動物病院について質問ありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
動物病院で働いています。
なんの病気?などは、実際みてないとわからないので、難しいかもしれません。

動物病院の素朴な疑問など、出来る限りレスしたいと思います。

かなりダークな世界ですが、病院選びに参考になるといいです。
2わんにゃん@名無しさん:2011/10/31(月) 17:17:26.83 ID:9tkRPbwc
やぶの見分け方教えて下さい
31:2011/10/31(月) 17:23:22.27 ID:BO/mdrso
>>2
飼っている動物は、なんですか?
ヤブ医者はわんさかいます。

かなり見た目でわからないタイプもいます。

かかりつけがありますか?
4わんにゃん@名無しさん:2011/11/01(火) 00:20:34.28 ID:t/feO/7c
コクシジウムの駆虫薬の種類を教えてください。できればサルファ剤以外を特に詳しく教えてください。お願いします。
5わんにゃん@名無しさん:2011/11/01(火) 13:58:45.92 ID:t/feO/7c
あげます
6わんにゃん@名無しさん:2011/11/01(火) 22:26:15.86 ID:VMcd9L8W
バイコックス、アセチルスピラマイシン
7わんにゃん@名無しさん:2011/11/01(火) 22:54:45.90 ID:t/feO/7c
経口一回で済むコクシジウムのお薬はありますか?
8わんにゃん@名無しさん:2011/11/10(木) 12:34:46.60 ID:lY0aOaQm
薬の値段ですが
1錠80円の薬を一錠分でも 半錠分でも 4分の一錠分でも
同じ80円を請求されるのは普通ですか?
9わんにゃん@名無しさん:2011/11/10(木) 12:38:15.23 ID:267lbpmM
値段は自由診療なので、薬の値段には一切の基準は無いです。
極論、一錠を80円で売って、半分を100円でうっても良いですし、患者によって値段を変えても自由診療なので問題はありません。
普通です。
10わんにゃん@名無しさん:2011/11/10(木) 12:48:21.91 ID:PQjxYRwm
あなたが見てきたとんでもなくいい加減な獣医さん、逆に素晴らしい獣医
さんなどを具体的に教えて下さい
11わんにゃん@名無しさん:2011/11/10(木) 12:49:00.21 ID:lY0aOaQm
早速ありがとうございます
8年間くらい 毎月30日分 三万円程支払ってて
昨日はじめて 半錠でも一錠でも値段は一緒ですと言われて
ショックでした
一日二回 半錠ずつなら 病院は倍利益があるって事ですね
さらに四分の一の薬もあるから4倍か〜
今更病院を変えるのも大変だし
なんか 複雑な心境です
12わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 11:47:24.42 ID:RFaiYjQ4
ホームドクターを決めるのに迷っています。
肝心の猫は土曜日にうちに来ます。

16歳のメスを飼っていて、引越し時に「病院の近い物件」をと決め
乳ガン、腎不全の治療に週6で数ヶ月通いました。
これは徒歩3分だからストレスなくできたと思います。
治療の甲斐なく亡くなってしまいましたが、先生は最後まで
「猫にとってストレスのない治療」を第一にしてくれました。
エリザベスカラーですら「イヤでしょう?」とこちらの気持ちをわかっていた。
亡くなってしばらくしたら先生からハガキが来て、飼い主の努力をもほめてくれて。
ただ一つ問題があって、腎不全での自宅輸液を許可しない方針なんです。
過去、唯一許可した飼い主は人間の医療に携わる方だったそうでそれ以外はNG

猫の腎臓病に関し神経質になってるだけとは思いますが、最初から
許可する病院を探しておいたほうがいいのかと迷ってます。
13わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 14:32:58.58 ID:eiuJQ8+x
>>1
獣医?
14わんにゃん@名無しさん:2011/11/18(金) 12:53:41.18 ID:kANj5wPc
yes
15わんにゃん@名無しさん:2011/12/14(水) 01:53:05.80 ID:DnY3zxSh
ダークな世界ってどうダークなのでしょうか?
16わんにゃん@名無しさん:2011/12/17(土) 23:46:27.75 ID:jCITMCkG
転勤でいろいろ病院見てきたが、ここは大丈夫だろうと言う感といえば、患者同士が和気あいあいしてるとこが良かった。
関東のとある病院では自分のネコを同じ病院に連れてきた親子が話しかけてきていろいろ情報交換した
子供たちは自分の猫にかまいっぱなし、相手方の室内犬は診察中
また違う病院では待合室でいろんな猫の飼い主と和気あいあいといろいろしゃべった。
DQNらしきのは一人もこなかった
それで値段もリーズナブルでどこも助かった
次の引越し先でも良い病院に出会えるといいな

質問じゃなくてスマソ
17わんにゃん@名無しさん:2012/01/13(金) 10:10:20.06 ID:V5HOuPC2
勤務医が大勢いる病院って
獣医師同士で指名患者の取り合いとかあるんですか?
たまたまいつも見てもらってた先生が休みで他の先生にあたったら
そっちのがよさそうだったので変えたんだけど
患者が気を使ってしまった。
18わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 14:06:27.65 ID:lKaLdAAn
>>16
値段と雰囲気って病院選びに最も関係なくね?

>>17
無いんじゃね?普通は事務的に、割り振られて来たのを診るだけだ。
19わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 15:01:09.84 ID:uiE7PGco
指定医師は居ますか?と聞かれて返答に困ったw
指定したいけどしづらいですよ…

あと怪我してる野良保護して(自宅で飼うつもりの子)HIVと白血病検査と血液検査してもらったら
2万越えて目玉飛び出そうになった
よくよく聞いてみると子猫なのにぶっちゃけ必要ないと思う血液検査までしてたorz
確かにしないよりはいいけど…
エイズ+白血病も6千円だったけど後で他の病院では5千円が相場と知ってorz
前に犬で世話になって付き合い長いから気にしてなかったけど微妙に高いわ…orz
20わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 15:13:59.86 ID:QRGMKTix
>>19
高い!明らかにボッタクリ
それにHIVだと人間のエイズじゃないか
こっちはFIVが5000円ぐらい
血液検査大まかな項目で6000円ぐらいかな
でも健康な子猫だと、FIV・白血病だけであとはいらないんじゃない?
必要もないのにいらん検査するとこは用心したほうがいいよ
21わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 16:33:15.24 ID:lKaLdAAn
健康な子猫じゃなく怪我してる野良だからじゃね?

てか検査前に何の検査するか確認してないとか
指定しづらいとか、飼主もうちょいしっかりしようぜ。
これが命に関るような病気の処置だったりしたら、猫がかわいそうだ。
22わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 17:15:40.48 ID:IuDII3pg
>>21
怪我にしても明らかに不要な項目の検査が入ってるでしょう。
ぼったくり決定です
23わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 18:39:06.92 ID:uiE7PGco
>>20
ごめん、猫エイズ検査です
HIVは人ですねw
結構酷い怪我してたから血液検査したんだけど、やっぱ高いですよね…
何よりすごい近所(チャリで5分)なのでかかりつけにしてましたが、ちょっと考えます
24わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 23:00:29.11 ID:woncAd/K
明細内容教えて
25わんにゃん@名無しさん:2012/01/18(水) 01:07:25.99 ID:05Td0rcf
うぜー奴
26わんにゃん@名無しさん:2012/01/18(水) 21:57:54.38 ID:jMbDu+2c
実は怪我の処置費用も入れて2万だったりして
27わんにゃん@名無しさん:2012/01/18(水) 22:07:03.76 ID:S22yssSL
内容がどうでも値段さえ安ければ大満足だったんだろうねえ…
28わんにゃん@名無しさん:2012/01/18(水) 22:17:02.40 ID:6psr6bpq

おまえらも日々ぼったくってるってわけか
キモイなぁ
29わんにゃん@名無しさん:2012/01/18(水) 22:20:55.24 ID:ySJC82DA
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  ぼったくり獣医がこの世からいなくなりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
30わんにゃん@名無しさん:2012/01/18(水) 22:34:23.60 ID:USsQydi+
駅半径以内に10軒以上ある
HPだして宣伝してるのもあるがこじんまりしてるのもある
ズバリペットホテルも併設してて良心的な病院を見抜くポイントをおしえてください
31わんにゃん@名無しさん:2012/01/19(木) 12:01:05.45 ID:TFIBkRvO
>>30
良心的ってのが料金だったら施設が充実してて従業員も多めだと
経費がかさむから料金は高めになりがちだろうなぁ。
基本的な料金は電話で教えて貰えるし、聞いてみるのもいいと思う。

腕については大手術でもするのでなければどこもあまり変わらないんじゃ?
32わんにゃん@名無しさん:2012/01/19(木) 16:12:37.50 ID:Nixp9FTL
勤務医が沢山いるところは高くなりがちだけど
先生1人、ナース1人の小さい病院でも高めのところはあるよん
33わんにゃん@名無しさん:2012/01/19(木) 19:24:41.27 ID:6yoVtOeq
>>30
そんなポイントは無い気がする。
行った事ある人に詳しく聞く、電話で詳しく聞く、実際行って詳しく聞く、を
組み合わせて自分で決めるのが一番いいと思う。
34わんにゃん@名無しさん:2012/01/19(木) 23:28:38.85 ID:/A0JQWL6
>>33
引越しなのでネットしか情報が取れない
実際に行けるなら苦労しないよ
数軒断られたわorz

>>31>>32
ネットに出てると思ったら信用出来ないわ
電話しまくって感じがよさそうのをピックアップした
あとは地元に行ってからゆくりさがすわ
35わんにゃん@名無しさん:2012/01/20(金) 00:20:44.24 ID:70v1u4zp
?
引越し先の病院探し?何を断られたの?
引越した後で探しても全然遅くはないんじゃ…?
36わんにゃん@名無しさん:2012/01/20(金) 22:49:19.08 ID:sqG56om9
引っ越しなのでまずはペットホテル
ネットで検索したら一元さんおことわりばかり
そんなに口コミ怖いのか?
37わんにゃん@名無しさん:2012/01/21(土) 10:28:23.07 ID:x/+h3TYt
ペットホテル併設の獣医で良心的なところでしょ?
そりゃカルテのある犬猫のみで、いちげんさんお断りのとこだよw
診察受けたことなくても事前に一度検診の上、ワクチン証明提出、のみ駆除強制なら預かるとかね。

あなたが望んでる獣医は、かかりつけ医として全く信用できないってばw
自分の都合しか考えてないのに呆れる。
それなら民間のペットホテルで条件の合う良心的なところと探すべきなんじゃ?
38わんにゃん@名無しさん:2012/01/27(金) 15:24:27.07 ID:bdWlo7rj
先生1人、ナース1人の病院って怪しい雰囲気になんないのかな?
39わんにゃん@名無しさん:2012/01/27(金) 16:49:57.48 ID:Au8+pQk4
発想がゲスwww
40わんにゃん@名無しさん:2012/01/27(金) 17:19:27.90 ID:bdWlo7rj
>>39えー思わない?
41わんにゃん@名無しさん:2012/01/27(金) 18:01:43.07 ID:0N76zrJT
>>1何匹の犬や猫を看取って来ましたか?一番悲しかった出来事と嬉しかった出来事は何ですか?
42わんにゃん@名無しさん:2012/01/27(金) 23:09:37.54 ID:ScbgWzVM
>>1ってもういないんじゃね?w
>>40
あるあるw
こいつら絶対不倫だろっていう雰囲気
ナースが先生を見る目が違う。
気持ち悪かったおw

あと、先生一人、ナース数人でハーレムみたいなの
ナースの制服がスケスケでパンツの線とか見えてるの。
先生はずっと鼻の下のばしてデレデレしてる
こっちは、ペットが病気で心配してるのに、早く診察終わらして和気あいあいと楽しみたいって感じだったよ
43わんにゃん@名無しさん:2012/01/28(土) 09:52:06.37 ID:VFMZ+fSf
>>42
うるさいよデブ
44わんにゃん@名無しさん:2012/01/28(土) 12:18:29.97 ID:eEZVFClE
68+2 :農NAME [↓] :2012/01/21(土) 14:44:17.08
前スレ401です、不倫してた。
後始末がヘビーです。嫁の方は自分に落ち度があるのも理解してるみたいで、執行猶予扱いで許してもらえた。
ただ、相手。手首にメモリがついてるメンヘラで、未だにメールをしつこくよこします。「愛して愛して愛して」の連呼です。

皆さん、不倫は良くありません。メンヘラは特に注意しましょう。
分かりましたか?

分かったら、もうときめかない奥様かもしてませんが、帰りにケーキを買って感謝の意を述べてあげて下さい。
あと、自ら裸になって我々の慰み者になってくれているAV女優の皆さんにも、同じく感謝しましょう。
AVを見始める時は「お願いします!」、見終わったら「ありがとうございました!」と挨拶してください。


69+1 :農NAME [] :2012/01/21(土) 15:26:55.01
そう、 相手は毒だったの?

オレはwだから、いいとこ取りで楽しくやってるよ。

今は彼女無しの生活なんて考えられないな〜。

つぶれかけのクリニック(動物病院版) 124件目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1327052408/

↑出典w
先生方、不倫ぱっかりみたいだよww


45わんにゃん@名無しさん:2012/01/31(火) 00:10:35.03 ID:jmEkK/nL
東京都文京区西片の「KM動物病院」さん。
地元の動物保護団体が依頼した災害時動物救済本部あての募金箱は置いている。
しかし山猫庵の募金箱の設置は協力できないとのこと。
いやはや文京区は狭了のようだ。
ttp://yamanekoan.seesaa.net/article/208858869.html
46わんにゃん@名無しさん:2012/02/22(水) 14:14:49.95 ID:qc74WcCn
結構真剣な質問です
酷い猫風邪の子を看病してるんですが、他の健康猫の為に
手をマメに薬用石鹸で洗ってたら凄い手荒れになってしまいました
獣医さん達はもっと頻繁に消毒してますよね?
どうやって手荒れ対策してますか?
手荒れしてる獣医さん見かけたこと無いので、常識になってるのかと思いますが素人に教えて下さい
47わんにゃん@名無しさん:2012/02/22(水) 14:20:12.06 ID:qc74WcCn
済みません、読み返したらちょっと失礼な文章になってるかも…
質問なので、あげさせて頂きます

肘の方まで洗ってるので、お風呂でもめっちゃ沁みます
48わんにゃん@名無しさん:2012/02/22(水) 16:08:30.79 ID:5natmSRn
アルコール消毒
手袋
必須です
49わんにゃん@名無しさん:2012/02/22(水) 17:45:53.10 ID:jYBqrL1y
>>46
疥癬では?
皮膚病の子を拾ってお世話してたらすごい手荒れになった。
確定診断はされなかったけどあれは疥癬うつったかと思った
猫治療して、人間はメンタムぬっていたらなおりましたが
50わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 15:25:07.50 ID:0+2w4Z1J
あ〜手袋か〜そりゃそうかー
でも素手で処置する病院しか行ったこと無いんで、何か秘訣とか、
専用の塗り薬みたいなの有るのかなと思ってました
そうでなくても獣医さんは人間のお医者さんと違って結構傷だらけですし

>>49
病院でそれは言われて無いので無いと思いますが、伝染は恐いですよね
特に回虫は恐い

手洗いの度に尿素配合の手荒れ用ハンドクリーム塗ってたら少し軽くなりました
塗ってまた直ぐ洗ってまた塗って〜になるから面倒だしクリームの消費がハンパ無いですが、痛いよりいいですね
51わんにゃん@名無しさん:2012/03/10(土) 09:07:25.76 ID:AfPz8MYD
入院施設のある動物病院って、24時間誰かが居ると思ってたんですが
そうではないんですか?
「朝来たら亡くなってました」って言われて良く理解が出来ませんでした。
52わんにゃん@名無しさん:2012/03/10(土) 16:21:48.97 ID:Nzid6RrV
病院によるけど、9割の病院は夜間の看護まで手が回らない。
53わんにゃん@名無しさん:2012/03/10(土) 19:20:19.43 ID:QzbCacfR
>>51
私もてっきり24時間看護だと思ってたけど99%夜間看護無しだよ
かなり大きい、多分料金も高い病院だけだと思う
夜勤の獣医や看護師を雇う動物病院は居ないよ
54わんにゃん@名無しさん:2012/03/11(日) 00:20:03.43 ID:l3Bzy61z
51です。
そうなんですね。
こんな事なら、お家に連れて帰って看取ってあげたかった。
前の日に、もう連れて帰るので、お家で出来る
点滴を処方して下さいって、言ってたのに。
後悔でいっぱい。
質問に答えて下さって有り難う御座いました。
55わんにゃん@名無しさん:2012/03/11(日) 12:02:13.97 ID:/IxWnVIk
看護師なしなのに一泊3千円って高い気がするな
56わんにゃん@名無しさん:2012/03/11(日) 12:16:25.47 ID:F38F9sFB
>>54
似たような状況経験有るから分かるよ
自分は検査入院のはずが亡骸で帰宅した、元気だったのに
頭真っ白だよね
自責とどこにぶつけたらいいかわからない怒りと悲しみで一杯だと思う
亡くなった子はもう今は辛い痛い苦しいから解き放たれてるから
辛いと思うけどあなたの中で一番良かった頃の姿にしてあげてね
57わんにゃん@名無しさん:2012/04/13(金) 00:28:23.25 ID:qN5uxGgu
ときどき動物病院を使い分けてる(=複数の動物病院にかかってる)という人の話を聞くけど、
動物病院関係者からしたら、こういう飼い主ってどうなんだろう?

かかりつけの先生は腕はいいんだけれど、フィラリア、ワクチンなどのお値段がモニョ。
このたびの不況でプーになったもんだから、今はできるだけ費用は抑えたい。
フィラリア、ワクチンだけ別の医者にもらって、病気の時だけかかりつけ医に行ったら
先生に失礼だよなー。自分は小心者だから、やっすい医者でフィラリア薬を貰って、
かかりつけでも貰って、「どうしようカネないのにorz」って悩んでるのが見える。

動物病院を使い分けてる人って、実際このあたりをどうやってクリアしてるんだろう。

58わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 05:13:52.64 ID:V5ncOl/0
使い分けてるけど気にしてない。
病状に合わせて専門医のいる病院に行き、フィラリアや狂犬病は近所。
フィラリア薬も来年からは通販にする予定。
持病がないなら掛かりつけなんていらないしょ?
専門医でない勤務医は論外。
59わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 17:08:07.97 ID:Bx5oI8WB
獣医的には、日頃の元気さ性格を知っていることが病気の時はより重要。
それが病気の早期発見につながる。病気のみの一見さんなら、検査ありきで
診ていくしかない。
かかりつけが必要がなければ、いざという時は年中無休の2次診療病院で
高い検査代をお支払いすればOK。ただ、いざというときだけ、飛び込みで
時間外に診てもらおうとすることだけは避けることがエチケット。
獣医一人の動物病院では迷惑千万この上ないだけ。
特に出産トラブルなどははなはだ迷惑。飼主のエゴなだけ。
60わんにゃん@名無しさん:2012/05/11(金) 19:24:27.61 ID:P1rIecaK
やっぱりホームドクターを選ぶべきだね。
61わんにゃん@名無しさん:2012/05/22(火) 14:17:56.44 ID:1cNzpRFX
日ごろの元気さ性格を知って病気の早期発見に繋げるのは飼い主の役目。
たまにしか会わない獣医にそんな事できるわけがない。
62わんにゃん@名無しさん:2012/05/23(水) 16:17:48.48 ID:Je9lFZ73
飼主の金のかけ方とその動物に対する思い入れ度はよくわかるから、その点だけでもだいぶ違うと思うよ。
多少無駄に終わっても、検査をした方がよい飼い主なのか、調子悪くなってからでないと治療検査受けない飼主なのか、
金かかって、五分五分の治療なら諦める飼い主なのか。
お互いに誤解を生じないためには必要だともうよ。
それに、10年間一年一回だけでも、犬猫の状態を診るのにだいぶ判断材料にはなると思うよ。
63わんにゃん@名無しさん:2012/05/23(水) 16:59:44.96 ID:Chnjieru
金かける飼い主なら>>58みたいに最初から専門医行くさ。
その方が結局は早く良くなるし金も食わないからな。
検査や治療のするしないは飼い主が決める事で
獣医は飼い主が自分で決められるように十分な説明をしてやり
飼い主の決定した方針に従って最善を尽くすのが仕事。
年に一度しか来ない犬猫のことは覚えてすらいないのが普通だ。
まあカルテがあるのでそこに書いてある事くらいは分かるが。
64わんにゃん@名無しさん:2012/05/24(木) 10:58:59.88 ID:3xeicurj
金と時間のある奴ならそうだろ。当たり前の話だ。
そんな奴は万に一つだ。
飼主の希望は安く、確実に治る可能性のある治療という無理難題の前提の人が多いってことだ。
その治療の過程で誤解を生まずにお互いの信頼を得て可能であって、初対面では土台無理。
それににわか専門医もいるので、真の専門医だったら、紹介状がいるか、
診てもらえても1カ月後とかなりかねない。以前聞いた眼科なんかは2カ月先の診察予約だった。
65わんにゃん@名無しさん:2012/05/25(金) 22:55:38.48 ID:OHfvK5yM
どの専門医に紹介するべきかを見極めるのがホームドクター。
ど素人の飼い主が判断して病院選ぶと遠回りになる。
66わんにゃん@名無しさん:2012/05/26(土) 01:25:01.71 ID:hGoBQ4j5
飼い犬が肺炎になってしまい現在治療中。
3日ごとに通院して毎回レントゲンをとってます。
小型犬の仔犬ですがレントゲンって犬に負担にならないんでしょうか。
頻繁に放射線浴びてるし…がんになる確率が上がるとか、大丈夫なんでしょうか。

67わんにゃん@名無しさん:2012/05/26(土) 04:51:10.12 ID:+JHZ3UBm
レントゲンの放射線よりも肺炎のほうが命にかかわるでしょ・・
68わんにゃん@名無しさん:2012/05/28(月) 15:56:21.85 ID:8PKVWNiS
「真の専門医」に吹いたw
2ヶ月も待たされて平気な病状って専門医に診せる必要あんの?
それ遠まわしに診察断られてんだろww
水道橋眼科でさえそんなに待たされねーよ。(むしろ初診は早く診せに来いと言われる)
大学病院なんかだと一ヶ月待ちという事もあるが
もっと早く診てくれて腕のある病院を知らない飼い主&獣医師は
そういう所にすがるしか無いんだろうな。
69わんにゃん@名無しさん:2012/05/28(月) 16:00:21.61 ID:8PKVWNiS
>>65
その辺の獣医にそんないっぱいツテねーよw
せいぜい卒業校やご学友関係、自分が行ってる勉強会絡みだろ。
見極めるも何も診断付いてるならその分野の専門医行きゃいいし
原因特定できてないなら的確な紹介もできないはず。
70わんにゃん@名無しさん:2012/05/29(火) 19:19:58.70 ID:2lDeFjkz
>>68
俄かは確かに多いよ。
71わんにゃん@名無しさん:2012/05/31(木) 14:30:32.23 ID:ZuYJXimx
>>70
それって講習受けただけで貰える資格振りかざしてるナンチャッテだろ。
そういうのは専門医とは言わんwごちゃ混ぜにして話をしても無意味。
区別できん飼い主は所詮それまでって事。
72わんにゃん@名無しさん:2012/06/04(月) 11:33:44.34 ID:MVosrc+k
認定医とかってやつ?
あれは確かに勘違いする人が居そう。
っていうか勘違いする人を狙ったビジネスって感じもするよね。
73わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 06:28:49.05 ID:BXGh6+y7
たまたま偶然、本屋でこの本を買ったのだけれど、
まぁ暇がある方や、興味のある方は購入して読んでみてください。

http://www.zaiten.co.jp/

今後の獣医界の展望が書いてあるし、
今の動物病院の実情も書いてある。
かなり真剣な内容だから読むべし!!
74わんにゃん@名無しさん:2012/06/19(火) 04:45:53.14 ID:7nH5G7Bz
治療費などが高い病院はやはり優れているのでしょうか!?
安かろう悪かろうという言葉がありますし…
75わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 16:48:01.85 ID:9Kbh5/QO
ケースバイケース
やたらと検査ばかりで、それ必要?ってな感じで料金が高くなる病院もある
76わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 17:06:18.80 ID:0Q1ZF/SV
病院ジプシーしていた自分の主観としては
治療費が高い病院ほど、金儲け主義で技術も診断力も経験もないってかんじ。
77わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 19:36:15.28 ID:KjxMfBtb
>>74です レスありがとうございます。しっかりとした術前検査=慎重?な方針
なのかなとも思いますが 検査 検査で上乗せしたいのかなとも思い
たいして変わらない腕前なら安く済ませたいと考えてしまうせこい自分もいたり…
高い=借金が思い病院なのかなとか色々と考えてはしまいます。
78わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 19:41:38.21 ID:KjxMfBtb
間違え 借金が多い でした。獣医師は飼い主のどんなところをみたりして
料金を提示してくるのだろうか。うちは裕福ではないですけど
さらに貧乏を装った方がいいのだろうか。身なりや会話の内容などで…
79わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 19:53:26.70 ID:BpZlKCE8
身なりより、犬猫にどれだけ金を掛けてくれるかがポイントなんじゃないかな
凄く大事にしてるってのが分かると高額だけどより高い水準の治療法とか教えてくれるのかも?
80わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 20:31:58.96 ID:0Q1ZF/SV
なんか獣医に期待しすぎw
81わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 20:38:41.47 ID:O6ZM2eiU
耳垢がたまるんでノルバサンオチックで毎日掃除してるんだけど医者に行けば薬貰えるの?
医者行ってノルバサンオチックだされても嫌なんで、どうですか?
82わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 20:59:17.29 ID:47+0Ueto
犬は右を下にして寝かせたら良い?それとも左?
病気でお腹に水が溜まって動けなくなってしまった老コーギー(メス)なんだけど
83わんにゃん@名無しさん:2012/06/21(木) 17:51:09.08 ID:2xtGZdeD
>>82
動けないほどたまってるなら病院いって循環器系の薬貰うかお腹の水抜いてもらわないとその内死ぬ確率が高い
お腹に水が溜まる原因もいろいろだからワンコの様子よく見て楽そうな向きで寝かせたらいいが伏せが落ち着くことが多い
84わんにゃん@名無しさん:2012/06/21(木) 19:18:10.48 ID:lm3DRY2X
>>83
返信ありがとう
病気の名前は副腎皮質こうしん障害(?)かも知れないって言われた
それをはっきりさせるための検査が月曜日にある。つまりまだはっきりしてない
今は利尿剤を貰って飲ませてるけど心配になるくらい水を飲む
伏せは一番最初にやってみたけど息が苦しそうだったから横向きにしてる
とりあえず右左を数時間おきに変えて様子を見てみます
85わんにゃん@名無しさん:2012/06/21(木) 21:34:01.18 ID:2xtGZdeD
>>84
副腎皮質機能亢進症?だけだと水をたくさん飲むがオシッコしまくって出ていくからお腹に水が貯まることはあんまりない
副腎皮質機能亢進症にもなってるかもしれんが利尿剤も効かなくてお腹に水が貯まるのは内臓のどっかがいかれてることが多い
ただ呼吸困難になるほど腹水貯まってるともう末期だから月曜日まで待ってる場合じゃないよ
86わんにゃん@名無しさん:2012/06/21(木) 23:04:41.67 ID:lm3DRY2X
>>85
待ってる場合じゃないのは解ってるんだ
今週の火曜にかかりつけの病院で「月曜に検査」って言われたけどどう考えてもそんな悠長なこと言ってる場合じゃないんで別の病院に行って事情を話したら
「お腹の水を抜くのは簡単に出来ることじゃないし、水を抜くにしても原因を取り除いてから抜かないとすぐにまた溜まって衰弱して死ぬ。
うちに来ても結局同じ検査をやり直すだけでお金が二回分かかるだけだ。それでもうちの病院に移るの?」
って言われたらしい
俺は仕事でいけなかったから病院に行ったのは家族だけど
87わんにゃん@名無しさん:2012/06/22(金) 12:03:30.67 ID:Rug31HVf
>>51>>54
動物病院では人間の入院みたいに脈拍や血圧などの測定装置なんて付けてないからね。
危篤状態でもわからない場合があるし、24時間監視してるとも限らない。
88わんにゃん@名無しさん:2012/06/22(金) 12:11:04.22 ID:Rug31HVf
>>57
俺も動物病院を使い分けてるよ。ひとつの病院は評判は良いし、ちゃんと診てくれるけど、
値段が高い。レントゲンやエコー、薬代、療養食なんて定価で売ってるし。
あんなんネットで安く売ってる。それに待ち時間が長い。これは重要。
89わんにゃん@名無しさん:2012/06/22(金) 12:14:50.32 ID:Rug31HVf
>>57
もうひとつの病院は、ほとんど客が来ないので、いつでもすぐ診てもらえる。
これは非常にありがたい。値段も比較的安い。しかし、信頼度は、イマイチ。
でも比較的軽い病気やケガだったら、こっちの方で良い。
90わんにゃん@名無しさん:2012/06/23(土) 14:59:21.99 ID:DhJMdFMw
自分も「かかりつけ医」をわければ良かったととても後悔しています。
獣医師選びはペットの命にかかわってくるので、皆さんよく見極めてくださいね。
91わんにゃん@名無しさん:2012/06/24(日) 12:52:19.77 ID:n4aMBrqR
愛犬が病気になったら医者だけでなく、飼い主自身もその病気に対して
いろいろ調べるべき。今はネットでいろいろ調べることができる。
そうでないと、すべて医者に任せておいたら誤診の可能性もあるし、
セカンドオピニオンが必要になる場合もある。
92わんにゃん@名無しさん:2012/06/24(日) 12:56:40.96 ID:n4aMBrqR
信頼できる病院を見つけておくことが重要。
前にうちの子が血尿が出てると言ってるのに、医者はロクに診察もせず、
「子宮収縮剤」を渡されたことがある。その当時は知らなかったが、今から
考えたら何でこんなもの出すのか到底理解できない。結論的には「膀胱炎」だったのに。
その病院は他にもいろいろ怪しい治療をしてるので信用できず、もう二度と行かない。
93朝鮮人の暴動:2012/06/24(日) 19:48:13.06 ID:WOpsLn3M
これについて、どう思われますか? 日本が悪いみたいに、書かれてますが・・・

日本の人身売買問題は深刻…「最大の被害者は韓国人女性」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0621&f=national_0621_033.shtml

韓国人留学生が日本で売春を強要、日本は人権後進国=韓国メディア
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0621&f=national_0621_016.shtml

悪いのは日本ではなく
韓国が日本に売春婦を送り込んでいること 騙した韓国人ブローカーがいること
韓国人の売春婦が 日本に5万人もいるのは 異常です
94わんにゃん@名無しさん:2012/06/25(月) 23:23:05.95 ID:Mn+NB5ru
>>87
馬鹿じゃねーの
モニターは最近の若い勉強してる獣医ならしっかりつけてる

結局その獣医の考え方だと言ってるのに
動物病院ひとくくりにしてるのは短絡的で思慮が浅すぎる
95わんにゃん@名無しさん:2012/06/30(土) 17:12:03.31 ID:ZkSS/tT9
>>94
馬鹿じゃねーの
動物病院に何人スタッフがいると思ってるんだ?
モニターつけてりゃすべて網羅できるわけじゃねーぞ。
96わんにゃん@名無しさん:2012/06/30(土) 21:44:20.25 ID:X4htB7J2
猫の目やにがひどいです。緑っぽくてねばっこくて拭いてもまたしばらくすると
出てきます。猫用の市販の目薬をやっても出てきます。病院で見てもらいたいのですが
老猫なので色々検査とかされるんでしょうか?とりあえず目やにだけでも出ないようにしてあげたいのですが、
薬だけもらえないんでしょうか?余裕がありません・・・。今日は目が片方めやにで片目がふさがってました・・・。
大体いくらくらいかかるもんなんでしょうか?
97わんにゃん@名無しさん:2012/06/30(土) 22:07:09.08 ID:XlL3CkCq
初診料含めて大体3千円〜5千円くらいじゃない

地域の動物病院スレで、良心的な価格でやってる病院きいてみたら?
可哀想だよ
98わんにゃん@名無しさん:2012/07/19(木) 22:37:47.67 ID:5FRWP9/M
股関節脱臼と言われ、手術は大事だからとサプリを薦められ貰っていたのですが、
別の病院で診てもらったら、昔の粉砕骨折が原因で、
砕けた骨や尖った所が移動して痛いらしく、手術で破片を取った方が良いと言われました。

骨折の話は初めて聞いのですが、股関節脱臼と骨折は見分けにくいのでしょうか?
99わんにゃん@名無しさん:2012/07/20(金) 19:33:16.01 ID:IlXXkTl0
股関節脱臼と粉砕骨折なんてレントゲンみたら素人でもわかるよ…
100わんにゃん@名無しさん:2012/07/20(金) 22:49:26.67 ID:kf1IL7CV
すごいね。こんな診断ばっかりだと、病院いくのもこわいわ。

昔の粉砕骨折って、そこまでの症状いままであったんですかね。ぜったい
びっこひいて数週間あしつけないことがあったとおもうんですけど。
もちっと、整形詳しい病院いってみたら?とおもいました。

関節のすきまを指さして、ここ骨折だから、手術ね
言われて、2日でなおったなんていうひともいるしね。
101わんにゃん@名無しさん:2012/07/21(土) 00:33:33.31 ID:8VNF1CVj
>>96さんの猫ちゃんと飼い主さんはどうなったのだろうか。
うちの子も眼の病気になった事がある。
今は他の猫の調子が…いずれ病院には一度は連れて行かないと。
102わんにゃん@名無しさん:2012/07/23(月) 22:00:41.11 ID:C15PSSOO
>>98です

おかげさまで無事手術を終えて、家に帰ってきました。
摘出していただいた骨の破片ももらいました。
当分安静にしなければですが、一安心です。
これからは、飼い主としてしっかりしなければと改めて思います。
103わんにゃん@名無しさん:2012/08/14(火) 20:41:01.77 ID:UPiMGk10
知人の紹介で通ってる病院なんですが、女の先生が多い病院なんですけどこういう病院って珍しいですか?
104わんにゃん@名無しさん:2012/08/29(水) 18:02:07.02 ID:jkzPwsu+
病院が保険と同じような制度を展開してる所とかあるけど(入会金支払うタイプ)
使ってる人いる?
PSとかアニコム入るのと同じようなもの?
105わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 09:56:10.50 ID:V4yOhCwI
「○○病院友の会」みたいな話ってこと?
会費をとっていて、治療費の一部が安くなるという話なら、耳にしたことある。
106わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 13:13:02.26 ID:0DekEi3l
質問です
入院しているペットの見舞いや面会は病院側からOKが出ていれば普通に行っても構わないのでしょうか?
病状や症状によるとは思いますが、ケージ越しに会う感じなのでしょうか?
(猫12歳:9/11に乳腺腫瘍の摘出手術を受け1週間ほど入院・本日休診日の為、明日行こうと思っています)
また、面会の際の注意点などありましたらアドバイスお願いします
107わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 13:37:35.68 ID:+5ffUVuT
>>106
病院関係者じゃないけど
私が入院中の猫の面会に行った時は、人間の面会より簡単だったよ
面会に来ましたーと受付で言えば、準備出来次第病室に入って、時間も回数も好きなだけ面会できた
それこそ毎日朝行って昼行って夜行ってでもおkな感じだった
流石に迷惑考えたらそこまで面会しなかったけど

どれ位触ってもいいか等注意はその場でしてくれる(してくれないかも知れないので聞こう)
何かしらアレルギーが有る人はマスクしてった方がいい
他の患獣さん達もいっぱい居るから
108わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 13:49:16.49 ID:0DekEi3l
>>107
ありがとうございます
アドバイス頂き安心しました
明日が待ち遠しいです
109わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 08:43:58.32 ID:PaSKHKV2
12歳の中型犬の雑種ですが後ろ足が時々立てなくなり、地べたを這うようにまりました。
病院でレントゲンなどの検査をした所、異常は見つからず、どこか痛いのでしょうと
鎮痛剤を渡され、それを飲ませている期間は散歩等の不自由はなくなりました。

しかし、1週間程度の鎮痛剤が1万円以上でとても家計に厳しいです。
代用できる安目の鎮痛剤などないでしょうか?
110わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:02:08.55 ID:ij9fb3Za
>>109
鎮痛剤の名前詳しく

レントゲンで以上がないのなら神経痛めてたり、立てない様子なら腫瘍の可能性もあるかもしれないですね

お金かけれないのなら対症療法ですか
111わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 00:39:42.30 ID:qvOIR8K3
>>109
痛み止めってのは根本的な解決にならないし
患部を悪化させてしまう可能性が大きい
何の病気か怪我か分からないならセカンドオピニオンしてみては
こう言っては何だけど、新しい病院とか若い先生も居る病院とか
悲しい現実だけど病院も先生も古いと、最新の医療情報知らない可能性も有る
これは人間の病院も同じなんだよね
112わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 15:26:11.45 ID:Fxz6+dZ1
動薬って少ないし、基本的には人薬の量を調整して使ってるから、メジャーな痛み止めなら安く手に入るかも?
113109:2012/09/21(金) 10:21:14.66 ID:yw9Q7jIk
すごく勘違いしていました。
病院へ犬を連れて行ってくれている母から詳しく聞いた所、1万円の内訳が
鎮痛剤+点眼薬+チュアブル+αで2週間分でした。すいません。
鎮痛剤はリマダイルで15錠3500円だったのでなんとかなりそうです。
>>110-112 ありがとうございました。
114わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 17:35:49.74 ID:38cjEARt
被害者の会作られた動物病院っていくつくらいありますか?

http://www.family-ah-victims.net
115わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 12:51:06.13 ID:8spQCVSW
すでに通っている動物病院はあるのですがセカンドオピニオン、
又は状況によっては転院を考えています。

まず猫を連れて診察や検査に行く前に、今までの病歴や入院歴、
現在までの投薬や治療の流れをまとめた資料を持参して飼い主だけが
予約の上来院して、今後の治療方針や投薬の相談をした上で、診察日や
検査日時を決めるということは通常は可能なのでしょうか?
116わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 02:52:28.54 ID:OeF8lKG5
行くのは可能だけど、セカンドオピニオン求めに行くのに診察しないで何を決めるっての??

自分で検査してないものは、診断はつけないし、つけれない。「まずは、連れてきてください」としか言えない。
相談だけは獣医師からすると時間の無駄。
117わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 17:08:08.68 ID:YCgk3XiM
>>116
ご親切に、お教えいただきましてありがとうございました。

心臓の病気なので、検査や診察に時間がかかることは承知していますが、少しでも猫の病院での
滞在時間を短くしたいと思い、診察や検査をしていただく前提で飼い主だけが相談にうかがい、後日
診察や検査の予約を受けてくれる病院が一般的にあるかどうか、お分かりになる方がいらっしゃったら、
お聞きしたいと思ったまでです。

今は通院するには遠すぎますが、以前通院していた病院は、多少の相談料は掛かったかと思いますが、
そのような流れで後日の検査や診察をしていただいていたので・・・。

心雑音や不整脈も激しいので、検査のためとはいえ長時間、飼い主の目の届かない場所に預けることへの
不安もあります。
病院によっては、朝から夕方までお預かりでの検査と言われました。
検査をしている姿(X線検査等を除く)を窓越しにでも見れるような病院だと理想なんですけど・・・。

めぼしい病院を片っ端から連絡して聞いてみることにします。

118わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 12:51:33.35 ID:WwhwrvS5
相談させてください。
4日前、野良の子犬を保護しました。
罠にかかっていた為、すごく怯えていました。
昨日、動物病院へ連れて行き、虫下しとノミダニの薬を塗布してもらって帰りましたが、オシッコが出ないので先ほどまた動物病院へ連れて行きました。
すると、
怯え方が酷いのと、我が家に子供がいる為、病院でしばらく保護する。
と言われました。
子供と子犬は相性が悪いから、飼うのはちょっと…と言われましたが、そうなのでしょうか?
子供とは別室に保護しており、よしよし、ぐらいしか触れていません。
それも説明しましたが、信じられない…と言った感じで…。
うちもそこまで余裕があるわけでは無いので、長期の入院となると厳しいのですが、飼うのは諦めた方がいいのですか?
長文、乱文失礼しました。
119わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 19:53:20.93 ID:Gam+MqOF
子供何歳?なんで人んちの子供のことそんな風にいうんだろ
子供と子犬が相性悪いとか、初めて聞いたけど、犬界では普通なの?
あなたに飼われることが一番その子犬にとって幸せだとしか思えないんだけど
120わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 20:33:33.54 ID:WwhwrvS5
レスありがとうございます。
子供は3歳です。特に大きな声を出したり、犬に執拗にかまう訳ではありません。
よしよし、おはよー
と声をかける程度なのですが、

子供のキーキー声は子犬にはストレス。
怯えているのはお子さんのせいでは?
とにかく、環境を考えて整えて下さい。

と、ハーネスを外され、奥へ連れて行かれました。
虐待を疑われているような話ぶりで、罠にかかっていた事を話ても、スルーされてしまいます。
明日、もう一度病院へ行ってみるのですが、どう説得して連れて帰らせてもらうか悩んでいます…。
121わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 21:40:44.74 ID:Gam+MqOF
その動物病院が変すぎるんだよ
失礼だよ
普通なら苦しんで死んでた子犬を助けた人にいう言葉じゃないよ

獣医ごときに遠慮はいらないよ
あなたが連れて行った犬なんだし、飼うんだからあなたがもういいです
他の病院で続きはみてもらうんで、でいえばいいだけだと思うよ
122わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 20:32:49.81 ID:oIJJgQOD
>>121
アドバイスありがとうございました!
強気で行って、連れて帰りました。
ただ、何度も繰り返し、

子供はちょっと…
ストレスが…
怯えてるし…虐待…?

と言われましたが、スルーして帰りました。
もう二度とあの病院へは行きません。
帰ってきて、まだ怯えていますが、エサも水も飲んでくれました!
相談にのっていただき、ありがとうございました!
123わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 22:31:51.98 ID:DAsWSdYL
ペットのしつけ問題を解決するコツを大公開

 http://pettoetc.web.fc2.com/

皆さん、ペットは飼ってますか?
飼っている人は多いのではないでしょうか。
私もペットを飼っているのですが、
飼ってみると色々と問題ってありますよね。
室内犬の場合ですと、トイレが大きな問題だと思います。
経験した方もいるかも知れませんが、
トイレを覚えてくれないと片付けでとっても苦労しますよね。
うちの家でも、
トイレをなかなか覚えてくれなくて大変でした。
その時は、本当にしつけって大事だな。って実感しました。
でも、しつけって簡単にうまくはいきませんよね。
そこで知ったのがこのサイトでした。
(http://pettoetc.web.fc2.com/)

なかなか覚えてもらえなくて苦労していた、
しつけの問題も、ちょっとしたコツで覚えてもらえるんだ!
と知りました!
ペットでお困りの方は、是非参考にしてみてください。
↓   ↓   ↓   ↓   
http://pettoetc.web.fc2.com/
124わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 06:15:42.12 ID:p67af7gp
>>118
飼い主の表情や反応見たら難色示してるかどうか分かるだろうに。
何で強引に預かるんでしょうね? 入院費?
野良犬の仔犬って今でもいるんですか?捨て犬? 
話からすると仔猫っぽいですが。
125わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 19:40:55.14 ID:EJw+WmoU
>>124
子犬です。
職場から見える位置に罠が設置してあり、子犬が5匹捕まっていたのです。
引き取り手がいなければ、保健所。と聞いていたので、1匹連れて帰りました。
(5匹全員里親が見つかりました)
その動物病院は、出来て間もない所だったので、もしかしたらお金の為もあったのかな?とも思います。
最初は、慣れるまで1週間預かる、と言われ…結局次の日には連れて帰ったのですが、また次の日には電話があり、
オシッコは出てますか?
と聞かれました。
自分が主になって、動物病院へ行くのは初めてだったので、どんなものか分からず悩みましたが、良い勉強になりました。
126わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 23:55:25.01 ID:2mSNRfwW
>>122
それ、病院名晒した方がいいよ
あまりにも最悪じゃん
127わんにゃん@名無しさん:2012/10/27(土) 17:36:17.83 ID:OojbGXQw
>>125
その後、わんこの様子はどう?
罠ってどんな罠だったの?

しかし、5匹とも里親見つかってほんとよかった
128わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 21:51:56.68 ID:aLhCon7X
>>126
広島県内の田舎の動物病院です。
まだ新しいのですが、いつ通ってもガラガラなのはこう言う事なのね…と納得しました。
なのですでに有名なのかもしれません。
129わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 21:56:47.74 ID:aLhCon7X
>>127
ワンコは、怯える事もほぼなくなり、元気に過ごしています!
子供とも、今の所仲良く出来ています。

罠ですが、大きな檻のような罠で、なかに入るとガシャーン!と柵が下りるタイプのやつでした。
なので、今でも金属系の音を聞くと怯えます。
他の4匹も全員元気に暮らしているようです。
130わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 07:00:35.98 ID:d1QX8DY3
注射器や針を使い回ししている病院で飼い猫が
注射されてしまいました。
流しで洗ってお湯で使っているようです。
そんな不衛生な病院で注射されて心配です。
感染病になってしまう可能性はあるでしょうか?
何か大変な病気になったらどうしようと心配です。
131わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 03:20:32.47 ID:y2xknHgY
>>130
どうしてわかったんですか?
132わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 04:32:22.36 ID:+R5qJ/x/
発熱の原因を突き止めるために入院を勧められ血液検査、レントゲン、エコー、ウィルス感染の有無、尿検査、細胞針…
と、一通りの検査をして消去法で病気を否定して行くのはあり?
しかもそんな検査をしたにも関わらず結局病気は特定できず、もしかしたらコレかもと言うウヤムヤのままステロイド投与&処方。
病院変えた方がいいかな。
133わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 05:52:23.21 ID:4PUzj9S4
>>131
診療室に流しがあって注射器が山積み。
熱処理してるの見えました。
134わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 10:23:48.98 ID:SmQb299H
>>133
それ、投薬やハムスターみたいな小さい動物の給餌用として使うために消毒してるんだよ。
液体の薬を処方されて針ナシ注射器一緒に出された事ない?
135わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 12:06:57.49 ID:y2xknHgY
私も、猫に薬を飲ませるのに、シリンジ下さいといったら
使用済みを消毒したのをくれた。
>>133の病院もたぶんそのために消毒しているんじゃないかな?
近所の評判はどうですか。
内心給餌用でも新品くれたらいいのに、って思うけどw
136わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 12:20:05.35 ID:SmQb299H
>>135
新品のシリンジは小分け販売してもらえないか聞いてみたらどうかな。
病院にもよるだろうけど、自分が通ってたところは1本単位でわけてくれてたよ。
137わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 15:13:52.28 ID:4PUzj9S4
>>134
犬猫専門のところでガラス製の注射器で打たれました。
使い捨てじゃなかったことも診察台に新聞紙を
敷いて終わるたびに変えるみたいで、うちの子の時は
少し汚れがある新聞で衛生的にも酷いとこでした。
緊急で初めて行ったとこでした。
かなり心配です。
そういう注射器で感染とかしないかと心配です。
検索したら実際に針や注射器を熱処理で使いまわす
ような病院もあるみたいです。
138わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 15:23:07.07 ID:M0Bw2ZGK
いま、グチグチいってても何の症状も出てないのなら
こんなとこで聞いても何にもならんし、緊急だろうがなんだろうが
そんなとこ連れて行った自分が悪いんでしょうが

黙って何もないこと祈っておけよ
うざいな
139わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 18:49:15.59 ID:QCB86ti6
そんな言い方しなくても
140わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 20:34:55.63 ID:6MsT/P9E
ディスポの注射器はオートクレープにかけたら熱で変形して使えなくしてる
>>130が行った病院の注射器はガラス製?
ガラス製なら再使用して当然
141わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 21:41:53.68 ID:EOPD8yN9
>>135
最近の病院ならシリンジは一本単位で太いのから細いの迄分けて貰えますよ。
ない場合は東急ハンズで買う手もあります。
142わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 22:12:56.28 ID:kWI45YGq
>>140
ガス滅ならディスポも再利用できるじゃん

消耗品もすべて診療費に転嫁出来るセレブ病院ならともかく、すぐぼったくりとネットで騒ぐ飼い主が多い昨今、再利用は仕方なし
143わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 22:56:44.18 ID:hu50iOhN
実際ぼったくりとしか思えない病院多いからなw
144わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 05:46:38.50 ID:etblxYjj
>>138
こういうこと平気で言える人がペットを大事にできるんだろうか?
凄くゾッとする。
145わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 10:02:38.45 ID:xpgZst4V
>>144
ペットを大事にしてるからこそ言えると思うが
>>137の詳細はわからないのであてはまるとは言えないが、緊急の時どうするか、前もってリサーチしておかないからハズレ病院にかけこむはめになる
持病で治療中ならかかりつけに相談しておくべき
緊急で初めての病院を受診するやつは、緊急状態になるまで自分の都合を優先して放置していることが大多数だよ

>>144の方がお花畑脳でゾッとする
146わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 17:00:43.17 ID:etblxYjj
>>145
黙って何もないこと祈っておけよ
うざいな

人間としてこういう事平気で言える人っておかしいと
思うけどな。
やっぱりゾッとするよ。
スレ汚しになるからもうこれに関しては書かないけど。
147わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 17:09:21.80 ID:I3+kfz1V
動物病院の美容外科って何するんですか?
148わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 06:02:07.44 ID:fP/nAlaX
新しい病院にて、二度目の通院時セカンドオピニオン料金三千円がかかりました。
初診ではとられなかったのに…
何故?
149わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 11:01:48.70 ID:jsPFdF+p
セカンドオピニオン料金なんてはじめてきいた
ぼったくりっつか、金儲け主義だな、その病院
150わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 22:00:11.09 ID:/dID3FD6
とりあえず、明細の内容を初診時、再診時で晒してもいないのに、ぼったくりだとすぐ騒ぐのはバカ
151わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 22:57:40.67 ID:fP/nAlaX
(診察時)初診料 1000円
セロテープ検査 1000円
栄養剤 2500円

(二度目)診察料 500円
セカンドオピニオン相談量(30分)3000円
栄養剤 4000円
抗生物質 700円

初診の電話予約時に前まで通院してた治療法を止めてこちらに通院したいと伝えていたのですが。
因みに皮膚病です
152わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 23:42:55.71 ID:/dID3FD6
>>151
一件にかける診察時間が短い病院ならば30分診察に時間をかけた場合、
相談料として請求されても仕方がないかも(一件につき10分程度と見なしてるとこもある)

転院希望と明確にしているのにセカンドオピニオンっつー言葉を使うのはないと思うが
電話予約の内容が正確に獣医師に伝わっていなかった可能性はあるだろう

それより、栄養剤ってなんだ?内服か?皮下補液か?
153わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 00:13:40.24 ID:NlNa5XZj
>>152
ありがとうございます、すっきりしましたm(__)m相談料なら仕方ないですね、私自身の疑問を時間をかけて説明して下さっし診察も凄く細部迄診てくれましたし
転院希望と伝わってなかったのだとも思います。
栄養剤はコンプリオP、皮膚粉薬、チョコラA錠、サプリメント類です(前の病院のステロイド治療が嫌で、今の病院に変更しました)
154わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 00:58:32.94 ID:jxeNbPj7
>>153
皮膚病って具体的にはどう悪いの?
155わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 01:06:33.88 ID:NlNa5XZj
>>154
153です(携帯からすいません)
I型とIV型のアトピーです、症状として目の周りの赤み脱毛、指間炎、背中の脱毛です
156わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 01:18:39.90 ID:bbIKlLpF
>>155
明朗料金じゃない病院はやめたほうがいいでしょう
この先ぼったくられます
157わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 02:09:49.31 ID:NlNa5XZj
>>156
相談料金の事を病院で聞くのが恥ずかしかったのですが、ここでの返答を読んでスッキリしたので次回通院時に相談料金の事を聞こうと思います

皆様ありがとうございましたm(__)m
158わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 10:56:58.52 ID:ELHAvBum
専門職の時間単価6000円って考えれば決して高くはないんじゃないか?
159わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 11:43:15.10 ID:nARaDanT
混んでても、別料金なしでじっくり話聞いてくれて、説明もしてくれる獣医が居る限り
ぼったくりと思われてもしょうがあるまい
160わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 16:24:31.23 ID:5TaXb8VZ
浜松の天野動物病院、最近閉めてるみたいだけどなんで?

奥さん、ごみ漁るので有名だけど、、、
161わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 21:16:55.43 ID:ELHAvBum
>>159
そうか。
俺も専門職でそれよりはちょっと時間単価は安いけれど、一日8時間なり客先にいれば
いるだけでその単価分はもらえるし、残業すれば25%+でもらえることを考えると、
獣医ってのも経済的においしい仕事じゃないな。

しかもその額でぼったくり扱いされるなんてw
162わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 21:30:39.71 ID:nARaDanT
ぼったくり獣医が誤魔かそうと必死
163わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 00:42:27.27 ID:HxyYxH8Q
>>162
ぼったくりって言葉の意味わかってる?法外な値段ってことだよ?
158=161の認識で間違ってないよ
3000円は決して高くないし、支払った方もその額に見合った内容だったと納得してる

>混んでても、別料金なしでじっくり話聞いてくれて、説明もしてくれる獣医が居る限り
ぼったくりと思われてもしょうがあるまい

これが通用しちゃったら、夜間緊急で時間外を取らない獣医がいる限り、
時間外をとる獣医はぼったくりと思われても仕方ないってことになる

そんな考え方の飼い主が良い病院をダメにしてしまうこともあるって知っておいた方がいい
164わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 01:17:37.33 ID:Z2vD3ROn
>>163
理由が不明な料金は金額に関わらずボッタクリというのが世間の認識でしょうね
165わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 19:56:56.85 ID:b5Yqluqm
セカンドオピニオン相談量(30分)3000円

こんなん普通におかしいだろ
166わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 22:00:25.34 ID:HxyYxH8Q
>>164
「理由が不明」な料金?理由がわからないなら聞くだろ?
世間の認識?どこの世間よ?
「理由がない」「理不尽」「納得がいかない」料金に対してぼったくりというのが俺の知ってる世間の認識だけど
自分が知らないだけできちんとした根拠がある請求を「ぼったくり」と一括りにすんのはクレーマーじゃね?
167わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 22:21:20.87 ID:HxyYxH8Q
>>165
そうだよ、「普通」の診察なら請求しないよ、実際にこの病院も初診時には請求してないだろ?
で、再診時に発生してんのは、多分だけど、通常の診察なら皮膚の状態をチェックして、
それを飼い主に説明して、今後の治療プランを伝えて了承を得る、という流れで10分程度で終わるところを

>私自身の疑問を時間をかけて説明して下さっし診察も凄く細部迄診てくれました

この記述から、飼い主の前病院での経過、治療方針、結果についての疑問や不満についても
納得いくよう説明しているはずで、それが「セカンドオピニオン相談料」でオプションサービスのようなもの

実際に、他の病院に入院させてるのに、検査結果だけ持参して相談しにきて30分、1時間と話しこむ飼い主や
自分の犬の診察で、友人の犬の病状を延々と相談する飼い主もいる

難解な病気を説明するケースとは違って、本来ならかからなかったはずの時間の料金を請求することはそんなに悪いか?
1件につき30分もかかってたら午前午後合わせても15件程度、
その売り上げで満足させられるサービス設備スタッフを維持出来るはずないんだよ

何でもすぐに儲け主義と断定すんのはほんと止めて欲しい
168わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 22:47:52.96 ID:W+mnPqrB
プッw
いやならやめればいいじゃんw
169わんにゃん@名無しさん:2013/01/28(月) 23:20:19.75 ID:HxyYxH8Q
>>168
プッw
そんなに信じられんなら病院なんか連れていかなきゃいいじゃんw
170わんにゃん@名無しさん:2013/01/29(火) 00:10:26.05 ID:6wmiS9Gc
ぼった栗獣医が必死ww

心配しなくてもおまえんとこにはいかないからwwww
171わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 20:06:09.95 ID:OZeAzMXt
クレーマーや基地外な飼い主は診察後に裏で先生と看護師にネタにされてるぞ
172わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 20:15:42.18 ID:VYjxDzXn
で?
173わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 01:33:47.37 ID:nyP9q3Vv
ぼった栗獣医は街中でネタになってますよ
174わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 11:52:34.34 ID:2uE79dSN
うちの犬は名前を「さち」というんだが、初診でカルテを作る時
名前欄に「さち」と書くと か な ら ず 「さちちゃん」 と呼ばれる。
これまで3院でカルテを作ったが100パーセントだ。院長・代診・AHT問わずだ。

人間の女で「さちこ」とか「さちよ」という名前だったら、
ちゃん付けで呼ぶ場合99%音便で「さっちゃん」となるはずだ。
動物医療関係者はカルテの名前に機械的に「ちゃん」をつけて呼ぶしか能がないのか?
次にカルテを作る必要が出来たら「さっ」と書かなければならないのか??
175わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 23:30:55.52 ID:DdgV+F/L
>>174
お、おう…
176わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 01:37:28.20 ID:4++Gy9Lt
>>174
そ、そうか・・・
177わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 23:29:58.93 ID:meoE4AGa
>>174
モルダー、あなた疲れてるのよ
178わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 19:20:03.89 ID:T++wumqI
【虐待】横浜市旭区すどう犬ねこ病院【ヤブ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1359569662/
179わんにゃん@名無しさん:2013/04/04(木) 23:16:15.37 ID:bPzFrpoU
耳洗浄に\4000って吹っ掛けすぎじゃないですか?

2006年には\500だった爪切りが、院長の引越前後から\1100に。

再診料も\500→\1000
医薬品も平均+\500〜1000に。 物によっては+\1500 です。

来年消費税が上がったら又チョコチョコ上げてきそう。
180わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 23:31:51.68 ID:+I4pVRbD
かかりつけ病院の動物看護士さんに恋しました。
ナンパしても大丈夫ですか?
181わんにゃん@名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:6bIWyuEO
横浜市旭区
すどう犬ねこ病院

犬の首に物凄い勢いで乱暴な注射をした

診察もいい加減で処置も適当


高額な治療をすすめてきた


生き物を虐待している動物病院です

【虐待】横浜市旭区すどう犬ねこ病院2【ヤブ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1373642177/
【虐待】横浜市旭区すどう犬ねこ病院【ヤブ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1359569662/

犬に高速アイスピック注射した
院長経歴疑惑
犬に眉毛書いてダンボールに押し込む
救命措置をとらず飼い主に電話
182わんにゃん@名無しさん:2013/12/02(月) 22:17:36.28 ID:gNV0cuOD
他から誘導されてきました。スレチだったらすみません
ずっと心に引っかかっていることがあり質問させていただきました
小学生の時に飼っていた猫の皮膚が赤紫になり、体調も悪そうだったので
病院へつれていくと舌に腫瘍があると言われました
入院し(二泊程)退院しましたが、退院後も入院前と変わらず元気がありませんでした。
しばらくたってから獣医さんから電話があり、猫はどうか?と聞かれました
電話に出た私は緊張したのもあり、「様子は変わりません」と答えました
その後、少しして猫は亡くなりました(6歳)
電話でもっと具体的に様子を伝えられたら助けられたのかな、とずっと気になっています

獣医さんに後日偶然お会いしたときに、亡くなったことを話すと「電話で大丈夫だと聞いたから、、」と言われました
舌の腫瘍があっても、もう一度入院すれば助かった可能性が高いのでしょうか?
今は遠方で、獣医さんがどちらにいるかもわからず、こちらで質問させていただきました
183わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 19:36:25.34 ID:VHiWs4ez
>>182
腫瘍と言っても良性、悪性色々あるし、正確な診断が出ていないので予後については不明
ただ助かるにしても「もう一度入院すれば」なんて簡単なものではなく
検査、入院、手術、通院と長い期間闘病する可能性は大

体調が回復しなくても再診を受けに行かなかったということは
ご両親がそこまで猫に手間と費用をかける考えはなかったんだろう
まぁ、ひと昔前は飼い主の意識はそんなもんだったし、獣医療のレベルもそんなもんだった
電話で様子を伝えられたとしても、獣医師としては来院をすすめるだけなので
飼い主(ご両親)が病院に連れてくる意志がなければ何も変わらないよ
小学生なんて可愛がってあげることしか出来ないだろうし、そんなに気に病む事はない

大人になった今、もし動物を飼っているなら後悔のないようにしてあげてください
184わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 04:53:17.91 ID:b1aOKoS1
こんにちは。
うちの子(ラブラドール)が下痢がひどくて1週間入院することになったのですが、動物病院での入院生活ってどんな感じなのでしょうか?
人間みたいに個室部屋なんてないんですよね?
やっぱ一日中ケージに閉じ込めとくかんじなんでしょうか?
下痢がひどくて2時間おきごとにトイレが必要になってる状態なんですが、病院の人がちゃんとケアしてくれるのかな?
それともケージの中で垂れ流し状態?
185わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 10:19:05.74 ID:Cm5j1OFe
>>184
入院環境は病院によってだいぶ変わってくるのでここで聞いてもあまり参考にはならないかと思いますが

私の働いている病院でのことですが
おそらくほとんどの病院はそうだと思いますが
基本的に一日中ケージで処置の時などに部屋の外に出す感じですね
私の病院の大型犬の犬舎は、部屋というよりは仕切りに近い形でしたが

散歩しないと排泄しない子だと病院の散歩スペースでお散歩させてました
入院担当の看護士がいるので、うんちしたらもちろん直ぐ綺麗にしますよ

面会の時に気分転換に飼い主さんとお散歩に出てもらったりもしてましたし
夕方面会に来るのがわかっていればご飯あげてもらったりしてました

入院のケアもワンコによって変わってきますね
ご参考になれば
186わんにゃん@名無しさん:2013/12/22(日) 19:34:25.56 ID:b1aOKoS1
>>185
参考になります。
やっぱりスペースの問題もあるしそんな感じですよね。
それに面会OKなんですね。
うちの場合、飼い主がくると里心生まれるとかで面会NGって言われました。
1週間ぐらい投薬で自宅療養して改善しなかったので集中的に治療ってことで入院になったわけですが
ケージに閉じ込められて可哀想な気しますが集中的に治療するためには必要な環境ってことなんですかね。
187わんにゃん@名無しさん:2013/12/23(月) 10:46:26.71 ID:DczPyjEJ
>>186まぁ病院によりけりですね〜
私は今で病院2件目になりますが
前の病院も今のところも飼い主さんが帰った後鳴いて鳴いてしょうがない子以外は面会OKでしたね
そういう子は遠目からワンコにばれないようにのぞいてもらったりしてました
スマホ渡されて写真撮ってって頼まれたこともありましたね〜

他にもわんこ達がいるので接触させるなんてことは絶対だめなので
閉じ込めはしょうがないですね

もし他の入院動物と簡単に接触(例えばお散歩中のあいさつみたいなとか)できる入院環境の病院はおすすめできない
まぁないとは思いますが(^_^;)
188わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 11:43:15.99 ID:18A/f5kD
>>184
まず下痢ごときで入院と言うのが意味不明なのです。
原因を突き止めて、家で投薬してもらった方が飼い主も楽です。
万が一伝染病だったら、それこそ預かりたくないんだけど。

すい外分泌不全とかなら別に入院させなくていいし。
消化管の腫瘍ならそれこそ予後が悪いので家で管理。

食欲があるのなら家で管理した方が飼い主さんも経済的に楽でしょ。
原因がわからないのにとりあえず入院なら、ぼったくりですね。

うちなら下痢くらいで入院は絶対させません。
「糞便のお世話が大変だからー」とかいう甘えた飼い主は一喝しますw
189わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 12:43:08.54 ID:eYvi++vE
>>188
下痢の治療って何するの?(原因によってちがうんだろうけど)
食欲あるのなら自宅で治療したほうがいいのかな?
下痢するのに食わせていいの?
190わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 14:12:38.89 ID:18A/f5kD
>>189
嘔吐が少なくて下痢が主体というなら、まず検便。
細菌性の下痢と判断したら、抗生剤と整腸剤。いわゆる食中毒の状態なら軽度の央とはあると思うが、抗生剤が効けば治る。

寄生虫が発見できたなら駆虫薬。
都市部に住んでいても、以外にたちの悪い寄生虫に置かされるケースもある。

元気食欲があるのに下痢という場合は、寄生虫やすい外分泌不全が考えられる。

しかし、すい外分泌不全は栄養が吸収できないためにやせてくるので(でも食欲はある)、経過が長い。
またその便は特徴的な下痢なので、結構推測はつく。
まともな動物病院なら、細菌性、寄生虫性の下痢でないと判断したら、まず疑う。

食欲があるかないかが重要な目安。

食欲がなくて下痢で、細菌性、寄生虫性が否定できるのなら重症かもしれない。
消化管の腫瘍も最悪考えられる。

急性すい炎なら腹痛があるので元気食欲はなくなる。

すい外分泌不全とあわせて、外注検査ですぐにわかる。

後、重篤な腎不全で、体の酸塩基平衡が著しく乱れると下痢をする場合もある。

とにかく食欲がなければ、やばい。食欲があれば通院でいいんじゃないの。
191わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 14:13:33.33 ID:18A/f5kD
くわなきゃ死ぬんだから、下痢してても少量頻回に食事を上げればいいよ。
192わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 14:14:41.86 ID:18A/f5kD
後、たんぱく質喪失性腸症とか、潰瘍性大腸炎とかもあります。
免疫抑制剤の投与で維持できる場合もある。

病院側はどういった説明をしているのかな。
193わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 16:04:52.23 ID:Zqyjn1LP
>> ID:18A/f5kD
>>184ではないが、食欲も元気もある犬が下痢して病院行ってきた飼い主が通りますよっと。
すい外分泌不全って初めて聞いたのでググってみたけど、便の特徴はわかりやすいんだね。
ウチのは今の所その心配はなさそうだけど勉強になったよ、ありがとう。
194わんにゃん@名無しさん:2013/12/24(火) 17:35:23.76 ID:18A/f5kD
どうも。
下痢だけでも思いつくだけでこんだけ可能性がある。
184のかかっている病院も、色々診察した上で入院を決めたんだと思うけどね。

嘔吐に比べると、下痢のみの方がまだ少し猶予はあると思う。
食欲があればね。

嘔吐のみのほうが個人的には怖い。
195わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 00:20:18.58 ID:2HfZmU2u
下痢ごときとは聞き捨てならんな
人間でもそれで苦労している奴はたくさんいるんだぞ
おれはその下痢ごときとやらで入院したこともある
もちろん感染性のものでもなくてだ

オカ板にそういうスレがあるからそこにケンカ売りに行って来い
196わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 09:29:21.76 ID:JHW0FsH9
>>195
だから感染性以外の可能性も色々書いてあるだろ。
よく読め間抜け。
197わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 20:45:05.98 ID:PUl3i6gy
すごい。死に向かって進んでいくtweet。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

作画監督の親友だった漫画家がコメント欄で怒っている。
大まかに言うと親友は過酷なアニメ業界によくある過労死で放射能は関係ないと言っている。
僕は放射能かはわからないが、異常な鼻血が出て歯が欠ける過労死はおかしい。

漫画家、アニメーターから末端の読者までオタク業界は政府を信じ切っている方々が多いなぁ。

著作権は親告罪なので本人か著作権継承者しか訴えられないはず。頑張って欲しかったですが・・・。
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝http://onodekita.sblo.jp/article/82623042.html
このブログ記事を押山氏が、著作権違反で警察に訴えると脅してきた。もう…

警察に訴える?不可能です。民事に警察は介入できません。

警察の名をかたって脅したところで、ほとんど脅迫罪だな。

このしつこさは、たしかに一般人っぽくないですね
あまりにも押山とかいう人の押しつけがましさに驚いてワードに記事をコピペしてしまいました
まさか東大の物理の人じゃないよね

ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道
過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=58320
198わんにゃん@名無しさん:2013/12/26(木) 22:54:47.98 ID:BUJ/17UL
>>196
一行目をそこから始めるなということだ。
ここで質問した当事者は最後まで読むだろうが(それすらあてにならないぞ)、
さらに後日(ググりゃわかるが何年もってこともあるだろ)同じような状況の飼い主がググって、
このログが引っかかったって程度の人が最後まで読まずに「下痢ごとき」と思ったらどうするんだ?

いくら2ちゃんねるとはいっても長い文章を書くのならば(詳しい人間が書くのならばなおのこと)、
まず先にこれに該当しないようなものならばを先にあげて、
そのあとで下痢ごときでどーのこーのと書いたほうがいいと思うぞ。

同じ分野の人間が読む技術文書なんかならば最後まで読むのが当然だから、
結果を最初に持っていくのが普通だろうが、質問に対してはもうちょっと考えてくれ。
199わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 09:35:12.20 ID:HHh4EtZv
>>198
2chを鵜呑みにするような輩ならそこまでw
2chの書き込みにそこまで丁寧にかけるかってのw
匿名の書き込みだぜw
200わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 09:37:06.76 ID:HHh4EtZv
>>198
病気に関しては、最も可能性が高いものから調べていく。
患者さんへの説明も同様。
難治性だが滅多にない病気を真っ先にあげて怖がらせてどうするのw
201わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 10:54:11.39 ID:hCDsfdjH
入院させたの失敗かも。
入院前は食欲あったのに食欲なくなってご飯たべてないとさ。
一週間以上も檻に閉じ込められてやっぱストレスたまってるのか?
引き取りたいけど獣医に逆らえない。結局信用するしないしな。
202わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 20:25:15.48 ID:v1AZnXt8
>>201
入院させてないといけないような重大な病気なんですか?
ストレスになって体調悪化するくらいなら、飼い主さんと一緒に居る方が良いと思うのですが…。食べないというのは心配ですね。
203わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 20:29:14.83 ID:pRaY6qjf
>>201
食欲の塊のラブが食欲喪失ってかなりまずいぞ
下痢の原因はなんだ?しっかりした説明はあるのか?
逆らう必要はないが納得できる説明を求める必要はある
204わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 20:38:38.55 ID:pRaY6qjf
>>201
追記
まず他のレスにもあるように入院の選択自体に疑問が残る
入院するにしても下痢でいきなり1週間の長期入院を提案されることはない
まずは数日預かって治療経過を見るのが普通
なにか重篤な病気を疑っているのかもしれんが何の検査をしたのかわからないとな
205わんにゃん@名無しさん:2013/12/28(土) 07:55:30.44 ID:z7sMnGP3
下痢の原因はいまだに不明。
下痢以外の症状がでて退院は延期。
俺がネットで仕入れた情報であれこれいうので家族間で意見対立険悪状態。
下痢で入院はあまりないってのは入院前に聞きたかった。
下痢の回数が多く入院前は家族交代で2時間おきに下の世話してたので疲労感もあってか
獣医はそれ汲み取って入院治療を提案したのかも。
せっかくここでアドバイス頂いたのですが自分の能力では生かせそうそうにないのでとにかく獣医信用して任せますわ。
ありがとうございました。
206わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 00:34:49.48 ID:NR7/41SV
>>183
規制で書き込めず、お礼が大変遅くなり申し訳ございません
>>182です
温かいお返事をくださってありがとうございます
失うのが怖くてそれ以来ペットは買っていませんが、周りの人を大切にしていきます

お忙しい中、本当にありがとうございました
207わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 09:50:45.86 ID:vxPdvTHI
>>206
舌の腫瘍だとしたらかなり治療は困難で予後は悪かったと思います。
ある意味天命かと。幼いときですから獣医に対する電話の対応について気に病まれることはないと思いますよ。
208わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 18:03:00.57 ID:NR7/41SV
>>207
レスくださってありがとうございます。
頂いたお返事のお陰で、気持ちの整理がつきそうです。
せめてこれからは後悔しないよう振る舞いたいと思います。
何度もご親切にアドバイスくださってありがとうございました。
209わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 00:54:05.56 ID:pQmL+11f
質問があります
完全室内飼いだった猫が一ヶ月ほど脱走により放浪生活(1月の間くらい)になっていて
体重が半分&足が骨折よりひどい怪我(手術もできない状態らしい)で見つかった場合
獣医さんは入院を勧めたりしないのでしょうか
自分の飼い猫ではなくほかの方の猫なのですが
もし自宅での療養が不適切だと判断されるのならそう指摘したいと思います
210わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 09:49:01.29 ID:h2DXhi1q
診察もせずに家出の療養が適切か否かなんてわかりませんよ。
2chで質問していい問題ではない。
いい加減な情報で飼い主さんを惑わせないように。
211わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 11:13:28.52 ID:jwB9Fmk8
>>201
ラブの誤飲なんじゃないの?
にしても、もう時間経ってるしよく分からんけど
212わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 14:34:01.00 ID:qqDZ0Raj
>>209
獣医の腕は本当に差があるから、本当に足が手術も出来ないのか
一度きちんと機材の揃ってる評判の良い病院で見てもらったほうが良いと思う。
213わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 09:45:32.07 ID:KiRB2h4P
>>209
治療費が何十万もかかって、猫が死んでしまっても良いなら勧めるだろうが
飼い主さんの負担や猫の体力的な負担を考えて治療しないという判断をするときもある。
極端な話安楽死もありえる。

体重半分で足にひどい怪我だと、交通事故で骨盤骨折+内臓損傷で予後不良と言うケースもある。
外見の骨折だけ見てたらえらい目にあうよ。
214わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 13:12:37.44 ID:uIqRmFh9
近隣同士の病院は客の取り合いにシビアなの?
215わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 00:59:41.57 ID:RdAkkEQq
>>214 おたがい、得意分野を紹介してくれる先生もいるよ。
 よその病院の治療を、ハナからけなしてくる奴がいるから、取り合いに見え
る時があるかも。
 そういう奴は、経験上バカ獣医が多いのでそっと、失礼するようにしている。
最初は優しそうな声で始まり、治りが悪い時にちょっとした質問をしたら突然
キレられたことがあるよ;;
 なっ キモデブ君
216わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 07:29:12.29 ID:oQu7djqv
誤診、さらにブログに写真無断掲載されました

愛猫が肺炎と診断され5日程入院しましたが、回復せず悪化した為
他の病院につれていったら肺水腫で緊急を要する状態でした

懸命の処置をしていただきましたが1日後なくなりました

後日その病院のブログを閲覧したところ(そこはペット美容の店も経営)我が家の猫が無断で掲載されていました
○○ちゃん 呼吸はまだ辛そうですがゆっくり寝ています のようなコメントとともに・・・

写真を撮って掲載するなど全く聞いていませんでした
他に載っていた犬猫ちゃん達の飼い主さんはどうか分かりませんが

病院選びを誤り最後まで苦しめた自責の念と憤りでどうしたらいいか分かりません
その病院に伝えてもそうですかと言われ記事を削除されるだけだと思います

何か対処できる事はないでしょうか
217わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 20:52:26.85 ID:OCsCs040
弁護士雇って裁判するのがいいんだろうけど
金と時間ばっかかかってはっきり言って無駄だから
とりあえず、慰謝料ふっかけてみたら?
当然向こうはつっぱねるだろうけど精神的攻撃にはなるだろ。
治療費ぐらいは返金してくれるかもよ。
ま、それで飼い主が納得できるとは思えんけど。
218わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 22:30:23.97 ID:TfZFRjUC
動物病院で働いてましたが、やっぱりいろんな所に行って見た方がいいと思います。
219わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 15:44:26.20 ID:opvCgXG/
ノラ猫のの避妊去勢も一般的な格安料金でめんどうみてくれて
里親さがしも手伝ってくれて、引き取ってもらった子猫もノラ猫料金でみてくれるかかりつけの病院があるのですが
院長先生と若先生のふたりでやってる小さな病院くで、ショッピングセンターに入っていて年中無休
院長先生は週に2回くらいし勤務がありません。
理由は他の病院にお手伝い(自称出稼ぎ)と病院利用者の方から聞いたのですが
獣医さん業界ではそういうことあるのでしょうか

近隣の動物病院みてもヘルプが必要なほど大きな病院見当たらないし
畜産農家まわっているのかなとか、単純に疑問に思ったので質問しました。
220わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 16:15:23.20 ID:22KRia2j
それがお前にどう関係あるのかと
221わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 23:32:57.90 ID:dHq1DQmG
>>219
得意な分野などの手術で腕がいいと大きい病院に手伝いに行ったりすることもありましたよ。以前働いていた病院の院長は。
222わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 18:41:03.39 ID:9Ym+WfZO
今年になって急に猫にフィラリアの投薬をってハガキが来た。
いままで一度も来たことないのに。
最近空いてるみたいだし、行くと決してよく見てくれるという
感じではなく、余計な診療までしてくれる感じのかかりつけ。
一万五千円のフィラリアの注射ってどうですか?
生後13年目の雑種犬ですが。
223わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 00:11:51.95 ID:f5bGIPDP
>>222
ネコなの?犬なの?
今までフィラリア予防してた?

注射タイプの予防は副作用のリスクが投薬タイプより高いのでおすすめしない
が、フィラリア予防が普及していない地域だと副作用のリスクより
予防漏れ等による感染リスクの方が上回ることもあるので注射で1年間の予防をしてしまう方が安全かも
224わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 19:47:15.20 ID:zgYLc8WD
>>221
レスありがとうございます。お礼遅くなってごめんなさい。
225わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:45:50.33 ID:Z/R4k/Zp
医院の目の前で、鳥が急死。血を吐いて、まだ暖かかった。
木の葉がひらひら落ちるように落ちてきたとのこと。(写真↓)
https://twitter.com/onodekita/status/444299041015218176

目の前で鳥が死んだのは初めて。
車が近づいても、最近なかなか鳥が逃げないとの証言もあり。想像していたが、厳しい。やはり。
https://twitter.com/onodekita/status/444299461771022336

足の悪い鳩。一団の中に4羽も。一羽は両足首から先が麻痺したようにぶらぶら。
指なし、指が足りない(写真)のは奇形か?人なっこい。
2013.10.27 新宿区 pic.twitter.com/hqL0zDYGwm
https://twitter.com/pavlova9655/status/394416597902712832

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

チェルノブイリで一番深刻だったのは、心筋梗塞だが、それ以上に人々を苦しめたのは精神障害だった
精神異常が事故前の数百倍発生するようになり、街中異常者だらけということになった
交通事故も激増、まともな社会生活を送れる人が減り、次々に死んでいった
代わりに外国移民が送り込まれた
https://twitter.com/tokai ama/status/444580812818632704
226わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:05:21.91 ID:ETCG/O7J
ちょっと質問です。
治療についての疑問などをメールや電話で問い合わせるのって結構迷惑だったりします?
最初メールで問い合わせてたのですが、最初の頃は翌日に返事きてたのだけど、そのうち1週間たっても返信がなく
送信エラーでもあったかとおもい督促してやっと返事きたり、最終的には返事すらこなくなりました。
しょうがないので電話してみると、あれ?返信したと思ったけど?とかメールに気付かなかったとか言い訳して
メールより電話のほうがいいかなというので電話で問い合わせてたのですがそのうち電話で問い合わせてくるのはうちだけですみたいな
感じになって、何か質問があったら直接来てくださいってことになって、直接病院にいくようになったのですが
これって他の動物病院でもメールや電話の問い合わせって迷惑なのかな?

忙しいなら逆にメールのほうが楽そうな気するんだけど、ただ単にしつこくてうざがれてるだけってことなのかな?
病院に行くと再診料で500円請求されるので、病院にとっては電話やメールよりは来てもらったほうが売上になってよいとかあるんですかね?
でも500円のため(他にも薬代払ってるけど)だけに他の診察時間削ってまで自分とあって話すのは逆に経営的によくないような気もするけどどうなんでしょうか?
3ヶ月間以上、病状がよくならないので治療についていろいろ聞いてるって状況なのでめんどくさい客認定されちゃってるのかな?
227わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 13:18:04.61 ID:rHMPaIZC
>>226そのレス自体関わりたくないタイプ
228わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 21:08:39.53 ID:fLZSGrDe
>>226
獣医をボランティアかなんかと勘違いしてませんか??
あなたのやってることは一銭にもならない業務妨害ですよ
返事もらえるだけでも感謝するべき!
督促なんて図々しい…
229わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 21:09:10.20 ID:Z5CpYUsI
>>227
つまり病院としても関わり合いたくないタイプなのでしょうか?
そういう関わり合いたくない客は治療拒否とまではいわないえけど、さりげなく他の病院にいくようなシグナルだすもんですか?
230わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 21:12:10.57 ID:Z5CpYUsI
>>228
電話やメールで治療方針について問い合わせるのは売上にならないから病院にとって迷惑ってことが一般的な考えということでしょうか?
それともあなたが勤めてる病院での話かな?
疑問や不明な点はお気軽に問い合わせてくださいってのはやっぱり社交辞令なんでしょうか?
231わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 22:12:55.52 ID:uawhp5Dn
うわぁ…
232わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 15:31:33.48 ID:yz6+uzzK
230さんは働いたことがない人ですか?
その病院にお世話になっているお客さんが皆230さんのようにいちいちメールで問い合わせて答えを
要求していたら獣医はいつ他の患畜の診察や手術をするのでしょうか
先生やスタッフからの返信が遅いのはそれだけ忙しいということがわからないのかな
一銭も儲からない作業の為に貴重な睡眠時間を削れと…??
返事が遅くなったのは、緊急性が低いか貴女の質問の頻度が多すぎて営業妨害レベルだからだよ。
233わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:12:35.58 ID:wd6crvH7
いやむしろ普通の企業でメール無視とかありえなんですけど。
動物病院業界ではそれが普通ってことなのか?
金とって治療してるのに、治療のケアはその金額にいれてないってことなのか?
メールでの問い合わせが嫌なら最初からメール問い合わせ設けなければいいんじゃないの?
問い合わせたら営業妨害ってどういう神経してんの?
234わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 22:51:39.93 ID:bLeOUBHj
>>233
お前みたいなのをクレーマーって言うんだよ
良く読め池沼

最初の頃はきちんと返信してるじゃねーか
「疑問や不明な点はお気軽に問い合わせてください」って文言もあくまで「常識の範囲内で」の問い合わせなんだよ
常軌を逸した要求にまで応じる必要はねーんだよボケ
235わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 03:33:04.24 ID:j3wcp+1J
>>234
あなたの病院では自分みたいな客はやっぱりクレーマー扱いになるんでしょうか?
患者にとっては治療に対して疑問があれば問い合わせするのがあたりまえだと思うのですが
やっぱ病院側からするとやっぱめんどくさいんですかね?
クレーマーならクレーマーでもいいんですが、なぜクレーマー扱いしてるのにメールじゃなくて電話にしてくれだの
電話じゃなくて直接来てくれなど変遷していったのですかね?
つーか、あなたほんとうに病院のスタッフなんですか?
文面からするとすごく頭悪いそうというか外野から煽ってるだけ感漂ってるんですが。
236わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 20:49:15.78 ID:sgszRoy8
その動物病院に同情する…
237わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 21:24:49.77 ID:w0urK2Yj
電話の質問でも再診料が発生するのは知ってますか?
238わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 13:48:26.98 ID:TkU7ZxD1
愛知県の大府市に住んでいるのですが、仔猫が病気になってしまいました。
それで近所の動物病院3件(山崎、久野、ひいらぎやま)に問い合わせたら、「仔猫の事はわからない」と言われました。

他に、仔猫の治療が出来る病院を知っている人がいたら教えてください。
返信が有れば、午後5時に行こうと思います。
239わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 20:24:42.15 ID:9DcsKAJu
電話で聞く前にさっさと病院飛び込めばいいのに
目の前に病気の子がいて追い返すほど鬼じゃなかろう
うちじゃ看れないと言われたら看てもらえるところを紹介してもらえばいい
何もしないまま貴重な1日が過ぎてった
手遅れにならないといいね
240わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 21:26:30.60 ID:TkU7ZxD1
>>238ですが、まちBBSで良い病院を紹介してくれた人がいたので、治療を受けることが出来ました。
241わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 22:59:37.09 ID:WW9UAeiV
>>239みたなう馬鹿ってどうにかならんの?
242わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 16:07:25.98 ID:BpTbJwtt
こんなダメダメ飼い主は、犬ヲタだな

『みかん』が外でシッコをしたら酢水をスプレーして流します。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikan04100528/33255463.html
243わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 22:55:18.11 ID:0ws6r01o
動物病院の看護師さんや受付のお姉さんも、人間病院の医療事務の人みたいに
動物医療専門の人材派遣会社から派遣されてきたりするのですか?

友人のラブを病院につれていくお手伝いで、普段行かない動物病院にいったら
いつも行く動物病院の看護師さんがいてびっくり
通常勤務してる病院以外で、シフトに穴があいたから派遣会社のほうからヘルプ頼まれたのかな
とか思ったのですが
244わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 09:14:05.29 ID:F1+eYcY3
派遣で動物病院って聞いたことないよ。

だいたい、医療事務みたいな保険点数の受付業務ではないし、
国家資格でもない。

看護士も国家資格でもないので、大学卒でも意味なし。

業界的には狭い世界なので、どこかで繋がっていても普通。
なので、知っている人が違うところに居ても不思議ではないよ。
245わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 14:33:13.50 ID:3KdOH+p8
>>244
レスありがとうございます
246わんにゃん@名無しさん:2014/05/28(水) 18:20:42.53 ID:SZ/QZWYq
病院内から動物が逃げちゃったらどーすんの?
247わんにゃん@名無しさん:2014/06/17(火) 17:01:54.62 ID:2oGIeohn
まだ生きてるのかな、このスレ
248わんにゃん@名無しさん:2014/06/17(火) 20:47:24.87 ID:nXp0lI2e
生きてる
249わんにゃん@名無しさん:2014/06/18(水) 02:03:24.05 ID:JHm/it9D
スレ主さんがいたら相談したいです
250わんにゃん@名無しさん:2014/06/18(水) 13:29:38.98 ID:/kRf5Xer
だいたい、自営業をするのは公務員OBが、税金対策であったり資産を守るために
はじめたり、子供にさせたりすることが多い。動物病院もしかり。
。そして、こうした理由で野良猫というのは永久になくならない。わざと放置することに
より、繁殖はする。避妊や去勢といった手術をする。結局は人間のエゴで動物実験
にされているのと同じだという事だ。
251わんにゃん@名無しさん:2014/06/18(水) 18:13:54.46 ID:EMUCxfKw
>>249
スレ主がいるかは知らないけど病院関係者は来てるかもしれないよ
ダメ元で相談書いてみたら?
252わんにゃん@名無しさん:2014/06/20(金) 18:16:22.29 ID:xwC1J0Fw
>>246
実際コレどーすんの?
猫とかだと探し出すの不可能じゃね
253わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 21:49:51.68 ID:H3V9MqiK
>>252
誠心誠意謝罪して示談しかないだろうね
そうならないよう細心の注意を払って動物を扱うように徹底してる

院内での逸走は時々あっても外にまで逃げられるのは経験した事ある人の方が少ないだろう
大抵は飼い主の不注意、過信も絡んでの事故なので一方的に病院、店に非があって責められるケースは稀だと思う
254わんにゃん@名無しさん:2014/07/02(水) 19:51:47.78 ID:p44bLsaN
病気になって治療費が工面出来ないから拒否したら露骨に嫌な
顔されたり暴言言われたりする事ってあるにはありますか!?
255わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 13:50:52.71 ID:flsdko7M
>>254
暴言言われる事はほとんどないけど
「お金ないけど診て下さい」は時々ある。

皮下点滴や安い薬の注射程度なら2千〜3千円だから、
それすら払えないのなら
「そこまでしてペットを治療しなくてもいいですよ」とやんわり拒否するかな。
それで暴言吐いてよその病院行くならむしろそっちの方が良いし。
256わんにゃん@名無しさん:2014/07/04(金) 10:50:07.35 ID:ps1JlL7+
病院側が言うか言わないかの話だろ?
257わんにゃん@名無しさん:2014/07/05(土) 18:14:35.72 ID:saXgNiS8
並行輸入の薬を処方されたのですが、普通にある事ですか?
258わんにゃん@名無しさん:2014/07/08(火) 15:46:11.76 ID:M7rAWHss
>>257
普通にありますよ。
例えば海外薬でしか手に入らない薬、抗腫瘍薬のCCNUも日本では手に入らなかったと思う。
あと単純に海外薬を輸入した方が安い場合、
それから
プレドニゾロン錠だと国内では5mgしか手に入らないけど
海外薬だと10mgとかの剤型も手に入る。
259わんにゃん@名無しさん:2014/07/08(火) 16:34:05.55 ID:c8Enk/3t
コルタバンススプレーを倍額で売られたのも普通にあること?
他の病院何軒かに電話で聞いたら、どこも大きいサイズ3000円小さいサイズ1500円だった
そして、別容器に小分けで安く売ってくれると言う病院まであった
260わんにゃん@名無しさん:2014/07/08(火) 18:01:54.19 ID:M7rAWHss
>>259
>>9にもあるけど動物病院のすべての料金はその病院が自由に決めているので
そのスプレーが3000円でも6000円でも問題はありません。
安いところで買うのもいいでしょう。
ただそこで診察を受けておいて薬はよそで買うって言うのは
マナー違反でそこの先生もいい気はしないと思います。
獣医も人間です。通っていて良い病院であれば良好な関係を築いておいて損はありません。
261わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 05:57:04.56 ID:r7Uvu0pj
人間様の薬局でも在庫管理大変なのに、零細動物病院で薬揃えるの大変そうだね。
使用期限過ぎたの普通に使ってそう。
262わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 07:23:41.25 ID:f6hu+J0+
いくらなんでも倍額っつーのは長い目で見れば逆に商売下手なんじゃないの!?

患者さんだって人間ですし
263わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 10:52:01.18 ID:kHyly9/q
>>262
ビルバックのコルタバンスはぶっちゃけて言うと
通常の卸値は76mlで2000円なんだよね。
そこの病院の販売価格はもしかしたら卸値の3カケで決定してるかもしれない。
実際2カケや3カケでの販売は安定した利益が得られるから間違った方法ではない。

後このコルタバンスは最近発売された商品なので、まだ需要数がつかめてない段階で
取りあえず高めの設定で出しているのかも知れないね。
264わんにゃん@名無しさん:2014/07/09(水) 10:52:53.41 ID:0hcJBnLo
>>262
そのへんは経営判断だから余計な口出しだわな
あまり処方しない薬だから高額なだけで他の薬や処置、手術は相場より安いかもしれんし
技術、設備、スタッフレベルに自信のある病院はそれなりの維持費かかるから安売りしない主義なのかもしれん

客は選ぶ権利あるんだから納得出来なければいかなきゃいいだけ
まぁ病院を変える際「薬が他より高いから」と言うくらいのことはしてもいいんでない?
265わんにゃん@名無しさん:2014/07/14(月) 11:51:55.07 ID:j/WIKyVM
以前、7kg弱の猫の膀胱炎治療で
バイトリル50を処方され、個体によっては吐きやすいとの説明もあり
結局、吐いたのでビクタスssに取り替えて頂いた事があります

現在、膀胱炎再発で他の病院でフレーバータイプのバイトリル50を処方されました
バイトリルは以前吐いたという報告もしたのですが、フレーバータイプを試してみてとの事で投薬したところ今回は吐きませんてました

最初の病院でフレーバータイプではないバイトリルを処方されたのは何故でしょう?

けっこう大きな病院で、もちろんフレーバータイプも発売されて1年は経っていた時期の受診だったのですが。
266わんにゃん@名無しさん:2014/07/15(火) 10:43:02.75 ID:xf2p/9Sh
>>265
バイトリル錠はフレーバータイプもそうじゃないのも卸値は同じだったと思うので
単純にフレーバータイプの薬は使いたくない先生なのかもしれませんね。
混ざりものがある訳なので使わない方針の病院はあります。
あと変に香が付くと投与しにくい動物もいます。

またバイトリル錠のフレバータイプは確か3年くらい前に発売されたので
書かれている様に発売から1年程度ではまだ様子見で入荷していなかったのかも知れません。

ビクタスだろうがバイトリルだろうがニューキノロン系の抗生剤なので
膀胱炎の治療としてはどちらの病院でも治療方法は間違っていません。
267わんにゃん@名無しさん:2014/07/16(水) 00:55:26.88 ID:ruc29+J+
大切な愛犬の命を救っていただいてから、
先生のことが頭から離れません。
どうしたら良いですか?
先生の笑顔や優しさ、楽しいお話、思いきりハートを撃ち抜かれてしまいました。
先生が、いっそ気持ちの悪いジジイとかだったらよかったのに。胸が苦しいです。

飼い主から言い寄られることって、よくあるんでしょうか?
もちろん、そんなこと私はできませんが。
みなさんは、そんな経験ないですか?
268わんにゃん@名無しさん:2014/07/17(木) 20:41:08.92 ID:WuEk4fZN
早稲田住友商事(有)
http://i.imgur.com/RgQKR8y.jpg
269わんにゃん@名無しさん:2014/07/18(金) 12:12:02.04 ID:bk8bMEvH
兵庫県豊岡市但東町出合市場29-4

周辺に駅もバス停も高速ICも無い。。。
270わんにゃん@名無しさん:2014/08/05(火) 16:53:34.81 ID:BQ503KOD
お初です、3歳♀避妊済・完全室内で雑種を単独飼いしています。
蚤などの対策に毎月1度フロントライン(通販)を首筋に使っています。

動物病院より、フィラリアの予防注射(レヴォリューション6%)の
お誘いDMが来ているのですが 蚊の出る季節に月1回! と説明書き、
完全室内飼いですが、その頻度で予防が必要なのでしょうか???
(家は2階建て、1階数部屋が猫の行動範囲、玄関とは隔離、
雨戸開閉時のみ行動範囲内の窓開閉、夏場は網戸・脱走対策済)

今のところ、年1回の3種混合ワクチンの接種と、
年1回のシッカリ検査(血液検査と目耳歯の掃除と触診と検便)
それ以外は、特に猫の体調が悪くない限り通院していないのですが
病院的には、月1で小まめに健康状態の確認の診察を受けるべき
と懇々と説明してきます。小まめな通院が必要なんでしょうか??

最初小さな頃は月1で通院して触診、耳掃除、爪切り、フロントラインを
受けていましたが、触診以外は全部自宅で出来るのようになったので、
通院頻度がググーッと減っているのが現実です。

レヴォリューションは、2歳の頃まで月1回/4月〜12月に受けていましたが
今年に入ってからは、特に体調不良が見られず
通院する理由もなかったので、まだ受けていない状態です。
(必要性が高ければ通販の方が安いので通販を検討しています)

毎年恒例の10月の年1回シッカリ検査まで通院予定は無いのですが
健康でも小まめな通院って必要ですか???
271わんにゃん@名無しさん:2014/08/07(木) 04:42:08.52 ID:uXD16XGD
仔猫を拾いました。
病院に連れて行き、虫の検査や血液検査をして貰いましたが陰性でした。
少し熱が高かったのですが血液検査も陰性だし外傷も無いし風邪の症状もほとんどないので原因が分からず、抗生物質でしばらく様子見と言われお薬を貰いました。
晩ご飯の後に薬をちゃんとあげたのですが触ってみた感じあまり下がってないように思います。
すぐにすぐ効くわけでは無いですし、鼻水は出ていないけど鼻があまり効いてない様子であることや目ヤニが少し出るので風邪なのかもしれないですがいっぱい歩き回るような元気は無いので心配です。

お水はしっかりあげてこまめにおしっこも出させていますが、飲んだ水の量に比べおしっこはかなり少なく心配です。
色が濃かったり血混じりのおしっこではないので膀胱炎ではないと思いますが…
少しでも早く元気になれるようにわたしが今仔猫にしてあげられることって何かありますか?
272わんにゃん@名無しさん:2014/08/09(土) 07:42:55.35 ID:9gOEn2Bx
>>271
【拾った】子猫飼育ガイド part67【生まれた】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1402128310/
上記スレも参考になるかも
273わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 20:23:27.22 ID:7JvcZBUb
いざというときボランティア精神旺盛な先生っているものですか!?
治療費をまけてほしいとかそういう類いではないのですが…
そういう先生の見つけ方ってありますか!?
274わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:29:24.99 ID:Ozj7kWOe
>>273
地域猫や保護猫の活動に理解のあるお医者さんなら、
活動をしている人には、通常価格より多少安くするようだけど、
一般のお客は対象外じゃないかな。
今通ってる病院は、猫ボラさんがよく利用していますが、
レボリューションやワクチン等、多分一般客より若干安いです。
でも、頭数が多いから猫ボラさん達の負担は大きいと思います。

引越し前に通ってた病院は、犬4頭のワクチンや治療代をまとめ割りみたいな
感じで引いてくれてた。たまたま近所って言うだけだから、探したわけではない。
見つけ方は、クチコミや自分で実際行ってみるしかないか。
簡単な健康診断を受けに、色んな病院に行ってみるとか。
どうしても金欠で、でも治療はお願いしたい。次の給料まで待って。
って、言うのはある程度信頼関係がないとダメだと思うので、
1つの病院にじっくりお世話になった方がいいでしょうし。
275わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 00:20:26.48 ID:lFKKA3aw
兵庫の場合、犬猫の動物診療所っていえば、大概悪徳の獣医師の様だな〜〜〜!!! 
ヤブ医者、改め、犯罪者共め〜〜!!!

              ./ y  ̄ ヽヽ
       .∧_∧  / .つ( ノリ人 )'' グハァッ!!
       ( ´∀`)_/ ./Lリ、>д<i))
     =三三⌒)-=三三三⌒)⊂(i∵;
       |   ̄ノ ̄=三⌒)/j__j>∵;
       /   |      ̄/ノヘ_)
      /    |   ドガッ!ドガッ!ドガッ!  
     /  _ノ \
     / / \ \
    ./ /    \ )
    / /      | |
  / /       | |_
  |  . ̄)     .|__)
    ̄ ̄
   \とどめぇ〜〜〜!!/            
        ∧ _∧
        ( ´∀) _   _
       /  \ /' (⌒)ヽヽ
       /  \ \/ /人 )'' /
       /   | \___/<i))  / オブッ!  
      /    |___⊂⊂(i ∵; 
     /  _ノ     )/j__j>∵;
     |. |  ̄ ̄フ //ノヘ_)  \
     |  | //// ム    \
     / / ///|__) ドゴッ!
    / /   ////
    |  . ̄)
      ̄ ̄
276わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 07:43:55.52 ID:Jdx1+sCm
私の通ってる病院も良心的。
保護活動されてる方がよく来てる。
昔からあるけど有名ではない病院。
捨て猫保護した時、かなりよくしてくれた。

また、たまたま野良猫が死にかけてる風に見えて連れてった別の病院の先生も素敵でした。
野良猫相手に一生懸命にみてくれて、
超音波検査無料でしてくれた。
私が泣きまくってたからかもしれないけど。

世の中、そういう獣医さんもいますよ。
もちろん、どこかは教えられない。
迷惑かかるといけないので。
277わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 20:36:55.48 ID:10Fniyau
5さいオス猫
2日連続で私の枕にオシッコかけられました
なんか対処法を教えてください
278わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 13:52:29.36 ID:3WwPHXgw
ハオプラ点眼液の開封後の消費期限がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
279わんにゃん@名無しさん:2014/10/21(火) 14:24:25.10 ID:8SGVCkl6
うちの動物病院、
体重の変動に合わせて薬を出したいから
毎週連れて来いって言われます。

これって普通なんでしょうか?
280わんにゃん@名無しさん:2014/10/21(火) 18:14:00.29 ID:TKwHDpD3
病気の小型犬だったら不思議はないんじゃね?
281わんにゃん@名無しさん:2014/10/25(土) 01:40:48.90 ID:NhCdLeq3
テスト
282わんにゃん@名無しさん:2014/10/29(水) 12:32:33.35 ID:Cgeznkd+
引っ越してきて、動物病院を探しているんですが、
獣医が立てたスレを見つけました。
ヤバイ飼い主!注意報 動物病院連絡網-福岡-

最低限の検査もしない、検査結果渡さない、薬を飲ませられると言ってるのに勝手に注射する、
法外なぼったくり価格、1時間以上待ってるのに「お待たせしました」の一言もない、
予約制ではないのに何故か時間指定されて行ったら獣医が不在、看護師の態度が酷すぎとか、あり得ない病院もあって
今の病院も対処療法以外考えてないので、できたら転院したいので探して2ちゃんねるを見つけたらとんでもないことが・・・
動物病院スレでも都合の悪い事は飼い主のせいにしてる獣医らしいのも結構いて
こんな獣医にかかったらと思うと、怖くて行けません(泣)
前は関東で選択肢が多かったから良かったけど。
動物病院は客の情報を流していいのでしょうか?
283わんにゃん@名無しさん:2014/10/31(金) 20:11:44.38 ID:AM6qfunU
通っていた病院に、亡くなったことをお知らせしたほうが良いんでしょうか?

そこの病院は、10名ほどの先生がいて、行く度にいろんな先生に診察してもらっていたので
特に、この先生に伝えて欲しいとかはないのですが・・・
284わんにゃん@名無しさん:2014/10/31(金) 23:14:29.32 ID:L7wRfCA1
>>283
ご愁傷様でした
もし亡くなる前に通院する頻度が多かったのなら一言連絡を頂けると有り難いですね
担当ではなくとも良く来院しているコの様態はやはり気になりますので

ただ、飼い主さんも気落ちして連絡するのも辛いというケースもありますし
連絡がなくても病院側は何となく察しますので特に挨拶がないことで悪く捉えることはありませんが、まぁ人間なので挨拶を頂くと嬉しくは思います
285わんにゃん@名無しさん:2014/11/01(土) 00:06:25.09 ID:rMmxwHXq
>>284
ありがとうございます。

報告とか、かえって迷惑なのかとも思ったりしてたのですが
ちゃんと報告と御礼をします。
286わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 19:10:58.83 ID:5oJwwf9w
永井ヒデカス乙
287アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/16(金) 18:04:01.90 ID:zzEXaYB2
かかりつけ医に猫の避妊手術のお願いをしたら2週間後しかできないと言われてしまった。
発情しかけてるから早くして欲しいんだけど、かかりつけ以外ですぐやってくれる病院を探した方がいいのか…
288アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/16(金) 19:40:41.72 ID:J9rfwRDv
開腹手術なんだからちゃんと信頼できる病院じゃないと駄目だよ
何かあったら一生後悔するよ
289アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/17(土) 11:46:42.48 ID:24X+YbSm
洗剤を舐めて中毒状態の猫が病院に入院中に元気になり点滴チューブを噛んでしまいました。

チューブを噛んだことを理由に点滴治療を断られたので退院しました。


退院後も餌を食べないので何度か通院で皮下点滴しましたがまったく良くならず、
別の病院で検査したところ点滴チューブがレントゲンに写っており、腸閉塞状態でした。

弱っているので回復手術もできず絶対誤飲できないよう対処のうえ点滴中です。


入院中の点滴チューブの誤飲は病院側に責任は無いのでしょうか?
その病院ではチューブの誤飲は無いと言われました。

よろしくお願いいたします。
290アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/17(土) 14:10:34.77 ID:zzGG3iUV
>>289
点滴中にエリザベスカラーつけてなかったの?
普通はつける
カラー無しでラインや留置針をいじったということなら病院側の管理責任はあると思うけど
291アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/17(土) 18:09:36.85 ID:896AAXr4
点滴チューブってレントゲンにうつるの?
292アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/18(日) 10:54:27.10 ID:WVoLXA9U
>>290
普通のエリザベスカラーは付けていましたが、想定外だったらしいです。
今の病院ではエリザベスカラー+網です。
293アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/18(日) 13:51:49.26 ID:l6NubuZP
やっぱ、ある程度の年齢なっても開業しない先生は駄目だな
勤続23年で40後半の副院長に診てもらってるけど、先日マイボーム腺腫の手術は院長なるのでと言われてたまげた
副院長なのにこんな簡単な手術できないの?と思ったが、失礼過ぎて何も聞き返さなかったわ
丁寧に診てくれる良い先生だと思ってたんだが
294アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/18(日) 20:41:48.09 ID:+SrdQAAA
>>292
それなら病院側の落ち度を責めるのは酷だなぁ
そういう性格だと分かって対処してなかったらアレだけど最初はわからないから
他のレスにもあるけどレントゲンで判明したチューブは本当に点滴のライン?

>>293
院長が自分で全部やりたがるところもあるし、得意分野によって棲み分けてるところもあるので一概には言えない
が、勤務医が長いと責任感と向上心が希薄になる傾向はあると思う
295アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/19(月) 11:53:01.99 ID:PbtKg7tD
>>294
点滴により回復したので昨日開腹手術をしていただきました。
小腸から3cmくらいの点滴チューブ2本と直径1cmくらいの丸い点滴用器具、
よくわからない1cmくらいの物体が摘出されました。
小腸が弱っているので数日絶食してから流動食となりそうです。
獣医さんに生命力が強いと言われたので少し安心しました。
296アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/19(月) 17:36:12.17 ID:gnAuvo4i
獣医って大学出て5、6年町医者に勤務して30そこそこで独立する奴多いね。
なんか、金とそこそこの頭あれば楽勝な世界のような気がする。
297アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/20(火) 18:17:28.34 ID:BV69TkMu
急にオシッコが凄く臭くて膀胱炎かな?と思って動物病院行って尿検査して貰ったらなんともなくて、一応注射2本打ったら6千円取られたんだけど普通この位掛かるもん?
4日通うにしても大きい金額だからキツイよ

年に1回予防接種?してるけどそれも1万掛かるし...
そりゃ愛犬が健康で居てくれるのが1番だけどなんだか腑に落ちない。
これが相場なんでしょうか。
298アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/21(水) 01:11:39.64 ID:OcmPkMle
>>297
犬の体重にもよるけど
診察料 500-1000円
超音波検査+採尿 1000-2000
尿検査 1000-2000
何の注射かわからんが膀胱炎なら抗生剤と止血剤?だとして 1000-1500

何故内服じゃなくて通院なのか謎だけどまあ普通だろう
ワクチンも1種千円くらいが相場なので9種なら一万くらいする

一回の受診で六千円も取られた、と被害者意識になるくらいなら犬なんか飼わない方がいいぞマジで
299アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/21(水) 21:45:31.69 ID:F+ueL5rn
>>297
大体の動物病院は外来1件のあたりの単価を5000円程度と考えています。
なので6000円はむしろ普通の金額です。
300アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/25(日) 18:25:07.47 ID:M6u4/D+8
>>270
これに答えて欲しいな
自分も1歳位のメスと1歳未満のオスの野良猫2匹拾って飼い始めたけど、
1.5ヶ月くらいに1回もノミとりやフィラリアの薬が本当に必要なのかなと思ってて
家は8階で完全室内飼い、犬も飼ってないし、今冬だし・・・
かかりつけの病院(人間の病院ね)の先生に聞いたら
病気でもないのにそんなに猫にお金をかけなくてもいいよと言うし
避妊や去勢手術が終わったから、もう病院はいいのかなって思ってるんだけど
301アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 17:47:53.05 ID:ZrsA68V1
ただの通りすがりです
1回/年のフィラリア検査じゃだめかね?
陽性だったら治療して、治療費と予防費比較して判断すれば?
302アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 20:56:54.71 ID:1+JMe/wp
猫は犬と違ってフィラリアは検査しても診断つきにくい
診断つかなくて実際の罹患率が不明なため獣医もさほど予防をすすめられない
ただ死因不明の何割かはフィラリア症だったりするかもってことで予防した方がベストではある

ノミダニは室内飼いなら基本いらない
その代わり入院やホテルの時はつける

年に一回ワクチンとペットドック的な健診はしておいて損はないけど
異常なかったからって一年間健康を保証されるわけでもないしネコの性格によって決めたらいいと思う

自分の病院はこんな感じで案内してる
303アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 21:39:46.45 ID:ZrsA68V1
>>302
おぉっ ちなみにお犬様の場合もプリーズ
ケースが多すぎてレスが大変なら次のケースだけでも教えてください

チワワ(オス、去勢済、1歳)×2頭
昨シーズンはフィラリア予防実施
室内飼育で、他犬(屋外飼育犬含む)との接触あり(ドッグランとか)
ノミダニ未対策(帰宅時に首輪を外して玄関前でコームでブラッシングを実施)
シャンプーは月1回程度
304アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 23:53:21.75 ID:1+JMe/wp
>>303
予防等は個人の考え方があるからあくまで参考までに

多数の飼育環境不明な犬との接触があるラン利用者やバベシア症の多い地域ではノミダニ駆除薬は使った方が無難
まあ生死に関わる事は希なのでノミを発見したら使う形でもいいと思う

ワクチンはアレルギーがないならした方がいい

まだ1歳なら体調不良以外で受診する必要は感じない
年に一回フィラリア検査の時に採血するからついでに血液検査して健康時の数値を把握しておくのは悪くないと思う
が、費用がかかるからウチでは5〜6歳から勧めてる

あとトリミング中に飼い主が見過ごしてるシコリや皮膚病変等の発見があるので
家でのシャンプーだけでなく定期的に病院や店でやってもらうのも健康チェックになる
トリマーがヘボだと意味ないけど
305アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/01(日) 07:44:36.53 ID:1zpBxpqM
>>304
てーねーにありがとー
306アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/01(日) 18:55:25.75 ID:J3FGhJ/N
>>302
ありがとう
うちの獣医さんは完全予防って感じだったからさ
年1回のワクチンはちゃんと受けさせようと思ってる
可愛がってる野良猫がいて、その子を撫でたりしてそのあとは
ちゃんと石鹸でしっかり手洗いしてるんだけど、
その手で家の猫撫でたらノミダニ移るかな?
それが気がかりなんだ・・・
307アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 21:04:00.88 ID:M8J90vA/
仔猫の追加接種についてですが、
年一回のワクチンは生後一年で行うのでしょうか
それとも三回目のワクチンから一年後ですか
308アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 21:48:18.54 ID:tQF5McCJ
>>307
最終ワクチンから一年後です
309アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 00:07:07.13 ID:jowTRBjN
犬の場合トリミングに出す時にはワクチンって必ず打ってないといけないんですか?
310アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 01:39:02.08 ID:5e7jqfvc
>>309
店によるだろ、バカ
311アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 10:16:34.86 ID:LnbMe+6G
診察時間外の12〜17時は何してるの?
毎日手術なんて無いでしょ

それと、たいていの病院はホムペで求人出してるけど、この業界て定着率悪いの?
312アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 11:22:52.98 ID:m8JssLzo
>>308
どうも
313愛犬ナオちゃん事件許さん:2015/02/15(日) 11:38:01.94 ID:mCND3M0m
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/05605/06_05.htm
大切なことなので何度も貼っておこう↓

まず医者の言い分
「医学的に無意味でありながら,「20万円以下の罰金」の力を背景に強制される,狂犬病の予防接種が始まる
からである.接種を強制する国は,ウイルスが犬や野生動物に存在する国・地域に限られるのである.」
医学的に全く無意味な狂犬病ワクチンと医者の常識を書いていますね
そして、世界中の清浄国で犬狂犬病ワクチンが接種されていない事実を述べて
「1頭育成するのに200万円程度かかるとされる盲導犬や聴導犬を欧米並みにするには多額の資金が必要だ.
無意味な狂犬病予防接種をやめ,そこに投じられてきた費用を補助犬育成にまわしてはどうか.
ハンディを負う人々に希望を提供できることになる.それをこそ「豊かな社会」と言うのではないだろうか.」
と全国の医者の総意を述べました

これに対して慌てた獣医は反論を書かなきゃと焦ります
「「予防注射は無駄」とはいえない.」と書いています
「50年に現行の狂犬病予防法が制定され,予防注射拡大の結果,7年で撲滅した.その有効性は証明済みだ.」
と書きますが日本から狂犬病を排除するのに必要だっただけで清浄国になった現在にも必要な根拠は書いていません。
さらに
「万一狂犬病が日本で発生した場合,口蹄疫や牛海綿状脳症(BSE)の発生時とは比べられないほどの大混乱と
経済的負担が起きるだろう.イヌの飼い主が1年に1度,予防注射に約3千円払うのは,大パニックに対する保険だと
思えば,そう高い代価ではない.」
パニックになるとこれまた根拠のないことを書いています。
この獣医は狂犬病は人から人に感染すると言ったそうですが、それを根拠にパニックになると書いたのでしょうね。
それなら結論も間違いますよね。

狂犬病ワクチンは医学的に無意味という日本中の医者の総意を示したのに対して
獣医の反論にはなんの根拠もないと言わざるを得ないですね
314アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 12:45:47.65 ID:W26AIprG
>>311
院長がやる気のない病院じゃなければほぼ毎日手術ある
手術以外にも手間のかかる検査したり退院の準備したり入院の世話したりトリミングしたり掃除したり洗濯したり事務作業したり電話対応したり診療時間に出来ないことが山ほどある
本当はその時間休憩して午前午後の診療プラスαで勤務時間八時間程度として給料その他諸々設定されてるんだけど実際はこの有り様で昼休憩30分くらいでノンストップ
低賃金長時間労働だから獣医は開業目指し他スタッフは心が折れて続かない
楽な病院は人が辞めないので求人は出ない
315アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/15(日) 23:29:33.10 ID:tt6Raotr
ワクチンはホントよくわからん
人のワクチンでさえ必要性は賛否両論なんだから判断つかないよ
316アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
人間の病院ならそうそう酷いとこはあまり無いけど動物病院はなんでここまで酷いとこ多いの?
マトモな獣医よりマトモじゃない獣医のほうが多い