★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://engawa.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart95
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1348223944/
2わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 09:24:08.18 ID:BSMhz+gx
*頭にhttp://を付けて
part1 caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
part36 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
3わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 09:24:49.97 ID:BSMhz+gx
Part46 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
Part71 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/
Part72 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163327/
Part73 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235538049/
Part74 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239513653/
Part75 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243917570/
Part76 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247476008/
Part77 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251320379/
Part78 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254515204/
Part79 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257555841/
Part80 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260779701/
Part81 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265619944/
Part82 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271066742/
Part83 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1278212540/
Part84 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286120262/
Part85 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/
Part86 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301876272/
Part87 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305543652/
Part88 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310227926/
Part89 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316027134/
Part90 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319643260/
4わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 09:25:31.64 ID:BSMhz+gx
Part91 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1325511096/
Part92 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1330422135/
Part93 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335719357/
Part94 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341595062/
5わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 09:27:42.51 ID:BSMhz+gx
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------

お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
旧 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1348223944/

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356827012/
6わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 09:29:54.62 ID:BSMhz+gx
>>5
依頼済み
7わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 11:19:50.93 ID:a/UyNiJO
こんにちは。

7歳のチワワ(雄)を室内で飼っています。
7時と18時に散歩に連れて行って、小と大をさせています。
11時と23時に、裏庭で小を1回ずつさせています。

去年もそうだったのですが、この時期になると室内でこっそり小をします。
悪いことだと犬は自覚しており、発見して「あ!」と言うとスゴスゴと隠れます。
叩いたり大声で怒鳴ったりはしていません。
小をした場所へ連れてきて「ダメでしょ!」と言って終わりです。

それでも治らないので、今は室内用のペットトイレを置いていますが
もしかして何か病気なのでしょうか?
いつも通り元気で、たくさん遊び、ごはんも食べて、小や大にも異常はなさそうです。
8わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 12:20:53.92 ID:MLZ32Tkv
犬は正常
いちいち怒るから隠れて排泄する
9わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 13:35:56.45 ID:zeesr2ld
635:可愛い奥様 :sage:2012/12/30(日) 09:22:35.61 ID: kjpx4KNU0 (5)
「東京の汚染が「チェルノブイリ級」であるということが大袈裟でないことを確認した。」
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/204.html

特に(2012年6月の検査)

柴又帝釈天・芝生の上・557,700 bq/m2・チェルノで強制移住エリア水準

東京に住んでる人はキチガイといってもいいレベル。
食事に注意するとかの対応策は、焼き付けばにすぎません。
10わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 18:02:29.33 ID:CkURsIiF
犬がいなくなってしまいました。
11歳♂の雑種です。交番には連絡しましたが、年末で動物管理センターや動物病院等がお休みなので
どうやって探していいのか解らなくて困っています。酷く雨が降っているのも心配です。
探し方解る方、教えて下さい。宜しくお願いします。
11わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 18:12:16.73 ID:a/UyNiJO
>>8
冬は頻尿になるということですか?
犬ってそういうものですか?
たくさん飼ってきましたが、こんなことは初めてです。
12わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 21:40:21.56 ID:2pEaDTXG
>>10
頼める人に片っ端から連絡して一緒に探してもらう
見つかります様に
13わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 00:12:30.68 ID:mj/MaU35
正月の鏡餅の下に敷くスルメを丸々一匹食べてしまったんですが大丈夫でしょうか?ミニチュアダックスのオスです
14わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 00:22:01.56 ID:pQs8mR3H
しばらく観察して
体調に変化ないようなら心配ないです
15わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 20:15:40.65 ID:43FnQBgW
>>12
犬、見付かりました!
ありがとうございました。
16わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 20:16:50.00 ID:wlqJB11A
17わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 20:20:38.11 ID:1ZHis3Ot
>>15
おお、よかったあ〜〜
18わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 21:15:30.12 ID:zOAz6oZX
>>15
見つかってよかった
19わんにゃん@名無しさん:2013/01/01(火) 01:33:55.69 ID:wAKLcAZ8
犬の抱っこの仕方なんですが
ヨークシャーテリアの5ヶ月です
抱っこの際片手でやってるんだけど
一番ベストな片手抱っこはどうすればいいんだろう
本当は両手持ちがいいんだろうけどいかんせん作業しながらが多いので
今の持ち方は犬の前足の脇を下から手のひらで支えて自分の左脇に身体を当て肘でサイドを固定するやり方なんだけど他にいい抱き方があったらご教示願います
20わんにゃん@名無しさん:2013/01/01(火) 02:16:02.63 ID:5B5HD//i
片手なら、首ねっこ掴むだろ。。。親犬がやってるアレだよ。
21わんにゃん@名無しさん:2013/01/01(火) 20:34:55.31 ID:sf1kl0TB
カッチん家の犬は病気だよ
22わんにゃん@名無しさん:2013/01/02(水) 08:34:32.94 ID:2jwogaRI
人間のかっちゃんは仮病だよ
23わんにゃん@名無しさん:2013/01/02(水) 18:11:51.99 ID:qypkejNH
質問と言うか何というか・・・
たった今夕食を食ってたら犬の毛が入っていてもろに口に入れてしまった。
どうやら昨日来た親戚が連れてきた犬に、うちのばあさんがおかずの残りをやったらしい。
で、その皿がめぐりめぐって自分のおかず皿に・・・
犬がベロッた皿で(洗ったとか言ってるがアヤシイ)おかず食べて何か変な病気になったりします?
薬飲んだほうがいい?飲むとしたら胃薬でOK?
正月早々欝だ・・・
2423:2013/01/02(水) 18:25:01.21 ID:qypkejNH
とにかく吐き気が止まらないので胃薬飲むことにしました。
様子みて吐き気がおさまったらばあさんと今年の初げんかします・・・
25わんにゃん@名無しさん:2013/01/02(水) 18:40:34.46 ID:DmNI1GCo
お前んちでは皿は洗わないのか
胃薬なんぞ飲んでないで病院いけ
26!omikuji! dama:2013/01/02(水) 18:40:46.81 ID:CcdAFX/2
正露丸飲んで、糞して寝ろ!
犬に八つ当たりするなよ
27わんにゃん@名無しさん:2013/01/03(木) 00:31:29.06 ID:1J5TrQDB
ダックス♂4歳を実家で飼っています。
私は今は一人暮らしです。

普段から大人しくて従順でとってもいい子で、人間が大好きです。
私にも凄く懐いているんですが、どうしても夜一緒に寝ようとあらゆる方法で主張してきます。
普段から両親と一緒に寝ているので我が家的にはokなのですが、私、二段ベッドの上なんです。誤って蹴り落としたりトイレが心配です。上に上げないと一晩中クンクン鳴いて大変なんです。どうにか治す方法はないでしょうか。

正月で帰省中の今も私の横で寝ています。
くそっ、こっちの気も知らないでグーグーいってる…可愛い…。
28わんにゃん@名無しさん:2013/01/03(木) 03:27:13.19 ID:XGMVkLOe
>>27
ウゼー最後の1行がウゼー
死ねよクズ、質問だけにしろ
29わんにゃん@名無しさん:2013/01/03(木) 10:37:50.61 ID:1J5TrQDB
>>28
すいません(´Д` )久しぶりに会って嬉しくて…
30わんにゃん@名無しさん:2013/01/03(木) 11:34:45.59 ID:ojXq2IPW
>>27
一緒に寝ない方法を考えるより、安全に寝られる方法を考えた方がいいと思う
ベッドの柵を高くするとか(日曜大工の得意な彼氏とかいませんか)
落っこちた先の床にマット等を敷いておくとか
うちの犬も、夜から一緒ということはないけど
早朝起き出して、階下できゅんきゅんいっていると、朝の散歩に行った後
一緒にベッドにはいって眠る
動物が無防備な姿って、本来不自然なものなんだろうけど、可愛いよね
31わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 06:02:32.37 ID:8hA0p70S
@下で寝る
Aゲージに入れて無視する
さぁどっち?
32わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 06:36:24.46 ID:7cyBHJn2
自分も入れるような大きいゲージ作って一緒に寝ることにしました。
ここは役に立たないスレだ。

クソッタレ。
33わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 07:16:31.47 ID:aZS8GCf/
ゲージか まあいいけど
34わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 18:17:52.27 ID:Wl5IGJ6y
27です。
ありがとうございます!
>>30さんのマット案でいくことにしました! やっぱそれですよね。
犬の一生は短い上に私もたまにしか帰れないですし、一緒にいる時にはとにかく可愛がってやろうと思ってるので…。
35わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 23:40:19.25 ID:5cah3Htf
自分の部屋や犬の部屋ではちゃんと命令聞くのに
リビングに連れて行くととたんに暴れまくって
言うことをほぼ聞かない
なぜだろか?
36わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 00:15:57.61 ID:mw45OD0r
リビングって他の人もいるの?
その中の誰かを味方だと思ってると犬って図に乗るよw
もともと群れで生きる動物だから、
味方いると強気になる。
37わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 00:32:01.48 ID:hcjeoanh
>>36
他の人が居る時でも
自分一人だけの時でも駆け回っておいでって言っても来なくなる
ぐるぐる駆け回って暫くすると
たまにトイレシート無視してトイレ
それで無言でケージに持って行く日々
38わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 19:03:20.30 ID:qqLs+TR5
質問です。
よろしくお願いします。

わたしは家庭教師のような仕事をしています。
生徒さんのお家にわんちゃんがいてお家に行く度話題になったりなでたりと楽しかったのですが,
今回いただいた年賀状に年末に亡くなったと書いてありました。
13歳だそうです。

すごくショックで,
何か少しでもお悔やみの印になるものを持って行きたいのですが,
私自身は犬を飼った事がなくてよくわからないんです。
家族はお花を一輪持っていったらどうかと言っていますが失礼にならないか心配です。

皆さんならどうされますか?
よろしくお願いします。
39わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 21:04:36.69 ID:YvSFNSjZ
>>38
失礼にはならないと思いますよ。私はアレンジメントの花束持って行きました。菊とかではなく普通の。きっとお墓や遺影は飾ってあると思うのでお供えするのに、ワンコおやつとかも良いですよ。
40わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 21:32:19.43 ID:qqLs+TR5
>>39
レスありがとうございます。
アレンジメントでも良いんですね!
お花屋さんにアレンジを頼む際わんちゃんのお話はした方が良いでしょうか?

わんこのおやつはコンビニ等に売っている簡単なものでも失礼にならないでしょうか?
聞いてばかりですみません。
41わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 23:29:01.34 ID:YvSFNSjZ
>>40
飾っているにしても、ペットなので小さいと思いますし、花屋さんにお話して小さな花束を作って貰うと良いかと。
ネットでググるとイロイロ出てくるので参考になるかと(ペット、花とか)

おやつはお花があれば無くても良いと思いますが、準備されるなら書かれてるような簡単なもので充分です。

ペットへの気持ちが嬉しいので本当に1輪のお花とオヤツとかで大丈夫だと思います。
あなたのような先生に見て貰える生徒さんが羨ましいです。
42わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 02:01:20.47 ID:U7u0pnRy
>>38
同じ犬を飼ってやりな
43わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 03:13:04.83 ID:bquog1B5
>>42
そして見せびらかすのですね?わかります
44わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 05:09:53.40 ID:0qOlI038
花はともかく、おやつはなしだと思うが・・・
犬がいないのにお供えには向かないと思う。
45わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 09:32:06.53 ID:6ZQ7p2le
わたしもおやつは微妙…
もうあげる犬はいないんだしね
人間の仏壇にご飯や菓子折り供えるのとはまた少し違う感覚
こんな人もいるって事で、アレンジメントフラワーだけに一票
46わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 10:21:43.73 ID:CemgQmIS
うん、お花があればそれで十分じゃないかな。
きっと喜んでくれるよ。
気になるなら、犬を飼っていないのでよくわからなくて…と
一言添えればいいんじゃないかしら。

あなたの優しいお心遣いが何よりも飼い主さんを癒してくれるはず!
47わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 11:22:46.89 ID:ZY4qMPMK
元気な犬へのお土産も、おやつ、フードは微妙だからね
食べ物は各家々の方針が違いすぎる
48わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 11:27:36.04 ID:437VimXa
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
私自身わんちゃんを飼うのは難しいですが,
やはり同じ種類のわんちゃん見かけると飼い主さんは嬉しいですよね。

実は亡くなったわんちゃんの他に2匹飼われているので,
お供えのおやつも無駄にならないかなと思ったのですが,
きっとわんちゃんにも好みがありますものね。
そのあたりに詳しくないですので今回は簡単なアレンジのお花を持っていこうと思います。
ご意見をくださった皆様ありがとうございました。

皆様のような優しい方に飼われているわんちゃん達も幸せに間違いないですね!
49わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 19:48:12.54 ID:YclwwxJI
今3歳のマルチーズを飼っているんだけど
常に吠えてて非常に困ってます。
吠えるだけじゃなく、噛み付いてきたりもします。
おれが近づくと威嚇してくるし、うちの母親には噛み付いてくるしで
一緒にいれないような状態です。
なにか対処方法とかありますかねぇ?
ちなみに去勢はしてないです。
50わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 20:02:32.94 ID:o7rTrjsg
>>49
子犬の時から飼っててそれですか?
51わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 20:54:16.30 ID:Z3v/BfUs
家庭教師であれば受験を控えたときに受験生の心を乱さないようにするのが
一番の思いやりだと思うがどうだい?
家族ペット云々なんて関係なく、受験生である子供が何を求めているのか。
それがわかるのは俺を含めてここを読んでいる奴らにはたぶんわからないだろ。
家庭教師であれば家庭教師としての仕事があるはず。
俺には分からないが、それがわかるのは君だけじゃないのかな。
52わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 20:55:17.46 ID:Z3v/BfUs
ちなみにうちの娘もセンター試験を控えている身だ。
53わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 21:00:54.16 ID:YclwwxJI
>>50
そうです
子犬のときから噛み癖あったけど、あま噛みってやつか?
そんなに強くは噛まれなかったんだけどね

でも成長するにつれてどんどん吠えていくようになった。
うちの父親のほうにはそんなに敵意を向けたりはしないんだけどね。
他の人にはかなり強面で迫ってくる・・・
しつけが悪いんかねぇ
54わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 21:07:37.18 ID:gB8dn59s
バイオチャレンジという外耳炎に効く除菌スプレーなるものを見つけたんですが、HPの内容を見ても中々信用できず購入するか迷っています。
試した方がいれば感想や効果などのお話を聞いてみたいです。

ちなみにバイオチャレンジのURLです↓
http://www.nyktakamatsu.com/gaizien2
55わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 21:08:35.56 ID:o7rTrjsg
>>53
甘やかしてしまって躾が入らなかったかもしれませんね。
3歳だと厳しいかとはおもいますが、躾しなおしですね。
方法は一言で語れないので
本を図書館で借りるか、買うかで
数冊読んでみてはどうでしょう。
56わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 21:15:58.15 ID:YclwwxJI
>>53
たしかに甘やかせすぎだなぁって思ってる所も
あったからねぇ・・・
前に飼っていたマルチーズがあまりにもおとなしすぎて
それを基準にしていたせいもあるかも。
とりあえず本とか読んでもう一度やり直してみますわ

レスありがとうでした。
57わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 23:12:12.94 ID:ZY4qMPMK
>>54
バイオチャレンジ 500mlスプレー付き バイオチャレンジ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001E43EU4
肝心の耳掃除についてのコメントないけど、その店より安いアマゾンで1本、試しに買ってみたら?

でも耳掃除が主目的なら、実績定評ある医薬品使ったほうがいいんじゃないかな

ノルバサンオチック118ml ノルバサンオチック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00195382C

オティクレンズ 犬猫用 120ml ファイザー
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZSG2WE
58わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 00:50:47.43 ID:peLvAtAW
8歳、雄の柴犬のことで質問&相談です。お願いします。

生後、半年くらいから昼間は庭(ノーリドで野放し)夜は、室内のゲージという飼い方を
してきました。時々、真夜中にゲージの中で暴れて吠え続けることがあり、朝4時〜5時
に仕事へ出かける家族がいる為、仕方なく外に出しています。でも、今は真冬。
雪こそ降らない地方ですが、外気温は3度〜5度の冷え込みです。小屋の中に、毛布を
入れたり湯タンポを入れたりしていますが、毛布は引きずり出し湯タンポには
見向きもしません。小屋にも入らず、地べたに丸まって寝ています。外に出すと
朝まで、一度も吠えません。でも、犬が凍死しないか心配で安眠できない日々が
続いています。一体、どうしたら室内で寝てくれますか?犬のたくましさを信じて
大丈夫でしょうか?ちなみに、今も外で丸まって寝ています。見ていると辛いです。
59わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 02:19:30.60 ID:aNRyR3fC
>>58
見るな、それか室内犬にしろ
60わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 05:27:07.57 ID:M5dHnAtq
>>58
もともと人間の寒さを感じる気温と犬は違うからね。
本当に犬自身が寒いと思ってたら毛布がある小屋にはいるよ。
ほっとくのが一番。
61わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 08:15:46.45 ID:1O+XngVD
ケージで束縛されるから嫌なんじゃない?
室内フリーでいいじゃん
62わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 09:01:07.53 ID:VZRlwp5b
>>58
>外気温は3度〜5度
その程度なら犬は大丈夫です好きにさせましょう。
当方の厳冬期は外気温は−10度ですが小屋に入らず外で丸まって寝ています。
雪が降っても軒下で寝ていますが体に雪が積もります。
63わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 15:48:06.59 ID:cmDxUmy0
寒いのが好きなんやろうか?
64わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 19:16:36.89 ID:peLvAtAW
58です。
みなさん、色々と意見をありがとうございます。

何しろ、外が好きみたいで…あと、どこかしら「家を守る!!」みたいな気概も
あるようで、好きにさせておきます。万が一を防ぐ為にも、小屋の防寒は続けます。

人が思うより、犬は寒さに強いとわかってはいても、心配でした。でも、実際に
真冬の外飼いの方のレスで、安心しました。ありとうございました。
65わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 21:24:30.12 ID:YG0bAHmK
>>64
ちょっと質問からずれちゃうけど
ケージに入れて暴れたり吠えたりってのはそれ主従逆転してるんじゃないかな?
無駄吠えに繋がると困るし家を守るって気概はあんまり持たせない方がいい気がする
66わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 22:39:19.35 ID:peLvAtAW
>>65
確かに、こちらの都合に関係なく暴れて吠えたら、ゲージから庭に出してもらえる…
と覚えてしまってますね。ただ、それ以外では困ったことも、特にしません。
来客や野良猫に、吠えることはありますが「ダメ!!」と声をかけると止めます。
67わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 23:07:18.98 ID:keHyiytp
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/
68わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 23:38:51.80 ID:IKiqbIiR
犬はケージに慣れさせましょう。
犬のセーターを編んであげているのですが、いつも編み図の指定ゲージ通りに編めずに大きく編みあがってしまいます。
69わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 06:17:31.48 ID:obCv2Sai
>>68
それはおまえが下手なだけだろ ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
70わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 07:38:35.72 ID:ko3dZOrW
>>69
ネタにマジレスしないでください。
71わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 07:52:01.41 ID:pqxTLnqt
>>69
バカはお前だ。
72わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 07:59:00.06 ID:lBHtmv52
>>69
赤くしてやるよ
73わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 08:57:12.77 ID:OWXuSAIU
aからbにフードを変える時に少しづつ変えますよね。でもbからaに戻す時も少しづつ?
74わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 09:02:55.90 ID:pqxTLnqt
>>73
b期間が長いならわからんけど、
数ヶ月とかだったら
いきなり戻しても平気では?
75わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 10:45:15.48 ID:XHyY3juS
>>73
フードの成分がかなり違っていたり、よっぽど、胃腸が弱くない犬じゃない限りいきなり変えても大丈夫。
うちは3種のフードをローテであげてるけど、バッグが無くなるごとにほとんどいきなり変えてるよ。
76わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 11:42:25.63 ID:OWXuSAIU
ありがと
77わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 18:42:44.35 ID:s0uhVdu4
>>57
中々覗けず返信遅れました。

そうですね、耳垢が目的なのでそちらの方を購入しました。
ありがとうございます。 
78わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 17:38:00.50 ID:s6ss6qPi
生後半年のトイプードルなんですが、家のフローリングで滑りまくって関節に悪そうなので、
滑らないコーティングを施工しようと思うのですが、やられた方いますか?
はたして効果があるのか疑問だったので。
宜しくお願いします。
79わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 18:07:33.69 ID:V3rk4JA1
>>78
マグネットコーティングやった
かなり効果があったぞ
80わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 21:43:55.99 ID:4cQxoHbf
シェルティー飼い。やはりフローリングは滑るので3年前に全面コルク敷きにした
まったく滑らなくなって走るのにはよさそうだが、かなり削れてきているんで5年程度毎に張替が必要そうだ
81わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 23:00:11.62 ID:UQquz9eC
犬はどうか知らないが、人間でも滑らない体育館などでフットサルすると関節がやられるぞ
滑らなさすぎる床で犬のように細かくあちこち走り回ると相当の負担がかかるだろうなぁ〜
82わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 23:36:02.60 ID:4cQxoHbf
犬(っつーか4本足全般)は滑って足が広がってしまったり、スライディング状態になってしまう方がダメージが大きいんだよ。
膝がやられたりするのは2本足だからなのさ。
83わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 23:53:21.53 ID:UQquz9eC
>>82
そんなことぐらいは知ってるわ
だがやりすぎで無理が生じないと言い切れるのかw
84わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 00:26:46.74 ID:gQApTmD4
>>79
マグネットコーティングって、あのガンダムの?
85わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 00:33:15.46 ID:gph5w2Af
キチンと散歩させておけば部屋で走らせないように躾ができると思うんだが
さぼってる人ばっかりなんだろなきっと
もしくは犬に甘い飼い主って事だろね
86わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 08:58:38.90 ID:/yr0Vs2t
>>85
家の中でとってこい遊びしないの?

ああ、狭い部屋にお住まいなんですね。
87わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 11:37:57.68 ID:gph5w2Af
>>86
家の中では大人しくしてくれてるよ
88わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 11:53:49.49 ID:Pur1gfFs
犬猫にしたら走るに限らず、滑る場所で普通に生活するのも足に凄く負担だよ。
スケートリンクで生活するようなもんだ
89わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 13:41:22.79 ID:/yr0Vs2t
>>87
よそんちの事に口出すんじゃないよ。貧乏人。
90わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 14:07:20.05 ID:gph5w2Af
>>89
なぜイラつくのかなw
それに君より稼いでるかもしれないよw
91わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 14:29:17.55 ID:p6LmnVXr
>>83
どうせシェルのように狼に近い犬種がどういう走り方をするのか見たこともないんだろ?
犬だからってみんながみんな体を斜めにして走るわけじゃないんだよ。
92わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 17:17:33.59 ID:zBVTywpC
3ヶ月のトイプードルです。
豪雪地帯で外気温は氷点下なので、服を着せた方がいいと言われて何着か購入しました。
この服は人間と同様に毎日洗濯するべきでしょうか?
もしくは何日か着せたままにするなら、どのくらいで洗濯したほうがいいですか?
93わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 18:11:28.15 ID:NumNoHYW
私的な感覚でいうと
犬って皮膚から汗出すわけじゃないので、人間の衣服のように汗で汚れるわけじゃないから
散歩中にひどく汚れた時とか、臭いが気になったら洗うでいいんじゃないの
まあ、雪道で散歩なら濡れちゃうし、必然的に毎日洗うんじゃないの
94わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 00:41:51.42 ID:Y/Ok3YgB
未去勢3歳のオスなんですが、最近犬ベッドのちょうどチンが当たる場所に
大きなシミができるようになりました
犬ベッドの底までぐっしょり濡れてるんですが、オシッコの匂いがしません
これって精液なんですかね
去勢してあげた方がストレス少ないですかねやっぱり
95わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 08:18:10.83 ID:fDiV0Ia2
去勢については賛否ありすぎて人に聞いても結論出ないと思う
いろいろ調べて飼い犬の環境鑑みて自分で決断するしかないよ
96わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 09:13:20.71 ID:Y/Ok3YgB
書き方悪くてすみません
精液漏らすというのが、雄犬ならありがちなことかどうか知りたかったんです
こういう話、知り合に聞いたりSNSに書いて聞くのは憚られるので
97わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 09:31:42.73 ID:Y/Ok3YgB
漏らすようになったのがきっかけで、去勢に踏み切った飼い主は実は
結構いるんだろいかと気になりました
98わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 19:36:49.99 ID:gydgejHS
やっぱオヤツで釣る躾は駄目だと改めて思うな
犬は飼い主より餌が気になってしかたがない
物に釣られて左右する哀れな犬の仕上がりか…
おやつなど利用しなくてもできるはずなんだけどな…
飼われた飼い主によるんだろな…
99わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 01:55:38.00 ID:uprUbjK6
>>94
犬の精液たってそんなに量出ないし洩らしてるとこ見たことない
オス犬なんて別に発情期らしい発情期なんてないんだから
メスに比べて発情でストレスとか別にないよ
獣医だって犬のオスの去勢をやたらめった勧めたりしてこないし

飼い主が見てない間にベロベロ舐めたくって
犬ベッドがぐっしょりという可能性もあるし
犬だって何度も寝返りで体勢変えるから
濡れてる場所が必ずしもちんこの位置とは限らんよ
100わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 12:15:09.39 ID:m2XohMtf
ガキの頃、♂犬のちんこをビニール袋に手を入れてしごいてやったのはいい思い出w
女子も喜んでたわ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
101わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 16:48:18.97 ID:6jNvDUnq
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
102わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 18:07:09.43 ID:4PGZTjIn
このスレにはしごくだけじゃなく舐めてるおばさんとかいそうだよなw
溺愛してる変わった人がおおいから
103わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 21:41:14.11 ID:OkMDfASg
アタマおかしいのが多い
104わんにゃん@名無しさん:2013/01/16(水) 22:30:29.63 ID:O946buTT
>>99
ありがとうございます
流れ的にこれ以上書き込むかどうか迷ったんですが
手持ちの資料によると、ビーグルが出す精液量は10〜30mlですね
うちの犬は体重37キロの大型犬です
その犬が寝られるギリギリサイズのケージに入れてます
寝るときの姿勢は3パターンほどありますが、チンが当たるのは同じような位置です
1週間で2回同じ場所が濡れてました
体調不良でかなり大量のよだれを流しでもしないかぎり、
底までぐっしょりとは考えにくいですが、成分分析した訳でも
現場を目撃した訳でもないので確証のない話ですね
このあたりで止めておきます
105わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 00:21:14.41 ID:Noy6ALH1
マウンティング後にちんちんが勃起してるみたいで
その後歩き回って先っぽの方がゴミ付きまくりなんですが
私は女なのでどうしたらいいのかよくわかりません
拭いてあげた方が良いのでしょうか?
106わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 12:43:14.92 ID:sFvbUnU8
>>105
くわえて舐めて射精させてやればいい
または手でしごいて射精させてやれ
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/17(木) 13:14:56.08 ID:oy6pTZK+
>>105
犬が自分で手入れできるから放置でいい
108わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 13:47:42.95 ID:Noy6ALH1
>>107
ご返答ありがとうございます
今度から放置することにします
109わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 15:08:06.77 ID:sFvbUnU8
>>108
俺にはお礼もなしかよ
どうせバター犬にでもしてんだろw
110わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 18:14:15.86 ID:qWKrTp/9
自分で汚れを処理するようになり自慰を覚え、人様がいようがお構いなしに勃起したちんちんを仰向けになりながらペロペロ舐めまくるようになるんだよねぇ・・・
111わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 20:42:04.91 ID:Noy6ALH1
>>109
あなたの返答は失笑ものなのでお断りさせていただきました
112わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 23:19:17.53 ID:sFvbUnU8
>>111
律儀にどうも、まさかレスが来るとは思わなかったわw
113わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 00:24:01.54 ID:9Wo8Gheh
真面目に生殖器の話題になると大喜びでむらがってくる奴ら見ると、
ドラッグストアで若い女性店員に向って
コンドーム欲しいんですけど、サイズはどれが合いますか?
とセクハラを楽しんでたジジイ思い出すわ
しかも常連w
114わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 13:43:21.35 ID:d7BqDEzk
>>113
何よろこんでるの
馬鹿?
115わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 16:04:10.06 ID:cyajO1EU
定期的に交尾させてるならともかく、そうでないならたまにしごいて出してやらなきゃ可哀想だろ
その辺、雄飼ってる奴は面倒みてやってるのか?
116わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 20:08:43.64 ID:q2VsVoHr
感動したりお勧めの犬の映画作品あったら教えてほしい
117わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 20:56:25.41 ID:t37TQf1j
>>116
獣姦 ´87 仏
118わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 23:46:35.82 ID:ePPOJDs6
>>90
貧乏人は黙ってな。
119わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 23:50:04.05 ID:xNohW4ph
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′
120わんにゃん@名無しさん:2013/01/20(日) 23:15:57.64 ID:f/4Vlmi6
メス、8歳、10キロ、拾ってきた子、散歩は1日一時間程度、です。
小さい頃から床や柱、人の手などとにかく舐めまくる癖があり、スイッチが入ると叱っても止まらなくなるくらい舐め舐めする時がありました。
埃など汚いので、やめさせたかったのですが、特別悪いことでもないのに叱るのも可哀想で、いつも「こらー」くらいで結構放置してました。
それが最近ちょっと異常なくらい頻度が高くなってきて、前にも増してしつこさもアップしました。
一回抱き上げたりして注意を逸らしても、下ろしたらまた舐め始めます。
根本的なことですが、床に食べ物が落ちているなどということはないです。(先述の通り柱や腕も舐めますし)

ちょっとあんまりなので、何かのサインかなと思い質問しました。
どうかご回答お願い致します。
121わんにゃん@名無しさん:2013/01/20(日) 23:31:06.18 ID:1+YrEloc
>>120
拾ったものは交番に届ける
拾い食いはしない

ウルトラサイン
122わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 09:28:14.44 ID:+lVmyr7d
>>120
ストレスかも
最近食べ物変えたとか、生活・家庭環境などの変化とかなかったですか?
123わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 15:55:52.95 ID:9ZlV81Nw
>>120

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
124わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 17:35:15.11 ID:/ng7+IAG
>>122
確かにご飯を小分けにして出すようにしました…それですかね!?
ストレスなんてビックリです…ご飯の出し方や量などをもう少し考えてみます。
ありがとうございました!
125わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 17:56:36.33 ID:QH4g8XiL
10ヵ月のトイプードル♂(去勢済み)です。
人や犬が大好き。特に散歩中、他の犬を見ると悲鳴の様な鳴き声をあげそちらへ行きたがります。
向こうの飼い主さんが大丈夫そうであれば、ごあいさつさせていただくこともありますが、
非常に恥ずかしいです。これは躾でなんとかなるものなのか?成長によって落ち着くのか?
どんなもんでしょうか。
126わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 18:03:01.47 ID:tn/rvVsR
>>125
躾で多少どうにかなる。興奮状態になったら「座れ」または「ふせ」で落ち着くように。
127わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 18:12:10.22 ID:QH4g8XiL
>>126
ありがとうございます!躾がんばります。
128わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 01:17:50.96 ID:+YnA3NTP
>>124
ストレスというほど大袈裟なものじゃないかもしれないけど
強迫的な傾向のある犬もいる
繊細なとこがある子なのかも
129わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 19:50:37.57 ID:qAyY09Lf
うまいことググれずここに来ましたよかったら教えてけろ

うちの犬は餌を全部食べず残しておくことがよくあるのですが、よその人が来て話し込んだりしていると、その横で一気に餌を平らげます

これはどういった意味の行動なのでしょうか?
130わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 21:41:13.56 ID:e51R7Glo
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )
    /    \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
131わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:31.98 ID:hEd6TTkb
>>129
そんな詰まらないこと考えてないで、
食べ残したら皿をいつまでも出しっぱなしにせずに、例えば30分で片付けてしまえばOK
132わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 01:23:34.28 ID:TdDsV/Jr
涙焼けの原因はアレルギーなのでしょうか?
133わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 07:23:07.08 ID:M3udfG4E
18歳のパピヨンです。
おとといから寝たきりになりました。
スポイトで水分だけ飲んでくれていましたが、昨日からそれも受け付けず、
尿もでなくなりました。
今は唾液も飲み込めない状態です。

呼吸状態は1分間に14回、規則的で喘鳴はありません。
しかし、今まで腹部のみ上下していたのが、
昨日と比べると呼吸に合わせて頭部も動いています。

そこで質問です。この子はだいたいあとどのくらいの余命ですか?
134わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 07:27:27.69 ID:M3udfG4E
あと、どのような経過を経て亡くなっていくのでしょうか?
135わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 07:28:13.14 ID:WfxZcpY5
>>133
お前が代わりにしね
136わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 08:09:29.52 ID:5L7vJcLl
じゃあ俺が!
137わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 17:58:52.02 ID:5Q/iKv4A
ウチの犬12歳になるんですが
餌を食べた後に庭を掘って土を食べる事があるんです
これって何なんでしょうか?
やっぱりやめさせるべきですかね
138わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 19:58:10.14 ID:naw7qfwT
うちの犬♀なのにお散歩の時片足上げておしっこするようになってしまった。
以前はきちんと座っておしっこしてたのに
ここ2〜3ヶ月ずっと片足上げておしっこしてる。
これってよくある光景なんですか?

因みに現在3歳で8カ月に一度は生理が来てるので
「実は♂でした」ってことは無いです。
139わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 20:01:46.57 ID:9/qZtH/v
>>138
うちのも♀だけど、片足上げておしっこするよ。
たまにだけどね。クッションにだきついて腰カクカクもやる。
他のオスがやってるの見て覚えたんじゃないかな。
140わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 20:42:20.43 ID:E7lyYpvG
マーキングとマウンティングはメスでも普通にやるよ
141わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 20:44:57.12 ID:naw7qfwT
>>139
やるやる!!厚手の座布団を器用に折り曲げて
その山に向かってカクカクやってて
手の込んだことするなぁと感心してたw
♂のわんちゃんとの接触なんてほとんどないんだけどなぁ。
何見て覚えたんだろ?
でもうちの子だけじゃないと分かってホッとしました。
ありがとうございました。
142わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 00:53:08.65 ID:YZGjXHI+
柴犬なんですが、たまに散歩中に細長い猫草みないな草を食べようとするんだけどやめさせた方が良いですか?
除草剤とか薬は撒かれてないし、猫は毛玉を出すために食べるみたいだし、たまになんで犬もありなのかと

年に二回くらい草吐いてますが
143わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 02:02:55.49 ID:enRZerZ8
時折きゅぽん、きゃっ、って何かが詰まったのを出すような仕草(何も出してない)するけど
これってゲップみたいなもんなの?
144わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 10:17:38.47 ID:F1wsnOcN
>>142
犬に有毒な植物もあるから
止めさせたほうがいいかも。
いつも特定の草だけたべてるなら
いいけど。

猫草は食べてもいいので、(犬猫両用とか表記して売ってるものです)
庭かプランターに植えてあげるのもひとつの手。
145わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 10:30:07.93 ID:RHBO5k9E
ボストンテリアなのですが
背中から首、後頭部にかけて白い毛の部分に、薄い黒い点(ブチ?)がちらほらでてきました
年齢は今年で6歳で、今まで白い毛のままで黒い点は見当たらなかったのですが
5.6歳くらいからでもブチはでてくるものなのでしょうか?
146わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 10:44:08.80 ID:ELHAvBum
>>141
マウンティングは相手に対しての優位性を示すものだからオスメスは関係ないよ。
そういう性質の行為だから犬や人にむやみにやるようならばそれはそれで問題行為。

>>145
白いところに黒いブチというのは一般的に神経系の遺伝病遺伝子を持っているために
出る場合があるから今後気を付けてやってほしい。ただブチが出てくるタイミングと、
発症時期とは関係なさそうだし、遺伝子を持っているからと言って発症するとは限らないんで
あわてる必要はないと思う。

ボストンテリアならば特に目に注意。
147わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 13:06:27.84 ID:AquwEQTi
>>146
お前さ、どの質問にも頓珍漢な答えした出せないなら無理して答えるなよ
質問者は目のことなんか質問してないだろ
マウンティングに関しては質問すら出てない
単に薀蓄語りたいだけならブログでやってろ
148わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 15:50:26.17 ID:4PkLgPV6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12649091
この犬種はわかりますか?
149わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 18:27:59.11 ID:2+GR4NwP
数年前に犬猫板で迷子や行方不明の犬のスレがあったと思うんですが
(Part○○とシリーズ化していた)
もう無くなったのでしょうか?
かなり活発に情報交換がありました
その中で今でも気になってる事例があり、たまに思い出して顛末が気になる

ツイッターなどの利用拡大で役目を終えたのでしょうか?
150わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 20:11:04.09 ID:ZwDa3Lc7
>>148
ブルテリア
151わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 10:30:35.09 ID:2JAwpFQr
質問されてください

この前気づくと、うちの庭の植え込みにドッグフード(固形、1粒1cm程)が30粒程置いてありました
こぼしたり落としたのではなく、置こうとしないと置けない場所なので怖いです

これが毒エサかどうか識別する方法があれば教えていただけないでしょうか?
152わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 12:00:24.76 ID:lnW1HXPr
保健所に持っていく
153わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 12:28:16.09 ID:2JAwpFQr
>>152
ありがとうございます
やはりそういう専門的なところに持っていった方が良いですよね
獣医さんのところにも持って行ってみます

それと>>151の一行目、日本語が変ですね 失礼しました
154わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 12:37:59.16 ID:yNIO74l5
監視カメラつけたら犯人わかるお(´・ω・`)b
155わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 16:41:53.62 ID:MJFumGMR
とりあえず監視カメラ作動中と書いた紙を貼り付けるヨロシ
156わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 03:13:16.88 ID:b/8WCbHn
                .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
            .|    .ミ     .<     〔                    〕
            .{     \,_   _》、    .{                    .}
            {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
157わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 11:02:42.61 ID:bK4JmnMb
一歳の柴犬(雌)です。
わたしが毎日餌をやり、朝夕の散歩も連れて行くのですが、ちっとも懐きません。
けれどほとんど世話をしない父にはとても懐いています。

よく言われる「順位」が関係しているのでしょうか。
躾には付いてきてるし、呼べば来るので(でも嬉しそうじゃない) 問題はないけれど…。
世話のしがいがないというか、なんだか納得できません
158わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 12:40:16.90 ID:II8OOEWb
犬に好かれたいと思うあまりに、
懸命に尽くし過ぎたり、犬にベタベタ媚売ったりしてない?
可愛がり方に一貫性がなく、自分の気分次第で犬を振り回してるとか
内心では可愛げのない犬と思ってるのも見抜かれてるよ
人間の恋愛と一緒
押してダメなら引いてみる
自分の犬というより仕事でお客さんの犬預かってるつもりになって、
気持ちに一線を引いて、けじめをもって犬に接してみたら
159わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 22:03:33.40 ID:bK4JmnMb
たしかにベタベタ構いすぎなのかもしれません。
子供のとき近所の大型犬が脱走し襲われたことがあり…といってもじゃれていただけですが。
長い間犬が苦手だったので、どこかで怖いと思ってしまうのも飼っている犬に伝わっているのかもしれません。
ほどよく距離をおいて接したいと思います。ありがとうございました
160わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 02:59:33.36 ID:eLKun7PH
>>157
一番面倒を見てくれる人ってのは
いぬにとっては別格なんだよ。
愛想振りまいて来なくても
犬のこころのなかで、あなたは殿堂入りしてる。
だから自信持っていいと思う。
161わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 04:29:54.74 ID:XNS5IfwI
>>160
いい加減なこと自信満々に書いちゃダメ
162わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 05:08:29.52 ID:xkRtS5tX
>>160>>161
本当はどっちなんですか?
あ、自分は質問者じゃないんですけどちょっと気になったので

家族構成
自分、嫁(共働き)、祖母、娘2人(小学生、幼稚園)、子犬トイプードルのメス(もうじき生後3ヶ月、うちに来てまだ3週間)

自分ほとんどなにもやらない
祖母がメインで世話、嫁がサブで世話、娘2人子犬と遊ぶ

こんな感じです
>>160だと自分、殿堂入りどころかほとんど接してないから一番格下になるんですか?
犬は可愛いけど時間的にほとんど接してられないです。
自分帰ってくる、犬寝てる。朝、まだ寝てる自分仕事行くですから。
しかも3週間だからほとんど接してないんです。

たまに起きてる時は抱っこしたり、こっちみてしっぽふったりはしてくれます。
あとは、起きてる時まだほとんど接していないのでよくわからないです。
子犬だから結構寝てる時が多いみたいで…

回答ください、よろしくお願いします。
163わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 07:52:35.13 ID:cyuUxY5M
>>162
接する時間が短くても普通はあなたは犬に一目置かれます
将来一番言うこともきくようになるでしょう
犬は家族間の上下関係をしっかり観察します
餌をやったり散歩に連れ出したりは全く関係ないです

殿堂入りとやらは人間の希望とか理想に過ぎないのではないですか
犬にとっては上下関係というものが相手を図る唯一の物差しです
相手が格下だと見ると普段世話をする人にも平気で要求吠えをするし
犬の意に反すことをすると唸ったり咬んだりもします
164わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 09:20:02.08 ID:eLKun7PH
>>161
いい加減じゃありません。
そちらこそ、いい加減な反論しないでください。
165わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 09:32:30.66 ID:jHeL3aM1
>>163
いやいや。
犬は一番世話(しつけ含む)人間を一番と考えるよ。
自分のボスより偉そうな人間がいても、自分の中のランキングは揺るがない。人間界ではこいつが俺のボスのボスなんだなと理解はするけどね。

むろん、世話だけじゃなくて、
犬の信頼を勝ち得てる場合の話だが。しつけもできてないアホ犬は
やることも斜め上でだからどーだか
しらん。
166わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 09:48:53.63 ID:x0QZjFKO
あてにならん意見ばかりだなw
167わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 15:41:48.49 ID:eUZvLCKm
躾って例えば何?
168わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 22:16:47.92 ID:a1/T+RWr
>>157
昔実家で柴の雌飼ってたけど
わりとクールというか懐っこくはなかったよ
でもいちばん世話してた母親には一目置いてたように思う
ほとんど世話しない父親も「この家でいちばん偉くて怖い人」という感じで一目置いてた
兄は大好き!恋人って感じ
順位云々より家族それぞれに対して態度が違ってた
母親自身「私はご飯と散歩係ね」と苦笑気味だったけど
端から見れば一番心を許してたし
鼻ムギュとかいたずらしても避けないのは母に対してだけだった
あまり順位とか懐くとか気にしないで
まったりじっくり関係を築いていけばいいと思うよ
あ、そういえばうちの柴子も「おいで」には渋々だったな
169わんにゃん@名無しさん:2013/02/05(火) 21:05:59.36 ID:AhFG51/3
先住犬の鼻に肛門を押しつけたり、小便かける振りや穴掘った土をかける振りをするんですが、
これは見たままからかってるのでしょうか。
170わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:58:26.60 ID:hk+znITA
意味が分からねぇよ。
もっと分かりやすく書け。
171わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 02:42:17.48 ID:z6HpGNcZ
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )
    /    \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
172わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 15:12:20.91 ID:tXUjAMNT
老猫が舌癌+鼻づまりで食欲がまったくありません。
ここ3日くらいは自分から食べないので、
スポイトや注射器であげています。
病院の先生に食事は疲れると言われているので、
ある程度食べたらやめていますが、
鼻づまりを直す方法などないのでしょうか。

病院ではもう治療ができないと言われ、せめて住み慣れた家にいさせてと言われましたが、
外で遊びたがったり、大好物だったものの音には反応するけど
においがしないせいで、食べないように思います。
よろよろしているし、舌の色もだんだん変わってきてしまいましたが、
飢え死にだけはさせないようにご飯たべてもらってます。

ただご飯をあげるとかなり嫌がります。
口に入れてしまえば飲み込むんですけど。
舌癌の猫との上手な付き合い方を教えてくれませんか?
173わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 15:21:57.29 ID:7VxPHbJb
>>172
スレチだが安楽死をお勧めする
174わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 17:08:09.29 ID:tXUjAMNT
>>173
それは母親がさせないかなぁ・・
ありがとう
175わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 17:17:31.03 ID:Qmhvw4Cj
猫だったらこっちじゃね?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1359046053/
176わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 00:02:36.67 ID:23nELV3q
ほんとだ・・ここ犬!
177わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 19:53:22.34 ID:CYFUb4Jq
なんていう種類ですか?
ttp://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up1361.jpg
178わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 20:32:56.59 ID:TFkOx5xL
ほこたてに出てた警察犬だろ
ごくありふれたジャーマンシェパードだよ
179わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 21:16:55.10 ID:+vsKc7sA
おりごとうございました
180わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 21:58:23.69 ID:krNls+k+
オスがメスのケツに挿入したった
どうしよう・・・
181わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 03:25:54.63 ID:N/T+81H1
2ヶ月の柴との遊び方はどうしたらいいでしょうか
普段は大丈夫で精々あまがみですが(やめさせますが)
興奮しているときは噛みます
182わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 04:37:07.03 ID:weDM7rdj
犬の抱っこの仕方がわかりません。
ミニピンなのですがお尻の下に腕を通し?
右腕は?
抱っこの仕方を教えて下さい。
183わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 04:56:06.62 ID:jWFQ7eaz
ggrks
184わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 13:09:37.44 ID:w9qo+IQg
>>181
二ヶ月なら家の中で引っ張りっこ、ボール取ってこい、飼主が逃げて追いかけさせるくらいかな?
興奮して噛んだら一言叱って遊びもやめる
繰り返すうちに噛むと遊んでもらえない、
いけない事って学習するよ
185わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 18:11:00.34 ID:IiiGtY+M
犬が一番嫌がるイジメ方を教えてください
186わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 18:26:43.22 ID:VEZEhHQE
>>185
背中から首の後ろにかけてを掌でワサワサしてイジメる
尻尾の付け根の尻の部分をコシコシしてイジメる
堪りかねた犬が仰向けになったら腹や喉元を擦ってイジメる
187わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 19:58:30.42 ID:0vLROlWc
>>186
それは悪質な虐めだな…。
188わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 20:52:09.79 ID:la2/QXgU
子犬が口をなめてくるのはなにか意味があるのでしょうか?
なめる人となめない人がいます
189わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:04:17.21 ID:Eldl3+Wm
>>188
甘え。母親から食べ物を口移しで貰ってた名残。
犬種によっては舐めさせない方がいいらしい。
飼い主を甘くみるようになるんですってさ。
190わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:07:07.82 ID:la2/QXgU
>>189
柴です
父と母にはせずに兄と自分と客にはします
191わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:24:09.71 ID:Eldl3+Wm
柴かー。
やらせない方がいいかもね。
頭いいけど、頑固だからしつけ入りづらいでしょ?
だったらなめられるといけないからね。
とはいえ、それは一般的な話であって、
もしその仔が素直な仔なら多少の甘えは許してもいいと思う。
*個人の感想です。

こういう意見を言うと叩かれる予感がするがw
192わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:54:18.89 ID:7jywiHh1
犬が甘えて口元を舐めるのはずっと一緒にいたいよーの意味
ウチはたまーに気が済むまで舐めさせる
ただしコマンドで即やめさせる様に躾てるよ
193わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 23:01:42.90 ID:la2/QXgU
そうですか…あまりさせないようにします
まだ食べ物で釣ってもおすわりしか出来ないし、素直かどうかもよくわからないし
甘えてくるみたいでかわいかったのですが(>_<)
194わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 00:22:23.65 ID:g25kSETw
甘えの意味で穏やかに口舐めてくることが多いけど、
不安を感じて相手をなだめようとして、媚び売りとしてやってる時もある
特に他人の口を異様に興奮して舐めまくって媚びるのは、興奮することで自分の不安を発散させてる感じだな
195わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 00:42:34.38 ID:Sk8WApWh
頭や耳後ろ、頬や首をクシクシしたら必ずアクビするのはウチの犬だけですかね?ググるとよく
もう分かったイイヨの意味だと書いてるけどそんな顔してない気がする
条件反射かなー
196わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 02:59:48.64 ID:z3fr9VMY
口を舐めさせるのは、家族のうち誰かはやらせないと犬が不安を感じたりストレスを感じるよ
それで病気になる場合もある
少しの時間でいいから舐めさせた方がいい

うちはトイプーだけどね
197わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 07:30:58.28 ID:Sk8WApWh
7才 メス ダックス
月に10日程留守番させたい(6時間程)
それ以外は常に一緒

仕事の関係でこうなりそうなのですが、練習してみたらずっと遠吠え?してたのですが、近所の事もあり対策に息詰まってしまいました。

長持ちオヤツやコングを隠すなどしてますが保ちません…

慣れるしかないのでしょうか?
また、普段鳴かない犬が延々と鳴くのは喉を痛めたりしないか心配です。
198わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 14:27:16.72 ID:/yCcHfpE
ロープ引っ張り合いとかボール遊びしてるときに
渡してくれるわけでもないのに体をぶつけてきたりわざわざ目の前で一人遊び始めたりするのは
「取ってみろよ!」っていうことですか?
199わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 14:29:27.36 ID:1LIUzkps
>>198あなたを格下に思って遊んでやってるつもりです。
しつけをしっかりしましょう。
200わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 15:19:51.11 ID:/yCcHfpE
>>199
あわわ…マジですか
何をすればいいのでしょう?
201わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 21:08:19.43 ID:dxbv3Rrm
散歩マナーについて質問します。
家の前の電柱の糞害で困り果てていて
貼り紙でもしようと思っています。
「犬の糞尿禁止」と書きたいのですが
おしっこまで禁止するのは非常識ですか?
うちにも座敷犬がいるのですが、完全室内なので
外で用足しする犬の習性はよくわかりません。
自分の敷地ではなく歩道の電柱なので
逆にご近所に悪印象をもたれてしまうと困ります。
でも正直言っておしっこもやめてほしい。
なにかいい文言でもあるといいんですけど。
202わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 21:14:19.74 ID:g25kSETw
とりあえず監視カメラ設置中と書いた紙を電柱のそばに貼ってみたら?
203わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 21:20:32.69 ID:g25kSETw
言い忘れ
うちは敷地に糞尿お断りの立て札たてたら効果絶大だった
皆足早に通り過ぎてくれる
普段から言うべきことは主張するのが我が家のスタンスなので、
文句を言ってくる我が家にわざわざ嫌われようとするご近所さんはいない
204わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 21:25:30.36 ID:g25kSETw
電柱でも人の家の前
十分マナー違反と認識してます
我が家は雄犬でも勝手マーキング禁止は徹底的に躾ました
205201:2013/02/12(火) 21:33:32.70 ID:dxbv3Rrm
ありがとうございます。
「糞尿」ひとまとめにして書いちゃって大丈夫そうですね。
ご近所の手前、一番さりげない方法にしたいのでカメラ表示は最後の手段にします。
ペットボトルや鳥居も考えましたが見た目が気になるので
まず小さな貼り紙から試してみます。
206わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 00:21:18.44 ID:RAbW4raW
一軒家でリビングにケージでオス1歳中型犬を飼っています
トイレはどこに置けばいいですか?
廊下・脱衣所・玄関などどこがいいですか?
リビングではしてくれませんでした
基本は外で済ませていますが中でも出来るように躾けたいです
207わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 00:54:53.97 ID:JhyI+dqF
>>206
とりあえず最初はしてくれる所に設置
トイレシートに出来るようになったら、人間の都合がいい所に少しずつ移動でいいと思う
208わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 01:10:06.39 ID:JQ+CV7ye
トイレのしつけ
http://www.koinunoshitsuke.com/toilet_01.html
このサイトのやり方で進めてるんですけどなかなか自らトイレケージに入りません
ケージにいれても十秒ほど吠えてからしっこするのですがうんちはなかなかできません
おやつとかをつかってほめたほうがいいのですか?
209わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 02:22:55.20 ID:8Zh+ET1A
>>197
時間を少しずつ長くして慣れさせるのが良い思います。
性格もあるのでうまく行くかどうかわかりませんが、いくつかうちで実践したことを。
・何度も練習して必ず帰ってくるという安心感を与える
・練習の時、吠えている間に帰らない
・玄関や、外につながる窓などから遠い部屋で留守番させる(必要ならサークルなど使って行動範囲を限定)
・留守番の時だけの特別なおやつを出かける前に与える
あと、練習の時どのくらい吠えてるか録音して確認してました

しつけの本などでは出かけるときも帰ってきたときもさりげなくこっそりというような事が書いてありますが、
うちの場合は当てはまらないような気がします。
「るすばん」という言葉を覚えたようで、るすばんねって言って出かけると、
玄関まで追ってこないでおとなしくしています。
210わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 07:33:08.38 ID:RAbW4raW
206です
子犬の頃から室内では出来ずサークルにするまで入れておいたり等しても我慢してしまいます
そして漏らしちゃう感じなので場所も決まらず嫌そう苦しそうに鳴きます
今は朝晩散歩の時に2回、昼と寝る前に1回させてますが老犬になった時や雪の時など考えると中でも出来るといいなと思うのですが
211わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 09:44:59.98 ID:yUVtrYOV
排泄してるときに掛け声かけて
それ繰り返してコマンド化したら楽です
212わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 12:32:05.04 ID:lSc+xGt9
>>209
197です

>・何度も練習して必ず帰ってくるという安心感を与える
※頑張ります

>・練習の時、吠えている間に帰らない
※鳴き出すと止まらないぽいので鳴き出す前に帰る練習してみます

>あと、練習の時どのくらい吠えてるか録音して確認してました
※参考にさせて頂きます


>しつけの本などでコッソリ
※これはウチは効果あったのですが、るすばんコマンドで安心させるのもいい手ですね!練習のとき言ってみます

Yahoo知恵袋にも同じ質問しましたが、しっくりきたのはこちらでした
ありがとうございました!
213わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 15:12:10.49 ID:oPsOmAIv
>>212
今まで24時間犬と一緒だったの?なんか自業自得ってかんじがする
214わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 15:29:23.18 ID:lSc+xGt9
>>213
今年引っ越したので…

環境が一軒家からマンションになりました
やはり慣れが必要ですね
215わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 16:50:07.85 ID:NdeLXpfs
>>210
室内でするのが嫌なのかもしれないし、駄目だと思ってるのかもしれない
漏らした時がチャンスでその時にすかさず褒めたりオヤツをあげたり
室内排泄が良い事、嬉しい事だってイメージを植え付けるといいかもしれない
トイレ自体の場所は後でどうにでもなるし
216わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 17:30:49.83 ID:oPsOmAIv
>>214
何度もごめんだけど、買い物とかにも連れて行くの?
217わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 17:58:41.25 ID:jw5wxnDM
子犬販売サイト見てるとプードルの口周り毛ないやつともふもふしてるやついるけど
あれってカットでああいう風にしてるの?それともあそこからは毛生えてないの?
218わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 18:03:41.17 ID:lSc+xGt9
>>216
実家の時は1日留守番できていました。
引っ越ししてから6時間程空けた時に帰宅したところ、玄関前から遠吠えが聞こえ隣の人が1時間くらい鳴いてましたよーって教えてくれました…
買い物など2〜3時間は大丈夫そうです
219わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 19:33:54.97 ID:PCDvdnEK
長瀬が出るブリジストンのCMに出てくる犬種は何でしょうか?
公式には動画がアップされてないから、なんとも言えないけど誰かCM見た人いるかな・・・
ネットで見るとビアデッドコリーに見えました。
220わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 23:07:35.15 ID:yUVtrYOV
>>217
カットの仕方
顔周りをバリカンで短く剃るのが伝統的なスタイル
長く伸ばしてモフモフにしとくのが最近人気のテディベアカット
221わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 00:08:34.76 ID:JHL09Qc4
>>218
ということは、環境の変化が原因ですね。
マンションの他の人(隣の人)を侵入者とみていると思います。
出かけた直後じゃなくて、途中で吠えてるし。
寂しさで吠えてるのではなくて、警戒でほえてるので、
前に書いた練習ではうまく行かないかもしれません。
一緒にいるときは吠えませんか?
222わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 18:38:53.35 ID:zuTDYrIu
>>221
遅くなりました
一緒にいる時に遠吠えはしませんが来客時に5回くらいは鳴きます
私と一緒にいて遠吠えは遊びでハーモニカを吹くときだけです(笑)

警戒と寂しさどちらもありそうなので徐々に慣れるように犬にリラックスできる環境作りに務めたいと思います
ありがとうございました!
223わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 09:02:49.27 ID:LgE9UmJ0
自分の仕事が夜なんで、早朝帰ってきてすぐクレートから出して(寝る時はクレートの扉を閉めてます)散歩に出してたら、ある日家人から「帰ってくる前に鳴き喚いている」と言われました。
帰った時そ〜っと聞き耳をたてていたら、確かにギャンギャン吠えたてていました。
時間が時間なのでご近所に申し訳ないです。
散歩の時間をずらせば治りますか?

もうすぐ6ヶ月の子犬です。
224わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 20:44:38.68 ID:FzndbVw+
そんなゴミ、保健所で殺処分してこい
225わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 22:20:59.79 ID:p1pbfmb9
>>223
うーん・・時間をずらしてもまたその時間に吠えるようになるんじゃないかな。
吠えたときに構ったり、大きい声で怒ったりすると、吠え癖が付くっていうよね
家の人がそれをやってる可能性ない?
あと、ご自身がいない時はずっとクレートの中ですか?
226わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 22:43:24.28 ID:UU6ok0Z5
>>223
夜鳴きならぬ朝鳴きの可能性は?
うちのはリビングのケージで寝てて朝6時頃起きるんだけど、目覚めるとまず鳴く
わたしも6時過ぎには起きるし、リビングに行くとすぐ鳴き止むから特に対処してなくてアドバイスできないんだけど
前日遊ぶ時間を増やしたり、遮光カーテンで暗くしたりして、起きる時間遅くしたらどうかな?
>>223が帰宅する時間に合わせて起きてくれたらいいね
227223:2013/02/16(土) 00:27:01.86 ID:bb+80bTv
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>226___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
228わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 04:36:58.60 ID:5V0uOj5i
>>223
近所に申し訳ないと思うなら、誰かに譲るか、実家に預ける
または転職する、愛犬の為にはそこまで動けやクズ

本当に近所は迷惑してるし、さらに犬虐待だな!!

この糞飼い主、とっとと失せろ、他スレに逝け!!
229わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 09:03:52.06 ID:MMMdys8f
>>225
家人は明るくなるまで寝室から出ないので、家人が声をかけることも犬がいる所へ行くこともありません。
なので癖になってるわけではないと思います。
自分が帰るまでずっとクレートの中です。
今朝はいつもより遅く帰ったのですが、吠えてませんでした。
日によって違うのかな…?

>>226
朝鳴きなんてのがあるんですか。初耳です。
うちも、鳴いていても家族が近くに来るとピタリと鳴き止みます。
鳴く、といってもひとりで寂しい時にしか鳴きません。
家人も寝ぼけているので、いつ頃からどれだけ鳴いているかは正確にはわかりません。
自分が帰ってきた物音で目覚めるのがベストですよね。
もう少したくさん遊ばせて疲れさせてみようと思います。

お二方、どうもありがとうございました。


>>224 228
その言葉、人間の子供が同じ状態だったとしても同じことが言えますか?
あなた方は、近所で子供が夜泣きをしていたら、殺処分しろだの失せろ糞親だのと言うんですね。恐ろしい人達ですね。
犬と人間はもちろん違いますが、同じ家族です。
一人っ子の子供のために、兄弟を作ってやれない代わりに迎え入れた犬です。
虐待している覚えもないんですけどね。
一応、近所には犬を飼い始めた時に挨拶してあります。
周りは犬を飼っているお宅が結構あるので鳴き声もよく聞こえます。
転職しろとのご意見ですが、日中は子供と犬の面倒を見ていますので難しいです。

とっとと失せます。さようなら。
230わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 09:04:54.81 ID:yKmh9vCI
小型犬って猫みたいに顔を拭いたあと、汚れた手を舐める習慣があるのでしょうか?
231わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 13:50:46.15 ID:R0aLq8z7
>人間の子供が同じ状態だったとしても同じことが言えますか?

こいつ頭悪いな
言えるワケないだろ、「 人 間 」だぞ
232わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 14:07:54.60 ID:5zDjpsOh
掃除機と雷を異様に敵対視してるのですがどうしたらいいでしょうか…
233わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 14:40:16.94 ID:0q7eyzoh
>>230
顔をこすって手を舐めるみたいなセットではやらないと思います
顔をこするにしても、猫のように座った状態ではあまりやらないですね
寝っ転がって手で口元をこすったり、肉球を舐めたりする動作あります
いつもしない仕草はその場所に違和感がある可能性があるので、
病院に連れて行ったほうがいいこともあります。
234わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 05:33:07.37 ID:VFL0eses
3ヶ月の犬の話なんだけど、
さいヘルニア、そけいヘルニア、停留睾丸になってるみたいなんですが今後の性格で注意することとかありますか?
こういう症状になったら気をつけなきゃ駄目とか

てか、支払い終わった後でこの子こんなんなんですよ〜ってショップとして有り?
それまでに散々何か問題は無いですか?って尋ねて支払い意志見せた途端にヘルニアのことだけ言ったと思ったら最後に睾丸のこと話されたんだけど…
患ってても特に問題とかは無いですよwみたいに言ってたけどそういう問題じゃないだろと
235わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 07:58:10.01 ID:UtIElbrp
>>230
中型犬ですが、座った状態でやってます
顔をふく、というより口元をかいてるかんじですが、仕草は猫そっくりです

また、後ろ足で首周辺ぼりぼりかいたあと、その足をそのまま口でパクッとくわえたりもしてます…
236わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 11:41:24.60 ID:RLcxaWBo
>>234
まず第一にすべきことは信頼できる獣医さんを見つけることだよ
その子の一生を任せられる先生が見つかったら全部相談して細かいことでも病院行って
何かの時に電話でも対応してもらえるカルテを作ってもらっておくことが疾患のある子には大事
ドッグランとか公園とか、犬の集まるところでリサーチすると評判のいい病院が絞られるから頑張ってね
しかし3か月で停留睾丸って診断はよくわからない、3か月だと睾丸降りてきてる子のほうが珍しいんでは
話聞く限り大分怪しげなショップみたいだから、早くちゃんとした病院で見てもらうべきだと思う
237わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 11:41:40.98 ID:Cpc4P1+A
>>234
普通に考えておかしいよ
だからペットショップは…って言われるんだよね
商品(とは呼びたくないけど)に欠陥があるのに隠して売ったら詐欺と一緒じゃん
やっぱり信頼できるブリーダーが間違いない

停留睾丸はこれから下りてくる事もあるし様子見るしかないかも
もしそのままだったら去勢の時に獣医が探してくれる
238わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 13:29:03.84 ID:Lnp1CzAC
>>237
そんなペットショップの方がめずらしいです。
疾患のある仔も、ショーケースの下に貼られた情報タグに
ちゃんと情報開示した状態で売られてます。
ショップ下げしたい自称愛護必死過ぎ。
だから愛誤はって言われるんだよ。
239234:2013/02/17(日) 14:57:44.52 ID:VFL0eses
>>236-237
ありがとうございます
やっぱおかしいよね
病院連れて行きます
240わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 15:55:44.96 ID:Y70SWdaC
>>239
病院行く前にそのショップで暴れてきた方がいいよ。マジで。
俺なら大暴れするわ。
241わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:04:55.29 ID:nregNVTz
>ショップで暴れてきた方がいいよ。マジで。

DQNですか?
242わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:05:03.24 ID:+C2mfJY8
返品しろ
243わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:09:42.38 ID:+C2mfJY8
おっと失礼途中だった

返品しろ。もし応じなかったら国民生活相談センターに通報しろ
そういう店を甘やかすな
244わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:17:06.35 ID:nregNVTz
落ち着けよw
245わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:17:10.26 ID:Cpc4P1+A
>>238
なんで噛みつかれてるかわからんがw
愛護でも愛誤でもないよ
ブリーダーでもパピーミルの金儲けしか考えてない所もあるしね
ただしっかりしたブリーダーと出会えれば遺伝疾患や購入後のトラブルの確率はぐっと抑えられる
246わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:23:39.36 ID:Y70SWdaC
>>241
ちょっとマジレス。
基本的に俺は温厚な人でとおってるし自分でもそう思う。
確かに暴れるという表現はオーバーだったかもしれないが
理不尽なことをされたら抗議すべき。店内で大声をあげる
くらいはしたほうがいいと思う。泣き寝入りすべきではない。
247わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 16:26:02.87 ID:nregNVTz
>店内で大声をあげるくらいはしたほうがいいと思う。

DQNじゃないかw
248わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 01:32:00.24 ID:1WBvu6Eb
>>247
それぐらいでDQNって、君はずっと日陰の生活なのか?w
匿名で隠れてないで、たまには表にでて自分を主張した方が楽だよ。
249わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 06:53:08.45 ID:rzydpHkG
アタマおかしいんじゃないのこいつ(笑)
250わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 11:16:59.75 ID:ubwAscFt
↑おまいさんこそ頭大丈夫か?日本人か?当事者の店の人?
>>234読んでみての投稿なのか?
251わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 11:18:18.71 ID:ubwAscFt
>>234さん
そういう販売方法は詐欺罪です。
252わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 19:52:30.00 ID:3tfgI7rc
説明、確認、証明等の書類のやりとりをして
互いに確認をし契約や支払をするもんだと思うんだが
口頭のみだとどうにもならんわな
253わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 21:37:01.74 ID:t43UCx3f
チンピラが一匹いるなww
254わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 19:28:31.69 ID:1pwIftY0
【日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇、犠牲は必要】

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要、子供の保険料は全国一律中学3年生まで300円(日本人のみ)

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

ワープアのが人として立派、ニートは強制労働、従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を言うやつは生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
255わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 11:06:37.69 ID:euy9qgjm
>>245
お前馬鹿だって周囲に言われないか?
256わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 09:07:48.92 ID:w+/7KZu9
>>255
全部読んだのエライネ
257わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 22:14:14.37 ID:eChtxC0w
犬は大好きなんですが猫を見るとぶん殴りたくなる。
犬飼う資格ないですかね?
258わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 22:15:41.82 ID:eChtxC0w
ぶん殴りたくなるのは野良猫だけです。
友達の家の猫は普通に愛らしいと思ってます。
やはり異常でしょうか?
259わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 22:16:41.99 ID:ofL5FtK5
>>257
今日死刑になった死刑囚
動物虐待が楽しくて仕方なかったんだってさ
260わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 12:14:36.84 ID:8eZShwj3
>>254

>一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

これ大賛成、うちは子供2人いるけど一匹犬飼ってる
>動物保険料、動物病院医療費等格安 最高にいい!
261わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 15:00:28.92 ID:UACYTTlR
ダックス ♀ 9歳 避妊なし

自分の部屋にペットベッドを置き、そこで寝かせているのですが、
最近僕が風呂場やトイレに行ったりして部屋から居なくなると、布団の上や床にオシッコをしてます。
前からたまにこういうことがあり、戻ってくると決まってドアの前にいるので、
一人になることが不安での行動なのかと思うんですが(常に家には家族が居ます)
最近週1くらいのペースで前より確実に増えてます。
ただ、一昨日辺りまで生理か来ていて、回数が増えたのは生理が来る少し前くらいからなので
生理による精神不安定とか犬にもあるんでしょうか?
それとも、もしかしたらボケなのでしょうか?
意見をきかせてください。
262わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 15:19:37.67 ID:F7pg0fBz
>>261
うちは7歳メスで、周期的な精神不安定というのはあるように感じます。
粗相はちょっと周期がわからないですが明らかに周期的にみえるのは、
うちの場合、食欲と警戒心です。
263わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 20:19:24.24 ID:UACYTTlR
>>262
やはり犬もそういうのあるんですね
家も警戒心が強くなって、ご飯を守ろうとしたり、突然おもちゃを子供扱いしてるような事があるので
今回ももう少し様子見してみます。
ありがとうございます。
264わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 02:34:36.86 ID:D3e3CR6c
現在ダックス(9歳・女の子)がいて、
新しく生後4ヶ月ほどのダックス(男の子)をお迎えしようと思っているんです。
少しずつ女の子のダックスが慣れて行くように会わせるのが普通だと思うんですが、
前に捨て猫を拾った際、ダックスがとんでもなく拒否反応を起こし、子猫を追いかけ回したあげく噛み付こうとまで…
今思い出しても怖くて。普段は甘えん坊でおとなしい性格の子でそんなことすると思ってなくてかなりトラウマになっています。
前は猫だったから拒否しただけで、犬だと問題ないでしょうか…
ちなみに9歳のダックスは家の外で他の犬に会うと興奮して走って行く子です。
265わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 03:59:35.05 ID:N+6BULoq
まず他の犬に会っても興奮して走っていかないように
しつけるのが先では?
仲が悪い多頭飼いはツラいですよ・・・
266わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 09:58:47.77 ID:OKWD+Bux
>>264
多頭飼いや異種飼いできるかどうかは性格によるので
飼い始めてみないと分からん
同じ犬なら仕方無しに受け入れるかもしれんが
仲良くなれるかといったらそれも賭けでしかない
またパワフルで元気ありあまる生後4ヶ月の子犬の体力に
9歳とやや高齢になってきた体がついていくかどうか
万が一喧嘩にでもなったら9歳の方が怪我を負うと思うよ
体重が同じくらいで5歳程度の差でも先住犬が10歳、若いのが5歳の時の体力差は著しいよ


ついでにうち犬15歳20kg、うさぎ10歳1.6kgで飼ってるけど
犬の方がビビリー過ぎてうさぎが恐くて恐くて
異種飼いが始まって10年経った今もうさぎに近づくことができない
うさぎに近づかれると恐くて逃げ惑うという状態だよ
いくら犬がビビリーだからと言って、何らか間違いがあったら嫌だから
自分の監視下で、自分がうさぎの傍についた状態でないと同時に遊ばせないけどね
267わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 11:47:38.27 ID:LPsp45vf
たしかに興奮して走ってくる犬クソ迷惑。
人間からみりゃ、小さいからたいしたことないと思えるだろうが、
同じ大きさの犬視点だと、キチガイがこっちに向かってファビョりながら
走ってくるんだぞ。びびるわ。可哀想だわ。
268わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 20:37:48.39 ID:tcD4+Qge
>>264
>少しずつ女の子のダックスが慣れて行くように会わせるのが普通だと思うんですが

これやると先住犬が後から来た犬猫に怒って噛み付いたりする
優先するのは前からいる犬で後から来た方はしばらくサークルやゲージの中で飼う
トラウマになってると言うのにもう1匹飼うとか謎だわ
269わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 00:09:05.61 ID:V2PorE55
>>266
異種を一緒にというのはやはり幼いときから一緒にしておくなどしないと厳しそうですね。
参考にします、ありがとう。
>>265
走って行ってお尻くんかくんかしあって戻ってきます。
大きい犬だとしっぽ巻いて逃げますね。
>>268
なるほど。
先住民より後からきた方を慣らすほうがいいんですね。
270わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 09:45:04.47 ID:Yzchgtgf
>>269
犬を走らせて他の犬に近づけるのは迷惑行為です。
ちゃんと飼い主に近づけてもいいか断ってから、
しずかに近づけてください。
まさかノーリードじゃないですよね。
271わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 13:58:46.46 ID:Lwa1wcOn
>>269
先住民だとか、くんかくんか とかいってよくわかってないようですね
272わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 14:29:22.40 ID:y34KIz21
>>269は解決済みと考えてもらって大丈夫です。
>>271
わかってますが…ここは気難しい方が多そうなので失礼します
273わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 15:15:23.01 ID:fi6J/d27
なんだこの人w
気難しいんじゃなくて、躾にしても健康管理にしてもしっかりしてる人が多いんだと思うよ
このスレだけじゃなく、この板の他スレ見てもそう思う
実際散歩で会う犬は躾がなってなかったり、飼い主も知識不足な人が多い
みんながこうきちんとしてれば犬飼いへの偏見も減るのになー
274わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 16:01:06.39 ID:EXBuyEHV
見慣れない人や犬が近づいてくると吠えてしまいます
尻尾は下げても上げてもない状態、耳は前向きで低めの声で1度吠える感じなので
警戒吠えだと思うのですが、どう対処すべきですか?
小型犬でマズル掴んで鳴き止ませるのが難しいので
現状はつついて気を逸らしています
275わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 20:18:11.54 ID:kOxp8dPA
>>274
屋内敷地内等で他者や物音に対して吠えるような警戒の意味合いがある場合は
犬を捕まえ自由にさせない状態で「ダメ」等禁止の意味合いで強めに叱る
それでも止まらないなら下あごを押さえて吠えられない状態にする
散歩中やテリトリー外等の恐怖心から吠えてしまう場合は
吠えそうになったら座ったまま軽く抱く、優しく声掛けをする等で早めに落ち着かせる
この場合叱るのは逆効果になりやすい
どちらにせよ少しでも吠えるのを我慢できたなら褒めてやる
癖になってるとちゃんとできるようになるまで時間が掛かるが根気よく続ける
276わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 21:29:27.44 ID:EXBuyEHV
>>275
ありがとうございます!
今のところ「ちょっと試しに吠えてみる」位なので
癖にならないうちに対処できるよう頑張ります
277わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 10:49:03.57 ID:OM3dLPoB
犬にもそれだけイヤな思いさせて、飼い主もトラウマになってるのに
新しい犬を迎えようとしてる気が知れない。
思いとどまってくれますように。不幸な犬がこれ以上増えませんように。
278わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 13:18:34.62 ID:CLvFQ5A7
こんな場所でこんな初歩的な相談している自分の飼い主としてのレベルが自分で測れないのかね
素直に今の犬に全力投球すべし
279わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 14:33:15.59 ID:m3orsuDw
でも・・・多頭飼いって夢で
犬同士で遊んだりいっしょに寝てるの見てみたいじゃないですか
280わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 15:13:08.46 ID:CLvFQ5A7
>>279
楽しさばかり追求ですか
犬の苦しみや、その苦しみを取り除くために必要な飼い主の多大な努力を甘く見てそうなヌルい書き込みしてるから、
自分に甘そうな飼い主に見られて、皆が考え直せというのです
今の犬を躾治すのに待てなくて、なんで今すぐ新しい犬欲しがるの?
何故今の犬が良くなるまで我慢できないの?
新しい物に目移りする子供みたい
281わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 15:25:13.64 ID:V3pB8QQf
>○○〜じゃないですか

こういう頭悪そうなの死んでほしい。
下手糞な釣りで悦に入って一生底辺過ごしてればいいんじゃないですか。
282わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 22:26:45.24 ID:TJJIdG2A
私の犬は6ヶ月ですが沢山の家族の中で育ったせいか散歩中他の犬に会うと遊びたくて興奮します
オスワリさせて相手が受け入れてくれたら近付けます
ダメならその場で待機して相手がいなくなるまで待ちます
すごく興奮するんですが1歳過ぎれば(大人になれば)落ち着きますか?
283わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 22:29:48.83 ID:TJJIdG2A
すみません、沢山の家族というのは生家には生まれた時で20匹近くでその後2〜3ヶ月までは成犬・仔犬合わせて5匹くらいです
284わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 03:18:58.01 ID:arFQ0yOf
>>282
1歳くらいではまだまだやんちゃですが3、4歳くらいからでしょうか
だいたいは年とともに比較的落ち着いてきますよ。
ただ、先のレスでの9歳の例を見てもわかるように、
その犬の性格、しつけ方、環境、精神状態などいろいろと影響するとは思います。
285わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 08:02:46.22 ID:6psOghyW
>>284
ありがとうございます
他の犬と会う時以外は穏やかな犬です
ランで遊べる時は興奮せずに他の犬と遊んでいるのですが散歩で会っても(自由に)遊べないのが不満なのですかね?
散歩で会う方には遊びたい年頃だからねー!と言われますが同じ様な月齢の犬でも興奮しない子もいるのでちょっと恥ずかしくて…
286わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 08:15:55.00 ID:XIbLNP2L
わん!わん!わん!わをーん!…わん!わん!わん!
287わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 12:04:28.99 ID:TzV/WF14
>>282
うちの犬もずっとそうだった!「すみません」ばっかり言ってたよ散歩の時…
でも散歩デビューから1年くらいで「どうやら遊んでくれない犬もいるらしい」と悟り(遅
遊んでくれるかな?と様子を伺うくらいになって、ちゃんと静かに待てるようになったよ!
チラチラ見てソワソワするのは相変わらずだけどねw

挨拶できなかった時は静かに撫でて落ち着かせると、満足して静かな散歩続けてくれてたな。
きっといつか、ワンコも気付いてくれるよ。
他のワンコと遊べないよりいいことじゃない、がんばれ!
288わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 12:50:05.30 ID:j3vvxiK5
>>287
ありがとうございます
他の犬と挨拶したり遊ぶ事は悪い事ではないと思うのでダメ!とかコラ!は言っていません
ただ待て!と言っていますが、オスワリして尻尾ふって待ってますがお相手が遊んでくれないとひぃ〜んひぃ〜んと寂しそうに鳴きます
なんだかコッチが寂しくなっちゃいます…
長い目でみてゆっくり育てます
ありがとうございました!!
289わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 14:20:51.97 ID:R1fsGoXq
家族全員で今日、アレルギー検査をしました。
私は唯一、ダニアレルギーが陽性でした。
(他の家族はスギのみ)
犬を飼うことは難しいと思われますか?
希望犬種はトイプードルです。
290わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 18:49:11.06 ID:WnvDy1Ui
>>289
私もアレルギー持ち(ハウスダスト、スギ、ブタクサ、ネコ)
短毛種で一年中毛が抜けるけど、犬のせいと思われる症状は出てないなー
毎日わんこのブラッシング、床は掃除機がけとモップで水拭きしてる
トイプーなら毛が舞い散る事もないし大丈夫そうだけど、無責任に絶対大丈夫とも言えないね
291わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 11:04:59.43 ID:99xzat8L
アレ持ちでも犬を愛するが故に、うまく付き合って飼ってる人もいるしね。
>>290も仰る通り、トイプは抜け毛対策が楽だからその点では良い選択だね。
少なくとも、>>289の条件は「飼うのは良くない」と言うようなものじゃないと思う。
292わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 12:22:04.13 ID:niEOi+dT
犬アレルギーじゃないんならよくね?
293わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 22:47:54.54 ID:kwmoh5N+
ポメラニアン(オス、9ヶ月、去勢済み、室内飼い)を飼ってます。
最近になって寝る時に口を開けて寝るようになりました。
犬が口を開けて寝るのは珍しくないことなのでしょうか?
寝ても覚めても元気そうに見えますが何らかの前兆ではないかと不安です。
ちなみに寝相は仰向けだったり、横向きだったりと定まらずあまり良くありません。
また、体重は2.7kgです。
294わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 23:44:52.45 ID:SEJj2TmT
外で飼えよ
295わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 07:31:40.62 ID:lQ0CBeHG
柴犬なんだけど、生後何ヵ月で散歩デビューさせたらいいのかな?
296わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 09:54:21.50 ID:3E9fUDs/
>>295
生後約60日で1回目のワクチン。
1回目のワクチン接種後は自宅の庭くらいはOK。
また、抱っこして外の世界に慣れさせるのはOK。
生後約90日で2回目のワクチン。
2回目のワクチン接種後1週間くらいしたら散歩の訓練OK。
297わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 10:15:40.71 ID:im/MgpRH
みなさん、ご回答有難うございました。
せっかく家族になったとしても、アレルギーで飼えなくなっては
あまりにも無責任と思い、事前に検査をしました。
不安もなくなりましたので、NPOの方に譲ってもらいたい旨の連絡を
したいと思います。ありがとうございました。
298わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 10:37:44.62 ID:Ikcb4AXC
>>295
産まれた時から外飼いでも元気に育ってる犬もいる

ワクチンなど打ってない犬の方が多い
299わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 10:55:45.24 ID:3E9fUDs/
>>298
ワクチン代の約8000円が払えない程の貧乏人は退場。
ワクチンや狂犬病の注射はしたほうが良い。
咬傷事故になったら厄介だよ、民事や刑事でもめるよ。
また、ドックラン・ペットホテル・ショップなど基本出入禁止。
8000円ケチってブタ箱に入るか。
300わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 10:59:57.24 ID:Ikcb4AXC
>>299
貧乏?アホかw

お前が現実をなにもしらないだけだろ馬鹿い主w
301わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 11:06:52.36 ID:bsIPbSQG
ペットショップもこう言った事教えてくれない所もある。
昔初めて飼った時何もわからず、散歩中他人から登録しなくちゃいけないとか、注射しなくちゃいけないとか聞いて驚愕した。
302わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 11:10:49.77 ID:3E9fUDs/
>>300
>咬傷事故になったら厄介だよ、民事や刑事でもめるよ。
>また、ドックラン・ペットホテル・ショップなど基本出入禁止。
>8000円ケチってブタ箱に入るか。

特アは、犬は食料だったな、撲殺が美味いだったな。
303わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 13:05:30.12 ID:IV15ZqOn
ワクチン接種はもはや常識でしょ。
304わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 13:21:15.93 ID:wV7wvkIH
大型犬(2カ月)です
バリケンに入れるとたまに鳴き叫ぶので、近所迷惑も考えて鳴くたびにスリッパで頭、鼻、お尻を10発くらい14セット叩きました。
ようやく泣き止みました。
バリケンにトイレ、タオル入れてます。
他に何か良い方法はありますか?
305わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 16:15:52.08 ID:y220n2iK
狂犬病予防注射は法律で義務付けられている。ワクチン接種は常識。

近所がチクったらアウト。

新聞に掲載されてたけどペット保険加入者は、前は2割位しかいなかったけど最近は、増えてるんだって。
理由が子犬の時、骨折して14〜17万円位かかった。
飲み込んだ物がウンチで出ない大きさで手術で40万円位かかった。
その他、色々載ってた。
ペット保険があることが知られてきたんだってさ。
306わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 16:22:47.45 ID:wHfl2UsO
世の中の人すべてが自分と同じ考えだとは思わないほうが良い
自分の常識は他人からみれば非常識な事もある
307わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 16:49:54.13 ID:y220n2iK
>>306
狂犬病予防注射は法律で義務付けられているからしないといけない。

これは常識とかの問題じゃなく法律で義務だから強制的に守らないといけない。

あとはすきにしたらいい。新聞掲載情報だからね。
308わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 17:23:56.62 ID:3E9fUDs/
>産まれた時から外飼いでも元気に育ってる犬もいる
>ワクチンなど打ってない犬の方が多い

>世の中の人すべてが自分と同じ考えだとは思わないほうが良い
>自分の常識は他人からみれば非常識な事もある

咬傷事故(死亡事故や障害で全治3週間は裁判確実)の時には、
警察は狂犬病予防注射を調べるよ。
まず狂犬病予防注射義務違反で逮捕して本格的に取り調べだ。
咬傷事故の刑事裁判では狂犬病予防注射義務違反は印象が非常に悪いよ。
民事では、狂犬病とワクチンも問題になるよ。
309わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 17:41:18.51 ID:Ikcb4AXC
>>308
誰がそんなこと教えてくれと言った?

世の中はそんなもんだと言ってるだけだ

なのに誰でも知ってるような事を知ったか自慢して恥ずかしくないのか?
310わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 21:59:00.24 ID:lQ0CBeHG
>>296
レスサンクス
柴犬ファンクラブでも同じ質問したら誰も答えなかった(>_<)
311わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 01:04:31.07 ID:CnC/c/TS
白芝♀未避妊の二度目のワクチンが終わった子なのですが散歩に行っても怖がって歩こうとしません
徐々に慣れさせれば良いかと思いますが、家の中での暴れっぷりとのギャップでそんなに嫌なのかと
私の住まいは雪国なので路面に雪がある所もあり、まだ幼いので連れ出すのに躊躇します

普段は室内のサークルに居て貰って、出してはその室内のみで遊ばせている状況です
芝は別段臆病だと聞きますが、いつもの部屋内では本当に落ち着きがありません
あるのかわかりませんが、犬の精神疾患かと疑う程の暴れっぷりです
外でも他の迷惑にならなずに散歩できる程度に元気にやって欲しいです
どのように散歩に慣れさせていけば良いのかアドバイスをお願いします
312わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 01:12:17.56 ID:v/sqXhYI
抱っこ散歩しろや。
313わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 02:31:58.73 ID:MeVPb2N7
>>310
なにこいつ
マルチのくせに誰も答えなかった><とか何様だよ
314わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 07:40:59.22 ID:nlY0jpxt
ワクチンの時に獣医に聞くなりググるなりすればすぐわかる事だしね>>295

>>311
最初は散歩=歩くこと、とは考えない方がいいよ
たくさん外の匂いを嗅いで、色々な音を聞いたり色々な人や犬に出会ったりしてるうちに
少しずつ慣れていくと思う
のんびり日光浴くらいの考え方でいい
315わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 08:31:25.03 ID:mTIPfq6k
うちの犬なんて散歩デビューさせたの生後3年目だぞ(マジ)
ミサイルのようにすっとんでったわ
316わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 09:58:48.74 ID:WqGZzutk
>>315
何か理由があったの?
それだけ散歩デビューが遅かったのは。
317わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 10:37:18.97 ID:mTIPfq6k
小型犬なんて散歩させなくてもいいだろって思ってた。
でも飼いはじめて3年経って小型犬だからって散歩させなくていいわけねえだろって気づいた。
318わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 13:17:16.07 ID:pAkDt8JJ
家の中に40坪くらいの中庭あるんですが、そこでフリーは散歩の代わりになりますかね?
319わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 16:32:54.11 ID:DyB90oac
>>318
慣れてしまうか代わりに成らない。
犬は主人と外の世界を探検するのが好きなんだよ。
320わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 19:13:13.30 ID:NTYcLhgJ
家のは立ち止まって景色みるな
321わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 19:57:06.31 ID:WkFWvxGV
>>311
なんでもそうだけど少しずつ時間をかけて根気よく慣れさせるのが基本
外が楽しいと覚えれば問題が無くなるはずなので
短時間でも外にいられれば褒めてやり家に帰るというのを毎日続け
少しずつ外にいられる時間を増やしてやる
落ち着きが無いのも概ね飼い主側のかまい過ぎや甘やかしが原因になってることが多い
吠える暴れる等の飼い主に対する犬の要求は基本無視して
食事や遊びなど行動の主導権を飼い主側が取るようにする
精神疾患とやらが心配なら獣医に相談するといい
322わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 08:25:25.93 ID:495AlXde
>>317
ゆとりなの?
323わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 10:20:37.37 ID:MwbKiyRo
問題点に気付いて改善できただけマシよ。
最後まで気付かない上に逆切れする人たくさんいるもの。

>>318
319も言ってる通り、代わりにはならない。
何度も出てるけど、散歩は「運動」だけが目的じゃないからね。
初めての場所や雨上がり、いつもと違う時間、それぞれとっても楽しそうだよ。
刺激や楽しみが日常にあるのは長生きの秘訣!
324わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 10:27:06.39 ID:rVWtYawm
溺愛化してる馬鹿い主の意見は聞き流す程度で
325わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 17:00:41.48 ID:cMso7Jdq
散歩なんてほとんどの犬種じゃ運動のうちに入らなかろう
326わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 17:11:22.34 ID:S4z8jYjH
あれだな
散歩は運動させるっていうか犬が喜ぶから行ってる感じだな
327わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 20:05:14.11 ID:KqkS0qUe
なめてなめてしょうがないから、
なめるたびに指をつっこんでいたら
なめなくなったけど。
これって犬にとってかわいそうなのかな。
反射的に手をなめそうになるけど、とっさに
だめだったって感じでやめるのをみてると
これでよかったのか悩んでます。
328わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 21:07:26.10 ID:WCaO13j3
それでいい
329わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 04:23:32.43 ID:NIqZElBg
飼い犬に噛まれたらセンターで処分が妥当なのでしょうか?
中には怪我させられたけど、歯を抜いて飼っている人もいるようですが・・。

池わんって沢山保護している所のボラ団体はセンターに送っていたので、
かなりびっくりしたのですが・・。
330わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 09:20:01.79 ID:RCb8MhnP
当たり前ではないが、噛み犬の矯正はプロでも無理だと言う人がいるくらいだ
保護できる犬の数には限界があるから、飼いやすい犬に優先的にチャンスを与えるのは最もなことだ
矯正できる人間がいないなら、危険な犬に始末をつけるのもまた責任だ
331わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 13:30:36.20 ID:QF7O0fSd
どなたかお願いします。
4ヶ月の柴子を飼っていますが、1ヶ月程前から膀胱炎になり薬を処方されて
薬を飲めば良くなり、医者の指示に従い薬を飲むのを止めれば再発というのを繰り返しています。
そして膀胱炎治療中のためワクチン接種ができないとの事で3度目のワクチンを打っていません。
よって地面を歩かせての散歩もダメと言われています。
ネットで少し調べたところ慢性的な膀胱炎で数ヶ月も治らないという犬もいるみたいですが
もし我が家の柴子も慢性的に膀胱炎が続くようなら、その間ずっとワクチンが打てない→社会化がどんどん遅れる等とても心配です。
医者はとりあえず膀胱炎の治療を様子を見ながら時間掛けながらという感じで、ワクチンの件を尋ねても何となくはぐらかされるような対応ですが
このままの方針でいいのでしょうか?疑問に思っています。
332わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 13:31:52.38 ID:QF7O0fSd

3度目のワクチンというのは間違いで、2度目のワクチンを打っていない状態です。
333わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 14:02:31.36 ID:XSVme8L7
>>331
医者の対応が不満なら別の医者に行って診察してもらうしかないでしょう
病気の相談では、ここで相談しても言ってあげれるのはこの程度
334わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 17:44:47.32 ID:QF7O0fSd
>>333
レスありがとうございます。
先程病院に連れて行ったところ、慢性的で直ぐに治る見込みがないらしく
今週にワクチンを打つこととなりました。
とりあえず膀胱炎になったのはしょうがないので、その中でワクチンを打てて一安心です。
335わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 12:29:41.95 ID:5705UqUC
ヒート中はドックランいけない?
336わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 12:45:36.19 ID:VfD0jgHs
>>335
あたり前田のクラッカー
337わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 12:48:09.06 ID:5705UqUC
それは大変だなー。ヒート中以外は交尾されても大丈夫なの?、
338わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 12:50:29.21 ID:ylkXCBwe
ちょっといやらしい話?なのですが、
犬雌を飼った場合、避妊をすればヒートは来ないのでしょうか?出血もしないでしょうか?
避妊をしなければ生理が来ると思うのですが、避妊されてない方は血の対策とかどうなさってるのでしょうか?
また、出血は何日間位続くのでしょうか?
339わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 13:12:41.84 ID:g9ClkabX
>>337
犬は、何時も腰を振るお前さんじゃないよ。
雌のヒートの時のホルモンで雄が腰を振るんだよ。
それも色キチガイの雄以外は、妊娠可能な時だけだよ。

>>338
手術をすればヒートは来ないが、へたくその場合は来る。
当然ヒートが来ないので出血も無い。
室内飼いの場合はオムツか家族が毎日拭き掃除。
外飼いの場合はそのままですが、完全に隔離しないと妊娠してしまう。
個体差あるがだいたい2週間でぐらいで色が薄くなる、長くて3週間。
340わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 15:16:58.44 ID:e+HGwdEw
ヒート中以外は妊娠しないの?
341わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 15:53:32.63 ID:g9ClkabX
しない、
根本的に人間の女性の生理と犬のヒートの出血とは違う。
犬は、最初の出血よりヒート中のだいたい2週間前後で排卵だから。

人間の男と女は年がら年中交配が出来るが。
犬は何時でも交配が可能ではないし、意図しての交配は不可能。
雌は妊娠可能な時しか雄を受け入れない。
雄は年がら年中腰を振らない。ヒート中の雌にしか興味を示さない。
342わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 16:57:15.78 ID:94Z3ffoE
343わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 17:04:46.21 ID:ylkXCBwe
>>339
ありがとうございます。
出血量ですがやはり多いのでしょうか?
例えば歩いた後に常に血の跡が点々と残る様な量でしょうか?
344わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 17:16:54.26 ID:g9ClkabX
個体差ですが、
ヒートは血が陰部にニジミ出るようになり、
ボタと落ちる感じですが、それほど多いわけではありません。
雌が陰部を舐めたりしますから最初は気が付かないこともあります。
ヒートの終り頃は血の色がかなり薄くなります。
室内飼いで繁殖の予定が無ければ手術でしょうかね。
345わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 20:54:56.84 ID:EEnfEY/k
>>343
多さは個体差や犬種にもよるんじゃね
小型犬しか飼ったことないけど発情期のピークになると結構多く出る感じ
346わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 02:17:54.58 ID:rA74a6az
>>343
中型犬だったけど、年々ヒート中の独特の匂いがきつくなったよ。
出血もそう…最初は全然だったのに3年目位からポトポト床に跡が着く感じだった。
パンツ履かせて対応してたが、結局7歳で耐えれなくなり手術した。
もっと早くやればよかった
347わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 07:19:14.49 ID:v3EYsnWF
動物と目を長い間見つめると,喧嘩を売ってることになると聞いたことがあるんですが
犬に見つめられても,普通にずっと見つめ返してもいいんでしょうか?
348わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 12:35:13.05 ID:xGrM7qmI
あんま気にしなくてもこっちが見続けてると犬の方が視線そらすからね
349わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 12:42:16.18 ID:nHLglkMo
客「なんやコレ」        (何ですかこれは)
商「なんやと!」       (何を言っているんだ!)
客「『なんやと』ぉ!?」     (「何を言っているんだ!」だって!?)
商「なんや!?」         (何か言いたい事でもあるのか!?)
客「なんや!?」         (何でそんなに怒るんだ!?)
商「なんや!?」         (何だやる気か!?)
他「なんや」          (何事だ)
他「なんやなんや」      (何が起きたのだろう)
他「なんやケンカやて」    (何だかケンカだそうだ)
他「なんや」          (なんだそうだったのか)
客「なあんやあ」        (※威嚇の声)
商「ねえあんやあ」      (※威嚇の声)
警「もうなんやなんや」    (まぁいい加減にしなさい)
警「なんや?なんやねん」  (何があったんだ?)
商「なあーやねん!」      (何で関係ない人間が入ってくるんだ!)
警「なんやねんてなんや!」 (関係ないとは何だ!)
商「なんや!」         (お前もやる気か!)
客「なんやーーーーー!」  (※怒りを爆発させた声)

なぜか脳内再生された。
350わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 12:43:36.78 ID:nHLglkMo
>>347
マジレスすると山で鹿や猪にあった時は視線を外してはいけない。
351わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 15:26:07.24 ID:lN/LpRIo
>>347
猫だけど。
家の猫はよく漏れの顔を見るので目を見続けると
ゆっくりと瞬きをするよ。
犬は飼ったことが無いから知らないけど。
352わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 08:53:29.29 ID:y0mt/+2m
人間みたいに言うとるが犬猫に心はあるんかいな?
353わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 15:09:12.76 ID:vDd4gu2i
怒ったり楽しんだりはあるよね
354わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 15:59:05.02 ID:WNXUtEVd
>>352
餌に喜んだり、怒るとびびったり、すねたり、人の気を引いたり、抱きついてきたり
と自分の気持ちを表す行動は人間に似てると思うよ。
355わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 21:48:14.24 ID:RDKpk1d9
拗ねるよねw
拗ねって、相手の愛情を確信してない限りできないよね。
356わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 22:57:39.75 ID:Y9x7JWlL
知らんがな
確信とかお前の犬凄いのな
357わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 00:31:42.89 ID:Aniep/1k
お前の意見なんて誰も聞いてない。
わからんならレスすんな。そしてそのまますっこんでろや。
358わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 07:00:33.63 ID:3I1/D+QC
>>357
おまえのわけわからん妄想もいらんわ

医者に薬減らしてもらえw
359わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 10:07:09.02 ID:ERuXu/ci
もう三歳になるのに自分のうんこ食いが治らない
自分のである限り害はないそうだけど、やはり精神的にきつい
大人になれば自然と治るって書いてあったのになぁ
外飼いだから散歩以外でうんこしても気づかないし、いつも食べたあとのうんこの断片だけが残されてるw
360わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 15:41:52.38 ID:aPc6B6qF
雄犬について質問です
大人の雄犬はオシッコは全て足をあげますか?
それともオシッコは屈んで、マーキングは足上げとかありますか?
361わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 19:37:02.03 ID:OKcm1cSO
>>359
理由としては飼い主の反応を見てる、食事量や栄養素が足りない、単純な悪癖とかなんじゃね
室内飼いだと糞が出次第即取るのがいいんだけど外飼いだとなかなか難しいかも

>>360
基本はマーキングの為に足を上げてするようになる
常に上げずにするのもいれば訓練でしないようにする方法もある
362わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 01:04:39.80 ID:8GW5P+22
昔飼ってたメスのペキニーズなんだが、妊娠した子犬が早産した後(一週間以内に四匹とも死んでしまった)くらいから急に床を掘る様な動作をするようになったんだ。何か理由あるのかな?
363わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 01:31:56.04 ID:Cjyn4Ru3
柴子犬を散歩中に足を踏んでしまった。
キャンって言ってビッコ引いてたので
慌てて抱いてつれて帰ったが、心配で心配で仕方ない。
骨折は大丈夫かな?
どういう状態が危険ですか?
364わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 02:38:47.84 ID:RuAh6tjd
>>363
ビッコひいてても大丈夫に見える?
骨折は目で見える?
病院行って安心したほうがいいんでないlかい?
365わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 05:48:50.66 ID:7Jb2Tj1q
小型犬にフリスビーを練習させるとき、ロングリードってどれ位あれば十分でしょうか?
366わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 10:20:47.24 ID:WpR5PydM
>>360
うちの犬は外でも家でもするんだけど、
教えたわけでもないのに家のトイレでは足をあげないで普通にシートでするし、
外では必ず足をあげる。ただの排泄とマーキングで区別してるんだろうね、賢い!
367わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 14:50:46.57 ID:hbJgzBnd
368わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 19:18:31.60 ID:K1t6+aHM
357 :わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 00:31:42.89 ID:Aniep/1k
お前の意見なんて誰も聞いてない。
わからんならレスすんな。そしてそのまますっこんでろや。


358 :わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 07:00:33.63 ID:3I1/D+QC
>>357
おまえのわけわからん妄想もいらんわ

医者に薬減らしてもらえw       
369わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 07:39:03.59 ID:ZEh5AbKQ
>>359
餌やおやつの香料がキツイと、うんちに匂いが移って
犬が食いもんと認識して食べてしまう場合もある。
うちの場合、よくCMしてるジャーキーがそれだったな。
ジャンク肉っぽいし、あたえるのやめたら、食糞もおさまった。
370わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 11:48:20.43 ID:/7sRPApw
6ヶ月の犬ですが昨日去勢して今朝引き取ってきました
散歩は1〜2日は出来れば控えて下さいと言われたのですがトイレを外でしかしません
庭でおしっこはするのですがウンチは今まで散歩である程度歩いてから匂いを嗅ぎまくってからします
一応、室内にも犬のトイレはありおしっこをつけたシートを一緒に並べてあるのですがそこでした事はありません
トイレコマンドは外だとしてくれますが室内だとしてくれません
今は傷が痛いのか大人しくしていますが1〜2日の間のトイレをどうしたらいいでしょうか?
外には出さずに室内トイレで出来るまで家に入れたままでも大丈夫でしょうか?
教えて下さい
371わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 12:17:57.88 ID:19gZQLmD
散歩を控えるんですから、外のトイレだけの連れ出しはOKでしょう。
372わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:37:42.48 ID:ZEh5AbKQ
外でしかトイレできない犬って、ずっと家の中に閉じ込めておくと
どうなるんだろう。
373わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:53:53.26 ID:/7sRPApw
>>371
ありがとうございます
注意しながら庭でさせます
>>372
ネットで見たらスパルタなやり方だと家の中でするまで散歩には行かせないらしく
我慢出来てもせいぜい二日くらいなので家の中でトイレをしたら(漏らしたら?)散歩に連れて行くという様な方法がありました
374わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:28:23.61 ID:WrBaMGk/
今の内に室内外でトイレできるように教えた方が後々犬も人も楽だから
室内トイレのきっかけにしてもいいと思うけどな
375わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:12:56.94 ID:/7sRPApw
>>374
早い話ですが老犬になった時の為にトレーニングはさせたいのですが室内では絶対にしたがりません
リビングにケージを置いてトイレは少し離れた脱衣所に置いてます
トイレトレーニングのアドバイスをよろしくお願いします
376わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:21:02.62 ID:axKHU3yb
2か月ほど前、愛犬(14)の左前脚を切断しました。
重度の腫瘍が出来て手術、また出来て手術を2度繰り返し、原因が骨にある事が分かり、
3度目の腫瘍の際、獣医の勧めもあり切断となりました。

が、それ以降、これまでとは別犬の様にビクビクするようになりました…。
これまでは完全に愛玩犬の如く、いつも尻尾を振り、何をされても嫌がらなかった犬が、
ちょっと撫でてやろうと手を伸ばしただけで、ビクッッッとするようになり、
完全に人間を警戒しているかのようです。

これはやはり脚を切断されたことで、飼い主に対する信頼がなくなっているということでしょうかね?
かなり頭の良い犬なので、切断直前の腫瘍がはれ上がり、中の肉が腐り始めていた時の事を理解出来そうなものなんですが…。

今でも散歩はこれまでと同じ頻度でやってます。
ただ、ピョコピョコ跳ねるように走る為、疲労が激しく、これまでの半分程度の距離が限界になってはいますが。

切断手術の経験や知識のある方がおられれば、聞かせてもらえると嬉しいです。
377わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 18:57:10.46 ID:WrBaMGk/
>>375
うちは373で書いてたスパルタみたいな事した、シンプルに「トイレにいったら散歩」って感じで
別に意地でも外でしかしない!って状態じゃなかったから何日間も我慢させるって事はなかったけど
室内で遊んだり水分多めに取らせて排泄欲求を促す事はしてた
当時自分も調べたけどそこら辺やるなら犬との根比べらしい、負けたら悪化するそうだ
トイレはすぐ行けるようにリビングに置いてたかな
当然散歩に行けない日が出てくるけど、散歩のない日ってのを作るのも犬のためには
いいらしいから今となっちゃ一石二鳥だったかもしれない
成犬になってからやるより子犬のうちにやっといた方が楽だよね
378わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 19:31:17.77 ID:Sn6TbBCC
お昼くらいからずっと犬が玄関のドアをカリカリしたり、父や私の周りを落ち着きなくウロウロしたり、引っ掻いて「外に連れて行け」と催促しています
休みだった父がその度に散歩へ行って糞もおしっこもしていたらしいのですが、私が帰宅すると今度は私に催促し始めました
普段はこんな行動は取らず、決まった散歩の時間までは落ち着いて寝ているのですが、一体何が原因なのでしょう?
犬種は雑種、今年で8才の雌で避妊済みです
379わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 19:32:09.88 ID:ZEh5AbKQ
>>373
なるほど。おしえてくれてありがとう。
>>376
柴田理恵の犬も3本足なんだって。
晴太郎―3本足の天使 って本がある。実際的な知識が得られるわけでもないけど、
ご参考までに。
3本足ならうまいこと調子とって歩けるようにはなるらしいけど、
今の段階でわんちゃんの心がとても傷ついてるのなら、
ケアが必要かと思います。獣医さんにご相談なさってみてはいかがでしょう。
身体しか診ない獣医さんでも犬の心を診てくれる先生を紹介してくれるかもしれません。
380わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 20:19:19.17 ID:1OC6Dw8C
>>379
いくら頭が良いと飼い主が感じたとしても
重い病気が原因で脚を切断する手術を受けたというような複雑な事象を理解できるわけが無い
手術や入院、脚を失ったことによる環境行動の変化、単純な痛み等に対応できず
恐怖心が大きくなってるのかもしれない
落ち着けるよう飼い主が出来る限り対応するしかないが心配なら獣医に相談するといい

>>378
原因まではさすがに判らないけど飼い主に対する要求なら無視したほうがいい
躾けで対応しても相手をしてくれたという事で直りにくく変な癖が付きやすい
381わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 20:24:40.05 ID:/7sRPApw
>>377
うちは意地でもしないっ!ってタイプなので結局根負けして庭でさせてしまいます…
家(ケージ)に近いと嫌なのかな?と離れた脱衣所に用意してあるのですが、トイレしたいサインをするので室内トイレに連れて行ってもシートに乗る事さえ断固拒否!!って感じです
>>376
散歩で会う子は片脚が義足の子がいますが遠目には包帯を巻いてる様にしか見えないくらい元気で走り回ってます
ある程度の期間がたたないと受け入れるのが難しいのですかね?
382わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 20:46:50.74 ID:Sn6TbBCC
>>378なんだが
その後布団の上で寝転んでいた犬が急に鳴き出した(痛みを感じたときに出す高い声)
こんなこと初めてなんだがお腹でも痛いのだろうか…て
383わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 21:19:23.13 ID:WrBaMGk/
>>381
中途半端に根負けすればするほど犬に無駄な我慢を覚えさせるだけだから
やりきるつもりがないならもうしない方がいいんじゃないかな、他の方法考えるとかして

そういえばうちはトイレをケージみたいなので囲って素振り見せたらしばらく入れてトイレコールしてた
しなかったら出してしばらく遊んで、またトイレ部屋へ連れてくの繰り返し
あとシート自体が嫌いって可能性をみてメッシュトレイを試すとか
綺麗好きかもしれないって事でおしっこついてるシートの上に綺麗なシート敷いたりとかね
384わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:10:13.52 ID:snX8nC66
>>383
レスありがとうございます
室内トイレは私の犬にとってはかなりストレスらしく正直無理に室内でさせなくてもいいかな?って部分も少しあったりするので結局中途半端になってしまうんですよね
散歩に行けない月齢の頃から室内で排泄するのは嫌がっていたので産まれた時から生家では室内トイレはしてないのかも知れません
(うちに来た当初は悲痛な声で鳴き、寝床のサークル内で我慢出来ず漏らすという感じ)
室内トイレはペットシーツを三枚並べて一番先頭にオシッコ付、その上にメッシュのトイレトレーを乗せているので汚れた部分は直接踏みにくくはしています
今は6ヶ月ですが2ヶ月くらいの時からトイレについて格闘していますがどうしても室内ではしません…
室内トイレをサークル等で囲ったらしてくれるようになりますかね?
385わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:15:09.39 ID:tVrQPFW4
>>384
実質4ヶ月躾けてみたって事でしょうか?
10ヶ月位がんばりましょう。
本に書いてあること実践したり、色々と試してるんですよね?
386わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:17:50.29 ID:HgWKUqBY
>>379
柴田理恵のとこの犬は生まれつきの先天性障害
元々機能不全気味のとこに犬がコケた拍子で
当該の足を完全に駄目にしてしまったので
やむなく切断となったもの
切断となったのも1歳頃とかの若さなので
元々健康体から病気のために14歳で切断となった犬と
同列にして考えるものではない
387わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:19:55.97 ID:8Y6qjLbQ
>>386
参考までにと言っただけで同列にはしてませんが?
388わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:23:47.01 ID:GuUE+SEX
   /⌒⌒⌒\
  (/ ̄ ̄ ̄\)
  // ̄ ̄ ̄\\
 ||    ||
 |/⌒ヽ /⌒ ヒ|
 ∧-(゙・)⌒(・")-∧
`|(  ̄oo ̄ )|
 ヒ|<二二二二>|ノ
  | \LLLL/ |
  \  ̄ ̄ /
   >ー―<
   /(   )ヽ
389わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:30:10.67 ID:GuUE+SEX
SEX
390わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:49:53.50 ID:snX8nC66
>>385
本やネットや獣医師に聞いてやってきたつもりですが
以前こちらの方達に質問した際、犬は寝床を汚したくないから外でしたがるのは当然、何でも自分の思い通りになると思うなよ!と言われてしまい私も犬の習性から考える外でするのが自然かな?と思う所もあり徹底的な室内トイレトレはしてきませんでした
ただ、前述の通り老犬になった際を考えると去勢をした今を機会にトイレトレをしようかと室内では絶対にしたがらない我が家のような犬の為のトレーニングを教えて頂きたく質問させて頂きました
391わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 01:30:44.89 ID:HgWKUqBY
>>387
だから年齢と生い立ちが全く違うんだから参考にすらならんということだよ
年齢からしてまず筋肉量が完全に違うし
1歳という若さなら成長期だから3本足でも回復の見込みは高いけど
14歳ともなると傷の回復と同時に筋肉も落ちていくだけだから
これからは足だけではなく他の箇所にもガタが出てくる
そこまで計算して生活の介助や世話躾をしていかないと駄目ってこと
392わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 10:32:44.89 ID:bkG9v3co
>>390
散歩もできない子犬の頃って基本どこでもトイレ状態で、ましてや飼い主が外でわざわざ
させたりしないと思うんだけどな、何かそうなった理由とか思い当たらない?

でも結局は室内で漏らしてくれないと話にならないから、トイレトレするんなら
まず390が中途半端で終わらせないことを決心しないといけないよね
一旦するかしないかのメリットデメリットを挙げて考えてみるのもいいかもしれん
しないって決めたらそれでいいし、するって決めたらその為に心を鬼にすればいい
するならの話だけど、漏らした時用の奮発おやつを用意しとくのおすすめする
漏らした→褒められた!散歩行った!おやつ貰った!→室内うめえ!ってなってくれれば早いよ
393わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 14:05:50.91 ID:QkOgtt6C
>>376ですが、レス有難うございました。
気長に優しく接し続けてみますね。
394わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 14:31:50.30 ID:U2paOwxq
すごいどうでもいい質問なんですが
お散歩ついでにワン友さんの家に寄って
お茶させてもらうことがたまーにあるのだけど
カバンの中のウンチってどうすればいい?
玄関にカバン置いてたら玄関が臭くなっちゃった気がしたので
次の時にトイレに流させてって言ってみたら微妙な顔された…
395わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 14:45:37.99 ID:B16fLc+r
>>394
うちは備長炭の余ってるのがあったんで、それと一緒にジップロックに入れてるけど
ゴミ箱の裏に貼るシート状の消臭剤と一緒にジップロックに入れるんでも大丈夫じゃないかな。

あと、消臭効果のあるウンチ袋入れ(ポーチみたいなの)も売ってるから
そういうのを使ってみるのもいいかも。
396わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 15:26:25.38 ID:U2paOwxq
>>395
一応消臭効果のあるウンチ用マナー袋に入れてるんだけど
それでも臭いような気がするっていうか
玄関にウンチを置くって事に私が抵抗があるせいかも

でもやっぱり流させてもらうのは非常識だったかな…
備長炭とか持ち歩くのいいかも
やってみます
397わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 15:52:56.24 ID:7ZqZonBs
まずはその家の人に
うんちどこに置いたらいいかしら?玄関でいい?
って聞けばいいんじゃないかな
398わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 17:03:40.12 ID:snX8nC66
>>392
この子と初対面した時、まだワクチン未接種の時ですが地面を歩かせていました
貰ってきて家でよく見たら体にオナモミが付いていたので生家では母親と一緒に外に居たか、庭等で遊ばせたりしていたのかな?と思っています
トイレトレするならば私が中途半端にしてはいけないですよね
どうもありがとうございました
399わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 17:39:48.41 ID:U2paOwxq
>>397
確かに…
その人がどう思うかの方が大事ですね
レスありがとうございます
400わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 19:14:46.84 ID:HfRFFEZO
>>388
すごいね!
今日はわんことSEXしないとね
401わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 20:05:25.58 ID:8hN7dNv5
ていうかね
1ヶ月くらい散歩行くのやめれば家の中でウンコするようになるよ
402わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 20:52:15.75 ID:2KdbeUnl
一応聞くけど1カ月の間その犬どこでウンコすんの?
403わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 14:46:01.39 ID:8YsShZCs
さっきうちの犬が玉ねぎ入りのコロッケを丸々一個食べてしまったんですが、近くの病院は日曜休診でどこも空いてないのでどうしたらいいかパニクっています。ミニチュアダックスです
404わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 17:29:18.09 ID:2Ho7zW99
元気にしてるなら心配ないです
405わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 17:39:54.69 ID:+Xh6E8Os
血尿出ないかだけ監視しとけ
406わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 18:23:24.34 ID:5hL1EVZC
実家では甲斐犬・柴犬・柴犬を飼った経験があります。
(甲斐は完全外飼い、柴×2は昼間は外で夜は内でした)

柴犬くらいガッツリ散歩ができて、留守番適正がそこそこ高い
トリミング不要の5〜8kgくらいの室内向けオススメ犬種はありますか。
407わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 18:44:44.15 ID:tC67CC0c
柴犬
408わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 19:13:39.16 ID:+Xh6E8Os
相性がいい雑種を探す
409わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 19:50:27.82 ID:mbF+Lst8
犬の留守番は躾や環境で飼い主側が対応するものじゃね
犬種の傾向とか大してあてにならない
410わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 01:11:54.22 ID:q2USGgtP
>>406
パピヨンがいいらしいぞ
411わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 03:46:43.20 ID:DSkbLneq
ポチたまスレ落ちてしもた〜〜〜 がっくし。
おまけに先週から日曜18時半からの放送はなくなってがっかり。
412わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 19:53:52.43 ID:WFY0xi8z
たまに遊びに行く親戚の家に犬が居て、
その犬が中々目を合わせてくれないんだけど、何でだ?
嫌われてんのかな、俺
413わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 21:18:03.04 ID:HpxOP8Nr
>>412
人見知り
たまに遊びに来る程度の人間に媚びたりしない
412が背がでかいなら威圧感を勝手に感じてる
など

人と視線を合わせる、という事を日常の暮らしや躾の中で学ばせていない犬は
家族以外の人間とはあまり目を合わせないかな
414わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:01:59.88 ID:2p+rAG6u
>>412以外の他者には懐くのなら嫌われてるんだろな
他者全般によそよそしいならちょっと臆病なだけかも
415わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:38:07.09 ID:DSkbLneq
>>411 まさはるで検索したら出てきた。よかった。
416わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 23:33:26.25 ID:ZaeQcT0s
背が高い(190cmにちょっとかける位、体重70kg位)けれど犬猫ともに妙に好かれるから
あまり関係ないと思うぞ。人間の幼児・子供にも妙になつかれるしな。
417わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 17:41:14.82 ID:KHzv27Ef
ロシアンウルフハウンドは1936年にボルゾイに改名されたそうですが、
なぜ改名されたのか理由をご存知の方はいませんか?
調べても出てこないのでご存知の方がいましたらお教えください
よろしくお願いします
418わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 18:45:07.09 ID:JJr6naO0
一時期ロシアって国はなくなってソ連になったから
その辺りに何かあったんだと

想像だけれどロシア革命以前はロシア国犬だった訳で
革命時に相当数のロシアンウルフハウンドは殺された
革命以前に海外の王侯貴族に送られていた犬たちをブリーディングして
純血種として復活させたとしても「ロシア」の名前を名乗る訳に
行かないので改名したのではないのかな?

1936年、ロシアで検索するとスターリン時代の大粛清とか1936年憲法とか出てくるから
そういう時代だったみたいですね

間違っていたら誰か訂正ヨロ
419わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 19:22:43.23 ID:Seg2GsYb
ずいぶんと具体的な想像だな、まあウィキペにそんな感じの事がまるっと書いてあるけどな
どうしても細かく知りたければJKCかボルゾイの繁殖関係の団体でも探して問い合わせればいいんでね
420わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 22:11:56.59 ID:CM//VmRi
質問です
私の田舎の祖父母が何を思ってか最近秋田犬の子犬を買ってきて飼い始めました
祖父母は82歳で隣には私の父母が住んでます。父母は還暦前後です

父母は秋田犬はでかくなるし買うのが難しいから、子犬のうちに売主に戻すように祖父母に言ってるらしいのですが、全く聞く耳を持ってくれないようです

老人が秋田犬買うのはやはり無謀なんでしょうか?
421わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 23:13:09.17 ID:mKvFYCR4
はい
422わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 23:36:03.57 ID:yL8vhFQp
82歳でも猫なら飼える
423わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 00:09:03.32 ID:nb45At0g
ジジババの方が犬猫より先に往生する可能性がある
秋田犬の面倒見るのが年寄りばかりと知って売ったなら、ブリーダーも悪質の部類
まだまだ元気と思っていても急激に足腰衰えたり、病気通いになるのが年寄り
そして10年後秋田が寝たきりになったら、92と70の年寄りが老犬介護できるのか?
いざという時420が犬を引き取れないなら返品か里親探した方がいいかもね
424わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 01:00:20.03 ID:/DZGoSPs
犬飼ったことないお前が心配すること無いって
425わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 09:16:39.03 ID:117GSuwT
420です
ありがとうございます。
家族親戚総動員で祖父母を説得します
426わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 09:54:44.28 ID:lb+arnRx
散歩とか躾とかどうするつもりだったんだろうね
成犬になってしまったら力で敵わないんじゃなかろうか
引っ張られたり足かけられたりして怪我しそう
427わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 10:21:04.70 ID:x57m/h0W
周りに反対されるほど頑固になるタイプだとやっかい・・・
428わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 11:17:10.08 ID:117GSuwT
ペットショップではなく、人づてに買った犬のようです。お金が掛かるので血統書は付けてないらしいですが
三万で買ったらしいんですけど返すとなるとお金は戻って来ないと思うので三万は私が負担したいと思います
父母はそもそも祖父母が犬を買うこと自体反対だったらしいのですが聞く耳持たず買ってきたらしいです。
せめて豆柴あたりにしてくれたら良かったのですが…
429わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 15:12:47.46 ID:dFDhFoKd
白くて大きな犬で,サモエドみたいにふわふわなのですが
サモエドではないといわれました。もちろん雑種でもないようです。

思い当たる犬種わかりますか。
430わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 15:27:32.96 ID:2RQazO60
グレートピレニーズですか?

何か他に特徴ありますか?
431429:2013/03/20(水) 16:55:37.94 ID:dFDhFoKd
ググってきました。
画像でそっくりなので,たぶんグレートピレニーズだと思います。
飼うにはサモエドのほうが容易そうですね。
トンです。
432わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 21:50:42.62 ID:se9/YFhT
>>428
豆柴という犬種はない
豆柴を作ろうとしてるブリーダーもいるが
豆柴は偶然の産物に近いので
豆柴と銘打たれてるものは大概偽物っつーか
ただの普通の柴犬だと思っといた方がいい
433わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 22:01:47.84 ID:nb45At0g
人間は現役引退して時間ができると、若い頃にやれなかった事がやりたくなるらしいな
若い頃冒険しなかったから、きつい山登りして遭難とか、昔憧れだった大型犬に手を出したり
年寄りの飼い主が世話できなくなって保健所持ち込みなんて、ありふれた話
434わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 01:20:10.57 ID:oRqy2wLn
死んだら、子供らが責任を持って飼うって、なぜ出来ないの?
435わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 08:51:53.95 ID:ewwSPbAd
何でジジババがワガママで勝手に買ってきた犬猫の尻拭いを子供世代に押し付けて当たり前なんだ?
子供らにも自分の生活があって、住宅事情があることが想像できないのか?
436わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 11:26:49.08 ID:ZvbBm1sC
犬って日光浴はいいとおもうけど、あまり陽にあたりすぎるのもよくないかな?
毛艶とかの観点で。
437わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:48:58.17 ID:LbiOWIgQ
>>434
子供に引き継いで犬を飼う責任なんて無い
あるのは捨て犬にしない野良犬にしない責任だけ
飼うも保健所で処分するも自由
438わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 19:00:23.01 ID:VhpxEKRo
私も同じ意見。
保健所で処分してもらうのがいいと思う。
439わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 19:03:52.98 ID:nyOMCqDC
>>436
毛艶は知らないけど、紫外線は目に悪いって聞いたことはある
人と同じだね
440わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:27:18.13 ID:tHWRhnDw
420です。叔母の説得により、ようやく祖父母は秋田犬を手放す事を決めたようです。今日の昼間に返しに言ったようです。
祖母は泣き、祖父もかなり落ち込んだようで可哀想な事をしたかなとも思いましたが、犬のためにもこれで良かったんだと思います。
皆さんいろいろと相談に乗ってくださってありがとうございました
441わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 21:03:40.02 ID:44l1VAsd
>>436
犬も馬鹿じゃないんで暑いと思えば適度な時間で日陰に引っ込む
あんまり気にしなくて良い
442わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 22:49:05.09 ID:qFWvAorj
屑だなぁ、こいつら、じーさんばぁーさん死んだら遺産にありつくくせによ。
好きなことして、死なせてやれよ。先は短いんだから。
443わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 23:45:30.63 ID:9eDhSJ1Y
他人の親族関係の事情を勝手な推測で語っちゃう奴も相当な屑だけどな
話し合って決めたんならもういいだろ
444わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 06:36:14.78 ID:erv6iNrU
子犬取り上げられてガックシきて、そのまま逝ったりしてな。
生きる望みとして飼わせてやればいいのに、冷たい奴らだ。
そうか、早く逝ってくれたほうが都合がいいのか
445わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 06:46:02.53 ID:Jv5Lv51p
将来的に保健所って選択肢が避けられそうになかったのでそれはなるべく回避したいとの思いからまだ子犬の今の時期に説得にあたりました
買い始めてまだ三週間だったのですが祖父母にとっては家族だったので少々申し訳ない思いです。でもさすがに秋田犬は育てるのに無理があります
叔母が小型犬を代わりに買ってやろうか?って提案したらしいですけど祖父母は断ったようです。今は落ち込んでると思うので落ちついたら電話してみようと思います。

勝手にいろいろ書いてる人がいますが、事情も分からず言って欲しくないです
446わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 07:10:26.29 ID:chfXHTkm
>445気持ちは察するが、ここは2ちゃんねるだから腹立つレスのが多いのは当然でそれをスルーできない人間は見ない方がいいと思うよ
子供もたくさんいるしな、それを理解した上での質問ではなかったの?
それともあなたは質問する以前から選択肢が決まっていて後押ししてくれるような自分に心地良いレスが返ってくる事に期待してただけ?
文面からはそう見えますが…
あなたは祖父母に対してなぜ秋田犬がいいのかとかその犬とどういう出会いがあったのかとかそういった事を話し合いしたのでしょうか?
ただ秋田犬は大きいからとか、なにかあった時うちでは飼えないからとか言っても年寄りは納得しませんよ
なんか祖父母と真剣なやり取りをしたと言った様な文面が見られなかったので煽られても仕方ないと思います
447わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 07:39:17.14 ID:XHQSXPNb
>>445
口出されたくないなら公共の場に書き込むんじゃねぇよ
チラシの裏にでも書いてろ
自分に都合の良い意見だけ下さいとか甘ったれるな
448わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 08:01:23.02 ID:ibW5kj+O
結局>420,440,445はな〜んにもしてないよね。
祖父母のところにもほとぼりが冷めたら行こうとしてるし。
こういう時に心の救いになるのは孫なんじゃないの。
明日行ってこいよ。
449わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 08:24:44.69 ID:+7sfwdLV
事情もわからず言うなとかwwwwww
知るわけないじゃん、お前んちの事情なんて。
お前が書き込みしない限りは。
他の人も言ってるとおり、ただ自分に都合のいい後押しが欲しいだけで
質問でもなんでもないし。
450わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 09:00:48.55 ID:T7nTLJOB
子犬の為〜とか言って結局は自分達が迷惑なだけだろ
じいちゃんばあちゃんの気持ちも考えろよ

あんただってお気に入りのもの取り上げられて
代わりのもの与えられて嬉しいのか?
451わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 09:08:42.70 ID:TJw29YCF
>>445
じいちゃんばあちゃんの愛した犬を形見として引き継いでやりゃいいのに
金目のものは喜んで貰うくせに一番大事にした物は嫌ってのもなぁ

秋田県は飼い主に忠実だし躾しだいで利口な犬になるよ
452わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 09:16:30.05 ID:F1DOR7Hr
飼主の死後は老犬ホームに託せば良いだけ
委託代300万円くらい人生の最後に使ってもいいだろ
453わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 10:56:07.49 ID:erv6iNrU
まず保健所という選択肢が一番に来るのはどうなんだよ。
隣に息子夫婦が住んでるなら面倒見ること出来るじゃないかよ。
小型犬を代わりに充てがおうとしたらしいが、
そっちのほうが長生きするだろ?
454わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 11:03:45.03 ID:0ywMCQur
返した犬はどう処分されるんだろうね
455わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 11:07:32.24 ID:+7sfwdLV
>>454
他の欲しい人に回されるんじゃ?
まだ子犬なんだから処分ってことはないよ。
456わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 12:06:04.10 ID:No/CECZ1
最初に相談したときはスルーの癖に、話が終わったのを待ってましたとばかりに噛み付いてくる愛誤どもw
笑わせんなよ
457わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 14:06:55.87 ID:+7sfwdLV
わざわざ文体変えて自演乙。
458わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 14:19:58.22 ID:No/CECZ1
俺は>>423なんだがな
後だしジャンケン乙
459わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 14:53:36.85 ID:d21LpXAh
本人降臨乙

とりあえず遺産はあるのかないのか
460わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 15:51:12.17 ID:uA6HoN33
>>457 >>459
こういうの感じ悪い
461わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 16:13:56.89 ID:oWXnyRvC
もう終わった話だから言っても仕方ないけど
うちの近所にジジババの家の犬は近所の若い人が散歩だけしてあげてるよ
お散歩代行だってあるし。
ジジババ死んでからも施設に預けるとか里親探すとか、引き取るのが無理なら
殺処分以外にいろいろ選択肢はあるはず。
でもそれは、飼いたいって言ったジジババ自身が責任をもって考えておくべきことだから、
子供や孫から「死んだあと面倒見れないから返してこい」っていわれるのは仕方ない
このスレに相談したのが孫じゃなくてジジババのほうだったらよかったのにな
462わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 16:42:37.20 ID:d21LpXAh
ジジババに死んだあとどうすればいいか聞いたら?
463わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 17:54:21.71 ID:jcRQ1wd9
>>458
お前と違って皆さん忙しいんです。
一日ネットに張り付いてないから。
464わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 17:58:55.50 ID:X9tc5rIb
孫は正しいだろ
腐ってんのは孫叩いて喜んでる馬鹿な奴らの方だな
クズばっか
465わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 19:05:28.98 ID:ALva1kgg
正しいか、正しくないか、しか答えはないのか?

何で犬飼いたいって言いだしたのか
3週間もいれば情も移っていただろうに
他の犬あてがわれようとしてなんで断ったのか
根本的な事を考えてやれって言ってるんだろ

取り敢えず孫はじいちゃんばあちゃんの話しを聞きに行ってやれよ
466わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 19:25:08.39 ID:aOtqabk4
犬初心者です
夫婦共働き(私は週3・4時間のパート)では犬を飼うのは無理ですか?
467わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 19:28:31.71 ID:X9tc5rIb
飼えるけど子犬を長時間放置しとくとうんこまみれになってたりするよ
468わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 19:50:48.28 ID:0PV7Swwg
知り合いの犬が迷子になった…
有力な協力サイト知りませんか?
469わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 19:54:55.86 ID:oWXnyRvC
週3、4時間のパート?1日3、4時間じゃなくて?
470わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 20:16:44.61 ID:JykJVoGU
>>468
とりあえず近くの交番と保健所
471わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 22:16:18.28 ID:hc+6AOrQ
私の朝のレスでいろいろと不快に思われたかたも多かったようですね。断片的な情報しかないにも関わらずいろいろなご意見を頂いた事には感謝しております
厳しいご意見も頂いて当然だと思ってますが、444の最後の一文はさすがに看過できませんでした

まあでもこれも私の情報が断片的過ぎるからですよね。反省します

私は都内在住なのですが、田舎は飛行機に二回乗らないといけないような僻地なので夏まで祖父母には会えません
明日くらいにでも電話します。また、近々私の二歳の子供(ひ孫)の写真でも送って元気だしてもらおうかと思います
472わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 22:20:43.09 ID:mbg5QNNy
今日初めてフロントラインを獣医さんにしてもらったんですが
なんだかずっとぐったりしてます
やはり副作用かなにかでしょうか?
473わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 22:51:03.56 ID:jve37Bdf
>>472
まれにフロントラインでそのような症状を出す仔がいるようです。

http://www.maff.go.jp/nval/

このサイトで副作用情報でフロントラインを検索してみてください。
それより先に重要なのは獣医に相談です。
この時間でも大丈夫なら相談してください。
474わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 23:06:59.97 ID:fcSIYiQP
>>468
迷い犬のサイト(あるのか知らないけど)そういうのあっても、
探すほうの人しかわざわざみないだろうから、ツイッターとかフェイスブックとか
まちBBSとかのほうがいいんじゃない?本人には了解とってね。
近所の動物病院とかにチラシを張ってもらう手もあるよ。
475わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 23:23:44.08 ID:mbg5QNNy
>>473
ありがとうございます
書き込んだ矢先部屋を駆け回るほど元気になったので様子を見ることにします(この時間に空いている病院もないですし(汗))
476わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 00:36:31.51 ID:As8v4bpP
>>471
いつも一言多い
お前2ch向いてないわ
悪いこと言わんからさっさと消えな
477わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 01:16:51.56 ID:fqOiv3j9
Yahoo知恵袋でやりゃ良かったのにねって感じ。
478わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 01:20:05.27 ID:BKzMJ/BC
ごめん、犬に与えるつもりじゃないんでこの成分のドッグフードわかる人いたら教えてください。
粗たんぱく:25%以上 粗脂肪:6%以上 粗繊維:3%以下 粗灰分:8.5%以下 水分:10%以下 340kcal/100g
探しても見つからない…住人さん情報求ム!
479わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 02:24:32.67 ID:3pNHPrOX
>>478
D’sセレクト ビューティープロ低脂肪 ?
誰に与えるつもりなんだ?
480わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 10:07:47.59 ID:pQhqBfZ8
>>475
犬用の夜間診療所ってのがある、家の近くに必ずある訳じゃないけど、万が一のために
場所や時間を押さえておいた方が良いよ。
481わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 10:48:09.19 ID:tmZbqAG4
>>471
子供までいるようないい大人の書き込みとはこれまたびっくりだ

そもそも何を聞きたかったのだろうかこの人は
482わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 11:07:49.78 ID:5pbJlphp
>>481
自分も高校生くらいの子かと…
お前は悪くないよ、正しいよの後押しが欲しかったんだろうな


質問です
自分は大型犬を屋外でしか飼った事無くて
トイレは散歩に連れ出さないとしなかったので一日2回だったんですが
室内犬はどうしてるのでしょうか?
室内にトイレ設置していつでも出来るようにしてるんですか?
その場合個体差はあるでしょうが一日何回くらいシーツを
取り替えるのでしょうか?
よろしくお願いします
483わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 11:30:51.40 ID:/KKuFCOr
>>482
まず家に迎えたらすぐにトイレトレーニング始める
うちはケージの中をベッドとトイレトレーに仕切って使ってる(幅140cm位のケージ)
綺麗好きで、トイレシートがおしっこで汚れると踏まないようにしてるのを
見てからは毎回交換で一日4〜5枚使ってるかな?
平気な子ならもっと少なくても大丈夫だと思う
484わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 11:32:49.86 ID:BKzMJ/BC
>>479
ありがとう!!スレチなんであんま言いたくないんだけど、ラットっていうネズミ(ペットです)にあげようかなと
だけど確実にラットスレで聞いても答えは見つからないわけで、犬に詳しい人に聞いてみたいと思ったわけです。
485わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 11:38:11.13 ID:XguNeELn
>>482
成犬なら一日二回でも大丈夫だよね
ドッグトレーナーも犬は一日くらいは我慢出来ると言っていた
子犬のうちは月齢+1時間がトイレ我慢出来る時間と言われている
486わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 12:51:27.46 ID:g3YvkXeP
>>482
室内にトイレシーツ敷いてます
就寝時以外はいつでもできる状態にしてあり散歩の時もするので
家では少量ながら3〜4回、その都度シート変えしてます
487わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 14:01:11.49 ID:adkrcno+
<投稿要旨>

家の玄関先に3年以上に渡って、犬にマーキングさせる飼い主がいます。深夜か早朝に散歩させるようで、一度も目撃していません。
毎朝、家を出るたびに怒りがこみ上げてきます。何かよい解決方法はないでしょうか。

<回答>

横浜市では、犬の排せつ物の適切な処理など、犬の飼い主の遵守事項について、「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例」で規定しており、
広報よこはま各区版やホームページ、犬の飼い主に送付する狂犬病予防注射の案内ハガキなどを通じて、マナー向上を呼びかけております。
飼い主が特定できれば、各区福祉保健センター生活衛生課で条例に基づき指導しますので、お住まいの区の生活衛生課にご連絡ください。

なお、生活衛生課では、犬の飼い主に注意を促す啓発プレートの配布も行っておりますのでご活用ください。

http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/23006810.html
    
    
488わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 14:02:26.00 ID:adkrcno+
<投稿要旨>

家の玄関先に3年以上に渡って、犬にマーキングさせる飼い主がいます。深夜か早朝に散歩させるようで、一度も目撃していません。
毎朝、家を出るたびに怒りがこみ上げてきます。何かよい解決方法はないでしょうか。

<回答>

横浜市では、犬の排せつ物の適切な処理など、犬の飼い主の遵守事項について、「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例」で規定しており、
広報よこはま各区版やホームページ、犬の飼い主に送付する狂犬病予防注射の案内ハガキなどを通じて、マナー向上を呼びかけております。
飼い主が特定できれば、各区福祉保健センター生活衛生課で条例に基づき指導しますので、お住まいの区の生活衛生課にご連絡ください。

なお、生活衛生課では、犬の飼い主に注意を促す啓発プレートの配布も行っておりますのでご活用ください。

http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/23006810.html
    
489わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 15:28:30.78 ID:I69pz/pz
散歩初めて一週間なんだけど、ぐいぐい引っ張ります
引っ張られてほうこうかえたらまたそっち方向に引っ張られて…
繰り返してたらよくなっていくものでしょうか
490482:2013/03/23(土) 18:46:20.90 ID:5pbJlphp
>>483 485 486
まとめてしまってすいませんが皆ありがとう
小型犬でも犬は犬だからあんまり変わらないみたいだね

友人でも犬飼が最近はいないから室内飼いがどんなんか
想像がつかなかったけれど何となく分かって来ました
月齢+一時間か〜成る程です
あんまり居間にトイレ置きたくないな〜と思っていたけれど
徐々に訓練していけば大丈夫そうですね
トイレシーツもどのくらい使うのか想像もつかなかったので
聞いてみてよかったです
今まで新聞紙だったからw
491わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 19:11:47.56 ID:mZdyjKOp
>>489
リーダーウォークという奴を実践すると良いですよ。。。

>引っ張られてほうこうかえたらまたそっち方向に引っ張られて…
ここ↑を犬がするんでなくて、人間がやります。

どんな感じかは、ネットで検索すればすぐヒットします。
492わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 04:50:29.04 ID:5xlOOtKQ
かわいい犬を飼いたいんですけど
ウンコとか小便は普通にトイレでしてくれるんですか?
493わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 08:34:30.62 ID:nYA5SftY
>>492
躾次第
494わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 10:31:26.15 ID:rTmh/b/O
>>489
引っ張られたら緩めるまでその場に留まるんですよ
それを何度も繰り返したら不必要に引っ張らなくなる
はず
495わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 14:47:32.91 ID:ccdK+A+t
お前ら犬が道に小便しちゃった時とかペットボトルで水かけて流してる?
俺は今まで気にして無くてそのままだったんだがやったほうがいいかな?って思って今日からやるようになった
マーキングで一〜二滴垂らしてるのには水かけてないけど
496わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 15:25:08.64 ID:eHRM23Ou
>>492
かわいい犬って例えば?
497わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 14:23:26.31 ID:BAvX78P3
>>496
KY
498わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 20:20:18.10 ID:WSarLOKM
>>495
バケツ4、5杯くらい使って排水溝まで流しきってくれるならやる意味がある
500mlや1g程度の水なんてかけたってオシッコ臭なんて消えん
「私エチケットに気を使ってます」アピールをしたかったり
エチケットに気を使ってないと非難を受けるような地域ならやった方がいい

という事で自分はやってない
499わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 20:49:20.22 ID:WSarLOKM
書き漏れ
>>495
>マーキングで一〜二滴垂らしてるのには水かけてないけど

遠目で見た場合おしっこが出てるかどうかなんて分からんし
犬を飼ってない人からしたら、犬がおしっこスタイルを取れば
量に関係なく「おしっこをそこでした」としか思われないわけで
「あっちでは水かけてたのに、こっちでは水かけしないんだ」
と思われるだけだと思うぞ
それにたった1滴でも匂いがつくことには変わりがないんだし
やるなら徹底して(ペットボトルで)全箇所かけるべきだと個人的には思う
500わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 22:11:14.47 ID:NGVhfO1o
>500mlや1g程度の水なんてかけたってオシッコ臭なんて消えん
>やるなら徹底して(ペットボトルで)全箇所かけるべきだと個人的には思う

なるほどね
501わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 22:36:16.94 ID:yJBvTHCF
ペットボトルの水を小便にぶっかけるのやめたわ
広がって余計に道が汚らしく見えてきた
502わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 00:23:13.79 ID:BSDFnU4b
尿に水をかけると、反応してアンモニアが発生するかなんかで、
余計臭くなるんだよ。
ほんとに洗い流すくらいかけないと逆効果になると思う
503わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 02:22:42.45 ID:xWkPsQpH
はぁ?気持ちの問題でしょ。
綺麗になると思ってやっているのは、ごく一部の無知では?
504わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 02:39:41.24 ID:y4t7zb5r
そこに生えてる草には、ペットボトル1本分の水で枯れづらくなる事だけは覚えておいてくれ。
実験してみた奴、沢山いるんじゃ無いか?
505わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 08:08:30.23 ID:aF1bcWK9
>>495
そもそも道端で排尿させる時点で「飼い主として他人が何に迷惑を感じるか」を理解出来てないから、そもそもの躾が出来てない
506わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 08:10:24.97 ID:aF1bcWK9
>>503
それは「誰の気持ち」なんだね? 飼い主の気持ちなら自己満足以外のなにものでもないなw
507わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 09:05:31.35 ID:MrxFyGtc
「こうるせえのがいるから」だよ。言わせんな。
508わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 11:31:31.58 ID:SLqur35v
>>505
激同
509わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 11:57:28.14 ID:aF1bcWK9
>>508
有り難き支持☆
このスレにも書き込みをみるだけで解る、勘違いした飼い主が多いけど
犬を飼うという嗜好を公や集団生活の場で選ぶ以上は、自分たち以外の人が自分たち犬飼い&飼い犬の何に迷惑を感じるかを考えないといけない
これが解ってないとそもそもの迷惑の基準が他人を納得させるレベルに達していないため、どれだけ飼い主が納得した躾をマスターさせようとも無意味
犬は飼い主の鏡である…飼い主以上のマナーは身に付けられない
迷惑の認知レベルを主観で判断してはいけない
そして犬飼い全てが身に付けなければならない大切なマナーがある
他の犬飼いがしでかす不始末を見てみぬ振りをするな…具体的には「他の飼い主が放置した糞を拾え」
同じ嗜好の世界に身をおく者は、同じ嗜好の世界に身をおく者の不始末を見てみぬ振りをしてはならない
これは因果応報である…煙草のポイ捨てや自己中かつ独善的な立ち居振舞いの結果、喫煙者に訪れた末路を対岸の火事としてみてはいけない
犬飼いですら嫌悪感を感じる放置糞…犬を飼わない人からすれば朝一の気分は最悪であろう
街中を糞を探し回れとは言わない…自分が散歩するエリアだけでもいいから、そのエリアだけは放置糞を積極的に探して回収しろ
だいたい1日平均で少なくとも5〜10個は拾ってるぞ…これは逆に言えば1人の飼い主が頑張れば
不貞飼い主1〜10人分の不始末を相殺できるってことだ
最初は嫌な感触だがすぐになれる…注意点は厚さ0.02mm以上の袋を二枚重ねにしないと
酸化して固まった糞は袋を貫通しやすいってことだ…喫煙者と同じ道を辿りたくなければヤるべきことはヤらねばならん
泉佐野市の成果しだいではあの政策が全国に広まるぞ
510わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 12:13:18.00 ID:NMEUp1ZA
>>505
「犬に排尿をさせない」は躾の範疇でしょうか?

>>509
>迷惑の認知レベルを主観で判断してはいけない
では迷惑の客観的基準を教えて下さい。
511わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 12:34:10.00 ID:OTuU5jXU
※ここは犬の質問スレです
512わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 12:48:28.90 ID:aF1bcWK9
>>510
人に教えられて身に付くものじゃないんだよ…そんなことも解らんからそんな馬鹿な質問が出るんだ
飼い主歴何年か知らんがそれを自分で考えて自分で身につけて自分で体現できないなら動物飼育の適性無し
良い年してそれが解らないなら自分の親を恨め…高校もでて新しいことに挑戦するときに
事の程度や良し悪しの線引きが解らないならただの阿呆だ…
街中に支持や標識だらけの情けない国じゃあ、貴方みたいな人間が多くても仕方ないけどな
とりあえず1つ教えとくと、交通表記や標識の数ってのはその国の民度の低くければ低いほど増える
それと同じでそれぞれの嗜好に身をおく者の立ち居振舞いが悪ければ悪いほど規制が増える
自分で気づけない人間は、きっかけを与えられてもできずにすぐ反発して「じゃあ○○〜」って人に聞く…そう、あなたねように
513わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 13:21:50.28 ID:uaOt/iEI
長い
514わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 13:24:08.59 ID:NMEUp1ZA
>>512
具体的説明も質問に答えることも無く、スレ違いの能書きを一方的に垂れ流すというキチガイマナー違反はありなんですね。
犬どうこう以前に、迷惑の認知レベルをお前が認識できていない良い見本ですねw
自己満乙
515わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 14:21:44.47 ID:BSDFnU4b
>>510
「犬に排尿をさせない」じゃなくて「道端で排尿させない」でしょ
自宅で排泄させるようにしつけることもできるよ。
516わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 19:40:41.72 ID:Y/bkHvho
何処に行ったら3週間前に逝った愛犬に会えますか?
517わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 19:57:54.52 ID:j/BxkOI+
時期的に駄レスが増えるのはしゃあない

>有り難き支持☆←園児かよ
518わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 01:25:19.81 ID:HlLBMFNZ
>>512
こいつらモラル無いから気にしないで
519わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 08:40:45.14 ID:A6wdyaY6
>>517
いちいち、反応しないと気が済まない。こいつは通年ってとこかしらん。
520わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 09:44:40.48 ID:rBd3OUlp
結局散歩中に排泄するのはマナー違反なの?
散歩前に両方済ませても出すんだが
521わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 09:56:26.23 ID:KQYsjtTD
「小便かけるな」オーラを出している家の前ではさせないのが気配り。
戦後間もない頃に書かれた本でも、水を打ってあるような家の前ではさせないって書いてある。
別にマナーってわけじゃない。ましてや強制力はない。
522わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 10:03:10.95 ID:WrgG9L9o
玄関や駐車場の出入り口とかにしてあったら
普通は腹立つよな

自分がされたら嫌なことは最低しちゃいけない

今でもウンコもしっぱなし、とか最低飼い主も多くて腹立つ
523わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 20:12:42.88 ID:myhM9+Jo
全部拾ってあなたの家の前に置いておきますね。
524わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 06:26:29.72 ID:x3CacQ5e
はいー?
525わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 06:54:37.82 ID:6m9mzx2D
※犬の質問スレです
526わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 21:31:44.26 ID:A3A0W389
お前ら排泄は家でやらせろだのうるさいけど
地震天災で家倒壊なんてなった時はどうするつもりなの?
その時はその時で仕方ないとか都合のいいこと言っちゃうわけ?
決められたトイレじゃないと排泄できない子とかにしすぎても
いざという時苦労するのは飼い主だし
苦痛な思いをするのは犬自身なんじゃないの

道端でやらせるの大賛成なんてデカイ声では言わんけど
そういう非常時の事まで考えてるのかと
マナーだのエチケットだの言ってないで臨機応変でいいんじゃないの
527わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 21:43:53.92 ID:fj6kksCp

あほか
528わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 22:49:04.67 ID:bjniy9v6
都合よく極論語っちゃうとか
529わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 22:58:41.99 ID:jMYcR4K6
ここって、一匹をまだ飼ってる最中の素人ばかりが解答者をしてんだぜw
だから参考にするにも、ド素人が言ってる事だと頭に入れておけよ〜
530わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 23:07:27.22 ID:6m9mzx2D
※犬の質問スレです
531わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 23:26:24.50 ID:bjniy9v6
声高らかに当たり前の事語っちゃうとか
532わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 23:53:42.84 ID:CZPl9oZI
大型犬飼ってる人は小便の始末大変じゃないんですか?
ウンコは拾えばいいけど小便は拾えない
533わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 00:13:47.50 ID:X76IHi+V
>>532
それ言ったら小型の小便の始末はどうしてるんですか?
小型の小便は拾えるんですか?イミフ
534わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 00:20:46.19 ID:a/+69Lwe
>>529
ああ、質問されてもまともな回答出来なかった、
自称玄人の方ですか。
田舎で、醤油で煮しめたみたいな雑種犬を何匹いい加減に飼ってても、
何の手柄にもなりませんよ。
535わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 01:27:52.71 ID:joGLdrtM
536わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 01:34:40.75 ID:2sm7RYo6
流れを読まずにすみません。
質問です。

訳あって知り合いの家にしばらく下宿することになりました。
そこの家は大型犬を飼っておりまして、家の庭で放し飼いになっています。
私は今まで犬を飼ったことがなく、また小さい頃に犬にかまれたことがあるので
犬がとても怖いです。
けれども今後のことを思えばその大型犬と顔を合わせない生活は不可能だと
思いますので、なんとかして犬の恐怖を克服したいと思います。
いろいろネットで調べて、犬を怖がっているとそれ自体が犬に伝わることや
上から犬の頭をなでてはいけない、などを見たのですが、
犬の目を見てはいけない、犬が喧嘩を売られていると思ってしまう、
とありました。
そこで気になったのですが、
犬とコミュニケーションをとるには目を見てはいけないのなら、
もし犬に話しかける時や、体に触れるときはどこをみたらよいのでしょうか?
537わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 03:15:11.09 ID:joGLdrtM
529の出番ですよ
538わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 04:18:40.49 ID:/7MWIYRH
>>536
管理状況による
庭での放し飼いってことだけど塀や門の状況は?
もし門が開きっぱなしや、塀が無いまたは一部しかない…容易に飛び越えれる程低い
さらに繋いで居たとしても公道に飛び出せる状態なら警察と保健所に通報すればいい
マナーや常識良識の無い飼い主はそもそもルールを守る人間じゃないから
一回行政に指導された程度では改善しないし屁とも思ってない
後は我慢比べ…相手が折れるまで何回でも保健所や警察に通報…通報するさいは絶対に匿名で
公務員って自分たちの保身以外は意識がメチャクチャ低いから安易に通報者の名前とかいっちゃったりポロリする
保健所や警察の電話対応が怠慢なら次回から録音…怠慢対応が数回たまったら上部組織に証拠提出して苦情
犬関連は結構めんどく下がって警察は動かない可能性高い…田舎なら尚更
因みに犬の管理不足での人身沙汰は重過失を問われる
大型犬なら要注意…見た目をしっかり覚えて帰って犬種の画像を検索
ダントツでヤバイのがピットブル…マスティフ ボクサー 辺りもヤバい
日本犬なら秋田 土佐は勿論だけどこの辺は躾による…攻撃性だけなら甲斐 柴芝 紀州がダントツ…犬全般に躾によるけども
元来の気質から甲斐 柴 紀州は予備動作なく咬む日本犬トップ3
見た目での危険度の見分け方の1つは頭の形がニコチャン大魔王みたいに盛り上がってる犬ほど咬む力が強い…下顎の幅も要注意
539わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 05:43:25.60 ID:NGwE14M5
>>536
最初の対面の時はずかずか入っていかない吠えられても逃げない
とりあえず目を合わせないで横向きでじっとして匂いを嗅ぎにくるのを待つ
気が済むまで嗅がせて犬が離れればもう目を見ても大丈夫だと思う
どこ見て良いかわからんって時は顔上げて遠くでも見てるといいけど
自信なさげに下向いてたり緊張して真正面から犬ガン見したりはダメってだけで
警戒体勢じゃなければ目を見ても問題ないよ
目を合わせてみて吠えられたり体に力入ったりしてなければ近づいても大丈夫
近づくときも横向きカニ歩きの方が犬が恐がらない
撫でるときはちょっと手の甲出してみて嫌がってないようなら手の甲でゆっくり撫でてみる
首から胸のあたりは難易度低い
苦手意識ある間はそんなに構ったりしないで一緒にいても緊張しない間柄を目指すといいかも
もし人懐こい犬だったりちゃんと躾けされてるようであればここまでする必要はないけどね
540わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 08:35:39.55 ID:5sJ7kH1i
一人芝居

自問自答
541わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 08:47:08.89 ID:ck0RSP7N
何言ってんだこいつ
542わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 09:12:47.72 ID:zT3DyIeM
>526のどこが極論だっての?臨機応変と言ってるだけだろ?
お前らの「大小はすべて家で」が極論なんだよ。

>>529
何頭飼っていてもバカはバカだし非常識は非常識なままだよ。
543わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 10:34:15.20 ID:HKLueK/0
>>536
家主=飼い主にその旨を伝えるといいよ
苦手だけど仲良くなりたいってね。
一番特性を知ってるのは飼い主だから。

無理に克服する必要はないよ。
せっかくだから退出までには仲良くなれればいいなー程度で徐々に。
手はグーがいいよ。







ど素人の意見ですが。
544わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 11:32:21.09 ID:2sm7RYo6
536です。
その大型犬は塀に囲まれた庭の中で放し飼いです。
塀は大人の肩くらい高いので乗り越える心配はないかと思います。
犬の犬種は雑種なのですが、アフガンハウンドです。
Wikiで調べたところ、「世界一頭の悪い犬」と書かれていましたが
頭が悪いということは、やはり危険性も高いのでしょうか?

先週下宿先に挨拶に行ったところ、かなり吠えられました。
下宿している人が駅まで私を迎えに来てくださったのですが、
アフガンがかなり吠えているので、門を潜って入るのを二人で躊躇っていたところ、
玄関が開き、下宿先の飼い主さんが「気にしないで入って」と言ってアフガンを抑えてくれたので
>最初の対面の時はずかずか入っていかない
とのことですが、ずかずか入ってしまいました。
その後、お茶を頂いて、お手洗いを借りた際、窓からアフガンが
私をじっと見ていたのでとりあえず笑顔で手を振ってみましたが、
アフガンは変わらず私をじっと見てました。嫌われてしまったのでしょうか。
帰り際にアフガンのこと下宿している人に尋ねたところ、
「よく吠えるし飛びかかってくるけど、今のところ噛まれたことはない」
とのことです。
とりあえず緊張しない間柄を目指したいと思いますが、
犬はこちらがじっとしていれば吠えるのを止めるのですか?
匂い嗅ぎを目標にしたいです。
545わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 13:07:31.16 ID:zT3DyIeM
その「頭が悪い」というのは「人間によるコントロールが効きにくい」という意味です。
その基準では牧羊犬種や一部の愛玩犬種が最も頭がいいことになります。
牧羊犬というのは逐一羊飼いの指示を受けて行動する犬種グループだから。

その基準で「頭が悪い」とされるのはアフガンとかサルーキとかを含むサイトハウンドグループで、
飼い主からの指示の及ばないところで自分の判断で獲物を追い詰めるタイプだからです。

本当の意味では、今では稀な食用犬種以外に頭の悪い犬種というのは存在しません。
546わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 15:34:42.79 ID:OVJPGwfg
長ぇーよ
547わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 17:07:57.92 ID:zT3DyIeM
釣りじゃないと仮定して話を続けますが、
庭に犬を放している家に見知らぬよそ者が来たら吠えるのは当たり前です。吠えない場合もあるでしょうが。
でもそのよそ者が自分の主人と敵同士でないとわかれば吠えなくなるとおもいますよ。
でなければ、飼い主に相談し、その了解を得て <--ここ大事
オヤツを買って来て少しずつ与えてみたらどうですか?
犬に対して笑顔で手を振ったりしても意味がないです。
548家庭板:2013/03/29(金) 17:36:14.00 ID:+asahPcQ
糞飼い主と馬鹿犬が嫌いです その8

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349595319/l50
     
    
549わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 18:15:48.23 ID:cRiW9j/G
536です。
出先なので携帯から失礼します。
釣りじゃないです。
まだ犬のことがわかってなくて紛らわしい書き込みしたみたいですみません。

オヤツのことですが、
先程飼い主さんに犬と親しくなりたいこと、オヤツをあげたいことを伝えたのですが、
気持ちはとてもうれしいけれど、病気持ちなのでいつものご飯以外は止められている、との返答でした。
せっかくの提案なのにごめんなさい。

そして飼い主さんが「うちの犬は噛まないはずだけど、よく飛びかかってくるからそこは注意してね」と仰っていました。

犬が飛びかかってきたら、逃げた方がいいんですか?
それとも抱き止めていいんですか?
550わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 18:24:40.15 ID:hgmPIRh+
いつものご飯をオヤツにしてあげてもいいか飼い主さんに了解を得たら?
551わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 18:25:18.86 ID:/7MWIYRH
>>536
警告
犬相手に絶対にやってはならないこと
飼い主が近くにいない犬に近づかない
飼い主の許可なく近づかない
撫でてやろう、なんて間違っても思わない
接し方について見聞きしたていどの知識で行動に移さない
食べ物を与えようとしない
特に食べ物…育てられ方によって飼い主ですら食事中には近づけない犬すらいる
犬と人間 犬と犬のトラブルで流血沙汰にまで発展する原因の2強は「食い物」「パーソナルエリア」が何かしら関係する
犬に触っても大丈夫と考えていい犬の行動は
その犬が自分からすりよってきて自分の目の前で横に向いて止まったり、お尻を向けて止まった時だ
警戒されないために、化粧 香水はもとより匂いの強いシャンプー 芳香剤 所持品 飲酒状態は犬に警戒を与える…マスクもだめ
552わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 19:49:48.42 ID:9JQfo0T4
下宿先を変える余地がないなら
「犬が怖いんですけどこの犬と仲良くなりたいんですどうすればいいですか?」
とか家主に聞いて細かい内容も相談すればすむはなしじゃね
犬に対し恐怖心があるのに頭が悪い犬とやらの飼い主が対応してくれなければ他人の話聞いてもどうにもならないだろ
553わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 19:58:01.66 ID:cRiW9j/G
みなさんありがとうございます。
やっぱりご飯は決まった時間とか量とか>>551さんの警告などもありますのでやめておこうかと思います。
とびっきり仲良しになれたら(あんまり自信がないのですけど)
飼い主さんと相談してみます。

軽々しく触ろうとはせず、下宿生活で犬にあんまり吠えなくていい顔見知りの人、というくらいの間柄になろうと思います。
554わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 20:12:27.77 ID:NGwE14M5
〆ようとしてる所申し訳ないがこれも一応…
飛びかかられたら逃げないで胸張って
「はいはい苦しゅうないぞ」位の気持ちで手で制する感じでブロック
逃げたり縮こまったりして弱さを見せると犬は本能的に支配したくなるのでダメ
もし立ち上がって肩に手を掛けてくるようならこれも支配的な意味合いが含まれるので止めさせる
オーバーなリアクションはとらないで基本ちょっとそっけない位で大丈夫
良い関係気付けると良いねー
555わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 20:12:53.99 ID:Jp2QrDBp
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
556わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 20:52:07.20 ID:dkjWMjct
>>554
シーザー・ミランかぶれ?
シッシッって、そのうち噛まれるぞ(w
557わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 21:22:13.65 ID:cRiW9j/G
>>554

大事なこと教えてくださってありがとうございます。

手でブロックというのは、払い除ける感じですか?
それとも片手で張り手のような感じでしょうか?
また、下宿先から急いで出掛けるときなどに(事情がありますのでおそらく急いで出掛けて急いで帰宅、という生活になります)
飛びかかってきた場合、スルーしたら問題になりますか?
558わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 21:27:16.10 ID:/7MWIYRH
こいつ>>554は知ったかぶりだから>>536は絶対に信じるな
犬の挙動で「これはこれっ」て言い切るやつは本で得た痛説馬鹿だ
特に○○は支配行動だのなんだのってドヤるやつ
立ち上がって前足をかけるってのが支配的な〜とか言い切る奴は犬と接した経験はほとんど無いに等しい知ったかぶりだ
こういう馬鹿はマウンティング=支配行動とかいう馬鹿と同じだ
前足をかけるってのは犬とその人間との関係によって様々な意味合いがあるから
こういうふうに犬とその人間との関係性の言及なしに「○○は○○〜」ってドヤる奴はとにかく信じるな
因みに俺の犬が前足をかけてきたときは「顔をなめたいけど届かないからしゃがんで」であり
散歩仲間の秋田犬がやってきた場合は「いつものヤるぞ遊べやオイ」の要求である
559わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 21:32:45.05 ID:HKLueK/0
一人の時はとりあえずスルー推奨
大型犬が前足をかけてきた時の対応なんてよっぽどの犬好きじゃないと無理。

自分でも書いてるけどまずは
> 軽々しく触ろうとはせず、下宿生活で犬にあんまり吠えなくていい顔見知りの人、
>というくらいの間柄になろうと思います。
これを目指す。
下宿生が入れ替わりの家じゃないのなら、犬もしばらくは困惑中のはずなので下手な手出しは厳禁。
触るのは飼い主がいる時、向こうが完全に心許したなと自覚できた時に。
560わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 21:33:06.22 ID:/7MWIYRH
>>557
な? あなた自身がブロックってのをイメージ出来てないだろ
こういう場所や本とかで得た情報でもイメージ出来ないことは絶対に信じるな
具体的なイメージを導けない書き込み主は全員なんちゃって野郎だと思え
それでも安易な書き込みに流されてしまいそうなら「咬まれても一切の責任を問いません」って認めた同意書を飼い主に渡した上で試せ
朝夕の散歩してる犬飼いにお願いして色んなタイプの犬と接して経験積ませてもらえ
561わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 21:40:40.13 ID:/7MWIYRH
>>536
1つ質問だ…「目の前の犬が尻尾を振っていた」
この行動からあなたは何を予想出来る?
>>536のためにならない為、彼以外は回答をお控え願いたい
562わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 22:26:31.51 ID:9JQfo0T4
>犬の挙動で「これはこれっ」て言い切るやつは本で得た痛説馬鹿だ
563わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 22:41:45.51 ID:cRiW9j/G
さまざまな意見ありがとうございます。

そこはほぼ入れ替わり立ち替わり下宿する人がいます。
犬は苦手なので、万が一のことを考えると私も避けたいという気持ちはありますが、
わけあって下宿せざるを得ないのです。

目の前の犬が尻尾を振っていた時は、今日の昼にいろいろ犬について調べたので、漠然としたことしかしりませんが、
それは、警戒している、興味を持っているなどがありましたので、とりあえず私は興奮していると判断します。
好意を持っている、と記載されているのもありましたが、それでも私は自らは近づこうとは思いません。
564わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 22:52:11.28 ID:NGwE14M5
>>557
体当たり状態で飛びかかってきたら流石にノーガードってわけにもいかないので
手は軽く伸ばす感じ(力抜いた張り手)で体当たりされない様に距離をとる
急ぎでも急ぎでなくても飛びかかられたらコケないようにブロックしつつスルーで良いと思う
ただジャンプしてるだけで体当たりしないのなら手を伸ばしてブロックする必要ないかも
上手く伝わらなかったらすまん

>>558
なんか気に障ったようで申し訳ない
確かにマニュアルで決めつけるのは良くなかった
でも自分が飼ってる犬とか仲良しの犬じゃない犬が前足かけてくるのはよろしくないと思う
犬苦手なら犬が友好的に何か要求してたとしても応えられないだろうし
パニック起こさないで静かに足下ろさせるのが無難だと思うよ
565わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 23:04:24.87 ID:HKLueK/0
>>563
真面目なんだね。
犬がいろんな人の入れ替わりに慣れてるというのはいい情報だよ。
とりあえずかみ殺される心配は限りなくゼロになった。

とはいえ、無理にあれしよう、こうしよう、これしなきゃ!なんてしなくていいと思う。
多分新生活に向けて期待やら決意やらが一番ギラギラしてる時なんだろうけど。
ある時ふと、あ、そういえば苦手じゃないかも、いい関係かも。って思う日が来るから。
人との関係だってそんなもんでしょ。
566わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 23:16:48.13 ID:ZNq0owBY
知り合いのお宅って事はアパートみたいな感じじゃなくて普通のお宅なんだよね?
だったら、自分がどうこうしようとしないで飼い主さんと一緒に犬といる時間を作るとかは?
飼い主さんなら犬の心の機微がある程度分かるだろうからリード付けてもらったらどう?
567わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 00:00:28.18 ID:i0pzxXHQ
536です。

飼い主さんと私とで犬と接する時間を作ることが出来たら何よりなのですが、
生憎と飼い主さんも私も恐らくそのような時間を設ける余裕は残念ながらありません。
特に飼い主さんの方が難しいかと…
そのため、賛否両論になってしまうかもしれませんが、
飼い主さんは犬を散歩に連れていってはおらず、
その代わり、池があるくらい広い庭なのでリードに繋がず毎日自由にさせています。
なので犬をリードで繋いでいてもらう、というのは犬の自由を奪ってしまうので、
飼い主さんもそれはしないでしょうし、私も、犬はとても怖いし、繋いでほしいという気持ちも正直ありますが、私のわがままでそのようなことをしたいとはあまり思えません。
さすがに犬が可哀想だと思うのです。
568わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 00:06:31.51 ID:C+OAlHvo
そう思うのならそれでいいんじゃね
自分の好きにするといい
もういいよな
569わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 00:08:22.96 ID:RLdY+Wet
リードにつなぐと言ったのは常にじゃなくて犬と接する時だけという意味での事ですが
飼い主さんは散歩にも行けないくらい時間がないという事なら躾をする時間もないと思うので飼い主でも制御出来るか分からないね
高い塀があるとの事だけど室内に入る時に塀の中に入らなければいけないの?
庭に入らず室内に行けるなら吠えられるのはほっといて犬と仲良くしようとしなくてもいいんじゃないかな?
570わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 00:37:11.71 ID:35sy9NGE
>>567
悪いこと言わないから次の物件探した方がいいよ。
付き合いのある手前1年ぐらい我慢して、その間に引っ越し費用と敷礼金貯めよう。

放し飼いとはいえ散歩全くなしの大型犬、放牧状態で躾、社会経験どちらもアヤシイ
不特定の人が出入りする商売をしておきながら、犬対策をするでもなく、しつけをする気もない大家
真面目だけが取り柄のとんちんかんな犬恐怖症の536

うまくいくとは思えない。
あなたに合う物件じゃないよ。
571わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 00:39:49.47 ID:i0pzxXHQ
下宿先の家の説明が難しいのですが、犬は敷地内で放し飼い、という感じです。
詳しい説明は出来ないので大まかに言いますと下宿先は
家があって、それを囲むように広い庭があって、さらにそれを囲むように塀があります。
なので犬と顔を会わさないように生活するのは厳しいです。

とりあえず犬とは無理に接しようとせず、私も犬もお互いのペースを守って生活していこうと思います。
572わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 01:33:30.22 ID:26I83PUv
なんでID変わっても文章でなんとなくわかるのかね
573わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 01:58:38.14 ID:FYTZ4rry
>>572
お前みたいに「俺は解ってる」タイプの自称○○っていたいわぁ
断定もせずにそれを言うことでお前の中の何が満たされてるんだよ
574わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 07:40:11.15 ID:26I83PUv
>>573
自称○○ってなんだ…
575わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 10:15:27.63 ID:fPyp3cR5
そこら辺は妄想できないの?
576わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 10:21:50.32 ID:5EkIwN2s
情強のことじゃね?
577わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 16:22:06.15 ID:6w8m8j3W
なんか雰囲気悪いよね、ここは
578わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 16:31:51.23 ID:ucu7zsOq
お前が消えればいいだけだろ
579わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 19:54:07.12 ID:qzT/tc7y
>>578
消えればいいとか言うから雰囲気が悪くなんだろ
少しは考えろよ
580わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 20:52:57.43 ID:RsMY20QM
2ちゃんねるにいい雰囲気とか求めても無駄じゃね?
581わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 20:56:15.83 ID:UMO5Z2l2
素人が自分の意見を押し通そうとするからね
役にたとうがたたまいがお構い無し
声をあらげた者が勝ち状態
騙される人が哀れ
582わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 21:35:54.04 ID:C+OAlHvo
上げて言われてもねえ
583わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 22:33:59.05 ID:aaKQ8TIx
んなの関係ねぇーだろよ、sageてたらな納得するんかい?
あほか
584わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 22:46:08.89 ID:C+OAlHvo
下げ方覚えられてよかったね
585わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 22:56:15.72 ID:UMO5Z2l2
>>584
お前みたいなのがいるからスレの雰囲気が悪くなるんだよ
もうそろそろ消えたらどうだ
586わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 23:09:04.48 ID:C+OAlHvo
香ばしいブーメランだな
587わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 23:54:26.49 ID:p0Y2MedA
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
588わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 15:59:57.27 ID:sYnI8hQM
↑だよね、たしかに糞スレよね
589わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 19:05:43.82 ID:kKd/R/4V
質問なんですがCAOって何て犬の種類ですか?
調べても出てこないんで親切な人教えて下さい
590わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 19:50:21.39 ID:z4RFrvjG
親切な人じゃないしあってるかどうかは判らんけど
カオ・デ・カストロ・ラボレイロってのがポルトガル産でいる
なんかの頭文字とかだとチョット判らん
591わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 21:03:47.84 ID:Ob/ZHvBS
やくにたとうがたたまいが

やくにたとうがたつまいが
592わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 23:09:09.13 ID:OfQ+cOgm
たぶん、CAOは
セントラル・アジアン・オフチャルカのことだと思う
593589:2013/04/02(火) 00:37:29.56 ID:QGTPsPjn
>>590>>592
レスありがとう
どうやらセントラルアジアンオフチャルカが合ってるみたいです
詳しいブログも見つかったので感謝
594わんにゃん@名無しさん:2013/04/03(水) 16:20:31.37 ID:AkO0QZj8
JKCが認定している「愛犬飼養管理士」持ってる方いますか?
一日講習受けた後の筆記試験で合格すれば取得できるみたいで
興味あるんだけど、まぁ当然JKCに登録しないといけないわけで…うーん

愛玩動物飼養管理士2級は持ってるんだけど、
なにか手軽に取得できて犬について知識深められるお薦め資格あったら教えて下さい!
595わんにゃん@名無しさん:2013/04/03(水) 20:00:45.18 ID:wfYErta9
民間資格なんだし登録とかそんな気にしなくていいんじゃね
596わんにゃん@名無しさん:2013/04/05(金) 23:13:19.55 ID:ae2YcqL/
これって何て種類のイヌなんですか?
よろしくおねがいします!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/541/016.jpg
597わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 01:41:01.18 ID:FhBhqcfb
>>596
なんかヤバイ画像が出てくんのかとオモタ
ふつうにかわゆいチワワやないか
598わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 02:11:47.67 ID:oNfmR7Et
>>596
チワワのロングだね
599わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 08:16:26.47 ID:0uVdzHh1
CAO dog で画像検索したらエグいの出て来たわ・・・
600わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 16:41:45.25 ID:IbCriOxc
>>599
どんなの?
やたらとデカイ犬なら出てきたけど。
601わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 23:01:15.92 ID:rbMKErwO
Googleで画像検索
602わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 23:07:13.56 ID:v08IpkLM
見たくないわ
603わんにゃん@名無しさん:2013/04/07(日) 02:21:11.22 ID:CDtOKMyY
>>597-598
さんくす!
604わんにゃん@名無しさん:2013/04/07(日) 02:23:18.92 ID:kcAOYh6o
>>603
いや、あれは「B.K.L(バカで キモい ロンパリ)」だよ
605わんにゃん@名無しさん:2013/04/07(日) 03:14:46.88 ID:DGIPsdFS
いちいち出張してくんなよ
606わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 01:58:02.80 ID:zulYMREA
まだ1日3回の食事をするげつれいなんですけど
仕事の都合で昼にあげることができないことが週に何日かあります
あげられるときは昼ごはんをあげた方がいいのでしょうか?
それともひとりでお留守番をしているときを考慮して普段から1日2回すべきでしょうか?
607わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 14:21:08.14 ID:28Eo40cc
狂犬病予防注射につきまして
5年間きちんと受けてましたが、必要なのでしょうか?
注射をして体調が悪くなった犬はそれ以降予防接種はしなくてもいいみたいだし・・・
ネットで調べたら注射は犬の命を縮めますみたいなこと書いてるし・・・
皆さんは どうされてます?
608わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 18:12:28.88 ID:dISV6ziw
マジレスすると3年飼ってるけど一回も行ってない
ワクチンも最初だけ
行かなきゃマズイかなとは思ってる
609わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 18:36:48.72 ID:nM4Z6BmC
>>607
たぶん勘違いしている人が多いと思うけど、狂犬病予防注射は
犬のためじゃなくて人間のため。
犬のためには必要ないが、人間の公衆衛生の向上のために
必要とされている。つか義務。
610わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 19:41:03.70 ID:i3E39L57
犬にもダウン症みたいのあるのかな?
611わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 19:43:03.47 ID:7UO3tOjK
あるよ
612わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 19:44:07.89 ID:n4WJkkN7
>>606
腹下して軟便になったりしなければ1日2回でも大丈夫なはず
できれば生後何ケ月とか大〜小型犬くらいの情報は書いたほうがいいけどな
613わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 20:29:28.62 ID:zulYMREA
>>612
すみません、4ヶ月半の柴です
614わんにゃん@名無しさん:2013/04/09(火) 19:03:36.42 ID:888YaJ45
マンション室内飼の方でトイレをベランダに置いている人いますか?
いたら気をつけることとかを教えてください
糞や尿の処理をするのは抵抗はありませんが、ケージはともかくトイレ自体は出来れば生活空間に置きたくないのです
そのことと犬への愛情は別だと思っています
窓を加工して犬の出入り口を造ることは出来ます
生後半年の柴っぽい雑種を知人から貰う予定でまだ飼育はしていません
615わんにゃん@名無しさん:2013/04/09(火) 20:31:46.26 ID:N2fN/TNr
>トイレ自体は出来れば生活空間に置きたくないのです
これ犬も同じなんで・・・テメーらのためよりは、犬のためにやってあげてな。
616わんにゃん@名無しさん:2013/04/09(火) 21:55:25.81 ID:VgM8KP7H
うちもマンションだけどトイレは限りなくベランダに近いとこに置いてる
窓は常に10センチくらい開けっ放しだな
617わんにゃん@名無しさん:2013/04/09(火) 22:36:28.95 ID:U9jtFqQX
通常マンションのベランダは共用部になるとおもいます。
そこで排泄は如何なものかと?お約束の返しをしてみたw
618わんにゃん@名無しさん:2013/04/09(火) 22:42:02.36 ID:/3LBgUvF
もしかして台風とかでもベランダにトレイ出しっぱなしの予定なのか
シートが水浸しとかトレイが強風で飛んでくとか怖くね
619わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 01:02:59.08 ID:AKrO3svM
さすがに台風の時は考えますが、北向きで日も当たらず10階ですが構造上そこまで強風に晒されっぱなしって訳でもなく、高さ的にハエも少なそうなのでいけるかと思って
ベランダに置く人はあまりいらっしゃらないんですね
620わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 01:29:14.63 ID:9QdtxnmV
うむ
家の中で十分だからね
ベランダに置かなきゃならない程困るものじゃない
621わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 02:12:37.56 ID:J10evYQP
人間用トイレの隣に置いておいたらいいんじゃないの
622わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 07:17:06.62 ID:fBKd0Ffy
>>607
狂犬病は飼い主のためでもある
もし外で経緯や理由はどうあれ犬の口が当たったとキチガイにわめきたてられたら
飼い主は飼育している犬が狂犬病で無いことを証明しなくてはならない
接種していなければ飼い犬が狂犬病で無いことの証明のための検査に多大な費用を支払うことになる
623わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 10:49:46.90 ID:U6DS9TC3
ベランダは「屋外」であり「共用部分」だよね?
室内で犬を飼っててトイレはそのような場所、という人は聞いたことないな。
常に犬が出入りできる状態にするってことだよね?
つまり風や埃も入るよね?暑さ寒さとか…いろいろ謎過ぎて釣りとしかw
624わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 13:59:45.64 ID:vQ0yPWMc
ペット専用の小窓とか知らんの?
後付けできるんだよ、開けっ放しするとでも思った?
相当アホだな。
625623:2013/04/10(水) 16:55:05.29 ID:U6DS9TC3
もちろん知ってるけどwwww

いや書き方が悪かったなスマン
626わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 17:55:32.15 ID:mhFxcfxe
>>624
偉そうな書き方しかできないしお前はここに来なくていいよ
627わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 19:59:59.98 ID:QMi92F+C
えっと鏡は…
628わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 21:55:57.17 ID:7j3zsGpq
うちの向かいの犬
外飼いなんだけど
うちの最近飼い始めた犬が散歩で玄関に出るたびに
ギャンギャン吠える
その時に自分の小屋におしっこを掛けるって
今まではそんな事しなかったし困ってるって
向かいの人にやんわりこの前言われたんだが
見ただけでおしっこって
どういう事なんだ?
629わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 22:03:01.23 ID:qLyMzI7E
他者への威嚇のために吠えて縄張りの主張のためにマーキング
630わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 23:05:47.01 ID:xnUfh0L1
ベランダが共用部分だとしても鉢植え置いてたり室外機置いてたり一時的にゴミを置いてたりするんだからトイレぐらいどうってことないだろ
避難のために共用にしてるだけで、廊下や階段と違って他人が入り込むことなんて基本無いんだし
質問者が窓は加工できるって書いてあるのも気づかずに、謎過ぎて釣りとしか、とか書き込んでるアホの方が要らねえわ
突っ込まれたら、もちろん知ってるけど、とか言ってて見苦しい
631わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 23:15:57.83 ID:ApwrSRlB
好きにすりゃいい質問内容

あほらしw

ど素人煽って喜んでるだけだろ
632わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 23:19:49.01 ID:aLv/6PyM
>>630
あんたも文章も見苦しいというか、読み辛いというか・・・
書き込みボタン押す前に読み直しな。
633632:2013/04/10(水) 23:26:24.49 ID:aLv/6PyM
オイラも読み返すべきだった・・・
634わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 23:39:13.30 ID:qLyMzI7E
どうってことないかどうかは飼い主、隣近所、管理側等の立場で変わるんじゃね
結局のところ糞尿だしな
共有部分の使用方法は管理側に問い合わせればすむ
注意するなら風で飛んでいかないようネットを張るとか排水溝に糞尿が流れないよう工夫するとかか
635わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 00:15:41.99 ID:dHVGL9+U
>>631

スレ立てるまでもない質問だからここに書き込んでるだろ
解決できないなら引っ込んでろよ
636わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 00:32:28.93 ID:ybSKYs7Q
ベランダで糞尿は止めた方がいいと思うな。
鳥とか蠅とか黒い虫とか高い所でも結構飛んでくるし、家の中の方が衛生上良いような気がする。
637わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 00:40:56.27 ID:tJWw1tyC
家の中にトイレを置くからこそトイレを綺麗に保てる
これは犬用だろうが人間用だろうが同じ
638わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 06:03:52.08 ID:y+0cIIR6
>>635
スレたてるまでじゃなく、人に聞くまでもない質問だと言ってるのがわからないのかw
さすがのうなしw
639わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 07:46:17.33 ID:noPkQOSL
だから引っ込んでろよ
お前に聞いてねえし、他の人は答えてるだろ?
お前は現に役に立ってねえんだろ?
それくらい理解しろよw
640わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 07:55:07.49 ID:y+0cIIR6
踊らされて喜んでろよw
尻尾振って喜んでる姿が目に浮かぶ
馬鹿い主に飼われているお前んとこの犬と一緒だなw
641わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 08:50:34.45 ID:W9lwQqd7
なんか、トイレをベランダに設置したらそのうち犬小屋も置きそうw
柴系か…抜け毛に耐えかねて、とかね
いやいや冗談ですよごめんごめん
642わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 10:08:52.26 ID:b1Xa/5H7
荒らしも陰湿な粘着負けず嫌いも自粛しろ
そんでおれにピノダークショコラ味よこせww
643わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 10:41:07.13 ID:tJWw1tyC
排水関係が毛で詰まったりしたら大変だろうなぁ…共用スペースの毛には気をつかうわ
例え掃除人がいようとも自分の犬の通るルートの毛は、自分の犬のとか関係なく処理するようにしてる
状況が酷くなると締められるのは犬飼いだからな
ピノ上手いよな…6チャンでやってるお菓子メーカーランキングのアイス部門でランキングに無かったのが不思議でならん
644わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 12:33:27.93 ID:gcIu97kv
犬についての運動方法等の飼育管理法を考えるに際しましてであります。、
あくまで犬自体が、その能力的な基準の前提としまして、
まだまだ若々しいという事による側面だけでは無く、
体力的にも機能的にも正常に健康で丈夫であると
第三者側の立場の者からでも判断されている
犬体的に問題の無い健康体の通常なワンコちゃんであると言えますという
仮定上での、
そういった旨のワンコを基本とした場合につき、お伺い致したい事が有ります。
体力が有り余り「ワンッ、ワンッ、ワンッ、」とよく催促して思い切り遊び回りたい
盛りの時期の快活なワンちゃんの「運動不足解消療法」のために、
勿論過度な運動とまでには至らなければという範囲内の程々な上での、
放し飼いをする様な事すらも出来る場所そのもの自体が無いという状況下の運動方法の
具体的なメニューの一つとして、
例えば、「自転車引き運動」をワンちゃんと始めるとしましたら、
主に、Gシェパやドーべクラスの雄の仔といった場合、
最も早くて大体生後何ヶ月位からを目安に徐々にやり始めていくと宜しいと
多方な所思われますか?
また、主にそういった犬達を取り扱う場合、
実際、最も早くては生後何ヶ月頃からを目安に運動方法の具体的なメニューの
一環として徐々に「自転車引き運動」は多方な所は入れられていますか?
ここで、こういった内容は場違いなご相談になりますか?
645わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 14:56:00.90 ID:o6wyFIH5
>>644
生後7ヶ月くらいから自転車に慣らす意味で徐々に行なうが速くは走らせない。
1歳ぐらいから自転車で走らせても良いが無理をしない。
1歳半ぐらいから自転車で十分走らせても良い。
5歳くらいまで十分に走らせても良い。
7・8歳になったら自転車で走らせても良いが無理をしない。
以降歳を重ねるに従い徐々に運動量を少なくする。
646わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 19:25:37.98 ID:sPn+SXoL
安全運転義務違反になる行為は非常に迷惑なので絶対に止めてください
647わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 20:19:52.07 ID:23aV4GFg
自転車で犬の散歩してる馬鹿
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212476579/
648わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 20:35:58.99 ID:y+0cIIR6
馬鹿い主ってのはほんと常識のない奴らばかりだな
自分と自分の犬さえ良けりゃいいって考えばかり
そんな奴らのせいで他のまじめに犬を飼ってる者にまで迷惑がかかる
ほんと勘弁してほしいわ

んでそんな馬鹿い主の代表ばかりがここで回答者やってんだからお笑いだ
しかもまともに犬一匹育て上げて見送ったことのない者ばかり
お前んとこの犬がどうなろうと知ったこっちゃないが(犬が可哀想とは思う)他の犬にまで迷惑かけるな半人前の馬鹿い主
649わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 23:41:06.13 ID:H+CgSdpO
8 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/04/11(木) 23:20:23.61 ID:dHVGL9+U
普段は家では一番偉いんだが、彼氏に掘られてアンアンしてるとこ見られたら、犬の中で順位が変わったらしい
みんな気をつけて
650わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 08:48:11.68 ID:PyP1wzzE
>>646
それはやり方しだいです。決めつけないで下さい。
651わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 08:50:58.38 ID:7dzbfNKi
>>650
人がいないど田舎だけでやってくださいね
652:2013/04/12(金) 09:43:21.94 ID:KIYNl8H0
すいません、どこで書き込みしたらいいのかわからずここに書き込みします。
今ペットショップから10ヶ月ヨーキー♂をトライアル期間で預かり六日経ちました。
先住犬ヨーキー3歳♂は大人しく子犬に対して吠えることはありませんがかなりビビッてます。
子犬はトイレも三日ほどで覚え結構賢いと思います。
サークルから出すと元気といいますかソワソワしており大丈夫かと思う程常に常に落ち着かず動き回っています。
先住犬に近ずき逃げられると寂しそうな声でクーんと泣いたりします。
先住犬→散歩嫌い、犬苦手、家に迎えたときから腹を出すようなこ、よくへそ天で寝ています
子犬→犬が大好きに見える、夜はぬいぐるみ相手にマウンティングを異常なほど繰り返す、小食でガリガリ、尻尾ふらない、話しかけても首を傾けない、腹を絶対にみせない、今のところ吠えない

2に続きます
653:2013/04/12(金) 09:46:56.16 ID:KIYNl8H0
先住犬がこのまま子犬になれないようなら子犬には時間制限かけて一日トータル3時間ほどしか外で遊ばせてあげられない。
でも子犬には大きなサークルを用意してあげられる部屋はあります。
10ヶ月にもなるのでショップに戻すとこの先この子がどうなるのか心配です。
でもこのような形で飼うのはエゴになりますか?トライアル中止にしたほうがいいのでしょうか。
皆さんの意見を参考にしたいです。
今日の午前11時までにショップに電話をかけなければなりません。
なんだかんだで10ヶ月でも飼い主は見つかるものなんでしょうか。
654わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 09:59:13.85 ID:13m3MaFX
2匹とも飼えばいいじゃん
そのうち慣れてくるよ
655わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 10:07:26.10 ID:PyP1wzzE
>>651
読んでからレスはするように。
656652:2013/04/12(金) 12:13:49.18 ID:KIYNl8H0
>>654
親が電話して色々聞いたところこの子のレンタル中止待ちをしてる方がいらっしゃるそうでした
どうやら余計な心配をし過ぎていたみたいです;。
657わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 12:16:01.66 ID:pJZaxeVa
>先住犬→散歩嫌い、犬苦手、

子犬を迎える前にまず
ここを改善すべきだったね・・・
658わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 14:18:52.52 ID:DG5Mp6Hj
先住犬の事を考えずに仔犬を迎え入れた時点で既にエゴだよ
659652:2013/04/12(金) 14:51:33.59 ID:KIYNl8H0
>>657
そうですね散歩は毎日行ってはいるんですけど行く前はテンション駄々下がりって感じで
家につく頃にはやり切った的なかんじで生き生きとはしてるんですが・・
>>658
>>先住犬の事を考えずに
すいませんそれはないです
660わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 20:14:15.70 ID:fpfmuIO3
>>656
レンタル中止待ちをしてる方がいてよかったですね
もしかしてもう返しちゃったのかな

犬もその子の個性とか色々あるし
新しい子を迎えるのは
大変ですね
661わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 00:38:29.89 ID:QcaEm5vf
来週ペットショップから子犬(4ヶ月)を迎えます。

ワクチンが済んで他の犬(二匹)と一緒にゲージに入れられてました。

他のワンコとはじゃれあっていました(吠えながらお腹を向けたりしっぽを噛んだりしてました)が以前柴の子犬に噛まれて怪我をしたようです。

私が見た時はその柴犬に吠えられながらも近づいて尾っぽを振っていました。

よく子犬は兄弟犬や親犬とじゃれあって社交性を高めると聞きますがこの場合大丈夫でしょうか?

社交性は少し身に付いてるのでしょうか?

ちなみに迎える子犬はパピヨンです。
662わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 00:46:11.00 ID:QcaEm5vf
すみません
途中で切れました。
やっぱり怖い思いや痛い思いしてますよね?

大切に育てていきたいのはもちろんですが家の近くには犬を飼っている家庭が少ないので他の犬を嫌いにならないかと心配してます。

やはりこれからの躾や関わり方次第でしょうか?
663わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 01:36:29.68 ID:v9P6N2Dy
マニュアル通りにやっているのですが、トイレを覚えてくれません。
「だいたいこの場所」という感じで、シートの上でしなければいけないとは思ってないようです。
トイレがその位置にきてる時はいいのですが、留守にしている間にケージの中で暴れてトイレが移動していたら、しっかり外しています。
ウンチはまだ一回しかトイレでしていません。
家に来て3週間になるので、そろそろ覚えて欲しいのですが…
ちなみに2ヶ月と10日の雌柴です。
良い知恵があれば教えてください。

オシッコするタイミングがなかなか捉えられなくて、トイレの上に強制的に移動するという事が出来ていません。
それをしないといけないのでしょうか?
664わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 03:27:24.88 ID:Xp7/vrjb
>>663
その月齢だったらそんなものでもおかしくないと思う
強制的に移動やったことあるけど犬への効果は感じなかった、床が汚れずに済んだけど
場所で覚えてるトイレを繰り返すうちにシートの感触=トイレって関連付けができるだろうし
3週経ったから覚えられるはずとか人間のカレンダーで区切らないで、気長に構えた方がいいよ
まだ教えられたことを学ぶような知能は持ってなくて何度も繰り返して感覚に紐付けていく時期だから
その時期はしつけを入れるってより癖をつけるって感覚のほうが近い
決まった場所で排泄する癖がついてるなら順調な経過だと思うよ
トイレがズレたら失敗するのは当然だからずれないような対策が必要なだけじゃないかな
665わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 03:51:37.06 ID:lkj22+Pr
>>662
自分なら多頭飼いするけど
無理かね・・・
666わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 07:50:34.22 ID:v9P6N2Dy
>>664
丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね… まだ性急過ぎますね。
もっとおおらかにワンコを見守ってみます。
667わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 08:14:29.68 ID:/z1HVI1Q
もうすぐ七ヶ月になるポメラニアンとスピッツのミックス飼ってるんですけど
ドックフードやおやつをあげたら咥えて投げて遊んでます
楽しそうだからって家族も皆怒らないんですが怒った方がいいですか?
この遊びを止めさせる画期的な方法って無いでしょうか?
私的には餌で遊ぶなんて邪道だと思うんですが
何か思いついたらお願いします
668わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 11:41:57.96 ID:wIYB2qNm
そういう馬鹿犬は飯を取り上げろ
669わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 12:10:07.00 ID:GpvgLMQk
>>667
そのうち飽きてやめるんじゃないのかな
うちの犬も子犬の頃自分のウンコ持ってきて遊んでたけど飽きたのか自然とやめちゃった
670わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 12:40:05.39 ID:dt3Ewt+P
>>667
食べ物で遊ぶなと人間は言われるけど、
犬だからいいんじゃない
まだ7ヶ月だから何でも遊ぶおもちゃにするんだと思う
きっと、わんちゃんのマイブームなんだよ
671わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 14:42:25.41 ID:Zz7p+gZb
>>667
ペットフードではないけど、
まだ自分が食べ物と認知してないもので遊ぶのはあるなあ、リンゴとか
672わんにゃん@名無しさん:2013/04/13(土) 17:14:42.97 ID:/z1HVI1Q
667です、答えてくれてありがとうございます

飼った当初は食べてる時に触ったりおやつに触れたりしただけで
唸ったり吠えたり噛み付いたりで少し恐かったんですが今は落ち着きました
食べ物に困らなくなっておもちゃにする余裕が出来たんでしょうか
遊び飽きたらちゃんと食べますし子犬なら自然と収まりますよね
ひとまずは怒らずマイブームがすぎるのを温かい目で待ってみる事にします
一年たっても遊んでたらそっから先は保証しません、止めさせます
673わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 20:48:20.04 ID:R4hXiTT1
犬(成犬)のエサを一日二回朝十時と夜七時頃与えているのですが
上げるのに適切な時間帯っていうのはありますか?
674わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 23:23:29.99 ID:xN2QVTuN
>>673
おまえん家の犬でいろいろ試したらいい
それで答えがでる
675わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 23:28:30.18 ID:KJf9X/46
適切な時間帯っていう発想が謎
676わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 00:24:26.92 ID:XYjfrrdG
特に適切な時間帯ってのは無いと思う
うちは俺が仕事行く前に朝ごはんやって俺が帰ってきたら夜ごはんあげてるなあ
677わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 07:25:24.50 ID:e4531Hv0
うちの犬はやせてるから一日中えさをおきっぱにして
好きなときにたべてもらってる。これってドライフードは
あってないってことなのかな。
678わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 07:42:09.82 ID:TQ/tXAL3
>>677
食い意地のはってない犬ってだけだろ
珍しいことじゃないがあんたん家の犬がそれかどうかしっかり観察する事は大事だな
出しといて腹が減れば食ってるようなら問題ないだろ

出しっぱなしだと湿気ってかわいそうとか、食べなきゃ直ぐにかたずけてでも食べさせる努力しろとか言い出す馬鹿い主が出てくるかもしれないが無視しとけw
犬にはそれぞれ特性があるんだからな
679わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 09:54:54.89 ID:sVZL+34Z
>>677
痩せているのはお腹に虫がいるから・・・ってことはないの?
健康体で体重を増やすなら、一時的に栄養価の高いパピーフード
にしてみても良いと思うよ
680わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 15:55:55.70 ID:IOb5/8cD
>>666
クリッカートレーニングするといいかも。
トイレシーツで上手に出来た瞬間にクリッカーを鳴らして、大げさに褒めておやつを一粒。
うちの子はこれですぐに覚えたよ。
681わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 22:52:03.00 ID:ahIdZN+q
>>677
餌置きっぱなしとかしてるから悪癖付いて体重落ちてるんじゃね
682わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 23:08:44.10 ID:wkxxTwkL
毛根球が裂けて端が欠けそうになっており大丈夫でしょうか?
683わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 23:39:51.86 ID:ahIdZN+q
手根球のことだよな
よく判らんけど心配なら獣医に診てもらうしかないだろ
684わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 23:51:54.13 ID:wkxxTwkL
すみません。
手根球のことです。
大丈夫なものしょうか?
685わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 23:59:31.74 ID:ahIdZN+q
乾燥して裂けたみたいな感じならそういうの抑えるクリームとか市販されてるけど
何度も言うけど心配なら獣医に診てもらうといい
686わんにゃん@名無しさん:2013/04/16(火) 00:23:23.16 ID:Kh6qGMVd
質問のしかたも悪かったのですが
獣医に行けばここで質問する意味ないと思いスルーしたんですけど・・・失礼ですみません。

乾燥して裂けた感じではないと思います。
獣医には一応明日行く予定です。
よくあるものなのかなど知りたかったってのもあるんですけど
痛がってはいない様子で差し迫って大丈夫なものなのか聞きたかったんです。
すみませんでした。
687わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 00:08:45.68 ID:NpkDGwUk
>>680
亀レスですが…
クリッカーをAmazonで検索してみて納得。
ポチって試してみたいと思います。
ありがとうございました。
688わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 07:51:53.18 ID:N9/Ae+SX
>>686
ここに居ついている住民には、レベルが高杉ましたね。
気になさらずに。
獣医さんの見解が取れればそれが一番でしょう。

獣医さんがなんと言ったか、知りたいですが・・・
689わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 08:26:43.50 ID:O3Fzmqjx
>>688
ここはお前も含め馬鹿い主ばかりだからな
怪我と思われるなら医者に連れてくのは当たり前
そんなこともわからない馬鹿は犬を飼うな
痛がってなければOK?アホか
690わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 08:46:21.06 ID:sHFOxtwS
ある日突然に犬がご飯を食べなくなりすぐに病院に行った。
すぐに開腹したが腹の中は手を付けられない状況だった。
何時も通りの生活だったのに。
犬は¥我慢をするからな、5歳の短い犬生だった。
691わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 09:12:24.06 ID:oErKZt0M
現在大型犬8ヶ月を室内飼いしてます
寝る時はリビングでケージに入れて寝かせているのですが
夏はどうしようか悩んでいます
庭付きの戸建てなのですがリビングのある一階は夜は戸締まりをしてしまうので窓を開ける事が出来ません
例えばバリケンに入れて寝る時だけベランダとかでもいいのでしょうか?
692わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 09:44:27.58 ID:shT30t8V
無計画で衝動的に犬を飼い、その結果もてあまして放棄する屑
その子たちを保護し里親探しされてる団体や個人がおられます
引き取り手が無ければ可哀想ですが殺処分です
勿論彼らはそれができずに自ら飼い主になるのですがそれには限界があるのです

新たに犬を飼う方は飼う以上最後まで家族同様面倒をみる責任があると言うことを覚悟してから飼ってください

犬は自分の都合だけで利用するおもちゃではありませんよ

溺愛しろと言ってる訳ではありません
せめて犬の気持ちを考えてあげてください
大型犬なら外飼いもできるでしょう
あなたはあなたの愛犬にそれをあなたの責任で押し付ければよい
それがあなたの愛情ならねさ
693わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 10:16:54.51 ID:lhTxdzAK
>>691
人間の寝室にケージ移動するのは無理なん?
694わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 10:19:27.76 ID:sHFOxtwS
>>691
貴殿は正しい飼い方ですよ。
犬が犬の寝床をケージと認識さえすれば場所は何処でも良いです。
695わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 10:22:33.29 ID:oErKZt0M
>>693
日中は二階はものすごく暑くなるんです
誰かしら家にいるので大体フリーにしているのですがたまに留守番させる時はハウスさせているのでまだリビングの方が涼しいかな?と
室内飼いの皆さんは犬と一緒に寝てますか?
696わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 10:29:20.51 ID:oErKZt0M
>>694
今はケージがハウスなので移動が出来ないのですがバリケンをトレーニングしてハウスだと覚えさせれば都合で場所は移動させても大丈夫なんですかね?
697わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 11:24:28.37 ID:/wyyzq+Z
>>695
うちも基本自由にさせてるし、寝床はその犬に任せてる。
一応リビングにメインのベッドをおき、寝室に一個と二つ置いてるが、
暑いや寒いと思うときは自分で場所を飼えて寝てるよ。
たまに洗面所で寝ている時もあるw
698わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 11:47:35.21 ID:oErKZt0M
>>697
自分で涼しい所を探して寝てくれるのはいいですねw
うちの犬はティッシュとか食べてしまうので人間が見ている時でないと完全フリーは心配です
699わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 11:58:39.85 ID:sHFOxtwS
>>696
ケージとサークルを勘違いしていません?
ケージ(ワイヤーケージ)もバリケンも移動可能な寝床として使用可能です。
家の中では、ケージ(ワイヤーケージ)が良いでしょう。
移動や旅行は、バリケンが良いでしょう。
ハウストレーニングはケージ・サークル・バリケンの種類は問いません。
700わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 12:35:14.94 ID:oErKZt0M
>>699
すみません
混同していましたがサークルに自作で金網の屋根を付けたハウスです

バリケンにも慣れさせて移動できるようにします
ご回答下さった方々、ありがとうございました
701わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 15:39:12.88 ID:RKJCCAjJ
【中国】ブタやイヌが一晩で“謎”の大量死、化学工場の排気が原因か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366165977/
702わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 18:55:32.47 ID:vaByUshm
>>691
ペット用のアルミ板使うと手軽に冷たい場所を作れる
日中に留守番させるならエアコンで調節したほうがいい
703わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 09:13:45.25 ID:6Zaa3v6s
名古屋市行政アンケート18年度
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/cmsfiles/contents/0000003/3305/H1820202-1shiseikekka.pdf

犬の鳴き声がうるさい 30.1%
総括
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000003305.html
犬による迷惑を感じることがある 66.1%

同市 24年度
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000040234.html
犬の鳴き声がうるさい 35%

総括
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/cmsfiles/contents/0000040/40234/24-1-2kekka.pdf
犬による迷惑を感じることがある 77.6%

【埼玉】「ペットの鳴き声やふんなどで迷惑を受けた」が7割も…埼玉県の意識調査
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1129450040/

岡山市アンケート調査 環境省のデータより
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/arikata/h16_03/mat03.pdf
他所の犬から害を受けたことがある 76% その内、鳴き声29.1%

東京都行政アンケート調査
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lck400.pdf
近所のペットの声がうるさい 28.5%
704わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 22:55:41.38 ID:pJkVaQE9
チワックスとフリスビーで遊ぼうと思い、まずはロングリードを買おうということで、
ロングリードの購入を検討しています。

小型犬でフリスビーをやる場合、ロングリードはどれ位必要でしょうか?
10m or 15m

15mだと、引きは出来なさそうですね。。。
705わんにゃん@名無しさん:2013/04/19(金) 08:42:30.73 ID:JYYNjaAG
引きってどういう意味?
15mならまんなか辺の樹の枝かまたは何か重しに繋げば25m以上投げることができるよ。
706わんにゃん@名無しさん:2013/04/19(金) 11:06:30.42 ID:FK+dEJHU
フリスビーやって欲しくて張り切ったけど、ガシガシかじるだけで全くダメ…。
2匹目こそ!と思ったけどボールなら喜んで持ってくるのに、
フリスビーは投げても「ふーん、で?」みたいにしらーっとする。

704のワンコはしてくれるといいね;;
707704:2013/04/19(金) 23:34:42.94 ID:CAC0IOqB
レスありがとうございました。
とりあえず15mにしてみました。
15mが必要なほど、小型のフリスビーが飛ばせるか疑問ですが・・・
708わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 06:45:36.52 ID:rZba1KE+
おはようございます
実は一歳半になる愛犬(柴犬)が最近変で不安であります
いきなり首を傾げては首をブルブル振る動作を一昨日からたまにやるようになり、片目を眠たいように普通より僅かに小さく開くようになってます
もしかして脳腫瘍ではないかと思っていますが同じような症状を経験の方はいらっしゃいますでしょうか
よろしくお願いします
709わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 12:47:40.11 ID:6eYp0cnp
>>708
外耳炎とか耳に異物が入ってるとかでもそういう行動するよ
ともかく病院へどうぞ
710わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 23:58:30.01 ID:bVwimXxc
質問です。長文なので2つにわけます
推定7ヶ月16キロの見た目紀州犬似の未去勢雄を飼って4ヶ月です
(捨て犬なので推測あります)
時々側まで来て仰向けになるのですが腹を撫でても無視しても仰向けのまま噛み付いたり足で蹴ったりしてきます
口にお気に入りのお菓子や玩具を突っ込んで腹を撫でると、それを噛みながら後ろ足を伸ばしたり腹を撫でる手を蹴ったりして気持ちよさそうにしてます
腹を見せてるとはいえ服従のポーズではないですよね

あと私が犬が持ってきた玩具での遊びの誘いに乗らなかったり(古い靴下で引っ張りあいことかボール投げとか)飛び付こうとする犬の前足を掴むとその手を噛もうとします
私が片手にペットボトルや木切れやマジックペンや歯ブラシを構えているときは噛み付いて来ません
体罰を使わず噛み癖を直していきたいのですが…私が格下というのがすでにヤバいですよね
まず何を改めたら良いでしょうか?
711わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 00:01:10.67 ID:AXWKHaBK
続きです

今行ってる噛み癖への対処法は、歯が当たったら、高い声で痛いと叫んでその部位に手をやります
これに対して犬は
@鼻や背中をすり付けてきたり歯の当たった場所を舐めようとする
A本格的に噛み付いてくる
B腹を見せる
Aだったときは犬をその場に置いて部屋を出ます
腹を見せてからの行動がいまいち解りません。しっぽはお腹の方に丸まってたりヒラヒラふってたりです
家族からは一番格下に見られてると言われました
私が犬の全責任をとることになるので
まず噛み癖を直していきたいのですが犬が私を格下に見ていてはマズイですよね
どうしたらよいでしょうか
712わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 00:12:59.90 ID:QME/VRbD
何かやらかしたら、かかと落とし見舞ってやれ
713わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 00:29:19.29 ID:JKII5iYE
子犬を飼ってから数日はケージにいれてそっとしておくようにと本には書いてありますが、
この時吠えまくる状態だとどうすればいいのでしょうか
714わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 00:37:04.39 ID:QME/VRbD
715わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 05:30:07.64 ID:uek1TLUW
質問です。
大型犬♂を飼ってます。
一緒に昼寝をするのが好きなのですが
犬は横向きか丸くなって、必ずこちらに背中を向けて寝ます。
私はそれを背中から抱きかかえるような寝方になります。
(私のお腹と犬の背中がくっつく状態)
絶対に背中を向けて寝るのは犬的にどういう意味なのでしょうか?
信用してない、立場が上のつもり、などのネガティブなサインなら接し方を見直そうと思います
普段は私に絶対服従で問題行動もなく、お腹を見せろと言えば素直にヘソ天します
716わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 09:30:15.29 ID:+t7YFm4V
>>710
>>711
>>713
>>715
こんなゴミ溜めで聞くより
Yahoo知恵袋で質問したほうがいいよ、ほんと・・・
717わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 15:01:42.98 ID:RSM9+k38
>>715
あなたに背を向けるのは、見晴らしを確保するため。(音も)
つまり外敵をいち早く察知するためです。
要は主人であるあなたを守るためなのです。
というより、その名残といったほうがいいかもしれない。
ネガティブな要素はまったくありません。よいことです。
718わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 16:17:07.26 ID:jNdqyeGU
秋田オス犬を飼っているのですけど男の子の大事なところの感触が好きで家族の見ていないところでよく触ってしまいます
大きくなったりするのですがそれも可愛くて好きです
何か悪影響はあるでしょうか
719わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 17:50:23.34 ID:vpWwuQA2
>>717
ありがとうございます!
安心してますますかわいがろうと思います
720わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 18:23:23.81 ID:wQbHTBnC
>>718
おまえにな
721わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 22:12:11.96 ID:wK8/kV6u
>>710
仰向けの時に暴れたり噛んだりしてくる場合は
まず首の後ろの皮を片手で掴み仰向けで固定をし
暴れる場合はもう一方の手で前足を軽く抑え
噛もうとしてくる場合は下あごの方を軽く抑えて「マテ」等静止の声掛けをする
しばらくするとあきらめておとなしくなるのでそのタイミングで優しく褒め
落ち着いている様子なら「ヨシ」等の声掛けをし解放してやり
少しずつおとなしくできる時間を伸ばしていく
噛み癖等で犬を直接叱る場合は高い声は使わないほうがいい
「ダメ」等の低い強めの声でしっかり叱るようにして
名前を呼んだりはせず一喝で終わらせその後暫くは相手をしないようにする
それぞれの声掛けや躾のやり方は家族で統一する

>>713
犬が要求の意味合いで飼い主に吠える場合は無視無反応が基本
吠えても意味が無いことを覚えればだんだん鳴かなくなるはず
1週間ぐらい続くかもしれないけれど飼い主側がしっかり我慢をする
722わんにゃん@名無しさん:2013/04/21(日) 23:17:59.88 ID:/2K3TJCk
8ヶ月のオス犬を飼っています
呼び戻しの躾け方を教えてください
オヤツを使っての練習だとオヤツがない時は気付いていても来てくれません
723わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 22:20:37.26 ID:QKskS+6h
オヤツの使い方が悪いんじゃないの
リードつけて「おいで」って言って
チョンっとリードひっぱって、
来たらポケットからオヤツあげる&褒める

散歩中とか遊びながらに1日に2、3回毎日やってりゃ
そのうち覚えるよ

まぁオヤツなくても褒めるだけでも覚えるけどね
724わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 22:35:43.09 ID:IbUDhSQm
オヤツを見せながらオヤツで釣るように呼び戻してると
素手では言うこと聞かないでしょうね
725わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 22:56:35.75 ID:d9RzatZh
毛がほとんど抜けない犬欲しい
726わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 00:11:11.89 ID:sNPGGgqh
トイプほとんど抜けないよ。
727わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 00:25:21.24 ID:JpD09Q4a
シュナもほとんど抜けない。
家の中や寝床にも全く毛が落ちていない。
抱っこしても服に全く毛がつかない。
ブラッシングすると抜けるけどね。
728わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 22:38:39.08 ID:gLzrzVrU
近所のペットショップのオープンで、
100万円のトイプードルが売られてたみたいなんだけど
そんな高いのっているの?
買う人いるの?
729わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 22:51:32.66 ID:tGbLd7mH
チャンピオン血統なんだろう
オスなら交配犬にすることで初期投資は回収できると思うけど
色々面倒なんでまあ普通にペットとして可愛がりたい人が飼う犬じゃない
客寄せだね、可哀想に
730わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 23:20:03.80 ID:PNIuZcLw
>>728
トイプーはサイズが小さいとより高くなるらしい。
731728:2013/04/23(火) 23:34:49.46 ID:gLzrzVrU
特に小さいような感じでもないしやっぱ客寄せですかね
ホワイトなんでホワイトライオンみたいなもんかと思って買っちゃう人狙いとか・・?
なにせよ良い飼い主さんが現れるといいですね
ちなみにペットプラスの東久留米店で検索できます
732わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 00:13:34.78 ID:J2Yc87KP
憶測で店舗名だすとか
733わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 06:54:53.60 ID:Fc41Mvof
>>723
その程度の躾をオヤツつかわなきゃできない素人が意見するなよ 馬鹿い主
734わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 08:58:20.22 ID:QsRmyd9J
>>733
>723は「オヤツなくても褒めるだけでも覚える」って書いてるぞ。
ここは玄人でない人は意見しちゃいけないんですか?なことないだろ?

だいたい犬の躾の玄人ってなんだよ、恥ずかしい。
735わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 09:05:11.83 ID:5xVfEjtS
>>734
剥きになるなよ恥ずかしい
736わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 09:17:17.54 ID:X6ISKCAS
「うちのワンちゃまは100まんえんザマス」って言いたい人向けなんかね
化粧品とか宝飾品とかゴルフクラブとか、同じ品質なら高い方が売れるって言うし
しかも、すぐには売れないから客寄せにもなると

でも、本当の金持ちはペットショップなんか行かないしブリーダーからも買わないで
保健所で恵まれない犬を引き取るのがステータスなんだよねw
737わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 09:23:08.14 ID:QsRmyd9J
いやーそれはどうかな。そういう人たちはいるけど身分とは無関係な気がする。
738わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 09:33:29.88 ID:X6ISKCAS
ごめん、後段のソースはハリウッドセレブと自分の周りの狭い世界だからスルーしてw
739わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 10:29:56.99 ID:RgeiDElb
425 :名前アレルギー:2013/04/07(日) 23:33:30.93 ID:QVBPgF8V
 7歳と半年程のミニダックスに今年初めて
アレロックを与えました。私と一緒に飲んでるので
減るのが少し早いです。
出逢った時からアレルギ〜持ちだと分かりましたが
薬を与えた事は無かったのですが今年初めて自分の
目を傷付けそうになり(これはイケナイ)と与えました。
今までは鼻を痒そうにアスファルトに擦り付け様として
私がリ〜ドを引いて居ました。
今は毎日アレロックOD錠を朝半分夜半分与えて居ます。
私は朝1錠午後1錠夜はザイザル1錠。
愛犬にアレロックを与える様になり気が付いた事。
自分を楽にしてくれるお薬と嫌がらずに差し出すと
口に入れてポリポリしてくれる様に。。。
そして私や愛猫にマウンティングする様になりました。
今までは時期でも目の痒さ鼻の痒さで、それ所では
無かったのだろうな。。。と思いました。
もっと早くに与えて居れば良かったと思います。
普通のアレロックは割りにくいかと思いODを指定。
ODは溶け易いし犬にも便利です。
ただ薬の入手に病院は梯子ですが。。。
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1234706114/401-500
740わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 19:50:44.70 ID:Bj4XiBs6
>>733
なんで冷静に反論できないのですかね。
あなたみたいにただ口汚く罵るだけの人がいるから
答えてくれる人がどんどん少なくなっているんですよ。
741わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 20:52:42.31 ID:twD8KVli
初めまして、板違いでしたら申し訳ありませんが誘導お願い致します。

先週の水曜日に生後二ヶ月のロングコートチワワを購入し、
今週の月曜日にパルボウィルスで亡くした者です。
生体保証はありますが、もうそのショップでわんちゃんを連れ帰る気は一切ありません。
ですがそのショップにいる他のわんちゃん達もパルボにかかっているのではと思うと気が気ではなく
動物愛護団体への訴え・行政の介入を望んで現在行動中です。

ここからが本題というかご助言賜りたい件なのですが、
父が「仇を取る」等とほざき弁護士をたてて裁判沙汰にすると騒いでいます。
購入契約者名義は私です。そして父以外の家族(私も)はそんなこと一切望んでいません。
そう訴えても父は一切聞く耳を持たず、ただただ
「これが大人の喧嘩の仕方だ」だの
「泣き寝入りする気か」だの
「悪徳業者は叩き潰してやる」だの
「お前の給料一ヶ月分以上かかってるだろう」だの(続きます)
742わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 20:57:47.89 ID:twD8KVli
あからさまに自分の価値観に準じた正義のみを信じ、自己陶酔に等しい発言を繰り返します。
どうすれば父を黙らせられるでしょうか。
私も母も酷く精神的に消耗・疲弊しており(各団体への電話は全て母にさせていました)
いい加減うんざりです。
たった五日間でもうちの子になってくれたことに感謝し、救えなかったことを悼み、静かに暮らしたいのです。
父一人で一から十まで私達に一切の迷惑をかけず手伝いもさせず話題にも挙げず
孤軍奮闘するというなら放っておいてもいいのですが、逐一己の行動を報告してきてはドヤ顔をするので
「俺はあの子犬の為、他の子犬の為にこれだけのことをやってやる。やってやるだけの権力がある」
というパフォーマンスに見えて吐き気がします。
ブリーダー資格を剥奪してやる、その為に弁護士をたて民事・刑事訴訟をおこすと息巻いているのですが、
何と言えば黙らせられるでしょうか?
私達の意思はわかったとは言いましたが、あくまで自分の気が済むように我を通すつもりのようです。(続きます)
743わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 20:59:58.33 ID:twD8KVli
長々とすみません。これで最後です。


確かにショップへの怒り(お医者様によると購入時既に感染していたとの見立てでした)、やりきれなさ、悲しみ、他のわんちゃんを心配する思いはあります。
ですが行政が既に動き始めてくれている現状、何をどうやっても子犬が帰ってくる訳ではないことを考えると父が煩わしくてなりません。
今私達家族を一番苦しめているのは父です。

どうかご助言賜りますよう、お願い申し上げます。
744チワワはゴミ:2013/04/24(水) 21:13:50.82 ID:pdIpqyUQ
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□
□■■■■■■■■□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■□■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□
□□□□□□□□■□□■■■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□■□□□□□■□□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□■■■□■■□□□□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□■□□□□□■□■□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□■□□□□□□■□
□■□□□□□■□■■■■■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□
□■■■■■■■□■□□□■□□□■■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□■□□□■□□□■■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□■□□□■□□□■■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□■■■■■□□□■■□□□□□■□■□□□□■□
□□□□■■■■□□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□■□
□□■□■□□□□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□□□□■□
□□■□■□□□□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□□□■□□
□□■□■□□■□■□■□■□□□■■□□□□□□□□□□□■□□
□□■□■□■□□■□■□■□□■□■□□■□□□□□□□■□□□
□□■□■■□□■□□■□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□
□■■■□□□□□□■■□□□■□□□■■■□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□
□□■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□■■■■■□□□■□
□■□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□
□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□□□■□■□
□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□■□□□□□□□■□■□
□■□□□□□□■□□□■■■■■■□□□■■■■■■■■■□■□
□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□
□■□□□□□□■□□□■■■■■■■□□■□□□□□□□□□■□
□■□□□□□■■□□■□□□□□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□■■■■■□■■□■□□□□□□□■□□□■■■■■■□□■□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
745わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 21:14:22.46 ID:pdIpqyUQ
バカでキモいロンパリ、ベロ出しがデフォの奇形
その上、常時プルプルと意味不明のバイブレーション。
威勢とチ○ポは一人前のポンコツ生物チワワを溺愛する飼い主は
チワワ並みの脳ミソで、障害付きのキチガイ。

故にマナーが最悪で、躾さえロクにできないチワワの奴隷。
ノーリードで散歩、動物禁止の公園に連れて入り糞尿垂れ流し
電車、バスや、スーパー、デパート等への持ち込み
通行人への威嚇、騒音など愚行を挙げたらキリがない。
マナー違反を注意されたら必ず逆ギレする。
カートに乗せたり、抱きかかえたりしながらこの世のものとは思えない形相で

「私は何も悪くない!可愛いうちの子を嫌うあなたがおかしい!!」

ヨボヨボの爺さんのような見た目に、ピラピラのパンティのようなボロ布を巻かれ
プルプルしているこれまたこの世のものとは思えない妖怪的なゴミクズに
何やらブツブツ話しかけているのがまたキモい。
ゴミクズは、とても良い表情でアイフルチワワよろしく

「くぅ〜ん…(ほらっ!みんなが大好きなチワワだよ。
              あれ…ひょっとして、ボクの事を嫌ってるの…?)」

飼い主のチワワ並みの脳ミソには“小さいから何でもアリ”が刷り込まれており
自分に都合が悪くなると
「こんな小さいのに!」「弱いものイジメ!」「犬嫌い、動物嫌いだから」などと
常套句を繰り出し自覚ゼロ。まさに飼い主は、加害者なのに被害者面。
何を言われようが正しいのは常に自分、常識が全く通用しない。

人の形をしたモンスター、それがチワワ飼い。
チワワの飼い主は、全員残らず即刻チワワと一緒に保健所のガス室へ入りなさい。
チワワ共々存在そのものが社会の迷惑、何の役にも立たないゴミクズなのだから。
746わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 21:34:42.55 ID:xP+/N5GD
>>741
人生相談のがいいかも

>(各団体への電話は全て母にさせていました)
うちの父親みたwホントに吐き気がしてくる

レス違スマン
747わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 22:42:36.02 ID:nzfeYY/g
隣の家の犬について
コーギーを外で飼ってます。

隣の嫁は散歩に連れてってません。
旦那が行ってます。

夜中も家に入れず外飼い。
雨の日は中で飼ってます。

鳴き声うるさいので家の中で飼って欲しいのですが。

室内犬を外で飼うってどうなんですか?
犬好きのご意見お聞かせください。
748わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:04:00.41 ID:9WtUJ/3q
コーギーは室内犬ってわけじゃないから外でも飼えるよ
その隣人の飼い方については何とも言えんが、コーギーの外飼い自体はそうおかしなことじゃない
基本どんな犬種でも犬は室内飼いが望ましいってのはあるけど
749わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:05:10.15 ID:twD8KVli
>>746

ご返答・誘導ありがとうございます!
人生相談の方も覗いてみます。

レス違かも知れませんが、父に関して添えてくださった一言で少しだけ気が楽になりました。
本当にありがとうございました。
750わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:08:50.49 ID:Fc41Mvof
>基本どんな犬種でも犬は室内飼いが望ましいってのはあるけど


典型的な馬鹿い主の発言の例
751わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:20:34.71 ID:nzfeYY/g
>>750
どういうことですか。
マジレスお願いします。
752わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:24:14.95 ID:9WtUJ/3q
なんでだよw
日本には夏と冬があるし湿潤で雨の多い気候だしで室内のほうが管理しやすい
健康面のケアも考えるとどうしたって室内推奨になる
馬鹿と言われても結構だけどこれが現代の愛玩犬に対する標準的な考え方だと思うね
753わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:27:26.80 ID:X6ISKCAS
「日本では」「愛玩犬は」←これをすっ飛ばして
「基本どんな犬種でも犬は室内飼い」って書くから
揚げ足取られただけじゃないの?
754わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:37:56.72 ID:jzVDE1n1
室内でもケージの中に閉じ込めておく飼い主が最近は多いらしいな
755わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:48:28.76 ID:F8OkuaCE
これだから日本人は世界から嫌われるんだよな
後進国家の土人だと蔑まれてることにも気づかず
756わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:57:52.59 ID:nzfeYY/g
>>748
>>750
ありがとうございます。
757わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 09:57:05.50 ID:2C8keYmr
室内や屋外などの場所は関係ないよ。
ケージでの飼育管理が正しい。
758わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 13:14:36.80 ID:d1Jpn6N+
何がどう正しいのか理由も無く主張されても、「へーそうだったのか」
って納得できる奴がいるのかな?
759わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 15:10:08.38 ID:EbY6bS/M
飼い主と遊ばない時はケージでって教えるのは警察犬訓練の流れを汲んだ訓練士じゃない?
760わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 15:19:25.58 ID:tfIOaJQv
長持ちする硬めのガムを教えてください。
761わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 16:05:41.33 ID:2C8keYmr
クレート(ハウス)訓練を知らないのか?

>>760
無い。
日本の製品が良いが無い。
中国の製品は控えるように。
日本の製品の馬の生のアバラ骨が良い、ネットで検索。
762わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 20:43:51.52 ID:K8wd6p4Y
>>760 イオンのPB商品であったんだけど半年前くらいになくなったんだよね柔らかくなってた。
イオンのペットシティに国産で比較的固いのあり
水色の袋のやつ。ちょっと高め。
よく売ってるのは柔らかいのばかりだよね。なんでなんだろ?
763わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 21:11:22.86 ID:HCBsKOh9
玄人さんはバカばかり
764わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 21:17:09.62 ID:XPh+qUcb
なぜ犬の散歩してる人はオッサンオバサンばかりなのか?
765わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 21:39:50.43 ID:+iHnnPTL
健康志向だろ
766わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 23:22:48.90 ID:tfIOaJQv
>>762
そうなんですよ!イオンのガム重宝してたんですけどなくなっちゃってて。あれ大好きだったのになぁ。
767わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 00:12:05.37 ID:gryG5Z1y
>>766
うちもだよー。
あれ国産だし長い間楽しめるからすごくよかった
最近ガムジプシーだ
柔らかいのは大きいかけらのまま飲みこむから、吐く時があって困る
768わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 01:33:00.98 ID:Tb4vk/IX
>>767
うちもジプシー状態です。他社の棒状のやつはサクサクっと食べる感じでだめなんですよね。比較的ハードで長持ちしてるのは、「ゴン太のかみんぼ」ってやつかな。
769わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 01:53:05.64 ID:gryG5Z1y
>>768 かぶり過ぎて笑いました
うちも今「ごん太のかみんぼ」ですw
でもこれにしてからちょっと下痢気味で…他の原因あるかもしれないけど
最近の変化はこれだけなので。いいの見つけたらまた書き込みますねw
770わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 08:57:51.69 ID:YEpXi+h4
>>764
子供はすぐ飽きるからな。
771わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 10:52:56.14 ID:w/Xf6yPA
なんと!我が家もイオンの青い袋のガム愛用してた!
4種類くらいあったのが2種類になり、次に行ったら全部なくなってた…
うち大型犬だからある程度の固さと大きさが必要だしジプシってます
772わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 21:05:23.45 ID:aEEOn2UJ
吹いたwwwwww
一人でさびしく菓子パン食ってる時に野良ヌコが寄ってきて菓子パンにダイブしてきたから
ちょっと菓子パンを分けてやったんだけど
一口食って残しやがったwww
せっかく結構分けてやったのにwww
全部食えよなwwww
可愛くねーw
773わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 21:11:31.39 ID:kl4xyRVu
犬スレだけどな
774わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 21:53:18.57 ID:Gpg1o6Rp
犬スレだけどな
775わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 23:03:35.32 ID:gqYFpBZc
犬種・年齢が関係のない質問なのですが
犬の首輪ってみなさんどういうのを使ってらっしゃいますか?

ヌメ革を考えているのですが、ヌメ革の方、いらっしゃいますでしょうか。
そうでなくとも、10年以上使い続けるのは無理でしょうか。
勿論個体差によるのは分かるのですが、犬が噛んだりしてしまうのか疑問に思っています。

また、革に名前を刻印するか、ネームチャームをつけるかで悩んでいます。
ネームチャームは邪魔になって嫌がるだろうかとそれが気がかりです。
776わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 00:38:39.19 ID:yfyCtVj9
>>775
適切なゆるさでつけていれば、物理的に口が首輪に届かないので、
噛んでしまうことはないはずです。
ネームチャームもサイズ、形状によりますがそれほど嫌がらないと思います。
迷子になったとき用につけるのであれば、ネームチャームは外れる事もあるので
刻印のほうがいいのではないかなと思います。
777わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 03:10:27.01 ID:F3nwpbkW
質問です。
初めてチワワかヨークシャーテリアを飼うつもりなのですが、今日晩電車で引き取りに行くのにキャリーが必要で昨日、ホームセンターに行きましたが、サイズがよく分からないので買えませんでした。
手頃な値段は奥行き42センチのでしたが、大人のチワワやテリアは全長どれくらいなのでしょうか?キャリーの適切なサイズを教えてください。
あと、どちらが飼いやすいですか?雪はホトン積もらない地域です。
小型犬を飼うのは初めてです。
778わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 07:16:22.98 ID:2pRbGvk+
>>777
釣りか?
今日のことをこんなところで質問するようなやつは飼うのをあきらめとけ
779わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 08:26:33.82 ID:F3nwpbkW
>>779
釣りじゃないのでキャリーどれ買えば良いか教えてください。
自動車運転出来る人が行けなくなって、キャリーが必要なんです!ホームセンターの小型犬用じゃなんか小さい気がするし、でも大きいのは高いし重いので、
ちなみにどっちもメスで、会ってみてから決めるつもりなので、大きい方を基準で予算は三千円くらいです。
780わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 08:39:29.27 ID:cjSxZyo0
>>779
大は小を兼ねる

一番大きいのを飼っておけば良い
781わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 08:39:59.85 ID:cjSxZyo0
大体サイズも言わないのにわかるわけないだろアホ
782わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 11:46:34.72 ID:ZettCJ7q
>>777
てか、先方にサイズを聞けば済むのでゎ?
なぜ2ちゃんで聞くw
783わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 13:49:33.03 ID:Q2AF5ezA
1歳柴♂です
今まで毎日朝と夕方2回フンをしていたのですが
ここ1週間くらい1日1回だったり1日1回もフンをしない日があったりとマチマチです
豆腐をあげたりキャベツをあげたりしていますがあんまり効果がないです
病院に行って診てもらった方がいいでしょうか?
784わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 14:08:54.07 ID:HdT8JX55
まず、コーラック3錠とアーモンドチョコを混ぜあわせた物を食べさせてみて
785わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 14:16:16.01 ID:ZettCJ7q
え?
犬 チョコレート
ggって。
786わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 19:54:23.64 ID:jH126bhp
コーラックggって笑ったわ
>15歳以上1日1回1回量2錠
人用薬勧めるとかにあきたらず人間の用法超える量とか

>>783
心配なら変な物与える前に獣医に診てもらえばすむだろ
787わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 20:22:49.62 ID:pIl3H6JI
>>783
元気にしてたら病院に行くべきか悩むとこだけど
犬用のサプリメントで腸の健康を保つようなのが
あったと思う。一度調べてみてもいいのでは
もちろん時間があれば病院で相談するのがベスト
788わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 20:24:15.38 ID:nCRXrH6S
店で聞けとか先方で聞けとか言ってるやつはなぜここを覗いているんだ
789わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 20:44:04.89 ID:jH126bhp
お前は?
790わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 22:58:30.38 ID:TaLrHgC3
>>788
そりゃ超緊急時なら即病院とかに連れていくけど、そうでない場合、他の人のケースを聞きたくなるだろ。
791わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 23:18:13.70 ID:VGVIepSz
>>788
掲示板に向く質問とそうでない質問とがある。
792わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 00:01:58.25 ID:3mnUlD5N
質問です。
ラブラドールのオスを飼っているんですが、ときどき鼻から小さな白い虫が出てきます。
何もしないとまた鼻の穴にもどっていきます。
普段はめったに見ないのですが、この間犬の鼻水がすごかった日に一日で三匹も見ました。
洪水から避難しているようで微笑ましくもあったのですが、これはいわゆる鼻ダニなのでしょうか?
「犬 鼻 虫 」で検索しても、寄生虫のことばかりでよくわからないのですがどなたか分かる方教えてください。
793わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 00:32:15.25 ID:WYcR6awy
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/s-kuwabara/74.htm
これか
見たこと無いわ
794わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 15:42:54.72 ID:ZS/acrq6
グレートピレニーズ飼ってるんだけど
狼爪の爪切りが出来なくて困ってる

市販の大型犬用の爪切りじゃ
小さすぎて爪が入りきらないし
人間用のも同じく

うちはこれ使ってるよー!っていうのが
あったら教えてください
795わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 15:44:44.71 ID:+qRZ0H8w
友人は木工用のヤスリを使ってる
796わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 19:27:01.19 ID:FMTRdVTp
ニッパータイプつかえばいいんじゃね
797わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 19:56:27.60 ID:3mnUlD5N
>>792です。
この拡大写真のものかは分かりませんが、大きさ、形ともにアカムシ(ブロック塀などでよくみる、潰すと赤い汁がでる虫です)を白くした感じです。
798わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 20:24:01.69 ID:FMTRdVTp
この虫の名前教えてくれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1320054220/

虫の事が知りたいのなら画像貼り付けて虫関係のスレで聞け
799632:2013/04/29(月) 01:02:22.51 ID:R8IousHG

上手く誘導したつもり?あほか
800わんにゃん@名無しさん:2013/04/29(月) 01:38:02.64 ID:3fbm2fG5
っつーかそんなもん出てきたらすぐに病院連れてくぞ俺なら
801わんにゃん@名無しさん:2013/04/29(月) 10:47:23.80 ID:DCmIf9jj
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/6/5/65e1ccfe.jpg

これ本当でしょうか?
ソースがあったら教えて。
802わんにゃん@名無しさん:2013/04/29(月) 21:43:51.90 ID:+ed6j1uL
ちょっと言っている意味がわからない
803わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 03:33:40.58 ID:RXeczi8P
太い針金でできた餌や水を入れたボウルを乗せる台の商品名を教えて下さい。
ドッグランに設置してあるの見て欲しくなりましたが、ググっても見つかりませんでした、、、
804わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 13:06:21.24 ID:4xLKf5HE
>>795
ヤスリか
使ったことないから試してみますありがとう

>>796
ニッパーでも挟めなかったんだ…
805わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 13:13:42.68 ID:hrYcsO6Q
>>803
フードボウルスタンドでググれ。
806わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 19:30:32.64 ID:33QVq/zi
>>804
大型犬用のギロチンやニッパーが使えないとか爪が肥大してるとかなのか?
木工用とかじゃなくせめて犬用のやすり使えよな
どうしても無理ならトリミングでやってもらったほうがいい
807わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 19:49:43.06 ID:4xLKf5HE
>>806
もちろん犬用の使うぜ!
肥大化はしてないんだけど
とにかく平べったくて幅がある、みたいな
薄くて普通の爪とはちょっと違う感じ

そろそろ予防接種の時期だし
獣医さんに行ってみようと思います
808 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/04/30(火) 19:53:42.89 ID:f1JaHlpu
家のドーベルマンは褒めると喜んで飛びかかってしまいます
その度に腕に爪の引っかき傷ができてしまい困っています
どなたか良いしつけ方法教えて下さい
809わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 20:14:57.28 ID:33QVq/zi
飛びかかってきても飼い主側が反応しないようにして
興奮させないよう注意して軽めに褒めるといい
810わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 21:38:42.76 ID:f1JaHlpu
>>809
ありがとうございます
今度実践してみます
811わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 22:18:01.12 ID:hEIjYIrR
15歳になる♀の老犬なのですが
フィラリア予防というのを1度もやったことがないのですが
老犬で初めて予防の薬ってあげても大丈夫なのですかね
ストロングハートチュアブルってやつです
812わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 22:24:19.55 ID:KPhOQld/
散歩中犬か猫のふんをむしゃむしゃたべてたんだけど、
その姿を見てからどうやればかわいいと思えるようになるのか

わからなくなった。
813わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 22:33:32.70 ID:33QVq/zi
>>811
万が一感染している場合予防薬をあたえると逆効果になるので
念の為病院で血液検査を受けたほうがいい
病院で処方してもらう時に聞かれたりするもんだけどな
814わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 23:17:53.26 ID:VkXkO3+A
メスの12歳のビーグルを室内で飼っています

尻尾のを振る事について疑問を感じたのですが
犬の大好物のジャーキーをクッションの端からちょっと見せて
飛びついてきたら隠すと言う事をして遊んでいます
その時犬が尻尾を振っているんですけど

怒ってるんですか?喜んでいるんですか?

犬を貰ってきた(犬が0歳の)時からやっているんですけど
最近疑問に感じて 因みに6回位やると吠えます
噛み付いてきたりはしませんけど

よろしくお願いします
815わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 23:44:39.79 ID:hEIjYIrR
>>813
病院行ったことないです
通販で薬買おうかなと
去年顔が変わるくらいボコボコにさされたから検査したほうがいいですね
816わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 02:07:18.29 ID:avqIIIl1
ブリーダーから貰った犬が声帯除去されていたのですが、もう二度と声は出ないのでしょうか? いびきは出ますが、、
817わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 03:59:39.63 ID:nrcwpfr1
ドッグフード、皆さんはどのブランドを与えていますか?
ペディグリーは悪評があるのでアイムスを与えています。
ロイヤルカナンやサイエンスダイエットはちょっと高いですよね。
アイムスで大丈夫でしょうか?
818わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 09:32:30.06 ID:ouZtej+O
>>817
今出ている品はどれも一緒です変わりは無い。
819わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 11:19:20.28 ID:LtWVUt4v
つ…釣りだよな…
フィラリア予防もしてもらえず、ボコボコになるくらいさされても
病院に連れてってもらえない犬なんて、いないんだよな…
820わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 11:37:51.08 ID:ir4ddtTV
>>815
必ず病院に行って検査して薬をもらえ。
おまえは二度と生き物を飼うな。
821わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 12:28:46.19 ID:dW/5OfDN
こういう人たまにいるけど
病院行かないという事は狂犬病予防法違反だよね?
狂犬病ので病院行ってるとしたら病院はフィラリアの事言ってくるだろうし
病院で言われても断ってるのかな?
それとも自治体の予防接種だとフィラリアとか言われないのかな?
まぁ釣りなのかも知れないけど不思議だわ
822わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 12:49:29.09 ID:XYmXMdEv
畜犬登録してなければ狂犬病予防接種のハガキも来ないな
823わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 14:32:26.17 ID:gtRTh4oJ
>>817
うちのマルチーズにはスーパーで売ってる愛犬ベストバランスプードル用あげてるよ
イマイチ食いつきが悪いね
824わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 19:04:05.28 ID:fBae3gFR
>>821
うちの地区の場合は公民館の広場で日にち指定されて注射するから動物病院ではしないよ
825わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 19:28:20.24 ID:XYmXMdEv
>>824
ハガキに興奮したりで集団接種に来れない子は動物病院に連れていけって書いてあったなぁ。
ウチの子は怯えるから専ら動物病院で受けてたよ。
826わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 19:35:43.86 ID:DhBbcD3w
この序盤の白い犬ってなんて犬ですか?
よろしくおねがいします
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ak1LcrHC6Ug
827わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 19:43:03.86 ID:nrcwpfr1
>>818>>823
レスありがとうございます。
828わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 22:01:38.65 ID:tbxsDPuR
>>826
グレン・オブ・イマール・テリアに見えなくもないけど
マズルや四肢の毛が妙に短いんで雑種なんじゃね
ヒツジに似せて刈ったのかもしれんけど
829わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 01:32:13.27 ID:iZdHTuko
ちょうなつっこい犬が、
ロングブレスをやってみたら
急にほえだしたんだけど、
830わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 02:04:03.10 ID:67xTqmWb
>>828
サンキュウ!
831わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 10:12:56.95 ID:aj+5GSrV
山梨の竜王立体の辺りでヨーキーらしき犬が跳ねられてた

自分車がデカ過ぎて寄せて停める事も出来なくて素通りしか出来なかったんだけど、こういう場合は保健所に連絡すればいいのか?!
既にお星様になっているかも知れないが、せめて亡骸だけでも飼い主さんに戻ってほしいと思うのでどうしたらいいか教えて欲しい

優しき犬飼いさんなるべく急ぎで教えて欲しい
832>>831:2013/05/02(木) 10:33:43.45 ID:aj+5GSrV
自己解決

管轄の保健所に電話したら関係各所に連絡して対応するとの答えをもらえた。

無事に飼い主さんの元に戻れるよう願ってやまない
833わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 14:06:04.88 ID:fPSJ9x7q
834わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 18:46:37.17 ID:w+lQMwNw
犬の散歩ってどれくらいが適切ですかね
今14歳の体重6kgくらいの雑種で
犬のゆったりとしたペースで2時間ちょっと(12000〜13000歩)を毎日行ってます
835わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 21:19:00.46 ID:T65AFQX2
一概には言えないけど2時間は散歩として十分な量だと思う
適切かどうかは犬の様子を見ながら飼い主が判断するといい
老齢になると途中休憩を多めに取って取って距離を短めにしたり
時間を1日2〜3回に分けたり等の身体に負担がかからないよう対応をしたほうがいい
836わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 23:22:45.59 ID:i9nCgWy+
中型犬〜大型犬、〜特大犬(超大型犬)についてでありますが、
今までに、主にこれといった予防法や対策法等がなかなか解明されていないという問題であるとして特にいわれている、
「胃捻転」や「腸捻転」を起こされた犬って実際居ましたか?
837わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 23:50:21.55 ID:T65AFQX2
ちょっと前にそこそこ有名なタレント犬が胃捻転で死んでる
胃捻転、腸捻転の主な原因、予防法、治療法はググれば出て来る
838わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 00:56:14.66 ID:2EzUh9SN
ピレとニューファン(両方とも超大型犬)飼ってた

ご飯早食い、食後はハイになって
遊びだすような子達だったけど
幸いなことに胃捻転とか腸捻転にはならなかったよ

個体差も大きいんじゃないかな
839わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 01:40:41.87 ID:0pUab9SM
4匹の子犬(A〜D)がいるのですが、ある日Aがまだエサを食べている時に
先に食べ終わったBが横取りして喧嘩し始めました
Bは喧嘩が強く、それからはCやDのエサまで横取りしては自分から喧嘩を売ってます
今は喧嘩をし始めたらBを一旦持ち上げて黙らせたり、首を下へ押さえつけて「ダメ!」と言ったり
してるのですが、この叱り方は間違っているのでしょうか?
また負けた側の子犬達にはどういった対処をしたら良いのでしょうか?
840わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 11:44:49.26 ID:qCrLQRVI
>893
別々の部屋(できなければケージ)でご飯をあげてはいかがでしょうか?
841わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 13:40:03.64 ID:0pUab9SM
>>840
ありがとうございます、試してみます
842わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 13:56:40.17 ID:qCrLQRVI
>>841
いえいえ、頑張ってください。
あと、ご飯をあげる順番は強い子からにしてあげてくださいね。
843わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 14:41:05.51 ID:qCrLQRVI
↑追記。喧嘩は本当に危なそうな時以外はなるべく止めずにさせておいてください。
たぶん順位決めをしてるのではないかと思います
犬同士の順位をよく観察し、強い子順に優先(ご飯、玄関を出る、触る等)をするようにすると、
立場が確立するので喧嘩を吹っかけなくなります
844わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 15:47:40.84 ID:qCrLQRVI
>>817
今更ながらすみません。フードはブランドよりも記入されている内容を見て選ぶといいですよ。
「AAFCO認定」(AAFCOは認定を行っていない)「(処方食で無いのに)○○病に効く」と書いてあるものはやめましょう。得体のしれない偽物です。
健康な犬であれば総合栄養食と書かれたドライフードをお勧めします。成長段階の指定がある場合はそれに準じてください。
栄養素が気になるのでしたらペットフード公正取引協議会の栄養基準をご参照ください。
845わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 17:53:31.85 ID:05TjqEQ5
自分の家のことではないけど相談お願いします。
ペット可の賃貸マンションに住んでいます。
隣の家の人がベランダにケージを出しています。
ケージの中には犬がいるみたいで、私がベランダに出ると
時々泣き声がします。
昼は暑いし、夜や早朝はまだ寒いこともあるので心配。
なんとかしてあげたいけど、どんなことが出来るでしょうか?
846わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 18:49:10.75 ID:lbRi7AiJ
>>845
マンションのベランダは共有部分になってる所が多いから、管理会社に連絡すれば部屋の中に入れるしかないんじゃないかな?
847わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 22:15:12.27 ID:1WeMU5ve
ガムジプシーの人達まだいるかな
ドギーマンのホワイトガム・ミルク風味8本入り
なかなか固くてよかったよ国産だし
ちょっと細いけど、うちのトイプー9キロにはちょうどよかった
848わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 22:37:07.35 ID:yiZupz73
カブトムシーに見えてもうそんな時期かと思ってしまったw
849わんにゃん@名無しさん:2013/05/04(土) 22:20:33.93 ID:4wOliKQq
猫スレに書いたのですが、ここに誘導されました
コピペで失礼します

とある事情から子猫(生後3週間ぐらい)を意図せず飼うことになったんですが
先住犬のダックス♀9歳に会わせたところ
犬のほうがおかしくなってしまい、加減なしにむちゃくちゃに舐めたおす
鼻でつつきまわすなどの行動をとるようになってしまいました
なので別の部屋に移しているのですが、ずっとその部屋に向かって吠えているような状態で収拾がつかない状態になっています
とりあえずどうすれば良いのかがまったくわからないのですが、どうすれば良いのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
850わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 09:25:45.12 ID:erzneF4x
犬って家族の一人が突然いなくなったらどう思うでしょうか?
例えば毎朝出かけて必ず夜に帰ってくる人が、ある朝出かけてから帰ってこない時です。
いつも一緒に散歩に行ったり、毎日ふとんで一緒に寝たりしてる飼い主家族の一人が何の前触れもなくいなくなってしまった時など、犬はどう思うかが知りたいです。
帰ってこなくて寂しかったり悲しかったり、またはいない事をすんなり受け入れるのかなど、犬はどう感じているんでしょうか?
851わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 09:57:47.05 ID:i0FnMPBH
散歩は一日二回連れてくのが理想みたいですが、そんなに連れてってる人の割合ってどなもんでしょうか。

うちの隣は二日に1回も連れてってないみたいだし、キャバ嬢は一週間に一回気が向いた時と言ってました。

犬可愛いならもっと散歩連れてけよと思うのですが。
852わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 11:33:27.67 ID:5bQDpett
マルチーズ飼ってるけど
俺の場合平日は1時間の散歩を一回、土日は1時間の散歩を2回って感じだな
平日の朝も散歩行きたいけど時間無くてさすがに行けない

小型犬は散歩行かなくても飼えちゃうから行かない人もいるだろう

実家の母もマルチーズ飼ってたけど10年間に10回くらいしか散歩させてなかった
それでも犬は元気だったんだよなあ
10年間間近で散歩させない犬と一緒に暮らしてたけどあの犬が可哀そうとは思わなかったな
853わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 12:26:14.94 ID:Yky3qD7H
地方都市のうちの近所や同僚の犬飼いは7割くらいが二回行ってる感じだな
夏は早朝と日没後になるとそこらじゅう散歩中の犬だらけになる
朝か夕方か、どちらか片方を短時間で済ませる人が多いけど
とりあえず日に複数回外に連れ出してやる習慣の人が多い
854わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 12:30:35.90 ID:XAYm4MvH
毎日夜に2時間を1回
朝はさすがに時間取れない
855わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 12:34:28.93 ID:Kf/2zicj
家の中で十分運動できる犬や環境なら散歩は行かなくても大丈夫だとおもうけどね。
うちの犬は家の中では殆ど動かないし、動いてものそのそ歩くぐらいだから、
筋トレやダイエットのためにも散歩は必須。
856わんにゃん@名無しさん:2013/05/05(日) 13:14:35.07 ID:23RadGnH
>>849
その行動だけでは何とも…私は子育ての行動と似ていると思うのですが、
実際に見ないと確実にはわかりませんね、申し訳ない
もしかしたら子猫を育てようとしているのかもしれませんし、
逆に獲物としてみているかもしれません

犬の吠え方、それに伴う猫の鳴き声、尻尾・顔などの表情はどうでしょうか?
噛みついたりしようとはしていませんか?避妊・子育ての経験はどうでしょう?
色々な部分から考えて安全だとわからないと、
無責任に「絶対大丈夫だから預けてみなよ!」とは言えません。
単に吠えているだけなら吠えたら近くに物を落とす等でしつけもできますが
猫を(犬が)自分の子だと思っているなら、子供を返してもらうため吠え続けるでしょうし…
857わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 00:20:52.48 ID:L8wdhTSa
>>850
最近、離婚した家族の話で、当分の間は
散歩から帰る度に、出て行った人を家の中で探し回っていたみたい。
858わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 00:50:27.85 ID:rEXqsJ6g
犬の散歩中ってひとがよってきたらどうします?
むげにはしたくないけど、
もしかんだりしたらとんでもない賠償金を
請求されかねないですよね
859わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 15:11:43.62 ID:nBR9exJL
水嫌いの犬のシャンプーって何かいい方法ありますか?
雨が降ってると散歩も絶対に行かないくらい水が嫌いみたいです
860わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 20:25:27.70 ID:FN3CYYU1
>>858
あんたは偉い。
犬嫌いの俺からしてもそこまで気を使える人ばかりならいいのにね。
861わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 21:13:01.87 ID:6y3Gx1KT
ネズミを取る犬ってあまり聞かないけどいるの?
一応ネコ目だけどさw
862わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 21:48:23.97 ID:ikWIaoXs
>>861
イメージしにくいだろうけど代表的には
ヨーキー、パピヨン、M・シュナあたりがネズミ捕り用に作られた犬種
小さいテリア系統はネズミ捕りのための犬種が多いです
特にパピヨンは猫よりうまいとも言われてます
863わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 08:01:17.27 ID:2GrORKXU
>>861
ウチはM・シュナだけどさ、ネズミっぽいオモチャに対しては
すごく興奮する。そして、それをいたぶる手の動きは猫と同じ。
また、ネズミと同じ位の大きさの丸めた靴下とかくわえて高速首振り
(ネズミの首の骨を折る動作)とか、ネズミ捕り犬の片鱗をビシバシ感じる。
864わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 12:47:32.25 ID:XEWdZ6RV
>>859
嫌いで暴れるのは我慢しながら徐々に馴らすしかないかな
水嫌いとの事ですが、肢や胴体すら無理ですか?
シャワーヘッドをお湯が出ていない状態でぴったり付けてからお湯を少しずつ出し
心臓から遠い場所から濡らしていくとおとなしく濡れてくれることもあります。
他にも、ある程度まで手でかけたり、スポンジにお湯を含ませて拭くようにしながら濡らすといいですよ
865わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 13:33:31.44 ID:ZbZHwHDM
>>858
うちは柴だから、やたらめったら触られないけど
基本的には人と犬の間に立つようにしてる。
ふわ〜っと急に寄ってくる人の気配がわかるようになってきたので
それには警戒する。あと子供。

それでも寄ってくる人には
あ〜ごめんなさい〜うち噛みますよ〜って言う
子供には「この犬噛むよ、知らない犬は触っちゃだめだよ」って言う
866632:2013/05/07(火) 18:13:02.19 ID:mkXZyXFD
安倍総理(の秘書)がツイッターで呼びかけた迷子の犬は見つかったんでしょうか?
867わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 19:52:53.52 ID:+TagoblX
よろしくお願いします。
タレ耳の犬種です。外耳炎で定期的に通院しています。
院内調合と思われるジェル状の点耳薬を二週間に一度使うように言われ
その薬がよく効いて今は寛解状態なのですが
先生に効いても薬の成分名を教えて貰えません。
ただ把握しておきたいだけなのですが、「抗生物質のようなもの」
と濁されてしまいました。
聞いてはいけない事なのでしょうか…動物病院におけるマナー違反のようなものですか?
他意なく聞いただけなのに、信用できないのかというような雰囲気になってしまい気まずかったです。
868わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 20:21:49.57 ID:2GrORKXU
>>867
マナー違反でもなんでもない。
聞いて当然、教えてくれないのは医者としての意識レベルが
低すぎる。俺なら病院を替える。
で、お薬の入れ物に記号とか書いてない?
869わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 21:22:45.05 ID:+TagoblX
>>868
回答ありがとうございます。
そうですか…人の病院なら私も転院する理由になりますが
動物病院ならもしかして通常の対応なのかもしれないと思って質問させて頂きました。
容器には全く何も書いていません。おそらく院内で薬を充填していると思います。
870わんにゃん@名無しさん:2013/05/08(水) 21:27:14.03 ID:pCwWgsbZ
規制解除だ…
>>869
半透明な黄色でトロッとした薬ならアニマックスかと。
871わんにゃん@名無しさん:2013/05/08(水) 22:52:36.62 ID:e7FzHr4x
>>870 解除おめでとうございます
今日、病院に行ったので先生が持っている容器を凝視して薬剤名把握しました。普通のステロイドでした。レスありがとうございます。
872わんにゃん@名無しさん:2013/05/08(水) 23:36:01.55 ID:XnWH9ZVo
↓の動画の背中にのってるワンコの種類わかる方います?
http://www.youtube.com/watch?v=llHU6opxWDk#t=3m54s
873わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 00:19:08.00 ID:U2Ig4I2n
動画の題にピットブルって書いてあるんだが
874わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 00:27:55.68 ID:lPVC8CHr
チワワ
875わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 00:37:57.47 ID:U2Ig4I2n
背中に載ってる奴か
ちゃんとレス読んでなかったわ
876わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 01:25:33.05 ID:cWvwP5Dp
>>872
ミニチュアピンシャー
877わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 09:34:44.33 ID:P39zh04R
ウンチワワ
878わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 13:37:19.68 ID:/LqUZB6v
散歩の時にとっても興奮すると、
犬が自分のリードを咥えてぴょんぴょん走り回るんだけどなんなんだろう?
友だちの犬も小さい頃やったけど成犬になったら直ったよーって言ってたけど
2歳を過ぎてもまだやるYO!
引っ張り遊びに興奮して唸る時みたいに唸りながら、
リード咥えて左右に走り回る姿は楽しそうだからいいんだけどさ。
879わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 19:37:54.18 ID:5YGVHNoC
散歩中に激しく興奮すると事故の原因になりやすいので
リードでコントロールして興奮しないようしっかりと訓練したほうがいい
飼い主が楽しそうだとか放置すると犬もそれを良しとして暴れ続ける
それでもいいと思うなら好きにすればいい
880872:2013/05/09(木) 20:49:11.19 ID:0y3HDZWF
レスどうも、、、チワワとミニチュアピンシャーのMIXですかね♪
881632:2013/05/10(金) 00:00:27.82 ID:dnNp+zeJ
ドへっ、可愛いすぎないかい?
ttp://www.youtube.com/watch?v=8c2Dgu1zPi0
882わんにゃん@名無しさん:2013/05/10(金) 00:18:35.00 ID:2DmFHDI1
ttp://www.niteize.com/product/SpotLit-LED-Collar-Light.asp
夜の散歩のときに犬にこんなLEDライトつけてるのですが
ボタン電池なので電池代が馬鹿にならないので充電池使えるのが欲しいのですが
犬用のLEDライトで単4か単3の充電池が使えるライトってないですか?
883わんにゃん@名無しさん:2013/05/10(金) 09:04:58.46 ID:q8paRVG1
スポーツ自転車乗っていてLED光源は色々試していて、
その一つは犬に流用しているけど、軽くて単四使用ってのはないよ。
884わんにゃん@名無しさん:2013/05/10(金) 22:32:49.89 ID:4WItevYq
動物病院で働いてます。
犬小屋(ケージ内放し飼い)の掃除中ビーグル犬に

順位が自分より下と見られ、太もも内側を噛まれました…

順位の逆転は無理でしょうか
885わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 18:25:14.63 ID:nDZpKt2E
つまみのジャイアントコーン食っても犬って大丈夫?
トウモロコシは大丈夫らしいけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3_%28%E6%A4%8D%E7%89%A9%29

味付けに使われてる塩分は良くないと思うけど。
886わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 08:07:04.84 ID:gVmImPhh
ゲージに閉じ込めたままのホテルと
家でフリーにさせてるホテル
どっちにみなさんならあずけます?
887わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 16:03:49.99 ID:LRYg6+0i
>>886
犬の性格による。
初めての場所や馴れない場所に行くと怖がって隅っこで固まっちゃうような怖がりは四方が囲まれたケージ。

どこへ行っても遊ぶの大好きな能天気元気っ子はフリーなところ。

後はなるべく普段過ごしている環境に近づける。
888わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 22:59:34.51 ID:4GNdNA88
突発性前提障害ってのになって
病院に連れてったら栄養補給しかすることができない(放っておけば治る)
って言われて1週間くらいで食事も出来るようになって元に戻ったようには見えるんですが
普段どおりの生活に戻ってもいいんですかね
889わんにゃん@名無しさん:2013/05/13(月) 05:55:42.35 ID:yndgD+0K
お隣のワンちゃん(チワワ・4歳・性別去勢の有無不明)が
もう20分くらい鳴いています
ワワワワンという激しく鳴くのではなく
5秒に1回くらいワン!と鳴いています
犬のことはわからないながらも
大興奮していたりすごく威嚇している感じはしません
こういう時はどんな状況が考えられますか?
いつもは夜間などに鳴き続けたら
旦那さんが声をかけて静かになるのに
それもないのでお留守かもしれません
寂しいので鳴く可能性もあるのでしょうか
890わんにゃん@名無しさん:2013/05/13(月) 09:26:03.45 ID:koKbaIY7
チワワとか奇形のバカ犬種なので仕方がないんですよ   
891わんにゃん@名無しさん:2013/05/13(月) 11:48:13.97 ID:9vgfDTG6
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|                     ∞〜
 .|        ::|             _... ..             ,,.-'ヽ
 .|        ::|             ヽ "゙ー-、、         / : :!      ∞〜  
 .|        ::|  ______   i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,, ....._;/ ,;'   ;,.!      
 .|        ::|  |一般ゴミ火金|   i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /           ∞〜  
 .|        ::|  |カンビン 水 .|    ヾ_:::,:'    アイフル    -,ノ   
 .|        ::|  |チワワ 毎日 |    ヾ;.   ,         、;,ノ    ∞〜
 .|        ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;; ( ;:;:;:;:;:;:;ノ   、( ;:;:;:;ノ  
 .|____......|.                .`;.    ,,)、_, )ヽ、,,.::: ,; '          ∞〜 
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                 (;:;:;:; `-=ニ=- '.:::::)ノ    ∞〜  
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        ヾMM,,,;;;;;;,,,.MMM/ 
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      / / /  ヽ ヽ  \          ∞〜
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \   /    /       ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i  i      /           i   ∞〜
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            ! !                  !


                 __ζ__
                 /        \
                  /         \
              ||||||||||||||||||||||||||||||||   ←>>889
              |           |
                   \       〃_/
                 >'⌒ ̄ ̄、,\
                /         \
               /  ィ     ,ノ'ヾ ヽ
                (   /  ),      l
                  ) ノ _,/    、,,  |
                /⌒ ̄ ̄ ̄          |
            l  、_          * ,/  プスッ…
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            └┬:‐┬───┬‐────┘
            ノ ,‐‐,)      丿,‐‐,)          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
           (,∠/       (,∠/           d⌒) ./| _ノ  __ノ
892わんにゃん@名無しさん:2013/05/13(月) 15:47:07.09 ID:ELRG23Ha
なんで4歳ってわかんの?
893わんにゃん@名無しさん:2013/05/13(月) 16:43:36.71 ID:RWRWP3KV
あんな糞ネズミ、保健所に通報して殺処分してもらえ
894わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 10:18:01.16 ID:FAnVHwCU
>>891
アイフルチワワ捨てられちゃったw
895わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 22:20:05.87 ID:f8r8SOAp
動物病院で狂犬病の注射するときって規定の料金3550円(注射+注射済票手数料)以外に診察代とかもかかりますか?
896わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 00:09:02.28 ID:JngJope2
>>895
うちはプラス再診料取られたよ。
897わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 15:43:44.15 ID:XnnfhlwV
病院でやらないほうがいいね
898わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 20:01:45.22 ID:CKYncJR7
フィラリアの薬買うときに一緒に注射すればいいんじゃないかな
899わんにゃん@名無しさん:2013/05/17(金) 12:23:17.90 ID:3/rWPiEH
犬って何歳くらいまで妊娠しますか?
生まれたての子犬♂をもらうって話になっててどうしようか迷ってます
今15歳でもうおばあちゃんなんですがまだ生理があります
避妊手術はしてなくて出産経験はなしです
900わんにゃん@名無しさん:2013/05/18(土) 11:34:33.33 ID:aX/D4axX
高齢出産はやばい
まともな犬が生まれてこない
7歳とかでも高齢出産
901わんにゃん@名無しさん:2013/05/18(土) 19:15:41.11 ID:GcBT74dh
飼っている小型犬が散歩中に大型犬に噛まれました

相手の犬が噛んだ状態でぶんぶん頭を振り、口を離して地面に落ちた時の衝撃で
リードがはずれ、そのままうちの犬は全力疾走しました

慌てて追いかけ、なんとか捕まえて家まで帰ったのですが
犬の怪我がひどく、毎日通院することになりました

質問なんですが、相手の飼い主に治療費を請求したいのですが
名前や連絡先などが分かりません
どうやって探せばいいでしょうか?
住んでいる所は田舎で、近所付き合いは多いほうだと思います
動物病院で犬の特徴を伝えたら教えてもらえたりしますか?
また、保健所や警察への連絡は必要でしょうか?
902わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 04:02:18.37 ID:czdcAucA
>>901
あなたに100%過失が無いってことですか?
つまり、放し飼いの犬にやられた?
なら、保健所や警察に連絡でしょう。

でなてく、向こうもリードしていて、飼い主(=あなた)が、まさかこんな事になるなとは
思わず大型犬に自分の犬を近づけちゃった?その場合自己責任では。
903わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 05:33:12.61 ID:/nOff3Hl
>>901
何日も経ってるんなら無理じゃない?
特定しても知らないって言われるかもよ。
904わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 12:16:27.05 ID:8baVEW3R
田舎に住むほうが悪い
905わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 12:31:05.28 ID:ytVrrmpO
>>902
噛まれた時の状況は、相手が通り過ぎるのを待とうと
私と犬は道の端に寄りました
リードはピンと張った状態で、足元から動けないようにしていました
道は普通自動車が通れないぐらいの幅です
相手と犬が通り過ぎる時に、相手の犬が顔を近付けてきて噛まれました

私の犬も相手の犬も、威嚇などはしたりせず
噛む直前まで相手の犬が興奮したような様子も見られませんでした
その後は>>901に書いた通りです

>>903
噛まれたのは一昨日です
やはり後日では相手がしらばっくれた場合追求は無理なんでしょうか?

家族に相手の犬の特徴を伝えた所、近所でそういった大型犬を
飼っているのは一件しかないらしく
今日の午後あちらの家に伺うことになりました

話し合いの内容など録音しておいたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
906わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 12:48:20.53 ID:cnrmUK/h!
>>905
勝手に録音したらダメな場合もあるからね。

それより噛まれる状況のとき相手の飼い主は何してたの?
いくつぐらいの人?
907わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 13:26:57.53 ID:ytVrrmpO
>>906
分かりました

噛まれるまでは、相手の方は特にリードを張って持つような事はしていませんでした

飼い主さんは中年の男性の方です
家族の話によると武道の道場をされている方のようです
908わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 14:50:23.25 ID:/yUpgj38
またゴールデンか
909わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 16:04:00.85 ID:ssf5IOkr
>>907
そこまで分かってんなら、こんなところでゴチャゴチャ言ってねえで、その道場にでも行って正々堂々と言いたい事言って来たらどうかと。
噛まれた犬は、あぁ〜何だ、飼い主に似るって言うわなぁ。
910わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 18:31:29.26 ID:TCRPCdd4
>>909
はぁ?過去同じような目に合った人が居たら、どう対処したかとか、どう段取りして
こちらの要求突きつけたりしたとか、そういう事を聞きたいんだろ?

このスレタイの意味分かる?
質問の内容が気に入らないなら、オマエがここを見るなよ(w
911わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 21:14:06.34 ID:ssf5IOkr
>>910
馬鹿は犬飼うなって。
お前見習って馬鹿になる犬が憐れだな。
912わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 22:31:40.64 ID:tIIE2Tkf
実際その時になってみないと
どういうふうに話を進めていけばいいのか、自分もわからないかも
犬同士の事故だと間に入ってくれる人もいないわけだし
難しそうだよ。
913910:2013/05/19(日) 22:57:47.38 ID:cmqTdStO
オレ、質問者じゃないけど。
オレの場合、散歩中は初めて合う犬(と人)なら、近づけて大丈夫的な事を聞くけどな。
914わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 23:17:00.56 ID:cnrmUK/h!
>>907
自分の犬がよその犬を噛んでる時に、その人は何もしなかったの?

>>911
なぜそんなに罵倒するのかわからん。
915わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 23:18:18.23 ID:M+y1aMkK
ID:ssf5IOkrはいきなり人に噛み付いてきて、
頭おかしい人なのかな。
916わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 23:35:37.60 ID:ND3gwIo6
>>915
加害犬の本人じゃね?
917わんにゃん@名無しさん:2013/05/20(月) 10:31:14.38 ID:NaRq/qM4
噛んだ後の大型犬飼い主の態度を聞いてみたいところ。
全く説明がないのも不思議なんだけども…

噛まれるのは怖いね、気を付けよう。
918わんにゃん@名無しさん:2013/05/21(火) 18:59:17.84 ID:Q/tU8CUR
>>847
バタバタしてて遅くなりました。
ドギーマンの近所では売ってなかったぁ。
相変わらずガムジプシーだけど、ハンズで買った木のおもちゃは好評。あと、ヒマラヤチーズっていうのはここぞという時の留守番用に重宝してます。
919わんにゃん@名無しさん:2013/05/21(火) 22:37:18.29 ID:8A82sFdV
>>912
普通に弁護士入れればいいじゃん。

その前に穏便に話し合う必要はあるけど。
行くんだったら男性の方と一緒にいったほうがいいですよ。
920632:2013/05/23(木) 00:04:06.75 ID:2ajTUixB
で、進展あったの?
921わんにゃん@名無しさん:2013/05/23(木) 11:39:32.35 ID:p0B5S+lP
みなさんは自分の犬の虫除け対策にどういったことをされてますか?
922わんにゃん@名無しさん:2013/05/23(木) 12:36:48.16 ID:A68hewQa
散歩時にうすーい服着せてる。ハーブ系のスプレイも試してみたいけど
肌弱いから迷い中
923わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 02:02:23.45 ID:ICMRHkD8
フィラリア予防の錠剤を飲ませているけど、それでもスキンガードをスプレーしてから
散歩に行くよ。
924わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 10:20:12.77 ID:uncpPZOU
ドックフードたべないし、いろいろ変えてもほとんど食べない。1ヶ月くらい。病気?病院いったらどんな検査してくれる?
925わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 11:05:37.64 ID:/rdNwUfr
>>924
それだけだと答えようがない。
犬種、年齢は?
ドッグフード以外になんかあげてる?
わがまま病のケースがほとんどだが。
926わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 11:52:33.87 ID:uncpPZOU
ありがとうございます。
コーギー10ヶ月、おやつは今はあげないようにしてます。
あげてもボーロ5粒くらいです。
927わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 11:53:07.98 ID:uncpPZOU
一日一回にしてみようかな?
どうでしょう?
928わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 13:06:29.04 ID:/rdNwUfr
10ヶ月だと、そろそろ成長も止まってフードの量としては
最盛期の1/3〜1/2の量まで減る月齢だよ。
フードの量間違ってない?体格的に異常なければ
そんなに問題じゃないと思うけど。
今何キロで、フードは何グラム食べるの?
929わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 19:52:52.02 ID:co4TVAlp
>>924
もし不安なら獣医に相談するといい
触診で成長の度合いを診てもらったり感染症のチェックもしてもらえる
血液検査を受けると血中成分や臓器不全等について調べてもらえるけど
仔犬だと数値が安定しない場合もあるし料金もちょい高め
「いろいろ変えても」「あげてもボーロ5粒くらい」は甘やかしな感じがする
930わんにゃん@名無しさん:2013/05/24(金) 21:50:46.97 ID:wc6zEpKA
>>926
メス?
うちの子は初ヒートの頃食欲なくなってたきがする。
かんけいか。
931わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 05:18:40.59 ID:/dgqp3cr
>>926
うちのアメコカも8ヶ月〜9ヶ月ころは食べなくなった時期があった。
フードいろいろ変えないでふり掛けとかしてみれば?
そのうちまた食べるようになると思うよ。
932わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 08:06:19.82 ID:Ug6+Nfnd
みなさんありがとう。ふやかしたら食べたけどそれも本当はよくないかな?
サイエンスのパピー用です。いつも残すからわからないけど20〜40gくらいを朝晩です。
933わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 11:01:37.25 ID:P732dWU1
単身赴任で数ヶ月家を空けている間に犬(大型サイトハウンド)が嫁や子供よりも明らかに上の立場になってしまいました。
そのせいか自分にもそういう態度を取るようになってしまったんですが、
成犬、大型犬でも上手くリーダーが逆転出来る方法はないですか?
調べても、小型犬には出来そうだなという方法しか無くて…
934わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 14:48:22.45 ID:Uv58j9th
よくみろ、こういう奴等に日本政府は援助してるんだぜ!

349: [] 2013/05/17(金) 18:12:20.98 ID:nZcAxjp+ BE:524160757-2BP(1003)

【残酷】 犬を拷問する韓国人
https://www.youtube.com/watch?v=gYdVi1O-Wsc
犬を首吊りにして虐待する韓国人
https://www.youtube.com/watch?v=9Ap8sCcWeU0
犬を虐待して楽しむ韓国人
https://www.youtube.com/watch?v=_sl8m8lMD7U
935わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 22:09:35.83 ID:IZ8GrsAc
>>933
犬が問題行動を起こしているときは飼い主側は関心を示さず無視をし
普段の関わり合いの中で正しく躾を続けて学習させていくという事を
家族全員で一貫した態度で行うのが基本的な方法なんだけど
問題行動の習慣化や攻撃性が出てしまっている場合は対応を間違えると悪化してしまうことがあるので
獣医やドッグトレーナー等に相談し家族も含め指導を受けたほうが良い
936わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 23:56:36.56 ID:762O/F4U
フィラリアの検査ってもう行ったほうがいい?
6月でいいのかな
937わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 00:13:12.81 ID:Y+04ADgJ
地域によって飲ませ始める時期多少違うんで行く予定の病院に問い合わせるといい
初めてなのかもしれんけど前年にちゃんと飲ませていたら検査はいらない
938わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 02:42:36.09 ID:wD97NBws
全然犬と関係ない事で裁判準備してた時弁護士に無断録音録画の件聞いたことあるけど決定的な証拠ならk!が私の弁護士の意見だったわ。
弁護士にもよるだろうけど私なら録音する…
相手と話す前から録音しとくw
そして相手と会話中に、
今日は何日でしたっけ?とかとぼけて相手にちゃんと日付言わせたりする…
相手に問うようにしてちゃんと録音できるようにする…

うちの犬が噛んでないと言い張るなら歯型で調べてもらうとでも言うしかないかなあ。
お金や治療費より自分の犬がそんな被害に遭うなんて許せない。
その場で加害犬の目を日傘の先で突き刺すわ。いきなり襲われて私も咬み殺されるかと思った!
気が動点したとか言っとく。
939わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 11:26:38.15 ID:cnEV8iDB
>決定的な証拠ならk!が私の弁護士の意見

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
940わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 11:51:50.95 ID:V1UjNTFi
決定的な証拠ならOK!が私の弁護士の意見

のタイプミスだろJK
941わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 14:56:09.93 ID:e2Mm4qKI
>>937 えっそうなの?!毎回、感染してないかどうか検査してる
先生もそれが当たりまえって感じで特に説明もないけど、それ本当?
942わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 16:16:28.77 ID:xd+yDJMZ
フィラリアの予防薬投与前に検査を行うのは当然。
近年は外気温の上昇や室内の暖房により、長期に渡って蚊が活動できる環境になっている。
万が一、投薬前にフィラリアに感染していた場合、
薬剤により死んだ虫の死骸が血管に詰まり犬が死亡する可能性がある。

予防薬を投与する期間は気候や環境により違いがあるが、
およそ15℃前後を境に蚊が発生すると見て良い。
ただし予防薬は蚊が活動を停止してから1ヵ月後まで投与すること。
943わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 19:24:37.25 ID:N1ysWXXh
犬 は 騒 音 害 獣 

間違いなくいちばん迷惑なペット
944わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 20:11:17.63 ID:AV6JMIgo
けっこう犬がかむって事故見かけるけど、
やっぱ体の大きさの違う犬同士はあそばせたり
しないほうがいいですかね。
3kgの犬だけど、近所のゴールデンと散歩中によってくる
女がいるんだけど、断ったほうがいいかな。
945わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 20:41:26.69 ID:Y+04ADgJ
>>941-942
体内に入ったミクロフィラリアは2〜3ヶ月かけ成長しながら心臓にたどり着き寄生を始め
さらに3〜4ヶ月後に成虫に成熟しミクロフィラリアの繁殖を始めるのでそれを踏まえて投与期間を指導されているはずなので
前年にしっかり予防薬を投与しかつ今年分の投与を開始するなら検査はしなくても問題はないはずだけど
各病院の方針もあるだろうし「前年にちゃんと飲ませていたら検査はいらない」は少々強く言いすぎだったわ
検査を受けること自体も問題ないしな

>>944
危険を感じるなら散歩の時間やルートを変更するといいんじゃね
どうしてもダメなら丁寧に断るしかない
946わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 21:06:55.47 ID:e2Mm4qKI
>>942 >>945
む、むずかしい…けど何となくわかりました。ありがとう
947わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 21:21:59.05 ID:LruBX2aM
礼とかいいよ
照れる
948わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 22:15:45.94 ID:McVUgM9h
2chで照れるとは。
あなたは素晴らしい人です。
949わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:14:58.04 ID:iJDfjMrZ
ドッグランで犬同士の喧嘩でどっちかが怪我したり死んだりしたら賠償するの?
人噛んだりなら分かるけど、犬同士のやる事で賠償ってあり得るのかしら
950わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:33:30.50 ID:Y+04ADgJ
損害賠償でググればいいんじゃね
951わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:34:21.35 ID:Y+04ADgJ
次スレ立ててきます
952わんにゃん@名無しさん:2013/05/26(日) 23:53:31.37 ID:Y+04ADgJ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart97
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1369579068/

立てました
953わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 00:00:51.10 ID:BH/tBKHY
>>952
乙乙。
954わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 01:14:40.88 ID:Z3m2w9Ec
>>947 あんた関係ないがな
955わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 04:24:08.90 ID:J0eBy1Fi
初心者に飼いやすい犬、しつけしやすい犬はトイプードルって調べたり、いろいろなペットショップでも教えてもらいました。
飼ってから6ヶ月という短命で失ってしまい、同一犬種は比べてしまいそうで飼いたくありません。
亡くなった理由は動物病院でも原因がわからないそうです。

今も寂しくて忘れられなくて、室内犬でトイプードルのようにしつけのしやすい吠えない犬って他にどういう犬がいますか。
お願いします、どうか教えてくださいm(__)m
956わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 10:53:19.02 ID:3jd7l8lX
吠えない犬などいない
957わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 10:53:27.69 ID:6Jzckf0P
ティーカッププードル
958わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 15:25:30.93 ID:/AVHIpLS
公園でワンコを散歩させてたら
ノーリードで犬連れた家族がこっちみてひそひそ
「犬らしくないよね」
「かわいそう」
うちはリード付けて普通に歩いてただけ
小心者のワンコなのでリードを引っ張らず
勝手にリーダーウォーク気味に付いてくる

傍から見たら可哀想に見えるんですかね?
側に大きな道路があるし事故に遭ったり
変なものを拾い食いさせるほうが可哀想なんですけど
959わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 16:01:04.52 ID:XrSnxN1/
ノーリードの飼い主の言動には気にしない
それが基本
960わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 16:18:05.91 ID:vxZ2U8rb
リードは犬の命綱。
リードをつけているからこそ自分の飼い犬だと主張できるし、
個人の資産として認められる。
万が一の事故の時に決定的が出るよ。
ノーリードだと加害者側の時は全責任が飼い主にあるとされるし、
被害者側の時はその辺の石ころと同じ扱いで何の主張も出来ず保障もなし。
時として思いもよらない高額な賠償金を課せられる場合もある。
犬が道に飛び出したり、人に飛びついたり、
通行人が犬に驚いたりして相手が負傷したり死亡した場合等。

リードは絶対に付けておけ
間違えても手から離すな
961わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 19:50:01.44 ID:/2cFKYLm
何某かの理由で飼い主の手から外れても鑑札やマイクロチップの個体識別等があれば個人の飼い犬として認められる
責任や賠償については双方の過失の内容によって大きく変わるのであまり断定しないほうがいい
962わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 20:45:59.83 ID:l62a74TG
>>955
シーズーとかマルチーズとかいいと思うよ
吠える吠えないは個体によると思う
963わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 22:35:18.42 ID:ebY/nctn
うちのパピヨンですけど、庭のジュンベリーの木の実を後脚立ちでむしって食べたり、鳥が食べ損ねて落ちた実を食べてます。多分この時期は毎日30,40粒は食べていそう。
明らかにオシッコが臭いです。雨で外に出せない日は臭いません。
食べても身体的に特に害はありませんか?
964わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 23:27:00.60 ID:/2cFKYLm
人にとって食用であっても動物にとっては毒となる植物は多々あるのでわからない場合与えてはダメ
仮に無毒でも皮や種子は消化不良が起こりやすいのでやめたほうがいい
965わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 09:16:47.40 ID:TX5TvNmu
>>961
貴殿の回答はノーリード飼い主に対しての場合では不適切。
966わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 13:56:24.52 ID:APkNRRXu
うちに2年くらいまえから外飼いで黒柴♂がいるんですがあまりしつけがなってないのかよくほえる。あまり散歩につれていかない
いまさらですがしっかりしつけもしたいし、一緒に散歩もしたい
なにからはじめればいいんでしょうか?自分勝手なのはわかっていますがどなたかアドバイスお願いします
967わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 14:01:37.91 ID:ITZxSiOm!
>>966
まず、散歩とかしっかり運動させて疲れさせれば吠えるのは少なくなると思う。
あと、しつけスクールに連れて行くのが手っ取り早いよ。
968わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 14:34:02.52 ID:9hjUbHsQ
散歩いかないと社会性乏しくて吼えやすい
外が見える環境だと警戒して吼えやすい
鎖で繋ぎっぱなしだとストレスで吼えやすい
969わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 21:58:38.59 ID:APkNRRXu
>>967 >>968 どうもありがとう、挨拶代わりに少し掃除してきました
手持ちが厳しいのでしつけ散歩等はネットの情報みてがんばります
970わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 23:16:10.50 ID:wm3nrnlF
犬(雑種 メス 8歳、昼間は庭に放し飼い)の餌やりについて質問です。
犬の餌は朝自分があげていたのですが、ここ数か月仕事の都合で朝6時には家を出て、帰りは22時過ぎになってしまうようになった為、家族が8時と18時に餌をあげていました。
しかし、家族も3週間ほどの旅行に行ってしまい自分と犬しかいなくなってしまいます。
朝は出勤前の6時にあげられるのですが夜の餌の時間が22時以降となってしまうため、タイマー付きの自動餌やり機を作り18時に自動で餌が出るようにしました。
今日帰った所、餌やり機は正常に動いて1食分の餌はすべてなくなっていたのですが、犬を小屋にしまうと「餌は、餌まだじゃね??」とクゥーンワンワンと騒ぎます。
食べたことを忘れているのか、人間があげていないから騒いでいるのか分からないのですが、餌は遅くなってしまっても自分であげた方が良いのでしょうか?
971わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 01:06:27.86 ID:8ckduEm+
躾の基本は食事から!
フードボウルを地面に置くのではなく手から食べさせましょう。
誰から食べ物をもらっているかわからせる為です。
手を噛まれるなど手から厳しい場合はフードボウルを持ってあげましょう。
972わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 01:47:34.44 ID:R2wRiLW6
>>970 それ(機械がくれた)とこれ(家族がくれる)とは別でしょお?!
って事ですねw
自動餌やり機はただのラッキーだったと思ってるんでしょう。
いつもの習慣がなくなると、犬は「なんで?どうして?」となりやすいので
機械にセットする食事量を半分にして、もう半分を帰宅後にあげるか
一食分を自動であげるなら、帰ってからリンゴなどのおやつをあげれば
いいと思います。
あなたもそんなに働いてたら帰ってから構ってやるのもしんどいでしょうし
私は、特別なおやつで短いスキンシップを図ってあげるのがおススメです。
973わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 02:12:35.28 ID:R2wRiLW6
>>969 黒柴かわいいよね。躾のセオリーは色々あるけれど
重要な部分さえ押さえれば、そんなに難しく考えなくてもうまくいくよ。
・ああ言ったりこう言ったりしない
・説教は一瞬で
・褒める時は長々と
・喜怒哀楽は常にオーバーリアクション
・結果を急がない、求めすぎない
・愛してるよと伝え続ける
ちょっと最後クサいかな。まぁ、人間の子供と一緒ってことで。
がんばれ〜
974わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 19:39:07.88 ID:I5+37q2V
>>970
家族がいなくなる等の環境の変化で混乱して甘えてるんじゃね
時間的余裕がなく自動給餌機を使う場合もちゃんと食べているなら問題ないけど
しっかり色々と関わり合いを持って現状に慣れさせるしかない
変なこと覚えさせて悪癖つかないよう注意したほうがいい
975970:2013/05/29(水) 23:08:27.47 ID:lwwMbOXq
>>972、974
ありがとうございます。
夜の餌を半分に分け、自動であげた後帰ってきてからもう半分を与えてみました。
するととても大人しくなってナデナデされてます。
ご指摘の通り、機械だけであげると環境が変わったため良くわかってなかったみたいです。
せっかく機械も作ったことだしとりあえず家族が返ってくるまでの3週間は餌半分ずつ作戦で行ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
976わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 23:35:32.11 ID:wWfZZXwz
迷子になった犬の情報書いてもいいですか?
977わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 23:49:21.82 ID:I5+37q2V
個人が特定されるような情報は書き込みしないほうがいい
978わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 00:12:45.38 ID:z9cqI2Z2
>>977
そうですか。わかりました。
979わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 09:30:32.69 ID:nb1wWNzV
>>376で片足切断の質問をさせていただいた者です。
その際は返答ありがとうございました。
1度は元気になった愛犬ですが、どうやらあと数日の命のようです。
とうとう自力では満足に立てなくなってしまいました。

近所に住む引退した元獣医さんに今朝診てもらいましたが、典型的な老衰だそうです。3本脚になった疲労と、なによりもう15歳だし。
昨日からエサも口にしなくなったので、とりあえず栄養剤というか強壮剤を2本打ってもらいましたが
こういう時はもう無理に延命させない方がいいんでしょうかね…?
毎日栄養剤を注射することで延命したら、更に悲惨なことになったりはしないのでしょうか…?
980わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 11:06:07.53 ID:oUT86/m5
それは飼い主の考え方しだいだと思うよ。
981わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 22:57:11.82 ID:nb1wWNzV
そうですね。ありがとうございます。
大好きなアンパンなら口にはするんですが、数時間で戻します。なによりそれが全く消化されてない。
もう内臓が機能してないようです。
今回を栄養剤で乗り切ったとしても、今年の夏は超えられないと家族で判断し、このまま自然に任せる事としました。

何か暗い話をしてしまいましたが、ありがとうございました。
982わんにゃん@名無しさん:2013/05/31(金) 10:43:02.27 ID:t0Y/JwfQ
えっ…アンパン…?
983わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 00:29:56.52 ID:bNUCy7mK
>>970
タイマー付きの自動餌やり機を自作するとかわろた
984わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 02:50:29.33 ID:DdAv1f8X
犬を飼う予定なのですが、質問させてください
室内犬を希望しているのですが、なかなか決められないでいます。
いくつか悩んでいることがあるので、相談させてください。

@しつけの問題
 今まで犬を飼ったことが無くしつけが心配(家族に潔癖気味な人間が多いので)
 そういう人間は子犬を買うよりも里親募集サイトからしつけされた犬をもらった方が良いのでしょうか?
A金銭的な問題
 毛がもこもこしている犬(トイプードルやシーズーなど)が良いのですが、
トリミングにお金がかかると聞いています。
 やはりその手の犬は毛が短いチワワとかに比べると想像以上にお金はかかると考えた方が良いのでしょうか?
 また金銭的な問題を考えると室内犬より猫の方が良いのでしょうか?
B購入の問題
 いろいろ調べるとブリーダーから購入するのがベストだそうですが、
 諸事情あってペットショップ(ブリーダー直販店含む)から購入することになりそうです。
 やはりそれは止めた方が良いでしょうか?(繁殖屋からのペットの可能性高い?)
 家族の一人がペットショップなんかで買って1週間で死んだら馬鹿らしいと言っていました。
 そのようなケースはままあるのでしょうか?

散文な上に、とりとめのない文章になってしまって申し訳ありません。
犬を飼う、飼わないでもう2か月近くも家族内でもめています・・・
私は飼いたいと思ってるんですが、知識も無いし、金銭面やしつけの問題を言われると正直何とも言えません。
特に10年後とか、犬が衰えた頃のこととか考えると悩みます。
985わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 04:19:24.16 ID:onrBBrzi
>>984
1.里親を募集している=何かしら問題を抱えていて飼育放棄された可能性の方が多いのでお勧めしない。
(念の為ですが)無料で犬が貰える場と思っているのであれば考え直すべき。

2.費用がもったいないと思うなら自分で手入れすればよい。
犬でも猫でも好きなほうをどうぞ。
どちらにせよ何かと通院代がかかるのもお忘れなく。
ペット保険も考慮してね。

3.鰤直もいいけど、信頼できるペットショップを探せばいい。
飼いたい犬種が、必ずしも飼いこなせる犬種ではないので、いろいろ相談できるショップをお勧めする。
生存保証が付くショップもある。
ただ、展示販売でワクチン血統書料金別とかは避けるなぁ。
血統書はその犬の素性の証明なので、別料金払わないと貰えない(開示しない)とか有り得ない。

まずは犬の十戒を読んで覚悟を決めるべき。少しでもムリだと思うならやめておけ。犬も飼い主も不幸になる。
986わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 07:16:31.95 ID:5xNdrIjc
潔癖だと、想像以上に抜け毛の多さに嫌気がさすだろうから
毛が抜けないトイプードルやマルチーズ飼えばええと思いますよ
トリミングは毎月数千円
987わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 09:49:30.80 ID:QwsGoXy8
>>984
なぜ犬(または猫)を飼いたいのか?
彼らとどんな生活をしたいのか?にもよるよね。

毎日の散歩、トリミングはもちろんワクチンやフィラリア予防薬などの出費に加え
何か病気があった時の出費は保険に入ってないと人間と違ってかなり高額。

ごく一部の犬種を除き毛は舞い散るし、家具など壊されたり汚される可能性もあるし、
思い通りに育ってくれるとは思わない方がいい。
家族旅行には連れていくか預けるかしないといけないし、
全員が夜遅い帰宅もできないし生活はがらりと変わる。

もちろんそれを補って余りうる魅力があるから飼うんだけどね。
飼う前にしっかり調べてるのは素晴らしいことだね!
家族で話し合えてるのもいい環境だと思う。

最高だよ、犬のいる暮らし。スタートできるといいね!
長文すみません。
988わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 10:57:24.68 ID:vfgDh4Oy
>>984
室内犬を希望ならトイプーが好い
A経費として
トリミング毎月5000円(可愛さを保つには素人では難しい)
毎月の餌代2000円
注射年間12000円
フィラリヤ・ダニの薬が年間20000円
大雑把に計算すると年間12万円也
犬との生活は人生ががらりと変わる。
月1万円の出費だがそれ以上の幸せが待っている。
989わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 12:19:37.76 ID:bNUCy7mK
トイプーも個体によってはアホみたいに吠えるしなあ
全然吠えないトイプーもいるが

吠える犬を吠えない犬にするには凄い難しい
990わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 13:17:53.20 ID:DdAv1f8X
>>985
ありがとうございます。犬の十戒読みました。確かに飼う前に覚悟は決めないといけないですね。
1.金銭面もそうですが、特にしつけが心配だったので里親サイトを考えていましたが
  かなりリスキーっぽいのでやめておきます。
2.自分でやれるのがベストなんでしょうね。ペット保険ってあるんですね。調べてみたいと思います。
3.>ただ、展示販売でワクチン血統書料金別とかは避けるなぁ
  そうなんですか!凄い助かります。いいペットショップがどんなものか決め手がわからなくて悩んでいたんです。

>>987
わざわざありがとうございます!
>なぜ犬(または猫)を飼いたいのか?
やはりそこですよね。家族内でどうしても飼いたい人間が少数派なのが辛いところ。。。
犬を飼うことで凄くプラスがあると思っているんですが、
調べれば調べるほどリスクがあることも見えてきて、そこが問題となってます。
ただ最終的には納得さえできれば、何が起きても受け入れられるんですが。

>>986 >>988 >>989
ありがとうございます。マルチーズもトイプードルも有力候補の一つです。シーズーが一番良さそうなんですけど。
初期費用は大体想像つくんですが、やはり年間経費が気になってました。
トリミング毎月数千円は厳しいと考えていたんですけど、一月1万円程度なら何とかなりそうです。
怪我や病気は生き物だからもうしょうがないですよね。
991わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 20:43:11.23 ID:qvrVAU8D
去年の年末にスムースチワワの里親になったけど初めて飼うのは苦労が多い
抜け毛ひどいし人がいないと寂しくて鳴くし長時間家空けられないし下痢になったら超心配だし
いつも愛犬のこと考えるし仕事終わったらまっすぐ帰宅するし

とても幸せだわ
992わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 20:45:17.00 ID:2PZltLbz
チワワはゴミ
993わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 20:57:55.10 ID:99OQ7lYC
>>983
あふれる愛情を感じるよw
994わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 21:10:58.78 ID:1l1KkeBB
>>991
分かる〜。うちは一月から一緒に暮らし始めたけど、
二回程強烈な下痢になって、仕事が手に付かなかったww

ずっとこの板をROMってたけど、キミの最後の一文でつい書き込んじゃった。

この板のみんな、今までありがとう。
そして、これからも頼りにしてます。
995わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 22:13:38.06 ID:sdmexypg
チワワ一番嫌いだわ。
996わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 22:19:46.24 ID:2PZltLbz
     (⌒Y⌒Y⌒)
    /\__/
   /  /    \
   / / ,.==-     =;
(⌒ /   ーu 、   ,..uf
(  (6       i   |
( |     r _ j  |   ヽ ヽ \
   \    'ー-=ゝ /     i l  ヽ
    \____/_     i l  l i
    / _        )   l i  | l
   (___)     / /    ,,-----、
           / /    |;::::  ::::|
         ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ~ ・ヽ:∴。|;::::゛,ヾ,::::| /。・,/∴
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・
             i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
             ヾ_:::,:'    アイフル   ノ
              ヾ;.    、, 、,ノi,ノ´⌒,,.、;,
               ;;   ≦+≧,ミ::,≦+≧;:   ギュワワワワワ!
               `;.    ⌒( ._.)⌒  ,; '
                ,;'  (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
                ;'  ヽ | .::::/.|  ;:
                 ;:   lヽ::::ノ丿';;
997わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 23:24:08.41 ID:qvrVAU8D
チワワが悪いのか?
あんたらが嫌いなのはバ飼い主だろ
って言いたくなる
まあいいけど
998わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 23:33:23.37 ID:2PZltLbz
チワワはゴミ
999わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 23:37:45.16 ID:65rk9fmQ
そだね終わろ
1000わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 23:38:31.12 ID:65rk9fmQ
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。