ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫のかわいさは絶対正義!
だが、野良猫へのエサやりは絶対悪です!

前スレ
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1343321353/

過去スレ
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!26
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1340719620/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!25
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335781473/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1334151151
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1332684846/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!22
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1330346703/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1329471357/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1328449018/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1325774518/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1322831175/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1320763912/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1320137519/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319554216/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319037664/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1318428760/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1318078285/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1317646364
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1317315086/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316879618/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1314352803/
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313201423/
2わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:53:11.29 ID:qBFa1KZx
餌やりは、動物の愛護及び管理に関する法律の第7条に違反します。
また、野良猫を増やし不幸な連鎖を拡大します。
さらに、周辺の野良猫を集めてしまうため、近隣住民に迷惑をかけ、
駆除や保健所送りにされてしまうことになります。

関わるなら保護して自宅で飼いましょう。
飼えないなら、かかわらないこと。

【参考】動物の愛護及び管理に関する法律より抜粋
>第七条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を
>十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、
>動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、
>又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
>2 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、
>その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
>3 動物の所有者は、その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として
>環境大臣が定めるものを講ずるように努めなければならない。


動物の愛護及び管理に関する法律
第五条 環境大臣は、動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めなければならない。
2 基本指針には、次の事項を定めるものとする。
一 動物の愛護及び管理に関する施策の推進に関する基本的な方向
二 次条第一項に規定する動物愛護管理推進計画の策定に関する基本的な事項
三 その他動物の愛護及び管理に関する施策の推進に関する重要事項


家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
第2 定義
この基準において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1) 動物 哺乳類、鳥類及び爬虫類に属する動物をいう。
(2)家庭動物等 愛がん動物又は伴侶動物(コンパニオンアニマル)として家庭等で飼養及び保管されている動物並びに情操の涵養及び生態観察のため飼養保管されている動物をいう。

8 逸走防止等
所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずるとともに、逸走した場合には、自らの責任において速やかに捜索し捕獲すること。
(1)飼養施設は、家庭動物等の逸走の防止に配慮した構造とすること。
(2)飼養施設の点検等、逸走の防止のための管理に努めること。


どこにも猫は特別などという文言は無い
3わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:53:39.22 ID:qBFa1KZx
敷地外へ放し飼いをしなくても敷地内でも事故は起りますし、
頻繁な鳴き声等の騒音も敷地内で飼っていても屋外なら周辺住民の迷惑になります。
又ふん尿の放置等により敷地外へと臭気がもれて迷惑となることもあります。

敷地外への放し飼いを前提にする勘違いはやめましょう。
ねこの飼育基準の屋外飼育についても逸走防止措置を講じた飼い方が書いてあるだけです。

そして第3項共通基準は、全ての家庭動物に対する共通の基準です。
その共通基準の7項の逸走防止等には、所有者等は、次の事項に留意し、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずることとあります。

共通基準ですから猫だけ除外などはありません。

猫の放し飼いが前提の屋外飼育ですと、共通基準に矛盾しますが、
屋外でも逸走させない飼い方(檻や柵等の使用)は出来ますし、これであれば共通基準とも矛盾はしません。


ちなみに、恒常的な餌やりは飼育者とみなされる。
「餌をやっているだけで、放し飼いをしているわけではない」は通用しない。


餌やりは野良猫を一カ所に集めてしまいます。
このため本来なら縄張りを持って適当に分散し目立たなかった彼らが目に付くようになり、
また野良猫による迷惑や被害も集中することになります。
これにより、近隣住民から疎まれ嫌われて、最悪の場合、駆除や保健所送りになることもあります。

また、栄養状態がよく個体密度が上がることから、交尾・出産の頻度があがり、不幸な子猫が量産されることになります。
この子達の多くは育つこと無く死んでいきます。

さらに餌やりがいることがわかると、そこに猫を捨てにくる人も後を立ちません。そうして、それらの猫もまた、疎まれ嫌われていきます。

このように餌やりは不適切な飼育方法として違法であるばかりでなく、
猫にとっても辛い結果をもたらします。

それが、このスレタイの所以です。


餌やりに反対する奴は虐待魔だと言う人がいます。
しかし、それは事実ではありません。
なぜなら、虐待魔はむしろ餌やり大賛成なのです。
餌やりによって人に懐いた野良猫は、虐待魔にとっても捕獲しやすく、
なおかつ頻繁に産まれる子猫は、彼らのかっこうのオモチャです。

もちろん悪いのは虐待魔です。でもそれに加担しているのが餌やりなのです。

だからこのスレタイ通り、餌やりは虐待幇助者なのです。
4わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:53:57.07 ID:qBFa1KZx
餌やりの妄想:
・餌をあげないと猫が餓死しちゃう
→嘘。猫は日本においては天敵もおらず食物連鎖の頂点にいる肉食獣。餌やりがなくても一定数は十分に生きていける。
・弱って死にそうな猫を放っておけない
→死にそうなら保護すべき。恒常的な餌やりを正当化する理由にならない。
・猫を個人で駆除することは違法
→嘘。迷惑をかけた猫を殺してはいけないという明確な根拠はなく、実際駆除されているし、駆除のみで罪に問われた者は報告されていない。
・餌やりに反対するものは猫嫌いの虐待魔
→ときどき虐待文を書くやつもいるが、多くは餌やりの問題点を指摘し、猫にとっても周辺住民にとっても良くないと訴えてる真の愛猫家。
・世に中、圧倒的に猫好きが多く、野良猫が迷惑という人間は心が冷たい人だ
→嘘。各地のアンケート調査では猫好きは3割弱。逆にに東京都でも鹿児島県でも、野良猫や放し飼いの猫に迷惑を感じている人が8割に上る。
・保健所では猫を引き取っていない
→嘘。一部引取り条件が厳しくなった自治体があるが動物愛護法の35条で各都道府県は引き取らなければならない。事実、昨年度も20万弱の猫が殺処分なってる。
・猫は放浪辟があるので放し飼いが良い
→嘘。放し飼いをすると動物愛護法の7条にある管理ができないばかりでなく、交通事故や感染症リスクが高いとして、国や獣医師、愛護団体でも室内飼いが推奨されている。

餌やりを正当化することはできない!
5わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:54:18.93 ID:qBFa1KZx
捨て猫が野生化、野鳥受難…東京・葛西臨海公園

・年間に約150種もの野鳥が飛来し、バードウオッチングの名所にもなっている
 東京・江戸川区の「都立葛西臨海公園」の鳥類園周辺で捨て猫が繁殖、一部が
 野生化して野鳥や巣が襲われる被害が今年に入って目立っている。専門家は
 「夏場はヒナが育つ季節だけに心配」と指摘するが、「野鳥の楽園」に捨てられる
 猫は後を絶たず、公園側も対策に頭を悩ませている。

 今年3月下旬、同公園内で、大けがをしたアオサギが発見された。アオサギは
 体長約90センチと国内最大のサギ。右羽を複雑骨折しており、傷跡などから
 猫に襲われたと推測された。職員が保護したものの、発見の翌日には死んで
 しまった。

 同管理所によると、猫による被害が増え始めたのは2、3年前から。
 ひっかかれたり、かまれた傷跡が羽や体にあるシギやツグミなどの野鳥が、
 年間20―30羽ほど確認されている。特に今年に入り、猫が水際で待ち伏せる
 姿や、巣を襲うなどの被害も目立つようになった。

 捨て猫は5年ほど前から増えたといい、「現在は、100匹近くいる」と指摘する
 職員もいる。同管理所では、捨て猫の数に比例して被害も増加していると
 みている。
 捨て猫に餌を与える目的で来園する人たちもいる。2年ほど前に「餌をあたえ
 ないで」と注意する看板を立てたが、すぐに壊されてしまった。

 鳥類園周辺には、環境省が絶滅危惧(きぐ)2類に指定しているアカアシシギや
 ホウロクシギの飛来も確認されている。

 今のところ、こうした希少種の被害は確認されていないが、同管理所は「今後
 襲われる可能性も否定できない。猫が悪者というわけではなく、捨て猫もけがを
 した野鳥も、結局は身勝手な人間の被害者なんですが……」と話している。




 捨て猫に餌を与える目的で来園する人たちもいる。2年ほど前に「餌をあたえ ないで」と注意する看板を立てたが、すぐに壊されてしまった。
 捨て猫に餌を与える目的で来園する人たちもいる。2年ほど前に「餌をあたえ ないで」と注意する看板を立てたが、すぐに壊されてしまった。
 捨て猫に餌を与える目的で来園する人たちもいる。2年ほど前に「餌をあたえ ないで」と注意する看板を立てたが、すぐに壊されてしまった。
6わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:54:37.61 ID:qBFa1KZx
希少コウモリ無残 久慈・内間木洞

久慈市山形町の鍾乳洞、内間木洞(判明分の延長6013メートル)に生息する県指定天然記念物の
コウモリが野良猫に大量捕殺されていたことが、特定非営利活動法人(NPO法人)コウモリの
保護を考える会(盛岡市、向山満理事長)の調査で分かった。9月上旬からの1カ月間で、
確認された死体は78匹。環境省の絶滅危惧(きぐ)種U類のニホンテングコウモリが大半を占め、
壊滅的なダメージを受けた可能性がある。野良猫による被害は、
猫を捨てた飼い主の心ない行為が招いた結果とも言えそうだ。

死体が確認されたのは、ニホンテングコウモリ、キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリの3種類。
いずれも洞入り口付近で、9月10日の13匹を皮切りに15日に39匹、18日に4匹、28日に18匹。
10月に入って4匹が見つかり、計78匹に達した。
死体は頭や胴、翼などの一部だけが残り、食いちぎられたような跡があった。
市教委から依頼を受けた同会が、入り口付近に赤外線ビデオカメラを設置して監視したところ、
2日夜、1匹の猫がコウモリを捕食している姿が撮影された。
猫は洞内に戻ってくるコウモリを待ち伏せし、約1メートルジャンプして捕獲。食べ終えると、
次の獲物を狙い、2時間で3匹を捕らえた。洞近くの集落で猫を飼っている民家はなく、野良猫とみられる。
78匹のうち、69匹を占めたニホンテングコウモリは日本固有種で、
100匹以上の生息場所はこれまで確認されていない。内間木洞も100匹以下とみられ、
向山理事長(65)は「生息数の70%が失われた計算で、

体維持の上で致命的となる可能性がある」と指摘する。
市教委は15日「野生動物による食害の可能性が高い」として、市に有害鳥獣駆除を申請。
許可が下り次第、わなを設置して猫を捕獲する方針。
コウモリの天敵はフクロウやアオバズクなど鳥類。一般に猫はコウモリを捕らえることはあるが、
主食にすることはないという。向山理事長は「野良猫が一度、コウモリを食べて味をしめ、
ここを狩り場と学習した。狩猟本能があるので、満腹でも襲い続けたのではないか。
狩りを楽しんでいるようなので始末に悪い」と語る。
希少種コウモリが猫によって大量捕殺されるのは全国的にも珍しく
「本来、自然界では起こりえないケース。結局、猫を捨てた人間のエゴが
生んだと言えるのではないか。飼い主のモラルが求められる」と警鐘を鳴らす。
7わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:54:57.84 ID:qBFa1KZx
小笠原の野良猫お引っ越し「野鳥守れ」捕獲作戦100匹、本土でペットにとは

 世界自然遺産登録を目指している小笠原諸島(東京・小笠原村)で、国の天然記念物オガサワラオオコウモリや珍しい野鳥などを襲う野生化した猫を、
捕獲して本土に送ってペットにする取り組みが地元のNPO法人などの手で進められている。今月からは捕獲作戦に島民も協力を始めた。

 猫は住民が飼っていたものが野生化し、人里から離れた場所に住みついて野鳥などを捕まえて生息している。
小笠原では1990年代半ばから、父島で固有種のオガサワラオオコウモリを襲ったり、母島で海鳥の繁殖地を荒らしたりする被害が深刻化している。

 NPO法人・小笠原自然文化研究所と都獣医師会などが、島の生態系にも悪影響があるとして2005年から捕獲を始めた。

 生け捕りされた猫は海を渡って本土に運ばれ、獣医師会の有志が無償で引き取ってペットとして育ててもらえるよう1〜3か月かけて飼いならしている。
その後、希望者に譲られ、これまでに100匹を超える猫に飼い主が見つかった。

 同研究所によると、野生化した猫は、父島と母島でまだ150匹はいるとみられる。絶滅危惧(きぐ)種のアカガシラカラスバトの生息を脅かしているとの指摘もある。
世界自然遺産登録の機運が高まったことから、地元の住民らも猫の捕獲協力に乗り出した。
都獣医師会の小松泰史副会長は、「捕獲した猫は寂しかったせいか、人に慣れると飼い主に深い愛情を示す。
世界遺産の候補地でもあり、責任をもって飼う大切さを訴えたい」と話している。

 世界遺産登録の評価報告書を作成する国際自然保護連合(IUCN)による現地調査が13日終了し、
調査にあたった専門家はこの取り組みについて「人道的なやり方で素晴らしく、良い意味でびっくりした。
NPOや住民が参加し、環境教育の機会にもなっている」と話した。
また、登録に向けた課題について、「外来種を持ち込まないようにチェックを強化することが必要」などと指摘した。
登録の可否は、来年7月の世界遺産委員会で決まる。
8わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:55:13.00 ID:qBFa1KZx
鹿児島県奄美大島 絶滅危機! 特別天然記念物クロウサギ


絶滅の恐れがある国の特別天然記念物、アマミノクロウサギを野生化した猫から守ろうと、鹿児島県奄美大島の5市町村で10月1日から、
飼い主に飼育猫の登録を義務付ける「飼い猫の適正な飼養管理に関する条例」が施行される。野良猫に捕食される被害が後を絶たないことから、
飼い猫の管理を強化し、捨て猫や野良猫を減らそうという試み。奄美群島の世界自然遺産登録に向けた環境作りの一環でもある。

 条例は、猫を飼育する飼い主は「終生にわたり飼養」に努め、住所▽氏名▽猫の名前−−を市町村に登録。首輪と鑑札の交付を受けると定めている。
また猫を捨てることを禁じ、屋内での飼育や猫の背中に個体識別のマイクロチップを埋め込むことも努力目標に掲げた。罰則はない。

 5市町村の中で、奄美市はさらに独自で、飼い猫以外の猫へのエサや水を与えることを禁止する。市によると、市内の飼い猫は推定約2500匹。
市環境対策課の伊東義久環境保全係長は「適正に猫を飼うことで不幸な捨て猫を減らし、希少野生動物の被害減少につなげたい」と話す。

 環境省奄美野生生物保護センター(同県大和村)の09年の調査では、山中の犬、猫のフンからアマミノクロウサギのほかトゲネズミ、
ケナガネズミなどの希少動物の毛や骨を確認。猫がアマミノクロウサギを捕食している写真も撮影された。
同センターは「条例で希少野生動物保護の意識が高まってくれれば」と期待している。

 奄美群島は03年、世界自然遺産候補地に選定されたが、国の検討会は希少野生動植物について「公的な保護の担保措置がされていない」と指摘。
アマミノクロウサギなどをどう守るかが課題となっている。

 希少動物の保護を目的にした飼い猫条例は、沖縄県北部の3村(国頭、東、大宜味村)が05年、国の天然記念物のヤンバルクイナを捨て猫の捕食から守るために制定。
世界自然遺産に決まった東京都小笠原村や、国の天然記念物のツシマヤマネコが生息する長崎県対馬市などにもある。
(毎日新聞8月17日)
9わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:55:35.72 ID:qBFa1KZx
ツシマヤマネコ 対馬山猫 学名:Prionailurus bengalensis euptailurus 南アジアから東南アジアに分布するベンガルヤマネコの亜種であるアムールヤマネコの変種として位置づけられた。
本亜種は日本では長崎県の対馬にのみ分布する。1960年代に劇的に発見されてマスコミなどで注目を集めたイリオモテヤマネコほど知られていないが、同様に絶滅が危惧される希少動物である。
ツシマヤマネコは1998年に初めて発表された哺乳類レッドリスト以来一貫して、絶滅の恐れが最も高い絶滅危惧IA類(CR)(環境省レッドリスト)に指定されている(イリオモテヤマネコは当初IB類で2007年よりIA類)。
1971年には国の天然記念物に指定されたが、いまだイリオモテヤマネコと同じ特別天然記念物への指定はなされていない。
1970年代以前には約300頭、1980年代には100-140頭と推定されていたツシマヤマネコは、1990年代の調査では90-130頭、2000年代前半の調査では80-110頭にまで減少した。
1996年には、野猫ないし野良猫から感染したと思われるFIV 感染症(いわゆるネコエイズ)のツシマヤマネコが初めて発見されている。
10わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:55:53.24 ID:qBFa1KZx
天売島に「猫条例」 ふん害防ぎ海鳥保護  登録・不妊手術義務づけ
(北海道新聞09/25 07:55)

 【天売】留萌管内羽幌町は、飼い猫へのマイクロチップ埋め込みや不妊手術を義務づける
「ネコ飼育条例」を、天売島を対象に制定することを決めた。

 約300匹に増えた猫による海鳥繁殖地への出没や、住宅地でのふん尿被害などを止めるため。
猫を対象にした同様の条例は日高管内浦河町が定めているが、野生生物保護を主目的とするのは
道内初だ。

 天売島内の猫のうち飼い猫は40匹ほど。条例は、これらの猫の登録を義務づけ、マイクロチップを
識別に使用する。自分の飼い猫以外への餌やりも禁止。罰則規定は設けない。一方で、
不妊手術費用の助成など飼い主への支援策も用意する。
11わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 20:56:10.28 ID:qBFa1KZx
沖縄本島北部に生息する国の天然記念物ヤンバルクイナが、野生化した野良猫に捕食されていたことが分かったと、山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)が18日、発表した。
これまでにも同様の指摘はあったが、同研究所はふんのDNA分析で確認した。
 ヤンバルクイナは推定で約1800羽しかおらず、環境省と沖縄県は猫の「排除」など対応策を検討する。
 同研究所によると、8月に同県国頭村の林道で採取したほ乳類のふんから、ヤンバルクイナの羽毛を発見。
北海道大先端科学技術共同研究センターが、ふんに含まれるDNAを分析し、猫のふんと判明した。
 現場近くでは野良猫が目撃されているといい、山階鳥類研究所の尾崎清明標識研究室長は
「ヤンバルクイナなどの希少動物と猫などを仕分けしないと前途多難。絶滅の危機が高い」と話している。
 沖縄県は、ヤンバルクイナの生息域が減少したとしてマングース駆除を進めている。

2001年12月19日(水) 山陰中央新報P23より
12わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 21:41:47.20 ID:qBFa1KZx
東京湾に戻れ…コアジサシ

 絶滅危惧種に指定されているコアジサシが葛西海浜公園(江戸川区)で営巣を始め、
相次いでヒナが誕生している。東京湾はかつて、数万羽が集まる全国有数の営巣地だったが、
環境の変化で飛来数が急減。近年は保護が課題となっており、関係者は同公園を繁殖地として守っていく必要があるとして取り組みを強化している。

昨年は12羽巣立ち

 砂浜のカラーコーンで囲った一角に、小さな鳥がひらり、ひらりと舞い降りる。正面から見ると、少し目つきが悪いこの鳥がコアジサシ。
草むらには、まだ羽も生えそろわない小さなヒナがよちよち。少し離れた砂地の浅いくぼみには、孵化(ふか)を待つ数個の灰色の卵が並ぶ。

 海浜公園では昨年、22年ぶりにヒナが誕生した。「震災による行楽自粛で人出が少なかった」(葛西海浜公園サービスセンター)ためとみられ、
震災から3か月後の6月に突然、営巣が始まり、夏場までに12羽が巣立った。

 今年、同園でコアジサシの最初の卵が見つかったのは5月24日。20日間ほどで、最初のヒナが誕生したといい、
保護に取り組むNPO「生態教育センター」(東村山市)の中村忠昌・主任指導員は「このまま無事に巣立ちを迎えてもらえれば」と期待する。

営巣適地が減少

 かつては東京湾沿岸では珍しい鳥ではなかったコアジサシも近年、繁殖環境が整わず、急減している。
コアジサシは本来、海岸や河川の砂地で繁殖する。1970〜80年代、都市化が進み適地が減少する中、代替地の役割を果たしたのが造成中の埋め立て地だ。

 多い時期には1シーズンに何万羽もが東京湾に集結。滑走路を拡張中の羽田空港にも飛来し、
航空機に鳥が衝突する「バードストライク」を引き起こす懸念から対策が取られたこともある。

 ただ90年代以降、新たな埋め立て計画が減り、造成された土地も工業地やふ頭として利用され始めると、飛来数が減少。
規模の大きな営巣地は大田区や、千葉県幕張、浦安エリアなど数か所になったという。

積極誘致が「吉」

 営巣地として利用してもらおうと、同園では今年、積極的な「誘致活動」を展開した。
5月中旬には砂浜の一部に保護区を設定。集団で巣をつくる性質を利用し営巣を誘うため、
コアジサシの模型を「デコイ」(おとり)として置いたこともあり、巣の数は70か所以上と、昨年を大幅に上回る。

 ただ、巣は外敵に発見されやすく、カラスや野良猫に襲われ、一夜にして壊滅することもある。
コアジサシ保護に取り組む日本野鳥の会の田久保晴孝さん(62)は「海浜公園という人工的な環境が幸いするかも」と期待する。

 人の出入りが多く、管理が行き届いた同公園は、カラスやネコが群がってくる可能性が少ないからだ。
田久保さんは「久しぶりに期待が持てる営巣地。来年以降も定着してくれれば」と期待している。(森重孝)
(2012年6月20日 読売新聞)

 ただ、巣は外敵に発見されやすく、カラスや野良猫に襲われ、一夜にして壊滅することもある。
 ただ、巣は外敵に発見されやすく、カラスや野良猫に襲われ、一夜にして壊滅することもある。
 ただ、巣は外敵に発見されやすく、カラスや野良猫に襲われ、一夜にして壊滅することもある。
13わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 09:30:11.37 ID:yrYO5btw
餌やりババァを殺せ
14わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 23:36:37.67 ID:C3gFJapZ
生後間もない子猫は母猫が育てる
母猫に餌をやるのが餌やり

トップクラスのバカだね
15わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 00:01:42.45 ID:wTLMr/C2
平成22年度 引取り動物 猫

飼い主から
成熟個体 15,386 幼齢の個体27,978
所有者不明
成熟個体27,521 幼齢の個体93,423


飼い主から 自由あり
所有者不明  無責任な餌やり由来
16わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 00:31:53.33 ID:+xM8hRUu
>>14  ID:C3gFJapZ

http://hissi.org/read.php/dog/20120901/QzNnRkphcFo.html
上記をみてください本日の全書き込みです

下衆が大好きキチガイ荒らし

スルー推奨

言ってる事も矛盾だらけの大荒らし

抽出 ID:C3gFJapZ (3回)

951 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 10:56:45.48 ID:C3gFJapZ [1/3]
無償で譲渡なんて鯔も行政もしてないよね
命養うのにお金がかからないと思ってるのは甘え。親の脛かじりや生活保護って恥ずかしいよねー。

自分が見学した鰤宅は立派なお家だったなぁ。ワンルーム鰤には遭遇したことないけどそんなにいるのかね。



だとさw
無償で譲渡なんてボラは幾らでもいます
そこに来てる鯔も無償と書いてるしな
大嘘はバレるぞキチガイ鰤

17わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 21:01:35.13 ID:vuJJJltw

前スレの続き

『 犬猫等販売業者から犬又は猫の引取りを求められた場合その他の終生飼養の責務の趣旨に照らして・・・ 』

↑は、ものすごく大雑把に言うと、
「犬猫等販売業者から犬又は猫の引取りを求められた場合でも、フツーの飼い主と同じ終生飼養の責任を求めますよ。」
って感じの意味だと思う。(自信無し)

なので、↓の3つの条文が並ぶと矛盾が生じる。

------------------------------------------------------------------------------------------------
・犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。
・所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。

・犬猫等販売業者から犬又は猫の引取りを求められた場合その他の終生飼養の責務の趣旨に照らして
 引取りを求める相当の事由がないと認められる場合には、その引取りを拒否することができる。
------------------------------------------------------------------------------------------------

フツーの飼い主からの引き取りは無条件なのに、犬猫等販売業者からの引き取りは、フツーの飼い主と同じ終生飼養の責任と比較して、相当の事由がないと認められる場合には、その引取りを拒否することができる。
って事になってしまうので意味が分からない。

文章の通りなら、
フツーの飼い主からの引き取りは無条件なのだから、犬猫等販売業者からの引き取りに、フツーの飼い主と同じ終生飼養の責任を求めるたところで、フツーに無条件で引き取られるはず。


実際は、飼い主からであっても、拾得者からであっても、第35条5項に基く 「大臣のアレ」 や、リピーター対策によって無制限には引き取られてはいないけど、
それでも ↑の3つの条文が、そのまま第35条に並ぶ事は考えられない。
18わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 21:03:02.28 ID:vuJJJltw

「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律案要綱」 は、変更部分のみを書き出したものだから、犬猫等販売業者について書かれただけで、
いかにも犬猫等販売業者からの引き取りだけが拒否できるかのようにも取れるけど、現行法でも実際には他の引き取りも無制限には行われていない。
そもそも、「飼い主からであっても、拾得者からであっても、条例で引取りを拒否できる事は、前例もあるし当たり前の事」 なので、法律案要綱は、それを前提とした話だった。

とすれば、改正後の第35条は、↓のようになってもおかしくない。

------------------------------------------------------------------------------------------------
・犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは、終生飼養の責務の趣旨に照らして
 引取りを求める相当の事由がないと認められる場合には、その引取りを拒否することができる。
・犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。
・犬猫等販売業者から犬又は猫の引取りを求められた場合も同じ。
------------------------------------------------------------------------------------------------

仮に↓のようになっても、「大臣のアレ」 や、リピーター対策仲間に、「犬猫等販売業者」 も加わっただけと考えれば矛盾しない。

------------------------------------------------------------------------------------------------
・犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。
・所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。
・犬猫等販売業者から犬又は猫の引取りを求められた場合も同じ。
 -----------------------------------------------------------------------------------------------

って事になればいいのになぁ・・・
19わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 00:36:29.25 ID:BMYtGOSY
売れ残った動物みんな引き取るのか、( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
20 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 01:25:51.27 ID:4/LqsuSN
>>18
いや、もう決まっているから。
次に改正法の35条全文を載せる。
21 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 01:27:16.41 ID:4/LqsuSN
(犬及び【猫】の引取り)
第三十五条  都道府県等(都道府県及び指定都市、地方自治法第二百五十二条の二十二第一項 の中核市(以下「中核市」という。)
その他政令で定める市(特別区を含む。以下同じ。)をいう。以下同じ。)は、犬又は【猫】の引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。
【ただし、犬猫等販売業者から引取りを求められた場合その他の第七条第四項の規定の趣旨に照らして
引取りを求める相当の事由がないと認められる場合として環境省令で定める場合には、その引取りを拒否することができる。】
2  前項本文の規定により都道府県等が犬又は猫を引き取る場合には、都道府県知事等(都道府県等の長をいう。以下同じ。)は、
その犬又は猫を引き取るべき場所を指定することができる。
3  【第一項本文及び前項】の規定は、都道府県等が所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。
4  都道府県知事等は、第一項本文(前項において準用する場合を含む。次項、第七項及び第八項において同じ。)の規定により引取りを行つた犬又は猫について、
   殺処分がなくなることを目指して、所有者がいると推測されるものについてはその所有者を発見し、当該所有者に返還するよう努めるとともに、所有者がいないと推測されるもの、
所有者から引取りを求められたもの又は所有者の発見ができないものについてはその飼養を希望する者を募集し、当該希望する者に譲り渡すよう努めるものとする。
5  都道府県知事は、市町村(特別区を含む。)の長(指定都市、中核市及び第一項の政令で定める市の長を除く。)に対し、
【第一項本文】の規定による犬又は【猫】の引取りに関し、必要な協力を求めることができる。
6  都道府県知事等は、動物の愛護を目的とする団体その他の者に犬及び【猫】の引取り【又は譲渡し】を委託することができる。
7  環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、【第一項本文】の規定により【引き取る】場合の措置に関し必要な事項を定めることができる。
8  国は、都道府県等に対し、予算の範囲内において、政令で定めるところにより、【第一項本文】の引取りに関し、費用の一部を補助することができる。
22わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 01:32:40.43 ID:bjcoPC/8
>>20
ソースは?
こんなにスパゲティボール状態の法律ってめずらしくね?
23 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 01:36:55.72 ID:4/LqsuSN
ちょっと修正。

(犬及び【猫】の引取り)
第三十五条  都道府県等(都道府県及び指定都市、地方自治法第二百五十二条の二十二第一項 の中核市(以下「中核市」という。)
   その他政令で定める市(特別区を含む。以下同じ。)をいう。以下同じ。)は、犬又は【猫】の引取りをその所有者から求められたときは、
   これを引き取らなければならない。
   【ただし、犬猫等販売業者から引取りを求められた場合その他の第七条第四項の規定の趣旨に照らして引取りを求める相当の
   事由がないと認められる場合として環境省令で定める場合には、その引取りを拒否することができる。】
2  前項本文の規定により都道府県等が犬又は猫を引き取る場合には、都道府県知事等(都道府県等の長をいう。以下同じ。)は、
   その犬又は猫を引き取るべき場所を指定することができる。
3  【第一項本文及び前項】の規定は、都道府県等が所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から
   求められた場合に準用する。
4  都道府県知事等は、第一項本文(前項において準用する場合を含む。次項、第七項及び第八項において同じ。)の規定により
   引取りを行つた犬又は猫について、殺処分がなくなることを目指して、所有者がいると推測されるものについてはその所有者を発見し、
   当該所有者に返還するよう努めるとともに、所有者がいないと推測されるもの、所有者から引取りを求められたもの又は所有者の発見が
   できないものについてはその飼養を希望する者を募集し、当該希望する者に譲り渡すよう努めるものとする。
5  都道府県知事は、市町村(特別区を含む。)の長(指定都市、中核市及び第一項の政令で定める市の長を除く。)に対し、
   【第一項本文】の規定による犬又は【猫】の引取りに関し、必要な協力を求めることができる。
6  都道府県知事等は、動物の愛護を目的とする団体その他の者に犬及び【猫】の引取り【又は譲渡し】を委託することができる。
7  環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、【第一項本文】の規定により【引き取る】場合の措置に関し必要な事項を定めることができる。
8  国は、都道府県等に対し、予算の範囲内において、政令で定めるところにより、【第一項本文】の引取りに関し、費用の一部を補助することができる。
24 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 01:45:32.58 ID:4/LqsuSN
25わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 02:33:08.16 ID:bjcoPC/8
>>24
なるほど。

所有者不明の犬猫については、7条4項
「環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、動物の飼養及び保管に関しよるべき基準を定めることができる。」
が不変だから、これまで通り法律上引き取りの拒否はできないわけだね。
殺処分の廃止が目標にされてしまったから、行政は大変だなw

あと、遺棄した場合の罰金が50万円から100万円に増額、犬猫へのマイクロチップの装着義務づけへ一歩前進か。

これで野良猫が減れば良いけどな。
26わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 17:58:06.28 ID:P0IFfYCc
>>24
法律を引用するなら改変せずに記載すべきだし、
改正案から勝手に条文を作ってアップするのは関心しない。
何が事実で何が創作なのか明確にしろ!
27わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 18:34:03.00 ID:sObHnVPa
>26
> 法律を引用するなら改変せずに記載すべきだし、

ちゃんと現行法と改正案読んだ?
特に恣意的な改変はしていないだろ。
現行法を改正案にしたがって機械的に置き換えただけのものだ。

> 何が事実で何が創作なのか明確にしろ!

「【 】」で囲われているところが改正案に従った変更点だな。
創作部分はないと思うよ。
28わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 18:58:17.89 ID:BMYtGOSY
衆議院のサイトがハッキングされてると思ってんだろw
29わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 19:41:04.83 ID:ePNdVTgR
>>23
なるほど、「その他」 とは、「展示動物の飼養及び保管に関する基準」 だって事になれば、
「フツーの飼い主のものとは別の終生飼養の責務がある」 って事になるから、例の2つの文章が並んでも矛盾しないね。


でもこの話は、自分的には、「展示動物の飼養及び保管に関する基準」 ではなく、「フツーの飼い主と同じ終生飼養の責任を求めますよ」 って意味だと思う。
この2つは、引取りを拒否される要因になりそうな部分の記述内容はほとんど同じだけど、引取りが 「やむを得ない場合」 の意味が全く違う。

何十万もする血統書付きの猫が、売れ残る事はあっても、「貰い手が見つからない」 事はありえないと思う。
なので、売れ残りが大量に殺処分される事は、それほど多くないと思う。

でも、リスクがあるブリーディングを行った結果、生まれながらに重度の疾患を持った子猫や、奇形猫などの、売り物にならない子猫は 「やむを得ない場合」 として無条件に殺処分されてしまう。
この 「やむを得ない場合」 は、リピーター対策では防げない。

なので
そーゆー問題などを防ぐ意味で、犬猫等販売業者に対しても、フツーの飼い主と同じ終生飼養の責任を求める場合がありますよ。 って話なのかと思ってた。
多少の疾患を持っていても、世話をすれば生き続ける事が出来る子猫などの引き取りを拒否する事で、フツーの飼い主と同じ終生飼養の責任を全うしなさいよ。 って話なのかと思ってた。

今回の法改正でも
犬猫等販売業者は、やむを得ない場合を除き、販売の用に供することが困難となった犬猫等についても、引き続き、当該犬猫等の終生飼養の確保を図らなければならないこと。(第二十二条の四関係)
って話があるし、↑の実現の為にも、引き取りを拒否する場合がありますよ。 って話な気がする。 
自分のこの話にも、少し無理があるなって気がするけど。
30わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 19:42:31.88 ID:nM6V1SkZ
>24
4 都道府県知事等は、第一項本文(前項において準用する場合を含む。次項、第七項及び第八項において同じ。)の規定により引取りを行つた犬又は猫について、
殺処分がなくなることを目指して、所有者がいると推測されるものについてはその所有者を発見し、当該所有者に返還するよう努めるとともに、
所有者がいないと推測されるもの、所有者から引取りを求められたもの又は所有者の発見ができないものについてはその飼養を希望する者を募集し、
当該希望する者に譲り渡すよう努めるものとする。

所有者がいないと推測されるもの、
所有者がいないと推測されるもの、
所有者がいないと推測されるもの、

「所有者不明」に完全野良も含まれますって宣言ですな。
これも一歩前進か。

法の趣旨からすると、行政は所有者不明の犬猫を引き取って所有者にかえすか、新しい飼い主を募集して譲り渡しなさいってことか。
殺処分はなくす方向だから、愛誤の皆さんも安心と。
31わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 19:51:51.39 ID:ePNdVTgR

現時点では、議員立法の内容がまとまった。ってだけの話だし、
このままでは、殺処分の数が減らないのは、受け入れ先の愛護団体にも責任があるとも取られかねない部分があるし、
馬鹿議員共が良かれと思ってまとめたであろう今回の改正案は、見方によっては悪意に満ちているとしか言いようがないし、

この後、環境省の人が、もう少しうまい具合にまとめてくれる事に期待するしかない。
32わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 19:54:37.13 ID:ePNdVTgR
>>31 は、>>30 のレスとは無関係です
変なのが挟まっただけです
33わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:02:28.82 ID:BMYtGOSY
このままで、殺処分の数を減らすのは、無責任な餌やりが所有者不明猫を増やさなければいい
34わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:25:05.22 ID:n/H6SRJc
>>31
え?
衆参可決して成立してるでしょ?
35わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:32:26.05 ID:ePNdVTgR
>>34
可決された内容を現行法にうまい事盛り込むための文章を作るのは官僚の仕事なのかと思っていた
違うの?
36わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:36:00.15 ID:OIe2Od/m
>>35
んなアホな。w
それなら国会で審議する意味がないじゃん。
>>24の改正案読んで見なさいよ。
官僚が後付けで書き換える余地がないように網羅されてるよ。
37わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:43:13.06 ID:ePNdVTgR
>>36
いやいや
法律案要綱は、変更点が決まったってだけの話。

だから、法律案要綱の文章は、「追加すること」  「例示すること」  「明記すること」 って記述になっている。
それぞれの話を、(第何条関係) と書かれている条項に加える文章を作るのは官僚の仕事。

たぶん
38わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:54:23.77 ID:ePNdVTgR
議会で決議された法案を、気付かれないような文章を官僚が勝手に書き加えて、馬鹿な議員が気付かなかったために、骨抜きにな法律になっちゃった。
とかって、しょっちゅうTVでやってるでしょ?
39わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 20:58:29.16 ID:BMYtGOSY
それ、何処の脳内TV?
40わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 21:01:08.32 ID:B1Ps0K6V
馬鹿相手にしてると馬鹿がうつるぞ
41わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 22:56:46.49 ID:ePNdVTgR
「実質的にはそんな感じ」 って話しか見つからないから、本来はそうではないみたいだね。
訂正するにも正しい答えが分からないので、是非>>40 にご教示願いたい。
42 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 23:14:35.60 ID:4/LqsuSN
>>26
>>27の言う通り、作為はない。
6項の【又は譲渡し】部分はちょっと文が繋がらなかったが、あえてそのままにした。
43 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 23:17:05.22 ID:4/LqsuSN
>>37-38
>>24は要綱ではない。
一言一句まで、どのように改正するかが書かれたもの。
これが可決されたということは、この法案の通りに法改正されるということ。

ついでに言うと、法案の文章作成は役人がやっている。
議員は立案とチェックを行なう。
官僚が文章に手を加えるとしたら、法案成立後ではなく提出前に巧妙に仕込む。
44わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 23:31:19.29 ID:ePNdVTgR
>>43
あ、ほんとうだ。
今まで違うの見てた。
細かい部分を読むのは今は無理だけど、やっぱり第七条第四項なんだね・・・。
残念です
45 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/03(月) 23:49:31.79 ID:4/LqsuSN
(動物の所有者又は占有者の責務等)
第七条  動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して、
   その動物をその種類、   習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、
   動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
2  動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、
  その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
3  動物の所有者は、その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として環境大臣が定めるものを講ずるように努めなければならない。
4  環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、動物の飼養及び保管に関しよるべき基準を定めることができる。








第七条
4 動物の所有者は、その所有する動物の飼養又は保管の目的等を達する上で支障を及ぼさない範囲で、できる限り、当該動物がその命を終えるまで適切に飼養すること(以下「終生飼養」という。)に努めなければならない。
46 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/04(火) 00:08:13.22 ID:iOVt806Y
>>45は間違い送信。

(動物の所有者又は占有者の責務等)
第七条  動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者として【動物の愛護及び管理に関する責任】を十分に自覚して、
   その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、
   動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え【、生活環境の保全上の支障を生じさせ】、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
2  動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、
   その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
3  動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物の逸走を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
4 【動物の所有者は、その所有する動物の飼養又は保管の目的等を達する上で支障を及ぼさない範囲で、できる限り、
   当該動物がその命を終えるまで適切に飼養すること(以下「終生飼養」という。)に努めなければならない。】
5  動物の所有者は、その所有する動物がみだりに繁殖して適正に飼養することが困難とならないよう、
   繁殖に関する適切な措置を講ずるよう努めなければならない。
6  動物の所有者は、その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として環境大臣が定めるものを
   講ずるように努めなければならない。
7  環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、動物の飼養及び保管に関しよるべき基準を定めることができる。
47 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/04(火) 00:16:46.60 ID:iOVt806Y
このスレ的なポイントは、今回の法改正では、【餌やり】の責任と【拾得者その他】の責任を回避しているということ。
つまり、改正前と状況は変わらないということ。
48わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 05:35:10.91 ID:otM3vNdl
野良猫を増やしたい等とほざいている餌やりは、
繁殖目的なのだから占有者として責務を負って然るべき
49わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 06:25:03.87 ID:oZAlxMf8
ええっ!? 第七条第四項は改正された後の事を言っているのか!
って事は
同じ 「所有者」 だし、 「同じ終生飼養の責務」 があるけど、犬猫等販売業者だけは、
「フツーの飼い主の場合と違って、わざわざ自治体で条例を作らなくても」 全国一律で法律として引取りをお断りする場合があるって事ね。
それなら悪い話じゃないね。
50わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 07:09:36.86 ID:qZjKyMxX
アスペがいると話が進まないからスルーしようよ
51わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 20:53:11.73 ID:oZAlxMf8

今回の法改正が何故このようなものになったのかを都合良く解釈すれば、もしかしたら、現在ではリピーター対策によって猫の引取りを求める数が減っているのかもしれない。

生後間も無い野良の子猫を人が目にする事は稀なのだから、そういった子猫を保健所に持ち込むのは主にその猫の飼い主であると考えるのが自然。
飼い主からの引き取りは、リピーター対策が有効なのだから、猫の引取りを求める数が大幅に減っていてもおかしくない。

それに、引き取った猫が固形物を食べられるまでに育っていなければ譲渡は出来ない。
保健所に収容される猫は、生後間も無い子猫が圧倒的に多い事を考えたら、譲渡先を探す事は不可能ではないのかもしれない。
そう考えれば今回の法改正も頷ける。


あと、よく考えたら、自治体ごとに独自の条例など無くても、保健所は引取りを回避できる。
各地の保健所のページでよく見かける、「予め電話が必用」 は、「引き取らなければならない」 を、多少は回避できるし、
仮に直接持ち込まれても、持ち込んだ人に今後は慎むように指導できるし、その猫の世話をしている人が分かっているのなら、その人を飼い主として猫を返却する事も出来る。

実際に調べてみたら、自分が住んでいる県では引取りを拒否できる条例なんてものは無かったけど、地元を管轄する保健所で現在収容されている猫は一匹もいなかった。
52わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:12:50.36 ID:7ckBwUJw
>>47
所有者不明猫に関する記述も何も変わっていないから、保険所はこれまで通りの扱いを続ける。
53わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:13:29.76 ID:7ckBwUJw
あ、>>52は第35条に関することね。
54わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:23:37.70 ID:oZAlxMf8
>>51 の補足
野良猫に餌を与えていた人の自宅の軒下で出産したら生後間も無い子猫を見つけやすいけど、その場合、飼い主からの引き取りにはならない事の方が多いはず。
こういった例は多いと思う。
55わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 21:48:48.06 ID:oZAlxMf8
あと >>23 >>46 スバラシイですね
助言にも感謝です
では
56わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 22:00:45.11 ID:fP3mHF//
>>47
法改正前だって餌やりが損害賠償を命じられた判例があるのに「改正前と状況は変わらない」とか何言ってるんだ?
57 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/04(火) 22:21:02.05 ID:iOVt806Y
>>52
所有者不明猫の引き取りに関してはその通りだね。
引き取った後のことが若干異なる。
58 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/04(火) 22:25:05.24 ID:iOVt806Y
>>56
法改正後も餌やりが損害賠償を命じられることがあるということだよ。

法改正の前後で状況は変わらない。
59わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 07:47:43.73 ID:H2NvrAVY
前回同様、今回の改正も主に動物取扱業に対する規制強化のようだね。
60わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 10:35:07.68 ID:+865Qjit
次は飼い主と餌やりの規制が必要だな。
供給だけを締め付けても、勝手に増える犬猫じゃ無意味。
61わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 11:05:28.56 ID:e/zl8bJQ
動物の譲渡しも第二種動物取扱業として届出が必要になったね
62わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 12:27:40.60 ID:+865Qjit
官報により、改正法が公布されますた。
http://kanpou.npb.go.jp/20120905/20120905g00193/20120905g001930043f.html

そのうち、こっちも更新されるでしょう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html
63わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 12:35:17.41 ID:+865Qjit
>61
それについては、環境省令まちだな。
保護鯔や里親鯔にも適用されることを望むよ。
64わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 18:45:33.84 ID:A3MbA8AR
登録の上で飼育に課税、
それに伴い放し飼いや餌やりの禁止、
関連商品にも課税、
避妊手術の義務化の上で繁殖禁止、
最低ここまでは必要。
65わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 19:19:11.04 ID:maA+f2zH
譲渡等を業として行う者が第二種動物取扱業として届出が義務化されるのは、
第九条や第二十四条関係の話ではなく、第三十五条の受け皿探しの気がしないでもない。
66わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 20:17:00.03 ID:maA+f2zH
誰かが世話をしている猫を捕まえて、殺処分目的で保健所に連れて来た場合、持ち込んだ人がその後猫を遺棄させないようにする為には引き取るしかない。 のは法改正前と同じ。
その引き取った猫を、飼い主に返還する努力規定が加えられた事は大きいけど、「所有者がいると推測されるもの」 を、保健所によっては 「所有者明示の有無」 と捉えられてしまうかもしれない。

放し飼いは禁止されていないし、所有者の明示も義務ではない.。
そもそも、所有者明示の無い猫が屋外に出歩いていても、所有者の有無を判断できる訳がない。
少なくとも、そういった猫を殺処分目的で保健所に連れて来た場合、何らかの罰則を受ける可能性がある事が分かるようにしてほしかった。

「マイクロチップを埋め込めば保健所に持ち込まれても安心」 などと、まるでタスポのときみたいな話にするではなく、本当に室内飼いを推進するつもりがあるのなら、
飼い主に返還する努力規定から外れた 「所有者がいないと推測されるもの」 とは、どのような猫を指すのかを明確にした方が良いと思う。
67わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 20:19:46.22 ID:kctZdWWW
ゴールは餌やり放し飼いの禁止
68わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 20:31:22.84 ID:maA+f2zH
住宅密集地に限った話なら
捨て猫が無くなるまではゴールは無い
69わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 21:31:30.66 ID:k3Z9kfhw
>>66
自分の飼い猫がいなくなったら、常識的に保健所等に問い合わせるでしょ?
持ち込まれていたらそれでめでたく飼い主の元に帰ってくる。
そういう飼い主がいない猫が誰かに譲渡されようと、殺処分されようと誰も困らない。
そういうことだ。
70わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 21:32:54.65 ID:k3Z9kfhw
>>68
自然が残っている場所ならなおさら外来種の猫がいてはいけない。
71わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 21:34:19.68 ID:pQFlb2VX
>>69
アスペ(ID:maA+f2zH)はスルーでいいよ。
72わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 21:41:04.33 ID:maA+f2zH
うん
是非スルーでお願いしますw
73わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 23:03:23.06 ID:xUBqxRZe
>>66
所有者がいる猫は規定より長く留め置く弾力的運用は結構多いらしい。
一般の方に暫く預かってもらう事もあるらしいがなんだったっけアレ・・・
74わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 23:29:29.74 ID:nxzmKc5b
「所有者がいないと推測されるもの」
元は遺失物法扱い、自活猫なんて物は居ないw
75あん ◆yJ/QtbRIfE :2012/09/06(木) 01:27:04.99 ID:LUD8wcTj
よくとある湖に友達と行ったが、ババァが車でわざわざ来て住み着くネコにエサやってた ウォーキングのおばさんとか 湖ならいいでしょ?
76わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 01:55:55.51 ID:xNrfNSsx
とある湖にバサーがブラックバスを放流しました どうしましょ?
77わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 09:48:24.52 ID:97dBhOch
どこそこならいい、って考え自体が。
管理外のもんに半端に関わる最低行為は大人のやるこっちゃない。
78わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 18:22:41.81 ID:8IHYXlBl
>76
地道に駆除するしかないねえ
79わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 18:37:15.31 ID:zrbeNPJw

第三十五条 で引き取った猫の譲渡先になる団体が、今後は、「第二種動物取扱業」 の届出が必要だって事だよね?
それについて、地球生物会議ALIVE様が、次のように言っていた。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第二種動物取扱業は届出制で、「飼養施設を設置して動物の譲渡等を業として行う者」が対象となっており、公園動物も含まれます。
                                                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

公園動物の譲渡等を業として行う者は、第二種動物取扱業に含まれるって事になる。
地域猫活動も、「飼養施設を設置して」 いるとも言えなくも無いし、
世話をしている猫を譲渡するのなら、規模によっては第二種動物取扱業の届出が必要になる。

って事は、もしかして、公園は、第三十五条 で引き取った猫の譲渡先となりうるって事?

もしそうなら、これ程スバラシイ法改正は無いと思うのだけれども、誰か分かる人いる?
80わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 18:40:17.74 ID:zrbeNPJw
× 譲渡先
○ 譲渡の委託先
81わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 18:52:05.14 ID:khKbpck0
>79
公園動物って何なんだ?
82わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 18:54:33.99 ID:zrbeNPJw
>>81
何なんだろうね?
「譲渡」 なんだから、公園内の 「ミニ動物園」 的なものではないよね。
83わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 19:31:35.80 ID:zrbeNPJw
今まで保健所で殺処分された成猫の数はそれ程多くはないから、今後保健所に引き取られた成猫の譲渡を愛護団体に委託しても、数的に考えれば何とかなるかもしれない。
でも、子猫の引き取りの中には、離乳後の子猫も数多く含まれるはずだから、そういった子猫を救うためには譲渡の委託先は多いに越した事はない。
離乳前の子猫の殺処分を減らすのは、リピーター対策に頼るしかないけど・・・。

なので、地域猫活動で、譲渡の活動もしていて、猫の数的に余裕がある公園なら、引き取られた猫の譲渡の委託先になりうるし、そうなればいいなぁ。 と、思う。
84わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 19:44:31.43 ID:cj8RNa/E
>>83
公園は猫の養殖場じゃねーよ
85わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 19:44:35.87 ID:xNrfNSsx
有料会員制愛誤団体の造語を真に受けるは、飼育施設の定義を調べるでもないは、真にキチガイらしくてよろしいよね。
86わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 19:53:42.63 ID:zrbeNPJw
>>85
第二種動物取扱業の飼育施設の定義って決まってるの?
「省令で定める数以上の動物を飼養する場合に限る」 のように、飼養する数すら決まっていない話なのだから、>>63 が言うように、環境省令待ちなのでは?
87わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:00:38.19 ID:+M71tZZ9
>>63
>保護鯔や里親鯔にも適用されることを望むよ。

これらは改正前から明らかにクロだったんだから、第二種が新設されたからには適用されるでしょう。
自治体によって管理され、匿名性も無くなるのはキチガイ愛誤にとっては不都合かもしれませんが。
88わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:23:49.72 ID:xNrfNSsx
業かどうかだけどね、地域猫とか馬鹿の妄想は措いといて
89わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:27:25.05 ID:zrbeNPJw
>>88
どのような勘違いをしているのかが分かり易すぎて痛々しい。
90わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:27:46.67 ID:+M71tZZ9
>>88
猫愛誤だけが異常なんだよ。

鳥愛好家は今回の改正前からこんな認識みたいよ↓

http://www.avian.jp/dealer.htm
91わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:37:10.17 ID:zrbeNPJw
>>79 は、ほんとうに分からない話だし、>>83 は、自分の勝手な希望だけど、殺処分を回避できるのなら良い話だと思わないのか?

などと、お前等に対しては白々しい事を言いつつ、自分も含めて、馬鹿同志で話し合ってもは埒が開かないと思うので、
明日◆7QmTk6h8F6 サンあたりの回答がある事を期待して、寝ます。
92わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:49:48.65 ID:xNrfNSsx
お前>>79の妄想がほんとうに解らない話
93わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 21:09:14.29 ID:+M71tZZ9
>>92
変なの召還しないでいいよ。
寝るとか言いつつ、まだ見てるんだからw
94 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/06(木) 22:05:15.91 ID:/ajhbTiu
何について俺の回答が欲しいのか分からないな。
95わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 22:13:32.50 ID:+M71tZZ9
>>94
分かってるだろうが、明らかに正常じゃないから構ってもスレのノイズにしかならないよ。
もうネタにすらならない。
96わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 23:54:53.29 ID:PjPQJO/M
>>90
その話は本当だよ。
自分は文鳥も飼っているけど、繁殖させて里親に譲渡している愛好家たちは、ほとんど届出をしているよ。
もちろん、無償で譲渡している人たち。
97わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 23:55:48.78 ID:PjPQJO/M
ごめん、届出じゃなくて登録ね。
98わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 05:44:44.46 ID:3GeFQBKI
>>94

「第二種動物取扱業は届出制で、「飼養施設を設置して動物の譲渡等を業として行う者」が対象となっており、公園動物も含まれます。 」

って、ある団体の人が言っていたのだけれども、ここで言う 「公園動物」 って何?
99わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 18:51:05.40 ID:3GeFQBKI

>>94 まとめ直すとこんな感じ

第二種動物取扱業は、詳しい話がまだ何も出ていない状況なのに、動物愛護管理のあり方検討小委員会で委員として発言していた中の一人が、
自身が代表を勤める愛護団体のブログに、 第二種動物取扱業について、「公園動物も含まれます」 と、書かれていた。

なので、仮に 「公園動物」 が、地域猫を指すのであれば、次のような事が言えるかもしれない。

↓の2つは、たぶん事実。

・第三十五条で引き取られた猫は、改正動物愛護法第三十五条第六項に基いて、第二種動物取扱業者へ譲渡を委託できる。
・第二種動物取扱業とは、飼養施設を設置して動物の譲渡等を業として行う者をいう。

以下妄想

・地域猫活動も、ある意味 「施設を設置」 して猫を飼養していると言えるのだから、第二種動物取扱業の条件から外れない。 かもしれない。
・地域猫活動は、地域猫の飼養を希望する人がいれば譲渡する事もあるので、後に発せられる環境省令の内容によっては、第二種動物取扱業の届出が必要になる。
・第二種動物取扱業者は、改正動物愛護法第三十五条第六項に基いた委託を受ける事ができるのだから、地域猫活動も、場合によっては第三十五条で引き取られた猫の受け皿になれる。 かもしれない。


ってなればいいなぁ・・・。 と、思うのだけれど。 ◆7QmTk6h8F6 サン 、 ↑ の話はどう?
100わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 19:02:28.19 ID:SVpLjg0F
>>96
鳥愛好家と違って、地域住民を敵にまわす言動ばかりしている非常識な人たちは、ネット上でも動物取扱業者標識の表示が
義務になったら困る人が多いだろうね。
猫のような比較的大きな愛護動物を反復して仕入れて有償譲渡しているんだから、それが当然なんだけど。
公衆衛生の面からも、無知無教養な人たちが多数の動物を扱うのは危険。
101わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 20:28:59.37 ID:3GeFQBKI
可愛がっている文鳥に子供を産ませて、飼い主と親鳥が協力してヒナを育て上げて、その子の譲渡先の人が喜んでくれたなら、
飼い主にとっても、文鳥にとっても、これほど素晴らしい事はないよね。

だから何なんだって話ではないんだけどね。
オヤスミー
102 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/07(金) 22:16:03.45 ID:ye3p4moM
>>99
地球生物会議ALIVEのブログだね。
同ページに注釈として「第二種動物取扱業の届出が必要になったのはシェルターを持つ動物愛護団体等です。」とある。

また、ALIVEのホームページにはこうある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「第2種動物取扱業」を新設し、届出制とする

非営利で飼養施設を設置し、動物の譲渡等を行う業は多々ありますが、これまで登録の対象とはされてきませんでした。
今回は、非営利であっても実際に動物を飼養し、譲渡、展示等している者を第2種動物取扱業(公的訓練学校等営利性のない展示・訓練も含む)
と位置付け、届出制とする案となっています。
これまで動物取扱業の対象とはなってこなかった動物愛護団体の飼養施設や、営利性のない公園の展示施設、公的訓練学校なども含まれます。
飼養施設を設置する事業所ごとに、動物の種類、数、施設の構造規模、管理方法等について、都道府県知事等への届出が義務付けられ、
基準遵守義務、勧告・命令、報告徴収及び立入り検査等の規定が設けられることになります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

法律の解釈をするときにはその目的と正義を抑えなければいけない。
第2種動物取扱業新設の目的は、動物愛護団体等の非営利団体にも動物の適切な飼養と管理を求めるものである。
これに照らせば、公園動物とは来園者から対価を得ないで展示等され飼養されている動物のことである。

地域猫は第三十五条で引き取られた猫の受け皿には成り得ない。
仮に拡大解釈でそのような動きがあった場合には厳に戒めなければならない。
103わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 22:36:04.56 ID:PdSbcZHE
それ展示動物 公園動物は全くの造語
飼育施設は環境省通達の通り、地域猫が当てはまるわけがない
104わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:01:40.75 ID:3GeFQBKI
>>102
シェルターを持つかどうかは、地域猫活動でそれが認められるかどうかによるのだから、「施設の設置」 がどのような物かによって違うでしょ?

>公園動物とは来園者から対価を得ないで展示等され飼養されている動物のことである

展示だったら今まで通り動物取扱業の登録が必用だけど、現時点でいったいどこに動物の展示が第二種動物取扱業に含まれる事になったと記されている?

ってゆーか、今までさんざん 「営利か非営利かに関わらず」 って、文鳥の人も言ってくれているのに、お前も ID:xNrfNSsx と同レベルかよ。
ガッカリだな・・・
地域猫の譲渡に、仮に金を取ったとしても、避妊手術に助成金が出ていたとしても50%近くは自腹を切っているのだから、それを徴収するのは当然の権利と言えなくも無い。 けど、俺だったら無償で譲渡する。

んじゃ
105わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:11:33.03 ID:2jxps2rD
「へえ、公園の野良猫って、展示動物だったんだ。知らなかった・・・」












なんて言うわけないだろ。馬鹿じゃね?
展示動物ならちゃんと檻にいれるかリードつけとけ!
106わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:13:27.12 ID:PdSbcZHE
一種も二種も動物取り扱い業として放し飼いの地域猫がどうにかなるとでも思ってるのかな?w
107わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:20:19.77 ID:3GeFQBKI
>>102
>営利性のない公園の展示施設、公的訓練学校なども含まれます。
ごめん書いてあった。
108わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:22:10.15 ID:PdSbcZHE
どのような勘違いをしているのかが分かり易すぎて痛々しい。
109 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/07(金) 23:26:54.74 ID:ye3p4moM
>>104
文鳥の人は、前回の改正から非営利で届出義務はないにもかかわらず高い意識を持って動物取扱業の届けを出していたという話であって、
今回の改正では、公園の展示動物など非営利で今まで届出義務がなかったものにも第二種動物取扱業として届出義務を課すというものだ。
110わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:40:53.80 ID:3GeFQBKI
>>108
>>103 のお前も同じ

>>109
初めから、妄想だったからね・・・。
でも、まだ、第2種動物取扱業について、>>99 のように、「そうなればいいなぁ。」 とは思っている。

酷い事言ってごめんね
111わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:44:52.15 ID:PdSbcZHE
>>79
どのような勘違いをしているのかが分かり易すぎて痛々しい。
112わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:46:40.32 ID:3GeFQBKI
業かどうかだけどね、地域猫とか馬鹿の妄想は措いといて

痛々しいなw
113わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:47:39.90 ID:SVpLjg0F
>>109
非営利と無償は意味が違うから、その辺も環境省令待ちだね。
114わんにゃん@名無しさん:2012/09/07(金) 23:55:26.10 ID:PdSbcZHE
>>112
>>90

痛々しいw
115わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 01:43:21.60 ID:Y/1fQ+Q8
おまえらそんなんで猫と接していて単純に楽しいの?
116わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 06:42:10.78 ID:NVAdPT1h
野良猫に餌やってる奴ってどうして頭おかしい連中が多いの?
117わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 08:48:26.98 ID:4+I7Txwa
>>116
頭がおかしいから、猫に餌なんかやるんだよ。
118わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 09:11:16.52 ID:7emkshPZ
[業として]の意味を調べなよ
文鳥の人はそれが言いたかったんじゃね?
119わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 10:04:07.04 ID:7emkshPZ
>>88が痛々しいということで解決済みだった
勘違いしたスマンw
120わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 10:12:12.76 ID:wasKrmh9
アスペは馬鹿過ぎて愛誤にも相手にされないから、このスレに妄想を書き込むのだけが生き甲斐なんだよ。
愛誤には逆らえないけど、このスレには絶対悪の虐待者ばかり(妄想)だから、批判されても相手を馬鹿扱いすれば済むし。
人と違う事を言って悦に入りたいだけの馬鹿だから、主張の内容は矛盾だらけで相手をするだけ無駄。
発達障害の上に妄想性障害があるから、中途半端に相手をすると、◆7QmTk6h8F6みたいに依存されるぞ。
女性はリアルでこういうタイプの中年に社交辞令でも気遣った言葉をかけたりしたら危ないから気をつけて。
121わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 11:41:37.64 ID:ZrPopv5S
さいたま市の動物指導センターなんか、何も聞かれたことないな。
持ち込んで、サインして、「いつもありがとう」なんて、
逆に感謝されている。
ホームページでは、予約が必要みたいなことが書かれているが、直接持ち込んでも問題ない。
埼玉県は一応地域猫を推進しているようで、表向き引き取りはやっていない
というポーズはしているけど、直接持ち込むと素直に引き取ってくれる。
猫の命より人の衛生環境を優先するのはもっともだから、ダブルスタンダードで
対応しているというのが実情だろう。
今まで、31匹持ち込んだ。合掌。
122わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 11:55:51.75 ID:7emkshPZ
どういった話の経緯で「いつもありがとう」なんだよ?
そんなダブルスタンダードねえよw
123わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:16.65 ID:S5dGIVTh
[業として]の意味を調べなよw
124わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 13:06:57.85 ID:4+I7Txwa
ごう ごふ 1【業】
@〘仏〙〔梵 karman〕身体・言語・心による人間の働き・行為。行為は必ずその結果をもたらし,また現在の事態は必ずそれを生む行為を過去に持っているとする思想は,インド思想に広く見られる。カルマ。羯磨かつま。⇔果報。
A人が担っている運命や制約。主に悪運をいう。「━が深い」
大辞林 第三版
125わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 13:40:39.66 ID:S5dGIVTh
動物指導センターはいんぎょうですw
126わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 17:47:38.20 ID:LOP9SJTt
>>104 を見ると、「酔っ払ってると三行までしか読めない」 って事がよく分かるよネ!

せっかく >>102 で素晴らしい回答をいただいたのに、申し訳有りませんでした。
◆7QmTk6h8F6 サン どうもありがとうございました
127わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 19:07:11.68 ID:LOP9SJTt
>>121
保健所がどのような猫を引き取っているのかを調べるためには、保健所の収容動物を調べれば分かる。
以前から関東の保健所の収容動物は何度も見ているけど、最近は、激減と言ってもいいほど収容動物の数は減っている。
現在は何故か埼玉県の収容動物は閲覧不能だったけど、東京都や神奈川県は当たり前だとしても、千葉県も、群馬県も、負傷動物以外の猫の収容はほとんど無い。

保健所は、ちゃんと対策をしている。
これが全国的な話になれば譲渡先の心配は要らない。
でも、離乳前の子猫は、収容動物として公表しても意味が無いから情報が伏せられているだけなのかもしれないけどね。
128わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 21:49:39.27 ID:ZrPopv5S
>>127
埼玉県は、保健所で犬を、動物指導センターで猫を処分とすみ分けしている。
一般的な保健所では、猫を引き取りしていないのがポイント。
県内では、一見すると猫を処分していないと、引取りをしていないよと見せかけておいて、
バンバン引き取り処分する。
保健所では猫を引き取っていませんと公言して、動物指導センターでは快く引き取ってくれる。
129わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 22:10:03.41 ID:S5dGIVTh
>負傷動物以外の猫の収容はほとんど無い。

愛護の常套句w
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
130わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 06:23:54.80 ID:x99il1na
>>128
「埼玉県 収容動物」 で検索すれば動物指導センターが出てくるのだから同じ事。
その動物指導センターのページで 「保護・収容したねこの情報 」 が、現在閲覧できなくなっている。

環境省の収容動物データ検索サイトの迷子動物検索で調べても、埼玉県の猫は1件だけ。
(以前は関東地方にあてはまる条件で検索すると70〜80件程度あったはずなのに、現在では17件しか出てこない。)

埼玉県の動物指導センターは、センターから新しい飼い主へ猫を直接譲渡できる制度があるみたいだし、
HP内に「動物保護団体(動物指導センターの認定譲渡団体)から譲渡を受ける」 という項目があるのは素晴らしい。

埼玉では、既に、法改正後の 「殺処分がなくなることを目指して」 が実践できているのかもしれないね。

131わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:28:32.65 ID:5XFKGL80
いくら保健所や愛護センターなどが殺処分を減らそうと努力しても、野良猫を際限なく供給する連中がいるかぎり、殺処分はなくならない。

その連中とは、言うまでも無く「餌やり」「外飼い」。

猫も犬と同等に管理されることを強く望む!
132わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 20:08:51.20 ID:x99il1na
(平成22年度統計)------------------------------------------------------------------------------------

殺処分数           152,729
殺処分数のうち幼齢個体  96,009

(注)合計欄の引取り数は、成熟個体と幼齢の個体の計である。(幼齢の個体は離乳していない個体)
   成熟個体と幼齢の個体を区別していない自治体にあっては、成熟個体に計上している。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

猫の殺処分は、離乳前の子猫が圧倒的に多い。

離乳前の捨て猫は、拾っても育てられない場合がある事や、放っておけばカラスの餌になってしまう理由などから、保健所に届けられて所有者不明猫として殺処分される事が多いはず。
それに対して、離乳前の野良の子猫を探し出すのは、不可能といってもいいほど難しい。

餌やりや外飼いに対してのみ殺処分の責任を押し付けるのは間違っている
133わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 22:28:00.73 ID:pyafL1h1
離乳前の野良の子猫を探し出すのは、不可能といってもいいほど難しい。
でも
猫の殺処分は、離乳前の子猫が圧倒的に多い。

リピーター対策で飼い主からの引き取りは制限されることを鑑みると
なぜか無責任な餌やりや外飼いの増やした子猫は見つかるという不思議w
134わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 22:37:29.93 ID:x99il1na
「離乳前の野良の子猫を探し出すのは、不可能といってもいいほど難しい。 」
これさえ分かってもらえればそれだけで十分です。
135わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 22:40:55.83 ID:AfjhlPSW
>>134
動かないから見つけたら簡単に捕獲できるのでわ?
136わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 22:44:59.20 ID:lanpSv6U
>>132
>それに対して、離乳前の野良の子猫を探し出すのは、不可能といってもいいほど難しい。

え!? それって、誰の意見?
猫は、少し大きめの庭や公園にある植え込みとかで出産する。
生まれて2〜3週間は「ミーミー」と鳴くなら生まれるとすぐわかる。
うちの庭でも、以前は毎年のように子猫が生まれ、そのたびに処分していたよ。
彼らにとって不幸なのは、母親がいないときに限って鳴くんだよ。
だから、すぐ捕獲できる。
公園でもときどき子猫の声がするから、その気になれば見つけられると思うよ。
137 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/09(日) 22:51:33.28 ID:8uOlm21j
>>134
その認識が間違っている。
探すのではなく、遭遇するのだよ。
138わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 22:51:41.71 ID:x99il1na
>>135
離乳前の野良の子猫を見つけた事ある?
俺は、野良の子猫の声は聞いた事はあるけど、見つけるのは無理だった。
人が見つけられる場所で子育てしているのなら、人が見つけるよりも先にカラスに食われると思う。

>>136
保護してやれよ。
何の為にこの板にいる?

>>126 的な理由で、今日は寝る。
139わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 22:52:26.61 ID:x99il1na
>>◆7QmTk6h8F6

くだらねえ
140 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/09(日) 23:00:52.63 ID:8uOlm21j
また酔っ払ってるのか?
141わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 00:00:15.81 ID:pyafL1h1
ID:x99il1naは常時ラリッてるんだよ

殺処分数           152,729
殺処分数のうち幼齢個体  96,009

餌やりや外飼い増やして誰かが保護した結果がこれだからw
142わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 00:52:03.51 ID:fN23wS6C
>>138
俺がここにいるのは、餌やりたちに文句を言うため。
野良猫に餌やって繁殖させんじゃねえ。
余計な手間とらせるな。
・・・ってね。
143わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:40:10.30 ID:irJSlyDk
盆暮れ正月クリスマスに土日…
ずっと一人で酒飲んで2ちゃんねるに書き込み…
しかもほぼエア餌やり…
哀れ…
144わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:55:51.44 ID:RhbedhVd
(平成22年度統計)------------------------------------------------------------------------------------

殺処分数           152,729
殺処分数のうち幼齢個体  96,009

(注)合計欄の引取り数は、成熟個体と幼齢の個体の計である。(幼齢の個体は離乳していない個体)
   成熟個体と幼齢の個体を区別していない自治体にあっては、成熟個体に計上している。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

猫の殺処分は、離乳前の子猫が圧倒的に多い。
離乳前の野良の子猫を探し出すのは、不可能といってもいいほど難しい。

餌やりと殺処分は無関係

145わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:59:06.07 ID:irJSlyDk
>>144
寝小便するなよアル中
146わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 03:31:36.37 ID:M62pQlz9
今日も野良猫、地域猫、外飼い猫がたくさん車に轢かれて死にますように。
猫エイズ、猫白血病、バルボが蔓延しますように。
ノミやダニでクソ猫が苦しみますように。
147わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 08:48:38.06 ID:EQcO76Fa
>>144
離乳前猫は発見が難しい

発見が容易な飼い主が持ち込んでいる

餌やりが原因ではない
って感じか。
餌やり猫は異次元で出産してんの?
今年の春も川沿いの草むらで何故か一匹だけになった生まれたてっぽい猫をみつけたが。
さすがに不憫になって人通りの多いとこの草むらに移動させたったわ。
148わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 09:30:39.53 ID:8vICx6Ff
野良の子猫は発見が難しい→発見の容易な外飼いと常習的な餌やりが持ち込んでいる


子猫の殺処分が多いのは駆除人は関係ない
これが正解
149わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 10:18:25.55 ID:u9m53v1w
野良の子猫はよく居るけどなぁ
知らないだけじゃ?
うちの近くの餌やり禁止の公園、子猫に餌やってる人居るよ
離乳期って言うけど、そもそも子猫は母猫が乳あげたら育つんだけど…
150わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 10:59:48.18 ID:J5o7Fqgw
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/shingi/singih18/files/kaigiroku2.pdf
第2回東京都動物愛護管理審議会会議録


この表の3をご覧ください。こちらは平成17年度に捕獲収容した動物、引取りをした
動物等の内訳でございます。捕獲・収容、飼い主からの引取り等の内容と、それから成
犬、子犬、成猫、子猫、その他と分かれておりますが、全体の引取り数は平成17年度は
9,152頭ございました。
その中で特徴的なのが子猫で、拾得者、拾ったという方から引き取った動物が4,873
頭、圧倒的に多いというのがわかると思います。それに対しまして、成犬と子犬で比較
していただきますと、犬の場合は成犬の方が2,800頭に対して子犬が77頭、非常に子犬
が少ないということがわかると思います。この要因でございますが、飼い主意識の向上
や不妊去勢手術の普及、ペットが飼えるマンションの普及ですとか、それから室内飼養
の普及によりまして、犬が捨てられるとか、犬の場合は町中で繁殖するということが、
もうほとんどなくなってきたということです。それに対しまして、子猫の引取りがまだ
まだ多いというのは放し飼いですとか、それから飼い主のいない猫、いわゆる野良猫で
すけれども、そういう自然繁殖によりまして、町中で生まれてくる猫が引き取られると
いう事例が非常に多いということがわかります。
151わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 11:09:12.55 ID:EQcO76Fa
>>144
今どんな気分?
152わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 12:23:18.07 ID:u9m53v1w
>>150
こりゃ犬みたいになるね
野良猫はなくそうって方向にしましょうって意思を固めてきてる
153わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 18:37:35.74 ID:RhbedhVd
>>150
例えば、庭で餌を与えていた猫が自宅の軒下で出産したら子猫は見つけやすいはず。
その場合、本来は飼い主からの引取りになるべきだけど、「野良猫の子供」 として届けられる事が多いはずなので、所有者不明猫として引き取られる。

何故平成18年の東京都の議事録を持ち出したのかは知らないけど、この会議で資料としている引取りの統計 (表3) からでは、街中での繁殖なのか、↑のような引き取りなのか、捨て猫なのかは分からない。
捨て猫も所有者不明猫として引き取られるのだから、「所有者からの引き取り」と、「拾得者からの引き取り」 の数値から、どんな状況の猫が引き取られ、誰の責任による殺処分なのかは判断できない。

それに、元の話は、「餌やりが猫を増やしても、離乳前の子猫を見つける事ができなければ引き取られようがない。」 という話なので、その議事録の話とは関係無い。
154わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 18:42:21.07 ID:u9m53v1w
嘘ついたらいかん
155わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 18:49:22.99 ID:RhbedhVd


-------------------------------------------------------------------
(港区)
東京都動物愛護相談センターでは、自活できないような怪我をした猫や、
親からはぐれてしまって自活できない子猫の引き取りを行っています。
-------------------------------------------------------------------

↑は、港区のHPだけど、東京都も、同じ回答をしている。
↓は、東京都の統計 平成22年度収容状況

-------------------------------------------------------------------
                  成猫      こ猫
所有者からの引き取り    320       183
拾得者からの引き取り     10       1,879
-------------------------------------------------------------------

授乳している親猫がいれば引き取らないはずの東京都で、これだけの数の子猫が 「拾得者から」 引き取られている。
餌やりが世話をしている親猫は子猫に授乳できるのだから、この引取りの数値は、当然餌やりの猫とは無関係。

東京都の統計からは、少なくとも、捨て猫や、>>153 のような猫などの、「餌やりとは無関係な猫の引取り」 が多い事は分かる。
156わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:06:43.38 ID:5ud5DVfA
>155
> 授乳している親猫がいれば

どうやって証明する?
157わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:06:57.78 ID:RhbedhVd
補足
>>153も、餌やりと言えなくもないけど、住宅密集地や、増えたら保健所に持ち込むくらいなら、予め避妊手術をするべき。
という、今回とは別の話。
158わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:09:43.96 ID:RhbedhVd
>>156
「親からはぐれてしまって自活できない子猫の引き取りを行っています。 」
と、言っている、東京都動物愛護相談センターに聞いてください。
159わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:13:56.78 ID:jtQHwpAa
”野良猫 産み落とし”で検索して、お花畑世界の話は終わりにしよう。
無知な上に妄想で話をする人物を相手にしても仕方ない。
これじゃ猫ボラ等にも相手にされないのも当然だよ。
160わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:25:18.38 ID:RhbedhVd
2ch以外の場所で、持論を本気で熱弁した結果、キチガイ扱いされたうえに書き込みを跡形も無く削除され、怒り狂っていつも通りの虐待文を貼り付ける。
みっともないからやめなよ
161わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:42:15.07 ID:RhbedhVd
「産み落とす」 とは、出産を意味する言葉らしいので、本来>>159 が言いたかったと思われる 「育児放棄」 とは別の意味です。
育児放棄が無いとは言いませんが、それ程多くはないはずです。
162わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 19:42:47.40 ID:jtQHwpAa
ほらね。
まともな思考が出来る精神状態じゃないよ。
163わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:10:37.15 ID:RhbedhVd
避妊していない野良猫に餌を与えれば野良猫は増える。
その結果殺処分されたり事故で死ぬことがあるのも事実。
でも、猫の殺処分の統計からでは、餌やりだけが悪だとは言い切れない。

うまくまとまった。
164わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:20:39.04 ID:kETRZ0D2
>保健所は、ちゃんと対策をしている。

飼い主のリピーター対策をしている以上所有者不明猫は餌やりや外飼いの責任

みっともないキチガイの妄想が分かり易すぎて痛々しい。
165わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:24:07.84 ID:RhbedhVd
>>164
リピーター対策をした結果、捨て猫が増える事はあっても、
「餌やりが猫を増やしても、離乳前の子猫を見つける事ができなければ引き取られようがない。」  のは同じ。
166わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:31:45.65 ID:RhbedhVd
「餌やりだけが悪だとは言い切れない」
これくらいは認めなよ
オヤスミー
167わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:35:40.18 ID:S4WFqzss
>>163
どっちにしろ餌やりを全面禁止にして餌やりキチガイを猫から解放しないと、殺処分問題は解決しない。
168わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:38:26.19 ID:kETRZ0D2
所有者不明
猫 成熟個体:27,521 幼齢の個体:93,423

「餌やりも悪だと言い切れる」
これくらいは認めなよ

キチガイだから無理かー
169わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:45:47.02 ID:RhbedhVd
170わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 20:56:35.62 ID:EQcO76Fa
>>169
まず離乳前の子猫を発見するのは不可能に近いって大前提が大嘘だから。
耳が聞こえん奴なら難しいだろうが。
171わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:03:10.41 ID:kETRZ0D2
>>169

>>133

所有者不明
猫 成熟個体:27,521 幼齢の個体:93,423

「餌やりも悪だと言い切れる」
172わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:07:39.30 ID:RhbedhVd
>>171

それなら、>>134>>155 で、話は終わってるだろw
んじゃ
173わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:11:02.74 ID:RhbedhVd
>>141 も含めての話ねw
174わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:17:37.65 ID:kETRZ0D2
所有者不明の幼齢個体は見つかる

「餌やりも悪だと言い切れる」
「ID:RhbedhVd はキチガイだと言い切れる」
175わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:20:14.20 ID:RhbedhVd
それなら ID:EQcO76Fa 同様にスルー出来ます。

176わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:20:43.58 ID:EQcO76Fa
>>155は馬鹿げた詭弁じゃんw
拾って届けました、親猫はいませんでしたで終わり。
まともな頭をしてれば餌やりが元凶としか判断しようがないデータ。
177わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:26:24.32 ID:kETRZ0D2
キチガイの詭弁例

>「餌やりが猫を増やしても、離乳前の子猫を見つける事ができなければ引き取られようがない。」

管理が出来なくて他人に見つけられている
178わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:39:59.15 ID:fN23wS6C
だから、アスペはスルーしろって、あんなに言ってたのにw

アスペみたいに小狭いアパートに住んでいたら野良猫の子猫はみつからないよ。
広い庭か公園の植え込み、一軒家の屋根裏や縁の下などに産み落とされることが多い。
見つかる人には見つかる。
179わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:51:58.70 ID:EQcO76Fa
まあこの基地害がそう信じ込んでるとして、
それならそれで野良猫を増やしてしまってる事をどう考えてるんだろうな‥
人間には迷惑、猫は死ぬ、で悪ではないどころかどこに正義があるのかと。
いや、そもそも愛誤以外誰得?
180わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:07:18.82 ID:8vICx6Ff
餌やりが猫を増やしても、離乳前の子猫を見つけて保健所に持ち込んでるだろ。
自分で>>153に具体例まで書いてるし。
餌やりだけが悪というわけではなくても、餌やりが最大の悪であることには変わらないぞ。
181わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:13:49.84 ID:kETRZ0D2
>>179
助成金詐欺
182わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:15:46.04 ID:8vICx6Ff
>>179
アスペは餌やりを正当化したいだけだから、猫が事故や病気で死ぬ分にはどうでもいい。
でも、人為的に保健所に持ち込まれると、玩具を取り上げられたような気になり文句を言い出す。
ならば餌やりや外飼いなんかせず室内飼育しろと、まともな大人なら思うものだけどな。

子供がそれほど気に入っているわけではない玩具を乱暴に扱い、それで壊れてしまっても何とも思わないけど、片付けをしなかったことを親に咎められては没収されると途端に癇癪を起こすようなものだろ。
183わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:18:01.71 ID:u9m53v1w
犬のように大々的に捕獲するか
愛護法を野良猫は始末していいことにするか

二者択一だよ
餌やりが今後も増やすならね
184わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:38:31.35 ID:EQcO76Fa
まあ流石に野良猫の処分を自由にすると処分法が残虐になるだろうし、
室内飼育の飼い猫も処分し放題だし、
家の付近や街中に糞猫の残骸がゴロゴロしてても気色悪いし、
そもそもそうした汚物も確か保健所の管轄だから、
例えば各自治体に回収箱を設けて、
そこの住民が出した分を決まった日に保健所が回収するのがいいんじゃないかな。
記帳させれば地元民の目があるから無茶も出来んだろう。
185わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:47:28.63 ID:jtQHwpAa
「殺処分ゼロを目指す」ならマイクロチップと餌やり罰則化は不可避。
供給側を放置してたら、いくら処分したってどうにもならない。
186 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/10(月) 23:14:03.05 ID:x3tEnulv
>>185
餌やりの罰則化は難しいだろう。

荒川区の条例程度では供給はさほど減らない。
187わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 23:41:25.75 ID:u9m53v1w
>>184
飼い猫側に室内飼いを義務にしたらいいんだよ
野良猫だから駆除されるのであり
さすがに高そうな猫処分しようとするバカはいない
188わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 23:47:20.12 ID:kETRZ0D2
>>186
愛護法を厳格に適用すれば不適切な飼育者として取り締まれる
行政が温いだけ
189 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/10(月) 23:58:58.10 ID:x3tEnulv
>>188
いや、行政が温いんじゃなくて、法律が緩いんだよ。
不適切な飼育者に対する取り締まりは注意、指導しかできない。
190わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:06:57.68 ID:mavJDRC4
キチガイは「餌やりが猫を増やしても、離乳前の子猫を見つける事ができなければ引き取られようがない。」だと

でも実際は見つかる つまり遺棄
191 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/11(火) 00:08:34.27 ID:tfhMn3it
そしてこの場合、飼育者に対する法律が厳しくなったとしても、恒常的な餌やりを所有者、占有者と同等と見倣しうるというだけであって、
餌やり行為を直接取り締まるものではない。
192わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:11:57.18 ID:/kWlyqBa
>>184
動かなくなった毛玉の管轄は清掃局ですな。
193わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:14:08.32 ID:dYONCMee
>>189
段階が必要だよ。
マイクロチップが導入されれば、野良猫は捨て猫が原因という言い逃れも苦しくなるだろう。
その時点の世論しだいでは罰則化に向かう可能性もある。
194わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:21:32.94 ID:dYONCMee
>>191
所有者・占有者と看做す基準が明確に示されれば、今後の飼育者に対する規制は、餌やりにも有効に運用できる。
195わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:22:13.21 ID:mavJDRC4
>>191
恒常的な餌やりを所有者、占有者と同等と見倣し不適切な飼育者に対し取り締まる

餌やりの罰則だろ
196 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/11(火) 00:37:12.16 ID:tfhMn3it
>>195
それは餌やりの罰則ではない。

餌やりという行為を指しているのか、餌やりをしている人物を指しているのか、そこが問題。
前者に罰則は難しい。
後者であれば、>>194の言うように所有者・占有者と看做す基準を示し、
罰則を作るとしたら、放し飼いという行為に対してのものになる。
197わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:40:51.24 ID:mavJDRC4
みだりに繁殖させ子猫を遺棄している餌やりは愛護法違反

   簡単なこと   ぬ る い
198わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:55:17.57 ID:AyGvvMZn
>>196
餌やり行為は餌やり人がいないと出来ないよ

実際裁判起こされた餌やりさんいるじゃん
199わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 00:58:57.60 ID:dYONCMee
>>196
放し飼い、もしくは登録義務違反だね。
そのためにも登録義務化は必要になる。
200わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 01:05:06.31 ID:dYONCMee
>>198
今回の改正では、「周辺の生活環境の保全」という概念も強化された。
餌やりに対する条例等も作り易くなるかもね。
201わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 18:37:51.68 ID:hCt0jWqr
>>180
>>153 の例は、授乳できる親猫がいるにも関わらず、子猫を保健所に持ち込んだ話。
本来であれば、飼い主からの引き取りになるはずだし、授乳できる親猫から子猫を引き離すのは、飼い主でなければ許されない行為のはず。 (リピーター対策の対象なので許されるのは一度限り)

離乳前の子猫の引き取りは、決して、子猫の目が見えないうちに殺してしまえば心が痛まないという飼い主の為のサービスではない。
だから、そういった無責任な飼い主による産まれたての子猫の引取りをなくす為の施策がリピーター対策。

保健所が離乳前の子猫を引き取るのは、「放っておいてもどうせ死んでしまうから」 という理由なはず。
なので、授乳できる親猫がいるのなら、東京都のように引取りを拒否しなければ筋が通らない話。
それを実行している東京都の統計だからこそ、離乳前の子猫の殺処分に餌やりは関与していない事が証明できる。

めんどくさい突っ込みはスルーします




202わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 19:10:07.01 ID:iwXAbauO
>201
保健所に持ち込まれた時点で、授乳する親猫はいないわけだが
203わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 20:08:32.27 ID:mavJDRC4
そいつの脳内では子猫は見つけられないが、授乳しているのはなぜか判るんだよw
204わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 20:09:46.07 ID:FX9Kyuwl
>>196
俺は、「餌やり」という人物の行動を非合法として規制できればいいと思う。

ただ、現行法の範囲でもっとも効果的なのは・・・

「猫を犬と同等の管理」

・・・を義務付けること。
205わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 20:23:00.24 ID:x1pbpXna
>>201
子猫ちゃんが親猫いるってバラすのかよw
頭悪過ぎて話にならんわw
206わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 20:28:44.35 ID:Z4KHpXpj

動物虐待 鳩を生きたままゴミ箱に捨てる男
http://www.youtube.com/watch?v=X3_2fY7y0HM
ブログ
http://shizuhachan.com/
207わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:09:29.53 ID:hCt0jWqr
>>206 の追加情報
この人は生活保護を受けながらニコニコ生放送を静葉という名で行っている者です。
そのニコ生の放送内で捕まえた鳩を生きた状態で笑いながらゴミ箱に捨てるという行為を行っていました。
静葉氏は自分はあくまでビニール袋を捨てたのであって、鳩を捨ててはいないと言い張っています。しかし、鳩を捨てたという行為に違いはありません。
なお、徳島警察にこの報告をしたところ、いえばとであれば罪になるが、自然の鳩に関しては罪にならないと言われました。
また、静葉氏は事の顛末をブログに書かれています。

静葉氏ブログ
http://shizuhachan.com/archives/51834042.html


静葉氏ブログ>私の住居を不法占拠してた鳩を捕獲しますた。

△と同じ屁理屈だね。
生活保護の人って、考え方も似ているのかもね。
208わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:19:13.40 ID:FX9Kyuwl
>>207
ひどい男だね。
布団たたきで叩いただね。
追い出したいなら、巣を破壊するだけでよかったはずなのに。
そうすれば、ハトはもうこない。

ただ、ここではスレチなので野鳥系のスレのほうがよかったのでは?
209わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:19:22.77 ID:hCt0jWqr
最近の各保健所の対応は、予想以上と言っても良い感じの変化が見て取れる。
殺処分を無くすために、各地域の保健所は、本気で対応している事がうかがえる。

猫の放し飼いは禁止されていないのだから、本来はありえないはずだった 「迷子の猫」 の扱いが大きく変わった。
負傷した猫が 「迷子の猫」 として扱われているのは、今まででは考えられなかった事だけど、そういった保健所が幾つもある。
収容期間が過ぎれば殺処分されるはずだった猫が、 「迷子の猫」 として扱われる事で延命措置が取られている気がする。

いろんな地域の収容動物を調べてみると、最近では、譲渡活動をしている団体や個人の問合せ先の紹介が新たに掲載される例が確実に増えている。
それを見ると、子猫か老猫かに関わらず、殺処分から猫を救いたいと思っている個人の受け入れ先が予想以上に多い事が分かる。

自分もそういった猫の受け入れをしたいと思うけど、最近、キジトラの老猫が実家の庭に現れるようになった。
毎日餌を与えに行っている。
実家の近所で、世帯主が亡くなったために取り壊された家がある。
おそらくその家で飼われていたと思われる毛並みが綺麗なキジトラの老猫。
出来る事なら、室内に招き入れて、残りの余生をより良いものにしてあげたいと思う。




210わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:20:40.43 ID:dYONCMee
>>204
動愛法では現在は罰則が無いからね。
都市公園法や軽犯罪法なら現行法でも罰する事は可能だけど。
211わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:25:18.64 ID:hCt0jWqr
>>210
「軽犯罪法で罪を問う]」 って馬鹿な話も△と同じだなw
212わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:25:43.24 ID:FX9Kyuwl
>>210
そこだよね。
だからこそ、犬と同じ管理が求められる。
それなら、現行法の運用の問題だからできるはず。
213わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:29:39.81 ID:FX9Kyuwl
>>204
>>219
餌やりって、餌をやっている瞬間は飼い主で、その後、放置するわけだから、遺棄したことにならないかな。
214わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:29:42.26 ID:dYONCMee
>>208
野鳥の捕獲や巣の破壊をすれば、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第八条、(鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等
の禁止)に該当して、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金です。
うかつに鳥の巣を壊したりするのは止めた方がいいです。

この突き抜けたバカは痛い目見たほうがいいですね。
215わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:45:01.35 ID:dYONCMee
突き抜けたバカってのは動画の痛い人の事ですよ、念のため。
216 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/11(火) 21:50:12.03 ID:tfhMn3it
>>214
この鳩は画像からドバトであることが判る。
これを虐待することは、野生であろうが野良であろうが動物愛護管理法違反でもある。
徳島県警は間違えている。
通報者が無知故に引き下がってしまったのだろうか。
217 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/11(火) 21:52:57.25 ID:tfhMn3it
>>213
俺は常々餌やりは遺棄と同じだと言っているが、
法的に遺棄とするのは困難であろう。
218わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:53:25.04 ID:dYONCMee
>>212
犬と同じ管理は理想だけど、愛誤さんには罰則があっても関係無いかもしれない。
このスレの変な人を見れば分かるように。
219わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 21:54:07.07 ID:/kWlyqBa
愛護動物であれば、「みだり」じゃなければ殺してオッケー
220わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 22:00:15.78 ID:dYONCMee
>>216
レース鳩であれば動物愛護管理法違反もあるかもしれないが、他所のベランダに巣作りしてるしな。
有害鳥獣として駆除されたドバトの30パーセントはレース鳩だったという話もある。

この動画の男はホンモノのバカだね。
住所や名前晒してなにやってんだか。
221わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 22:21:01.41 ID:mavJDRC4
餌やりが話そらしたくて張った動画なんかほっとけ

>>217
餌やりが世話している親猫がなんたらかんたら、でも子猫は放置で見つからない
遺棄でいい
222わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 23:10:21.72 ID:FX9Kyuwl
>>218
愛誤さんは関係ないよ。
犬と同じなら、野良猫は保健所がどんどん捕まえてくれる。
一瞬、殺処分は跳ね上がるが、その後、何十年、何百年と殺処分は低レベルで収まる。
223 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/12(水) 00:32:20.85 ID:n4vFrQ6K
>>222
犬の捕獲けい留は狂犬病予防法を根拠に行われている。
運用の問題ではなく法律の問題だよ。

猫でこれをやるには、政令を発しなければならず、期間も1年に限られる。
224わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 01:19:08.32 ID:MP3X0flw
>>223
そうなんだよね。
出先のPCなんでまともに書き込めないよ。
225わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 01:25:34.30 ID:MP3X0flw
お、書けた。
当時は野犬を駆除しまくって7年で狂犬病清浄国になったが、現在とは色々事情が違いすぎる。
今の野良猫の数は当時の野犬の野犬の数とは桁が違うし、駆除に対する世間の反応も違う。
しかし、北米なんかでは狂犬病の猫の報告例は犬の10倍もあるし、現在の日本では野良猫が最
も危険な生物とも言えるんだよね。
226わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 06:49:35.83 ID:ATM1s8+u
まあ草の根運動で、合法的に駆除を続けてボランティアさんを増やせば、何らかの動きはあると思うんだ。
227わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 06:53:38.66 ID:4gZ4JhyH
>>223
猫も狂犬病のリスクが存在する限り、狂犬病予防法を適用できると思うが。

>>225
「駆除に対する世間の反応」でいえば、一部の愛誤が大騒ぎするだろうが、一般市民は「やむを得ない」として受け入れるんじゃないか?
数が多いのは、本当に最悪だな。
でも今やらないと、今後、ネズミ算式に増え続け、それこそパンでミックになる!
228わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 08:46:11.32 ID:we8GbFIJ
>>227
猫には限定的な適用なので、抑留の根拠の第六条は適用されない。
229わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 19:12:42.41 ID:W8hFumRz
東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県、千葉県、で、9月に入ってから負傷動物以外で保健所等で収容動物として公開されたのは、埼玉県の2件だけ。
以前は、「保健所に収容された殺処分を待つしかない猫」 的な公開だったけど、現在ではいずれも 「迷子等保健所で保護をしている猫」 として公開されている。
(栃木県と茨城県は、以前から詳しい情報の公開が無かったと思う)

負傷猫は動物愛護法に基いて治療が施され、他の保護された猫と同様にこの後譲渡されて行くのだろう。

離乳前の子猫はリピーター対策に任せるしかないけど、
とりあえず、保健所の殺処分に関しては、法改正後の 「殺処分をなくす事を目指して」 が、各保健所の独自の判断によって、既に現実的なものになりつつある。
230わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 19:39:42.82 ID:XKO+gq0z
何で収容期限があると思ってんだ、狂犬病発症して妄想激しくなってるのか?w
231わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 20:00:02.76 ID:W8hFumRz
拾得物扱いから、保護扱いに変わったって話。
この説明は正しくはないけど、そもそも今までの保健所の対応が正しくなかったのだから、説明のしようが無い。
232わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 20:14:45.06 ID:XKO+gq0z
正しくない説明なのだから説明のしようが無いのは当然である
233わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 20:20:01.53 ID:W8hFumRz
なんか急に変なのが増えたね
ID:we8GbFIJ サン とか ◆7QmTk6h8F6 サン はレベル高いけど

生き物苦手板で何かあったの?
べつにそんなもん知ったこっちゃないけどネ!
234わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 20:37:05.79 ID:vXDWBj6E
>>228
その限定適用の根拠ってなんだろう?
235わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 20:44:31.40 ID:W8hFumRz
>>234
狂犬病予防法第二条に書いてあるよ
236 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/12(水) 20:52:42.18 ID:n4vFrQ6K
>>234
これの第一項「ただし以下」の文。

(適用範囲)
第二条  この法律は、次に掲げる動物の狂犬病に限りこれを適用する。ただし、第二号に掲げる動物の狂犬病については、この法律の規定中
   第七条から第九条まで、第十一条、第十二条及び第十四条の規定並びにこれらの規定に係る第四章及び第五章の規定に限りこれを適用する。
 一  犬
 二  猫その他の動物(牛、馬、めん羊、山羊、豚、鶏及びあひる(次項において「牛等」という。)を除く。)であつて、
    狂犬病を人に感染させるおそれが高いものとして政令で定めるもの
2  犬及び牛等以外の動物について狂犬病が発生して公衆衛生に重大な影響があると認められるときは、政令で、動物の種類、
   期間及び地域を指定してこの法律の一部(前項第二号に掲げる動物の狂犬病については、同項ただし書に規定する規定を除く。
   次項において同じ。)を準用することができる。この場合において、その期間は、一年を超えることができない。
3  都道府県知事は、当該都道府県内の地域について、前項の規定によりこの法律の一部を準用する必要があると認めるときは、
   厚生労働省令の定めるところにより、その旨を厚生労働大臣に報告しなければならない。
237わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 21:04:45.44 ID:vXDWBj6E
>>235
>>236
サンクス
なるほどね。
でも猫で発生したのが確認されたら、今の野放しの状態では蔓延を止めようがないな。
ちょっと怖い!
238わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 21:06:05.17 ID:W8hFumRz
寝る前の聞きっぱなしの質問なんだけど
◆7QmTk6h8F6 サン は、猫が好きなんだよね?
239 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/12(水) 21:07:26.45 ID:n4vFrQ6K
>>238
大好きだよ。
240わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 21:21:51.97 ID:W8hFumRz
>>239
それは良かった
「猫が好きだから野良猫を減らしたい」 と、考える人が一般的だし、国や自治体もそんな感じだろうと理解はしている。
でも、「ソレ、ちょっと、ちがくね?」 って思っていたから、それについて猫好きでまともな人と話をしたかった。

でも、今は三行以上読めないから寝るのでオヤスミー
241わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 21:29:40.84 ID:XKO+gq0z
>>237
ノラが死んでいても死因の特定はしないしね、片付けるのは清掃事務所だ
242わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 22:06:40.88 ID:4gZ4JhyH
環境規制の例でいえば、EUなどでは具体的な被害がでるまえに規制をかける「予防原則」が主流。
同様に狂犬病のリスクを最小限にするために、管理されていない猫を極力減らすことが重要。
感染が確認されてからでは遅すぎる。
243 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/12(水) 22:23:17.84 ID:n4vFrQ6K
>>242
まったくもって同意だが、そのためには法改正が必要になってくる。
それ以外では、個々人が適切な飼養と管理を徹底すること。

つまり、餌やりすんな!と。
244わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 01:34:58.34 ID:msVgdaSP
保健所が速やかに殺処分しないのならば持ち込む意味がないので、
生ごみ処分が増えるだけだな。その方が手軽だし。
245わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 01:44:12.41 ID:Fj4aLznZ
>>244
べつに殺処分しなくてもいいだろ。
うまくリサイクルできれば。
246わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 09:19:30.97 ID:RGLhyhTQ
うひょー(`▽´)
餌やり最高!
ネコタンはかわいいし言う事ないね。
また可愛い子猫が増えるといいなぁ〜。
糞の処理?
知らないね、俺は餌やってるだけだから
247わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 19:43:30.96 ID:PxTGF5A9
不味い餌出しても釣れないなw
248わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 19:44:39.33 ID:G0MDtCg1
良かったね。
餌やってるだけだもんね。
駆除されても文句言わないでね。
249わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:03:52.76 ID:j5PXMwHV
>>243
住宅密集地なら、住宅密集地における犬猫の適正飼養ガイドラインを 「参考に」、野良猫に避妊手術をして餌を与えれば良い。
住宅密集地以外なら、家庭動物等の飼養及び保管に関する基準の範囲内で、「飼い主として」 野良猫に餌を与えれば良い。
なので、住宅密集地以外でも、「飼い主」 である以上、家庭動物等の飼養及び保管に関する基準の 「4 繁殖制限」 があるので、野良猫を事由に繁殖させても良い訳ではない。

かといって、これらの基準は、農村などの昔ながらの猫の営みを否定しているものではないはずだし、田代島の猫達をどうにかしようって話ではないはず。
具体的に言うと、繁殖や給餌に関して 「飼い主の基準や定義」 が無い。

田代島のように、他人の迷惑がありえない環境では、自分が世話をしている避妊していない猫達の事を 「所有も占有もしてないよ」 って言っても許されるし、
広大な土地を持つ農家の人が、自分が世話をしている避妊していない猫達の事を 「一緒に住んでるだけで別に飼ってないよ」 って答えても同じ事。
それに、誰にも迷惑がかからない環境で野良猫を事由に繁殖させるのは、家庭動物等の飼養及び保管に関する基準の 「第1 一般原則の3」 にある知識の習得に努めた結果だと言えなくもない。

要するに、のどかな地域なら、今まで通りのどかな感じで猫と共生しててもいいじゃない。
そこに、「餌やりすんな!」 は、ありえないじゃない。

ってゆーのが、餌やりを一緒くたに否定して欲しくないと考える基本的な理由。
(「飼い主の基準や定義が無い」 のは、住宅密集地でも同じだけど、他人の迷惑を考えた場合、飼い主の責任としてそれは許されない。 って話です。)

あと、日本国内の話として、猫と係わり合いを持たない人が、猫に噛まれたりひっかかれたりして狂犬病に感染するリスクを語るのは、正直どうなのよ? って思う。
たぶん寝
250わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:05:12.85 ID:j5PXMwHV
訂正
× 事由に
○ 自由に
251わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:15:19.98 ID:PxTGF5A9
餌やり禁止看板が有る公園で餌やりして野良猫を増やしたいとか言ってたキチガイは死ねばいいよな
252 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/13(木) 20:21:12.43 ID:3+Msb7O2
>>249
>>243は狂犬病予防の観点から語ったものだ。

この視点からは、狂犬病に感受性のある動物の放し飼いはあり得ない。
そこに住宅密集地とのどかな地域の違いはない。
253わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:25:54.38 ID:j5PXMwHV
今NHKで動物病院の話をやっている
とりあえず見よう!
そろそろ終わるけど・・・
254わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:47:11.78 ID:2Y4gW2f9
>>251
ぐだぐだと必死に妄想文書いても、一レスにまとめると >>246 だからな。
バカバカしいw
255わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:49:54.63 ID:j5PXMwHV
>>252
人の方から猫に近付たとしても、余程の事が無い限り、猫は人を噛まないし、ひっかかないし、狂犬病は空気感染しない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省HP
日本国内では、人は昭和31年(1956年)を最後に発生がありません。また、動物(猫)では昭和32年(1957年)を最後に発生がありません。現在、日本は狂犬病の発生のない国です。
なお、輸入感染事例としては、狂犬病流行国で犬に咬まれ帰国後に発症した事例が、昭和45年(1970年)にネパールからの帰国者で1例、平成18年(2006年)にフィリピンからの帰国者で2例あります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>242 的な話なら、「フィリピンに行くな」 の方がよっぽど予防になる。
この話終わり

NHK的に、池田さんステキ。
んじゃ
256わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:56:34.81 ID:2Y4gW2f9
ネコの狂犬病

前駆期:一般に1日の経過
・性格の変化と行動の異常(正常な行動からの突然な変化。愛らしいネコが突然引っかいたり、咬んだりして、うつ状態となり暗い場所に隠れようとする)
・性欲の亢進(雄ネコではペニスの持続性勃起がみられる)
・瞳孔散大 など

興奮期:一般に2〜7日の経過 (ネコではこの症状が最も多い)
・筋肉の緊張増加、筋肉の単収縮、全身の筋肉の振戦、筋肉衰弱、流涎、神経過敏、攻撃性の増加
・目に入るものを頻繁に咬む
・嚥下筋肉の麻痺により唾液がたまり流涎を起こす
・痙攣は徴候が見えてからほぼ5日目に顕著となり、後肢麻痺が急速に進行

麻痺期:一般に3〜4日の経過
・飲食困難
・全身麻痺
・徴候開始から3〜4日以内に昏睡して死亡
257わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:58:32.13 ID:2Y4gW2f9
広東省・拾ってきた猫とじゃれていた6歳男児が狂犬病で死亡 〔2011年01月13日掲載〕

http://www2.explore.ne.jp/news/articles/15864.html?r=sh

報道によると広東省清遠市で、6歳の男の子が1月5日に海老風味のスナック菓子を食べたあと具合が悪くなりわずか4日後の9日に死亡した。
当初は魚介類を感染源とするハフ病が疑われたが、広東省衛生庁では12日、男児の死因は狂犬病と断定した。男児は昨年11月ころ街で野良猫を拾い家に連れて帰って飼っていた。
羅雄は発病する前は健康で活発な普通の男の子だった。

1月5日午後、羅雄はおやつに海老風味のスナック菓子を食べている途中でお腹が痛くなってきてそのまま寝込んだ。その夜7時ころ、左手が痛いと言って泣きながら起きてきた。
6日早朝、父親は羅雄は風邪をひいたと思い、ショウガを経路(身体のツボのあるところ)に塗るという昔ながらの風邪の治療を施した。しかし途中から羅雄は激しく泣きだしてしまった。
この日は両親は羅雄を置いて仕事に出かけた。母親は帰りに風邪薬を買ってきて飲ませたが症状は良くならない。しかし夜になって帰って来た父親が家の外で自転車のベルを鳴らすと、羅雄は「パパが帰って来た」とベッドから飛び起きた。
その様子を見て両親はやはりただの風邪だろうと思い、7日も羅雄を家に置いて仕事に出かけた。
7日昼ころ、母親が帰宅すると羅雄は「手が痛い、風が怖い、水が怖い」と言いだした。母親は羅雄を村の人民病院へ連れて行った。
しかし病名ははっきりせず、点滴を2本打ち風邪薬をもらって帰った。帰宅するとますます具合が悪くなり、飲むことも食べることもできなくなった。
お腹が張ると言って消化剤ばかり飲んだ。母親は寝る前に顔を洗わせたかったが、羅雄は水が怖いと言って嫌がった。
同夜10時ころ、父親が帰ってくると羅雄はベッドから這い出て父親のためにドアを開けた。しかし深夜なると更に具合が悪化し、手が痛い、心臓が痛いと泣き叫び出した。
そして母親に「虫が身体の中にいて僕の心臓を食べてる。早く出して、虫を出して」と言いだした。

8日午前1時ころ、両親は羅雄を鎮人民病院へ連れて行った。医者は医学書を見ながら水を怖がるというのは狂犬病ではないか、狂犬病なら助からないと言った。
確かに羅雄は最近、野良猫と遊んでいて引っ掻かれたことがあったが特に傷の手当てをしなかったことがあった。
羅雄はすぐに清遠市の他の病院へ転院し、さらに清遠人民病院に転院したが正確な診断がくだせなかった。
同日早朝、羅雄は清遠市の隣の広州市にある南方病院に緊急入院した。羅雄はずっと吐き続け舌が腫れ夜には力尽きて目も開けられなくなり、両親の呼び掛けにも反応しなくなった。
9日早朝、羅雄は全身を痙攣させながら口から出血し午前7時ころ死亡した。
狂犬病の症状があったにも関わらず医師が診断をためらったのは、羅雄が海老風味のスナック菓子を食べて具合が悪くなったと聞き、魚介類で横紋筋融解症を引き起こすハフ病も考えられたからだ。
横紋筋融解症はハフ病の特徴的な症状だが病名ではなく症状で、狂犬病では末期に現れるという。
横紋筋融解症は筋肉が溶けるという文字通り、骨格筋の融解や壊死によって筋細胞内の成分が血中に流出し、その結果全身の筋肉の痛みや手足のしびれ、麻痺が起き、多臓器不全に陥る。
狂犬病は日本では絶滅したが、中国では毎年相当数の死者が出ている。広東省だけでも昨年2010年1月から11月までに261人が狂犬病で亡くなっている。
また犬だけでなく猫や他の動物からも感染する可能性がある。咬まれなくても傷口がある皮膚を舐められただけでも唾液から感染するので素姓のわからない犬や猫と決して触れ合ってはいけないという。
羅雄が猫に引っ掻かれたのは昨年の11月中旬ころのことだという。その時狂犬病に罹患し、約1ヶ月半の潜伏期間を経て発病したことになる。
普通にお菓子を食べていた元気な子供がわずか4日間でどんどん具合が悪化して死んでしまう様子は恐ろしく、本当に可哀そうだ。中国滞在者はくれぐれも注意してほしい。
258わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 21:06:34.77 ID:2Y4gW2f9
狂犬病は空気感染しないとも言いきれない。
狂犬病のコウモリが棲息する洞窟に入っただけで感染した研究者の事例もある。
狂犬病ウイルスを含んだ唾液のエアロゾルでも、これを吸い込んで感染する可能性はある。
259わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 21:22:24.10 ID:j5PXMwHV
>>251
自分は、利用者の迷惑にならないと思われる、ものすごくのどかな公園で野良猫に餌を与えているので、減らすつもりが無いのは今も同じ。
でも、以前の発言は、のどかではない公園で猫の世話をしている人達に配慮を欠いた発言だったので、その事については謝罪したはず。
別にどうでもいいけど
260わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 21:42:27.80 ID:2Y4gW2f9
>>259
このスレでお前の「思われる」とか「だろう」とか「はず」を相手にする人はもう居ないんじゃないか?
きっとリアルでもそうなんだろ?
261わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 22:28:37.45 ID:PxTGF5A9
禁止看板が有って迷惑にならないと思われるとか馬鹿すぎるw
262わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 22:36:30.49 ID:j5PXMwHV
>>261
その程度なら >>259 は撤回します
263わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 22:52:01.35 ID:2Y4gW2f9
たぶん本日3回目ぐらいの寝る宣言w
ここまで他人と話をする上でのスキルが無い人間と一般人が関わるのは猫がらみならではだね。
話の最後に泥酔宣言するようなダメ人間が、まともな人に相手にされるとでも思ってるんだろうか?
264わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 23:10:31.41 ID:PxTGF5A9
地域猫が始まるとか言って、かと思うとのどかな公園とか減らすつもりは無いとかw
265わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 00:10:29.09 ID:Lf4wj94T
だから、アスペはスルーしろと。
数日前、完全にスルーされていて見事だったのにw
266わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 06:32:31.95 ID:eSh8T0Js
>>264
だから自分は地域猫活動には参加していない
267わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 18:24:12.38 ID:jxnvDxJw

現在国内で狂犬病の発生は無い。
なので、「予防」 とは、国外から感染動物を持ち込まない為の 「輸出入検疫」 (狂犬病予防法 第七条) という事になる。

万が一国内で感染が確認された場合に備えた法律が 狂犬病予防法。
国内で感染が確認された場合、猫も狂犬病まん延の防止や撲滅の為の対象になる場合があるけど、現時点で、猫は、予防接種の義務すら無い。

狂犬病感染の拡大を予防する為に、「予め」 猫の放し飼い禁止を訴えるのは無理がある。 ってゆーか無理。

>>265
是非スルーでお願いします。
268わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 19:48:17.61 ID:jxnvDxJw

殺処分された猫のほとんどが離乳前の子猫。
「離乳前の野良の子猫」 を見つけるのはほぼ不可能。
なので、離乳前の子猫の持ち込みのほとんどは、捨て猫などの 「飼い主由来の子猫」 という事になる。

親猫が授乳している自活猫は引き取らないと明言している東京都動物愛護センターの殺処分の統計を見れば、無責任な飼い主がいかに多いかが分かる。
東京都の猫の殺処分に、餌やりはほとんど関与していないはず。

餌やりと殺処分は無関係
これに対して具体的な反論ができないのなら、このスレのスレタイは誤りって事になる。

これに対して具体的な反論ができないのなら、是非スルーでお願いします。
ID:2Y4gW2f9 や、ID:PxTGF5A9 のような的外れな反論はうんざりです。





269わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 19:57:52.64 ID:/8Pd01U+
現時点で、犬は、予防接種の義務が有る。
狂犬病感染の拡大を予防する為に、「予め」 猫の放し飼い禁止を訴えるのは理がある。 ってゆーか理。

餌やりが「離乳前の野良の子猫」 を見つけるのはほぼ不可能。
なので、離乳前の子猫の持ち込みのほとんどは、 「餌やり由来の子猫」 という事になる。
270わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 20:32:04.56 ID:+9DgATiw
妄想性の精神疾患に理を説いても無駄。
むしろ逆効果。
271わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 20:34:11.47 ID:Ruw7K5na
>>269
先週普通に離乳前の子猫を捕まえたよ。
キジトラ3匹。
1匹はお遊び用にとっておいて、2匹はさいたま市の動物指導センターに
お任せしたよ。
探すコツというか、ここに産ませるといったコツが必要と思われる。
餌やりは餌をやるのが楽しみなので、保健所には持ち込まないよ。
272わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 20:36:10.72 ID:k3BfA7eO
>>269
>現時点で、犬は、予防接種の義務が有る。

そこだよな。
狂犬病の発生実績がなくても、いざと言うときのために予防接種をしている。
そうであれば、「今は発生していないから猫に対する予防接種は不要」っておかしい。

猫も犬と同等の管理。

いろいろな面から、今後はこれしかないと思う。
地域猫の15年は無駄だった。
273わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 20:59:22.78 ID:jxnvDxJw
>>272
環境省も、厚生労働省も、猫に関しては、国外から感染動物を持ち込まない為の 「輸出入検疫」 で十分だと考えているから今の狂犬病予防法があるんでしょ?
当然、「いざというとき」 を考慮したうえでの現在の狂犬病予防法なんでしょ?
狂犬病感染の拡大を予防する事を理由に 「猫も犬と同等の管理」 を訴えるのは無理があるし、それの実現の為には法改正が必用。

誰もそんな改正は望んでいないから、今の狂犬病予防法があるんでしょ?
274わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 21:02:13.78 ID:jxnvDxJw
訂正
「誰も望んでいない」ってゆーか、「誰も必要性を感じていない」 からだよね。
275わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 21:09:26.19 ID:+9DgATiw
>>272
感染力の弱い猫エイズが深刻化してるのも、野良猫の頭数の増加、過密化によるものだしね。
酷い話だよ。
276わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 21:10:20.10 ID:/8Pd01U+
環境省
「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」
感染病の防止、交通事故など不慮の事故の防止等ねこの健康
と安全のためにも、室内で飼うように努めましょう。

「予め」は[予防」の予
子猫は見付からないけど授乳しているのは解る、しかも
>出産したはずの母猫が餌を食べた後、子育てに戻る様子が無ければ子育てがうまくいかなかったのだと誰にでも分かる。

エスパーも漢字は苦手
277わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 21:15:37.98 ID:9azjTtAb
猫の犬並管理には、俺も賛成。
狂犬病については、リスクという点でみれば、犬と猫に差をつける道理はない。

猫の感染が見つかってからは手遅れ。これだけ蔓延った野良猫を駆除するのに何十年もかかる。
その間、何人が犠牲なるか。
そして経済もボロボロ。外国からの駐在員は帰国し、海外からの観光客はゼロ。
悲惨な未来が待っている。
278わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 22:19:20.68 ID:jxnvDxJw
>>276
そこで言われている 「感染」 に、狂犬病は含まれていない。
何故なら、現在国内で狂犬病の発生は無いから。 

>277
猫の感染が見つかってからどうすれば良いのかを定めたものが 狂犬病予防法。

ID:/8Pd01U+ & ID:9azjTtAb
どうすんのコレ↑?
◆7QmTk6h8F6 お前が何とかしろよ
279わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 22:55:38.47 ID:k3BfA7eO
野良犬が徹底的に駆除されたのって、狂犬病が日本から根絶されたあとじゃね?
280わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 23:03:19.22 ID:k3BfA7eO
Wikiによると、日本の現状は磐石ではないようだね。

>一方、狂犬病行政の問題としては日本では犬以外のペット(特に狂犬病ワクチンの適応対象となっている猫)に
>対する狂犬病などの予防注射が法で義務化されていない事が挙げられる。
281わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 23:51:50.39 ID:Oz2rv00o
1人被害者が出たら口蹄疫の時みたいに猫もバンバン始末されるよ
282わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 00:22:15.97 ID:5shyP1YI
>>280
怖い事に、日本では曝露後ワクチン接種に必要な抗狂犬病ウイルス免疫グロブリン(RIG)はほぼ入手不可能。
そして現在の日本人は素性のしれない動物との接触の危険性の認識が甘すぎるから、再流行したら悲惨な事になりそうだ。
283わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 00:43:39.30 ID:0Yi6VZBC
>>282
やっぱり、最初の感染者は餌やりかな。
284わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 01:29:39.46 ID:DjobEa6+
普段から錯乱している餌やりが発症しても誰も気が付かんな
285わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 06:25:11.56 ID:mdLWAAnt
結局>>278みたいな基地害とは話が噛み合わんし粛々と駆除しかないんだな
286わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 07:22:17.91 ID:KcSFX+AU
狂犬病って、ウソじゃね?
そんなん、あるわけない。
あったとしても、ワクチンで、ウイルス?打ち込んだら、感染するじゃん。
ワクチンが、感染源だって、ばれてるし。インフルもエイズも。
287わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 07:51:26.00 ID:mdLWAAnt
fm?
288わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 07:59:38.49 ID:obYA5DBl
あんまり無知なことを晒してると野良猫愛護は馬鹿ばかりと自白してることになるからやめなよ
289わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 11:25:30.48 ID:jmCD2hl+
>>271
自宅で餌やりしてたら庭や縁の下で出産され、都合が良いときだけ可愛がりたいだけだから自宅で子育てされるのは迷惑だと保健所に持って行く奴が多い。
自宅で餌やりしていて敷地内に猫の出産に適した狭い場所があったりすると、餌やり本人は自覚していなくても「ここに産ませるといったコツ」を実践しているわけ。
290わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 18:54:02.00 ID:C1Rknnz1
◆7QmTk6h8F6 は、本当に猫が好きなの?
仮に ◆7QmTk6h8F6 の希望通り、野良猫がいなくなって、飼い猫の繁殖制限が徹底されたら、猫はペットショップで買うしかない。

今回の法改正を見ると、現状の犬猫販売業者の猫の扱い方を改めさせる目的のものが多い。
前にも言ったけど、犬猫販売業者は、奇形などの、リピーター対策の対象外の猫を大量に産ませている事が想像できる。
だからこそ、今回の法改正で、犬猫販売業者からの引き取り拒否が決まったのだろう。

それでも、「純血種」 などと呼んで、「近親婚で大量に生まされた中の一握りの規格適合品」 を珍重する馬鹿な輩がいる限り、不幸な猫は産まされ続ける。
ブリーダーは、ある程度の 「規格外品」 が生まれる事を見越したうえで、無理なブリーディングを行っている。

生まれる前から規格外品が発生する事が予め見込まれている中で、その通りの規格外品として生まれて来た子猫と、
健康な成猫に育つはずだった野良の子猫が車に轢かれて死ぬ事とを比べると、
自分的には、車に轢かれた方がマシだと思う。

なので
田舎では、殺処分はされない事を条件に、野良猫は、今まで通り自由に繁殖できる。
住宅密集地や、交通量の多い場所では、↑ の猫を譲り受けたり、愛護団体から譲渡を受ける。

が、理想だと思う。
291わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:13:59.66 ID:C1Rknnz1
訂正
住宅密集地や、交通量の多い場所では、↑ の猫を譲り受けたり、愛護団体から譲渡を受けて、【室内で飼う】。

が、理想だと思う。
292わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:25:18.86 ID:0Yi6VZBC
>>289
餌やりは自宅の手入れとか、いかにも不精してそうだから、ぼうぼうになった植え込みとかで繁殖するんだろうな。
餌をもらえているから猫のほうは飼われてると思って安心して出産。
餌をやっているほうは、あくまで野良猫への「ほどこし」だから、子猫が増えてしまうのは困る。

で、保健所送りってか。野良猫残酷物語だな。
293わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:29:52.60 ID:0Yi6VZBC
ところで、猫って田舎ではあまり繁殖していないよな。
農家とかで必要最小限に管理されているイメージ。

農家の人たちは、猫が増えると(いろいろな意味で)悪さをすることを知っているからだろうな。
294わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:36:07.63 ID:C1Rknnz1
避妊手術などしなくても、猫の習性に任せれば、猫は鼠算式に増えたりしない事の証明だな。
295わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:41:15.24 ID:o/h7xId1
>>292
うちが借りてる駐車場に接する餌やり婆の家がまさにそれだわ。
最近、婆の裏(駐車場に面している)の藪でミーミー声がしてたんで、除草剤撒いておいたよ。
296わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:43:01.88 ID:o/h7xId1
>>293
子猫が生まれるときちんと処分してるからな。
猫も家畜のひとつだから、繁殖については厳格だろ。
297わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:50:44.29 ID:C1Rknnz1
>>268 に対する具体的で有効な反論は無いようだし。
このスレ、もう終わりでいいんじゃね?
298わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 19:55:36.17 ID:LM9U6hrN
>>296
田舎ってか、農家や畜産業の人たちは、生き物に対する責任の取り方を知っているんだよ。
自分が増やしてしまったものは自分で責任持って〆る。
可哀相とかアホみたいなメンタリティに流されることはないんだろうな。
299わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:01:24.30 ID:0Yi6VZBC
>>296
>>298
家畜に「かわいそう」とか言っていたら農家やってられないね。

ただ、以前、ダチョウ農家のおっさんが、TVで「食用にするために飼っていたら情が移っちまったんで、ダチョウ動物園にした」と言っていてワロタw
300わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:09:49.59 ID:C1Rknnz1
>>298
「自分が増やしてしまったものは自分で責任持って〆る」 の対象が愛護動物だったら犯罪行為。
何でもいいけど、せめて、「子供に見られても恥ずかしくない事」 だけを書け。
301わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:20:07.49 ID:5shyP1YI
農家は人の口に入るものを生産している。
大腸菌やらトキソプラズマやら猫回虫なんかが出たら大変な事になるのは寄生虫キムチで分かったろ?
猫の糞尿は作物を枯らすしね。
302わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:21:36.32 ID:LM9U6hrN
>>299
そういうこと。正当に扱うということは、猫可愛がりするということとは全く別だからな。
ダチョウも懐くと可愛いからな。
牛や豚を飼っていて、奇形が生まれてきた、自分ところで飼い切れないほど生まれてきた(←これはあり得ないが)、
というようなケースで、農家自ら〆ることは多々あるわけだけど、そんなもんが愛護法違反になるはずがないのは明らかなんだ。
猫だけ特別視する必要も全くないわけなんだよな。

■愛護動物
牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
303わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:26:35.82 ID:C1Rknnz1

まともな活動家の人達は、例外なく 2ch を嫌っているし、例外なく 2ch を読んでない。
ここに書いても無意味だと気付いた反面、「猫は避妊手術しないと鼠算式に増える」 と主張している動物愛護活動家の人達に、
「公園の捨て猫と違って、土着の猫は、その習性に任せれば鼠算式に増えたりしない。」 という話の啓蒙活動は、ある程度意味がある事が分かった。

このスレに残って書き込みをしている餌やり反対派は一人だけみたいだし、◆7QmTk6h8F6 からの反論や、その他のまともな書き込みが無いのなら、今後は、たまに突っ込む程度にするわ。
304わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:45:22.86 ID:0Yi6VZBC
>>302
「猫可愛がり」
言い得て妙だなw
305わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:46:45.51 ID:5shyP1YI
>>302
>農家自ら〆ることは多々あるわけだけど、そんなもんが愛護法違反になるはずがないのは明らかなんだ。

そりゃそうだよ、だから第四十条に殺す場合の方法についての規定があるんだから。
306わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:47:00.94 ID:C1Rknnz1
あと、最近のさんかくのブログは見ちゃいらんないな。
例の、昭和の時代の 「猫が好きかのアンケート」 データを持ち出しておきながら、平成2年の 「猫が好きかのアンケート」 は無視しつつ、殺処分に対する意見だけは平成2年のデータを持ち出す。
「馬鹿の王道」 だな。

「子供が見てるかも」 を心がければ、そのような卑怯なマネは、まともな人間なら出来ないはず。
心の底から侮蔑する。

んじゃ
307わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:56:20.09 ID:5shyP1YI
動物を扱うのは「ままごと」じゃないんだから、現実的に殺さなければならない局面もある。
そんな覚悟もない人間は動物を扱えないって事。
308わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:01:14.57 ID:C1Rknnz1
個人の判断で個人で愛護動物を殺す事が出来ない事を定めた法律が動物愛護法。  これは鉄板だから覚えとけ

ってか、◆7QmTk6h8F6 は、反論無いのかよ?
ガッカリだよ
309わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:26:28.21 ID:eWXYbzit
>>308
個人で殺してはいけないというのは動物愛護管理法の何条に書かれていますか?
310わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:31:07.38 ID:mjheTKSV
>>309
そいつは病気だから、放っておうように。
311わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:32:38.96 ID:mjheTKSV
>>309
おっと、ちょっと言い直す。

ID:C1Rknnz1は、アスペって病気だから、放っておくように。

312わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:32:47.47 ID:C1Rknnz1
>>308
個人の判断で個人が愛護動物を殺せる根拠が無いから、個人で愛護動物を殺す事はできないのです。
「みだり」 かどうか、についての話です。

法改正の為に設けられた環境省の小委員会では、「屁理屈言われて最高裁で争われたらどうするよ?」 って話は出ましたが、あまりにもくだらないので黙殺された印象です。
313わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:33:33.04 ID:C1Rknnz1
訂正
>>309
314わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:35:20.23 ID:C1Rknnz1
あー。 もー。 くだらねえ。

じゃあねー
315わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:46:19.55 ID:eWXYbzit
>>312
個人で鶏を〆る事は普通に行われているし、沖縄ではヤギですら個人で〆ます。
みだりにの規定がないからダメというなら、これらの行為は犯罪となりますし、そもそも、保健所での殺処分や食肉をえるための屠殺もできなくなってしまいます。
316わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:48:00.21 ID:0Yi6VZBC
>>309
まあ、わかっていて訊いているんだろうけど、「みだりに」の基準が無いということは犯罪を特定する基準がないということ。
日本では「犯罪であると主張するもの」が「犯罪であること」を法律にそって証明しなければ「犯罪として成立」しない。
これまで、動物愛護法違反に問われたものは明かな虐待で殺したもの。
農家が生業に害をなすとして殺すのであれば、なんら問題ない。
317わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:53:54.20 ID:C1Rknnz1
個人の特定や、犯行の様子が分かるように、詳しい情報を公開したうえで、愛護動物を個人の判断で個人で殺して、実際に逮捕されるからどうか、試しにやってみれば?
318わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 21:55:28.98 ID:gLBRj/iP
農家だろうが誰だろうが、愛護動物をむやみに繁殖させてはならない。
餌やりは命を弄ぶだけの虐待者。
見かけだけの偽善者。
319わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:02:34.65 ID:5shyP1YI
どのような行為が犯罪となり、どのような刑罰が科されるのか、あらかじめ成文法で定められていなければならないという
のが罪刑法定主義の原則。

「法律なければ犯罪なく、法律なければ刑罰なし」
320わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:02:50.56 ID:C1Rknnz1
>>315
「保健所での殺処分や食肉をえるための屠殺」 って、個人で殺してないでしょ?

動愛法の何条何項かって話じゃない。
総合的に動物愛護法を見た結果、「個人の判断で個人が愛護動物を殺せる根拠が無い」 って話。

これが鉄板

屁理屈があるなら、実際に殺して、最高裁で争え。
321わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:06:48.69 ID:C1Rknnz1
何度も同じ話を繰り返しては、毎回お前等が泣き寝入りでしょ?
もううんざりですよ

322わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:12:03.48 ID:C1Rknnz1
今後は >>303 的な活動をしつつ、たまにお前等に説教してやるよ。
323わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:19:03.88 ID:DjobEa6+
避妊手術などしなくても、猫の習性に任せれば、餌やりは不要の証明だな。
324 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/15(土) 22:24:26.18 ID:5CBvoLp5
>>315
文脈は正しいのだが、ヤギの個人屠殺に関して誤解を与えそうなので。

ヤギを家庭で〆る場合にはと畜場法に基いて都道府県知事に届け出が必要。
325わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:29:17.35 ID:C1Rknnz1
>>324
>>290 についてはスルーなの?
何か言えよ
もう寝るから今日は読まないけど
326わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:30:43.51 ID:0Yi6VZBC
>>324
横から失礼。
ヤギや豚などの大型動物の個人による屠殺が禁止されているのは「動物愛護の精神」からではない。
感染症など衛生管理上の問題。当然、わかってるよね。
327わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:32:36.47 ID:5shyP1YI
>>324
食用に供する場合はそうだよね。
328わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:40:33.15 ID:C1Rknnz1
>>324
>>325 は、無しでいいや。
ごくろうさん
329わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:44:02.59 ID:LM9U6hrN
>>324
これな。
■と畜場法
この法律は、と畜場の経営及び食用に供するために行う獣畜の処理の適正の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講じ、もつて国民の健康の保護を図ることを目的とする。

公衆衛生の見地から考えたら、猫の餌ヤリなんてのは、真っ先に処罰されるべきもんだからな。
ま、これからもスルーでいこうw
330わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 22:47:42.39 ID:DjobEa6+
まーた始まったw
子猫が見付けられないのに

>健康な成猫に育つはずだった

野良猫規格w
331 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/15(土) 23:31:05.34 ID:5CBvoLp5
>>326
わかっている。
だから、文脈は正しいと書いた。

なぜ、「個人で殺すことができない」という間違いを言う人間が多いのだろうか。
このままの文句を喧伝しているサイトでもあるのだろうか。
332わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 23:40:40.16 ID:LM9U6hrN
>>331
個人で殺す、については、ここ
http://www.bengo4.com/bbs/83923
で沢田という弁護士が書いてるけど。

ペット法塾辺りの弁護士も同じようなことを言って回ってるのかもな。
しかし、法律上、「個人」なんてのは、曖昧でその属性を何も規定していないわけで。
集団で殺せばいいのか? 業務ならいいのか? なんてアホな議論にもなりかねない。
殺すのに資格がいるのなら、その旨を法律か施行規則に記さなければならない。
業として行われると畜関連には当然その規程があるわけだ。
ペットに関しては、飼い主の責任で〆るのは何ら法律に違反しない(〆方によるが)。
飼えなくなった、飼い主や他の個体に危害を加える、障害を持って生まれてきた、などの理由があり、
近隣に獣医師がいない、獣医師に依頼する金もない、なんて状況なら〆ても問題なかろう。d
333わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 23:50:55.95 ID:0Yi6VZBC
>>331
これは失礼。当然わかってますね。

愛護動物は、飼い主が責任を持って管理して飼うべき動物としての意味付けであって、保護動物ではない。
何か、「猫は愛護動物だから・・・」と絶対的に保護されるべきであるかのように宣伝するのも猫だけ愛誤の特徴。
334わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 23:59:52.91 ID:5shyP1YI
浮世離れした連中の宗教だからね。
335わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 06:07:55.53 ID:LFQ1mSMJ
>>309
愛護動物の殺処分について、動物愛護法第四十条の2に基いた殺処分は、愛護動物を個人で殺処分する為の話ではない。
だから、個人の判断で個人が愛護動物を殺したり傷付ける事は、動物愛護法第四十四条で定められた罰則を食らう。


336わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 07:05:28.43 ID:CO+flYWC
餌やりは科学上の利用なのかw
337わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 07:50:29.94 ID:qUYW+2l8
>>335
安楽死させてくれた獣医も罰則を食らうということだな。
338わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 08:04:36.96 ID:/EPN+dDl
>>335
そのように規定された条文も施行令もない。
あるのは「みだりに殺してはならない」ということだけ。
如何なる場合であっても個人の判断が「みだりに」相当するというのであれば、「個人で殺してはならない」と明記されるはず。
屠殺法とおなじようにね。
339わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 09:10:41.14 ID:oYP+P9fV
>>331
[弁護士が言ってた]ってオチだったなw
知ったかぶりも程々に
340わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 10:07:52.10 ID:LhG/m8cO
自分の手で鶏を〆て調理するのになれてるような田舎の人ならともかく、都市部の人間にとっては自分の手で愛護動物を〆るなんて気持ちいいものじゃないからな。
法律で禁止されてなくてもたいていの人は保健所を利用する。
とっくに論破された話題を蒸し返して「餌やりに反対する奴は例外なく殺戮を楽しんでいる」と印象操作したいだけだろ。
341わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 11:09:56.65 ID:f7eSgmXb
そもそもこのアスぺは何で個人での殺処分にこだわるんだ?
百歩譲って違法だとしても保健所に持ち込めば良いだけの話しだし。
法改正で保健所が野良猫の引取りをしなくなると言うアスペの願望(とゆーか妄想)も実現しなかったわけだから。

それに、アスペの願望通りに保健所が野良猫の引取りを全面廃止したとしても、餌やりが異常繁殖させる→衛生状態の悪化→感染症の流行で大量死のコンボが待っているから、死に方が変わるだけに過ぎないのに。
342わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 14:57:11.39 ID:nkU1rXT7
>>339
残念ながら、[弁護士が言ってた]に該当する内容は、みどり町の件についての一弁護士による論理解釈による見解であり、
法的安定性にも疑問がある。
弁護士本人も断言していないように、法令の最終的な解釈は司法権を有する裁判所が行うものである。
そして文理解釈では動物の愛護及び管理に関する法律第四十四条は、個人による殺処分を禁じていない。
馬鹿は黙ってなさい。
343わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 15:55:42.51 ID:oYP+P9fV
>>342
恥ずかしくなるとコテが外れるのか?
そんなに悔しかったのか?馬鹿コテ
344 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/16(日) 15:58:33.81 ID:t2krrY6g
>>339
弁護士は「個人で殺すことができない」とは言っていないのだよ。

>>332に紹介してもらっておいて何だが、沢田弁護士の見解はみどり町の件の時から何度も参照している。
俺が疑問に思うのは、こういった見解を「個人で殺すことができない」に脳内変換してしまう仕組みについて。
>>335もそうだが、ないものをあると思い込んでしまう機序に興味がある。
馬鹿が多いでは説明できないと思うんだな。
345わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 16:15:15.45 ID:nkU1rXT7
>>344
確証バイアスとか偽の合意効果なんかもあるんだろうけど、本質的には合理的・論理的思考が出来ない、つまり馬鹿が多い
って事じゃないか?
346わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 16:40:16.59 ID:f7eSgmXb
>>342
最終判断は裁判所が行うものだけど、関連法や過去の判例を調査して「司法はこのような判断を下すだろう」と予想するのは法律のプロである弁護士の仕事。
……のはずなんだけど、この沢田弁護士は判例の引用もなければ、動物愛護管理法以外の法律も絡めた解説などはしていない。
ぶっちゃけ、ネットの無料相談ごときにそんな労力を使っても一文の得にもならないので、愛誤が喜びそうなことを適当に言っておいただけだと思われる。
347わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 16:44:40.36 ID:/Ar8zuZW
>>344
>>345
一部の悪質な愛護団体が故意的に「個人では殺せない」と流布している。
それを法律もろくに読まない(読めない)愛誤たちが信じて同調しているだけ。
348わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 17:06:47.75 ID:nkU1rXT7
>>344
営業の一環なんだし、取り扱い案件からしても愛誤の反感買うわけにはいかないもんね。
お得意様だし。
349わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 17:22:48.26 ID:f7eSgmXb
知り合いの農家からもらった鶏を、一般家庭の主婦が首の骨を折ったり包丁で首チョンパするなりして〆てから調理したなんて話、田舎の方じゃよく聞く話だろ。
そういったケースでも、愛誤に言わせればその主婦は犯罪者になるのか?
350わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 17:32:07.18 ID:/Ar8zuZW
>>349
そんなことを書くと、「猫を鶏と一緒にするな!」とクレームを受けるよw
351わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 18:16:57.85 ID:SttjqCrq
喰えもしない猫なんて飾り程度の価値しかないな
352わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 22:29:40.61 ID:LFQ1mSMJ

「動物の殺処分方法に関する指針 環境省告示第105号」 は、個人で殺処分する話ではない。
保健所や動物病院なら↑に当てはまる。 当然、個人ではない。

「みだりに殺す」 は、「正当な理由無く殺す」 って意味らしい。
保健所の所管は各地の自治体だから、「みだりに殺してはならない」 は、それぞれの保健所に対しての法律でもある。
個々の殺処分に正当な理由があるかを判断するのは個人ではなく、各自治体が運営する保健所。 って事になる。


これを分かり易く一言で言うと、「猫は、個人の判断で、個人で殺す事はできない」 って事になる。


353わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 22:30:35.90 ID:LFQ1mSMJ

あと、「財産に対する侵害があったのだから、猫を殺してもみだりにはならない。」 って言ってる奴が多いけど

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
動物の愛護及び管理に関する法律
第一条  
この法律は、動物の虐待の防止、動物の適正な取扱いその他動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに、 @ 
動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする。  A 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

@ は、「愛護に関する事項を定めて」 動物を愛護する話。
A は、「動物の管理に関する事項を定めて」 人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止する話。

なので、「財産に対する侵害」 があった場合は、定められた管理がなされていたかどうかが問題になるってだけの話。
ここで言われている管理とは、主に、第二十六条〜第三十三条 の話。

猫を殺せるかどうかの話ではない。
354わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 22:35:20.02 ID:7vR6zGsl
>>351
ペットってのは愛でるだけのもんだからね。
外徘徊して、人間と関わっていない「ペット用」の動物は「無価値」と言えるだろうな。


355わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 22:48:16.42 ID:LFQ1mSMJ
>>352 の補足

「正当な理由」 に当たるかどうかの基準が示されていないのだから、それを個人で判断できる訳がない。 
でも、保健所や獣医師の判断の元で安楽死されるのなら問題は無い。 って事。
356わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 22:55:03.66 ID:BIYHWrA+
>>355
みだりかどうかは最終的に裁判所が決める。
だから、「個人では殺さない方が良い」
というのなら、まあ正しい。
「個人が殺してはならない」というのは間違い。
357わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 23:17:47.68 ID:LFQ1mSMJ
>>353 の補足

「管理」 の中に、第二十五条 も含まれるけど、これは各地域の条例次第。
358わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 23:33:01.92 ID:LFQ1mSMJ
>>356
◆7QmTk6h8F6 (>>344) と同レベル
359わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 23:49:43.97 ID:LFQ1mSMJ
>>358 の補足

「みっともない馬鹿」 って意味
360わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 10:26:32.00 ID:GWzncZeC
>>355
獣医や保健所の許可を受けずに、「食べるために殺すからみだりに該当しない」という個人の判断で愛護動物である鶏を〆てる田舎の人の法的根拠は?
361わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 11:22:24.31 ID:DWAV7ex5
こいつ「補足」とか言って後から付けたすことが多いけど、送信前に読み直すことすらせず思いつきで書き込んでばかりなんだな。
362わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 11:40:41.10 ID:Gv7ccT4x
幼児的な自意識過剰でレスが無くても何か書かずにはいられないんだよ
363わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 12:09:20.89 ID:hVKNmQEa
アスペはスルーで
364わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 19:20:06.85 ID:Al2jCXt5
>>360
鶏は、と畜場法で定める 「獣畜」 には含まれないから。 


補足
鶏を自分で食べる場合は、と畜場で屠殺する必要が無い。 ってだけの話。
食用に供するためだから、動物愛護法第四十四条にある、「みだり」 には当たらない。 ってだけの話。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
猫も、と畜場法で定める 「獣畜」 には含まれないけど、常識的に、猫を食べる事は無い。
猫を殺すために、「ちょっとでも食えば良い」 や、三味線業者的な、くだらない話は無しでお願いします。
365わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 19:34:43.93 ID:mnZIbG9t
みだりに繁殖させて減らす気の無い餌やりはキチガイ確定、コレ鉄板な
366わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 19:47:50.17 ID:Al2jCXt5
さらに補足

猫の放し飼いは禁止されていないので、外を出歩いている猫を捕獲して食べる事は、動物愛護法や鳥獣保護法的に不可能です。
ペットショップからの購入や、愛護団体等から譲渡を受けた場合、「食用として購入」 や、「食用として譲渡」 は、ありえないので、その猫を食べた場合、廣瀬と同じ詐欺罪になります。
その場合、その猫が産んだ子猫を食べても同じです。
なので、食べるために猫を入手する事は、ほぼ不可能です。
367わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:10:59.44 ID:Al2jCXt5
要するに
・食べるために殺すのなら、と畜場法に従う。
・食べるため以外の目的で殺すのなら、「動物の殺処分方法に関する指針」 に従う。

って事だと思います
368わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:17:54.40 ID:mnZIbG9t
つまり愛護法上は個人の殺処分の基準が示されていないのんだね

ご苦労さんw
369わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:27:35.24 ID:Al2jCXt5
猫を、食べるため以外の目的で殺すのなら、「動物の殺処分方法に関する指針」 に従う必要があるのだから、「猫は、個人の判断で、個人で殺す事はできない」 って事です。
370わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:30:47.90 ID:1yw+tG7B
好訴妄想

好訴妄想(こうそもうそう、英: querulous delusion、独: Querulantenwahn)は、妄想反応の一種で、独善的な価値判断により
自己の権益が侵されたと確信し、あらゆる手段を駆使して一方的かつ執拗な自己主張を繰り返すものをいう。

●特徴

些細なことを契機に自己の権利が不当に侵害されたと独善的に確信し、名誉、権利を回復しようとして現実的、常識的な範
囲を越えて熱中し、闘争的となり、警察、人権擁護機関、裁判所などへ次々と告訴する者を好訴者 querulants という。
好訴者は自分ルールを持ち、更には強い自我感情を有し、利害対立に際して公正な判断力を著しく欠き、忠告、反論を受け
た場合にはその被害観念がさらに強化され、妄想加工が進行する。このようなものを好訴妄想という。統合失調症、躁うつ病
などに認められることがあるが、最も極端なものはクルト・シュナイダーの定義する闘争性狂信者に認められる。

●反応

好訴妄想は妄想反応 paranoid reaction の一種であり、妄想反応とは、一定の人格傾向や一時的な感情状態から、体験反
応として了解される妄想観念が形成された状態である。自己意識の強い執着性格者が上述の通り、自己の権利侵害に対し、
もしくは権利が侵害されたと感じた時に被害的闘争的となり、権利回復のために狂奔し、告訴を繰り返すのが好訴妄想であ
る。
この他、妄想反応には、過敏な性格者に起こる敏感関係妄想、自閉的、空間的な性格者が色情的な妄想を形成する願望
妄想、さらに迫害妄想、貧困妄想、誇大妄想、自己臭妄想、アルコール性嫉妬妄想などがある。

●その他

また好訴妄想は、闘争パラノイア(闘争妄想症)の一種とされる。体系化された妄想を持ち続けながら、他の精神生活の面で
は異常のみられない状態をパラノイア(妄想症)といい、エルンスト・クレッチマーの分類のように、性格、体験、環境の相互関
係により異なった類型がある。このうち闘争パラノイアは自我感情、自尊心が強く、易怒的で烈狂しやすい性格者が何らかの
激昂的体験により自己の権利が侵害されたと確信し、あらゆる手段を用いて闘争する状態で、訴訟から訴訟へと私財を投げ
打ってさえ争うのが好訴妄想である。
371わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:34:29.15 ID:mnZIbG9t
「動物の殺処分方法に関する指針」は 配慮するよう努め殺処分出来る って事ですw
372わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:44:46.35 ID:Al2jCXt5
>>371
何に配慮すんの?
373わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 20:53:54.11 ID:mnZIbG9t
その動物に苦痛を与えない方法によるよう努めるとともに、
殺処分動物による人の生命、身体又は財産に対する侵害及び人の生活環境
374わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:04:22.76 ID:Al2jCXt5
>>373
要するに、「動物の殺処分方法に関する指針」 は、個人で殺処分する事が可能な話だと言いたいの?
そこまでイッちゃってたら、さすがに付き合えない。

375わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:13:40.19 ID:mnZIbG9t
要するに、「動物の殺処分方法に関する指針」 は、個人で殺処分する事が不可能な話だと言いたいの?
それを個人で判断できる訳がない、そこまでイッちゃってたら、さすがに付き合えない。
376わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:16:44.92 ID:Al2jCXt5
普通は、「動物の殺処分方法に関する指針」 は、個人で殺処分する話ではないと判断できます。
おやすみなさーい
377わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:22:52.79 ID:mnZIbG9t
管理者及び殺処分実施者が個人ではないと断言出来る妄想で今日も終わりです
378わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:43:30.70 ID:+1iQvjFf
アパートに住んでるんだけど、ノラ猫が5匹くらい住み着いている。猫好きな人
がエサを与えているのと、虐待する人がいないので、住みやすいのかもしれない。
ここ最近、焼き魚を食べた後の残りをあげているんだけど、5匹の中の1匹が、半端じゃ
ないくらい可愛い猫だと、気がついた。もう、頭もあごも自由に撫でさせてくれる。
今まで、全然猫に興味がなかったんだけど、この一匹だけだけど、すっかり猫にはまってしまった。
今度、引っ越す予定があるんだけど、この猫連れてって、飼い猫として育てる事はできるだろうか?
今さっきも、頭とあごを10分くらい撫でてきた。猫ってこっちの感情を読み取る事はできるのだろうか?
どなたか、まじでアドバイスしてください。
379わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:46:48.25 ID:hVKNmQEa
>>378
スレ違い。
よそで聞け。
380わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:11:53.06 ID:Al2jCXt5
野良猫に誰かが餌を与えていて、それがかわいいって話なのだから、スレ違いって事は無い。
でも、このスレには、自分も含めて 「極端な馬鹿」 しかいないから、他で相談した方が良いのは事実。

>>378
猫が、こちらの感情を読み取る事が出来るかどうかは分からないけど、頭とあごを10分も撫でさせてくれるのなら、少なくとも、「お互いに好き」って事だよね。
俺が世話をしている猫は、俺が持ってくる餌が好きなだけで、触ろうとして近付くと、こちらをチラチラ横目で見つつ早歩きで逃げやがる。

引越し先で猫が飼えるのなら、今現在餌を与えている人に一声かけて、その猫と一緒に引っ越せば、その猫も>>378サンも幸せになれるはず。

たぶん・・・
知らないけど・・・
幸せになってネ!
381わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:18:16.61 ID:mnZIbG9t
スレ違い
382わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:26:57.26 ID:Al2jCXt5
ああ、本人も餌を与えている話だったのか。
それならスレ違いな訳が無い。

>>378
ようこそ餌やりさん!
でも、今日は自分は寝るのでおやすみなさい!
383わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:49:26.42 ID:mnZIbG9t
住み着くほど餌を与えてもノラ猫だと言い張る餌やり脳の話になりました
384わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 11:57:54.71 ID:stUpTlVQ
ペット禁止の団地に住んでいるんだが駐輪場の猫に餌やりをしているご家族がいた。
自転車を取りたくて近づくと猫が逃げちゃったりして気まずかった…。
最近その家族は引っ越したみたい。
猫は未だにいるけど本当にスレタイの通りだわ(ノД`)
385わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 17:50:35.87 ID:2KjXbyx7
少なくとも、、>>1-12 のような稚拙な文章を書たり、的外れな記事を貼るような輩に、馬鹿呼ばわりされる覚えはありません。
386わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 18:28:02.99 ID:tMCtkWRH
邦人が虐殺されている可能性が高い大事件の最中に、酒飲んで一人で馬鹿みたいに野良猫の殺処分がどうこうと妄言を書
き連ねる日本社会とは隔絶されたお花畑に住む白痴には正当な評価だ。
387わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 18:39:04.81 ID:yLM6B9iM
ナマポババアは居なくなったのか。良いことだ
388わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 19:10:42.84 ID:2KjXbyx7
相変わらず 三二一閣下 のブログは、何が言いたいのかがさっぱり分からない。
「無知だから他人を攻撃する」 部分は、某国のデモ活動と共通しているように思う。
でも、自分も満州事変や柳条湖事件についての詳しい知識は無いから、他人の事は言えないけど。
389わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 20:28:58.34 ID:8d0Db3eN
いきなり語りだす馬鹿愛誤って身勝手だよね
390わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 21:54:17.46 ID:2KjXbyx7
餌やり批判でも、本当に 「猫の為」 を想って苦言を呈しているのなら受け入れる事ができる。
でも、そうとは感じ取れないから、お前等は誰にも相手にされない。

とりあえず、「自分達が何故地域猫活動の猫にまで餌やりを否定しているのか」 を、本音で語らない限り話は進まない。
こちらはお前等の事を特別視していないから、お前等がわざわざ 「猫好きなフリ」 をしなくても普通に会話が出来ると思うよ?

良い事を言った気がする
391378だけど。:2012/09/18(火) 21:55:04.05 ID:gqNyqTJq
今も頭とあごを撫でてきた。種類がわからないんだけど、シャム猫ミックス
かなと思う。まじで超可愛い。
392わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 22:05:00.67 ID:2KjXbyx7
頭とあご以外にも、後頭部や、首の付け根の両サイドを撫でてあげると、猫は喜んだり喜ばなかったりするよ!
んじゃ
393わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 23:13:55.90 ID:8d0Db3eN
とりあえず、「キチガイが何故地域猫活動を無視し野良猫を減らす気が無いのか」
「猫好きなフリ」 をした無責任な餌やりとは普通に会話が出来無いと思うよ?
394わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 01:17:40.19 ID:5YoPkGyF
猫好き以外に通用しない論理を実社会で振りかざしても仕方なかろうに
猫がどうでもいい人と嫌いな人が大多数
395わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 02:52:27.46 ID:fYKq+G0m
餌やりなんてフェミニストのふりをするレイプ魔と同じ。
396わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 09:39:21.71 ID:UUfFIIQN
>>394
ノイジーマイノリティに限ってサイレントマジョリティの代弁者を自称したがるものさ。
397わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 18:51:59.60 ID:9OXMX4of
>>394
猫がどうでもいい人と嫌いな人を合わせても全体の60%くらい。 大多数 って事はない。
猫がどうでもいい人と好きな人を合わせれば全体の80%くらい。 大多数ともいえる。
だよ?   
(平成22年 石川県のアンケート)
398わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 19:13:05.05 ID:5LGd1sXH
信じがたいバカだけど突っ込んだら負け
399わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 19:27:47.62 ID:9OXMX4of
生き物と算数が苦手な人の為の補足

ねこが好きか嫌いか (石川県のアンケート 平成22年11月)

・「好き」 171人(39.0%) ・「嫌い」 93人(21.2%) ・「どちらでもない」 174人(39.7%)
400わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 19:45:28.20 ID:KKZRMrwg
未回収はどうでもいい人で好きな人は27%程

エサを与えるかどうか
敷地内やそ周辺に野良ねこなどがた場 やる7.5% やらない92.5%

公園の餌やりはキチガイ確定ですね!
401わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:09:25.71 ID:9OXMX4of
>>400
>未回収はどうでもいい人で好きな人は27%程

回答があった中の割合の話だし、仮に未回収分が全て 「どうでもいい人」 だったとしても、その数値にはならないはず。

それに、石川県の 「餌やり 7.5% 」は、多いくらいだと思う。
それだけいれば、土着の猫も十分生きて行ける。


402わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:12:27.44 ID:9OXMX4of
生き物と算数が苦手な人は放っておくとして

大事な事を言い忘れたけど
>>391
首の両サイドや後頭部は、手で撫でるのではなく、薬指・中指・人差し指の順で、三本指で楽器のベースの弦を弾くように、
タタタッ タタタッ と、爪ではなく指の腹で弾くようにしてあげると猫は喜ぶよ!
403わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:22:29.33 ID:KKZRMrwg
猫好きなフリをした算数が苦手な餌やり確定
404わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:29:30.90 ID:KKZRMrwg
猫好きなフリをした算数が苦手な餌やりの為の補足

しきちないやそのしゅうへん
405わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:40:53.17 ID:5LGd1sXH
算数以前に日本語が不自由なんだから相手にすんな
406わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:52:20.34 ID:fYKq+G0m
ここ1年間でねこによって迷惑を受けたことがあるかどうか聞いたところ、「ある」316人(73.0%)、「ない」117人(27.0%)であった。

敷地内やそ周辺に野良ねこなどがた場合にサをやるかどうか聞たところ「やる31人(7.5%)、「やらない」385人(92.5%)であった。
また、ねこを飼っている人の方が飼っていない人よりも野良ねこねこ(ママ)などにエサをやる人の割合が多かった。

ねこに関するアンケート調査結果概要(平成22年11月)
石川県石川中央保健福祉センター
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hc/ishikawa/sirase/documents/h22neko-anke-to.pdf


都合の良いところだけ抜粋してリンク先は貼らないところをみると、餌やり容認派はノイジーマイノリティに過ぎないことを自覚しているんだな。
407わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:56:28.35 ID:5LGd1sXH
突っ込んでもまた延々と鬱陶しい言い訳をはじめるだけだっつーの
408わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:58:37.37 ID:9OXMX4of
リンク先を貼らないのは、>>401 や、>>406 みたいな的外れな奴が現れるからだよ。
で?
その結果から何が言いたい?
409わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:59:25.88 ID:9OXMX4of
訂正
>>400 や、>>406
410わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:00:15.95 ID:fYKq+G0m
>>407
本当だw

記念に晒し上げしとくかw
411わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:02:24.43 ID:5LGd1sXH
ほらなw
普通の人間と会話してるんじゃないんだから突っ込んでも無意味
学習しろよ
412わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:17:25.54 ID:9OXMX4of
>>406
7.5%もいれば、土着猫が生きて行くには十分。
迷惑を訴える人がいるのなら、地域猫活動をすれば良い。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(石川県のアンケート 平成22年11月)

地域ねこ活動に対する意見
・「賛同する」 151人(36.7%)  ・「関心がない」 146人(35.5%)  ・「反対する」 100人(24.3%)

地域ねこ活動に反対する理由
・「捨てねこが増える」 56人(57.7%) ・「課題が多い」 51人(52.6%) ・「賛成派と反対派で意見が対立する」 28人(28.9%) ・「効果が出るまでに時間がかかる」 19人(19.6%)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お前等が知育猫活動に反対する理由とは程遠いだろう?
413わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:18:17.08 ID:9OXMX4of
× 知育
○ 地域
414わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:20:27.61 ID:KKZRMrwg
法令、条例が必要だよな

http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-19/mat07_1.pdf
飼い主がいない猫問題への対策事案のうち特に改善が難しい事案について

これらの事柄が障害となった具体的な事情を見ると、まず、問題の当事者に関しては、不適正な餌や
りに対する指導・説得に応じない、理解されない、従わないといった事情と、その背景に情緒的な理由
や倫理観などがあることが多く挙げられており、対応の難しさが浮き彫りになっている。
415わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:34:08.68 ID:UUfFIIQN
>>412
いや、課題が多いって「本当に責任もって地域猫活動できるなら良いけどさ。どうせ実態は餌やりと変わらないんだろ?」をオブラートに包んだにすぎないから。
416わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:36:56.04 ID:9OXMX4of
猫が苦手で、街中の猫を減らしたいのなら、地域猫活動の弊害となる 「猫を捨てる飼い主」 を叩けよ。
餌やりはお前等に対して配慮できるし、地域猫活動は、それを義務としている。  はず。

まともに会話がしたいのなら、とりあえず、猫好きなフリをやめてみたら?
417わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:42:22.72 ID:KKZRMrwg
野良猫を減らす気が無いとか増やしたいとかほざいてた
問題の当事者の餌やりは叩かなくて良いんですか?w
418わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 21:56:32.10 ID:UUfFIIQN
>>416
別に猫好きを名乗るつもりはないが
餌やり連中は猫好きを自称しているので、餌やりは猫を不幸にするだけだという現実を教えてやれば自重してもらえるかと思ってたんだが
全く効果がないところを見ると、餌やりは猫好きのフリをしてるだけなんだな。


それに「猫を捨てる飼い主」を誘引してるのは餌やりだし、こうして捨てられた猫を餌やりが繁殖させてるから叩かれてるんだろうが。
419わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:05:49.72 ID:9OXMX4of
お前等に何を言われようが叩かれているつもりはないし餌やりは猫を不幸にはしていない


420わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:14:15.65 ID:9OXMX4of
こーゆー話って、あまり意味が無いでしょ?
もう、このスレ終わりにしようよ。
おやすみ
421わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:15:35.69 ID:KKZRMrwg
まんま問題の当事者だなw
422わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:44:25.73 ID:L0RiySge
野良猫に恒常的に餌やって繁殖させ、地域の嫌われものにしているのが餌やり。
生まれた子猫も、ほとんどが成猫になれないで死ぬ。

いい加減、不幸の連鎖を止めようよ>餌やり
423わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:45:43.02 ID:L0RiySge
それに、餌やりがいる場所は捨て猫を誘発しやすい。
「ここなら、毎日ご飯が食べられるね。幸せになってね(涙」という自分勝手な飼い主が寄ってくる。
424わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 23:50:39.44 ID:KKZRMrwg
本当に飼い主が捨てたのか分からない所がミソ
425わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 07:31:03.69 ID:uaNcpHYk
家の近くに最近野良猫が増え出した。
空き家を寝床にしているみたいで、そこにわざわざ餌を運ぶ人間がいるみたいなんだよね。
街BBSだとかわいい!とか子猫癒される!とか書いてあるけど…
癒されないし…。
餌あげるなよ。
夜とかもう、空き家の前とおるとうじゃうじゃ猫がいる。
426わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 20:12:14.44 ID:v6dDfhvX
「明るいうちは猫を見かけないのに、夜になると街中猫まみれになる」 って現象を、先日(09/16)某住宅地で遭遇した。
夜8時〜9時くらいの間に、住民に怪しまれつつも注意深く猫を探して歩き続けた結果、20匹以上の猫と遭遇した。
餌やり現場は1例だけ目撃した。

餌やりさんが仕事から帰ってきて、猫に餌を与えるのがこの時間帯なのだろう。
正直、「こんなにたくさん野良猫がいて大丈夫なのか?」 と思った。

で、心配になって、「(そこの地名) 猫」 で検索してみたけど、野良猫に否定的なものは一切出てこなかった。
夜になるとこんなに野良猫がいるのに、この街には 「猫カフェ」 があるらしいw
街BBSも、平和的だった。

全体の約4割が猫好きで、全体の7,5% が餌やり。 って例を考えれば、この現象は頷ける。
猫嫌い達の知らないところで、今も野良猫と人との営みは続いているのだなぁ。 と思った。
猫嫌い達が知らなければ、猫による被害の苦情って、何故か出てこないものなのだなぁ。 と実感した。


427わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 21:37:45.07 ID:Qjt+6Dcg
街BBSに「こんなにたくさん野良猫がいて大丈夫なのか?」と書いて来い、話はそれからだ
428わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 22:41:12.79 ID:c81KgzuB
>>425
頭のおかしい連中が徘徊しだすと防犯上も問題があるし、面倒な事になるので、地権者や町内会と連携して排除しましょう。
429わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 22:46:38.03 ID:UU+E0y1i
野良猫が極限まで増えて、何時の間にか見かけなることはよくあることだ。
街には自浄作用がある。
さもなければ鼠算式に増える野良猫で街は埋め尽くされる。
そうなっていないのは、その分、死んでるから。
餌やって繁殖させなければ、死ぬ猫も最小限で済んだものを・・・
やはり餌やりは虐待幇助者。
430わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 17:05:41.98 ID:dsj6Pquf
>>426
くだらね。
自分が見聞きし色付けした範囲で幸せになったところで、それで猫の処分数が減るわけじゃあない。
持ち込まれる猫もトラブルも何も変わらない。
脳内に作り上げた猫嫌いへの嫌がらせのつもりならズレている。
ああそうですかで済む話。


実際に殺処分を減らすため、引出しで新飼い主探しをしている人々に謝りな。
彼らのおかげで処分数が減りだした。
もっとも、焼け石に水だしトラブル自体の解決にはならないが。

http://mainichi.jp/feature/news/20120918ddm013100020000c.html
どうぶつナビ:動物保護センター、どんな活動してるの
毎日新聞 2012年09月18日 東京朝刊

「殺処分を減らしたい」からセンター長も努力している。
かわいそうな動物が死んで喜んでる人なんてそうそういない、でもトラブルは受け入れられないアタリマエ。
同じ言葉でも愛誤とは重さが違いすぎる。
431わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 18:33:41.37 ID:cQBmChcy
>>430
この地区の猫のトラブルは、ネット上では見当たらなかったし、この地区を管轄している保健所では、現在、負傷した猫以外の収容はほとんど無い。
この県では、トラブルがあれば地域猫活動をする事で問題を解決する事を県の方針として明言している。
それ以前に、あの日見かけた猫達の避妊の有無や、あの猫達の世話をしているのが餌やりなのか地域猫のボランティアなのかなんて分かるはずがない。

「トラブル」 を理由に保健所に引き取られた話って、実際にあるのか?
それは、猫による迷惑を受けたと主張する人間が保健所に持ち込んだのか?

「この猫は迷惑です」→「引き取ります」→「ボランティアさん後よろしく」 なんて地域が本当にあるのか?
「引出し」 とやらに詳しそうなので、どこの県の話かを含めて是非教えて欲しい。

あと、その話の千葉市動物保護指導センターの本橋忠所長も、「猫の場合は飼い主がいるいないに関わらず、生まれたての子猫が多い」 と、言っている。
授乳している親猫から生まれたての子猫を引き離して餌やりが保健所に持ち込む事はありえないし、生まれたての野良の子猫を人が見つける事はほぼ不可能。

猫の殺処分数と餌やりを安易に結びつけるのはやめて欲しい。

432わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 18:45:03.63 ID:qk8EPMaV
>>431
じゃあ、試しにエサやりを5年くらい禁止してみよう
433わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 19:19:20.95 ID:GkINKTEa
>授乳している親猫から生まれたての子猫を引き離して餌やりが保健所に持ち込む事はありえないし、

ノラ猫をを増やしている餌やりが居る限り地域猫活動は成功しない

>生まれたての野良の子猫を人が見つける事はほぼ不可能。

「猫の場合は飼い主がいるいないに関わらず、生まれたての子猫が多い」 矛盾

自レスですら矛盾する妄想ループw
434わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 19:22:59.71 ID:cQBmChcy
「離乳前の捨て猫」
頼むから黙ってて
435わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 19:32:46.96 ID:kLvrX5Y8
全てが妄想ベースなんだから仕方ないw
ネット上で見当たらなければ猫の被害は無い事になっちゃうんだから。
しかも、一般人が野良猫と餌やりに嫌悪感を抱く要因でもある、住宅地の異様な光景も今まで知らないで語ってたんだとさw
馬鹿馬鹿しいから、ただのかまってちゃん相手にするなよ。
相手にすると喜ぶだけだぞ。
436わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 19:33:22.22 ID:GkINKTEa
トラブルが有るので地域猫活動をする事で問題を解決する事が県の方針なら餌やりは社会悪
437わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 19:38:56.77 ID:cQBmChcy
>>431 の補足
------------------------------------------------------------------------------
(東京都 平成22年度収容状況)
                      成猫        子猫
所有者からの引き取り        320        183
拾得者からの引き取り         10       1879
------------------------------------------------------------------------------

・所有者からの引き取りは、リピーター対策によって、一度限りしか許されない。
・生まれたての野良の子猫を普通の人が見つける事はほぼ不可能。
・授乳している親猫から生まれたての子猫を引き離して餌やりが保健所に持ち込む事はありえない。
・離乳前の子猫が捨てられていたら、カラスに食われるよりは保健所に届けた方がマシ。

↑をふまえて、見て欲しいのは、「拾得者からの成猫の引き取り」 の数。

東京都では、自活猫は引き取らないと明言している。
なので、生後2,3ヶ月の 「自分で固形物を食べられる子猫」 を含めて 「年間10匹しか引き取られていない」 と、いう事になる。
つまり、餌やりと猫の殺処分は、あまり関係が無い。


この話の例にある、所有者から引き取られた 320+10匹 のような猫達の里親を探してくれるボランティアさん達には頭が下がる。
でも、そういった活動をしている方々も、本当に不幸な猫を産ませているのはいったい誰なのか、という事を冷静に考え直していただきたい。     
  
438わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 20:17:47.10 ID:GkINKTEa
子猫から成猫の話になりました、つまり餌やりは子猫がどうなろうと知ったこっちゃ無い虐殺幇助者
439わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 20:23:58.78 ID:cQBmChcy
440わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 20:48:07.12 ID:cQBmChcy
なんだよ、ID:dsj6Pquf って、苦手板にちょっかい出してる奴かよ・・・
苦手板は、「見守って、問題があれば通報」 でいいんだよ。

苦手板なんて、どれも ID:GkINKTEa みたいなもんでしょ?
馬鹿相手にしている暇があったら、問題があるとされている公園にでも出向いてみなよ。
外の空気はおいしいし、猫達はかわいいよ?
んじゃ
441わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 20:52:40.17 ID:GkINKTEa
馬鹿ID:cQBmChcy相手

猫好きなフリをした算数が苦手な餌やりの矛盾した妄想話の通り
本当に不幸な猫を産ませているの餌やりという事を冷静に考え直していただきたい。
442わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 21:20:03.41 ID:cQBmChcy
でも、苦手板では、「例の馬鹿コテが暴れている」 訳か・・・

そんなもん放っておけよw
決してリアルには出て来られない連中なのだから、苦手板の話は、「空想上の治外法権」 みたいなもんだ。

でも、今度行ってみようかな・・・w
443わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 22:10:41.53 ID:fLnhTgHJ
・拾いました、と言えば拾得者からの引き取り要請になる。
・生まれたての野良の子猫は見つかる。
444わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 22:17:32.85 ID:d90WdUmF
>>442
んー、ネット上で見つからないから何?
リアルの話しているんだからそんなのはソースでもなんでもないし、根拠にはならないね。
実際に大量に引き取られそこで処分されている、空想扱いしようとそれが現実であり事実。
根拠とソースはリンク先。

細かい話になるなら、それなりに地域レベルで聞くトラブルはある。
だがそれがどのように対処しているかは俺の範疇じゃない。
「この猫は迷惑です」→「引き取ります」→「ボランティアさん後よろしく」 なんて地域なのだよ、千葉はね。
今まですさまじい数の猫処分があった、減らせるのは喜ばしいことじゃないか。
あと、生まれたて〜生まれて数か月くらいまでの野良の子猫がガッツリ見つかっているし捕獲されている。
だからそんなに処分数が多い。

まだ公開されていたころの話だが、特に餌やりの多い公園近くで引き取りが多かった。
殺処分=餌やりのせいという認識はそこからも来ている。

名前だそうか?
餌やりの多い公園。
苦手から来てる子に知られると、そこの猫大量虐殺の危険性が跳ね上がるけどそれでも聞きたいか。

どこもトラブルが多い場所だよ。
445わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 22:25:11.03 ID:d90WdUmF
>>437にしろ、その数字を普通に読めば

・生まれたて〜数か月の野良の子猫を普通の人が大量に見つけている。
・授乳している親猫から生まれたての子猫を引き離して一般人が保健所に持ち込み、子猫が殺処分されている。

というかわいそうな結論になる。

しかしこいつは口先舌先こねまわして自慰行為にふけるだけ。
口先だけの人間ってどっかにいたな、誰だっけか。

一方本当にこの事態を憂慮しているボランティアは、黙々と引き出して新しい飼い主探している。
迷惑は許容せず、そのうえで殺処分を減らす見あげた人たちだ。
俺にできるのは家の近くで猫が子を産んだら保健所に連れて行くくらいしかない。
がんばってくれ、と心から思う。
446わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 22:44:29.79 ID:GkINKTEa
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-19/mat07_1.pdf
飼い主がいない猫問題への対策事案のうち特に改善が難しい事案について

これらの事柄が障害となった具体的な事情を見ると、まず、問題の当事者に関しては、不適正な餌や
りに対する指導・説得に応じない、理解されない、従わないといった事情と、その背景に情緒的な理由
や倫理観などがあることが多く挙げられており、対応の難しさが浮き彫りになっている。
447わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 23:06:46.26 ID:fLnhTgHJ
>>443について、補足。

実は、うちの近くに餌やりが出没するアパートがある。
そのせいかうちの庭には、毎年のように野良猫が出産する。
そのたびに捕獲して動物愛護センターに引き取ってもらっている。
以前はそのままバケツに沈めてゴミに出していたことがあったけどね。
センターの職員とも顔なじみになってしまったよ。

母猫が出かけているときに「ミーミー」と鳴くからすぐにみつかる。
大体が手入れが行き届かないようなところだから、下刈をかねて刈り込みすると、捕まえやすい。

いい加減、餌やりやめてほしいよ。
448わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 23:38:03.97 ID:d90WdUmF
>>447
そっちでも下ばえの刈込か…
こっちの公園でもエサヤリが目立つころから刈り込まれるようになってる。
猫が潜みにくくするため、エサヤリ自重してもらうためと直で聞いた。
ネコオタは限度を知らんからな、こういう対応で止めてくれればいいんだがそうもいかないようだ。

このスレにも書き込むネコオタの言動見てよくわかる。
あれたぶん煽り用のキャラじゃなくてマジだぞ。
449わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 23:53:39.22 ID:fLnhTgHJ
>>448
意外なところでは玄関前の門灯の下。
アイビーが茂っていたんだけど、まさかこんなところに、というところに出産されたことがあったよ。
450わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 23:59:29.55 ID:d90WdUmF
>>449
わかるわ。
うちも玄関先の植え込みの中をよくねぐらにされてた。
刈り込んでも生えてくるしなー。
でも、そこで出産してた野良猫親子はマナーが良かったな。
迷惑かけないしうるさくしないし1匹しか生まれなかったし。
自宅付近にはエサヤリいないから、まともな環境だとそんなもんなんだろう。

餌は少ないに限るね、ほんと。
451わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 01:08:00.14 ID:rzalF6m9
一匹銜えてきてる間に他は捕獲された、或いは親が食べた
452 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/22(土) 01:34:04.32 ID:g9xyazL6
捕獲されなくても、巣の引越しにともなって放棄される仔猫は多いんだろうなとは思うね。

台風が近づいてる時に庭で1匹だけ無防備に鳴いてたときは参ったな。
引越しの途中だろうと思い、しばらく様子を見ていたんだが、雨が降ってきたところで保護したが間に合わなかった。
453わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 19:45:19.18 ID:Pe0qiKh6
>>444
以前、千葉県は猫の殺処分数の全国ワースト3位だったからね。
でも、その頃の引き取り基準でも、「猫による迷惑を受けたと主張する飼い主ではない人間が保健所に持ち込む」 事は出来なかったはず。
もちろん現在も同じ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
千葉県の引取りの実態 (千葉県HP)
飼い主さんが引取りを依頼する理由(平成21年度)

1 子犬、子ねこの処置に困るから
2 世話ができなくなった
3 近所からの苦情が多いから
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

↑は全て飼い主が持ち込んだ話。
これが 「千葉県の引取りの実態」


それでも千葉県の取り組みには以前から疑問が多い。
書き出したらきりが無い程腹立たしい事が多い。

本来は、他県に倣って、本当にやむを得ない事情があった場合のみ引き取るべき。
譲渡数が増えた分、当然殺処分数は減るのだろうけど・・・、それ以前に!
他県に倣って、「自活可能猫などの、【譲渡できるような猫】を容易く引き取らない」 事に力を入れるべき!
放っておいたら死んでしまう離乳前の子猫以外の、【自活可能猫を、他の県よりも多く引き取れば、譲渡できた猫の数が他の県よりも多いのは当たり前!】

千葉県の譲渡数が多いのは、自活可能猫を引き取った数が多いから。という事が推測できる資料
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-09/ref02.pdf
454わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 19:45:49.92 ID:Pe0qiKh6
>>445
産まれたてで固形物を食べられない仔猫って、見たり育てたりした事あるのか?
「這いつくばってでも自分の力で移動できる」 までに育つ頃には、たいてい固形物食えるぞ?
そんなちっさい野良の子猫は、俺は一度も見た事が無い。

引き取りの話で出てくる 「離乳前かどうか」 は、「放っておいたら死ぬかどうか」 って意味と同じ。
固形物が食べられないのに、授乳する母猫がいない離乳前の子猫は、放っておいたら死んでしまうので引き取るしかない。
保健所が離乳前と呼んでいる子猫は、固形物が食べられず、母猫がいなければ生きて行けない本当にちっさい子猫の事。
保健所が、飼い主かどうかに関わらず離乳前の子猫を引き取るのは、そういった理由。

なので、固形物の餌が食べられるのなら、保健所は、飼い主からの引き取り依頼しか受け付けないはずだし、
授乳可能な親猫から子猫を引き離すのは、飼い主かどうかに関わらず本来あってはならない事のはず。


何が言いたいのかが分かりにくいと思うし、まだ言い足りない事がたくさんあるけど、とりあえず今日はこれだけです。
455わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 19:57:25.31 ID:uUb4SHc6
>>452
最初は3匹くらいの子猫を引き連れていたのが、2匹になり、やがて1匹になり、いつの間にか親猫だけ、というのもよく見かける。
あれは、やっぱり親に見捨てられてるのかなあ。
456わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 20:17:02.98 ID:on0r/mKy
>>454
またアスペの登場か
457378だけど。:2012/09/22(土) 20:56:46.83 ID:FMrKYA66
今日はまだ、シャムミックスが来ない。猫専用のエサ買って
今、指の上からたべさせてるだけど。
458わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 21:17:41.93 ID:9iJDbeRX
こいつただ単に餌やりを正当化したいから、殺処分の責任を飼い主に押し付けたいだけだろ。
459わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 21:58:41.87 ID:Pe0qiKh6
>>445
一文読み落としていた
>俺にできるのは家の近くで猫が子を産んだら保健所に連れて行くくらいしかない。

話に付き合って損した・・・。
460 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/22(土) 22:24:50.64 ID:g9xyazL6
>>455
引き連れて歩くくらいに成長してれば、単に子別れかもしれない。
猫の子別れは意外に早く、性成熟するより前、すなわち6ヶ月以内に母猫に追い払われることが多い。
461わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 22:28:33.83 ID:rzalF6m9
>親猫が授乳している自活猫

親ノラ猫に餌やりして増やしているのは餌やり、簡単な話

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h22_dog-cat2.pdf
千葉県 猫 引取り数 
飼い主から 成熟個体:666 幼齢の個体:1,305
所有者不明 成熟個体:47 幼齢の個体:3,494

所有者不明成熟個体を引き取らない為、幼齢固体の引き取り数が多いのが解る
462わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 22:46:05.44 ID:Pe0qiKh6
>>461
その資料は知らなかった
わざわざこちらの話の味方をしてくれてどうもありがとう

お前は本物だ!
もちろん違う意味だけどw

463わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 22:54:52.35 ID:uUb4SHc6
>>455
そうか。

>>461
悲惨。餌やりがいなければ3494の多くはカウントされない(生まれていない)はずだったはずだよな。

餌やりは自分の欲望のために猫の命をもてあそんでいる。
464わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 22:55:59.96 ID:uUb4SHc6
>>463
すまん。
×>>455
>>460
465わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 22:56:11.78 ID:9iJDbeRX
>>462
お前の主張によると保健所が引き取らないはずの、飼い主以外が持ち込んだ成熟個体が引き取られているし
同じくお前の主張によると持ち込みどころか発見すら不可能なはずの、幼齢の個体が引き取られているんだが
466わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:04:35.19 ID:Pe0qiKh6
え? そうなの? なんで?
ごめんw
笑いが止まらないw

お前のような馬鹿に 「お前」 呼ばわりされる覚えは無えw
467わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:05:56.46 ID:um7VXPuT
>>459
そちらにとっては腹立たしくとも、それをせざるを得ない事情が存在するこの状態。
まずはトラブルになるような状況の改善からだね。

自活可能な子猫でも、どんどん引き取るし引き取ってほしい。
そうでないと一般の普通の人が困る。

もう一文無視か?
エサヤリ公園の近くで繰り返し子猫が捕獲され、保健所に突き出されてる。
「授乳可能な親猫から子猫を引き離し、大量の子猫が持ち込まれる。 」
この状況を作り上げているのはエサヤリなんだよ。

まあ別にここで何言ってようと本来は知ったことじゃないんだけどね。
毎年大量に殺処分される現状がそれで変わるわけじゃない。
子猫が生まれたら持ち込むしかない、みまもる気も迷惑受け取る気もない。

譲渡をがんばっても供給者がいるんじゃあ止まらないよな…
468わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:06:55.18 ID:um7VXPuT
>>466
子猫が大量処分されている数字見て笑いが止まらないなんて、サディストだね…
これがネコオタの本性、おおこわい。
469わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:09:11.86 ID:Pe0qiKh6
続きは明日書くかもしれないし、もしかしたら書かないかもしれない。
じゃあねw
470わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:10:48.59 ID:um7VXPuT
本日二度目の逃亡宣言、いつも不毛な文句をご苦労さんですw

さて、明日はネコオタの餌付けポイントでも掃除しに行ってくるか…
471わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 23:33:08.12 ID:rzalF6m9
明日になったら捨て猫だと騒ぎ出すんだろうけど産み落とし育児放棄があるのは明白なので

>親猫が授乳している自活猫は引き取らない ×

>所有者からの引き取りは、リピーター対策によって、一度限りしか許されない。 ○

>離乳前の子猫が捨てられていたら、カラスに食われるよりは保健所に届けた方がマシ。 ○

捨て猫だろうが餌やりが増やした猫だろうが判断がつかない以上、子猫は保健所で引き取る。が結論
472わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 10:42:24.39 ID:NpR0gNgf
>>468
餌やりって猫好きのふりをして虐ヲタだし、間接的に殺した数では廣瀬や加古川の犯人も裸足で逃げ出すほど。
473わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 17:52:00.56 ID:kOGiDyzy

>>453 で書いた、「千葉県の引取りの実態 (千葉県HP) 」 や、
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h22_dog-cat2.pdf を見る限り、
千葉県は飼い主以外からの猫の引き取りはしていない。 (自活不可能な猫は除く)
47という成熟個体の引き取り数は、主に、負傷した猫だと考えれば、現在の負傷猫の収容数から見てもつじつまが合う。

でも、例えば、自宅敷地内で野良猫に餌を与えていたら子供を産んでしまい、その子猫を保健所に持ち込んだ人は、通常自分が飼い主だとは名乗らないだろう。
この場合保健所は、「飼育者から飼い主不明猫を引き取った」 という事で引き取りが可能になって、その猫は 「所有者不明の幼齢猫」 になるのだと思う。
(この場合もリピーター対策の対象なので、一度限りしか許されない。)


なので、千葉県でも、餌やりが増やした猫を無関係な人間が捕獲して保健所に引き取ってもらう事はできない。
住宅密集地で野良猫に餌を与える場合は、避妊手術をすれば良い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
という当たり前の話。

って事だネ!


474わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 17:58:21.74 ID:kOGiDyzy
それと、昨日の ID:um7VXPuT と、一昨日の ID:d90WdUmF は
「苦手板にちょっかい出している人」 ではなく、「筋金入りの苦手板住民」 だったね。

勘違いしていました。

475わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:21:22.47 ID:kOGiDyzy
補足

「猫は鼠算式に増える」 などと、自治体や愛護団体によって誤った情報が吹聴された結果、それを恐れた人が安易に殺処分してしまった例は多いはず。
子猫の殺処分数が多いのは、誤った主張を続ける一部の愛護団体にも責任があると思う。
476わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:34:51.02 ID:+V1UQV+n
>でも、例えば、自宅敷地内で野良猫に餌を与えていたら子供を産んでしまい、その子猫を保健所に持ち込んだ人は、通常自分が飼い主だとは名乗らないだろう。

この場合は、単なる餌やりという事で自分が飼い主だとは名乗らないで保健所に持ち込む猫好きのフリをした虐殺幇助者決定です

>住宅密集地で野良猫に餌を与える場合は、避妊手術をすれば良い。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
野良猫を減らす気が無いとか増やしたいとかほざいていた猫好きのフリをした餌やりが無責任に餌だけを与えたいのがよく解るという当たり前の話だネ!
477わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:43:54.85 ID:kOGiDyzy
住宅密集地で増やすつもりは無えよw
478わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:45:20.00 ID:+V1UQV+n
補足

>>440,442
誤った主張を続ける餌やりは苦手板の事情に詳しい「筋金入りの苦手板住民」 なのは明白ですネ!
479わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:48:05.06 ID:kOGiDyzy
んじゃ
480わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:48:19.86 ID:qwABzf0M
猫は条件が良ければ年に3〜4回出産する。しかも一回の出産数は3〜4匹。
つまり年に9匹から16匹も子猫が生まれる計算になる。
さらに猫は1年もすると交尾可能となる。
おまけに年中発情状態。

餌やりによって栄養状態が良くなれば「猫は鼠算式に増える」。

殺処分数を減らすには・・・
・飼う気がない野良猫に餌をやらないこと。
・野良の子猫を見かけたら情けをかけずに処分すること。
・飼い猫が意図せず出産したら保健所に届けること。

これ基本。
481わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 18:58:48.98 ID:kOGiDyzy
いや、それだと、完全に地が出ているw
犬猫大好き板にふさわしい書き込みになるように少しは工夫しよう。
482わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 19:15:05.48 ID:+V1UQV+n
犬猫大好き板にちょっかい出している誤った主張を続ける猫好きのフリをした「筋金入りの苦手板住民」の餌やりは完全に地が出ているネw
483わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 21:24:48.04 ID:QfzYuN3S
アスペってリアルで相手したらマジで疲れるだろうな。
こんなのが職場の同僚や得意先にいなくて助かったよ。
似たようなのはいるけど、ここまで酷いのはいないからな。
484わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:55:38.53 ID:xBaV8Z/3
>>483
ここまで酷かったらすぐにクビになるだろうからな。
485わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 17:25:20.86 ID:Ck1lqGMp
それは、お前等個々人の感想。

でも、

「苦手板の住人はトップクラスのキチガイ」 は、社会の統一した見解。
486わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 17:34:05.11 ID:Ck1lqGMp
餌やりは7%近く存在するけど、

「野良猫の存在そのものを排除すべき」 と主張する人間は、0.02% 程度しか存在しない。(正確な数値ではありませんが、これ以上多い事は無いはず)
487わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 18:11:35.61 ID:xBaV8Z/3
苦手板住人を叩いて話題をすり替えても、ほとんどの人は餌やりを迷惑だと思っている現実は変わらないぞ。
488わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 18:19:32.51 ID:Fjak3Suj
>486
どこしらべ?
489わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 18:33:21.05 ID:Ck1lqGMp
>>487
その、「ほとんどの人」 と話ができればと思ったのだが、残念ながらここには苦手板の住人しかいなかった。
「公園という限られた空間に捨てられた猫ではなく、本来の習性を持った土着の猫は、鼠算式には増えない」 という話の啓蒙活動は、ある程度意味がある事が分かったけど、
実際に、「猫は鼠算式には増える」 と主張している愛護団体の人達に、それを話しかけるきっかけは少ない事も分かった。

ここで苦手板の連中に教育をしつつ、地道な活動で猫に対する誤った風潮を変えて行きたいと思う。
490わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 18:48:44.82 ID:SZ5nvkdw
>489
> 猫に対する誤った風潮

外飼いのことですね。
即急に禁止しないと。
491わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 18:52:13.35 ID:xBaV8Z/3
>>490
あと、餌やりもな。
492わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 19:05:42.35 ID:Ck1lqGMp
「野良猫の存在そのものを排除すべき」 と主張する人間がどのような者なのか、苦手板の話を含めて今後一般の人達に理解を求めて行きたいと思う。
>>453 の 「3」 にある、「近所からの苦情」 なんて、猫の命ほどの重みは無いし、子猫が生まれた後に避妊手術や室内飼いに切り替えれば子猫を殺処分しなくて済む。

↑のような事を、一般の人達に話せば分かってもらえる手ごたえはあった。
でも、その事をここで話しても、相手が苦手板の住人なら意味が無いんだよねぇ・・・。
って話。

んじゃ
493わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:04:22.06 ID:IjzDdshN
>室内飼いに切り替えれば子猫を殺処分しなくて済む。

餌やりも室内飼いな、禁止看板が有るのに餌やりしてる奴は超トップクラスのキチガイって事でw
494わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:04:24.30 ID:gS79BxIL
>>492
猫の命(笑)がそんなに重いのなら、なおさら交通事故や病気にさらす外飼いや餌やりはやっちゃダメっしょ?
495わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:13:14.85 ID:Ck1lqGMp
>>494
住宅密集地で暮らす室内では飼えない野良猫達をどうしようかって話。

いいかげんその類の反論はありえない事くらい理解してよネ!


496わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:16:25.78 ID:rqn8eO8c
ほんとうに猫を殺したくないなら車も運転してはいけないですよ?
497わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:17:33.40 ID:XuxRZWlA
>>492 正確なコストの話をしたらみな反対するよ
498わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:21:44.23 ID:j2D0dhUU
>>495
飼えないなら駆除するしかないだろう
499わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:21:55.92 ID:IjzDdshN
子猫は見付からないとか言ってた算数の苦手な餌やりが猫の命なんか考える筈ないなw
500わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:36:23.74 ID:Ck1lqGMp
>>497
コストを理由に避妊手術や室内飼いが出来なくて、結局子猫達を殺処分してしまうような人達は、住宅密集地で野良猫に餌を与える資格は無いって事なんだろうね。
なので、そういった悲しい殺処分を減らして行きたいと思うからこそ、猫に対する誤った風潮を変えて行きたいと思う。
501わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:40:52.01 ID:Ck1lqGMp
俺、今、かっこいい事言ったでしょ?
オヤスミー
502わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:43:33.97 ID:IjzDdshN
>住宅密集地で暮らす室内では飼えない野良猫達をどうしようかって話。

>室内飼いに切り替えれば子猫を殺処分しなくて済む。

無責任な餌やりの実態、公園では>>5 餌やりは超トップクラスのキチガイの証明ご苦労さん
503わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:47:45.30 ID:kJ97lmGl
>>500
だから、避妊や飼い猫化をする気もないのに餌やりを続ける奴は虐殺幇助者だというのがこのスレの主旨なんだが。
504わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:52:41.14 ID:Ck1lqGMp
>>503
って事は、避妊すれば餌やりは悪ではないのだろう?
それくらいは認めたのか?
505わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:57:33.50 ID:Ck1lqGMp
苦手板の住人相手でも、着実に教育は進んでいるようだネ!
良い傾向だよネ!
506わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:58:49.92 ID:IjzDdshN
地域猫活動に参加する気も無く野良猫を増やしたいと思っている
コストをかける気の無い超トップクラスのキチガイって居るよネ!
507わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 20:59:50.54 ID:kJ97lmGl
>>504
避妊さえしていれば無条件で餌やりしていいということにはならないぞ。
避妊していても、不法行為による損害賠償命令が餌やりに下った判例があるし。
避妊すらしない奴は論外というだけで。
508わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 21:04:42.78 ID:Ck1lqGMp
>>507
なにやら、少しづつでも、お前等にとって餌やりに対しての考え方が変わってきているのならそれでいいや。
じゃあね
509わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 21:48:36.89 ID:KW54ohmU
今日仕事終わって帰って来たらマンションの前に小さくてカワイイ子猫が
丸くなってた。
夕食を食べ終わって母を連れてさっきの猫を見に行ったらまだいる!
「おーよしよし」と手を出そうとしたら「シャーー!」にビビる。
お菓子を持ってきてグシャグシャに崩して与えてみたが見向きもしねーw
そのままにして帰ってきてこのスレを発見。
そうかーエサを与えるのは法律違反だったのね。
もう知らない動物にエサはやらんよ。何よりソッポ向かれた時のショックが・・w
510わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 21:59:15.55 ID:nMMlnPOu
猫は条件が良ければ年に3〜4回出産する。しかも一回の出産数は3〜4匹。
つまり年に9匹から16匹も子猫が生まれる計算になる。
さらに猫は1年もすると交尾可能となる。
おまけに年中発情状態。

餌やりによって栄養状態が良くなれば「猫は鼠算式に増える」。

殺処分数を減らすには・・・
・飼う気がない野良猫に餌をやらないこと。
・野良の子猫を見かけたら情けをかけずに処分すること。
・飼い猫が意図せず出産したら保健所に届けること。

これ基本。
511わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:02:31.54 ID:IjzDdshN
餌やりは不幸な猫を増やし続ける虐殺幇助者に変わりなし
512わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:08:34.68 ID:XuxRZWlA
その前提となる避妊去勢が出来てないから餌やりはアウトな
513わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:09:43.52 ID:Ck1lqGMp
>>510
>殺処分数を減らすには・・・
>・野良の子猫を見かけたら情けをかけずに処分すること。

避妊手術をして餌を与えれば殺処分する必要は無いなw
514わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:12:42.57 ID:Ck1lqGMp
もう無理なんだよ
いい加減理解しろよ
515わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:13:55.38 ID:nMMlnPOu
・100%避妊はできない。
・避妊した猫だけに餌を与えることはできない。

これ常識。
516わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:16:07.46 ID:IjzDdshN
>室内飼いに切り替えれば子猫を殺処分しなくて済む。

なw
517わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:18:40.27 ID:Ck1lqGMp
真面目に猫嫌いな人達に配慮した結果、仮にそうであったとしても、生き物苦手板の常識には添えないだろうな・・・。
これが常識。
518わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:21:56.16 ID:cuIwmGM3
餌付けに陶酔してる婆さんのせいで犠牲が出てしまったよ
役所に電話したものの俺が轢いたって誤解されんじゃなかろうか
あの婆さんから難癖付けられたらたまったもんじゃない
餌やるなら家で飼ってやってください外で飼うと事故や病気なんかで死ぬぞ

もう不幸な猫を増やさんでくれよ本当に
519わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 22:23:17.57 ID:IjzDdshN
無責任な餌やりに配慮する必要は全く無いな
520わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 23:38:05.30 ID:r12LMiEg
質問します。
人の家に住み着いた(ずっとは居ない)猫は野良猫ですか?
521わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 23:56:12.35 ID:aV0l2UfX
餌付け野良の末路

宇高フェリーの「うた船長」、失業の危機 下僕を募集
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348470119/
522 ◆7QmTk6h8F6 :2012/09/24(月) 23:59:33.46 ID:RMkwovqk
>>520
野良猫だよ。

公園などへの出張餌やりがよく問題にされるが、実は人の家に住み着いた猫への餌やりが最も多い。
523わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 00:55:25.60 ID:B1eAqX+Y
>>515 それを守れる人が地域猫なんかしない
524わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 09:35:27.61 ID:P/yPOzw1
>>522
殺処分された所有者不明猫に子猫が多いのも、それが原因なんだよな。
自宅に住み着いている猫が出産したんだから、見つけるのも取り上げるのも簡単。
525わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 21:00:08.38 ID:Lao7sFOo
>>520
飼い主の定義が無いのだから、当然、飼い猫なのか野良猫なのかの定義は無い。
(参考に出来る話はある)



526わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 21:00:46.21 ID:Lao7sFOo

保健所は、野良猫の捕獲はしないけど、負傷した猫は引き取りに来てくれる。
なので、離乳前の子猫が捨てられていたら、保健所に連絡をすれば引き取りに来てくれるかもしれない。
それなら、

捨て猫発見→役場へ連絡→保健所が回収  ってゆーのも多いはず。
527わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 21:17:01.07 ID:Lao7sFOo

猫が好きだから自宅敷地内で餌を与えていたのだから、いくら近所迷惑を考えたからといって、「子猫が生まれたから保健所で殺処分」 の考え方は、猫が好きな人のする事とは思えない。
近所迷惑を考えて、このまま外では飼えないし、室内でも無理。 ってなったら、人目に付く場所に捨てると思う。
実際に、公園は捨て猫は多い。
でも、拾ってくれる人も多い。
で、
誰にも拾ってもらえなかった売れ残りの世話をするのが地域猫活動のボランティアさん達。
528わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 21:39:29.53 ID:/q9GkcX8
捨て猫発見→役場へ連絡→保健所が回収
            ↑
これありえないから、ちょっと調べれば分かる
529わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 21:51:56.27 ID:Lao7sFOo
>>528
「離乳前の子猫ならありえるかもよ」 って話。

離乳前の子猫は、仮に誰かが拾っても、育てられないかもしれない。
放っておいたら、カラスに食われるしかないような、母猫がいなければ育たない子猫の話。
530わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:10:39.03 ID:Lao7sFOo
住宅密集地で野良猫に餌を与えるのなら、猫嫌いな連中に配慮して、子猫が生まれた場合の事を考えて、予め避妊手術をするか、産まれた子猫を室内で飼う覚悟が必要。
住宅密集地以外では、今まで通り、人と猫との共生を続けても何の問題も無い。
公園の捨て猫は、地域猫活動をすることによって、殺処分する事無く一代限りの命をまっとうさせる。
531わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:12:01.67 ID:Lao7sFOo
>>530 は誤送信
↓が >>529 の補足

ペットショップなどで、母猫がいない離乳前の子猫用に、「子猫の胃袋に無理矢理餌を流し込む漏斗(じょうご)のような物」 は売ってるけど、使いこなすには子猫の扱い方の知識があって馴れてないと無理っぽい。
拾って育てるためにはそういった器具が必要な離乳前の子猫を平気で捨てる輩は実際に存在する。
一般の人が育てる事は無理なのだから、保健所に、負傷した猫と同じ扱いをされても不思議ではない。 と思う。
532わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:34:50.23 ID:7CAdClo2
猫は条件が良ければ年に3〜4回出産する。しかも一回の出産数は3〜4匹。
つまり年に9匹から16匹も子猫が生まれる計算になる。
さらに猫は1年もすると交尾可能となる。
おまけに年中発情状態。

餌やりによって栄養状態が良くなれば「猫は鼠算式に増える」。

殺処分数を減らすには・・・
・飼う気がない野良猫に餌をやらないこと。
・野良の子猫を見かけたら情けをかけずに処分すること。
・飼い猫が意図せず出産したら保健所に届けること。

これ基本。
533わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:40:34.88 ID:Lao7sFOo
>>532
だから、それじゃ地が出すぎw
534わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:47:09.70 ID:yFZNk9oY
>猫が好きだから自宅敷地内で餌を与えていたのだから、いくら近所迷惑を考えたからといって、「子猫が生まれたから保健所で殺処分」 の考え方は、猫が好きな人のする事とは思えない。

餌やりの定義ですね、子猫は見付からないと言っていた猫の生態を知らないキチガイとかw
535わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:59:11.02 ID:/q9GkcX8
地域猫を長い間観察してるけど猫が鼠算式にとかまずありえない
猫達の生存率は非常に低く子猫が成猫になれるのは奇跡的と言ってもいい
よく言われているように鼠算式に猫が増えているのならば地域猫の数はもっと深刻に爆発的に増えていなければならない
猫に対するTNR・保護活動は近年盛んだが局地的で一般に浸透していない状況で保健所も野良犬の捕獲はできるが野良猫の捕獲はできない
にも関わらず猫の殺処分数は横ばいでゆるやかに減少している
536わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:15:34.95 ID:Lao7sFOo
>>535
「猫が鼠算式に増える」 は、確かに、軽い気持ちで野良猫に餌を与える事の抑制になるとは思うけど、場合によってはむしろ逆効果だと、ずっと思っていました。
「猫は鼠算式には増えない」 という、同じ意見を持った人がいてくれて嬉しいです。
寝るのでおやすみなさい
537わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:19:38.07 ID:yFZNk9oY
子猫を生む地域猫とか、何を観察してるんだかw
538わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:33:17.76 ID:B1eAqX+Y
殺処分しなきゃいけない位増えてるじゃん
しかも延々と
539わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:33:41.38 ID:Lao7sFOo
反論したら負けなのかもしれないけど
自然繁殖で爆発的に増えたから地域猫活動って話じゃねえだろ? って事
お前邪魔なんだよ
540わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:34:04.61 ID:/q9GkcX8
>>537
なにかおかしな部分でも?地域猫を観察する = 野良猫も観察するのと同じことだよ??
541わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:47:57.04 ID:Lao7sFOo
補足
反論したら負けなのかもしれない相手は ID:yFZNk9oY
邪魔なのも ID:yFZNk9oY
んじゃ

542わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 00:03:38.45 ID:CRypTrm8
餌やりで増えた野良猫は全て地域猫か? なら野良猫への身勝手な餌やり一切禁止

餌やりのキチガイ振りを証明してくれるID:Lao7sFOo ID:/q9GkcX8は前歓迎だなw
543わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 00:24:14.40 ID:fT3jQKz1
だめだ・・・こりゃ問題外だ
544わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 00:32:19.62 ID:CRypTrm8
猫の生態を知らない餌やりは問題外だね
545わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 00:49:32.85 ID:gbpcY08t
空気の読めない馬鹿同士の罵り合い
546わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 01:00:16.92 ID:723fpAL4
地域住民の空気が読めない 地 域 猫
547わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 02:58:13.01 ID:ZKdTEzUY
>>535
生まれた子猫が親にならず死んでしまう理由はなんだと思いますか?
548わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 09:12:36.81 ID:723fpAL4
>>547 横からだけど自然の摂理


仮に殺処分を止めたら増えすぎて餌やりや地域猫なんて出来なくなる つまり殺処分である程度減らしてくれているから餌やりする余裕が出来ている
549わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 10:04:49.87 ID:sboGnfXe
野良猫が居る限りエサをやる云々はもう議論してもキリが無いよ。
区(市)役所で「一匹持ってきたら3千円の報酬を支払う」という制度を導入
したら たちまち野良猫は居なくなるよ。
ホームレス等には非常に良い収入?(たちまち野良猫は居なくなっちゃうから、
たちまち仕事も無くなっちゃうんだけどね・・・)
550わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 10:34:51.96 ID:6OKguSoR
>548
> >>547 横からだけど自然の摂理

答えになってNeee
551わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 12:17:33.67 ID:723fpAL4
>>550 一定数死ぬのは猫という種の定め
餓死、病死、事故死がほとんどだろうが、そんなことはあまり意味がない

目の前の野良猫を生かしたために一定数死ぬ定めの種を増やし、野良猫の分母を増やす行為が動物愛護なのか疑問に思う
飼えない猫に手を出すというのはそういうこと
552わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 18:38:58.76 ID:CRypTrm8
また離乳前の子猫は自活猫とか言い出すからw
553わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 18:46:17.65 ID:4giholkD

室内飼いでも子供を産ませて殺処分している奴は今でもいるし、
ブリーダーが産ませたペットショップで売り物にならない規格外の猫達も必ず一定数死ぬ。

こんな、自然淘汰とは程遠い理由で殺される方が、よっぽど不幸だと思う。
554わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 18:54:28.60 ID:4PRK+01R
>>553
それは貴方や猫ボラの妄想だからなねぇ
環境庁が明確な数字だしてるのにそんな嘘はお仲間にしか通用しないよ

自然淘汰って、餌やりの手が入ってたら飼い猫と同じだから、自然じゃないよね〜。
餌やりが野良猫ブリーダーやって、里親探しもせずに見殺しにしてるんだから。
555わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:08:02.07 ID:4giholkD
>>554
どんな飼われ方をしても 「一定数死ぬ」 って話。
「餓死、病死、事故死」 は、人から餌を貰って生きている野良猫にとっては自然淘汰と言える。

悪いけど、それ以外は何が言いたいのかがよく分からない。
556わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:29:10.88 ID:CRypTrm8
飼い主や飼育者の責任に措いての処分と、餌やりが無責任に増やした猫の処分
どちらが他人に迷惑を掛けて猫が嫌われる存在になるか猫好きのフリをしたキチガイには解らない話だよな
557わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:31:13.61 ID:03FgB4b8
>>555
どんな飼われ方をしても一定数死ぬって話から外れて、異常に大量殺処分されてるのが野良猫や野良が産んだ子猫なんだけどねぇ。

環境庁はブリーダーなどの持ち込みはないとしてる。当たり前だよね、動物取り扱い業者は持ち込み出来ないんだから。

都合の悪いことはいってる意味がわからないってどんだけ隠蔽体質なの?
558わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:32:53.34 ID:03FgB4b8
人が餌を向上的に与えてるのは自然じゃないよね。
不自然に延命されてるんだから。

馬鹿としか言いようがないなー。
559わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:44:24.14 ID:4giholkD
>>557
環境省が各保健所に通達した 「リピーター対策」 は、業者に対しての事項も記されていいる。

>動物取り扱い業者は持ち込み出来ない
これが本当ならソースを教えて欲しい。

つい先日も、ブリーダーからの買い付け業者が、売れ残りの動物や、脳に障害を持ったプードル等の売り物にならない動物の里親を探したり、一定期間飼育する取り組みがTVで放送されていた。
このプードルは、買い付けた時点では傷害に気付かなかったというだけで、実際には表に出てこない傷害を持って生まれた動物達は多いのだろう。
「血統」 などと、糞みたいな価値観を持つ馬鹿な飼い主が多いから、ブリーダーは、傷害を持った子猫や子犬が生まれてくる事を承知の上で無理なブリーディングを繰り返す。

今回の法改正で、動物販売業者に対する規制が強化された事からも、今までのペット業界がいかに多くの動物を犠牲にしてきたかが想像できる。
560わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:49:19.63 ID:4giholkD
訂正

× 実際には表に出てこない傷害を持って生まれた動物達は多いのだろう。
○ 実際には表に出てこないけど、傷害を持って生まれた為に、ブリーダーによって殺処分された動物達は多いのだろう。
561わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 19:59:52.73 ID:CRypTrm8
行政が地域猫活動を提唱している事からも、野良猫が増えたのは無責任な餌やりがいかに野良猫を増やし現状を理解していないのか想像できる
562わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:07:48.04 ID:2KglGaVO
>>559
あー動物取り扱い業者は持ち込み出来ないソース知らないってことは妄想だけで語ってるんだね。

こいつ妄想猫ボラ決定。
563わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:09:02.57 ID:2KglGaVO
>>561
行政は愛誤がウザいから表向きは協力してる風にしてるだけだよね

実際の持ち込みが野良猫ばかりだからいい加減にしろとは思ってるよ
564わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:16:20.90 ID:4giholkD
>>562
今回の法改正で
【 動物取扱業者などからの引き取り要請を都道府県等が拒否できるよう、拒否できる事由を環境省令で明記する。】
って事になったのだから、現行法では当然引き取られている。

現行法で問題なのは、「リピーター対策によって売れ残りは複数回引き取らない」 けど、「奇形猫は引き取らざるを得ない」 って事。 なのだと思うよ
565わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:23:22.78 ID:2KglGaVO
>>564
拒否出来るのは保健所側だけど?
それに反対してる業者の声が上がらないのは、元から持ち込みしてないからですが?

妄想だけでよくここまで嘘掛けるよねー。
566わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:32:41.12 ID:4giholkD
今回の法改正で

「今までは動物取扱業者から引き取っていたけれど、これからは、この後環境省の人が言う話によっては、今後は引き取らないかもしれないよ。」

って決まったんだよ?
って事は、今までは引き取っていた事になるよね?

くだらねえ 馬鹿は失せろよ
567わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:33:28.69 ID:ge9pMZPd
近親交配”だから”畸形が生まれるってのは無知ゆえの妄想。
遺伝子のほぼ100%がホモ化されている近交系(純系)の動物においては、近親交配自体はなん
ら問題にならない。
近親交配が問題になるのは、個体数が多くて遺伝的多様性が高い状態から急激に個体数が減
少して近親交配を繰り返す事になった場合等。
この段階では生存に不利かもしれない形質の劣性遺伝子が発現する可能性が高まるが、ホモ
接合で顕在化した生存に不利な劣性遺伝子の系統が淘汰されていく事によって、遺伝的な問
題のある子供は生まれにくくなる。
1930年にシリアで捕獲され繁殖成功するまで「幻の生物」と言われたゴールデンハムスター
は、捕獲された1匹の雌とその12匹の仔の子孫が近親交配して世界中に広まったとされるが、
現在ゴールデンハムスターの子供は畸形ばかりなんですかね?
ゴールデンハムスターの近親交配より野良猫のコロニーの近親交配のほうが畸形が生まれる
可能性が高いんじゃないか?
568わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:36:38.34 ID:iQ85fNqg
猫は条件が良ければ年に3〜4回出産する。しかも一回の出産数は3〜4匹。
つまり年に9匹から16匹も子猫が生まれる計算になる。
さらに猫は1年もすると交尾可能となる。
おまけに年中発情状態。

餌やりによって栄養状態が良くなれば「猫は鼠算式に増える」。

殺処分数を減らすには・・・
・飼う気がない野良猫に餌をやらないこと。
・野良の子猫を見かけたら情けをかけずに処分すること。
・飼い猫が意図せず出産したら保健所に届けること。

これ基本。
569わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:38:15.93 ID:2KglGaVO
>>566
いままでも引き取ってなかったんだけど?
一般人に対しての対策だけだと勘違いされるし愛誤がうるさいから業者も言及されてるだけですよ?

あーほんと妄想ひどいね。
まあ分かりやすくていいけど。
570わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:38:33.66 ID:CRypTrm8
>>566
てっ事は今までリピーター対策で個人の持ち込みは制限されるって言っていたのは嘘ですねw
571わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:42:49.95 ID:2KglGaVO
すごいなー文章を正しく読むことも出来ないなんて。
いままで引き取ってたから拒否出来るって(笑)

あ、じゃあこれから野良に純血種が増えるってことか。
すごいねーさあ見ものだ。

572わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:51:52.01 ID:gHqv/xrk
野良猫に野放図に餌やってる馬鹿は、その前と後は、一切知らん振りだからね。
家で猫を大事に飼っている人とは、人種が違い過ぎるだろ。
猫好きだなんて自称してる餌やりウンコは、地獄に落ちてしまえばいいと思う。本当に。

自然淘汰とか、保健所の持込の大半は業者とか、実は鼠算式には増えないとか。
脳内お花畑とは、まさにこのこと。
年間に20万匹だよ?一日に直したら、年中無休365日にしたって500匹以上が毎日処分されてる計算だぜ。
じゃあ、この20万匹は、全部業者かよ?
妄想もいい加減にしろよ!と言いたいよな。

573わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 20:57:12.83 ID:4giholkD
>>567
>個体数が多くて遺伝的多様性が高い状態から急激に個体数が減 少して近親交配を繰り返す事になった場合等。
これこそが正に、「血統の維持」 の初期段階。

>生存に不利かもしれない形質の劣性遺伝子が発現する可能性が高まる
高まっちゃ駄目だし、現実に発現しちゃってるから、今回の法改正に至る。

的外れにも程がある
読んで損した
574わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:03:30.21 ID:ge9pMZPd
知能が低すぎて話にならない。
野良猫の近親交配でスコティッシュフォールドが生まれたんだがw
575わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:04:56.46 ID:723fpAL4
>>572 そうそう
それを知らん振り出来るなら餌やりや地域猫も含めてやる意味が無い
576わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:16:43.07 ID:4giholkD
「スコの商品化」 は、狂ったペット業界の象徴のようなもの。
577わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:23:22.15 ID:ge9pMZPd
暇を持て余した異常者にかまってられないんで「おやすみ〜んw」
578わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:24:58.24 ID:4giholkD
うん
おやすみーん♪
579わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:25:58.96 ID:2KglGaVO
スコしか目の敵に出来ないバカ(笑)
580わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:32:28.74 ID:2KglGaVO
>>572
業者が悪みたいな印象操作は長年続けてきたんだけど、いまはインターネットで情報入手出来るからね。

餌やり問題やら猫ボラの嘘が見破られてしまったから、里親募集を利用する人が減ってしまった。
ま、実際野良猫に雑種しかいないし、処分されてるのも野良の子猫だって言うことがこのスレにいるアホの嘘を証明しちゃってるんだけどね。
581わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 21:57:16.04 ID:4giholkD
血統書付きの猫も、猫には変わりないんだから、飼うと決めたからにはかわいがってやればいい。
人が商品として創り出した物とはいえ、一応は猫なんだから心配すんな。

でも、ここでの話は、この国で千年近く続いてきた遺伝的多様性が高い 「国産純血種」 とも呼べる自然発生的な猫の話。
今までこの国で千年近く人から餌を貰いつつ、現代の人間社会に対応してこられた個体のみが生き残った。
猫に関して、「雑種」 に相対する言葉が 「純血種」 なら、純血種なんて物は玩具のようなものとしか思えない。
582わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 22:04:09.40 ID:CRypTrm8
だいたい、野良に奇形が生まれても子猫は見付からないと言っているのだから
カラスに食われようが誰かに処分されようが餌やりが関知していないのは明らか
583わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 22:44:39.47 ID:2KglGaVO
>>581
自然発生した猫の血統保護してるのがブリーダーなんですけど。

お前と同じで野良猫にも価値なんてないのよね。
584わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 22:48:33.68 ID:4giholkD
生き物苦手板の人って、頭の悪さの奥は深いけど、底は浅いよね。
585わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 22:51:30.25 ID:CRypTrm8
自己紹介乙
586わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:05:06.82 ID:iQ85fNqg
アスペの祈りもむなしく、今度の愛護法改定も、第35条の所有者不明猫の引き取りに関しては手がつけられていない。
制限されたのは、業者と飼い主だけ。
所有者不明猫はどんどん都道府県に預かってもらいましょう!
587わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:10:34.93 ID:2KglGaVO
>>584
負けて逃げるくらいなら出てこないでね(笑)
588元祖 1の1です。:2012/09/27(木) 10:06:23.04 ID:tq9C79i/
実はこのスレ、1は俺が立てたんです。
一年ぶりに見て、こんなに延びてるんで凄い感激です。
積極的に虐待や保健所送りはしないけど、無責任な餌やり馬鹿どもの極悪非道を糾弾し、猫社会と人間社会の安全と真の平和を守る為、励んで行くつもりです。
皆さん宜しくお願いします。
589わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 15:55:27.29 ID:+YGJiEGk
>>588 1乙
590わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 19:06:17.58 ID:yDDgPpZs
>>598
・地域猫活動の猫は、「管理された野良猫」 という扱いだけど、その野良猫には当然餌を与える。
・住宅密集地ではない環境で、避妊手術を施して自宅敷地内で野良猫に餌を与えている人がいる。
・住宅密集地でも、室内では飼えない等の事情があって、避妊手術を施して自宅敷地内で野良猫に餌を与えている人がいる。
・今でも少し田舎へ行けば、避妊手術も殺処分も無しで、人と猫が代々共に暮らし続けている。

この人達は馬鹿なのか?

今のここのスレタイには、「無責任」 の言葉は付いていない。
今のこのスレの連中は地域猫活動での餌やりも否定している。

ややこしいし、お前に馬鹿呼ばわりされる覚えは無えよ。


591わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 19:07:07.91 ID:yDDgPpZs
>>588 の間違い
592わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 19:53:52.94 ID:Bbi5Kqd6
>>588
1の1乙
593わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 20:51:43.06 ID:qKSnj8dF
>>588
1乙だよ〜。
猫ってのは馬鹿を引き寄せる作用があるようだ。
もちろん、エサヤリ馬鹿のことだよ。
594わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 20:58:16.75 ID:FZUFcdCs
餌やりのキチガイはテンプレも見ないなw
595わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 21:12:43.28 ID:yDDgPpZs
>>588 が、このスレのテンプレを読んだ上で 「元祖 1の1」 を名乗ったのなら、お前等と同レベルの馬鹿が犬猫大好き板にもいるって事だね。

596わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 21:19:34.27 ID:FZUFcdCs
はいはい、地域猫活動は単なる餌やりですものね、美味くいかないのも道理ですw
597わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 21:56:36.22 ID:yDDgPpZs
>>572
家で大事に飼っていても、猫は外に出たがるだろ?
猫が外に出ないようにするためには、窓の開け閉めもままならない。
普通に日常生活を送るためには、結果的に、一時的だったとしても猫隔離部屋のような個室に閉じ込める必用が出てくる。
猫を家の中だけで飼うのは、猫も人も不自由を強いられる。

猫を家の中に閉じ込めなくてはならない理由は幾つもあるけど、一般的に言われている 「感染症」 と 「他人の迷惑」 は、無視しても良いと個人的に思う。
なので、放し飼いを避けるべき理由は、猫が外で事故に遭う事だけ。

それなら、事故に遭わない環境なら、猫にとっては自由に外へ出られる方が良いに決まっている。
加えて、自由に繁殖が出来る環境なら、避妊手術だってしない方が猫のためになるのは当たり前。
誤解が多いようだけど、そういった環境なら、猫の習性に任せれば、猫は鼠算式に増える事はない。

猫の習性と、動物としての猫の為になる飼い方を考えれば、「餌をもらえて野良生活」 が、猫にとっては一番だと思う。



年間20万匹の殺処分の原因は、餌やりの責任逃れで言うのではなく、原因を冷静に考えれば、「餌やりと飼い主とでは大差ない」 が、個人的な結論。
「全部業者」 などとは一言も言っていない。

餌やりが増やした離乳前の生後間も無い子猫が保健所で殺処分される事はありえるか?
殺処分する施設も無く、避妊手術する事も無く、大昔から人と猫とが共に暮らして来た離島で、今も野良猫が一定の数を保って代々暮らしているのは何故だ?

一般的に言われている事を一度リセットして、公開されている情報を基に自分の頭で考え直せば、
「猫の殺処分は餌やり以外の原因も多いし、猫は鼠算式には増えない。」 事が理解できるはず。

考えもしないで他人を馬鹿呼ばわりする輩は、「地獄に落ちてしまえばいい」 と、ほんとうに心から思う。
598わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:02:10.12 ID:T7n0u4eI
>>597
人の迷惑省みずですか?
猫と一緒に死んでください。
599わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:06:43.77 ID:Bbi5Kqd6
馬鹿どころじゃなくて人間的に終わってるな。
600わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:06:45.90 ID:5M5CUt/O
>>597
まったくもってその通りなので地獄に落ちてください
601わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:07:00.37 ID:yDDgPpZs
猫の為だけを考えるのなら、生き物が苦手という特殊な人の事は、とりあえず無視します。 って話です。
ごめんなさいね
602わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:28:05.42 ID:qKSnj8dF
>>599
こんなやつが近隣でエサヤリ始めたら恐怖だろう。
注意しても注意しても毎日来て、ブツクサブツクサ独り言吹きながらエサまいて行くんだぜ。

603わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:32:58.02 ID:yDDgPpZs
だいたいそんな感じだけど、食べ残しを放置しないために、餌を食べ終わるまでは見守るよ。
604わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:37:53.88 ID:Bbi5Kqd6
>>602
「俺の2ちゃんねるでの餌やり啓蒙活動は意味がある事がわかった」だからなw
しかも年中無休w
早く身内が病院に連れて行くべきだと思うよw
605わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:45:31.28 ID:+YGJiEGk
飼育者全体を見渡してバランスが悪いから増えて殺処分しないといけなくなっている
その中でやっばり1番悪いのは放し飼いと餌やり
606わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 22:47:28.87 ID:9r9RhHru
どこで糞をしようが爪とぎして家屋や庭木・自動車を傷つけようが、他人のペットや希少動物を襲おうが、そして車に轢かれようが、知らんぷり。
これじゃ、管理してるとは言えないわな。
607わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 01:01:23.97 ID:VQYSO89k
他人への迷惑は無いものとしても、愛護活動したつもりで実は殺処分増やしてるのに気がつかないのはバカだから?
608わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 06:18:44.63 ID:dUO4sasO
大事な猫はリードつけて散歩させるのが当たり前
動物を飼うというのは面倒を見るという文字通りの事
餌を与えるだけで面倒な事は御座なりにする
猫好きのフリをしたキチガイなのは明確になったねw
609元祖 1の1:2012/09/28(金) 11:46:41.64 ID:e+7I1XDN
皆様、お疲れ様です!
いや、一年ぶりに拝見しましたが、身勝手な餌やりの知力は、益々劣化著しいですね。
書いて読み返して、自分で恥ずかしく無いんでしょうか?
猫への愛情ではなく、自分だけへの愛ですね。
それと、周り近所と全くコミュニケーションが取れてない。
野良猫の存在は否定しませんが、餌やりだけは勘弁して貰いたいものです。
610わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 12:21:26.35 ID:0hvZsd+5
>>603
口先ではことあるごとに地域猫活動を持ち上げてるのに、やってることはただの餌やりじゃん。
611わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 18:23:52.22 ID:FV8XQKIL
>>610
そうだよ?
でも、餌を与えても良い許可は出ているし、迷惑はかけていない。
避妊手術する必要がない環境だと思っていたから地域猫活動には参加しなかっただけ。
元々、猫が増えた事を理由に始まった地域猫活動ではないからね。
それに、仮に自分が世話をしている猫が殺処分される事になった場合は、当然全て引き取るつもり。
612わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 18:25:08.64 ID:FV8XQKIL
>>609

「元祖 1の1」 を名乗るのなら、ここのテンプレを何とかした方が良いのでは?

今のテンプレのままで元祖を名乗るのは、かなり恥ずかしいよ?
613わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 18:54:32.71 ID:dUO4sasO
猫が増えても被害が無いなら地域猫活動は行わない、
餌やりによる迷惑を防止するなどを目的としているのに餌やりに許可を与える地域猫活動など有り得ない

今日もまた餌やりが如何に馬鹿であるか存分に語ってくだっさいw
614わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 18:54:34.40 ID:V27jajh7
餌をやる時だけ管理のまねごとをして、あとは知らんぷり。
まあ、餌やりも地域猫も同じようなもの。
地域の嫌われもの、社会生活不適格者に変わりはない。
615わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 19:36:49.33 ID:FV8XQKIL
>>613
>>611 の話の理由は、前にも書いた。
「餌やりに反対するキチガイが役場に怒鳴り込んだ」 事が、この場所で地域猫活動をする事になった話の始まりらしい。
その後、地域猫活動を推進する為のパンフレットを、県の職員さんが近所に配布してまわってくれた。
ここまでしてくれるなんて通常はありえない。 
おそらく、その 「役場に怒鳴り込んだ餌やり反対論者」 は、よほどのキチガイっぷりだったんだろうね。
県の職員さんが初めてこの場所に訪れたときに、餌やりさん達の身を案じた話をしてくれていたらしいよ。
現在は、役場の担当者と地域猫活動メンバーが数回ミーティングを行って、少しずつ具体的な話が決まってきている段階らしい。

こんなにうまい事話が進んだのは、今回の法改正で決まった 「殺処分がなくなることを目指して」 と関係があるのかもね。(時期的には少しズレるけど)
少なくともここの県では、本気で殺処分ゼロを目指しているし、自分も、この県や、この県の譲渡ボランティアさん達に迷惑をかけるつもりは無いよ。


616わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 19:48:45.43 ID:dUO4sasO
まーた、らしい話か、で脳内では何処かの県の許可らしいのか?w
617わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 19:57:09.62 ID:fPfhgO6X
こいつの場合、全てが妄想だったとしても驚かないw
618わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 19:59:20.04 ID:FV8XQKIL
「らしい」 と書いたのは、人伝に聞いた話だから。
前にも言ったけど、何県なのかは言わないし、
勘違いして誤った事を書き込む事はあるけど、嘘を書き込んだ事は一度も無い。
619わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:03:01.92 ID:fPfhgO6X
一を聞いて十を妄想する人間の言葉なんか、もはや嘘とか嘘じゃないとか関係無いw
誰もまともに相手しようとは思わん罠w
620わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:15:47.37 ID:dUO4sasO
>>618
オマエは散々人伝に馬鹿だキチガイだと言われてるだろ
千葉県は問題だというが、たった一人のクレームで地域猫が始まる県には問題は無いと考えているキチガイ君

つか、地域猫活動をしている所は餌やりが自由になるとでも思ってるのか?w
621わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:32:26.12 ID:fPfhgO6X
「勘違い」レベルじゃなくて「気違い」だって自覚が出来ないんだろうな。
周囲の人が病院に連れて行ってあげないと。
622わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:41:12.89 ID:FV8XQKIL
>>620
いやいや、君たちにキチガイ呼ばわりされてもなんてことは無いよ。

実は、千葉県の東西線沿線の住宅密集地に知り合いが住んでいて、詳しく話を聞いてみた。
「昼間は野良猫は見ないけど、夜は野良猫をやたらと見かける事がある」 らしい。
偶然にも、前に話した街同様に、街BBSでは猫の話は出てこないし、この地域を管轄する保健所では負傷猫以外収容されていないし、この街にも猫カフェがあるらしいw

個人的には、猫による迷惑こそが、餌やり反対論者の妄想だとしか思えない。
県の考えが自分と同じ物なら、今回の県の対応も頷ける。

ってゆー素敵なお話なんだよ
623わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:43:51.99 ID:fPfhgO6X
こいつの親は可哀想だな…。
624わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:51:36.98 ID:dUO4sasO
>>426
知り合いの話だったんだw

猫カフェの猫も猫にとっては自由に外へ出られる方が良いに決まっている。らしいwww
625わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:53:16.75 ID:FV8XQKIL
>>622 の訂正
この街の街BBSで、猫の話は出ていたけど、野良猫に批判的な書き込みは確認できなかった。
なので、結局はこれも前に話した街と同じ。
626わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:57:08.24 ID:dUO4sasO
へぇー、街BBSに駆除も殺処分も批判的な書き込みが無かったら駆除も殺処分も問題ないってことになるな
627わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 20:59:36.84 ID:fPfhgO6X
>>624
まぁ、好きにキチガイっぷりを晒させてやれw
自覚するのは無理なんだから。
餌やりさえもドン引きしてスルーしてるワンマンショーを眺めていよう。
628わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:02:46.03 ID:FV8XQKIL
で、>>609 へ追伸。

ここのテンプレの誤りを、元祖を名乗るあなたが訂正してみせた方が良いと思うよ?
それをしないで再度 「元祖 1の1 」 で再登場するのは、あまりにもみっともない。

明日の再登場を楽しみにしています。
おやすみー

629わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:10:10.19 ID:dUO4sasO
吉本行けよ、一発屋でも当たれば猫くらい飼えるから
630わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:19:16.60 ID:0hvZsd+5
>>615
>ここまでしてくれるなんて通常はありえない。

うんうん、その通りだね。
普通だったらその時点で「通常はありえない。だからこの話は嘘だ」と判断するものなのに、お前にかかると「餌やりに反対する奴はキ○ガイ」という結論に飛躍してしまうんだな。
キチ○イはどちらなんだか。
631わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:27:34.79 ID:dUO4sasO
実態調査もしないで地域猫活動を始める脳内県らしい、だろ
632わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:28:24.75 ID:FV8XQKIL
「ここまでしてくれるなんて通常はありえない」 は、「地域猫活動を推進する為のパンフレットを、県の職員さんが近所に配布してまわってくれた」 事。
これは伝聞ではなく、自分でも確認したから事実だよ。
信じるかどうかはお前等の判断に任せるしかないけどね
633わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:40:33.21 ID:dUO4sasO
推進する理由が妄想で何がここまでだかw
634わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 21:41:07.06 ID:fPfhgO6X
「まちBBSに書き込みが無いから迷惑は存在しない」とか、キチガイの思考は本当に不思議だw
そもそも、まちBBSはこれまでの経緯や地域性の強い性質の為に、個人特定可能な書き込みは敬遠されるんだけどなw
まちBBSを根拠にしてる一事だけでも、明らかに頭がおかしいと判断できるんだけど。
635わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 22:41:32.52 ID:VQYSO89k
まあ誰かが餌やりを問題視する書き込みをしたら蜂の巣をつついたような騒ぎになるだろうな
口火を切ってみようか?
636わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 22:56:31.18 ID:vCpnK+Tc
一般の人はほとんどが興味ないだろ、普通に猫と楽しく接して目くじら立ててるこのスレに居るようなのを生温かい目で見るだけ
637わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 22:56:44.08 ID:fPfhgO6X
>>635
このスレと似たような内容のスレは存在するし、利用者自体が少ないから書き込みも少ないよ。
馬鹿の妄言なんかほっときな。
638わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 07:53:02.50 ID:F+yFhjtQ
街Bは個人の特定に繋がる書き込みは2ちゃんより厳しいからなぁ
何処そこの餌やりがでも野良猫の苦情を言う人がでも削除対象になったりするし
まぁそのエリアの管理人にもよるだろうけど、ホスト表示と管理人裁定の曖昧さで過疎ってるのは確か
639わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 16:32:33.97 ID:gh24arlj
地域外から餌やりしに来ているとか漏らしたら多分荒れる
640わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 21:29:16.53 ID:+79f5vjb
街BBSの話は俺が言い出した話ではないけど、一応参考にするようになっただけ。
今日は 「元祖 1の1 」 は出て来なかったね。
それより

動物愛護管理法が改正されました
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/


動物取扱業からの引取りを拒否出来る根拠は、今回の法改正で新設された 「終生飼養の責務」 らしい。
と、↓の 31ページ「理由」に書いてある。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_h240905_79_2.pdf

それなら、三十五条の 「引き取らなければならない」 は、全く別の意味になるよね。
「東京都の緊急避難的措置の解釈」 的な話のみになるかもだよね。

まだちゃんと読んでないし今日はもう寝るのでおやすみ
641わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 21:37:31.40 ID:VVaeSpyP
誰にも相手にされない
これほど虚しく哀れな挨拶ははじめてみた
642わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 22:09:29.26 ID:F+yFhjtQ
街BBSも、平和的だった。って言い出したキチガイの挨拶だろ
643わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 22:32:39.96 ID:DeytcuNc
>終生飼養の責務

つまり、所有者不明猫を持ち込もうとする人には無関係の話。
35条はこれからも安泰です。

それより、餌だけやってあとは放置している餌やりは、終生飼養の責務を果たしてないな。
644わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 22:55:33.82 ID:+79f5vjb
>>643
外を出歩いている猫を遺失物や拾得物扱いしない事は、
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_h240905_79_3.pdf
↑の 30ページ で念を押している(訳ではないけど) だろ?

それ以前に、外を出歩いている猫を捕獲する事は鳥獣保護法的に無理。

そーゆー話はかんべんしてください

645わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 23:22:13.34 ID:QY3ICgko
>>644
だから、遺失物ではなく、所有者不明猫として動物愛護管理法35条によって保健所愛護センターに引き取ってもらうんですよ。
そこは、今回の改正後でも変わりないんですが、動物愛護管理法35条の並び順が変わってしまったので、同期して取得物法も書き換えられただけです。
646わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 23:22:18.29 ID:F+yFhjtQ
所管が変わっただけなのが解らない馬鹿自慢はかんべんしてください
647わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 23:28:28.73 ID:QY3ICgko
>>646
所管も変わったわけではないです。
現行法でも取得物として警察に届けるか、所有者不明猫として保健所に持ち込むかは、取得者に委ねられています。
まあ、どっちにしろ保健所に転送されますから、最初から収容設備の整った保健所に持ち込むべきでしょう。
648わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 23:45:19.37 ID:F+yFhjtQ
ん?外を出歩いている猫が所有者不明とは限らないって事かな
649わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 00:15:12.13 ID:6fX+KK7U
>>647
マジで解説を
650わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 00:52:59.15 ID:+5/IHlar
>>649
・外を出歩いてる猫は明確に誰の猫か知っている場合を除き所有者不明猫。
・所有者不明猫を拾得物として警察に届けるか、所有者不明猫として保健所に持ち込むかは、取得者の自由。
・漏れ的には保健所に持ち込むべきと思う。

なお、これは今回の動物愛護管理法改正でも、なんら変わっていない。

ということです。
651わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 05:58:17.55 ID:C1wH8hpz
>>650
見るからに雑種野良ならいいけど綺麗な猫なら迷い猫だから手厚く保護してあげて
謝礼弾むから頼むよ
652わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 07:00:47.75 ID:6fX+KK7U
>>650
そりゃ同法が周知されてる訳では無いから持って行くのは自由だけどね
都道府県知事が引き取り場所に警察を指定して居ない限り遺失物法上は引き取らないでしょ
それでも拾得者の自由と言うなら行政機関の何処でもいいって事になる

遺失物法を持ち出して引き取らないと言っていることに対して所管が変わったでなんか間違ってる?
653わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 11:06:16.82 ID:lnWbz5k6
>鳥獣保護法的に無理。

猫に鳥獣保護法は適応されない。
何回説明したらわかるんだか・・・
654わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 11:14:39.29 ID:lnWbz5k6
改正遺失物法と動物愛護法の関連でいうと次のように整理される。

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200710/2.html

>6. 動物愛護法による引取りの対象となる犬や猫は遺失物法の対象外となります
>
>動物愛護法の規定による引取り対象となった「所有者の判明しない犬又はねこ」は、
>遺失物法が適用されないで都道府県等が引き取ることになります。


だから、保健所の引き取りになんら影響するものではない。
655わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 14:29:57.26 ID:+5/IHlar
>>654
○遺失物法(平成十八年法律第七十三号)

第四条 拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、 又は警察署長に提出しなければならない。


3 前二項の規定は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四 十八年法律第百五号)第三十五条第三項に規定する犬又は猫に 該当する物件について
「同項の規定による引取りの求めを行った 拾得者について」は、適用しない。

わざわざこう書いてあるというのは、以前として所有者不明犬猫は遺失物法の対象だって事ですよ。
遺失物法と動物愛護管理法の矛盾をなくすための苦肉の策。
今回の改正に伴って、はっきり対象外であると宣言すれば良かったのにね。
656わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 14:39:20.74 ID:R5H2OmBY
てかいまでも普通に引き取ってくれるよ
野良の場合だけど
657わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 15:40:54.93 ID:lnWbz5k6
>>655
微妙な言い回しだけど、「都道府県に届ければ遺失物法は適応しない」ということだから、保健所に届けなければ遺失物法が適応される。

つまり、所有者不明猫を保護したら、保健所に届けるか警察に届けるしかない。そのままリリースしたら「動物愛護法」と「遺失物法」のどちらにも違反することになる。
658わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 16:04:46.04 ID:bvfdzWz5
手から餌を食べさす事ができたら新密度はどれくらいですかね?
659わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 16:15:09.45 ID:R5H2OmBY
>>658
野良にとって人間は餌をくれる都合のいい存在だからねぇ
親密度なんてそもそもないよ。だから懐かないんだし
660わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 17:25:36.90 ID:6fX+KK7U
都道府県等(都道府県及び指定都市、地方自治法第二百五十二条の二十二第一項 の中核市(以下「中核市」という。)その他政令で定める市(特別区を含む。以下同じ。)をいう。以下同じ。)

が、所管が変わるかどうかの境じゃないの?まぁどっちにしろ引き取るのに変わりないけど
661わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 17:55:52.04 ID:HhQDjPCU
所管が変わったのではなく、扱いが変わった。
所有者の判明しない犬又はねこは、遺失物法で定める遺失物や拾得物には当たらない。 って事になった。 って話。
だから警察では、所有者不明猫を拾得物として引き取らない。
(名札等で所有者が分かる場合は警察に届ければ良い)

なので、当然保健所でも、所有者不明猫を、「遺失物や拾得物」 として引き取る事は無い。
所有者明示は義務ではないのだから、外を出歩いている猫が所有者不明なのは当たり前。

飼い主以外の人間が、所有者不明猫を保健所に持ち込んだ場合、保健所が引取りを拒めば、持ち込んだ人間は、その後、猫を遺棄するしかない事になる。
持ち込んだ人が犯罪を犯すのを未然に防ぐ為に、「法律用語としての緊急避難(wiki参照)」 として、保健所はその所有者不明猫を 「引き取らなければならない」 ってだけの話。

犯罪行為を犯すしかない状況から救う為の緊急避難的措置なのだから、保健所の人からお叱りを受けるはず。


なので、飼い主以外からの引き取りは、自活不可能な離乳前の子猫と、負傷した猫と、「犯罪に半分足を突っ込んだ馬鹿が持ち込んだ猫」 のみ。 って事になる。
今回の法改正で、引き取った保健所がその猫の飼い主を探したり、見つからなかった場合は新しい飼い主を探す努力義務が新設されたので、その馬鹿が持ち込んだ猫がそのまま殺処分される事は無い。
(中には、本当に迷子になってしまった猫が保護される事はあるのだろうけど、そこら辺は個別に事情を聞いて判断するのだと思う。)

662わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:18:20.89 ID:W+Ik7nqG
>>656
自治体によるとしか言いようが無いね。
所有者不明であっても、夜間や休日等は警察で一時預かりの形で引き取る。
その後は保健所等に送られ規定の収容期間の後殺処分。
663わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:49:14.44 ID:R5H2OmBY
>>662
自治体は関係ないですねー。
664わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:50:04.99 ID:HhQDjPCU
自治体によって法律が変わってしまったら困る
665わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:50:36.00 ID:MctSehEH
>>661
法文付きでソースよろしくお願い申し上げます。
666わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:52:01.28 ID:W+Ik7nqG
>>663
詳しく
667わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:52:38.72 ID:R5H2OmBY
まず自治体を通す必要がないですからな。
668わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:54:19.37 ID:lnWbz5k6
>>661
>遺失物法で定める遺失物や拾得物には当たらない。

本当に法律を読めない馬鹿だな。
改正遺失物法では「都道府県に引き取りを求めた拾得者については適用しない」と言ってる。
つまり、保健所に届けなければ遺失物法の適用をうける。

そもそも今回の改正の主旨は、「猫の拾得者が警察に届けず保健所に届けることで、遺失物法違反となる問題」を解消するためのもの。
669わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:58:17.51 ID:W+Ik7nqG
>>667
自治体を通す?
各警察署の裁量によるって言いたかったんだけど。
670わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 18:59:40.32 ID:R5H2OmBY
>>669
ワロタ

顔真っ赤ですよ。
671わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:01:48.02 ID:W+Ik7nqG
意味不明すぎる奴だな。
672わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:05:03.39 ID:R5H2OmBY
現実を知らない人が妄想で知ったかぶりしてるのがおかしくて(笑)

まあ野良は保健所でいいですよ。
673わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:12:01.43 ID:W+Ik7nqG
>>672
>てかいまでも普通に引き取ってくれるよ
>野良の場合だけど

ってこの流れで保健所の事言ってるのか?
だとしたらアンカー間違えたな。
674わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:19:54.75 ID:6fX+KK7U
第三十五条 2  前項の規定は、都道府県等が所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。
  ↓
3 第一項本文及び前項の規定は、都道府県等が所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。

拾得者の扱いはなんら変わらない、職務怠慢職権乱用の保健所って何処よw
675わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:21:32.63 ID:HhQDjPCU
>>668
確かに、指摘の通り読み返せばその通りかもって思った。
でも、それなら↓はナゼ?

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
政府広報オンライン

6. 動物愛護法による引取りの対象となる犬や猫は遺失物法の対象外となります
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
動物愛護法の規定による引取り対象となった「所有者の判明しない犬又はねこ」は、遺失物法が適用されないで都道府県等が引き取ることになります。
                                                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「遺失物法の対象外」 らしいよ?
676わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:25:00.82 ID:W+Ik7nqG
>>668
>そもそも今回の改正の主旨は、「猫の拾得者が警察に届けず保健所に届けることで、遺失物法違反となる問題」を解消するためのもの。

それと明治時代の法律では現在の大量の遺失物に対応出来ないので、警察の遺失物に関する業務の負担を減らす事だね。
677わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:31:03.04 ID:6fX+KK7U
678わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:37:01.75 ID:HhQDjPCU
>>676
いや、>>668 を読んで、確かにそうだよね。 って思ったよ。
でも、>>675 であげた話は

「動物愛護法による引取りの対象になった」 から、「遺失物法の対象外」 としか読み取れない。
>>675 であげた話は、動物愛護法第35条を根拠とした引取りを求めたかどうかには触れていない。

説明できる?
679わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:40:34.35 ID:+5/IHlar
>>678
政府公報が間違ってるだけの話だ
680わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:44:09.73 ID:6fX+KK7U
ID:HhQDjPCU は論外で
681わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:44:56.85 ID:W+Ik7nqG
>>678
確かにそうだと思ったのに何が疑問なんだ?
動愛法との整合の為に、警察に届けなくとも違法にはならない。
それだけ。

警察に持ち込めば、警察の落とし物検索システムにも載ったりするんだけどな。
682わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:49:46.96 ID:HhQDjPCU
>>681
ごめん。話しかける相手を間違えた。
683わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:51:58.77 ID:HhQDjPCU

「所有者不明猫」 は、「遺失物ではない」 という、当たり前の話の法的解釈を考えるのは、本当に難しいよね。
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
684わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 19:57:23.46 ID:W+Ik7nqG
>>683
「所有者不明」なんだから「遺失物ではない」根拠も無いという、当たり前の理屈も分からない人は寝たら?
685わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:00:40.01 ID:HhQDjPCU
>>684
「所有者不明猫は遺失物ではない」 根拠は、猫の放し飼いが禁止されていない事と、所有者の明示が義務ではない事。
686わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:02:22.19 ID:W+Ik7nqG
>>685
寝ろ(笑)
687わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:21:26.35 ID:6fX+KK7U
いいじゃん、遺失物ではないって言うなら警察や保健所に届けられた猫は持ち主を探す義務は無くなって
新しい飼い主が見付からなければ殺処分なんだろ、実に虐殺幇助者らしい考えでw
688わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:22:45.16 ID:HhQDjPCU
警察官が猫を殺処分する事は無いのだから、警察の話はどうでもいい。 って事で、改めて書いたとしても↓は事実。


飼い主以外の人間が、所有者不明猫を保健所に持ち込んだ場合、保健所が引取りを拒めば、持ち込んだ人間は、その後、猫を遺棄するしかない事になる。
持ち込んだ人が犯罪を犯すのを未然に防ぐ為に、「法律用語としての緊急避難(wiki参照)」 として、保健所はその所有者不明猫を 「引き取らなければならない」 ってだけの話。
犯罪行為を犯すしかない状況から救う為の緊急避難的措置なのだから、保健所の人からお叱りを受けるはず。

なので、飼い主以外からの引き取りは、自活不可能な離乳前の子猫と、負傷した猫と、「犯罪に半分足を突っ込んだ馬鹿が持ち込んだ猫」 のみ。 って事になる。
今回の法改正で、引き取った保健所がその猫の飼い主を探したり、見つからなかった場合は新しい飼い主を探す努力義務が新設されたので、その馬鹿が持ち込んだ猫がそのまま殺処分される事は無い。
(中には、本当に迷子になってしまった猫が保護される事はあるのだろうけど、そこら辺は個別に事情を聞いて判断するのだと思う。)
689わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:30:00.20 ID:+5/IHlar
>>688
だからソース出せや
690わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:32:43.76 ID:W+Ik7nqG
>>687
ほんと、餌やりは終わってるw
法で定められている所有者明示を怠っても何のリスクも無いと思える幼児性はどこから来るんだろうな。
691わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:38:01.21 ID:6fX+KK7U
拒まない  ってだけの話。で終了だよ
692わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:41:15.36 ID:HhQDjPCU
>>689
何のソース?
693わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 20:41:58.90 ID:W+Ik7nqG
>>691
奴の脳内では拒む事になってるからw
694わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 21:06:22.89 ID:HhQDjPCU
これは本当に難しい話だね。
野良猫の存在そのものを否定する極少数の連中から見た視点での通常はありえない引取りを求めた場合の話だからね。
明日酔いが覚めてからもう一度考えてみます。
695わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 21:08:12.44 ID:6fX+KK7U
うんうん、世話している猫が子猫を産んでも見つけられない餌やりは猫を遺棄してる犯罪者だよな
696わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 21:27:12.56 ID:W+Ik7nqG
>>694
小学生と自由研究でもして教えてもらえ。
子供に教わった方がお前には理解しやすいかもしれん。
697わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:47.66 ID:6fX+KK7U
自称世話している野良猫は台風の中猫は放置で酔い潰れ、
誰かが保護しても警察は引き取ってくれないし放すと遺棄になるし

どうしよー(棒
698わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 22:11:10.74 ID:lnWbz5k6
>>678
>>677の引用先に次のような発言がある。

>所有者の判明しない犬や猫を拾得した者が動物愛護法の規定により都道府県等に
>その引き取りを求めた場合については、遺失物法を適用しないこととするものでございます。

あきらかに「保健所に引き取りを求めたものは遺失物法を適用しない」と言っている。
つまり、動物愛護法の35条に則って引き取りを求めなければ遺失物法が適用される。

だから>>675の政府広報オンラインの説明は、>>679が言っているように、間違いであることがわかる。
政府広報といえども担当者の理解不足や勘違いがある。
あくまで法律の条文が唯一の判断基準。
699わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 22:17:49.80 ID:lnWbz5k6
>>694
>野良猫の存在そのものを否定する極少数の連中から見た視点での通常はありえない引取りを求めた場合の話だからね。

年間10万匹も所有者不明猫が殺処分されている現状をみれば、「極少数」ではないことは明白。
700わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 23:06:23.11 ID:6fX+KK7U
なんか低脳猫オタ臭がする
701わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 10:44:55.28 ID:eMc/j3Ps
>698
> だから>>675の政府広報オンラインの説明は、>>679が言っているように、間違いであることがわかる。
> 政府広報といえども担当者の理解不足や勘違いがある。
> あくまで法律の条文が唯一の判断基準。

間違いではなくわかりにくい表現なだけだよ。

政府広報オンライン

6. 動物愛護法による引取りの対象となる犬や猫は遺失物法の対象外となります
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
動物愛護法の規定による引取り対象となった「所有者の判明しない犬又はねこ」は、遺失物法が適用されないで都道府県等が引き取ることになります。


動物愛護法による引取りの対象となる犬や猫=遺失物法4条3項のいうところの「拾得者が動物愛護管理法の規定により(保健所等に)引取りを求めた」犬や猫

警察に拾得物として届けた場合は遺失物法の適用を受ける。
702わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 13:51:27.13 ID:uDw9KxoS
http://www.kari-ngeri.com/video-pijak-kucing-sampai-mati/

かわいい猫が遊んでもらって喜んでるね
みんなもこうやって猫を可愛がろうぜ♪
もちろんオレもやってますよ、週に3匹ほどですがw
野良猫にエサやりしておもちゃを増やしてくれてありがとう!!
703わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 15:14:03.57 ID:nWWCZhA/
>>611
まさに、息を吐くように、嘘をつく!典型的な発言ですね!
704わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 18:43:15.25 ID:jtq49N1f
>>698
-----------------------------------------------------------------------
第四条 拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、
      又は警察署長に提出しなければならない。ただし、・・・
    2 ・・・
    3 前二項の規定は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四
     十八年法律第百五号)第三十五条第三項に規定する犬又は猫に
     該当する物件について同項の規定による引取りの求めを行った
     拾得者については、適用しない。
-----------------------------------------------------------------------

3項の最後で、「適用しない」 と言っているのは、1項のこの部分↓

「拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。」 

なので、文章を繋げると ↓ 

・動物愛護法第三十五条第三項に規定する犬又は猫に該当する物件について同項の規定による引取りの求めを行った拾得者については、
 速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない[規定は]適用しない。

「同項の規定」 は愛護法の話だけど、「引取りの求め」 は警察署に対しての話。
つまり、↓コレが正しいし、>>661 で、あってる。

・動物の愛護及び管理に関する法律による引取りの対象となった犬又はねこについては、遺失物法の規定の適用外。
705わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 19:01:00.13 ID:jtq49N1f
補足
「遺失物法 動物に関する取扱手続の明確化」 あたりで検索すると、

・動物の愛護及び管理に関する法律による引取りの対象となった犬又はねこについては、遺失物法の規定の適用外。

↑と同じ文章を含む話がたくさん出てくる。
706わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 19:39:41.37 ID:WKMlvlBY
やっぱり馬鹿はスルーが一番だね。
超低レベルな所から話が全く進んでない。
707わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 19:41:50.70 ID:jtq49N1f
>>699
「極少数」 と言ったのは、野良猫の存在そのものを否定する人の事。
なので、「野良猫を捕まえて保健所に持ち込む」という、今回の話の対象になる猫とは、「所有者不明の成熟個体」 って事になる。

殺処分数の合計が 152,729頭。
このうち、所有者不明の成熟個体の殺処分数は 27,521頭。
(平成22年度)

合計から見ると、それ程多くはない。
でも、負傷した猫だけではここまでの数にはならないはずだから、健康だった野良猫も、この数の中に含まれているのだと思う。
そういった殺処分は、今回の法改正で、今後は減って行くはず。
708わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 19:45:09.90 ID:zFICB9K5
>704
警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no4/welcome/kaisei.htm

犬やねこは都道府県等に引渡しをすることもできるようになりました。
イラスト 動物愛護法により、飼い主のわからない犬やねこを拾ったときは、東京都動物愛護相談センターに引取りを求めることができます。
 また、警察でも一時的にあずかり、東京都動物愛護相談センターに引渡しをすることもできます。
 ただし、「くび輪やかん札がある場合」又は「拾われる前まで飼われていたと思われる場合」については、飼い主の調査をしますので、今までどおり交番や警察署へ届けてください。

709わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 19:49:39.51 ID:jtq49N1f
>>708
>警察でも一時的にあずかり、東京都動物愛護相談センターに引渡しをする

飼い主のわからない犬やねこは、遺失物法の規定の適用外だから、警察では一時的にあずかる事しか出来ない。

710わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 20:28:09.26 ID:Wn62MckH
【問合せ先】
警視庁遺失物センター
TEL 03-3814-4151


w
711わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 20:47:48.21 ID:jtq49N1f
さらに>>704 の補足
>「同項の規定」 は愛護法の話だけど、「引取りの求め」 は警察署に対しての話。

は、無理があると思うかもしれないけど、これを証明する警察署のHP ↓ があった。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
改正遺失物法について (栗山警察署)
(3) 動物に関する取扱手続きの明確化

拾得者が「所有者の判明しない犬又はねこ」について、動物の愛護及び管理に関する法律の規定により都道府県等に引取を求めた場合は、
警察署長への提出義務を課さないこととし、都道府県等がこれを引き取ることが明確化された。(法第4条第3項)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
712わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 20:50:31.38 ID:jtq49N1f
ごめん、あんまり証明にはなってなかったw
713わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 20:54:58.97 ID:Wn62MckH
引き取るのに変わらないからどうでもいい
714わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 20:55:10.60 ID:jtq49N1f
むしろ、逆に近いケースだったw
おやすみ
715わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 21:15:20.83 ID:Wn62MckH
餌やりは台風通過中野良猫を保護したの?まさか保護して遺棄とか無いよね!
716わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 21:29:56.44 ID:jtq49N1f
>>771 のような稀な解釈をしたケースでも、
所有者の判明しない犬又はねこが遺失物法の規定の適用外で、警察署で遺失物として引き取られずに、「都道府県等がこれを引き取ることが明確化された」 のならそれで良い。
と言える。 
717わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 21:30:56.24 ID:jtq49N1f
>>711 だった寝
718わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 21:32:03.14 ID:3N6ynpLt
野良の子猫だって「所有者不明猫」。保健所の引き取りの対象だよ。
事実、所有者不明子猫の殺処分数は毎年10万匹。

これらはみんな餌やりが増やしたといっていいだろう。
719わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 18:04:57.86 ID:m4AQLM+O
毎年10万匹死のうが餌やりは止めません
注意してくる人がいたら地域猫と言えばすぐに引き下がります
720わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 18:18:05.80 ID:BLnVgBPV
>>718
その統計の注釈には、こうあります。 ↓

> (注) 合計欄の引取り数は、成熟個体と幼齢の個体の計である。(幼齢の個体は離乳していない個体)
                                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
離乳していない野良の子猫は、通常人の目には付きません。
餌やりが自分で子猫の殺処分を求める事もありません。
721わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 18:22:00.23 ID:GqkcYP3A
地域猫活動か成功しない理由ですね、わかります。
722わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 18:44:47.63 ID:BLnVgBPV
http://www.animalpolice.net/kokkai/060531naikaku/index.html
↑を、全部読んだけど、>>668 の話はありえないね。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・所有者の判明しない犬や猫を拾得した者が動物愛護法の規定により都道府県等にその引き取りを求めた場合については、遺失物法を適用しない。 (改正案として参考人と委員が発言)
・動物愛護法による引き取りの対象となったものについては、都道府県等がこれを取り扱うこととなる・・・。 (国務大臣の発言)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

↑の2つの文章をまとめたら、↓みたいな文章になっちゃったのかもね。

・同項の規定による引取りの求めを行った拾得者については、警察署長に提出しなければならない[規定は]適用しない。 (遺失物法を繋げた文)


なので、改正遺失物法を分かり易く書くとこんな感じ↓ になると思う。

・動物愛護法による引き取りの対象となったものについては、遺失物法は適用しないから、警察署長に提出しないでね。
723わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 19:44:06.69 ID:BLnVgBPV
あと、遺失物法の改正は、>>668 のような趣旨によるものではない。
改正の主旨は、↓のように、あくまで動物愛護に則ったもの。 委員はみんな馬鹿だったっけど・・・。

・警察官は動物に不慣れ
・警察署には動物の適切な保管施設があるとは限らない
・保健所は、今後、収容期間の延長や、飼い主探しに力を入れる方針を環境省が打ち出す予定。(当時の話)

この他に、当時、最も問題が大きかったのは↓コレ

・自治体が条例等で独自に引取りを制限しても、遺失物法を根拠に警察署で引き取られた場合には意味が無い。
・環境省が、各地の保健所対して、リピーター対策などの引取り制限の方針を打ち出しても、遺失物法を根拠に警察署で引き取られた場合には意味が無い。


でも、現在では動物愛護法が改正されて、飼い主や、新しい飼い主を探す事で、殺処分をなくす努力義務規定が新設された。
なので、警察署で一時的に預かったとしても、その後、引き取られた猫が現在の動物愛護法によって扱われるのなら、今までの心配は無くなる。
724わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 20:22:48.44 ID:GqkcYP3A
餌やりが遺棄した猫が引き取られ殺処分される話ですね、よくわかります。
725わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 20:31:16.00 ID:hlnlw7Z8
>>722
>所有者の判明しない犬や猫を拾得した者が動物愛護法の規定により都道府県等にその引き取りを求めた場合については、遺失物法を適用しない。

Aを求めた場合については、Bを適用しない。
つまりAを求めなければ、Bが適用される。

だから・・・
所有者不明猫を拾得した者が都道府県に引き取りを求めなければ、遺失物法が適用される。
すなわち、警察に届けなければならない。

要するに・・・
動物愛護法による都道府県か、遺失物法による警察か、どちらかに届けなければならない、という話。
726わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 20:40:48.61 ID:BLnVgBPV
>>725
あなたの主張は正しく理解しています。
そのうえで話をしたつもりです。
727わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 20:46:34.57 ID:GqkcYP3A
餌やりが遺棄した猫が引き取られ殺処分される話です、よくわかります。
728わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 20:59:32.38 ID:BLnVgBPV
この話は、外を出歩いている猫を 「保護を目的とした捕獲」 をする事についての、過去にあったくだらない言葉遊びのようなもので、現状を見ればすぐに正解が分かってしまう為今となってはあまり意味が有りません。
それよりも、せっかく動物愛護法が改正されたのだから、誰よりも早く独自の屁理屈を考えてみた方が良いのでは?
729わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 21:06:26.73 ID:uwD23bf9
屁理屈では殺処分は減らせない。
餌やりをやめて野良猫の繁殖を抑えるのが先決。
730わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 21:07:01.42 ID:GqkcYP3A
>>720
独自の屁理屈ですね、わかります。
731わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 21:50:01.69 ID:d45CetxJ
>>720
いくら理屈こねても、離乳してない野良仔猫&離乳後の野良仔猫は見つかっているし保健所に送られている。
そしてほとんどは飼い主不明猫。
自分しか納得しない屁理屈はもうやめよ。

しょせんネコオタ、自分だけが全てか。
愚かだ。
732わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 21:51:46.37 ID:d45CetxJ
現状か・・・
仔猫が毎年大量に殺処分。
それ以上でもそれ以下でもない、哀れなもんだ。
733わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 22:13:46.76 ID:hlnlw7Z8
ああ、やっぱり屁理屈だって自覚はあるんだ。
タチ悪
734わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 22:14:18.44 ID:BLnVgBPV
ついに、自分が通っている公園で、本格的に地域猫活動が開始されました。
具体的には、「地域猫活動」 と書かれた腕章が、自治体の人から地域猫活動メンバーに配布されました。
凄く羨ましかったです。

でも、腕章を配っただけっぽいです。 
すごくゆるいです。

もし、地域猫活動を考えている人がいたら、参考までに現状報告です。
735わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 22:25:38.09 ID:d45CetxJ
で、それとエサヤリの何が関係あるのかと。
実際に処分数減らせなきゃ意味ないよ?
もちろん被害そのものも。

まあ、実際一番困るのはお前らネコオタじゃないもんな。
736わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 22:29:02.67 ID:hlnlw7Z8
>>734
嘘つき!

根拠:
1.自治体は腕章など配らない。何かあったときの責任を負うことになるから。
2.もし本当なら、おまえはまっさきにその話題をここでするはず。

アスペに加えて虚言癖か。早く病院に行け
737わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 23:20:14.08 ID:ICIJ1gM8
こうやって釣られてレスする奴らが居るんだから、楽しくて虚言もやめられないんだろうよ。
738わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 00:40:54.81 ID:WVKukxdP
腕章着けてる人にピンポイントで苦情を出そう
腕章バンザイ
739わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 19:27:01.20 ID:sYJgx21I
740わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:16:45.35 ID:ukPm7mOs
>>736
ごめん。 「根拠」 の意味が全く分からない。
741わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 20:30:02.36 ID:ukPm7mOs
>>738
それで良いのだと思う。
自治体がその公園で地域猫活動を行う許可を出した事をふまえたうえでの苦情なら、活動メンバーはそれを聞き入れて改善する義務があるはず。

でも、
「餌をやるのなら自宅で飼え」 とか、「ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者(恥)」 などの、幼稚な苦情を聞き入れる義務は無い。
742わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 21:29:37.82 ID:Hz5luaQK
さいたま市の動物指導センターとか言ったところは、営業時間内なら
いつでも持ち込んで引き取ってくれるぞ。
成猫・子猫を問わず野良猫は問題ない。

ちなみに警察には持ち込んだことがない。手続きとか分かる人いる?
743わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 21:53:22.31 ID:ygt9wdI1
アスペが大騒ぎした35条も、飼い主や業者への確認が厳しくなる程度で、所有者不明猫の引き取りについては全く変化なし。

むしろ、終生飼育が強調されているから、餌だけやってあとは知らん顔の餌やりは、ますます肩身が狭くなるな。
744わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:07:12.76 ID:ukPm7mOs
>>742
今回動物指導センターに野良猫を持ち込んだのと同じように、警察署に持ち込んでみたら分かるのでは?
745わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:08:50.70 ID:Cd6dVass
>>720,741
幼稚な独自の屁理屈しか言えないノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者

こうですか?
746わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:27:10.85 ID:Hz5luaQK
>>744
そうだな。今度試してみる。
警察の方が近いからな。手続きが楽なら警察の方がいい。
747わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:29:09.74 ID:ukPm7mOs
埼玉県HPの 「収容情報保健所・動物指導センターの保護・収容動物情報」 は、
少し前までは、埼玉県の地図から12分割された各地域をクリックする事で収容動物の情報が見られたはずだったと思うけど、
今見たら、犬と猫で、別の地図になったね。 猫だけが3分割の地図になった。

で、さいたま市の動物指導センターで、現在 「収容動物」 扱いされている猫は2匹。
でも、注意事項を見ると、飼い主が返還を受けるための項目が書かれている。

さいたま市の動物指導センターとは別に、さいたま市動物愛護ふれあいセンターでも、迷子の猫を保護しているページがある。
埼玉県は、収容施設がいろいろあるみたいでよく分からないけど、その2匹の猫は、現在は飼い主からの連絡待ちで、
この後、新しい飼い主へと譲渡されるためのページに移されるのではないかと思う。

748わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:35:40.53 ID:Cd6dVass
>>611,747
幼稚な独自の屁理屈しか言えないノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者の餌やりは迷子の猫を引き取れますか?
749わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 22:47:16.94 ID:MNQWjmME
なんか話がどんどんずれていくな・・・
地域猫のスレじゃないし持ち込みのスレでもないぞ?
750 ◆7QmTk6h8F6 :2012/10/03(水) 23:10:14.04 ID:f9KPu+gy
>>742
事情が違うけど、遺失物法改正前のウチの例を。

猫を車に置いたまま、警察署の受付に拾得物の届けを申し出た。
署員が駐車場に出てきてポラロイドで猫の写真を数枚撮り、拾得物預り書に記入、台帳記載。
物件(猫)は拾得者(自分)が預かり、飼養管理する旨申し出てそのまま連れて帰った。

半年後、物件は手元にあるし、受領の手続きをするのを忘れてしまったが、警察からも特に連絡もなく、そのままウチの猫になった。
今手元に残っている拾得物控書を見ると、取扱部署は会計課、取扱者官職は鑑識係警部補となっているな。

>>746
遺失物法改正の趣旨を考えると、引き取らせることが目的なら愛護センターに持ち込むのが筋かと。
本来業務ではない動物の飼養管理を警察がやるのは負担が大きい。

少しでも猫が生きる可能性を考えるなら、警察に持ち込んでくれとも思うけどね。
751わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 23:38:46.00 ID:PVyqIPHb
アスペという呼称は色々と問題があるし、こちらの品性にも関わるので、呼称を”ルーピー”ちゃんに改めないか?

ルーピーとは、英語で「頭がおかしい」などの意味を持つ言葉。
英語では loopy と書く。
酔っていて変な状態なども表す。
また looped は、輪になった、酔ったなどの意味がある。
loop(ループ)は、英語で「輪(わ)」を表す。


ピッタリだろ?
752わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 23:42:25.24 ID:ukPm7mOs
少しでも猫が生きる可能性を考えるなら、「引き取られない事」 が最優先。
リピーター対策や今回の法改正の結果を考えれば、引き取り制限がある保健所よりも、無条件に引き取る警察署の方が猫の為になるかのような主張は、完全に常軌を逸している。

確かに 「馬鹿は猫の虐殺を幇助する(恥)」 かもね。
753わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 23:44:56.47 ID:ukPm7mOs
>>752 は ◆7QmTk6h8F6 に宛てたもの
754わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 01:22:20.63 ID:w7gBy/DP
少し生きられる子猫を量産する餌やりの話ですね。
755わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 09:23:36.50 ID:ZDRAm3in
猫を生かしたいのなら生かしたい人が努力すれば良いこと。
野良猫は糞や音の迷惑を起こしうる、それが許容されないから引取りがある。
そこを故意にすっ飛ばすから話が解決しない。

故に仔猫は毎年何万も処分される。
まあ変わらん構図だ。
引取りに文句は言えないしこれからも止まんよ、譲渡が活発になれば少しはマシになるといった程度だ。
756わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 10:48:02.55 ID:PtlLWte3
>755
> 譲渡が活発になれば少しはマシになるといった程度だ。

どうだろ?
譲渡会などで、猫の需要が増えるのかね?
増えなければ、その分、直接野良捕まえて飼う人が減るだけのような気がする。
757わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 16:07:18.75 ID:VPdBQzGa
譲渡会が猫を守る為にまるで無駄とは思わないし、
愛誤には批判的な俺でも参加者の大半は善良な人達だろうとは思う。
ただ、それが対症療法である事は理解して欲しい。
犬のような根本的な処置を施さないと、誰にとっても不幸。
758わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 18:37:02.70 ID:ThTTpf/4
とりあえず法律で外猫=完全殺処分

短期的には殺処分激増するだろうけど
10年も経てば野良猫自体の絶対数が激減するから
長期でみれば合算での殺処分は減るはず。
759わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 19:30:24.54 ID:E5QVaoYm
>>758
殺処分以外にもコストが掛かってるんだよ。
猫を



平成19年12月14日(金)
横浜市議会 こども青少年・健康福祉・病院経営委員会記録
請願第13号 横浜市の猫等引取業務による殺処分即刻中止について

それから、もう一つなのですが、殺処分の話があって獣医師がやるのでしょうけれども、仮に飼い主が引き取りにくるかもし
れないというので、3日間ぐらいとどめておかなければいけないということを聞いているのです。その間に、猫が病気で治療
が必要な場合には、その場合の費用を賄わなければいけないということで、結構費用がかかると聞いているのですけれど
も、市としてどのくらい出しているのですか。
◎(筑井監視等担当部長) 飼い主不明猫の引き取りにつきましては、1件当たり9,505円でございます。
 それから、飼えなくなった猫、所有者がいらっしゃる猫でございますけれども、これも同じく9,505円。
 それから、公共の場で動けなくなっている負傷した猫等につきましては、重傷の猫の場合には7,053円、それから中軽傷
の猫につきましては、治療等を含みますので、2万2,174円でございます。
760わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 19:33:55.65 ID:E5QVaoYm
変なとこで送信してしまったw
やはり猫を増やす阿呆をなんとかしないとどうにもならない。
761わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 19:42:07.14 ID:0wLlKMTS
保健所で収容されている動物の数は最近激減したけれど、それでも、僅かながらも現在も健康な猫が実際に収容されているし、
保健所は、その猫の 「飼い主探し」 の目的でネット上で公開しているつもりなのだろうけど、これだけでは不十分。

飼い主を探すためには、馬鹿が捕獲したとする現場周辺の住民にくまなく周知される必要があるはず。
ネットでの公開だけでは、飼い主探しの目的が果たせるはずが無い。

野良猫は、犬と違って、係留の義務も無いし、飼い主明示の義務も無いし、放し飼いも禁止されていない。
保健所が猫を無責任に引き取ったからには、飼い主へ返還する為の努力を徹底する必要があるはず。

なので
遺失物法改正前の警察署へ持ち込む話など言語道断。
762わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 19:47:17.79 ID:0wLlKMTS
>>761 は、 >>750 宛て
763わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 20:04:00.98 ID:E5QVaoYm
ちなみに横浜市の見解

◎(鳥山議事課書記) 請願第13号、件名は横浜市の猫等引取業務による殺処分即刻中止について、受理は平成19年10月
11日、請願者は旭区NPO法人横浜アニマルファミリー代表、野中正子さんほか3団体、1万4,374人、紹介議員は太田正孝
議員でございます。
 請願の要旨ですが、猫殺処分・排除目的の引き取りを即刻中止し、野良猫の不妊去勢手術を推進する市のシステムを急
いでつくり上げ、地域環境の改善を図り、殺処分数を減らされたいというものでございます。

○(岡本委員長) 本件の請願は、行政当局に対する要望に関する請願ですので、当局見解について説明を求めます。

◎(上野健康福祉局長) 今回、本市の猫引取制度による殺処分を即刻中止することを主の目的として、5つの請願事項が出
されております。以上の請願事項に対します当局の見解を述べさせていただきます。
 まず、最初に、請願要旨にございます殺処分・排除目的の引き取りを即刻中止することについてでございますけれども、本
市においては、市民から猫に関する糞尿や泣き声等の苦情の届け出や野良猫等の引き取り依頼が年間5,000件を超えている
現状がございます。
 猫引き取りについては、動物の愛護及び管理に関する法律第35条第1項、第2項に、都道府県等は、犬または猫の所有者
から引き取りを求められたとき、または所有者の判明しない犬または猫の引き取りをその拾得者等から求められたときは、こ
れを引き取らなければならないと規定されており、引取業務は都道府県等の責務となっております。
 したがいまして、これら苦情や法体制等の状況により、引き取りを即刻中止することは困難でございます。
 なお、この引取制度は、犬及び猫による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止するとともに、遺棄や虐待を防止す
るための制度で、殺処分・排除目的の制度ではございません。

〜〜〜

◆(荻野委員) 野良猫の苦情についてはいろいろあると聞いていますけれども、西区とか磯子区などでは、それぞれ区でガ
イドラインをつくっているようなのです。
磯子区は平成11年4月からガイドラインをつくっているのですが、このガイドラインをつくったことによる効果というのは上がっ
ているのでしょうか。

◎(筑井監視等担当部長) 猫の引取件数とか、苦情の多い少ない、そういったもので比較いたしますと、いわゆる地域猫ガ
イドラインをつくっても、今のところ効果があるという数字は出ておりません。
764わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 20:26:14.75 ID:7RnWEfz6
>>751
このスレの通称アスペ君は知能や読解力が壊滅的だけど、本来はアスペルガー症候群って知能や読解力とは全く関係ないものだからな。
765わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 20:31:46.00 ID:w7gBy/DP
野良猫は、犬と違って、係留の義務も無いし、飼い主明示の義務も無いし、放し飼いも禁止されていない。

なので

餌やりが猫を無責任に増やすからには、行政は引取りする為の努力を徹底する必要があるはず。

矛盾なし
766わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 20:38:01.29 ID:0wLlKMTS
ローカルネタの長い文章は読めないよ
767わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 20:44:13.65 ID:w7gBy/DP
餌やりの幼稚な独自の屁理屈の話ですね。
768わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 21:16:06.24 ID:E5QVaoYm
>>764
同意。
自分と真面目に向き合っている人達と、こんな箸にも棒にも掛からない依存症の意志薄弱を同列に語ってはいけない。
769わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 00:33:22.37 ID:LHYhmcZY
◎(筑井監視等担当部長) 猫の引取件数とか、苦情の多い少ない、そういったもので比較いたしますと、いわゆる地域猫ガイドラインをつくっても、今のところ効果があるという数字は出ておりません。


wwwww
770わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 01:50:35.86 ID:X7nX6CYD
>>756
直接野良猫を捕まえるのは結構手間だし、ファッションとして好みの色や性格かどうかわからん。
飼育猫は1000万匹近いんだ、需要のベース自体はある。
毎年の処分猫なんてその1パーセント程度でしかない。


対処ではあるが、猫のためを言うのならそちらのほうが「引き取られちゃうのヤダー」よりマシなのは確か。

>>769
771わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 01:52:32.64 ID:X7nX6CYD
>>769
長い文章どころか2行wwwwww

つまり、効果なしか。
この部分だけコピペされて回ったらネコオタは憤死しちゃうなーこまったなー(棒読み)

実際、地域猫を名乗って活動している所は幾つか知っているが、近くで子猫の引取りが滅茶苦茶多い。
どう見てもそこの猫だろう状態だが今改善しているだろうか。
772わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 02:09:47.73 ID:GYiDybGf
>>770
殺処分されるのは20万匹弱でも、生きてる野良が100〜200万匹いるんだから、供給過多もいいところだろ。
773わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 05:38:40.61 ID:Wzm5BLWp
>>762 の補足
>>752 と、>>761 は、 >>750 の最後の一行についてのもの
774378だけど。:2012/10/05(金) 10:55:44.11 ID:Ok/QXC7D
シャム猫ミックスと思われる猫にエサをあげてから約1月がたった。
手からエサを食べるようになったし、頭もあごも自由に撫でさせてくれる。
あぐらをかいてえさをあげてるんだけど、食べ終わった後、足のところに上がってきて
丸くなって安心して休んでる。その時に撫でたときの表情がまじで可愛い。
飼い猫にできるでしょうか?名前はナーゴちゃんにした。1度病院に連れてって
何歳なのかどこか悪い所ないかどうかとかを検査したい。ちなみに、冬は家のなかで
暖めてあげたいんだけど、どうすればいいのでしょうか?
775わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 17:19:24.93 ID:Wzm5BLWp
家の中に入れて、その後飼い続けるのなら、本当の飼い主がその猫の事を探す場合を考えて、
遺失物法改正前に >>750 が警察署に届けを出したのと同じ事を、現在では保健所で行えば良い。

てゆーか、そのアパートでエサを与えている人が飼い主なのだろうから、聞いてみたら良いのでは?
776わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 17:23:24.76 ID:Wzm5BLWp
補足

「自宅で保護します」 って意味。
それを見た飼い主が 「帰してよね」 って言ったら帰す。 って事。
777わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 20:52:26.82 ID:QneOIUtr
キチガイ曰く、
保健所は引き取らない、保護したら遺棄もしてもいけません。
778わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:23:22.24 ID:Wzm5BLWp
平成19年のローカルな議会で語られている地域猫活動の効果の話なんて全く意味が無い。
そこの部分よりも、上野健康福祉局長の話の方が驚いた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
この引取制度は、犬及び猫による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止するとともに、遺棄や虐待を防止す
るための制度で、殺処分・排除目的の制度ではございません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

>犬及び猫による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止する為の引取りだけど、殺処分・排除目的の制度ではない。(編集)

「飼い主の元へ還す事を前提に引き取り、その後、飼い主に動物愛護法第二十五条的な指導をする。」  と、言っているとしか考えられない。
それ以外の話で考えるのなら、その猫を譲渡することで 「人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止」 したのだとしても、結果的に排除目的の引取りとなってしまう。
しかも、当時は、一定期間収容した後殺処分されてしまうのだから、>>761 的な事が徹底されない限りこの理屈は通らないし、
それ以前に、猫に限った話で言えば、その猫が保健所に持ち込まれた時点では排除目的の捕獲だったはずなのだから、その理屈が通る訳がない。
(今回の法改正で改善されるはずなので、今となってはどうでもいい)


>遺棄や虐待を防止するための制度なので、殺処分・排除目的の制度ではない。(編集)

「引取りについての話のはずなのに、遺棄や虐待を防止するって事は、正に、引取りを求めた馬鹿から猫を守る為の緊急避難的措置。」 と、言っているのは間違いない。


>>763 のような、古くてローカルで的外れな引用は、全く意味が無い。

779わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:47:50.52 ID:QneOIUtr
動物の愛護及び管理に関する法律

動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする。

ローカルで的外れな引用は、全く意味が無い。
780わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:54:52.42 ID:Wzm5BLWp
動物の愛護及び管理に関する法律の中で

「動物の管理に関する事項」 の中に

「猫による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的に保健所で引き取る」 と定めた事項は無い。 って話。
781わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:55:50.08 ID:Wzm5BLWp
782わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:01:49.97 ID:Wzm5BLWp
一部訂正

「猫による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的に、保健所で殺処分されても構わない」 と定めた事項は無い。 って話。
783わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:01:59.32 ID:QneOIUtr
総則(そうそく)とは、全体に通用する一般的・包括的な規定のこと。
784わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:08:53.34 ID:Wzm5BLWp
>>783

>>353 と、>>357
おやすみ
785わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:22:28.74 ID:QneOIUtr
纏め

管理できない餌やりは愛護法に反するクズである

今日も餌やりが如何に社会悪であるかの証明ご苦労様でした
786わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:24:57.94 ID:Wzm5BLWp
補足

第7条関連は、殺処分に関する話では無い事は言うまでも無いよ 寝。
787わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:35:42.42 ID:QneOIUtr
第7条関連は、責務を果たさない餌やりには見えない条項です
788わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:55:53.43 ID:X7nX6CYD
>>772
その供給がそのまま全部保健所に行くわけではない。
大半は適当に生きて適当に死ぬ。

>>782
屁理屈。
持って行く人間は誰もそれで納得しないし、そんなゴネゴネコネコネで殺処分も被害も減らない。
猫の毛皮のきれっぱしでもかじりながら寝てな。
789わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:09:12.56 ID:QneOIUtr
地域猫活動を行う自治体は生息数が適当でないのは確か
790わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:10:13.90 ID:X7nX6CYD
適切という意味の適当じゃないからw
分っててボケてるのは知ってる。
791わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:16:31.75 ID:QneOIUtr
餌やりは適当に相手するのが適当
792わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 01:03:35.63 ID:ZPpAsSJs
お前は単に連投支援してるだけだろバカw
793わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 08:40:56.66 ID:OShlBqcH
と、バカが申しております。
794わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 08:53:34.31 ID:CxMdn2qz
改正愛護法で強化されたのは、飼い主と業者の管理責任。
その観点からみれば、無責任な餌やりが糾弾されるのは当然。
餌だけやってあとは知らん顔。地域に迷惑をかけて猫が嫌われものになっても気にしない。
そして、最後の第35条の「所有者不明猫」の引き取りについては現状のまま。
都道府県は引き取りを求められれば受け入れざるを得ない。

結果として、餌やりが虐待幇助しているのは間違いない。
795378だけど。:2012/10/06(土) 14:53:39.60 ID:bO3ntXIg
774の書き込みに対してのアドバイスしてください。
796わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 15:02:46.36 ID:vgPyTNoF
>>795
スレ違い。
強いてこのスレ的なレスを返すとすれば、
餌やるなら引き取って室内飼いしろ。
引き取らないなら餌やるな。
797 ◆7QmTk6h8F6 :2012/10/06(土) 18:06:53.74 ID:eHBayyTe
>>772
成熟個体に限定したとしても200万というのは少なく見積り過ぎじゃないか?
その数字のソースってある?
798わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 18:36:24.27 ID:0W+OuBll
>>794
元々、飼い主からの引き取りでも、所有者不明猫の引き取りでも、リピーター対策によって、一度限りしか持ち込む事は出来ない。
今回の法改正で新設された「殺処分をなくす」 努力義務規定によって、その、一人につき一度限りの条件で持ち込まれてしまった猫は、
その猫の飼い主を探して返還するか、新しい飼い主を探す事で、殺処分を回避する為の努力をしなくてはならない義務が保健所に課せられた。

なので、第35条が、「現状のまま」 などという事はないし、個人的には期待以上。

本来、迷惑などを理由に排除目的で猫を捕獲する事は許されていないし、外を出歩いている猫は迷子ではない。
という、>>661 で書いた通りの話。

「飼い主と業者の管理責任」 については、個人的に違う意見があるのだけれど、それはまた後日。
799わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 18:37:09.41 ID:0W+OuBll
>>795
今までの話を読んだ限りでは、その猫の飼い主は、エサを与えている同じアパートの住人さんなのだと思う。
なので、病院で検査するにしても、冬の間だけ部屋で暖めてあげるにしても、
現在、その猫達の世話をしている住人さんに、一度声をかけてからにした方が良いと思う。

でも、ペット禁止のアパートだけど、その猫の飼い主として面倒を見たいという事であれば、
場合によっては避妊手術が必用だし、猫が交通事故に遭うかもしれない環境なら、自分が世話をするよりも、
安全な環境で飼育してもらえる里親を探した方が、そのナーゴちゃんの為になると思う。
800わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 11:02:06.69 ID:CpT1qgkP
価格comの秀吉(改名)反対、再稼働反対
価格comの秀吉(改名)反対、犬女反対
価格comの秀吉(改名)反対、画像盗作反対
価格comの秀吉(改名)反対、ばかでインチキなブログ反対

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
801わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 20:56:43.44 ID:cW3v/rJA
改正後の動物愛護法でも、「所有者又は占有者」 などと、相変わらず飼い主の定義が曖昧。
それをふまえて

改正愛護法第七条で、↓の文言が加えられた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
第七条
・ 動物の所有者又は占有者は、生活環境の保全上の支障を生じさせないように努めなければならない。 (編集)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
なので、【占有者の自覚がある餌やり】 は、↑のように、以前と比べて少しだけ具体的な努力義務が課せられた。
でも、遵守されるか否かは当事者の任意によるものだし、違反しても罰則その他の法的制裁を受ける事はない。


でも、「生活環境の保全上の支障を生じさせないように努める義務」 を怠った結果、何らかの行政指導を受ける場合がある。
その場合の 「生活環境の保全上の支障」 とは何を指すのかを含めて、↓の改正愛護法第二十五条に書いてある。 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
第二十五条
・多数の動物の飼養又は保管に起因した騒音又は悪臭の発生、動物の毛の飛散、多数の昆虫の発生等によつて
 周辺の生活環境が損なわれている事態として環境省令で定める事態が生じていると認めるとき
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
↑は、適正な地域猫活動が行われていれば通常問題にはならない話。
地域猫として避妊去勢手術を施した固体は、発情期特有の騒音を出す事や、糞尿による悪臭を出す事はありえない。(猫の習性的に本当の話)
適正な地域猫活動なら、餌の不始末による昆虫の発生も無い。
それに、「多数の動物の飼養又は保管に起因した」 場合の話なのだから、猫の放し飼いによる迷惑は、ここでいう生活環境の保全上の支障には当然含まれない。

それに、第二十五条では、仮にこのような周辺の生活環境が損なわれている事態が認められた場合でも、法的には 「必要な措置をとるべきことを勧告する」 事しかできない。
仮にこの勧告を無視しても、各自治体によって定められた何らかの行政指導を受ける場合がある。 ってだけの話。

 
改正愛護法第七条1項から3項までが、「所有者又は占有者」 に対しての話である事に対して、5項と6項は、「所有者」 に限定した話になっている。
猫を飼養をする者が、所有者なのか占有者なのか、飼い主の定義が曖昧である事に対して、動物取り扱い業者だけは間違いなく 「所有者」 であると断定できる。
なので、第三十五条の引き取り拒否が業者のみに限定されたのは、そういった事情によるものかもしれないし、飼い主不明猫は、>>661 的な事情を考えたら引き取らざるを得ない。 で良い。

本当に、期待以上の法改正でした。
802わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 21:02:52.19 ID:cW3v/rJA
訂正
× それに、「多数の動物の飼養又は保管に起因した」 場合の話なのだから、猫の放し飼いによる迷惑は、ここでいう生活環境の保全上の支障には当然含まれない。
○ それに、「多数の動物の飼養又は保管に起因した」 場合の話なのだから、【多数ではない】猫の放し飼いによる迷惑は、ここでいう生活環境の保全上の支障には当然含まれない。

803わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 22:28:14.92 ID:cW3v/rJA
訂正
× 改正愛護法第七条1項から3項までが、「所有者又は占有者」 に対しての話である事に対して、5項と6項は、「所有者」 に限定した話になっている。
○ 改正愛護法第七条1項から3項までが、「所有者又は占有者」 に対しての話である事に対して、【4項と】 5項と6項は、「所有者」 に限定した話になっている。

804わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 20:13:05.05 ID:2xDsTunL
つまり地域猫活動に参加もしない餌やりは最低のクズという話ですね。
805わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 21:08:39.91 ID:ayCRY4it
まとめ

・餌やりは、離乳前の子猫の殺処分には関わっていない。
・今までの猫の殺処分の主な原因が餌やりだとは言い切れない。
・法改正後は、今まで以上に餌やりと殺処分との関連性は無くなる。

∴餌やりは虐殺幇助(笑)ではない



まとめ (2)

【周囲の生活環境の保全や、猫の安全を考慮する事と、必要があれば避妊手術を施して繁殖を制限する。】

↑ これさえ守れば無責任と呼ばれる事は無い。
でも、こんなもんはそれほど重要ではない。
あえて優先順位を決めたら↓ になる

1、猫の安全
2、↑を理由とした避妊手術
3、周囲の生活環境の保全



まとめ (3)

今後も、野良猫がゼロになる事はありえない。
無責任だと言われようが、今目の前にいる腹を空かせた猫に餌を与える行為が悪であるはずが無い。

「室内で飼われる or 餓死」 のような話が動物愛護などと言える訳が無い。



まとめ (4)

もうこのスレは不要
806わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 22:11:05.67 ID:M37ELLPu
>>797
横から失礼。
それなりの根拠がある日本全体の生息数のデータってあるのかな?
807わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 22:52:39.65 ID:T6QPUDFh
>>801
>違反しても罰則その他の法的制裁を受ける事はない。
罰則がなければ何をしてもいい、という人間を「社会生活不適合者」または「ならず者」という。

>適正な地域猫活動が行われていれば通常問題にはならない話。
地域猫でも、騒音、悪臭、毛の飛散などは起こる。
そもそも無責任な餌やりは適正な地域猫活動ではない。
現実に被害や迷惑が発生している現実に目を背けては何も解決はしない。

>>805
>餌やりは、離乳前の子猫の殺処分には関わっていない。
餌やりにより栄養過多となれば繁殖するのは当然。野良の子猫を増やしているかぎり、殺処分は減らない。

>今までの猫の殺処分の主な原因が餌やりだとは言い切れない。
所有者不明猫が増える原因のひとつが餌やりなのだから、殺処分のひとつの原因になっている。

>法改正後は、今まで以上に餌やりと殺処分との関連性は無くなる。
改正後でも、「所有者不明猫」の引き取りに関しては、なんら変更がない。

>これさえ守れば無責任と呼ばれる事は無い。
餌やりは「これさえ」も守っていない。つまり「無責任」。

>あえて優先順位を決めたら↓
一般社会の優先順位は次の通り。
1 周囲の生活環境の保全
猫の安全と避妊は一般人には関係ない。
猫の安全を確保したかったら、好きな人間が自宅で飼育すればいい。

>無責任だと言われようが、今目の前にいる腹を空かせた猫に餌を与える行為が悪であるはずが無い。
無責任は社会にとって悪。つまり餌やりは「悪」。

>もうこのスレは不要
なら、もうここに来なければいい。
808わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 23:01:40.05 ID:Fqn7EeSo
>>806
ないねえ。
野良猫の数も把握しないで地域猫(笑)とか言い出す訳だから、頭おかしいとしか言いようがない。
809わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 23:02:31.37 ID:M37ELLPu
>>807
あの突っ込み所しかない妄想文をよく読みましたね。
私は数行読んだだけで眩暈がして挫折しましたw

>>もうこのスレは不要
>なら、もうここに来なければいい。

同意。
よくわからないけど、脳内ルールで結論が出たようなので消えてもらいましょう。
810わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 23:07:50.72 ID:zvIBeimc
>>805
その場の自分しか納得しない強弁だね。
エサヤリのエサで栄養状態が向上し、繁殖数が増えて飼い主不明猫が増殖。
保健所に持ち込まれる現実は変わらない。

つまり現状、猫の殺処分の主な原因はエサヤリだ。
法をどう弄ろうとそれは変わらない、飼い主の持込でも成猫でもないのだから。
ゆえにエサヤリは紛れも無い虐殺幇助。

まとめ(2)は避妊はまず絶対だ、そのうえで必要な事ではあるけれど保証ではない。
責任を名乗るのなら飼う、出来ないならやらないのが常識あるオトナ。

そして、別に野良猫を0にしたいわけではない。
エサヤリに伴う弊害と、子供じみた責任感のはき違えはやめるべき。
腹をすかせた狐にスナック菓子やって、栄養崩して病気に追い込んだ北海道のようなケースもある。
飼わないなら触れない、オトナのマナーだ。
餓死も受け入れられない狭い子供の慈悲など論ずるに値しない、それは愛誤だ。

不要だと思うならこのスレを見るのをやめて、毎年結構な数になる処分数でも眺めながら歯噛みして暮らせ。
811わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 23:09:10.42 ID:zvIBeimc
ちゅーか、なぜこのスレにそこまで粘着するのかねえ。
いいサンドバッグだけど、面白いわけでもないし。



今年も猫の大量処分か・・・
涙で胸が熱くなるね。
812わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 23:21:24.46 ID:M37ELLPu
>>808
>ないねえ

おかしな話ですよね。
それでどうやって長期的な視野での計画なんか出来るのか?
一般社団法人ペットフード協会ではインターネットによる調査を実施していたようだけど、おかしな理由で調査を止めたあげく
に、過去のデータまで削除している。
ちなみに2008年度の外猫の頭数は、2,848,000頭だそうです。
あとは一部の地域が主にルートセンサス法による調査をしてるくらい。

>野良猫の数も把握しないで地域猫(笑)

全く説得力が無いよねw
813わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 23:40:39.95 ID:M37ELLPu
>>811
>ちゅーか、なぜこのスレにそこまで粘着するのかねえ。

それが唯一の彼のレーゾンデートルなんでしょう。
これ以外は他人との会話も無いんだと思われます。
814わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 00:09:49.45 ID:Bcq8Sfnh
>>810
>エサヤリのエサで栄養状態が向上し、繁殖数が増えて飼い主不明猫が増殖。

これに加えて、野生では1〜3月の冬場だけだった繁殖期がほぼ一年中になったのは、自分で獲物を獲るためのコストが
減少したから。
家畜一般に言える事だけど。
815わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:16:45.39 ID:EGRKij+j
>>807

猫を殺さない > 生活環境の保全    ← で、だいたいあってる。

保健所は、迷惑を理由に殺処分目的で猫を引き取る事は無い。
地域猫活動は、あくまでも猫の為の活動。
生活環境の保全の為の方策として、忌避剤や猫除けネットの使用を勧める自治体もある。

地域猫活動で、第二十五条的な勧告を受けたら、活動内容を改善すれば良いだけの話。
816わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:17:22.02 ID:EGRKij+j
>>807 と、>>810 の、「所有者不明猫の保健所の引取りと殺処分」 についての部分の話

・「犬及びねこの引取り並びに負傷動物等の収容に関する措置」 (緊急避難としての引取り措置)
・「犬又はねこの引取り業務に当たっての参考事項」         (リピーターの対策)

法改正以前から、↑ を理由に、引取りは拒否されている。
なので、飼い主以外からの引き取りは、主に、「自活不可能な離乳前の子猫」 と、「負傷した猫」 と、「犯罪に半分足を突っ込んだ馬鹿が持ち込んだ猫」 のみ。 
と、>>661 で書いた通り。

それでも、「無責任な飼い主からの引取り」 と、「犯罪に半分足を突っ込んだ馬鹿からの引取り」 は、一度限りとはいっても引き取られてしまう事に変わりは無い。
でも、今回の法改正によって、その、2種類の馬鹿↑から引き取られた猫の殺処分を回避する為の事項↓が大きく変わった。

改正前 ・動物の愛護を目的とする団体その他の者に犬及びねこの引取りを委託することができる。
改正後 ・殺処分がなくなることを目指して、所有者に返還するよう努めるとともに、飼養を希望する者に譲り渡すよう努めるものとする。(編集)

実際に自治体のHP内に、猫の譲渡についての項目が新設されたり、より詳しい内容に変更された例は複数ある。
最近の保健所の収容動物を調べると、以前とは比べ物にならないほど数が減っている。

なので
>改正後でも、「所有者不明猫」の引き取りに関しては、なんら変更がない。 (>>807
>保健所に持ち込まれる現実は変わらない。 (>>810

などという事は、ありえない。
817わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:18:13.53 ID:EGRKij+j

「所有者不明の離乳前の子猫の引き取り」 について

「所有者不明の自活不可能な離乳前の子猫」 は、通常人の目に付く事は無いはずだし、餌やりが保健所に持ち込む事はありえない。
それに対して、本当は飼い主からの引き取りのはずなのに、「所有者不明の自活不可能な離乳前の子猫」 として引き取られる場合がある。
所有者不明猫を自宅で飼養しても、その飼養者が猫の所有や占有を主張しない限り、生まれて来た子猫は、「所有者不明の離乳前の子猫」 になる。
飼い主が捨てた捨て猫も、当然 「所有者不明の子猫」 になる。

なので、所有者不明猫の引き取り数の統計からでは、餌やり由来の殺処分の数が分かる筈が無い。




「所有者不明の負傷した猫の引き取り」 について

保健所は、「負傷した猫」 の連絡を受けた場合は、引き取りに行かなければならない。
それをふまえて

ほとんどの自治体は、収容動物のページで、負傷した猫の画像や詳細を公表しない。
でも、交通事故で死亡した猫の画像や詳しい情報まで公表している保健所があった。

その保健所で収容されている7匹中3匹が、推定5〜10歳で、外傷の無い痩せた猫。
保護された時点では意識があったけど、現在この3匹は全て死亡している。

なので、「負傷猫」 として保健所が引き取りに行く猫の中には、老衰や、病気や、餓死寸前の猫も含まれる事が分かった。
818わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:37:19.01 ID:8D+nF3eN
年老いたお母さんにでも聞いてもらえw
くだらん。
819わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:41:54.95 ID:ZG7Kt6qo
所有者不明の自活不可能な離乳前の子猫を餌やりが保健所に持ち込む事はありえないので、
地域猫活動も成功しない、放置された猫は行政が引き取るしかない。

つまり、餌やりが諸悪の根源という話ですね。
820わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 20:46:17.34 ID:0AHgz/Yf
迷惑猫の持ち込みは拒否されるん?
なら適当に怪我させて負傷猫の保護として持ち込まれたら拒否出来ないね
821わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 21:32:33.01 ID:YPPr2xAK
>>820
安心しろ。迷惑か迷惑でないかに関わらず所有者不明猫は引き取ってもらえる。
822わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 01:52:31.90 ID:6YGccjPo
愛誤がバカだって証拠

http://ameblo.jp/nanjou-aya/entry-11375568338.html
加古川の猫虐待の投稿について」

823わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 11:48:59.71 ID:EjCWcse4
自宅で継続的に給餌してたら自宅の庭に住み着いて出産&子育てを始めたので、子猫を取り上げて保健所に持ち込んだ。
これ世間一般では「餌やりが増やした猫を餌やり自身が保健所に持ち込んだ」に該当するケース(子猫の持ち込みはほぼこのパターン)なんだけどな。
この馬鹿にかかると「自宅敷地内で継続的に給餌していたなら、餌やりじゃなく飼い主。だから餌やりは悪くない」という言葉遊びになるんだろうな。
824わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 19:45:40.55 ID:DNXFLSdb
>>823

>>817 のような場合でも、「所有者不明の離乳前の子猫」 として引取りを求める事が出来るのは一度限り。
住宅密集地で野良猫に餌を与えて、自宅に住み着いた後子猫を産んだ場合、結果的にはその猫の飼い主になる以外の選択肢は無い。

親猫と生まれた子猫を全て室内で飼ったとしたら、「所有も占有もしていない」 の言い訳は出来ない。
保健所に子猫を 「所有者不明の離乳前の子猫」 として引取ってもらったら、保健所から必ず親猫の避妊手術を求められるはず。
その場合、猫の所有者か管理者(地域猫)以外の人間が避妊手術を施す事は出来ないのだから、その猫の飼い主になるしかない。

なので、自由に繁殖させる事が出来ない住宅密集地では、子猫を産ませた以上、その猫の飼い主になるしかない。


住宅密集地で野良猫に餌を与えて自宅に住み着いたのなら、その猫の飼い主として避妊手術をすれば良い。
↑の主張は初めから変わっていない。
825わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 20:12:13.63 ID:+92gzqBC
お母さんと話して病院に連れて行ってもらいなさい。
マジで。
826わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 20:38:33.99 ID:DNXFLSdb
>>825
分からない部分があるのなら教えてあげるよ?
今日は無理かもしれないけど
827わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 20:51:46.14 ID:+92gzqBC
>>826
病人といくら会話をしても無駄なので、>>824 の内容を最寄の保健所に確認した上で、その返答内容をUPしてください。
828わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:29:42.39 ID:EjCWcse4
自分の手で餌付けした猫が産んだ子供を保健所に持ち込みような無責任餌やりが、室内で飼ってあげるなんてするわけないだろ。
「野良猫が自宅で勝手に出産しました」でお終い。
「親猫を捕まえて避妊手術して、あなたが飼い主になりなさい」なんて保健所がいちいち指図してくるのか?
829わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:30:36.01 ID:+92gzqBC
出来ない言い訳をするぐらいなら、このまま消えて結構ですよ。
830わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:34:30.08 ID:EjCWcse4
>>829
つ鏡
831わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:40:03.03 ID:+92gzqBC
>>830
アレに言ったんだけど?
832わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:51:49.59 ID:DNXFLSdb
>>828
おおざっぱに言うと、主にコレ↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[犬又はねこの引取り業務に当たっての参考事項]

今回はやむなく引取るが、引取りは緊急避難措置であり、所有者及び占有者等に対し、終生適正飼養、繁殖制限の必要性( 不妊去勢の徹底)
などについて啓発( 場合によっては引取りは、今回限りとする旨の念書等を徴収) する。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

続きがあれば明日
おやすみ
833わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 21:55:19.15 ID:DNXFLSdb
補足
保健所から見た場合、「占有者からの飼い主不明猫の引き取り」 という解釈をする場合があるって話だからね。
834わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:00:25.38 ID:+92gzqBC
>>833
日本語も覚束なく、一般常識も持たない人の出鱈目な法解釈など意味が有りません。
保健所でその妄想の真偽を証明してもらってください。
それともリアル社会との付き合いは無い人なんですか?
835わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:04:45.79 ID:LeiXYGPJ
つまり、自分の所有地以外で恒常的に餌やりを行なっている餌やりは、
飼い主の責務を果たさない猫好きのフリをした最低のクズという話ですね。
836わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:05:56.67 ID:DNXFLSdb
>>828
説明する部分を間違ったかも。
「あなたが飼い主になりなさい」 ではなく、飼い主以外の人間が勝手に避妊手術する事は出来ないでしょ? って話。

837わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:09:54.21 ID:+92gzqBC
>>836
妄言はどうでもいいです。
保健所にちゃんと確認して下さいね。
現実に直面しそうになると何時もそうやって逃避するんですか?
だから貴方はいい歳こいて結婚も出来ない友達もいない底辺餌やりなんですよ。
838わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:14:04.68 ID:LeiXYGPJ
餌やりが猫を増やすと地域猫活動家も勝手に避妊手術する事は出来ないという話ですよ。
839わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:18:50.04 ID:+92gzqBC
>>838
もう連合弛緩としか思えない矛盾だらけですね。
840わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:37:39.03 ID:EjCWcse4
>>839
別に矛盾していないだろ。
お前の説によると、自宅敷地内で定期的に餌を貰ってる猫は、例え餌やりが自分の飼い猫だと認めていなくても飼い猫になるんだろ?
飼い猫に避妊手術をできるのは飼い主だけである以上、飼い主である餌やりが避妊手術を拒否したら、地域猫活動家に避妊手術ができるはずながないだろ。
841わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:40:36.54 ID:+92gzqBC
>>840
IDとか見ない人なのかな?
842わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:42:28.07 ID:EjCWcse4
>>841
ああ、スマン。
見間違えてた。
843わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:43:43.21 ID:LeiXYGPJ
>>ID:DNXFLSdb
言い訳マダー
844わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 22:44:42.17 ID:+92gzqBC
>>840
その矛盾を含めて、彼はあまりにも病的だという意味ね。
845わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 00:15:33.38 ID:ha1Aagyc
マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング

第十二回 「ネコは緑色だから卑弥呼だ」

http://yucl.net/man/56.html
846わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 20:30:28.08 ID:eJ1SH7n1
>>840
>地域猫活動家に避妊手術ができるはずながない

地域猫活動の猫は、元々 「飼い主 (所有者) のいない猫」 のはずなのだから、誰が避妊手術しても問題は無い。
地域猫には、所有者や占有者と呼べる飼い主がいないから、地域猫活動を認めている自治体では、地域猫の避妊手術や世話をする人の事を、条例で 「管理者」 と定義している場合が多い。
847わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 20:31:14.47 ID:eJ1SH7n1
>>827 >>834 >>837

>>824 の話の中で、保健所で確認するような内容のものは、「一度限り」 と、「避妊手術を求められる」 の2つしか無い。
保険所で聞くまでも無く、法改正で殺処分をなくす事を目指すと定められたからには、>>832 を実行して行く事は間違いない。

ちなみに
最寄の保健所のHPでは、「引取りを求める場合は予め電話での相談が必要」 となっている。
なので、正当な理由が無い所有者不明猫の持込は、遺棄に対する緊急避難的措置を取るまでも無く、電話で事前に持込を拒否する事が出来る。
正当な理由が無ければ、一度限りどころか、一度も持ち込めない。
それと、この保健所では、引き取られた動物の収容状況が公開されているけど、現在猫は一匹も収容されていない。
848わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 20:31:54.46 ID:eJ1SH7n1
>>824 の書き直し
>>824 は、住宅密集地で、所有も占有もしていないつもりで猫に餌を与えていたら子猫が生まれてしまった。 場合の話。

住宅密集地では、屋外での多頭飼育は通常無理。(実際は無理ではないけど)
なので、選択肢は↓以外に無い。

・その子猫を全て室内で飼う
・里親を探して譲渡する
・保健所で指導された通り避妊手術を施す

↑の3つはどれも、「猫の所有者」 にしか許されない行為。(例外有)
なので、住宅密集地では、所有の意思に関わらず、実質的に占有状態にある猫が子供産んだ後には、必ず飼い主としての責任が求められますよ。 って話。
だから、住宅密集地で野良猫に餌を与えて自宅に住み着いたのなら、予め、その猫の飼い主として避妊手術をすれば良い。 って話。


補足                     
野良猫への餌やり= 所有や占有の意思が無くても問題無い
保健所への持込み= 本人に所有や占有の意思が無い以上、保健所は離乳前の所有者不明猫として引き取るとしても、>>832 的な指導を受けて、引き取りは今回限り。
野良猫の避妊手術= 悪意を持たずに、明らかに特定の所有者がいないと判断出来る場合は、所有の意思をもって占有すれば、飼い主として避妊手術が出来る。
849わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 20:57:40.61 ID:HCgVRZ3J
なんで最底辺のゴミが偉そうに知ったかしてんの?
地域猫のイメージダウン作戦?
850わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:06:38.03 ID:eJ1SH7n1
>>849
とりあえず、こちらの話を理解してもらえたようなので何よりですw

851わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:14:48.79 ID:HCgVRZ3J
>>850
何の話?
852わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:18:23.01 ID:HCgVRZ3J
自分ではやった事も無いし、現状も知らないことを妄想で書き込んでるだけだろ?
もう誰もちゃんと読んでないんじゃない?
853わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:27:44.74 ID:eJ1SH7n1
>>851
餌やり反対論者は、例外なく浅はかだな。 って話。
>>852
現状とは?
854わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:29:24.48 ID:HCgVRZ3J
>>853
気持ち悪いからこっち見んな
855わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:36:32.84 ID:MgVwRDGA
>実質的に占有状態にある猫が子供産んだ後には、必ず飼い主としての責任が求められますよ。

>野良猫への餌やり= 所有や占有の意思が無くても問題無い

誰が避妊手術しても問題は無いが餌やりは飼い主の責任を果たさないという、まーた矛盾した話ですね。
856わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:40:27.02 ID:eJ1SH7n1
餌やり反対論者は、ほんとうに浅はかでキモチワルイ。
857わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 21:48:48.27 ID:MgVwRDGA
はい今日もお疲れ様でした

まとめ

おおざっぱに言うと、主にコレ↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[犬又はねこの引取り業務に当たっての参考事項]

今回はやむなく引取るが、引取りは緊急避難措置であり、所有者及び占有者等に対し、終生適正飼養、繁殖制限の必要性( 不妊去勢の徹底)
などについて啓発( 場合によっては引取りは、今回限りとする旨の念書等を徴収) する。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

何の指導も受けない餌やりが猫を増やし所有者不明猫として引き取られている事が容易に推測できる。
なので、餌やりは最低のクズである。
858わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:10:29.22 ID:5Jk5F+Hw
自宅の庭で餌を与えていた猫が子供を産んだ場合、その子猫は飼い猫なのか野良猫なのか?
本当に猫好きなら「呼び方」なんてどうでも良いことで、大事なのは産まれた子猫が保健所に持ち込まれたという「事実」のはずなんだけど。

「自宅の庭で餌を与えていたなら野良猫ではなく飼い猫」という主張に固執するばかりじゃ、餌やりを正当化したいだけで猫の生死には関心がないとしか思えない。
859わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:14:29.90 ID:nRWIlTbB
餌やりは飼い主かどうかうまく使い分けるんですね
860わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:23:54.46 ID:eJ1SH7n1
>>858
正論ですが、今回の、このくだらない話の中でも、こちらの主張は初めから変わっていません。 ↓

住宅密集地で野良猫に餌を与えて自宅に住み着いたのなら、予め、その猫の飼い主として避妊手術をすれば良い。
861わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:27:27.13 ID:MgVwRDGA
>>5

住宅密集地以外でも餌やりは最低のクズに変わりなし
862わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:28:53.37 ID:5Jk5F+Hw
読み辛い長文を連投してるけど要約すれば「その場の都合で飼い猫にしたり野良にしたりするから、お前らは黙って従え」という至ってシンプルな内容。
863わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:34:40.74 ID:5Jk5F+Hw
>>860
だから餌をやるだけで避妊手術等はしない馬鹿をこのスレでは「餌やり」と定義してるのに、お前は自分独自の餌やりの定義を押し付けるばかりの上に「餌やりに反対する奴は馬鹿しかいない」なんて意味不明のことを言ってばかりだから、みんな呆れているんだよ。
864わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:36:27.88 ID:MgVwRDGA
いいじゃないか、自宅に住み着いたのなら飼い主、自宅以外で餌やりしてる奴はトップクラスのクズで
865わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:44:47.94 ID:MgVwRDGA
あ、勿論飼い主の責務を果たしていなければ野良猫に餌付けしてる唯の餌やりだけど
866わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:02:10.49 ID:eJ1SH7n1
>>863

このスレの連中は、地域猫活動の猫に対しての餌やりも反対してるんだよ?
このスレに >>863 のような定義は無いよ

それと、住宅密集地で避妊手術が必要とされている主な理由は、周囲への配慮。
なので、住宅密集地以外では、生まれて来た子猫を、誰の迷惑にもならずに、猫の習性を考慮した上で適切な飼養を行えるのなら、避妊手術は必要無い。 @

(住宅密集地で野良猫に餌を与えて自宅に住み着いたのなら、その猫の飼い主として避妊手術をすれば良い。 ) A

@とAが、初めから自分の一貫した主張。
今日はもう本当に寝るのでおやすみなさい



867わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:18:44.30 ID:MgVwRDGA
このスレの餌やりは活動の趣旨に賛同しないで地域猫活動に参加しないんだよ?

住宅密集地以外でも地域猫活動が行われようとしている場所で誰の迷惑にもならずとか言い始める餌やりってクズだよね。
868わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:27:20.71 ID:5Jk5F+Hw
日本語がおかしい
「地域猫に餌やりする」は「女性と合意の上でレイプする」と言ってるようなもの。

地域住人との合意が成立してるなら餌やりとは呼ばないし、地域住人との合意が成立していないなら地域猫活動とは呼ばない。



地域住人の賛成が得られないのに「地域猫活動」を自称する餌やりは、「合意の上での和姦だった」と嘘を吐くレイプ魔と同じという話。
869わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:38:21.00 ID:5Jk5F+Hw
>>866
つまり餌やり本人が「誰にも迷惑がかからない。猫の生態に適した飼養ができている」と判断したなら、それに異議を唱える資格のある奴は存在しないと言いたいんだな。
餌やりの本音がよく分かった。
870わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:40:23.37 ID:eJ1SH7n1
>>868
一日置いて話をするのがめんどくさいから便所の帰りに今日のうちに言っておくけど
地域猫に対して、 「餌やり」 を、「給餌」 に置き換えた場合どうなるんだ?

今のままじゃ馬鹿扱いされても仕方ない。 と思う・・・
871わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:48:00.34 ID:5Jk5F+Hw
>>870
「給餌」という単語は辞書に載っているから、明確な定義が存在する。

「餌やり」という言葉は「餌だけやって飼い主や地域猫活動家としての義務を果たさない馬鹿」という意味で、このスレの住人が便宜上そう読んでいる。
お前だけがそれを認めず、自分の都合で餌やりの定義を変えろと喚いてるだけ。
872わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 23:54:39.58 ID:eJ1SH7n1
>>871
このスレの連中は、地域猫活動の猫に対しての給餌も反対してる。
なので、このスレに >>863 のような定義は無い。

お前は ID:MgVwRDGA と、同レベル
873わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:04:26.83 ID:5Jk5F+Hw
以下の全ての条件を満たした上で飼い主がいない猫に給餌する行為は「餌やり」に該当しますか?

・近隣住人の全て及び餌場の所有者又は管理者の同意を得ている
・置き餌はしない
・餌場を定期的に清掃する
・個体管理を導入し、避妊手術されていない猫には給餌しない
・苦情が来た際には誠意ある対応ができる体制が整っている
・上記の活動における責任の所在を明確にしている
874わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:12:49.84 ID:mhYRXDGi
餌やり=餌を与える=給餌

「呼び方」なんてどうでも良い (>>858) んじゃねえのかよw
875わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:23:44.57 ID:qBx7JJyz
>>866
今のままじゃ馬鹿扱いされても仕方ない。 と思う・・・
876わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:25:26.10 ID:F9nucXtq
呼び方なんてどうでも良いなんてのは俺個人の考えだし

「給餌だけをする奴」という意味でみんなが「餌やり」という言葉を使っている以上、それに合わせた方が話が進みやすいからな。

「避妊手術もせず餌だけやる馬鹿が保健所に持ち込んだ猫は『飼い猫』と呼べ」というのは基地外が一匹で喚いているだけだからどうでも良いが。
877わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:39:25.74 ID:qBx7JJyz
※地域猫とは
地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいない猫。
その地域にあった方法で、飼育管理者を明確にし、飼育する対象の猫を把握するとともに、
フードやふん尿の管理、不妊去勢手術の徹底、周辺美化など地域のルールに基づいて適切に飼育管理し、
これ以上数を増やさず、一代限りの生を全うさせる猫を指します。

飼育管理の出来ない餌やりが何を言おうと餌やりがトップクラスのクズなのに変わりなし。
878わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:54:16.53 ID:ZL2+P0f4
実態は地域猫と名乗る放し飼いですね
879わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 03:04:51.23 ID:TkAqcb34
>>873
飼ってるわけじゃないから餌やりだろ。
そこまでやっても、糞尿はするし、鳴き声も出すし、公道に飛び出す事は防げないから、迷惑なのには変わりない。

880わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 09:24:19.55 ID:oUdvs+z2
地域猫をやろうとしている人に「バレないように猫をこっそり増やそう」なんて事言うクズが地域猫語っても説得力無し。
自分自身がクズ過ぎて話にならないから地域猫とか言い出して論点ずらしてるだけ。
以前は地域猫は虐待に近いような事を言ってたくせに、今は都合がいいから地域猫に擦り寄ってる。
こんな馬鹿に地域猫語られたら活動家もたまったもんじゃないだろう。
「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」
881わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 12:28:16.33 ID:gVNb4/tX
うちの近くにもいる。w
ただの餌やりが地域猫を語り、町内会会合で本物?の地域猫活動家と大喧嘩。w
ホント、只の餌やりって馬鹿だよね〜?
地域猫に本来反対の人と、会合終了後に活動家が談笑していて、餌やり馬鹿が逃げる様に帰って行った光景が忘れられない。
882わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 14:52:16.60 ID:F9nucXtq
>>880
自分が餌やりしている地元で地域猫活動を実施することは反対する一方で(母親になった姿と可愛い子猫を見たいが、飼い主にはなりたくないと以前言ってた)、餌やりに対する批判をかわす盾としては地域猫活動を利用しているだけだからな。
883わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 15:59:12.57 ID:kHstKX/2
>>866
>それと、住宅密集地で避妊手術が必要とされている主な理由は、周囲への配慮。

それって野良猫だろうが地域猫だろうが、周辺住民が迷惑だと感じる可能性に気付いているということだよな?
自分に迷惑が及ぶ可能性がある行為に反対する権利を持っているのは当然のことだし、その権利を行使するしないは個人の自由。
>>853のように「餌やり反対論者は、例外なく浅はか」なんて態度をとるなら、地域住人の大多数は「反対の権利を行使する」という選択をするだろうよ。
884わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 17:50:52.40 ID:oUdvs+z2
>>881
愛誤は人間と猫の共生以前に、人間同士の付き合いが出来ないからね。
地域猫の実効性はともかく、その理念自体は完全否定されるものでもない。
活動家が常識を持ち合わせた信頼に足る人物であれば、住民にも話を聞いてもらえるだろう。
このスレの粘着ルーピーみたいな人間社会のプロトコルも理解できない幼稚園児みたいなオッサンは、どこへ行っても邪魔
者になるだけ。
まぁ、こいつの場合は口先だけだから。
このスレで叩かれちゃった社会的引きこもりが、自分の糞さを叩かれてる事を認めたくないがために、話を全体化して為にす
る虚しい反論を必死に繰り返してるだけ。
ここまでくると社会復帰は難しいんじゃないか?
一日中必死にこのスレでのネタ考えてるアルコール依存の孤独な独身中年餌やりって、もう人生詰んでるよw
885わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 19:42:10.74 ID:qBx7JJyz
どうせ矛盾した書き込みも酒のせいにしたいだけで、本当はシラフの寝る寝る詐欺だろ
886わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 19:49:23.05 ID:OT1Y0ARy
結局増えて迷惑かければ駆除されるだけ。
地域猫だろうが単なる餌やりだろうが関係ない。

地域猫は駆除できない、という法律もない。

飼育権を主張して、「駆除したら器物損壊だ」というなら、それは飼い猫であって地域猫ではない。
そうなると飼育者としての責任を果たさない不適切飼育となるだけ。

行政の地域猫支援は「避妊費用の補助」であって、地域猫を行政として推進しているところはない。
887わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:01:41.95 ID:oUdvs+z2
>>885
全てを自分に都合良く解釈する典型的な依存症の性格だよ。
888わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:06:53.14 ID:mhYRXDGi
>>880-884
そこまであからさまな負け惜しみには、さすがに反論のしようがありません。


なので、一個だけ。
>>883
>地域住人の大多数は「反対の権利を行使する」という選択をするだろう

地域住人にそんな権利は無い。
でも、地域住人からの苦情があれば、管理者や飼い主は改善に努めなければならないのは当然の話。
改善されなかった場合は、勧告や命令を受ける事はあっても、「地域住人の権利として殺処分」 される事はありえない。

法律で殺処分をなくす事を目指すと決まったのだから、一部の連中が 「勝手地域猫」 などと呼んでいる行為は、自費で避妊手術をしてもらった分自治体にとってはありがたいはず。
なので、個人で(少数の)野良猫に避妊手術して餌を与えている人の 「一代限りで終わる猫」 が迷惑だと主張したところで、よほどの事が無い限り、「猫除けネット」 を勧められるだけ。 かもね。
889わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:09:33.56 ID:mhYRXDGi
駆除といえば、「野良猫駆除協会(恥)」 は、今後どうするのかね?

・保健所に持ち込む

・遺棄や虐待を防ぐための緊急避難的措置として引き取る

・飼い主を探す努力義務により、無事に飼い主の元へ返還。

・リピーター対策によって二度目の持ち込みは許されない


飼い主を探す分、税金の無駄遣いだよね。
890わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:25:27.20 ID:oUdvs+z2
事実を負け惜しみと脳内変換したらしい。
安い防衛機制だねw

しかもスレとは関係無いサイトに粘着ですか。
本人に直接言えば良いのになんでやらないのかね。
毎日こっそり見てるくせに、IPばれると怖いから書き込み出来ないってどこまでヘタレなのかw
ネットでも引きこもりなんだから呆れるよw
891わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:25:33.02 ID:mhYRXDGi
>>888 の訂正と補足

迷惑を理由に猫を排除する権利は、地域住民には無い。
地域猫活動や、避妊した野良猫の飼養に反対する人がいるのなら、理解を求める必要がある。
環境省令で定める事態が生じていると認めるときは、必要な措置をとるべきことを勧告をうける場合があるし、
各自治体の条例によっては、何らかの措置を命じられる可能性がある。 ってだけの話。
892わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:25:37.57 ID:qBx7JJyz
管理者や飼い主でも無い餌やりが野良猫の権利を持っているわけではない。

     --- 糸冬 了 ---
893わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:36:03.32 ID:mhYRXDGi
>>888 の訂正と補足  の書き直し

迷惑を理由に猫を排除する権利は、地域住民には無い。
地域猫活動や、避妊した野良猫の飼養に反対する人がいるのなら、管理者や飼養者は地域住人に理解を求める必要がある。というだけ。
環境省令で定める事態が生じていると認めるときは、必要な措置をとるべきとの勧告をうける場合があるし、
各自治体の条例によっては、何らかの措置を命じられる可能性がある。 ってだけの話。

それと
「スレ終了」 には賛成
894わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:42:57.39 ID:oUdvs+z2
>>893
>「スレ終了」 には賛成

少なくとも、哀れなピエロが踊ってる間は賑わうだろうねw
895わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:44:27.12 ID:qBx7JJyz
また矛盾ですね、地域猫活動は飼い主の居ない猫(野良猫)を排除する地域活動です。 ってだけの話に賛成
896わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:05:34.91 ID:mhYRXDGi
自分が通っている公園の地域猫活動メンバーさんから聞いた地域猫活動進捗状況報告

どうも、今までの話では、自治体から猫の餌代が出る事になっていたらしい。
今回の会合で、餌代については白紙状態になったらしいけど、撤回はされていないらしい。
おそらく、県からの予算を、地元の役所の職員の人が、活動に必用な経費として、独自の判断で餌代を計上していたのではないかと思う。
なので、餌代が実際に出るかどうかは今のところはまだ分かりません。

もちろん実話です
ゆるいよねw



897わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:11:17.69 ID:oUdvs+z2
スレを終わらせたいと言いつつ、次々ネタを提供する幼児性、空気の読めなさ。
実際は誰よりもこのスレに依存していて、無くなったら困るんだよ。
898わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:16:01.50 ID:qBx7JJyz
台風の中自分が世話している野良猫は放置して、酒を買う金は有っても地域猫活動に寄付する金は無いってだけの話ですね。
899わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:21:06.66 ID:oUdvs+z2
>>898
こういう人は年老いた親に金をせびってでも酒を飲むから。
自制心が朝鮮人並みなのは見てて分かる通り。
900わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:23:17.08 ID:F9nucXtq
元将棋指しが地域猫を自称して餌やりしてたら損害賠償命令が下った判例は、過去のスレでも散々引用されていただろうが。
地域住人には地域猫に反対する権利はないとか、頭湧いてるのか?
901わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:38:08.16 ID:F9nucXtq
>>897
現状では馬鹿一匹が燃料を投下してるだけなんだから、本気でこのスレを終わらせたいなら放置するのが一番なのにな。
酒の飲み過ぎは体に悪いと分かっていても、酒を飲み続ける依存症患者のようなものなのかな?
902わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:45:37.41 ID:oUdvs+z2
>>901
彼の書き込みは、依存症患者に顕著な病的な心理的防衛機制である「否認」から成り立っているので、アルコール依存も
ネット依存も同根だと思います。
弱い人間なんでしょうね。
903わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:51:43.29 ID:mhYRXDGi
>>900
>地域住人には地域猫に反対する権利はない

そんな事は一言も書いてない

苦情に対して真摯に対応するなど、適切な地域猫活動を行っていても地域住民から反対意見があった場合、活動を続ける為に必用なのは 「理解を求める」 事だけ。
それでも理解を得られない場合は、環境省令や各自治体の条例に照らして判断されれば良い。
でも、その苦情は、余程の事が無い限り、「生き物が苦手な特殊な人の意見」 として、「猫除けネット」 の使用を勧められて終わり。 になると思う。
904わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:54:33.34 ID:oUdvs+z2
になると思う
905わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 21:58:46.68 ID:oUdvs+z2
「人間が苦手な特殊な人」の意見でした。
906わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:00:17.94 ID:TkAqcb34
苦情を受け入れる度量があり、それに真摯に対処する地域猫活動ってあるの?
連絡先はおろか、責任者すら不明のところばかりだろ。
907わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:00:33.05 ID:FijKyin0
地域猫が住民の理解を得ることを前提としている限り、住民は地域猫を拒否する権利を有する。
あたりませのことだ。

地域に頭を下げてお願いして、土下座してでもお願いして、それでもダメなら地域猫はあきらめろ、という話。
908わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:06:07.11 ID:mhYRXDGi
>>907

国が 「殺処分がなくなることを目指す」 以上、地域猫活動や避妊手術以外に野良猫を減らす手段は無い。
頭を下げるべきなのはお前等の方なんじゃないのか?

909わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:06:43.51 ID:F9nucXtq
そもそもこいつ、自分の地元で地域猫活動するのは反対してるくせに、なんでこのスレの住人には地域猫活動を受け入れるよう強要してるの?
910わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:11:29.76 ID:oUdvs+z2
誰しも面倒な人間関係は嫌だし、それに対する適性も個人差はある。
しかし動物が絶対とまで思考停止して現実逃避したら、もう人間として終わりだな。
911わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:11:36.52 ID:F9nucXtq
人間が苦手な人の特殊な辞書

くじょうにたいしてしんしにたいおうする【苦情に対して真摯に対応する】 苦情を言われた際には「俺はお前のために行動してやってるんだから、お前等は俺に頭を下げるべき」と言うこと。
912わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:17:01.67 ID:TkAqcb34
>>908
殺処分をなくすことを目指すんなら、まずは、飼い主の義務強化と餌やり禁止、違反者の厳罰化だろ。
それなくして殺処分をなくすことなんてできはしない。
期限も条件も明記せず、「目指す」だけなんだから、政府は、マジで殺処分をなくすつもりなんてないんだよ。
913わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:18:16.64 ID:F9nucXtq
国は猫の殺処分ゼロを目指しているから保健所は引き取らないなんていうのは、国は殺人事件の発生件数ゼロを目指しているから他殺と思われる死体が見つかっても警察は事故死で処理するといってるようなもの。
914わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:23:55.00 ID:oUdvs+z2
>>909
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

代弁してみましたw
915わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:32:58.02 ID:oUdvs+z2
いい歳したおっさんが、自分の発言に責任を持たない人間がどんな扱いをされるか分かってないってのは気の毒だね。
こんなのに仲間と思われる地域猫活動家はもっと可哀想だけどw
916わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:50:23.66 ID:qBx7JJyz
>子猫を引き離して餌やりが保健所に持ち込む事はありえない

>リピーター対策によって二度目の持ち込みは許されない

餌やりが増やした猫が第三者によって行政に引き取られているのは餌やり自身の発言により実証済み。
責任を持つ以前に責任を理解できない餌やりが最低のクズであることに変わりなし。
917わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 23:03:31.12 ID:FijKyin0
今回の動物愛護法の改正は、飼い主と業者に対する終生飼育責任を強く全面に押し出したもの。
そうして殺処分を減らそうとしている。

地域猫は関係ない。

あとは餌やりをやめれば野良猫の繁殖は減り、おのずとそちらの殺処分も減る。
当たり前のことだ。
918わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 23:08:02.00 ID:FijKyin0
今回の改正で、飼い主と業者からの引き取りが減って、その分の殺処分がゼロに近づいていけば、いよいよ目立つのが「所有者不明猫」の殺処分。

地域猫は15年もやって、横浜市の役人をして「効果は認められない」と言っているんだから、いまさらそれを推進することは考えられない。

そうすると、捨て猫と餌やりを含む「動物との無責任な関わり」に対する厳罰化が上がってくるんじゃないかな。
919わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 00:10:26.45 ID:kIhfAsyd
>>906
>苦情を受け入れる度量があり、それに真摯に対処する地域猫活動ってあるの?

本気でそんな事やる根性がある奴が居たら、面白いからサポートするかも。
あくまで第三者としてw
920わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 07:01:33.16 ID:ne3TCa7E
>>908
犬みたいに野良や放し飼いを殺処分が一番殺処分数を減らせるんだけどね。
猫よりずっと処分されてた犬が今は猫の半分だよ。
921わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 19:44:30.50 ID:w7db1qyT
申し訳有りませんが時間が無いのでので簡単にお返事させていただきます

>>912
>餌やり禁止、違反者の厳罰化
無理

>>917-918
いろんな意味で無理


以上です
922わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 19:45:45.34 ID:w7db1qyT
× のでので
○ ので

じゃーねー
923わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 21:34:13.77 ID:Bm2DUwG+
申し訳有りませんが時間が無いのでので簡単にお返事させていただきます

>>908
餌やりが増やした猫が第三者によって行政に引き取られているのは餌やり自身の発言により実証済み、なので無理
924わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 22:45:49.29 ID:0ChMWPsG
餌やりは愛護動物の管理とは対極にある。

地域猫も管理とは名ばかりで、実際には餌やりと変わりない。
さらに地域猫活動が免罪府であるかのように堂々と餌やりをするから、捨て猫を誘発するという指摘もあり、むしろ野良猫被害を拡大させている。
15年以上も続けてまったく成果がでない地域猫が野良猫削減の切り札であるはずがない。

野良猫を本気で減らそうと思ったら、猫も犬と同じ管理をするしかない。
そのために一時、猫の殺処分が激増することも止むを得ない。
925わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 23:26:30.61 ID:En0zRLG3
野良猫を捕まえて保健所に連れて行くと違法?

なっとく法律相談

野良猫を捕まえて保健所に連れて行くだけであれば、殺したり、傷つけたりしない限り罪になりません。
 犬や猫などの愛護動物を、みだりに殺したり、傷つけたりした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されま
す(動物の愛護及び管理に関する法律44条1項)。
 しかし、野良猫を捕まえて保健所や動物愛護センターに連れて行くだけであれば、何ら法律に違反しません。捕まえる際
に誤って野良猫を傷つけてしまっても、故意に傷つけたのでない限り、罪に問われません。法律の規定上、「みだりに」動
物を傷つける行為が禁止されているにとどまるからです。

 また、保健所や動物愛護センターは、所有者や拾得者から、犬や猫の引き取りを求められた時は、これを引き取る義務
があると規定されています(同法35条)。引き取られると、犬や猫はやむを得ず殺処分されることがあります。しかし、これは
地域住民の健康・公衆衛生の確保や、伝染病などの蔓延防止のために行われる行為なので、罪に問われません。

 なお、野良猫ではなく、他人の飼い猫を勝手に捕まえて保健所に連れて行き、猫が殺処分された場合は、飼い主から不
法行為による損害賠償請求をされることがあります(民法709条、710条)。刑法上も、他人の物を損壊したとして器物損壊
罪(刑法261条)が問題となりますが、野良猫であると勘違いして保健所に連れて行ったような場合であれば、犯罪事実の
認識がないので故意が認められず、器物損壊罪は成立しないでしょう。
926わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 00:50:17.98 ID:KGkSQWwB
酔っ払いネコオタが幾ら吠えても、>>923の一言で全部終わっちゃうんだよな・・・

成猫はそもそも大した数引き取られていないし、邪魔ならだれぞが毒でもコッソリ撒くだけの話。
法を破って餌撒くから同じように返される、哀れなもんだ。

結局、外で増える仔猫が保健所に持ち込まれて死ぬ現状は何一つ変わらない。
地域猫でまともに成功している事例はほとんどなく、糞尿の始末もおざなり。
1匹減らしても他所から埋めに来るんだからまあ、エサヤリはもう止めとけ。
違法には違法でぶっ殺されるだけだ。
927わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 01:49:02.47 ID:K4ptqRFG
肝心の猫様はなんとも思ってない。
おまえらが勝手に「かわいそう」だの「猫殺し」だの「法律ガー」とか騒いでるだけ。
結局は人間の勝手なんだから好きにすればいい。
餌やりも保護活動も持ち込み殺処分も大して影響も効果も無い。
やりたい奴も批判する奴も満足するまでやってろ。
928わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 01:52:21.18 ID:KGkSQWwB
猫がどう思うかなんてのは関係ない、人間が糞害と大量死イヤなんだ。
全員好き勝手やってたらみんな不快にしかならんよ。
929わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:17:58.47 ID:K4ptqRFG
糞害と大量死が嫌なら糞害とか嫌な奴はセンターに持ち込めばいい
大量死が嫌なら一匹も殺さないように車にさえ乗らなければいい
お互いの思惑の間で猫は生きて死んでいくだけ
930わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:19:49.97 ID:KGkSQWwB
大量死は車の性で起きているんじゃあないんだが?
何に憤っているんだかな。
931わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:31:50.29 ID:K4ptqRFG
大量死が防げればいいの?5匹死ぬのは嫌だが1匹死ぬのは別にいいの?
932わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:35:08.61 ID:K4ptqRFG
つまり見た目が悲惨な状態でなければそれでいいのだな?
933わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:39:16.00 ID:K4ptqRFG
肉がスーパーでパックに入って売られているのは良くて
目の前で家畜を絞めてバラバラに解体されて肉になるのは見たくないってことかい?
934わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:45:23.21 ID:K4ptqRFG
ちゃなみに「車」は例えで言ったんだけど車に轢かれて死ぬ猫の数も決して少なくないよ?
充分大量に死んでいると言える数だと思うけどね
935わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:46:14.89 ID:K4ptqRFG
ちゃなみに自分自身に吹いた
936わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 03:11:17.87 ID:K4ptqRFG
>猫がどう思うかなんてのは関係ない
ならば人間の好きなように猫に餌を与えたい人は餌をやって猫が害獣だと思う人は駆除したりすればいいじゃん
猫の事なんか知ったことかなら各々が徹底的に人間の都合で愛玩も害獣扱いもすればいい
937わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 03:20:43.95 ID:K4ptqRFG
猫に餌をやるのが違法だと言うことなら躊躇せず訴えるなり通報なりしたら良い
餌やりが居なくなっても猫の糞害や死ぬ猫(子猫)は無くなりはしないだろうけどな
938わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 03:27:15.21 ID:K4ptqRFG
餌やリが原因で死ぬとか言う小猫が餌やりが居なくなって変わりに病気や事故が原因で死ぬ小猫が増えるだけの話だ
そうなるとあなたみたいな輩は餌やりから攻撃対象が他に移るだけの話だろうな
939わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:59:58.63 ID:KGkSQWwB
>>938
攻撃対象を探しているだけの自分を他人に投影しないように。
単純にエサヤリが減れば管理外野良猫の絶対数が減る、そうすれば他の死因で死ぬ猫も減る。
簡単な話だ。
そこに害獣扱いもなんも関係ないよ。
それは論点ですらない。

ま、つまり愛誤はそれすら理解できないほど馬鹿なんだな。
猫共々かわいそうに。
940わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:19:26.34 ID:mPmoGaFH
餌やりは人災、独自の屁理屈は日記帳でどうぞ。
941わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:23:51.41 ID:mPmoGaFH
>>ID:K4ptqRFG宛て
942わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:30:33.44 ID:4og2qs89
エサをやるなら、雨、雪はもちろん
身内の不幸や自分入院など、どんな都合があろうが毎日やりつづけろよ?

お前が一日エサやらなければ猫が一日メシ抜きかもしれないんだぞ?
それだけの覚悟をもってエサやってるのか?

943わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:41:48.70 ID:qMAiRaEz
>>942
なんでそんな事で餌やりを肯定できるの?
「猫のきもち」や「栄養」って餌をやらない人からの見方に関係ないよ

去勢して毎日エサやってたって、迷惑は変わらん
大事なのは去勢しても餌やらないってこと
それが出来る人だけが、猫の為思ってるんだと思うよ
944わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:55:31.66 ID:4og2qs89
いや、猫の総体と個体としてね
総体としてはエサやりはしないほうがいい。

でも、個体として当該猫がかわいいとエサやってるなら
自己都合でエサやらないとき、その猫が飢えるってことを理解しろ
945わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:32:21.64 ID:s5sWD/ip
>当該猫がかわいいとエサやってるなら
これ自体が、反社会的活動だろう。
猫が飢えるのも、その餌やりが中途半端に関わったせい。

責任の取り方は三つ。

・当該猫を自分の家で引き取って終生飼育する。
・当該猫が飢え死にするかもしれないが、一切手をださない。
・当該猫の飢餓状態が長く続くのが辛いのであれば、捕獲して保健所に引き取ってもらう。
946わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 12:35:36.83 ID:j2+XKc7i
シンプルに自分で飼えばいいだけじゃん
947わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 13:06:02.18 ID:uFO2qdOX
態々手間と時間を掛けて猫を捕獲して保健所に持ち込む良心的な人って結構少数派なんでは?
お手軽な駆除方法が浸透した結果の殺処分減少もあると思うよ。
路上死や生ゴミとして処分される猫の数は把握しきれないからね。
保健所が引取りを拒否なんてしてたら、ますます自衛的駆除の方法が洗練されていくだけ。
虐待だとか言っても、警察だってこんな面倒な上に点数も稼げない案件は扱わない。
猫の引き取りに関しては、警察だって無関係じゃないんだし。
駆除もしない、殺処分もしないで世の中回るわけないだろう。
愛誤は本当に頭が弱いんだなw
948わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 13:07:58.86 ID:yEk2HJVy
猫は家のなかだけで飼えよ,外の猫には関わるなよ
てだけの話だよ。
949わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:11:54.54 ID:2ZIp+4lI
尼崎市の調査によると、猫の死亡件数のうち路上死の占める割合は、市が把握しているだけでも44%もいるらしい。
野良猫の死体を見つけた人が必ずしも市に報告するとは思えないから、実際にはもっと多いだろ。
950わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 19:34:43.59 ID:CyIGpjlk
>>942
雨や台風の日でももちろん行くし、雪の日は交通手段によっては行けない人もいるだろうけど、
太平洋側の地域で今年降った程度の降雪量なら、餌やりさん達は余裕で餌を与えにやって来る。 
それに、むしろ悪天候の日の方が、公園の一般利用客がいない分餌を与えやすいんだよ。
951わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:12:39.97 ID:KGkSQWwB
>>944
自己都合でエサやって、糞と被害の増幅で迷惑を掛け、増えた仔猫を処分しなければいけなくなる。
それを理解してない人間が何言っても悪い方向にしか行かない。
いいやそれが望みか?
952わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:18:20.11 ID:2ZIp+4lI
餌やりが悪天候の日にいつもどうしてるかなんてなんで分かるの?
毎日毎日場所や時間を決めて待ち合わせしてるわけでもないだろ。
953わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:21:39.98 ID:KGkSQWwB
通勤ルートとかにエサやり場がある場合なんかは分りやすい。
俺すらそういうポイント2つ知ってる。
954わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:22:15.16 ID:2ZIp+4lI
保健所のリピーターってみんな餌やりだろ?
子猫を平気で保健所に持ち込める奴が、台風の日にまで餌やりに出かけたりするものかね?
955わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:22:34.87 ID:mPmoGaFH
>公園の一般利用客がいない分餌を与えやすいんだよ。

キチガイ餌やりにも後ろめたさが有るんですかぁ
956わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:26:19.33 ID:2ZIp+4lI
>>955
猫だけ愛誤にとっては、餌やり以外の人間なんて邪魔者でしかないだろうからな。
957わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:55:34.19 ID:mPmoGaFH
一般利用客が居ると余裕が無くなるいつもの矛盾ですよw
958わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:04:04.34 ID:2ZIp+4lI
一般人のほとんどは餌やりに賛成していると主張しているくせに、一般利用者がいないほうが餌やりしやすいと思ってるんだw
959わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:31:53.98 ID:K4ptqRFG
>>939
単純にエサヤリが減れば管理外野良猫の絶対数が減る、そうすれば他の死因で死ぬ猫も減る。

は?
餌やりのような行為もTNRのような行為も局地的で目立つから目に付くだけで全体としては大して影響ないだろ?
餌やりだけが諸悪の根源とか、まあ貴方は猫の気持ちとか猫自体は関係ないという考えの輩だから肝心の猫より人間にしか目が向かないんだろうね
かわいそうなのは視野が狭すぎる貴方と周りに居る猫
960わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:34:09.21 ID:K4ptqRFG
こういう「馬鹿」と言う言葉を使いたがるのは自分がそうではないと思っているから度し難い
961 ◆7QmTk6h8F6 :2012/10/14(日) 22:41:39.39 ID:rwVlrtwV
>>959
それは違うよ。

猫ってのは人間に依存して生きている。
ほぼ全ての野良猫が餌やりの影響を受けているといっていい。
餌やりが減れば野良猫の絶対数が減るというのは正しい。
962わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:42:40.01 ID:mPmoGaFH
行政が地域猫を推進してると言ってたのに局地的とか、また矛盾ですねw
963 ◆7QmTk6h8F6 :2012/10/14(日) 22:45:27.81 ID:rwVlrtwV
>>962
それは別の人じゃないの?
964わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:46:59.26 ID:KGkSQWwB
>>959
早速切って捨てられたね、かわいそ。
言う事成す事矛盾してんだよ、おまえらネコオタは。
影響がなかったらあんなに野良仔猫は発生してない、視野云々は自分が言われてる言葉だろうw

それに直前の958にも返せないか。
どう言い訳しようがエサヤリは認められていないし、受け入れられてもいない。
それが現実だよ。
965わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:54:41.81 ID:mPmoGaFH
寝る寝る詐欺師登場マダー!
966わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:54:45.17 ID:KGkSQWwB
ネコオタの認識はやはり逆だ。

外でエサヤルから増える、だから「エサヤリ」なんだ。
室内できちんと責任持って飼うから「飼い主」だ。
そこんとこの認識が無いからこうなる。

ま、前世代の無責任な飼い方は21世紀にはそぐわないと言う事です。
常識を持ちましょう、そうでないと猫が死ぬだけですよ。
967わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 23:09:47.92 ID:uFO2qdOX
この変な人は、矛盾しているというよりも話に付いていけなくて知能障害を起こすタイプ。
968わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 23:19:35.54 ID:KGkSQWwB
いや、多分確信犯。
真実を認めると都合が悪いから認めたくないタイプ。
自分の内心だけが大事な、古いタイプの日本人さ。
自分イコール世界だと思っているんだ、手のうちようが無い。
969わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 23:46:03.23 ID:pijLkWOQ
ID:KGkSQWwB
昨日から一日中2ちゃんして目が真っ赤だぞw
970わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 00:00:48.80 ID:KGkSQWwB
ちとひたりすぎたかw
精神衛生に良いものでもない、ほどほどにしとくかね。
971わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 00:03:27.14 ID:Pv5D1VdX
理屈で言い負かされると、そういうこと>>969を言うんだよ。
悔しければ理屈で勝てばいいのにできないんだよね、愛誤だから。
頭が悪いってのは、本当に可哀相だ。
972わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:21.11 ID:LpjaRjAy
まあまあ、そこで素直になれる俺となれない彼。
その時点で既に大事なものの決着が付いていると思わんかね。
それも含めて面白い。
973わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 00:09:25.93 ID:wVrrCWZL
>>970
お約束の煽りに律儀に反応しなくてもw
誰も信じない「忙しいアピール」した手前、おおっぴらには出て来れないアスペ君も、我慢しきれなくなったらこんな感じで再登場するよw
974わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 02:04:31.60 ID:WnSMECwU
>>962
全ての行政がやっているとでも?一部の行政だよね
行政が民間と協力して地域猫やってる自治体の方が珍しいだろ
行政が推進していたらそれが全体で確実に効果が得られているならこんなスレ自体必要ないね

>>964
なんでいちいち958にコメしないといけないの?意味不明すぎる

>>961
猫は人間に依存してるか知らないけど人が居る環境には依存しているだろうね
ただ人が居ない自然環境でも生きていけることは確認されてるね人が居れば好都合と言うだけ
餌やりの影響は餌をやっている周りにはあるねなんと言っても猫が集まってくるし目に付く
何度も言うけど餌やりも保護活動も局地的で目立つけど全体に影響を及ぼすほどのものではないよ

極端な例が田代島の猫の数とTNR(去勢避妊されているかされていないか)の有無
わかりやすい例だから調べてみな

餌やり = 諸悪の根源
のような単純で偏った妄言を妄信してるのが気の毒だっただけなんだけどね
猫は鼠算式に増える信者と同じような感じだね
975わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 03:04:29.82 ID:NSaTeZzc
>>974
>全ての行政がやっているとでも?一部の行政だよね

一部だね。

>行政が民間と協力して地域猫やってる自治体の方が珍しいだろ

わりと珍しいね。

>行政が推進していたらそれが全体で確実に効果が得られているならこんなスレ自体必要ないね

おっとっとwいきなり凄い論理の飛躍だね。
とんでもない馬鹿だと思われたくなかったら、その根拠を提示してみよう。
そもそも、このスレ的な特殊な人でなかったら、反応する必要が無いはずなんだけど。
君はアスペ君なの?そうじゃなかったら高確率で馬鹿なんだね。

>なんでいちいち958にコメしないといけないの?意味不明すぎる

君はアスペ君なの?そうじゃなかったら”かなりの高確率”で馬鹿なんだね。

>猫は人間に依存してるか知らないけど人が居る環境には依存しているだろうね

してるね。

>ただ人が居ない自然環境でも生きていけることは確認されてるね人が居れば好都合と言うだけ

そうだね。好都合すぎて繁殖しまくってるね。

>餌やりの影響は餌をやっている周りにはあるねなんと言っても猫が集まってくるし目に付く
>何度も言うけど餌やりも保護活動も局地的で目立つけど全体に影響を及ぼすほどのものではないよ

保護活動と餌やりを同列に語る意味が分かりません。詳しくお願いします。
そして、なぜ全体に影響を及ぼさないのか、どうせ根拠は言えないだろうけど今後恥をかかないためにも、栄養利用の優先
順位位は知っておきなよ。

>極端な例が田代島の猫の数とTNR(去勢避妊されているかされていないか)の有無
>わかりやすい例だから調べてみな

何が分かりやすいのか、都市部の一般的な環境と対比しながら解説してください。

>餌やり = 諸悪の根源
>のような単純で偏った妄言を妄信してるのが気の毒だっただけなんだけどね

なぜ単純で偏った妄言だと思うのかの根拠を書かないと0点ですよ?

>猫は鼠算式に増える信者と同じような感じだね

意味が分からないので、こちらも詳しくお願いします。
976わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 03:19:37.44 ID:h70ksmRB
保護活動は餌付けは伴わないものだと思うんだけど
ちゃんと責任持って飼いたい人なら餌やって仲良くなれたら〜とか言ってないで、網でも持っておっかけまわしてでも捕まえるだろうに
977わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 07:00:43.39 ID:SwQUKABv
>>974
>餌やり = 諸悪の根源

これは間違いない。
どんな対策を打つにしても、まずは餌やりをやめること。
978わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 12:34:50.51 ID:WOy4PTSz
>>974

猫を保護したい気持ちはわかるんだけど、どれだけ言っても正当化ではできんだろう。
局地的に外来種で肉食獣の頂点である猫が大量増えること自体が異常なんだし
都会だとどこまで影響があるかはまだ未確認だけどさ

中途半端に都会と田舎が混在している都市みたいな新潟だと自然保護の機運が高まって
せっかく環境整備できても、野鳥への被害が年々増加してしまってる。

地域によっては地域猫活動自体に無理がありそうだよ。

979わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 13:07:11.78 ID:BrlZXpsi
>>966
餌やりが保健所のリピーターとなっていることに批判が集まる
 ↓
リピーターを「飼い主」と呼べば責任転嫁できる
 ↓
ついでに地域猫活動家を「餌やり」と呼べば、餌やり批判を地域猫活動批判にすり替えられる


寝る寝る詐欺師の認識はこうだ。
980わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 20:31:55.61 ID:P3t9RD2q
あげく、餌やりを批判してるレスは猫嫌いだ、猫嫌いを増やしているのも餌やりなのにw
981わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 22:10:01.62 ID:52zA7zym

今月に入って、9匹の子猫が公園に捨てられた。 どれも、生後一ヶ月〜三ヶ月程度の子猫。
この頃になれば、子猫は固形物が食べられるようになるし、親猫にも一応子育てをさせてやったし、
親猫から子猫を引き離す事に罪悪感を感じる事無く、無責任な猫飼いは平気で子猫を捨てる事ができるのだろう。

先月までにこの公園に捨てられた子猫達は、行方不明になってしまった子猫も数匹いるけど、
ほとんどの子猫が新しい飼い主に引き取られた事が、餌やりさん達によって確認されている。

でも、今月に入って捨てられた9匹の子猫達が全て拾ってもらえれば良いけれど、売れ残る猫もいるかもしれない。
公園の餌やりとは、そういった「誰にも拾ってもらえなかった捨て猫の世話」 をしているに過ぎない。

「餌をやるなら自宅で飼え」 という短絡的な話では無い。
餌やりは、誰にも飼ってもらえないし、自分も自宅では飼えない 「猫飼い達が無責任に産ませて捨てた不幸な猫」 を、
無責任な猫飼いに代わって、とりあえずの飼養をするという、「無責任な猫飼いの尻拭い」 をしているに過ぎない。



自分が分かる範囲では、今年この公園で生まれて、現在無事に育っている子猫は2匹のみ。
それに対して、年老いて行方知れずとなった猫が1匹と、愛猫家さんに引き取られた事が分かっている成猫が2匹。
なので、捨て猫が無ければ、公園内の猫の数は −1匹になるはずだった。

現在この公園の地域猫活動では、自治体から、捨て猫の数を報告するように求められているらしい。
おそらく、どこの地域猫活動でも、そういった集計はとられているはず。
なので、「公園の猫は増えたのだから地域猫活動は失敗だった」 などと言う話では無い事は、どこの自治体でも正しく理解してくれているはず。
982わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 22:15:06.24 ID:RBm+NPk0
>>981
行政がこっそり殺処分すればみんながスッキリできるだろ
983わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 22:27:47.14 ID:XuWLJtOe
>>981
先月、知人宅で猫が子供を産んだ。
近所のエサヤリが餌付けしている猫だ。
糞や泣き声で迷惑されると困るので、親猫を追い払って仔猫は保健所に持って行ったそうだ。
餌やりに何を言っても聞かないので始末は猫が取った。

引き離すのは罪悪感というなら、迷惑はそのまま受けろというのか。
ただ生まれるのならともかく、毎年エサヤリが産ませているのでは罪悪感など生まれようも無い。
今は保健所で引き出しを行っている鯔グループも多い、世話が負担ならそれを利用するがイイ。
根源はエサヤリだ。

「誰にも拾ってもらえなかった捨て猫」は保健所に持っていこう。
「餌をやるなら自宅で飼え」 、とりあえずの飼養をしているのは自身の意思だ、他の道がある以上それは好みでしかない。
エサヤリが無ければ、あそこの猫は1のままだった。
そういう話何だよ。
984わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 22:33:37.73 ID:tK9Xu5un
田代島なんか悲惨なもんだ。
馬鹿な観光客に与えられる異常な量の餌によって田代島の猫は大量死している。
餌やりによって撒き散らされた餌でカラスも大繁殖して子猫を襲う。(田代島には片目の猫も多い)
これだけ死んでてもまだ異常な個体密度なので、殆んどの猫が感染症に掛かっている。
そして冬の寒さでお亡くなり。

こんな「猫の地獄」が愛誤にとっては「猫の楽園」に見えるそうです。
誰にとって楽園なのかが良く分かります。
島民によって充分に餌を与えられていて、観光客の餌やりは禁止されているにも拘らず餌を与える。これが餌やりです。
985わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 22:43:01.28 ID:P3t9RD2q
今日も矛盾ですね、子猫も見付けられない餌やりは無責任な飼い主以下のクズ中のクズに変わりなし。
986わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 23:20:01.08 ID:52zA7zym
捨て猫の中で、はっきりとした差異が見て取れるのは、子猫の目の状態。
捨て猫の中には、栄養不足が原因で、目ヤニで片目が癒着している状態の子猫がたまにいる。

猫は、目の病気にかかりやすい。
原因は、何らかの感染症によるものがほとんどだけど、猫が健康で免疫力が高い状態ならば、かからないものの方が多いらしい。

田代島で有名になった 「黄金チャーハン」 だけでは、猫にとって必用な栄養は十分に補えない。
なので、部外者であったとしても、離島の誤った知識で育てられた栄養不足な猫達に、国に認められた総合栄養食を与えるのは良い判断。
987わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 23:24:16.42 ID:tK9Xu5un
禁止されてても猫を殺してでも餌を与えるとは、さすが虐待者だね。
988わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 23:34:08.84 ID:tK9Xu5un
ちなみに田代島ではキャットフードも与えています。
部外者の癖に、誤った知識で自分に都合のいい理屈をつけてでも餌やり第一。
超自己中心的な社会不適合者が餌やりだということが良く分かります。
989わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 23:34:39.22 ID:XuWLJtOe
>>986
言い返しにすらなってない、「だからどうした」。

黄金チャーハンなんぞ知らんし知る気もない、過密エサヤリ飼育状態で病気が多発、これが真実。
地獄すらも正当化に使うか、おぞましいなお前ら。
990わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 23:41:35.95 ID:BrlZXpsi
お前の地元は野良猫が繁殖しても問題ない環境だから、避妊手術なしで餌やりしてるんじゃなかったのか?
避妊手術なしで餌やりしてるくせに、公園で子猫を見かけたら、野良猫が産んだ子猫じゃなく飼い主に捨てられた子猫だと決めつけるんだw
避妊手術なしで餌やりしてるなら、親猫と一緒にいない子猫を見つけたら、親猫は野良猫で病気か交通事故で死んだと考えるのが自然だろ。
991わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 23:53:34.36 ID:P3t9RD2q
つーか、感染症の猫は十二分に保健所の引き取り対象だな。
992わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 00:02:57.31 ID:P3t9RD2q
さらに言えば、餌やりが居ると捨て猫が増えるの図式そのままだから諸悪の根源に間違いなしだw
993わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 00:06:07.50 ID:xjrBIbMZ
>>990
>>979
>餌やりが保健所のリピーターとなっていることに批判が集まる
今日一番笑った
どういう意味?
ブッコワレた?

994わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 00:28:49.20 ID:HAldLxWL
>>989
猫の摂食行動の調節機能はまだ謎が多く、異常な過食をする猫がいる。
複数の餌やりに大量に餌を貰い続ければ、腎臓や肝臓の機能障害とかで死ぬだろう。
愛誤が来るようになってから原因不明で死ぬ猫が増えたようだ。
995わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 00:34:01.95 ID:fG3Dn3aQ
2012/10/16(火) 00:06:07.50

で今日一番か、
どういう意味?
ブッコワレた?
996わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 08:21:46.66 ID:dfrQgtrv
>>993
保健所で殺処分された猫のほとんどは、所有者不明の子猫だという統計があるだろ。

所有者不明という時点で、飼い主による持ち込みはありえない。
野良猫と頻繁に接触していて行動パターンを熟知していないと、子猫の発見は難しい。
となると、持ち込みできるのはもう餌やりしかいないだろ。


お前の質問に答えてやったんだから、>>990についても答えてもらおうか。
997わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 08:31:33.77 ID:dfrQgtrv
こいつ、何が何でも

飼い主→平気で猫を捨てたり保健所に持ち込む無責任な奴だらけ
餌やり→飼い主がいない猫の世話をする優しい人ばかり


ということにしたいんだな。
なんでここまで執念深く飼い主を貶めようと必死なんだろ?
ペット可のマンションや戸建てに住んでる人への嫉妬かw?
998わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 09:19:35.67 ID:ywMN5L53
次スレ

ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!29
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1350345364/
999わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 19:17:08.93 ID:xjrBIbMZ
>>996

・実質的な飼い主でも、本人に所有や占有の意思が無ければ、保健所は離乳前の所有者不明猫として引き取るしかない。
・捨て猫は、人目に付く場所に捨てられる事が多いし、捨て猫が離乳前の子猫なら、育てる事が難しいので保健所に集まりやすい。


笑ったのはそこの話の部分ではなく、>>979 の 「リピーターとなっていることに」 って文章が、
このスレに居る 「最近、完全に考える事を放棄してしまった奴」 のレスと同レベルに思えて面白かったって話。


>>990

少なくとも、生後3ヶ月程度で、柄も大きさも同じ2匹の猫が、ある日突然現れたら、捨て猫以外には説明がつかない。
そういった子猫が突然現れる場所は、毎回決まって公園駐車場か公園の入り口のみ。
そんな場所に子供は産まないし、そんな場所で育児もしない。

それに、空のダンボール箱が近くに転がっていたら、誰でも察しが付く。
子猫は見当たらないのに、尿吸収シートが敷かれている空のダンボール箱だけが放置されている事もある。
(拾われたのか動物に食われたのかは分からない)

それ以前に、餌やりさんたちは、それぞれ自分が餌を与えている猫の個体の識別は出来ているし、
毎日同じ猫だけにしか餌を与えていないので、自分が餌を与えている猫の妊娠や出産に気付かないはずがない。
1000わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 20:38:14.71 ID:dfrQgtrv
餌やり本人に所有や占有の意思がない時点で正真正銘の野良猫だから「実質的な飼い猫」という呼び方はおかしいね。
所有や占有の意思がなくても「実質的な飼い猫」になるなら、お前が餌やってる野良猫も「実質的なお嬢様の飼い猫」だろ。
お前の理論に従うなら、お前は野良猫の世話をしてる餌やりなんかじゃなく、「自分の飼い猫を避妊手術もせず放し飼いにして、雨や台風の日に家に入れてやることすらしない無責任飼い主」
結局はその場の都合で「餌やり」と「飼い主」を使い分けてるだけじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。