【天然素材】ナチュラルキャットフード専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
人工の保存料・着色料、香料、BSE牛肉、遺伝子組換え食品、不要な添加物
などが一切使われていない良質な天然素材のみを使用した
ナチュラルなキャットフードを語る専用スレです。

◆獣医師広報板ネコのカロリー計算
http://www.vets.ne.jp/cal/pc/cat.html

◆キャットフード関連スレ
プレミアムキャットフード専用スレ15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345894114/
キャットフードあれこれ Part33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1334669166/
【金欠】安物キャットフードスレ 9【節約】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1342916402/
【安全性】ペットフード【教えて】 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1222003932/
【偽装】あやしいペットフード【ほねっこ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193813610/
ペットフードを食べた事ある?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1273743043/

◆ロイヤルカナン専用スレ(ロイカナの話題はこちらでどうぞ)
【グルメ】ロイヤルカナン総合スレPart1【健康】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177311809/
2わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 08:36:52.71 ID:Ru9bPNE8
【アメリカ・カナダ】
アーテミス
アカナ
アズミラ
アボキャット
イノーバ
オーガニクス
オーブンベイクドトラディション
オリジン
カリフォルニアナチュラル
カントリーロード
ソリッドゴールド
ナチュラルナース
ナチュラルハーベスト
ナチュラルバランス
ネイチャーズバラエティ
ネイチャーズロジック
バイネイチャー
ピナクルキャット
フリントリバーランチ
ブルーウィルダネス
ホリスティックレセピー
ワイソング
リーガル
ロータス
ANF
EVO
NOW
3わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 08:38:05.57 ID:Ru9bPNE8
【EU系】
アニモンダ
グラウ
グリーンフィッシ
ザナベレ
ディーンズ
テクニカル
フィッシュ4
フォルツァ10
ボジータ
ヤラー
【オセアニア・その他】
アーガイルディッシュ
クプレラ
ジーウィーピーク
4わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 09:02:29.38 ID:1Gy0/JUX
>>1
乙です
5わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 09:22:42.00 ID:w3GXA0QO
>>1
乙です

一つ提案
チャイナフリーを名言してるメーカーは
テンプレのメーカー名の頭に※つけるとかで区別するのはどうだろう
どうせ拘るのならそこまで拘りたいと思うんだ
6わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 09:29:20.39 ID:LovfhiNX
7わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 11:33:59.07 ID:Ru9bPNE8
>>5
それ賛成
フードを細かく調べない人や詳しくないでも、より安全なフードだと分かりやすくて助かるだろうし
8わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 15:39:14.07 ID:PkJXvMA6
チャイナフリーいいね!
9わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 17:34:37.34 ID:Y+9DcDQg
>>1
乙彼

とりあえず手作りについてはスルーでいいかな
あまりしつこいなら次回からはテンプレに入れるとか
105:2012/08/30(木) 18:09:09.36 ID:0OwcpKQG
言いだしっぺなので各輸入元サイト等を回って調べた

チャイナフリーを明言
ネイチャーズロジック
ホリスティックレセピー
ナウ
グリーンフィッシュ
ザナベレ
フィッシュ4

余談
カントリーロードはチャイナフリーではないが
原材料を事細かに全て原産国を明らかにしていること
総合栄養食に欠かせないビタミンやミネラルなどの微量栄養素の一部は
世界シェアの98%以上が中国産という現状
安全措置としてメラミンやシアヌル酸などを第三者の検査機関において定期的に検査し
結果を公表する点を個人的には評価したい
11わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 18:16:19.48 ID:1Gy0/JUX
>>9
賛成

>>10
乙乙
12わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 18:19:48.87 ID:0OwcpKQG
あ、失礼
アニモンダは以前チャイナフリーを謳ってたと思うんだが
今回輸入元サイトを改めて見たが見つけられなかった
見つけた方はすみませんが教えてください
それから
アカナはチャイナフリーとは謳ってないが原材料全てカナダ国内で調達とある

序でに今回あちこち見て回った中で気付いたこと
ヒューマングレイドの原材料使用と明言してないのが結構ある
アボ及びピナクル、ソリッドゴールド等々
需要があれば全て列記するので言ってください

尚クプレラに関してだけは輸入元がホームページ準備中の為詳細不明
13わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 00:13:38.28 ID:FCZ725ce
>>12
これ?

http://angele-jp.com/ani-info.htm
http://ninnananna.jp/animonda/animonda-index.htm
 ■ 和訳
 オスナブルク(アニモンダの本社住所) 2007年4月5日

 親愛なる猫と犬のオーナー様へ

 ご存知のとおり、数週間前から猫と犬のペットフードに関連して問題が発生しています。
 カナダのペットフードメーカーである「メニューフーズ」が製造したペットフードに関して、
 猫と犬が腎臓疾患で死亡するという事件が発生し、
 ペットフードの数種類をリコールするという事態となりました。
 死亡の原因は中国から輸入した小麦に含まれていた“メラミン”という化学物質でした。

 我々アニモンダ社は、カナダの会社からいかなる製品も供給を受けていません。
 さらに言うと、我々はいかなる原料も中国から仕入していません。
 小麦を含め、すべての原料は主にドイツ国内のものです。
  (“原文にはありません”魚関係はタイ産のものがあります。)

 従って、アニモンダ社の製品に全く危険はありません。

 これからもよろしくお願い致します。
 アニモンダ社
 
 製造責任者 博士 シモーネレディケ
14わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 01:29:24.41 ID:4fukLBSs
オマエらマニアックすぎて本当に参考になる
ありがとう!!
15わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 03:17:46.89 ID:WJ6W7rkC
ChinaFree

アズミラ http://www.azmira-japan.co.jp/infome/index.html

A) 当社は現在も過去も中国産の材料は一切使用していません。
この度のリコール対象製品による被害を受けられたオーナー様の心中をお察しします。
当社は「穀物の一部分」も一切使用していません
16わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 06:46:18.96 ID:MT7mQtGH
ナチュラルフードでヘアボールケアって無いよね?
175:2012/08/31(金) 09:56:33.49 ID:HkFTNdmR
>>13
過去のお報せだからかアニモンダの公式サイトからは消えてるんだね
ありがとう!

>>15
こちらも確認しました、ありがとう

「お報せ」にあるだけのものは確認しづらいなあ
他にも見落としありそうなので気付いた方はお願いします


別件だが
ヤラーのドライフードには相変わらず「ソルビン酸カリウム」が含有されてる
ソルビン酸カリウム自体は危険性は低いと認識しているが
ここは合成保存料は無添加ものを扱うスタンスだよね
テンプレ入りでいいのか疑問
ウェットの方はアニモンダ(ストックマイヤー)系列の工場で生産だから
まあ問題なさそうだなとは思うけど

あとすまない、テンプレにあるナチュラルハーベストはドッグフードのブランドでは?
キャットフードとしてはカントリーロードだよね?
18わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 10:59:54.99 ID:WJ6W7rkC
>>17
>>2-3から>>10を引いて残りを調べていたんだけど
「中国産の小麦は使用しておりません」はあっても小麦以外は???と気になってw
それと穀物不使用!は堂々と出せても中国産不使用!はちっちゃくしか書けないとか
色々難しいのかなーなんて思いました。
07年の事件にまつわるお問い合わせあたりをひっぱってくるのがいいですかね。
中には「中国産の材料は一切使用していません」って強調しているところもあるけど
ショップのサイトなんですよね
evoだったかな?
それもソースになりますか?
19わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 12:15:17.91 ID:HkFTNdmR
>>18
今回調べてて気付いたのは
「原材料の全て」と言う言い方をよく目にするが
それはミネラル等の添加物を含んで言っているのかという問題
普通に考えれば「全て」なんだから含むだろうと思うが
どうやらその手はまた別だったりするようなんだ
なので「中国ものは一切使ってない!」と明言してあるもののみ選んだつもり

ショップサイトのがソースになるかどうかは
すみません、私一人で決めていいものじゃないだろうし…
注釈つけるとかでいいかなーとは思います

メーカーもしくは輸入元に問い合わせるのが一番だろうけど
流石にそこまでやる気にはなれないw
20わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 12:31:43.78 ID:WJ6W7rkC
ですね
公式サイトに明記してあれば一番なんですが
個人が問い合わせた結果をブログなどにうpしている場合も注釈つきで、って感じですかね
21わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 12:57:20.90 ID:WJ6W7rkC
>>16
いろいろ調べてたら
アボ・ダーム キャット ヘアボールケア ってあったよ
22わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 15:57:45.43 ID:hfJKDHfH
>>16
ウェットだけど
ナチュラルバランスのインドア缶がヘアボールコントロール食
23わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 16:15:07.00 ID:hfJKDHfH
>>16
追記
インドア、室内猫用のフードはほとんど
「溜まりやすい毛玉に配慮して繊維質を〜」とか
効能書きの方にあったりする
24わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 18:46:43.33 ID:/2JkeSD3
スレ立て乙乙!!
こんなスレがほしかった。
25わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 21:45:05.16 ID:6Hl6yWY6
>>16
ヘアボールと銘打っているものの説明見ると、殆どが繊維質で対応。
同メーカー標準品と比べれば繊維質を増量しているのが分かると思う。
腸を活発に働くようにして一緒に排泄を促すのが目的になってると思うので、
商品名にヘアボールとついていなくても、>>16のとおりだし
もしそうでなくても、シニア用や肥満用は繊維を多めに入れているものが多いのでそれらでも効果はあるはず。
もしくは、普通のフードに消化の悪い繊維質の多い野菜や、オオバコ(サイリウム)などの繊維を少しふりかけても同じ事。


>>17
ショップのサイトはソースにしないほうがいい気がする。
ショップにもよるけどかなりいいかげん。輸入元ですらそうだし。
アニモンダも輸入元から消えたなら、チャイナフリーで無くなった可能性も否定出来ないですね。

ヤラーはその通りで、外したほうが良いと思う。
ナチュラルハーベストは消去ですね

EU品は「ミネラル・ビタミン添加物は除いて」が前提で
オーガニックの考え方もそれらを除いた上での判定のだったはず。
EU品は、原材料表示のところにビタミン・ミネラルが表示されていないのもそのためだと思う。
添加物は原材料扱いされていない感じ

それと、気をつけないといけないのが
主原料は100%○○(他の原料は?)とか、ミートは100%○○(ミールは?)とか。
26わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 22:26:19.00 ID:ny0br8oA
じゃあショップなし、はいいとしてアニモンダの件は
サイトの都合もあるんでどうでしょう
単にサイト構築の関係で新しいものだけになってる可能性も・・・
サイトリニューアル後にごっそり消える場合もありますし
27わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 22:28:46.67 ID:mNRPjOQg
●●消去リスト●●

【アメリカ・カナダ】
ナチュラルハーベスト

【EU系】
ヤラー

 
28わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 23:48:14.67 ID:6Hl6yWY6
>>26
そうですね、どちらの可能性もあると思いますが、どちらも確定ではないということでしょうかね

ただ、アニモンダの公式も嫌いなんですよねー
例えば、
Cereals (2% wheat germs), meat and animal derivatives (min 5% duck, 5% turkey, 5% chicken),
vegetable protein extracts, minerals, oils and fats,
milk and milk derivatives (2 % yogurt), yeast, herbs (0,3 %)
が、
シリアル(小麦胚芽入り)、肉類(鴨肉・七面鳥・鶏肉)、野菜蛋白抽出物、
ミネラル、鳥脂肪、乳製品(ヨーグルト)、イースト、ハーブ、ビタミンA、
ビタミンD3、ビタミンE
こうなっちゃうんですよ
meat and animal derivativesって、肉と動物由来原料だと思うんですが、
肉ではない動物由来原料ってさ・・・あれじゃないの?分かんないけど。
そして、訳し方ももなんかね・・・。

ナチュラルを問題としているので、別にいいのですが、
安全性は高いけど、肉ってほとんど入っていないようです。
トッピングでちゃんと肉足しましょう。それが、ヨーロピアンスタイル。
29わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 02:32:01.28 ID:JUY7orFy
PEPPY CATSの秋冬号をパラパラ見ていたらフードのページで
各フードのロゴの下に赤字で注意書きがあったんだけど

「合成保存料不使用」 now
「合成添加物不使用」  キャスター&ポラックス
「合成保存料、着色料、香料不使用」 ナチュラルチョイス
「人工着色料・保存料・香料不使用」 アニモンダ
「合成保存料・着色料・人工添加物不使用」 アーテミス
「人工着色料、香料、科学保存料不使用」 アズミラ

この微妙な差はなんなんだ。
30わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 02:54:36.42 ID:JUY7orFy
フィッシュ4も「中国産原料などは一切使用しておりません」だけど
これもショップになるのかなあ
http://www.peppynet.com/shop/food_brand/f_fish4_cat_detail.html
31わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 09:18:49.33 ID:HDGmdhM7
>>29
各メーカー輸入元のサイトか何かの記載を
そのままそっくり持ってきてるだけなのかも
だから用語が微妙に違うんじゃない?
訳者によって違ってきてしまうと言うか
32わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 09:41:12.77 ID:s2B0uhMV
最近、猫が体調崩したから穀物フリーのフードに変えたんだけど
全部カロリー高い上にメーカー指定の与える量ってカロリー低いフードと変わらないんだよね

デブぎみだからどうなんだろう、でも動物性タンパク質多い方が免疫力付くみたいだし
体調悪いから痩せさせるのはなんとも
医者には「太ってますね」と言われるものの「痩せろ」とは言われないし「食べるものを与えてください」
って言われてる
動物性タンパク質多いと太りにくいとかそんなのなのかな?
33わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 10:17:15.41 ID:JUY7orFy
>>31
誌面の限られたスペースで各自同じだけあいてるのに謎だったw
「合成保存料不使用」のNOWと「合成保存料、着色料、香料不使用」 ナチュラルチョイスじゃ
え、NOWは着色料と香料は使ってんの?みたいな
(ちなみにロイカナの欄には「人工着色料不使用」のみ)
統一して欲しいよね、こういうのって。
メーカーや輸入元のサイトの作りというか力の入れ具合でイメージ違っちゃう
あとfish4は>>10にありましたね スマソ

>>32
フード名プリーズ
3410:2012/09/01(土) 10:38:24.02 ID:HDGmdhM7
なんか自分もショップサイトとかで調べちゃったかも
と自信を失ったのでもう一度洗いなおしてみました

ネイチャーズロジック  輸入元サイトのコンセプトに明記
ホリスティックレセピー  開発元サイトのQ&Aに明記
NOW  輸入元(カラーズ)の直営販売店(Green Dog)サイトのブランドコンセプトに明記
グリーンフィッシュ  輸入元サイトのコンセプトに明記
ザナベレ  輸入元サイトの会社紹介(ボッシュ)に明記
フィッシュ4  輸入元サイトのよくある質問(添加物は含まれる?)に明記

以上です。良かった、間違ってなかったw


アニモンダとアズミラに関しては
アニモンダ ※2007年お報せに明記、輸入元サイトには現在記載なし
アズミラ ※輸入元サイト、2007年お報せに明記
と注釈つければいいんじゃないでしょうかね
35わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 11:17:28.36 ID:s2B0uhMV
>>33 オリジンとアースボーンホリステックだよ
猫がメスで4.8キロで腹肉だるんだるん4キロ前半が好ましいとされてる

アースボーン 389cal 1日90グラム 粗タンパク質44.0%以上、粗脂肪20.0%以上
オリジン   415cal   60グラム       42%以上     20%以上
36わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 11:25:01.76 ID:s2B0uhMV
今まで 360cal で100gだったせいかオリジンだともっと欲しがる
ストレスも与えたくないからローカロリーフードと合わせてかさまししてたけど、意味ない事に気づく

後、高タンパクなフードでオススメなのがあったら教えて欲しい
37わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 11:39:00.82 ID:JUY7orFy
>>35
勉強不足でアースボーンは知らなかった!
高タンパクで穀物不使用っていうとエボのイメージ強くて
あれは若いムキムキな子向けって聞いてたから、太り気味の心配のない猫用って思ってた。
でもちゃんとウエイトマネージメントタイプもあった。

エボのウェイトマネージメント

391kcal/100g 粗タンパク50.0%以上、粗脂肪15.0%以上
4.5kgの子で1日75g ダイエット中なら1日60g だって。
38わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 11:57:38.09 ID:GGBswItt
>>35
カロリーの計算方法が違うから。
アースグリーンは、蛋白*3.5 脂質*8.5 炭水化物*3.5で計算してる感じ
オリジンは独自の方法で計算してる
オリジンをアースグリーンと同じ方法で計算するとほぼカロリー同じになるはずだよ

その前に与えていたものが、炭水化物いっぱい入っているものだったら、
いきなりグレインフリー高タンパクに変えてもいいけど、
中間ぐらいの、イノーバ シニア(notローファット)とかどう?
老猫じゃなくても食べて大丈夫だけど、繊維質が多いので、うんこはでかいと思うw
ローファットだとタンパク質量が落ちちゃうからね

それと、タンパク質と炭水化物は上のとおりどっちが増えてもカロリーは同じ
だけど、炭水化物のほうが血糖値が急激に上がりやすいから、太りやすいと言われている。
血糖値が急激に上がると脂肪になる

痩せさせたいのなら、確実に今与えているカロリー量よりカロリー減らすことが必要
39わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 16:49:03.91 ID:II/IGHxa
一つ勘違いしてました、失礼
>>12でクプレラは輸入元がホームページ準備中の為詳細不明としましたが
輸入元ではなくメーカーでした

で、クプレラの輸入元サイトの方を見つけたので調べました
ミネラル・ビタミン類を含む全ての原材料の原産国が見られます
中国産は一つもありませんでした
チャイナフリーと別個に記載はありません

ただしクプレラは製造元の社名さえ記載なく
どういう会社が作っているのか全くわかりません
調べててわかったことは
「CUPURERA」で検索しても日本以外での存在が確認できぬこと
輸入元であるLINNA商会が日本で検査・パッケージングを行っていることで
少なくとも今のところは日本のみで販売されている製品だと思われます
またドッグフードの方ですが原産国がオーストラリアだったりニュージーランドだったり…
LINNA商会そのものもどういう会社なのか記載が見つかりません
普通会社概要ぐらいサイトに載せると思うんですけどね

以上のことからクプレラをテンプレに入れるのは早急ではないかと思うのですが
皆さんどう思われますか?
少なくとも製造元が見えてからにするべきだと自分は思います
これを入れるなら世界で既に実績のあるアルモネイチャーを入れるべきでしょう
40わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 17:19:30.73 ID:GGBswItt
クプレラはSGJ関係ですよ
41わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 17:32:44.31 ID:GGBswItt
連レスごめ
>>38ミス
アースグリーン・・・×
アースボーン・・・○

>>39
SGJは前科大きいですよね。私も外していいと思います。
前スレであったけど、アルモとブルーは入れていいと思うな
42わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 17:51:22.06 ID:s2B0uhMV
アースボーンは最近発売されたっぽくて海外のサイトでも情報少なかったんだけど
ドッグフードの評価はいいみたいだから買ってみた。
ただ、楽天1店しか売ってないからレビュー見たら分かるけど食いつき悪いよw
ウチのはトッピングすれば問題なかったけど

計算方法が違うの初めて知った、エボ昔サイトでエボ買うなら普通のでいんじゃない?的なレビュー見たから外して考えてた
ライトがあるのはいいね!
ちなみに、過去ヘアボールケア上げたらうんちデカくなりすぎたせいか便秘になって余計太ったw

痩せさせるのもFeVEで体調の問題もあるから、現状維持ぐらいでいってみるよ
43わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 18:31:33.94 ID:II/IGHxa
>>40
すみませんが教えてください
クプレラがSGJ関係と言うのはどこでわかりますか?
44わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:04:16.06 ID:GGBswItt
>>43
パクリ会社の宣伝を出来るだけしたくないのでリンクは避けます。
参考にはなると思いますが、確定的な関係は不明です。
SGJは裁判で負けているので、その対応かもしれませんね


>ブランド名は確かに違いますが、作っている工場や調達している原材料など、中身に大きな変更はありません。
>発売元もS.G.J.プロダクツ社とLINNA商会と社名は違っておりますが、同じ社長が作った姉妹会社でございます。
>クプレラのクラシックシリーズは、基本的にはSGJのものを現代的に進化発展させたものです。クプレラには
>「オーガニック乳酸菌の添加」「オーガニック酵素の添加」「グルテンフリー」という要素が新たに加わっております。
>この三大要素は他社製品にはないもので、「乳酸菌」はお腹の健康を支える大切な栄養素ですし、
>「酵素」は身体の中の大工さん(修復師)のようなもので、ビタミンミネラルと並んでこれも大切な栄養素です。
>「グルテンフリー」はアレルギーを引き起こしやすいグルテンを使わないことで、アレルギーの心配を軽減させています。
>このようにしてS.G.J.の製品に三要素を加えて進化させたものが「クプレラクラシック」シリーズなのです。
45わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:08:48.84 ID:d+mRHRYZ
粗繊維というやつが少ないと(3.4%とか)うんこが三日出なくなるんだが、毎日いいうんこが出るフード教えてくれ いや、下さい。
ちなみにナチュバラ、カリナチュは下痢になる
46わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:18:40.28 ID:s2B0uhMV
お腹の弱い子はフード変えるとモロに影響出るよね、徐々に変える大事さがよく分かった。
猫の体質と便秘の原因で繊維多めがいいか少なめがいいか違うみたい

猫のうんちの状態を報告するスレ 参考になるかも
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345193153/l50



47わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:28:20.66 ID:II/IGHxa
>>44
ありがとうございます
自力でも少し見つけました
さるショップでですが、SGJが作ったとはっきり書いてありましたw
それによく見たらパッケージがただの色違いのものも…orz
SGJ買ってる人ならすぐ気付いたでしょうねえ
ともあれお手数かけました、すみません
48わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:33:21.02 ID:eBhCU8Qa
ブルーってなかなか良さそうだね。
じゃあ追加しようか。
http://www.pochi.co.jp/category/497#bl_cat
http://www.pochi.co.jp/custom/html/bl/concept.html#m7
http://www.pochi.co.jp/custom/html/bl/faq.html

ここまでの流れ

【アメリカ・カナダ】
×ナチュラルハーベスト ← 消去
○ブルー ← 追加

【EU系】
×ヤラー ← 消去
○アルモネイチャー ← 追加

【オセアニア・その他】
×クプレラ ← 消去
49わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:47:25.18 ID:GGBswItt
>>45
ちなみに便秘になるのは、高タンパクのグレインフリー系?
50わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:48:05.48 ID:II/IGHxa
あれ?
ブルーってブルーウィルダネスじゃなくて?
>>2でテンプレ入りしてますよー
51わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:31.28 ID:JUY7orFy
>>44
ぎゃおす王国さんのところでも
>販売社から提供されている情報がないために、私にとっては出所不明の謎の商品です。

って書いてありますね。
はずすの賛成です。
で、アルモネイチャーをインしてほしいです。
52わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 21:04:39.57 ID:eBhCU8Qa
>>50
失礼しましたw
53わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 21:08:41.91 ID:JUY7orFy
54わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 11:36:20.97 ID:7b2dMCi1
チャイナフリー追加
テクニカル
ホリスティックレセピーと同列で明記されてた
55わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 12:13:24.13 ID:nSXLXcV1
EUがいう原材料には、添加物(ミネラル、ビタミン、保存料)は対象とされていない可能性あるから注意ね
そこを輸入元がどう訳した(確認したか)が問題
「原材料全てEU産」と言ったって、ビタミン添加物はチャイということはあるんじゃないか?

で、ショップ(ひどい場合は輸入元さえ)の悪いのは、それを拡大解釈して、
”原材料はすべてEU産”を
この”商品”はチャイナ不使用と勘違いしたり
更にひどくなると、この”商品”はチャイナ産は入っておりません(チャイナフリー)。なんてしてしまう恐れもある

まー、とにかくこのへんは輸入元を信じるしか無いんだけど、
天然とか、ヒューマングレードとか、ひとつ同じ土台でまとめるのはかなり難しいと思うよ
56わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 15:17:38.06 ID:NdWU4thS
ヒューマングレードと言っても、人間が口にするものを使用してるのか、人間の食用に育てた物を使用なのか。
後者だったら、検査後 人間の食用に至らなかった物も使えるわけだから。
57わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 20:38:16.73 ID:JjlXXIFD
>>49
SDインドアからブルーウエコンに切り替えしている途中です。もう一ヶ月経って8:2の割合になってきた所なんですが、2日に一度の排便で柔らかうんこで肛門汚い。そのうち良くなりますかね?
デブなんでカロリー少なめのをいつも与えてます。オーガニクスインドアはすげー調子良かったけどすぐ飽きるんだ

58わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 20:56:16.19 ID:wtZKRxWa
1ヶ月経ってその状態は、ちょっとひどいよね
合っていないと思います。
ところでブルーウエコン?って? ウィルダネス?
原因は繊維質かと思ったけど
SDインドアもオーガニクスインドアもブルーもみんな似たような感じで多いのにね・・・・なんでしょう


ところで>>28とか、プレミアムスレでさ肉少ないよって言ったら、計算教えてと言われた。
その根拠のニーズあります?
単純に計算するだけなんだけどさ
あっちのスレだと荒れそうだから、こっちでいい?
59わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 22:33:56.99 ID:JjlXXIFD
>>58
まじ?あってないのか(´Д` )ごめんブルーウィルダネスのウエイトコントロール。次もまたネットで頼んじまったよ。
以前アーテミス、アズミラあげてて便秘血便で獣医に繊維が多いのあげてと言われ繊維多いやつにしてんだけど、それでもあまり調子良くないんだよなあ。手が掛かる猫だぜ。愛しいぜww
レスありがとう!
60わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 11:34:08.57 ID:cI5kjMAF
>>55
アニモンダのチャイナフリーを調べていたら、ビタミンに関しての質問で
ほぼドイツ産すべてEU産だけどどこの国かは明記できませんってあって
そこまではっきり断るって企業秘密っぽいあれ?と感じてしまった。
中国はないってだけで良しとは思ったが。
なにかあるんだろうか
61わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 13:53:38.57 ID:M1k15p/h
(矢野研)
中国のビタミンE生産動向
http://www.yano.co.jp/china/local/2005/0930/index.html
データは2000〜2005年のものなので少し古いが
中国の輸出量を急速に増やし上昇カーブを描き、単価を下げている状況がわかる

(幸書房(油脂・食品の専門出版社))
特集・大豆関連商品の市場動向-ビタミンE(PDFドキュメントなので注意)
http://www.saiwaishobo.co.jp/dat/upPdf/pdfs/20111219111605JST_1.pdf
2011年の動向としてビタミンEの供給側の事情による逼迫が伝えられている
輸入国を広げても需要分に満たない為、日本では中国産にシフトするかどうかのトライアルが行われているようだ

(新華通信)
中国のビタミン生産状況
http://203.192.6.79/200402/aaa602093118_6.htm
この記事を取り上げていたブログが2011年2月なので直近の中国のビタミン事情だと思われる
記事自体には何年の情報なのか記載がない
それを踏まえて
ビタミンCの生産は年間5万トン、全世界総生産の50%、ビタミンEの生産は年間2万トン、これも全世界の総生産50%である
という内容である

矢野研の中国のビタミンE輸出量データが2004年時点で2万8千トンとなっているので
もう少しあるようにも思うが、中国国内での消費が増えたせいで輸出量が頭打ちになっているのだろうか?

62わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:29:33.70 ID:NTwCkxS2
>>59
繊維だけでうんこが決まるわけでないし、限られた情報の中でこちらも素人なのでわからないけど、
繊維は少ないと便秘になったり、調度良いと調度良いうんこにしたりする
繊維が多すぎると、馬鹿でかいのになったりすることもあるけど
繊維が多すぎると、緩くなるのもいる。
人間用繊維でも「取り過ぎるとお腹が緩くなることもあります」なんて注意書きもある
消化の悪いものを取りすぎた場合もそうでしょ(繊維は消化できないものだからね)

で、感じからするとブルーウエコンは繊維8%あるので、若干少なめのを選んでみたらどうだろう?
貴方の猫の実績からすると6%ぐらいのやつ。
ちょうと良いのがなければシニア用でもいいよ(蛋白質量が落ちていないやつ選んでね)

それか、アーテミスやアズミラは便秘になっていたというなら消化はできているので、
それに野菜や繊維のサプリをふりかける。
例えば、発酵ベジ、オオバコダイエット、イージーファイバーなどどうだろう?
水でふやかしてから混ぜてやるとかなりかさ増しになるし、水分も取れる
量はうんこの様子見ながら調節できるのでおすすめ
心配なら、獣医に相談してやってみて
63わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:49:10.90 ID:hfR1SPvX
話ぶったぎってすまないが、ザナベレのアダルトあげたら合わなかったらしく、アレルギーぽい症状が出てしまったのよ。
今まで非常時でも手に入りやすいのも考慮してピュリナワンあげてたんだけど、
コーングルテンとかやっぱり気になってローテしようとした矢先… 
こーゆーナチュラルフードでもアレルギー対応みたいなやつってあるのかな?
64わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 21:01:06.84 ID:cI5kjMAF
>>63
何のアレルギーだろね?
それぞれのアレルギー対応フードは覚えてるだけでアニモンダやらフォルツァ10とか
けっこうあったよ
65わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 21:45:30.51 ID:hfR1SPvX
>>64
お、ありそうなのね。ありがとう〜。教えてくれた2つをまず見てみるわ
66わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 21:50:04.03 ID:cI5kjMAF
>>65
ピュリナワンになくてザナベレアダルトにあったのは大麦と豚肉粉、卵あたりかな
67わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 21:58:19.70 ID:hfR1SPvX
>>66
卵は入っているみたい。ザナベレの魚粉や貝粉かなー。大麦・小麦と違いはあるけど麦は麦だよな。
68わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 19:32:40.12 ID:FVqF0SlN
プレミアムスレからもっとこっちに人を呼び込もう
69わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 20:11:26.36 ID:LMvQ2vgd
あっちもこっちも
キャットフードスレなんかも巡回している人が多いんじゃないでしょうか
モンプチが黒缶が言ってる中でアニモンダの名前出す人もいるし

ところで
プロネイチャーは実績不足とテンプレ入りは見送られたようですが
グラウなんかはどうなんでしょう
プッチは毛色が違うし食べさせてる人は少ないだろうしと思いますが

他、まだこれからの物としては今のところナチュラル&デリシャスぐらい?
70わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:00:09.53 ID:vy9cWm/7
長いので、レスが分かれます。
ここのスレは、情報に前向きな人が多いと思うので、こちらに書きます。
私が推定というとおり推定が入っていますが、ある程度の根拠に基づいた推定です。

間違いあれば指摘反論いただいて結構です

アニモンダの肉が少ないといった根拠です
{1}
アニモンダ ラフィーネクロス
蛋白質32%
脂質11%
繊維1.5%
灰分8%
水分10%

ここで、炭水化物が分かる 37.5%

原材料(ドイツ公式サイトより)
Cereals (2% wheat germs), meat and animal derivatives (min 5% duck, 5% turkey, 5% chicken),
vegetable protein extracts, minerals, oils and fats,
milk and milk derivatives (2 % yogurt), yeast, herbs (0,3 %)

シリアル(2%小麦胚芽)肉と動物由来原料、
野菜蛋白質抽出物、ミネラル、油と脂質、
ミルクと乳製品(2%ヨーグルト)ビール酵母、ハーブ

ミネラルがどうしてこんな前にあるのか知らないが、
ミネラル以降はどんだけ多く見積もっても原材料構成計10%ぐらいなもんだろう
ここで、シリアル、肉類、グルテンで計90%とする(推定)
動物由来原料は乾物ではないものとする(推定)
71わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:01:13.66 ID:vy9cWm/7
{2}
炭水化物源がシリアルほぼのみなので
シリアル 蛋白質:炭水化物=13.0:69.4(仮に小麦硬質輸入を適用)
37.5/(69.4/(13.0+69.4))
ここで、シリアルが45%の原材料構成比と分かる
次にシリアル由来蛋白質7%が分かる
残り蛋白質32%−7%=25%
肉・動物由来原料は水分72%蛋白質18%とする
肉類(水分あり)+植物蛋白質抽出物=45%(90%−45%)
あとは方程式で解ける
原材料ベースで、シリアル45%、肉類25%、野菜蛋白質抽出物20%
乾物ベ−スで、シリアル45%、肉類4.5%、野菜蛋白質抽出物20%
乾物蛋白質が、シリアル由来7%、肉類由来4.5%、野菜蛋白由来20%
動物由来蛋白質:植物由来蛋白質=「14:86」
と、だいぶ端折った説明だけどこれでつかみはとれるはず。
ある程度の数値はこの程度で算出できる
前提である推定部分が違わなければ、これが3:7になることはあっても6:4になってしまうことは非常に考えにくい。

実際にはもう少し細かく計算できるので、計算すると
おおよそ、シリアル43%、肉類(水分含む)24%、植物蛋白23%ぐらい
シリアル蛋白7.5%、肉類蛋白4.3%、植物蛋白27.5%ぐらい

おおまかにこんなもんと、推定される

細かいところはメーカーがデータを開示していない以上当然違いはあるが、
これが5:5とか希望的観測数値に転がることはソースが正しければまずあり得ない

このぐらいの説明で分からるような人でないと、
他のフード見てもちんぷんかんぷんだろうし、意味が無いので詳しく書かない。
これでわからないという人や、こんなの脳内妄想にすぎないと言う人にはあきらめるべし
大事なのは着目点、考え方。
そこに気がつけば計算は簡単だし、どうってことない。
重要なのは、計算じゃなくて仕組みと考え方を理解すること。

他にもたぶんこうやって計算している人いるよ
72わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:04:31.52 ID:vy9cWm/7
{3}
一番結果が違う可能性が出るのは、 animal derivativesの中身
アニモンダが訳の分からない書き方で内容を隠しているので本当に不明。
これを、水分含んだ生の状態と推定し計算を進めたが、
これが乾燥物である場合は確かに大きく結果が異なる
計算は端折るが、最大で動物由来蛋白質割合は60%までの可能性は増える。
この場合は、生肉であるmeatは2%でanimal derivativesが24%ぐらい使用されていた場合になる。
しかし、これが乾燥物である可能性のほうが低いと読んでいる
なぜなら、
アニモンダは、他のフードでは肉粉はちゃんと肉粉(Poultry meat meal)と表示しているので、
animal derivativesが肉粉であることは可能性は低いと推定した。
また、meat(生) ”and” animal derivativesと表現しているので、
片方がmealならば、andで接続しないで別の原料として”、”で接続するのではないかと推定した

但し、meat(生肉)の含有量があまりにも低く、animal derivativesと分けて表示してしまうと、
meatの原材料表示がだいぶ後ろに行ってしまうので、あえてanimal derivatives(乾燥物)と”and"で接続した可能性も否めない

なお、animal derivativesは動物由来原料であるが、中身が全く不明。
由来は鴨七面鳥鶏と分かるがモノが何かわからない。
しかし、meatと分けて表示しているので正肉以外のナニかであることは推定できる
肉以外の何か動物由来のモノっていったらby-productや内蔵や頭ぐらいしか私には想像つかないのであるが、
ラフィーネが動物性蛋白質割合が増える可能性は、meatが生肉である限り
by-productの可能性もあるこのanimal derivativesが乾燥物として増加するしかない
という皮肉な状況。


安全ではあるが、肉が少なく思われる。
肉をトップングしてあげないと可哀想だといった根拠でした。
73わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:07:02.25 ID:vy9cWm/7
EUはトッピングが当たり前で、肉も当然のように足すと聞きます。
ドッグフードだけで飼うというようなアメリカや日本の考え方自体がないので、
総合栄養食にする必要がないんだと思います。
それを日本人が、向こうで立派な安全なフードだから、大丈夫だと勝手に思い込んでいるような気がします。
ペット用の食材も普通に売っていない、トッピングが当たり前ではない日本とは違うんです。
ドイツのフードをあげるなら、ドイツの習慣に飼い主が合わせなければ
立派なフードも立派ではなくなってしまいます。そこは誤解しないようにして欲しいと思います。

EUのドライフードはこういった、
安全ではあるけど、動物性たんぱく質が少ないものは散見されます。
必ずしも動物性たんぱく質が多ければ多いほどよいとは言いませんが、
もし、飼い主が、肉が多いほうが良いと思っているなら、
EUドライフードオンリーだけ〜〜というのがやめたほうが良いと思います。
中にはしっかり肉が入ったものもありますがね。
>>69のN&Dなんかは肉たっぷりですね

長々と失礼しました。
74わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:14:17.83 ID:iStENSZ/
ラフィーネはどうでもいいんだけど、フォムファインステンがどうなのかということの方が知りたい
75わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:58:34.16 ID:pLIorl/j
>>70-73
元スレのほうの>>169です。
よくわかりました。
説明ありがとう。
76わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:59:42.79 ID:BKTvQSak
フォムファインステンデラックスがリニューアルして
食べてくれなくなったらどうしようとガクブル
ウェットは週に1回嫌々スプーン1杯ぐらいしか食べてくれない…
77わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 23:38:49.25 ID:vy9cWm/7
>>75
meat and animal derivativesが乾物だったら貴方の言うとおりですが、
meatは乾物ではないし、 animal derivativesは>>72
私は、「meatと同列にしてあるので水分を7割程度含んだ材料」と判断いたしました。
納得されたかどうかは分かりませんが、分かっていただいてよかったです。
78わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 23:58:27.77 ID:pLIorl/j
>>77
納得しました。
freshではないmeat表記なので、水分が頭の中から抜けてしまっていました。
79わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 00:08:15.41 ID:ozH/aptR
それといい忘れた
野菜蛋白抽出物ってさ、
普通はポテトかなーって思うけど、芋系だけだとリジンがアミノ酸スコア低いです
大豆はリジンのスコアは比較的高いです。それでカバーできてると良いのですが・・・
大豆を野菜扱いしているかわかりませんが、野菜で、蛋白質多いのって、他あんまり無いです・・・。
野菜蛋白抽出物が主タンパク源であるだけに、アミノ酸バランス大丈夫ですかね?ということでした。


>>74
フォム
すべてにトウモロコシ由来のコーングルテンをバリバリ含んでるのに
グルテン含有なし(小麦や大麦由来)
と堂々と書いてある、意味不明な輸入元。
勘違いしてませんか?大丈夫?
とりあえずEU品は単独ならほぼすすめない
実はアニモンダ自体元々興味なかったので、今回の件でじっくり読んで驚いてたところ

80わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 00:13:05.66 ID:RZoiGx4M
そこまでやるんだったらついでにアニモンダの日本の代理店の「ナチュラルサプリメント株式会社」
に問い合わせてみて真偽の程を確かめた方がいいのでは?
答えてくれない部分もあるだろうけど、間違った部分は向こうも否定してくるだろうし。
81わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 01:01:05.31 ID:i4OyKzYt
アンチロイカナのせいでスレが別れたわけだが
まさかのEU系全否定が登場で胸アツな展開だなw

ここで手作りフードですかね・・・
82わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 01:22:36.52 ID:tNsXV3am
この殺伐とした空気がいいよね
83わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 06:23:36.99 ID:VrBShQUO
>>79
小麦や大麦由来のグルテンは無いですよってのは書き方としてはちょっとあれだけど意味不明では無いよね
例のメラミン事件を受けての話だから小麦や大麦由来だけ無ければいいって考えてるんだろう
84わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 06:37:46.68 ID:Bd0w2ej+
アニモンダはウェットにもシリアル入ってるのが多いし
それに更に+パスタのもある
幾ら何でも更にパスタはないだろと思う
85わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 06:48:46.26 ID:ozH/aptR
繰り返しになるが、
単独ならすすめない。
トッピングしたり、他のものも食べさせることを推奨してる。
そうすることで、トータル的なバランスが取れ、より健康的に生きていける
日本人がドイツの飼い主と同じようにドライフードを扱えるなら、良いフードだと思う


>>79
なるほど、でも、大麦蛋白はなく、
中国メラニン問題は小麦とコメとトウモロコシじゃなかったでしょうか?
86わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 07:13:09.87 ID:VrBShQUO
>>85
トウモロコシもあったのか、だったら駄目だねw
失礼しました
87わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 08:33:57.94 ID:g6pQPMz8
自分はアニモンダの考え方に納得してるからアニモンダのウエットを買ってる。
ドライは「食べない」から買ってないけど…

ここでちょっと批判的なことも出たけど>>85で補足があってほっとした。
アニモンダ与えてるのに「ずっと同じものをそれだけ与え続ける」のはなしでしょ
ウエットにしたってあれだけメニューあってその中から「牛肉とポテト」だけ
「鶏肉とパスタ」だけ毎回ってないと思うがな〜
他スレで遭遇した人も日替わりが多く目に付いたよ
88わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 09:01:21.11 ID:rYKOGXz0
偏食な子なのでアニモンダをあげてるのは「食べてくれるから」なんだけど
コーングルテン入りなのにグルテンフリー?とは思ってた
HPを見てウェット嫌いでも大丈夫そうだと判断したからあげ続けてるけど
これを機会に問い合わせてみるわ
89わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 09:36:56.09 ID:rYKOGXz0
中国メラミンは小麦グルテンと米タンパク質で、コーングルテンの名はなかった
ttp://www.afpbb.com/article/1580383

だから安心てわけじゃないけどね
90わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 09:56:02.55 ID:gV+jc7AQ
ともかくなんだ
>>81が言うようにEU系を否定してる訳ではなく
要はそのフードがどういう考えや習慣の元にあるのか
そういうことも理解した上で上手に使いましょうってことだよね

まあどんだけ考えても猫自身が食ってくれなきゃ話にならん訳だが
91わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 10:17:50.88 ID:g6pQPMz8
>>90
最後の1行含めて全面同意
92わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 14:51:31.55 ID:iwPGP3LP
天然素材の生きたネズミはどうでしょうか?
93わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 21:04:03.50 ID:ozH/aptR
>>89
コーングルテンにメラミンの件
http://d.hatena.ne.jp/uneyama+nikkeibp/20081008
他にもソースはあるけど、猫ではなく犬みたいだね。場所は南アフリカ。
ただ、この文章見ると、コーングルテンは確定なのか未確定なのわからない書き方だね。
腎不全になった犬(19匹?)がいたとの報告があった程度の情報
中国の場合、グレーは真っ黒だと思うけどw

他にも、牛乳(乳製品)にも入っていた
アメリカ、日本、韓国などアジアはもとよりドイツ・フランスなど欧州もやられていたみたい

ちなみに、グルテンは7割前後の蛋白質を含み、たんぱく質含有量が多いほうが品質が高いとされ
ミートミールも6〜7割の蛋白質を含み、高いほうが高品質とされている
中国は、より高品質(値段が高い)に見せようとメラミンを入れたんでしょうね
94わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 21:10:28.72 ID:g6pQPMz8
アズミラ公式、詳しいのはいいんだけど表現がきついw
http://www.azmira-japan.co.jp/petfood/hinshitu.html

>あなたのペットフード製造業者に、なぜ特定の成分(コストを抑えるためではなく)
>を選んでいるのかを説明する様そして、書面にて(公認証書などの第3者からの)
>彼らが主張する標準を証明する様、尋ねて下さい。

>もしアズミラよりも”良い”ペットフードを見つけたならばそれを買うべきでしょう。
>(しかし、製造業者が狡猾にあなたを騙す手を使うかも知れない事を注意深く理解して下さい。)!
>Azmiraで成し遂げてきた事が何であるか、本当に評価して頂くために当社は、あなた方が製品ラベルを読み取れるようになられる事を望みます。
95わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 01:32:33.49 ID:KF0JkGpY
ウチの猫今まで2年間全く偏食した事なくて「おいしい」か「超おいしい」の2択の子だったんだんだけど、
アース・ボーンついに食べなくなったwウチの猫は絶対偏食しないって自信のある人与えてみてwww

ちなみに、プリミティブ・フィーラインの方
96わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 02:04:01.73 ID:JgzgsIGs
>>76
ドライのリニューアルはないみたいですよ。
グレインフリーが追加、小袋での詰め合わせが販売されるくらい。
ウエットは変わるようですが、おそらくテリーヌやウェルネスなど細かい分類をなくし、
よく売れるものを残して統合していくのではないかと思います。
今公式から発表されている販売終了商品に関しては、現在日本にあるもので終了とのことです。

輸入元店舗への問い合わせと、ドイツ公式サイトの商品情報とからの
個人的解釈なのでご参考までに・・・
97わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 07:40:58.26 ID:GEjGz1jK
アメリカ系にしたってアズミラやアーテミスといった人気どころも大して蛋白質は多くないよね。
アニモンダは種類が豊富で色んなのがあるし、安全なのは魅力。
どんなメーカーのだろうがドライしかやってないのなら栄養に関わらず可哀想だと思うけど。

それに猫によってはドライだけだとウンコが固くなるが、ウェットだけだと逆に柔らかくなりすぎるのもいるから
毎日両方やってバランス取ってる家も多いしね。
うちは便に関係なくドライとウェットの併用だけど。ドライだけだと空腹が満たされないみたいでもっと餌よこせと催促されるから。
98わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 10:10:51.41 ID:KF0JkGpY
獣医師広報板ネコのカロリー計算 の結果↓
http://kie.nu/nS9
ちょwwww
99わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 18:35:46.17 ID:v5oyVCjv
>>96
ありがとう!
詰め合わせも魅力だけどグレインフリー出るのか
食べてくれるといいな〜
100わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 21:17:42.53 ID:dC+obgWA
>>97
>どんなメーカーのだろうがドライしかやってないのなら栄養に関わらず可哀想だと思うけど。

ドライのみで可哀想というのは個人の価値観だし否定なんかしないけどさ、
そんな価値観で争うなら、私は手作りが一番と思う。ピンクマウスとかも素敵。
缶詰・レトルト・加工食品なんか可哀想。

とかいうことになってしまいます。注意ねー
でも、まぁ、ウェット常時は水分も取れるしいいんじゃない?

アズミラ、アーテミスが出たので、それについて
ラフィーネと比較し決定的に違うのが、グルテン(野菜蛋白)の使用有無で、動物性蛋白質の量。
グルテンは7割ぐらいが蛋白質。全粒穀物は大よそ小麦で10%とうもろこし9%など
グルテンが主原料として入ることによって、同じ蛋白質30%のフードでも植物性蛋白質の割合は一気に増える。
動物由来原料(animal derivatives)と言われるものが乾燥物なら別だが、
動物性蛋白質の割合は確実にアズミラ、アーテミスの方が多いです。
成分と原材料を見れば分かるからさ、原材料を見比べてね。
動物性蛋白質が消化が良いといわれ、
植物性蛋白質はアミノ酸スコアも低く消化も苦手といわれている。
それらを踏まえたうえで、値段と安全性、利用方法(単独or他で栄養を補う)など考慮して判断すべきと思います。
101わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 22:58:41.91 ID:KF0JkGpY
ピンクマウスをウィンナー状にしたピンクレップミールって言うのがちょっと欲しい
でも保存冷凍庫に入れないとダメだよね、ちょっとヤダ
102わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 23:05:09.37 ID:J3woLflc
爬虫類の餌用の生きたコオロギを猫にやってるって人いたな
虫って栄養価高いんだってね
103わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 02:19:14.34 ID:t3L7Fn3/
生ものは酵素が熱で破壊されてないから体にいいとかなんとか 
乳酸菌が入ってるフードとか最近あるけど熱で破壊されてないのかな?
104わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 11:32:38.89 ID:1RDH8n6L
乳酸菌は熱には弱いから
製造過程で入れてれば死んでるだろうね
後から添加なら乾燥や塩にも強い植物性乳酸菌は生きてそう
ただ最近の研究では
死んだ菌も免疫力向上等の効果はあると報告されてるんだそうだ
105わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 12:31:21.27 ID:t9jXH3yc
フード名を書けば、タンパク質博士が良否を分析してくれるスレはここですか?


イノーバローファット
106わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 21:31:58.29 ID:tVnvN3uy
ローファットを選んでいるということは、
ダイエットが必要と思われるでぶ猫を飼っている。
これは、運動不足もしくは食べすぎ。
運動不足については、自ずからストイックに体を鍛えるのは人間ぐらいなもので
通常は何か目的が無ければ、有事の時用に無駄な体力は使わないのが動物。
飼い猫である場合は、飼い主がその目的を作ってやらなければなかなか運動はしないので、
運動不足については、飼い主の怠慢が原因である。
また、食べ過ぎについては、
飼い主が猫の消費カロリーに見合った食餌量を考えてやっていない。
何でも良く食べる猫を飼っており、その点では苦労はしていないが、
猫の食欲に対して、飼い主が律することができずに要求されるがまま与えているため、
食べすぎ及び肥満猫へと導いていると思われる。
まずは、改めるのは食餌よりも、飼い主の育て方を見直すべきであり、
書き込みの内容からしても、飼い主は非常に怠慢で横着であると分析する。
良か否かと聞かれれば飼い主は否とする。

107わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 21:34:24.79 ID:8+IWSDJj
>>106
詳しい説明サンクス
これなら韓国が怒るのも当然な気がする
108わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 07:56:40.03 ID:PFcFYYI7
あっちのスレが感想スレになっているようなので、私の感想書いておくわ

どうして私が事実を公式に確認しないといけないのか?
肉が少なくて肉を足してやらないと可哀想だと感じた理由を延々書いた。
思ったことを書いて理由(根拠)聞かれて、レスした。
考えた理由を書いたら電話しないといけないの?
私は、別にこれ以上の情報は必要ないんだけどさ。
必要とする人が確認すればいい。どうしてそこまで私が面倒見てやんないといけないのか
私のレスから得た情報を、捨てようが得ようが確認しようが君の自由

アニモンダが良いフードとか悪いフードとか私には関係ないし、そんなの自分で判断すべきだろ

ちなみに、近似値による計算でその誤差が当然あるということは分かるよね?
原材料も、そう書いてあるから、そう計算しただけで、何確認するの?
「肉類」は「meat and animal derivatives」ですか?
って聞くつもり?
水分含んでいるかないか聞くの?どっちの場合でもレスはしてあるよ?
「肉類」って表示する公式に騙してたんですか?って聞くの?



私の意見は、
ラフィーネは肉が少ないから肉を足せ。
それの何が悪い?アメリカの総合栄養食の思想をドイツ品に勝手に夢見るのはやめておけ。
ペットフード先進国のフードを使うなら、飼い主もペット先進国並みの飼い主になれ。
かな。そこが主張したかった部分だ。

「アニモンダそれ一つで大丈夫?」に対して
「アニモンダはaafcoの定める総合栄養食とは違う。トッピングや他のものも与えた方がいい」
なんて言ってもどうせ煽ってくる2ch戦士がまだまだ多いだろ?
いかにも、「こいつ馬鹿?www」みたいな感じでさ。
自分が情報に飲み込まれている方かもしれないと考えもせず、馬鹿にしてくるからな
目的はそいつらを否定すること。
一人はしっかり応えてたねぇ。素晴らしいレスの人もいたよ。
今後、まだ、ラフィーネを単独で与え続けて大丈夫だwwwwwと言いはる2ch戦士がいるか楽しみだわ。
109わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:00:23.87 ID:PFcFYYI7
>>74>>105
きりが無くなることを恐れ、予めこう書いてある。
>>71
>これでわからないという人や、こんなの脳内妄想にすぎないと言う人にはあきらめるべし
(文章おかしいけど)

誰かも引用してたアズミラのぶんを借りて伝えよう
>あなた方が製品ラベルを読み取れるようになられる事を望みます。
あんだけ書けば普通は分かるようになるだろう
全てはインターネットで手に入る情報だ
110わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:14:51.38 ID:Pb/en4wL
>>109
朝から顔真っ赤にして長文ご苦労様です
これまでで最長ですね
111わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:21:41.81 ID:UIZS9S50
この長文の人、自分が性格悪いことには気付いてないのかな?
112わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:31:00.69 ID:PFcFYYI7
今回総じて、情弱とか、池沼とか、読解力無いとかそういった類の煽り少なくて大人しいね
まだ、厨認定ももらっていないし。
レスの速さは何かなんでもいいから叩きたい一心で張り付いて隙を伺ってる必死さを感じるわ


頼むから
「馬鹿にされたように感じた」
とか言って爆破予告とかするなよ
113わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:31:15.74 ID:7hK4dNkE
このスレの奴なら全員味方してくれると思ってる?
いい加減ウザいんだよ長文。
煽る奴もウザいけど、煽られて反応してるあんたも同等だからな。
114わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:32:00.81 ID:PFcFYYI7
>>111
ついでに・・・
君等と比べてどっちもどっちに性格悪そうだね
115わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:32:29.46 ID:4CZgfVKD
>>112
さあ、プレミアムスレに帰るんだ
お前の居場所はそこにある
116わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:39:05.92 ID:z65UTRx4
>>108
アニモンダ愛用者だけど一連のレスはおかしくないと思ったよ
アニモンダに関しては当のアニモンダの考えに同意して選んだ人なら
「これひとつで大丈夫?」なんて疑問は持たないと思うんだよ
あそこはとにかくウェットのメニューが多いでしょ
いろいろ食べさせたいと思ってる飼い主に人気があるんだと思う。
トッピングって言うと手作りっぽくなって違和感あるけどウエットとの併用で見るべきもの
(ウエットとドライを6対4ですすめてるアルモネイチャーもそう)
一生これだけでokなドライフードを求めるならば他のがいい
117わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:42:23.01 ID:xzOecylJ
なんかこのスレ単発だらけだな
俺とあと一人くらいしかいないんじゃないか?







まあ、全部俺の自演なんだけど
118わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:44:04.13 ID:4CZgfVKD
違うよ俺の自演だよ
119わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:52:15.74 ID:9d+1teZz
この長文ちゃんのおまんこからズルっと排出された生レバーみたいなホカホカを乾燥させたナチュラルフードをウチの猫に与えたい
120わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 09:22:25.26 ID:4CZgfVKD
>>119
動物性と植物性タンパク質が9:1くらいの割合(想定)だから、それのみを与えるのはお勧めしない
アニモンダと混ぜる事で素晴らしい栄養バランスになる
121わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 10:46:16.43 ID:qVFDS8ey
さあいい感じでネタスレ化してきましたw
122わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 10:55:06.83 ID:5K/dH+0/
スレ伸ばして思うつぼだろ
123わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 11:04:02.99 ID:YfWL96Yu
ラフィーネでもなんでも食ってくれるだけいいじゃん…
おーこれはイイ!ような気がする!!って勇んで買ったウィルダネスは
ついに夜間の置き餌にしてもスルーされるようになったよアハハ
ワイソンを試すか諦めてフォムとオリジンの二択にするか
ま、以前のSD一択よりはマシか…
124わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 13:19:27.13 ID:Xhf78sxt
>>108
言い訳無用。
個人が推定で言ってるだけならまだしも、自分の意見は正しいと主張するなら
それをハッキリさせないと何の意味もない。自分の意見を信じろというのならね。
こんな匿名の2ちゃんの書き込みを見て信じろと言っても無理がある。
>>70-73で主張してることが正しいか問い合わせて、それの報告が聞きたいだけだよ。
お宅は自分の感想を言ってるだけじゃなく、それが正しいという前提で色々言ってるんだから
それを見て信じてくれてる人に間違ってないことを証明しなよ。
125わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 16:02:32.99 ID:4+tnf2IC
アンチロイカナと分けても荒れるこのスレ!
今度は動物性or植物性タンパクを議論する感じ?
そして次はビートパルプの有無とかかな
126わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 16:24:46.24 ID:PFcFYYI7
>>124
個人が推定で言っている。
自分の意見は正しい。(アニモンダ公式に書いてあることだ。総合栄養食ではない。いろいろな食餌を与えろ。より健康的に生きることができる。)
信じろとは言っていない。

これで君の主張の5行目まで終了
念のため分かりやすく補足する。私の意見は
>報告が聞きたいだけだよ
だから、なんで私が君の喧嘩腰の要望に応えないといけないのだ?
信じろなんて言っていないだろ?(賢い人は確認するまでもないと理解できていると思うけどね)
証明って・・・
原材料を見て計算しろ
原材料が何を示すか調べろ
原材料がどんな状態が調べろ
原材料の表示ルールを調べろ
食品の成分を調べろ
そしたら、証明するも何も、求められるものだ。
それを説明したのに理解できていないのか?
で、何を証明して欲しいかわからないんだ。
推定箇所は、2箇所。「主原料で90%」と「動物由来原料が乾物」かどうかだけ。
主原料の推定を99%にする?それとも70%で計算する?(あり得ないけど)
それで計算してみろ。大して結果変わらないから。
動物由来原料を乾物にする?その結果は書いてある。
それ以外は事実と計算だ。
君が理解できていないから証明証明っているんだよ。
理解できていたら、その推定以外は単純な計算だけなんだよ。理解できてる?
理解しようとしていない、教えて君になぜ私が問い合わせをして聞かなければならない?

理解力のない他人よがりのいちゃもんにしか見えないんだけど?


確かにスレ伸びるのはいいねw
127わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 16:31:07.95 ID:PFcFYYI7
ごめん編集ミスった
>念のため分かりやすく補足する。私の意見は
↑削除ミス。削除しておいて

ビートパルプは使っているフードあるか?
128わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 17:12:21.13 ID:hBkfkfqc
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw
> 確かにスレ伸びるのはいいねw

129わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 18:30:02.03 ID:Xhf78sxt
>>126
だから“推定”であって事実かどうか分からないだろ。
それを赤の他人がお宅の主張が正しいことを証明するために
アニモンダの代理店に問い合わせて、ここで発表するのか?
「2ちゃんねるで、こうこう言ってる人がいますが本当のことですか?」と問い合わせ
それで違ってた部分があったら、またここで発表して、またお宅が反論し
「今度はこんなこと言ってますが本当ですか?」と再び問い合わせるのか?
他人が間に入ってやりとりするより、お宅が直接問い合わせて意見を交換すればいいという話。
それがないなら、お宅の言うとおりただのお宅の“推定”でしかない。所詮は2ちゃんの落書き。

「アニモンダのドライってこんなんなんだってね」
「それ本当?どこで知ったの?」
「‥2ちゃんねるの書き込みで・・・」
「ぷっw」

で終わり。信じるに値しない。

>(賢い人は確認するまでもないと理解できていると思うけどね)
何この裸の王様の詐欺師まがいのセリフは。
130わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 18:30:46.10 ID:ocTxiaVJ
この長文、>>70とか>>108とか、なんでわざわざこっちで書くのかね?
せっかくナチュラルフードスレを立てて変な連中と決別したばかりだっていうのに
長文のせいで取り巻きの荒らしまでこっちのスレで暴れるようになってる
単発の煽りに対して、長文がスルーすればすぐ収まるのにわざわざご丁寧に定期的に燃料投下までしてるし

長文も煽られてかわいそうだけどこの話題をこれ以上引っ張るならもう来んなよ
131わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 18:33:37.49 ID:ocTxiaVJ
>>129
長文に触れんな。これから長文もお前をスルーするから

俺がお前に触れるのもこれが最初で最後だ。以下はスルーする
132わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 18:40:59.94 ID:4CZgfVKD
書いてる人はとても真摯で猫好きなんだろうなあ、って好意が持てる警告文だが

果たして長文ちゃんが黙っていられるかなぁ(プププ)


ここから下にまた長文が来るに100アニモンダ掛けてもいい
133わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 18:56:26.81 ID:PFcFYYI7
>これでわからないという人や、こんなの脳内妄想にすぎないと言う人はあきらめるべし
どうしても知りたいらしいがもう諦めろ。
私も教えて君に考えさせる能力がないことが分かった。

>>132
100アニモンダおめ。
>>131
3行だから許してくれる?
134わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 19:28:59.46 ID:7hK4dNkE
俺もあんたがスルーする能力がないことが分かったよ…
長文も煽り連中も纏めてプレミアムスレにお帰りください、お願いします
135わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 19:57:16.21 ID:j8ews9+i
>>108
顔真っ赤でワロタwwww
バカは自分がバカだということに気づかないって知ってる?
136わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 23:05:43.39 ID:wqHumBFs
じゃあ、ロイカナの話しようぜ
137わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:57:17.50 ID:vCAAvYGb
それはスレチって決まったでしょ!
138わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 09:56:03.29 ID:a80s+NZd
ロイカナは嫌がらせで言ってるだけだと思うw

国内販売未定らしいが
FORZA10ミスターフルーツのウェットがお試し販売してるね
鶏と米とビタミンにオレンジ汁とかブドウ汁とかの内容
食いつきどうなんだろう
それにしてもFORZA10はリニュしたりアクティブライン出したり
ここのとこ色々動きがあるなあ

片やアカナは一体いつになったらリニュすることやら
139わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 10:20:47.36 ID:hLiCW2q6
>>138
おお?いい情報ありがとう
ブドウはダメってペットフード講座(ロイカナのw)で言ってたけどどうなんだろ
害のない形に加工してるのかな
アボカドも猫にはイクナイって聞いたけどアボダームなんてあるしよくわからん。
とりあえずお試し買ってみる。
140わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 12:11:12.14 ID:33ZX4g6h
ベリーはそれなりに入れているところ多いよ
ブドウも何ぶどうか知らないけどそれと似たようなもんじゃないかな
当然害になるレベルではなく、適正量の範囲内だと思うけど。
141わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 13:49:32.47 ID:hLiCW2q6
ステージによって入ってる果物が違うんだよね
クランベリーは人間の膀胱炎にもいいんだけど、最近猫用クランベリーおやつ見かける。
で、ブドウだけど

>原因物質は特定されていませんが、犬や猫にブドウやレーズンを与えると
>腎不全を起こす危険があると報告されています。

>ブドウから抽出されたポリフェノールについて:
>抗酸化成分であるポリフェノールをブドウから抽出したもので、安全性が確認されています。

ポリフェノールが使われてるのかな
142わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 10:31:13.11 ID:ePJEYo/F
日本の家猫にはアカナくらいの割合が丁度いい気がするんだよな〜

パシフィカキャットって材料見る限り肉不使用なのかな??
143わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 16:08:03.15 ID:+fAIYlJl
アカナ試したいんだがリニュするって言うから試せない
リニュ前は食べたのにリニュ後食べないなんてザラだし
でもリニュ予定の為の現行品特別価格が11月までまた延長…
まだまだ自分は買えそうにない
144わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:16:35.41 ID:ZaXc0keR
>>142
みたいだね。
鮭、カレイ、ニシンを使用しているらしい。

うちの子にパシフィカあげてたことあるけど、美味しそうに食べてた。
まぁ、何でも食べてくれるんだけど、唯一食べなかったのはアボダーム。
145わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 10:31:55.86 ID:Mltt1PDi
ミスターフルーツのウエット届いた。
インドアと避妊去勢の2種類買って避妊去勢のほうを今与えてみた。
原材料
鶏肉(65%以上)・米(4%以上)・パイナップル汁(0.1%以上)・ビタミン類

水煮っぽいほぐれた鶏肉とやわらかいご飯粒で缶開けた瞬間「わ、白っ」って思った。
いかにもあっさりした感じ 水分すごく多い
猫1:普通に食べた
猫2:不満げ
146わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 10:47:21.00 ID:PmQTIq+2
大昔、飼い猫がゲリラ状態だったので病院に連れてったら
米は消化されにくいからあげないで!って怒られたんだけど
少量ならいいってことか?
147わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 10:58:52.54 ID:Mltt1PDi
どうなんだろね
いわゆるねこまんまみたいにご飯メインは良くないでしょうけどね
イタリアのって米入ってるの多いような
日本のだと玄米入りとかこしひかり入りがあったような
お腹こわしてる時にはあげない、健康な時にほんの少しって感じかな
148わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 11:44:22.86 ID:yVe3uagu
ミスターフルーツのウェットのリポ乙です!
アルモネイチャーより水っぽい感じのようですね

> イタリアのって米入ってるの多いような
イタリアって米好きだなと前から自分も思ってました
アルモネイチャー、フォルツア10、グリーンフィッシュも米入りあるし

特にアルモネイチャーはウェット全部米入り
ドライにも玄米
ドライとウェット併用を提唱するなら
ウェットに米は要らないんでは?と前から疑問
149わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 12:13:11.71 ID:Mltt1PDi
>>148
アルモネイチャーのチキンより水っぽいです
http://nukoup.nukos.net/img/95556.jpg
猫2が残したものですみません
こんな感じでふやけたごはんつぶの割合はけっこう多目
これにスープがひたひただったんだがなめたっぽいw

しかしアルモネイチャーの鶏肉のご馳走は原材料のところに
鶏の胸肉45%、チキンスープ24%、卵15%、米5%、人参5%、魚油(まぐろ)3%、コーン油2%
ってあるんだけど、ミスタフルーツのはチキンスープじゃないのか??
ただの水なんだろうかw
150148:2012/09/14(金) 15:31:51.61 ID:m8GnWB5o
>>149
わざわざ有難うございます
確かに米が多目に見えますね
うちの猫×2とも画像と同様の結果になりそうですw
アルモネイチャーのチキン缶も
ハサミで細切れにしてやらないと食べない子達なので
カントリーロードのささみは柔らかいからかほぐしただけで食べるのに
151わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 18:35:07.16 ID:XAseK0x9
>>146
アレルギーや消化器疾患用の療法食にも「米」が結構使用されてる。
自分が通っている獣医師によれば、フードに用いられる高消化性に精製された米は
むしろ小麦、大豆、トウモロコシ、グルテン等より胃腸に優しいとのこと。
医師によって見解が分かれるようですね。
152わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 21:15:47.31 ID:5zmnXgLh
高消化性○○ってさ、ペットフードだけでヒルズとかロイカナの療法食ぐらいでしか聞かなくて、なんだろうと思っている。
人間用食品なんかでも目にしたこと無いんだけど、何か分かる人います?
ただの精白米や精白小麦のこと?
それともアルファ化しただけ?
153わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 11:43:56.47 ID:DxCWEP/S
>>152
メーカー独自の造語っぽいから正確なことは言えないけど
平たく考えれば加水分解して低分子化して消化されやすくしてるってことだと思うよ
炭水化物なら単糖とか
タンパクならアミノ酸とか
154わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 22:08:42.57 ID:Amzx3Z8g
>>153
レスありがとう
単糖とかアミノ酸まで行ってるのかなぁ
私の考えでは、加水分解というか、一度茹でたもの入れてるんかなぁって思ってた
やっぱり想像の域でないかー。
155わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 00:11:39.47 ID:iX98cQ6G
そうだよねぇ。そんなことまでしてるんだろうかと思う。
結構 炭水化物は不必要とか言われるけど、そのあたりの学術的な見解は各国々で違うのだろうか。
156わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:07:06.58 ID:NQe6JOCR
手作りご飯系の本(アメリカ翻訳本)に「米は猫が消化できる唯一の植物性たんぱく質」と書いてあった
でも、肉より消化器官に負担はかかるらしい
本来あげる必要ないとも書いてあった

不要かも知れませんが、カントリーロードのグリーンフォーミュラが届いたので報告
普通の猫缶より臭いがきつく、動物園の草食動物エリアの臭いっぽい
中身は胃の内容物が見える状態で、パテ状にはなっていない
食い付きはそこそこだが、フィッシュフォーミュラのほうが人気だった
157わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:06:20.38 ID:ZLRwp5i1
あげる必要がないのに入ってる理由が知りたいねえ
かさ増しとかのレベルじゃなく、わざわざ入れてる感じがするし。
158わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:01:58.51 ID:ujbkcE6S
単純に蛋白質単価が安いから。安餌の常套手段。
蛋白質の数値を上げさえすれば消費者が大丈夫だと勘違いするから。
ペットフードなんかに栄養を求めていないから。

159わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:33:35.19 ID:ujbkcE6S
158は
>「米は猫が消化できる唯一の植物性たんぱく質」
を受けての、植物性蛋白質の話ね

>炭水化物は不必要とか言われるけど、そのあたりの学術的な見解は各国々で違うのだろうか。
NRC、AAFCOともに十分な蛋白質があれば炭水化物は不要という旨を言っているよ
但し、炭水化物は無くとも(蛋白質が十分足りていれば)生きていけるが、消化できないことはない。
エネルギーとしてちゃんと活用される。
160わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:45:56.16 ID:ZLRwp5i1
いや、安餌のケースはわかるんだが例えばミスターフルーツみたいなやつね
鶏肉65%以上って時点で十分だと思うんだけど
161わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 23:12:52.62 ID:ujbkcE6S
ミスターフルーツは、穀物だから安価にカロリー稼ぐため。
穀物だって鶏肉と似たようなカロリー稼げるんだから。
ミスターフルーツは米が入っているんだけど、
米4%だって、鶏肉水分含んで65%、米は乾燥状態で4%なんでしょ?
実際は、米が水分含んで>>149の感想が結果。かさ増し、カロリー稼ぎ。

植物性蛋白質は、米蛋白以外は消化できないとするなら、
完全なかさ増し。安価に蛋白質の数値稼ぐため。
グルテン入ってて高く売っているなら、ただのぼったくり。
そして、日本で高い(プレミアム)からといって、原材料(製品)も高いとは限らないからね
それぞれの国の中で比較して、高いほうか安いほうかは見ておいた方がいい

162わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 23:34:01.39 ID:ZLRwp5i1
カロリー稼ぎかぁ
パーセントだとアルモネイチャーのほうが米多いけど
ミスターフルーツは鶏肉おじやみたいだもんな
163わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 07:01:03.29 ID:e7KOHM4M
全ての本が「米しか消化できない」と書いてある訳じゃない
「質の良い植物性たんぱく質は消化できる」て書いてある本もあった
何をもって「質が良い」とするのかは書いてなかったが…

個人的には>>158 の意見に賛成だ
少なくとも主原料に炭水化物はおかしいと思ってる

何冊か読んだけど、結局ほとんど研究されてないんじゃ?って感じ
書籍なんで情報古い可能性もあるけどね
ウォルサム研究所の本もよみたいんだが、2万超えorz

164わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 21:48:59.29 ID:ytfUmiME
http://news.jprpet.com/news-bin/Detail.cgi?rgst=00048650
ここのリンク先にないかな
165わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 23:48:50.13 ID:x78GYpIi
え…ミスターフルーツてダメ餌なの?
カリカリはコーンが一番上で相当迷ったんだけど
安全そうだし、説明文に惹かれて注文してしまったよ…
166わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 00:18:54.35 ID:cIXjczvP
>>165
うちも猫が好きだからラフィーネクロスのドライたまにあげてるけど
メイン餌にするのはやめてるなぁ。どうなんだろ
167わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 00:25:04.29 ID:Mi2xoHvv
ダメ餌とか決め付けるのは違うんじゃないの?
食いつきふくめて簡単には答でないじゃん、フード選び

アルモネイチャーも
Q.10 レシピにはコーングルテンが含まれていますが、
これが子猫に問題を起こすのではないかと心配しています。

A.10 玄米に加えてコーン・グルテンを含んでいます。
この穀物は優れた野菜タンパク源であると同時に (以下略

こういうFAQがあって「私はダメだ」って人もいると思う。
だからといってダメ餌と呼ぶのは違うと思うし。
168わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 11:46:59.27 ID:pn0bzC1k
この前アニモンダの輸入元に
フォムにコーングルテン入ってるけどどうよ?って聞いたら
>>167のFAQみたいな返答だったなあ

ブルーウィルダネスはもう国外取引しなくなるんだね
全然食べてくれなかったからうちはいいけど
こういうことがあるから偏食な子は食べてくれるフード探しは必須だな
169わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 11:56:22.25 ID:Mi2xoHvv
>>168
まじで??
いや、うちも食べてくれなかったからいいんだけど
けっこう愛用してるってレス見かけたから困るだろうね
ほんと食べられるものの種類は増やしておいたほうがいいね
170わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 12:37:01.71 ID:pn0bzC1k
>>169
ttp://www.nekobatake.com/catalog150.html

動物の癌研究に取り組んでいる会社ということで食べてほしいな〜と買ってみたけど
食べてくれなくて良かったのかな…
171わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 19:31:51.20 ID:qbci8FEt
カントリーロードのキャット缶も10月下旬で全缶販売終了
と言っても在庫限りのようなので売れてしまえばそれまで
欲しい人は急いだ方がいいよ
172わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 09:06:14.83 ID:UkwqQVB4
結局穀物不使用かつ肉がいっぱい入ったオリジン、EVO辺りが至高なのか?
173わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 09:48:53.97 ID:CTGsQle1
>>171
まじですか?
いつも買ってる店にはキャットバラエティのみ終了って出てたのだけど、全部終了??
174わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 10:22:45.18 ID:H2pX7Vui
>>173
発売元のバンガードの告知見たけど良くわからないな

>この度、缶フードの製造をしております米国において、
>記録的な干ばつの影響による大幅な穀物の値上がり、
>また穀物を食べる家畜の高騰と原料価格の深刻な高騰が続いており、
>従来の商品価格を経営努力だけで維持するのは不可能となってきております。

そんな訳で内容量の減量及び幾つかは販売終了とのことで
キャットバラエティ缶は終了とあるが
バラエティ以外は減量もなくそのまま? 何の言及もないね
175わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 14:05:10.07 ID:6QNlW7hK
カリナチュのグレインフリーの評判はどうだろう?
試した人いる?
176わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 14:31:34.56 ID:0ODFBzGJ
>>175
昨日届いたけどまだ食べさせていない。
カリナチュのチキンは大好きで、今までのプロプランと混ぜてあげるとそれだけ食べてるww
177わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 15:42:37.32 ID:6QNlW7hK
>>176
おーそうなんだ。ありがとう。
うちも既存のチキンライスが好きなので、穀物フリーの方も期待してる。
マグネシウム値が少し気になるけど、他のとミックスしつつ様子見かな。
178わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 15:49:26.46 ID:DqiE0arQ
>>172
たんぱく質が多すぎても体に悪いんじゃないの?
EVOのフィッシュは魚のにおいがすごくて猫大好きなんだけど
179わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:49:12.30 ID:CdSbO/Pp
高タンパクが体に悪いんじゃなくて、
運動量が少ない個体に合わないに過ぎないんじゃないかと。
180わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 00:17:57.53 ID:AgkYmSz3
そうらしいね
若くて運動量の多い猫におすすめってきいた。
ところでとあるペットフードコミュニティでフード選びの条件として

1 酸化防止剤を使用していないこと。
2 合成調味料、着色料、着香料、防カビ剤などの合成添 加物類を使用していないこと。
3 成分表示がきめ細かく記され、またその記載にメーカー側の都合による恣意的で
 誤解を誘いがちな表現が入っていないこと。
4 良質な食肉を使用していて、混ぜ物や副産物が入っていないこと。
5 砂糖や合成甘味料が入っていないこと。
6 塩化ナトリウム(食塩)、塩、海塩、醤油を添加して いないこと。
7 動物性油脂より良質な植物性油脂が使用されていること。
8 ビタミンCや天然ビタミンE(天然型ではなく)を添加することで、良い意味での
 酸化防止、品質保持を心がけていること。
9 穀類として「粉」や「ミール」ではなく、全粒穀類を 含んでいること。
10 賞味期限は、より短く(6ヶ月など)明示されている ことが望ましく、またパッケージが
 単なる紙袋ではなく、ビニール袋などの内袋と二重になっていて、しかも内袋には
 酸化防止のために窒素充填されていること。
11 原材料に「大豆」「トウモロコシ」「ビートパルプ」などが使用されていないこと。
 
ってあって、最後に

12 高タンパク質、高脂肪でないこと。

>少なくとも以上12点の項目をクリアーしていることが最低条件となります。

ってあるんだけどこれってキャットフードもなの?
181わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 02:06:52.82 ID:4O5dmlsR
腎臓を患うと高蛋白 高脂肪はだめっていうから、腎臓を傷めやすい猫はあまりのも
高蛋白はってことかしら。
182わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 07:12:48.90 ID:KGXBGnd8
今食べてるフードのシニア向け商品には
「脂肪分を減らしタンパク質を増やす」って書いてあるけど
これは健康なシニア向けってことなのかな
183わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 16:33:40.62 ID:Ue2U/lnZ
>>180
若くても完全室内猫だとダメなんだろうな

その条件全部満たすフードって相当限られてないか
184わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:27:12.74 ID:CSsW+X/u
むしろ有るのか?>>180の条件満たす餌なんて
185わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:57:40.55 ID:WDRcZFPG
>>180だけど、これ書いた人がすすめてるサイトがあって
とんでみたらどうやらSGJ系・・・
やたら犬の事ばかりだし、なんだかなあ

そのコミュでは実際には初心者の猫飼いにEVOすすめてる人多いんだがw
「ゲリしちゃいました」の報告も多く、そうするとやたらサプリ推奨
186わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:58:51.06 ID:shiwPd12
あんまり話題にならないけどニュートロナチュラルチョイスってスレ住人的にはどんな感じなの?近場の店に売ってたから候補に入れてみようかと思ってるだけど話題になくて不安なんだが
187わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 21:23:20.65 ID:CSsW+X/u
植物性たんぱく質の比率が高かったはず
ビートバルブも入ってるし個人的にはどうなん?な商品だわ
188わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 21:28:42.10 ID:WDRcZFPG
原材料の最初の3つが
乾燥チキン、コーングルテン、粗挽き米
ってなってるね
189わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 21:42:59.86 ID:shiwPd12
なるほどね。二位と三位足したら一位超えるのはあり得る話だな。難しいねー、猫には健康でいて欲しいけど災害時を考えると手に入りやすいものがいいし、なかなか難しい
190わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 23:01:26.30 ID:pSsgnqwx
ナチュラルチョイス、ビートパルプは入ってないのもあるよ

小麦粉とかコーングルテンとか、ちょっとなぁってのはあるけど、粒大きめで硬めのものしか食べてくれなくて、しょうがなしにナチュラルチョイスのサーモンあげてるよ

でもやっぱりこのスレ的にはイマイチだよね
191わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 06:19:53.42 ID:vy+BvyTY
ナチュラルチョイスを叩くつもりはないけど、ここで話すのは完全にスレ違いだと思う
192わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 08:55:34.50 ID:slauHGpC
スレ違いになったらすみません。
良いご飯をあげたいと思い、このスレッドを参考に海外のご飯に変えたのですが、ふと外国の猫さんの平均寿命ってどの位なのかなと気になりました。
調べかたが悪いのか上手く検索で出てこなかったので、もしご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか。
193わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 09:08:18.50 ID:V9hFqoi+
そもそも日本の猫の正しい平均寿命がわかっているのかと
194わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 12:43:03.84 ID:slauHGpC
>>193 確かに、正しい平均寿命は私にはわかりません。
飼い猫で一般に言われているおよその平均寿命に差がみられるのかな?と思い、ご存じの方がいましたらお教え頂きたかったのです。
すみません。おかしな質問でしたでしょうか。
195わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 13:18:18.25 ID:qvn26pTj
差はないと思うよ
あったら猫が長寿の国とかいって雑学でも耳に入るはずw
それとキャットフードってまだ寿命の延びとか統計取れるほど歴史ない。
わかっているのは身体に悪いもの
それらが多いフードでリスクが高まる疾患
そういうのを排除していって残ったのがここで言われてる商品
196わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 13:24:09.12 ID:qvn26pTj
それと海外のご飯、外国の猫、ってアバウトすぎるし
フリスキーもポピュラーよw
197わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 20:11:13.48 ID:slauHGpC
>>195 猫さんのご飯はまだまだ歴史が浅かったのですね。
体によさそうなご飯を選んで、長生きしてもらえるようにまたスレッドを参考にさせて頂きます。
>>193さん、>>195、196さん、大まかすぎる質問になってしまいましたが、目にとめて下さってありがとうございます。
198176:2012/09/28(金) 15:35:41.32 ID:VHX9TkyM
カリナチュのグレインフリー食べさせてみました。
でもうちの子たちは普通のチキン&ライスの方が好みのようで、、、

半長毛雄はアレルギー持ちでエサによって●がゆるくなったりするのですが、
カリナチュグレインフリーでも問題はありませんでした。

カリナチュがもう少しカロリー低ければいいのになぁ・・・
おデブ兄妹にはもうちょっと低めが欲しいところで。。。
199わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 21:13:35.70 ID:y481DIB1
アニモンダのリニューアルはどうなってるんだ
200わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 21:25:52.33 ID:xwJLxGuT
>>199
ベビーパテのリニューアルは完了してた
201わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 01:07:02.69 ID:V46z8EEY
フリントリバーランチを食べさせていたのですが
猫用の商品がリニューアルとのことで輸入をやめた
お店が結構あるようです。
リニューアルに問題があったのでしょうか?
フードジプシーに状態なのでTLCとか取り寄せましたが
食いつきは今ひとつ。
なんとなくこのスレではアニモンダが評判よさげですね。
202わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 07:30:38.79 ID:7gzHjOmr
いや、アニモンダは副産物やらグルテンやら満載で中身は良くないだろ
なぜかやたら持ち上げる奴はいる。理由は信じているかららしい。
203わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 10:30:34.56 ID:5YyY1ZRl
副産物使ってるっけ?と公式見に行ったら
「家禽から価値の高い生材料を使用」…副産物不使用とは書いてないな…
そもそもトップの「鶏肉粉」というのがあやしいと思ってはいたが(フォムドライ)…
204わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 10:45:59.31 ID:LAotbn89
ヤラーみたいなもんだと思う
嘴とか毛とかは入れてない、腎臓とか心臓とかは使用してるよってこと

副産物は全てダメって考えの方が変だよ
人だってレバーとか食うんだから
205わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 11:09:31.13 ID:cRkr0Fn8
特に心臓はタウリンが豊富だそうだからいいしな
206わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 19:57:12.58 ID:7gzHjOmr
フォムウェットは全部副産物入ってるんじゃない?
輸入元は表示を省略しちゃてるけどね

レバーや心臓を食べるって言っても、人間だってそればっかり食ってる人いない
臓器ばっかり食ってたらいつか病気しそうだ。バランスは大事。
207わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:03:15.08 ID:gX1IiySS
>>206
副産物って表記はないけど、肉類(鶏レバー)ってふうになってるよ?
208わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:08:14.01 ID:gX1IiySS
ごめん途中送信しちゃった。
アニモンダウェットを買ってる人ってあのレシピの多さに魅力感じてると思うから
(自分だけだったらゴメン)
日替わりで与えたりしてると思うんだがなぁ
あれだけ種類あって「七面鳥の心臓」だけずっと、とか「鶏レバー」だけずっとって
ちょっと考えられない。
おっしゃる通りバランスが大事だと思うし。
209わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:18:21.91 ID:7gzHjOmr
Vom Feinsten Adult with poultry and veal
63 % Meat and animal derivatives (25 % poultry, beef, pork, 8 % veal), broth, minerals.

Vom Feinsten Adult with turkey hearts
65 % Meat and animal derivatives (beef, poultry, pork, 8 % turkey hearts), broth, minerals.

Vom Feinsten Adult Multi Meat Cocktail
63 % Meat and animal derivatives (23 % beef, 10 % lamb, turkey, chicken, rabbit, pork each), broth, minerals.
210わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:37:06.78 ID:gX1IiySS
スレ初期に>>28さんが書いてくれた表記の問題もありそうだし
いい悪いというか好き嫌い(公式サイト含む)の範疇になってしまうかも
ここの人はいろいろ選択できるわけで情報交換が目的だから
>>81になってしまってはもったいない
「○○はこういうわけで嫌いです。だからうちでは××を与えています」の
××がないと偏る気がする
211わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:38:33.81 ID:7gzHjOmr
>>207
副産物って書くと評判落ちるから、肉類と簡略表示することで隠しているんじゃない?
信頼出来る輸入元とは思えない

30%以上が副産物
鶏まるごと食うと、肉は50〜60%、内臓5%
明らか副産物過多なのでどっかからの余り物を持ってきている感じはする
212わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:52:10.20 ID:7gzHjOmr
オリジン他あげてる
北米中心
213わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 21:08:54.57 ID:gX1IiySS
>>212
ありがとう
オリジンもフードスレで与えてるって人よく見るよね
北米かぁ 法律その他勉強して注意してみてみます。
なんかアニモンダ製品の原材料表記について、他メーカーのように
細かくないから輸入元に翻訳依頼をし現在作業中ってサイトがあったのに
そのサイトが止まってるw
ドイツ語できないのがネックだ
214わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:15:08.36 ID:cRkr0Fn8
マグネシウムとリンのどちらかが1%を越えているものは猫にやりたくない
215わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:40:12.28 ID:/bC6QN6h
>>199
http://www.animonda.co.jp/
ウェットの種類が減ったな・・・・
全体にカロリーは増加傾向だし。
216わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:45:21.23 ID:7gzHjOmr
>>214
へーそうなんですね。
その選択基準の理由は分からないですが、その選択基準でいくとあげている餌はなんですかね?
217わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 00:02:08.49 ID:W82fbXxh
>>215
ドライフードのデイリーミックスってやつ、1回分の小分けだ!
おやつも1回分の小袋!
今までシーバデュオみたいな食べ切りパック探してたんだよね
うちの2匹はアニモンダのドライってまったく食べてくれないんだけど
ダメでも未開封なら他の猫飼いさんにあげられるから試してみたい

試すといえば
偶然8日月曜日までオリジントライアルキャンペーンやってた〜15%オフ!
食べられる製品は多ければ多いほど安心だからこっちもいっとくかな
218わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 00:08:50.11 ID:JZhwuryH
オリジンって前にリコールがあったよね
219わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 00:16:39.82 ID:JqFucpui
>>218
あーあったね。
ペットフードの放射線照射殺菌って、現状どうなっているんだろう。
220わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 00:25:27.58 ID:DdjDC1KN
さぁさぁ、今度はアニモンダファンがオリジン叩き返す番ですよ
221わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 00:39:51.90 ID:W82fbXxh
くだらないし、そういう流れうんざりだよ
222わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 07:45:04.57 ID:fFtBCOWt
>>210
自分のフードを書くと、今度はそれを叩く奴らが沸くから言わない人多いんだよ
これとかすぐ沸いたでしょw >>214>>218>>219
それが有益な情報だと役に立つんだけど、
役に立たないだよねーw

フード名聞くのは、普通は黙らせるためだよ

223わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 07:50:38.19 ID:fFtBCOWt
222だけど>>219は叩きじゃないね。失礼した
224わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 10:18:08.46 ID:W82fbXxh
>>222
>フード名聞くのは、普通は黙らせるためだよ

ごめん、そんなつもりで210で聞いたんじゃない
もしそれが普通なんだったら>>212氏、申し訳ない。失礼だった。
Aはこういう点がダメだからうちはBって意見を聞ければ
AとBとの比較検討で自分なりに考えられる。
その結果どっちになるかはわからないけどね
ダメってだけなら荒らしでも書けちゃう。
だってダメな理由は>>180から1つはずれてればかけるもの
225わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 13:17:54.26 ID:+gB61v/N
内臓はいいけど、腸内の糞がなんとなくイヤ
226わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 13:42:30.25 ID:K7C8ylg0
でも野生の肉食動物は内臓モリモリ食べてるじゃん。
食べるときも真っ先に腹から食いついてるし。
野良猫はスズメやネズミを頭とか硬い部分は残すけど全部食べてる。
227わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 14:05:38.31 ID:f4ZLse8X
野生は食えりゃなんでもいいんじゃないの
寿命も家猫と比べられない位短いし
比較対象にならない
228わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 15:10:02.64 ID:K7C8ylg0
>寿命も家猫と比べられない位短いし
そりゃ、他の生き物に捕食される・事故に合う・感染病など野生の方がリスク高いんだから
寿命短いのは当たり前。
食い物はあまり関係ないだろう。
229わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 15:24:36.74 ID:f4ZLse8X
>>228
山猫もぐぐってみたけどイリオモテヤマネコで、飼育下の寿命は8-9年
最長で15年とかだった。どう考えても今は人口餌で20年近く生きる家猫より劣ってるよね。
生ねずみとかやってたら病気になって逆に早死にするんじゃないの
230わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 15:40:22.13 ID:K7C8ylg0
>>229
野鼠を捕まえるのは大変だし冷凍のピンクマウスはどうだろう。
人口出産の生まれたてなら病原菌もなさそうだ。
ただ金かかるし便がめっちゃ臭くなりそうだけどさw
231わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 15:44:58.72 ID:krNZ7iac
ライオンは内臓食べる時に腸の中身を出すんだよ
スパゲティーみたいに口すぼめるとかw
苦いのかな
自分も糞尿はやだ。生きた餌がやだってのと同じく
感覚的に嫌って意味で

そういえばカントリーロードで胃かなんかなかった?
232わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 15:57:56.89 ID:K7C8ylg0
>>231
ライオンw

自分も糞尿そのものを食ってるのは嫌だけどさ。犬の食便とかね。
昔飼ってた猫は外飼いだったから、他の生き物を捕食する姿は何度も見てきた。
わざわざ捕まえてきたものを人に見せ付けて、目の前でバリバリ食ってたし。
家の周りに食い残した頭やら尻尾やらがごろごろ転がってた。
だから生きた餌に抵抗があまりないなあ。
233わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 18:58:47.44 ID:+gB61v/N
毛はどうなんだろう?胃袋でチクチクしないのかな?
234わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 00:21:02.10 ID:WLgcf5yL
>>202さんのお勧めはなんですか?
235わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 07:45:50.99 ID:cKLqZK79
>>234
手作り
236わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 13:20:07.04 ID:83rw9C7l
>>216
(猫飼いなら言われなくても知ってることだと思うけど)
そりゃマグネシウムとリンを多く摂取すると腎臓によくないからだよ。
猫は蛋白質を多く必要とするからそれだけでも腎臓に負担がかかる(もちろん人でも)。
マグネシウムを多く摂取すると結石が出来やすい。けどマグネシウムが少なすぎても今度はそっちの方の結石が出来る。
だからマグネシウムの量が多すぎず少なすぎずというフードを選んであげてる。
近年その低マグネシウムのフードを選ぶ飼い主が多いからか、マグネシウム不足の方の結石になる犬猫が増えてるそうだし。

マグネシウムが多くてもその分カルシウムが多いのなら、カルシウムと結合して尿として排出されるというのは分かる。
これは逆にカルシウムを多く摂りすぎるとマグネシウムが排出されてしまうから、それをうまく利用しているのかもしれない。
だからマグネシウムの値が高くてもその分カルシウムが多く含まれているのなら問題ないかもしれない。
(卵が先か鶏が先かのごとく)、フードによってマグネシウムが多いから意図的にカルシウムを多くいれてるのか、
それともカルシウムが多いからその分マグネシウムを多くしているのかは分からないが。

だが、ただでさえ腎臓に負担がかかる猫にはなるべくマグネシウムの数値が低いのを選んであげたいだけ。低すぎるのはダメだけど。
療養食としてあるフードがマグネシウム値02%0.3%とあるから、それは低いから、1%未満0.5%以上の物を選んでる。
じゃあ1%を越えると悪いのかと聞かれるとそれは分からない。
けど1.2%じゃなく0.8%なら3分の2で済んでるんだから、そっちを選んであげたい。
リンも同様に多く摂ると腎臓によくないから上に同じ。

ちなみに自分自身も尿結石になったことがあるし手術もした。
それで医者から話を聞いたし結石にのことについて詳しく書かれている小冊子ももらったけど、「結石は寝ているときに作られる」。
だから寝る4時間前には食事を終わらせるようにし、それ以降は水などの水分補給だけの生活にするよう言われた。
猫は“食っちゃ寝”をする動物だし、一日の大半は寝て過ごすから、それも結石が出来やすいことに繋がるんだろう。


以前飼ってた犬が腎臓を悪くして通院してたけど大変だよ。
散歩に連れていっても少し歩けば凄くしんどそうにするから変だと思い病院に連れていったら腎臓を悪くしてた。
これはペットフードのせいだった。
最初の頃は連日通院して、ある程度良くなっても今度は1週間に1度とかで大変。
治療費もバカにならない。1回で5千円から1万円弱など。最後はその腎臓が元で早死にしてしまったけど。
人でもそうだけど腎臓は1度悪くするともう元には戻らない。だから悪くなってしまったら、それ以上悪くならないようにするしかない。
胃や肝臓とは違うんだよ。

それと栄養の話だが、ずっと昔日本が物不足で栄養が足りない人が多くいたときは、「カルシウムを多く摂るよう」勧められて
いたそうだが、ほんの10年かそれ以上前にはもう「カルシウムを多く摂りすぎると今度はマグネシウム不足になる」からと
今度は上限を設けて、それ以上は摂らせないようにしていた。
しかし近年はまた逆になり、結石患者が増加していることから、今度はカルシウムを積極的に摂るようにと勧めている。

ビタミンCにしたってそう。
10年以上前には「ビタミンCは水溶性だから、いっぺんに摂っても尿として流れてしまうから意味がない」ということを
言われていたが、今はビタミンCはいっぺんに多くとると、それも尿結石の原因になる」そうだ。
医学なんてコロコロ変わるから何をどこまで信じていいのか分からないけどな。

ただ猫の餌に関してはそういうことから出たのが上の結論。
「蛋白質は多く必要。すぐ寝るしよく寝る。マグネシウムやリンを多く摂りすぎるとよくない」
それと結石だが、メス猫よりオス猫の方がなりやすいのだろうけど、知り合いの猫飼ってるとこはオスメスいて、結石になったのは
メスの方。ずっと療養食。だから自分のところはメスだから安心など考えない方がいいと付け足しておく。
237わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 13:33:32.32 ID:aDqjZf9l
長いよ
まあ、マグネシウムとリンとカルシウムの比率が重要、とはよく言われてるよね
238わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 13:36:32.09 ID:FcXV7cJ6
>>236
>医学なんてコロコロ変わるから何をどこまで信じていいのか分からない

まったくだよな。人間でさえそんなザマなのに猫なんて・・・
239わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 16:09:10.46 ID:mmX96IVL
>>238
ほんと
獣医学は日々進歩しているのかも知れないけど
一般に伝わって認識されるまで時間かかるし。
去勢の時期も諸説あるよね、今、獣医師によって考え方分かれてる。
飼い主にしたら「これをあげてればいい」って決め付けちゃったり
ひとつの説に固執して石頭にならないように気をつけないとな
240わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 17:09:03.55 ID:cn1+jp1K
>>236
普通、マグネシウムは0.1%前後ですけどね^^
241わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 17:51:00.98 ID:83rw9C7l
>>238-239
そうそう。
あと水も多く飲んで欲しいんだけど、なかなかそういうわけにはいかないしね。
飲めといって無理矢理飲んでくれるわけでもなく・・・。
一応ヘルスウォーターを買ってやって、それの効果は多少は出てるけど、そんなに多く飲むわけでもない。
まぁ毎日水を大量に飲み出したらすでに腎臓が悪くなってる兆候だし。
やっぱり腎臓に関しては悪くなってからどうこうじゃなく、とにかく出来るだけ悪くならないようにしてやるしかない。

>>240
あっ、言われて気付いた。間違えてた。

マグネシウムの方は 1.2 0.8 じゃなく、0.12 0.08 に訂正。
242わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:17:29.07 ID:cKLqZK79
>>236
そこまで考えた上での
>マグネシウムとリンのどちらかが1%を越えているものは猫にやりたくない
なら、理解できる。レスありがとう。
単純にマグネシウム量だけで良し悪し考える人が多いようなので、またそれかと思ってた。
結石を考える上では、ミネラルビタミンや尿phや環境などいろいろなバランスが影響するのでマグネシウムだけで判断できないはずなんだよね。

でも、リン制限しちゃうと肉割合増やせないよね?
243わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:02:11.14 ID:mmX96IVL
猫は肉食
→肉の割合が高いフードがいいね
猫は腎臓いためやすい
→高蛋白のフードはどうなん?

でいつもぐるぐる悩んでしまう
ジャストな割合(多ければ多いほど良しではないのはわかるんだが)が個体による?
244わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:39:23.07 ID:cKLqZK79
個体によると思うし、運動量など環境によると思う。

でも、>>243の前半の悩みや>>236の言う腎臓の疲弊については、私も意見持ち合わせていない。
でも、肉食なんだよねー

あと注意が必要なのは、
低カロリー品の1%含有量と、高タンパク高カロリー品の1%含有量って違うからその辺は注意が必要。
低カロリーで1割カロリーが低いってことは、餌の量を1割多くあげるはずなので摂取量実質1割増しだからね
単純にミネラルの%だけでフードを判断すると罠に嵌まる
カロリーとマグネシウム%だけで判断している人ほんと多そうなんだ
245わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:54:48.67 ID:mmX96IVL
>>244
罠、で思い出したんだがオリジンのフードのカロリーだけ見てあきらめる人がいて
「オリジンの代謝カロリーは人間の代謝カロリーで計算していますから給餌計算が違います」
って教えてくれた人がいた。
そこで追加質問で
「猫に必要な1日のカロリーの4割分をオリジン、残りを他で。
計算式はカロリー量(kcal)=(体重×30+70)×1.2〜1.8 。
で現在完全室内なので1.2で計算。オリジンの高タンパク、高脂質を考慮して4割に。
この計算式は正しいのでしょうか」ってのもあったんだけど
最初の人がいなくなってしまって結局不明。
難しすぎる…
246わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 00:21:21.97 ID:VdqDqOqa
>>245
オリジンは確かに独自のカロリー計算をしていてaafcoのやり方より少しカロリー高めに出ている。
これでも、少し前に計算方法変えた記憶があるが・・・

必要カロリー計算式については色いろあると思うけど
質問の内容は意味がわからない。

餌の混合割合を聞きたいのなら、多分小学中学ぐらいの計算レベルだがんばれ
247わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 00:59:10.66 ID:JvOCDG9l
カロリーに関しては難しく考えなくても体重の増減で判断すればいいだけなんじゃないの。
毎日じゃなくても週に一度量ってみて、あまりに増えてるようであれば少しずつ減らすようにしていくとか。
あまり運動しないんだったら多くやり過ぎるのはよくないしね。ぶくぶくと太ってしまえば今度は痩せさせるのが大変。
248わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 12:26:30.27 ID:Qm4ERz1K
このスレ見ればどのフードがいいかわかるかと思ってきたけど
フード名出すと即効叩きがくるのか・・

これじゃあこのスレって自己中の陰険な人間が集まってることか。
全然参考にならない上、嫌味な人間が多いから過疎ってるんだ。
249わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 12:28:23.82 ID:HLNXcBcc
>>248
名前出したら叩かれるって事もないよ
いきなりそう言い出したひとがいるだけで
250わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 13:01:29.10 ID:6RK1dRWv
>>248
内容はその通りだと思うが、
一発目の書き込みから嫌味っぽい奴もすごいな
またひとり陰険な人が一人増えた

黙らせたいから名前聞くんだって、古いスレでも言ってた人いたよ
その目的で使用する人のが多いと思うよ
251わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 15:18:04.38 ID:1aS59mgr
さっそく言い出しっぺが現れたよw
252わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 15:47:36.75 ID:Oycin+Jk
古いスレ言われてもここ新規のスレだろとしか
プレミアムスレのことか?
だとしても今はそっちはそっちこっちはこっちだろ
253わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 15:58:06.03 ID:HLNXcBcc
なんかこのスレが酷いスレって事にしたい人がいるみたいだね
陰湿な荒らし方だなぁ
254わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 16:41:13.67 ID:euKDYRUx
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
255わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 17:54:06.70 ID:DEb0z0IP
>>222>>224で終わったんじゃないの?

黙らせる為vs参考にしたい為
どっちもいるよ
256わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 18:14:19.57 ID:6RK1dRWv
フードのことで反論できなくなると
人を叩き始め、荒らし始めたりするのは変わっていない。
荒らし認定する方も、荒らしに加担しているのもいつもどおり。

そんなことよりも、まだ、解決していない事項を語れよ

>あーあったね。
>ペットフードの放射線照射殺菌って、現状どうなっているんだろう。

>でも、リン制限しちゃうと肉割合増やせないよね?

>猫は肉食
>→肉の割合が高いフードがいいね
>猫は腎臓いためやすい
>→高蛋白のフードはどうなん?

語れもしないのに叩くばかりするほうが荒らしじゃね?
257わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 18:23:04.05 ID:6RK1dRWv
>>232
>そういえばカントリーロードで胃かなんかなかった?

>>233
>毛はどうなんだろう?胃袋でチクチクしないのかな?
258わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 18:30:09.92 ID:DEb0z0IP
>>257
最後の毛のチクチクに関しては、猫みたいに毛玉吐く動物以外は
普通に便と一緒に出してるだろうから、吐きたくなるほど胃壁を刺激しないのかも。
259わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 18:34:13.69 ID:La8s7Gp1
また面倒くさいのが沸いたね・・・
260わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 18:53:38.84 ID:6RK1dRWv
>>259
もう荒らすな
いい加減スルーしろよ
261わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 18:58:50.56 ID:Oycin+Jk
おまえこそ荒らすなよ
新規のスレだって言ってんのに
変わってないとかいつも通りとか訳わからんわ
一々勝手に別スレと一緒くたにしないでくれないかな
大体語れよって、偉そうに仕切るなよ
だったらおまえがまず調べて意見しろ
おまえこそフードについては何一つ語ってない


>>219の放射線殺菌、オーストラリアのことなら即刻中止したよ
但しキャットフードのみでドッグフードには照射を続けてるはず
262わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 20:13:40.79 ID:HLNXcBcc
自分から叩きレスし始めといて急に問題を語れとか言い始めて正義感ぶって更に他人叩きって
この人どんだけ陰湿なんだろう
263わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 20:23:46.91 ID:i4IbCJxK
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
264わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 20:46:50.17 ID:6RK1dRWv
>>262
この流れの最初は>>248がこのスレを叩いたことに始まってる
だから、私は叩き返した。私に君等がしてることと同じようにね。文句ある?
248のがまだマシと思うのは、その後スルーしてるから、君よりマシ。
>更に他人叩き
って、スルーしない限りはこの流れはみんな荒らし
そして、君は>>261を見習え。君のは無駄レスだ
ちなみに、私は242だけど、君みたいに叩いて荒らすだけのやつよりは情報出していると思うよ。
私の問いに答えてくれる?反論でいいよ?
>でも、リン制限しちゃうと肉割合増やせないよね?
教えて君+煽り屋ならもう絡まないでくれるかな?

>>261
リコールといっても、フードに直接原因があったのか、放射線放射に直接原因があったのか分かっていないんだよね。
少なくとも、オリジンと放射線放射と猫が重なっていないと問題にはなっていないのは今も同じなのか。
結局その後の情報の進展はなかったのかな?

最近は食品でもまた問題になってたからね


265わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 20:53:19.29 ID:W5Y5aMKY
うん○って食べたのがまんま反映されるんだな〜って改めて実感。
通常は均一な少ししっとりとしたこげ茶色のコロコロ。

・サンプルで貰った着色料入りのカリカリ→まんまの色がマーブル状に
・フィーライングリニーズキャット-歯磨き用→緑色の藁のようなのがまじる

自己満足かもしれんが、やっぱなるべくナチュラルなフードをあげたくなるよな。
266わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 20:54:12.90 ID:DEb0z0IP
至高のフードなんて今のところ存在しないんだから
どの製品も一長一短あるわけでしょ(少なくともここに出てるブランドは)
その1長すら各猫の個体差や環境で左右されてしまう。

EVOとオリジンでものすごく調子がいい、一押しって言ってた人は
オランダの大きな家で広い庭で木登りする若いオスサイベリアン飼ってたよ
シニアに近い手術済みのおっとり猫をマンションで飼ってる人が真似したら
同じ感想持てるか疑問
いろんな情報から各自自分の猫に合わせて考えるんだし叩く必要ない
267わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 21:30:11.24 ID:pwfG2wCc
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
268わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 21:46:24.40 ID:HLNXcBcc
>>267
嵐じゃなくて真面目にレスしてる風だったから釣られてしまった
失礼しました
269わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 21:57:32.92 ID:La8s7Gp1
自分は叩かれたから叩き返しただけ、だから何も悪くない
自分が他人叩いたら叩き返された、ふざけるな!!

なにこの小学生みたいな人w
ほのぼのやれればいいのにしたり顔で自分は有用なレスしてんだぞって、それは他人が判断することだよ
270わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:08:24.74 ID:6RK1dRWv
>>268
君は、役に立たないのにプライドだけは高そうだなぁ
最後まで煽ってるじゃんwww

>>269>>259
>>268と同じタイプ?叩きためだけに来たんですか?
それと、
>それは他人が判断することだよ
は同意するが、情報が有用だなんて言っていない。誤読だ。
262と自分を比較して、私のほうが情報出していると思うと言っただけ。
ほのぼのしようぜ?w

>>266
唯一、冷静でいて素晴らしい。
活発であったり若い猫がカロリー必要とするのは分かるんだけど、
蛋白質(アミノ酸)まで余分に必要になる理由って分かりますか?
代謝、再利用、糖新生については、
活発なのとそうでないのでは違いがあるのはなんとなく考えられるんだけど、
蛋白質(アミノ酸)として外部から調達する量が増加する(体格差は別として)っていうのがどうもわからない。


271わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:27:43.03 ID:AwrTMSdL
>>266
横だけど、必須アミノ酸は合成(再利用)できないから外部から調達するしかない。
若くて活発なら必須アミノ酸も多く必要、外部からの調達も多く必要、ってことじゃないのかと。
272271:2012/10/07(日) 22:30:13.86 ID:AwrTMSdL
アンカ間違えた
>>266じゃなくて>>270
273わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:39:34.76 ID:1aS59mgr
いつものオリジン基地外だろ。ほっとけよ。
あいつ他のフードはケチつけても自分がオリジンがケチつけられると沸いてくる。
ロイカナ厨に通じるものがあるな。もしかしたらロイカナからオリジンに乗り換えたのかもしれない。
274わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:39:53.80 ID:CHNd9sHu
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
275わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:43:45.02 ID:6RK1dRWv
>>272
レスありがとうございます。
(常に外部から入ってきて便として排出されるのもあるのは、とりあえず別として)
新陳代謝で回収されるアミノ酸の中には、必須アミノ酸もあるだろうし、
それはまた再利用されるんじゃないかなと思っているんですが・・・。
なので、新陳代謝が激しくても、体内に存在するアミノ酸量って原則同じで、
追加でさらにもっと必要となるってイメージが湧いてこないんですね。
体格が良くなっていく最中は更に必要っていうことはわかるんです。

必須アミノ酸が糖新生で使用されてしまう?分ということなのかなぁ


>>269
ついでに、勘違いされても困るので直しておく
>自分は叩かれたから叩き返しただけ、だから何も悪くない
>自分が他人叩いたら叩き返された、ふざけるな!!
これも、誤読
だから何も悪くない。ではなく、オレもお前も悪い。スルーしない限り同じ荒らしだ
ふざけるなと思っている部分が違う。
オレもお前も荒らしなのに、自分だけは荒らしじゃないと思っていそうなお前は馬鹿じゃないのかと思っている

>>273
スルー出来ない荒らし仲間がまた来た。
オレも含めお前らも荒らしだ。認識しろ
276わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:46:54.27 ID:1aS59mgr
>>275
いいから消えろよ
ドライオンリーの貧乏オリジン基地外
277わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 23:07:05.35 ID:6RK1dRWv
>>276
誰がドライオンリーなの?ウェットの話でもする?
反論できなくなると人を叩き始めるよね。
そしてとうとう貧乏とか基地外とか使うようになっちゃったし。やめたほうがいいんじゃない?
そういう本当に馬鹿な人が出てきたんだったらスルーするわ。
278わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 23:22:40.26 ID:wfOFHX8U
          ______
         /___      \    _____   思った通り
        ( (  ))  ̄ \   \. /     \  小っさい脳みそだお
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ .  \  /           \
     /;;::       ::;ヽ    / ノ     ー     \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .| (●)  (●)      |
                  \ (__人__)      /
        __         / ` ⌒´       \
     __/_;;;::ヽ___ .   |              ヽ
    |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|    . |           |   |
    |;;::        ::;;|  .  |          |   |
    |;;::   c{ っ  ::;;|    |          |   |
     |;;::  __  ::;;;|
     ヽ;;::  ー  ::;;/
      \;;::  ::;;/
        |;;::  ::;;|
        |;;::  ::;;|
 / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
 |;;:: オリジン基地外   ::;;|
 |;;::              ::;;|
279わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 00:22:13.96 ID:RtKszBvD
なんか盛り上がってるところ割り込みます

>>231
グリーンフォーミュラです。グリーントライプが主原料。
このスレで感想書いた
数値的な情報は探してください。

うちの猫らはそんなにがっつかなかった
フィッシュフォーミュラとハートケアフォーミュラは気に入ったらしい
280わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 00:26:43.08 ID:8P8j9cvu
なんかKYのウザい奴がいるな
フードスレってなんで定期的にこういう奴が湧くのかね
281わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 00:31:00.41 ID:yIMFeVPt
■原材料
牛胃、牛レバー、増粘安定剤(カラギーナン、グアガム)、炭酸カルシウム、
リン酸カルシウム、トリポリリン酸ナトリウム、塩化カリウム、ひまわり油、にんにく、
タウリン、酸化マグネシウム、塩化コリン、米ぬか、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸マンガン、
エチレンジアミンジハイドロヨウ素、硫酸鉄、セレン酸ナトリウム、ビタミンE、
ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンA、ビタミンD3、リボフラビン、
硝酸チアミン、ビオチン、ビタミンB12、塩酸ピリドキシン、葉酸、メナジオン亜硫酸水素ナトリウム
(これら各材料の原産国までのせてるねー)
>>279 ありがとう
にんにくが大丈夫なのは知らなかった
インド人が飼い猫にいろんなスパイスあげてるの聞いてびびった
282わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 02:07:14.67 ID:cd+jZ2A2
  /         \  / l l   l  ・│ l | l_⊥-┼| l  トy-、 l |   l l /         ヽ
  |   ワ    | /, | |   |  || | l l∠-‐ニ!lTl| l   |/,=、ヽ l |l  l |′     ひ あ
  |   ン    | /│ l |  |   |レ|,ィ彡tテl⌒リ!l ! l  | {ニ、} } l |l l l |     ょ
  |    ワ     | | l | |`>ト<、 {/{爪__ノ_ノ 川  | i |  / /l l | l│・     っ
  ヽ.   ン     |│ l lVヘiY代ミ、   ´ ̄   i l l  l l | ト-イl l l│l |l l|l、     と
   ,ゝ      / ヽト、∧ lヽゞーソ,       ! l |  l i l l リ l l│l lリ!|ハ、    し
 /       /   ヽ、 ヽリハ´ k、‐ _ ____,l l |  l l l l /_l⊥!-亠‐'¬ト、   て
/        <         ,ハl ハ  、rく_ン‐宀ィ| l l  l i レ'´      __, ニフ´       /
   ワ     l     ///l l ヽ、 \{   ノ/ l |  l l |  ,.ニ‐  ̄ __ /          r‐′
    |     │    / ' / ! i i l\ `三'´ ,l l  l l / /   ,∠-/          ヽ
    |    /  ,/ // /  l l l  l>、__. ィ/ l  ! l,/'´   /-‐ /    か .な 犬   !
    l    >´ ////  i i l /レ了´/l l  l/   ∠ - ‐ l     な い 語   |
   ン   /  ///, '/   / l l l 厂l/ / //   /´   __ |     ? と  じ   |
\___/ //// /,  '/ // l//   / /'     / -‐  ̄   l >>276 駄 ゃ  │
      // ∠ -‐ 7, // // /'´   / /    /    -‐   \     目     l
    //, く    _// // ///    / /   ∠・  ̄         ∠ 、          /
  ,/// /\,/// // //′    //ニニン′             \_    __/
/// / __/  j/ // //      //  /                    ̄厂
283わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 09:06:00.96 ID:0xgJtcvO
自分は棚に上げて他人批判してる彼はスルーでおk
284わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 09:35:08.55 ID:orDAL93A
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
285わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 15:54:09.55 ID:5nBdL3XN
自分なりの分析
総合栄養食としては北米、ペットフードの安全性はEU。
総合栄養食(栄養バランスの完結)としてペットフードを扱いたいなら北米有利、
食事の一つの材料としてペットフードを使っているなら安全性の勝るEU有利。
北米の方が総合栄養食としては進んでいるので高タンパク・グレインフリーへの動きが活発、
EUは最近ようやくその動きが見られるようになってきた。

EUはペット先進国であるが故、飼い主も手作りでうまく育てるすべを知っており、
ペットフードなんか補助であり期待されていない食材。
だから、ペットフードとしてはEUは遅れていることは否めない。
ペット先進国であることとペットフード先進国であることの違いは受け入れないといけない。
という感じがする。
286わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 17:20:45.76 ID:aZFzPI2w
はいはい
287わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 17:45:49.27 ID:sDEUz+sZ
>>285
ドッグフードなんかの方は顕著に見られる傾向かもね
288わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 19:11:06.45 ID:yIMFeVPt
>総合栄養食(栄養バランスの完結)

よくカロリーメイトに例えられるけど それだけって・・・と抵抗ありすぎる自分は
EUの飼い主たちのエサの与え方を1から勉強しないとな
289わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 20:32:19.80 ID:aZFzPI2w
オリジン ソリッドゴールド ナチュラルバランス ニュートロ
メニューフーズ ヒルズ 他

  リ コ ー ル の 嵐 の 北 米 系


 
290わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 21:25:38.84 ID:sDEUz+sZ
まぁ、あんまり根に持つな。何か不利益でもあるのかと勘ぐられるぞ
安全性はEUと認めてるだろ
肉肉しいのも安全が怪しいのもアメリカらしいといえばアメリカらしい
291わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 21:33:42.30 ID:ed1jts2c
噂には聞いていたけどウェットは好き嫌い激しいなぁorz

美味しそうに食べるのは、保護主があげていたカルカンのパウチ。
ペースト、パテは苦手だけど、じかんを掛けて食べる。(スープタイプは苦手?
味はフィッシュが好きな様なので、おすすめありましたら教えてください。

292わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 07:39:09.64 ID:jTvc1lei
>>291
好き嫌いはほんとすごいよね
スープ(水煮っぽいの含む)、ペースト、パテ以外でフィッシュとなると
カーニーオーシャンなんかどうだろう?
レシピによって質感がちょい違うけどスープでもペーストでもパテでもない。
うちのはホワイトツナとうずら卵、サーモンとサーディンの2つが好き。
293わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 10:42:30.78 ID:97Vfw/Nq
>>291
アニモンダのカーニーオーシャン以外だと
フォルツア10多種、アルモネイチャー数種
フィッシュ4のサーモンムースにソリッドゴールドのツナ
但しこれら全て
カルカンパウチと違って総合栄養食を冠したものは一つも無いよ
自分なりに調べて納得した上で食べさせるならいいけどね

魚の身そのまま系で総合栄養食がいいなら
売ってるところが少なめだけどアボダームのセレクトカット缶ぐらいかな
他はスレ違いだけどアイシア黒缶
294わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 19:44:02.44 ID:jTvc1lei
上のほうでピンクマウスの話が出てたけど
なぜかストラバイトのページに

ねずみ/ 55% / 38.1%
すずめ/ 65% / 21.0%

これとアズミラやらGフィッシュ、アニモンダ等のWETとの比較が載ってた。
ねずみの脂質にはどれも勝てなかったw
295わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 19:45:38.04 ID:jTvc1lei
/タンパク質/脂質 の順でしたスミマセン
296わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:29:53.91 ID:xwo8f3Z/
ねずみやすずめってそんなに脂っこいのかとびっくりしたじゃないかw
タンパクが高いんだね

実際に捕食するのは虫とかのが多いと聞くが
虫の成分表ってどっかにあるのかなw
297わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 21:47:24.17 ID:MVFKEfR5
>292 >293
291です、レスありがとうございます!
カーニーオーシャン、フォルツア、アルモネイチャー、ソリッドゴールドのツナ、黒缶…
まさに探していたウェットです!種類が多く彷徨っておりましたが早速試したいと思います。

カリカリがメインですが、一般食、総合栄養食をうまく組み合わせできる様
頑張ります♪…それにしてもご飯を食べている後ろ姿はヤバイ。超癒されますわ。
298わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 23:23:50.73 ID:oHCg+7kz
>>296
蜂の子
蛋白質52.3%
脂質21.9%
炭水化物17.8%

イナゴの佃煮
蛋白質26.3%
脂質1.4%
炭水化物32.3%

イナゴは佃煮なので炭水化物の多くは砂糖かも

>>297
厳密にやりたいならという前提で・・・

総合栄養食がバランスがとれているとするなら、そこにバランス取れていないものを単品で足すとバランスは崩れる
メーカーとかの推奨では10%以内ぐらいのトッピング量にしてくださいとの記述が多い。

バランスがとれていない物(単品食材や一般食)の場合、いろいろうまく組み合わせると凸凹が噛みあいバランスが取れる。
人間で言えば、
ミクロでは、米と大豆の組み合わせ。これはアミノ酸バランスが良くなる
マクロでは、昔よく言われた1日30品目の食材を取るようにしましょうという話
1日は無理としても、様々なものを摂ることで凸凹が平らに近くなりバランスがとれる。

猫で言えば、
総合栄養食でないなら、猫なりの栄養バランスがとれるよう一般食をバランスよく与えていく事が必要
それは、1日という単位でのバランスでなくとも1週間とかのレベルでバランス取るとかでも十分とは思う
299わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:44:32.75 ID:wuhlH6uY
ワイソング与えている人いますか?
犬猫兼用のアナジェンです
猫には別途肉と野菜あげてねって書いてあるけど、ウェットでいいのかな?
barfならいいのかな?

鶏肉、卵アレルギー餅の猫に上げられるドライが少なくて悩み中
魚のドライは食べないんだなぁ
今はナチュバラのグリンピース&ダックあげてるが食い付きがいまいち…

300わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:34:06.49 ID:duT2LB9y
いるいるw
301わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 23:31:42.06 ID:uD9qHUCY
>>299
クプレラのベニソン&スイートポテトはどうかな、鶏肉と卵使ってないよ。
食いつきはイマイチだけど市販のウェットと併用してあげてる。
身体が弱い猫なんだけどこれで容態は安定してるかなって感じ。
302わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 23:44:36.79 ID:3Pe9rdJC
クプレラ(元SGJ)はパクリで裁判負けた会社だけど・・・

アーガイルディッシュ
ジーウィーピーク
ナチュラル&デリシャスとか

ダックやターキーが大丈夫なら選択しはもう少し増えると思うけど・・・

303わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 06:43:08.15 ID:7wLKgi5P
>>301、302
ありがとう
クプレラもあげてたんだけど太ってきてしまって…
ジーウィーピークも良さげなのにカロリーにビックリ
他二つは知らんかったので調べてみます

アレルギー検査では鶏肉、卵、小麦がアカンかったのだけど、ダックもアカンのかも知れない
ダックなウェット続くと脂肪便…orz
304わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 16:39:38.93 ID:FluwTbXz
過去ストラバイトになった子で、現在はないけど気をつけてるって人
何をあげてますか?
療法食は獣医さんに指示されたもの、その後維持食も同じ
月2の尿検査で「そろそろ平気かな」って言われたんですがちょっと怖い。
最初に気づいた時も症状なしの念のため検査で見つかったので
今後も月2の検査は続けます。
アクティブライン、出たばかりですが使った方いますか?
305わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 17:41:37.99 ID:nC+aFx2S
いるいるw
306わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 12:50:47.07 ID:U3kXQNiV
オリジン…というより、肉バージョンのエクイリブリアをあげています。
自分でごはんを選んで飼うのが初めて。
プレミアムっぽい(真偽はともかく)をいろいろ試して、
食いつきと下痢したりしないのでこれに落ち着きました。
パケに、一般健康食っていう表示があって、何じゃこれ?と疑問。
ヨーロッパ系だとこういう曖昧な表示になるってことでしょうか。
307わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 14:36:53.00 ID:j7JNJ7GJ
なるなるw
308アムリット:2012/10/15(月) 12:33:45.66 ID:IhP5eSk0
550 アムリット 詐欺会社 2012/10/15(月) 12:30:34.61 ID:IhP5eSk0
99 アムリット 詐欺会社 2012/10/15(月) 12:25:19.74 ID:IhP5eSk0
アムリットという店でカリカリ注文して、発送メール送られたものの、5日たっても音沙汰なし。岡山ー京都でヤマト運輸でこれ。
ホンマに発送したんか?
因みにメールに記載されてる問い合わせ番号は出鱈目。
こちらからの連絡は一切無視。
通販で購入考えてる人は注意されたし。

アムリット この会社は詐欺会社。
これは風雪の流布ではない。事実である。消費者庁に連絡してくる。
309わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 19:31:33.65 ID:zEa/mvEw
ここのテンプレにあったメーカーのを中心に10種類以上
サンプルを取り寄せました。
評判のよさげなアニモンダもダメでどうしよう・・・
と思ってたらテンプレにはないJ-natural をおいしそうに
食べてくれたんです!

このカリカリ使っている人いますか?
310わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 20:36:06.43 ID:KoVuxR7H
>>309
テンプレにないフードですので
キャットフードあれこれのスレででも聞いてみたらどうでしょう
あっちは今ちょっと荒れてるけど…大丈夫だと思う…
311わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 20:58:47.42 ID:kuvr4d76
757 自分:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 17:48:13.62 ID:VN8m/Eiw [2/3]
1人で会話して楽しいの?www

758 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 17:49:27.05 ID:bKrA67su
えっ楽しいけど
むろし楽しくないの?
312わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 22:03:01.65 ID:jU3QtEYO
常に軟便気味なうちのにゃんこに今日アーテミスをあげてみましたが、残念下痢ぴっぴ。
何日ぐらい様子みて合う合わないを判断したらいいのでしょうか?
病院の先生曰く、別にすぐ新しいフードに切り替えても構わないよーと言われたので移行期間を設けずに変えたのも悪かったのか…orz

313わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 00:27:03.97 ID:hsMN/SU5
>>309
内容良さげだから次のローテ来たらあげてみるよ。
最近JPスタイルゴールドやメディプロ置くお店も出てきて国産プレミアムが賑やかになってきたね。

>>312
アーテミスはうちでも好き嫌い別れたから何か癖があるのかな。
314わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 12:49:41.58 ID:4XOBm/i9
なぜ国産プレミアムが拡充なのか考えると怖くて買えない
315わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 13:54:26.56 ID:eIPNvn0F
>>312
確かプロバイオテック何たらで宿便を排出させる為、一時的に下痢や軟便に
なる場合がある  と袋に書いてあった気がしますが。

家のは大丈夫だったけど、柔らかいのかキブルが崩れ過ぎるのと
好んでたべなっかたので 今はあげてません。
316わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 15:11:52.15 ID:eIPNvn0F
すいません、あげてしまった。
317わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 15:27:29.69 ID:IdtYTwbU
>>312
すぐに切り替えても大丈夫な子もいるけど
常に軟便気味のような子なら少しずつ切り替える方がいい
今日も下痢続いてるようならもうやめてあげて
脱水症状起こしても困るからね
まだ試してみたい気持ちがあるなら一旦仕切り直し
元のフードに戻して調子が整ったら少しずつ混ぜてみて

軟便気味ならカントリーロードはどうだろう
以前から便がコロコロになったって言う人が多いフードだよ
なり過ぎて便秘になっちゃったって人もいたけど
100gパックをメール便で送ってくれる店もあるから試しやすいし

>>315
調べてみたけど確かに宿便がどうの書いてるみたいだね
宿便なんて信じてるのか、あの会社
318わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 21:19:45.50 ID:MgGVtSf4
>プロバイオティクスが配合されているため宿便の排泄効果等により一時的に下痢をすることがあります。

腸の調子を整え下痢や便秘を改善するためにプロバイオテックス入れるんだろ
宿便があるとして、宿便って通常は、より硬いのが普通。
それが排出されて下痢って意味わからん
単純に合わなくて下痢するのを言葉でごまかしてるだけじゃん
アーテミスおかしい

>>312
合うものだったり、強い子だと一気に変えて何も問題ないけど
弱い猫だと慎重にしたほうが良いね
319わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 21:29:46.74 ID:sHLpPJ+p
ホリスティックレセピーあげてる方に質問です
食いつきはどうですか?
320わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 21:44:00.79 ID:9MCO/ry3
>>319
ライトをあげましたが、うちの子たちはどうもお気に召さなかったようです。

カリナチュのチキン&ライスがお気に入りなんですが、ちょっと太目なのでもうちょっとカロリーが低いものにしたかったのですが・・・
321わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 00:03:05.50 ID:eIPNvn0F
>>319
匂いがほとんどしないからか?家のニャンズは単独ではほとんど無視。
他の餌と混ぜて誤魔化してあげてます。

値段、成分、小分け等 自分的には合格点なのに・・・


322わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 08:33:19.08 ID:JgpG+DOT
>>320
>>321
ありがとうございます

匂いがあまりないということは、ふりかけや他のものと混ぜることで何とかなりそうな感じですかね
購入することにしました
323わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 16:05:40.19 ID:SExVpDxP
成分良くても猫が食わなきゃ何にもならんからなw
324わんにゃん@名無しさん:2012/10/19(金) 21:33:39.96 ID:amFw726H
2種類盛ったら匂いのきつい方から食べてた
325わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 07:43:40.25 ID:JeKCxyND
>>323
それは購入して与えた結果であって購入検討するにあたっては全く無駄な情報
326わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 08:27:51.73 ID:qpqcMc9I
ブルー日本への輸出終わり!?
なくなっちゃうの!?
困った・・・
327わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 18:44:37.13 ID:b2rY34y6
>>326
並行じゃだめなん?
328わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 00:05:31.30 ID:x7rBsK+l
アニモンダ&オリジンからオリジン&フィッシュ4に移行してほしくて
ちょっとずつフィッシュ4を増やして2週間…なぜにゲリラ…
329わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 01:36:48.66 ID:kHoNUOvO
不味いご飯やるなんてネコ可哀想だな。食いたくもないもの食わされてw
330わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 02:07:19.43 ID:pW6vLQSz
食いたくないものは食わないよ
猫飼ってればわかるべよ orz
331わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 21:08:57.81 ID:pW6vLQSz
>>309
原材料産地に中国が入ってるよ・・・
332わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 11:23:43.97 ID:thXjOqdb
兄門田はやばすぎ
333わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 13:27:16.47 ID:bmpKoWUN
334わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 09:11:59.53 ID:V7ILLtEo
でもカリナチュもカントリーロードもアズミラも食べてくれないからアニモンダあげてる
335わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 04:34:00.07 ID:176zXhMD
ちっちゃい頃に安餌あげちゃっててその類の餌の味に慣れちゃってるんじゃないか?
336わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 08:57:25.35 ID:mVuOBY+8
人間の子供は良くそれを言われるけど
(幼少期に親がさぼると大人になっても好き嫌い多い)
猫の場合は幼少期短いしな〜
あきらめることないと思うよ。
そんで、値段と食いつきは比例しないけど反比例もしない。
337わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 11:47:03.30 ID:S/zoZl/W
味よりまずは匂いなんじゃない?
安餌って猫が好むような人工的な香りをつけてたりするから

匂いといえばこの前買ったナチュラル&デリシャス
なんか酸っぱい匂いがするw
えらい食いつきいいけど
338わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 11:50:22.51 ID:AyL0z9iX
安餌の方が食いつきいいの多いよね
ジャンクフードみたいなもんかな
339わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 11:52:12.97 ID:aVSMzpd9
ロイヤルカナンを今あげています
このスレを見ると複数メーカーあげてる人が多そうですが、オススメはありますか?
340わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 13:07:02.72 ID:TKDAnDJx
>>339
ソリッドゴールド、ホリスティックレセピー、お値段的にも良い
あと、アゼットキャットフードってのが物凄く食いつきよかった
341わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 13:19:20.36 ID:176zXhMD
>>337
どちらかと言うと、穀物系のほうが匂いが柔らかくて人間的には良い感じがして
肉系のほうが酸っぱい感じがした気がする

>>339
イノーバもいいよ
342わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 16:15:01.48 ID:6N9Ia/Yj
>>339
あなたが選ぶ基準
例えば穀物不使用がいいとかEU系のが信用できるとか
あなたの猫の好み
お魚系が好きとか粒が小さい方が好きとか
そういうのがないorよくわからないのなら
http://item.rakuten.co.jp/figarohouse/bosch_sample_cat/#bosch_sample_cat
http://item.rakuten.co.jp/pu-chan/c/0000000156
まずは↑のような所で色々サンプル取り寄せてみたらどうだろう
とにもかくにも食べてくれなきゃ話にならないからね
343わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 19:07:31.14 ID:TklhFwp6
みなさんのフードローテーションの間隔ってどのくらいなんでしょうか。
やはり1週間くらいかけて徐々にですかね

あと。フードをミックスしてあげるのとか。
344わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 20:33:58.70 ID:kIIgffT+
>>343
うちは2匹とも腹が丈夫なんで常に3種類のドライが開いた状態
朝夜で違うのあげたりも
お腹が弱い子の話聞くと大変そうだなと思う
345わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 21:29:32.83 ID:PTJGeqg4
うちは2〜3ヶ月ごとのローテで10日くらいかけて移行してる。
お腹は丈夫なほうだけど念のため。
346わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 20:37:16.05 ID:u31Tn3CY
うちは大体1ヶ月毎に一気に変える
初めてのフードでも特に問題なし。
同じフードを与える期間が長いほどそのフードに胃腸が慣れすぎてしまって、
切替時に対応できないんじゃないかと考えている
初めは注意したほうが良いが、大丈夫なら様子見ながら切替期間も短くして良い
そもそも、徐々に ってのが必ずなら、手作りや野良は毎日が下痢になる
347わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 20:39:54.98 ID:9OHWuMWS
>>346
最後にえらい暴論がw
348わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 20:52:34.51 ID:u31Tn3CY
お?そうか?
確かに極論かもだけど、手作りは毎日食材も成分値も違うよ
切替は徐々になんて手作りはあり得ないわ
349わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 23:01:28.95 ID:fO9wTmTG
猫による
としか
350わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 23:39:08.18 ID:GntXAOZh
ウチは大食いの子と、少食の子の2匹飼ってるんだけ
お互い違うゴハンだと気になるのか
相手のゴハン食べちゃうもんで
カロリー低いフードと高いフードを
それぞれ量調整して混ぜてあげてるから
常に2種類のフードを順繰りと約1ヶ月づつローテ。
新しい袋開けた時は2.3日かけて量を増やしてく。

てか、2種類以上のフードを同時にあげるのはアリなのかな?
昔、フード同士の成分が良くない反応?するからダメみたいな話を聞いたんだけど…
記憶が曖昧…
351わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 07:47:41.11 ID:0QhmopCN
なんでも食べる子うらやましい
月イチでなだめすかしてやっと一口だけ舐めるというほどウエット嫌いなので
せめてドライフードは良質なものを、と試すんだけなかなか食わない
やったー食べた!と思うと下痢するんだぜ?
しかも新しいフードじゃなく今まで食べてきたフードで(色が違う)…
こういうのって食い合わせなのかなー
352わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 23:29:04.53 ID:ktbaQYMQ
>>350
>てか、2種類以上のフードを同時にあげるのはアリなのかな?
総合栄養食同士なら問題ない。
栄養的にバランス取れたもの同士で混ぜても栄養バランスはとれたまま。
朝晩やデイリーで変更したり、月単位で変更するのとは得られる効果は違ったりするけどね。

353わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 14:45:26.19 ID:lYIsJFE5
初回しか食べなかったフードも忘れた頃に出すと食べることが分かった
だからといって月2回しか食べないフードを買うわけにもいかず…
354わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 17:15:34.65 ID:EdsIhFlf
ニャーちゃん

食事以外のもの

おやつ:「いなばペットフード チャオ 焼かつお しらす味 +モンプチ クリスピーキッス 贅沢おさかな味 30g」
    「いなばペットフード 焼ささみ かにかま味 1本 +モンプチ クリスピーキッス 贅沢チキン味 30g」
     その他、組み合わせいろいろ。
     

軽食(いつもより、物事が増えて忙しかった日など):「シーバ デュオ シリーズ+缶詰+パックやカップのおかず 」

プレミアムドライフード(常時のフリーフード):「猫ちゃんのふりかけ」 これを施すなど。     

いずれも、
飲み物(「アクエリアス2Lに、さとう160gを加え、更に、カルピスの希釈60ccを加えたもの」など)と
一緒に与えることが望ましい。
355わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 17:23:08.97 ID:kUKU/+h8
>>354
虐待みたいな餌だけど、これなんなんだろ
356わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 18:32:53.26 ID:X3XSQ5wk
アニモンダのリーベをあげてみた。
美味しかったみたいだけど、一袋の量が家の仔には多い〜。
357わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 06:42:28.32 ID:kQ//VqNx
>>356
うち、2匹飼いでちょうど良かった。やっぱ1匹じゃ多いか。
この手のおやつではクリスピーキスが有名だけどあれ3g
これは5gだもんね
358わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 07:10:00.76 ID:i1CK2TvV
>>357
うちの姫様はグートをペロリと平らげるわw
まあ、グートのカロリー分ドライを少し減らしてるけど
359わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 08:11:50.78 ID:KZ+9vbab
アニモンダからリーベなんてオヤツが出ていたのか。
ラフィーネに少しだけ入ってるやつを大きくしたようなのに似てるな。
うちの子達はフォムファインステンが好物だけど、ラフィーネはやっても細かいのはあまり好きじゃないみたいで
残すんだけど、そのクリスピーのだけは好きだから今度一回そのオヤツを買ってみてやるかな。
360わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 09:14:29.59 ID:kQ//VqNx
グートの方はDL-メチオニンが入ってるんだよね
うちの尿検査で黄色信号出ちゃってメインのフードが療法食だから
過剰になるとまずいかなぁってリーベにした。
361わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 09:23:46.60 ID:C3AjOHki
DL-メチオニン
シアン化ナトリウム、石油由来成分、化学合成品、
362わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 09:01:00.16 ID:DGiAy8f6
>>351
フード移行中、新旧フード半々にしたら便が緩くなったので
思いきって新フードだけにしたらコロコロになったことがある
食べ合わせってあるかもね
363わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 09:27:36.54 ID:FJJYnhZa
>過剰になるとまずいかなぁってリーベにした。
リーベだと、逆にアルカリに戻るんじゃないか?大丈夫なのか?それで
病気にさせてるんだから、いい加減目を覚ませ

DL−メチオニンは合成調味料だけど尿路疾患対応とかいう穀物フードにはほぼ確実に入ってて
これ避けようとしたら穀物フードは全滅
ありがたがって食わせているみたいだけどw

どうせ、味の素だって平気でぶっかけてたんだろ?
味の素は石油由来原料やめて発酵に変えてるけどな
合成調味料ぶっかけてあったって大丈夫さwww
364わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 10:11:49.33 ID:FI/JqPP9
前にここでアボ・ダームのセレクトカット缶を知って買ってみたんだけど
6種類くらいあるうちの1つがなんか黒缶ぽいというか暗い色だった。
それを今までにないくらいの勢いでたいらげてびっくり。
飼い主がグルメじゃないもんでちあいっぽいのが嫌いであげたことなかったんだよね
魚缶は白っぽいのばかり買ってたけど今後は違うのも買ってみよう
教えてくれた人ありがとう
365わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 22:36:32.01 ID:ZifpXDN3
Brit http://www.brit-petfood.com/food-for-cats っていう、チェコのフードの
試供品をもらったので、ご報告。ウェットのパックに、ヒューマングレードミートとある。
うちの猫は、人間の食べ物を全く食べないせいか、ウェットは食べなかった。
ドライは食べるまで出しておく方針なので、そのうち食べると思う。
ところでボジータの評価を探しているのだが、見当たらない。試した人は教えて欲しい。
366わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 10:13:00.26 ID:XlIxcaEl
>>365
ボジータはドライと紙パックのウエットを何度かあげてるけど
うちの2匹は可もなく不可もなくって感じで・・・スマソ
ウェットはゼリータイプでチャンク状の肉だった。
367わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 15:47:26.39 ID:9ljZN8rS
>>364
ボジータ、キトンとアクティブを食べてるけど、家の仔は大好きでウンコもツヤツヤです。
ウェットはチャンクが大きめですが、柔らかいです。
参考までにザナベレはユルユルになりました。テクニカル、アカナパシフィカ、アーテミスも大好きです。
368わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 11:11:04.54 ID:dVThYcWc
ボジータキトンウェット
ものすごく普通の食いつきでこれでなくては!という感じではないので
無くなったら変える予定
美味しそうな匂いなんだけどなー
チャンクは確かに大きくていかにも食べ応えありそう
369わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 15:53:44.27 ID:CSpbYzXP
アルモネイチャーあげている方で、リニューアルに伴う材料のチェックなどされている方いますか?
小麦粉は不使用だったのが使用されるようになるみたいだけど。
370わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 19:53:29.50 ID:LJaWErOn
>>369
POCHIでは「パッケージリニューアル」って書いてありますが
中身も変わるんですか?

同じアルモネイチャーでも「10歳以上シニア用・胃腸ケア」の2種は
前から小麦(全粒粉)使用だけど他のもってことですかね
どこ情報ですか?
371わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 07:32:09.28 ID:XYKzL9P3
>>370
輸入代理店に電話で確認しましたところ穀物は小麦、大麦、コーンが入るとのことです。
タンパク質(肉)の割合も増えるとのことでした。

ですが、そもそもアルモネイチャーを選んでいた理由の一つに小麦が入っていないことだったので正直微妙です。
372わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 10:16:15.02 ID:tCqLX4+E
>>371
ついさっきチキン&ライスだけ確認しました

旧商品:鶏肉(うち新鮮な鶏肉24%)、コーングルテンミール(とうもろこしの植物性たんぱく質)、
     玄米、鶏脂肪、ヒマワリ油、ビート・パルプ、オート麦、サーモンオイル、アルファルファ、酵母、
     タイム、セージ、ユッカエキス、グレープシードオイル、緑茶エキス、柑橘エキス、ビタミン・ミネラル
新商品:肉類56%(うち、調理されたフレッシュチキン26%)、シリアル(米14%、小麦、大麦)、植物性タンパク質、
     油脂、ミネラル、マンナンオリゴ糖(MOS)、フラクトオリゴ糖(FOS)

内容かなり変わりましたね、簡素化したと言うか…これは確かに微妙・・・
373わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 01:45:22.12 ID:VcQk2xB/
イノーバもリニューアルだったんだね
猫雑誌の広告で知ったわ
米やポテト、レシチンを削除して果物も追加。
ストラバイトには療法食よりイノーバって強く主張してた人がいたけど
この機会に試してみるかな
374わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 06:32:31.08 ID:H3HF2OUm
>>372
詳しい比較ありがとうごさいます。
やはり微妙ですよね。
まずはサンプルで試してみようかな。
375わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 11:04:49.71 ID:FTPprqQa
カリナチュのフィッシュ&ポテト上げてる人いる?
●がマヨ並みにユルユルになる…
喜んで食べるけどあげない方がいいのかな
376わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 11:32:40.69 ID:4DnujX8x
>>375
うちは全然平気だが。合わないのかもね?
377わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 14:39:18.87 ID:FTPprqQa
>>376
ありゃ〜そうですか、レスありがとう
ネコまっしぐらに近いほどよく食べてくれるのでローテからはずすの困る…
378わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 17:17:11.83 ID:+jXczO4N
合わないなら外したほうがいいんじゃない?
フィッシュ&ポテトのフィッシュってニシン(青魚)だよね。
ビタミンEで不飽和脂肪酸の酸化を抑制してるとしても、開封して時間がたつと効果が薄くなるし。
イエローファットになりやすい体質などが合う合わないに関係してるかもしれないし。
379わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 17:53:09.45 ID:FTPprqQa
>>378
ニシン…そういえばフィッシュ4もユルユルになった!
これからはもっとちゃんと原材料確かめます orz
380わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 07:07:32.81 ID:0v+6pz4J
>>366‐368 d
パックをいくつか買って、試してみようと思えた。
Brit カリカリのほうは食べてはいるが、あまり喜んではないようだ。
381わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 20:28:18.52 ID:Et8WZKYK
>>380 ボジータのカリカリ、サンプルがね○畑で貰えました。
382わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 07:25:15.19 ID:8r67W/vV
>>381
情報d
試してみる
383sage:2012/11/12(月) 16:53:01.88 ID:Bh910A46
ブッチっていうNZ産のフード使ってる方いらっしゃいませんか?
肉をソーセージ状にするのにゲル化剤使ってるみたいで
そこだけ気がかりですが、その他は良さそうに見えて気になってます。
384わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 20:12:31.06 ID:C58zZW+P
ブッチは震災の時、「被災犬を救助しました証拠はないけど募金ヨロ」みたいな事してたから
あまり良い印象はないな。
385わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 23:33:58.73 ID:BQcya/sW
>>383
ブッチはうちの子の大好物だ。
ジンジャートムも買ったことあるけど、砂掛けされたw
毎日夕方1回、6〜8ミリくらいの幅に切ってあげてる。
多分、うちの子にとって1日のうちで一番嬉しい時間だと思う。
下痢も便秘もすることもなく、毛艶もいいよ。
386わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 14:30:46.60 ID:Xr1J9gUv
いきなりすみません。
硫酸銅や硫酸コバルトなどの安全性はどう思いますか?
硫酸○○、炭酸○○、硝酸○○、など。
アニモンダ等にも含まれていると思います。
あと、キャスター&ポラックスってナチュラルフードには入らないんですよね?
猫を飼うのは初めてなので、質問ばかりですみません。
387わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 18:22:26.78 ID:WaWC4OuO
猫飼い初心者でにわか質問ですいません
2か月半のマンチ飼ってるのですが、今はブリーダーさんから渡された
ロイカナベビー食べさせているのですが、スレを読んで
なるべくいいものをって思うのでザナベレキトンを食べさせてみようと
思ってるのですが、他におすすめありますでしょうか?
388わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 18:45:06.43 ID:Ad7f25gW
子猫時代は内容も気になるがいいうんちをするのが一番良いと思っているからロイカナあげてたよ
ちょっと他のエサを混ぜたら下痢しちゃったからすぐ戻した
389わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 18:56:44.09 ID:Qx7Zz68k
偏食する猫にならないように生後数ヶ月の子猫のうちに
いろいろなものを食べさせて認識させたほうがいいって
まるで人間の子供と同じような説があって自分もなるほどと思った
けれど、子猫スレやフードスレで、子猫に様々なフード買って与えて
お腹具合気にしてる人が「ジプシーするのは勝手だが子猫にそれやるのはバカ」
ってボロクソに言われてるのを見てそれもそうだと思った。
子猫期って短いから、時間をかけて徐々に変えていくと2、3種くらいしかできないよね
もしかして生後数ヶ月のうちにいろいろっていうのはドライじゃなく缶詰やおやつかね
390わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 20:20:04.21 ID:2a+nVHhZ
>>386
食材だけでは必要栄養素が足りないので必須ミネラルを添加している
硫酸銅は一般的に農薬として使われる
食品添加物でもあるが、粉ミルク以外は一切添加が認められていない
大事な乳児期なのでその毒性よりも栄養素の接種を優先したと思われる
硫酸コバルトは陶磁器の顔料、インクやメッキの材料で、食品添加物としては認められていない
飼料添加物としてのみ使用されている。この理由を考えれば、無害とは考えにくい。
亜硝酸ナトリウムは発色剤。ジャーキーなどによく使用される
メジャーな添加物なので調べれば情報は多い
このあたりは、>>386も調べての質問だと思う。

安全性はどうかと言われれば、毒性はある。しかし、量が適切ならば問題無いとされている
それよりも、栄養素としての役割が重要視された結果
欠乏するよりは、ある程度の毒性がありながらも添加したほうが良いということだろう。
しかし添加する形としては、食材として供給されるのがベターだし、無機ミネラルである必要はなく
キレートミネラルとして添加されていたほうが吸収も良いと思う
硫酸○○、硝酸○○である必要はない

アニモンダも上述の無機ミネラルの添加物入っていると思うよ
北米に比べ欧州は無機ミネラルが殆どだから。
それと、アニモンダは総合栄養食でないため、飼い主がある程度バランスを考えて給与する必要がある
初心者にはおすすめしない。
バランスとる自信(とれている自信)があるならあげればいいと思う。

キャスポラはオーガニクスという商品があり、テンプレに入っている
391わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 22:01:47.32 ID:Xr1J9gUv
>>390さん、レスありがとうございます。
>>386です。
自分なりに少しは調べたつもりなのですが、詳しく説明して頂いて嬉しいです。

人間の赤ちゃんの粉ミルクについては飲用期間が1年未満だと思いますが、
猫ちゃんは一生食べ続けるものなので、できれば余計なものを使っていないフードをいくつか選びたかったんです。

でも私は初心者なので、欧州系ではなく欧米系から試してみようと思いました。

やはり、100%安全なフードは現実的には難しいと思うので、
どの辺で折り合いをつけるかはその人によりますよね…。
こだわればキリがないですね。

すみません、キャスターは見落としてました。
フード名がオーガニクスだったんですね。
392386:2012/11/21(水) 22:09:44.66 ID:Xr1J9gUv
>>391の打ち間違え↓
×欧米
○北米
失礼しました。
393sage:2012/11/22(木) 07:25:38.12 ID:+3mzLGbY
初めての書き込みです、、
今バイネイチャーのドライをメインであげてます。
たまにアニモンダのウェットを。
バイネイチャー、あんまり名前あがってないようで…
使ってる方いますか?
どうでしょうか
394わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 07:45:23.59 ID:O4psOwBl
いるいるw
395わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 21:17:10.75 ID:5OhODIgT
猫用のドライフードって何て言えば良いの? ドライ・キャットフード?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353758988/l50
396わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 21:32:13.82 ID:ZnuvLYzM
ケンモメンが俺以外にもいたのか
397sage:2012/11/25(日) 07:05:51.26 ID:PfedBJyX
うちの猫はほんとなんでも食べるんだけど、
結局キャットフードはどこのをあげるのがマシなんでしょうか?
もちろん一長一短あるとは思いますが…

それから、みなさんローテーションされているようで、私も自分なりに悩んで、
バイネイチャーは尿結石対応な事からメインに、
NOW!は素材がいいと定評のある事、
フィッシュ4フィッシュも魚だけなのでローテに入れようかな
というわけで、これでローテーション組もうと思うのですが
いかがでしょうか…
たまに他のナチュラルフードの会社より比較的安価だと思う
アニモンダとsjgプロダクツのウェットを与えるつもりです。
批評があれば是非アドバイス下さい、よろしくお願いします。
長々とすみません。
398わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 12:20:31.81 ID:c27QPBqs
ビューティーキャットプレミアムで間違い無し
399わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 00:44:29.73 ID:h1reS0S9
>>397
アニモンダは副産物を使用しながら、その表示をしないで隠す販売手法
SGJはパクリ製品で本家ソリッドゴールドに裁判に負けた会社
おすすめしない
安いだけで飛びつかない方が良いかも
400わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 00:48:10.79 ID:hZxVCA2v
未だにGoogleでSGJを検索すると「SGJ 脱税」って出て来るしなw
悪いことすると一生ネットに残るから怖いわ
401わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 01:26:04.64 ID:MzUa8zZR
>アニモンダは副産物を使用しながら、その表示をしないで隠す販売手法

これはドイツの他のフードと比べないとなんとも。
故意にやってるかどうかわからん
個人で輸入代理店に質問&翻訳頼んだ人がいたけどどうなったんだろうな
SGJはあの一件だけでアカンと思っちゃうんだけど
そのわりに売れてたりすんだよな
402わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 07:27:18.43 ID:h1reS0S9
ドイツでは副産物を表示してある
このスレでも以前に出てきた
輸入元がそれを隠して日本で販売している
アイムスとかロイカナのほうがよっぽどまじめに見える
403わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 07:41:53.71 ID:xCqSeXqc
アニモンダが使ってる副産物って心臓とかだろ?
ドイツメーカーの場合、ドイツの国内法で人間も食えるものじゃないと
フードの原料に使えない思ってたんだが?
404わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 11:21:48.64 ID:UuZPbz0T
そうだよ。
ドイツの法律で人間が食べられないような物をペットフードに使ってはならないというのがあるらしいし
人が食べてはいけない物はペットフードにも使われていない。
いつものアンチアニモンダのやつだから無視しとけばいいよ。

アニモンダ 商品の特長
http://www.animonda.co.jp/about_animonda/animonda_01.html
材料について
http://www.animonda.co.jp/quality/quality.html
よくある質問 猫について
http://www.animonda.co.jp/qa/cat_qa.html
よくある質問 商品について
http://www.animonda.co.jp/qa/product_qa.html
405わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 14:10:06.44 ID:zzGd2w8h
EU1774/2002ってドイツだけじゃなくてEUの規則じゃん
406sage:2012/11/26(月) 16:20:34.15 ID:0MU3LiEs
397です。
みなさん真面目にレス下さってとても有り難いです。
自分と違って知識のある方のレスやアドバイスは勉強になります。
407わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 17:46:06.88 ID:vnoZH8Eh
ちょっと前までアニモンダのフォムデラックスあげてた
コーンとビートパルプが気になったので変えた
408わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:19:36.71 ID:h1reS0S9
>人間も食えるものじゃないとフードの原料に使えない思ってたんだが?
大体それでいいんじゃね?

>>399,402で書いたのは
ヒューマングレードとか触れていない
副産物を入れているのに副産物の表示がないということね
心臓は表示があるが、それ以外のものはなんだ?

Rafine Petit with heart
Meat and animal derivatives (5 % heart), oils and fats, minerals, derivatives of vegetable origin

Vom Feinsten Adult with turkey hearts
65 % Meat and animal derivatives (beef, poultry, pork, 8 % turkey hearts), broth, minerals.

Meat and animal derivatives (5 % heart)
Meat and animal derivatives (beef, poultry, pork, 8 % turkey hearts)
前者の( )はderivativesにかかっているがheartsと明記があるから心臓
後者の( )は明記があるのはturkey heartsのみだが、beefは説明できる?
409わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:24:55.55 ID:h1reS0S9
そして、>>408の冒頭で「大体」と表現したこと
例えば、スーパーでサーモン1匹買ってきた。これは人間の消費に適合する材料。
1匹からとれる材料
原材料表示例
サーモン:1匹全部(全部以下)を意味する
頭:頭のみを意味する
心臓:心臓のみを意味する
副産物:頭・心臓・内臓・骨など、肉食った後、食っても危険でないが食べない部分で捨てる部位
これらすべて人間用食材。
だから、そこは正しい。
しかし、
>A4)ペットフード製造に使用する生の動物性材料、植物性材料、添加物ほか、
>全ての材料について「人間の消費に適合するものでなければいけない」と
>法律(EU1774/2002)で規定されています。
原文らしきものも書いておくわ
>Basis for the use of animal raw materials is the Directive EU 1774/2002,
> in which the animal raw materials which may be used in the manufacture of petfood.
> This directive also contains the description:
> “Raw material fit for human consumption”
とある。

"生"の原材料な。全ての原材料が人間用って訳せるか?間違いかミスリードかどっちだ?
魚粉や鶏肉粉、副産物(乾燥)は、対象外と読み取れる

これらで4Dを除外できるということは判断できるが、
鳥肉粉なミールは加工された段階でもはや飼料グレード。
それがたとえヒューマングレードの生の鶏を使用したとしても。
だけど、鶏肉粉は生の動物性材料ではないから使用しても構わない
ただし、飼料用として肉粉を販売するためには、その(生の)材料は人間用である必要がある。
副産物も元が人間用食材なら肉粉と同じ


Vom Feinsten Deluxe Adult with trout
Poultry meat meal, rice, corn, trout meal (10 %), poultry fat, corn gluten, fishmeal,
poultry liver, fish oil, beet pulp, yeast, hydrolized poultry protein, minerals,
whole eggs (dried), oat fiber, fructo-oligo-sccharides, l-Carnitine, yucca schidigera
ミールが3つもある。(日本語の方はそう表示されていないけど)

別にアニモンダを信じるのはいいが、輸入元のセールストークに騙されないように気をつけてね
まぁ、アニモンダにかぎらずどのフードにも言えることだが、
明らかに隠したりミスリードする輸入元はどうかと思うわ
現に過大評価しているっぽい信者が相変わらずいるよな。

そして、無視して結構。むしろスルー推奨
410わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:46:03.77 ID:8GyMEquw
アンチアニモンダ・・・一体何もんだ?
411わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:49:21.56 ID:zzGd2w8h
まあ、raw material = 原材料 だけどな
412わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:49:51.30 ID:MzUa8zZR
掲示板に限ってはよく買ってる人や気に入ってる人は良く見るけど
「信者」なんて類の強烈な人は自分は見たことないや
「ウェット何あげてる?」「アニモンダのカーニーと〜」みたいな普通の猫飼いのやりとりはあっても
良い悪いの断言系ってみあたらない
413わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:51:41.78 ID:MzUa8zZR
>>412はアニモンダに関して、ね
414わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 22:01:13.08 ID:8GyMEquw
アニモンダはトッピングと割り切ってる
415わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 22:01:27.10 ID:h1reS0S9
>>410
教えて欲しい
raw materialとmaterialの違い
前者はどちらかと言うと未加工のもののニュアンスのものが強いと思うが、
そこの微妙なニュアンスまで読み取る能力は私にはない。
加工済みのミールをも含めることを意図していると思う?(私は含まないと解釈したが)
それと、EU1774は見つけていないのでそこは違う可能性ある
ちなみに、輸入元も"生"の原料と解釈はしている
416わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 22:03:24.55 ID:h1reS0S9
アンカーミス
>>415>>411への質問
417わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 18:50:15.85 ID:c+rT/Ef5
現在はロイヤルカナンのキトンをあげており、Nowのキトンへの移行を検討中です。

マグネシウム値が0.09%と低く素材が七面鳥というのでちょっと良さそうかなと惹かれていますが
植物性オイルを使用している事と、リン値の記載が見つからなかったので躊躇しています。
(植物性オイルに関しては、それが入っている事でのメリットやデメリットがよくわからないため)

キトンに限らずNowお使いの方いらっしゃいますか?
よろしければ感想等お聞かせいただけませんでしょうか。
418わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 20:53:45.27 ID:p7hhjr2Z
マグネシウムとかリンの低さにだけこだわって選んでしまうのもどうかと思うが、
NOW キトン 保証値ではなく分析値
カルシウム:0.93%
リン:0.67%
マグネシウム:0.07%
419わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 23:27:02.86 ID:c+rT/Ef5
>>418さん
レスありがとうございます。
まだこのスレを見始めたばかりで、どれにすればいいのか悩んで色々見ているうちに
問題が少なそうだなあ、と感じたのがNOWだったという感じなのですが・・・

長毛種なので、いずれは毛玉ケア系に移行しなければならない可能性もあります。
子猫のうちはあまり制限しないほうがいいのかな?とも悩んでいるところです。
420わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 00:10:59.68 ID:zgsMUWc/
NOWは良いんじゃない?
ロイカナから移行するのは食いつき悪くてきついと思うけど・・・
ロイカナは表面に動物性油脂たっぷりついてるから、よー食うらしいよ
(ちなみにロイカナは買ったこともないしあげたこともないけどw)
でも、このスレに興味持ってきたのなら、できるだけ早くロイカナはやめておいたほうが後々卒業しやすいので良いと思う・・・
それとあんまりわがままに育てないようにね。苦労するよ

大人になってからの事になると思うけど
毛玉ケアって言っても、繊維質増やして対策するのが普通なんで、
繊維質高めの選んどけば、わざわざ「毛玉対応!」ていう売り文句しか無いようなフードは選ばなくても良いかも
グレインフリーやグルテンフリーのフードなんかだったら肉多いのが多いので
繊維質高めのが多い肥満フードやシニアでも栄養足りるから大丈夫
穀物系の肥満フードやシニアだと栄養足りるとはよー言わんが
421わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 00:32:20.73 ID:PYyaMxhw
>>420さん
レスありがとうございます。
猫を飼うのは子供の頃ぶりなもので、相談もなかなかできず困っていました。

家人が戻ってからNOWでどうかな、という前提で話してみたいと思います。
3ヶ月のメインクーンで家に来たばかりなのですが、ショップの餌とも違うせいか
ロイヤルカナンのキトンもあまり食いつきがよくないので、移行するなら今かなと...
はい、わがままになりすぎないように気をつけます。

毛玉対応というかロイヤルカナンのメインクーンを後々あげようかと思っていたのですが
キトン用ですら酸化防止剤系で2種類も使っているのをみたら考えてしまいました。
ありがとうございます、アドバイス参考に選んでみようと思います!
422わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 21:36:18.76 ID:8Ivg7fNG
病院で勧められたユーカヌバの療法食(アシスト残渣ケア)の、ローズマリー抽出物という酸化防止剤は無害と思って良いでしょうか。
便秘気味の猫に病院でくれたサンプルがロイカナとユーカヌバの療法食でした。
ロイカナ(消化器サポート)は便秘は良く改善されたけど、療法食でもBHA入りなんですよねぇ…。。

ナチュラル系ドライで他にローテ出来そうな便秘気味中年の猫に良さそうなオススメありませんか?
423わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:13:05.76 ID:zgsMUWc/
でっかいのが詰まって便秘の場合じゃなく、量が少なくてなかなか出てこない場合の便秘なら、
ナチュラル系で繊維が高いの与えればいい5%以上で探してみたら?
ワイソンバイタリティ、イノーバシニア、NOWシニアあたりなら、蛋白質もあるので試してもいいかも。
それか、繊維そのものが人用サプリでもあるからそれを足せば便秘対応フードと似たような事
量をしっかり調節し、しっかりふやかしてやること
424わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 10:05:13.08 ID:Gdvanvkl
結局なにがおすすめなんだろう
読んでいる内に益々わからない事になってしまった…
とりあえずうちの子はロイカナは下痢もするし止めるとして、何にしたらいいのか
老齢で腎不全で食べないので困っています
今は完全強制給餌
腎不全スレで好評だったアニモンダもウェット、ドライ共に見向きすらしない
水は良く飲んでいるしカリカリが好きみたいなんだけどなあ
アドバイスなどあったら是非ともよろしくお願いします
425わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 11:36:36.88 ID:Jfxz4fTt
>>424
ぎゃおす王国の食事処は見た?
426わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 14:45:17.24 ID:2xEGHpEP
>>425
そちらのサイトとこのスレを見ながら楽●徘徊していますが何が何だか
成分とか口コミとか色々根をつめて調べていたからはあはあしてきちゃいましたorz
とりあえずプレミアムで検索をかけて初回が少量でお試しできるものを片っ端からチェックしています
今日も吐いてしまったから早く合う物を見つけてあげたい
今は療養食ではなく市販のピュリ●ワンを混ぜて下痢を防いでいます
427わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 16:54:48.32 ID:Jfxz4fTt
強制給餌っていうから流動食をシリンジで与えてるのかなあと思ったもんで。
カリカリをふやかして与えてるって事かな?
428sage:2012/12/02(日) 18:19:10.41 ID:skEEcWek
最近うんちの量がかなり多い気がする。
回数は一日1回で変わらず。
前にロイカナあげてた時はそんな事なかったです。
少しいろんなの試して、今はバイネイチャーに落ち着いてしばらくたちます。
うんちの最後の方は下痢まではいかないけど、柔らかくとろっとしてます。
うんちの量が多いのはフードの栄養が吸収できてないからとか
ここで見た記憶があるんですが、
バイネイチャーいいと思うんですが…なぜ…?
どうしたら改善できるでしょうか?m(_ _)m
429わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 18:20:47.70 ID:TobykcDB
>>427
プロバイオテクスが入っているものなんかどうか?
>>423にあげた3つも入ってる。
北米のプレミアムなんかではだいぶ当たり前になってきてるよ
そもそも腎不全になっちゃってるんだから、
タンパク質の制限があるはずで獣医の指示に従うべきだと思うけど
ビオフェルミンなんかあげる人もいる
こんなのどうですか?って聞いてみてね

教えて欲しいんだけど、腎不全になる前にメインであげてたフードはどんなの?
フード名ズバリは荒れそうなので、
どんな系統のものか?
EU?北米?国産?中国?安餌?メジャー系(アイムスヒルズロイカナ等)程度の情報でいいので聞きたいです。
430わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 18:40:47.87 ID:Jfxz4fTt
>>429
>>424>>426さんへのレスだよね?
431わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 18:48:28.14 ID:TobykcDB
>>430
申し訳ないです。ご指摘のとおりです
432わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 19:49:17.30 ID:Gdvanvkl
>>427
その通りです
ウェットも食べてくれないので、どうせ強制で頑張って貰うなら少量で高栄養をと考えて

>>429
獣医さんは口コミで評価の高いところへ2箇所行きましたがどちらもすすめるのがロイカナのみなんです
知識もほとんど無いようで、質問しても答えがはっきりしない状態です
その前は今半分混ぜてあげている市販の一般フードでした
地方な為か文化が遅れていて唯一の動物薬品専門店にもロイカナとサイエンスしか無い感じです
どちらも嫌いで元々食べてくれないので難しい
プロ略調べてみますね
433422:2012/12/02(日) 23:25:05.21 ID:KdFqXTxS
>>423
便秘対策にレスありがとうございました。
オススメを教えていただけたので感謝します。
NOWシニアなど、試してみようと思います。
グレインフリーは、便秘には悪影響とかありませんよね?
繊維5%以上がよいとのことですが、繊維質の種類はどうなのでしょうか。
ロイカナ消化器サポートに配合されている可溶性繊維サイリウムを別に混ぜてとも考えますが、
粘性があるらしく、ウェットフードでないと難しいみたいです。
サイリウムを取り入れるべきか悩みます。
434わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 23:42:01.74 ID:TobykcDB
>>433
グレインフリーの方が消化が良くなって、かさが減り便秘へ向かうかもしれません
でも、繊維が入っていれば消化が悪くなるので、かさは増え快便へ向かう。
それこそ後は個体によるので試してみないと・・・。
水溶性も不溶性もこれも試してみないと分からないけど、
食べさせ方は、水分取らせるためにもふやかすのをおすすめ。
水の量や水溶〜不溶により、ゼリー状〜ドロ状。(水加えなければ粉)
猫の好みによるけど、カリカリと混ぜて一緒に食べてもらえるといいね
435わんにゃん@名無しさん:2012/12/03(月) 22:09:48.51 ID:3yxQ2b7c
先日はアドバイスありがとうございました、>>417です。
あれから家族とあれやこれやの検討結果、NOWのドライとアニモンダのドライ&ウエットを購入しました。

とりあえずアニモンダからあげてみる事になり、とりあえずドライを1粒食べてみました。
ロイヤルカナンのキトンの時は何かの後味が長時間続いたのですが、今回は特に後味もひかず、
舌に感じる塩っからさもほぼ皆無でした。(塩分がどれだけ違うのかはわかりませんが)
においはすごいキャットフード!というにおい(昔かいだ事があるような)でした。

ロイヤルカナンキトンのドライ半分+アニモンダのドライ半分+アニモンダウエット1/3で、
食が細く残しがちで完食もあまりしなかった子がとびついてきて(ちょっと時間はかかりましたが)
完食しました。

この子に合っているようであれば、ドライが切れるまでアニモンダを使ってみようと思います。
その後アニモンダのウエット+NOWをあげてみて、食いつきや嗜好によっては
アニモンダオンリーにもどしてみようかと思っています。

アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
長文すみません。
436わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 01:15:44.38 ID:zRI+Vdra
アニモンダオンリーとか・・・
アニモンダ単一は総合栄養食じゃないからやめた方がいい
ラフィーネオンリーとか悲惨
437わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 01:36:16.25 ID:IhxwfFxX
>>436
レスありがとうございます。
アニモンダのFAQを見たところ、
総合栄養食という名称ではないけど、
フォムファインステンデラックス(ドライ)は
それだけで大丈夫。でもできればウエットと
組み合わせてあげてください、と
書いてあり
ウエットと組み合わせてあげていました、、、
438わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 01:37:29.94 ID:IhxwfFxX
437です。携帯から書いたら改行がえらいことに。すみません。
439わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 08:13:52.47 ID:zRI+Vdra
組み合わせならいいと思うよ
アニモンダなら自分でバランス考えてあげてね
食材の一つとか考えるにはいいフードじゃないかな。

>>437は読み方変えると
フォムでもウェット併用のほうが良い、フォム以外は(必ず)ウェット組み合わせてください
だと思うんだけど、なんか、オンリーとか書いてたから
ラフィーネオンリーとかだったらやばいだろと思っちゃった。
アニモンダは総合栄養食だ(キリッ
なんて書き込みがループしてたぐらいだし
そんな人がいるから怖いのよ、アニモンダの人は。
440わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 08:46:56.01 ID:leJuANBO
心配しなくてもアニモンダのドライオンリーでもちゃんと栄養はとれてるよ。
そんなのは実際に餌やってる人なら誰でも分かる。
栄養がなくて痩せてるかどうかなんて一目見れば分かるし体重を量ればすぐに分かる。
いつものアンチが勝手に騒いでいるだけ。無視しとけばいいよ。
441わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 08:47:05.14 ID:KpADN/v7
>アニモンダは総合栄養食だ(キリッ
>なんて書き込みがループしてたぐらいだし
>そんな人がいるから怖いのよ、アニモンダの人は。

それをその時指摘して終わればいいのに
なんで「アニモンダの人」なんて言い方でここでやるの
アニモンダのウエットをおかず扱いで買ってる自分もそうなのかね
442わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 10:17:32.21 ID:eg7Sf73U
総合栄養食って、所詮「それだけを与え続けても栄養的には大丈夫』
ってだけの話で総合栄養食を与えなければならないって訳じゃ無いと思うんだが…

俺は、色々な物を与えて栄養のバランス取るって考え方が良いと思うから
アニモンダのウェット(13種)とフォムファインデラックスを組み合わせてる
443わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 10:17:36.42 ID:YU9T+D51
このスレ、長文のアニモンダアンチが一番キモい
ジャーマンペットフードに家族でも殺されたか?
444わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 12:02:57.13 ID:zRI+Vdra
質問者と回答者より、他の連中が急に騒ぎ出したな
それこそ過剰反応に見える
アンチに対して相当ピリピリきてるんだね
それこそ反論すればよかったのに

>>439で組み合わせならいいと冒頭で言っているのが読めないのか
それと、総合栄養食与えなければならないなんてこともない
が、総合栄養食でないのに総合栄養食だと思って与えるのはダメだ
445わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 12:34:49.40 ID:Ut1Zi+wS
ID:vy9cWm/7と書き込みとかを信じちゃう奴がこのスレ多そうw
446わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 12:36:27.91 ID:qDvRyAZ9
>>440
どうでもいいけど、必要な成分足りなかったら痩せるわけじゃ無いのでは?
447わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 12:52:23.21 ID:KpADN/v7
>>444
書き方(文章の構成)で与える印象って違ってくるからね
冒頭でなく、最後がインパクト大きいからさ
発端はアニモンダオンリーをアニモンダのラフィーネドライオンリーと
思い込んだだけなんだから。

総合栄養食でないのに総合栄養食だと思って与えるのはダメだ けど
組み合わせならいいと思うよ
アニモンダなら自分でバランス考えてあげてね
食材の一つとか考えるにはいいフードじゃないかな。

だったらアンチアニモンダだとは思わなかったよ
448わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 15:04:10.24 ID:AiNE1zv7
いや、あのさ
そもそもアニモンダは総合栄養食だ!
なんて言ってる人いたか?
少なくともこのスレ内は検索しても見当たらないんだが
アニモンダって言うとケチつけるレスは多く見受けられたがw
449わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 16:44:43.04 ID:zRI+Vdra
>総合栄養食でないのに総合栄養食だと思って与えるのはダメだ
確かに、総合栄養食だと言っている人はいないかもね。
でも、それと水だけで大丈夫とかいう総合栄養食の概念を重ねて、
単一で与えたい人と思っていたり、
それだけで栄養が足りていると思っている人がいるからこそ反論や煽りや質問がある


http://www.logsoku.com/r/dog/1327129118/
102 : わんにゃん@名無しさん[] : 投稿日:2012/01/31 09:31:32ID:DxJMgNue [1/2回]
アニモンダラフィーネドライってウェット併用しないと充分な栄養が足りませんか?過去スレに書いてあったんで。
今までロイカナだったんですが、ガンになる物質が含まれているらしいので乗り換えようと思ってます。

104 : わんにゃん@名無しさん[] : 投稿日:2012/01/31 17:07:21ID:DxJMgNue [2/2回]
608 名前: わんにゃん@名無しさん 2007/04/25(水) 17:31:20 ID:Jn9vtzaB
   ドイツ製フードは安心感があるけど
   アニモンダはドライとウエットをセットで食べないと栄養が足りないんだったよね?
   うちの猫はウエットが嫌いだからなぁ。
   ザナベレは高価だから複数飼いにはキツイし。

このほかにも知恵袋でアニモンダ社が併用を推奨しているという書き込みもありました。




http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345894114/
139 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2012/09/02(日) 09:50:12.67 ID:c91z9Ceg
>>134
ラフィーネクロスって一般食だから、メインであげると栄養偏るみたいだぞ?
うちはオリジン中心にふりかけ感覚でラフィーネクロスあげてる

145 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2012/09/02(日) 11:54:08.75 ID:Lhbt89gp
>>139
ネットの噂に惑わされずに、これからはちゃんと自分で調べてから行動したほうがいいぞ
変な壺とか買わされないように

146 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2012/09/02(日) 12:06:55.48 ID:PBwFs+mB
アニモンダの総合栄養食の話題、前スレの>>104からの流れと全く同じでワロタ
450わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 17:20:59.78 ID:leJuANBO
皆さ〜〜ん、バカの言うことに釣られてはいけませんよ〜〜。

http://www.animonda.co.jp/qa/product_qa.html
Q1)アニモンダのペットフードは総合栄養食ですか?

A1)アニモンダのペットフードは総合栄養食ですか?
アメリカ製のペットフードとは違いドイツ製ペットフードに総合栄養食という概念はありません。
アメリカ製のペットフードは「同じものを食べさせ続ける」ということを前提にしているものが多いため総合栄養食という認定が
必要なのでしょうが、ドイツ製ペットフードは、「いろんなものを食餌として与える」ということを前提に作られていますので
そもそも総合栄養食という概念がありません。
いろいろな食材を食べさせてこそペットは幸せかつ健康でいられるという考え方に基づいています。
【補足】
一般的にはAAFCOの基準(水とペットフードだけを食べて生きれる)をクリアした商品が、ペットフードの「総合栄養食」
と称されています。
AAFCO(アアフコ)とは、(Association of American Feed ControlOfficials)米国飼料検査官協会のペットフードの栄養基準ですが、
ANIMONDAフードは1種類だけでも、必要カロリーを摂取すれば健康上にそれほど問題がないという意味では、「総合栄養食」
と表現してもよいと思います。
ただし、人の食事を「総合栄養食」と呼ばないように、ペットの食事も「総合栄養食」という呼び方はしないのがドイツの
ANIMONDAのフードの考え方です。


レディケ博士とANIMONDA輸入担当者の総合栄養食についての会話を載せてみます。

担当者:「ANIMONDAは総合栄養食ですか?」と、よく質問されますが、お客様へなんと答えればよろしいでしょうか?」
レディケ博士:「総合栄養食とは何でしょうか?アニモンダのフードはおやつ以外、ドライ、缶詰ともに全てどれか1種類だけ
食べ続けたとしても問題なく生きていけるし、そういう意味でよければ全品が総合栄養食です。いろいろ与えた方が、
犬、猫のことを考えたらよりよいことでしょうが、 アレルギーや、偏食の犬猫が1種類しか食べられないからといって健康上、
それほど心配する事はありません。そもそも食べ物に「総合栄養食」なんていう漠然とした基準を設けること自体おかしいのでは
ないですか!?」
451わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 17:54:40.75 ID:oD1ktQyx
ヒント
ID:zRI+VdraとID:vy9cWm/7は同一人物。この件になると長文になり、とてもしつこい。犯罪的
452わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 17:59:42.17 ID:oD1ktQyx
あと、ID:PFcFYYI7とかも同一人物か。これはヤバい奴に絡んでしまったw
あ、俺にレスしなくていいよw
453わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 18:07:43.86 ID:zRI+Vdra
アンチアニモンダに対する過剰反応や粘着性も同様にすごいな
わらわら湧いてくるw
454わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 18:19:33.29 ID:oD1ktQyx
ちなみに私は絶対にアニモンダのラフィーネなんて餌を単品じゃ使わない
あれ、原材料見たけど笑っちゃったよ。
なんであんな安餌みたいのがプレミアムフードと同列に語られてるの?
455わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 18:21:25.38 ID:qDvRyAZ9
そういえば何でアニモンダはテンプレに入ってるんだろ
ロイカナレベルだと思ってた
456わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 18:30:33.98 ID:oD1ktQyx
つぎスレまでにそのあたり一度議論した方がいいかもしれない
今のままだとプレミアムフードスレとの違いが「ロイカナ?NO!」くらいしか無くなってしまう
457わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 18:31:34.17 ID:zRI+Vdra
レディケ博士が言っているから大丈夫とかで判断しているわけか
ロイカナでもフリスキーでもメーカーの人は自分のところのフードを「食べ続けたとしても問題なく生きていけるし」ときっと言うだろう。
アニモンダなら信じられるという判断か?w
原材料も読まないし読めない、成分なんかもMgしか見ない。そんな判断でいいのか?
原材料や添加物にこだわってるつもりで、結局そんな判断レベル
458わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 19:49:58.60 ID:D5z7Q88/
とりあえずアニモンダはグルテンが気になるわ
459わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 19:55:07.51 ID:AiNE1zv7
>>449
>アニモンダは総合栄養食だ(キリッ
>なんて書き込みがループしてたぐらいだし
とまで書いておいて
そんな人いるか?言ったらいないかもねって…
レス抽出して貼られても言い訳にしか見えない
てえか、大体なんでプレミアムスレのレスを抽出して貼るんだよ
向こうのことをこっちに持ち込むなよ

少なくともこのスレ内では
アニモンダは色々種類あるから
例えばラフィーネのみって人は余りいないんじゃないか
同じアニモンダでも色々あげてるよ〜
というレスがほとんどのようだよ

まったく、なんなんだよ…
460わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 20:14:57.59 ID:r3SfA1KB
>>457
いつもいつも顔真っ赤でキーボード叩いてるな、こいつwww
レディケ博士に母親をレイプでもされたか
461わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 20:47:15.01 ID:fiCQW4PI
イノーバのリニューアル前→リニューアル後の両方の製品を同じように食べてくれた猫の飼い主さんいる?
イノーバローファット→イノーバウェイトマネジメントに変わったけど、カロリー増えてるから味も変わってるのかな

今、イノーバローファットはローテーションの一つだから後継商品に移行するかどうか迷っている
462わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 20:54:36.58 ID:zRI+Vdra
>>459

いあ、>>448で聞かれたから、確かに総合栄養食だといった人はいないねって認めたんだよ
>>442の表現借りるなら、総合栄養食って、
>所詮「それだけを与え続けても栄養的には大丈夫』
てもので、ラフィーネだけを与え続けても栄養的に大丈夫と思ってる奴いるんだろ?ってことだよ
引用したのはそんな人達のこと。
>言い訳
とかはごめん、意味分からない。

また、この(出来立てほやほやの)スレ限定で とか言って揚げ足とって満足ならそれはそれでどうぞw

で、結局何?
オレにケチつけたいってのは分かったから
ラフィーネのみだったら心配だからウェット併用すべき
って意見は>>459的にこのスレでは大方の結論なのね?w
463わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 21:09:01.19 ID:T+2usfyx
この人、プレミアムキャットフードスレに帰ってくれないかしら?
いつも長文書く人と同一人物みたいだけど、確か向こうで叩かれてこっちに来たんでしょう?
464わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 21:15:50.10 ID:T+2usfyx
>>461
私も同じ悩みを抱えています
先日ネットショップで新イノーバを頼みましたが、切り替えの端境期だったようで、リニューアル前の商品が届いてしまいました・・・
また月末あたりにリニューアル後の商品を頼む予定です

それにしても、リニューアルや製品が廃盤になったときのために複数のご飯を食べられるようにしておくことはとても大事ですね
465わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 22:03:37.71 ID:kFzxdbt8
>>462
いい加減ウザイんで消えてください
466わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 23:06:36.39 ID:HBFosa7w
>>459

> 大体なんでプレミアムスレのレスを抽出して貼るんだよ

この長文君はプレミアムフードスレで苛められて、顔真っ赤にしてこっちのスレに逃げて来たという経緯があるから
467わんにゃん@名無しさん:2012/12/08(土) 23:06:41.29 ID:kFKK/Vhg
K9というのはナチュラルフードになりますか?
気になっているのですが、あげたことある方はいますか?
468わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 00:15:07.64 ID:z84zBt4D
単発IDで煽ってる奴も言い返せなくて悔しい思いした奴らかw
恨みでも持ってんの?
469わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 00:26:17.88 ID:LYJj3Nu/
ああ、ID変わるの待ってたのかw
470わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 00:33:49.97 ID:XUXS5/FA
「長文」でこのスレを検索したら笑えた
471わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 00:36:12.75 ID:XUXS5/FA
次スレのスレタイ候補
【天然素材】ナチュラルキャットフードスレ★2【長文君お断り】
472わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 06:21:53.57 ID:DwPZrrU1
>>467
なりません
いません
473わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 11:28:00.06 ID:OpWthfXo
>>467
K9はCanine(イヌ科)の略ってところからもわかるように
元々ドッグフードメーカーで猫用はつい最近発売のようだから
現在の段階では
ドッグフードの方の評判を見て判断するしかないんじゃないかな
そのドッグフードもそんなに前からある訳じゃないようだけど

個人的には
マグネシウムの割りにリン値が高めなのが気になる
それと26.9%という脂肪分の高さ
カロリーも高いし、あげるとしてもメインではやらないな
フリーズドライの生食というのには、ちょっと引かれるけどね
474わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 12:20:09.83 ID:z84zBt4D
>>468
オレはID変わるの待つ理由がないだろ、アホか考えろ
どっかの自作自演厨(中卒)みたいにID変えないとたくさんレスできない奴とは違う
自演する奴は、意見が煽りと反対とケチしかないから同じ内容しか書けない。
だからID変えて別人装い何回も同じこと書いて主張したがるんだろ?

大体、質問にまともに答える奴がこんなに少ないのに、煽りだけは数多いな。
意見や反論は全く書け能力もないくせに、煽りは書く。これはバカでもできるからな。
で、このスレは煽る奴のために存在してるのか?面白い掲示板だな。

>>467
レバーなんかはミネラル多いし、特にリンの比率を押し上げる
脂肪分の高さについては、ちょっと高めに感じるが、
脂を捨てない限り蛋白質の半分ぐらいの比率になるのは材料構成的にも仕方ない面がある
でも、フリーズドライは確かに魅力的だ
475わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 12:22:10.38 ID:z84zBt4D
言うまでもないけど、アンカー間違えたわ
>>474は468宛じゃなく>>469
じゃあなー
476わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 14:04:25.89 ID:dNd81u0S
長文君は煽り耐性やスルー能力ゼロで2chに向かない
煽りのないカカクコムとか知恵袋で力を発揮するタイプだ!がんば!
477わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 15:46:08.96 ID:7hBjd8zc
>>473 お考えをお教え下さってありがとうございます。
参考になります。メインではなく、日に2回のウェットの時に試してみようかなと思います。
478わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 15:51:55.20 ID:7hBjd8zc
sage忘れました。すみません。
479わんにゃん@名無しさん:2012/12/09(日) 17:31:58.37 ID:suxOK/r8
>>476
長文書くクセに文章が下手すぎるから、活躍するどころかウザがられて叩かれて終わるよ、こいつは

あと「2chの中ですら」こんなに煽り耐性やスルー能力が無い奴なんだぜ?
そのうち現実で顔真っ赤にして母親とか野良猫とか自分より弱いもの殺して捕まるタイプ
480わんにゃん@名無しさん:2012/12/10(月) 13:17:37.43 ID:CjAbAAPo
このスレを見るくらいフードにこだわっていても
総合栄養食であるドライ(の中でもこれ!と決まった商品)と水だけの人と
ドライの他に様々なウェットを日替わりで与えてる人がいるからなぁ
究極のフードとかを突き詰めたいなら前者の考えを詳しく聞くのもいいけど
後者にとってはどうなんだろうね

自分は後者だけどドライでこれ!ってのはないから
オリジンやエボがいいなら取り入れたいとは思ってる。
つまりオリジンのドライにアニモンダのウェット日替わり、みたいな感じ。
そこで「せっかくのオリジンのバランスが崩れる」となったら話は別だけど
481わんにゃん@名無しさん:2012/12/15(土) 18:29:10.40 ID:W1qDFS2V
>>461
遅レスだがイノーバローファット→イノーバウェイトマネジメント問題なく食べたよ
人から見ても形、匂い共にほとんど差がなかった
482わんにゃん@名無しさん:2012/12/16(日) 02:58:55.95 ID:8rR9qPDv
*おいしい烏龍茶ブレンドティー*
(脱水症状、貧血症、血行の促進、ホルモンの減少の緩和、造血などに効く)


ドレミドラッグ
http://www.rakuten.co.jp/doremi/index.html


国太楼 烏龍茶ティーバッグチャイナ 60袋 \442
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4971617020254/

お徳用 減肥茶 3g×62袋 \322 円
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4987645788110/



イトーヨーカドー セブンイレブン
http://www.itoyokado.co.jp/

セブンプレミアム 国産素材13種を使用
ブレンド茶 (9g×24袋入)\298
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00095&productId=4902939150305&isGiftAddProduct=0

作り方:各1つずつ 3Lのやかんで、水3Lで、沸かし出した後に、
    12分待ち、その後、さとう140gを加えたもの。
    
これを、個人用マグ(サーモタンブラーhttp://item.rakuten.co.jp/onestep/fm3932/など)に
入れて保温し、便利に飲む。   
483わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 15:47:31.35 ID:2hHXC6uJ
誤爆?
484わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 16:20:38.67 ID:eu53fgFY
>>483
あちこちにコピペしてる基地外
485わんにゃん@名無しさん:2012/12/22(土) 17:48:47.74 ID:JPCmxa+l
ピュアフィッシュってどうでしょう?
うちの腎不全で食欲廃絶の子がほんの数グラムですが自分でぽりぽり食べてくれたので、
もし良さそうなら購入しようかなと迷っています

肉類未使用、魚のアジをつかった純国産の高品質キャットフードです。
魚にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれている為、血液をサラサラにし体に大変いい作用をもたらします。健康で長生きしてもらうにはお魚のフードがおすすめです。
アレルギー、関節炎、白内障などの予防になる素材を多く使用し、FUS対策としてマグネシウムも制限しています。
人工の添加物や着色料、調味料、防腐剤、酸化防止剤などは一切添加されていません。
カロリー: 330kcal/100g
成 分: 粗タンパク質 30.0%以上、粗脂肪 11.0%以上、粗灰分 7.0%以下、粗繊維 4.0%以下、
水分 10%以下、マグネシウム 0.06%、リン 0.5%、ナトリウム 0.8%、(炭水化物28%)
原材料: あじ、小麦粉、コーンフラワー、植物油、ビール酵母、オメガ3、オメガ6、紅麹、タウリン、DHA、
コンドロイチン、EPA、乾燥全卵紛、緑茶(カテキン)
486わんにゃん@名無しさん:2012/12/23(日) 20:33:13.27 ID:HrzrYx4I
長文が来ないと盛り上がらないところが笑えるな
他に書き込めるやついないのか
487わんにゃん@名無しさん:2012/12/27(木) 12:13:47.47 ID:tRRO8aKk
>>484
あらま。
488わんにゃん@名無しさん:2012/12/28(金) 07:45:30.44 ID:3eL6l9c3
>>72
合ってる

1.Meat and animal derivatives
All the fleshy parts of slaughtered warm-blooded land animals, fresh or preserved by appropriate treatment, and
all products and derivatives of the processing of the carcase or parts of the carcase of warm-blooded land animals


10.Vegetable protein extracts
All products of vegetable origin in which the proteins have been concentrated by an adequate process to contain at least 50% crude protein, as related to the dry matter, and which may be restructured (textured)


2.Milk and milk derivatives
All milk products, fresh or preserved by appropriate treatment, and derivatives from the processing thereo
489わんにゃん@名無しさん:2012/12/28(金) 13:58:13.20 ID:ATUap9WL
イノーバとアズミラはお腹ピーになる子が多い気がしてたのだけど
ウチの子等は案外オッケーかもと思ったら、やっぱり駄目ですた。
結局今のところ、お腹にあってるのはアニモンダとソリッドゴールドとアカナだった。
でも、いちばん好きなのはロイカナという結果に・・・・。

あと、安物とかでも缶詰だけは基本的に保存料などの添加物不必要だと知り、黒缶シリーズの水煮のものはあげてる。  
490わんにゃん@名無しさん:2012/12/28(金) 18:37:58.17 ID:wKcZzjM9
アルモネイチャーからパウチなんて出たんだな
試しに買おうかと思ったら内容量55g
しかもスープ多目(具材50%米3%)
二匹で分けてるうちには少ないのでやめた

しかしウェットで代謝カロリー/kg表示って初めて見たw
普通は/100gだよな
491わんにゃん@名無しさん:2012/12/29(土) 00:45:13.81 ID:8iiZyB1a
腎臓と心臓をいたわりたい老猫用にと片っ端からフードの生物や材料や価格や嗜好性を見比べていたらもう訳がわからなくなった('A`;)
塩分やリンなんかは書いてないのも多くて、そう言うのは検索しても日本語サイトには該当ないのばかり
希望は野菜や穀物はあまり使っていなくて(米ならマシ)、なるべくグルテンフリー(麦・コーン・豆全般)、リン・ナトリウムが低い
これだけでもほとんど脱落してしまうのね
魚や肉だけでできていますと言うのを取り寄せたが、食べないorz
仕方なしにちょっとあげたジャンクフードをかじってます
おすすめあったらどうか助言ください
492わんにゃん@名無しさん:2012/12/29(土) 03:35:51.08 ID:kEiNnHWi
>>491
まず食べなかったやつを挙げたらどうだろう
あと腎臓をいたわりたいならタンパク質過多なフードもどうだろう
493わんにゃん@名無しさん:2012/12/29(土) 09:21:01.14 ID:XP5tMi5N
>>491
野菜や穀物を余り使ってないのは高タンパクがほとんどだから
492さんの言うように腎臓を労わるにはちょっと難がある
かと言って腎不全用のフードは高脂肪だから
腎不全でもない猫に食べさせるのはねえ

ドライしか食べない子なのかな
腎不全対策ならウェットの方がいいと思うんだけど
腎不全と戦う猫のまとめwikiは見た?
ある程度の成分分析値は乗ってるよ
その他は輸入元とかに問い合わせるしかないだろうけど
494わんにゃん@名無しさん:2012/12/29(土) 18:32:00.48 ID:CXlibLqj
>>492
ありがとう
そうだね、食べなかったものをまとめてからまた相談しにきます
>>493
老化から来る萎縮性の初期腎不全のようなんです
血液の数値は悪くないし、食べない以外に症状は無いんだけど
近所で売っている唯一の療法食であるカナンをあげていたのですが、高脂肪なこともあってか下痢の日々
今はナチュラルフードを半分混ぜて飲ませてやっと良くなりました
ドライが好きなようでアニモンダのウェットなどを始めとして色々与えてみたけれど食べてくれない始末
水分は自分で毎日200cc以上飲んでくれているので大丈夫だとは思います
495わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 08:25:48.67 ID:ZFscVuT7
>>490
うちは70gの缶を2匹で分けてて、物足りなそうなのでさらに1缶開けると残すから
55gはいいかも・・・と思ってる。
496わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 18:04:44.44 ID:zy++rqmQ
イノーバとオリジンについてこんな事言われてるぞw

23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/12/30(日) 17:59:20.53 ID:e6iDrB1I0
>>14
それ両方ともタンパク質が高すぎるから腎臓に負担掛かって早く死ぬよ。
良質な原料からのタンパク質なら問題ないと言われているけど、
低タンパクが腎臓に負担を掛けないことからそれは成り立たないとも言われている。
497わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 18:06:46.78 ID:zy++rqmQ
ちなみに元スレはこれ

最強のキャットフードを決めるスレ2012
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356855885/
498わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 19:55:32.01 ID:lRThPKBF
フォルツァのドライ買おうかと思ってるんですが、
レギュラーダイエットフィッシュと
アルモネイチャーの魚は味が似てますか?
アルモチキンは良く食べたけど、魚の方はダメでした。
どっちも試した方おられませんか?
499わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 21:12:36.40 ID:O4SEQuKz
>>498
うちの二匹はアルモのチキンもフィッシュも
レギュラーダイエットフィッシュもどれも喜んで食べる
味が似てるかどうかは自分は食ってないのでわからんw

因みにうちのは
一匹はアルモフィッシュ>アルモチキン
もう一匹はアルモチキン>アルモフィッシュ
で双方ともレギュラーダイエットフィッシュ好きだね
けどカリナチュはチキンの方が好きらしい
グリーンフィッシュは拒否だったな
500わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 21:30:48.60 ID:lRThPKBF
>>499
アルモサンプルではどっちもほんとに良く食べたんですよ。
だから2袋ずつ買いました。
チキンはフリカケなしで食べてくれたんですけど、
魚の方はママクックで真っ白にしてちょっとずつやっと食べる感じ。
結局未開封の魚が一袋残ったまま。

グリーンフィッシュもサンプルではまぁまぁの食い付き、
でも購入したらリニューアルしてたらしくて食べなかった。

今日楽天ポイントいいんでレギュラーダイエットフィッシュも買ってみますね。
ありがとう。
501わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 23:11:21.03 ID:Z/SXkX49
>>496
オリジンなんかは蛋白質が高いけど、ただ単に数多あるキャットフードの中から自社のフードを選んでもらうために
「うちのは高タンパクですよ」と、それをウリにしようとしてるだけっぽい。
子猫や成長期の猫ならまだしも生涯を通じて与えるようなフードじゃないね。
ましてや家猫のように運動量がそれほど多くもなく、さらに去勢や避妊手術をして太りやすくなってるのならなおさら。
502わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 23:39:23.69 ID:ZFscVuT7
オリジンはわからないけど、高タンパクで有名なエボも
「若く活発な猫には」良い、って感じの認識だったと思う
503わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 07:31:59.70 ID:5m66tcRN
オリジンはカナダ、イノーバはアメリカ産なわけで、向こうであれだけ支持されているのは、
向こうの広い家や住環境には適しているからだと思う。
向こうの人気猫種を見ても、活発なのや、
特に換毛期に高めのタンパク質が必要になる長毛種が多い。
日本の狭い室内、短毛種だと、若くて活発な子以外は、そんなに高タンパクは必要なさそう。
504わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 09:36:35.51 ID:kKhcb63+
確かに知り合いのオリジン押しの人は庭が森との区別つかないようなカナダの豪邸に住んでたわ
505わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 09:38:00.24 ID:kKhcb63+
猫種はサイベリアン
506わんにゃん@名無しさん:2013/01/04(金) 10:45:40.51 ID:AfwwYL6o
アルモネイチャー55gパウチ惨敗・・・
缶のは大好きなのになー
なんか国産の手作り支援系のおかゆみたいだった
水分補給を狙ってるならモンプチやシーバのスープよりは
安心して与えられるかもだが、70g缶のイメージで買ったのは大失敗
507わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 00:01:00.80 ID:vhIOrfPG
>>491です
食べなかったフードを調べて来ました
アルモネイチャー、バイネイチャー、グリーンフィッシュ、ナチュラルバランス4種、アニモンダ(缶詰めと腎不全用ドライ)が敗北しています
たまに食べるのは、モンプチのカリカリおやつお魚味(3グラム入り)と、まぐろの缶詰めの汁
何年もずっと何の問題もなくピュリナのターキーを食べていたのですが、今は魚味が好きになったのかなと考えてなんたら4を取り寄せ中です
508わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 09:15:42.99 ID:d+ntLjhF
>>507
魚味はEVOとカリフォルニアナチュラルやってる
EVOは高蛋白すぎるからたまに
どっちもなかなか魚臭いからうちの猫達は好きみたい
509わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 11:32:37.14 ID:z1pDd6Ct
>>507
老猫で初期の腎不全っぽいんだよね
フォルツア10のアクティブライン腎ケアは?
150g/袋だから試しやすいよ
脂肪も19.5%とそんなには高くない
うちの二匹は食いつきも良かったよ
510わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 15:27:53.79 ID:vhIOrfPG
>>507です
ワイソングも敗北してました
取り寄せ中なのはフィッシュ4
EVOとカルフォルニアとフォルツァも順次取り寄せてみますね、ありがとう
まだあったら教えてもらえると助かります
511わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 08:49:08.34 ID:Aemppg0p
アニモンダのフードは人気があるのかしらないが
こっちが注文しようとした商品は毎月大抵売り切れになってて次回の入荷待ち状態になる。
品切れになる商品は品切れにならないよう、もっと大量に入荷しろよ。
512わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 09:35:30.69 ID:rZdsTR//
ナチュラルフードで歯のケアができるものってありますか?
今はヒルズとロイカナの歯のケア用フードをあげています。
ナチュラルフードも調べているのですが歯のケア用というのが見つけられません。
知っている方いたら教えていただけませんか。
513わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 10:37:33.75 ID:1IeTpsQZ
>>512
ザナベレのデンタル(粒は大きめ)
フォルツァ10のアクティブライン・オーラル(粒は小さい)
514わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 11:49:05.73 ID:VQJ18yqA
>>513
両方買ってみたけど、噛んで食べる子にはザナベレのいいと思った。
丸呑みの子だと、はたしてどういう効果があるのか謎
たぶんアクティブラインやアニモンダのおやつのは、「歯」より「口内」に良い
なにかがあるんだろうなと思った。それなら丸呑みでもいいだろうし。
515わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 12:33:05.61 ID:1IeTpsQZ
>>514
デンタルケアは普通は粒が大きくて噛むこと自体がケアだもんね
だから自分もアクティブラインを挙げるのはちょっと悩んだw
「口内炎・気管支炎・口臭・歯石・咳」にとはあるんだけど
何が歯石にいいのかも説明ないしね
516わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 12:54:53.00 ID:rZdsTR//
>>513ありがとうございます。
どちらも、400gや150gと1袋の量が少ないものがあったので、
両方試してみようと思います。
だいたい何でも食べてくれる猫ですが、ナチュラルフードも食べてくれたらいいな。
517わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 13:54:37.11 ID:VQJ18yqA
フードで歯をどうのってのは実はさほど効果ないのかもね
嫌がられてもごく短時間だから指歯ブラシのほうが確実かも。
ナチュルフード扱ってる店ならたいていデンタルケアグッズ売ってるし
そっちも考えた方がいいかも
と、丸呑みの子が1匹いる自分は思うw
518わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 19:22:44.84 ID:HszNuQLg
スレのどこかにヤラーは天麩羅から外すって意見あったよね
あれは何故でござりまするか
わが姫がヤラーフィッシュの試食をお気に召したようなので、ご存知でしたらお教えくださいませ
519わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 20:00:05.71 ID:kmBe/ktc
>>518
>国内輸入元からメーカーへの確認にて、合成保存料であるソルビン酸カリウムが含有されていることが判明しております。

ってことみたい
520わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 20:28:52.24 ID:m/i4bqhF
>>518
>>519さんの仰るとおりで、>>17で指摘したのは自分です

今ちょっとヤラー輸入元であるアイビー通商のサイト見ましたが
フード成分は「主成分」しか載せていない為
相変わらずソルビン酸カリウムを使用しているのかどうかは不明です

ね○畑のサイトによると
去年の4月頃にソルビン酸カリウム無添加の物が流通する予定、
そうしたら取り扱うとのことでしたが
未だ取り扱いがないことを考えると添加されてる可能性高いですかね
521わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 16:03:11.86 ID:Uhxn9tjG
どうもありがとう
腎臓が弱っているから止めておこう
助かりました
でも実際、ただ載せてないだけの会社が多いんだろうな
今あげているのも不安になってきた
会社に直接凸すればいいのでしょうかね
522わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 16:40:19.71 ID:LjAbN6ZP
腎臓弱ってたら保存料以前にリン、ナトリウム値で止めとけよ
523わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 21:26:34.58 ID:4L6+xdTH
以前、K9のフィーラインナチュラルについて質問した者です。
購入してあげてみた所、ぬるま湯で戻したものには一切口をつけませんでしたが(お肉系のウェット大好きな仔)、乾燥したままのものはねだる位よく食べました。
メーカーに聞いた所、水を良くのむ猫ならそのままあげても大丈夫だそうです。
お腹の弱い仔ですが、艶々ウンコになり、家の仔には合うようです。 ナチュラルフードじゃないと言う方もいたので、スレ違いでしたらすみません。
参考になればと思いまして。
524わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 20:28:24.85 ID:5wnkBBJt
>>523
乾燥したままのを食べるとは意外だったねw
粒はビスケットみたいな感じのものなのかな
ともあれあなたの猫ちゃんに合ってるようで良かった

K9はまだ実績がないってだけで他の条件は満たしてると思うよ
フリーズドライってのには興味あるので
そういう報告は自分は有り難い
試してみようかなーって気になるしね
525わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 21:01:20.54 ID:U08JVQSL
フリーズドライがお腹で膨れてパァーーーン
526わんにゃん@名無しさん:2013/01/20(日) 23:21:45.62 ID:Qdnh9b1v
>>524 粉の多い柔らかいジャーキーの塊のような感じです。指で簡単に崩れ、匂いは薄めです。
1日の量が少な目な気がするので、沢山食べたい仔は物足りないかもしれないです。
参考になればとても嬉しいです。

>>525 私も気になったので、メーカーさんに聞いてみたのです。このフリーズドライは水分を吸っても殆ど膨らまないそうです。実際、ぬるま湯でふやかしても水の分重くなる程度でした。
なので、カリカリを食べた後にお水を飲むのと変わらないのではないかと感じます。
もちろん、メーカーさんはふやかした物をあげるのがベストとおっしゃっていました。
527わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 18:32:30.97 ID:BrDkp3NG
ナチュバラから今度はシチュータイプの缶が登場だってね
キャタトゥイユとかシーブリュレとか妙に名前が凝ってるw
528わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 19:31:57.98 ID:Az1CI/w3
>>527
おーほんとだ
うちの猫達ナチュバラとアズミラの缶だけはまともに食べてくれるから
これも楽しみだ。しかし人参嫌いなんだよな・・・
529わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 17:58:53.65 ID:mbd8+akm
アーテミス小粒になったんだな。びっくりした
ウェットに混ぜるにはちょうどいいけど
530わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 23:17:42.62 ID:WtaOw4LZ
ナチュバラのパウチって前からシチューっぽいのあったよね
「うちのはきれいにグリーンピースだけ残す」って書き込み思い出した
531わんにゃん@名無しさん:2013/01/30(水) 02:02:46.36 ID:40CWrIDV
バイネイチャー
532わんにゃん@名無しさん:2013/02/01(金) 19:34:46.60 ID:s98jK5Do
>>529
え、あれよりでかかったの・・・?

今ここのスレとかメーカーサイトとか色々見てお試し中。
アーテミス、ボジータ、ザナベレを試したよ。
餌によって目やにがなくなったり、毛の手触りがよくなったりするんでびっくりした。
これからも参考にさせてもらいます。ありがとう。
533わんにゃん@名無しさん:2013/02/01(金) 23:08:37.72 ID:nSqcPWwe
>>532
私もここで情報を得て色々ナチュラル系フードを試しているところです。
目やにが出なくなったフードって、何でしたか?
獣医で聞いて、毎日カオを拭いてやってもすぐに目やにが出て悩んでいます。
フードで良くなるのは未経験です。
個人差かも知れませんが、少しでも改善してあげたい…。
ザナベレはサンプルを試したことはあり、良く食べたけど数日試さないと、効果は判らないんでしょうね。
幸い健康で、食い付きの良し悪しは多少ありますが、ナチュラル系でも何でもドライフードは良く食べてくれています。
534わんにゃん@名無しさん:2013/02/01(金) 23:24:47.80 ID:SWxUh1eH
>>532
よかったら毛艶よくなったやつ教えてもらえませんか?
うちのはお試しだと「食べる」「食べない」が判明する程度で
まだ長期的な効果まではわからないんだ。
アビシニアンとロシアンという共にブルーの短毛なんで、長毛の子と比べると
変化はわかりづらいかもしれないけど
535わんにゃん@名無しさん:2013/02/01(金) 23:54:44.28 ID:s98jK5Do
>>533>>534
兄妹2匹のうち兄の目やにが一番出なくなったのはボジータ、次点でアーテミス。
子猫の頃からごわごわした毛だったのがすべすべでやや柔らかくなったのがアーテミスですが、
その後ボジータに変えてもザナベレに変えても毛の質が戻ったという事はないので、きっとある程度質のよい餌なら効果があるのでは。
妹は食が細くて痩せ気味でした。目やにが一番少なくなったのがアーテミス、次点でザナベレ、
食いつきが一番よかったのがボジータ、次点でザナベレ。やっと普通体型になりました。

元の体質もみんな違うので参考になるかわかりませんが、お互い相性のよい餌が見つかるといいですね。
536わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 00:00:00.10 ID:XWzIUbFn
>>535
ありがとう!
537わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 02:22:34.18 ID:Qms6rVUT
うちの猫もアズミラをあげ始めたら、目ヤニがかなり減ったし、大便もかなり小さくなって驚いた
プレミアムフードすげー
538わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 05:14:28.14 ID:ONVa79lO
>>535
ちなみにアーテは小粒の新型?大きな粒の旧型?
539わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 11:20:10.64 ID:NHVvzyii
>>538
使ったのが去年の暮れ近くだしメーカーサイトにある画像と同じパッケージなので現行のだと思うんだけど、充分大粒に感じたよ。
にんにくを輪切りにして芯抜いたような形のアレ。
旧型ってどんだけ大きかったの・・・。
540わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 11:31:39.75 ID:FxoQY7HP
>>539
ドーナツ型のは旧型だよ
今のは丸型でボジータともそんなに違わないぐらい
541わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 11:40:44.60 ID:NHVvzyii
>>540
え、そんなに小粒になったの!ボジータはキトン用かと思うくらい小さいよね。
じゃあ新型でもう一度試してみます。教えて下さってありがとうー!
542わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 10:30:47.43 ID:VJ3d2wmr
>>541 ボジータのどれをあげていますか? 私は今、アウトドアをローテーションに加えていますが大きさはアカナ位でそんなに小さくないです。
アーテミスの新しいやつ、家の仔はなんだかあまり喜ばなくなってしまいました(食べますけど)。どこかでサンプルを試した方がいいかもです。
543わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 01:56:38.91 ID:tThaazdq
>>542
兄猫は標準だけどむちむちなので肥満防止にインドア&ステリライズド、
妹猫は食が細くて好き嫌いも激しいので完全室内飼いだけどアウトドア&アクティブでカロリー稼いでます。
そっか・・・アーテミスはきっと味が変わっちゃったんですね。サンプル探してみます。どうもありがとうです。
544わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 08:41:03.57 ID:CkslvY1k
ピルポケットって通販じゃないと買えないんですか?
スレ違いみたいで申し訳ないですが・・
545わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 10:24:36.92 ID:m4zx9Ubo
>>544
扱ってる動物病院はあるよ
近辺あたってみたら?
実店舗探すよりは楽だろうし
546わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 14:21:33.50 ID:xBsYP5RG
ドクタービーズとかの生食与えてる人いる?
感想を聞かせてほしいです。
興味あるけど怖くて一歩踏み出せない。 
547546:2013/02/07(木) 15:50:32.12 ID:xBsYP5RG
すみません誤爆しました
548わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 19:08:10.15 ID:qOepXfa+
アーテミス、リニューアル後のヤツあげるとウンコが緩くなった。前のはそんな事なかったのになあ。
しょうがないのでロイカナと混ぜて出す事に。
粒自体は以前のすぐ崩れて粉々になるものより良いんだけど。
549わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 11:53:24.96 ID:q8qufQve
ナチュラルフードにはカロリー低めがほとんどないように思うんですけど、
低くするためには、ナチュラル素材では難しいのですかね?
550わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 11:57:51.34 ID:PGaVVeTr
>>549
知ってる限り一番低いのが309kcal/100gのナチュラルバランス リデュースカロリー
だからナチュラル素材で難しいってことはないのでは
551わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 13:00:08.78 ID:q8qufQve
>>550
そんなに低カロリーのフードがあったとは。
リサーチ不足でした。
552わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 14:00:38.06 ID:KNF4J4VU
ナチュラルフード、色々試したけれど
我が家の猫たちに一番人気なのはソリッドゴールド カッツフラッケン。
食が細い子もこれなら喜んで食べてくれる。

逆に不評だったのはアボダーム、オリジン、エボなど。

ソリゴ1種類だけは何かあった時に怖いから
あと2〜3種類でローテしたいんだけど、
ソリゴと何かをローテ与えてる人いるかな?おすすめあれば教えて下さい。
553わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 00:01:43.55 ID:d/HYWYCO
家の子(多頭ですが)全猫共通で人気はカッツフラッケンと
ANF(タミアミ)アダルト。

次点でカリナチュでローテしてます。
554わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 11:48:00.25 ID:QhfiBYR+
室内飼い子猫にナチュラルバランスのキトン外猫用を買ってしまったorz
しかも3kg×2袋ho orz
ミックスとかローテしてあげたほうがいいでしょうか?
555わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 11:58:50.95 ID:tu/8wuXd
>>554
室内飼いしている猫には絶対室内猫用というわけではない
ので、うちなら普通にそのフードあげます。
というか、うちは完全室内飼いですが、室内飼い用の猫の
フードあげたことないです。
ライトタイプのフードあげてます。
556554:2013/02/17(日) 12:22:51.44 ID:QhfiBYR+
× ナチュラルバランス
○ ナチュラルチョイス(ニュートロ)

>>555
早速のレスありがとうございます。
初めてのナチュラルフードです。選ぶに際してこのスレはとても参考になりました。
先ほど今までの安価フードに混ぜてあげたら問題なく食べてくれました。
しばらく続けてみて、カロリー取りすぎかな?と思ったらライトタイプを混ぜてみようと思います。
557わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 12:49:29.14 ID:tu/8wuXd
>>556
うちがライトタイプなのは、室内飼いだからではなく
ちょっと大きめ猫だからです。
オス4才ですが6kgあるので、、、
室内猫の子猫用なんてたぶんない?と思うので
子猫用フードであれば大丈夫だと思いますよ。
558わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 13:05:33.28 ID:rlbrI0j8
>>556
ナチュラルチョイスがどうこう言うつもりは一切無いんだけど、
ナチュラルチョイスはこのスレでナチュラルフードとして扱われてないような...
プレミアムフードスレで語られてるよね
559554:2013/02/17(日) 13:42:33.65 ID:QhfiBYR+
>>557
そうなんですね。うちは5か月くらいのオスです。
かなり食欲旺盛で、我が家に来てまだ3週間なのですが倍くらいになってしまいました。
元が小さかっただけかもしれませんが。
春には去勢を計画してるので、将来的にライトタイプに切り替えも視野に入れておきます。

>>558
一気に知識を詰め込んでしまったため若干混乱気味です。
ナチュラルチョイスとナチュラルバランスを勘違いしたのかもorz
実際書き込み間違ってるし…
ご指摘ありがとうございます。最初から読み返してきます。
560わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 13:47:06.85 ID:rlbrI0j8
>>559
ナチュラルバランスと間違えるのは自分もやったw
子猫のときからナチュラルチョイスインドアあげてたけど、うんこの臭いもあまりしないし値段も安いし助かってたよ
うちの子には合わなかったのか半年過ぎから急にしょっちゅう吐くようになったからナチュラルバランスやロイカナに変えたけど、
うんこの臭いはちょっと臭くなっちゃった
561554:2013/02/17(日) 15:06:28.64 ID:QhfiBYR+
>>560
とりあえず手元にあるナチュラルチョイス6kg消費してもらおw
こだわりなく何でも食べてくれる猫さんに感謝 ho orz
●が臭くなくなるのは期待大ですね。
他のナチュラルフードもサンプルで試してみようと思います。
562わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 11:00:21.58 ID:RKDtoxqx
アーテミス、リニューアル前のに戻らないかなぁ…。
やっぱり1度変わったフードが元に戻ったケースはないんでしょうか? 大好きだったのに食べなくなってしまいました。
形が嫌いなのかなと思っていたのですが、違うみたいです。そんなに内容変わったのかな。
563わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 17:52:44.96 ID:IERUL0iH
>>562
うちも食いが悪くなった気がする
単に飽きたせいかと思ってたけど何か変わったのかな
564わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 12:47:26.51 ID:odaB22F+
>>548
アーテミス給与し始めはウンが緩くなるかもと書いてあるよ〜
腸内の変化(宿便とか)によるものらしい。シニア使ってます。
565わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 12:40:41.83 ID:lL1kj5bE
以前、チャイナフリーもテンプレートに入れようというのがあったので。
オーブンベークドのキャットフードは全て自社工場でチャイナフリーだそうです。
家のコが好きなので心配になって代理店に確認しました。
ナチュラルフードの定義とは違いますが、自社工場がある方が安心してしまいます。あまり気にする事はないのかもしれませんが、皆さんのお考えをお聞かせ頂けませんか。
566わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 14:00:32.19 ID:/+lYjd4/
オーブンベークド、ね○畑に販売休止のお知らせが去年の10月に載って
まだ再開のお知らせがでてないんだけどこれってショップが悪いってことなのかな

自社工場についてはオーブンベークドはチャイナフリーってことで問題なしだけど
「中国にある自社工場にて作っています」っていう日本のメーカーがあって
(パッケージ小さいのにわざわざ写真まで入れて自社工場を強調)
ってケースになるとうーんって感じ
567わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:09:27.14 ID:wk++KeNI
ナチュラルフードでカロリー低め、粒大きめのってあまりないのかなぁ?
今ワイソング試してるけど平べったすぎるし・・・これもロイカナに負けない●の臭さがw
ウェットは週1〜2が限度だからウェット増やして誤魔化せないし。
568わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 02:17:19.44 ID:W3/UwSu1
アーテミスを中心に何種類かローテしてご飯をあげてたんだけど、リニューアルしてから全く見向きもしなくなってしまった…

バイネイチャーあたりを新しく入れようかなって思っているんですが、あげてる方いますか?
569わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 15:27:04.41 ID:K0RhFZO+
教えてください。
アニモンダのカーニーや、ブロッコニスは普通の食事として与えてもいいものでしょうか?
総合栄養食と書いていないけど栄養バランス的にはどうなんでしょうか?
これをメインにドライフードも少しあげようと思うのですが、ウェットメインであげる場合は総合栄養食を選んだ方がいいのでしょうか?
570わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 15:57:41.35 ID:Wz7Z6SJR
>>450でも読んどけよ
つーか、ステマとしてやってんのそれ?
571わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 16:40:18.75 ID:K0RhFZO+
他スレで勧めてもらったのがアニモンダというだけでステマではないです。
他のウェットでもいいんです。
このスレに当てはまるウェットで、総合栄養食と書かれていない(ヨーロッパではそれが普通?)のをメインにあげている人いますか?
おやつ程度の量にするべきでしょうか?水分をとらせたいのでウェットメインを考えています。
572わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 17:19:26.69 ID:kidLb0l4
1つ上のレスも読めないのか……
573わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 22:38:08.66 ID:y/VOG5R1
2013年3月21日12時半現在、メーカーよりの連絡にて、エボ キャット ターキー&チキンが
アメリカにてサルモネラ菌によるリコール対象となったとの連絡が入りました。

ナチュラルペットプロダクト社、サルモネラ汚染に関する情報にて、先ほど最新の情報が入りました。
 
エボキャットターキー&チキン 1kg:2013年12月31日の賞味期限
                      2013年12月21日の賞味期限
                      2013年12月20日の賞味期限

この上記の3つの賞味期限のものについて、日本国内でも流通しており、現在調査中との事です。
ゴロにゃんでもこの賞味期限のお取扱はしておりまして、急ぎ詳細について確認いたします。
================


こちらの銘柄については、サルモネラ菌が発生したこと自体確認できていないとの事ですが、一応同じ時期に製造された可能性があるという事で、わかる範囲内でご報告させていただきます。

エボキャットターキー&チキン3kg:2014年1月1日が賞味期限(ゴロにゃんお取扱なし)
イノーバ ウェイトマネジメント1kg:2013年12月28日が賞味期限
イノーバキャットアダルトサンプル:2013年12月28日(ゴロにゃんお取扱なし)
イノーバキャットウェイトマネジメントサンプル:2013年12月19日が賞味期限(ゴロにゃんお取扱なし)
イノーバ キャットシニアサンプル:2013年12月18日(ゴロにゃんお取扱なし)
574わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 07:58:19.12 ID:KImdQl4b
ナチュラルキャットフードは期限が短いっていうけど、あまり食べないor体質に合わないフードってどれぐらいの期間で処分してる?
2〜3ヶ月は大丈夫なのかな
575わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 10:50:57.95 ID:Sz2cBK9Z
>>574
大体開封後1ヶ月で食べ切れって書いてあるからその通りにしてる。
特に真空保存とかしてないし。猫餌って酸化しやすい油使ってるんでしょ。
体質に合わないのは論外だから即捨てかな。
576わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 17:23:34.53 ID:eu2+kH95
アーテをあげたいのに混ぜた分だけいつまでたっても軟便になる
イノーバはどうやっても残す
次は何をあげてみたらいいでしょう?
安い餌は何でも食べます
いい餌にしてあげたい
577わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 14:18:43.66 ID:U7R3XloQ
>>568
バイネイチャー、良いフードだと思うよ。
ハーブ臭がしてうちのは食いつきがイマイチだったけど。

今はアズミラメインでキャスター&ポラックス混ぜてる。
578わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 23:37:07.01 ID:xjFI46Ju
バイネイチャー、うちは帰宅したらうっかりだしっぱにしてた新品の袋かみかみされまくってたw
そんなに気に入ったのかと500gやめて1.81kgにしたらさすがに飽きたのか
残り500gくらいで食いつき悪くなったけど(全く食べないわけでは無かったよ)
でも毛づやも良好だったし、●もいいのしてくれてたよ

ちなみに、開封してからは真空保存容器に移し替えて数百gずつ取り出してたんだけどね
同じようにして最後まで食べてくれたのは廃盤になったロイカナヴィタリテ1.5kgだけだった…
579わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 01:27:39.00 ID:5zuc8JTN
>>577
>>578
レスありがとうございます
バイネイチャー買ってみます!
気に入ってくれるといいなぁ…
580わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 14:55:52.07 ID:lmhL29bH
リコール
猫フード一部にサルモネラ菌 Natura社19商品回収
http://www.recall-plus.jp/info/21674
581わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 06:21:14.60 ID:mZpA9/A9
バイネイチャーいいフードと聞いてあげてるけど、
何度挑戦してもバイネイチャーあげてる間は
うんちゆるゆる軟便になってしまう…
バイネイチャー食べて欲しくて次は大丈夫だろうとまた買うんだけど、
やっぱり軟便…
それだけだと軟便になるから、今は他のフードと混ぜてあげてる
なんでだろう…諦めるべきだよね…
582わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 07:50:29.18 ID:0HxwsEOW
バイネイチャーの何をあげていますか?
家はセブンシーフードをローテーションに加えていますが、良さそうです。
ちなみにザナベレはゆるゆるに、アーテミスでは少し柔らかめの便になりました。
583わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 08:12:54.53 ID:GmNuoyiv
>>581
ゆるゆるになるのに何度も挑戦する意味が分からない
可哀想だよ
584わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 08:50:55.20 ID:nHakc598
>>581
釣りですか?

便がゆるくなるのは、お前んちの猫にはバイネイチャーは合ってないってことだ
お前の都合で猫を振り回すなよ
585わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 18:27:52.04 ID:X3SeBg70
>>581
うちもアーテミスでそれだった。でも他のナチュラルフードは食いつきがいまいち。
ロイカナなら喜んで食べるので、ロイカナと混ぜて便の調子を見て加減するようにして
今は半々ぐらいでちょうど良くなった。逆にロイカナだけだと頼りないし
あまりにもカチカチよりも少しヤワめのコロコロのほうが毛玉が一緒に出てきていいみたい。
どれをあげたらいいかは自分より猫に相談しながらのほうがいいかもね。
586わんにゃん@名無しさん:2013/04/06(土) 00:34:28.01 ID:WQHmD5uQ
日本勢は全滅なんですね・・・
587わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 19:38:05.83 ID:Ea5edKqT
バイネイチャー大きな袋で買っただけど全く食べなかった><
また元のシーバとJプラスに戻したら、おいしそうに食べてるし。
困ったなあ
588わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 22:19:14.86 ID:+/c0FApm
ナチュラルチョイス全製品リニューアルだって…
589わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 22:29:57.09 ID:DwEbxP1q
>>588
うちはあげてないけど、リニューアルのニュースにはドキドキするよ
食べなくなる子いるだろうなぁ
なんで新ラインにして発売できないんだ!
両方作ると金がかかるのか・・・
590わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 22:45:41.35 ID:+/c0FApm
>>589
うちは次はこれ試してみようかな、ポチってくるか〜ってネットショップで探したら
リニューアルってなってたから、がっくり…
新商品は18日販売予定らしいから、それまで待つことにするよ
591わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 23:25:09.72 ID:Vx9REcO8
ナチュラルチョイスは●の臭いは軽減されたけど、よく吐くようになってやれてなかったからリニューアルは嬉しいかも
まぁここで話すとスレチか
592わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 22:27:22.31 ID:uzMH/QXQ
今日キャスター&ポラックスのオーガニクス、インドアの方が届いたんだけど
結構塩からいね。舐めてみたらボジータと同じかそれ以上だった。
ボジータがナトリウム値0.5%で10グラム食べて水ガブガブ飲んでたから、
オーガニクスのナトリウム値気になるけど載ってない・・・。
593わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 22:45:31.33 ID:rlVtXD6t
>>592
こっちに書いてあるのとはかなりちがうのかな?
http://www7.atwiki.jp/premium_catfood/pages/65.html

   >キャスター&ポラックス・フィンラインアダルト=粗タンパク質31%以上、粗灰分7%以下、ナトリウム
   >0.35%以下、マグネシウム0.099以下、リン0.9%以上
594わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 23:03:38.64 ID:Hx0grBhy
595わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 23:12:12.30 ID:qM/BJS/w
話は変わるけど冷凍したらやっぱり味落ちるよね?
596わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 23:16:00.49 ID:uzMH/QXQ
おおありがとう!
2011年にリニューアルされてるんだねー。
リニューアルでググってみたらサイズと価格だけ変更になったっぽい。
インドアの方もそんなに数値違わないとは思うけど、0.35%くらいであの塩加減なのかー
一応気になるので問い合わせてみようかな。
597わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 23:17:26.35 ID:uzMH/QXQ
ごめんなさい
>>596>>593あてです。
598わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 23:29:12.87 ID:uzMH/QXQ
連投ごめん
>>594
本家にもないね
本家になかったら聞いても分からんのかな
一応電話はしてみるよ。
599わんにゃん@名無しさん:2013/04/19(金) 07:45:59.97 ID:86WeIinD
>>596
ポテトチップスだって0.3〜0.5%ぐらいなんだぜ?
人間が舐めてしょっぱいからといって、
べらぼうにナトリウム値が高いとは限らんだろ
600わんにゃん@名無しさん:2013/04/19(金) 18:10:29.41 ID:KiCq44Bi
>>596
しょっぱさってのは塩の含有量じゃなくて、唾液への溶けやすさによるんだそうな。
例:岩塩なめてもそんなにしょっぱくないが食塩微量はしょっぱく感じる。

関係ないかw
601わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 03:08:23.21 ID:ICPvDjFd
タミアミってどうして安いの?
いいものなのにかなり安いよね。
602わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 22:57:57.62 ID:zWv+paUS
>>592です

キャスター&ポラックス オーガニクス インドアアダルトですが、
購入したショップに問い合わせてみたところ、メーカーに聞いてもらえました。
ナトリウム値は0.46%だそうです。

まだまだ残ってるけどうちのネコさんには合わないのか、10g混ぜたら水ガブ飲み、
おしっこ5〜6回になるのでやめておこうと思います。
レスくれた方サンクス!
603わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 12:34:08.80 ID:AzxDthP+
このスレにたどり着いて即情報入手となりました。ありがとうございます
犬歴は長いんですが猫初心者です。
子供から引き取った推定7,8才野良。奥歯が数本元から無いらしく、ウェットを数種試したんですが食べてくれず。
好みは無いって聞いてたんですが安餌ばかりだったっぽいので参考にならず...
取り敢えずお買い得だったのでオーガニクスを与えてます。
年齢的にリンとマグネシウム値が少し高いんでは?と聞きたかったんですが、ナトリウムも高目?
オーガニクスは乾物値までは出して無いと思うし、もしかしたら0,46%以上の場合もありますよね
犬は手作りや生食を半分加えてますが、どうもウェットはダメな様でほんのひと舐めで食べるまでいきません。
取り敢えず今病気は無いですが、7,8才猫だとどういったフードを選べば良いんでしょうか

無添加オーガニック組換え作物不使用チャイナフリーと行きたいんですが...探したけどザナベレのシニアくらい?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
604わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 13:07:19.54 ID:uOtWcWJU
オーガニクスのナトリウムは別に多くないと思うよ
605わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 23:29:39.87 ID:E4NDarJ/
>>603
チャイナフリーに関しては>>34
現在健康ってことで年齢としてはシニアになるけど避妊去勢用やインドア用も考慮に入れて。
けっこう選択肢あると思うけどな

猫は犬と比べてこだわりからくるハンストとか平気でやらかすので怖い
我慢比べなんて下手にすると肝臓壊す
ウェットも数個じゃ気に入るのにあたるほうが珍しかったりする。
606わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 23:32:11.66 ID:z3QBZck5
>>601
うちはタミアミ中心のローテーションで
猫にも好評。小食なので、カロリー高めでちょうど良い。
1歳♂、よく運動して健康体だがスリムで約4`。
確かに原材料、成分も特に問題なしだけど、なんで安いのだろね。
他にはイノーバ、カリナチュなど。
ホリスティックレセピーは血便が出て合わなかった。
607わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 23:50:37.21 ID:GGbEpt3g
>>603
口内炎とかの可能性もなし?
608603:2013/04/27(土) 10:50:49.35 ID:J8QcvKFD
ありがとうございます。
オーガニクスは食べる事は食べてるんですが、ガツガツは食べないんであまり美味しく無いのかこれが普通なのか...
犬の場合、色々試して好みや問題が出ないフードを絞って来たんですが
シニア初期でもあるし早目に合ったフード(環境も)を見つけてやらねばと少々焦っているんですが、
原材料の安全性や使われてる種類は選べても合った数値とかは試さないと分からないですよね
どのフードがどんな定評があるのかも分からないし、色々調べて試してみます。
ここも参考にさせてもらうので、またお願いします。
来てすぐ獣医に行ったけど歯肉炎は言われなかったですが、歯磨きをして下さいと言われました。
躾けられて無いんでジェルだけ塗ってます。後は乳酸菌で口内環境の改善頑張ります。
609わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 19:34:42.15 ID:h6Wzb4nS
玄米入りって具合悪くなりませんか?
玄米は排出力が強すぎて必要なミネラルも出してしまうらしく、
玄米食を続けてると色んな病気にかかるそうです。

知ってる人が玄米玄米と言って続けてますが、便秘は治っても病気は治らず、薬が増え続ける一方です。
人間もそうだし猫も同じじゃないのかと思いましたがどうでしょうか?
610わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 20:48:07.73 ID:ipXIUPKr
人間とネコ同じに考えるのは危険。
猫に玄米メインの食事てのもナシだとは思うが、
少しならいいんじゃないか。
611わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 22:24:12.44 ID:XuqTnWkI
玄米食べずに病気になった時代もあったのに、そんなこともあるのか
612わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 23:09:30.17 ID:h6Wzb4nS
>>610
私の猫が具合悪くなったんです。
最初はウンチがいっぱい出て喜んでたけど、段々元気がなくなってきました。
なので本当だと思って。

>>611
玄米は要注意です。
ちなみに知り合いは医者です。
613わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 23:12:17.24 ID:h9fw0qr+
うわぁ・・・
614わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 13:16:06.79 ID:R9r+x4gg
医者にもいろいろいるから…
両親共にそうだけど母は漢方に傾倒してる健康オタクに人気
「ジュースは毒」って飲ませてくれなかったけど父は笑って飲ませてくれた。
その父も「おしっこ博士」ってあだ名の尿ばっか研究してる人(なぜか小児科やってる)
615わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 16:17:07.89 ID:P4epFMNm
>>614
ちょっとワロタw

ここはおやつを聞いても大丈夫?
デンタルケアにもなるおやつとしてグリニーズ買ってるけど、他に良いものがあれば変えてみたい
着色料が気になる
あんな変な緑色なんだからわざわざつけなくてもいいのに
最近知ったけどグリニーズに155gの大袋があるのは何?業務用?
616わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 16:29:57.71 ID:QztoyjSO
あの色は口臭予防のクロロフィルだからな
617わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 18:18:28.33 ID:eySlbWQL
皆さん詳しそうなのでお聞きしたいのですが、
うちの猫、アレルギーが酷すぎて食べる物がありません。
手作りしてたけどやっぱりフードになってるのを食べたがって口をつけてくれないんです。
(鶏のむね肉を煮たりとか)
魚系(ヨウ素)がダメで、添加物もダメなのです。
獣医さんがヒルズのa/dというのをサンプルでくれたのですが、それも最初だけ良かったけど段々オエってなってるみたいで…。
外国製のは全部ヨウ素が入っててダメでした。
何をあげたらよいか困っています。
618わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 18:32:14.09 ID:8GLIoSgq
最初良くてだんだん嫌がるのはフードの鮮度が落ちるからじゃないかなあ?
うちはどのメーカーでも小袋買いしてるけど後半飽きるのか鮮度かで嫌がる。
619わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 20:29:38.83 ID:6qRBihEb
>>617
こちらで聞いてみては?

★猫の食物アレルギー対策室★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1268919116/
620わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 06:43:58.18 ID:j+QW69Hc
>>619
ありがとうございました。
見てきます。
621わんにゃん@名無しさん:2013/05/17(金) 20:50:16.47 ID:tY6ivSyx
食いつきのいいウェットフード(できれば総合栄養食)を教えて下さい。
今のところ、アズミラは全然だめ、アニモンダもほぼ全滅(カーニーオーシャンは好き)
ナチュバラプレートフルズ、ディレクタブルは少ししか食べない
アルモネイチャーは結構好き
ナチュラルフードじゃないけど、サイエンスダイエットのアダルト缶もわりと好き
みたいな感じです。
何か、これがいい!というのがあれば、試してみたいので教えていただけませんか。
622わんにゃん@名無しさん:2013/05/17(金) 20:55:43.76 ID:v/mgdoci
>>621
ソリッドゴールドのブレンドツナ缶
お魚系好きならオススメ
623わんにゃん@名無しさん:2013/05/17(金) 21:29:50.89 ID:jKoPVRhH
>>621
S.G.J.プロダクツ ツナ・タピオカ&カノラオイル
624わんにゃん@名無しさん:2013/05/18(土) 00:12:13.08 ID:VY/BLeBd
>>622, 623
有難うございました。試してみます。
625わんにゃん@名無しさん:2013/05/18(土) 08:36:41.59 ID:wI0KXaVL
玄米もだけど海藻も注意。
輸入物には海藻が入ってるフードがかなり多い。
日本の猫は魚メインで来てるのに、海藻を取るとヨード過剰になってしまい体調壊す。
626わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 05:15:39.88 ID:ChTOhvom
うちの子5歳♀で
血便が出てから約1年、病院で見てもらって何種類も薬変えても良くならないので
ナチュラルフードに変えて見ようと思うんですが
同じような経由でナチュラルフードにした方いますか?
お勧めのフードありましたら教えてください。
現在はロイカナの消化器サポートをあげています。
627わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 14:41:44.52 ID:qidvErv/
>>626
1年もなんて可哀想ですね。心配。
ロイカナの消化器サポートを与えているのは、
胃腸やお腹の事を考えてのことでしたら
このフードには消化の悪いとされるコーンや米、小麦など穀物が入っているので
できれば穀物不使用がいいのでは?などと思いました。

うちもフード変更中で、アカナワイルドプレイリーを1週間のあと
フィッシュ4キャットと移行しているところですが
どちらも良いうんちが出ています。これもうちの場合ね。
レビュー色々読まれてみては?

それと、このフードの酸化防止剤のBHA、没食子酸プロピルも避けたいなぁ。
早く良くなることお祈りしています。
628わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 18:44:52.50 ID:OA/XtyN9
>>626
食物アレルギーの可能性は?
アレルギーだったらフードを変えても原因物質が含まれてたら意味ないような。

★猫の食物アレルギー対策室★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1268919116/
629わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 02:15:08.63 ID:Nqq8n3u0
ソリッドゴールドのドライ購入してる人いますか?
良いとは思うのですが口コミとか少ないので、、、
本当に良いフードなのか知りたいです。
630わんにゃん@名無しさん:2013/06/02(日) 10:29:49.83 ID:7MPHS5hC
K9フィーラインナチュラルはこのスレでいいのかな
小食ムラ食いの子にふやかして与えてみたら食い付き良くて毎回完食
おがくずみたいな見た目で匂いもあんまり良くないのに本猫的にはタマラン美味しさらしい
乾燥状態のでもおやつみたいにもしゃもしゃ食べる
猫って不思議
631わんにゃん@名無しさん:2013/06/07(金) 03:02:16.67 ID:Dk6JwgKW
626です

>>627
ロイカナの消化器サポートをあげているのは病院で出されたフードがこれだったので
1年程薬と合わせてあげていますがまったく改善されませんでした。
原因もはっきりつきとめてもらえず薬で様子を見ましょうともう1年もたってしまいました。。
さすがにこれでは愛猫が可哀想なので別の病院につれて行こうと思います。
アカナ、バイネイチャー、アーテミスなど気になる餌があるので
穀物不使用の物も試してみようと思います。

>>628
誘導ありがとうございます。
読んでみましたがうちの子は餌によってはすぐ吐いてしまう事があるので
食物アレルギーの可能性も考えられそうです。
今みてもらっている病院では検査はできないようなので
アレルギー検査ができる病院を探して連れて行きます。
632わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 07:00:24.00 ID:T+5VTG4T
K9フィーラインナチュラル
骨のカケラがゴロゴロ入ってるんだがそのまま与えて大丈夫なのかな…
小指の爪くらいの大きさのもあったりして心配だからザルで濾して取り除いてから与えてるけど
やっぱり過保護かな
633わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 22:02:19.81 ID:3J+Ge0Mf
>>632
野良猫だったら骨ごとバリバリ行ってるけど
飼い猫で子猫の時からフードしか食べたことないなら喉に引っ掛かりそう
うちもそんないっぱい骨入ってたらあげない
過保護なんかじゃないよ
634わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 14:28:27.20 ID:VZbX0XAi
久々に行ったらねこ畑が移転ですーって出て
リンク先にいっても表示されなくなってるんだけど
どうなってるの?
エラー修復できてなくてまだ稼働してないのか
それともあぼんしたのか
635わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 14:35:18.01 ID:W8ZYlUC6
>>629
ソリッドゴールドのドライ使ってるよ。
理由は、昔はフードの情報があまりなくてソリッドゴールドくらいしか知らなかったから。
で今はずっと続いているのだから悪くないんだろうってかんじで使ってる。価格も安くなったしね。

あまり積極的に勧める理由にはなってないけど、とりあえずうちのワンコたちはまずまず健康。
あっ、平行輸入もののほうね。SGJではありません。
636わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 14:50:17.65 ID:vUQ81tam
>>634
自分もちょっと前までは表示されなかったが
今はちゃんと表示される
プラウザは? 最新版になってます?
確認してみてください
637わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 21:15:31.63 ID:yzBQONw/
ソリッドゴールド安いし助かるけど
保存方法に迷う
638わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 21:20:19.21 ID:CoZGE4vD
ソリッドゴールド カッツフラッケン?
安かったから買ってしまったけど2.8k入りなんだよな…
とりあえず夏終わるまでは開けられないw
639わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 23:05:57.36 ID:yzBQONw/
6.8kgを3頭で2ヶ月くらいで使った
最初は食いつき悪かったけど慣れて
1匹餌が合わなかったらよく吐く子がいるのに
吐かなかったし結構良かったけど
さすがに最後の方は風味も落ちてそうだった

真空パックやら保存方法が確立できたらまた頼もうと思う
640わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 23:11:08.11 ID:U7iBqDv0
猫増やしたほうが早いかもしれないよ!
641わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 03:45:03.41 ID:/uKDqgZh
>>632 固い所、家のはまったく問題なかったです。 大きめのペレットを指で崩して小さめにしてあげてます。
毛並みがよくなるのでお気に入りですが、やはり固い所は合う合わないがあるとは思います。
642わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 20:57:54.44 ID:GYNfOFup
>>633,641
実は昨日、U字型の尖った骨片が入っててメーカーに問い合わせしようと
取り除いて置いておいたところを一瞬目を話した隙に猫さんが食べてしまった
焦って取り押さえたけど既に飲みこんだあとで、喉につかえた様子は無くうんちを調べても原型は見当たらず
猫も至って元気なのですが、いいフードだとは言えこれはやっぱり精神衛生上よろしく無い…
643わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 06:26:33.94 ID:EKaEdwtu
骨は人間でも危ないからな
わざわざリスク負う必要ない
644わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 06:59:50.18 ID:M4w59hC4
なんでそれでいいフードだと思えるんだろう
645わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 18:44:20.03 ID:JuKWgY5M
ラフィーネクロスのうさぎ肉買ったけど、やっぱ食いつき悪いねぇ
あんまり食べないよ
ラフィーネのは違うのもう1袋買ったのに
毎日上げてたらお腹を空かして生きるために食うようになる?
646わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 19:58:22.32 ID:NuhpqCrA
>>645
鴨肉のしかあげたことないけどうちの2匹はよく食べるから
ローテーションに入れてる
気に入らないフードはお腹空いても少ししか食べないよ・・・
無理に食べさせるのも面倒だし結局捨てる羽目に
647わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 20:48:47.36 ID:H54yCUBH
食べないウェットを食べるまで根競べはキツイ
何がキツイって全捨てしなきゃいけないのが…もったいないー
648わんにゃん@名無しさん:2013/06/12(水) 23:08:04.50 ID:s/RkSt3V
>>644
骨片さえ無ければ、という意味ですが何か


メインフードだったイノーバが手に入らなくなって他に色々試してる最中で
ラフィーネクロスアダルトのチキン、サーモンは食い付き悪く無かったのでローテーション入り
気に入ったフードでもある日突然飽きてハンストする子だから困る…
649わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 02:47:26.40 ID:b1xSNB5k
>>646
ホリスティックレセピーも食べないよぉ
ラフィーネクロスより気に食わないみたい
一口も食べないよ…
いつもロイヤルカナン与えてたんだよね
ナチュラルのでロイヤルカナン並に食いつきがいいのないの?
650わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 08:58:41.32 ID:UB2YFBl4
>>649
うちもレセピーは2匹のうち1匹がどうしても嫌がって無理だった
子猫の時はロイカナやってたけどよく食べてた
まあ子猫のうちは何でも食べてくれたんが・・・
カリナチュとアボダームチキンがうちは一番人気
651わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 09:33:58.15 ID:SqBk8d21
うちのもカリナチュチキン好きだけど、今売ってないからなー
アメリカではもう再販してるらしいけど

他にうちで食いつきがいいのは
ナチュラル&デリシャスのワイルドボアにラム
フォルツア10全般

粒の大きさにも好みあるから難しいよね
652わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 19:28:22.44 ID:Kg5pZWFz
うちのロイカナ好きなこはワイソング(エピゲンチキン)とかボジータ(アウトドア)も好きでした。
653わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 10:58:12.95 ID:VnCX/Gqa
勧められてお試しパックをもらったのですが、TLCってどうですか?
食い付きが悪いどころかまったく手を付けずです。
ワイソング(ユーレティック)もダメでした。カナダ系がだめなのかな

カリナチュ、イノーバ、ソリッドゴールド(SGJではない)は食べてくれたな
654わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 15:07:11.37 ID:qRn3DulZ
ナチュラル&デリシャスのナトリウム値を問い合わせたら
チキン・イノシシが0.55%
ラム0.4%
フィッシュ0.6%
でした。高いかな?と思ったけどそんなに気にすることないのでしょうか?
655わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 14:30:41.36 ID:RTCt+VUh
656わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 04:53:11.95 ID:NKjMuF1K!
アルモ ネイチャー というのをショップで見つけて、まず調べてからと思って
ここに来てみたんだけど、リストにないような気がする。
どんなもんなんだろうか。知ってたら情報求む。
657わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 05:14:41.26 ID:me6a7RC9
>>656
使ってるよー
一般食ウェット6:ドライ4を提唱してる
けど、最近完全栄養食のウェットも出た。
658わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 05:56:37.04 ID:NKjMuF1K!
>>657
ありがとう。ここの住人が使っているのなら、買って試してみる!
659わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 09:25:55.31 ID:G+Kye2nd
もう少し自然にやれよ・・・
660わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 11:30:30.74 ID:ryzYqGOT
レス時間ワロタ
661わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 15:39:58.57 ID:oj0HmXWB
ロータスって美味いの?
662わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:14:17.85 ID:htkFq++L
>>657だけど別人だよ
第一656って海外じゃない?IDの最後が
違ったらごめん
663わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:30:51.42 ID:OAWe82i1
ロイヤルカナンをずっと与えていたんだけど金銭的な面からアイムスに変えたんですけどあまり評判良くないんですかね?
664わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:57:57.24 ID:D8d/QFFn
プレミアムキャットフードスレで書いてたから返事したのに

803+1 :わんにゃん@名無しさん [↓] :2013/06/28(金) 15:36:04.71 ID:OAWe82i1
ロイヤルカナンをずっと与えていたんだけど金銭的な面からアイムスに変えたんですけどあまり評判良くないんですかね?

804 :わんにゃん@名無しさん [↓] :2013/06/28(金) 15:54:39.00 ID:D8d/QFFn
>>803
評判はともかく、ここではスレ違いにになる>>4参照
キャットフードスレ(プレミアムとかナチュラルとかじゃない)がいいんじゃないかな
665わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 18:29:40.79 ID:5iaCyJ8w
『キャットフードスレ(プレミアムとかナチュラルとかじゃない?)がいいんじゃないかな』

って捉えたんだろ
666わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 19:23:47.01 ID:Cvhu+Ui2!
>>662
>>656 だけど、そうだよー。
>>659 が何を言っているかよくわからんけど、善意でない感じだけは伝わってきたんで
スルーしてた。
667わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 20:45:23.85 ID:htkFq++L
>>666
自分が変な時間(早朝)にすぐレス返したから
自演の宣伝だと思われたんだと思う
でもID末尾に海外特有の!がつくの知ってる人にはわかると思うんで大丈夫

どこの国か知らないけどアルモネイチャーが店頭にあるのか
うちはいつでもネット頼り(横浜)
668わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 09:18:45.51 ID:XV7tntQc
4〜5種類でローテしたくてジプシー中です。
ワイソンとアニモンダは既に固定。
飼い主としてはザナベレとカントリーロードも入れたかったのに
一匹がストライキして断念しました。

フォルツァ10はミスターフルーツも含め、ストライキに近い状態でした。
アルモネイチャーとイノーバはまずまずで、アカナは食いつきが悪く、
ソリッドゴールドとアズミラもイマイチ。
現在はお試しでグリーンフィッシュのエクイリブリアを与えてますが
これもあんまりお気に召さないご様子。

食べない子はストライキ起こして腎不全の子の療法食をこっそり食べに行き、
一時的な高脂血症を起こします。
血液検査で白く固まった脂肪が試験管の中で浮いてたのにはびびったw

魚臭のきついAZを喜んで食べてくれたのですが、こちらのテンプレにはないんですね。
あのにおいからしてもどうかなとは思うけど。
このスレ的にはやっぱりNGなんでしょうか。
669わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 21:06:04.30 ID:l+57G+KR
魚より肉与えた方が良いらしいから嗜好性の高いドライでわざわざ魚味を選ばないのはある
肉オンリーのウェットあんまり食べてくれないから、その時カリナチュ魚まぶしてやったり、そんな使い方
670わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 22:09:20.35 ID:l+57G+KR
>>668
ドライに金かけたら何とかなるとか思ってるなら大間違いだと思うけど
既に腎不全の猫がいるって・・?しかもその餌を他の猫が食ったり?
なんか怖い・・・
671わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 22:52:01.46 ID:JyQO2c9R
>>670
1行目は余計なんじゃないの?
どれも特別「金かけた」感じはしないよ
672わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 03:16:22.57 ID:IEMaErZj
購入を検討してるフードの原材料に「骨抜きトルコ」と記載があるんだが、これは何の肉なんだ
ググってもそれらしき食材が引っかからない
673わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 09:01:15.49 ID:8xVPNyWu
七面鳥じゃないかな
トルコって英語だとターキーだから間違えたんだろう
というか翻訳した人、翻訳サイトで翻訳したのかよって感じだなw
原材料のとこに書かれてるんだから普通国名じゃないってわかるだろうにw
674わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 10:37:29.63 ID:hgwRQQFn
原材料はよく見たら結構ミスが多かったりするよなw
俺にやらせろー
675わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 00:37:13.76 ID:rCQUMDZ+
676わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) 11:15:42.48 ID:zyp9clCN
>>675
消化吸収率高いから少しの量しか食べないネコちゃんには良いフードじゃないかな?
メーカー自体も「従来与えていたフードと同じ給餌量では肥満する可能性があります」って
書いてるしね
677わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 11:39:03.68 ID:d3+AEkpO
生後4ヶ月であまり消化器系が丈夫ではなさそうな子です
ロイカナから移行しようと考えています
フィッシュ4、カントリーロードを考えています
スレを見ると悪い情報はなさそうですが、他にオススメがあればお聞きしたいです
よろしくお願いします
678わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 12:33:40.68 ID:/KIIwxjL
カントリーロードは丸粒で厚みがそこそこあるから
ちゃんと噛まない子と子猫にはおすすめじゃないかなぁと。
うちの子も消火器系あまり良くない子で吐いたりしたから
今はカントリーロードからバイネイチャーに切り替え中
679わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 17:10:30.26 ID:W8yGALPX
消化器が弱いって下痢しやすいとかですか? うちの腹弱いこはチビの頃、ホリレピ、ミスターフルーツ、テクニカルはピカピカうん○でした。吐く方はなかったので、そちらの症状だと参考にならないかもしれません。
680わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 17:58:55.46 ID:qJvPwXL7
うちのは吐く場合、丸呑み吐きだった
吐出ってやつですね
これに対しては分割して回数多くするしかないみたい。
大きなおやつでさえ噛まなくて困ってたけど似たような子がいるのか
さらに1粒が大きくなってたw←さすがにバキバキって噛んで(割って?)食べてた
681わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 20:01:30.38 ID:d3+AEkpO
レスありがとうございます
吐く、下痢ではなく軟便程度です
バイネイチャーも気になってました
まずは食べてくれないことには始まりませんから試してみます

通販になりますが、ここ最近の猛暑による高温は気にしなくてもいいですかね?
682わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 23:32:21.31 ID:W8yGALPX
>>680 あげている大粒のご飯はなんですか?うちのこも時々丸飲みしてしまい、吐きはしないのですがオエッてなります。
参考にお教え下さると嬉しいです。
683わんにゃん@名無しさん:2013/08/10(土) 23:51:27.91 ID:qJvPwXL7
>>682
ごめんなさい
大粒になったおやつは天然素材じゃなくてモンプチのクリスピーキスです
ナチュラルフードならザナベレのデンタルがすごく大きいです
というか歯石予防をうたってるカリカリはほとんど大粒ぞろいかな
684わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 00:09:54.09 ID:X5bfHleB
>>683 ありがとうございます。
ザナベレと歯石用、調べてみます。固いカリカリを嫌う我が儘猫なので、歯石用は固めかなとノーチェックでした。
クリスピーキス、大粒のおやつなのですね。今度買ってみます。喜んでくれるといいな。
685わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 00:30:43.55 ID:MEDU4n2u
うちの猫、どうも中途半端な大きさだと吐きやすいみたいであえて大きめのザナベレデンタルあげてみたら
ガリガリとよく噛んでるし好みの味みたいですごい勢いで食べるし今のところ吐かない
今までサンプル試した中ではアーテミスアダルトがキトン用かと思うくらいキブルが小さかった
686わんにゃん@名無しさん:2013/08/11(日) 03:03:13.45 ID:n0ynXLr6
>>681
そこまで気にしたら夏は何も買えないんじゃないかな。
通販の会社での保管状況は会社の方針次第だろうけど、
そこまでの輸送と家までの輸送で、倉庫も車の中も全部冷房効かせるなんて無理でしょ。
どうしても気になるならクール便で送ってもらって、
家でも冷蔵庫保管する位しかできないと思う。

家に保管に適したスペースがあるなら、
来年以降は気温が上がる前に秋になるまでのフードを買いだめしておけばいいかも。
急に好みが変わったり、療法食にしなくちゃならなくなって
無駄になるリスクは当然あるけどね。
687わんにゃん@名無しさん:2013/08/12(月) 13:48:12.16 ID:roIc9Rdd
ナチュバラって中国で作ってるのか?
HP見ると中国の人が映ってるけど
688わんにゃん@名無しさん:2013/08/12(月) 23:15:30.59 ID:gzZocUeI
>>686
ですよね
ここの人はそこまでやっているのかと・・・
ありがとうございました
689わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 15:59:01.61 ID:Ek/dzaU0
うちの子が切れ痔になってしまって、今はロイカナの可溶性繊維のカリカリをあげています。
最近だいぶ症状が落ち着き血も出なくなったんですが、急に普通のご飯に戻すのが不安です。
元々ロイカナはあまり与えたくなかったのですが、医者の勧めもあり仕方なく与えていました。
今後の事も考え、ザナベレに移そうと思っています。
ザナベレのセンシティブルを与えている方に質問です。
うんちの状態はどうでしょうか?あまり固くなると切れ痔が再発しそうで…。
以前、サンプルを与えた時は食いつき等に問題はありませんでした。
良ければ感想下さい。
690わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 20:41:52.24 ID:+lHPM4yi
>>689
人間以外の動物は痔にならない(排便の我慢をしないから)って人医者が言ってたけど…
うんちが固くて肛門が切れちゃうなら、水分多いフードがいいのかなと素人考えで思うんだけど
ウェット食べない子なのかな?
691わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) 20:49:41.35 ID:KtEH+y8l
可溶性繊維のカリカリは「うんちがフワフワ」って評判が高いんだけど
何が作用してるのかなあ
水分多いだけじゃフワフワにはならんだろうし
692わんにゃん@名無しさん:2013/08/20(火) 02:00:00.21 ID:+is6kh32
海藻とかの繊維じゃないの?水溶性食物繊維
水分を溜め込んでくれるから固くなりにくいよ。

自分が便秘で不溶性食物繊維が合わない体質。
ゴボウとか玄米とかは腹によけい詰まるけど
寒天やワカメとかだと調子いい。
人間同様に食物繊維の種類にも合う合わないがあるんじゃないかな?

便秘は苦しいから、自分なら合うフード見つかったら変えたくないなぁ
便秘猫さん…お腹おだいじに…
693わんにゃん@名無しさん:2013/08/21(水) 19:07:28.21 ID:4MmR96pL
アカナの原材料にある、プレミアムビタミン・ミネラルってなんですか?
これってどこのメーカーも入ってるものなのでしょうか?

オリジン、アカナあたりを考えており、気になったので詳しい方がいればと・・・。
よろしくお願いします。
694わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) 00:06:45.31 ID:nmkfUTDt
>>693
総合栄養食でビタミンミネラルを添加してないのは
知ってる限りではネイチャーズロジックだけです

ミネラルには硫酸化合物とキレートミネラルがあるけど
アカナオリジンのはキレートミネラルなので質の高いものだと思いますよ
695わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) 18:09:16.29 ID:fCU5ub6w
以前、大きめのカリカリを探していた者です。
ザナベレデンタル、バッチリでした。他にもエクイリブリアも大きくて、味も好きな様です。
教えてくれた人、食べさせた感想を書いてくれた人、ありがとうございます。
696わんにゃん@名無しさん:2013/08/24(土) 22:27:11.13 ID:lCVXdhoO
>>694
ありがとうございます
分かりやすく、助かりました
697わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 08:32:50.54 ID:WQLITRA6
もうすぐ5ヶ月になる仔猫がいます。
現在、脱ロイヤルカナンに向けて徐々に餌を切り替えているところです。

今後はウェット+ドライで行くつもりなのですが、ウェットの切り替えについて
質問があります。ドライの場合で徐々に切り替えるというのは分かるのですが、
ウェットで1つのメーカーからいろいろな味のものが出ている場合(アニモンダや
アルモネイチャーなど)、これについても1つ1つ、徐々に試して行ったほうが
良いのでしょうか?今までの感じでは、とくに胃腸が弱いということもなく、
普通に健康な子だと思います。

また、ウェット、ドライのどちらについてもなのですが、皆さん、どれくらいの
期間で次の餌にローテーションされていますか?先輩の意見をお聞かせいただきたく
よろしくお願いいたします。
698わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 11:52:16.53 ID:4iBI8tBr
>>697
うちはアニモンダにしろアルモネイチャーにしろせっかくメニューが多いんだから
ウェットは日替わりで与えてるよ 

同じメーカーの同じシリーズでも食べ物として認識しない物もあり
ここ最近の夕飯だとアニモンダのフォムファインステン避妊去勢5種類と
ナチュバラのディレクタブル〜のうち4種
アルモネイチャーのトレイのラムで10日分のメニューができる
アルモの70g缶やラフィーネスープをプラスすれば人間並みにメニューいろいろ
偏食&飽きるたちなんでこんな感じ
699わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) 13:10:15.83 ID:Mu+iUPqb
いくつかローテーションで毎月フード変えてるけど、やっぱりアニモンダのフォムファインステンライトは良い。
アニモンダをやってるときにはウンチは最低でも日に一回、または二回してたのに、他のフードに変えたときは、
ウンチの回数が減ったりして2日に一回とかが多くなったりしてたし、お腹も多少張ってたのが、
再びアニモンダに戻したときに、また回数が増えたから、やっぱりアニモンダは消化吸収がいいんだなと再確認できた。

でも消化にいいだけあってお腹がすくのも早いようで、食事時間も早め早めに催促してくるようになるけど。
700697:2013/08/28(水) 08:30:07.92 ID:iFP4WLbO
レスありがとう。
698さんは日替わり(ウェット)で、699さんは月替り(ドライ?)ですか。
やはりローテーションといっても人によって違うのですね。
数ヶ月は同じフードで行くという意見も見たし。。

昨日の夜、アニモンダ・ラフィーネのスープを出してみたら、食がすすまなかった
上に今朝かなりの軟便。何か合わないものがあったのかも。エビかな・・・。
食べてる途中でやたらに顔を洗ったりしてたのが気になりました。
ウェットも新しいものは少しずつ出して様子が見たほうがいいようですね。
RCから早く切り替えたいのは山々ですが、慎重にやっていこうと思います。
701わんにゃん@名無しさん:2013/08/28(水) 10:40:13.20 ID:A8J90+3P
うちの子、アニモンダ、ヤラー、アボ・ダームあたりのウエットならお肉、魚ともに何でも食べるので、逆にお気に入りがわかりずらく、全部1個ずついろんなのを常備している
朝晩1/3ずつ、1.5日でいろいろ替え、濃いめのヤラーチキンと魚のチャンクの次の日はあっさりアニモンダのフォムファインステン セレクト、とか
厳密にはそれぞれ内容量・カロリー違うから、カリカリと合わせて計算しなきゃいけないけど、運動量も日によってまちまちだから、トータルで辻褄合えばいいと考えて今のところ、あまり厳密に管理していない
唯一、食べなかったのはアニモンダの去勢・避妊用、あっさりしすぎてたのかな…
702わんにゃん@名無しさん:2013/08/31(土) 16:19:53.06 ID:jY3FKHPx
Whole Dog Journalがドッグフードの推奨、非推奨をリストアップしていますが
猫バージョンはどこかやってないんですかね?
703わんにゃん@名無しさん:2013/09/01(日) 20:34:54.81 ID:DvFWz/Uh
ここのリストの中で自社工場でフード作ってるメーカーを教えて頂けませんか?
アズミラ与えてますが、そういうアプローチでのフード選びも検討したいです。
704わんにゃん@名無しさん:2013/09/01(日) 20:37:41.07 ID:ZMrjyudo
オリジン
705わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 01:21:46.18 ID:mBNpCmUL
フリントリバーランチも自社工場。

今これ与えてる。そろそろ1歳なんだけどこれからはちょっと高蛋白すぎる?
一応ウェットも併用だし、小食猫だから続けてもいいのかな。

ローテ候補として他にももう少し蛋白比率が低フード探しもした方がいいよね。
706わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 14:19:06.89 ID:iBlrPz6C
>>703
アニモンダもじゃない?

ところで、うちの5ヶ月の仔猫、ラフィーネクロスだと軟便〜下痢になるみたい。
ドライもウェットも。ということはシリアル(小麦?)に反応してるのかな。
アニモンダの姿勢は好きなので、フォムファインステンに絞ってみるか・・・。
707わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 14:31:23.53 ID:XPc0kbUr
>>706
うちの4ヶ月ちょいの仔猫もラフィーネクロスドライで軟便〜下痢になる
ウェットなら平気なんだけどね
フォムファインステンドライとウェットはラフィーネクロスやフォム〜を与えてると
すごくいいうんちになる

アーガイルディッシュもかなり美味しいみたいでいいうんちになるので
あと1種類軟便にならないフードを探してローテーション組みたい
708わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 14:53:50.65 ID:XPc0kbUr
>>707
3.4行目が自分で読みなおして意味不明だった
フォムファインステンドライとウェットはすごくいいうんちになる に訂正
709わんにゃん@名無しさん:2013/09/03(火) 19:38:58.80 ID:Y84RAmVh
>>707
なんか、じわじわきます(笑)
>>703
私が以前調べた感じだと、フォルツァ、テクニカル、ボジータ、K9、 ホリレピ、ボッシュ、フィッシュ4、バイネイチャー、ジウィピーク、ワイソング、オーブンベークド、アカナオリジン、アニモンダ、エボ、キャスター&ポラックス
とかでした。 間違っていましたら、どなたかご指摘お願いします。
710わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 20:36:54.62 ID:X22N528i
5ヶ月の子、血液検査したらリンが基準値オーバー
オリジンあげてるけど変えた方がいいですよね…
711わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:05:24.34 ID:J7VaSfzd
ご飯のせいなの? リンパって炎症反応ではないかと。
ご飯の影響って肝臓とか腎臓とか内臓系の数値にでそうな気が…。 獣医さんがご飯が悪いとおっしゃったのなら変えたほうがいいと思います。
712わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:26:11.10 ID:NdY5TRLf
>>710
うち生後2ヶ月からオリジンで6ヶ月時の血液検査ではリンが若干基準オーバー(7.2mg)してたけど
獣医の説明の時は特に要注意とも何とも言われなかったしむしろほぼスルーだった気が
713わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 22:45:27.36 ID:I6wNOSQL
>>711
リンパでなくリンでは

オリジンは運動量の多い若い子にはすごくいいんだけど
腎臓のこと考えると困っちゃうね
714わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 02:58:34.88 ID:T1RuQmuS
あれ 去年の今頃自分も同じようなことを質問スレで聞いた記憶がある。
その時はワイソングあげてたけど基準値オーバー なんでかずば抜けてるって言われたんだよね。
でもリンだったかなぁ・・・1歳過ぎたら基準値に戻ってたなんて人がいたんだけど・・・。思い出せないorz
715わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 11:36:28.05 ID:9sjPeGoi
NOWはどうよ
アレはリン少なめでなかったけ?
716わんにゃん@名無しさん:2013/09/07(土) 10:06:10.70 ID:f1AhvWMy
ペットバルってとこで通販した人いる?
梱包やフードの状態を知りたい。
717710:2013/09/07(土) 20:45:25.92 ID:l/slpu17
>>715
ピンホールがやっぱり気になっちゃいます
問題ないから空けてるんでしょうけどね

ホリスティックレセピー、バイネイチャーオーガニックチキンあたりの0.8程度で様子見かな・・・
リンだけ見てもダメだろうし、中途半端な知識で考えても迷走するだけなんですよね
718わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 01:03:02.66 ID:I2PZ9mEN
オリジンがいつの間にかリニューアルされてさりげなくマグネシウム値を減らしてのにはワロタw
以前からオリジンをやってたやつら涙目だな。
オリジンはリンの値も高いし避けた方が無難。
腎臓を悪くしたという話もちょこちょこ聞くね。
719わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 16:09:10.55 ID:rgzB0N3D
>>717
あれは問題ないだろ
720わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 17:34:12.81 ID:2D60G5M6
オリジンってなんかエライ賞を獲ってるんだろ
そんなのが問題あるのか?
721わんにゃん@名無しさん:2013/09/10(火) 09:56:31.49 ID:jB50VVJ6
リンはタンパク質の代謝をうながすためにも必要だから、
オリジンのような高タンパクのものにはある程度必要。
また、運動量が多かったり長毛だと多くのタンパク質を消費するから、
タンパク質が余って腎臓に負担がかかるということもない。
結局、オリジンは日本の狭い住居での室内飼い・短毛の個体には合いにくい。
しかし、アメリカやカナダのような住居面積で土地も広く、
飼われている猫は長毛が多いとなるとオリジンが合う個体が多くなる。
722わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 00:33:38.98 ID:WSCTBSJ7
聞きたいことが山ほどあってようやく書き込めるようになってきたとこでまた規制入りそうだ・・
そろそろ寒くなってくるし食欲も増すとこでカロリー低めの探してるのだけど・・・
ナチュバラリデュースカロリーが受け付けないみたいでバイネイチャーウェイトで今はキープ
他にナチュラル系で330以下のってあるかなぁ?
723わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 04:24:58.03 ID:XvMv3MgO
FORZA10 アクティブライン ウェイトコントロール アクティブ
314.00 kcal

アボ・ダーム キャット ライト&シニア
314.00 kcal

ホリスティックレセピー ソリューション 猫ライト
318.00 kcal
724わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 14:44:28.17 ID:8KPJj+c0
今までサイエンスとロイカナをあげていて、ナチュラルフードなんて概念全くなかったし獣医さんも薦めるくらいなんだから良いモノなんだと信じてた。
けど、ロイカナを与えだしてから血便と目やにが頻繁に…。
ここの住人の方に色々教えてもらったり自分で調べたりしながら、うちの子に合ったご飯に巡りあえました!
ご飯でこんなにも毛並みや便が変わるものかと驚いてます。
本当に色々教えて下さった方々には感謝です。
このスレがあって本当に良かった。
長文すいません、どうしてもお礼言いたくて。
725わんにゃん@名無しさん:2013/09/11(水) 15:40:34.79 ID:WSCTBSJ7
>>723
FORZA10 とか見逃してた・・!
アボもちと合わないようでダメだったんだけどホリスティックは成分的に悪くないのかな?
FORZA10 をとりあえず今度試してみます。
ありがとう〜
726わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 18:35:20.45 ID:cARa+4ze
>>721
オリジン
リン1.1%ってなってるけどこれって多い方なの?
727わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 21:55:07.64 ID:wf5rr4q8
オリジンを始め穀物フリー系で蛋白40%辺りのフードが結構増えて
いるけど、ニュートロなんかリンはマグネシウムも低めだね。
>>721の話からするとそれはそれでよくないのかな?

家は室内飼いの短毛フォーリンタイプなんだが1歳になったら
これらは卒業した方が無難なのかな。
オリジンは高蛋白が負担になる根拠は無いと言ってるけど。
728わんにゃん@名無しさん:2013/09/12(木) 22:00:31.61 ID:wf5rr4q8
FOLZA10ってアクティブ系とかは子袋になってるのがいいね。
他のシリーズとか蛋白質27%とか炭水化物がメインになってたり
するのが目に付くのがどうなんだろうって思ったりする。

ホリスティックレセピーも400g×何袋って単位だっけ。
成分的にはオーソドックスな感じだけど悪くはない気がする。

でもどちらも食いつきがどうかな
729わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 21:59:23.83 ID:YkaG/e23
ただ単に他のメーカーとの差別化や宣伝文句のために“高蛋白”を売りにしたいんだろ。
家電メーカーがやたらとマイナスイオンを売りにしようとしてるのと一緒。
使われない無駄な蛋白質は脂肪になるだけだし多く摂りすぎると腎臓にも負担がかかる。
さらに結石になる可能性もあるしで、いいことない。
猫の死亡原因の多くが腎臓関連だということを忘れてはいけない。
730わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 22:13:47.88 ID:CulLxmyO
>>725>>728
うちは運悪くどちらも食べないんだけど、小分けはマジいいと思う
ホリスティックレセピーは日本の気候に合わせた日本用だよね
海外物ばかりの天然フードの中で知名度はまだまだっぽいけど
クランベリー配合とかがんばってるかも。
原材料もトップが鶏肉だし。(ライトは鶏肉粉)
731わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 15:09:23.30 ID:0pUauoSD
フード選びは難しいな
732わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 22:11:41.06 ID:10cUJbv9
高蛋白フード卒業を迷ってるのは
元々食が細い子だから。

3kg♀で1日1缶弱ウェットを食べてて、ドライは20gから30g位しか食べない。

オーソドックスなカリカリにするともう少し食べるようになるのかもしれない。

食が細い子にはどちらが良いのかわからない。
733わんにゃん@名無しさん:2013/09/14(土) 23:18:26.97 ID:bUSGmWTe
>>732
小食の子だったら高蛋白でも別に構わないんじゃないかな。
運動量の多い子(放し飼いしてるような子とか、一日中元気に走り回ってるような子とか)や
食べて欲しいのにあまり食べてくれない子なら高カロリー・高蛋白のフードでいいと思う。
ただし子猫や成猫の場合ね。
それで7歳〜10歳くらいになると、年に一度は病院で腎臓の状態をチェックしてもらった方がいい。

年寄りの猫だったら歳ごとに気を付けないと。運動もほとんどしなくなって一日中寝てばかりになると
太ってしまい、これが病気の原因になっても困るし、かなりの高齢になると、今度は食べても
痩せてく一方になるからカロリーが高めのフードを選ぶ必要があるけど、検査で腎臓がちょっと悪いとか、
腎臓が弱ってきてると言われたような高齢猫には体重維持のためにカロリーは高くても蛋白質の割合は
抑えられてるフードを選んであげるようにしないといけないし。

いずれにしても腎臓は一度悪くするともう二度と治らない臓器だから日頃から気を付けてあげないとね。
734わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 02:03:09.54 ID:m8V0OwBn
うちの子は涙が酷いです。
何度も病院へ行って目薬など処方してもらったのですが全く効かず。
せめてご飯で少しでもマシになって欲しいんですが、何かオススメのフードはありますか?
目やにが改善された、とかでも構いません!
735わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 02:10:36.57 ID:Rj54tdM9
>>733
細身の♀1歳弱の子だけど、今後は腎臓とか尿路とか配慮していかなくちゃいかんかなと思ってます。

アズミラ買ってあったのでそれも試してみます。

ただ、ローテ組むとしても、穀物フリー&高蛋白やアズミラ、ホリスティックレセピーとかや、鶏・羊等・魚系とかの違うのをローテするか、同系統で回すかはどうでしょう。
ウェットは魚(ツナ)系が好きです。
736わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 02:50:20.48 ID:8JnkjLpl
>>734
L-リジンのサプリはどう?
うちのは若干マシになった程度だけど効く子にはてきめんに効くみたい
737わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 03:27:33.38 ID:/+DQSIuB
>>734
若い子なのかな?今まであげてたフードはなんですか?
738わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 06:12:24.16 ID:m8V0OwBn
734です。

>>736
サプリメントもたくさん種類があってどれをあげていいのか分からない状態だったので、L-リジン調べてみます!

>>737
今年で3歳の雑種オスです。
今まであげていたのはサイエンスのダイエットでしたが、ロイカナに変えた瞬間に血便をするようになってしまいました。
勿論病院にも連れて行きましたが、そこからご飯の事を調べるようになりナチュラルフードに切り替えました。
今はザナベレ(センシティブ)、アーテミス、アズミラのローテで様子を見ています。
739わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 08:55:40.25 ID:1RBAnAH5
ホリスティックレセピー買ってみたいんだけど、キレート鉄とか入ってますよね?
あれってどうなんだろ…ちょこっとググってみたけど自分パーだからかよく分からない。
誰か詳しい方教えて下され。
740わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 09:35:17.34 ID:rk5d24FC
>>727
ニュートロなら安くて助かるな
741わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 11:47:23.89 ID:rk5d24FC
>>727
ググってきた、これのこと?

>この15年にわたって発表された多くの研究報告が、低タンパク質・穀類ベースのフードを
>販売している大企業により広められた高タンパクフードに対する神話の偽りを暴いています。
>真実は単純です。高タンパクフードはすべての種類の犬猫にとって生物学的に適正な食事です。
>自然で解剖生理学により適合する高タンパク質、低炭水化物の犬猫の食事は、最高の健康状態を生み出します。
>今日の一般的なペットフードは低タンパク質で高炭水化物(40-50%)です。炭水化物は自然な食事の要素ではなく、
>炭水化物が犬猫にとって必要でないことは驚くべきものではありません。犬や猫は穀類からの炭水化物ではなく、
>動物性のタンパク質と脂肪からエネルギーを引き出すように進化しています。
>ペンシルバニア大学獣医学科から発表された、今日の獣医が高タンパク食や小動物の栄養学について
>詳しくないかを説明している「高タンパク食の神話」をチェックしてください。
>炭水化物とタンパク質の関係はシニア犬食事においても重要な要因です。
>タンパク質の配合量が高いとき、炭水化物は低くなります。言い換えると高タンパクフードは自然に炭水化物が少なくなります。
>このことはシニア犬の食事に不適切な炭水化物(シニア犬にとって栄養的価値の一番低い糖質)が過度になることをおさえます。
742わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 11:50:55.66 ID:NDiZnAEd
>>180 あたりから読んでみるといいかも。
743わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 18:41:11.96 ID:tsqWpD6r
>>738
L-リジンはヘルペスウィルスに効果があるんで、涙の原因がそれ以外だと効厳しいかも。

獣医は何が原因か言ってましたか?
744わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 01:08:40.68 ID:i1zraPY2
>>743
たまに風邪でもないのに鼻水が出たりもするので鼻気管支炎?かもしれないね、と言われました。
もしくはハウスダスト等のアレルギーかも、と。
でもアレルギーテストは確実ではないし値段の割に信用出来るとは言い切れないからオススメしないとの事でした。
鼻水は常に出ているわけではなく、涙は常に零れるくらい出ます。
745わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 08:12:52.17 ID:t5OPs2Wh
>>744
「猫ウイルス性鼻気管炎 」ですかね?
それならヘルペスウィルスの可能性があるので、リジンの効果あるかも。
涙、目やにがでてるけど元気ってのなら、鼻気管炎は落ち着いて後遺症残ったってことですかね?

うちも鼻気管炎で普段はリジン飲ませてます。
後遺症に対してリジンが効くかはわかりませんが、季節の変わり目に必ず体調崩していたのがなくなりました。
746わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 00:50:47.90 ID:Kt6aUyWW
K9の新しい味、あげてみた方はいますか?
今までのを食べていたら問題なく食べられるかな。
747わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 23:52:39.73 ID:s+KYMR8h
相談にのっていただけると助かります。
13歳の去勢済みオス猫を2匹飼っています。
片方は拡張型心筋症、もう片方は腎結石があるようで血尿が出ています。
現在ソリッドゴールドのカッツを食べていて食いつきも非常にいいのですが
散剤を服用させるためウエットフードを混ぜて食べさせたいのですが
何かおすすめはありませんでしょうか?
カッツに混ぜてあげたいと思っていますが、
ソリッドゴールドはあまり話題に上らないようですが皆様の評価はいかがでしょうか?
748わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 19:31:01.32 ID:tWV76Mop
>>745
色々調べてみたのですが、リジンにも色んなメーカーがあるのですね。
普段はどこのメーカーで、1日にどれくらい与えてるか参考までに教えて下さい!
749わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 20:19:43.20 ID:n9h57MZ+
>>748
745じゃないけど
うちは最初にあげてたのは味が付いてないメニにゃん
猫ミルクに混ぜてあげてたけどミルク自体だんだん飽きて飲まなくなった
今はベルギー製?のFリジン
粉末を朝晩フードにそのままふりかけてるけど魚風味が大層気に入ったもようw
濃度によって与える量も違うから本猫の食餌形態も考えて選んだらいいんじゃない
お薬苦手じゃなければ手っ取り早い錠剤タイプもあるし
750わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 22:39:53.00 ID:BpSpV8Vx
>>748
749さん同様、最初はメニニャンeyeを処方されました。
今はかかりつけに了承を得て、人間用をあげてます。
Now社とかSourceNational等、単体サプリのカプセルをよく買います。

与え方はウェットに混ぜてます。
ナニュバラ等ペーストタイプに混ぜます。
うちは複数頭いますが、皆気にならないようです。
量はかかりつけと相談して1000mg/日を上限に、季節によって調整しています。
うちのは季節の変わり目に症状がでるので、今時期は一カプセル(500mg)を朝晩1つづつ与えています(中身のみ)

今はネットで安く買えるけど、最初はかかりつけに相談する事を強くおすすめします。
相談できそうなお医者さんですか?
特に、涙が常に溢れるくらい出ると言うのは、鼻涙管閉塞を起こしているんじゃ?と思います。

完全にスレチな内容になってしまった。
すみません…
751わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 22:47:19.06 ID:tWV76Mop
>>749
>>750
とても参考になりました!
ありがとうございます、かかりつけと相談しながら試してみたいと思います!
スレチ失礼しました。
752わんにゃん@名無しさん:2013/09/27(金) 16:20:59.14 ID:+OlAioVJ
アニモンダのウェット、ラフィーネ卵は無くなるのか…。家の仔の好物はどんどんなくなってく
753わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:21:32.73 ID:eT+/4z3X
ネイチャーズバラエティインスティンクトのドライあげてる人いる?
袋に書かれてる給与量目安が多過ぎるから販売元にメールで問い合わせてみたんだが「給与量どおり何とかして食わせろ(要約)」との事
1日50g食うのがやっとの子に、3倍の150gとかどう頑張ってもムリ
754わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 21:48:20.17 ID:GgKHUfcM
別に規定量を食べさせる必要はないよ
755わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 22:24:06.73 ID:z18fz69J
えっと思ったら子猫の場合の量か
カロリーも十分すぎるくらいあるし50gでも全然大丈夫だね。
去勢したらもっと低くしないとでぶにゃんまっしぐらだろうけど・・・。
756わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 23:31:57.33 ID:eT+/4z3X
>>755
いや、避妊済み体重4キロ弱の一歳なんだがあまり食に興味がない子で1日30gすら食べない日もある
アメリカにも問い合わせたって書いてたから
でっかい庭付き一戸建てを一日中走り回ってる猫を基準にしてるんじゃないかと
勝手に思ってる
757わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 23:36:57.14 ID:eT+/4z3X
>>754
うん、そう思って自己判断した量をあげてる
758わんにゃん@名無しさん:2013/09/29(日) 23:52:47.45 ID:D3unVI+o
150gってとんでもない量だね。無理無理。
50g程度で大丈夫じゃないかね?獣医さんに聞く機会があれば聞いてみたら?
759わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:09:25.78 ID:IYmBUHvp
ネイチャーちょっと調べても給付量があんま載ってなかったからさ
ようやく見つけたのがこれだけどあってるかな・・。
4.5キロの目安だと 活発な猫90g 肥満・非活発な猫63g

ラビットのリンの値はそんなに気にならないけどチキンとかの値が高いのがちょっと気になった。
760わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 01:16:55.11 ID:KtSOGTNR
>>759
見えるかな
http://imepic.jp/20130930/042050

子猫の給与量もとんでもない、思わず自分の目を疑ったよ
アメリカの猫どんだけ食うんだ
761わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 02:45:40.58 ID:IYmBUHvp
おお 画像ありがとう!
ってほんとだぁ・・・表示間違いかと思うほどだ・・w
762わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 12:36:34.80 ID:xwH8Yq06
成猫4.5kgには一日40g、仔猫2.8kgには一日60gであげてた。
今はザナベレとボジータあげてるけど分量は↑と同じ。
763わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 22:48:19.25 ID:Xh2MZ+kG
>>760
POCHIに掲載されている給餌量だと画像の給餌量より少ないですね
764わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 18:19:19.02 ID:pp3yTAs2
もうでたかもしれないけど、ネイチャーのラビットはチャイナフリーです。 本国の回答なので間違いないかと。
765わんにゃん@名無しさん:2013/10/01(火) 18:42:48.95 ID:2E0VTO7s
体重6.8kgのキトンてw
つかこの表が単純すぎるんだね。
766わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 21:37:30.87 ID:PE66+OSP
カリナチュはまだあかんの?
767わんにゃん@名無しさん:2013/10/05(土) 22:08:01.08 ID:BQoUi7/f
二回も続けて菌だすようじゃ正直信頼できないと自分は思うけどねぇ。
しかも一回目から間があいてるじゃなくて
回収→発売再開予定→また菌でました! はさすがに酷いと思う
768わんにゃん@名無しさん:2013/10/06(日) 15:33:35.23 ID:kyrqg/MG
よく下痢するフードあるけどああいうのも調べてみたら何かあるでしょ
マイナーな所は調べてないだけだと思う
769わんにゃん@名無しさん:2013/10/09(水) 23:54:24.07 ID:A9NJlBsK
アニモンダってミネラルの分析値とか保証値って公開してない?リンとかマグネシウムとか。
やっぱやばいからなのかな?
770わんにゃん@名無しさん:2013/10/14(月) 10:06:02.78 ID:kuWDXGAa
てす
771わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 11:29:00.98 ID:bZ+ZVdfv
11月から子猫2匹との生活がはじまります
ナチュラルフード与えたいと思っているのですが子猫期
成猫期で1カ月の食費どのくらいかかるのか見当がつきません
ウェット高い・・・80グラムで300円って
これ一日3つも食べられたら家計にかなり影響でるのですがどんなもんでしょう?
772わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 12:12:33.73 ID:dDghXawz
うちはウェットあげてないからなぁ
月5000やそこらで済んでるはず
773わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 12:13:25.96 ID:BxGpknAH
>>771
2匹で1日にドライ110g、ウェット80g毎日与えてる
月に一度ネットでまとめ買いするんだけど、
大体7000円ぐらいだな。ウェットの半分は国産のやつだから
そんなにかかってないけど全部ナチュラルフードにしたら万超えそう
774わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 12:51:48.40 ID:RW5gCZgs
ウェットオンリー?
ドライも併用したらいいんじゃないの?
775わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 13:02:22.62 ID:HRYNojdy
>>771
うちも2匹飼いだけど、2匹で月の餌代は大体2万円前後かな。2万5千円はいかないな。
1日3回の食事にしてるけど、ウェットは2匹で一日に1缶を半分ずつ。
その半分ずつのウェットをさらに3回の食事に分けて、それプラスドライフードで、カレーライスのように
皿の真ん中で分けてやってる。
776わんにゃん@名無しさん:2013/10/15(火) 15:00:11.19 ID:bZ+ZVdfv
猫飼いの先輩のみなさん教えていただいてありがとうございます
なに分初めてでおよその食べる分量も想像つかなかったものですからイメージできました
月1万から2万+ってところのようですね
2万超はうちの家計だとちょっと辛いなぁ
カリカリ+2匹で猫缶1個の一日の食事にしようと思いました
777わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 08:16:25.91 ID:XyO8GoWr
>>776
食は健康にも密接に関わるから気にするのは当然なんだけど、
ある程度で妥協して2匹分の老後のための医療費を
小さい頃から毎月貯めておいたほうがいいよ。
(そんなの当然やってるわってことなら、余計なお世話で申し訳ない)
778わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 09:26:21.13 ID:TVIXZnkH
そうですね
毎月貯めるか保険にするか悩みますね
すれ違いすみません
良いフードを与えた結果医療費が少なく済んだってことになればいいんだけど
779わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 11:32:51.26 ID:qY1ABKV3
猫缶二日に一缶ペースでも十分だからその分医療費ためた方がいいよ
780わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 17:57:28.91 ID:Q9tJl3bx
子猫を飼うんだったら生後8ヶ月〜10ヶ月くらいは飼い主は眠れないと思った方がいいよ。
深夜に暴れるわ、早朝にも暴れるわ、朝になったら飯くれとニャアニャア鳴いてきては体に噛みついてくるわで。
大体1年も経つ頃にはだいぶ大人しくなるだろうけど。
781780:2013/10/16(水) 17:58:32.25 ID:Q9tJl3bx
ゴメン脱字。
× 生後8ヶ月〜10ヶ月くらいは
○ 生後8ヶ月〜10ヶ月くらいまでは
782わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 18:31:28.52 ID:0wLasam6
医療費は絶対必要だから入れるうちにと保険加入した(継続は終身)けど
フード代は悩みどころだよ
ウェット7:ドライ3 くらいだけどやっぱり1万5千くらいいっちゃう。
これは2匹分だけど、1匹でも変わらないと思う
1缶を半分ずつだけど、1匹だったら残った分保存でしょ
保存したのは意地でも食べないからね・・・
783わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 19:00:16.00 ID:YqYBES5Y
友達のところは結石で入院 それまでにもおしっこ出なくて何度も通院
摘出と同時に去勢で25万だって そこでロイカナにかえて今は病院通いから解放されたって

うちは50%免責の保険で入院一日一万 保険料は年間25,000円弱
先日一ヶ月近く入院したので加入してよかった

もうこればかりは何とも言えないよね
でも二ヶ月前に新入りが来たので加入したよ
動物が病気になると高いからorz
784わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 19:06:48.61 ID:YqYBES5Y
おっと このままだとスレチ
うちはアニモンダのデラックスキトン
でも新入りの鰤がロイカナのベッツプランのキトンだったのでそれも加えたら
こっちのほうが食べるので ええええ〜状態
大丈夫かな?
785わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 19:33:02.08 ID:0wLasam6
>>784
ベッツプランはスレチになっちゃうけど
アニモンダもベッツプランも共に匂いが強いよね 似てるのかな
まあ去勢避妊時期にまた何をあげるべきか迷うよねw
786わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 19:53:06.22 ID:YqYBES5Y
そうなの?
先住ノル(1歳半)はずっとアニモンダキトン
新入りはベンガル4ヶ月半で11月半ばには避妊しようかと
その場合何がいいですか?
787わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 20:56:18.24 ID:0wLasam6
>>786
あ、いやいや、日本のだと12ヶ月で成猫用になるでしょ
でも手術を半年くらいでやっちゃうと避妊去勢用なのか仔猫用続投なのか
迷う人が多いから。

うちのはアビシニアンなんで12ヶ月でアニモンダ(ウェット)も避妊去勢用に変えた
ノルはメイと同じく成長期が長いのかな?
788わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 20:56:48.73 ID:LgRdECd8
>>771
ウェットの値段が気になるならドライだけにしたらいいんだよ
余計なお世話だろうけど家計云々あるのなら2匹ってのはどうなのかな・・・
789わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 21:29:27.75 ID:FoQWSzfh
匂いでいうと、アカナも結構するよね。気にしたことなかったけど、エクイリブリアの後に開けたら匂いにビックリした(笑)
猫さんの飼育費用とかちゃんと意識したことなかったかも。
家族が1人増えるって感覚だったから、食費1日500円位なら…とか、病院も定期的にとか。
健康に快適に過ごすにはお金かければいいってもんじゃないし、飼い方は人それぞれだから、何ともだけど。
少し余裕があるほうがいいとは思う。
790わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 22:50:19.17 ID:/DKzOc3+
うちは2匹共保護センターから貰ってきたけど
すごい念押されたな。2匹とか大変ですけどほんとにいいんですか!?みたいな
791わんにゃん@名無しさん:2013/10/16(水) 22:57:12.90 ID:YqYBES5Y
>>787
ノルも成長期が長いのでキトンでって事みたい
今は病み上がりなので尚更体重を増やすご飯をって獣医さんからの指導ですが
もともと偏食で困ってます 
792わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 00:43:43.32 ID:Z4z7/Lvc
>>791
やっぱノルもそうなんだ
キトンってカロリー高いから、手術後肥満を懸念して避妊去勢用にしたいけど
月齢が12ヶ月未満だとキトン用で栄養つけたいし・・・って悩むところなんだよね

ベッツプランはオスとメスで分かれてて、12か月未満でも手術終わればあげられる。
厳密に分けたい人向きだなあと思った。
4ヶ月までと5ヶ月〜12ヶ月で仔猫用が分かれてるのもロイカナだけなのかな?
あと品種別フードも出てるよね
793わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 08:45:38.34 ID:x0Dh5eRC
ありがとうございます。
いろいろあるんですね 4ヶ月までフードは軟便になってしまってやめました
もう少し調べてみます
794わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 10:21:33.03 ID:cR2NaFFn
うちのアビも6ヶ月で去勢したんでフードどうしようか悩んだけど、
結果色々選べる成猫用に切り替えてその分食べたがるだけ食べさせてる
っていっても際限なくじゃなく残すぎりぎりの量を出してやる感じ
今8ヶ月だけど、アニモンダ中心で朝ウェット50g〜80g、夜ドライ35g〜40g程度
緩やかに体重が増加している感じ
795わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 12:11:08.03 ID:DMzUZLRV
家は体小さくて小食だったから12か月まではキトンや高カロリーのオールステージ用を続けた。
そして12か月以降アズミラに切り替えたら食べる量増えた。

なんか、低カロリー>高カロリーとで体が欲する量が違ってくるように思うし、食べる量に対するとってる成分や量考えるとよく解らなくなる。

餌屋に問い合わせた時に聞いたけど、ある程度大きくなったらステージ別にしなくても成猫用でいいし、統計上長生きと言ってた。
(そりゃ療養食与えざるを得ない猫もいるからでしょと思ったけど)
796わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 12:53:54.59 ID:0vjnhty/
あんまり量をやりすぎると今度痩せさせるに苦労するからね。
ちょっと量を減らしたぐらいじゃ痩せないけど、急激に減らすとこれまた体に悪いし
猫の方も胃が満たされないのか催促してきてうるさい。
797わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 16:07:22.41 ID:Z4z7/Lvc
プレミアムスレに書いたんだけど、ナチュラルフード10種類セット(500円)
全滅の予感・・・
もう1歳も終わるっていうのにまだ定番のカリカリが見つからないよ
いわゆる安餌が好みって本当に困る。
去勢時と体重に変化ないのは良いと思うけど、偏食の子って大変だ。
>>794
うちのアビは8ヶ月で去勢したんだけど、それまでの欠食児童みたいな食欲が
さらに増えたらどうしようと思ってたら良くわからんが落ち着いた。
今は朝アルモネイチャー缶、夜アニモンダ避妊去勢とナチュバラデイレクタブルを日替わりで
35〜50gずつあげてる。
上に書いた偏食ロシアンもウェットは一応口つける
798わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 17:21:03.01 ID:YiLW6Eja
ここに偏食ロシの話出てたっけ?
家の1歳♀ロシも偏食で苦労したから
ちょっと気になる。

1歳の誕生日の晩に脱走して一晩庭を探検した翌朝、アズミラ出して1時間後見たら完食しており、近くにいたので捕獲。
今までこんな早く完食したことなかったし、移行中で避けられてたアズミラ爆食いなんて信じられなかった。
その後少し偏食傾向が改善した。

「食べないとやばい」という刺激も必要なんだなと感じた。
799わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 18:02:49.64 ID:Z4z7/Lvc
>>798
ごめん 自分のレス>>797の最初に書いたのがロシアンの事なんだ。
小食偏食はほんと手がかかる
買っては捨て、買っては捨て・・・

>「食べないとやばい」という刺激も必要なんだなと感じた。

うちは先住のアビが食い意地チャンプでガツガツ派手に食べるのを見て
少し危機感持ったみたいなんだが「大丈夫。ちゃんとあるからゆっくり食べな」なんて
対応しちゃって元の木阿弥
800わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 19:01:18.84 ID:hbE30+uh
>>799
POCHIの試供品のセットの人がロシだったんだね。

家の子も試供品ではあまりヒットしないな。手応えあったのはプロプランとニュートロのサーモン位。ナチュラル系だと、まぐれレベルだから当てにならない。

ザナベレもオリジンも400gのを買って、少しずつ混ぜても避けられるけど、300g程消費(殆ど廃棄)した頃位から食べ出した。
フリントリバーランチは比較的早く慣れたかな。
ママクックや振りかけひとつまみとかで共通の匂いで慣れさせてるのもある。

それでもどうしても日ムラがあるので1週間、10日、半月とか少し長い目で見て食べてるかどうか判断している。
801わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 19:46:58.59 ID:Z4z7/Lvc
>>800
そっか!300g廃棄後くらいに食べだすこともあるのか!
50g程度のサンプルじゃその時の気分にかかってるもんね
ジウィピークだけはあの形態が無理っぽいので(おやつもジャーキー食べない)
あきらめるけど、他はまた買ってみるよ
いいこと聞いたありがとう。
802わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 20:09:24.39 ID:x0Dh5eRC
>>800
ママクックささみ
今日届いて食べさせてみたら
あら!びっくり?!そんなに美味しいの?凄いくいつき
でもあげすぎはダメでしょ ふりかけ程度がいいのでしょうか?
安全フードですか?
食欲なくてお手上げだったので食べてくれて良かったのですが
803わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 20:41:33.35 ID:jLdFwU5X
ママクックのササミ、うちのも大好き。一切れの1/8位をあげる位。 どうしても食べないご飯にはふりかけする。
栄養的にはアレかもだけど、鳥の産地や加工にこだわってるみたいだから、私は安心してます。
家の仔、アメリカのご飯はあんまりみたい。アメリカ産の缶とかはほぼ全滅。ただ、ワイソングのエピゲンはよく食べた。
ボジータ、エクイリ、フォルツァ、k9(乾燥したまま)あたりをウロウロしてます。
k9、たまにあげると毛がふかふかになります。
804わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 21:23:11.53 ID:x0Dh5eRC
>>803
そうでしたか おやつ程度がいいのですね
迎えてからずっとアニモンダデラックスキトンでしたが退院後食べなくて
アニモンダウエットも全滅 
レスを参考にドライも食べさせてみます
ノルなのでモフモフフカフカ目指します(`,,・ω・,,´)
805わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 12:06:01.01 ID:mTFaTXuR
>>804 k9、量が少なくてもカロリーとれるしフリーズドライのササミ食べるなら食べるかも。
お水沢山飲む仔なら、乾燥したままでも大丈夫とメーカーが言ってた。家は濡らすと見向きもしないけど、乾燥のままだと凄く食べます。
お試しで買うには高いから、うちのを少し送ってあげたいよ…。
退院後じゃご飯食べないと心配ですものね。
早く好きなフードがみつかって、体力回復して元気になるよう願ってます。
あ、私はk9のみでずっと育てるのはまだ少し不安(新しめのフードだし)なので、ローテの一つです。
806わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 12:41:23.37 ID:1L9V0J+T
K9よく話に出てるので気になってるけどそれだけていくと高いねー。

食欲無くてウェットしか食べないときにママクック砕いて振りかけたり、水余り飲んでない時にウェットに水添加してまぜこんだりしてタンパク質増量させることあるけど、そんなママクックの置き換えじゃ良くないかな。
夏なんか食欲落ちることあるから。
807わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 19:45:21.21 ID:Mg+qoHJG
K9、フリーズドライのはもちろんチャオの焼きささみも家で茹でたささみもだめな子は
買うだけ無駄ってことかなあ?でも鶏以外にもなにか入ってたよね?
通常猫が喜びそうな物がダメだとフリカケに苦労する。
カツオブシ→くしゃみで飛ばすだけ 煮干し→食べ物と認識できず
ちゅ〜るが使えなくなったらヤバイけど最近飽きてきたっぽい
808わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 19:45:53.16 ID:9obZ5NdI
>>805
K9 調べてみました
どうなんだろう?昨日ささみ食べ過ぎたのか 今日はイヤイヤモード
はぁ〜7月に体調崩して3.8Kgが今日は2.2ってぇ〜〜〜〜(゜´Д`゜)
明日も病院です
809わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 19:48:42.29 ID:9obZ5NdI
あ!宮崎のささみ(当初は人用に購入) レンチンしただけで結構たべてた
また買ってみようかな
810わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 19:52:51.90 ID:Mg+qoHJG
>>808
病気で痩せちゃったのが退院後戻らず?
食いつきの良さで定評のあるa/d缶とかベッツの退院サポート必要なのかなあ
マイナス1.6kgって心配だよね
811わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 20:32:07.12 ID:9obZ5NdI
退院して2.6kgまで一ヶ月以上かけて増えてこれからと思ったら
毎週100gずつ減少
今日はアニモンダのフォムファインステン チキンフィレと鯛がおいしいらしい
午前中の吐き気止めと抗生剤が今頃効いてきたのかな?
812わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 20:33:48.90 ID:VgZzTzAe
このスレッドは勉強になるなあ

臭いに敏感な猫ちゃんへ
薬とごはんをいっしょに食べさせるには
どうしたら良いですか?
813わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 20:45:43.17 ID:9obZ5NdI
うちは粉は多分ダメだと思うのでいつもシロップでもらいます
シロップないんだよね(>。<)って言われた時はダメ元で錠剤
おとなしい子なので簡単に飲ませられました
ご飯に混ぜてイヤだと思わせちゃうと薬が入っていなくても食べなくなるかも??って心配でね
814わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 21:00:24.62 ID:MmI9Okk5
うちも粉薬で困ってます
誰か良い方法を教えてください
815わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 22:59:39.92 ID:PT6sLnxJ
粉薬は少量の水で溶いてシリンジで飲ませる。
飲ませ方はシロップと同じだけど、粉薬はシロップと違い苦い場合が多いので、シリンジの先端にハチミツを付けるとよろしいかと。
なるべく喉の奥の方に流してやると薬の味がしないので泡を吹くこともない。
間違ってもフードに混ぜないこと。絶対に食べないと思うけどね (笑)
816わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 23:11:27.13 ID:M7cxyYzr
粉薬をフードに混ぜて食べさせた経験のある人いませんか?
817わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 23:18:33.41 ID:mSllHUyX
>>816
ノシ
風邪薬ならあるよ。普通にウェットフードの上から振りかけるだけだけど。
818わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 23:21:51.22 ID:mkpunysG
>>817
毎回食べてくれますか?
819わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 23:51:10.05 ID:mSllHUyX
>>818
うん、食べてくれるよ。
風邪ひいたときって嗅覚も鈍くなって食欲も落ちるみたいだけど
病院で処方してくれるそのオレンジ色の粉の風邪薬は猫の食欲をそそるのかしらないけど食いつきはいいよ。
餌全部を食べなくても、とりあえずその風邪薬をかけた部分だけは食べてもらうように全体にばらけさせず
狭い範囲に固めてやってる。
820わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 00:16:18.03 ID:cNtTisfr
粉はチュールに混ぜるとなんでも大丈夫。
家のは鈍感なのかも。
ご飯にはうるさいけど。
逆にシロップは全然ダメだった。
821わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 07:33:56.66 ID:XGvz/uyh
>>820
ちゅーるに混ぜてみます
情報ありがとう
822わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 18:03:10.51 ID:HGzhu8sa
今日はママクックささみをお湯で戻してあげたらもっとちょうだい
キラキラ光線 戻したお湯をアニモンダのドライにかけたら食べてくれました
病院での吐き気止めと抗生剤の注射も効いているんだろうけど
ひさしぶりに食べてくれて(`,,・ω・,,´)
823わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 20:04:29.93 ID:HGzhu8sa
いやいやw
聞きたかった事嬉しくて忘れてた
ある程度はあげてもいいけどおやつ(ママクックのように)
どうしてもくれくれの場合どうやって気をそらしてます?
うちは何でもいいから食べてほしいけどあげすぎもどうなの?葛藤してます
824わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 22:19:50.95 ID:cNtTisfr
>>823
遊ぶ一択。
疲れはてて、じゃらしを止めると狙いながらシュンマクでてくるまでw
825わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 22:30:05.44 ID:bTPI3Tpc
回復オメ
826わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 23:03:36.12 ID:cNtTisfr
>>823 ごめん。病み上がりだったね…。
今は猫さんも大変だし、少し肥えてから考えたらいいんじゃないかな?
総合栄養食じゃないのが少し気になるのかな?
827わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 18:54:23.24 ID:c/JFpM/I
そうなんです
おやつを欲しがるままに抵抗があって
一方では何でもいいから沢山食べてほしくて
828わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 21:07:00.69 ID:BnhkAabX
>>823
食べさせること優先するな。
その分だとママクックをカリカリやウェットにトッピングすると食べてくるかもしれないし、食べる体力付けることと優先かな。

体調悪いと食べて吸収する体力に回したいのか、食べずにじっと耐えしのぶようになることがある。そうなると中々食べてくれない。
食べる行為自体忘れてるのではないかと言うくらい。

家は避妊後にそうなって、何とか食べる物見つけて少しずつフードと抱き合わせで食べるようになったことがある。
829わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 21:11:58.71 ID:N8VOwARY
すんません

>>828
>体調悪いと食べて吸収する体力に回したいのか、

体調悪いと食べて吸収する体力を回復に回したいのか
830わんにゃん@名無しさん:2013/10/20(日) 22:17:46.25 ID:c/JFpM/I
ありがとう
自分としてはアニモンダキトンに戻し汁で食べてほしい
シンクまで登ってくるのは入院前しかしなかったから
また違うウエット(エボ)頼んだのできたら試してみます
831わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 13:40:40.89 ID:As/beoNZ
>>830
スレチになったらごめんだけど、病気はなに?
いや、うちの2歳も7月に病気して激やせ、その後治療のせいで食欲戻ったはいいが
病気は治ってなかったので運動できず今度は太り、今は健康体で元に戻そうと
フードあれこれ工夫してるんだ
病気前はシンクに上がれたってのが一緒で気になってしまった
832わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 19:00:52.90 ID:vODgddm6
気をつけてたはずなんだけど1歳半♂体重4キロのうちの子がストルバイトになってしまいました・・・。
スレ的には猫下部尿路疾患の方で聞こうと思ったのだけど見てるとロイカナとヒルズが多めみたいなので
参考までにストルバイトの子にナチュラル系でこれあげてるよって方いたら教えてください。
833わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 19:13:50.23 ID:vODgddm6
ちなみに今まであげていた餌が
ドライ、カントリーロード、バイネイチャー、アズミラ、ワイソング、
ウェットは週3、ナチュバラ(プレート)とカントリーロードです。
834わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 20:17:56.03 ID:W0kfdf03
>>831
病名は怖くて未だ聞けませんorz 肝機能障害かも??
入院時は酷い黄疸と激やせ
ATS 400 ALT 917 ALP 567 総ピリルビン3.2
貧血有り
FIPを疑われましたが(-) コロナはかなり数値が高く1600だったかな
一ヶ月の入院 退院後はひたすら体重を増やすようにと

逆に何を食べさせて体重増やせたのかお聞きしたいです
そして治療も
835わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 21:42:33.71 ID:As/beoNZ
>>832
ストルバイトはなりやすい子っているらしいから あまり自分を責めないでね
ウェットメインに変えてみるのも手だと思うよ
獣医さんはpHコントロールかc/dを処方するからロイカナヒルズが多いんだろうね
ワイソングのフードはレビューであまりいいこと書いてなかった。
つーか療法食の代わりに使っちゃダメってことなんだろうなと思ってる。
836わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 21:57:45.68 ID:vODgddm6
>>835
レスありがとうございます。ワイソングは評判はあまりよくないのですね・・
カロリーが高く一時一気に体重増えてからはやめたのですが;
今は1週間粉薬を飲ませて普段通りの餌、次回の尿検査で体質であれば療法食に・・とのことでした。
その時はウェットメインに切り替えようと思います。
837わんにゃん@名無しさん:2013/10/21(月) 22:10:34.27 ID:As/beoNZ
>>834
肝機能だったのですね
うちのも病名がこれというのはなくて「運動不耐性」と言われる状態でした。
食欲は飲み薬のステロイドの副作用で増えたんですよ だからあまりいいことではなくて。
肥満対策のフードは各社いろいろ出してるのに、食の細い子用ってなかなかない。
とりあえずカロリーがドライより低そうなウェットはキトン用を買うぐらいなんですが
アニモンダのラフィーネスープのキトンは2種類しかないのでそろそろ飽きそう・・・
838わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 13:28:56.35 ID:qDJFyiNh
ウェットはずっとアニモンダのカーニー缶(オーシャンじゃなくて
200g入のやつね)をやってて食いつきもそう悪くないと思ってた
んだが、黒缶とか試しにやってみて食いの違いにワロタ。
もともと魚の方が好きそうってのもあるんだろうけど。。

ウェットは日に50gくらいやるだけだから、もう黒缶とかでも
いいかな・・・。カリカリはアカナだし・・・。
839わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 14:47:46.35 ID:b/QSMjrJ
黒缶で肉系出してくれればいいのになー。
魚系を常用するにはちょっと抵抗がある。
そんなうちでは安上がりなエボの大缶、小分けして冷凍してる。
840わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 17:54:23.12 ID:yiSYXMrQ
日本のでもササミとかなら色んなウェットあるけど、どこの鳥かわからないの多いよね。
産地とか書いてくれたらいいのになぁ。
841わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 18:40:34.09 ID:qDJFyiNh
>魚系を常用するにはちょっと抵抗がある。
そうなんだよね。アレルギーも心配だし、マグロ系はこれから
放射性物質による汚染も気になるところ。

でもアニモンダ・カーニーも牛肉が多用されてて、牛も猫の餌
としては不自然なんじゃないかなーと思ってる。
まぁいろいろ気にし過ぎかも、だけど。

結局、安全そうなウェットをローテするのが一番なのかな。
もうちょっと開拓してみよう。
842わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 17:52:24.80 ID:KvEDDe8T
肉系ウェット、アニモンダフォムファイン〜あげてたんだがリニューアル後全部豚肉が入ってる
豚はアレルギーないのかな
843わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:00:32.17 ID:mv0/T+uB
うちはフォムファインは食べなかったので
フォムファインステンセレクトにしました 豚が入っていないですよ
これなら食べます
844わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:10:39.59 ID:KvEDDe8T
うちもセレクト食べるよ。あっさりめな感じだよね
アルミトレイのやつでアルモネイチャーから出た ラムや仔牛肉のも
なぜか豚が入ってるんだよ
845わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:41:28.86 ID:mv0/T+uB
豚肉がダメとかって猫を迎えて一年くらいだからよくわからないんだけど
先日買ったEVOのターキー&チキンもよく食べてくれる
原材料見ると豚は入っていないようです
>>841さんのスレでもしかしたら うちの子も豚が入っていると食べないのかも?!
気づきませんでした 偏食なのでありがたかったです 
846わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:47:17.68 ID:mv0/T+uB
>>845
 ×  スレ 
 ○  レス 
の間違い
847わんにゃん@名無しさん:2013/10/24(木) 18:54:30.46 ID:PN1y8Aip
カリカリが肉メインのだから、ウェットは魚でも平気かなと思ってる
比率はドライ6ウェット4くらいで日によって変わる
犬の痴呆のデータもあるみたいだし、ある程度は魚をあげたいと思うかなぁ(このデータはペットの長寿化を考慮してるのかわからないんだけど…)
848わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 10:00:55.57 ID:mHQEsQXR
犬の痴呆は柴が多いみたいね
和犬は昔から魚食べてたからいう説あるけど真偽はわからん
849わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 10:22:11.01 ID:axwnvNVG
>>845
豚は寄生虫がいるかもだから生はNG。
ってとこから敬遠されがちなんじゃね?
フードに入ってるのはちゃんと処理されてるから
問題ないだろうけど、食べつけないから好まない
猫さんもいるかもね。

猫の本来の食生活から考えて、家禽類が無難かなと
思うんだけど、あんまり喜んでくれるウェットが
みつからない。皆さんはなにをあげてます?
家で鶏ゆでたのとか、あとモンプチのササミとか
すごい勢いで食べるんだがなぁ。。
850わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 14:45:40.10 ID:28BWJaC5
寄生虫がいても一旦冷凍してたら死ぬから問題ないけど
どう処理してるか分からんという不安もあるんだろうね。
851わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 15:48:21.78 ID:yF0/YTky
>>849
アルモネイチャーの鶏肉フィレと鶏の胸肉缶詰大好きだよ
一般職だからローテーションで4日に1回しか食べさせてないけどね
70g1缶ぺろりといく
852わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 17:07:05.23 ID:eJOD2YzF
豚肉の生は人間でも食べないから、やっぱり菌がいるんだろうね。
853わんにゃん@名無しさん:2013/10/25(金) 21:35:48.78 ID:dKklIcBx
>>852
なんかそれが一番納得できるかも
854わんにゃん@名無しさん:2013/10/26(土) 13:16:15.27 ID:uKsLOsy4
謎のペット大量死 中国産原因か 米FDAがジャーキー調査
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131025/frn1310251530006-n1.htm
855わんにゃん@名無しさん:2013/10/27(日) 23:19:37.35 ID:IY18ejFT
2〜3ヶ月の子猫にフリンとリバーランチ与えても大丈夫ですか?
856わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 04:05:05.33 ID:vTBvibYt
全猫用(キャット&キトン)のなら大丈夫でしょ
857わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 13:48:30.75 ID:UrG9PdK9
ありがとう。

フリント=良い
と思ってたんだけど、腐りやすい痛みやすいみたいだからきちんとした衛生管理を徹底した店で買わなきゃいけないみたいだね。
知恵袋とか見てきちんとしてるところ1件あったけど、そこも猫用フードは今休んでるみたいで・・
フリント購入されてる方、いつもどこで買われてますか?
858わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 15:02:59.91 ID:b8KNDz1K
>>857
リニュ前、飽きずによく食べてくれ何も問題なく、●の状態、毛艶もいいのでローテの主力だった
今はノングレインの高カロリーが、うちの量が欲しい大食漢猫に向いていないのと、
運動量少ない室内飼いの日本猫に、40パーセント超える高たんぱくが果たしてベストなのか負担なのか判断しかねるで止めている
これはフリントに限らずだけどさ

その休んでるところの他に、ショップ名ぽちたまランドってとこも自社でコンテナ組んで直仕入
愛知の同和化学ってとこね
この2件から以前購入してたよ
購入したことないけど、もう一つアメリカンなんとかというとも直仕入れだったはず
他の数多あるネットショップの取扱店は、同和化学とアメリカンなんとかを代理店にして販売ってとこかな
859わんにゃん@名無しさん:2013/10/28(月) 17:46:17.50 ID:UrG9PdK9
>>858
ポチたま知ってる!!そこで注文してみるわ!ありがとう♪
860わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 02:20:30.82 ID:4AMImTqP
海外のカリカリ比較サイト(ノーマル含む)を見つけたんだけど、
標準のアダルト(〜6歳)、去勢/避妊、インドア/ライト、キトン/母猫、7歳↑
と計80種類以上の成分比較やってランキングつけてたのをかいつまんで書いてみる。
日本向けのとは内容とか違うだろうけど読んでて面白かった。

アダルト用(1〜6歳)
1位、Almo Nature Holistic Easily Digestible
評価「成分の71%が動物肉で、小麦やトウモロコシ由来のグルテン不使用、その他成分も有機栽培、ミネラル成分が少ない」

2位、Eukanuba Premium Adult
評価「成分の55%が動物肉、有機栽培ではないがお勧め」

3位、Hill’s Feline Adult Science Plan
評価「根強い人気がある、ミネラル成分が他の二つよりやや多い、トウモロコシ由来のグルテンが入っているのが少し気になる」

去勢/避妊用
1位、Young Adult もしくは Hill’s Feline Science Plan Sterilised Cat Mature Adult
評価「ミネラル成分がかなり抑えられている、全成分の50%弱が動物肉由来」

2位、Animonda vom Feinsten
評価「ミネラル成分がヒルズよりやや多いが、ヒルズより安いので費用対効果で2位に」

3位、Purina ONE stericat
評価「低価格ラインの商品だが、プレミアムに負けない位のミネラル成分の低さと主成分が動物肉である事が高ポイント」

こんな感じ。
861わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 02:49:37.57 ID:82glWdGs
アルモネイチャーが高評価だの
862わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 04:25:30.31 ID:7ztHdqlb
ミネラルに過敏だな
863わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 10:52:15.97 ID:nwpNkrpZ
ふんとだwww読み返して吹いたww
864わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 10:55:56.98 ID:8cCC2Xmz
>>860
できればソースも頼むよ
865わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 14:09:43.47 ID:4AMImTqP
>>861
これ見てアルモネイチャー試してみようかなって思った。

>ミネラル
やっぱり向こうでも泌尿器疾患を気にしてる人は多いみたい。
植物由来のたんぱく質も目の敵にされてる傾向がありますねー。

URL貼れるかな?
フランス語だけど、これが比較してたページ
http://www.matoonet.com/comparatif-croquettes-quelles-croquettes-de-chat-choisir
カリカリをまとめた表のPDF(PDFだから開ける時注意)
http://www.matoonet.com/wp-content/uploads/2011/07/Croquettes.pdf
表の中の緑が高評価ポイント(肉の割合とか、その他配合量のパーセンテージとか)、
赤は低評価ポイント(穀物グルテンとかミネラル系の数字)

そして今気付いたけどこれ2011年の情報みたい。
リニューアルしてる商品があったら意味ないじゃないか…申し訳ない。
866わんにゃん@名無しさん:2013/10/29(火) 15:19:15.09 ID:JSA77Cq5
少なくともアルモネイチャーはリニュ前のだね
去年の11月くらいのリニュで小麦も使用してるし

向こうは飲料水でも硬度が高いから
フードのミネラルにも神経質になるんじゃないかな
867わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 14:32:46.94 ID:j+s1Cesu
この貼ってくれたやつ、対象となるフード少ないな。でもザナベレって評価低いんだな。
868わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 16:25:32.65 ID:+ZjantaJ
質問です。
7週の子猫です。
今、ロイカナのカリカリをふやかした物を食べたいだけ与えています。
病院で貰った成長期用のロイカナのウェットを与えるよう言われました。
(ロイカナカリカリの食いつきが芳しくないため。)

先日注文した、フリントリバーランチのカリカリが今日届いたので、次のご飯からフリントリバーランチを与えたいのですが、
ロイカナのカリカリとフリントリバーランチのカリカリとロイカナのウェット入れ過ぎですか?
フリントリバーランチのカリカリのふやかしとロイカナのウェットだけにしたら食べ慣れてたロイカナのカリカリがないとショック受けますかね?
869わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 16:34:31.07 ID:mhNgB+hv
食事を変える時はいっぺんに変えるのではなく、少しずつ混ぜて切り替えるようにする
じゃないと下痢したり食べなくなったりする子がいる
その子がどうかはやってみないとわからないけど、子猫の下痢は危険だからね
870わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 17:13:47.77 ID:K0KrvPKC
まだいろいろ試すには早すぎる感じがする
フリントリバーランチって製法がオーブンベイクドryみたいなやつだよね
ふやかして与える段階すぎてからのがいいんじゃない?
871わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 18:01:05.13 ID:+ZjantaJ
>>869
わかりました。気をつけます。
>>870
ほんの少量をふやかして混ぜて徐々に増やしていくことにします。

獣医さんに、まだ新しい家にきて緊張して食べられないと思うから、美味しいの(ロイカナの退院サポート(獣医専用))を多めに混ぜて気持ちを上げてあげたらいい、と言われたので
退院サポートを多めに入れ、ロイカナを半分、さらにフリントを半分にしました。

お腹いっぱいになって、また睡眠モードになりました。
昨夜の長い長い夜寝して今日は朝寝、長い昼寝、夕寝とよく寝てくれてます。
872わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 18:32:16.84 ID:K0KrvPKC
退院サポートかぁ
すんごい高カロリーで食欲廃絶なりかけの老猫さんの頼みの綱
考えてみたら離乳期の子にもいいよね
873わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 18:48:08.17 ID:mhNgB+hv
そういやうちも拾った直後は食が細くて、体重が減ってしまった時に退院サポートを出してもらった
それはよく食べてくれて、それ以来他の食事もよく食べるようになったよ
874わんにゃん@名無しさん:2013/10/30(水) 23:42:49.88 ID:+ZjantaJ
疾病回復期、術後及び成長期、妊娠授乳期に特別に調製と書いてますね。

すごい食べっぷりで、子猫なのに2回もうんちしましたが・・いいのだろうか。
丁度いい形状のうんちだから食べ過ぎなだけだろうけど。
けどこれ食べだしてから水もよく飲むしおしっこもちゃんとするようになったから良かった。
875わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 08:50:32.59 ID:Y/bWtGjj
子猫の頃はお腹に貯められる量も少ないから、うんちは一日一回じゃ少ないくらいだって
言われたことがあるよ
うんちが緩くなければちゃんと消化できてて食べ過ぎじゃないから大丈夫
よく食べてくれてよかった
876わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 09:29:43.14 ID:DCVCjdCb
そうなんですね。良かった。
ご飯しっかり食べるようになり体調も気持ちもだいぶ落ち着いてきたように思います。
子猫なので何が起こるかわからないけど、注意深く見てやって何か違和感あればすぐ病院連れて行きます。
877 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/10/31(木) 14:25:10.35 ID:9qi7PvGn
>>867
よくよく見たらそうだね。
アルモネイチャーの評価が凄くて、思わず貼っちゃったけど、プレミアムかむしろ普通のフードスレの方が良かったかも(´・ω・`)

悪く言ってしまえば、成分厨みたいにミネラル分や穀物グルテンひとつとって目くじら立てると買える範囲がぐっと狭まるし、
そういうのは大型店舗とか通販でしか手に入らないし、もどかしいなー。
近くに売ってるところがないと震災でフード切れる→ストレスとフード変更が重なって食べなくなってしまう、
っていう最悪の事態を招きかねないし。
うちの備蓄は最低1キロ(3週間位)は置くようにしてるけど、皆さんはどの位置いてありますか?
400gだったら3〜4袋位かな?
878わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 14:33:38.23 ID:XP8Ie4gQ
うちは今月と来月分が持つような買い方かな。
アニモンダって船便で来てるみたいで、たまに入荷に時間がかかることがあってそれが怖いから。

でもフードもころころと変えるばかりじゃなく、たまには飽きても続けた方が良さそうなときがあるな。
飽きたといっても全然食べないわけじゃなく7〜8割くらいの量は食べてくれるし。
一応毎週体重を計ってるんだけど、運動しない方の猫は与えてる量は同じなのにどんどん体重が増えていく一方で困ってる。
大食いで胃が大きくなったのか、ちょっとでも量を減らすとずーっと足りない足りないとうるさいし。
同じフードを続けてたときは飽きて少し残してたから、そういう風にもっていってダイエットさせようかと検討中。
879わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 14:57:59.47 ID:adzCa5gz
うちはすごく無駄な買い方してるや
「食べてくれるかも」と「捨てることになるかも」で揺れ動いて
月に2〜3回ネット購入したり。
間違いなく喜んで食べる!とまとめて購入したウェットに飽きられてから怖くて。
アニモンダの七面鳥ベースの4種とナチュバラディレクタブル4種(キャタトイユ以外)
アルモネイチャー缶のまぐろチキンチーズだけが定番
あとは果敢にチャレンジ、砕け散りが毎月の行事
頭悪いのは自覚してる
880わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 15:07:36.02 ID:4pteWrEA
うちも結構こまめに&複数の店から通販で買ってる
このメーカーとあのメーカーは同じ店で扱っていないから〜とか
猫砂はこっちの方が安いから〜とか
で送料無料になるよう無駄な頭使ってる
快適〜の送料無料ラインが来月から上がるみたいだから以降はこの買い方も無理だな〜
881わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 15:10:23.99 ID:adzCa5gz
>>880
>このメーカーとあのメーカーは同じ店で扱っていないから〜とか

あるあるあるある!そうなんだよね
882わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 15:40:11.86 ID:4pteWrEA
あ、どの程度置いているかって話でしたね
今はあまりストックできない状態で、未開封500gが3つかな
=約1か月分

今までなるべく体にいいものを、と思ってナチュラルフード前提に選んできたけど
下痢で病院行ったら抗生物質効かなくて、「繊維反応性疾患の可能性があるから(確定ではない)
ドライはヒルズの治療食(r/d)をあげてみて」ってことになっちゃった
うんちは確かに固くなったけど、成分的にどうなの?って気がつきまとって
段階的にナチュラルフードにもどしていくつもりだけど
ビートパルプが入っていないのはうちの子の体質に合わないのは明らかなので
アニモンダのデラックスくらいかナチュラルじゃないけどナチュラルチョイスくらいしか選択肢ないなぁ

ナチュラルフードで粗繊維の割合が高いものご存じでしたら教えていただけると嬉しいです
883わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 16:34:38.93 ID:adzCa5gz
>>882
FORZA10 アクティブライン インテスティナル アクティブ
これはナチュラルフードでいいんかな?
ビートパルプ入りだし粗繊維ちょい高め
884わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 19:22:42.82 ID:m005CCxE
フィーラインヴィンテージってどうですか?
885わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 19:39:15.47 ID:m005CCxE
>>834です
とうとう2.14kgになってしまいました
6月には3.8kあったのに
8月中入院して2.3kg退院後2.5kgまで増えてたのに
最近またダイエットしてるようです しなくても素敵な女の子なのに
今日はアルモネーチャーの鶏肉とチーズ70gをお気に召したようでほとんど食べました
キャットトリーツ クリスピーチーズも食べてくれましたが食欲が出て高カロリーのごはんないかなー
ドライは今はロイカナの肝臓サポートがお気に入りのようです 20gくらいしか食べてくれないけど
ことごとくドライはスルーなので困ってます
886わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 20:35:36.43 ID:UP3Uf9Lr
>>885
うちの猫さんも食が細くて
色々試した結果、ネイチャーズバラエティをメインであげてみたら
カリカリは1日40g必ず完食するようになったよ
887わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 20:55:25.99 ID:UP3Uf9Lr
でも、顎ニキビがよく出るようになったから一長一短かな
888わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 21:09:34.03 ID:m005CCxE
>>886
入院前は(1歳5ヶ月のノル)アニモンダのファインデラックスキトンでした
定期的に首周りにおできができて飲み薬や軟膏で対処してきました
獣医さんが言うには首周りはかゆみの成分が分泌されるので体質で出来る子はいますって
顎ニキビも同様でしょうか? 食べてくれるなら命を削るよりいいです 試してみますね(`,,・ω・,,´)
ありがとうございます。
889わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 21:47:06.20 ID:4pteWrEA
>>883
882です
フォルツァは小袋がありますね
試してみます
ありがとう
890わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 21:55:19.00 ID:UP3Uf9Lr
>>888
かゆみは特に無いみたいですし毛艶も悪くないです
摂取カロリーが急に増えたせいかもしれません、雑種♀1歳3ヶ月3.8キロです
食べることは生きることって言いますから、食べることが猫生の楽しみになってくれたらいいですよね
891わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 22:12:06.79 ID:m005CCxE
>>890
そうなんです
体調崩す前は250gを一週間で食べて他ウェットだったのに
とにかく生きる為に食べてほしいです 病院での点滴や注射は意味が違うし
身体はつくれないから(゜´Д`゜)
892わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 09:36:24.20 ID:yfnZTGqN
2.14kgはさすがに危険領域だよ
ナチュラルにこだわらず、安餌でもなんでもいいから食べられるものを見つけて、
早急に体重増やすことを最優先に考えるべき
焼き魚や鳥ささみ、刺身などは試した? 無糖クリームは?
893わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 11:02:30.47 ID:02UebJH6
高カロリーのウェットならソリッドゴールドが一番かな
上の方で出てるロイカナの退院サポートとかの栄養剤
仔猫用ミルクやヤギミルク
そういうのも試してみるといいと思う
894わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 12:23:37.35 ID:JnxydUks
沢山のスレありがとうございます。
子猫用ミルクもエナジー500も無塩バター 動物性生クリームも撃沈
ちゃおの焼かつおは食べます
アルモネーチャーの鶏肉チーズとクリスピーチーズでなんとか増えてほしいです
895わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 12:29:32.61 ID:JnxydUks
それとママクックのドライささみをお湯で戻したものも好きなようです
今日また獣医さんへ行くので体重の報告させていただきにきます
896886:2013/11/01(金) 13:02:31.00 ID:NOTgh6rp
>>895
うちは粉末状のささみふりかけとかフィッシュ風味のサプリを
ドライフードにまぶしたら食欲増進のきっかけになったです
今はふりかけなしでも食べてくれます
897わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 13:24:20.28 ID:+VV0faMt
>>885
歯の具合どお?
898わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:35:45.26 ID:qAA1dGIi
うちは食欲の無い時にも鳥モモ肉スープに鮭とブロッコリーを入れて
ゼラチンでとろみをつけると驚くほど食べてくれる。
小分けにして冷凍しておくと便利だよ
899わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 17:05:57.11 ID:4XCHfIAy
>>885
このスレ的には的外れなレスになってしまうけど全身状態が悪そうなので…
猫用リーナルケア(共立)はどうかな?
ウチの猫が肝臓を悪くした時に食欲廃絶してしまい、短期間で体重が1kg以上落ちた事があるんですが、これを1ヶ月以上経鼻チューブで摂っていて回復しました
このフードは腎不全を患っている猫のための栄養食です
肝臓を患ったのに何故腎不全フードを?という疑問については主治医曰く、
「食欲廃絶していると肝臓にダメージがいく。肝臓で解毒できないと腎臓に負担がかかる(逆もあり)」という事でした
この時の血液検査の数値はATS/ALT/ALPは計測不能、皮膚と尿に黄疸ありで、腎機能部分(cre/BUN)も通常より高めでした
治療は薬と点滴、フードはリーナルケアのみです

共立製薬さん以外のメーカーからも同じような栄養食が出ています(粉を溶くキドナなど)
>>885さんのニャンコさんに合うかわからないけどこういうフードもあるよ、って事で…興味があったら獣医師さんに聞いてみて下さい
900わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 21:07:40.27 ID:JnxydUks
皆さんの温かいレス本当にありがとうございます(゜´Д`゜)ありがたいです

先生(゜Д゜)(゜Д゜)??
自分「そんなに減りましたか?!」
先生「もう一度計ります」
スイッチ入れ直し再度計量
先生「あってます かなり増えてます(`,,・ω・,,´)」
2.4kgえええええええでした
実は火曜日に食欲が出る薬を処方していたたきました が、まさか4日でって
下痢が改善されたので増えた事も可能性はありますとの事
901 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/11/01(金) 21:11:14.72 ID:4tQ1UBro
>>900
良かったね!
これから寒くなるしもうちょっと増えて欲しいよね。
これからどんどん寒くなるけど、穏やかに冬が越せるように祈ってるよ!
902わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 21:24:01.47 ID:JnxydUks
連投すみません

歯は大丈夫みたいです ただ子猫の頃から噛むのが弱いみたくて
半分にしてドライをあげてたのもいけなかったかも

もも肉スープもいいですね 試してみます

共立のリーナルケアですか 来週また行くので聞いてみます
黄疸は半端じゃなかったです身体も真っ黄色の皮膚でしたorz

スレチではありましたが皆さんが優しくてありがたかったです
レスを参考に試して報告にこさせてくださいね(`,,・ω・,,´)
903わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 02:44:58.16 ID:XaFKjj+m
>>900
良かったー。
このまま調子良く増えますように。

うちの子も今日の日中食欲不振で心配したけど、夜の運動会の後はしっかり食べて
猫ミルクもサービスでお出ししたらちゃんと飲んでたから安心した。

ロイカナの退院サポートですら飽きちゃったみたいで(3日連続)生後50日だから食事にホント気を使うわ。
成猫ならささみやお刺身も召し上がって頂けるんだけど。
生後50日過ぎってどんな食事がいい?
904わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 12:31:05.48 ID:1LtmZMjw
フードの粒のサイズで悩んでる人がよくいるけど、nowのキトン食べさせたら意味がわかった。
丸くて噛みにくいらしく、めちゃめちゃ口からこぼす。口にも入りにくいのかな。
味は好きみたいだけど、噛んで食べたいうちの子には無理だわ。
905わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 15:08:55.99 ID:OmLc8w8j
我が家のもうすぐ6か月も噛んで食べるのが好きみたい。
うちは2か月頃からアズミラ中心であげてます。
あのお花みたいな形が好きみたいで毎日カリカリいい音させてる。
アズミラ+○○って感じで混ぜてあげてて、○○をいろいろローテーションしてます。
今はフリントリバーランチ。あのよくある小さな丸い形、うちの子はいまいち食べずらいらしいんだよね。
906わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 15:28:33.29 ID:XaFKjj+m
>>905
フリント食べ始めてから体調どうですか?
うちはロイカナの子猫と妊婦用のを与えてたら膀胱炎気味なんです。
フリントあげ始めてから体調良くなったって書き込みをよく見るので、フリントを混ぜて
与えてるのですが食いつきが悪くフリントだけ器用に残してるorz
907わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 15:29:11.73 ID:XaFKjj+m
フリント以外で完全ナチュラルフード(防腐剤無添加)のフードでオススメありませんか?
908わんにゃん@名無しさん:2013/11/02(土) 18:05:40.63 ID:XaFKjj+m
病院で、ヒルズの回復期用a/d缶詰もらってきました。
909わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 16:12:40.01 ID:617QVWMo
なぜ急にフリントリバーランチage? 何かあったっけ?
>>907
>>2-3 のリストは見た?
910わんにゃん@名無しさん:2013/11/03(日) 19:54:41.77 ID:bpw40Sa4
見たよ。ありがとう。
911わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 04:11:20.64 ID:SahT+mZ5
アルモネイチャーのウェット試供品(マグロチキンチーズ)wktkであげたけど
2匹共不評だった・・・こいつらの食べてくれるウェット探すのどんだけ苦労したのか思い出した
912わんにゃん@名無しさん:2013/11/05(火) 00:19:08.85 ID:avWcy3zq
>>911
ウェットもローテ決まると油断しちゃう時あるよね(笑) うちのはウェットは練り物のじゃなければ割りと食べるから楽です。
ぼちぼち、次スレのテンプレート作りませんか?
チャイナフリーも追加ですよね。自社工場とかはどうしますか?
913わんにゃん@名無しさん:2013/11/07(木) 01:26:25.87 ID:tr72lq/F
アズミラのウェットを生後2ヶ月の子にあげても大丈夫かな?
全猫に大丈夫と書いてるんだけど。
914わんにゃん@名無しさん:2013/11/08(金) 22:12:57.61 ID:x8/KfDRE
>>900です
今日病院で計ったら体重2.6kgで一週間で200g増えていました(`,,・ω・,,´)
ロイカナの肝臓サポートとアルモネーチャーのウエット クリスピーチーズとフリーズドライのササミが主
6ヶ月の子がキトンより肝臓サポート食べちゃうのが心配
来週行くので聞く予定ですが大丈夫なんでしょうか?
グリーンフィシュはどちらもスルーです
915わんにゃん@名無しさん:2013/11/09(土) 00:48:31.42 ID:zinolAem
お魚味のカリカリをあげたくて探しています。
楽天で売ってる国産のieっていうやつ試したことある方いらっしゃいませんか?
916わんにゃん@名無しさん:2013/11/09(土) 02:25:25.59 ID:HIoJ8iG7
>>915
求めてるのが魚ってだけでその価格と原材料だったら
アカナ、バイネイチャー、フィッシュ4
その辺でいいと思ってしまうね
ieを試してない人間が言うのもなんですが
917わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 03:25:07.50 ID:LtKCiMG7
>>912
まだ猶予はありそうだけどギリギリで慌ててもなんだからリストだけ見直しましょうか
ブルーウィルダネスが日本で買えなくなった以降は大きな変化ないかな?
2〜3のリストから消去(ヤラーとか)するものや、新たにINさせるもの(アルモネイチャー)
などあげていけばいいかな
それとチャイナフリーも。
918わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 11:04:08.87 ID:lqw5T8CW
【アメリカ・カナダ】
消去:ナチュラルハーベスト、ブルーウィルダネス

【EU系】
消去:ヤラー
追加:アルモネイチャー

【オセアニア・その他】
消去:クプレラ


消去と追加の決定は以上?
他、
現行スレ立ち上げ時には実績不足と見なされたプロネイチャー
ナチュラル&デリシャスなんかはどうしましょうか
自分は双方追加でいいかと思いますが
みなさんご意見どうぞ
919わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 20:34:45.88 ID:jFzAPVee
アカナパシフィカとieの比較だけど、脂肪の量がアカナのが倍近く多い。
うちの若い猫にはなぜかieのが評判よかった。
楽天のショップから有料サンプルが請求できたはずだから試してみては?

食いつきよいし●んちも調子良さそうだけど賞味期限が短いのがネック。
920わんにゃん@名無しさん:2013/11/10(日) 23:02:46.74 ID:LtKCiMG7
>>918
反対意見がないようならプロネイチャーとナチュラル&デリシャスをIN。
で、チャイナフリー公言したソースを確認して印をつけるって感じでいいですかね?
921わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 00:29:49.33 ID:mm6zmknn
リニューアル後のナチュラルチョイスも入れていいと思うのだけど。
第一主原料が生肉になり、トウモロコシも無くなって、
素材は天然由来である模様。どうでしょうか?
922わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 00:54:01.67 ID:RBs6mSaM
>>918 私もN&Dとか追加で良いかと思います。
k9(チャイナフリー)の追加はどうですか?
ナチュラルバラェティインスティンクトドライはラビットだけの問い合わせですが米メーカーからチャイナフリーと回答がありました。
あとは オーブンベークド、エクイリ、もフリーです。
923わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 01:14:15.56 ID:RBs6mSaM
自社工場のある所、調べた範囲で。間違いはご指摘下さい。
アカナオリジン(※)、フォルツァ、グリーンとエクイリ(※)、k9(※)、ボジータ(ドイツ工場?)、アニモンダ(※)、テクニカル(※)、ホリレピ、ボッシュ(ザナベレ)、fish4、エボ、バイネイチャー、キャス&ポラオーガニクス、ジウィ、ワイソン、オーブンベークド(※)
バラバラですみません。
924わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 01:16:26.30 ID:RBs6mSaM
チャイナフリーは(※)、自社工場は不要でしたらはずしても良いかと思いますが、信頼性は高いのかなと。もし入れるなら記号は(自)とかいかがですか?
925わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 11:33:33.58 ID:Czdvpjya
チャイナフリーは分かる範囲でもここで知れると助かると思う。
この間も支那製のペットフードで問題があったばかりだし、避けたい人は避けたいだろうし。
926わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 19:45:41.48 ID:Qzfs4TwQ
避けたい派ですわ。
中途半端な健康食と謳ってるのに高いフードあげて
なのに病気になって病院代かかるなら、
最初から高くて良質で、本当に副産物使ってなくて衛生管理できてる
フードで健やかに育って病気のない猫生過ごして欲しい。
927わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 19:56:09.32 ID:xgflP28Q
製造委託で、複数メーカーにわたる深刻な大規模リコールが多すぎたせいか、
自分は自社工場もポイント高いから、備考で入れてくれるとありがたいかな。
928わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 12:00:02.70 ID:gz7eaAAA
スレできた時に調べてくれたのが数人だったから、今知りたい人が>>925-927って増えてるし
人海戦術でいけばリストのブランド全部わかるかも。
アニモンダは2007年以降変わりなし確認 中国一切なしだけど
添加物(ビタミン類?)を国名あげずにヨーロッパ産とのみ(企業秘密?)
まあ、チャイナフリーかどうかがわかったからいいか。
929わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 14:09:59.50 ID:1BLpRXbu
923 だけど、誰か誉めて…くれたら嬉しいな…

次のテンプレはチャイナフリーと自社工場は確定でいいのですか?
930わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 14:21:25.42 ID:eFQdJB2k
>>929
お疲れ様!
問合せてくれたりして、本当に助かります!

チャイナフリーと自社工場は書いてあるとありがたいです
流れ自体がゆるやかなので980あたりで立つのがいいのですかね?
931わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 14:24:05.50 ID:csYtsU4t
>>929
昨日ちょうど過去レスを>>923までテンプレリストと照らし合わせて確認
逆に中国産不使用の明言が見られないブランドをチェックしてたところです
すごく助かりましたよ!
で、長くなっちゃうけどまだ見つかってないブランドを書きだしたら
どなたか利用してる住人の方も手伝ってくれるかな〜なんて思ってたところです
どうしましょ?
中国産明記はカントリーロードのみ(正直さは評価)なので、「使ってません」を探す作業ですが。
932わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 16:52:35.92 ID:kju+Npen
>>929
レスがなくても気にしてるrom専は結構いると思う
テンプレ化はほんとありがたい
933わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 18:43:48.21 ID:csYtsU4t
【アメリカ・カナダ】

アーテミス
アボキャット
カリフォルニアナチュラル
ソリッドゴールド
ナチュラルナース
ナチュラルハーベスト
ピナクルキャット
フリントリバーランチ
リーガル
ロータス
ANF

のチャイナフリーか否かが未確認です。情報あればお願いします
934わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 18:51:10.09 ID:csYtsU4t
ナチュラルハーベスト消し忘れです ごめん

【EU系】
グラウ
ディーンズ

【オセアニア・その他】
アーガイルディッシュ
935わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 19:12:39.27 ID:81KeLE/L
>>929
乙!!
いつもrom専だけど、初めてねこ飼ったのでこのスレすごく勉強になります。
このスレ参考に餌を決めました
936わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 20:19:35.05 ID:1BLpRXbu
929です。みんな誉めてくれてありがとう!
そんなに丁寧に誉めて下さるとは思わず、恐縮です。
>>933さん、未確認リストをありがとうです。

ご飯を購入するときにお店に聞くと、本国側に確認を取ってくれる事が多かったです。
937わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 20:41:44.66 ID:H1FlUi5+
>>936
乙ですありがとう。お店に聞けば結構対応してくれるのかな?

>>933
アーテミスとアボは頻繁に買ってるから気になる
問い合わせてみようかな
938わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 23:09:49.13 ID:1aWUN7bA
>>915です。
>>916さん、>>919さん、レスありがとうございます。
教えていただいたもの含めてお試し品いくつか注文してみました。
気に入るものを探したいと思います。

>>929さん、ねこ飼い初心者なので分かりやすく情報がまとまっているととても助かります。
ありがとうございます。
939わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 02:17:35.11 ID:RaNlbV6E
カリフォルニアナチュラル
公式サイトで原料それぞれ原産国が載ってるんだけどChinaなしだった
ビタミンやミネラルも。
940わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 09:24:32.04 ID:zVz262nm
>>934
アーガイルディッシュ問合せ中です
返事に2日ほどかかるそうなので返信もらったらこちらに報告に来ます
941わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 13:48:25.74 ID:zVz262nm
アーガイルディッシュ早々に返事をいただきました

ワトルキャットの食材はすべてオーストラリア産のものしか使っていません。
生産している施設もオーストラリア ニューサウスウェールズ州です。
製造方法が一般的なフードとは異なり生の食材のみしか使用していません。
オーストラリアで調達できる国内原産の食材のみを配合しています。

とのことでチャイナフリーであることがわかりました
942わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 13:54:36.20 ID:RaNlbV6E
>>941
おつ!早かったね
943わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 14:12:58.35 ID:RaNlbV6E
ロータス
緑イ貝、骨抜きラム、ラムミールの3つがニュージーランド産
それ以外はすべて北米(USA and Canada)産

チャイナフリー
944わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 17:25:15.98 ID:RaNlbV6E
フリントリバーランチ
All ingredients in Flint River Ranch food are from the United States except the lamb, which is from New Zealand, the Bonita Flakes, which are from Japan, and the duck, which is from France.
No ingredients in Flint River Ranch food come from China.
チャイナフリー
945わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 18:36:27.42 ID:Fwmo+ews
>>943
乙!
946937:2013/11/16(土) 11:22:04.85 ID:la9y2vBK
アボから返事来た
アーテミスはどこに問い合わせていいのか分からなかった・・・

All of our main dry ingredients we buy from North American supplies with the exception of lamb from New Zealand and quinoa from Peru.
We purchase our vitamin mix from a reputable domestic supplier who sources vitamins globally and tests them domestically before selling them.
We do not purchase from China.

チャイナフリー
ドライフードは全部Californiaの Irwindaleにある自社工場で作ってるそうです。缶詰はUSとタイ。
947わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 18:57:57.70 ID:c1I+Tlxn
みんな凄いね!ありがとうです。
948わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 02:16:16.52 ID:fv1EayUS
チャイナフリー結構あるね
なんで記載しないのかね
949わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 15:29:27.86 ID:2G3WfpGI
アーテミス、問い合わせ先がわからなかったから先日日本の代理店に問い合わせたところ以下の回答。

アーテミスフレッシュミックスへのお問い合わせ誠にありがとうございます。

下記の原材料の件でございますが、中国産の原材料は一切使用して降りません。安心して与えていただいて大丈夫でございます。
950わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 18:26:16.78 ID:qH5qdvnJ
>>949 問い合わせありがとうございます!


大丈夫でございます・・・って。なんか不安に感じてしまった。
951わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 18:49:19.94 ID:lWTU/5e8
アーテミスの輸入代理店はHP上で
例のメラミン事件に触れながらも
うちは該当の原料使用してなかったし
たとえ事故があっても保険入ってるから安心してね!
って書いてあるだけなんだよね
原材料全てチャイナフリーなら
何故そこで明言しないんだろうと思ったわ
952わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 18:58:01.81 ID:+jLeL9l0
調べていて思ったんだけど、それぞれのWEBへの力の入れ方って差が大きすぎ
公式サイトも輸入代理店もそう。
それイコール製品の安全性とはならないのでそこは要注意
ナチュラルバランスなんて本国サイト見てわかりづらいから日本のサイト見て
頭痛してきたわ。詳しいけど違うベクトルで詳しく載せてるの
まあ、こっちの知りたいことをWEBに書いてるかどうかは安全性の判断基準にはならないから
ずばり「ビタミンなど主原料以外にも中国産があるのか教えてください」って聞くしかないね
カントリーロードみたいにあらかじめWEBで公表してるのは珍しいもの。
953わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:22:02.61 ID:7mpTih0P
>>948
公式HPにそれ記載したら中国様に対する戦線布告みたいになっちゃうだろw

>>952
主原料以外に中国産使ってるかどうかアボに聞いた者だけど、その回答が
>>We purchase our vitamin mix from a reputable domestic supplier
だからなぁ。そこが中国産使ってるかどうかはまあ分からないよね
954わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:35:37.68 ID:+jLeL9l0
連投ごめん
>>922さん ネイチャーズバラエティだけど本国サイトに中国産のウサギどうこうとあるんだけど
We look for our ingredients domestically first. In the case of rabbit meat, we've found that the best supply of high quality, human grade rabbit is found in China.
Therefore, we are currently sourcing rabbit meat specifically for our raw and canned rabbit diets from a trusted supplier in China.
中国の施設を訪問して検査してる、テストもしてる っていうけど・・・
955わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:46:14.01 ID:+jLeL9l0
あ、ネイチャーズバラエティはテンプレになかった!
ね○畑でも扱ってないしw
うちのがインスティンクトのラビット好きなんで困った
けどこのスレ的には関係ないか。すみません
956わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:47:40.91 ID:+jLeL9l0
もうやだ。あった。ごめん
957わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 22:37:46.88 ID:y/R9/5xW
落ち着いてw
958わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 23:07:44.89 ID:NKUp0TDI
> specifically for our raw and canned rabbit diets
ってあるから、922さんの質問したドライフードには使われていない、これに関してチャイナフリー
は嘘じゃないとも取れるね。

>>953さんも言ってる通りビタミンミックスを仕入れたのは国内の会社でも
そこが中国産の材料使ってるかまではわからない
全部自社で、ってのが重要になるのはそういうことか。
959わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 23:53:52.09 ID:NKUp0TDI
まだチャイナフリー未確認なのは

【アメリカ・カナダ】
ソリッドゴールド
ナチュラルナース
ピナクルキャット
リーガル
ANF

【EU系】
グラウ
ディーンズ

と、新しくテンプレ入り希望のあった
アルモネイチャー、プロネイチャー、ナチュラル&デリシャス、ナチュラルチョイス(リニューアル後)、K9
(うちK9のみチャイナフリー確認できています)
960わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 02:28:33.53 ID:PiphQJFS
仕入先は中国じゃないけど、そこが中国産使ってるかはわからない・・・

それ言われちゃうとどこのメーカーも怪しいもんだ
961わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 07:19:05.02 ID:bfdsMrOF
>>954さん、922ですが、ウェットの方は中国産のウサギを使っていた事があったそうです。
それを話題にしているblogみたいのがあって。
ウェットの現状はわかりませんが、家はドライ(しかもウサギ)しかあげていなかったので、コレに関してしか問い合わせはしていなくて…分かりにくい書き方、すみません。
962わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 08:44:39.27 ID:1HnDVOHw
中国産食材「おやつジャーキー」で犬猫が大量死の謎…材料偽装か、米で大騒動、当局警戒
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16470-t1.htm
963わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 09:01:22.40 ID:Pnd5x9Bf
>>961
954ですが、ちゃんとインスティンクトドライラビットは、とあったので分かりました。
(うちもドライラビットしかあげてないので複雑)
ここはテンプレに印をつけるのはやめたほうがいいですね
まだサイトに載ってるってことは現状もウェットは変わってないと思うので。
964わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 10:34:33.62 ID:Y2OL1Rbf
ナチュラルナース、アルモネイチャー問合せ中です
>>959にあるリストで協力していただける方は他のメーカーさんへお願いします
965わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 09:23:23.83 ID:DDqD+JeE
ナチュラルナースから返信がないので、取り急ぎアルモネイチャーの報告です

食材はEU内、及びウエット関連ですとタイで生産されており、
中国産の農産物(食品)に関しましては、いずれの商品も利用されていません。

とのことで、アルモネイチャーはチャイナフリーが判明しました
966わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 09:52:46.95 ID:iOU+G+6l
このスレって無添加とか人間用とか高級とかドイツとか欧米とかそんな単語だけに引っかかっちゃってる人多いように見える
無添加とか未利用とか未使用とか入っていないとかフリーとか区別がついていない人が調べた内容って意味あるんかね?
もっといえば、総代理店輸入元も基本そんなに頭良くないし、分かっていないところも多いと思うよ
英訳と和訳 が必要になるからなおさらだ
一部にはわかってる人もいるようだけどさ。
967わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 12:16:08.69 ID:480FCXkb
>区別がついていない人が調べた内容って意味あるんかね?

そう思うのなら、あなたが調べればいいのでは?
968わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 12:35:53.06 ID:iOU+G+6l
意味がないと思ってるから調べない
データベースとして有用なものにするには多大な知識と手間がかかるはず
知ってることがあったとしても公表する義理もない
トレーサビリティーとかないと君らが本当に必要だとしてるらしき情報は無理だよ
まぁ、中途半端な情報でも安心するならいいと思う
969わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 12:49:20.74 ID:480FCXkb
あなたがこのスレにいる意味が分かりませんよ
970わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 13:02:51.95 ID:DDqD+JeE
ナチュラルナースから返答来ました

すべてオーストラリアの原材料を使用し現地で加工しておりますので
ご安心してお与えください。

ナチュラルナースはチャイナフリーですね
971わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 14:09:06.59 ID:e6vsmIq5
>>970
乙乙
972わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 15:20:01.69 ID:VxkbwrQS
今さら気付いたんだが>>922にあがってるのは「自社工場」のブランドで
(※)がついてるの以外はチャイナフリーかどうかまだわからんのがある?
エボは調べた(代理店じゃなく、公式がカントリーロード並に詳細)。

>>965おつ!
アルモネイチャー、(※)つきで新テンプレ入りだね。

なんか意味ないって言ってる人がいるけど、疑うスタンスで見たら手作り以外
いや、自給自足以外疑えちゃうよ。
代理店の語学力気にするなら自分で訳せばいいし。
ここでみんなでできることしようってやってるだけだから。
各自の判断で利用してるスレでしょ。鵜呑みする人が、とか心配いらん。
973わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 21:32:55.54 ID:1uOvU1Fl
>>970
ありがとう!皆凄いね!
>>972
(※)がついていないのはまだ中国産未確認です。
974わんにゃん@名無しさん:2013/11/19(火) 21:49:53.09 ID:VxkbwrQS
>>973了解
チャイナフリー未確認

【アメリカ・カナダ】
ソリッドゴールド
ナチュラルバランス
バイネイチャー
ピナクルキャット
ワイソング
リーガル
ANF

【EU系】
グラウ
ザナベレ
ディーンズ
フィッシュ4
フォルツァ10
ボジータ

【オセアニア・その他】
ジーウィーピーク

新規 プロネイチャー、ナチュラル&デリシャス、ナチュラルチョイス(リニューアル後)
975わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 01:38:55.44 ID:7/UpvACI
ザナベレ、フィッシュ4、フォルツァディエチ
輸入元サイト、公式サイトで中国産未使用を明言
976わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 01:56:12.90 ID:+yXCztj+
バイネイチャー代理店よりチャイナフリー確認
977わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 15:00:33.81 ID:gZ/OnDg/
>>975さん>>976さん
乙です。ありがとうございます。
978わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 16:04:39.76 ID:GUwNQOQe
まあ、嘘だけどね
979わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 16:32:14.56 ID:af7ZQeqR
ビタミンとかタウリンとかは全部チャイナフリーって無理なんじゃね?
「チャイナフリーですか?」とか漠然と聞かないで
「ビタミンCとビタミンB12はどこ産ですか」とかって聞くと「実は」なんてのが出てくるんでは。
980わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 16:55:23.64 ID:7zCEMm28
>>979
仕入先は中国じゃないとは言え
その中国じゃない仕入先が中国産使ってるよきっと
981わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 18:57:24.57 ID:af7ZQeqR
>>980
んだんだ
982わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 19:15:27.54 ID:Wu8lcuZL
それでもいい!
みんな頑張ってるんだから、大きなお世話だ
てな感じの人いるね。
消費者目線じゃないよな
983わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 19:22:50.53 ID:af7ZQeqR
984わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 00:28:54.04 ID:dqkYDRyD
明確な署名のない情報を信じる信じないは自己責任ですよー
何かあっても知りませんよー

がネット使う上での暗黙の了解だと思うんだが…なんで喧嘩してんの
985わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 02:53:53.90 ID:81HCGMWs
真面目に調べてる人は親切すぎるよ
公式、輸入元で公表してる、またはわかるメーカーだけでいいと思うけどね
今のところ出てきたチャイナフリーメーカー、ソースありとなしを分けて表示してあげたほうがいいよ

まぁ本当に安心を求めるなら自分で調べるわな
986わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 07:59:11.01 ID:hm6N+4IN
情報の信頼度高い順のグループ別にテンプレがあると後々自分で裏取りするにしても調べやすくなると思う。

チャイナフリーに拘る人は自分でも再確認するようにとか、確定情報あれば書き込んでとか但し書きつけて。
987わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 09:11:43.40 ID:R0glAcjw
注意書き希望
チャイナフリーといっても中国原料が入ってる可能性あります
988わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 09:55:14.42 ID:3ZGF4s/V
見るほうが判断って、業者視線だな。嘘言わなきゃいい みたいな。
そもそも知りたがっている言うよりチャイナフリーだと言いたいだけなんじゃないか?
そうやって、勘違いさせられている消費者ここにいっぱいいるのに結局また犠牲者出すのか
消費者目線で考えてあげなよ
知らない方が幸せっていうのも有りとは思うけど
989わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 15:56:03.78 ID:FYQzDf6a
私はこのスレを参考に、自分でも色々調べてみた。
質問にも親切に答えてもらったし、感想も参考にさせて貰ったから、お礼のつもりで自分の調べた範囲でだけど書き込みさせてもらったよ。
疑いだしたらきりがないけど、なるべく良いご飯を探すのに役立つスレになるといいな。
親切な人がいなくなったら悲しいよ…。
990わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:39:22.21 ID:kOZunMam
私も凄くこのスレ参考にしてる
991わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 17:47:00.31 ID:rzTaN+fU
私は調べる時ビタミンとか細かく調べてるよ
米国内なら州名、それ以外は国名だけど。
日本からタウリン仕入れてるところはちゃんとJapanって書いてある
スレ終わりに反対派がつぶすとは。けっこう長い期間でやってたのに。
992わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 18:17:37.53 ID:BqNDYjFC
チャイナフリー反対派?
993わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 18:24:11.29 ID:rzTaN+fU
いや、ここで住民が調べて書くことに
994わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 19:37:20.36 ID:dqkYDRyD
>>988
消費者目線で〜というがここのスレの人達は一般の飼い主が殆どだろう
業者ではないから責任は持てない

このスレの情報を参考にするまでならいいと思う
ただ、確実に信頼できる情報ではないのに鵜呑みにするなってこと
自分で再度調べるなりしてくださいよ
995わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 19:48:10.56 ID:rzTaN+fU
>>994
だね。
まあ鵜呑みにする人はここ以外でも同じでしょう
間違ってた場合、「ショップの人に聞いた」だと利害含んでちと問題だけど
「2chで見た」ってのはさすがにないだろう
自分で確認するときの手助けになればいいんじゃないかな。
で、新スレだけどチャイナフリーと自社工場の印入りは残り数レスじゃ無理っぽいので
ブランド名だけINとOUT書き換えて、後から印付きの完成でどうだろう?
996わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 22:17:28.13 ID:H5o1W0FJ
アンチはシナ人なんでしょ
997わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 22:30:50.19 ID:k+3Xr4yv
【アメリカ・カナダ】
消去:ナチュラルハーベスト、ブルーウィルダネス
追加:プロネイチャー
【EU系】
消去:ヤラー
追加:アルモネイチャー、ナチュラル&デリシャス
【オセアニア・その他】
消去:クプレラ
追加:K9

でいいのかな?
カントリーロードやネイチャーズバラエティみたいに調べれば中国産使用もわかるし
未使用を明言してるところを書くのも参考にはなるよ。
あやしいと思えばさらにつっこんで聞く人もでるだろう
998わんにゃん@名無しさん:2013/11/23(土) 22:39:28.26 ID:xaFymRH6
>>997
いいんじゃないかな
中国産肉のジャーキー食って死んでる現状考えると
主原料以外はまあ今のところ即死はないみたいだし
メーカーに問い合わせようと思ったのも初めてだったし、議論するのは悪くないね
999わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 00:54:12.54 ID:/YgdZWcT
>>997
ナチュラルチョイス(リニューアル後)は?
1000わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 10:21:24.95 ID:tX2AX1RD
1000ならクプレラが眼球内にギチギチに詰まる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。