過ぎに里子に出します
それまでは全力でお世話する!
お互い頑張って、健やかな子猫に育てましょうね
107さんもお体大切に…
>>109 ペット不可物件で保護しちゃいけないだろ
>>107 ちょっと休んだ方がいいよ日本語が危うくなってる
猫を飼いだしてからというもの野良猫を見るとなんとも言えない気持ちになる
餌クレみたいな顔してじっと見つめてこられるとグラグラする
保護する余裕はないし成猫だから保護しても幸せではないかもしれないし
餌あげたいけどあげるからには責任持たないといかんし去勢しないと増えるし
去勢して外に戻すっていうのもなにか違うし
ぐるぐる考えてるうちに
とりあえず人間が関わらないのが現状出来ることだと思って立ち去る
ちょっと現実逃避気味だけど成猫との出会いはどのように心の折り合いをつけてますか?
猫歩きの世界は憧れるけど、きっとあれはあれで生存競争シビアなんだろうな
113 :
107:2013/10/11(金) 18:39:13.51 ID:LJKBNNje
>>109 返事有難うございます。
109さんの猫ちゃんは60gからですか!
私の猫は170g位で今はようやく400gになりましたよ。
200gだと育ネコ児ノイローゼになるの分かります。
私なんか111さんが言ってるように日本語も危うい感じだしw。
猫を旦那に押し付けた奴らに対してちょっと、違う件で嫌な思いを持ってた事もあって
イライラが爆発して何処かに書き逃げしたかっただけなのに、同じように今現在育てている
人からの励まし嬉しかったです。
私も以前のマンションがペット不可だったんですけどマンションの排水溝に死にかけの子猫を
見つけてしまって健康体に戻して里子に出しましたよ。
大家さんが最上階に住んでるマンションだったんで相談しに行ったら「モルモットより小さいし
臭くないんできちんと里子に出してくれればいいよ!」って言ってくれてその後猫の話しで
盛り上がり転勤した今でも仲良くさせてもらってます。
長くなりましたがとにかく有難う明日はポチったケージを組み立てますんで少しは楽になるかな?
107さんの猫ちゃんが無事に大きくなりますように。
>>107 お疲れ様
あなたの頑張りは、ここの住人さんは分かってくれていると思います
イライラして当たり前ですよ
自分で生んだわけでもない、乳飲み子育ててることになりますから
子猫さん、元気に育ってよい里親さんに出会えるといいですね
>>112 >成猫との出会いはどのように心の折り合いをつけてますか?
正直折り合いは付けられない
いつまでも忘れられないし、胸がチクチクする
でも元気な野良成猫を何夜も張り込んでわざわざ捕まえて、
人馴れさせて里親探す…ってとこまでは、自分には出来ないので
万が一、よく見る子や気にかかる子が保護できる状態=弱ってる・怪我してる
そんなときは、病院に駆け込むつもりでいるよ
多頭飼いで、もう増やすの難しいし
その後は、愛護団体さんの終生育成施設にお金出してお願いするしかないかなあ、と考えてる。
一度保護した責任があるし、再び外に戻せない
まあ私的な考えだけどさ
里親募集のとこって自宅まで届けるとかだけど、家散らかってるから微妙にきて欲しくないんだけど。
片付けなよ…
猫にだって危険だし、猫来たらもっと汚れるから
掃除頑張る習慣つけないと、汚部屋になっちゃうぜ
猫に被害出るほどじゃないんだけど、、
家の中に人を居れたくないというか、、
120 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 17:15:33.41 ID:crSFikq8
明日預かり猫が来る予定!里親が決まるまで年に3・4匹お手伝いしてます。毎回一月以内に良い人に引き取られてゆく
>>119 そりゃもう雑種希望なら自分で捕まえるか、数少ない引き取りも可って条件探すしかないわ
ボランティア団体の人や、ボランティア主催の譲渡会にビジターで参加してる人は譲渡条件がもう
里親宅って決まってるから絶望的
>>119 里親募集の人が、全員が全員家の中チェックするわけじゃないと思うけど?
どうしても迎えたい子の保護主さんがそういう人なら、
「あまり綺麗な家の中じゃないので、第三者を上げるのは正直苦手です。
申し訳ございませんが、できるだけ短時間でお願いします。
また、どういうところを見るのかも事前にお教えください。プライベートなものは移動しますから。
色々と注文が多いですが、でも猫ちゃんは、責任もって全力で可愛がります」
とか言ってみれば?
これでノーなら、その子とはご縁がないと諦めるしかない。
実際、保護主にも色々と個性が濃い人いるし。
>>122 それ書いたら余計に怪しまれるような気がするw
ただ
>>119がワンルームや1K住まいだったら保護主が入る部屋が寝室も兼ねるから無闇に他人を入れたくない気持ちもわかる
怪しまれて破談になるなら、やっぱり縁がないんだと思うよ
>>123が書いてるみたいに、自分で野良子を捕獲するしかないわ
全員がそういう熱い思いを持ってるとは言わないけど、
やっぱり保護した子に幸せになってもらいたいという気持ちがあるから
面識のない相手に譲渡するときは、用心深くなるんだろうねえ
お届けをせずに譲渡したら、相手が実は何匹もいろんな所から猫を貰い受けてて
室内ケージだらけ、衛生状態・栄養状態が酷いことになってたって、
そういう例もこっちの地元じゃあったしね
なんとか依存症とか、そういう系の病気の対象物が動物ってことがあるんだって
ちなみに上のケースの人は女性だったよ。
女性だからといって可愛がってくれるとき限らないし、
男性の一人暮らしだからといって、ヒロセみたいな虐待者とは限らないし
当たり前だけど、里親探しは簡単じゃないなと実感する
とある里親サイトで感じた事だが
子猫を送り出す方もまあ心配だろうけど、契約書とか個人情報をよこせってのもなんか(貰う方も)怖いな
双方のお互いの信頼で成り立つのなら良いのだがそうわいかない場合も有るからな
里親様から引き取った猫に新しい名前をつけるのはやはり里親様にとって嫌なことですか?
>>126 新しく名付けてほしいから、保護した猫には(仮名)ってつけてる
逆に一時保護なのに名付けるなんてと思われるかもわからんが、病院のカルテ管理の関係や
容態が思わしくない時やお世話時の声がけに名前があったほうがいいと病院に言われたので付けてる感じ
保護中は仮名または幼名みたいな感じで、新天地では新しい名前をつけてもらっていいと思ってる
128 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 03:34:45.34 ID:2plV7aBF
さっきたまたま里親サイト覗いたんだけど、
・終生飼養をお願いします。(室内飼いの猫の寿命は15年〜20年) → 脅し?
・完全室内飼いをお願いします。(外は感染症、交通事故、虐待など危険がいっぱいです)
→ うちのような田舎の酪農家や、地方の農家は中外自由に出入りが基本。農民は飼うなと?
って印象だった。愛情とか、猫の面倒を見る責任感とかじゃなく、条件ばかり押しつけてくる感じ。
129 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 04:05:00.82 ID:2plV7aBF
否定的な書き方してしまいましたが、別に猫をそこで引き取るとかではないのでどうでも良いことなのですが、
さもうちのような飼い方が、虐待や、猫を大事にしていないと否定するような条件ばかりでちょっと気になっただけです。
お目汚しすみません。
地域の事情があるのはわかるけど、
わざわざ考え方が違う人の書いたもん見て、腹立てても仕方ないわな
忘れたらいい
保護活動してるとこから猫に来てもらいたくて、初めてシェルターみたいとこ見学に行ったんだけど、狭いケージにひたすら猫がつめられてて積み上がってる部屋がいくつも…。衛生状態も悪くてなんかなんとも言えない気持ちに。
数が多くて仕方ないんだろうけど、どこもあんな状態なのかね?
しかしそこの人には細かく家の間取りとか掃除の頻度とか聞かれてお前がいうなとか思ったw
132 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 10:49:58.23 ID:RUlxGeVq
保護活動者や団体とボランティア活動とは似て非なるものと言うの知っといたほうがいいよ。
133 :
131:2013/10/17(木) 12:43:38.24 ID:zRnXb/jx
探す前はだいたい同じなんかと思ってたんだよね。今は違うのわかったわ。猫の保護活動なんて言ってあんな状態で猫を生かしてるだけって感じでかわいそうだった。
ミックスでもいいし行き場を探してる猫を引き取りたいので、もうちょっと地域でも探してみるつもり。
シェルター持ってる団体さんで、余裕あるとこはまずないからね
かといって、野良猫のまま水や餌なしがいいかというと、そうでもないし
シェルター内は掃除で清潔を保つ努力しかないんだろうなあ…
過密状態は、それだけ野良猫の現状が厳しいということもあるし
でも汚れてたり匂いがすごかったりすると、萎えるかもね
ボランティアさんが足りてるところも、そんなにないだろうけど
でもここ、個人で里親探ししている人のスレなんだけどさ
なんで?
団体のクレーム的なことが書き込まれるのは以前から
他に適当なスレないんだろうね
136 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 15:29:11.37 ID:G+9vmTuG
今日里親さんちに行って引き渡してきたんだけど…汚宅だった。
心配すぎるんだけど、個人で募集してる身ではダメ出しもできないし。
>個人で募集してる身ではダメ出しもできないし
別に駄目出しをしたらいけない理由は無いと思うけど
その子、幸せになれそうなの?
>>136が後悔しないならいいけどさ…
トライアル設けてないの?
>>136 分かる分かる
心配だよね
そんな家でまともに猫の世話が出来るのか?ってね
猫に飼い主は選べないからなあ
自分はトライアル1週間設けてたけどね
>>128 とりあえず募集するとき、他の人の条件の文章コピペして掲載するんだよ
別に農村だったら外飼いでもいいと思う
説明したら分かってくれる人結構いると思うけど
>>137 >>138 136だけど
トライアルっていうか、飼えないと思ったら連絡くれって言ったんだ。
きちんと飼う気はあるみたい。
餌の事とか病院の事とか色々聞かれたし。
普段猫がいる予定の部屋は比較的片付いてたけど、カーテンで隔てた向こうがゴミ箱みたいな部屋でさ。
暗に片付けろと言ってきたけど。
トライアルってどこまでダメ出ししていいもんなのかな。
140 :
138:2013/10/20(日) 00:19:30.99 ID:Z0Y/i1xn
>>139 まあ掃除出来ない人でも猫の世話さえちゃんとやってくれればいいけどね
相手の生活習慣まで口出し出来ないからなあ
でも不安だよね
「ご迷惑だと思いますが、猫の様子を見るために後日またお伺いしていいですか?」
って言って猫が元気に暮らしてるのを確認出来たら、それでOK
またはそれでも不安だっていうなら、お願いして返してもらうかだね
ただあなたのケースはトライアルとは言えないし、相手に悪い印象を与えるのは避けられないだろう
でも納得できなかったら、まあそれもいいさ
菓子折りでも持っていって平謝りして頼めばいいよ
最悪自分が飼う覚悟でね
そこまでするつもりがないなら、相手をある程度信じるしかない
一番心配なのは里親詐欺にあうこと
でもそういう人じゃないと思ったら、ちゃんと世話してくれそうな人と思ったら
ある程度目をつぶらなきゃいけないだろうね
141 :
136:2013/10/20(日) 08:44:08.06 ID:tAzPnNrI
>>140 結局そうだよね。
自分もそうだったけど、飼ってみるまでわからないこともあるし。
それで生活習慣変わることもあるからねえ。
とりあえずこまめに連絡してみるわ。
トライアルって貰い手側のための制度じゃなくて、取り返し可っていう渡す側のために使うのは一般的ではないと思う
心配ならトライアルさせちゃだめだと思うよ、試しで渡した時点で、飼うかどうか貰い手側が選ぶだけの段階に突入してんだよ
トライアルさせるかどうかの時点で、渡す側は査定を終わらせとかないと行けない
もらった後でずさんな管理で逃したり殺したりする危険性をよく主張して、個人情報や誓約書に賛同するけど、
それならトライアルの時点で既に危険じゃん・・・
自分が飼ってあげられない、飼えないのに保護した後始末にもらってくれる人探してるんだから
全部自分基準で安心するまで連絡もらおうとか、取り返そうとかできないよ
ある程度はその猫自信の縁や運にまかせて、諦める事できないなら譲渡とか辞めた方がいい
>>136 汚部屋でも、猫さえちゃんとしたフードと新鮮な水で可愛がってもらえればね
相手には絶対ウザがられるけど、しばらくは週一くらいの連絡して
困ったことないですか?って、相談にのってみては?
実際新しい環境に入った猫には色々あるよ
そしたら猫の様子も聞けるだろうし、少しは安心できるんじゃない?
安心できなければ、
>>140が書いてるみたいに、
菓子折りでも持っていって平謝りして返してもらうしかないわ
渡してる時点で、相手に決定権も移ってるし
144 :
136:2013/10/20(日) 12:07:32.06 ID:2j3fug/m
携帯からだけど
>>136です。
里親さんに連絡して、環境の変化の影響もあるし、
お互いのためにしばらくはトライアルにしよう。
その間に飼育環境について考えたり整えたりして、
出来そうになかったら戻してくれて構わないって伝えた。
きちんと世話してくれるって最初に約束してくれたし、
実際に飼うってことを理解してもらうためって感じで。
それでいいんじゃない?
自分も最初の子拾うまでは、すごくきれいな部屋とは言いがたかったし
一緒に暮らすようになって、毛が落ちるからこまめに掃除しないわけにはいかなくなった
疑うばかりじゃあれだし、良い関係築けるといいね
猫ちゃんのためにも
146 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 13:41:23.14 ID:k+HAdh2J
>>142 その通りなんだが、野良猫拾ったとか、管理し切れないほど子猫が生まれたって人が、
保護主気取って威張り散らしてるのが現状なんだよな。
どこの現状か分からないし
このスレの現状じゃね?
149 :
138:2013/10/20(日) 17:02:21.50 ID:Z0Y/i1xn
まあ譲渡契約書にサインしてもらったなら
「〜の要件が守られない場合、所有権は譲渡者に戻るものとします」という条項があるでしょう
だから契約が守られてないと判断されれば取り返すことは出来る
でもそういうケースは稀だろうけどね
ちなみに自分は他のスレで書いたけど、譲渡した相手は偽の里親だった
1週間で他の飼い主に譲渡されていた
まあ騙されたわけだから里親詐欺だよね
ただ、相手が言うには親戚に渡したらしいし、当の偽里親も猫飼いだから
猫は多分不幸にはなっていないと思っている。多分ね
騙されていたとわかったときには怒りを覚えたけど、喧嘩してもしょうがないんで(相手を怒らせて連絡が絶えたらいけない)
「怒っていませんよ、ただ猫が生きてるか知りたいんです」と伝えて現在の写真を送ってもらったりした
猫の安否が知りたい
でもクレーマーになっちゃいけないというこの線引きが難しいね
娘を嫁にやるつもりで、里親捜しを考えてます。
箇条書きにしたら誰もが欲しがる(特に独身・留守番猫前提の方に)性格、躾け済み。
壁など引っ掻かない、無駄鳴きしない、高い所には上がらない、スプレーやマーキングしない
人の言葉が理解出来る、駄目という事はしない。(お手・お座り・おあづけ・ちんちん出来ます)
しかもある種のサイトでbPになったくらいの美猫。しかも祖父はチャンピオン猫という
血統書まで付いている。
そんな猫をなんで手放すの?
どうして里親に出す必要があるの?
自分で飼い続けられないの?
逆に自分に問いかけられるはずのその疑問に答えなければ里親探しなんか出来ない。
そこを毎日悩み・苦しんでいる。
情けない。
4ヶ月から飼い続けてやっと2歳半、可愛いくなるばかりの猫を飼い続けられない理由なんて他人が
考えたらあり得ないと思う。
しかし現実には誰かに助けて貰うしかない。半年くらい限定でもいいかもしれない。
駄目なら戻して欲しい。
条件はずっと飼い続けてくれる人…だから一人住まいや独身には依頼してはいけない気がしている。
自分がそうだったから、どんな人生流転があって引っ越しや転職があるやもしれない、と考えてしまう。
出張や仕事で部屋に帰らない日がある人も遠慮したい。
結果、一戸建てで、猫飼育経験者で安定した生活、出来れば子供がいる「家庭」にとか、考えてしまう。
夫の失業とか、経済的理由や離婚やなんか考えたら、それでも安心出来ないが、
自分が飼い続けるより幸せになって欲しい。
一番惨いことをしようとしているのは他ならぬ自分なのだから。
首都圏で猫が飼える賃貸の少なさ。なぜこんなに猫は嫌われるのだろう。
猫にべったりではなくていいので、自分より相手をしてあげられる、そういう人を
探したいです。今は、知り合いのお薦めの人から、譲渡先を考えたい。
相手と会って人を見ればその人なりが判ると思う。
>>144 それってあなたが返してもらいたいかどうかじゃなくて、相手に全権委ねてる文章じゃん
これで約束守らないと返してって伝わってるつもりなの?
貰い手が嫌になったら、いらなくなったら、いつでも返してねって約束でしかないんじゃないの?
>>150 結局二歳半の子を自分の都合で
捨てるんだ〜ごめんよ〜!
って話?
ひどいね。
>>152 150は最低限の飼い続けるってことすら出来なかったのに、代わりに飼ってくれる人が申し出ても自分以上にハードルあげて何様なんだろうねw
図々しい
取り敢えず150のポエム調の書き方が気持ち悪い
>>150 大人猫なんてもともと貰い手が少ないんだから
贅沢言ってたら保健所しかなくなるよ
本気で探そうと思えば猫可のアパートなんて幾らでもあると思う
価格や利便デザイン優先してんじゃないの
ちょっと職場から遠くなっても、古めのアパート当たれば猫可多いと思うよ
マンション系はペット可でも犬だけの多いけど
150みたいなのも貰う時は「一人暮らしがみんな引っ越しや結婚で猫手放すわけじゃないんです><偏見よくない><猫よこせ><」って言ってたんだろうねえ
いい例になるね、どんなに可愛がるつもりでもこういうヤツが居るんだから、信用されなくて当然だよーって
>>150 誰もが欲しがる性格の素晴らしい猫だそうですが
150は要らなくなっちゃったんですね。
偶然捨て猫拾ったり、
野良が可哀想で身銭切って里親探してるような人がいるであろうこのスレに
150はどんな気持ちで書き込んだのかなあ
158 :
136:2013/10/22(火) 16:32:49.21 ID:BzbJ9V/s
>>151 いや、ここに書き込んだことが会話のすべてじゃないんだけど…。
今すぐ何が何でも取り返そうっていうんじゃなくて飼い主としての自覚を促したかったの。
だから期限までに猫のために環境整えていけるかどうか冷静に見極めてくれって話。
別に飽きたら返してくれてもいいなんて無責任なことは言ってないけど?
会話の全文をここに書くわけじゃないからね
人それぞれ、文章力も読解力も違うし
短い文書で自分の真意を読み手全員に伝えるの無理だから
ま、とにかくキツめ文章は、避けた方が無難だなぁもし
>>150 重度のアレルギーを発症したか、海外の危険地域への赴任でも決まったの?
2年間育てて手放すって
祖父がチャンピオンなら本猫にも血統書ついてる?
2歳半で血統書つきまたは純潔種、悪さしない、可愛らしい、なら比較的早く里親は見つかると思うよ。
ただこの場合は飼育環境がどうのってより変なブリーダーじゃないかに注意が必要だけど。
里親募集してそろそろ1ヶ月
ポスター貼ったり里親サイト登録したり、いろいろしてるけど、いまだにお声がかからない
里親さんには室内飼いしてほしいとお願いしていますが、室内飼いって難しいですか?
んなことないけど
室内飼いは里親さんの考え方次第
里親募集一ヶ月で見つかるのは、よほど器量のいい可愛い子か
里親さんの希望の子に、ピタリと条件があった場合じゃないかなあ
まあご縁もあるけど
>>161 生後半年未満の♀ならすぐだと思うけどな。室内飼いは当たり前だと思うよ
当たり前じゃないよ
一部の人たちの常識?空気?がそうなりつつあるってだけ
野犬みたいに取り締まり条例がないから法的にはアウトじゃない
ショップで買った時には室内だとか避妊手術必須だとかは
なにも言われなかったんで気楽だったな
昔は半外飼いしてたから室内飼いにやや抵抗があったけど
いまは室内で管理する安心感のがまさってる
もちろん手術もするよ、レア種だから特徴を受け継いでくれれば
血統書無し譲渡でもそこそこ小遣いにはなるけどさw
そこそこ小遣いにはなるけどさw
そこそこ小遣いにはなるけどさw
そこそこ小遣いにはなるけどさw
保護した仔猫は生後1ヶ月くらいのオスです。里親探し1ヶ月くらいはザラなんですね。
可愛らしい写真をたくさん撮ってアピールすることにします。
最近「保護主が譲渡後に近況を報告しろとしつこかったり、譲渡の条件がやたらうるさいから個人や保護団体からは貰いたくない」という意見をチラホラみたもので、このままでは里親さんが見つからないのでは?と少し不安になっていました。
一ヶ月も広告出してる人は地雷じゃないか?
難癖付けて渡さないだけでしょ
そういう人は何ヶ月経っても売れ残ってるし、大きくなって危機感感じて条件下げてやっとって感じだろ
普通の人が子猫出してて一ヶ月も一人も応募ないのは逆に珍しいよ
>>166 色んなケースや考え方はあるかと思いますが、
1ヶ月はザラだと私的には思いますよ?
あと、地元に里親探しのボランティアグループとかないですか?
私はそちらの里親会に参加させてもらうことがほとんどです。
あとは、地味に周囲の友人知人かな
健康チェックでお世話になった、あるいは先住猫さん行きつけの病院ありませんか?
そこに里親募集チラシを貼らせてもらったりしてます。
このまま里親見つからないかも?と不安かもしれませんが、
今は頑張って打てる手は全部打ちましょう
子猫のほうがもらわれやすいというのは、実際あるので
>>161 こちらも同じような感じです
一度お見合いまで話が行ったのですが、その日にドタキャンされてそれっきり・・・
連絡の対応云々の前に、意外と希望者からの連絡ってこないんですねぇ
>>160 正直まだ手放す気持ちになっていません。里親捜しもしていません。
考えただけでも辛いです。
何とか猫さんと最後まで暮らせないかと悩んでます。
猫はブリーダーさんから直接お迎えしたので(去勢するのが条件)
正式な血統書も付いています。
このまま猫と二人暮らし…のつもりでしたが、郷里の父母を介護しなくてはならなくなり
母が認知が酷くなりしかもこれまで介護してきた父も高齢のため、私が
郷里に戻り実家で仕事をしながら父母の面倒を見ることになります。
(これまでやはり遠方からたまに通ってくれていた姉も身体の具合が悪くなりまして…)
実家は戸建てですが父が過去の経験や身体的な問題(喘息・アレルギー)から絶対に猫の室内飼育は
無理な人で、猫が長毛のため2階限定で飼うのも神経質な父には許せないようです。(毛が舞う、衣服に付着、
洗濯物に混じるなど)
簡単に考えれば自宅近辺に私が部屋を借りればよいのでしょうが、転職先も決めなくてはならず
そのためにはある程度の準備期間が必要です。
また母の介護(特に夜中の起き出し、徘徊)という事を考えると実家での同居が前提のため、猫は借りた部屋に
ほぼ1日放置という可哀想な状態になる可能性もあります。
最終的に郷里での借家や仕事が決まるまで、譲って戴いたブリーダーさんに数ヶ月預かっていただくという案も考えています。
ここに投稿した時は、寂しがり屋の猫でもあるので、1日ずっといてあげられる方にお譲りしたほうが、などと考えたりしました。
また同じ猫がいて遊べる環境のほうが猫にとって幸せなのでは?とか
先に猫がいるのでは無理(大人しく気が弱いほうの種なので)だろうな、とか色々考えていました。
今でもずっと留守番猫にしてしまい、更に環境まで変えこれ以上の寂しさを感じさせるのは本当に辛いです。
でも何とか、今後も一緒に暮らせる方法を考えてみます。
>>167 いつ里に1ペット可物件、2完全室内飼育、3不妊手術の実行、で募集をかけたことがあるんだけどさ
顔立ちや柄が可愛く出た子=募集開始1週間で数件の問い合わせ
顔と柄が微妙(不細工萌えや愛嬌というにも中途半端な子)=2ヶ月経ってようやく初問い合わせ
ただしペット不可物件住まいのためお断り、次の問い合わせそれからさらに1ヶ月後
打診まで子猫でも意外と個体差はあるよ
もしこれで条件が厳しいと言われたら正直キツイ
あと病院で聞いたら夏の子猫と秋の子猫では夏の子猫は時間がかかることが多いって言ってた
長年貰って下さいポスターを貼ったり里親紹介をしてる病院の先生が言ってるくらいだからそうなのかなと
>>166 可愛い写真の他に例えば
・トイレの失敗なし
・他猫と仲良くできます
とか売りになるポイントがあったら書き込むといいよ
173 :
161:2013/10/24(木) 05:32:11.38 ID:jXbGXC5y
171さんと同じような条件で募集をかけています。
いつ里とツイッターで募集をかけて、こつこつ写真や近況を報告しています。ポスターは自営業の店とかかりつけの動物病院に。
良いところがたくさんあるので(トイレOK.幼児と遊んでいる.あまり鳴かないうるさくない)その辺りもアピールしてみます。
柄があまり可愛くないと問い合わせも少ないのですね…気長に頑張ります。
地元の里親会はまだ探していませんでした。さっそくさがしてみます。
いろいろと経験談やアドバイスありがとうございます。ここのところずっと不安で気持ちが落ち込んでいましたが、少し楽になりました。もう少し仔猫のために頑張ります。
174 :
161:2013/10/24(木) 07:02:28.70 ID:jXbGXC5y
いつ里ではなくて、ぺっとのおうちでした…
>>161 可愛く見える写真、大事だと思いますよ
里親さん見つからないうちは不安だと思いますが、
小さくて可愛い今が、とにかく頑張りどころです
募集をかけると何人かメール来てるんだけど
欲しいって言ってくる人間が地雷多いわ
>>177 もちろん丁寧に簡単な自己紹介
(名前、年齢、家に常に家族がいるかいないか、ペット可住宅か)
を書いてくる人もいる
けど以下地雷の例
・何回もメールのやりとりしてるのに名前もメアド以外の連絡先も一切明かさない
(まあまだ許容範囲)
・名前どころかいきなり要件も書いてないメールを送ってくる
「猫の引き受けの件で」とか「募集をみて猫が欲しい」とか
書いてない知らないメアドから「よろしくお願いします。」だけのメールで
誰だコイツと思ってビビる
・待ち合わせに来なくてメールも返事来ない
数時間後に「急用で行けませんでしたてへぺろ」
ドタキャンどころかまさかの時後報告
などなど
>>174 ペットのおうちは募集してる人の人間性や考え方・現在の猫の状況もある程度解るからいいね。メスの茶トラ生後2年未満探してるけど中々居ない。個人中心(保護団体や活動家は除外してる)
茶トラの雌は少ないからなあ
>>170 あなたのような人がいるから単身者はお断りというボランティアさんが
多いんだと思うよ。
てか単に父親が我儘言ってるだけじゃないかな。2階でなら飼えるんでしょ?
170も本当に猫が可愛いならここで言い訳してないで
「文句言うなら介護しないよ」と強気にでればいいのにと思うけどなあ。
>>181 喘息あった家族にそれは酷いだろ
呼吸困難になるかもしれん、アレルギーでるかもしれんっていう不安って結構でかいよ
自分は埃がだめなんだが、掃除したままの格好で近づかれたり共有スペースに来られたら、
埃や汚れが目に見える程じゃなくても、気が気じゃない
毎回必ずアレルギー反応があるわけじゃなくても、怖いんだよ
ピーナツアレルギーが家族に居る家じゃ、階変えようが、食べること自体禁止だったりするしな
>>170 ボクとお猫様だけの世界から出て、他人にたくさんの注文付けた上、
猫にも飼い主が変わるストレス与えるよりはよっぽど留守番猫のがマシ
自分の家の外に出たら、ボクのお猫様と下僕候補じゃなくて、ただの猫と、他人様って感覚に戻さないとダメだよ
>>177 >>176じゃないけどアニマルホーダーっぽい人からの問い合わせもあったよ
マンションで一人暮らしで8匹飼っててさらに迎えたいと言われた時はさすがにお断りした
返信でマンションで飼育頭数の上限はないのですか?って聞いたら本来は2匹まで、でも大丈夫!
みたいのだったから断りやすかったけどさ
里子探してた方だけどスルーしがちな募集内容を書いてみる。
※基本的に団体はスルーしてました。
・写真なしや小さすぎて粗い写真
・屋外撮影のみの写真(保護してない)
・写真に写ってる部屋が荒れてる
・移動も危険なほどの月齢の子猫
・ペット不可物件で繰り返し保護活動してる人
・読む気が失せるほど条件が膨大(ほぼ団体さんですね)
・1つの募集で複数の猫(集合写真で募集ってことです)
まあ詳細にたどり着くかどうかは写真が全てであります。
借りてでもよいカメラにした方が勝率はあがるでしょう。
加工された写真に応募殺到してたのも見たから整形レベルでなければアリかも。
ポイントは瞳をいかに美しく見せるか、だと思います。
瞳が美しい写真は目を引きます。詳細画面をポチらせる力があります。
毛色や毛並みは結構里子探す時点で大まかに決まっているのでわかればいいレベル
当然想定外の一目惚れもあるにはありますけどね。
全く参考にならなかったらごめんなさい。
ひとつの募集で複数紹介されてるやつって説明が写真のどの子のことなのか分かりにくいのが多い
一匹に対する情報量も少なくなるしよくないよね
>>184 参考になったよ。確かに授乳期の猫を募集してるの見ると「え?!本当に保護活動家なの?」と思うよ。
保護活動家って、どんな人を言うの?
そなんだ
>>182 結婚、就職、引っ越し等あるから単身者って里親サイトで避けられてるよね。
この人の場合も本人が考えたら今の状況は予想のついていたことでしょ。
猫をたまたま予定外に拾ってしまってというならわからなくもないけど
お金出して自分が買ったのにやっぱり飼えませんって
無責任としかいいようがないよ。
まあなんとかしますって書いてるから余計なお世話なんだろうけど。
人生の岐路に立つのは確かに独身者のほうが多いよね。特に結婚出産
子持ち既婚者も転勤、離婚、リストラ、親世帯と同居などもあるけどさ
>>191 でも夫婦だのある程度大きい子供だのがいれば、誰一人面倒見れなくなる可能性はかなり減るよね
最近はみんな自己中だから猫なら独断で飼っちゃえってヤツ多い
実家ですら部屋で飼うと言い張って、親や兄弟の反対無視するようなDQNも居るしね
そういうヤツはかわいがってるつもりだろうけど、長期出張や転勤、留学で家から出るとき、
結局手放すか粗末に扱われる運命
一人暮らしや夫婦でも、いずれ同居かもしれないとか、引っ越すかもしれないって可能性があるなら、
実家の家族の同意はとっておくべきだと思うわ
アレルギー出たとか何かあっても預かってもらえる場所があれば安心だしね
↑これは貰い手探してる人じゃなくて、これから飼いたいって思ってる人にいいたい事だけど
逆に手放そう(貰い手探そう)としてる人には、手放す時点で贅沢言う資格ないよっていいたい
>>192確かに言えてる
以前見かけた個人活動家の人が出してた条件の「持ち家住まいで子供が小学生以上の40代までの人」
(50代以上不可、独身不可、子無し夫婦不可、子供が小さい家庭は子供が大きくなるまで不可)
を見かけた当時はなんじゃこりゃ!?貰ってもらう立場で条件えらそー?と思ったけど、飼い主の人生の岐路や
転機による環境の変化にさらされにくいことを考えると納得なんだよね
私の場合は自身が独身なのと先住猫らは団体と個人が譲ってくれたので、独身の人にも譲るけども
なるほど
>>193に書いてあるみたいな条件が多くて、応募しても断られるから
団体・活動家への恨み節が、一人暮らしスレで炸裂するわけだ
独身でも、もしものときのサポートがとれる体制なら、
オケするけどな>私的には
いい年して独身なら環境の変化と言っても両親の介護か自身の病気や死亡くらいのもんだよ
世話人スペアの数以外では特に独身だからって負けてる要素はないと自負してるわ
自分が死んだ後に託せる先を見つけておけばいい
世話人スペアも金にモノ言わせればなんとでもなる
猫に掛ける手間も金も時間も独断で全部決められるのが一人のいいところ
35歳独身、35歳夫婦、その先の人生の岐路はどっちが多いっつったら圧倒的に夫婦だよw
結婚率と離婚率だけではなく
複数人数いれば岐路にぶち当たる数も他人の岐路に巻き込まれる可能性もあがるんだから
将来もしも自分が飼えなくなった時を想定できているなら
単身、家庭子あり、関係ないんだよね。
里親に出すほうとしては猫が幸せに暮らせればそれが一番だから。
でも35歳夫婦で持ち家子持ちと仮定したら、
離婚死別転勤リストラ介護くらいだよ。
独身者より全然リスクはない。ほぼ人生決まってるし。
お金で人を雇うって猫の寿命って長生きしたら20年とかだよね。
言い方悪いけど沁んだ契約相手にたいして
猫の世話をするという契約を10年以上守れる人ってほんとにいるのだろうか。
まあ考えたらきりがないけど。
35歳独身の方が人生ほぼ決まりだよ。悲しいけどw
子供が増えることもなければ結婚離婚もありません
自分が死んだ後は雇い人じゃなく
独身猫飼い仲間で協定組んでいる+実家で複数候補確保してるよ
それでも独身はやはり募集主にウケが悪いので最初の子はショップにした
独身+飼育経験なしだと本当に応募しても絶望的なんだよね
まぁ、自分がうちの子を他人に託すことを考えれば気持ちはわかるからいいけど
まあ3OxIFGJvは、きっと一生涯喰いっぱぐれない職に就いてて
安定した収入あって、健康にも不安無くて、万が一の時の人脈にも自信あって大丈夫なんでしょう
独身・家族持ち、どちらでもとにかく
譲渡する時点のその方の環境と将来像を考えて、猫を生涯可愛がってくれそうな人に譲るよ
いち個人ではそれが限界でしょ。未来なんて人の人生なんて、一寸先は分からないし
独身だからといって、最初から里親候補として考えないということはない
飼育経験ない人ならいつでも相談に乗るし
細かい条件挙げるなら、応募ゼロの時は自分で飼えって言われても仕方ないと思う
譲渡後の報告なんて、年一回でももらえたら、土下座してお礼言いたいくらいだよ
ただ、独身男性だけは面識ある人に限るかなあ…
独身でも女だから大丈夫、ということもないんだけどさ
ニュース沙汰になるケースは、どうしても前者が多いし
>>197 あなた個人が云々じゃなくて 一般的に考えてだよ。
だから猫が幸せになれば一番、
ちゃんと考えてくれるなら独身も家庭子あり関係ないってかいてるんだけどな。
猫の寿命は長いから 将来飼い主に何かあったらって考えるときりがないけど
なにがあっても自分の猫の幸せをちゃんと考えてくれる人だといいよね。
猫にかぎらずどんないきものも同じだけど 命を預かるんだから。
猫の幸せより、自分の幸せを考えろよw
猫カフェに(気に入って貰えた場合)譲るってのは猫にとってどうなの?
どんなに擁護しても一人暮らしの人間のペット飼う計画は浅はかにしか思えんし
信用してくれってのは無理だよ
だから募集しても絶望的だし、
そうなるのは、数々の前例「貰い手を探す人の 譲渡しないといけなくなった理由」が作ってきた印象のせい
俺欲しいから俺は安全、一人暮らしだけど偏見なくしてってどんなに叫んでも
実際は、貰い手探してる人に「拾ったけど一人暮らしで面倒みれない」や「結婚」「出産」「引っ越し」が多かった歴史があるので仕方ない
本当に、今の一人暮らしの人間が、人生決まってしまって何の不安もなく終生飼育できるって言うなら
自然とネットや張り紙に溢れる、貰い手募集の記事や理由に反映されてくると思うよ
「子供が増えて面倒みれないので、飼育を継続できなくなりました」ってのも、見たことあるけど
それよりは、出張が多いので、とか留守がちで面倒見れない、拾ったけど一人暮らしで時間がなく面倒見れない、
単身用のマンション選んで、周囲が音に厳しかったりペットが不可 こういう事情のほうが目につくんだよ
そうじゃない、単身者は安全で安定して手放す事情が発生しにくいって言うなら、掲載記事がどんどん変わっていって
10年後、20年後には、どっちでも同じだと思われるだろうし
むしろ、子供の居る家庭では、子供が猫をいじめるかもって、単身者の方が喜ばれる可能性もある
ただ今はそうじゃないだけ
まあ最近は、あえて拾ったり捕まえてきて募集をかけることを生きがいにしてる趣味の里親募集の人ばっかりだけどね
団体まがいのヤツラばっかり
関わらなければ自然な数に減るかもしれないのに、わざわざ飼い主が必要な猫をたくさん作り出してる
そして、幼いうちは一匹飼いがいいだの、兄弟セットがいいだの言う
終生飼育したくないが常に猫を近くに置いておきたいだけなんだろうな
>>201 譲渡型の猫カフェのことかな
カフェに気に入られた=里親条件を満たしているってことではないの?
まさか、ただオーナーとかに気に入られると猫を譲ってもらえるカフェがあるの??
万が一それだったらデタラメだと思う
>>204 猫カフェ に 譲渡 だから、
文章的に里親探すの諦めて、猫カフェに相談したら、猫が可愛くて気に入られた場合は引き取って貰えて
猫カフェの猫になることはあるか、それは幸せかってことじゃないの?
いつでも会いにいけるし、里親候補の査定も丸投げで楽そうだけど、
そんな猫カフェあったら、全国から捨て猫が殺到するな
引き取ってもらえなくても「引き取ってもらえたケースがある」「みんな猫が好きなはず」でみんな勝手に店の前に置いていくよ
今日新入り子猫をお迎えしたよ。
生後4ヶ月の長足マンチカンで東京と京都で距離があったけど、
電話番号と名前と簡単な自己紹介だけで大丈夫だった。
先住猫の時もそうだけど捨て猫の方が条件厳しい気がする。
>>206 血統証付きは、無責任飼い主にあたっても、何歳になってもそれなりに人慣れしてりゃいくらでもほしがる人がいるし、
逃げてもすぐに「野良ではない」と飼い主探してもらえるだろうけど
捨て猫は最初の飼い主が無責任だったら、その後ずっと貰い手も付かず愛誤のオリで過ごしたり逃がされて野良になったりする危険性
まあ、バランス取れてるんじゃない?
208 :
わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 08:18:51.59 ID:M5ymNzxt
>>206 東京⇔京都って凄いね!東京在住だけど千葉・埼玉・神奈川が限界かな。孫にスコティッシュ静岡の宅配業者に依頼して届けたのが最遠。
つかそれ、個人繁殖家から買ったって話じゃ…
>>207 確かにバランスはいいかもね。
ただ場合によっては条件が厳しすぎると決まらず、
大きくなっちゃう事もあるだろうね。
純血種なら成猫でも決まりやすいけど、
雑種は性格・見た目が良くないと難しそう。
>>208 最初話が進んでいた途中で距離が近い希望者がいるからとキャンセルされたんだけど、
その人が短足じゃないからという理由でキャンセルして結局迎えに行くことに。
自分もそれまでは東京・千葉・神奈川で探してたから、縁があったんだと思う。
>>209 里子だよ。
元親さんも1ヶ月しか飼っていないから、
猫的には居場所が定まらず転々としていた感じだろうね。
211 :
161:2013/10/28(月) 10:59:42.07 ID:XcI3fbu+
以前里親が見つからないと書き込んだ
>>161です
みなさまのアドバイスのおかげで、里親希望の方から連絡がありました。近況や可愛い写真をこまめにアップして良かったです。
後日当方にて顔合わせ、仔猫の状態(ワクチン・去勢手術未・離乳食中)を説明して譲渡の条件(ワクチン摂取・去勢手術を受ける・室内飼い)に同意したうえで、仔猫を気に入って貰えればお引き渡しとしようと思っています。
その際、なにか相手方に確認すること、こちらから渡すもの、気をつけることはなにかありますか?
ちなみに相手方の連絡先お仕事は確認できています。ご本人の顔がわかるので、なりすましはなさそうです。
>>211 その場で譲るなら現在使用しているカリカリやトイレの猫砂の一部を渡すといいよ
トイレの猫砂は可能なら先方で同じものを用意してもらって
確かに使用中のトイレの猫砂これ一番大事だね。よかったですね!
>>161 おめでとう!
頑張ってたから、よかったね
>ワクチン摂取・去勢手術を受ける・室内飼い
募集時にこれだけ書いてるなら、大丈夫じゃないかな?
相手方の連絡先・仕事は確認済みってことだし
あとは、万が一のために譲渡時に誓約書をかわすかどうかかなあ…
万が一なんて、ないに越したことないんだけど
215 :
161:2013/10/28(月) 23:09:35.62 ID:a3sqA6Uc
>>212-213 トイレの猫砂、変わるとトイレできない子がいるんですね。お渡しできるようにしておきます。
>>214 誓約書は登録したペットのおうちの譲渡ルールなので、一応書いてもらうつもりです。
猫の飼育経験もあり、ご家族の同意もある好印象な方なのでとても安心できました。
ここのみなさまにはいろいろと相談にのっていただいて本当に感謝しています。
仔猫が良い家庭に迎えられそうで本当に良かったです。
おめ!
書類も交わしてくれて、
猫の飼育経験有りなら、良縁だよね
不安ななか、それでも頑張った成果だね
子猫さん、幸せになるといいねえ
>>201 猫の個性次第では可哀想なことになるよ
一般家庭で育った血統書付きの猫が飼い主都合で猫カフェに引き取られた件を1例だけ知ってるけどさ
団体生活に馴染めなくて体調を崩してカフェに出るどこじゃなく、経営者宅で見ることになったが先住猫が激しく拒絶
結局猫のいない事務所の片隅でケージメインで飼われることになった
こういう例もあるってことで
経営者も知人で血統書付きだから引き取ったけど、今後はどんな事情でもお断りするらしい
先住猫はいないほうが良いと思うけど、いるなら同種とかスコ・アメショのような
穏やかな種、それも去勢猫のほうが無難。
里親募集はじめてから1ヶ月半たつけど、未だお問い合わせなし…
6ヶ月過ぎててもう仔猫とはいえないし、猫風邪の後遺症で片目がちょっと濁ってるんだ
甘えんぼで人が大好き、すごく性格も良くて、新しいフードや猫砂も受け入れるタイプだから飼いやすいとは思う
上の方で2ヶ月たって初めてお声が掛かったという人もいるし、気長にがんばる
しかし黒猫って写真撮るの難しいね…
黒猫はむずかしい!
詐欺じゃない程度にコントラストとか弄ってもいいんじゃないかなぁ
黒猫とかサビ猫は難しいよね
できれば一人はおやつとかで気をひいて、二人組みで撮るとよいかも
>>219 子猫が人気あるのは確かなんだけど
子猫はヤンチャだから少し落ち着いた子がいいっていう人もいる
避妊・去勢した後の、落ち着いた成猫さんがいいっていう人もいるよ
そんなに甘えん坊で性格が良い子なら、その点はすごくアピールになると思う
一番時間がかかった子は譲渡までに半年かな
一番の可愛いさかりに目やにやらなんやらで顔がボロボロで治ってからも綺麗と呼べるまでに
けっこう時間がかかっちゃったんだよね
>>219 フリーソフトでいいから写真の明るさやコントラストを調整すると案外表情がわかりやすいよ
219です、レスありがとうございます。
今日になって、ペットのおうちから問い合わせがありました!!
先方に何点かお聞きしたいことがあるのでまだどうなるかわかりませんが、興味を持ってもらえるって嬉しいですね…(涙)
写真のアドバイスくださった方々、どうもありがとうございました!
募集を継続する場合は参考にさせてもらいます。
やっとペット可住宅に引っ越して、お迎えの準備が整いました
里親募集サイトとかいくつか見てみたんだけど、法人からの募集が多いね
法人だと、上から目線とか門前払いとか、あまりいい噂を聞かないので、個人から引き取りたいんだけど、そういう場合、皆さんはどこで探してます?
こちらは、東京、二人暮らし(嫁さんは専業)、完全室内飼いです
1件、問い合わせをしてみたんだけど、なんか対応にピンとこなくて他も探してるんだ
地元の、直接保護主とも会える里親会から行ってみては?
ネットごしだとお互い誤解も生じるし
直接猫にも会える
東京 猫 里親会 でググったら出てきた!
ちょっと調べてみるよ
ありがとう!
227 :
226:2013/11/01(金) 09:29:54.16 ID:mhsIWaIt
うわ、ID変わってるけど224です
重ねてありがとう!
よいご縁があるといいね
子猫希望かな?
里親会では、落ち着いた成猫の方がいいとか
兄弟一緒の方が二匹で遊ぶから寂しくなくていいとか
色々すすめられるだろうけど、上記も確かにそれも嘘ではないけど
とにかく自分たちのライフスタイル・希望、それに猫の性格が一致するのが一番だと思うので、
どうぞ良い縁を引き寄せられるよう、祈ってます
>>224 このスレでいうのも何だけど、個人の保護主には偶然保護して貰い手を探してる人が多い反面
愛護団体に属してたけど、馴染めなかったりトラブルを起こして除名処分になったりで個人で
>>224 このスレでいうのも何だけど、個人の保護主には偶然保護して貰い手を探してる人が多い反面
愛護団体に属してたけど、馴染めなかったりトラブルを起こして除名処分になったりで個人で活動
している人も多くはないだろうけど、それなりにいる
そういう保護主は下手な団体よりも採用?選定?が厳しかったり、上から目線だったりする場合も
あるので気を付けてね
231 :
224:2013/11/01(金) 19:53:38.27 ID:leMTG2nQ
>>230 あー、そういうケースもあるのか!
明日と明後日、都内で里親会があるみたいだから、里親さんの様子もよく見てくる
228さんも230さんもありがとう!
早く良い子と会えるといいなと思ってます
楽しみや
>>141 私、片付けできない人間だったんですが
飼い始めた猫が、誤食癖ある子だったので
いままでからは考えられないくらい
片付けるようになったよ!
233 :
224:2013/11/02(土) 17:03:20.38 ID:TAeiBsf7
http://i.imgur.com/dFaToez.jpg 今日、フラッと行った譲渡会でこの子たちを引き取ることにしたよ!
思ったほど嫌味な人たちじゃなくて、よかつた。
1匹にするか2匹にするか悩んだけど、この先も子供作る気はないので、せっかくだから2匹と暮らすことにした。
ここでアドバイスもらえなかったら、譲渡会のことも何も知らなかったです。本当に感謝してます。ありがとうございました。
あとは、脱走防止の柵をどうするか、これから考えます!
必要なかったかもしれないけど、ご報告まで。
良かったね
お互いに幸せーな生活が待ってますように
>>224 おお、こりゃ可愛い!
可愛い×2だね。4〜5ヶ月くらいかな?
1年未満の猫は、とにかくやんちゃで腕白だから、いっぱい遊んであげてね
>あとは、脱走防止の柵をどうするか、これから考えます!
これはすごく大切かも
ツイッターとかでいなくなった迷子猫の情報流している人、結構多いから
あと、マンションの高層階からの転落事故
とにかく、
>>224さんご家族と猫たちの新生活が楽しく幸せなものになりますように
かわいいの〜シアワセにゃー
親子猫で保護してしまい、子猫達だけでも里親さんを…と思い、これから里親サイトに登録しようと思っています。
初めてなもので、里親サイトで募集して譲渡できた方、里親になった方両方にアドバイスをいただきたいのです。
募集された方には、猫に仮名をつけて可愛いアピールをした方が反応が良かったか、事務的な文章の方が良かったか?とか、他に気をつけた方が良い事などを。
応募された方もどのような見せ方に惹きつけられたかなど、里親さんの方の目線で教えて頂けないでしょうか?
もちろん、写真でその子だ!というインスピレーションが第一だとは思いますが…
野良猫でも縁あって保護できた子達なので、出来るだけ良い里親さんの元に送り出してあげたいのでよろしくお願いします。
>>237 >>184に、里親視点のことが書いてありますよ
里親サイトは画像がものを言うから、
可愛いくて鮮明な写真が、まず目を引く第一じゃないかと
携帯の画像は上手く撮れてないと難しいかもです
地元の里親会などもあったら活用した方がいいかと思います
また、多分子猫達の健康チェックをした病院があるかと思いますが、
病院に里親募集の張り紙をお願いするのも一つの手です
あと、母親猫さんも、可能性はゼロではありませんよ
成猫さん希望の方もいますから
親子で保護できたということは、母親猫も人懐こいのでは?と思うので
>>238 PCからなのでID変わってると思いますが237です。
>>184の視点、凄く参考になりました!
頑張って撮ってるんですが黒猫の子猫って目の色が暗くて写りが悪いですねorz
病院に貼り紙と友人知人へのお願いとSNSは活用しています
2ちゃんでも某スレで募集をかけてみました。
里親会も検索して近隣の市まで検討してみようと思います。
母猫さんは片目が潰れているので、家で飼うつもりですが
お父さん猫は可愛いので成猫でももしかしたらご縁が…という希望が出てきました!
先住猫がオス3匹で高齢なので上手く行くか心配でもありました。
たくさんヒントをいただき、ありがとうございました!
>>239 個人で出来ることは手を打ってらっしゃると思います
あとは子猫の写真ですが、一人だと結構難しいので、
猫じゃらしかおやつで気をひく役と、二人一組の方がいいかもしれません
241 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 23:11:18.85 ID:KiEDrQKV
ペットのおうちで里親募集に応募したけど変だった。私から募集内容がちがうと言ったら後から募集内容変更したのに運営から記載内容の通りだとメールがきたり、怪しい。私は他を利用する。
242 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 23:23:59.32 ID:KiEDrQKV
ペットのおうちは中には本当に利用してる人もいるかもしれないけど運営ボランティアによる架空の募集があるから気をつけないと悲しい思いをします。
243 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 23:48:09.99 ID:PdXhbZ9B
募集番号:24419 神戸の子犬2013 白と黒
白い子は一昨日、神戸市西区の方に決定し環境確認の上、誓約書をとって引渡しました。 黒い子はさらに数日前に淡路市の方に決定したようです。
まだ募集中…
244 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:00:53.36 ID:nLx+6jeh
必死で応募したのにバカみたい。架空の応募だったなんて
245 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:16:28.26 ID:JDbM9vnL
「他府県からもお問い合わせがありましたがお断りしました。」
まだ多数の被害者続出中です。
246 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:27:10.85 ID:pxB3gqli
「尚、数十万人の利用者様に対し、無償でサポート業務を行っております。
返信に時間を要する場合がございますので、予めご了承下さい。」
それにしても問い合わせしてすぐきた返事
「掲載情報にも「神戸市在住の方の募集です。ご自宅までお届けします。」と
書かれており、掲載者に不審な点等が見当たりません。」
見たら掲載情報が書き換えられてました。
247 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:32:48.76 ID:nLx+6jeh
途中でコロコロ変わる募集要項も真実味がない。
サポートはありません。無償ですから。
248 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 00:36:08.04 ID:nLx+6jeh
ペットのおうち以外もそうなのかな?やっぱりネットのボランティアってその程度。ちょっと病んだイメージです。
これ以上は単独スレたてたら?
結婚で6年飼った愛猫飼えなくなった
実家や知り合いも駄目
引き取りもあったけどあまりに高額でとても無理
これから里親探さなきゃいけないけどこれからの猫のこと考えたら気持ち悪くなってきた
そもそも6歳なんて年齢で里親なんて見つかるんだろうか?
いい里親ってどう見極めればいいのか?
もし見つからなかったら?
かんがえるだけで吐きそう
こういうの見るたびに独身は猫飼うなよっていいたくなるな
>>250 もし見つからなかったら保健所で処分じゃない?
でも結婚破談にしても、相手もお前も死なないね
猫嫌いな相手なのかなあ
猫アレルギーとか
>>250 引き取り、5マソとかの団体もあるけどね>有名どころだけど色々噂もあるところが
でもその前にあなたの家族になる方に、もっと頑張って相談したら?
引き取りもだめ、配偶者予定に相談しても駄目
でも間違っても保健所はやめてね
保健所なんて、ガスで窒息死させるんだから。安楽には死ねないよ
外に放っても、今まで室内外の子はエサ場が見つからなくてボロボロになって餓死だよ
吐く時間あったら、寸暇惜しんで里親探し頑張りましょうよ
6歳の子でも、人なれしててトイレができてれば、可能性ゼロじゃない
今回ばかりは吊り投稿であってほしいわ
×室内外
○室内飼い
>>254 ありがとう
保健所や捨ては一切考えていないです
実家は一旦断れましたが説得して一応もう一度検討はしてくれてます
とにかく取れる手段はすべて取ってみます
>引き取り、5マソとかの団体
私が見たのは16万と書いていましたがそういうとこもあるんですね
よかったらどういう噂があるのか教えていただけませんか?
責任持ちなよ
あまりに高すぎてっていうから数十万単位かと思ったら…
16万なんて安いじゃん、まさか月単位じゃないよな
結婚式のドレス一着着換えなきゃ出せるじゃん
16万であまりに高額と言えちゃうのか・・・
終身面倒見てくれるならそれでも安すぎて信用できないわ。
16万って月16万なの?
まあ経済状態はみんな違うし
保健所も遺棄もしないって言うから
とにかくその猫ちゃんの幸せ考えないと
実家に再交渉中なら、それかうまくいくといいね
団体等に引き取りしてもらうのは、最後の最後の手段だよ
てか結婚ぐらいで猫捨てるのか〜・・・
6年も飼っててどうやったら自分が罪悪感持たないで棄てられるかだけしか考えてないのね
自分ができないことを請け負ってくれるとこに対して16万が高い!とか言ってる訳だし、今までだってロクな飼い方してなかったんだろうなあ
団体の終生飼育?信用出来るの?
どうしても猫と旦那と一緒に住めないなら別にボロアパート借りたら?
パートでもすれば飼育に係るお金くらいまかなえるよ
でも実家より先に旦那にもっと交渉すべきじゃないの?
これで更に単身者のイメージ悪くなるよ、あーあ
結婚するのに16万が出せないて、おかしいわ
条件つけなきゃすぐに里親見つかるんじゃない?
間違っても「終生飼育お願いします」なんて言っちゃ駄目よ
候補者が例えそのつもりでもそれこそ「お前が言うな」って話だから
なんて自分勝手なんだろう
猫<<<<<<<お金<自分の幸せかあ
16万だせるお金もないのに結婚するのか
適当にさっさと厄介払いして自分は幸せになるのか
猫は祟るよ
てかさ、猫飼ってるって結婚の話出る前にわかることじゃん。
それなのにその旦那候補は結婚するなら猫どうにかしろって言ってるの?
それ自分も思った
普通6年も飼ってる猫なら付き合ってる時に判ることだよね
それを結婚決意するような大事な相手と一緒に面倒見れないという男ならロクなもんじゃないだろな
無論それを了承する方もする方だろうけど
飼い主批判タイム突入しました
>>256 あなたの結婚事情は、たった8行じゃ分からないけどね…
16万より安く引き取りやってる団体教えるのも簡単だけど、
でもあなたが6年も可愛がった猫は、引き取り後は団体の100匹は下らない保護猫の
飼い主から飼育放棄された、ただの一匹になるんだよ?それに耐えられる??
まあ医療と餌だけは確保されるだろうけど
>実家は一旦断れましたが説得して一応もう一度検討はしてくれてます
まだ実家に頼れる可能性があるなら、私だったら親に土下座して地面に頭すりつけて、
雨が降っても何時間でも庭で頼むよ
だって、実家だったらその子に会えるじゃない?また頭なでてあげられるじゃない?
結婚決める前に、なんで愛猫の将来のことをちゃんと整えなかったのかって、
他人ながら色々と言いたいけど、そんな資格も義務もないし
でもその子はあなたしか頼る人はいないんだから、
引き取り考える前に、他にとにかく考えられるだけの手は打ちましょうよ
あなたも結婚と猫とで色々と心労はかかってるんだろうけど、猫は生活と命がかかってるから
私たち人間と違って、たった20年くらいしか生きれない彼らですから
逃したくない玉の輿で旦那か近親者が動物嫌いなんだろうか
自分で働いて近所に四畳半ペット可物件かりて猫部屋にしたら?
あんまり泣かない子なら大丈夫でしょ
>>271 この流れでむしろ批判タイムにならない方がスレ的におかしいんじゃね
そういうちゃかしするくらいどうでもいいならスレ見るなよ
>>250 7歳の成猫を譲渡会で引き取ったよ。
そこは生まれた子にアレルギーがあり、実家もペット不可賃貸だったりしてどうにもならん状態だったとか
その子は譲渡会でも物怖じなくて、愛嬌良しの初対面でもスリゴロで平気であぐらでくつろぐ子だった
その他トイレの失敗なし、ゲロも律儀にトイレでする、人間の食べ物に興味なし、性格は穏和で飼いやすい
とアピールされて飼う気になったよ
実際飼い初めてから1週間後には、生まれてずっとこの家に居ますよ、って顔してへそ天で爆睡してたw
こんな例もあるよってことで
それから3年経って少しずつ衰えを見せてきてるから、仔猫から飼うよりこの子と過ごせる時間は
ずっとずっと短いんだな、と思うと切なくなるけどね
つづき
>>250の猫が初めて会う人や新しい環境に慣れやすいなら、譲渡会でも里親が見つかりやすいと思うよ
私と交渉を始めた後に別の50代夫婦からも問い合わせがあったらしいので成猫でもチャンスはあると思う
そちらさんは仔猫から飼うと年齢的に自分らで猫の最期を看取れるか心配だし、育ち盛りのヤンチャな猫の
相手ができるほど自身らが若くない、って理由で里親候補になったと聞いた
>>275 横だけど聞いて良いかな?
野良猫保護して里親探してるんだけど
譲渡会って調べ方が悪いのか東京であるやつ以外は、その団体がやってる譲渡会しか見つからなくて
「うちの団体の保護猫ちゃんの譲渡会です。引き取りはやってません。飛び入り参加おことわり」しか見つからないんだけど
東京の譲渡会ですか?地方でありますか?
他で見つかった地方行政のやつは「所有権放棄して市が譲渡会を開催、里親が見つからなかったら処分」だった
あまりにも一か八かの賭けで野良猫とはいえ無理だと思ったよ
うちは九州の田舎だけど、地元の里親会はケージの関係で参加の上限はあれども
基本誰でもOKですよ
基本的な質問です恐縮ですが…
「譲渡する」人、「譲渡会」などでお金を取る場合があるのですか?
譲渡とは無償でお譲りする、でも出来る限り責任持って飼育願います、と
そういう意味の譲渡ではないのでしょうか?
又は、譲渡者や譲渡会から無償で譲り受けた後に「有償」で再譲渡している人が
いて、そういう特殊な譲渡者がいるという事ですか?
私が参加したのは、避妊去勢の約束金として
里親さんに5000千円もらって、避妊去勢が済んで会に領収書出したら、
その5000千円は会から口座振り込みで返金されるってシステムだったなあ
だから避妊去勢済みの仔の里親さんは、何も負担なし
5000千円
たっけえ!
ごめん間違い
五千円
283 :
275:2013/11/06(水) 02:54:01.10 ID:+OysQFlK
>>275 自分が参加したのは中部地方の某都市
先の成猫を貰った後に、仔猫を保護した時に相談したらあっさり参加させてもらえた
HPでは非会員の参加は大っぴらに募集してなくても問い合わせが来たら随時参加OKだったみたい
ただし条件があって
・譲渡会当日に参加費数百円を納める
・譲渡条件を会の挙げている物に合わせる(先方宅で引渡し、60代以上単身者不可、ペットNG賃貸不可etc.)
条件は里親への金銭負担も含まれてて、自分は費用負担をお願いするつもりはなかったのだけど、
会員さんたちは継続的な活動のために一部負担をお願いしてるので、同じ譲渡会の中であの子は1万
この子はタダということにならないよう、最低限ワクチン接種代は頂いて欲しいとお願いされた
>>279 元々「譲渡」という言葉には売り渡すという意味も含まれてるから、無償とは限らないよ
>>278>>283 ありがとう
探し方が足りないのかな
ここで聞く前に地元で譲渡会やってる団体には参加できるのかの問い合わせしたけど
今のところ返事ないしHP日記も更新ないからあまり活発に動いてないところなのかもしれない
ちょっと場所広げて問い合わせてみます
問い合わせで参加OKの例があるなら希望が見えてきました!
頑張って!
いつ里はじめ他にも少し探してみたけど譲渡会って案外少ないんだね
猫虐待魔情報収集してます。
皆様と情報共有図りたいので、
興味が湧いた方はご連絡ください。
>>256 ゴリ押しで他の人間に我慢強いるのが努力かあ・・・
ワタシのネコちゃんが!!って家族や知り合いに罪悪感をおすそ分けしてあわよくば自分だけ一片の曇もない幸せを得ようとするんだね
恋人もどうしても嫌いな動物ッて言うなら仕方ないし、ムカデやなんかを高いお金出して買ってうじゃうじゃ飼ってる人も居るから
「どうしても結婚して同居するなら手放してくれ」って気持ちは分からんでもない
でもあなたには責任あるよね、是非にって欲しがる人が居ないんであれば、
安いペット可アパートを自室扱いで持つことを結婚の条件にしたら?
家で猫を飼わないっていう彼側の主張に沿って家では飼わないでしょ
でも今飼ってるのは誰も貰ってくれない、そしたら寿命が尽きるまでどうにか養ってくれって要求するのはそれほど図々しいことではないと思うけどね
よく大学生とかが実家でやる「私が部屋から出さない私だけのネコで、一人で世話するから許して」ってのはかなり甘えが出るから辞めた方がいい
いいとこ取りだけで、臭いや声、毛の散らばりに付いてなあなあを押し付けてしまう
成猫だと実家の前や今住んでる辺りに張り紙張っておくといいよ
「あなた」に情のある近所の人なら、本来以上の威力を発揮すると思う
「あなた」が可哀相に、「あなた」が可愛がってたネコちゃんの行き場がないのねって
「あなた」の人柄で「きっとしつけられてるだろう」とか「きっとよく慣れてるだろう」っていう信頼性もでるかもしれんし
気軽に見に来るし、親やあなたに話しかけてくる人もいるかもしれん
逆に「ペット飼いきれなかったんだ」って目もあるだろうけど、そこは耐えて
>>258 月じゃないの?
自分が知ってるところは月6万貰おうとしてた
しかも、貰い手探すつもりもなく、見た目と人慣れがいいヤツを広告にして
里親の審査を厳しくすることで手元に置き続け、お金をもらい続ける
ボラの引取サービスって、いい噂のあるところないね
劣悪環境、狭いケージ、他のネコとのストレス
金(や寄付品)になるだけに、多く引き取ろうとしてしまうんだよ
ネコ自体は好きで引き取ってるんだろうけど、全部に同じ愛情は注げないね
あれじゃ餌やりに養われてる野良と変わらないよ
自分で保健所や外から無理やりネコ引っ張ってきて募集し続けるヤツもどうかとは思うけど、
引取やってるところは、それとは別の次元でやばいとこ多い
>>284 >元々「譲渡」という言葉には売り渡すという意味も含まれてるから、無償とは限らないよ
無償とは限らなくても、「売り渡す」という意味はないと思うが。
売り渡すなら「販売」だよ。
うわ…また詐欺の広報活動してるよ…
オフ主 ◆eBWUIXUMPIはキチガイ苦手板の犯罪者
またも詐欺主が来たw
コイツ苦手のキチガイを開示するって言って愛護を騙し30万も寄付金詐欺を行った犯罪者だぞw
●持ちの虐待魔を晒すスレを荒らしまくり機能不全に追い込み、寄付金ください連絡してと強要
そして追求書に対して都合が悪くなるとお前も開示対象にするぞと脅迫し黙らせる
それも開示は裁判を行う為の物なのに私的な報復に利用する犯罪者
この俺様にも大嘘ばかりで騙そうとしてばかりいる
りゃんままさんと連携してます、だから信じて連絡してと言って置きながら、そのりゃんまま本人に連携なんかしてない勝手に名前ださないで、と言われて大嘘がバレ
今度は逆ギレしりゃんまま達愛護の悪事を暴く等といい、駆除人703と言うキチガイの擁護の為にワザワザ加古川まで足を運ぶ
そして703は殺してないと思います等と擁護したり、苦手板の豚本体(この板にも来てるエサやりスレ立てたキチガイ住民)を軍師さん等と呼び
愛護家を追い詰める方法をレクチャーして貰ってる苦手板のキチガイですw
こいつに関わったら骨の髄までしゃぶられ、人生崩壊しますよ
こいつが関わったおかげで某団体さんには切り取られた手足や尻尾など、遺骸が2回も送りつけられました
そして団体さんの代表者の個人情報や、なんと携帯番号までこの2ちゃんねるに勝手に掲載したキチガイです
なのに自分は勝手に晒した名前を晒したと言って脅迫し開示詐欺を行う
苦手板の成りすましで本物のクズです
PCの扱いや自演にも長け
こいつはあの遠隔操作の真犯人では?とも言われています
なので、あの濡れ衣を着せられた人と同じ名で呼ばれてるようです
実際にはどれが本当の名なのかは分かりませんが、うっかり書かれてる名前で呼ぶと詐欺開示の対象にされますよwww
愛護の俺も開示対象にされましたよw
どれだけ言いがかりかが分かるでしょう
なので本当に注意してくださいね
関わったら最後ですから連絡だけはしないようにね
フリメからでもIPなど情報は得られますから
こいつにはそれだけのスキルがありますw
文章を要点のみで短くまとめられないのは
マジ基地の特徴
>>293 と要点のみで伝えられる内容でも無いのにそう言って発狂する馬鹿w
と言うかキチガイの生きるの苦手原住民w
コイツの悪事を要点だけで言ってもそれだけで伝わる訳ねえだろマヌケw
だったら騙される奴や詐欺られる奴なんぞ出てくるかw
自演じゃないなら、本当に池沼知恵遅れだなwww
>>291 ごめん言葉足らずだった
自動車、バイク、などを個人売買した時に譲渡証明書ってのを書いたりするじゃん。金銭的な授受が発生してもさ
そういう意味での金銭のやり取りが発生しても譲渡って言うってこと
犬猫が絡んでるのに売り渡すは言葉のチョイスが悪かったな
ただ保護主里親間のやりとりはどちらかと言えば寄付とか費用負担とか言うのかな?
自分は里親さんから足代の一部をご厚意で頂いたことはあるけど、猫を渡すことでお金をもらったことが
がないため、深く調べたことがないのでよくわからん
廣瀬=ハンマー説とか高柳=オグリッシュ説とかどれぐらい信憑性あるの?
マジなら裁判の際の論拠に使いたいので情報ある人は教えてください。
廣瀬にも広島の高橋にも適当に譲渡していた人がいたんだろうな。
虐待魔情報いろいろ持っているのでご関心あるかたはご連絡ください。
さらなる虐待魔情報の収集にご協力いただける方を募集しています。
オフ主 ◆eBWUIXUMPI ←こいつは詐欺師です
苦手板のキチガイを開示して刑事告発する結果を報告すると言ってましたが
やはり案の定、結果も経緯も知らせないと開き直り
寄付金だけは要求し、幾ら集まり、何にどれだけ使うかは公表しないと言って発言を覆すクズです。
それ以外にも今まで発言してきた全てが大嘘です。
こうしてアドレスを晒すのは邪魔が入らないようにして洗脳し寄付金詐欺を働こうとしてるから
自分が今まで愛護の詐欺がーと言いまくって来た、癖に自分が詐欺疑惑を指摘されると、開示の対象にすると脅迫
そうやって自分の気に入らない人間を開示するだけであり
苦手板のクズを餌にしてるだけの最底辺のクズなのです。
関わった愛護団体さんを脅迫し、個人愛語さんも脅迫、戦ってた愛護は言いがかりをつけ開示対象にする程のクズです。
皆さんご注意を
関わったら骨の髄までしゃぶられますよ。
オフ主 ◆eBWUIXUMPI ←の大嘘
社会悪と言う名の人間を開示対象にしたと嘘を言ってますが、その社会悪はこいつの自作自演キャラです
なんせ開示対象にされる前に毟り屋と言うヒゲを抜くだけの軽い虐待文に異常に発狂しお前は社会悪だな?必ず逮捕してやる等と発狂しテメエ等と口調まで変えて発狂
文体も特徴も違うのに、なぜ開示する前から同一人物と分かるのでしょうか?さらに開示されても対象にされても居ないのに、自ら氏名住所も名乗って謝罪してきたとまで言ってます。
これが嘘じゃないなら何?
そしてこの毟り屋の件は一切答えず逃げてます。
そして、愛護のりゃんまま氏も脅迫、りゃんままさんと連携してます、だから信じて連絡して?等と言って俺様氏を騙そうとまでしてます、が
そのりゃんまま当人に連携なんてしてない名前を勝手にださないでと言われ、完全否定
そうしたらその件は未だに完全無視で知らん顔、幾ら問われても完全無視触れようともしません。
そして逆ギレし今はそのりゃんままを敵対視してるような人間のクズです。
このように都合の悪い事には徹底的に答えない大嘘吐きです。
嘘の説明しかしないんだからそりゃ新参は黙せる筈です。
此処と違ってメールで言い訳をすれば邪魔されずに嘘の持論を展開させられますからね。
今更発言を覆して必要が無い等と言ってますが、寄付は全て公表しなければならない、明細を全て出さなければ詐欺の疑いがあると言ってたのはコイツ自身です!
↓
468 名前:オフ主 ◆eBWUIXUMPI [] 投稿日:2013/11/08(金) 21:52:40.43 ID:UrdLWq+u0 [1/3]
寄付の事実があったことの証明なんてする必要がないし
寄付者が納得していればいいわけだから第三者に証明する必要はない。
信用できなければ自分が寄付しなければいいわけだし。
自作自演劇の言い逃れが厳しくなってきたらこのように開き直りです
↓
469 返信:オフ主 ◆eBWUIXUMPI [] 投稿日:2013/11/08(金) 21:59:49.62 ID:UrdLWq+u0 [2/3]
>>463 インターネット上で自演かどうか論じること自体が無意味。
自演だったとしてだから何だという話。
やまねこは○○等の系列じゃん
政党とつながってるとこはなあ
里親サイトとかで、生後2か月の子猫の募集掲載期限が3か月くらい先だったりするんだけど、
これって、一番かわいい時期を引き受けることはできないことが多いってこと?システム的に
子猫だからって、すぐ手が上がるわけじゃない
ということでは?
じゃあ立候補すれば早めにもらえるの?
まずは
>>303さんが保護主さんの希望している条件を備えているか
もしそれがオケで、応募殺到でなければ、まずはトライアルをって流れになるんじゃないかな?
少なくとも、掲載期間が終わらないと譲渡しないというシステムではないと思うけど
里親も見つからぬまま、みるみる大きくなっていく子猫達・・・
306 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 09:42:55.51 ID:fcy2TpNz
東海地方で雌の仔猫の里親になってくださる方いませんか?
ここは、あなたと同じような保護主さんのスレなので…
スレを少し遡れば、里親さん目線の募集内容のことなどはありますよ
地元里親会への参加、動物病院へのビラ貼り依頼、里親サイトへの可愛い写真での登録等
検討なさってみては?
ちょっと前に譲渡会の事を聞いた者だけど、連絡してみたら一般参加おkの所がありました
そこの人がすごく親身になってくれて準備してたんだけど、それと同時に里親探しに動いてたサイトの方で
反応があって、里親さんが決まってお渡しできました
ありがとう!
もしかして猫が大きくなっちゃったら諦めて里親募集しなくなる人って多いの?自分は大人猫飼おうと思ってるから断念せず募集しててほしい
>>309 よかったね、おめ!
猫さん沢山幸せになるといいねえ
>>310 あきらめる人が多いかどうかは分からないけど、
自分は気長に募集かけてるよ
>>310 大人猫が残ってるのでよろしくおねがいしますw
>>311 ありがとうございます!
里親さんに一杯可愛がられて幸せになってほしいです
連絡くれる希望者って、なんか挨拶もなく質問だけぽつーんと書いてよこす人が多いんだけど、
これって普通?みんなのとこもこういう人が多いのかな?
サイトのアンケートは一応書いてあるんだけど、ちょっともにょる・・
・後々まで近況報告する。
・収入が不安定な方お断り。
・人生の転機を迎える年齢や状況(職業)の方はお断りする場合があり。
上記ほかに色々条件をつけて、手元には沢山保護した猫がいるのを理由に障害持ちの
人馴れしてない猫の里親を募集している個人活動家を見かけた
こういう条件をつけてるから手元に沢山残って、里親候補になるにはハードルが高い猫も手元に
置くことができず、募集かけざるをえない状況を作り出してるんじゃないかと思った
詐欺に引っ掛からず安全安心できる人に渡したいって気持ちは理解できるんだけどねぇ…
>>315 多くはないけど、一定数はいるね
ヤフオクの質問みたいに単刀直入なのがいいと思ってるタイプなんだろうか
>>316 まあ里親詐欺で虐待目的とかにされるの危惧してんでしょ
この前の四国のボーガン大学生のケースもあるし
でもそういう人は、なにをどんな募集しても、手元に保護猫が増えるのは仕方ない
覚悟せずにそういう状態になってるなら、それも自業自得
見ると猫が可哀相でこっちも辛くなるから、二度はURL踏まないわ
>>315 サイトのアンケきっちり書いてくれれば、まあいいんでね?
あっちはただ、自分好みの仔が欲しい。
それだけなんだと思う
保護猫かかえすぎて崩壊ニュースもよく聞くけどね〜
そんなにニュースになってるん?
ブリーダー崩壊のニュースは時々目にするけど
軽い猫アレルギーながら子供のときから猫飼ってる
その子たちが亡くなり新しい子を迎えようと保護団体に里親応募したら
アレルギーの人には譲れませんって断られてしまった
アレルギー出たからやっぱ飼えないって言い出す人は多いんだろうし警戒するのは分かるんだけど
二十年以上猫と生活してきたんでも駄目なもんかな…
>>320 別にアレルギー検査して大丈夫だったって診断書必須じゃないんだろうし
一般的に問題になる程度のアレルギーはないようだから申告しないでいいのでは?
もし申告しないでいて不利になるとすれば
「大丈夫だと思っていたアレルギーが重症化して、もらった猫と暮らせない」場合でしょ
その心配はないって言うならわざわざ言うことないと思うが。
私も子供のころから猫と暮らしてるけどアレルギー検査してないから
軽度のアレルギー持ってるかも。でも問題ない
芸能系の仕事ならともかく、いまどき将来が保証されてる仕事ばかりじゃないんだから、
年収などは大目に見るべきだと思う
会って話してみて感じる人間性と、ペット可の賃貸かどうか、今現在長時間留守にしないか
このぐらいにしておくべき
年収とかはかなりデリケートな要素だしちょっと失礼だと思う
>>319 私もニュースになってるのまでは聞いたことないや
個人活動家が横領で逮捕、猫の世話ができなくなり、過去に関わってた団体や他の人が手分けして保護猫を引き取った
て話は聞いたことあるけど、これは飼育崩壊じゃないしな
だいたい一日何時間以上留守だとアウトな感じ?
一人暮らしだと少なくても9時間は留守だよね
>>324 子猫は無理
大人猫なら9時間ぐらい平気だよ
最近の外国のニュースだったと思うけど
犬20匹とガレージ倉庫で焼死ってのがあったな
1匹だけ逃げて助かったとか
日本では実はあんまり聞かないね<保護の崩壊
この板で猫ボラをあちこちウォチしている人は、
ニュースにならない崩壊は見るのかもね
でもここ、常に保護猫がいるわけではない
里親募集に慣れてない個人のスレだと思ってるんだけど
愛護団体だと金持ち以外お断りのとこ多いけどな
近況報告どころか継続的な寄付を求めてるとこが多いし
本当に、何でここに団体や年中猫ボラしてる人への不平不満が多くなったんかねえ
不平不満スレでもあればいいのかもだけど
次回テンプレに、団体等の不平不満的なものは、
個人の保護主が参考にならないようなことはダメと、書いた方がいい?
私的に賛成ではあるけど、多分無駄だと思われ
他のスレじゃ書きにくいor書いても叩く人が多いから
こっちに来ちゃうんだろうし
テンプレ読め!と言えるくらいかな
これだけこのスレに常駐する人が、まぁ常識的ならば…
いっそのこと「この猫貰って」スレが立っても良いのかな?
それは多分無理では?
ここに書き込んでる里親希望の人は
ネット上の動物ボラまたは愛護活動家の人たちの、
普通に暮らしていたらまず見慣れない動物第一の「当たり前」から良い意味で遠いし
ここに来ている個人の保護主さんは、常に保護動物がいるような人ではないから
妙な当たり前が当たり前でない。だからまあ両者が一致する部分もあるんだろう
でも他のスレでは自分の動物に対する常識が絶対に正しいと思ってる過激な人もいるし
苦手板の荒らしも多い
「この猫貰って」スレがあったら、多分相当荒れると思う
サロンの猫育てようぜスレが限界かも
あっちも結構荒れ気味だけど
333 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 23:04:51.76 ID:8lStg4WC
引き取ることが決まって待ち合わせ場所を聞いてるのに
答えてくれないこのボラは、何か悪どい企みでもしている証拠なのでしょうか。。。
もうトイレとか爪とぎとか、一式すべて揃えてしまったのに。
疑問等は直接その方へ聞かないとね
こちらの意思が通じない=悪い事をたくらんでる
じゃないと思いますよ
里親希望の方の都合に合わせます、と何度回答しても、
都合の良い時間と日にちを何度聞いても、日にち教えてくれなくて困ったことがある
なんなんだろう、この方??
と思ったら、極端に相手に気を使う方で、
逆にこちらに都合の良い日時をビシッと指定してもらいたかったみたい
それならそうとハッキリ言葉にしてくれてよかったんだけど、
無意味なメールのキャッチボールを相当往復させたことがある
いろんな方がいますよね
でもその子は今も幸せに可愛がって貰ってる
ありがたやありがたや
>>332 おっしゃるとおり、個人で里親募集してる方から譲り受け満足してます。ペットのおうちで募集の経緯を読んでメールで問い合わせればある程度お互いの人間性も解ると思います
定期的に連絡よこせっていうからメールを送っているのに、
返事をまったく寄こさないってどういうこと???
あと二度送って返事なければやめる。
常識的にないワ。
それでいーんじゃね?
>>320 アレルギーってアレルギー原因の近くに要ることでひどくなることが多いので、
譲ってもらえないほうが当たり前では?
本人の意思関係なく喘息発作起こすようになったら、どんなに飼っていたくても最悪ネコ置いたまま家に帰るたびに病院に逆戻りでしょ
そこら辺の諦めが出来ない人は人間的にもダメだと思う
食品アレルギーと同様、もう少し危機感持ったほうがいいと思う
それでも今まで飼えてたって人に、何言っても徒労に終わると思う
里親募集しててやっと応募してくれる人あらわれたけど
詐欺が怖い
自宅にお届けしますっていうのに応じてくれて本人確認・誓約書記入してくれる人なら
ほぼ大丈夫なのかな?
それに応じてくれない人は断ってもいいのかな
里親募集で家で渡すって言ってるのは
家の中で渡すって言ってるの?
せめて、玄関前ならまだましだけど
防犯上かなりまずくね?
>>340 自宅お届けさせてくれて、身分証明・誓約書記入してくれるなら、
まずは大丈夫では?
あとは、近辺で里親詐欺事件がおこっていないか、虐待事件がおきていないか
不自然な犬猫の遺体が見つかっていないか
そのあたりの情報を自分で集めて安心するほかないんじゃね?
虐待で捕まって去年裁判になったHも、誓約書記入とか自宅お届けはさせてるんだよ
ただ、調べると続けて何匹も貰い受けてて、その辺り不自然だったけど
里親サイトから個別に応募してくるから保護主達は気付けない
詐欺にあったけど明確な証拠が無くて警察も動けないケースとか
保護主さんが、どこどこ方面でこういう人に気をつけてーって、
ブログに書いてたりするから、そのあたりも一応チェックしてみたら?
疑ったらキリないし、じゃあ自分で飼えってとこに落ち着くから、
個人にできる努力は上に書いた程度かな、と思う
参考程度に
>>341 沖縄でお届けできない人の家が、
中に猫が多数いてひどい衛生状態だったという記事は見たよ
自宅お届けの保護主の仔には申し込まない
嫌がる人には譲らない
これでお互い避けられてるかと
>>340 わかるすごい不安だよね
友達でも知り合いでもない人だから完全には信用は出来ないし飼い方だっていい加減かもしれない
でも自分が飼わない・飼えない以上はどこかで思い切ってお渡しするしかないと思う
私は使ったサイトが自宅まで届けて飼育環境確認が条件だからOKしない人は居なかったけど
玄関でお渡しや、荷物重いからキャリー持ちましょうって逃げられた里親詐欺もあるからってサイトから注意があったので
散らかってるので玄関前で…って言う人も居たけどサイトの規約ですのでって上がらせてもらった
それでもそこまでやっても、その人が飼うかなんて実際はわからないし
飽きたら逃がしちゃうかもしれないし虐待目当てでもそんなの会っただけじゃ性癖までは判らない
疑ってたらきりがないけど、340程度の条件に応じない人なら私なら断る
それかどうして応じないか聞くな
これは双方に言える事だけど例え女でも角田みたいなのも居るし
保護してる人のブログ見てても、金髪デブのオバチャンがいたり
普段だったら絶対係わり合い持ちたくないようなのも居るし
そんなのと合うとかかなり怖いだろうな
10万ほどで住んでる様子のざっとした調査はできるんだから
調査頼めばいいんじゃね?
極端に言えば、今正常な人が仕事や恋愛のストレスでちと頭がおかしくなる
って事もあり得るわけで、憂さ晴らしに(どうせ譲り受けたんだからという安易な気持ちで)
ふと見たら、猫がいて虐待…なんて事もあるかもで。
男だとギャンブルや賭けゴルフとかで負けて腹いせに猫を蹴ったり…なんてのも。
それを考えたらやっぱり自分の人生を多少犠牲にしても
自分の家に一度招き入れた猫は、自分が責任持って飼い遂げるしかない、と思うようになった。
先日、職場の女性が右手を飼い猫に噛まれて(雑菌入って?)手首が動かなくなったなんて
言いながら早退した。「ウチの猫凶暴なんで…」といいつつ。
聞けば会社近くで見かけた野良を数頭拾っては飼っているらしく多頭飼いになってると。
危なかった…もし探しても見つからなかったらこの人に里親話を持ちかけるところだった。
極論ではあるけど
猫は、人は殺さないし盗んでも額はしれてるけど
人は、猫を殺しもするが、人も殺すし盗みも多額になる
若い女ならプラスαの心配もある
また、保護団体=安全な団体とは限らない
もちろん、新たに飼う人=安全な人とも限らない
自分自身に害があったら、猫を可愛がってという団体のいう室内飼いも不可能になる
何処かで線引きしないとどうにもならんよ
折角猫を助けて、猫も助かったのに、自分自身に災いが起こって
猫にまで災いが連鎖する可能性もある
あまり他人の言う偽善に影響されずに
まずは自分の身を守ること。それが結果として助けた又は助かった猫の幸運でもある
お届けはいいけど家に上がるのはやり過ぎって思う・・・
それほど心配なら、その家が本当に持ち家か調べればいいし
それこそ興信所でも使えばって思うけど
家に上がるのは止めたほうがいいよ
昔はそんな条件付けてる人が居たら、今で言う「定期連絡必須」くらいの面倒くささに語られてたけど
今は手放す側が優位に立って、貰い手探してる団体を見本にどんどんエスカレートしてると思う
家に上げる側だって、ネコをくれる人って安心して上げてるのかもしれないけど、
見知らぬ他人を家に上げるって本当に怖いよ
間取り知られたら後から侵入されるかもしれないし、新興宗教の人かもしれない
ネコより人の安全考えたほうがいい
みんな、どんな飼育環境や病気持ってても「自分は大丈夫」、手放す側も、「自分だけは安全だから個人情報も家訪問も大丈夫」って思ってるんだろうけど
危険な人が入り込みやすくしちゃってることも考えた方がいい
みんなやってるからっていうレベルが上がると、ちょっとアレな人でも「どこでもやってるから」と受け入れてしまう心理
ネコの安全、捨てる人の心の平穏より、人の警戒心を麻痺させていく仕組みの方が問題だと思う
もう本当に後は猫の運命と手放す勇気ないなら、引っ越してでも自分で買ったほうがいいよ
>今は手放す側が優位に立って〜
地元の里親会とか参加してるとそう思えないんだけど、
ここに書き込んでる人それぞれ、見ているサイト・団体等違うから
保護主と里親希望者
お互いの条件がかみ合わないなら、そこまで
ってだけの話なんだと思う
>>349 うん、そう思うし自己責任だよね
その条件で良いって人は身元開示すれば良いし、その条件が飲めなければ応募しなければいい
>>348みたいに思うならペットショップで買えば良い
それでもペットショップバイトが血統書登録や会員カードで住所調べてなんてこともあるかもしれないけど
結局どこまで信用するかとか警戒するかとかの線引きは個人個人で決めるしかない
もちろん、危険がありますよってのは周知する必要があると思うけど
個人的には里親サイトの条件って例えば独身NG、夫婦じゃないと…とかあるけど、動物病院で働いてて
離婚して両方が猫イラネになった例もたくさん見たから個人的にはナンセンスだと思ってる
ただ、軽い気持ちで応募する人や変な目的の人の篩い分けにはある程度はなってるんじゃないかなと思う
危険周知するどころか、家の環境確認してない保護者非難してるのが現状じゃね?
ブログでも見かけるし
たまたま犬猫拾いましたって人で
かつネットで情報収集しないケースは山ほどあると思う
基本相手いい人で、保護主も里親希望者も動いてるかもねえ
どっちもどっちの感がある
とにかく、猫もその里親になってくれた人も
幸せで平穏な生活が続くようにと、祈るばかりだよ
>>350 ペットショップでの購入は売買契約書や保険加入契約代行書類に
契約主の住所電話番号も書くけど、ン十万のペットをその店で
買う人はいっぱいいるわけだし別に意識することはないな、仕事だもの
間取りや詳細な家族構成や年収とかまではかかないしね
買った後は、初期のフォロー期間が終われば一切干渉されないし本当に気楽
ある程度の金を出せる家こそ先の将来の飼育環境維持という点では
安心度は高いんじゃないだろうかと思うけど、そいういう人ほど
家見せろ個人情報見せろに拒絶反応示すと思う
旦那はペットシッターを家に入れることさえ拒否してる
これは説得中だけど、部屋1つ使ってもらえる広めのペットホテルが
いくつかあるようだから、そのうち慣らし宿泊させてみようと思ってる
店に個人情報渡すのと個人は違うでしょw
>>353 当然だろ。そんなで責められたらダンナ気の毒だわ
ただ、ペットホテルにペットシッターと一緒ってのはちょっと盲点だった
やる事になったら、是非とも報告して欲しい
でも、ペット同宿のホテルって都道府県によっては0かもしれんが
>>354 上からの流れ読んでね
>>355 なにか大きな誤解が
動物病院内のペットホテルだとたいてい小さなケージひとつが割り当てだけど
少し郊外にいけば、三段ケージ二個分くらいの空間をくれるペットホテルとか
六畳間1つを猫1匹に割り当ててくれるペットホテル(というか民家の一室)があるので
そういうのを利用するのもいいかなという話です
ペットシッターさんを宿に呼ぶんじゃないですよw
部屋ごとに鍵かけられるから、私は家にシッターさん
来てもらってもいいんだけどなあ
357 :
わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 15:57:06.95 ID:ywuo3uBx
最初に写真付きでメールくれっていうから送っても返事しないし、
ネコに関して質問しても返事よこさないし、ボラってこんなもん?
その人の名前で探すと、自分が飼ってた犬を里子に出してたりしてて、
すごく怪しい感じがするのですが。
子供がいるって言ってたけど、仕方ないのだろうか。。。
先月、自宅内の敷地に野良の母猫が生後1週間位の仔猫を1匹放置して消えたから保護した
動物病院で診察を受けてから家に上げ、1ヶ月半が経過
はじめは飼うつもりだったんだが、いろいろと個人的な問題が発生し
仔猫を幸せな環境で育てる事ができそうにないんで里親を探す事にした
来月上旬に生後2ヶ月になる
だいぶ大きくなり、体調もすこぶる健康なんで、そろそろ猫エイズとかの検査が必要だよな
来月1回目のワクチンを接種させてから里子に出すつもりなんだが、ここ見てると里親見つけるのも大変そうだ
仔猫には幸せになってもらいたいんで、良いご縁に出逢いたいが
目の色がキレイで可愛い顔をしたサバトラのメスだ
>>358 関西圏なら候補したいくらいだw
里親サイトで受け渡し時期ワクチン後とちゃんと書いて今頃から写真載せておいた方がいいと思うよ
(あざといくらい可愛く撮ってあげると里親さんみつかりやすい)
個人的な事情の発生しない里親さんが見つかるといいね
>>359 そう言ってもらえると嬉しいよw
当方関東住みなんだが、場所によっては仔猫を休ませながらでも届けに行きたい所w
>>359-360 thx
めいっぱい可愛いく撮れたのを載せてみるよw
たった今、母づてでも探してもらえる事になった
猫好きな母の知り合いも里親探しに協力してくれる事になったし
(つい最近、親族の飼い猫が産んだ3匹の仔猫の里親が見つかったばかりだそうだが、他も当たってくれるようだ)
知り合いだと、安心感が少し増すよね
秋生まれの子猫は死亡率がやはり高いそうだ、寒さで
よいご縁と結ばれますように
我が家はすでに5匹の多頭飼いしてるのですが
子猫引き取りたいって言ったらやっぱり怪訝に思われてしまうかなあ。
うちの子はみんな拾った子なんだ。
ものすごく可愛いし大切に飼ってるけど
1匹だけでいいから自分の好みの猫を飼いたいなあと思っちゃうんだよね。
自分がもう40代で、子猫から飼うのは最後かなあと思ってるのもあって。
猫ボラさんだと他頭飼いな時点で嫌がられてしまうんだよね。
個人の方でも不安に思うのでしょうか。申し込むのに躊躇してしまいます。
ペットのおうちってサイトを利用してるのだけど
ここって冷やかしの応募って多い?
応募がきたから返事したけどそれっきりなんだよね
もう5日もたってるし、本当に欲しいのならちゃんとサイト確認してるはずだよなぁ
最初の文章からもなんかひっかかる言い方(猫の飼育がすきですとか)だったから
実は断る口実できてほっとしてる私がいる
>>364 真剣に考えてる人は即返事が来るよ。里親になりたい事情や考え方も書いてくる。募集の経緯や事情もわかりメールのやり取りでお互いの相性も解るんじゃない?
>>363 子猫?
最低あと20年の健康と財力に自信あって、
保護主さんが多頭オケなら、いいんじゃない?
でもその子が本当にあなた好みの容姿性格に育つか不確定だから、
その辺りの覚悟はいるかなと思う
>>363 一般人だけど、多頭飼いは警戒するwww
多くて2匹飼育で3匹目くらいかなあ
我慢出来ずに欲しい猫次から次に迎えたり、野放しや脱走で寿命を迎えず減っていくから安易に飼っているような印象
何歳差で5匹居るのかわからないけど、長くて20年ちょっとしか生きないんだから、もう少し我慢しては?
どうせその子迎えても迎えなくても、身近に人馴れした猫や子猫がいれば手をだすんでしょ
5匹飼っててまだ飼いたいと思うタイプの人って、結局どんどん増えると思う
>>366 >>367 やっぱり印象悪いよね・・・。
5匹の歳の差はみんな近いかな。一気に老後が来るよなあとは覚悟してる。
なんというか嘘みたいな話だけど
足が折れて血まみれの子がしがみついてきたり、
1ヶ月未満の子猫が1匹で目の前に落ちてきたりしたんだ・・・それで5匹。。
たしかに節操はないと思ってる。
持ち家子ありで生活安定してるからあと1匹くらいは・・・と思うけど
家族にはどうせまた拾うから余裕開けておけといわれてます。
20年たったら自分が老人だから怖くて子猫は飼えないや。
青い目の猫を飼いたいなあと思ってんだけど来世に期待します。。
五匹も行き場のない子を拾って育ててるなら、すごいじゃない!
青い目の野良子だっているよ
私が梅雨時期に拾った子は、最初は薄汚れかと思ったら、
目の青いシャムMixだった
だから、縁がある時は目の青い子だって外で出会うかもよ?
ただ、やっぱ西洋種青目短毛は、子猫の時は結構暴れん坊さんいるわ
里親さん家でやんちゃしてる
>>369 ありがとう。
書いてて自分で思ったけど「やめておけ」「いつか青い目の子を拾うかも」
と自分から里子もらうのをとめてもらいたいんだと気がついたよ。
自分が拾わないと死んじゃうよなあって出会いが
ここ数年でへんに多いのです・・・・以前は1匹にゃんこだったんだけど。
シャムmixちゃんいいなあ・・・・理想はシャムmixなのです。
でもなぜかハチワレ茶トラサバ猫と日本猫模様の子ばかり。可愛いけどw
来世では青い目のにゃんこに縁がありますように。
褒められてはげまされた!本当にありがとう。
数が増え過ぎたら飼わずに貰い手探すってのも愛情だし勇気だよ
>自分が拾わないと死んじゃうよなあって出会い
それを見過ごさずに家に上げてみんな可愛がっているのだから、
素晴らしいと思いますよ
上でも書かれてますが、目の青い行き場のない野良の子もいます
そういう子で、あなたでないと助けられない子との出会いがあるかもしれないし
来世とあまり遠く考えないで、そのうち…とご縁を待っているのも良いのではないでしょうか?
でも、日本猫は見かけは多少地味でも、性格は絶品で可愛いですよね
買う前は、洋猫のゴージャスな感じに惹かれてましたが
茶とらの子とご縁をいただいてからは、その甘えんぼぶりとピコピコ動く丸いしっぽに毎日惚れっぱなしです
373 :
361:2013/11/29(金) 17:51:39.63 ID:MrVUPcLa
昨日病院でウイルス検査をしたんだが、陰性だったよw念の為ノミ・ダニの駆虫もしてもらった
来週ワクチンを接種する事になったよ
それと、可愛く撮れた仔猫の写真を画像編集ソフトで余計な部分を切り取って編集して
母の知り合いにメールで送ったら、聞いてみるって返信が来た
「可愛いですね^^」
とも言ってもらえたw
地域の広報誌にも里親募集の掲載をお願いしたよ
しばし様子を見て里親サイトへ載せたり、動物病院等にポスターを貼ってもらえるようお願いしに行く
よいご縁があるといいね
>>364 自分もそこ使ってるけど、他の適当なところよりは
ちゃんとしてそうな人からの応募が多いよー
>>375 以前に比べ団体が増えたね。募集の経緯で事前にわかるけど、団体は敬遠されがちなのでこちらに引っ越してきたのかな?
検索キーに団体以外っての付けると喜ばれそう
団体は自分たちの環境は問題ありまくりなのに里親さんには厳しすぎる条件つけて
せっかくの猫たちのご縁断ち切る印象が強いわ
受け渡し時に団体のグループでお宅にお伺いしますとか条件に載っていたの見てうわぁ…って思った
団体だと詐欺や虐待目的で猫を引き取ろうとする人からの問い合わせなんかも
いっぱいで相手の家へ譲渡するときにいくっていうのはあるけど
(個人だけど私もそうしてるし)グループでってことは何人もってことだよね・・・
それは確かにいやだなぁ
それはさすがに代表者が1〜2人じゃね?
さすがに3人以上で来るほど狂ってはいまい
>>380 たしかにネット上のやり取りは心配ごと多いから相手の方の家に言って譲渡はまぁ仕方ないとは思うんだけど
その後家族のかなり立ち入った個人情報の開示やら(年収とか)写真とったりチームでお宅に伺うとか
保護している本人たちはじゃあどんな完璧な状況で里親探ししてるんだうなぁ…と思う事があったり
>>381 さすがに一人でチームやグループは言わないかと…
もう詐欺とか虐待を警戒してるんじゃないよねといいたくなるくらい
里親希望者さんのあれこれ探るとこもあるんだね
その後も定期的に訪問しにくるとこもあるんだよね、確か・・・
保護してる人のブログ見ると最低2人を推奨してる人も居るな
最低って事は当然それ以上が良いって事なんだろ
理由:断る為に
家上げて、間取りや室内の物を複数の人に見られて
断ろうってコイツ等何様になったつもりなんだろ
お互いの条件が合わなきゃ
そこまでの縁
386 :
361:2013/12/01(日) 15:08:53.10 ID:6FKm8BLj
仔猫の事でご報告
実は一昨日、いつ里の譲渡会関係のページを見ていたら、昨日隣町で譲渡会があるって事が書かれていたんで
主催者のケータイに電話で問い合わせようとしたんだが、留守電に繋がったから
「今更、無理だろうな・・・」と諦めて電話を切ったんだ
けれど、夜になって折り返しで電話が来たんで、ダメ元で譲渡会に出れるかどうか聞いてみたら
OKとの事で、昨日家にあった大きめの水槽(飼ってるミドリガメ用に用意してた新しいヤツww)に仔猫を入れて行ってみた
嬉しい事に、里親さんがすぐに見つかったよw
元気いっぱいのメスの仔猫を探していたようだ
他にも可愛い仔猫はいたんだが、自分の所の仔猫を気に入ったようで、他の猫をまともに見てなかったww
譲渡会の規則上、保護側が里親宅へ送り届けないといけないんで、ワクチン接種後にお届けする事になってる
今メールで話合ってる所なんだが、本当に良い里親さんに巡り合えたわ
会った時にも良い人オーラを感じたんだが、文章からも人柄の良さは感じられるし
仔猫もすごく幸せな環境で暮らしていけそうだしで素敵な出会いに感謝してる
本当によかったね
おめでとう!
しかし水槽はインパクトあったかもねw
>>358 まぁ団体はその縁を無理からに断ち切ってるがな
愛誤は寄付と税金で成り立ってるって事を理解してんのかね?
そこまでの縁とか大口叩ける立場じゃないだろ
>>386 おめでとう!
うちの方は、トライアルに出してる子が戻ってきそうだよ・・・
>>384 譲渡会に参加させてもらった団体では2人で行くのが決まりにされてた
以前に女性保護主が1人で男性の里親希望者宅に行って襲いかかられたんだと
未遂に終わったみたいだけど以後は2人訪問の義務化、独身男性の里親希望は不可になったそうだ
393 :
わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 06:01:25.30 ID:+PNTneD1
愛誤ってサヨク並に嘘、捏造すんだな
もしかして、同じ穴のムジナ?
誘導されてこちらにきました。
相談質問お願いします。
目の前のマンションの方がネコちゃん飼っていたのですが、そのご夫婦が引越しにあたって飼っていたネコちゃんを放置、我が家にすでに3匹の犬ネコ、さすがに4匹目を我が家に迎える余裕はありません。
里親を募集するにもそのご夫婦がお迎えにくるかもしれないと思うと行動を移せず…
中途半端な餌付けや飼ってやれないのに家に招き入れるのもどうかと躊躇しております。
今は当マンション、向かいマンションのロビーを行き来し、居着いておりましたが、糞尿の処理や少なからず車通りもあるのでかかりつけの獣医さん方にて来月までの短期的なボランティアとして預かっていただいてます。
里親募集をかけるのにあたり、どの期間保護し何をすれば良いか、またこのような場合保健所以外の保護団体などに相談の方がいいのでしょうか?
飼ってやれないのに勝手なエゴかもしれませんが保健所にはできるだけ連れていきたくありません。
なにか知恵をかしてください。
宜しくお願いします。
ネコちゃんを飼ってた「ご夫婦」のことを警察に通報して処分させたら?
死んだわけじゃないんでしょ? 「ご夫婦」とやらは。
1.元の飼い主に確認
2.保健所に連れてく。前の飼い主の名前と引っ越す前の住所を連絡
3.保健所と相談した後、里親募集をヤル気があるなら頑張る
獣医に短期なんて何の解決にもならんだろ
保健所なんか殺されるだけやん
懐っこい子なら里親みつかるかもよ
>>394 預かりボランティアとペットホテルは大差ないよww
どうせ金取られる
引っ越しても暫くは郵便物が、前の住所に来ることもあるから
郵便局で自動転送みたいなシステム使ってるかもね
前の住所にハガキでも送ったら?
手紙だと知らん人からじゃ読まないかもしれないが、ハガキなら目に入るでしょ
後は引っ越し屋かなあ
どこの会社がやってたか、誰か覚えてるだろうし
聞いてからその会社に問い合わせ「ペットが逃げ出したままになってる」と故意に捨てたんじゃない、
引越し業者頼んだ元飼い主が困ってるに違いないってスタンスで調べていくと教えてくれたり連絡取ってくれると思う
飼えない家の中に入れられないなら、餌やったり撫でたりせず、まず元の飼い主探してみては?
引越し先があまり遠くなく、引っ越しの途中で逃げて前の家に帰ってきた可能性もあるしね
394です
引越しされたご夫婦とは全く接触したことなく、どこに引越しされたか等わかりません。
ネコちゃん自体はリードにつながれマンションのベランダに出されていたのを何度も見ておりますのでそちらで飼われていたのは間違いないのですが…
獣医さんいわくメインクーン系、歯などから見てまだ2.3歳の若い子ではないかとのことでした。
かなりかわいい子で性格も人懐こく、頑張れば里親様が見つかる可能性があるのではと思うのですが、里親募集するにあたり警察への遺失物届け、あとは何から始めればよいのか全くわからずにおります。
>>398 引越し業者は盲点でした。
それで聞いてみます!
>>399 あなたがその「ご夫婦」と接点がなくて行き先を知らなくても、
動物の遺棄は犯罪だから警察に通報したら捜査してくれるでしょ。
>>400 それは辞めた方がいいよ
教えてくれる可能性も低いし(個人情報の絡みから)
行政相談が一番
保健所に相談するのが嫌なら警察
なんでそんなに行政を避けるのかが分からん
1人でアレコレ悩む事じゃないだろ
行政が絡んだ後なら、里親募集をヤル気があるなら、その後正式に出来るし
余計な手間をかけてるだけ
>>403 保健所=殺処分のイメージしかないからです。
勝手な偏見ですよね。すいません。
里親募集が簡単ではないみたいですので身近で飼えそうな人がいなければ保健所に相談してみます。
ありがとうございました。
>>404 里親募集は難しくないよ
猫の写真撮って、病気の有無を調べて
ネットの里親募集サイトに写真と事情を掲載するの
獣医さんが預かってくれる期間が迫っていること
里親が見つからなければ保健所行きになる可能性もあること
はしっかり明記した方がいいと思う
里親が無理でも預かりさんだけでも…と書き添えておけば
運が良ければ優しい人が手助けしてくれるかもしれない
元の飼い主が戻ってくることはまずないから気にせず里親探していいと思うよ
探しに戻ってくるような情がある人はまず捨てていかないし
万が一戻ってきてもそういう人はまたいつか捨てる
地元の愛護団体にも一応、遺棄ペットだと言って相談してみてもいいかもね
私の地元では、そういう犬猫はボランティア団体さんが預かりして時々里親募集してるよ
>>399 接触してなくても住所は分かるんだろ
他人へ聞いたり何もできないならもう関わるなよ
ていうか病院連れてったのか
もうだめだね、お前の猫だwww
責任持って飼ってやれ
>>407 こちらの方は里親に出す際、獣医にも連れていかず病気の有無などわからぬまま里親に出されるんですね。
相談のってくださった方ありがとうございました。
もし置いていった夫婦が現れなかったら旦那の同僚宅にて生涯面倒みてくださる事になりました。
警察への遺失物届けから3ヶ月は保護とのことでしたのでそれまで同僚宅にて預かりも承諾してもらったみたいです。
藁をもすがる気でこちらに相談させていただきましたがなんとかなりました。
ありがとうございました。
>>408 ご苦労様でした
猫が助かりそうでよかった
うん、よかったよかった
こんな寒い季節にいきなり野良なんて、家猫には辛いよ
あなたのお陰で、猫さん助かったよ。すごい
変な書き込みは気にしないでスルー
苦手板の住人の可能性が高いから
生後3ヶ月でネコジルシなど掛け持ちで希望者が出るまで
1ヶ月半掛かったけど大変だった。
大して変わらないかなと思っても1ヶ月も過ぎれば違うだろうし、
途中で撮影し直して画像も入れ替えて。
色々ウォッチしたけど生後2ヶ月までの子だと里親決定のスピードが
違うなあとプレッシャーになった。
すごーく不愉快になるだろうけど
里子希望者として子猫を希望するのは
育成方法などで保護者と嗜好・指向が合わないから
食餌もそうだし、子猫のうちに慣らさないといけないことがたくさんある
自分視点での「悪習慣」を身につけないうちに引き取りたいという思いがあった
かわいいっていうのも当然大きいけど
わがままですねw
小さいうちは噛んでも痛くないから、適当にやりたい放題させたり
噛ませて遊んでるつもりの人も少なくないしね
そういう人が3〜4ヶ月まで育てた猫を引き取るのは、結構苦労すると思う
実兄弟で飼えばよくね?
同時に兄弟でいればな
弱ってて一匹しか残ってないとかざらだろ
募集サイトを掛け持ちしてたけど、結局動物病院の待合室で話した
世話好きなおばさんの紹介であっさり決まってしまった。
同時期に他の場所から貰った人知ってるけど
兄弟を押し付けられそうだったが、欲しい柄を再優先にしたらしい
どうせ変化に順応していかないといけないんだから、兄弟一緒にだろうが、そうじゃなかろうが
貰った後大事にされりゃいいんじゃね
自分も募集始めたのだけど、自分が20年以上前に応募したときは
「応募が多くて迷ったがあなたに」と言われたもんだった。
今は難しいのか?
420 :
361:2013/12/08(日) 16:09:16.46 ID:c8BGQQU1
昨日、仔猫を里子に出してきた(もちろん、例の水槽に入れてw)
まさか里親さんがペット飼育可の高級マンションに住んでるご夫婦だったとはwwww
環境的にも自分の所より遥かに良かったし
しかも、奥さんの方は子供の頃から猫に囲まれて過ごしてきたようで、猫知識が豊富だった
猫のご飯は体調に配慮してプレミアムフードをメインにするようだし、何かあったら病院にも連れて行ってもらえるようだw
里親宅には、既に去勢が済んだばかりの大人になりかけたオスの仔猫(ラグドール)が1匹いるんだが
いくら譲渡会でご縁探しをしていたからって・・・・2匹目は本当に自分が保護したメスのサバトラで良かったのだろうか?とは思ったよ
仔猫に関しては、里親さんに渡すまでは不安で「ミャーミャー」鳴いていたが、里親さんの自宅に着き、水槽から部屋に出してみたら
気に入ったのか、即探検をはじめたり、はしゃいだりしてたww
(仔猫の嫁入り用に持って行った数々の生活用品が入った袋の中から、お気に入りのねこじゃらしを自分で取り出して遊んでた)
環境が変わって不安がるかと思ったが、そうでもなかったようだ
仔猫の名前は里親さん達の方で既に決めていたようなので、その名前を使って仔猫とお別れしてきた
その時仔猫は自分の事をジッと見つめてから両目を閉じた後にペロって舌を出して、しばらくしたらまた遊びはじめたよ
里親さんの方は「気になるだろうから、仔猫に会いに来てください」とは言っていたが、もう仔猫は余所様の家の仔だし
いつまでも未練がましくしてるのもアレだし、向こうにも悪いんで会いに行くのは止めておこうと思ってる
仔猫が成長した写真は送って下さるとは言っていたし、自分的には仔猫が幸せに暮らしてる事が分かればそれで満足だから
>>420 上がるのはどうかと思ったけど
もう連絡はいいってのが良いわ
いつまでも連絡欲しいって言ってる人は、気持ちは分かるけど
嫁と姑の関係になってしまうって気付けないのかねといつも思う
423 :
361:2013/12/08(日) 17:26:00.01 ID:c8BGQQU1
>>421 「仔猫は里親の自宅でお渡し。その時に飼育環境も見て来い」って譲渡会の決まりがあってさ
里親詐欺防止の為だと思うが・・・
里親さん側も「それで構わない、歓迎します」とは何度も言って下さっていたんで、お言葉に甘えてw
マンションに着いた時も「どうぞお入りください」と言われたし、雰囲気的に入らないワケにも・・・
仔猫の嫁入り道具もあまりに多かったから(気合を入れ過ぎたwwww)、それも運ばないといけなかったしさ
家の中は、里親さんの方で案内して下さった場所だけ見て来たって感じ
(プライバシーに関わる事でもあるし、強制するのは相手に悪いからな)
そこまで長居はしてないよ
仔猫の事で最低限必要だと思った事だけ説明して帰ってきた
里親さん側の方は、仔猫のあまりのはしゃぎっぷりに多少は動揺してたようなんで
ちょっとした提案をしてみたら、自分と同じ事を思っていた様子
そういう意味では、仔猫が生活する場所を見れたのは良かったかもしれない(脱走対策の事とか言っていたんで)
帰宅後、言い忘れていた事があったのを思い出したんで、夜メールしたよ
その時「もし仔猫の事で分からない事があれば、メールかお電話下さい」とも書いておいた
いいご縁があって良かったじゃないか、きっと幸せになるよ
>>423 末永く可愛がってくれそうな素敵な里親さんとご縁あってよかったね
しかも猫団子作れるお兄ちゃんがいるなんて、ますますよかったよかった
>>419 募集地域や写真の撮り方、募集詳細の書き方、あとはタイミング次第かなあ
自分とこはだいたい10〜20件くらい問い合わせがくるけど
さっぱり反応のない時は写真か文章を再考するようにしてるよ
何のために家の中見るの?
どの程度の家求めてんの?
猫の動くスペースとか、常に野放しって前提で考えてる?
>>427 家を見たがるのは里親詐欺や不審者、汚部屋等の回避が目的なんだと思う
家の広さやケージ飼い等の基準は人によって違うので一概になんとも言えない
この板の一人暮らしスレに居住スペースに関しての話題が出てたから
興味があれば読んでみるといいよ
こう言っちゃなんだけど、あまり参考にならんと思うよ
愛誤バカと荒らしが混ざってよく分からん状態だから
このスレ、家に上がるなんて!って人が1人居るね
利用した里親サイトによって規約は違うし決まりだからしょうがないと思うんだけど
そこを通じて貰いたい人はその規約も承知して応募してるわけだし
危ないとか嫌だと思う人は里子に出す方は利用しなきゃ良いだけだし
応募するほうも嫌ならそこで応募しなきゃ良いだけだ
別に危険じゃないって言ってるんじゃないよ
プライバシーの問題とか人の家に上がること、上がらせることの危険度については同意だよ
ただ、里親が決まってもう渡しちゃった人にどうこう言ってもなー
難癖つけたいだけじゃないのって思っちゃう
自分の意見を知らしめたいなら全里親サイトにメールしたらどう?
そして募集掛けてる人にもメールすれば良いよ
>>429 アレな人の考えも一般的な考え方も両方見れるからこそ
これから里親サイトで応募して猫と暮らそうとする人にとっては
いろんな意味で参考になると思うけどね
荒らしは読み飛ばすか専ブラでNGすればおk
>>430 いるね、一人か複数か分からないけど
譲渡に際して保護主はいくつかお願い事を提示して
手を上げた人は、原則それ了承してるんだろうから
第三者が、「家に上がるなんて!」
って、目くじら立てても仕方ないと思うんだけどなあ…
一人暮らしスレは、個人・団体問わず
個人情報さらしたのに、結局一人暮らしには譲渡不可だったとか
そういう書き込みがよくあるよ>本当に一人暮らしが理由か分からないけど
でもこれは無理もないかもね。個人情報さらして、結局駄目とか
保護主が最初から一人暮らし×にしてないのがいけないと思う
個人はともかくとして団体は
寄付や税金にたかってるから文句言われて当然だろ
そういうのは団体のスレでどうぞ
>>432 最近は最初から書いてる人も居るよね
個人情報は最初からばらまくつもりで集めてるんだと思うけどねえ
だから、脱走とか死亡で何度も貰う人が居たら、言いふらすヤツと、
そいつに譲渡してなくても「アテクシもその人知ってるぅー」と仲間に入りたいヤツがでてくる
逆に自分が譲渡した人間に悪評がないか心配になるヤツも多いから
問題がなくてもペラペラどこそこの誰々さん大丈夫かなあ
何の仕事してる人で、間取りはこういう感じなんだけどおーと喋るヤツも少なくない
多いとか少なくないとかw
妄想は夢板でやってくださいな
実際に譲渡先の間取りや写真をブログで公開してる元保護主居るじゃん
それもご丁寧に立派なマンションでとか一戸建てでとか付け加えて
まぁそういうとこは個人情報の扱いなぞ心得てるとも思えないよ
保護主の顔までアップされた日には特定されたりしてな・・・
>>437 それらはどれだけが無断掲載なんだろうね?
里親に許可とってるか否かなんて普通はわからんでしょ
根拠もないのに多いだの少なくないだのと決めつけちゃうのは
自分は残念な人です!って胸張って自己紹介してるようなもの
この10年で誰でも簡単にネットを利用できるようになって
ネットリテラシーの低いユーザーが倍増してるのは認めるし
変なのもいるから慎重になろうね、気をつけようねって話ならわかるけど
妄想をご披露したい方々は他にスレたててそっちで盛り上がればいいよ
妄想じゃなく、注意喚起だろ
キミが該当してると言ってる訳でもなし
多いという根拠示せないのに、注意喚起になるの??
実は該当してるのか?
まぁ以降注意して止めることだな
あと、ブログは削除なり訂正しとけ
注意喚起wwwww どこがだよw
>まぁ以降注意して止めることだな
>あと、ブログは削除なり訂正しとけ
Blog主に直接言えばええやんw
ID:/winzxRdの知ってる範囲で、実際問題ある団体や保護主がどれだけいるのか知らんが
それがこの国の動物愛護に関わる人たちのすべてに言えることじゃないのに
短絡的に断じて、視点や思考が狭窄すぎ
気に食わない団体・個人には直接そういいなよ
問題保護主は直接だけじゃなく、こういう人が居てこういう問題がありましたよーって広めていくのも必要じゃないか?
問題とは思わずに里親候補への注文が厳しい人への抑止力にもなるし、
貰う側も「こういうもんだ」と諦めて助長させてしまわず、個人情報の扱いや「猫貰う」って事についてくる保護主との関わりの
他の人のケースや、問題視されてるケースを知って自衛できる
>>444 注意喚起するななんて誰も言ってないよね
何を言っているのか意味がわからないなら理解できるまで何度でも読み返すといいよ
何か必至に話題を逸らしてるのが居て笑える
愛誤バカだろうな
角田みたいな事すんじゃないぞ
いや、スレチになってるのはあんたらのお仲間の妄想のせいだから
高齢の人ってどうなのかなぁ?
いい人そうなんだけど年齢が心配。
やっぱり高齢の人に子猫はあげないほうがいい?
>>448 60歳を超えると子猫を譲るのは厳しいと個人的には思う
子世代が後見人になってくれるならいいけどさ
うちの近所であるご婦人がペットショップで猫を買って数年後にあぼん
車で少しかかる距離の一人娘さん宅では孫がアレルギーのため飼育ができない状態
純血種なので譲渡しようとしたがシニアにさしかかる年齢と性格に難ありだったので
引き取り手が見つからず、猫はご婦人の家に一匹で取り残された
今では娘さんが2日に1度掃除と餌やりに来てる
幸いにも家をすぐに処分とか保健所とかいう話は出てないようだけど
>>449 ありがとう。七十近いみたい。
やっぱりやめた方がいいか〜…
実は知り合いの紹介で凄く断りにくい状況なんだけど、はっきり年齢が駄目ですって言っていいものかな?
その希望者さんは同居してるとかなのかな?
それだったら家族にアレルギーのかたがいなくて同意を得てるとかなら
大丈夫だと思うけど・・・
一人暮らしなら断ったほうがいいかもしれないね
449が書いてるように万が一のときに
後の面倒をみてくれるという保障があればいいんだけどねぇ
知り合いの紹介で断りにくいかもしれないけど理由をいったら納得してくれるんじゃない?
そういうのって万が一十年もして体調が悪化し見れる人がいなくなったら連絡くださいとかじゃダメなの?
最近はブリーダーから購入しても、飼えない事情が出たら連絡してくれっていうところが一般的っぽいけど
貰い手の査定には厳しい割に、音沙汰なくなって数年して、面倒が舞い込むのは怖いのかな
大学生とかの一人暮らしとかよりは、定住してる老人の方がよっぽど安心だけどなあ
まぁ愛誤は寄付や税金にたからない限り
貧乏なの多いからしゃーない
ご高齢の方々方ほうが、一人暮らしの若年層よりよっぽど金銭的には余裕があると思うけど
70才は、もしもの時のバックアップが必要だろうなあ
老人ホーム入ることになって、猫の貰い手探してるって人を見たことあるわ
>>450 自分は
「万が一、飼い主が事故や病気で長期入院などをされた場合、
猫のお世話をしてくれる方はご近所にいらっしゃいますか?」
的なニュアンスで確認してる
友達でもいいから誰かしら面倒を見てくれる人がいれば何とかなるしね
断るにしても、何故ダメなのか考えるきっかけを事前につくってあげれば
角も立たずトラブル回避しやすくなるよ
それでもご本人に直接聞きづらいなら
紹介してくれた友人に相談してみるのはどうだろう?
>>450 最長20年程度、この猫をお世話できるツテはありますかってのを
よくよく確認したらいいんじゃねかとは
高齢ならむしろ性質が落ち着いた大人猫を探す手もあるけど
大人猫が良いっていう人は年齢関係なくそういう人なんだと思うが
普通は飼い始めは子猫がいいと思うもんだよ
まあ不満に思うなら聞きまくるよりは、断ればいいんじゃない?
どんなに条件よくても「なんか不安」「なんか嫌だった」ってのは永遠に残るもんだよ
まあどこにあげるにしても、アレルギーや何か事情があって飼えなくなった時は連絡くださいって言っときゃいいんじゃね
ケアマネやってるけど独居老人のペットは見ていて切なくなることが多いよ。
沢山レスありがとう。
紹介してくれた知り合いに聞いたら、「本人に何かあったら自分が面倒みる」って言っていました。
もしその人に渡すにしても何かあったら自分も引き取る心づもりでいようと思います。
どうもありがとうございました。
ネコジルシでアメリカンカール出してる人
要介護の猫を引き取ったからーと言って
少し前にも猫を手放してるのに
その後ほかの子猫に里親希望出したりしてる
子猫の時だけ可愛がりたい人なんだろうな
>>460 欲しかった容姿の猫なんじゃない?
うちもずっと黒猫で青い目の猫を飼いたくて(子供の頃拾ったが死んだ)、そういう子に出会えたら猫を飼おうと思って生きてるけど
他の柄の猫を拾ったり里親探し手伝ったり、怪我猫拾って里親探したりはするよ
思い出に残るあの死んだ猫とは一ヶ月も過ごさなかったし、その後10年猫は飼おうと思って手元に置いたことはないが(他の動物は飼ってる)
やっぱり里親探し中でも、目当ての猫が居たら飛びつくと思う
貰い手を探すために手元に置いてる子と、飼おうと思う子って全然気持ちが違うし、
ごっちゃにしたら貰い手が見つかった後に執着してしまったり、ペットロスになりそうで怖い
自分が見た人と同じ人だったら、4月に応募して12月に介護猫理由で手放そうとしてる
件数が多いわけじゃないし、これだと事情が変わっただけな気もするけどねえ
ネコジルシの履歴より、「定期的に連絡くれる方」っていうのが図々しいと思った
460の件はちょっと違う気がする
見に行ってみたがいくら要介護の猫を引き取るためとはいえ
今まで飼ってた猫を手放すか?
そしていくら欲しかった容姿といえ飼ってた猫を手放すのに
また子猫を希望っておかしいとおもう
だって子猫を希望するのなら今まで飼ってた子だって飼えるはずでしょ?
自分が「コレ」かなーって思ったのは、里親募集が2013年の12月
子猫を欲しがってたのが、2013年の4月
4月以前から介護猫引き取ってて、今飼いきれなくなって手放すって考えるより
応募した時はそういう事情はまだなかったんじゃない?
過去に子猫や、今回手放した猫を入手しようとしてたとしても、それは今じゃないし、今は飼えないんでしょう
それをごっちゃにして過去に子猫を欲しがったんだから今だって飼えるはずでしょって理屈はよくわからないw
多頭飼いらしいし、飼ってた全部を手放すというより、去年今年で飼い始めた若い子だけを手放して数を減らすんじゃないかな
何のために一年近く飼ってただろう猫を手放して、介護猫引き取るのか分からんけどw
子供の頃飼ってた実家猫を引き寄せるとかならそっちの方が大事、優先って理解できるが、たった1年の飼育とは言え、ちょっと情がないね
464 :
わんにゃん@名無しさん:2013/12/15(日) 10:04:24.08 ID:AhXbvtTV
欲しい容姿の子がいたら、今いる子を手放すって事だよねぇ〜?
頭おかしいわ
いや最初は拾い猫の貰い手募集してた人が他で猫貰おうとしてるってだけだと思ったんだよ
その次に記事検索したら時系列ムシしてて変だなと思った
飼育猫だと事情は違うでしょ
でも1〜3ヶ月飼って病気治療して里親募集してる子を飼う気全くなくて、欲しい子ができるってのはそれほど変じゃないんじゃない?
私は拾えば里親さがしに奔走するけど、猫はあまり飼う気もないから飼い主の感情論はよくわからないけどね
過去に里子に出してる人が自分の募集に応募してきても、納得できる時系列ならOKだわ
飼育ペットを里子に出してるなら、その理由と、どう解決したか次第かな
本当にヤバイ人は里親探さないからね
数年で5匹引き取ってる履歴があるのに「先住猫は1匹だけです^^」なんて言ってくるヤツもいたし、まだマシ
子猫をもらうのは確かに里親募集する前のようだけど
プロフ見ると今現在飼ってる子は1匹となってる
2013年6月で要介護猫引き取ったからって現在掲載されてる子とは違う子を
里親に出してる
2013年12月には今度は要介護猫を 引 き 取 る ために里親募集するって
なってる
ってことは今募集してる子が要介護の子なのかな?と思ったけど
軟便くらいなら要介護ではないよねぇ・・・
要介護の子なんて里親には出さないだろうし
私にはうそついて今飼ってる子達を手放してるようにしか見えない
それこそどちらの子も軟便の体質のようだしそれが嫌で・・・とか
あ、後譲渡後すぐに去勢手術していただける方っていうのも気になった
1歳3ヶ月になってたら普通はもうしてるよね・・?
ワクチン接種代とか一部検査にかかった費用などの負担も申し出てるし
なんか・・・ちょっとね
多頭育てるのが困難だとわかっていながら要介護の猫を引き取るのも理解できない
>>464 今いる子を手放そうとしてるのに
目当ての猫が居たら、飛び付く人も居るらしい
いつ里で二ヶ月前の募集ってもう決まった可能性高いですか?
個人っぽい保護主さんだけどメールの返信がないまま一週間経ちます
家族口説いてこの子ならって賛成してもらったのに残念だな…
保護主さんに何かが起こった可能性もゼロではないけど
一週間も返信なしなら、決まったかもね
画像で可愛い子なんでしょ?なら、ますますね
里親決まったのに募集を下げないルーズな人なら、
ご縁がなくてよかったと思った方がいい
>>470 レスありがとうございます
そうですね、ご縁がなかったんでしょうね
また気に入る子が出るまで待つことにします
ネコジルシ、いつでも里親募集中、ぺっとのおうちを掛け持ちで
掲載したけど、ネコジルシで決まった。
問い合わせが来たのがネコジルシが一番早かったけど、その希望者との
話が決まるまでの間にペットのおうちから4件も続けて問い合わせが来た。
掲載できる画像の枚数やサイズはペットのおうちが一番自由度が高いから
こっちで決定する人も多いんだろうね。
質問スレ見てて考えちゃったんだけど
里親希望者が精神疾患をわずらってる人やその親で、病気の療養目的で
猫を欲しがってたら、どうする? 猫渡す?
過去にも精神病を名乗る人が、発作的に猫を虐待して精神病を免罪符にしてるのを
見かけたことが何度もあったり、本人も家族も猫の面倒みて責任を負う余裕なんか
ないんじゃないのかと思えるような話も多くて、どうも二の足を踏んでしまう
偏見なんだろうかコレ
渡す訳がない。
理由つけてお断りする。
疾患の内容と程度によるかなあ
自立できない程度でも、攻撃的な疾患ではなく
同居の親御さんが常識的な方で生活に疲れきった様子がなければ渡すかも
聞いてもいないのに私メンヘラなんですーとか言ってくる
なんちゃってタイプは基本的に責任転嫁型で
気分次第でいろいろやらかすことを経験上で知っているので
お断りすると思う
自分はメンタル系の病気の方には譲渡しないなあ
某所で、それこそ
>>472が書いてるみたいな「病気の療養目的で」猫譲ってもらいたい人が
ギリギリで駄目になったと某スレで大暴れしてたの見てたから
そんなにメンタル安定してないんじゃ、そりゃ保護主さんお断りするわ…と思ったよ
猫にだって危害加えそうでこわい
あと、これは犬なんだけど、生活保護のメンタル系疾患の方が、
避妊しないで増やしちゃって、ケースワーカの人にも注意受けてたのに
この子が自分の癒しだから!って、そのまま
結局は付近住民から「生保なのに動物をあんなに何匹も飼って〜うんぬん」
と役所に苦情がきて、犬は保健所へということになった
幸い、当人が愛護団体に電話することに気付いて、なんとか犬達は助かったけどね
私の地元のボランティア団体さんも、生活保護とメンタル系疾患の人の犬猫の相談が後を絶たないと嘆いてたわ
まあメンタル疾患の人でも、ちゃんと飼っている方はいるとは思うけどさ
あー
生保受給者だったらメンヘラじゃなくてもお断りだな…
>>473 そんな事情関係なく、不快な人ならお断り
ていうか宗教家とかメンヘラとかと、かわり合いになりたくないw
どうしてもすぐに手放したいなら後は猫の運だから心配する権利もない
里親募集者自体がアニマルホーダーって精神疾患のケースもありそうだ
そりゃ保護主も里親希望者もどっちもどっちで
両方に妙な人はいるわさ
野良猫愛好家は頭がおかしいからな
478とかちょっとアスペ臭するしね
保護主活動してる人の地雷率高そうだよね
高いでしょ
汚なくて狭い部屋にケージ何個も並べて保護してる人に限って
「ケージ飼いはお断り!」「飼育環境確認させていただきます!」とか言うのが意味わからん
あんたの方こそ飼育環境見直しなよ…
自分のキャパこえるまで保護しなきゃいいのにと思う
あとペット可の賃貸マンション、分譲マンション不可
持ち家のみ!とかも意味不明
自分達で里親の門を狭くしてる事に気付いてないのかな
確かに里親詐欺は怖いし慎重になるべきだとは思うけど、やり過ぎな人多い気がする
試行回数が多いほど真性に当たる率も上がるので
事前に防衛線張りたいだけなんだろうけどね
あの手の人の書く文章はどう斜め読みしてもやりすぎ感は拭えないし
ちょっと頭弱いんだろうなーと思うこともしばしば
しかし1部屋にケージ複数個並べて保護活動してる本格的な人って
このスレにどれくらいいるんだろう
ここ、個人のスレだから
知ってるよ
本格的な保護活動してる人のことは、該当スレでやればいいのに
個人で本格的な活動してる人もいそうなもんだけどね
ケージ並べて本格的〜じゃないにしろ
制限だらけの募集内容掲げてる人はいそうな気もする
>思いがけず子猫を保護したなどの理由で
>里親募集してる人向けの情報交換スレッドです
とテンプラにあるから、偶然に猫を保護した人のことじゃないの?
ケージ並べて本格的に〜な人は、個人であっても常時活動してる鯔だから
猫鯔フォチスレ向きだと思うけどねえ
とはいっても、団体所属ぽいのが書き込んでる時あるだろ
団体の不満を書き込む人は多いけど、それ自体がスレチ
っぼいのがいるから、という理由でテンプレ無視して、
団体や常時保護の人とかの話もこれまたスレチ
単に団体の奴も書き込んでるだろって話だよ
今は団体の話は出てなかったよね
脳内で話を広げないでね
>>492 >思いがけず子猫を保護したなどの理由で
>里親募集してる人向けの情報交換スレッドです
「など」って書いてあるの読める?
本格的だろうが1回きりだろうが
個人がらみの話ならここでいいんだよ
ところで猫鯔フォチスレってどれ?
ヲチスレのことだったらそれこそスレチだからね
団体所属の人や捕獲用ケージだ捕獲のための餌付けやらで保護について常時能動的にしてる人は
別にボラスレを立てて話題を分けたほうが良さそうな気がする
>>496 常時能動的に活動してますーという本人が現れたら
そう打診してみればいいんじゃないかな?
まだ見ぬ敵を排除するのは無理ゲーすぎるかと…
多分、団体所属でこのスレで質問する人は居ないんじゃないかな?(団体可にしたとして)
団体って位だから複数だろうし
って事は聞く人が居る可能性があるって事だし
499 :
わんにゃん@名無しさん:2013/12/19(木) 22:21:10.27 ID:8TRUIQ2i
|||| / | ||
|||| / /ミ| ||
i || 从/ /ミミ| ||
从 ,,;;゛ミ ゛゛ ゛ ミミ彡 ||
从゛ ((,,,)ヽ゛ 彡彡 || アッー! 気持ちいい! 気持ちいいです。ディル様ぁぁぁっ!
ミミ ヽ ノ ミ彡彡彡 || やはりディル様の割り箸アナルプレイは最高ですっ!
|ミミ''';;( );;;;';; ミ ミ || どうかこのいやらしい淫獣、汚源太の汚らしいケツ穴に、
/;; | ミ”” ヾ ヾ, ミミミ || ディル様の熱くほとばしる割り箸をブチ込んでくださいぃぃっ!!
/;;;;;; | ミ ';('' '; ミミミ ノノ
((_;_ \ミ \|; ミミ//、
500 :
わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 21:55:36.01 ID:TxIngPFl
実家に居ついてる野良猫の里親募集かけたけど
家の中にいれたらニャアニャア鳴いて外に出たがる子だから家猫には向いてないと思う
触らせてはくれるけどだっこは嫌がる
里子に向いてない野良猫も募集かけたりするもんなの?
502 :
わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 09:36:47.29 ID:jbqh0NDU
家に住み着いた野良猫ちゃん、家族が餌をやっちゃって居着いたから、しょうがない飼うかと思って、捕まえて病院連れていったら白血病だった…
すでにうちには猫いるし、部屋数そんなにある訳じゃないから一緒に飼えない
白血病の子猫ちゃんでも引き取ってくれる人いるかな…
避妊は、こちらがするように考えてる
>>502 難しいとは思うが運次第
ここに言い訳を書いても里親は見つからないので
里親募集サイトにかわいい写真を掲載してあげればいいんじゃないかな
中には安易に里親になって面倒見きれず捨てる人もいるので
希望者には、猫の白血病がどんな病気かということと
保険に入れないので高額な医療費がかかることは
ちゃんと念押ししたほうがいいかもね
>>503 最初から病気が分かってる個体を飼い始めて保険に入れるもんなのかな
>>504 かわいそうな子を救ってあげたい!とかいって
何も考えず里親を希望する人も中にはいる
不憫な子に愛の手を差し伸べる自分に酔ってるタイプとかね
ペットと暮らしたことのない人は、飼う前は
医療費がどのくらいかかるかなんて知らないし
小さいうちはまだ大丈夫よねーとかいって保険に入ることもすぐには考えない
白血病じゃないにしろ、実際に通院して高額なことに気づいて
保険に加入できず慌てるパターンはわりとよくある話
症状が出る前なら加入できると思い込んでる人もいたよ
>>505 かわいそうな子っていうか条件悪けりゃ悪いほど欲しくなるやつは割りと居るよね
それそのものは勝手だからいいけど、他人にも選ぶべきじゃないとか、可愛くない柄こそ選ぶべきとか、押し付けがましいのは害だと思うは
言いたかったのは、保険加入前から病気を知っているのに、保険に加入できるかどうかってことだよ
>>502 白血病はワクチンあるから先住猫さんにワクチン打って飼ったらどうかな?
ワクチン打っても100%安心ってわけでもないし年齢にもよるが今まで打ってないなら副作用怖いな
>>506 503にも一応書いたんだけどわかりづらかったならごめん
病気とわかっている子は、保険には加入できないよ
たとえば、診断書不要の保険に虚偽申請して加入できたとしても
予防措置前に白血病等の特定疾患が発症した場合は
補填対象外となるので保険金はもらえないんだ
里子に出した子返しにこられた。
なんであんな人にあげたのか後悔しかない。
本当は迷惑していたとか言われて、じゃあなんで欲しいなんて言ったんだとやりきれない気持ちだ。
猫に本当に申し訳ないことをしてしまった……
病気でも発症したの?
>>512 ありがとう。
そうだよな。生きて戻ってきたんだしよかったと思うことにするよ。
>>513 元気そのもの。
もしかしたら、まだ子猫なのに一人家に留守番させて泊まりの旅行いくのを聞いて、
せめて誰かにご飯あげてもらったり無事か様子見てもらわないと危険だって
言ったのが気にくわなかったのかもしれない。
渡すときはこういう人だと思わなかったけどとにかくこの人に渡してしまった自分が一番悪い……
帰ってきた猫は前より痩せてた。
猫が今回のこと早く忘れて体型も戻ってくれるよう頑張る。
>>515 上げたヤツにずっと接触とってんの?
そりゃ旅行なくても返したくなるわ
元から友人なら、「最初から迷惑だった」に全てが入ってる気がする
嫁と姑の関係になってるわな
保護主は猫が心配なのは分かるけど、渡す相手が人だという事を理解しないと
相手の人が猫の飼育経験少ないと負担と考えるようになるよ
とはいえ
泊まりが何泊なのかとか、現在生後何ヶ月なのかが分からんので
多分里親募集の猫なんて下手したら生後2ヶ月経ってないのもいるのだろうし
なんとも言えない部分はあるけど
理想はやっぱり相手が接触してきた時に苦言にならない程度に返答って関係じゃないかな?
寂しいのは分かるけど、里子に出した猫はもう自分のペットじゃないし
飼えなくなった、あるいは、自分では飼えないから、
他人に飼育をお願いしてる面もあるしね>里親って
盆や正月前にはセンター持ち込み増えるって聞くよね。
休み明けにやっぱ返してっていってくるかも。
返しに来たって、画像掲示板ふたばちゃんねるでも今年そんな話を
見たけど、「思ったより大きかった」と言われたそうで。
それなのに何で持ち帰るのよ・・
でも今回の件も返しに来る勇気がある人で良かったね。
>>518 >飼えなくなった、あるいは、自分では飼えないから、
>他人に飼育をお願いしてる
「里親」というからにはそれしかないだろう。
飼育をお願いするのだから、当然里親から金を取ってはいけないし、逆に養育費を払うべきなのだ。
そうでないなら、単なる譲渡か売買でしかない。
1ヶ月の子猫をイメージしてると、3ヶ月でもそこそこデカイしな
半年以降なら中猫で少し小ぶりな成猫くらいだし
一方、デカい猫が好きな俺は死角が無かった
個人で免許持ってないんだけど、売値つけるのってだめなの?
今まで一回も連絡とってない。
知り合いの紹介であげて、今回たまたまその知り合いから旅行のこと聞いて伝えてもらった。
渡してまだ二週間ちょっと位で、渡すときは向こうから早くほしいっていわれて渡した。
今生後4ヶ月位。
凄いわんぱくで見てないとよく危険なことする。
(わんぱくなのは渡す前に伝えて先方は了解済みだった)
ご飯はあればあるだけ食べちゃう子。
そういえば渡す前外は危ないから出さないで欲しいことや、
ねこまんまじゃなくてキャットフードにした方がいいって言ったけど
もしかしたらそれも嫌だったのかもしれない。
まあその人に渡したのも自分だし旅行のことで意見言ったのも自分だから
結局自分が悪いって事だな。
>>525 写真とかって何ヶ月位のだったの?
まぁ、仮に前の写真だったとしても、ブリーダーとか商売じゃないんだから早々写真撮れたもんじゃないだろうけど
3ヵ月半で向こうとしては思ったより大きいのが来た感じなのかな?
でも、知り合いの紹介だから断りにくくて何か返還する口実を探してたみたいな感じで
しゃーないよ。気分切り替えて新しい里親探した方がいいよ
ところで、キャットフードでなく、ねこまんまな地域も結構あるもんなの?
>>526 連絡取ってないって言ってんだから、わざわざ教えてあげたんじゃないの?
当たり前すぎる事でもいちいち念押しのように教えたがる人偶に居るよ
まだ里親さがしするなら、次は一人暮らしダメ同棲ダメ、自分が出張や旅行の時に面倒診てくれるところがあるかどうかの確認
条件増やせばいいんじゃね
まあ渡して2週間じゃ、正月旅行だし、旅行は今更取り消せる時期ではないねw
その知り合いが「身近にもらわれて欲しい」欲で急いで貰い手探してるとか、急かしてOKさせたならちょっとは気の毒に思わなくもない
>>526 >>527 猫にはねこまんまあげてたみたいだからキャットフードのこと言った。
キャットフードも猫と一緒に渡したけど結局この子もねこまんまもらってたみたい。
田舎では猫には味噌汁かけご飯、たまに魚の骨で良いと思ってる人もまだいるよ。
気持ちを切り替えてまた頑張ることにします。ありがとう。
>>528 事実ならその里親さんは地雷だったと思うよ。
旅行決まってるのに早く欲しがったってさ、旅行後に引き取るのが普通じゃないのかなあ。
自分が前に里親探した時もそうだったんだけど、知り合いが間に入るとややこしくなるんだよね。
紹介はしてもらっても話は直接本人とするほうがいいよ。
個人の里親里子探しは色々トラブルあるから尻込みしちゃうんだよな
自分今度実家の近くのペット可マンション引っ越すんで里親になりたいと思ってるんだが
独身だし猫飼い経験ないから、まず信用されなさそうで…
実家近いし自宅作業多い自営業だから、留守対策は立てられるし
小動物は去年看取ってて動物飼う上でそれなりの覚悟も準備もあるんだけどね
個人対個人の色々なリスク考えると保健所で探す方がまだ安全かなと思っちゃう
いい譲渡元さんなら、保健所よりベターなんだろうけど…すまん愚痴
>>530 全くその通りだから仕方ない。
犬猫保護ボラとか、8割方キチガイだしな。
命を慈しむ尊い方々かと思いきや、キチガイばかりで驚いたよ。
家上げろ、間取り、年収、独身ダメ、連絡しろ等数々の無理難題を耐えられるなら
愛誤団体から(病気の有無は基本的には教えてくれる)
多少の病気検査及び病気を覚悟するよってなら
保健所や病院等から
良くも悪くも、愛誤団体〜保健所の間の条件なのが
個人保護
一切上記のようなリスクに関わりたくないってなら(全くないとは言わんが)
ブリーダーかショップから
自分で全て対処するってなら
野良猫を探す、特に3月〜6月(地域にもよるけど)
こんな感じかな
>>530 里親サイトでも、長々と条件掲示していない人なら
スッと渡してくれる率高いと思うよ
自分も偶に里親探しするけど、相手が一人暮らしでも
マトモそうな人で自営ならむしろ大歓迎
最期まで猫の側にいてあげられるだろうしね
>>530 「私は大丈夫」ってアピールされても、みんなあなたを知らないからね
自分が言うことだけで信用してもらいたいって言っても無理かも
普通にペットショップで飼えば?
血統証付きも猫は猫だよ
保健所も割りと条件キツイらしいけど、個人情報の管理は個人ほど緩くないだろうし、
興味本位で誰に上げたとかあのへんの家であんな間取りで〜とかってボラ同士でしゃべられたりもしないだろうし
家に上げる必要もない
保健所の譲渡、単身者で貰ったって話聞かないけどどうなんだろうね
530です(ID変わったけど)完全に初心者なので色々教えてくれて助かります
年収証明とか家族構成詳しく教えろとかは少し困るかな
先日不動産屋に使ったのが一応あるけど、厳しい不動産屋に当たって
信販会社の審査通ってるのに色々書類要求されたのが少しトラウマになってるから(自営としては色々丸裸にされんのはキツイ)
だからどこまで踏み込んでくるか分からない個人や民間は身構えるんだ
雑種猫の方が好きで、ペットショップでも売れ残りの方に心惹かれるたちだから
どうせなら困ってる命を貰ってあげたいと思ったんんだが、初心者にはハードル高いかな
昨年小動物を闘病の末看取ってるから、病気持ちだと厳しい(それでも面倒見るだろうけど)
地元の保健所に電話して「単身者だけど〜」と身分をかいつまんで説明したら
是非一回相談に来てくれと言われたから、保健所なら自分でもOKなのかと思ったんだが
来週行く事になってるから、その時色々聞いてくる
>>535 動物病院でも里親募集してることがあるので
近くにあるなら覗いてみるのもオススメ
院内に一般利用者の募集ポスター貼ってるとこもあるし
病院自体が一時保護していることもある
もしその時は里子がいなくても、お願いしておけば連絡くれるよ
>>536 サンクス。そっちも当たってみる
スレ違いな話。元旦の昼間、近所を散歩してたら向うからボロボロの老犬が1人で歩いてきたんだ
とりあえず水や餌でも与えて様子見ようかと考えていたら逃げられて
逃げた先のお宅に「すいません、そちらにボロボロの野良っぽい犬が入り込んだんですが…」
と尋ねたら「あ、それうちの犬です」との返答
うん、ボロボロだったけど純血種っぽかったから、まず飼い犬の徘徊の可能性を考慮すべきだった
失礼なかつ不審者ギリギリな行動しちゃったよorz
結果的に徘徊にを防げたかもしれないけど、愛誤精神はほどほどにを肝に銘じて、保健所行ってこようと思う
>2次元の美少女だったら
>美少女キャラ
お前がオタク系ブサメンwww
お前がキモイwww
というふうに書き込む。
いきなりどうしたんだよww
里子って、一度渡したらもう里親さんに連絡しちゃ駄目なの…?
私は変な人に渡して後悔したくないので、2週間くらいはトライアル期間として連絡取るよ。
その後は、年賀状でいいので、連絡頂けると有難いです、としてる。
今の所、半分の方が年賀状くれる。
有難い。
家見せろ、も駄目なのか…。
賃貸だと、ペット不可なのにペット可だとウソついて里親に立候補してきたりするんだよね…。
あと、自宅とは違うペット可のマンションの住所を言ってきたりするので、ちゃんと家に上がらせて下さい、って言ってる。
正直、こんなことしてたら、里親探しなんて進まないし、イヤな思いも沢山する。
ので、里親探しは一番嫌いだ。
じゃあしなきゃいいんじゃない?
里親さんへの連絡は頻度の問題じゃないかな
540場合、トライアル期間は連絡することを相手に伝えていれば問題ないけど
もしなにも伝えず2週間連絡し続けたら煩い人と認識されると思う
家を見せろ はペットが健康に過ごせる環境かを確認する為であって
ペット禁止物件かどうかは判断つかないと思うんだが…
まあ理由はともかく、家を見せろはあまり歓迎されないよね
相手に疑われてると知ったらあまりいい気分はしないでしょ
>>535 必要なやりとりでの書類要求でもトラウマって・・・
そんなに心が弱くて単身で生き物飼うの辛くない?
>>542 うん。もう極力しないことにしたよ…。
今後も猫を拾わないようにしないと。
>>543 トライアルの話はしてるよ。
2週間の間、毎日メール報告しろとかはない(笑)
トライアルの間で何か問題はあったかどうかと、これからも一緒に暮らしていけるかどうかの確認をして、正式に譲渡という形を取らせてもらってた。
その後は、新しい飼い主さんにお任せの感じで。
家見せろの件、ごめん、説明不足だった。
私、元不動産業者。
近隣の賃貸物件なら、ペット可か不可か分かる。
それだけ。
住環境はあんま気にしてなかった。
>>544 今まで何度か引っ越ししてる者だけど、それでも嫌になるくらい確認書類要求してくる不動産屋ってのはいる
なんでそう意味のない煽りするかな・・・?
547 :
わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 23:15:12.21 ID:lQZengP/
はじめて書き込みます。
10月末から保護して、ぺっとのおうちで募集してた猫の里親が今年に入ってトントン拍子で決まり
今日里親さんに渡してきました。
すごくいい方で、帰ってからすぐ写メもくれて良かったんだけど、すごくつらいね。
あんなに懐いてたのに、家に帰ったら食べかけの餌があって、毛布もそのまま。
なんかその部屋見た瞬間一気に寂しさがこみ上げてきて、今は放心状態です。
このスレの方って、今まで何匹も里親に出してきてるんですか?
軽い気持ちで保護したけど、自分はもう一生嫌だ。
なら自分で飼えよw面倒くさいわー
つーか保護主の文章ってなんでこんなに特徴あるんだろ
>>548 面倒くさいわーと思うあなたは生き物を飼うのにむいてないと思うよ。
>>547は寂しくなって放心するほど保護した猫を大事にしてたんでしょ。
その子の幸せのためと思っても別れが辛いのはあたりまえじゃない。
素直にお疲れ様でいいと思うんだけどな。
>>549 面倒くさいのはペットの事じゃなくて人間性のこと言ってるんでしょ
おつかれーとは思うけど、最初から人に上げること決まってたなら、覚悟して一線弾いて育てるべきだったと思うな
可愛がるには可愛がるけど「誰かに渡す預かり物」の意識に似たものがあるから、あげてもちょっとさみしいけど、ほっとするっていう嬉しい気持ち
いちいちペットロスみたいになる人の方が向いてないと思うよ
うちもいい里親さんにもらわれて、しばらくしたら先住猫さんとの
猫鍋画像が送られてきて本当に良かったと思った。
そりゃ寂しいし、1ヶ月経っても撮り溜めた画像を見返してしまうけど、
うちよりいいところの子になったという安心感の方が大きいね。
>>550 面倒くさいわーが人間のことだってわかってるよ。
ここに書いてるってことは
個人でたまたま猫を保護しちゃったとかそういう人でしょ。
里親に決まった人もすごくいい人だって書いてるじゃない。
いい人にもらわれたことは嬉しいだろうけど
居なくなったことを寂しく思うのはあたりまえだと思うよ。
すこし心を吐露慕っていいんじゃないかなあって思うけどな。
保護主には向いてないのは同感だし
>>547自身も一生嫌だって言ってるよ。
こういうやさしい一個人を面倒くさい保護主だわーっていうのが
ちょっともやっとしたんだ。言葉がきつかったらごめん。
めんどくさいって書こうが、もやっとするって書こうが人の自由
お疲れ様って必ず労わないといけないルールがあるわけでもなし
それとも自分の意見に誰かが賛同しないとぐちぐち言い続けるタイプ?
いずれにせよ
>>552が面倒くさい人だということはわかった
>>553 私は親切をした人や優しい人が文句言われるのがすきじゃないんだ。
里子に出して寂しい的なことを書いただけで面倒くさい人だわーってほうが
私個人はどうかと思うけどね。
ここって「個人で」猫の里親してる人のスレでしょ。
里親に出すのを慣れてる人ばかりじゃないんだし。
それも踏まえて思ったこと書いただけだよ。
どう書こうが人の自由なんじゃないの?
自分の意見に賛同しないとグチグチいうタイプ?面倒くさい人だね。
>>554 >どう書こうが人の自由なんじゃないの?
>自分の意見に賛同しないとグチグチいうタイプ?面倒くさい人だね。
そっくり返させていただきます
556 :
わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 01:30:52.84 ID:Slgqj2f5
>>547です。
すいません。
なんか急に虚しくなって、単に誰かに聞いてほしい気持ちだけでここに書いてしまいました。
向いてないとか言われてもはじめての経験だし、これからも猫を保護して里親探しするつもりはありません。
家にたまたま来て、まだ子猫だったから病院に連れていって見つかるまで割り切って育てていくつもりでしたし。
はじめての経験でいつ決まるのか分からない状態だったし
ホッとしてる気持ちも勿論あります。
皆さん他の方は、どんな気持ちで送り出してるのかな?と思ったんで書き込んだんです。
そんなにお気に召さないこと書いたつもりなかったんですけど。
>>554さん、お気遣いありがとうございました。
>>555 いやそれ
>>553の文をまんま書いただけだからw
正直絡まれてびっくりだよ。
めんどくさーと思うのも自由だろうけど それ見て嫌な人だなッて思うのも自由。
ちょっと感想書いただけで粘着してぐちぐちいうって一体何みたいな?ww
>>556 逆に文句言う人達の書き込み長引かせてごめんなさい。
547さんみたいに思ってくれる人に保護されて幸せだったと思うよ猫。
一時保護でもそれだけ愛情もって大事にできるあなたが
いい人って選んだ里親さんだから大丈夫な気がする。
猫さんが幸せになりますように 願っておくよ。
まあ皆大なり小なり悲しい思いをして手放してるんだから、
あんまり負の感情強いのは「個人で里親募集してる人」っていう参加者も多くないスレで言ってほしくないってのはある
雑談系に行って欲しいかな
ここでは、みんな同じ悲しみ持ってるんだから、頑張って前向きに考えてる人につらい思いをさせるんだよね
わがままー
きも
>>556が謝ることじゃないから気にする事ない
>>557みたいな人こそ里親向いてないと思った
人には言うけど自分が言われるのは我慢出来なくて真っ赤になる人は
2ちゃんじゃなくて個人サイト立ち上げるといいよ
>>557 頭大丈夫?
オウム返しすれば勝ったと思うの?
何故その言葉が出されたかっていうことが理解できないタイプの人?
>>554 >私は親切をした人や優しい人が文句言われるのがすきじゃないんだ。
里親募集とか、単に趣味における不用品の売買みたいなことを取り上げて、
「いいことしてるワタクシ偉い」
「優しいワタクシ偉い」
「親切なワタクシ偉い」
みたいな気持ちが透けて見えて気持ち悪いんだよね。
>>564 ほのぼのに酔いたいんだろ
虹の橋を押し付けてくるヤツと同じ
魂の考え方は人それぞれなんだから、やめて欲しいんだけど
それ言うと「親切したい人が善意で言ってるのに酷い」って逆ギレして、嫌な人も居るっていうのを理解できないヤツ
>>563 勝ち負けってなに?意見の違いに勝負なんてないでしょ?
そしてどうしてそこまで突っかかってくるのかなぞだよ。
>>554 そんな風にあなたはいちいち自分の評価を気にしてるのかな?
人の行動を勘ぐって悪い方に取る考え方なのはさみしそうだね。
里親募集と不良品売買って・・・生き物とものはぜんぜん違うと思うよ。
>>567 じゃああなたは「素直によかったね〜お疲れ様」と思う人もいるというのを
理解できないでネチネチ逆ギレしてる人ってことになるね^^
いいじゃんここは2ch便所の落書き
あなた達のように人を悪くとって意見する人もいれば
私みたいなおつかれーって人もいる、それだけのことでしょ。
それでも私があなた達を言い負かすのに必死だなと読み取れるなら
もうそれでいいよ。
長くなると迷惑だからこの話はもうおしまいレスしないね。
>>566 お前がいちいち何人にレスつけてんのか見たらわかると思うけど
一番人それぞれを許さずに口挟んでるのお前じゃないの?
もうレスすんなよ
横だけど 9時と11時にネットするくせがあるのねw
自演するなら気をつけてwwwww
>>568 「横だけど」の使い方がオカシイ・・・w
"横だけど"を言ってみたかったんだろ
そのへん気をつけないと
でたw伝家の宝刀「もうおしまいレスしない」発言
そんな事言いつつスレの流れ気になって仕方ないので
>>568の書き込みできちゃう凄い神経
>>566と
>>568の書き込み時間見ても必死に張り付いてるのがわかる
つーかリアルに頭の弱い人だったんだね
横だけどにワロタw
自演の意味も良くわかってないし言ってる事も支離滅裂
>>あなた達のように人を悪くとって意見する人もいれば
私みたいなおつかれーって人もいる、それだけのことでしょ。
↑
だから最初から皆そう言ってるw
>>それでも私があなた達を言い負かすのに必死だなと読み取れるなら
↑
あなた達と言ったり自演と決め付けたり…w
そして誰も言い負かすなんて話はしてない
それにしても触ったらいけない人って本当にいるんだねw
そんな人に拾われた猫がどうか嫌な目に合いませんように
572 :
わんにゃん@名無しさん:2014/01/10(金) 12:43:56.45 ID:i3xfwkfu
テスト
573 :
わんにゃん@名無しさん:2014/01/10(金) 14:06:38.67 ID:i3xfwkfu
昨年、子猫三匹の譲渡に成功しました。兄弟ではなく別々に保護した猫です。
募集サイトには、可能な限りきれいな写真を規定枚数いっぱいに掲載すること、動画を撮ってyoutubeのURLを貼ること、ユーストリームで配信することを徹底しました。
どの子も掲載から引き渡しまで一か月未満でした。
引き渡し条件はシンプルを心がけましたが、問い合わせの返事に必ず「引き渡し時には本人確認と、常識的な譲渡書類の取り交わしをお願いね^^」と返すと詐欺目的と思われる里親希望者は音信不通になったので、お勧めします。
>>571 人に云々言う前に自分がスルーを身につけたらいいのに。長文キモい
時間差でレスしちゃうキチガイ発見
脱走防止もしていただける方って具体的に何すればいいの?
賃貸で、ベランダの隣部屋への通路は封鎖したけど
ベランダ出すなとか玄関を二重扉にしろとか言われるの?
>>576 玄関は内側に付ける網戸とかが理想だけど、人間が跨げる程度のペット用の柵でも良いのでは。
間取り的に玄関から部屋やリビングにつながる廊下があって、そこを扉で隔離できる間取りなら人間がいない間だけ廊下を閉めて玄関に行けないようにするとか。
ベランダは出さないに越したことは無いけど、ベランダを開けるときはどこかの部屋に隔離するか、ベランダに出す場合はその時だけリードを付けるとか、そういうことでいいと思いますよ。
脱走防止策を求める心情はお分かりいただけると思うので、あとは、こういう方法で気を付けますって言葉を聞きたいだけなのですよ里子を出す側は。
スレチだけど他に見当たらなかったので吐き出させてくれ
何年も前俺が幼稚園児の頃、チラシか何かを見て遠い街の個人宅から猫を譲り受けた
その猫はもう亡くなっちゃったのだけれど、幸せな時間をたくさんくれた
今でももっとずっと一緒に居たかったと泣くときがある
ふと、里親さんと一切連絡をとったことがないことに最近になって気付いた
ネットもメールもメジャーな時代じゃなかったから連絡手段は住所しかないし
その住所ももう親は覚えてなくて、電話帳にもなかった。その人の名前もわからない
幸せな時間をくれたんですよ、ありがとうと伝えたくても出来ない
幼稚園児で住所なんて概念のなかった頃だから、後悔のしようもない
ただただ寂しいしかなしい
里親さんは信じるしかなかっただろうになと思うとまた悲しくなる
あなたから頂いた子は沢山愛されましたと伝えたい…
>>578 何度も子猫を拾って他人にあげたことはあるけど
そんなに何年も経ってから、あげた人のペットロスにつき合わされるのはご勘弁
>>579 レスありがとう
グサっとくる言葉だけど、なんだか逆に少し救われました
ペットロスか…そうかもしれない
今いるやつには後悔しないようにしようと思う
近況報告って、一年くらいはできるけどまさか一生とかじゃないよね、
始めに義務期間決めとかないとめんどくさいことになりそう
ゆるい条件の里親募集サイト、掲示板教えて下さい
個人情報の提示や近状報告を義務付けてるとこが多くて。
素直に下記の4点からにしとけ
ペットショップ
ブリーダー
保健所から貰う
子猫を拾う
保護団体の契約書に、一年に二回程度写メしてねってあった。あんまり守ってないけど。保護主さんも譲渡した猫の数が多すぎて、あいつ最近メール来てないとかそこまで気にしてなさげ。
団体によっては近況報告を里親に催促したりするんでしょうか。
>>582 ネコジルシに個人で里親募集をしている人から譲ってもらった
個人だからうるさいことも言われなかったよ
個人で里親募集サイトに里親募集で書き込んだんだけど、
身分証明とか自宅確認って必要なの?って悩んでしまう。
渡すチビが末長く幸せに暮らせるか心配だけど
何をどこまで確認させてもらえばいいのか全くわからない。。orz
何も確認しなくていいよ。
確認したところで、お前に何ができるわけでもあるまい。
お前が飼いきれない不用品を譲ったんだ。
新しい所有者がどんなふうに扱ったにしろ、お前が気にしたところでどうしようもない。
子猫の行く末が気になるのは理解出来るけど、
個人の募集なのに自宅まで伺いますとかだと、貰う方の側もちょっと警戒したくなる。
気持ちは分かるがお前はたまたま最初にその猫を見つけて
そしてその猫を飼うことが出来ないから他の人に引き取ってもらうだけ
その猫の親でもなんでもない
本当に行く末が気になるなら自分で育てればいい話
子猫4匹の里親募集したんだけど、
全部引き取りたいって家族構成と住所確認したら3世帯なのにストリートビュー山奥の廃虚だった・・・
4匹全部引き取りたいっていう人多くて、生体売買業者かと警戒して怖くて返信できない
じゃ、お前が飼えよ。
不用品だから誰かにやるんだろ?
>>592 少しでもひっかかったら無難な理由つけて断っとけ
自分も募集したけど最初から何かひっかかる奴は
どんどんおかしい返事になってきてどうせ断ることになる
まともな人は4匹引き取ったりしない
>>594なんとか理由付けて断ったけど、そのサイトでは里親募集できなくなってしまったー。
会社で野良猫が子供うみまくりで猫小屋作ってメスだけ閉じ込めて下っ端の私が面倒見てるんだけど、
病気とストレスで苦しんでる猫だらけなので病む。
逃がすと社長に怒られるし、自分とその友達にも配り終わってるしどうしようもない。チラウラ。
>>588 去年経験しただけだけど、やり方はすべて愛護団体と同じにした
で、実際は素晴らしい里親さんが見つかったから、自宅譲渡以外の細かいことはやり過ごしたよ
あの複雑かつやや不快なプロセスはフィルターの役目を果たすと思う
ペットショップなら金がフィルター
里親探しは面倒なやり取りがフィルターだ
身分証明はお互いに確認すればいいだけ。コピーとか取るのは団体がやりがちだけど一方的にやると不信感MAXだから辞めた方が吉。
>>596 そういう布教をして愛誤の異常な個人情報収集を隠ぺいする
バカが釣られて犯罪愛誤のいいフィルターになる
>里親探しは面倒なやり取りがフィルターだ
不用品抱えて困ってるのは、譲渡する側じゃないの?
面倒なやり取りがフィルターって、譲渡できなきゃ困るんだろ?
譲渡できなきゃ、殺処分するか劣悪な多頭飼育をするかなんだろ?
余裕こいて、面倒なやり取りしてる暇があるのかね。
生まれちゃった、拾っちゃった、でも飼えないよ〜
殺すのは忍びないよ〜
だれかもらってくれませんか〜
というSOSに人助けのつもりで「もらってあげてもいいよ?」と名乗り出た善人に対する仕打ちが、
「個人情報の収集」
であれば、ガッカリして二度とかかわらないと思うのが当たり前の反応だろう
ネットの信用ならない見知らぬ里親探すくらいなら、
すぐ近所の、よく野良が集会やってる公園に放してやったほうがいい気もしてきた…
まだ拾って数日だから野生に帰れるんじゃなかろうか…
>>601 別に誰もお前に頼んでないだろw
断られたからって逆恨みすんな
>>602 保健所に持っていけばいいんじゃない?子猫なら保健所も里親譲渡会に出す場合あるし
606 :
わんにゃん@名無しさん:2014/06/09(月) 06:12:47.30 ID:zBRZ0Pmw
ストリートビューで赤の他人の家を検索するって
>>592も引き取りたいって言った人も両方異常に思う
飼育環境見たいからケーキ持ってくし家見せろって書いてる人もいるし
心配なのは分かるけど正直気持ち悪いな
>>602 そんな考えなら保健所連れて行けばいい
ネットが嫌なら近所とか自力で里親探せばいいよ
出来ないなら拾わなきゃよかったじゃん。
野生に帰れるってどう考えたらそんな考えになるんだ。まさに愛誤では?
607 :
わんにゃん@名無しさん:2014/06/10(火) 22:11:37.65 ID:LWjR7trO
608 :
わんにゃん@名無しさん:2014/06/10(火) 22:45:22.18 ID:LWjR7trO
工事用の仮設の事務所設置したら子猫が3匹
親がいない
育児放棄か
どうしたらいい
まあ雨風しのげるところでミルクだな
611 :
わんにゃん@名無しさん:2014/06/18(水) 10:56:33.93 ID:a/1eAiI/
NHK原宿サンヨーデオ中東パクドラ沖縄海焼きそば 西村ニューヨークブリトニー反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHK原宿サンヨービデオ中東パクドラ沖縄海焼きそば 西村ニューヨークブリトニー反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHK原宿サンヨービデオ中東パクドラ沖縄海焼きそば 西村ニューヨークブリトニー反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
こないだの札幌みたいな犬の虐待死体遺棄とかこえーな
うちは結婚してますからってさわやかにもらわれたんだよな。
複数のサイトに里親募集をかけてる猫に応募したけど音信不通で1ヶ月経つ今も募集中……。
応募した人も結構いるみたいでさすがに決まったのかなと思うけどなんかもやもやする。
メルアド集めだったりしてな
効率悪いか?
でも、その手の事やる人は効率とか無視するからな
他の情報も付属してたら尚
以前里親探しをしたとき募集中と終了しか選択できないサイトがあった
希望者と顔合わせまで話が進んでも成立しないケースは多々あるし
順番待ちの間に他で里子を決める人もいるのでうかつに終了にできなくて
メールは全て返信した上で募集記事の説明欄でも逐一報告をしてはいたのだけど
掲載後日数が経ってから問い合わせをくれた中の一人に
お見合い待ちの方が数人いるのでその後になると伝えたら
「だったら募集中にするな」とクレームをつけられたことがあったな
どういう状況で終了にできないか説明欄に全部書いてあるのに
読んでいないのが明白だったので全力でお断りした苦い思い出
書いているのを読んでいないレベルのキチガイは断っても良心が痛まないから全然いいんじゃないの
ジルシにいまいる30代女の里親がひどい
引き取った2匹が次々と数日で急死
死因は圧死
虐待はしてないといい張り、さらに3匹目を引き取りそれを脱走させてしまいどうしたらいいでしょうか?だってさ
脱走の件、保護主に言えないとか言ってまだ言ってないみたいだし、そもそも脱走なのかね?
またしんでしまったので、いなくなったといってるだけなんじゃないかっていう
保護主もどうかと思うけど、この里親頭おかしいだろ
なんでこういうやつにネコ渡すの?
>>596 「愛護団体に相談したらこうするように言われた」と説明すればスムーズ
ついでに譲渡金(猫一匹7万円が相場)請求するところまで真似れば完璧
>>618 どうでもいいことグチグチかくひまがあるから少しでも探せばいいのにね。
30代里親の日記がまたとんちんかんでひどい
うわ、日記書いてるんだ
ぐちぐちした言い訳書いてる暇あったら探せばいいのに…
以前飼ってたネコも5歳と11歳…(察し)
かつてのロシアン逃がした女に通じる自己陶酔を感じるわ
>>621 日記は3日間だけ。
内容はいなくなった猫の心配というよりは・・・。。
これどうなったのか気になって仕方ない。でも普通無いだろー物件だよね。
そしてこういうちきがい30代独身がいるから
里親募集のハードルが上がっていくんだろうなあと。
友達が遊びにきた後に忽然と猫が失踪か。
横浜三毛猫失踪事件を思い出す。
死んだ兄弟猫2匹もその友達が虐待してたりして。
保護主さんにもバレるよね
3匹目って結局返すことに
なってたんでしょ
こういうの続いたら独身には
渡したくなくなるよな〜
自分は里親側だけど、ハードルを
上げざるを得ない保護主の
気持ちも理解出来る
公園で保護した子猫、無事里親が見つかりそうだ!とりあえず詐欺ではなさそうな人なので安心。
というか、俺の募集に、避妊去勢手術が必要と記載してください!だの一個人から文句つけられたんだが、んな事してる暇あんなら里親詐欺に対する注意促すだの、子猫大量に産ませて里親募集してる奴に文句付けろよ、と言いたくなるわ
犬飼う前、猫の里親募集色々見たが、猫を引き取ってくださる身でありながら、あいつら五月蝿いの多いよな。
正直、コミュニケーション取る前に一方的に条件いっぱい出して何様かと思うわ。
双方で話し合いをして、頭下げるぐらいの勢いで条件出すのが普通だわ。
決して少なくない金と責任を追うのは引き取る側なんだから、もうちょい下手に出ろよ。
俺は自身のエゴで子猫の里親探しして勝手な偽善心に吐きそうだったというのに。
>>618の里親さー、少しも真剣味を感じないんだけど
ナメクジとかどーでもいいわ
>>625 >猫の里親募集色々見たが、猫を引き取ってくださる身でありながら、
>あいつら五月蝿いの多いよな。
猫を貰う人が里親掲示板でうるさいこと書いてるってこと???
嫌味のつもりで丁寧な言葉にしたんだろうけど意味不明な文章になってるよ。
キチガイが猫を無責任に繁殖させて捨てまくり
キチガイが猫を無責任に引き取り飽きたら死なせたり捨てる
里親を責めたり 引き取る側を責めるのはいやけどなあ。
悪いのは一部の心ない基地外なのにね
猫を譲る側も猫を貰う側も謙虚に猫の幸せを願えたらいいよね
例の人がQ&Aに新しい質問してた。
猫がいなくなって一週間も経つのにこの人はなにやってるんだろ・・・・・
他の人の質問を見てたら
ネットできいてないでさっさと病院に連れて行けばいいのにと思う
書き込みがチラホラとあってびっくりした。
病院で診てもらったらたしかにお金はかかるんだけどさ・・・・
こういうの見てると身銭切ってる猫ボラさんが譲渡する条件を
厳しくするのも気持ちはわかるなあと思ってしまう。
一部のキチガイのせいで里親さん側も猫を譲ってもらう側も
とんだとばっちりだよね
>猫を引き取ってくださる身でありながら、
こういう「〜してやってるエッヘン」な何様気分の里親希望者には
引き取っていただかなくてもいいや
そんな恩着せがましい気構えで(猫に対しても)いられたら、引き取って
いただいた(笑)猫が、どんな目にあわされるもんだか心配だし
保護側として、ただ自分の目の前から猫を「厄介払い」できればそれでOK!!
なんていう無責任な保護主にはなれないし
猫を「もらいたい」人に、猫を「もらってほしい」こちらが、もらってもらう
というだけのこと
猫をもらいたくない人に猫を押し付けてるんじゃないんだから、必要以上に
へりくだったり卑屈になる必要はないよね
もちろん、必要以上に偉そうにする必要もないけどね
個人で里子に出したことがある方に質問なのですが
報告メールが一ヶ月に一回は頻繁or空き過ぎでしょうか?
三ヶ月の子猫をいただいて二ヶ月経ちました。
一ヶ月目に4回写真と状況を報告しているので頻繁過ぎたなとセーブしています。
二回目のワクチンが来月なのでそれが終わったら報告して、去勢時期まで三ヶ月ほど間隔をあけたほうがいいでしょうか?
初めての猫生活で、相手に指定されてもいないので報告のさじ加減が難しいです…
子猫でどんどん大きくなるし知りたいかな?とか考えてしまって。
でも手元を離れているわけですから鬱陶しいかな?とも。
こちらとしては報告メールを送ることは億劫ではありません。
どなたか不安にならない程度の子猫の報告時期を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>630 人によるので何とも言い難いかな
自分の場合は里親さんに全てを委ねるので、
そもそも報告してほしい等と言ったことがないです
もし様子を教えてもらえるのなら月1でも年1でも大歓迎だし、
音沙汰がなくなっても気にしないようにしています
相手に迷惑をかけていないか不安なのであれば、
猫Blogを作ってそこに近況をupすれば
頻度を気にせず相手のペースで見てもらえるので
お互い気楽でいいかもね
632 :
630:2014/08/29(金) 23:44:47.38 ID:Ala3UbKH
>>631 そうか、そもそも報告すら必要としていない方もいらっしゃるのですね。
里親のことを色々調べていくうちに、里親詐欺や怖いことがたくさんでしたので
報告しなければ!という思いでいっぱいだったので、
ブログのことといい里親募集している方の意見をきけて助かりました。
ありがとうございました。
633 :
わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 03:46:37.40 ID:ZglCNzl7
私は、二ヶ月の子猫を里親さんにお願いして、二ヶ月なんですけど、
煩わしいだろうと、メールは、一回だけお願いしました。
が、最初の一ヶ月に、四回程頂けていて、本当に嬉しかったです。
幸せそうな猫を見れて
鬱陶しいなんて思う人は、
子猫を保護なんてしないと思いますよ。
里親側は親ばか丸出しで成長報告送りまくりたくなりますよねw
>>631さんのブログ案はすごく良いと思いますよ
在宅稼業の人にお渡ししたら1日数回親バカ日記メールが送られてさすがにしんどかったな
引き渡し後3日くらいの環境の変化による夜泣きの相談やその後のエサの選び方や持参したエサからの
切り替えの質問に答えるのは全然苦じゃなかったんだけどね
2週間過ぎた頃に限界が来てTwitterをおすすめしたらそっちを初めてくれて今ではほどよい距離になってる
636 :
わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 15:20:35.48 ID:9buZIrcy
>>630さん
いい里親さんだなぁ。
ブログは、続けるのが大変かもですが、
してくれたら、嬉しいですね。
私だったら、毎日見ちゃう。
飼えないって百も承知なのに
捨てられていた場所が場所でどうしてもスルーできなかった
と言うわけで、乳飲み子4匹が、神経質な猫がいる貧乏なおんぼろ我が家に
自分1人で頼れる人もいないから、仕事中が心配だったが
その時は大人しく寝ているので、離乳まで何とかいけそうな気も
問題は里親募集…
細かい条件付けまくるつもりはないが
足がないから、届けになら頑張って行くが
あまり広範囲に貰ってくださいポスターは貼れんし
掲示板は誓約書やり取りしろとか利用条件あって、敬遠されそうだし
・離乳後、トイレが1人でできるようになったら渡す
・健康診断+駆虫+血液検査は済ませる
・届けに行く
・3種混合の費用は1回分出す(領収書と引き換えで)
こんなんでも掲示板経由で貰ってくれる人いるかな?
先住がピリピリして、あまり長く置いておけなさそうなんだ
>>637 地域にもよるだろうけど参考まで、
自分の時は「受け渡し場所に来てもらう」
それ以外はほぼ同じ条件で、3ヶ所の掲示板に掲載して
20件以上の問い合わせが来たよ@埼玉南部
お届けか来てもらうか選べるようにしたほうが間口は広がると思う
あとはできるだけ可愛い写真を撮って掲載することかな
とにかく写真の見栄えが一番大事
ちなみに、傾向として
誓約書等の制限がない掲示板はいい加減な問い合わせが多く
誓約書制限付きのところは真摯で常識的な方が多かったです
スレ違いだけど
>>618の里親が気になってヲチしてる。
日記は全部消したみたいなので今は見られない。
亡くなった仔猫2匹のことはなかったかのように
脱走した子を一生懸命に探す私 p(>_<)q みたいな調子で怖い・・・・
里親募集するときは独身は断ったほうがいいなあと思ってしまう。
しかもさー、ちゃんとさがしてんの?
ってレス付けられて逆ギレだもんね
最新の書き込みだと、
見つからなくても
また別の子引き取って今度は
ちゃんとしまーす☆
と、取られても仕方のない書き方
自分が保護主だったらやりきれないよ
3匹こいつのせいで居なくなったんだもん
スレ違いなのにしつこくてごめん。
>>618の人
>猫たちの事、今回の3匹以外でも、
>起こり得ないようなことが私の周りで起こったのは事実です。
今回の3匹以外でも起こり得ないようなことが起きたって
他にも不審死してる猫がいるってことだよね?
すごくこわい。この人何匹殺してるんだろう。
やっぱりコロしてるよね?
病的なものを感じる…。
こういう人って多分、
メールのやりとりだと
まともっぽくてわからない
タイプなのかな。
独身の里親希望は極端だな。
ここまでしてくれるの?
こんなに?
っていう人も実際いるし。
どの人?
そんなに引っ張るんならURLなりハンドルなり貼ってよ
ネコジルシ見てきたけど探しようがないし
自分も
>>642の部分が気になった
他にもいるんだ…
>>645 保護主を>カッとなって、近くにあったタオルで叩いてしまった
って怖いよ
>高低差がある2段ゲージがいいと人からのアドバイスで購入しましたが、それがこんなことになるとは…
猫が2匹も事故死したのはケージのせいって思っているのもおかしい
事故死させてしまったことに後悔も反省も感じられない
もう飼わないでほしい
>>645 ありがとう
確かに読んでて怪しさプンプンだし、腹立つし呆れるけど(この人
これでホントに三十路?)ここで続けるのはどうだろって気はする
スレチというより板チという意味で
他にも追加情報拾えれば、里親を探す側としては「譲渡を避ける
べき人物」として有益情報になるんだろうけどなあ
団体だとそういうブラックリスト情報も回るらしいけど、個人だと
どうしてもその辺難しいからそういう情報はぶっちゃけ貴重
とりあえず件の人物は:
大阪府 30代 未婚 女性
(あまり大きくない)分譲マンション、4階以上の階 住み
こんな所か 全て自己申告だけど
…ところで上から2番目URLの内容、何だかすごくデジャヴなんだけど
詳細はともかく大筋で 似たような話を3〜4年前?にも見た気がする
>>645 詳しくありがとう。私も苛ついてヲチしてる。
最新日記は悲劇のヒロイン(ミサワ風)だけど
生き物を巻き込んでのかまってちゃんはヤメロといいたい。
仕事があっても ツイッターで猫探しして拡散してもらったり
地域の猫ボラさんにメールして
気にかけてもらうことくらいできると思うんだけどな。
捕獲機もおかずに餌だけ置いてたらただの餌やりおばさんじゃん・・・
みんな薄々気づいてるなら
ヲチスレでやれとつっこまれないうちに移動したほうが良いかと思われ…
>>638 レスありがとう
「受け渡し場所に来てもらう」か、なるほどー
20件以上も来るなんて羨ましい
昔、動物病院に掲示させてもらった時は、1ヶ月経って1人連絡をくれただけだったよ…
その人に引き取られた子は、うちより数倍贅沢させてもらって
久々に会ったらツヤピカになってた
掲示板募集は、沢山連絡が来る分、相手の見極めが必要なんだろうけど
拾ってしまったからには頑張ってみる
しかし、乳飲み仔4匹が、金銭面も世話面もこんなに大変とは…
母猫の苦労が偲ばれるよ
捨てた奴にバチ当たりますように俺に宝くじ当たりますようにチクショー
>>651 4匹のお世話大変だろうね…複雑な心中お察しします
知ってたらごめんだけど、地域によっては
捨て猫を保護したというと安くしてくれる動物病院もあるので
ご近所や街BBSなんかで聞いてみるといいかも
早くいい里親さんが見つかるといいね
物議かもしてたジルシの人、退会して逃亡したね
とりあえず、大阪で里親探してる人は気をつけて
>>652 ありがとう
通える範囲が狭いから、とりあえずかかりつけ医にそれとなく聞いたけど駄目だったw
月賦でもいいらしいので、地道に頑張る
ちみっこいからミルク1缶で足りるかと思ったが全然そんな事なく本日2缶目突入
ジルシの人の友人が出てきたんだが…
大阪の保護主はセットで気をつけてください
げっ、まじでw
うち外れだけど市内だし、
今は保護してる子いないけど
ジルシ使ったことあるから
気を付けるわ
ほんとやりきれない
じるしの人ガチメンヘラなんだね。
でもヲチ板でスレを建てるほど書くことがあるかというとどうもなあ。
ここに書くのはスレチだし、かといってスルーしにくい。
>>658 そこって愛護団体とか里親を募集するほうのヲチスレかと思ってたけど
里親を希望するほうの話題もOKなん?
友人(彼氏)が虐待した結果の不審死なんだろ。
デジャヴなのは横浜三毛猫失踪事件と同じパターンだから。
自分は今後愚痴スレ行くわ
どうしてもどうしてもどうしても里親がみつからなかった人はどうしてるんだろう
里親募集してる人の中には飼育不可の住居に住んでるけど
つい仔猫を拾ってしまったって人もいるよね
こっそり保健所持ち込んでるのかなあ
それとも再びノラに戻してるのかな
仔猫のときに保護された猫ってノラになったら生き延びるのは難しそうだけど
>>663 自分はこっそり飼ってる
里親探し型猫カフェでは引き取ってもらえそうだった。
しかし噛み癖が激しいので猫カフェは無理と思ったのと
リスト待ちの時間が長く情が移って渡せなくなった。
性格が攻撃的だったので里親あきらめた・・・
いつだったか
バカッターで里親が決まらず保健所へ連れていったと書いた相手に
しょこたんが噛み付いたのが一時期話題になってたね
あったな
保健所ガー!保健所ガー!殺処分率100%ォォォォオ!!って、
愛護団体代表と中川翔子と春名風花が必死になって叫んでてキナ臭かった
飼えない環境下で時間制限もあってどうしようもないなら、俺は愛護団体なんかより保健所に渡すわ
中川翔子の件は譲渡会があるってことだったけど
私はどうしても仕方ないときは保健所で…も仕方ないと思ってる
したことはないけどね
猫は可愛いし、生きて幸せになって欲しいけど
それで人間の生活がぐちゃぐちゃになったら本末転倒だと思う
全世界の捨て猫を救えるはずもないんだし
自分の出来る範囲でやってそれ以上は出来ない場合
手を離した人を責めることは出来ない
その人だって喜んで保健所に連れて行くわけじゃないんだしね
(ただ自分で飼えないのに自分ちの猫に産ませた人は別)
飼えないくせに産ませて
ジルシに大量に出してる人の常識を疑う
引き取り手が見つからない
このままだと保健所に連れて行くしかない
よし、まずはしょこたんとバトルしてこい
動物病院と保健所でまずは相談だけでもしてみれば?
自分の場合どうにもならなくて本当に困っていると言ったら
里親型猫カフェとか保護団体で
あっさり引き取ってくれるって言ってくれたところがあった
もし本当に保健所でガス室で殺すしかなくなったら動物病院で安楽死させてくれるとこに行ったほうがましかも
673 :
669:2014/09/23(火) 13:44:02.86 ID:5NMXD9uI
動物病院に聞いたけどだめだった
でも引き取り手が見つかることを祈りながらワクチンを打った
既に数万遣ってて正直辛い
674 :
669:2014/09/23(火) 13:48:24.67 ID:5NMXD9uI
あ、だめだったというのは
「里親ポスターを貼らせてください」というやつね
>>673-674 >>669は質問も何もなく言いっぱなしだったから荒らしかと思ってたよ
募集サイトとか近所のスーパーとかに掲示しても見つからないなら
譲渡会でも参加させてもらえば?
保健所で殺すよりマシだと思うよ
>>673 動物病院なんていくらでもあるんだから電話して聞いてみなよ。
あと、ネットでの里親募集でも里親になるためのハードル高かったりするから
一人暮らしでも可とか身分証コピーなしでokとかすれば見つかりやすいかも。
>>674 動物病院が断るのは、そういうのをやると捨てられる場所になりかねないから
また、キチガイ系の愛誤が気付くといろいろ強要してきて
あの人には協力したのに私たちには協力しない
虐待獣医師ねとか言って騒ぐのが嫌だから
679 :
わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 14:22:13.38 ID:qCrxh8N0
子猫拾ってしまった。
生後3週間ぐらい。
里親探しとか全くわからない。
誰かどうしたらいいかアドバイスください。
680 :
わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 00:31:23.08 ID:0uAem8xa
681 :
へるぷ猫:2014/10/02(木) 04:36:15.35 ID:R6kiWD9V
ペットのおうちのレッサーパンダw
メインクーン欲しいです。以前飼っていた子盗まれました。成猫3才位なら欲しいです。
>>645 印の例の人がまた子猫飼い始めたって 捨て垢の人が日記でチクってた。
スレ違いはわかってるのだけど・・・何とかできないものなのだろうか
686 :
わんにゃん@名無しさん:2014/10/24(金) 03:34:38.53 ID:6SOpbAOR
>>645 >>685 これだね、その日記。
新たにキジの子猫
〇〇ろみみさん、新たにキジの子猫をお家に迎え入れたんですね。
ちょろ〇〇さんのFacebookに新しい可愛い子猫が載っていました。
今度こそは、不慮の事故で死んだり、行方不明になったりしないように
注意して飼ってあげて下さい。お願いします・
それから、全国の猫愛好家に安心してもらうために、そのキジ猫の成長の
様子や写真を時々投稿して下さい。筆まめなちょろ〇〇さんなら、
いとも簡単なことですよね。
次回、ちょろ〇〇さん宅の猫たちの近況や写真を楽しみにしています。
顔本見たけど、カバー写真が変わっただけで
なんで新しい猫ってことになるのか疑問に感じるのは、甘いかい?
それより印では新たな里親詐欺?情報が出てるね。
白猫オッドアイ気をつけて。
>>686 Facebookのアカウントも〇〇ろみみさんなのかな?見つけられるのはすごい!
私はFacebookやってないから 確認ありがとうです。
写真が変わっただけだったのか。よかったあ。
あいつここ見てるからまた印の日記にグダグダ書くんだろうな
日記も言い訳とポエムばっかり
あと付近住民の悪口w
印の日記でさっそく言い訳と被害者ヅラと逃亡宣言してるし
>一旦HN変えて登録しなおしましたけどそれもやめて戻しました。
HN変えて、出身地をウソまでついて登録しなおして、別人のフリして
自己擁護してた、ことには触れないんだよね
一事が万事 そういう人なんだねって印象にダメ押ししてるだけ
印の自称うつ病のおっさんは猫に何もしてないけど
○○ろみみは実際に2匹も圧死してるんだよな
一緒になって被害者ヅラしてる意味がわからん
墓穴を掘るだけなんだからもう黙ってりゃいーのに
691 :
わんにゃん@名無しさん:2014/10/25(土) 12:33:58.87 ID:GM17UOYd
え!?圧死って決定なの?自分で認めたの?
荷物の下敷きとかなのかな。
最初の2匹の圧死は自分で書いてたよ
理由は分からない、2段ケージから落ちたんだと思うって言い張ってるが
○○ろみみさんに言わせると荷物の下敷きになるのは不幸な事故らしい
布団の中にいるのを気づかずに踏んでしまってもそれは虐待じゃないとか日記に書いてある
具体的すぎてこれが死因なんじゃねーの?と思った
ty⚪︎r⚪︎mimiさん
掃除ができません。ハウスクリーニングや掃除代行を頼みたいと思うのですが(中略)
単純に掃除が苦手、というかどうしていいかわからないというか、そんな理由です。
汚部屋住人www
じゃあ転落事故あったら物にまみれて圧死はありえるね
しかしひどいね
昔飼ってた長寿(といっても11歳)の子を除いたら、ペットショップで買ったスコ3匹と里親からの2匹、みんなこの人の家来てから数週間で何かしらの原因でしんでいるということだよね?
こええ
しかし本人オバケのせいにしとる
11歳の猫を長寿って言ってるのも違和感があるよな。超大型犬じゃあるまいし
普通飼い猫が11歳で死んだら、まだ若かったのにって嘆くだろ
そのくらいの年齢になるまで育てられたことがないんだろうね
こういう輩って露骨な虐待犯よりタチ悪いな…
13歳でも早いくらいだよ。
16歳以上ならまだわかる。いまどき20歳越えも珍しくないし。
先住スコ 11歳と5歳 2匹
ペットショップ購入スコ子猫 3匹
鯔からの譲渡子猫 2匹
半年もしないで7匹も死んでる。
もう1匹の譲渡子猫は行方不明だが既に死んでる可能性が高いね。
今の彼氏が合鍵で入って虐待死させた気がする。
知恵袋見てるとナマポっぽくない?
鬱餅ナマポ
メンヘラ確定だけど印では平日は働いててスコは買ってないことになってる
知恵袋の人と自分は別人という主張
どっちにしても猫を一緒に探してもくれない男なら付き合ってる意味ないよーな…
彼氏と別れて一人暮らしを始めてから急に続けて猫が亡くなってる。
彼女の言動行動を見てると
代理ミュンヒハウゼン症候群に当てはまりすぎるんだよね。。
先住は本当に病気で亡くなったのかもしれないけど
一連の子猫殺しのきっかけになったと思う。
印では今のところひなちゃんネタで引っ張れてかまってもらえてるから
次の子を・・・という行動が抑えられてる気がするんだ。
と全部憶測でしかないゲスパーなのですが。
>>699 自分は同一人物かなーと思ってる
ペットショップのスコの件はなかったことにしたいのかな
今は印にハマって里親になりたいみたいだし
どちらにしろメンヘラの言うことだから何が真実がはわからないね
>>699 > 知恵袋の人と自分は別人という主張
え、そんな主張してんの? あれだけあからさまに同一人物なのにw
知恵袋IDがとっくに割れてるのを知らずに浅はかに白ばっくれてるだけと思ってた
「買った」のが「もらった」ことになってる情報の微細な錯綜があるようだから
そこにこれ幸いと付け込んだバックレ
ナマポは別居の実父のことだと理解したけど違うかな
いずれにしても、「一人暮らし」と「メンヘラ」の里親ハードルをまた一段
上げたねこれ 故意(虐待)でも過失(?)でも結果(大量死)は同じことだもの
>>690 印の自称うつびょうのおじさん
ネコもらって逃走したね
ホンモノのガイキチだったってことかね
譲渡後日記でやたらテンション高かったから大丈夫か?と思ってたけど、、、
はっ○く、無事でいてほしい
>>703 譲渡したやつがアホすぎる
どーみても基地の外だろーが
>>703 また登録し直して帰ってきてる
事実無根だけど、脱走は事実だっておw
ホンモノの基地みたいだしどうなるか
はっさ○ちゃんの他に引き取ったという子猫は大丈夫なのだろうか・・・
しかし、ちょ○みみといい「脱走した」は常套句なのかね。
自分じゃなくて猫が悪いとでも言いたいのかね>脱走
お二方とも何を言われても、他人が悪い!自分は悪くない!の一点張りで被害者意識の塊だしね
でもはっ○く君もひ○ちゃんも二匹とも本当に脱走であって欲しい
そして今はまともな人に拾われていて欲しい
はっ○く君、痩せて生気がなくなってきてたし外じゃ生きていけんだろ…
自分ははっさ○のあの目ヤニついた無表情な写真を見て取り返しに行かなかった保護主が分からん
もちろんちょ○みみもAも悪いんだけどさ
ち○ろみみさん退会してる
Aがとにかくクズらしい。さすがナマポ。
幸○ちゃんは人質か・・・
八朔の事なんかなかったことになるんだろうね
ANDさんホンモノだもん…
関わりたくないわ〜
そもそもなんで○村迎えたんだ?八朔が来てすぐだったよね?
八朔見てたらもっと小さい猫が欲しくなったんだろうか
初作ちゃんがきたのにすぐ他の猫が必要になった
なぜだろうと考えると良くないことしか思いつかない。
逃げたのだといいね、そう願ってる。
あれ、例の福岡メンヘラ♂の人はまた垢消して逃亡?
ネコジルシって使ったことないんだけど、こういう危ない人(ANDさんとか
ちょろ○みとか)が多く寄ってくるような場所なのかな
それか、こういう危険人物がシレッと食い付いてくるのはネットで里親探す
ならもう不可避のことって感じ?
不可避だと思う
募集側で気をつけないとどーにもならんわ
いつ里で募集したときは「今から取りに行きます」とかメール来てた
あとメールでは普通だったのにダンボール箱持って引き取りに来たやつとかw
>>715 ありがとう やっぱりそうなのか
10年前後のスパンで周期的に猫を拾うんだけど、たいていは友人とか
その又知人とかの知り合い範疇で話が収まるので(収まらないのはうちの
になる)、幸いというか生憎というか、ネットに手を出したことはなかった
去年拾ったから当分は猫遭遇はないだろうw けど、また先のこと考えると
ネットで募集かけるのはほんとにビビっちゃうね …て、今更か
自分も春に初めて捨てられてた子猫拾って、ネコジルシで里親募集したんだけど
その時は凄く良いご家族に里親さんになってもらえた。
だからネコジルシ自体が悪いわけじゃないと思うけど、最近は変なのが多いサイトなのは確かだよね
ここで問題になってる2人以外にも、某所の純血種多頭崩壊の話でも変な人沸いてるっぽいし
でも、福岡の人とかは文章が変だしメールの時点で渡したらまずいってわかりそうだけど
福岡のアレは募集側の日記も文章が変だからじゃねーの
コイツはコイツで遠いから自分は捜索に行けないとか日記に書いてる
八朔可哀想だし○村もANDが消えたからどうなってるか分からない
印はSNSだから個人の性格がよく分かるよね
だからヤバい人が目立つというか
チョロもANDも逃亡しちゃったけど、また新たに大阪から北の大地に移住された寂しい方がなにかやらかしそうだね
近隣の方、猫渡さないようにー
>>719 寂しい人、男性だったんだね。
てっきり女性だと思ってた。
大阪と北海道って、ちょ○みみの自己弁護用別人(←偽装)IDを
思い出したけど、印の参加時期が少しかぶってるし別人か
Q&Aにも香ばしいのが湧いてるなぁ そっちは保護主のほうだけど
FAQや常識など丸無視した自分の不備は棚に上げて泣き言三昧とか、
17才の子供とはいえ、先々先鋭愛誤と化すのが目に見えるような痛っぷり
・・・どーしちゃったんだネコジルシ
QAの人は触れてやるなよ 本当に十代だったらこんなもんだろ
ANDが印に戻ってきてるぞ名前変えてる○ー○ー○ー○ーみたいなやつ
723 :
わんにゃん@名無しさん:2014/11/12(水) 04:47:46.37 ID:BAL54AsA
幸○しんだらしい
mjd?
ANDの新しい名前探せないんだけどまだいる?
いる
本人が印の中に書いてる
どこまで書いていいのか分からん○組開けばすぐ分かるはず
ありがとわかった
今から読んでみる
組の存在自体知らなかった…
横だけど読んだ…なんか吐きそう
過失だろうと殺した事実はかわらんのに、全く反省しないで病気だ薬だって開き直ってるし屑すぎる
八朔くん探すのに協力してる人達もたまらんよね…
圧死ってちょろ耳とまったくもって同じだよね・・・
退会と再入会を繰り返して何がしたいんだろANDは。
>>727 嫌な気分にさせてごめん
今まで八朔の話題はスレチだと思ってたけどこれからはこのスレでも気をつけて欲しくて書いた
協力してる鯔も本当は殴りたいし許せないだろうな 八朔のために我慢してるだけ
>>729 いや、とんでもない
自分もずっとANDが退会してから幸○君のこと気になってたし…
独身でも良識ある里親希望の人はたくさんいるだろうに
こいつの存在で確実にネコジルシユーザー内で独身者へのハードルはあがったよな
自分としてはメンヘラへのハードルが上がった
天然で悪気ない飼育不適格者ってのが一番厄介
殺すつもりで殺す変態虐待者と全く同じに厄介
この三十路男とこの前の三十路女の二本立てを踏まえて
それでもメンヘラお断りとすれば差別と騒ぐんだろうか
個人メモ
印の次なる注目株
◯ーちゃんぱぱ(こんな保護主イヤだw
も◯き(きっついw
知り合いが個人で捨て猫の保護やってて、自分も手伝いで預かりやったりフード揃えたりしてるけど印は使いたくないなー
メンヘラホイホイになりつつあるw
733 :
わんにゃん@名無しさん:2014/11/16(日) 21:43:42.21 ID:Mt2o8gKN
安藤 はっさくくんも踏み殺してた・・・
この人何とかならんのだろうか・・
自分も睡眠薬飲んでふらつく事があるが、それで踏み殺すのはありえないわ。
踏みかけた時点で猫は上手く逃げるもの。
あんな明らかに怪しい奴に譲渡する方も迂闊だが、猫に罪はない。
ご冥福をお祈りします。
735 :
わんにゃん@名無しさん:2014/11/16(日) 22:13:08.87 ID:Mt2o8gKN
この件は猫組にかいてあった・・
はっさくを自分で踏み殺したのに他の人に探させてたんだよね。
マジキチ
サイバーポリスに通報しようと思う・・・
>>734 同意
踏み潰すとか追い回したか追いつめたか…
明日から一週間始まるってゆーのに重すぎ
はっさく、踏み潰された上にゴミと一緒に棄てられたとか酷すぎる…
他にも同じ様な目に遭って、同じ様に棄てられた子達が居たって言う話も浮上してきたし
これ完全に黒じゃないの
1ヶ月で4匹踏み殺しただとさ。
これは廣瀬のように逮捕まで運べるんじゃないか?
あの保護主では上手く訴えられるか不安だが。
保護主が馬鹿すぎて苛々する
最初の頃はANDの日記で関係ない人は黙っててみたいなこと言ってたのに
結果周囲を巻き込んで大騒ぎして今では被害者面
巻き込まれた、つか自ら首突っ込んだ?、周囲の方もイタタなのが若干名いるし
その辺はお互いさまなんだろうけど
……それにしてもひどい話だな
この件を取り巻く人間の方は正直どっちサイドも問題ありで共感できないけど
猫だけは純粋に被害者だ まじで可哀想に
この男とお友達やってて、やらかしたことも同じで、その手法までが
>>692に
よれば同じ(>布団の中に〜)だった女も、結局はそういうことなんだろうなあ
証拠保全だ何だと訴訟方面に行く気配があるようだけど、あの連中だと虐待魔
もしくは虐殺魔は「逃げ切れる」という前例を作るだけの逆効果になりそうで
そっちが軽く心配だ
訴訟はどうだか分からんけど自分で捨てた(嫌な言い方)ものを
遺失物で届けてたのは何かしらの問題にはなるだろ 罰金くらいかな
>>737 応募日
ネコジルシで二つアカウントを使い(規約違反)幸村ちゃんをいれると10月中に9件応募
ひらがな名前名義の応募
2014-10-08 オス一か月キジ 別の方に決定
2014-10-08 オス一か月茶トラ 募集一時停止
漢字姓名名義の応募
2014-10-13 不明二か月茶トラ 期間満了
2014-10-13 メス三か月三毛 他の里親募集で決定
2014-10-13 オス六か月茶トラ この子がはっさく君
2014-10-14 オス三か月茶トラ 友人・知人が飼う事になった
2014-10-14 メス一歳六か月白系 期間満了
2014-10-16 メス一か月三毛 期間満了
こんな悲惨な事件があった直後でも、誰でもいいから引き取ってっていう趣旨の里親募集が後を絶たんね
自分が里親募集する時も妊婦がいる家庭はトキソとか怖いし何があってもお断りしてるけれど
妊娠したからって、もともと飼ってた猫を追い出そうとする心理は理解できん
実際に産まれた子が喘息餅とかなら仕方ないけどさ
早く手放したいだけみたいな募集を見る度にやるせなくなる
うわあはっさくくん死んじゃったの?ご冥福祈る
安藤ての、この他四匹も?黒じゃん!
つーかこの○ョビままってやつ
あんだけの忠告を全部無視して突っ走って結局一人で対処しきれなくなって心配かけて迷惑かけて
少しも反省してねーじゃん
Aが悪いAが悪いって日記もそればっかだし今度は福岡県警が悪いのかよ
意地でもあやまらない気だろこいつ
こんなやつにアドバイスしても何もならん どーせ自分が気に入ったやり方しかやらない
>>746 言われなくても当人が一番自分を責めてると思うよ。
無関係の外野が文句をいうのは簡単。
でも保護主さんを責めて追い詰めたところでなにもならないじゃない。
過剰に保護主さんを責めるのは
レイプされた女性に「あなたにも非があった」と責めてるのと同じだよ。
ブログで猫には謝ってたみたいだけど
誰に謝るべきだと思ってんだ?
あるかないかでいったらない
眠剤飲んでても踏んだことなんて一度もない私が言うんだからガチ
子猫のうちは怖いから別室で寝てたからすごい小さいとかなら分からない
どっちにしても柑橘サイズならあり得ない
流れに割り込んですみません。
里親さんの前の猫の死因って、聞いてもいいものかな?
何年か前に保護したとき「前の猫が逃げちゃったので
新しいのを飼いたい」ってひとが応募してきた。
ので今回別の猫に応募してきた候補さんの前の猫(享年8)の死因を
脱走じゃないですよね?と聞いてしまったらムッとされて破談。
失礼だったかな…。
避妊と室内飼、ペット可物件、家族の同意のほかに
ワクチンもお願いしていいのかも迷ってる。
どこまでが自衛で、どこまで求めたら愛誤なのか…。
最終的にはそれぞれの判断だけど、
参考までに、皆さんはどうされてますか?
>>751 里親応募側だけど先住猫がいるからワクチン接種はそっちでお願いしたい
後でワクチン代を請求されるのは問題ないペットショップで買っても同じことだし
死因は普通に聞いてほしい「脱走じゃないですよね?」って大事にしてきた人ほどムカつくと思う
死因を聞くこと自体は問題ないけど聞き方がまずかったのかもね
里親募集している猫カフェで、男の一人暮らしは応募を断られますか?
HPにそのような記述がなければ大丈夫という認識でいいのかな…。
理由を聞くのはいいと思うけど、いきなり「脱走じゃないですよね」だったら自分は失礼な言い方だなーと思うw
大事にしていて病気で亡くなったのかもしれないし、こっちから理由を特定するんじゃなくて向こうが言ってくる形で聞けばいいんじゃないかな?
うちは里親側だけどワクチンは保護主さんがして、領収書、証明書とともに実費請求だったよ
ペット可物件とかも聞き方次第かと
いきなり、じゃあ確認のためマンションの契約書みせてください!じゃ、びっくりするけど確認は当たり前というか…
うまく言えないけどお互い普通にコミュニケーション取れないならその相手はやめた方がいいんだと思う、保護主も里親も
うちは保護主さんが最初の段階で、条件というか質問を箇条書きしてきて、それにYES、NOとひとこと添えた感じだった
不快感はなかったよ
755 :
751:2014/12/05(金) 13:43:27.23 ID:Pq1T+5yh
>>752 >>754 ありがとうございます。
そうですよね、相手からすれば不愉快だったよね。反省です。
コミュニケーション取れなかったのは、まさにそうでした。
里親サイト経由だったんだけど、書いた条件(避妊手術など)がOKかどうかや
ちょっとした自己紹介などがなく「猫ちゃんまだぃますか?」だったので
こっちもつい不安になって焦りがでてしまった。
でもそれも携帯なら短い文が普通なのかもしれない。
会ってから詳しいことを詰めるつもりだったのかもしれないし。
契約書とか家に上がらせてほしいまでは望まないんだけどね、
これからは感じ悪くなくスムーズに会話のキャッチボールをしたいです。
なにぶん経験も少なくて…。
YES、NO方式、参考にさせていただきます。
里親さん側からのご意見、大変助かりました。
756 :
751:2014/12/05(金) 14:18:00.81 ID:Pq1T+5yh
そしてワクチンのことも。
すぐに安心して飼い始められる接種済みがいいですよね。
費用を払うのはイヤではないというご意見は意外でした。参考になります。
今回の猫に関してはとりあえず接種済みで、実費請求をするつもりはないのですが
来年からのワクチンはお願いしていいものか…。
本当はしてほしいのですが、あまり強く言うのも望みすぎなのか…。
当方は田舎なせいなのかもしれませんが、
ワクチンは金がかかる!みたいに思っている人も多いようです。
えり好みしてると誰も貰ってくれないかも、という不安との間で戦っています。
でもお二人のような普通にワクチンの必要性を感じておられる里親さんに
出会えるまで、毎年のワクチンも募集条件に入れた状態で、
もう少しまってみようかなと思いました。
ありがとうございました。
754です
自分里親側ですみません、なんだけどw
今の猫の保護主さんいわく携帯とかで自己紹介もなく短文メールの人は、すぐネコください、明日行ってもいいですか?とか自分の要求ばかりでうまくいかないことが経験上多いからやんわりお断りするするみたいだよ
このまま飼い主見つからないかもという不安よりも、この先この飼い主だと猫が幸せになれないかも、っていう不安を優先させるとかそんなこと言ってた
いつ里とかで団体じゃなくて個人でひっそり保護活動してる人とか探せば結構いるからそういう人の募集要項とか参考にしてみてみるとか
毎年のワクチン、去勢避妊手術とか室内飼いでとかって昨今全然要求高くないと思う
この程度でお金ガーお金ガーいうとしたら先々の猫人生がかわいそうじゃん…
いい里親さんみつかるといいね
758 :
751:2014/12/06(土) 18:11:52.03 ID:glvXyC3K
>>754 その保護主さんのいうとおり
手元に売れ残ることだけまぬがれても
どうしているだろうかと気になるのは辛いです。
今回うまくいかなかったので、
短文の携帯メールは最初から断ってしまう覚悟でいきます。
他の保護主さんの文章も参考にしてみると
私のはややクドイかも…端的にいかないと。
応援してくれてありがとう。心強くなれました。
猫詐欺の人って、言葉たくみに応募してくるらしいね
すごく善良な飼い主さんに見えるとか
>>753 既存のボランティア団体が表立って運営したり協力関係にある猫カフェだと審査が厳しめだったりすると聞く
あくまで猫カフェとして経営している場合は、譲渡も自宅訪問でなく店だったり少し緩めなイメージかな
後者の場合は特に性差別をする店とは世間に思われたくないだろうしね
>>759 保護主にとって非常に都合のいい里親になりきってるらしいよ
個人で保護活動やってる人から聞いた話
応募者は一人暮らしの男性なんだけど、去年猫を病気でなくして〜とか、そちらの子猫に面影あって〜とか色々アピールしてきたんだって
飼育条件とかもいいし頼んでないのに本人や部屋の写真送ってきたりで、すらすらとよどみないメールのやりとりだったらしいただ逆にスムーズすぎてというか、なんともいえない変なモヤモヤした直感みたいなのがあって結局断ったんだって
しばらくしたらその希望者、猫虐待で逮捕
報道見てあの時のあいつだ…!ってゾッとしたって言ってた
こわいわー
>>761 同じように前の猫のことや思い出や飼育環境が整ってることをアピールしてきた独身男性に数年前に
譲渡したけど、今もちゃんとブログでまったり1人と1匹ライフを送ってるのを見てるから、直感的なものって
何だろうと思ったけど、言い表しようがないものだから直感なのかな
>>762 761です
そうそう、もちろんちゃんとしてる一人暮らしの男性がほとんどでしょうね
その保護活動の人も、団体とかに断わられまくりの独身男性たちにも里親になってもらってて、問題は起きてないよって言う話だし
ただその逮捕された男の時の変な感じって、あまりにスラスラと質問に答える感じが教科書的というか、自分の言葉じゃない感じがあるみたいな事は聞いた
まあ、モヤモヤした直感だから本人にしかわからないんだろうけど
近所の人、知り合い、ネット、トータルで100超えて保護して里子出してるからなんか違う感じがわかるのかもね
>>761 馬鹿の直感なんて外れが大半だろ
で、だれだよ? 逮捕されたなら名前出てんだろうが
どこの団体だ?
気持ち悪いなあ
里親募集サイトでメールで問い合わせたら、
お見合い会に来てくれって言うからさ、行ったのね
そしたら受付でいきなり、ひとり暮らしの方はお断りしてます、って言われた
最初の問い合わせメールに、ひとり暮らしですが大丈夫でしょうかって書いておいたのに…
ひとり暮らし不可という要件はそれはそういう方針でやってるんだから仕方ないと思うけど、
募集要件にそういう明記はないし、問い合わせメールも読んでない
あの猫に会えるドキドキ感を、猫分けてやってるボランティア様です感に折られて帰ってきましたわ
おかげで半日無駄にしたよ
スレ違いかな、ごめんね
ちょっと誰かに聞いてもらいたくなった、冷静じゃなかったですね、失礼しました
猫好きって、コミュ賞を疑った方が良いような気がしてきた
twitterに猫アイコン使ってるようなやつも含めて
印のQ&Aで里親条件について文句を並べ立ててるのが中々酷い
これだけみたら一応もっともらしいが、その前の引き取った子猫の猫風邪の質問内容が
愛情をいくら注げても飼い主としてはヤバいといういい実例になってる
二ヶ月の子猫を風邪が治ってないのに引き取るのもアレだが
「目やにに涙、鼻づまり状態」で鰹節のような臭いがあるから風呂に入れたって…
>>770 小文字とイー感じとかいう表現にイラついた
これは単身者だから断られたわけではないと思う
風邪の子猫の質問も読んだけど全然大事にされてる気がしなかった
772 :
わんにゃん@名無しさん:2014/12/24(水) 02:38:18.06 ID:t5BduD8T
断られるのは条件じゃなくて性格に問題あるから。
なのに条件(単身、同棲など)で断られてると思い込んでる
条件厳しすぎるムキー!の人はたいていそれ。
独身でもサポートする人間がいる、実家が近いとか
勤務時間の短さとか、その点アピールすりゃ話は違う
ネットだと最初にはねるために条件厳しかったりするが
譲渡会などに通って相手を信用させればそこが緩くなる場合もある
あと成猫だと一人暮らし可になる場合も多い
譲渡会は外見も大切になってくるよ
知ってる子でガチなギャル系のショップに勤めてた子(中身はごく普通)が仕事を早引きして譲渡会に
行ったら団体の人たちの反応が微妙だったらしい
ショップ店員の給料ってたかが知れてるからねえ…ギャル系は特に将来性もないし
猫より被服費にお金使いそうな子だと思われたらダメかもね
そこまで考えて譲渡してんのかなー
自分が知る限りだと若い奴は地味デブが譲渡されやすい気がする
お洒落だったり可愛い系の女は鯔受け悪い 美人は可
なんか鯔のおばちゃんたちって同世代から見ると暗そうなタイプ好きだよね
>>776 実際に猫クレクレ騒いだくせに飼い始めてしばらくするとデートばかりで猫ほったらかし
同棲だの別れるだのでもめて何度も引越でドタバタ
挙げ句の果てに猫は実家に厄介払いされ外飼いという
恋愛優先女子も少なくないからね
藻女の方が安心だというのはわかる
実際はそうなのか…そりゃ大変だわ
なんか喪女のほうが男できたときにすっげぇ豹変するイメージあった
しかしニュースになるような動物虐待者って暗そうなデブばっかりな気がする
川崎のやつも福岡のやつも若い男なのにデブっていう……いや、良いデブのほうが多いんだろうけどね
>>778 デブで人が良さそうな見た目だから鯔も騙されたんだよ
独身男は見た目がオタクでもヤンキーでも突然連絡が取れなくなる里親が多い
780 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/10(土) 07:57:00.91 ID:ZfmStSEy
>>777 それを人間の子供(実子)にもやる馬鹿女が増えているから
シングルマザーや挙げ句の果てに虐待、施設行きの子も増える
出来婚虐待ボッシーと根底がおなじ
恋愛至上主義はクズの代名詞
>>778 虐待しないで保健所に捨ててるのでは?
地味な人間がすべからくみんな生き物を大切にする人間ではないが
全体の中の割合が多いのでは?
糞スイーツ全体数のなかでのペットを自分と同等に大切に家族とする割合と
地味な人の全体数のなかでのペットを自分と同等に大切に家族とする割合
>>775 お水系だと給料もそこそこあるし、情が深いとか
商売の縁起として招き猫的な意味で猫を大切にする人もいるから里親にいいと言ってる猫ボラの人がいたな
あと、看護師もお勧めと言ってたな
仕事時間は割と定期的で給料もいいからと
そーいえば知り合いのキャバ嬢は誰と付き合っても同棲しても猫は必ず一緒だったな
今は結婚して子供いるけどやっぱり猫連れてってるわ
でも自分は水商売やってたとき「収入が安定しないから」と里親断られた
>>781 繁華街にある深夜まで営業しているペットショップがあるから
アフターでお客さんといっしょに見に行って
「やーんこの子かゎぃぃ☆」とおねだりして
衝動買いするイメージだけどな。お水の子。
小型犬の血統書付きで里親募集してるのはそういうのかと
ゲスパーしてる。すまん。
>>784 いや、動物なんかプレゼントされても迷惑だし
あーゆーのは払い戻ししてもらう子がほとんどだと思う
買ってもらったらまた客にたまに写メしなきゃなんないし面倒だからあんまりねだらないと思うよ
そこらへんキャバ嬢はクール 歌舞伎町の隅で働いてたけどそんな感じ
疑いはじめたらきりがないし、自分にどこまで判断能力あるのかっていうことまで
自覚しないと。
いわゆるそういう業界のスタッフを一時やってたけど個人差によるとしか言えんよ
ああいうお店って繁華街にあるから残飯をあさってるような猫を拾って飼ってたり
女の子によっては拾った猫の里親探しをやってる人もいた反面
ペット禁止のワンルーム寮に猫3匹も引き入れて隠れて飼育した挙句に
置き去りにして突然飛んだ最悪な子もいたこともあった
ギャルはいらん!ネイルやツケマやカラコンには
お金使うくせに貰った猫の去勢もしない。
あげくに逃がす、ロクに探しもしない。男と仕事がコロコロ変わる。
どうせ自分の子供ができてもまともに育てないだろう。
もらい受ける時の譲渡会にはすっぴんで来るから里親詐欺と言っても過言じゃない。
印のm某さん、トライアルが始まって一週間もたってないのに
文句の日記ばかりだね。
子猫じゃなくて大人猫を飼えばよかったのに。
前に飼ってた猫にはワクチンうってなかったってコメに書いてたけど
大丈夫なのかな、この人。
もちっとヒント
2匹でいっぱいいっぱいになって
1匹返しちゃう人?
うん。そのうちワクチン打たなくなりそう・・・
>うちの長生き猫ちゃんは その母親も25年生きた
>猫で 獣医さんの話じゃ遺伝子なんかなぁ?とか
>言われてました
>避妊手術はしましたが部屋飼いではなく自由に
>昼間は散歩に出てました
>ワクチンも打たないしね 15才くらいの時に
>一度口内炎で獣医にかかったくらいです
>田舎だし 環境も良かったのでしょうか?
>よくわかりません(^_^)
あーあの煽ってるみたいな顔文字の人?
馬鹿にしてんのかと思うわ、文章もアホそうだし
>>789 飼ってた子、26歳まで生きたってホントかな〜。
盛ってるよなあw
または素で計算できてないかw
日記の閲覧数が他と比べてすごいなと思ってたけど、みんなヲチしてるのねw
印、日記で里親募集条件が厳しいって非難されたと書いてる某方の所に応募してきてる
60代のおっさんもなかなかプロフィールが酷い…
血統書つきと思ったけど値段の桁をひとつ見間違えてたから辞めて
ここでタダの猫探してるって、こんな奴は猫に何かあっても医療費払わないだろ
こういう輩の手に生き物が渡らないといいんだけど
血統書つきの猫買おうと思ったけど値段の桁をひとつ見間違えてた、だた
797 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/27(火) 23:26:21.72 ID:14jPGW+1
コミコだとあと
しみことトモヱも好き
仲悪い2匹に対する作者の行動どうなのとか最初思ったけど、なんだかんだで折り合いついてるみたいだし、絵もかわいい
798 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 15:16:17.94 ID:hqznz0R4
印のMさん、退会してない?
愛ちゃんだっけ夢ちゃんだっけ、だいじょうぶなのかな....
この人なんでこんなに耳たぶ噛まれてんの?
ずっと寝てるってこと?
足とかなら子猫のうちは噛まれたりするけどいきなり耳たぶ噛まれるってどんな状況?
ホントだ、印、Mさん退会してる。
電波なSさんも居なくなった。
>>799 人間の耳たぶとか首とか吸う癖の子いるよ。
母猫と早くに引き離されたとかなんとかで。
座ってても襲われる感じで吸ってくるのよ。
Sさんって日本語が不自由な方?長文の方?
やっぱり退会してるよね。
猫に何かあったのではなかったらいいのだけど....
>>801 日本語おかしい方。
見えない敵と戦ってた方。
804 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:17:34.55 ID:gOseJ4m/
里親とかいう、主導権を握ったままのふざけた呼び方をするなら、
他人様に押し付けないで、自分で飼え。自分で勝手に拾ったのだろう?
お前らが勝手に集めなければ、他の人がダイレクトに拾えた筈だ。
こいつら経由で飼う気には絶対にならんわ。
他人様に押し付けた挙げ句、誓約書を書かせたり、
自宅に訪問するとか、何かの犯罪集団か?
昔のように、直接の出会いがあるまで、次の子を飼う時期を何年でも待つ。
805 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:22:56.61 ID:gOseJ4m/
里親募集とかほざいて、
いろいろと偉そうな条件付けをした挙げ句、
全責任を一生負えとか言っているようだが、
では、全責任を一生負った場合に、
平均して数十万円以上の費用と、
国内旅行にさえ行けなくなるということを、
きちんとお知らせしているのか、こいつらは?
ネコの場合、ペットホテルなぞ使えないぞ。
私の場合、拾ってから死に別れるまでの13年以上、
一度も旅行には行かなかった。あの子を残して旅行には行けないから。
毎年の予防接種だけでは済まないことを、きちんとお知らせしているか?
手術をすれば、諭吉がバタバタと飛び去っていくし、
運良く何の病気にならなかったとしても、
最期は点滴その他で、必ず諭吉が数十人は飛んでいく。
そういうことをきちんと明示して、
その上で、偉そうに誓約書を書かせて、家に押しかけて、
その後も状況を知らせろと言ってみろ。たぶん、応募者は激減する。
806 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:26:29.60 ID:vR9//FP/
d
807 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:28:58.09 ID:gOseJ4m/
ペット販売を禁止して、欧米のようにすれば、
里親募集などという胡散臭い商売は、すぐになくなる。
里親募集とか言ってる連中のしていることは、
勝手に野良狩りをして、それを商売ネタにしている。それが全て。
驚いたのだが、避妊手術をしてリリースとか言うことが横行しているらしい。
捕獲した時点で、捕獲した人間に全責任が生じる。
よって、ノラを専門的に狩り集めている連中が、他人様に拾った子たちを押し付けることは、
要するに、拾った子を、再び捨てていることに他ならない。
何をほざこうとも、勝手に拾っておいて、責任放棄して再度捨てているというのが事実である。
808 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:32:41.47 ID:gOseJ4m/
ノラを拾う→拾った人間に一生面倒を見る責任が生じる
→責任を負うのは嫌だから、責任を負わせる人間を募集する
→責任を他人様に押し付けた上、主導権(所有権に近い感覚)は離さない、
カネも時間も他人様に押し付けた上、権利は留保出来る。
里親募集などとほざく連中の胡散臭さの元は、こういうこと。
809 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:34:50.30 ID:gOseJ4m/
本当に可哀相だから拾っているというのならば、
捕獲してそのまま一生飼育出来るシェルターを設置しているはず。
他人様に押し付けていることを当然と思っている違和感がハンパない。
こいつらは、胡散臭い。とても胡散臭い連中だよ。
810 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:39:43.79 ID:gOseJ4m/
この胡散臭い連中が、専門的に狩り集めているせいか、
最近、ノラがうちの庭にあまりこない。
昔は、ノラがダンゴになるほど庭に居た。
そのうちの一匹が、数ヶ月前に亡くなったうちの子だった。
ああいう出会いがないのは、こいつらが専門的に狩り集めているせいではないかと思う。
こいつら経由で貰うくらいならば、13年間通った獣医さんに紹介して貰うか、
もしくは愛護センター経由で貰った方がマシ。
里親募集とかほざいている連中と関わるのは、絶対に止めた方がいいと思う。
ペットショップ経由と同じくらい胡散臭いわ、こいつら。
811 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 22:48:43.45 ID:PCywam1B
age
里親募集サイトを覗くと、何匹も公園やら道路で拾ってる人を見かけるが、
そんなに猫って拾えるものなの?
>>812 拾う人はほんとに拾うらしい
地域にもよるだろーがたぶん歩くときの目線が他の人間と違うとか行動時間が違うとかそんな感じ
電波のSはともかくMチャンはなんで退会したのだろう。
sとMチャンを惜しむ日記を書いている角って人はまともな人?
>>812 近所の夜行性のおばさんはしょっちゅう野良を見つけては保護してる
自分も時々深夜歩いてると小走りで通過する野良をよく見かける
終電前までの時間帯だとほとんど見かけないかな
Mは猫飼うの無理
26歳の猫の話も嘘っぽい
ハイテンションだったのにいきなり消えるってアンdoさんみたい。
猫が心配・・・・
印、みなさん日記とメッセージの裏表使い分けがすごいくてびっくりなのと
過度さん猿さん盛茶んさん庵doちょろ耳、変な人に関わり過ぎました。
今後、里親募集、里親希望だけなら印を利用したいな。
スルー力のない私の自業自得だけど、本当につかれた。
よくしてくださった方々ごめんなさい。
追加。印の事務局は神対応だった。
里親募集、応募でトラブっても親身に対応してくれると思う。
>>818 長文のほうのSさんだろうか?
たまに何言ってるか分からんかったけど日記嫌いじゃなかったです
揉めるほどのことじゃなかったよね。部外者にはどうでもよかった
お見苦しい揉め事?をおみせしてごめんなさい。
私のお節介が原因です。あとスルーできなさも。
私自身もなんであんなに怒られたのかさっぱりわからんけど
モリチャンさんが突然いなくなって猫は大丈夫なのか心配です。
里親募集で子猫を譲渡することになったけど、手放したくなくてつらい。
印、Q&Aの猫、返してもらわなかったら
リードからまってしぬか夏場に熱中症でしぬだろ...保護主さんかわいそう。
回答してる角さん、さすが猿盛寂しいと仲が良いだけあって変な人だね...
825 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/08(日) 14:20:14.16 ID:64qk/Wn4
里親募集に変なのいる
猫が脱糞するくらい怖がる旦那って異常だろ
>>825 21歳の若ママの件だよね。
ご本人もあんなふうに書いてるんだから「旦那怪しい」は思ってるんだろう。
猫誰かにあげたら次はお子さんが猫と同じ立場になるのかなとおもた。
猫がトイレ失敗するのは汚部屋だからでは
ダンナはDV
ようやく子猫の里親が決まってホッとしつつも寂しいー
でもいい家で、うちよりよほど幸せそうになっててよかったよかった
>828
オメ
830 :
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/23(月) 20:50:53.83 ID:xufX8xuC
ネコジのωωさぶろーが、色々とOUT、、、
近視で交配、ワクチン未接種、半外飼い。
オス猫は去勢しないってよ。アフォだわアフォ。
しかも猫とお話し出来るそうですよー。
せめて仔猫達は、まともな人が里親になって欲しい。
印、痛々しい中高年男性多すぎじゃないか…?
まともな里親希望者さんはいくら子猫が可愛くても、あんな電波爺と関わりたくないだろうし
可哀想だけど子猫たちがまともな家にもらわれていくとは、とても…思えない
絶対リアルでも鼻つまみ者だろ、こんなイタイ爺
しかし転居の季節は特に酷い里親募集者が多いね
印でωωに、
「そんなに猫よりチンコが大事なら
山奥に引きこもって一生自分のチンコを可愛がってろよwww」
という趣旨のことを書いて事務局さんから警告されてしまいました。
夜も書いたんで明日は朝一垢バンかなあ
私も香ばしくて痛い人すぎですね・・・すっかり踊り子の一人です。
>>832 ごめんww吹いたwww
でも本当にチンコ大事すぎて笑えるわ
>>832 夜中に消す前の流れ読んだけど、凄い煽ってて笑ってしまったw
ホントなんであんなにタマに執着するんだろうね
もしかして自分のタマとはウーチャカ的な感じでお別れしてるのかしらん
里親募集に応募してスルーされる日々
猫カフェでずっと膝にいる子そのまま貰いたい
>>835 いろんなところに応募してもスルーが続くようなら
スルーされるだけの理由があるのではないかと
自分は里親募集の条件的に何も問題ない筈なのに…と思ってるなら
保健所や里親募集型の猫カフェにでも行ってみるといいかもね
>>835 猫まだいますか?等じゃなく、簡単な自己紹介も添えたメールを送ってるんだよね?
何の問題もないのに、スルーするような失礼な募集主にばかり当たってしまってるのなら
もう少し待つと、悲しいかな子猫があちこちで産まれては保護される季節になるから
募集が増えてからトライしてみてもいいかも
この時期は自家繁殖以外の保護された子猫ってあんまりいないし
今のご時勢に自家繁殖するような募集主には常識的な対応を求めるのは無駄かもしれん…
>>837 簡単な自己紹介どころかアンケートに答えて住所から個人情報までと
必ず電話しますってボラには電話番号も送ったんよ
掲載翌日には送って今見たら募集記事消えてるから見つかったんだろうけど
もうペットショップで育ったソマリブルー買おうかと思ってる
>>838 失礼な人もいるもんだね
決定なりお断りなり返信しないなんて
そいや前にジルシで里親募集をしてた時に途中で独身OKって文章を追加したら一気に数人から
コンタクトがあって、世の中どれだけ独身里親希望者に厳しいんだよ!って驚いたな
皆さん切々としていているようで、決まった人以外へのお断りが申し訳なかったわ