>>951 うちもだw
その後舌に猫パンチしてくる
トイレのあとなのに…
うちも覗いてくるw
あくびすると必ず駆け寄ってきて覗き込みすぎて
しょこたんとマミタスの様にw
ベロに猫パンチされないだけマシなんだなw
>>920 この前覗いたペットショップで
ピョンピョン跳ねてた生後10日の
アビシニアン♀はやばかった。
3か月前に家に来たベンガル♂が
いなかったら、手ぶらで帰れなかった
と思う。
猫って生後10日でぴょんぴょん跳ねるもんなの?
あとペットショップって生後10日ですでにディスプレイされるの?
生後100日の間違いか?
手に乗りそうな大きさで「生後10日」と表示されてた。
生後100日(3か月)ぐらいで来たベンガルとは大きさが全然ちがった。
さらには「生後2日」も展示されてた。寝てたけど。
まあ、碌でもないペットショップなんだろうけど
マジでやばかった。
事故にあって右目、片足なしの保護されてた猫GETしてきたZEEEE!
規制かなんかでリンク貼れないけどかわいいよ。
片足だけどウサギみたいによく動き回わって元気元気!
大事にするわ。
>>958 あなたみたいな優しい人なら
子供が知的障害やダウン症でも愛情を注げるのでしょうね
私には無理でした
>>959 無理な人はたくさんいるから珍しくもないし書き込まなくていいよ
>>957 それは恐ろしい…
でも親子で展示されてるペットショップっての前にネットで見たけど
そこも親子一緒?
でないと展示は絶対無理だよな
>>958 乙、おつです
足って後ろかな?
四つ足動物は前がない方が大変らしいからね
油断すると両前足でガッシガッシとどこでも登るから要注意な
>>961 後ろ足の右ですね。
前足は左右無事でした。
画質悪いですが、ろだに上げておきました。
「保護」とコメントされてる画像です。
サニックス レーザー来いやあ
>>958 顔が、まんまるで可愛いね。
友達のうちにも3本足のコがいたけど、タワーに登ったりしてたらしい。
>>962 おお、まんまるな感じで可愛い!
あなたとにゃんこに幸あれ
>>958 これはいいM字
しかも賢そう。しかも事故に遭って救助されて下僕も見つけるなんて超強運の持ち主
動物病院の待合室で、後足が少ないと踏ん張りにくいらしく便秘ちゃんな猫さんに会ったことがある
差し出がましくて恐縮ですが、トイレ気を付けてあげてね
(うちの猫も便秘で受診しにいったんだけどねw)
便秘で病院かあ、大変だね。
ねこちゃんの便秘ってどれくらい出ないと病院考えるの?
初めてのねこを飼って数ヶ月。ねこのうんちの一般的な量、よく考えたら知らないなーと思って。
>>962 うちのは足は両方無事だけど股関節と排泄に障害があります。
この子はなんでウサギみたいな歩き方するんだろう?もしやマンチカン?!っと期待して保護したらそういう障害ありの子でした。
1才にまでは食も細く、月に一度は発熱か便秘かその両方で病院通いを続けましたが1才になったとたんに見違えるように丈夫になり、元気に暮らしています。
お宅の雉虎ちゃんも飼い主さん共々元気で幸せに末長く暮らせますように。
>>968 個体差が大きいから、基本的にはその子が好調な?時との比較かなあ
うちの1匹は1日2回、小指くらいのをしてて、もう1匹は2日に1回
人間並みのを・・・w
どちらも1歳の去勢済で体重も同じなのにこの違いw
>>968 どのくらい出ない・・・って言うか
酷くなると、食べなくなって力みすぎて吐くよ。
まあ、若い猫ならそんな事はあまりないとは思うけど老猫の便秘は多いよ。
>>971 老猫スレ見てるといろいろみなさん工夫してますよね
力みすぎて吐くのは見ていて本当につらいし
>>968 平常時と、時間間隔、量、水分量が変わったら要注意
トイレに頻繁にいくが、力んでも出ない。力んだ後に吐いたりとか
獣医さんによると、尿は一日出なかったら赤信号
(猫は砂漠の動物だから、濃い尿を出して腎臓を酷使する。尿路疾患や腎不全になりやすいから、水分補給が大事)
便秘はそれより猶予があるけど、放置するともちろん良くない
メジャーな巨大結腸症だと、神経の問題らしいから、ぴょんぴょん跳ねるくらい元気に運動して筋肉をつけてあげると
踏ん張りやすくなるんじゃないかな。よく遊ばせ、餌を管理し、トイレを管理する。人間と一緒だね
多頭飼いやトイレの世話をする人が一貫してないと、見過ごしやすいorz
便秘の話題の所で便乗質問なんですが、
16歳、雄
何度も排便姿勢を取るが出ない、粘液状の便をポタポタと垂らす→嘔吐(血は混じってない)
数分で排便姿勢を取り、また粘液状の便をし、嘔吐。
これを繰り返しながら、固形便をポツリポツリとしてようやく落ち着くって
症状が10日位前に発症して、昨夜で2回目でした。
当然体力消耗するのでしっかり休んで、その後は何時も通りの元気な状態です。
便秘か腸の疾患でしょうか?
気になる症状があるなら病院行った方がいいよ、16歳だし…
何事もなければ安心、何か問題あっても早期の治療なら猫様もお財布も負担が軽く済むよ
>>975 アドバイスありがとう。
仕事の都合つけて病院行ってきます。
>>974 うちのは15歳10ヵ月。同じようになった事があるよ。
原因は、缶詰ばかりでドライフードを食べていなかった事。粒が大きくて、
食べにくかったらしい。粒が小さいのに変えたら楽に食べられるようになって、
大きないいウンコするようになった。
純血種と、普通にもらってきた猫の話題が前に出てたけど
全然別物って気がする。今両方飼っているけど、それぞれ全然違って本当に可愛い。
前、兄弟や親子で猫をもらってきた時は、何度やってもどっちかがどっちかより
可愛くなっちゃって、すごく自分の中でつらかったけど、ああいうのがない。
ほんと、両方全然ちがって優劣つけがたく可愛い。
>>974 「便秘の話題の所でべんじょー」
と読んでしまった…ho orz
明日避妊手術のうちの子
さっき最後の晩餐をあげてきた
大好物の鶏のささみをチンしたのも一緒に…
最後の晩餐って…殺す気満々かよオイ
家の子は仔猫の時から下僕の肩に乗りたがる子だったんだけど
一歳過ぎて5kgオーバーになっても変わらない
今は肩に乗って欲しくないなぁーって時(両手がふさがってたり、手が汚れてたり)は
台の上で肩乗らせてーって鳴いている猫から1mくらい離れるようにしてたけど
最近は1m離れてても勢い付けて肩に飛び乗ってくる
猫も肩から落ちないように必死に爪立てて飛びつくから
近所に不信感を抱かせるような悲鳴をあげてしまう…(自分が)
猫は可愛いんだけど、どうしたものか
>>940 その後発覚したことなんだけど、猫達はご婦人の遺体は食べてなかったんだって。
遺体を食べてたのは鼠。猫達はご婦人の遺体を鼠から守っていた痕跡があったんだって。
去勢オス=ニューター
避妊メス=スペイ
って表現は一般的なの?
>>984 うん。
ショーとか猫図鑑では一般的
あとアルターって言い方もあるよ(これはオスメス共通手術済み)
988 :
わんにゃん@名無しさん:2013/01/16(水) 22:53:05.69 ID:wPlr45Nn
捨て猫が公園にいたんだ
サバ柄の三ヶ月くらいのかわいいのが、ダン箱の前で丸くなってた
女子中学生二人が困ったようにしゃがんで見ていた
拾うか悩んだんだけど、今無職で…
先住もいるし、ごめんごめんと心の中で呟きながら家に帰ったよ
でも今日寒くて、あのぺらいダン箱の中でちっこいのは大丈夫だろうかとどきどきしてた
で、さっき見に行ったんだ
一匹も二匹も同じだ、金なんざどうにかなるさと思ってさ
金に困ってる無職でも何匹も猫飼えるんだから、学生の俺でも1匹くらいなら飼えるか。
気に入った柄の野良子猫居たら誘拐してこよっと
ニートでも猫を飼ってる人がいるし何とかなるだろ
あーもう、こんなに進んでるじゃん!次スレ立てるよっ!
993 :
わんにゃん@名無しさん:2013/01/16(水) 23:03:35.74 ID:wPlr45Nn
すまん、あげてしまった
公園に行ったら、小さいダン箱は元の通りあった
もう夜だから子猫は箱の中で寝てるのか? 耳をすませても何も聞こえない
どっか行ったのか、誰かのお家の子になれたんだろうか…と思いながら、
箱を軽く指先で持ち上げてみたんだ、中にいたら重さでわかるだろうと思って
そしたら、箱がばこん!って動いて中からでっかいトラ猫が飛び出して来た
びっくりして固まってたら、トラ猫もこっちを固まって見てた
結果、子猫はいませんでした
誰かが連れ返ってくれてたらいいんだけど
トラ猫に箱を占領されちゃったのかな
明日もう一度公園行ってみる
>>989 猫貯金最低50万円は貯めてからにした方がいいよ
>>994 乙ありがとう
>>993 寒いから誰か見かねて連れて行ってくれたんだといいねえ
猫貯金50万か…確かに
何か病気すると10万くらいはすぐに吹っ飛ぶしね
保険入ってないん?
>>958 昔、友達が片方の眼球のない子(多分いたずらでくり抜かれた)を拾って飼ってたけど、
常に目やにを出していたから、ずっと定期的に拭いてやらないといけないんだと言って
こまめに拭いてやってたなあ。自分には無理だと思った。
>>995 本当にそうだといい
でも箱とエサ入れが残ってたからなぁ
>>996 悩んだけど入ってない
今も入るべきか迷ってて、色々ネットで意見を見るとますます迷う
新猫が来たら、今の猫も一緒に入るかな
>>977 すみません。書き忘れましたが去勢済みです。
>>978 同じ症状でしたか。
家のはドライフードのみで、偶に鰹節を少しって感じです。
食事療法だけで改善してくれれば幸いですが。
>>997 うちのも野良だったのを拾ったんだけど
子猫の頃に猫風邪こじらせて涙管が細くなってしまっていて
特に左はほとんど詰まった状態らしい
常に目やにを出しているし鼻糞くっつけてるから毎日拭いてるよ
そんな手間じゃないよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。