最強の犬は何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
最強候補
土佐、カンガル、オフチャルカ、ピットブル

皆さんはどの犬が強いと思いますか?
2わんにゃん@名無しさん:2011/03/24(木) 22:38:54.05 ID:sfA126nQ
え…チベタンマスティフじゃないの?
3わんにゃん@名無しさん:2011/03/24(木) 22:50:30.32 ID:DDk11FDn
チベタンマスティフは強い部類に入るけど最強ではないよ
色んな動画見たけど勝率が悪い
4わんにゃん@名無しさん:2011/03/24(木) 23:29:12.67 ID:DDk11FDn
土佐が最強
5わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 00:41:26.42 ID:Z6+s0IIP
6わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 00:44:15.05 ID:IwigSBkp
政府の犬
ピストルも警棒も持ってるしw
7わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 01:06:26.28 ID:5nn1myng
1だけど5よどうした?
動画の犬はとても可愛らしいが明らかにスレ違いだ
犬はいつも何か楽しい事はないかな、と思っている 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1297519958/l50お前さんはここの
スレに行ったほうがいい 荒らしや人を中傷する人が少ないスレだからお前さん
も犬について思う存分語るといい
8わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 01:13:57.61 ID:5nn1myng

6の発想が面白くてわらってしまったwwww
確かにそういう考え方もあるわな
俺は土佐犬を最強だと支持するよ日本の土佐闘犬はマジで強いよ
9わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 02:46:24.22 ID:H9Aorb/W
自分の犬が最強最高
10わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 02:50:44.96 ID:1rwv/eYn
昔ウルルン滞在記でカンガル犬の回を見たけどありゃやべえ
11わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 03:45:42.85 ID:5nn1myng

カンガル犬か確かにあれはやばい犬だよ牙のキレ味とパワーが
半端じゃない日本の土佐闘犬の現役でもストリートファイトで
カンガル犬の強い個体に勝てるかどうか・・・・
12わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 07:18:02.37 ID:ueAqXu/P
どれも議論されるぐらいの差だから意味なし
偏った情報だらけだし
13わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 15:26:25.31 ID:5nn1myng

9よオレも自分の犬が最強だと思っていた
隣の猫に負けるまでは・・・
14わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 17:00:31.45 ID:IwBzprxC
最強犬決定のスレは消えたの?
候補で土佐、カンガル、オフチャルカ、予備軍でピットって結論で終わってたが。
15わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 19:03:33.48 ID:5nn1myng
1
最強犬決定は過去ログになったよ
16わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 21:15:11.04 ID:ukA+JKKy
俺もウルルンでカンガル初めて見た時はこれは犬じゃねーと思った。
17わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 00:30:14.17 ID:olWNvEWV
1
オレも見たよタレントさん180センチぐらいのガタイのイイ奴だったけど
なんか小さく見えた俺は最初小型の熊だと思ったよ
18わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 02:57:48.88 ID:h1Sk2dPm
>>17
照英だっけ?
カンガルは日本にいるみたいだよ
結構高齢だと思うけど
19わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 07:08:55.96 ID:Z2njEZrA
>>18
高齢じゃないよ。
たしか2006年ぐらいに子犬が愛好家厳選の上、譲渡されたんだ。
なにしろ特殊な犬だからね。飼える環境の人は限られる。
20わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 07:18:39.17 ID:Z2njEZrA
あと、土佐やピットの強さを語るとき、皮膚の丈夫さがよく言われるが、
この点に関してもカンガルは桁違いだそうだ。
とにかくデカくて強いので遊び相手の務まる犬がいない。
大型犬を何度か引き合わせたが、どの犬も怖がって相手にならない。
しかし柴犬のような小型の日本犬は狂ったように飛び掛かってくる。
ここからがビックリなんだが、カンガルは柴犬等に噛まれても!平然として無視し続けるそうだ!
21わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 12:31:23.45 ID:olWNvEWV
1
へー俺は皮膚の丈夫さより柴犬に噛まれても無視するカンガルに
驚いたよ 土佐でも強い奴は相手が吠えたり威嚇してくる相手には
無視するけど噛まれたらさすがに反撃するだろうね 
土佐なら国内で何度も見たがカンガルか一度生で見てみたいな
22わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 18:47:44.86 ID:G/eNaWR0
寒い地方の大型の狼、

最強だな
23わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 00:12:23.28 ID:EBXpL7FT
ようつべに多数あるカンガルの動画見たけど、
本場トルコのカンガルはデカ過ぎるなw
デンとかより全然デカいんじゃねーかアレは。
あの巨体で動けて獰猛なんでしょカンガルって?
あんなのに勝てる犬いるのかね?
大型の土佐ってカンガルなみにデカいの?
24わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 01:01:14.25 ID:4sTu8/51
1
大型の土佐でもあそこまで大きくはならないと思うよ
だがあの巨体で20分以上戦えるかな?日本の土佐は大型でも
20分以上戦えるやつがけっこういるよ。大型の犬で20分も
闘えるのは土佐だけだと思う。カンガルのあの殺傷力のある
牙に土佐が耐えることができるかどうかが勝敗のカギだと思うよ
25わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 02:22:37.24 ID:Dm80HZAz
土佐の皮膚はジャガーやハイエナにも耐えれるって、
前スレでも多く書かれてたし、だから問題ないでしょ。
それより土佐の牙ってどんなもんなの?
26わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 02:51:42.48 ID:4sTu8/51
1
25ゆくらなんでも猫科の猛獣の牙には耐えられないよwww
ていうか誰だよそんな無茶苦茶言う奴はwww
ああ多分前のスレで土佐アンチが多かったのはそんな無茶苦茶な事を言う奴
のせいだな土佐やカンガルならジャガーやハイエナ相手でも少しは抵抗できても
最後は食べられてオシマイ 土佐の牙も他の犬に比べて強そうだったけど
カンガルには劣ると思う 25よジャガーやハイエナの噛む力と殺傷力は犬とは
比べ物にならないよハイエナの噛む力はライオンより強いらしいし ジャガーの
牙は殺傷力が高いうえに噛む力も犬より高い 
土佐やカンガルもロットをボコボコにするぐらい強い犬だけど飼い主にはちゃんと甘えてくる
犬であって猛獣ではないよ
27わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 04:21:41.83 ID:4sTu8/51

このスレでのカンガルの人気凄いな
確かにカンガルはカッコイイけど
土佐も良く見れば味のあるカッコイイ顔してるぜww
28わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 05:58:58.08 ID:lJHt31sV
ペットでカンガルとかオフチャルカがいるのに驚愕したわ。

カンガルVSオフチャルカ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9926345
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9926367
29わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 06:52:34.43 ID:OLBRxTaF
大きなヒグマを狩る熊犬が一番強いんでしょ
30わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 13:27:56.31 ID:poJj21FB
やはり広大な土地で育っていたトルコのカンガルはでかいな、

運動量と環境、餌の質がでかくなるポイントだろ、

ちなみに犬種カタログにはシェパード辺りより一回りでかく、マスティフ系の犬種とある、

向こうの90kg前後で肩80cm以上と比べるとかなり小さい
31わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 17:36:47.09 ID:qm7GbuR6
1
日本の土佐闘犬http://www.56.com/u58/v_NDI4NzI1OTE.html
続きhttp://www.56.com/u20/v_NDI4NzI2NDE.html
虎毛の土佐犬の試合が迫力あるよ音声がないのは勘弁してね
32わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 19:27:40.96 ID:lJHt31sV
デカいから強いってもんでもないんじゃね?
この動画のオフチャルカはそんなデカくない。
http://www.56.com/u51/v_MzcxMzQxMDQ.html
33わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 19:44:52.40 ID:qm7GbuR6
1
それでも相手の土佐よりオフチャルカの方が一回りでかいだろ
体格ていうのはけっこう大切なんだよ犬同士の喧嘩の場合は
お互いに咬みつき合うから体格のいい方が相手を抑え込みやすいんだよ
体格の小さい方はいいポイントに咬みついて離さなければ勝てるよ
オフチャルカvs土佐http://www.56.com/u74/v_NTcwNjkyOTU.html
34わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 20:03:58.36 ID:poJj21FB
その前の威圧感にも差が出るよな、

暗黙の脅し見たいな、体格は大事な要素だよ
35わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 20:17:06.68 ID:qm7GbuR6
1
>>34
そうだね中には相手のデカさにビビる奴もいると思うから
ぶっちゃけデカい奴は気が弱くない限りケンカは強いと思うよ
36わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 20:41:44.35 ID:lJHt31sV
>>33
>>34
>>35
大型同士の話なら納得した。
ただ相手がピットだとビビらないし脚破壊されたりするからそうでもないと思うのよ。

>>33のオフチャルカの相手はブルマスじゃない?
37わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 21:14:15.85 ID:qm7GbuR6

36よ確かにブルマスかもしれない
もしこれがブルマスならブルマスは相当な実力者だブル系の犬は噛みが強い
とは聞いていたがここまでとは思わなかった。なんせ試合開始から終わりまで
ずっと噛みついて離さなかったしかも自分よりでかいオフチャルカを抑え込んでいた
意外なダークホースを発見したかもしれない36よ君はブルマスには詳しいのかい?
ちょっとブルマスについて教えてくれないかい?
38わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 22:31:40.00 ID:EBXpL7FT
ナポリタンマスティフもかなりデカイし強いって聞くけど実際どうなの?
闘ってる動画見たことないからわからん。
39わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 23:23:05.99 ID:lJHt31sV
>>37
密猟者を倒して人間が来るまで殺さない程度に噛んで押さえ込むのが元々の役割。
アメリカ系とイギリス系でブルとマスティフの配分が違うとも聞いたことがある。
そこまで詳しくはないが今思いつくのはこれくらい。

これもブルマスだと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9938776
40わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 01:25:06.31 ID:0ssCvZ3O
オフチャルカってスゲー体格だな。
肩高はカンガルの方がありそうだけど骨格・筋量はオフチャルカの方がありそうだ。
41わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 01:29:38.39 ID:BrbZGbyM

ブルマス動き速いなオフチャルカ相手に
圧倒的じゃないか 唯ブルマスは寿命が短いだろう?
長くて十年ぐらいだろ?最高で何年ぐらい生きるのかね?
42わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 03:59:24.04 ID:BrbZGbyM
1
36よピットの事だが確かにピットはビビらない
しかも戦い方を知ってる奴は足を狙いまくるやつもいる土佐の強い奴にも
このような闘い方をする奴もいる しかもピットは攻撃が激しい相手が同じ
中型犬なら恐らく殺してしまうだろ・・・
俺自身の考えだが闘犬の試合に出てる土佐やピットは何度も試合を重ねる内に
首を噛んでも相手にダメージを与える事ができない事を理解するのだろう
そして犬の急所である足を攻撃することを覚えると思う
事実土佐の飼い主は自分の犬が相手の犬のマンジュウ(犬の足の肉球)に噛みつくように
指示していた 恐らくこのような闘い方をするのは土佐とピットだけだと思う
あと、ピットは間違いなく中型犬最強だと思う大型のピットは想像しただけで
恐ろしい・・・
43わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 07:39:51.18 ID:LB9V+NMi
これ見りゃ分かるけどブルテリアが最強で間違いない

http://www.youtube.com/watch?v=-__He-LADAs
44わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 08:54:11.28 ID:9qvgeTN/
>>41
>>42
コーカサスの戦意喪失が早い気もするが。
カンガルもオフチャルカも諦めが早い。
ナポリで6年程って聞くからそれよりは寿命長いんじゃないかな。
土佐は顎の力だけでいくけどピットは顎の力に加えて横にスライドさせながら噛むからたちが悪い。
個人的には大型のピットよりアメブルのが動けると思う。
45わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 10:41:21.99 ID:BrbZGbyM
1
44よ俺の説明が悪かった。実際ピットは20キロ台が最大の力を出せる体重
なんだよ。さっきの文で俺が言いたいことは大型で20キロ台の動きをする
ピットなら世界最強だろう。しかしピットは30キロをこえると体力と動き
が鈍くなる ピットの弱点はやはり体が小さい事だ大型相手だと大体15分
ぐらいは我慢しないといけない。あと土佐とは違い出血しやすい
ナポリの寿命6年か・・・切ない・・
43よブルテリアも強い犬種だがピット程のゲイムネスはないよ
46わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 20:31:17.50 ID:9qvgeTN/
>>45
>大型で20キロ台の動きをする
そりゃ無理だなw
言う通りピットは小さいから上から噛まれて圧迫されて負ける事が多い。
そう考えるとカンガルとかオフチャルカはあの図体にしては素早いと思うんだ。
その場で跳んで体勢を変えるのは土佐には出来ないのも差別点。

アメブルの話を出したのはこれが気になってね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8986897
47わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 21:40:34.99 ID:BrbZGbyM

これ絶体アメブルだよな うーむ何か
これ見てるとピットよりアメブルの方が
強い気がしてきた。まず首の筋肉がすごいよなカンガル
の攻撃に耐えている 素早さも重要なポイントだよな先にいいポイントに
噛みついた方が有利だし
48わんにゃん@名無しさん:2011/03/29(火) 00:10:18.43 ID:Lf7VCciG
>>47
大型ピットよりはアメブルのが現実的だと思う。
後はアラパハブルーブラッドブルドッグとか。
上の動画は脚捕った時点でケリついてるから極端だけど。
49わんにゃん@名無しさん:2011/03/29(火) 03:47:01.53 ID:yuPPZGDw

アメブルもピットの血が入ってるやつが闘犬として使われているらしい
から強いのであろう 土佐にもアメブルの血が入ってるやつが居るのは
あまり知られてないのかな?48よ確かに世の中には強い犬は多くいるね
でも俺は土佐のファイトスタイルが好きだね 闘う時声を出さずに闘う姿
を生で見たときは感動したよ。48よ君は生で闘犬を見た事はないのかい?
50わんにゃん@名無しさん:2011/03/29(火) 22:46:46.41 ID:8Fv/qDAO
やっぱ土佐が最強だろう。
カンガルは神格化されすご。
グレイシー前の極真みたいなもんじゃね。
51わんにゃん@名無しさん:2011/03/29(火) 22:58:12.06 ID:yuPPZGDw

体格が同じならオフチャルカより土佐の方がパワーは
あると思うhttp://www.56.com/u66/v_NTg3MTUyMzk.html
http://www.56.com/u66/v_NTg3MTUyMzk.html
52わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 00:24:50.69 ID:NzUU46KM
でも土佐って負けてる動画多くね?
53わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 00:39:47.73 ID:ozo4Fxey

いやいや相手よりも体格の小さい土佐が負けてる動画は多いよ
体格が同じぐらいなら負けはしても善戦はするよ。
あと、海外の土佐より日本の土佐の方が喧嘩慣れしてるよ
54わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 00:55:52.37 ID:ozo4Fxey
オフチャルカが負けてる動画も多いよな
55わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 05:08:52.70 ID:lJnWuegE
>>49
闘技としての闘犬もアングラの闘犬も一応見た。
根本的に違うからそこの感想は省くわ。

オフチャルカは元々狼撃退用の作業犬なんだから闘犬用に特化して作られた土佐の性能と比べるもんじゃない。
それでも勝てる個体がいるのは身体能力が高い部類だからだと思うよ。
カンガルに関しても同じ。
まず日本でカンガルとオフチャルカ使って闘犬する奴はいないだろうけどな。
56わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 12:27:43.67 ID:ozo4Fxey
1
え、アングラの闘犬て日本でやってるの?
俺は土佐の闘犬しか見た事ないけど アングラでは
どんな犬が闘ってるのかね?ちょっと教えてくれないかい?
57わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 16:06:10.74 ID:ozo4Fxey
1
49よなんか質問ばっかりでわるいね
アンダーグラウンドでどのような犬種が活躍してるか知りたいんだ
やっぱりピットが多いのかね?
58わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 16:12:54.02 ID:ozo4Fxey

すまぬ49ではなく55だった
59わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 18:34:34.40 ID:3cpLXcOd
名前に・闘・がついてるぐらいだから強さの最頂点は土佐犬なのかな?

あくまでト−タルの評価だが
60わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 23:15:56.59 ID:KOO6H2C4
>>50
じゃあ逆に聞くけど安岡力也よりドッキリに使える強面タレントって誰よ?
言っとくがああいう立ち振る舞いは
ある程度笑いに理解がないと出来ないからな。
その点安岡力也はひょうきん族の頃からホタテマンとか
積極的に馬鹿な事してたし、機転をきかせた上で役割を演じてたんだ。
いいからドッキリに使える強面タレント挙げろよ。逃げんなよ?
61わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 23:27:19.69 ID:IQ/2MzUX
>>60
何?この芸能バカ
62わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 00:58:07.73 ID:RrSE3+Gb
なんたる誤爆w
63わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 03:32:34.08 ID:waNSsnlo

うーむ、あえて挙げるなら蝶野
64わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 04:48:06.26 ID:g8y2kRLy
>>56
>>57
主にゲームピット。
後は土佐ピットとか土佐ロットとかの雑種だね。
負けた犬は土掘った上で吊るし首。

聞いた話だとセントで闘犬やってる奴もいる。
65わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 12:13:05.11 ID:waNSsnlo

64よ負けた犬はつるし首にするのかね?
ちょっとそれはまともな連中じゃないな
もう君は見に行かない方がいい危険すぎる
66わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 16:19:33.31 ID:waNSsnlo

うーむ日本でそんな事があるのか
俺が見た土佐闘犬の試合は負けた犬には獣医師が直ぐに手当できるように
スタンバイしてたけどな 負けた犬を吊るし首にしてる奴て正直頭がイカレてる
としか思えん そんな奴が日本にいると思うと怖いな・・・
67わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 20:01:01.48 ID:g8y2kRLy
>>65
>>66
デスマッチとはいえ海外より酷いんでないかな。
だから土佐の闘技とは根本的に違うわけよ。

日本の土佐が喧嘩慣れしてるって意見もあったがカンガルやオフチャルカと日本の土佐がぶつかる事はまずない。
68わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 20:32:14.82 ID:waNSsnlo
1
しかし そんな事していたら警察も動くだろ?
大体デスマッチをやる場所があるのかね?
君は見た事があると言っていたが そんな危ない連中と一緒で怖くないのかね?
69わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 10:05:15.81 ID:XS5QHqJx
>>68
毎回場所は変わるらしい。
2、3年前の話だから今はどうなってるか知らない。

誘われて見に行っただけだから犬持ってなければ話しかけてもこないよ。
70わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 17:20:30.55 ID:tp0k0g8T
なんかほのぼのするスレだね
71わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 18:17:34.08 ID:+P5GcKlZ

69よ俺はちょっと怖くてアングラは見たくないや
話は変わるけど 前のスレでピットアンチが多かったのは
何故だろう?俺はピットの諦めない根性が好きなんだが
事実ピットは強いのにピットアンチが大型犬に負けてるピットの動画を載せて
ピットが弱いとほざいていたが奴らはピットに何か恨みでもあるのだろうか
72わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 21:38:06.11 ID:w+Mai9dl
ピットはクソ弱いからな
73わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 23:01:39.84 ID:XS5QHqJx
>>71
信者が多いからアンチも多い。
弱いとは思わんが連れてる人間の偏り具合は他の犬種にはないねw
74わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 23:30:59.11 ID:+P5GcKlZ
1
うーむ、俺はピットのファイトスタイルも好きだったんだが
こうもアンチが多いとショックだ。
75わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 01:52:38.09 ID:fab4Jlz5
あまりに最強最強言い過ぎる馬鹿ピット信者がいたのと、
負けてる動画がかなり出回りまくったのも要因だろうな。
そして必ずその言い訳が動画で負けてるのはゲームピットじゃないと言うのがお決まり。
76わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 06:16:22.50 ID:+ke/m089

まあ、俺も土佐信者だから、ピット信者の人を悪く言えないけど
ピットの評判を落とすような事はやめて欲しいね
ああみえてけっこう可愛い犬なんだよね しかしオフチャルカはオオカミを
撃退できるのか 相当強い犬だなそりゃ土佐が負けてる動画が多いのもうなずける
よ、俺は訓練を受けてない土佐とオフチャルカは体格が一緒だったら互角か
オフチャルカが微有利だと思う。体格が同じだとオフチャルカが土佐相手に
苦戦してる動画をよく見掛ける
77わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 15:58:03.58 ID:Af1FA+ws
グレートデンとカンガルならどっち?
78わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 16:16:04.11 ID:+ke/m089

カンガルです。
グレートデンは本気だせば相当強いよ、 でもカンガルに軍配が挙がると思うよ
土佐好きが少なくて俺はちょっと悲しいぜ・・・
土佐は人気がないのかな?カッコイイと思うのは俺だけかな・・
79わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 16:48:34.42 ID:fab4Jlz5
いや俺も土佐は好きだよ。
訓練された闘犬用の土佐は犬では最強だと思ってるし。
特に日本の横綱級の土佐は。
ただ、土佐もピットも盲目的な狂信的信者は嫌いだな。
たまに出てくるピット最強!とか、土佐ならジャガーやハイエナにも勝てるとか言ってる信者。
土佐もピットも犬自体は好きなだけどね。
カンガルやオフチャルカが凄いと思うところは、土佐やピットみたいに最初から闘犬として強くなるためだけに作られた純闘犬種ではない
単なる牧羊犬なのにも関わらず個体によってはそれらの闘犬種類と互角以上の闘いをするところだな。
とは言ってもやっぱ強い個体同士なら土佐が最強だと思うけどね。
80わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 19:05:34.63 ID:f3HQ2yN1
闘犬厨ワラ
81わんにゃん@名無しさん:2011/04/03(日) 02:47:42.07 ID:GxbQ7Jw9

俺以外にも土佐好きがいるとは嬉しいぜ。
確かに土佐ならジャガーやハイエナにも勝てるとか言ってる信者の人は
マジで勘弁してほしい土佐の評判を落としている事に気づいてないのだろうか

カンガル、オフチャルカ、土佐にフルボッコにされるロットの動画を見て
ロットは犬同士の喧嘩には向いてないと思った。
82わんにゃん@名無しさん:2011/04/03(日) 07:41:36.67 ID:xYxZzihc
ブアブール最強。
83わんにゃん@名無しさん:2011/04/03(日) 22:19:07.87 ID:P0Kgz9Ew
闘犬が強いのは解った、だって強くなるよう「改良」されてきたんだから当然。
闘犬以外ならアイリッシュウルフハウンドじゃね、ガキの頃親父がペットショー
連れてってくれたんだが、本当にでかくて驚いた
84わんにゃん@名無しさん:2011/04/03(日) 23:25:46.17 ID:dG06rZu6
グレートデンもアイリッシュウルフハウンドもでかいだけで闘えないよ。
強さよりも見栄えを求めて「改良」されてんだから。

ここで言うオフチャルカってのはセントラルアジアの事でぉk?
85わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 02:22:01.04 ID:t/9sTrVs

俺はセントラルもコーカサスもオフチャルカと呼んでいるよ
86わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 03:24:45.05 ID:WejEB6OF
向こうの闘犬で使われてるのはセントラルのが多いよね。
つーかアイリッシュだのデンだのは闘犬じゃ全然使えないっしょ。
闘犬種以外で超大型で使える犬種なんか例外的にオフチャルカとカンガルだけじゃねーの?
87わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 03:39:31.67 ID:nDJybnm4
>>85
一括りにするとまた違う気がするんだが。。。
流れを見る限りの意見だけどセントラルアジアは勝ち動画が多いけどコーカサスは勝ち動画が少ない。

>>86
同意。
88わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 08:05:49.54 ID:4MrP8nI1
>>84
両種とも気性が烈しかったので温和に改善されたのだよ。
闘犬種のみが強さを求めたわけで、他一般の犬種はスタンダードにおける見栄えが全てだyp。
89合気道犬最強説:2011/04/04(月) 11:33:28.97 ID:MCbJPxNY
なにを持って最強とするか、基準はいろいろあると思いますが、
一般的に強いとされる闘犬は、犬として体が大きく重すぎたり、
すぐ闘志を剥き出しに興奮することが、弱点になることが多いと感じます。

足先にパクッと噛みついて動かせない方向に関節を決めてしまえば、
体格差などは全く無意味になっちゃうんですよね。

私が飼っている3匹のスピッツは、一見するとポメラニアンをそのまま大きくしたような可愛らしい子達で、
成長しても体重が25キロ程度と、一般的な闘犬と比べると軽いみたいだし、
警戒心が強くて大人しくて臆病な個体ばかりですが、
何倍もの体格差がある土佐犬と戦わせても、一呼吸で相手を抑え込んで、完全に行動力を奪ってしまいます。
ですから、体のサイズや品種や気質だけで、強弱は決められないと思います。

脳リミッターを解除して、火事場パワーを発揮できたり、
リミッターが解除されたときに、相手の動きをスローモーションのように観察する能力が高い個体が、
優位な態勢から巧みに戦闘をリードして、確実に勝利できる点は、武術の試合と同じだと思います。

体格・筋肉・精神力の全てが勝る土佐犬が、
小柄なスピッツ相手にどうして一瞬で身動き出なくなるのか質問されたので、
合気道と同じ原理で相手を制しているからです、と説明してから、その人の手に噛みつかせたら、
軽い力で手首や指の関節を決められただけで、全身に力が入らなくなって
身動きできなくなることに驚いていたブリーダーさんがいました。
犬の尻尾を自分から持っているのに、技にかかって倒されてしまう理由がまったく理解できないようでした。
保江邦夫って世界的に有名な物理学者がこういった現象の解明に挑んでいて、
『武道VS.物理学』という著書のなかで、運動神経が麻痺する理由に科学的視点から言及しています。

犬や猿などの動物が、合気道の技を習得できないなんて、いつ誰が決めたんですか? と質問したら、
返す言葉が見当たらない印象でした。
私から塩田剛三先生直伝の技を幾つか学んでお帰りになったのですが、
後日、ご自身の犬に合気道を教えることに成功したらしく、合気道犬最強って内容のメールを頂きました。

合気道の技を使うには平常心を保つことが最も大切なので、
すぐに興奮して本能に従って首を噛みに行ってしまう性質を持つ闘犬は、技の習得に不向きです。
それを克服して成功したようなので、愛情と熱意の賜物と思いました。
90わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 15:04:39.53 ID:YyGbqSRS
>>89
なんだそりゃ!?
91わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 21:28:53.45 ID:Sq1ibYWD
>>89
なるほどだからウチのチワワはお隣さんのブルマスティフに勝ったんや
92わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 23:42:28.53 ID:v02O7oUR
ピットブルに勝った土佐犬はいないが、土佐犬に勝ったピットブルは枚挙にいとまがない
93わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 01:56:51.20 ID:5ruVILSB
1
オレも合気道習おうかなwww
94合気道犬最強説:2011/04/05(火) 10:27:25.29 ID:tupgT4j9
生前から合気道の神様として知られていた塩田剛三先生は、非常に小柄で体重が軽い人でした。
合気道の技は、小柄で敏捷性があるほうが、圧倒的に有利なのです。
【超偉人伝説 神様と呼ばれた男 合気道塩田剛三伝】 http://www.youtube.com/watch?v=haN1jQumCLM

うちの子達は、野生動物の生態観察(フィールドワーク)のお供に連れて行くので、
クマと遭遇したときは、横殴りしてくる熊手を掻い潜って、鼻に噛みつく闘い方を教えてあります。
去年のクマ騒動のとき、何度かツキノワグマを追わせる場面がありましたが、余裕のある闘いぶりでした。
同じことをカンガルなどに要求したら、おそらく体が大きすぎて熊手を避けることができず、
ストレートに殴られて殺される可能性がでてくると思います。
相手によっては実用性がなくなる大型犬を、強いと言っていいか、少し疑問を感じます。

父が筋電位義手や義足を制作する工房を構えていて、
垂直に5メートル跳び上がれる動力付きの特殊なジャンピング・スティルトなども作っているのですが、
【宙返りもできるジャンピング・スティルト】 http://wiredvision.jp/news/200911/2009111818.html
犬用に作られたこの種の装備を使いこなせるうちの犬達は、
ボーラを絡めて熊や虎を追い詰めて、体の自由を完全に奪ってから解体して食料にする方法を知っているので、
素は臆病な性質なのに、精神的に余裕を持って呼吸を乱すことなく大型獣の相手が出来るのです。

なお、悪用されるのを避けるため、犬用の戦闘補助グッズの情報は公開していません。
以前、スタンガンを鼻先に装着した犬の画像をネット上で見たことがあるので、
犬の戦闘力をアップする装備を製作してるのは、父だけではないようです。

でも、犬にスタンガンなんか持たせて本当に実用性があるかは、ちょっと疑問符が付きますね。
だって、口が唾液で濡れてたら、相手に噛みついたとき、自分も一緒に感電しちゃうでしょう?
95合気道犬最強説:2011/04/05(火) 18:42:56.60 ID:tupgT4j9
読み返してみたら、うまく情報が拾えない書き方になっていたので補足しておきます。

人間同士の合気道では、相手に手を掴まれてから技を掛けますが、
熊の場合は横殴りしてくる爪が武器なので、
まっすぐターゲットの手の関節を取りに行ったら、殴り殺される危険が出てきます。
そこで、一匹が囮になってクマのスイングを誘いながら後方に下がり、
もう一匹が熊手を掻い潜って、急所の鼻先に一撃入れる方法を教えてあるのです。
大型のクマは、抱きつくように近接すると、有効な反撃を加えることがほとんど出来なくなるので、
懐に飛び込んで喉笛に噛みついてしまえば、犬でも十分に勝機があります。

鼻先に噛みついた瞬間、合気道の技で相手の運動神経を麻痺させてしまえば楽勝です。
ボーラを打ち出す射出機を装着させている場合は、
ターゲットに絡まって垂れ下がったロープの端を咥えて合気道の技を用いることができるので、
離れた安全な位置から、余裕を持って複数のターゲットの行動力を奪うことができます。

うちの子達は、人の手を借りなくても、仕留めて解体して食糧にする方法を知っていますが、
できるだけパーティの人間に華を持たせようと行動します。
獲物の体力を削りながら、生かしたまま円を描くように人がいるほうに向かって追い立てるのですが、
去年の秋は、犬達のこのような意図が理解できない人が、銃を持ってパーティに加わってしまい、
熊が来たと言いながら、狩もしないで、丸腰の人を置いて真っ先に逃げ回っていました。
そんなことをしたら、一緒にいる他の人達が命の危険に曝されて、何をしているのか分からなくなります。

さらに、研究者として立派な肩書(学位)を持つその新米ハンターさんは、
自分の殺気をコントロールすることに不慣れだったらしく、
熊を殺したいのか追い払いたいのか、犬達がシンパシーで意図を読み取れない混乱まで生じさせていました。
その結果、うちの子達から使い物にならないと確信されて、足に尿をかけられてました。

いくら性能が良い武器を持っていても、立ち回りが悪すぎてパーティに大迷惑をかけるようだと、
犬達から最弱のレッテルを貼られて、狩場で邪魔者扱いされることがあります。
本人は、うちの子達が猟犬種でなく愛玩用のポメラニアンをそのまま大きくしたように見えるため、
猟犬としての資質がなく、頭が悪いから自分のほうに熊を追ってきたり、尿をかけたと思いこんで、
隙を見て背後から近づいて蹴飛ばそうとしたり、銃口を向けて威嚇してましたが、実際はまったく逆でした。

その日のうちに理事会にかけて非行を糾弾し、うちの私立の学園から追放する残念な結果になりました。
96わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 20:09:57.53 ID:AAFkMzlY
ここはいつから宣伝のスレになったんだ?
97うい:2011/04/05(火) 20:56:13.22 ID:yyS6idJ2
あの〜書き込みしている皆さん
特に「…だと思う」とか言う方
実際に見た事ある?
飼った事ある?
無いなら憶測で言うのは止めよう
特にデンとか出す人
笑うしかないよ
98わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 21:23:07.29 ID:77GLmUvk
>>97
俺は土佐犬とチベタンマスティフとクロヒョウとグリズリー飼ってるけど、
いつもお隣さんの所のトイプードルが喧嘩勝ってるよ
99わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:48.65 ID:4xQEw7lV
>>97

そういうあんたは実際飼ってんのか?
100わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:01.47 ID:5ruVILSB
1
97よそういう君は闘犬の試合を見た事あるのかね?
デンの名前を出す人の事をバカにしてるようだが
デンは体高が高く力も強い少なくともドーベルマンや
ロット、シェパードより強いよ
101うい:2011/04/06(水) 01:03:16.90 ID:aurJKaMq
おお、食い付きがいいですね
やっぱり人間の格闘家とダブらせて
考えている方が多いのかな?
犬に体型は関係ないです。
デンとドベの試合って聞いた事も無いし
興味も無いしさせる価値無いでしょう。
ロットも同じく。

トレーニング時で関節壊れて終了〜
はい、飼い主涙目w

これ以上荒らしても何なので失礼します。
では皆さん妄想をお楽しみ下さい。

102わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 01:04:11.56 ID:d89fL5JR
http://elmame.blog113.fc2.com/blog-entry-80.html
土佐飼いってこんなのばっかなの?
セントラルアジアをSASとか馬鹿丸出し。

>>100
デンを過大評価しすぎじゃね?
ドーベルマンとシェパードはわかるけどロットとかドゴあたりなら噛む力が上だから倒せるでしょ。
103わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 02:19:51.82 ID:ujFJVS+G
1

101よ、まあそういわずまた暇なら君の考えを書き込んでおくれ
102よドゴは闘犬として使われている犬だから分かるけどロット
はちょっと厳しいと思う。
土佐、カンガル、オフチャルカ、ピットブルが強いのは十分に分かつたけど
この4犬種以外で強い犬は皆何だと思う?意見を聞かせておくれ
104わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 10:18:44.32 ID:1K83qeRi
>>103チベタンマスティフはでかいし、パワーもある。高地にいるから心肺能力もあるのでは?

とはいっても全ての犬は所詮人間の都合によって改良されてきた生物。

だから最強のために改良された犬種が最強なのだよ。
105わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 10:57:21.62 ID:q1YVp/g0
ナポリタンは?
106わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 19:13:46.53 ID:SRwFjsKq
闘犬って、熊相手に戦ったらどうなるの?

猿騒動や熊騒動が今年も起こるようなら、
日頃闘犬で鍛えたそのパワーで追い払って、住民を守ってほしい。
107わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 21:28:25.66 ID:BkoNxIDI
>>106
土佐闘犬はツキノワ熊には勝つらしい。ヒグマには負けるだろうけど。
108わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 21:34:05.19 ID:BOh/AwAH
>>107
マジですか?ツキノワと言えど熊は熊、オスの成獣に勝てるとは・・
109わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 22:15:08.12 ID:ujFJVS+G

うーんちょっと分からない日本猿なら大丈夫だと思うけど
熊はツキノワグマなら倒せるんじゃないヒグマは完璧に無理だけど
110わんにゃん@名無しさん:2011/04/06(水) 22:28:36.81 ID:d89fL5JR
>>103
フィラブラジレイロとかどうよ?
耳が邪魔そうだが。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9969797
ドゴ(?)VS熊
111わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 00:58:33.39 ID:KoGFkuUa
>>110

>>103
> フィラブラジレイロとかどうよ?
> 耳が邪魔そうだが。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9969797
> ドゴ(?)VS熊
112わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 01:03:05.33 ID:KoGFkuUa
>>110

これ熊は牙と爪抜いてるね。
それなのにドゴ二匹でも全然話しになってないな。
ちょうどツキノワグマぐらいの大きさだねこの熊。
牙と爪があったらドゴ二匹とも速攻で殺されてるんじゃないこれ?
これ見る限りじゃ土佐であろうがとてもツキノワグマにすら勝てないだろ。
113わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 01:35:21.24 ID:tPgXJNfz
1
ちょいと待てこの動画の熊はクロクマだよツキノワグマは
成獣でも100キロいかないらしいよツキノワグマだったら
70キロくらいだから倒すのは無理でも追い返す事はできると俺は
信じる
http://www.youtube.com/watch?v=gb18dTBUykYツキノワグマのオス
意外と素早くてビックリしたww
114わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 02:11:07.92 ID:KoGFkuUa
>>113

でもこの動画のクマも小さいよ。
おそらく成獣じゃないでしょ。
牙と爪ないし。
それでもドゴ二匹でこの様ならツキノワの成獣ならいくら土佐でも勝つのは無理じゃないか?
やはり猛獣と犬では何もかもが違いすぎるんじゃないかな。
115わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 02:16:32.10 ID:g7UPx96l
野山で追い返すだけなら普通に柴犬でもできるんじゃない?
ピットに入れてどうこうの話じゃないの?
116わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 03:44:26.58 ID:tPgXJNfz

うーむツキノワ熊は平均的な体重が70キロらしい
http://www.youtube.com/watch?v=Au1stwoknCo&feature=related
この動画の土佐闘犬筋肉質で強そうだけどツキノワグマ相手にどこまで
闘えると思う?
ちょっと皆の意見を聞かせてくれ 後ツキノワグマに勝てそうな犬がいるなら
教えておくれ
117わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 07:29:21.89 ID:MYz4j1tO
勝てるってのは殺せるって事なのかな?
そうならツキノワグマでも勝つのはやなり難しいんじゃないか?


とデンて体がデカすぎて何十分が全力で動いたら心臓麻痺で死にそうな気がする
118わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 14:06:43.55 ID:aOXVUPvl
住民を守り、熊の命も守るには、
人間の居住地域に接近してくるクマを鋭い聴覚と嗅覚で察知して、
早い段階で追い払って、両者を接近させない仕事をする番犬が必要。

縄文犬の血統が維持された北海道のアイヌ犬なら、
体高50センチ弱体重30キロ程度で、ヒグマやエゾシカの狩猟に十分使える。
獣猟競技会では、檻に入れたクマに犬をけしかけて、その動作や態度から猟犬としての能力を競っている。

ヒグマ猟用のベアドッグと言えばカレリア犬だが、
http://npo.picchio.jp/management/05.html
勇敢で独立心が非常に強い犬とされ、
番犬には不向きだし、猟の邪魔になるなど、問題も見られる。
119わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 21:11:01.24 ID:Mf/pispJ
>>116
あなたなら言うまでもなく解ってると思うが、追い払う事は出来ても単体で熊を殺す事は出来ない。
闘犬種といえども大きな相手を殺傷する牙を犬は持ち合わていない。
大型のハウンド系や大型のスピッツ系で、相手を殺す訓練を積ませたらあるいは可能性あるかも・・
120わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 21:49:13.55 ID:tPgXJNfz
1

119よ確かに殺すのは不可能だでも追い払う事ができれば
住民の人を守れるんじゃないのかな?それに土佐闘犬は
簡単には殺されないよ それだけ試合で鍛えてるからね
しかし皆核心をついた意見をだすね。
議論のし甲斐がありそうだww
121わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 21:54:44.62 ID:y/ypVjWu
122わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 22:11:44.08 ID:Mf/pispJ
>>120
土佐闘犬が野山駈けずり回っていたら熊より怖い、住民はたまった物じゃないよ
123わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 22:26:41.85 ID:MYz4j1tO
追い払うだけなら柴犬でも出来ると思う
まあヘタレな性格の個体なら無理だろうけど
124わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 23:18:08.83 ID:tPgXJNfz

120よちゃんとした土佐闘犬は人は襲わないよ
柴犬だと殺される可能性がある まあ確かに土佐犬が野山を駈けずり回っていたら
ちょっと怖いかもねwww
125わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 23:33:49.07 ID:y/ypVjWu
ピットの方が怖いかも、

体は中型だけど…
126わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 23:53:36.09 ID:C5150ZCb
熊撃退用のカレリアンベアドッグって犬が日本にも実用犬でいる。

>>124は土佐飼い?
127わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 00:10:55.80 ID:YeEH82oj

すまぬ俺は土佐闘犬の試合を何度も見に行くだけの人間だよ
俺が見て触れさせてもらった犬は人間には大人しいよ
でも試合前はハッスルするけどねwww
飼い主さんの娘さん(三歳位の女の子)とかに対してその犬は優しかったよ
どんな犬にも言えるけど飼い方次第で凶暴になったり、家族に対して優しい犬
になるよ。ピットも自分の家族の子供を守ろうとするよ。
ニコ動でピットとネコとヒヨコが一緒に暮らしている動画があるよ
126よ俺は土佐飼いじゃないけど土佐闘犬は好きだよ君も興味があるなら
試合を見に行ったらどうだい?
128わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 02:01:11.86 ID:3Twv41nv
確かに飼い方にもよるけど血統もあるよ
それと試合ってか土佐ルールなら土佐は最高に強いだろうね
ってか土佐とかピットみたいな相手に突っ込んで行くタイプは熊と闘うには向いてないし殆どが返り討ちにあうだろうね
129わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 10:22:04.25 ID:+btgm8l3
月の輪熊の成獣(150キロ)までなら、無装備のスピッツでも合気道の技で勝てますよ。

それ以上巨体の熊に対しては、装備を使えない状況(密林内ではボーラなどは使えない)では、
絶対に近接戦闘の指示は出さないし、うちの子達は私の許可なく接近して戦ったりしません。
何かの拍子に、運悪く爪の一撃を受けてしまえば、殺されますからね。
うちの子達は、育てるのに、人間より手間もお金もかかっていて、換えがきかないので、
私が盾になって守るときは、フォーメーション上、ガイドの人達よりも優先順位が上のポジションになります。

シベリアで虎の生態を観察していて、気配に気付かず不用意に接近しすぎたガイド達が襲われた時、
うちの犬達は虎をボーラで拘束するのを手伝ってくれましたが、
けん制して虎のターゲットを自分達に引き付けて、私のほうに誘導したあとは、
ボスである私の背後に下がり、前に出ない位置からアシストしてくれました。
臆病さがない犬種だと、すぐ興奮してボーラの投擲射線上に飛び出して行って、戦闘の邪魔をするなど、
使い物にならないだけでなく、パーティの危険を増す行動をとったり、あっけなく噛み殺されてしまいます。
だから、猛獣を相手にするときは、敏捷性のある、やや臆病な中型犬がいいと思います。
なによりも、ボスを立てるフォーメーションを組む判断がその場で出来る犬でないと、役に立たないので、
シンパシー(意図を察知して群れとして一体になって行動する共感能力)や知能の高さが要求されます。

うちの犬達が、ガイドの犬が噛み殺されるのを見捨てて、私が目配せするまでじっと動かずに傍観していたり、
虎の注意を引き付けたあと、追われると私のスカートの後ろに隠れるのを見て、
飼い主の女性を守らないで盾に使う、役に立たない愚かな犬達と思ったガイドもいたようですが、
うちの犬達は、私が虎に余裕で勝てると確信していたので、出しゃばるようなことをしなかったのです。

雪山では、耐寒性が高く、一瞬で身を隠して猛獣をやり過ごせる純白の長毛種のほうが、圧倒的に有利ですね。
無駄な戦いをできるだけしないこともサバイバルの必須条件なので、臆病な犬のほうが使い物になります。
すぐ前に出て戦いたがる勇猛な犬は、状況によってはあっけなく早死にします。
勘違いしてはいけないのは、絶滅危惧種の虎を安易に殺せないので、
犬の優先順位が虎より下になっていたから、死なせる結果になったのであって、
ガイド達に自由に銃の発砲を許可していたら、犬を失うことはなかったでしょう。
それ以前に、虎を怖がらせる距離まで接近して攻撃された時点で、ガイド達のミスは確定していました。
130わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 11:33:04.29 ID:MelBO9rG
闘犬種は相手に向かっていって逃げないから熊相手だと殺されて終わりだろ。
熊のあの爪とパワーじゃどんな犬だろうが引き裂かれて終わりだよ。
例え小型のツキノワ熊で体重が同じだとしてもね。
猛獣と犬では体の造りから何から何まで違いすぎるよ。
131わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 11:40:17.87 ID:vv5ttmzy
銀牙伝説にもそういう話があったね。
132わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 13:11:55.52 ID:YeEH82oj
1
うーむ、やはり熊が相手だと難しいか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10939239ピットとニャンコとヒヨコ
ピットに対して怖いイメージを持ってる人は是非見てくれ
128よ仮にストリートファイトをやらせても土佐闘犬は強いよ
熊には勝てなくてもそこら辺の犬には負けないぜww
133わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 17:57:57.24 ID:+btgm8l3
ヴォイテク二等兵のようなシリアヒグマは、犬と同じように「遊ぼうよ」のポーズを取ることがあるので、
私のように古武術や印地の技を習得していない普通の人でも、素手でレスリングをして勝てることがあります。
http://gigazine.net/news/20101014_private_wojtek_the_soldier_bear/
もちろん、遊んでほしさに、熊のほうが八百長をしてるんですけどね。

ヴォイテクのように、両手で砲弾を抱えて運ぶ作業に従事している、
軍で正式な階級を与えられた兵士として扱われているヒグマの場合は、
弾薬の使い方を知っていて、手りゅう弾などを投げてくる可能性もあるので、
本気で戦うなら、犬の側にもそれなりの装備をさせてやる必要がありそうです。
134わんにゃん@名無しさん:2011/04/08(金) 21:13:56.98 ID:Ey1d7uJG
最近見かけなくなったけど、俺が土手をゴールデン連れて散歩してると、
前からタイヤ引いて散歩してくる土佐犬いたなぁ、確かにでかくて無敵に見えたよ。
飼い主もでかかったなぁ
135わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 12:14:53.99 ID:v+cAFO6k
書き込みがあるたび思うんだが何でスピッツを闘わせる必要があるんだ?
136わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 12:53:18.77 ID:aH2dtpYy
やっぱ土佐だろ。犬好きでもあれはちょっとでかすぎて怖い。顔もイカつい。
(他人の)飼い犬の土佐に顔かまれて13針縫って一生顔に傷が残った女の子のニュースとかあったなぁ
137わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 17:39:17.16 ID:fFM/QgM4
フレンダーだお! やっぱフレンダーが最強だお!
138わんにゃん@名無しさん:2011/04/09(土) 21:29:48.29 ID:cKpTbBgr
>>136
日本で見るのが多いのが土佐だからじゃないか?
カンガルとかオフチャルカなんて滅多に見る機会ないし。
139わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 00:47:59.01 ID:MIi2em3x
本場トルコのカンガルの実物が見たい。
140わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 04:22:41.93 ID:+65hJXXG
>>135
純粋な一対一の戦いだけにこだわるなら、
勝つまで粘る執着心が強い闘犬のほうが強い場合もあるでしょう。

スピッツは羊の群などを守るために、
オオカミなどとチームワークを生かして戦って、追い払えるように品種改良されているものが多く、
常に人と羊の群れのことを考えて行動するため、深追いや無理はしないものです。

外敵との一対一の戦闘だけに集中力を発揮して、没入して周囲が見えなくなる闘犬と違って、
常に冷静さを失わずに集団行動を取る必要がある狩に適しています。
生態観察のフィールドワークでは、犬がターゲットを追って走り去ったままどこに行ったか分からず、
飼い主がいくら名前を呼んでも、相手を倒すまで手元に戻ってこないような状況が生じては困るのです。

また闘犬は、力が群れの社会的地位の全てを決めると考えるので、
飼い主が目の前で大怪我をして倒れる姿を見たら、自分が次の群れのリーダーになれると確信して、
飼い主に向かって全力で噛みついて攻撃して来ることがあります。
これを称して、「飼い犬に手を噛まれる」と表現するわけですが、
どんなに愛情を注いで育てていても、闘いが全てという生き方を教え込まれてきた闘犬は、
目の前で倒れて血を流している飼い主に向かって容赦なく牙をむいて、
飼い主が出血で気を失うまで、または噛み殺すまで、襲い続けることも珍しくありません。
品種改良が進んだ闘犬の前では、怪我をしても、大袈裟に痛がって座り込んだり、
仰向けに倒れるといった、無様な姿を絶対に晒さないことが、絶対の鉄則です。
日本国内でも、このパターンで飼い主が容赦なく闘犬にかみ殺される事故が、
大勢の人が見ている前で、実際に起こった報告例が幾つかあります。

飼い主に勝利してリーダーの地位を手に入れた闘犬は、
自分の地位を脅かされていると感じない限り、他の人まで襲うことはないので、
飼い主が噛み殺されたからといって、慌てて無理に取り押さえようとしてはいけません。
武術の心得がない人が、不用意に素手で動きを止めようと押さえにかかったら、
群れの新リーダーになった自分に挑戦して来たひ弱な人間と確信して噛みついてきて、
二次被害が起こる可能性が出てきます。
機転を利かせて、新リーダーに甘えたり依存する態度で接すると、簡単に大人しくさせることができます。
141わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 04:26:02.37 ID:+65hJXXG
無様な姿を見せた飼い主を、噛み殺す習性を持っている闘犬と違って、
たとえば、狼が年老いた親に餌を運んで親孝行することがあるように、
狼の習性を残している品種は、自分がリーダーを交代することよりも、
強い愛着を示して、保護することを真っ先に考えて行動します。

多くのスピッツも、大怪我をした飼い主を助けることを真っ先に考えます。
どんなに飼い主が怪我を負っていても、人間の知恵には敵わないと悟っているならば、
飼い主に取って代わって自分が群れのリーダーになろうという発想を持つことはありません。

スピッツは、日本的な年功序列型の発想を理解できるので、飼い主に孝行したがるのに対して、
闘犬は、モンゴルの古い社会などに見られる、
若くても強い者がリーダーを務める発想に支配されています。
モンゴルに行って現地のガイドを雇ったとき、
私は必ずパーティの中で一番強く見える屈強な男性に向かって、
「あなたは私より強くて立派で偉そうに見えるから気に入らない。勝負しましょう」と言い放ってから、
失脚の技を用いて蹴倒しながら、すかさず「負けを認めますか?」と質問します。
↓参考動画、骨法の失脚と呼ばれる、足技だけで相手を拘束する方法。
http://www.youtube.com/watch?v=c4tAam3DZd8

一見大人しくて可愛らしい印象の社家の娘が、何を乱暴なことをするのかと驚く人や、
女に力づくで蹴り倒されて顔色を変える人もいますが、
私が寝ているのをいいことに、お嫁さんにしたいと考えて忍び寄ろうとする男性もいるので、
群れの中で一番強いのは誰か、最初に実力をはっきり示して、相手の頭に叩き込んでおくことが、
強さが全てを決める発想の社会では重要です。平和ボケした日本人の考え方は外国では通用しません。
モンゴル相撲で鍛えた大柄な男性でも、失脚のような技にはとっさに対処できないらしく、
身動き取れない状況に追い込みながら、優しい笑顔で「私をリーダーと認めてくれますね」と、
少し甘えるようなニュアンスを醸してお強請りすれば、必ず負けを認めてくれるものです。
もちろん、笑顔を忘れると、相手を怖がらせて萎縮させるだけで、逆効果になるケースもあるので、
常に男性に甘えて依存する態度を匂わせて、愛着や保護欲が湧くように心理誘導することも重要です。

闘犬の社会も同じなので、遭難した人を救助する作業などにも向いていません。
衰弱して倒れている人に噛みついてしまう習性が強い戦闘的な犬種は、
フィールドでは使い物にならないことがあります。
もしもこのタイプの発想をする闘犬が、
人間に捨てられて恨みを持っている野犬の群れのリーダーになったら、
狼の群れ以上に危険かもしれませんね。
142わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 04:38:54.25 ID:sc19DLB4
>>135
もー、スピッツには触れないでよっ
興味のない長文ほど耐えられないものはない

条件によって
カンガル、オフチャルカ、土佐、ピット
このあたりでいいじゃない
143わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 06:27:47.05 ID:+65hJXXG
>>142
何が書いてあるのか、意味が拾えていないようなので、もっと具体的に書くと、
犬は集団の中で自分達で序列を決めていく動物だから、
最強は誰か、犬達自身にリーダーを決めさせれば良いことで、
人間が無理に決める必要がない、と言いたいのです。

ただし、不用意にこれをやると、飼い主の人間をボスと認めなくなることもあるので、
犬の社会について一通り基礎を学んで、
形成された群れを解消させる条件などをよく理解してから実施しないと、
飼い主と闘犬の間のコミュニケーションに後遺症が出ることもあります。

また、集団で戦闘するとき、統率力のある知恵が働くリーダーは、自分よりも相手が強いと感じたら、
まず複数の部下がぶつかって、相手が多勢に無勢の状態になるように仕向けて、
十分に消耗して衰弱したのを見極めてから、一対一の勝負に持ち込むことがあるので、
こういった実験で、最強の犬を決定するなら、
卑怯な方法で強敵を潰していく行動を学んだ個体や、武術の心得がある個体は、
予め取り除いておく必要があります。

うちの子達は小柄で体力的に劣っていても、
初めて出会ったソリを引く犬の集団に対して、連携して攻撃を仕掛けて、
あっという間にリーダー犬の地位を手に入れてしまいます。
最後は内輪の戦いでリーダーを決めたように演出するのですが、
わざと最初は雌犬が強がって挑発的な態度を示して、雄犬と犬猿の仲のように思わせておいてから、
派手な負け方をして、うちの亭主はあまりにも強すぎる、だから好き、と印象付ける演出までして見せます。
リーダーの権威付けを不動のものにする工夫を凝らしたやり方には、見ていて笑ってしまいます。
その気になれば合気道の技を使ってキメてしまえるのに、
ギャラリーが見て分かりやすいように、首を噛む取っ組み合いの動きをするのですから、
明らかにワザト八百長をやって、雄犬を立てているとしか思えません。
もちろん、犬達の間で最強が決定したら、うちの子達は、この人が自分達のボスだよって示すために、
私のところに来て競って服従のポーズを取ったり、勢いよく足で腹を蹴飛ばされたフリをして倒れてから、
耳を寝かしながら鼻を鳴らして媚びる態度を示すことを忘れません。
犬達のこういった馴れ合いのおかげで、動物を虐待する気性の荒い怖い人と勘違いされることもありますが、
うちの犬達を、力を入れて叩いて叱ったことは一度もないと聞くと、たいていは驚かれます。

ですから、犬達自身に最強の個体を決定させる場合は、
たいして強くもない個体が最強と認められて、雌犬達からモテモテといった状況が生まれないように、
予め序列を乱す個体を除外しておく必要があると感じます。
144わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 10:47:55.23 ID:ewHUtYGu
>>143
こいつ病気だな。
出てくんな、っつったら理解が足りないからとご丁寧に説明まで始めるw
スピッツ同様良く吠えるオヤジだ。
てめえの庭でスピッツと戯れてろ。
145わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 10:56:55.61 ID:8lPOGcVZ
>>143
あなたこそ、>>142の言葉を拾えていないんじゃないのかな。
本当に興味がない長文だなとは私も思った。

このスレ、荒れてた前スレから1さんが丁寧な やりとりで建て直してたから、
好感持てて好きだったんだけどな。
なんかあなたの文読んでると気分悪くなるものがある。
人間どころか、肝心の犬も特に好きじゃないような?
血の通わない人の自己マン長文て感じ。
146わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 13:29:17.38 ID:PXBPgqJL
1
うーむ ちょっと話題を変えてよいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Otqe2g0MROQカンガル犬
多分トルコのカンガルだと思う
正直闘犬種でもないのにこの身体能力には驚いた
俺は犬同士でのケンカで重要なのはスタミナとある程度の体格と
闘争心だと思う 皆はどう思う?
147わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 13:35:40.09 ID:+65hJXXG
コンプレックス剥き出しで「気分が悪い」「耐えられない」といった、
非論理的なクレームを有識者にぶつけて、食って掛かりたがる変な人物が登場して、
正常な情報交換の場を乱しはじめたようです。

このようなコンプレックス剥き出しの反発は、
自分はその分野のすべてのことを知っていると盲信していた人が、
まったく知らない事柄に触れて、素人にすぎなかった事実に直面して、
戸惑いを感じたときに、しばしば見受けられる、珍しくもない反応です。

おそらく、合気道犬が最強といった話題に、今まで一度も触れたことがないため、
まともなコメントが思い浮かばず、知識人としての自分のプライドが揺らいで、
非論理的な、稚拙な言葉を並べて反発感情を吐露する非行に走っているものと思います。

素直に物事を学ぶ姿勢を取り戻せないかぎり、新たな知識を習得することが出来ない状態のまま、
理屈の通らない非論理的なクレームを並べ立てて、
掲示板のムードを、「自分が気に喰わない」という利己的な理由で壊して回る非行を、
今後も続けていく可能性が濃厚です。

個人的なコンプレックスの解消や、不満のはけ口として掲示板を利用して、
掲示板を荒らして、他人に迷惑をかけてはいけません。
148わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 13:42:56.10 ID:+65hJXXG
熊はレスリングが好き
http://www.youtube.com/watch?v=wCZGbUkabd4
この動画の熊と戦っている空手マンが強いのではなく、
じつは熊のほうが人と遊び慣れているだけのようです。
飢えている野生の熊に、こんな構え方や足運びで接近したら、
爪で殴り倒されてからのしかかられて、手足を噛み千切られてしまいます。
空手マンが本格的な戦闘をしたことがない素人の動きをしているので、滑稽に見えます。

熊と本気で戦うつもりなら、この動画に登場するパンフリーブラザーズのように、
有効なダメージを与えられる動きをする必要があります。
http://www.youtube.com/watch?v=_tYxt0H6PtE
でも、人の拳や肩は柔らかく変形して力が逃げる構造なので、
体の一番大きな骨、つまり頭蓋骨を使って頭突きするのがベストでしょう。
ファイトサイエンスの動画は、体の使い方を間違えているものもある点が気になります。

従兄と剣道の試合をすることがありますが、負けそうになると体当たりしてきます。
160キロオーバーの体から、パンフリーブラザーズを超える衝撃を浴びせてきます。
男性のほうが体重があって瞬発力も上ですから、押し倒されます。
檜扇の蜷飾りで綾取りする作法が伝わっているので、
実戦では、男性に押し倒されてからも優位に立つ手段は幾つかあるのですが、
それでは剣道の試合でなくなってしまいますね。剣道は男性向きで女性は不利です。

槍や打根の一突きで熊を仕留める幾つかの技が伝承されていて、
今では海外で行われるようになった毎年の非公開神事で倒しますが、
それを可能にしているのは、力を逃がさない体の使い方と、関節を固定して力を逃がさない甲冑の機能です。
つまり、甲冑は動きやすいものが良いという一般常識も、
本格的な古武術を伝承している私達から見ると、じつは大きな間違いなのです。

ファイトサイエンスで紹介された、神経を攻撃する忍術(古武術)の技は、犬や熊に対しても有効です。
うちの犬達はこれらをマスターしていて、一撃でターゲットの心臓を止めることもできます。
もちろん、蘇生措置を取らなければ、そのまま死んでしまいます。
149わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 13:43:24.37 ID:+65hJXXG
野生の白熊も、大人しいときはこのとおり。
http://www.youtube.com/watch?v=7aiPqoz5-9Y
熊は犬と共感しやすい生き物なので、こういうことが可能なのです。

私が野生の白熊とじゃれようと近づいたら、大声を上げて銃を向けた慣れないガイドがいましたが、
熊は野生のものでも、犬と同じようにレスリングして遊ぶことが可能なので、
丁寧に挨拶してから接近すれば問題ありません。

ガイドが青ざめた表情で不安そうにソワソワして、
野生の白熊達を無意味に刺激し続けて困ったことがありました。
そこで、私が試しに熊に体当たりされたタイミングで、死んだフリをして見せたことがあります。
私を死なせたと思い込んで慌てた野生の熊は、呼吸をしていない私に何をしたかというと、
上からのしかかってきて、目を開けるまで心臓マッサージを施してくれたのです。
これを見て、やっと新米のガイドは安心したようです。
マッサージの行動は、熊だけでなく野生の猫などにも見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=PYrkxCrXqak

そうそう、人工呼吸はほとんど効果が期待できない場合が多いので、たぶん迷信でしょう。
動物は人間のように迷信にとり憑かれることはないので、正しい蘇生行動が取れるようです。

うちのスピッツ達は、熊と挨拶を交わして仲良くなる方法を私から学んで知っているので、
追い払うだけでなく、熊とレスリングして遊ぶこともできます。
熊犬は、熊と遊べるようになって一人前、という言葉がうちの神社にあるのですが、
古事記の時代から伝承されてきた手乞い(合気道)の技は、これからも伝えられていくことでしょう。
150わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 13:53:49.88 ID:DrSaUofF
よっ、1!お久しぶり

闘争心=ケンカに強い、は同感だ
>>146の動画見ると、たしかに他に出てきた闘犬で使われてるカンガルじゃないよね
ふつうに使役犬として飼われてる感じだねぇ
動画の中でおっさんに甘えるとこは普通の犬なんだけど
おっさんヨロけてるのが笑えるw

このカンガルを犬ぞりレースのウエイトプルに出したら
軽くチャンピオンになりそう
151わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 14:15:14.11 ID:+65hJXXG
>>146
カンガル犬(アナトリアン シェパード)は、
犬ではなく、ライオンから派生した種だとか、ライオンを倒した血統の犬、
といった、面白い伝説を持っているようですね。

本当にライオンとぶつかったらあっけなく潰れるでしょうが、
装備によっては、ライオンを仕留めることも可能でしょう。

普通の犬と交配したがらないため、長い間その血統を保ってきたという話も聞きます。
つまり、カンガル犬は自分達を犬とみなしていない可能性があります。
犬から別の種へと分岐していく過程にあるのかもしれないのです。
これは、生物畑の人間にとっては興味深いことで、
ただの犬の品種改良とはちょっと違う視点から調査してみたいなと考えています。

人類は、バイオテクノロジーが登場する以前から、さまざまな生物を品種改良してきましたが、
その過程で、差異が明確になると、改良される動物のほうでも、交配をしたがらなくなり、
種としての分岐が加速されるのではないか、という説を考えています。

たとえば、狼から犬が生まれ、イノシシから豚が生まれたように。
カンガル犬が普通の犬と交配して雑種化したがらないのだとすれば、
犬から枝分かれした別の動物になる日が来るかもしれません。
このことを、科学知識を持たない現地の人々も、昔から薄々感じ取っていたので、
ライオンが祖先なんて神話や伝説を作っていったのかもしれませんね。
152わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 15:39:57.00 ID:OcGKMkdD
すごい!!
ファンタジー感じる
153わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 16:19:02.39 ID:GFcUCJl9
>>151
何かあなたの言葉は説得力ありますね。始めは荒らしかと思ったけどそうでもなさそうだし。
このスレは最強の犬は何?というスレです、あなたのスピッツは1対1の戦いで、
鍛えた土佐闘犬と「一般の闘犬ルール」で本当に勝てると思いますか?
154わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:10:53.99 ID:PXBPgqJL
1
150よやはり体格が同じだったら最後はスタミナと闘争心が
物を言うねhttp://www.youtube.com/watch?v=c5Z7BP9Dpyc土佐
土佐犬も飼い主に甘えてくるよwwwカンガルも意外と可愛いところが
あるね
155わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:45:46.66 ID:MIi2em3x
>>146

デカいねw
これでもカンガルの中じゃ標準サイズなんだろうか?
156わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 18:52:26.36 ID:PXBPgqJL
1
150よこちらこそお久しぶり
155よ確か体重90キロのカンガルの動画があったよ
やっぱり本場トルコのカンガルはデカいよww
157わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 20:03:45.66 ID:oio+p/Xh
たぶんID変わってるけど、自分150

土佐甘甘動画ありがとう
こうしてると表情なんかが闘犬時とは全然違って見えるね
ただ、要所要所で飼い主がガンガンリーダーシップ取ってるのが分かる
闘犬種始め、大型犬飼いはそういポイントをきちんと押さえてるから
飼いこなしてるんだろうね

うちもデカい方に入る部類の犬だから、
犬を服従させるために使ってるテクが同じだったりしてちょっと嬉しかった

逆に小型犬が見せる行動の中で、あ、これドミナントだ、と思わせる仕草の多いこと
飼い主は甘えてると思ってるんだろうけどw
そういうトイプーとかダックスとかがそのまま50〜70キロになったら、と想像するとコワ面白い
158わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 20:39:49.40 ID:PXBPgqJL
1
150よやはり危険犬種だからリーダーシップは大切だね
ただし君やこの土佐の飼い主のようにリーダーシップをとれる
人からしたらデカい犬は最高に可愛いだろうね 
俺は小型の犬が二匹いるけどシッポを思い切り引っ張っても怒りはしないけど
散歩中他の犬を見ると挨拶がしたいのか分からんけど俺にすごく甘えるような
声で鳴くこれは飼育上問題かね? ちょっと個人的質問になって申し訳ない
159わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 22:58:36.80 ID:molV5RAG
>>158

危険と言われる犬種は一度でいいから飼ってみたいね
実は闘犬はそんなに好きじゃないんだけど、闘ったら最強、っていうのがいいんだよ
それを服従でコントロールするのが理想

1が尻尾引っ張って怒らないんなら、1はちゃんとリーダーになってるんじゃない?
甘え鳴きは「あっちの犬のとこ、行きたい」って許可を取ろうとしてる行動だと思う
全ての要求鳴きに応えてやるのは問題だけど、1が「いい」と許可してやればいい
「だめ」と言った時ちゃんと諦めて散歩を続けるならまったく問題ない
160わんにゃん@名無しさん:2011/04/10(日) 23:56:32.80 ID:PXBPgqJL
1
159よありがとう 参考になったよ
俺も一度でいいから土佐を飼ってみたいよ どんな犬種でも言えるけど
子犬の頃から大勢の人間に触れさせた方がいいよ大勢の人に触れた犬は性格の
優しい犬になるよ後 日本の土佐闘犬はタイヤを引かせたりトレッドミルで体
鍛えているよ 俺も負けないように鍛えようかねwww
161わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 01:11:19.89 ID:kCVrJZ/0
>>160
上の方で非難されてた土佐のブログ見てきたけど、
あのオーナーの考え方は分かる気がするな
すでにセントラルアジアの記事は削除されてるみたいだけどね

実はセントラルアジア、比較的近所に飼われてるんだけど完全に家庭犬だよ。
牧羊犬の気質が残ってるせいか、番犬気質だね
本場のと比べれば、言い方が悪いけどショードッグ的な印象がある
でも家庭犬なんだからその方がいい

自分はロット、ピット、ドゴあたりを飼ってみたい(洋犬好きなもんで…)
もちろん最大限に体を作って、でも日本の街中で飼うために闘犬気質を抑えてね
アメリカの違法闘犬じゃ、負けた犬にガソリン掛けて火付けるやつもいるっていうし
土佐闘犬は犬の尊厳を守った上で、伝統として守られていくべきだと思う

今日は1と色々議論できてよかった
また機会があったらぜひ付き合ってください
ありがとう
162わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 01:19:11.64 ID:kgd5XfEw
1
161よこれからも是非来てくれ
また一緒に議論をしよう
163わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 01:40:19.34 ID:kgd5XfEw
1
うーむ、違法闘犬か負けた犬はガソリンを掛けて火を付ける奴がいるのか
正直子犬の頃から飼育している犬にそんな事普通できないと思うんだが
正直そんな奴に犬を飼う資格ないね 161みたいな犬好きがもっと増えて
欲しいものだ 自分の犬が負けたら治療するのが飼い主の務めなのに海外
は、酷いもんだ 161よ君は自分の犬を大切にしておくれ
164わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 03:51:56.49 ID:288o6waN
>>161
現時点で日本にいるセントラルアジアを闘わせる飼主はいないでしょ。
それに傍から見て家庭犬だからって誰でも飼えるとは思わない。
前スレでも話題出てたけどさ。

俺はブログの土佐のオーナーの考えは甘いと思うな。
オスを飼っててあの文面なら納得だが。
165わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 12:10:32.39 ID:r4ngbSnr
>164 個体によるわな。
166わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 13:45:03.10 ID:7z6tUERh
動画で104kgのカンガルがいたw
しかも全然太ってないw
トルコのカンガルは何食わしてんだw
167わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 15:21:17.41 ID:kgd5XfEw
1
マジか?もう化け物じゃん
こりゃー日本の土佐闘犬でも勝つのは難しそう
多分トルコでの環境がカンガルを巨大化させてると思うよ
うーん人間が制御できるのかが疑問だが そんな犬が
番犬なら怖いものなしだねwwww
168わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 16:50:29.11 ID:dx8jKnVu
トルコの環境がってよりデカくなる系統の個体を掛け合わしてるだけじゃないの
デカさを競う大会があるみたいだし
169わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 16:52:15.11 ID:dx8jKnVu
とデカさは確かに有利かもだけどデカいから強いって訳でもないよ
170わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 16:59:20.18 ID:w1aMiWvO
福島、大型犬が野良犬になってるな。
いずれあの子達の間で、サバイバルバトルするようになるのか。
171わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 17:07:25.24 ID:V75aNF8A
>>166
羊の頭とか食わせてるみたいね
172わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 17:07:55.43 ID:kgd5XfEw

確かに中には気の弱い奴もいるかもしれないけど
犬の攻撃手段は咬みつく以外他には無い デカい方が先手を取りやすいし
相手を抑え込みやすい 問題はスタミナと闘争心だね 犬同士の喧嘩の場合は
殺されなければ最後まで闘争心があるほうが勝場合がある しかしカンガルの
攻撃に耐えれれる犬種はいるのであろうか? もしカンガルの攻撃に耐えて最後まで
闘争心を失わず戦える犬種なら勝てるかもね 犬同士のケンカの場合は体がデカイ
のはあまり不利には働かないよ
173わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 17:28:31.88 ID:kgd5XfEw
1
弱点になるかどうか分からんけど足を狙われやすい
というのもあるね
174わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 19:00:17.11 ID:7z6tUERh
カンガルって昔から他犬種と交配してなくて狼に近い犬種らしくて、
牙が大きくて後足にも狼爪があるらしいね。
175わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 20:38:07.93 ID:7QZEE70Z
>>151>>174
前スレにカンガルとの遭遇体験を書いた者です。
これ読んでてやっぱり・・、と思ったよ。
前スレにも書いたけど、カンガルってパッと見、犬には見えなかった。
ナチュラルにデカくて妙に筋肉質で目が鋭くて。マジで狼っぽかった。
176わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 21:17:18.27 ID:4iRtUunP
>>164
ごめんごめん
家庭犬、というのはたしかに語弊があった
「闘犬」として飼われてはいない、っていうつもりだった
最強の番犬、ってイメージ

104キロのカンガルなんて、うっかり一緒に寝たら窒息死覚悟だね
177わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 21:17:36.94 ID:DG0tOHbk
カンガルやばいね、ナチュナルで100キロオーバーとか、もはや犬じゃないね。
俺は東京在住だけど、カンガル散歩させてたら目立つだろーなぁ

178わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 22:25:11.46 ID:7QZEE70Z
目立つなんてもんじゃない。車に乗ってて、遠くから見て「ん?なんだあれ!?」
って感じ。
遠目に見てもガタイのデカさと、あと独特のシルエットがなんとも。
179わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 22:49:18.40 ID:DG0tOHbk
>>178
チビ犬散歩させてるオバサンがたは唖然とするだろうね
180わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 23:14:00.10 ID:7QZEE70Z
そのド迫力に、大型犬は怖がるけどチビ犬は吠えかかってくるそうだけど。
181わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 00:40:48.96 ID:H68y6vba
あんな化け物散歩できるのか?
182わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 01:25:43.24 ID:4HwOCqRk
日本に中身まで本物のカンガルっているの?
183わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:16:54.09 ID:6VN0s70v
一昔前はセントバーナードが一番デカイ存在だったんだよな、

まあ、今でもデカイが今後はカンガルよりデカイ別格犬種が現れる事に期待だな
184わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:41:45.79 ID:V2TylCpx
セントラルアジアの散歩見た事あるけど熊に見えたわ。
子供の方でまだ1才くらいみたいだから歩きかたとか飼主に甘えてるとこはまだ幼い感じがしたけど。。。
カンガルは見た事ないけど似たような感じかな?

>>176
納得。
空き巣とかなさそう。
185わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 02:48:16.37 ID:g2eKBpJe
津波から逃げる最強の犬
http://www.youtube.com/watch?v=2tfczotaOO4
186わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 06:47:40.64 ID:Uyi/q5Bg
>>182
国際親善のためにトルコ政府から日本のある機関につがいが寄贈された。
その子供がいる。だから正真正銘の本物だ。たしか10頭未満だとか。

>>184
動画のでかいカンガルも熊に見えないこともないが、
俺が見たのはシンリン狼とかハイイロ狼とか、大型の狼にみえた。
普通の犬より手足が長く、筋肉質のためボディービルダーみたくウエストが引き締まっていて、頭部が大きく目がつりあがってた。
猛獣を連れて歩いてるみたいで、最初話し掛けた時は怖かった。
187わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 11:44:08.60 ID:H68y6vba
>>186

本物のカンガルはやっぱその辺の大型犬とは全然違うの?
デカさはどんくらいデカいの?
188わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 12:54:23.87 ID:ihobRJ5T
カンガル神話になっている。
超大型のでかい奴は皆でかい。カンガルだけ特別ではない。
なんでそんな簡単に信じちゃうわけ〜?頭弱いぞ。
189わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 15:41:43.26 ID:6VN0s70v
犬種カタログでの数字は特別のサイズではない、

カンガルもオフチャルカも土佐犬も超大型にかわりはないが50〜70kg、体高60〜80cm、犬離れしたサイズではないよ

その中でもずば抜けた個体が100kg超だの、猛獣見たいだの騒がれる訳だな
190わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 16:31:48.22 ID:4HwOCqRk
>>186
種親が1ペアしかいないのならこの先ヤバイね
191わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 17:33:24.21 ID:AMkUSsbn
>>190
オフチャルカも一つがいじゃないっけ?
去年のJKC登録の頭数=一腹らしいから。
192わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 17:55:22.47 ID:3Swq8f5g
1
カンガルをマジで生で見てみたい
やはり生で見ると熊のように見えるのだろうか?
193わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 18:32:51.53 ID:Uyi/q5Bg
俺が見たカンガルはデカイことはデカイが、
超大型のセントバーナードよりは軽いかもしれないし、超大型のデンほどの肩高はないかも。
それより迫力とか威圧感が凄かった。飼い主さんの話し聞いても、底知れないほど強いらしい。
俺は最初は本気で狼じゃないかって疑ったんだ。
あとは前レスと繰り返しになるので。
194わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 02:33:58.50 ID:6IobUsll
1
ちょっと疑問に思うんだが熊は無理でも
狼になら勝てる犬いるんじゃないのか?
195わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 08:01:17.92 ID:05XbAQh1
トルコで狼にタイマンで勝ったカンガルには褒美として鉄錨のついた特別製の首輪が贈られる。
この風習から読み取れるのは、以下のようなことだ。
・カンガルは狼に勝つことがある。
・しかし基本的には負ける。
カンガルは犬の中では世界最大最強グループに属する。
一方、トルコの狼は世界の狼の中では小型の部類である。
以上より、狼と犬の力関係が推し量られよう。
196わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 08:43:48.71 ID:6EQoF5Va
やはり大型の狼の壁は厚いか?

さすが野生の猛獣と言ったところだな、

まあ、動物園の狼は例外だがな、あんなの紀州犬、ハスキーの体格レベルでもイケそうだ!
197わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:31:02.26 ID:rCciXTZJ
>>194
狼が普段根城にしてる荒野なら狼が断然有利、闘犬場なら土佐犬が若干有利と予想。
体格が同じ位の固体同士ならいずれにしても狼かな
198わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:12.64 ID:kGhlkHtZ
そういや前にピットが狼に一瞬にして殺されてる動画あったな。
199わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 00:00:49.53 ID:VTvWJzN0
アメリカンピットブルテリア IN NAGOYA ってブログの記事が面白いよ。
☆ボーンクラッシャー
☆攻撃力と体格は比例するか

この人は「土佐闘犬の話」のコメントを読むと、数の多い土佐の方が強い
と推測してるようだ。

200わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 01:41:57.93 ID:BIr7mS/i
1
うーむ、ピットも最初から筋肉質ではないんだね
やはり筋トレは土佐もピットも重要だね
犬に筋トレを好きにさせるのが重要とコメントしてるねこのブログの人
199よありがとう勉強になるよ
201わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 01:55:27.68 ID:BIr7mS/i

なるほど全身の筋肉が大切のか
しかしゴツイ犬よりシャープの犬の方が攻撃力があるとブログの人はコメント
しているが それは鍛えられたピットや土佐にだけに当てはまると思う
普通に鍛えてない犬同士だったら体格の良い方が勝と思うんだが
すまぬ皆の考えを教えておくれ  俺の知識不足ですまない
202わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 02:31:33.73 ID:IQC2yD6q
>>201
鍛えてない犬同士で急所に入らなければ体格で決まるだろうね。
ピットの噛む力は上で挙げられている犬には劣るわけだし土佐は有利。

国内に闘犬として存在しないカンガルとオフチャルカに関してはどう考えてるのかな?
203わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 02:37:40.83 ID:C93xqEED
カンガルを闘犬仕様に改良したら最強の犬が出来上がるんじゃないだろうか。
204わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 12:15:38.78 ID:BIr7mS/i
1
このブログの人の話だと60キロの土佐が80キロの土佐に勝利している
とコメントしているから 60キロの鍛えられている犬が大型の狼に
勝利するのも不可能ではないんじゃないかな? 狼も同じイヌ科だし・・・
205わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:14:06.79 ID:fJRjhYRt
喧嘩は闘犬
猟は狼
206わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:11:32.61 ID:w2iVvcZD
100kgの犬で熊みたいに見えるなら250超のライオンや300超のトラとかってどんな風に見えるんだろ。
207わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:35:43.18 ID:QAlE0mBr
>>206
中国の動物園で基地外がカンガルだかの大型犬を虎の檻に入れてる動画みたけど、
ほんと大人の子供位の体格差だったよ
208わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 23:39:13.28 ID:QAlE0mBr
連投すまんがセントバーナードとかピレニーズを闘犬用に訓練しても弱いかな?
でかいだけじゃなくて体格も良いからケッコーやると思うんだがなー
209わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:22:56.11 ID:Apcs0pVF
弱くわないだろ、

しかいえない
210わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:26:50.29 ID:Apcs0pVF
その動画見た。カンガル犬が柴犬クラスの小型犬に見えた。

まあ、相手が悪過ぎだし、あの個体はトルコのカンガル犬の体格ではなく、かなり小さい個体だろうね、
211わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 00:39:44.63 ID:2Ar+aX1V
1
中国の人は何を考えているか分からんな
犬を普通虎の檻に入れるかな・・・
212わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:05:22.09 ID:Jvhjh1VH
あの動画の虎メスじゃない?
オス虎だったら餌を横取りされたりしたら速攻殺しそうな気がする。
213わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:14:12.53 ID:0JxjQy9w
オスとかメスとかより人に飼われて犬にもなれて大人しくなってるだけじゃないの?
214わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 01:59:02.08 ID:2Ar+aX1V

え、虎も人間に懐くの?
215わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 04:22:44.34 ID:f+ZblYLM
中国かチベットだったかの寺院で
数頭のトラを放し飼いにしているのをテレビで見たことあるよ
216わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 04:50:22.45 ID:N6mDatQ1
>>215
肉類を与えないって話だった気がする。

レスしといてあれだけどまたスレ違いになってるんだが。
犬対犬の話に戻さない?
217わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 07:58:32.29 ID:eMEa8yFr
>>216
ドックフードやキャットフードばかりあげてれば、狩猟本能も抑えられるのかね。
ところで米国ではピューマをペットにしてる人って多いそうだ。
しかも、ベッドで一緒に寝てるとか。
218わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 12:49:39.09 ID:Jvhjh1VH
ようつべで外人が虎とベッドでじゃれあって寝てる動画あるよw
219わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 14:07:48.75 ID:2Ar+aX1V

216よすまぬそろそろ
最強の犬について議論しようか
220わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 19:39:55.21 ID:3cmQO5w3
釧路の祖父がアイヌ犬飼ってたけど、絶対に近寄らせてもらえなかったなあ。
祖父以外の人間が近付くと威嚇し出すので、祖父が蹴っ飛ばして犬小屋の奥に留めるからw
白っぽい柴を大型化した印象で手足も太く、熊犬らしい高貴さもあったはずだが



祖父が旅行中にエサやりを頼まれた伯父(犬とは初対面)に2日で
祖父以上に赤ちゃんのように懐いたのは内緒だwww
221わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:00:20.18 ID:G2K/RdH4
>>220
昔の人はペットという概念がない人いるからね、親父から聞いた話だと爺ちゃん婆ちゃんは、
吼えない犬はダメという理由で首絞めてたらしい、番犬にらないからね、貧しいからタダ飯食わせる余裕は
なかったんだろう。そしてフェラリアでコロコロ死んだらしい。今のワンちゃん達は幸せだよ
222わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:07:47.82 ID:2Ar+aX1V
1
とりあえず土佐、カンガル、オフチャルカ、ピットブル
この中でどれが最強か皆で考えてみよう
223わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 21:59:23.28 ID:Jvhjh1VH
何だかんだで一対一の犬同士なら土佐が最強じゃないの。
それだけのために作られた闘犬種だし体格もでかいし。
ピットはスタミナ・闘争心は一番だと思うけどやはり決定的に体格が小さいしね。
カンガル・オフチャルカはそもそも闘犬種じゃなく牧羊犬だし体格はバカでかいけど土佐やピットみたいにスタミナ・闘争心が続かないでしょ。
短時間で決着つけれるならわからないけど。

やはり土佐が最強だと思うよ。
224わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:16:26.59 ID:07gd1Q9X
熊犬が最強でしょ
ヒグマ狩りに使われてたとかいう
225わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:26:39.57 ID:07gd1Q9X
>>220
アイヌ犬って北海道犬のこと?
あとアイヌ犬って熊犬と同じ?

ヒグマへの訓練受けたアイヌ犬が熊犬?
虎毛の秋田犬が熊犬だっけ?

婆ちゃんからのまた聞きだが、
ある人のアイヌ犬と仲間の人の秋田犬で狩猟にいったときに、
猟で興奮したアイヌ犬が秋田犬をかみ殺したらしい
秋田犬が死んだためアイヌ犬は処分したとか。うる覚えだけど

喧嘩ではなくいきなり噛み付いたのだろうけど激しすぎる

昔、伯母ちゃんの家の中の玄関や入り口付近に放し飼いにされてるアイヌ犬がいたらしく、
おばちゃんが大丈夫と言って大丈夫なんだけど、
遊びに行ったお袋がいうには、途中からは何もしなくなったけど、
はじめはウーって唸るだけだが、いつももの凄く怖かったといってた
226わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 01:36:59.52 ID:07gd1Q9X
時々起きてるが、なかでもこれは大惨事になったヒグマ事件の実話 ヒグマvs人間

http://www.amazon.co.jp/慟哭の谷―-devil’s-valley-木村-盛武/dp/4905664896/ref=pd_cp_b_1
http://www.amazon.co.jp/野性伝説-1-講談社漫画文庫―矢口高雄自然シリーズ-戸川-幸夫/dp/406360585X
http://www.amazon.co.jp/羆嵐-新潮文庫-吉村-昭/dp/4101117136/ref=pd_cp_b_0_img
227わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:11:23.84 ID:Tvi1sgJU
土佐は何故断耳しない?
カンガルやオフチャルカに負ける時は大体耳やられて押さえ込まれてるのに。
228わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:31:35.07 ID:8iMbm1wS

227よ確かにそれは俺も思うんだが
断耳することによってデミリットがあるんじゃないのかな?
229わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:39:07.45 ID:8iMbm1wS

http://www.56.com/u37/v_NDY5MDQyOTA.html
確かに断耳されている土佐の方が強いのかもしれん・・
230わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 03:09:01.49 ID:h+03hNxJ
メリットデメリットより日本に断耳する習慣がなかっただけじゃないか?
231わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 08:10:22.86 ID:SAZAsbIQ
チワワ VS マスティフのような歴然とした勝負はともかく、土佐犬とカンガル、デンとウルフハウンド、ロットとピットなどの勝負なら個体の差が大きいと思うが、
232わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 09:55:09.37 ID:Et97ohzz
デン・ウルフハウンド・ロットは弱い。
233わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 11:08:00.75 ID:To1bE9ZN
>>232
犬対犬の戦いなら確かに闘犬種が強いだろうが、猟での対獣なら猟犬のが有効、
もっとも現代では本物の猟犬は少ないがね。
それにウルフハウンドのポテンシャルは並外れてるとおもう、闘犬種より訓練効くし
本気で殺生の為の訓練積んだら、犬最強であり、名前どうり狼を単体で倒せる唯一の犬だと思う
234わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 11:48:11.95 ID:rNhtZ20Y
>>233
巨大なだけで不健康な個体が多い現代のウルフハウンドじゃ無理。
ディアハウンドを基礎にして復興された訳で狼狩りをしていた犬とはほぼ別犬種。
235わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 11:48:48.75 ID:IRdp1Hli
>233 ウルフハウンドは頭小さいんだよ。噛む力も弱い。
猟犬はハンターを助けるだけでアイヌ犬や熊犬が強いなんて言ってる奴はお話にならんですな。
236わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 15:57:03.56 ID:8iMbm1wS
1
韓国の土佐闘犬も相当強そう
http://www.megavideo.com/?v=VQAAGAQE
237わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 17:20:06.84 ID:fTUHfDgp
>>233
じゃあ狼と土佐を掛け合わせれば最強じゃないの?
238わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 20:42:46.77 ID:FBNs7GVU
>>225
>アイヌ犬って北海道犬のこと?
そうです。北海道じゃ「アイヌ犬」は通じるけど
「北海道犬」と言われてもピンときません。
>あとアイヌ犬って熊犬と同じ?
倭人が来る前は弓を持った人達とワンコ達で窪地の落とし穴に追い込んだり
火山の火口に落として死んでから回収してたみたいです。
熊vsワンコでの一騎打ちではなく、怖気付かずに熊を追い込む事は
できていたみたいです。
239わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 21:51:22.06 ID:8iMbm1wS

ロットは他の犬種に勝利している動画見ないな
ロットは噛む力が強いから相当強いと思ってたんだが・・・
240わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:01:37.12 ID:P4GiNAcx
ビーグル犬
241わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:05:31.31 ID:07gd1Q9X
>>238
サンクス
熊犬は強いそうだよね
体格も全然違う300キロとか400キロの巨大ヒグマと戦うんだからさ
1、2頭で狩りをしていた人もいるというね
ヒグマと人の戦いの歴史とか本であるけど、
熊は人を生きたままバリバリと食べちゃうんだよね
 
242わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:07:43.18 ID:y3LWzGsV
>>239
ロットは強いだろ。闘犬じゃないってだけで。
噛む力も強いし、そもそも全身の力が強い。
243わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:15:09.16 ID:07gd1Q9X
あとは甲斐犬も気が荒い強い犬だときくね
熊狩りをしているとか
244わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 22:41:10.15 ID:8iMbm1wS

いや 今の所ロットが勝利している
動画が見つからないんだ 誰か知らないかい?
245わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:07:30.29 ID:O90IH/U4
>>244
俺も見た事はないです、ただあの体格といい弱いはずは無いが最強の犬は?という趣旨には
当てはまらない犬種だと思う。色々な用途に使える有能な犬だが、犬同士の戦い特化した闘犬
との戦いとでは戦闘力が違うし、そもそもお門違い。
例えるなら格闘家と警察官はリング上でどっちが強いの?と言ってるようなもの


246わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:23:26.20 ID:Et97ohzz
でもカンガルやオフチャルカは牧羊犬なのに闘犬種と互角以上に渡り合ってるよ。
ロットもカンガルやオフチャルカにボコボコにやられてたし。
カンガルは狼狩りにも使うみたいだし。
247わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:35:29.44 ID:07gd1Q9X
シェパードとかピレーネー犬とかも強そう
248わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 23:44:27.44 ID:07gd1Q9X
ピレネー犬の子犬 生まれてそんなに経っていない
http://www.tei.to/blog/nekoyashiki/images/20081018_s-CIMG0991.jpg

ボルゾイも強いのかな
249わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:11:58.45 ID:V5yVNm6l
ロットは闘争心の面では闘犬には勝てないだろうねぇ
積極的に向かっていくタイプじゃないしね
吠えて相手を権勢する番犬でしょ?

ま、強いて言えばあの面構えで飼い主にベタベタになる可愛さが最強
250わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:14:07.53 ID:MAAKH7uA
>>246
例えるなら80キロの格闘家と100キロ超のセキュティーマンなら勝ち負けなってとこじゃないW
さしずめ狼は軍人といった所かな
251わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 00:17:06.54 ID:V5yVNm6l
連投スマソ
カンガルやオフチャルカは、牧羊犬って言っても羊や牛を追いたてるだけじゃなく
家畜を狙う狼を追い払えるだけの強さがある、ってとこがまず秀でてる
ボーダーコリー的な牧羊犬とは違うよ
252わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:09:31.11 ID:jiEh9sgk
>>251
牧羊犬ってか護羊犬だからね。
家畜を追い立てたりする役目は元々ない。
巨大な上に急所になる部分を切り落としてる点で闘犬にも有利ってとこじゃない?
253わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 02:20:56.41 ID:o3e4JccZ
カンガルとオフチャルカは例外だよ。
闘犬として作られてないのにあんなのは他にいない。
254わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 03:20:22.40 ID:6t/BUMFx


カンガルとオフチャルカは身体能力が高いね
ムルと子犬の物語という映画で女の子とオフチャルカがメイン
の映画があるぜ けっこういい話だよ
俺はこの映画見てオフチャルカが好きになった
オフチャルカが熊から女の子を守るシーンは感動したよ
255わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 03:35:30.44 ID:6t/BUMFx
1
すまぬムルと子犬だった
http://www.tsutaya.co.jp/works/10114818.html
皆ビデオ屋に行く機会があったら借りてみたらどうだい?
245の説明が分かりやすくて助かる 確かに犬同士の戦いに特化した闘犬と比べる
のはお門違いだね 245よこのDVDけっこういい作品だと俺は思うよ
機械があったらレンタルしてみたらどうだい?
256わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 04:37:26.32 ID:jiEh9sgk
>>255
これはコーカサスかな?
子犬時代は可愛いのにな。

話を戻すけどカンガルとオフチャルカはこれ以上闘うのが無駄だと思うと戦意喪失するのが早いと思うんだが。
土佐とかピットと比べての話だけど。
257わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 07:07:57.08 ID:6h3YHr7W
>>253
う〜ん、俺の感じはちょっと違うな。もともと、モロシアンタイプの
護羊犬や農場の番犬は沢山いるんだよ。チベッタン、グレートピレニーズ、
ピレニアン、スパニッシュ等。かつての、闘犬の血を引いたナポリ、ボルドー、
ブルマスあたりが負けるのは、ショードッグ化されたからだと思う。
つまり、カンガルやオフチャルカが特別強いというより、元闘犬が弱く
なったんじゃないかなあ。
ただ、土佐でも個体によってはオフチャルカに負けるのをみると、闘犬として
の戦闘力の改良は圧倒的な力量差を生むほどではなかったのかとも思えるし…
単にサイズがでかくて、そこそこ闘争心あれば強いのかもしれないし…よくわからん。
http://home.pomoho.com/tuodu/10275198
258わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 07:25:27.98 ID:6h3YHr7W
色んな動画を観たところ、だいたい犬って別に闘犬じゃなくても10分位は戦える
るようだ。シェパードやゴールデン、グレートデンに負けたり、いい勝負されてる
ピットブルもいるね。闘争心がある場合はほぼ体格で勝負がついてる。
ピットブルはオーナーがパウンドフォーパウンドを目指してると言うなら、
最強犬の範疇から除外すべきかも。

>>236
韓国の土佐は動画でみる限りは時間制限ないみたい。階級はどうなってるか誰か知ってる?
以前貼ったことあるけど、このサイトは画像が豊富にあるよ。
ttp://tosatop.com/php/board.php?board=kkkgallery&page=3&command=list&no=&command=list&page=1
259わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 08:29:19.92 ID:MAAKH7uA
ゴールデン・・・だと、あんな犬をピットと戦わせるなんて
260わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 10:25:01.42 ID:6t/BUMFx

以前可笑しな犬の部屋というブログで土佐飼いのコメントで気になるコメントを見つけたよ
>土佐犬のイメージはマスチフですから、顔の皮にたるみが無い犬は、土佐犬とは見られないと思いますが、マズルが長くなったのと同じ様に、皮のたるみの少ない犬が主流になったのには訳があるのです。
一番の理由は、顔の皮がだぶついて垂れ下がっている犬の場合は、牙縫いし易い事です。
牙縫いというのは、自分の牙で自分の唇を噛んで、牙が突き抜けてしまう事を言うのですが、闘技場では2回まで外す事が認められています。
でも、その後は、外す事が出来ません。
当然、噛み合う闘犬としては不利ですから、顔がシワシワで、口の周りの皮がダブダブしている犬は、ダブダブの無い犬との闘いでは、良い成績を上げられなくなり、好みから外れるようになりました。
同時に、下から噛み上げる際には、威嚇を取られ易い事も、段々と淘汰されて、ピットっぽい顔の犬が多くなっていると、思われて間違いは無いと思います。
(ピットというのは、闘犬として完成されていると、僕は前から思っています。)
40年位前は、マズルの長い犬は少なかったですし、今は人気がある黒い土佐犬なんて、全くいませんでした。
猟犬との雑種ではないのかと、疑いたくなる様な犬がいただけでなく、毛の長い土佐犬もいました。
それを思うと、今の土佐犬はどれも、綺麗な姿になっていると思います。

今はマズルが長い土佐が主流とこの人はコメントしているがどこがどう変わったんだろう?
261わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 10:32:01.03 ID:zgTcMobb
セントバーナードって強い?
262わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 11:28:01.10 ID:00S6afnH
映画はつくりもの
シェパードも強そう

あとは犬種ではなく個体差だろうね
それとピレネー犬はオオカミやグリズリーから羊を守っていたようだね

シェパードとドーベルマンとピットブルが遊んでいる画像
http://funkstarcom.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/05/19/09516_004_2.jpg
263わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 11:38:27.86 ID:00S6afnH
>>261
強いでしょ
http://kingswoodsknl.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_68d/kingswoodsknl/R0010507.JPG

グレートデンも大きな犬だね
あとニューファンドランドは海難救助犬で1頭で溺れている人間を助けるね
そのまま溺れている人を運ぶ力持ち
セントバーナードは山岳救助犬もいるはず

ピレネー犬は人2人分の価値があるともされてるね
264わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 14:18:45.58 ID:6h3YHr7W
>>260
ピット飼いの人はピットの口吻の方が相手に咬みやすく、小型土佐はその影響
を受けてるって言ってたよ。
>>263
ニューファンドランドは気が優しくて、頭もなかなかよい。ラブラドールにもその血は
入ってるんだよね。マスティフ系は「デキのいい犬、わるい犬」に拠れば、ロットは
9位、ニューファン、アムスタが34位。グレピ64位、セント65位、ブルマス69位、マスティフ72位。
ピットのようなトレーニングへの順応性や試合での戦術や臨機応変さを要される犬は
ある程度は頭がいい方がよいと聞きますね。
265わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 00:46:25.45 ID:r6QkTUa1
昨日某所でセントラルアジアンシェパードって犬を触らせてもらいました。
飼い主のお兄ちゃん曰く「必要最低限しか動かない」らしいです。
私は闘犬に興味ないけど他に書くスレが無かったので参考までに書いておきますね。

犬も大人しくて可愛かったけど飼い主のお兄ちゃんも可愛かったですw
前にも兄弟犬(?)を連れたご夫婦に会ったけど珍しさを強調して感じ悪かったなあ・・・。
266わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 01:30:54.26 ID:IOycJb96
1
うーむ、265よセントラルは日本では珍しい犬だから
その夫婦は他の人に自慢したいんじゃないのかな?
257よ動画見たけどあれは明らかにセントラルの飼い主が気が弱くセントラルより
体格の良くない土佐を噛ませ犬にしてるように見えるがそれに土佐の方にはやる気が
ないように見えるけど? http://www.56.com/u44/v_NTcxODEzNzc.html
気が弱くない土佐だったら善戦するよ
267わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 03:06:34.21 ID:MGa8sjkn
>>116の土佐なら、ハイエナやジャガーともやれると思う。
268わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 07:10:35.21 ID:94L+xtAo
体格が小さい個体だろう、

土佐犬にしては小さい、

ハイエナやジャガーは80から100kg超、しかもネコ科だ

負けだろ、確実に
269わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 10:19:02.00 ID:Od4FfqIl
最強の犬は狼です。狼に勝てる犬種など存在しません。ちなみに犬のなかで最強の狼といえど、猫科や熊などの猛獣には絶対に勝てません。

よってクソスレ終了です!
270わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 11:38:20.27 ID:R4Hnpx9B
>>267

それはさすがに夢見すぎ。
ハイエナやジャガーには絶対100%勝てないと言い切れるぐらい差がある。
271わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 12:51:25.52 ID:DcgYQuEr

267よ君が土佐好きなのはありがたいが
ハイエナやジャガーは犬より噛む力も高く殺傷力も犬より高い
良く土佐の皮膚なら耐える事ができるという人がいるけど
ハイエナやジャガーの攻撃には耐えれないよ
少しは抵抗できても最後は食べられてオシマイだよ
272わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 14:34:23.18 ID:Mv+Wv6jQ
狼の群れはよほどのことがないと熊を襲わないみたいね。
勇気が無いとかじゃなくて、厳しい自然界でそんなリスクを負うのは馬鹿ってことらしい。
闘犬種なんかはヒグマ相手でも向かっていくんだろうか。
273わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 17:19:46.09 ID:94L+xtAo
基本的に野生の世界とペットの世界では世界が違う、

やはり体格がどうあれ、野生狼と最強最大ペットでは野生が勝つだろう

ちょうど本職ヤクザとイキがりだけの不良少年の差がある

274わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 21:01:05.62 ID:Pw61zDFa
土佐の皮膚なら大丈夫とか言うけど皮膚は関係ないよ
皮膚は無事でも中の組織や血管がダメージを受けてれば同じ事
ライオン同士の本気の闘いで大きな外傷を負うのはまれだそうだ
でもその闘いで内部の組織や血管などに大きな損傷を受けて死んでいく
皮膚は無事でもね
275わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 22:44:28.33 ID:94L+xtAo
皮膚がどうこう言うなら象とかサイのクラスだな、奴らの皮膚は分厚く固い、しかも強靭な筋肉と脂肪で包まれている。

ライオンやらトラの7cmクラスの犬歯に対抗するならこのクラスだけだろう
276わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:20:16.64 ID:Mv+Wv6jQ
スレチついでに、
サイは近視だし人間から見ると動きが早いけど大型肉食獣から見るとスローなので突進は普通当たらないらしい。

像は踏みつけと同時に鼻が凶器らしいけど、弱点でもあるので鼻を痛めるとその後死んでしまうらしい。
後先考えずに襲ってきたらかなり強いらしいが。
あと像って上手くUターンできないんだよね。詳しくは『戦象』でググると詳しい。
277わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:27:54.07 ID:DcgYQuEr
1
みんな動物について詳しすぎWWWW

とりあえず闘犬の中では土佐が最強でおK−?
他にも闘犬種で強い犬がいたらおしえておくれ
278わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 23:32:23.32 ID:9lOSoOgz
>>272
闘犬種はむかって行かないんじゃないかな、まぁいったん火がついたら突進しそうだけど。
熊ではないけど民放の番組で(何の番組か忘れた)やってたけど土佐をライオンに近づけたら、
土佐思いっきりビビってたよ、そこは本能なのだろう。

279わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 00:44:20.22 ID:xKt97uee
熊になら向かって行くよ
でフルボッコにされて終わり

だから闘犬は猟には向かない
280わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:06:53.87 ID:yFo86Vj2
中国の動画で虎とカンガル犬を同じ敷地に入れてる動画があるんだが、
餌をやったら虎からカンガルが餌を奪いまくってたw
虎は怒ってなかったけど、カンガルってアホなのか怖いもの知らずなのかわからんけどとりあえずワロタw
281わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:40:44.87 ID:fwmSILmq
お互いに子供の頃から一緒に飼われてれば、犬の方が成長というか成熟が早いから
普通にあり得ると思うよ
逆転する日が来るかどうかは神のみぞ知るだけどね
来たら一撃で終わりだろうね
282わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 01:42:34.97 ID:Ao2KxBb0
283わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 03:12:48.30 ID:XASFAMko
ttp://www.youtube.com/watch?v=asKv20lEt3g&feature=related

これを見ると、オスライオンには勝てないだろうけど、
メスライオンとは、けっこう戦えるんじゃないかね。超大型横綱クラスなら。
284わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 03:51:49.09 ID:reJa6jQO
>>267とか>>269みたいのが湧くから話題が逸れるし土佐が馬鹿にされんじゃね?
>>277
土佐、カンガル、オフチャルカは個体差としか言えないと思う。
オフチャルカはセントラル>コーカサスな気がするけど。

最近はオークションにも土佐がいるのな。
http://auction.jp.msn.com/item/154800682
285わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 04:25:44.18 ID:pjkK9hjM

セントラル>コーカサスは俺も賛成だねコーカサスは土佐に苦戦してる動画
が目立つ オークションに土佐がいるのはビックリした恐らくぺット用だね
やはり土佐、カンガル、オフチャルカはなんだかんだ言っても他の犬種より
強いね、将来土佐にもカンガル、オフチャルカの血が入るかも・・・・
いや、俺もちょっと夢を見すぎた。
286わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 11:11:23.40 ID:Glq2Skzp
子土佐の目って青いんだな
287わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 13:48:05.46 ID:uHOeDUqd
288わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 14:58:41.07 ID:pjkK9hjM

犬は可愛いが
隣の飼い主がパンツ一丁でワロタWWW
289わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 20:42:55.96 ID:pLZObx14
まずカンガルにブルマスティフをかけて、産まれた子をAとする、
さらに土佐犬にピットブルをかけた子をBとする、
最後にAとBをかけ合わせる事により史上最強の犬が産まれると、ウチの婆ちゃんが言ってた
290わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 21:29:52.39 ID:yFo86Vj2
普通に土佐にカンガル掛け合わした方が早いんじゃないか?
291わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 23:11:56.57 ID:/ZorhQOa
カンガルー犬って名前紛らわしいよね。
カンガルー追う猟犬。
292わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 00:43:11.49 ID:uepRr3EW
カンガルー・ドッグってタイリクオオカミの1亜種のディンゴも狩るんだろ。
そこそ強いんじゃあるまいか。
サイトハウンドみたいだから闘犬なんかは全く出来ないと思うが。
293わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 01:42:57.39 ID:LZVjjGwJ
>>292

カンガルードッグってカンガル犬とはまた違うの?
294わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 04:36:09.59 ID:CMG4qoNX
295わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 06:10:22.55 ID:aTpwOsuC
>>289を見て思ったんだが現地で国宝扱いされてる犬の血を入れるのは現状無理じゃないか?
一部地域のオフチャルカも同じだが。

>>293
ググれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0

オフチャルカはセントラルアジアとコーカサスの動画はあるけどサウスロシアンの動画はないのかね?
296わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 06:23:32.14 ID:J4qybd4H
ビーグル犬は強いよ
297わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 20:54:32.00 ID:36JGeCc3

毎回思うのは土佐がセントラルに負けてる動画は
いつも土佐が体格が悪く弱い土佐ばっかり闘わされているような気がする
これはピットにも言えると思う。 そして土佐が負けてる動画をよく見るのが
中国の動画サイトだね 中国にも土佐犬の愛好家はいるが土佐アンチの方が
多いのかな? できればお互い強い個体同士の喧嘩が見てみたいものだな
298わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 22:27:13.10 ID:LZVjjGwJ
外国は強い土佐なかなかいないんじゃない?
やっぱ強い土佐は日本でしょ。
299わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 22:39:55.59 ID:S8Gqhc+1
犬のオリンピックが開催したら絶対面白いよな、原則その国の原産の犬で色々な競技に参加する形で。
闘技種目ももちろんあって、日本代表はもちろん土佐闘犬(厳密には純国産ではないが)
横綱クラスをオーナーが貸してくれたら金メダルあるぜ。
300わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 23:31:47.95 ID:36JGeCc3

299よそれは絶対面白いよ、そしたら土佐闘犬の知名度も上がるだろうね
298よ強い土佐は韓国にもいるみたいだよ
その昔日韓対抗戦があったらしいどっちが勝ったは分からんけど
301わんにゃん@名無しさん:2011/04/22(金) 01:49:46.66 ID:B7j3tBJL
闘犬はボクシングやレスリングとったところか?
陸上等の他種目でも日本犬が頑張れる種目は無いかな?
302わんにゃん@名無しさん:2011/04/22(金) 05:57:12.70 ID:xhafZKC2
>>297
日本でも超大型は少ないし、まして、中国に輸出されてる犬の中での絶対数
は少ないんだと思う。ただ、日本にショードッグの土佐がいないように、血統が
闘犬であることは確かだろう。土佐の対戦動画の数が増えて来たのはここ1、2年という印象。
中国ではオフチャルカにしろ土佐にしろ、きちんと大会が開催されてる様子
は動画からは伺えないから(知らないだけかも)、そこまで、発展してきたら
面白いと思う。ただ、年々闘犬動画のアップは減ってるので、何らかの圧力があるのかもしれない。
>>301
短距離ならグレイハウンド、長距離ならフォックスハウンド、橇犬はユーロハウンド、
ウエイトプルレースなら大型ピットブルと目的に応じた品種改良は英・独を筆頭に欧米人に一日の長が
あるのでは。高飛びはシェパかグレイハウンドでしたっけ?
303わんにゃん@名無しさん:2011/04/22(金) 07:53:26.32 ID:3OTf4hwy
304わんにゃん@名無しさん:2011/04/22(金) 08:47:14.39 ID:eInrN2Y8
ソフトバンクのかいくんが可愛い。こいつは兄弟分。

http://sibato2420.seesaa.net/
305わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 00:27:08.36 ID:x0b2+5Wt
柴とビーグルだったらどっちかな?
306わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 03:20:03.82 ID:wqGyMsX4

303よ画像のナポリタンかなり強そうだね、耳も断耳してあるし
そして体も筋肉質だ俺が知るナポリタンとはちょっと違うね
305よ俺は柴の方が好きだから柴を応援するよwww
307わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 18:06:19.09 ID:FCtDImDg
なんだかんだでやっぱ犬の中では土佐が最強だろ。
個人的にカンガルは見た目格好いいから好きだけど強い個体同士なら土佐が強いと思う。
308わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 18:16:07.66 ID:Aeli/AEE
最強はブアブールだって。
309わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 18:28:38.91 ID:LVO5qkqs
>>305
柴だね ビーは優しいからヒクソングレイシーとシェパードならシェパードが勝つね
310わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 20:12:40.19 ID:wqGyMsX4

間違いなくヒクソンはシェパードに負けるね
http://www.youtube.com/watch?v=wp6Bz-awRL0
警察犬の訓練の動画
311わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 21:03:24.55 ID:jUjo33LY
最強は知らんが最弱はうちのブルドッグだと確信している
312わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 21:11:09.44 ID:wqGyMsX4
1
いやいや隣の猫に負けたうちの犬が最弱だよww

http://www.56.com/u71/v_NTUyNTM0MTI.html
この動画を見て気づいたんだがいつも負けてるピットは妙に体が小さいような気がする
この動画のピットは体長が長く足も長いような気がするんだが・・・
313わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 00:28:53.17 ID:3L1nF9xC
>>310
絶対ヒクソンだろと思って見たけどシェパ強すぎワロタwwww
でも先にヒクソンの蹴りが入ったら負けそう
314わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 00:44:47.40 ID:dsMVsIfe
>>312
確かに若干大きめに見えますね。また、噛みついたら引っ張ったり、突きあげたり
してるように見えるのでspring poleでトレーニングしてるのかも。
素人ですが^^;
315わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 00:51:00.56 ID:dsMVsIfe
>>311
ブルドッグは味があるから、強さとか超越してる。病気
がちでなければ、いつかは飼ってみたい犬種のひとつ
316わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 01:02:09.00 ID:Ir+lz/cD
1
俺が思うに訓練しだいで土佐やピットは強さが変化すると思う
シェパは襲撃訓練を受けた犬なら強そう・・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2099207体の大きい黒人男性に咬みつくシェパード

土佐やセントラルもカッコイイけどシェパードもイケメンだなwww
317わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 01:30:03.99 ID:qVA72BI9
>>302
犬橇はアラスカンマらミュート、サモエド、ハスキー、樺太犬辺りもいい対抗馬になりそうだね。
318マイケルケル:2011/04/24(日) 19:57:34.45 ID:iU/0Pe2J
2年前友人とチベット旅行に行った時の犬マジでやばかったぜ!!
大きさからしたら土佐犬なんかぜんぜん比べもんにならん、あの犬の名前なん
と言うですかねー?
ペットショップではおいくらなんですかー?
知ってる方がいましたら教えてください
319マイケルケル:2011/04/24(日) 19:58:58.67 ID:iU/0Pe2J
2年前友人とチベット旅行に行った時の犬マジでやばかったぜ!!
大きさからしたら土佐犬なんかぜんぜん比べもんにならん、あの犬の名前なん
と言うですかねー?
ペットショップではおいくらなんですかー?
知ってる方がいましたら教えてください
320わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 23:13:03.80 ID:Ir+lz/cD

多分チベタンマスティフじゃないかな?
日本にもブリーダーいるみたいけど相当高いよ
321わんにゃん@名無しさん:2011/04/25(月) 02:11:03.29 ID:CWKjvWoA
>>319
>>320
最近は子犬出てないけど30万しないよ。
チベットのチベタンほど大きくならないと思うけど。
322わんにゃん@名無しさん:2011/04/25(月) 17:44:07.58 ID:OoK7QLyB
秋田犬でええやん。
323わんにゃん@名無しさん:2011/04/25(月) 19:34:45.54 ID:mPisP9Bc

セントラルやカンガルが強いのは承知した。後俺が思うに
鍛えてない土佐でもセントラルやカンガルのような特殊な
犬種でないかぎりそうそう簡単には遅れはとらないと思う。
皆はどう思う? できれば意見を聞かせておくれ
324わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:15:15.23 ID:iD/SmbWS
鍛えた土佐とはどのようなトレーニングを積んだ土佐のことを指してます
か?
325わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:27:42.69 ID:P3uvORpx
超大型犬はもう大体4種位に絞られてるね。条件次第でどれが勝ってもおかしくなさそう。
体重製で超大型の他にも、大型級、中量級、軽量級、超軽量級の最強決めたらまた創成期のように色々犬種が出て来て盛り上がりそう。
326わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:17:38.10 ID:F+7rvXms
1
324よ鍛えた土佐とはタイヤ引き、トレッドミル、バイクでの散歩
声を出すと負けだと学習させられた土佐の事だよ
それに海外の土佐とは違い日本の土佐は試合で動きやすいように痩せさせているよ
あと、若い犬は練習試合の時に完全無声(闘う時に声を出さない犬の事)の犬と練習させたり
試合中自分の若い犬が優位になったらすぐに試合をやめさせるのも重要だよ
ベテラン犬との練習は素人がプロの格闘家と喧嘩するのと同じだから長時間させると
若い犬をダメにしてしまう事がある  優位になったらすぐに試合をやめさせるのは犬に自信
を持たせる為だよ。俺が知る知識ここまでだよ他にも色々と工夫している土佐飼い
の人は大勢いるよ 長文になり申し訳ない
327わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:04:40.87 ID:iD/SmbWS
>>326
詳しく説明してくれてアリガト。
トレッドミルやバイク引き運動はスタミナだと思うけど、タイヤを引くのは
上からのしかかられた時に踏ん張る力の養成ですかね。犬の筋肉の構造とか
よくわからないけど…
やっぱスプリングポールや↓の動画のような運動の方が実戦的に思えるな〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qb29OJeKjHM

人間でもウエイトやランニングを行うと、そうでない場合に比べ驚くほどの
戦闘能力の違い、下手すりゃ倍以上強さに差が出るから、犬も同じでしょうね。
さらにテクニックを身につけるとなおさらだと思う。
ただ、トレーニングは他犬種にも有効だとも思う。
328わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 22:57:21.23 ID:F+7rvXms
1
やはり犬でもトレーニングはかなり重要だね。
後はメンタルの問題だね 土佐でもいかに喧嘩に自信を持たせるかが
重要だよいくら筋肉マッチョでも気が弱いんじゃダメだ 体と精神力を
いかに鍛えるかが重要だと思う。テクニックはこればっかしは人間が教える
事はできないから・・・ベテラン犬の胸を借りたり何度も試合を重ねて犬自身
に習得させるしかないね。 スプリングポールはピット飼いの人がさせてる人
が多いみたいだね、325よ中量級の犬ならピットを推すぜ
329わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 03:18:55.83 ID:CAyaiqb8
個人的意見だが、鍛えてない素の状態なら土佐よりカンガル・オフチャルカ優位、
鍛えたなら土佐優位だと思う。
330わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:36:28.97 ID:mWg8rMDg
土佐犬強そう シェパードは怖い ビーグルはかわいい
331わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:58:35.95 ID:+Dw32FB/
気性が荒いほうが怖く見える
332わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:38:24.72 ID:Ftsv6vyO
・超大型(無差別級) 土佐 カンガル、オフチャルカ チベタンマスティフ
・大型  ドーベル、Gシェパ、ロット
・中型  ピット
・小型  ?
・超小型 ? 

スレの流れでこんな感じ?
以下適当に訂正して。
333わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 03:11:13.05 ID:Ge9enqMb
中学生がいっぱいだ
334わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 04:05:11.54 ID:5f2wU/17

・超大型(無差別級) 土佐 カンガル、オフチャルカ、セントラル
・大型 アメブル、ドゴ、ローデシアンリッジバック
・中型ピット
・小型ミニチュアシュナウザー 理由は俺が飼育してる犬種だから
・超小型 チワワ 理由 飼い主の息子を助けるためにピットブルに立ち向かう勇気があるから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12432401
大の大人でもピットブルは怖いのに・・・正直俺にはこの犬ほどの勇気はないね
333よ俺はちゃんとした成人男性だよwwwww
335わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 11:56:24.57 ID:yVWSBZ7a
アイヌ犬を鍛えたら、どの辺までいけるかね?
ピットと良い勝負できるまでいくかね。
336わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:36:52.06 ID:nsWn17jJ
>>334
じゃあ車で土佐の大会見に行きなよ
で、カンガルやらオフチャルカやらブリークッタやらのチャンピオンと比べてみなよ
337わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:29:31.98 ID:5f2wU/17
1
いや・・・けっこう見に行ったと思うんだが・・・
土佐の名犬横綱が強いのは重々承知だ
それにカンガル、オフチャルカのチャンピオンがどんなものか知らんけど
カンガルやオフチャルカが土佐に勝利してる動画があるところ身体能力では
土佐に引けを取らないと思う。336よ君はカンガルやらオフチャルカやらブリークッタやらのチャンピオンと比べてみろ
と言うが君はカンガルやらオフチャルカの チャンピオンを見た事があるのかね?
俺は土佐の横綱の防衛戦なら2程回見た事はあるが・・・まあ確かに強い個体同士なら
土佐の方が強いと信じているんだが・・・
338わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:51:06.86 ID:aK42fW2W
カンガル
339わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:15:43.70 ID:dov5Hi7d
逆に強い犬種のペット同士の喧嘩を観るのが一番手っ取り早く結論が出る気がするんだが。
国内では不可能に近いが本来持つ力で較べる訳だしさ。

小型はジャックラッセルを推すわ。
340わんにゃん@名無しさん :2011/04/28(木) 20:17:23.04 ID:FQafVyem
てs
341わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:42:49.57 ID:4iQIN16v
筋量もスタミナも牧羊犬と闘犬じゃ比べ物にならんだろ
フサフサの毛皮して闘犬とか冗談でしょ
342わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:42:47.75 ID:Oa61ogpx
大阪と京都の境のショップにマスティフがいる
あと2ヶ月ぐらいで成犬だけどすごくでかい…
そして多分しつけされてない…
誰かしっかりしつけ出来る人に飼われますように
343わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:59:05.76 ID:EDVpxEbC
何度も出てきているが、牧羊犬と護羊犬は違うよ。羊を狙うオオカミを撃退するのが護羊犬で、それゆえ攻撃力と身体能力は他の犬より大きく優っている。カンガールとオフチャルカはその代表だろう。他に強い護羊犬ているのかね?
344わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:29:34.82 ID:IeiObUFy
>>343
殆どの護羊犬が犬種名にシェパードってついてるけど羊飼いって意味なだけでジャーマンみたいな牧羊犬とは違うよね。
思いつくのはコモンドールとかサルプラニナッツとか。
カンガルとセントラルアジアは飛び抜けてる気はするけど。
345わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:39:20.96 ID:OKm/pJNB
ミニピンとミニシュナは同じ位っぽいな。
346わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:08:17.21 ID:XVIPgMDB
細かい語彙はどうでもいいよ
闘技目的で淘汰されてきたわけじゃない種類が専業の闘犬とフィジカルだけは同格だのいえるわけないでしょってこと
見てわからんかねぇ
体重にしたって闘犬としてピットウェイトまで絞ったらどんなもんか
347わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:25:02.67 ID:0WF9CU3Z
じゃ何でその闘犬が牧羊犬に負けてる動画が多数存在すんだよw
348わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:43:10.52 ID:aphAM3D9
また信者湧いてんの?
小型だろうと狼を倒す犬が闘犬と渡り合えても不思議はないじゃん。
能書き垂らすのは100パーセント土佐やピットが勝ってるならいいと思うがw
349わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:52:11.04 ID:2o//dF8t
1
俺も348の意見に賛成だな狼を撃退できる犬が闘犬を倒せても
不思議ではない 土佐やピットだってセントラルやコーカサス
等の特殊な犬に負けてる動画はあるけど 他の犬種に負けてる動画を
見た事あるかい? 相手がセントラルやコーカサスみたいな特殊な犬じゃ
ない限りそうそう簡単には負けないよ
350わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 04:21:01.67 ID:XVIPgMDB
つ「個体の質」
なんで護羊犬がオオカミに勝ったら闘犬と同レベルになるのか
351わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 07:01:20.64 ID:ou148aw8
>>350
闘犬は闘うことに特化した犬なので強いと。
しかし、牧羊犬ならぬ、護羊犬もまた闘うことに特化していることに関しては変わらないと。
その証左として、犬より強いとされている狼にさえ勝つ場合があると言いたいんじゃないかね。

ちなみに、狼に勝つとなぜ闘犬より強いのかという疑問に直接答えると、
狼の方が闘犬よりも強いという前提が隠れてるように思うが。
352わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 09:14:12.65 ID:NLLSBo1M
気分をよくさせてくれる犬
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/minkch/imgs/5/5/551bfaf3.jpg
353わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 15:52:39.13 ID:l1dEafVC
純粋に犬同士の闘いに特化した犬種が闘犬
仲間と連携してオオカミやクマその他野獣から羊を守りつつ耐寒性も確保したうえで専門的な育種も行われてこなかったのが護羊犬

餅は餅屋 以上
354わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:02:46.68 ID:l1dEafVC
> 「犬VS狼」での戦いについてですが、狼は犬より弱いです。
>ただし、それはある『一定の犬種』よりも弱い、という意味です。
>しかし、それはただ喧嘩という意味で強いのが犬であって、自然界においては狼の方が強いです。
355わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:49:09.17 ID:28beVBLX
土佐犬やピットはオオカミに勝つかどうかは解らないが、イエローストーンでは生き残れないのは確実
356わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:57:58.26 ID:sYX9xULd
闘犬場なら、闘犬の躾入れた闘犬種。
山ならオオカミ。
土俵が違う。
シャチ対ライオンみたいなもん。
357わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:00:13.50 ID:bpTGtN15
最弱の犬はなに?
358わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 05:52:46.40 ID:56O2fnOt
犬同士の殺し合いなら闘犬
逃げて隠れて待ち伏せて追いかけての生き残り合いならオオカミやら野生犬
359わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 07:34:50.45 ID:I8LvrdwX
オオカミ王ロボ最強、

サイズは最大サイズ、
肉食系の性格、
人間を何人も餌にした前科あり、

やはり大型の野生生物は強いよな
360わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:38:31.70 ID:qdHWUQaL
いや、闘犬場で戦わせても、闘犬よりも大型狼の方がはるかに強いと思うよ。
たぶん土佐もピットも秒殺されるぜ。
361わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:02:00.14 ID:poK68pp6
まぁイエローストーン辺りで土佐犬やらの大型犬が野生化し群れをつくり、オオカミの群れと戦う
なんて場面があったら胸が熱くなるな。ついでにグリズリーやらが乱入して・・・
362わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:03:11.80 ID:S1vVibyL
顎の力でピットにすら勝てないオオカミさんが大型闘犬より強いわけないじゃないですかー
363わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:31:24.10 ID:9TVmcEoY
ピットがオオカミに瞬殺されて悲鳴上げてる動画あったよ。
364わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:33:44.83 ID:RV8xWWZZ
1
土佐 カンガル、オフチャルカ、セントラル、ピットで構成された
群れがオオカミの群れと戦ったら面白そうだ
365わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:32:09.96 ID:qdHWUQaL
>>363
ああ、あったね。狼は、刃物のように牙を突き立てるからね。
闘うっていうよりも、最初から仕留めにかかり、実際に仕留めてしまう。
366わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:48:58.63 ID:S1vVibyL
瞬殺w
ペットのキャウンが唯一の頼りなのか
367わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:10:46.20 ID:xsT7jY93
オオカミが相手を殺してしてまうのは当然としても、闘犬って止めに入らなければ
相手を殺すまでヤルのかな?
368わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:35:23.74 ID:W8hFJ7HV

ピットは自分が死ぬか相手を殺すまでやると聞いたことがあるよ
土佐闘犬は死ぬまでやらないよ ていうか飼い主さんが死ぬまで闘わせる事
なんてさせないよ 自分の犬は大事だからね
369わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:04:38.77 ID:LOKTyZlH
  

         _r='''''/゙iー--、ーー-、,,r='゙ii::i:::゙i,
        _,,,r'゙   ,/::::,)-'''゙⌒`'''゙⌒''-i,:::i:::゙i、
       / ./::  ,/i:::/ :::::::::/::::    \::::)\
      /::: ,i:::: :::/ 'Y:::  :::::::::i::::::::  ::   ゙i゙:::\\_
     /:;i:: ゙i:::  //i゙/       \  ,i:::  i:: ヘ\ 
    ,r-i::i:::  'i::: /. /● /   ヽ ●  i'::  )::::: ゙i、\
   /:: `-''i:: ::::/  /.i::   |  /  |    i::::: ,(:::::::: ゙i:: .゙i,
  ./::::  :::::)-、/:: |:゙i,::i:i::. ヽ_/ヽ__/   ノ:::::/ i::::::: ゙i:::: .゙i,
 ,i゙::::i:::::::::::/ :::/::::: i゙i ::゙') i  :::: 、  ::::: /-' / ;::/ 彡ミ::: ,i:::::: |
 | :::::i::::::::/ :::::| ::::: .ノ:i :::\i--、,,,゙i  _ノノ::/'/:::'::::::彡:::: )::::  |
 |: :::: ::::::::i ::::::| :V i:i゙ ::::::\,___ソ_,,r'''゙゙゙<: ノ:::::/::::::ミ:::: .i:\/i゙
 i:: :::: ::::::ノ ::::::i :::::\ /:::::::::::::::\     i::::'':::::   ゙i, / ::/ ,i
 い::: 7 ∧::::::i ::::::::::Y::::   、::::::)>  ノ \::::::::   ゙)/゙ ./
 ゙i,:::::::i /゙:: :::::: ゙i,::::::::::゙i:::  ::::::::ハ:::~''''''<::: ::ヽ,:::::   /::::: /
  ゙i,-ーい i:::  ノ>、:::::::゙i:: :::::::/゙::::::::)  i:::  ::::::\::::::  i゙:::::ノ
  ./ ノ:::i i::::,r'''i:::::iY::: `-==、::::::::::::: _人:: :::::::::::ノ:::::ノ /
  .i /::::i゙ i :i゙ .i:::::| i::::i, <:::イミ"'''''''゙~゙::::::`''=--ヲ'゙) Y:://゙i
  .i ::::::::: i::::ト-'゙:::ノi゙:::::::i :::::゙i\___人___,,、-゙/゙::::: //:: ゙i
  i:::::::::: .iン`-='゙ i::::::::i :::::i゙:::::: /       (::::::::‖:::: |
  ゙'、:::::: ノ     ゙i::::::::i ::::::i:::: /       .|::::::::i゙i:: /
.   \:::i゙      i::::::::i i::::|,r''゙         |::::り i゙ ./
    .i::::i,      ゙i ヽ i, /           i::::::: Y i
    i::::ハ       i ::::::i, i゙           i::://゙ i゙
370わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 08:52:54.92 ID:RBSqcry9
>>368
犬同士の戦いなら力尽きるまでやるのはわかる。
しかし狼に顔に牙を突き刺されて潰されてる動画は悲惨な鳴き声をあげていた。
犬同士の戦いはリングの上の格闘技、狼はリングに刃物を持ち込むようなもの。
371わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:49:33.28 ID:6+vGh2Wd
ニホンオオカミが推定15kgでハイイロオオカミが50kg超だっけ?
372わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:09:43.34 ID:afEjQL5G
ニホンオオカミの正体って、野生化した柴犬だと思ってる。
373わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:58:08.63 ID:tSz1w2zg
昨日イエローストーンの灰色狼をテレビで特集してたけど強い弱い以前に犬より知能が高い気がした。
スレチだけど狼犬が中途半端なのがよくわかったよ。
374わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 04:25:01.45 ID:tujU+Rmf
闘犬種である以上、止めなきゃ相手を殺すよ
順位付けの延長でしかない護羊犬のケンカとは一線を画してる

犬歯についてはオオカミと闘犬じゃ求められるものが違うからな
逃げる獲物のハムの腱を切ったり同種との殺し合いでないケンカで最適なのがオオカミの歯
切れと飛びにくさを追求した結果がピットの歯
ピットの歯が筋肉や皮膚と同様に野生種より闘争に優れてるのは疑う余地がない
375わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 07:34:32.53 ID:TzKQMGq6
ビーグルがシェパードを耳でボコッてた
376わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 14:46:11.85 ID:dfh3LsRe
イメージではオオカミはレンジャー部隊、闘犬種は剣闘士
377わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 23:48:36.56 ID:nOqepzri
ピットは総合格闘家。土佐犬は柔道選手。狼は剣術家、又はナイフの使い手。
378わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 00:15:37.56 ID:JF+0Invz
>>370
闘犬ピットは一時的に鳴き声上げようが、その後で逆転勝利することは
当たり前にある。それ以前にあのピットはショータイプだけどね。
例えばこの動画のピットは鼻面を咬まれ鳴いてるが、試合が長引くにつれ形勢逆転。
http://www.56.com/u49/v_NjIzOTIzOA.html

379わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 00:28:17.28 ID:JF+0Invz
俺はピット応援派だから、無差別級を作って、ピットルールで体力負けしない今より
大型のピットが誕生することに期待したい。
380わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 01:06:51.05 ID:cpS75vYm
鼻噛まれてキャンくらいペットブルなら普通にいうだろ
目覚めてない犬なんてそんなもん
柴に噛まれても鳴く

物理的な耐久力は普通犬はもとよりオオカミの比でもないくらい優れてるけどさ
381わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 01:09:34.79 ID:cpS75vYm
>>379
土佐の大会で強い小型中型見ればいいじゃん
多分最強は40kgくらいのピットサだよ
382わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 01:09:57.58 ID:7Vz6RVGW
最強の犬は狼だよ。

まず大抵の犬は狼を見たら逃げ出してしまうのだよ。
闘犬種なら逃げ出さないかもしれない。だが狼の動きを見たことあるかい?
狼には狼爪というものがあり、この爪のおかげで犬では到底及びもつかぬほどの機敏な動きで獲物を仕留めることができる。闘犬種といえどもこの動きに付いていくことは不可能

狼の鋭くて長い爪や牙、咀嚼力も現代の犬とは次元が違う。ちゃんと獲物を殺傷し捕食することができる。マスチフ種は咀嚼力は強いが、牙が短すぎて組織を貫けない。だから何回も咬みにいくだろ?

あと狼のスタミナがこれまた段違いで高い。訓練なんかしなくたって高い運動強度を続けることができる。

つまり戦いに重要な機動力、攻撃力、持久力、精神力で狼に勝てる犬種などないのだよ。

ウルフハウンドやもカンガ―ル犬も基本的には狼には勝てない。国内では狼に戦いを挑んだ土佐犬がズタボロにされたそうだ。
383わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 02:16:18.99 ID:cpS75vYm
クマやイノシシに真正面から突っ込むのが人工生物たる戦闘犬
闘犬がオオカミごときを恐れる道理はない

闘犬とオオカミの動きを比較した情報はないし犬同士噛み合えば機動力なんて意味なくなる
まあピットとは比較にならないとして、土佐の体重からした身軽さを知らないのはよくわかった

狼爪は斜面の昇り降りに使う部分な
マウンテンドッグには基本生えてるしカンガルやルンデには2本ある
ルンデに至っては崖登り犬なので柔軟性がオオカミの比じゃない
でも平地で特に素早いわけじゃない
素早い切り返しの動きを要求される犬種でも狼爪は生えないか切除される
育種の結果必要とされなかったようで

犬歯は闘犬種のものが噛んでの切り裂きあいで最適な長さ
それが淘汰の結果だから、以上
ドゴ程度でも皮膚が伸びればオオカミなんかよりずっと長いピューマの犬歯すら喉に達しない

オオカミは走りの持久力でも現代の橇犬や猟犬に負けてる
闘技の場なら尚更、闘犬種のスタミナに劣る

IWHはヒトがくるまで複数頭でオオカミを止めるのが役割
カンガルのような数頭が分散してパックも組めない犬がオオカミにやられてたんじゃ護羊犬の意味がない
40kgそこそこのマレンマでも現地のオオカミを軽く噛み殺すといわれる

オオカミ犬と土佐の話は古いHPのソース不明情報にすぎない
信用する方が馬鹿

とか釣りにマジレスしてみる

『 「犬VS狼」での戦いについてですが、狼は犬より弱いです。
ただし、それはある『一定の犬種』よりも弱い、という意味です。』
384わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 02:19:44.87 ID:AIflb0fE
喧嘩なら闘犬!
狩なら狼!

これだけはガチ!
385わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 02:33:12.84 ID:cpS75vYm
そゆこと

10頭でバイソンを仕留めるのがオオカミ
10頭いたら殺し合ってバイソンが気味悪がるのが闘犬

仮にバイソンに向かっても簡単に殺されて終わり
386わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 06:34:09.29 ID:xPAcWi+u
狩りでも狼
喧嘩でも狼

狼とピットの戦いを見たが、運動神経というか身のこなしが狼の方がはるかに上なんだよな。
で、その動画の狼はピットと同サイズ。つまり超型または子供。
387わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 08:45:02.21 ID:U4S8aRBP
オオカミってコヨ−テまで含まれて言われるから、小さかったり、迫力なかったり、弱かったり、過小評価されるんだよな

388わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 09:27:01.25 ID:I03weAhu
>>382
うちのトイプー、2,8kgにも狼爪あるよ。
ブリーダーが抜いてくれなかった(´・ω・`)
389わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 10:15:47.07 ID:Am+o9Rld
釣りとはいえ反論もできないのか中学生は
390わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 10:15:53.44 ID:vXy7SZUB
>>382
うちの1.7kgのちわわにも狼爪あるよ
しかも前足と後ろ足にね
391わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 12:49:51.14 ID:JF+0Invz
>>381
ルールがいまいち好きになれないんだ
392わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 13:41:03.33 ID:Am+o9Rld
イミフな理由ですぐ止める土佐もどうかと思うけど何度も分けて決着を先延ばしにするピットも純粋な闘いとは言えない気がする
ピット飼いのいうようにピットなんて大型化したら分けられんだろ
393わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 14:56:42.83 ID:5QUBuSTs
リカオンとかドールって何か不気味だよな。狩りもえげつない、追い掛け回されたら怖いだろうな
394わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 16:35:17.35 ID:/7dhhOIX
1
リカオンやドールは誰だって怖いよ・・・
追い掛け回されたら俺はパ二ックになるよ
395わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 17:07:18.54 ID:U4S8aRBP
オオカミからしたらどちらもカスだがな

人間がいかに弱いかが分かるな、頭でっかちで無体力かが
396わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 17:13:13.43 ID:7Vz6RVGW
最強の犬は狼であるという説を私は支持します。

なぜならこれらは国際基準にのっとったものであり、その国際基準は国際的な生物関連学会、生物学者、研究者の基準だからです。

だからもし犬の方が(闘犬種含む)狼よりも強いとする学者がおれば、その人は学者ではないか、異端の学者ですから信用できないのです。
397わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 19:15:49.61 ID:U4S8aRBP
なぜオオカミが最強かを知りたいんだが
398わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 20:06:46.04 ID:Uq2+Iya6
闘犬にもオオカミにもトラにもライオンにも直に触れたことのある現役闘犬師が闘犬>オオカミと明言
ハイ論破
399わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 20:29:52.88 ID:vXy7SZUB
>>398
相手の説を議論によって打ち破ってないから論破とは言わんだろ(笑
400わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 21:51:05.49 ID:AIflb0fE
てかもう狼が最強でいいんじゃない
狼かっこいいしな
401わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 21:52:57.78 ID:Uq2+Iya6
反論がないんだもの(´・ω・`)
402わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 22:12:15.20 ID:5QUBuSTs
狼はグリズリーベア一頭に群れ全体が引く。犬は命令があれば一匹で熊を撃退できる
403わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 22:38:42.99 ID:/7dhhOIX
1
狼は、一対一の喧嘩できるのかね?
俺はサシの勝負が好きだから闘犬を応援するよ
404わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 23:18:57.27 ID:CKrsLx7s
闘犬がオオカミの鋭くデカい牙の攻撃力に耐えれるとは到底思えないんだが。
405わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 23:47:24.14 ID:7Vz6RVGW
狼とイエイヌは中身は全くの別物といってもいい。
狼は野生ゆえに野山を駆け回り、生きるために他の動物を仕止めて食べなきゃならない。もちろん骨ごと砕いて丸飲み。

咀嚼力は同体格の犬の二倍でヒョウと同じぐらい。
牙の長さも犬の二倍でヒョウと同じぐらい。
406わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 23:55:49.61 ID:Uq2+Iya6
オオカミの犬歯が長いといわれるけど、独シェパのと同じ長さよあれ
ヒョウところか頭小さいピューマの半分ちょい

噛む力は牛の大腿骨噛み砕く土佐>ピット>オオカミ

「美しい犬、働く犬?アメリカの犬たちはいま?」マーク・デア著 草思社 p40
犬は概して同じ大きさの狼より体の作りが華奢で、口吻が短く、噛む力が弱く
―シンリンオオカミの成獣の咀嚼力は、一平方インチにつき千五百ポンド、
ジャーマン・シェパード・ドッグは一千ポンド―、歯も小さく、頭は丸く、
骨も軽い(人為的な特殊化は著しい例外を生み、たとえば、四十ポンドの
ピットブルは一平方インチにつき千八百ポンドの咀嚼力をもつ)。
407わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 00:00:20.08 ID:GlZt5mAp
64 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/07/03(木) 14:48:06 ID:iTXSDNhK [4/5]
独シェパとオオカミの顎比較なんてものあった。
臼歯はともかく犬歯はほとんど変わらない。
ttp://onfinite.com/libraries/1207769/c39.jpg
ttp://onfinite.com/libraries/1207771/930.jpg
ttp://onfinite.com/libraries/1207770/39b.jpg
オオカミの犬歯が犬より大きいというのも一般論に過ぎないようです。
408わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 00:12:02.95 ID:98cTDU1c

うーむ どうだろう
ちょっと疑問に思うんだが狼はイヌ科でも野生の猛獣だろ?
家畜になった犬とは生き物とは別物だろ?
409わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 00:23:06.32 ID:GlZt5mAp
オオカミより大きい犬がいる
オオカミより足の速い犬がいる
オオカミよりスタミナのある犬がいる
オオカミより力の強い犬がいる

なぜオオカミより強い犬がいることだけを頑なに認めようとしないのか
410わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 00:48:32.29 ID:T8hKxudc
>>409を全て兼ね備えている犬だったら狼より強いんだろうな

なんかで読んだが、狼は年齢を重ねるごとに大人になるけど
家畜化された犬は、精神的に大人にならない狼だって言ってた
ソースは覚えてない
411わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 00:55:24.80 ID:GlZt5mAp
なんで兼ね備える必要があるのか

犬は精神的に思春期を迎えない生き物だと言ったのはムツゴロウだったか
412わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:02:18.38 ID:98cTDU1c
1
http://www.youtube.com/watch?v=MZm037jPNgc犬の噛む力を調べる実検
最後の方でマスティフが556ポンドという記録を出したけど
キロに直すと何キロ位だい?すまぬ誰か教えておくれ
413わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:06:53.53 ID:GlZt5mAp
1ポンド453gだよ
最近の中学生はもの知らないのな
414わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:09:36.53 ID:QxOPfqyC
ハイエナやジャガーより強い犬は存在しないが、オオカミより強い犬なら存在するだろ。
415わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:30:28.12 ID:98cTDU1c

413よすまぬ勉強不足だったwww
俺が思うにマスティフのような頭のデカイ奴が異様に噛む力が強い気がする
マスティフと土佐は噛む力は同じぐらいだと思う
416わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:33:52.99 ID:GlZt5mAp
形状が同じなら大きい方が強いに決まってる
土佐が年々ピット顔になってるのも同じ目的で淘汰されてるから
417わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:55:43.66 ID:yrL2xtlP
狼が強いなら闘犬種に狼の血をいれて改良したらいいのに何故しないのかなあ
土佐にピットの血をいれて強くするみたいに
418わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 01:59:26.17 ID:1UvyQfav
>411兼ね備えなければ狼に勝てないって410は言ってんだよ。わからんのか?
419わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 02:18:56.74 ID:mnE5AnBf
頭悪いの?
兼ね備えなきゃいけない理由を聞いてるんだけど

オオカミより力も皮膚も強くても勝てない理由って何?

犬歯の比較なら貼ったけど、オオカミって口からビームサーベルでも生えてんの?
420わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 02:21:05.02 ID:mnE5AnBf
イエイヌとその野生種であるタイリクオオカミを比較してどの分野でも餅は餅屋が成り立ってんのに
ことケンカに関してはオオカミのが強いと頑なに信じ込む理由って何よ
421わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 02:51:55.06 ID:4vQhTZxw
狼が最強なら護羊犬は成立しないと思う。
>>409を兼ね備えてなくても勝てる場合もあるんだから一概に言えないでしょ。
端から勝てないなら特殊な断耳、断尾なんかしないだろうし。

野生動物抜きで話せば荒れないと思うんだがどうよ?
422わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 02:53:33.01 ID:mnE5AnBf
特殊化された一部の犬種はオオカミより強いという当たり前の話までタブー視せんでもw
ネコ科と比較したらそら荒れるだろうが
変なのが絶対来るし
423わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 02:58:01.96 ID:mnE5AnBf
12 わんにゃん@名無しさん :2007/09/19(水) 08:20:13 ID:VY+nKBY6
狼厨へ

ムツゴロウ世界動物紀行 畑正憲著 角川書店
P383
砂と草の海、はるかなるトルコ
「カンガル犬は、オオカミを倒す時、最初に口は使わない。猛突進をして、
ドーンと体当たりをするのよ。そうすると、肋骨が折れている。
そうしておいて、喉笛を噛み裂くんだよ。」
P692 
イタリアめぐり マレンマ
羊が取られることは、まずないよ、と農夫は言った。
「オオカミがいた時代には、マレンマは、オオカミを倒したものだ。
マレンマは走る。走って相手の首根っこに体当たりを喰らわせる。
すっ飛ばしておいて、相手の喉笛を喰い破るんだよ。」

だそうだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
>マレンマ・シープドッグ・マレンマーノの体高は雄雌ともに60〜73cmである。体重は30〜45kg。

http://www.cosmosmith.com/italian_wolves.asp
>Their body size varies from 39 to 55 inches in length and weighs 53 to 88 pounds.
424わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 03:18:35.55 ID:98cTDU1c

特殊な犬種なら狼を倒す事は可能なんだね?
425わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 09:35:53.77 ID:QEAvY1+q
>>424
特別な犬とはカンガール犬やチベタンマスチフのようなガードドッグだね?

彼らは野犬や狼などから羊から追っ払うのが主な仕事で、本場のトルコのカンガールでもまともに狼とタイマン張って負けてしまうのが普通。それもニホンオオカミ程しかない最小種にだ。
426わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 09:56:05.07 ID:QEAvY1+q
>>417
>>417
狼との交配は難しいよ。雌の狼と雄の闘犬を檻に入れて繁殖させようとしても、狼がパートナーを食べてしまうからだ。

それでも闘犬の歴史のなかで、なんとか狼の血を入れようとした闘犬家もいた。
そうして苦労してできた狼犬(ウルフドッグ)は独立心が高く、しつけるのがとても難しい。そして多少なりとも狼、つまり野生として生き残る性質を残すため、無益な戦いは避けようとする。 狼犬は闘犬としては全く使えない。
427わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 10:48:28.00 ID:EaHR0/Sk
狼が闘犬を食べるのか。パートナーというより完全なえさだね。確かに狼が犬と戦っても狼自身はなにも得るものはない。争いを避けるのは当たり前だな。
428わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 12:01:02.99 ID:QxOPfqyC
オオカミに幻想抱きすぎだろw
429わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 13:36:27.33 ID:NXsXQbdp
最大45kgのマレンマが最大40kgの亜種のオオカミを苦もなく倒せるとされてるのに
近年の巨大化前でも55kgはあったカンガルがそれ以下のオオカミに通常負けるという理由は?
http://www.kangalkopegi.org/img/illus/turkey/large/turk_10.jpg

・トルコのオオカミのサイズ
・殺し合いになった場合の勝率
に関するソースを当然持ってるんだよね?貼ってくれよ
海外の掲示板ではトルコのオオカミに関してmid sizedと書かれてあったけど
ベルクマンの法則では

ハスキーでも牝オオカミと交配できるのにw
無益な闘いというか人工物に取り囲まれると野生のオオカミはパニくって逃げるしかできなくなるんだよ
ウルフドッグに触ったこともないでしょあなた

と中学生にマジレスしてみる
430わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 13:40:42.60 ID:NXsXQbdp
顎で負け力で負けスタミナで負け皮膚で負け、これでもオオカミが闘犬より強い理由って何?
あえてフィジカルしか比べないけどさ

闘犬(土佐、ピット)>準闘犬(一部カンガル、一部オフチャルカ、ブリークッタ、ドゴ、アメブル)>護羊犬、大型マスチフ>オオカミ>その他犬種

以上
431わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:10:40.97 ID:TFM6n820
>>430
wikipediaのスウィンフォード・バンドッグの項目に闇賭博場で使用されていると
の記述があるが、実際の所どんな犬種により行われてるか、土佐も参加してるのか
知ってたら教えて欲しい。wikiには現在も行われているとあるが…
2007年The Animal Fighting Prohibition Enforcement Act成立以前の
未だ相対的に禁止度合いが弱い時期の情報があれば紹介してもらえるとありがたい。
432わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:11:06.75 ID:P16eg6gM
まあ一般論で言えば、世界最小の狼は日本狼だった。しかし絶滅した。次に小さいのは地中海沿岸のやつ。つまりイタリアあたり。
しかしそれももうほとんどいないんじゃなかったか?
トルコの狼はそれよりは大きいにしても、地理的にも近いっちゃ近いし、
イタリアのが絶滅状態な現在、次に小さい、つまり事実上、現在は最小の部類じゃないかな。
少なくとも一般人が狼として思い浮かべる北米やロシアにいるのよりずっと小さい。
カンガルは犬の中じゃ最大最強レベルでしょ?
で、単独で狼に勝ったカンガルは褒章として特殊な首輪を贈られる。
つまり基本的には負けてるわけだ。小型の狼に。

強い犬を作出したくて狼と犬を引き会わせたら犬が食べられたって逸話は、
カナダ人学者が書いた「狼と犬」という本でも読んだ記憶がある。
433わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:18:49.25 ID:TFM6n820
強い犬を作出したくて、オオカミやドールとNPOの方がピットを交配したけど、
臆病で使い物にならなかったと聞いた。
人工的な闘技場では神経質なオオカミは本来の実力を発揮出来ないのかもしれない。
434わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:23:01.54 ID:TFM6n820
>>392
第一回目のブレイクで決着がつくルールにしてもよいが、時間制限は無くして
欲しい。そうしないと、強い犬同士では引き分けになってしまうと思う。
435わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:23:26.24 ID:P16eg6gM
それから、狼と犬は見かけは似ているが中身は別物であることを物語る逸話として、
犬肉は柔らかくて旨いが狼肉は固くてまずい。
フランスでは、狼を恐れる猟犬に度胸をつけさせるために、狼肉を食べさせた。
しかしそのためには狼肉をミルクで長時間煮込むなど随分苦労した、のだそうだ。
436わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:26:37.37 ID:yrL2xtlP
狼って番犬がいたら逃げるよ
狼は無駄な争いはしないから
犬のほうも逃げる獲物とは闘いにくいし捕まえるのも難しいよね
だから犬の方も基本威嚇して追い払う程度だよ
437わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:31:05.30 ID:P16eg6gM
>>433
それも有名な話し。昔から繰り返されてきた失敗のひとつだ。
犬は自分よりも強い相手に向かっていくが、それは本能がこわされている。
下手に狼の血を入れると正常な本能が働いてしまい、
自分より強い相手には向かっていかなくなるのだそうだ。
438わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:33:23.28 ID:TFM6n820
>>436
ですよね。狼にとっては先ずは身の安全が大事。
>>423にあるように体当たりで肋骨が折れるものなのか。
力は狼の身体が飛ばされることで逃がされるように思うが。
439わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:33:45.86 ID:yrL2xtlP
犬にミルクで煮た狼肉とか食べさせても意味あるのか?
ミルクで煮るとか人間用じゃないの?

てか度胸つけさせるなら普通は生肉を食べさせるけどな
440わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:34:13.23 ID:NXsXQbdp
>>431
要するにピットと大型マスチフの掛け合わせで適当に作った犬でしょ?
ギャングの遊びには丁度いいんじゃないの?
土佐を輸入して本格的にやるレベルじゃないんでしょ

>>432
イタリアのオオカミは貼ったよね
インド(イエイヌの祖先)や中東、あとチベットのような高山地帯のオオカミの方が小さいよ
暑かったり食糧の乏しいところな
http://www.cosmosmith.com/wolf_classification.html

トルコのオオカミは情報ないけど、カンガルの飼い主曰く「氷点下30℃で闘える犬はカンガルだけだ!」そうだから糞寒くなるんだそうだ
だからマレンマにやられるイタリア産よりは大きいmid sized

褒章として特殊な首輪?ソースは?
そもそも複数頭のオオカミを相手にせにゃならんから耳切ったり尻尾切ったり喉守るためにトゲトゲカラー付けにゃならんのでしょ
勝ったから次は楽勝モードプレイ可ってこたないでしょ

あとカンガルの護羊犬タイプはアクバシュカラバシュともに近年大型化された闘犬系統より小さいよ
平均55kgな
平均30kgのモンゴルでさえ60kg級が出るのがオオカミなんだから、カンガルも同サイズに近いオオカミと当たることもあったろう
そんなのにいちいち噛み殺されてたら護羊犬としてやってけないっての

闘犬でもマスチフでもない一般犬はマラミュートのような大きな橇犬でさえオオカミには獲物としか見られてなかったそう
頻繁に食われてたとのこと
そんな当たり前の事実を「牝のオオカミにも闘犬は食い殺される」だのよくもまあ拡大解釈できたもんだw

「オオカミはイヌより遥かに強い」(※ただし一部例外あり)というだけのこと
441わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:36:30.11 ID:NXsXQbdp
>>434
ケイジュンみたいな複雑で大変なルールはやめてドクターストップのみで試合させてほしいよね
ついでに牙縫いは一回で失格にしてその血は残さないようにしてほしい
442わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:52:09.40 ID:TFM6n820
>>440
実態を知らないから、詳細はわからないが、そもそもスウィンフォードは獣医師
で、遺伝学を駆使してバンドッグを作成したし、アメのギャングがどの程度計画的
なブリーディングを行うか知る由もないが、金かけてる以上はそれなりじゃないかな。
闘犬タイプでないバンドッグにも土佐は交配され、計画繁殖されてるようだ。

http://www.game-dog.com/showthread.php?t=50298&pagenumber=
http://www.chimerakennels.com/leviathan1.jpg

Sharkboy's foundations would be...

25% EM
12.5% Tosa
18.75% Neapolitan
And the remaining ~44% basically APBT
443わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:59:32.66 ID:NXsXQbdp
>>442
闘犬用に作られたのかと思ったら普通のバンドッグじゃないか
それが馬鹿に買われてケンカさせられてることもあるという
いずれにしろそんな犬が参加できるレベルなら本格的なものじゃないでしょ

英マスやらナポリ入れてるは闘争心抑えるためだろうか
フィジカルだけなら土佐で完璧なんだろうけどねぇ
つってもあちらの土佐じゃペット化した系統かもしれんが
444わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 18:06:08.22 ID:98cTDU1c
1
みんな どこからそんな情報を?
このスレを立てたおかげで色んな事を知る事ができた。
>>443
つまり土佐にも系統は闘犬とぺットに分かれている事なのかね?
445わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 18:08:01.17 ID:NXsXQbdp
欧米に渡った土佐は完全にペット化してる
http://www.youtube.com/watch?v=qC9FgIOFRDY

やれることといったらサメ退治くらい
http://www.youtube.com/watch?v=OzPfaH5-Obg
446わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 18:23:13.09 ID:QxOPfqyC
闘犬用のカンガルっているの?
447わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 18:30:55.94 ID:P16eg6gM
>>444
それが長年に渡り大量の文献をあさって身につけた知識なのだが、
それは良し悪しでソースと言われると困るわけよ。
改めて大きな図書館に行って、どの本に書いてあったかを調べ直さないとわからんからね。
448わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 18:44:16.55 ID:NXsXQbdp
>>446
肩高90cm体重90kg以上あるような闘犬に使われてる犬がいて、それは明らかに欧米やアフリカに渡った護羊犬カンガルとは違うサイズ
以前はオーナーが英語でHP持っててペットブルやロッティを虐める動画公開して悦に浸ってたんだが、掲示板にあのピットどこの系統よとか突っ込まれてキレて閉じた
ケンカは動画見る限りいかにも順位闘争ってレベル
犬同士で優劣決めるだけ

>>447
とりあえず闘犬>護羊犬>オオカミは納得して頂けたか
449わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 19:03:55.23 ID:QEAvY1+q
>>447
同意。ソースソースって、いちいち細かいエピソードの出所源まで覚えてないよ。ウンザリベイベーだぜ。

ちなみに温厚と言われているセントバーナード(アルペンマスティフ)は闘犬に使われたこともある。持ち前の力を利用した戦法で結構強いよ。ソースはマイナーな動画。

ムツゴロウ動物王国の歴代リーダーもセントバーナードだったんだよ。ソースはフジテレビねw…って今の若い人は知らないか…w
450わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 19:35:08.55 ID:NXsXQbdp
根拠を持ってこられない言い訳がそれかよ…

カンガルはオオカミに負けない
オオカミはマレンマにも勝てない
トルコのオオカミはイタリア産より大きい
ピットブルは2倍のオオカミより顎が強い
オオカミの犬歯は同サイズのシェパのと同じ大きさ

筋力:闘犬>オオカミ
顎:闘犬>オオカミ
皮膚:言うまでもなく闘犬>オオカミ
闘争心…は比べるべくもない

もう何を以ってオオカミが特殊犬より強いと言いたいんだ
固執する理由はなんなんだ
451わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 20:00:44.06 ID:6aK/cDka
ヤブイヌもいる
452わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 20:01:24.42 ID:98cTDU1c

じゃあ闘犬やカンガル等の特殊な犬の方が狼より
強いということでいいのかね?
今思うのだが闘犬やカンガル等の護羊犬はオオカミより強いなら人間がちゃんと
躾や管理をしないと危険だと思うんだが
453わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 20:37:42.48 ID:NXsXQbdp
それはどんな犬でも同じでしょ

闘犬、とくにピットは人に向かうような素振りを少しでも見せる個体は繁殖に使わないそう
だからフレンドリーすぎて番犬にもならないんだとか
454わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 20:44:04.93 ID:98cTDU1c
1
とりあえず
闘犬、護羊犬>オオカミで結論はいいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=NwB2Lzkacps&feature=relmfu
どうやら狼の噛む力は406ポンドらしい
455わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 21:27:09.54 ID:NXsXQbdp
何度も書かれてることだけど、計測器の鉄棒を直に噛ませるのと警察犬が噛むような麻手袋に入れて噛ませるのじゃ
前者の方がずっと記録は上がるよ
456わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 21:50:14.08 ID:98cTDU1c

それでも同じ実験方法なのにマスティフ556ポンドに
対して狼は406ポンドだったから 犬の方が顎が強いということだよね
457わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 22:15:18.81 ID:QxOPfqyC
>>456

あの実験の犬ってマスティフなの?
マスティフと紹介はされてたけど見た目が土佐っぽかったな。
458わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 22:27:36.41 ID:lFzgZK+v
50kgくらいの土佐に見えるな
マスチフならもっとストップが深いしマズルが短くて黒いかなぁ
459447:2011/05/04(水) 22:34:15.02 ID:P16eg6gM
>>449
まったくです。
俺は非友好的な気配のあるレスはいつも無視するんで。
460わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 22:39:26.59 ID:lFzgZK+v
普通に反論して黙らせればいいのに(´・ω・`)

なにがなんでもオオカミが強いと非論理的に思い続けたいなら好きなだけ妄想してりゃいいさ
461わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 22:42:34.98 ID:lFzgZK+v
http://ultimateanimalcity.info/sidec/questions.php
> 「犬VS狼」での戦いについてですが、狼は犬より弱いです。
>ただし、それはある『一定の犬種』よりも弱い、という意味です。
>しかし、それはただ喧嘩という意味で強いのが犬であって、自然界においては狼の方が強いです。
462わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 23:13:59.74 ID:98cTDU1c

確かに土佐にみえるね マスティフ系は噛む力強いね
459さん このスレは非友好的な気配のあるスレでした?だとしたら
申し訳ないです
463わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 00:08:51.62 ID:AUVjKNzS
闘犬用のデカいカンガルと日本の土佐はどっちが強い?
464わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 00:16:34.05 ID:Tua02j8x
土佐
465わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 00:40:19.16 ID:TyMbXu4a
ここでいう強いってのは、一般的な闘犬ルールって事?
466わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 00:46:41.86 ID:uCWpWAwb

いや、一応喧嘩の強さだよ
467わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 01:18:47.56 ID:2Ubv/KxB
>>457
土佐犬は元々は四国犬をベースにグレートデンやセントバーナード、ブルドッグやらいろいろとな犬を掛け合わせているけど、
強さの追及から江戸時代にマスティフの血が入れられてから、これが現在でも残っている。それほどマスティフは強かったのだろうね。
土佐犬は海外ではジャパニーズマスティフで通用する。
468わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 01:37:40.45 ID:uCWpWAwb
1
海外の人ってぺットで土佐を飼ってる人が多いような気がする
土佐は海外では人気があるのかな?
469わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 02:21:27.30 ID:44qHzwKp
>>468
http://pub.ne.jp/dekopon/?entry_id=1683641
下に書いてあるけどペットと言うかショードッグみたいになってる。

流れを見てても闘犬と護羊犬の境がわからん。
マレンマはともかくカンガル、オフチャルカは闘犬に近いと思うんだが。
470わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 08:22:34.33 ID:5mNERXb8
専業の闘犬として使われた歴史が浅すぎるし、実際闘いが順位付けのケンカの域を出ていないから

そもそもイヌってのは一つの生き物なわけで、ある目的のために突き詰めれば(育種すれば)一つの形になる
短距離の競走馬でサラブレッド以外の品種が使われないようにね
闘犬だとピットや土佐といったのがその体重別のメインストリームなわけ
もっというと、(おそらく)無差別で一番強い犬には両方の血が流れているから、もう実質ピットと土佐にはある意味境界がない
最先端の「闘犬(ゲームドッグ)」がいるだけ

そのどちらの血も導入せずにいるカンガルやオフチャルカは絶対的な強弱の争いにそもそも参加していないってこと
闘犬を名乗るならせめてその寒冷地仕様のコートくらい脱げと
471わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 08:24:39.14 ID:5mNERXb8
まあ「闘犬でない」はいいすぎだったかもしれん

競争に使われればポニーでも競走馬だろうし、無理矢理でなく犬自身が望んで闘ってたら四国犬でも闘犬と呼んでいいのかもね
472わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 13:42:40.50 ID:2Ubv/KxB
現在闘犬で世界最強を誇るピットブルが、最大級のハイイロオオカミに勝てるとは到底思えないんだが。
473わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 15:10:04.77 ID:AUVjKNzS
世界最強は土佐だろ。
474わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 16:39:03.49 ID:D4/HlgVE
で、狼の牙は長くて切れるってのも都市伝説やったんやね。
実際は犬と変わらんて・・・
475わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 17:01:24.85 ID:E3h9VU2A
>>472
まあ俺は純ピットが最強とは思わないんだけど、カンガルなんかよりは強いと思う。
でもあなたが
ピット(20kg)>カンガル(90kg)とかピット(20kg)>土佐(70kg)が信じられて、
ピット(20kg)>オオカミ(80kg)が信じられない理由って何よ?
イメージで判断してない?
闘犬でもないマレンマが同サイズに近いオオカミと多勢に無勢でも闘えるんだよ?

>>474
まあ独シェパの犬歯自体が犬の中でも長い方なんだけどね。オオカミと差がないほどに。
デーンなんかも実物やスカル見る限り犬歯が同サイズのオオカミと差がない。
つまり犬歯が大きい犬はけっこういる。

でも闘犬として研ぎ澄まされてきた土佐やピットの犬歯はどんどん長くなっているわけじゃない。
だからイヌ同士の闘いでは犬歯は大きければ大きいほどいいってわけでもないことがわかる。

闘犬ともなればお互い皮膚は強靭でよく伸びるから、ネコの牙みたいに長大なもので喉や頸椎を狙うこともできず、
噛み合っての切り裂きあいになるわけだ。

この場合激しい動きの中でも抜けない折れないことが第一で、次に切れ味鋭いことが求められる。

事実、ピットの歯は同大のブル系の犬種と比べて明らかに強靭で切れるという情報も書かれてる。
476わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 21:53:41.65 ID:2Ubv/KxB
>>475
今までの最強の犬スレや、他の闘犬について書かれたサイトでも、ピットブルを最強と推した記述が有力だったから。
その根拠としてゲームネスと卓越した闘争本能、開戦時はパワーの差から大型犬に猛攻を許すも、逆転してしまうスタミナだという。
しかしこれらは狼には通用しない。狼のスタミナがイエイヌよりも先に切れるということはあり得ない。狼は時速70kmを20分も持続させることができる。野生がそれを必要としてきたからで、スタミナがいちいち切れていては狩りなど成功しない。
それにまず50kg超のハイイロオオカミに猛攻を許した時点でピットブルの勝ちはない。弱い間接に噛みつき粉砕し、頭を振って仕止めにかかる。

狼とイエイヌで違うのは犬歯ではなく裂肉歯だろう。
いかに闘犬種の皮膚が強かろうと、狼は犬の皮膚よりもずっと強い馬などの草食動物の皮膚を引き裂き補食してきた歴史がある。

一言でいえば狼は捕食者。イエイヌは家畜。
477わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 22:19:24.50 ID:J4S4biuc
喧嘩は犬
狩は狼
478わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 23:49:53.61 ID:0mreqK0/

ゲームピットの試合が見てみたいけど
かなり凄惨と聞くからちょっと怖いぜ・・・九州でやってるとこないかな?
479わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 00:03:39.18 ID:Kgy9EBZn
ゲームネスは攻撃欲が強められる半面、恐怖や痛み、疲労から来る逃避欲求
が麻痺するよう選択交配されてると考えられる。
それは狼のような自然界で生活する正常な生き物にはありえない性質
でしょう。
狼は闘技場で戦わせようとしても、おびえるか逃げるよ。
国立公園の一角に犬と狼を放ち、どちらが生き延びるかなら狼だと思うけど。
>>478
ブロガーやSNSで知り合った方に当たるのが確実では。
480わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 00:32:26.23 ID:fR1z/wQh

>>479分かった頑張って探してみる
土佐の顔って大型クラスの犬になると
マスティフのような顔つきとグレートデンのような顔があるね
481わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 01:13:11.40 ID:+V1aY85x
俺は風格がある土佐犬が一番好きだ。普段は大人しくて堂々としているし、断耳もしてない方が美しい。

ピットブルは普段からキャンキャンやかましいし、すぐに喧嘩するわ、顔はチンピラみたいにブサイク。おまけにスタイルはデブで短足で到底好きになれない。
482わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 01:32:23.19 ID:cTT1J1PX
土佐が最強で結論は出てるだろ。
483わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 01:56:04.20 ID:gP5avttj
熊犬の血をひく銀は赤カブトと渡り合えるからな。
484わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 02:18:32.79 ID:fR1z/wQh
1
俺も強い弱いはおいといて風格のある土佐は好きだね
yutubuでも外人と土佐が遊んでいる動画が沢山あるから外人さんも風格の
ある土佐が好きなんだろうね
485わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 09:42:17.51 ID:bxnITNlc
>>478
凄惨というか残酷なのがいやなんだったら、犬のこと大切にしてるゲームピット飼い人のブログ(記述で判断してくれ)で
団体を紹介してもらうのがいいんじゃないかな
俺も地元は九州だけどピットは多いらしいよ

>>481
ペットブルしか知らないのはよくわかった
486わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 10:23:05.35 ID:zhB5w/ao
>>476
>狼は時速70kmを20分も持続させることができる
ライオンやヒョウはおろかグレーハウンドの最高速度より速く走れるのか
すごいな

>スタミナがいちいち切れていては狩りなど成功しない
40km/hくらいで交代しながら追いつめるんだよ
小学生のサッカーみたいに全員が我先と獲物に群がるわけじゃない
そもそも長距離を一定の速度で走る持久力とレスリングや総合で必要とされる持
久力はタイプが違うんだけどな

マラミュートはハスキーの遺伝子解析でオオカミの血を積極的に入れていた説は
否定されたし、
19世紀以降の橇犬の改良にもオオカミも使われたけど、西洋の猟犬の方が持久力
に勝っていたようで
今いる連中は耐寒性を高めたポインターみたいな姿になってる
つまり走ることだけに関してもオオカミは特化した犬種に劣る
そして土佐やピットは「組み合って闘うスタミナ」に特化した犬種
噛み合うってことは組み合うってことだから犬の闘いにヒットアンドアウェイは
ないのよ

>弱い間接に噛みつき粉砕し、頭を振って仕止めにかかる。
少なくとも昔の土佐にそんなことはできなかったみたいだけどね
土佐より顎も力も弱いオオカミにできるのかな
むしろ土佐の肢を噛み
487わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 10:23:42.15 ID:zhB5w/ao
むしろ土佐の肢を噛み折ったピットもいたというから、それより細いオオカミの
肢こそ簡単に噛み折られちゃうんじゃ

>狼とイエイヌで違うのは犬歯ではなく裂肉歯だろう
なにその犬歯のサイズに関しては最初から知ってたみたいな…まあいいや

ピットブル
http://www.fecalface.com/blogs/trippe/6-20-07/IMG_6579.jpg
オオカミ
http://th08.deviantart.net/images/PRE/large/stockart/animals/Wolf_Skull_2.jpg
同じアングルでスカルを比較してみても犬歯や裂肉歯の大きさに違いはないね
むしろ歯根が深く幅広いのはピットだけど、これはオオカミより強い咀嚼力に耐
えなきゃいけないからだろうね
闘犬として歯も顎も強いに超したことないんだから、どちらも野生種より強靭だ
と考えるのが普通だと思うよ

>犬の皮膚よりもずっと強い馬などの草食動物の皮膚
ウマの皮膚の強さについては置いとくとして、それは野犬にも噛み裂けるんだけ

食肉目の動物はみんな皮膚が柔軟で肉の上を滑るようにできてて、爪や牙の攻撃
に対しては草食獣より耐久性があるんだよ
488わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 10:24:12.01 ID:zhB5w/ao
闘犬の皮膚はそれを更に強化したもので、血管まで壁が厚く滑るからなかなか注
射針を通さないくらい
闘犬でもないドゴの皮膚ですらピューマの牙を喉に届かせないんだからさ
オオカミはピューマに瞬殺されてたけど


一言でいえば闘犬はサラブレッド。オオカミは野生馬。
走るだけならサラブレッドの方が速い。
489わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 10:25:25.56 ID:zhB5w/ao
規制されたから携帯から転送したので見辛かったら勘弁
490わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 12:17:27.45 ID:fR1z/wQh
1
うーむ、詳しく説明してくれて本当にありがとう
ピットはあの根性が好きなんだよね俺、多分俺以外にもピットのどんな相手にも退かない勇敢
さに魅力を感じる人は多いはず
491わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 14:34:22.13 ID:+V1aY85x
↑なんか必死すぎて笑えるw
狼が闘犬よりも強かったら何か問題でもあるの?

狼に勝てる犬はいないというのが世界の常識なのに、生物学者が今まで言ってきたことなのに、それを覆すの?

あなたは闘犬が好きだから、闘犬の方が狼よりも強いという結論を導くための推論ではないのかい?

そこまで言うなら最大最強のハイイロオオカミを日常的に倒す犬がいるの?

そんな犬いないでしょw
492わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 15:43:27.23 ID:DxqFTrEi
人に飼われてる狼と人に飼われてる犬との喧嘩で考えようよ。
野性下の動物と飼育下の動物は違うんだから比べても仕方ない。
同じ環境で育って体格や能力にあからさまな差がなければ後は闘う条件次第でしょ。

>>491の方が俺には必死に見えるが?
493わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 15:48:56.40 ID:Zhcpjfg4
どう見ても必死なのは>>491なんだが・・・
しかもsageてるし

てか狼を過大評価してしまうのって人間がまだ獲物だった時の恐怖感とかがDNAに練り込まれてるのかもな
494わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 17:10:48.89 ID:+V1aY85x

マジレスすると、ヒトゲノムをどんなに解析したって、「狼を怖れる」染色体などどこにもありませんw
495わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 19:49:20.10 ID:Zhcpjfg4
(*´艸`)プスス
496わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 22:50:50.51 ID:bAn/rEeU
>>491は頑張ってるかもしれないが、言ってる内容は正しいとは思うんだ。
大人ってそういうもんなんだよ。
長年の常識にもとずいて考えるのが大人。それは100%正しいとは言えないが、
90%か95%か、まあ圧倒的に正しい。それがごく普通なまともな考えなんだよ。
議論そのものを楽しみたいという、まあなんてぇのかなあ、
そういう人には合わないのかもしれないが。
497わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 22:55:08.73 ID:bAn/rEeU
それと、俺は490みたいな人は好きだ。純粋だから。
498わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 22:57:50.13 ID:zhB5w/ao
えっと、なに?
笑うとこ?
499わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 23:47:09.78 ID:+V1aY85x
以前このスレと非常によく似た状況があった。
それは昆虫板で最強の虫は何か?というスレだった。
俺はファーブルの実験とファーブルの意見をヒントに蠍が最強だと主張した。蠍の毒を使った補食者としての優秀な戦闘能力、戦法、昆虫学者の裏付けもある。補食者として優秀な蠍が昆虫なんかに負けないと思った。
しかし昆虫板で絶大な人気を誇るクワガタこそが最強であるという意見が押し寄せた。クワガタの顎の強さだの甲虫の装甲がどの程度だのといい始めた

こうして最強を決めるスレは煽りと自演の戦争状態になってしまった。

しかしここで虫同士を戦わせる企画がネットに突如登場した。

結果はクワガタの大アゴに挟まれて蠍死亡www

世界で一番有名な昆虫学者ファーブルの意見は厨房の意見に粉砕されてしまったw
500わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 00:55:42.08 ID:SnvLDWtd
最強の犬!
お前ら可愛いなwww
501わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 01:16:34.51 ID:bMC4wncL
1
499
俺はちょっと虫の事は分からない
あの噛む力を調べる測定器はどこかに売っていないのかな色々調べたけど
見つからない・・・
502わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 01:23:52.98 ID:JIx5gzYU
オオカミ厨も闘犬厨も自分の好きな方の都合がいいように述べるから話が平行線で結論でるわけない。
ま、オオカミも犬も動物の中では最弱の部類だからな。
503わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 01:50:01.11 ID:hZdpnOCg
モロ一族は結構デカい
504わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 02:37:38.19 ID:fOBNHp78
土佐横綱とハイエナの戦いは、実現できんできんすかね?
505わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 02:45:46.84 ID:bMC4wncL
1
土佐の横綱でも食べられてオシマイですよ
506わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 06:04:24.22 ID:VNHcogpX
>>503
あの設定の時代、ヒトの平均身長は80センチであった

…だったらモロはハスキーくらいかね
507わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 19:21:45.95 ID:UKJ8eoga
犬の世界で頂点でも猛獣相手じゃ世界が違う訳だな、

ハイエナなんか雄ライオンからしたらカスだけどな…

犬からしたらハイエナは人間でいう重量級格闘家と言ったところかね、

軽くあしらわれてオシマイかな
508わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 19:33:59.13 ID:FaNPZkEY
クズリと土佐を同じ檻に入れたらどうなるだろう?
たぶん土佐は喰われるだろうな。
509わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 22:31:25.25 ID:BE8GM2Ox
狼は犬の近縁なのでともかく、ここは最強の犬は?と言うスレであって猛獣のスレじゃないので。
510わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 23:34:18.29 ID:UKJ8eoga
猛獣も入れてもいいだろ、

犬だけでは土佐犬だのピットしか出て来なくてつまらんよ
511わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 00:39:21.07 ID:dyCGaRHQ
猛獣入れたら「最強の犬」自体が存在しないじゃないの
犬猫板だし
512わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 12:00:55.81 ID:xdcqpAcI
まあ犬科ってことで。
するとリカオンやドールはどうだろう?
腹を空かせてピットと同じ檻に入ったら、すごいことになりそうだな。
513わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 12:15:37.32 ID:cyXzeQpW
ジャッカルはどうなの?
514わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 19:45:58.31 ID:vxSFZ/UL

じゃあジャッカルもおk−で
但し猫科はナシの方向で頼むよ
515わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 22:30:28.36 ID:3UXchLPp
狼でもハイエナには勝てない?
516わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 22:37:28.16 ID:arN7yFZU
日本人でも南アフリカの部族民に勝てる奴もいれば勝てない奴もいる。
ただ大概日本人はボロ負けするだろ。
狼は大概ハイエナに負ける。
517わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 23:01:05.09 ID:KuW0P3lo
ブチハイエナは相当強いよそれにでかいし、犬科じゃおそらく無理だよ。
ヒョウですら獲物譲るくらいだし
518わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 23:05:26.08 ID:KuW0P3lo
連投すまんが、狼除いた野生犬なら?リカオン、ドール、ジャッカル、コヨーテ、ディンゴ等なら
519わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 23:50:56.69 ID:fvupxRs5
でも雄ライオンからしたらカスでチビなんだな、

ハイエナ君
520わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 02:53:39.67 ID:X83/u6ss
>>518
その犬科なら勝てるんじゃないかな
でも野性の犬と家畜の犬の両方に平等ってか最適な条件で闘わすのは不可能だよね
521わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 03:06:47.78 ID:aMiurwWE
1
22匹のドールが一匹の虎を食い殺した事があるらしよ
ドールは12匹の犠牲が出たらしいけど・・・・http://big-game.web.infoseek.co.jp/index.html
ドール意外と怖いな・・
522わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 07:29:54.17 ID:zuHRY6lf
ドールはムチャクチャ凶暴、リカオンも極めて攻撃的。
ジャッカルはそうでもない。
ドールは上野動物園にいっぱいいるね。
523わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 21:52:22.54 ID:iY+Istu8
今日BSでサバンナの番組やってたけど、ジャッカルは小さくてもしっかり狩りするんだな。
ウチのゴールデンのがデカイけど喧嘩もした事ないウチの犬じゃ負けるだろーな
524わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 22:36:41.58 ID:/ktyurWx
土佐犬>ドールなの?
525わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 22:53:29.45 ID:iY+Istu8
何のソースも無いけど、タイマンなら土佐犬のが体力的に有利と予想
526わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 23:04:45.27 ID:2eVCjjsU
ドールって20kg前後しかないらしいな。
527わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 23:29:15.66 ID:3ZPRUTT4
イタチ科ありならラテルやクズリとういう手も
528わんにゃん@名無しさん:2011/05/10(火) 01:04:35.04 ID:i1/mEbsJ
>>527
体重15キロほどのクズリに土佐やピットが追い回されるのは見ものとは俺も思うんだが、
それは犬科ではないからやめようってのが住人の意見のようですんで。
ちなみにピットとクズリを米国で戦わせた動画は過去にあったと聞いた。結果は聞いてないけど。
529わんにゃん@名無しさん:2011/05/10(火) 07:47:38.82 ID:oR2rvFmt
スレチだけど国内でセントラルアジア見れる場所ある?
次に飼いたい犬の候補で現物を見たいんだが・・・
触れなくてもいいから情報があったら教えてほしい。
530わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 02:29:41.05 ID:X9Y1xz9E
イタチ科は軽量だからいれてあげてもいいのにね。荒れるのかな。
一匹のクズリに対してオオカミの群れが避けることもあるようだし、
ラーテルはハイエナや豹にヒョウやハイエナに首を噛まれても、首を動かして噛み返し敗走させることもあるようだよ。
531わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 18:56:42.33 ID:EorBcgYm
>>530
フィッシャー シェパードでググると、大型のテンであるフィッシャーにジャーマンシェパードが襲われて、
シェパードの飼い主が助けにはいるという2007年のアメリカでの実話がでてくるよ。
フィッシャーは5〜8キロだから大きなイエネコぐらいなんだが。
シートンは、巨大なアメリカンブルドッグをフィッシャーにけしかけたら、
ブルドッグがフィッシャーに追い回されたと書いてるね。
以上スレチでした。スレ住人のみなさんゴメン(__)
532わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 19:36:16.44 ID:CsbbYlMC
1
フィッシャーって見た目は可愛らしいけど凶暴なんだね・・・http://big-game.web.infoseek.co.jp/predator/littleking/fisher.html
533わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 20:22:26.35 ID:EorBcgYm
フィッシャーとピットを同じ檻に入れたらどうなるかは見ものだよ。
残酷な結果になるかもだけど。
534わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 22:14:28.25 ID:ubZkU3ht
イタチ科なら闘犬よりも狩猟犬のが活躍できるだろうね、ローデシアンリッジバッグ
とかならフィッシャーとかクズリとを追い掛け回して捕殺できるだろう
535わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 12:27:00.31 ID:v/XP7dfE
クズリの天敵は狼だよ。イエイヌが野生動物のクズリを仕止められるのかい?
536わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 18:27:32.60 ID:GBYBm5hy

ローデシアンリッジバッグは確かライオン狩りに使われる犬だよね?
537わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 19:37:03.60 ID:Vihmqw9c
そうだがライオンを倒すわけじゃないよ、

あんな30kg辺りの猟犬が10匹いようが20匹いようが250kg辺りの猛獣倒せるかよ、

あくまで見つけて知らせるだけ
538わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 19:46:45.28 ID:RCl5SVKk
クズリはしばしばアメリカグマを補食するって小原秀雄先生が書いてたよ。
アメリカグマは月の輪グマを一回り大きくしたぐらいのおとなしい熊だけど。
クズリに勝てる犬なんているかね。
539わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 22:08:12.63 ID:fUcvlvBB
>>538
クロクマの幼獣でしょ、成体を捕食できる訳がない。
クズリは確かに極めて攻撃的で貪欲な捕食者だが体力的、戦術的に特化した犬が勝つと思うよ。
>>537
ローデシアンは非常に勇猛な犬らしい、ホントかウソかライオンのみならずカバやゾウすら恐れないらしい
540わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 19:39:24.94 ID:SIzy/V64
>>539
いや、幼獣ではないよ。たしか最大200キロとか書いてあった。
20キロのクズリは800キロのヘラジカさえも噛み殺すというからね。
541わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 21:10:30.07 ID:E3ABkuHL
クズリならライオンにも勝てるかもね^^
542わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 11:52:14.73 ID:XNpU/w7c
ピットよりも獰猛なのか?
543わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 21:35:18.90 ID:M9cSAuMA
>>542
獰猛さではたぶん同じぐらい。どちらも狂気入ってるから。
ただ、ピットは興奮して噛みまくるだけだが、クズリは相手を殺そうとする。
544わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 22:36:09.77 ID:9PpwNqM3
殺そうとするからってw クズリはハンターなんだよ
545わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 22:53:59.87 ID:M9cSAuMA
それと、飼育下でとはいえクズリが大人のシロクマを噛み殺したこともある。
外国の動物園で、飼育係のミスで両者を隔てる扉が開いてしまった。
するとクズリはなんのためらいもなくシロクマに一直線に向かって行き、
そのままシロクマの喉元に噛みついて喉を噛みちぎって殺してしまった。
有名な実話です。
546わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 23:59:33.88 ID:UM70gBZe
1
ごめん俺は無知だけど本当にそんな事可能なの?
547わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 06:32:42.60 ID:DPAwxkPg
>>546
実際に起こった事件なので、ググるとかして調べればでてくるよ。
548わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 04:50:16.90 ID:sybOpO5w
1
ちょっと犬の話に戻すよ今の小型土佐はピットとの交配のおかげで強くなったと
思うけど小型土佐は超大型や大型クラスの土佐に勝利できるのだろうか?そして
階級的にどのクラスの土佐が一番強いのだろう?皆の意見を聞かせておくれ
549わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 22:43:59.10 ID:b6rk4r8n
やっぱデカイ土佐では?なんだかんだ柔は剛にねじ伏せられるケースが多いし
550わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 01:01:27.82 ID:xYV9PUZF
土佐は50kg級?ぐらいのが一番スタミナ・パワー共にバランスとれてて強いと聞いたが。
551わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 19:51:51.26 ID:YnytY3XQ
でっかい土佐は強そうだけどな。
552わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 20:38:20.00 ID:Wau82Vaq
50kgと100kgの個体ではやはり勝負にならんと思うがね、

中型と超大型の差はスピードやテクニックでは補えきれないよ
553わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 21:38:46.25 ID:AJMu3Sk9

ちなみに土佐闘犬の階級分けは確か小型35−40キロ中型40−45キロ
大型45−55キロ超大型55キロ以上だったような気がする団体によっては
体重わけではなく体高で階級を分けてるとこもあるらしい
554わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 04:59:06.85 ID:gV/aA1Fd
小型の土佐vsピットってどうなんだろ?
555わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 18:15:31.56 ID:Eia7e9Mq
1
俺の予想だけど多分小型土佐が有利なんじゃないのかな ピットの飼い主も
小型土佐でピットの血を色濃く引き継いでる奴はピットの大型バージョン
だと言ってるし・・・ピットは良く30キロをこえると動きが悪くなると聞くし
体格で勝る小型土佐が勝と思うよ 土佐は強くするために色んな犬種を交配するからね
これからも強くなり続けるよ 
556わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 19:09:47.76 ID:g1sB3m/u
超大型の土佐だとスタミナないんじゃないの?
557わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 01:00:26.62 ID:FMAMZjbW
土佐は身体能力は高いのに、なぜ猫科のように四つ足動物の最大の弱点である首を噛みにいかないのだろう。
それか狼みたいに間接噛み砕いて頭を振って食いちぎるとか。

土佐は短い歯で噛みついてガブ、またガブの繰り返し。こんな戦法じゃいくらパワーがあってもピットブルに逆転されるは目に見えている
558わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 02:13:45.21 ID:7Y6rQuui

いや 土佐も咬みついたら頭を振るよ
咬みついたら頭を振って攻撃する奴とそうでない奴もいるよ
559わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 02:33:04.22 ID:F1ih7b66
土佐を強くする為に他の犬科の血を入れるということも許されるのかな?
560わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 02:48:01.22 ID:7Y6rQuui
1
他のイヌ科?どんな犬の血を入れるつもりなんだい?
俺の知る知識ではドゴ、アメブル、ピット等がすでに交配されてるよ
さすがに野生のイヌ科の動物の血を入れる人はいないよ 後ピットは20キロ台の
闘犬としては完成されてるような気がする・・・あと土佐自体が元々マスチフやグレートデン
ブルテリア、等の混血種だから・・・
561わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 10:30:28.97 ID:F1ih7b66
メリット云々は別として、ハイパンテージのウルフドッグやディンゴの血を入れたりしたら
土佐の大会には出られなくなる?
562わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 15:05:00.89 ID:pIeBTbFC
>>555
>土佐は強くするために色んな犬種を交配するからね これからも強くなり続けるよ 

具体的に何の犬種を交配することで、強くなると考えてますか?

563わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 15:05:19.02 ID:7Y6rQuui

うーむ 多分人を襲うような事さえしなければ出れるんじゃないのかな
事故の多いピットとの混血種を禁止してるとこもあるし まあ小型の土佐は
五代か6代前にピットの血は流れてるんだけどね 土佐の血さえ流れていたら
出れるんじゃないのかな
564わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 15:15:42.52 ID:7Y6rQuui
1
>>562
それはやはり土佐と同じ闘犬種を交配させると強くなると思う
ドゴ、アメブル、ピット等も闘犬種だし まず弱い犬種と交配させる事はないはず
正直な話俺にもどの犬種を交配したら強くなるかは分かんない 俺の知識不足で
申し訳ないけど
565わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 19:34:48.65 ID:pIeBTbFC
>>564
闘犬自体が禁止されてる地域が多いので、現役の闘犬種は少なくなってますね。
CAOやブリークッタ等でしょうか。個人的にはプルタイプピットがパワーに優れてる
ならプルタイプピット、スタミナが必要ならそれに適した犬種と目的を持って
交配すべきで、やみくもに交配させても今以上に強くはならないのではないかと
愚考します。未だ混血を続けてるので進化してるという説は全面的には肯けませんね。
話はそれますが、かつての、コルドバファイティングドッグは、スパニッシュマスチフと闘犬時代のブルドッグ、
ブルテリアから作出されたそうなのでかなり強かったのではないかと想像します。
566わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 19:45:07.03 ID:pIeBTbFC
闘犬記やピットの闘犬家のブログなどをみると、血統によりファイトスタイル
(フェイスドッグ、チェストドッグ等)が遺伝されているそう。蛇と蛙とナメクジの三すくみの例えじゃないが、
闘犬にも相性がありそうです。
567わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 00:45:07.88 ID:tUWjk0UI
対人最強はドーベルマンって聞くけど、土佐やピットはガードドッグやバンドッグの躾は入りづらいのかね?
568わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 05:58:28.99 ID:PRJ97t2k
1
なるほど血統でファイトスタイルが変わるのか勉強になった
しかし、ピットとの交配は俺的には大成功だと思いますが
事実小型土佐は昔より強いですよ
569わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 17:12:23.71 ID:iNBBb4Lg
>>568
おっしゃるとおりピットとの交配は成功してるのだと思います。
ピットは闘犬専業時代が最も長く、かつ血統書により計画繁殖されている
犬種ですから。
まあ、ピットの場合も有名なニガーという犬は雑種だという証言もありますし、
異犬種の血はこっそり交配して結果オーライなのかもしれませんが…
土佐はかなり以前からピットを交配してるようですが、未だに交配を続けてる理由は何でしょうか?
それとも小型の土佐はもうピットとの交配を必要としない程に確立されてますか?
570わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 19:45:21.33 ID:PRJ97t2k
1
ピット系土佐同士を交配するといいのが生まれないから強いピット系を作る為に
純土佐とピットを交配していると聞いたことがありますが
本当かどうかちょっと分かりません・・・
571わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 22:51:48.62 ID:uG8PXoV5
てs
572わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 22:54:34.06 ID:uG8PXoV5
ピットの血を入れた上で土佐ピ同士を計画的に繁殖していかないと強いのはできないんじゃないかと
純粋な土佐とピットじゃ闘技に有利に働く劣勢の因子も違うだろうからF1は大したことないんじゃないかな

単純な攻撃力耐久力で闘犬に劣る野生種を交配する意味は全くない
573わんにゃん@名無しさん:2011/05/24(火) 01:40:55.73 ID:aoTz0CbM
>>567
ドゴやボクサーなんかはバンドッグで使役してるぞ。ドベは対人ガードを意識して体高がを高く改良された聞くが。
闘犬種は人に攻撃性があるのは好まれないんだろうから血統によるだろうけど難しいんじゃないか。
574わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 06:44:28.22 ID:ckP22j5K
じゃ対人最強はドーベルってことで。異論は認める。
ドベのスレじゃそんな流れだよね。
個人的にはドゴに襲われた方が恐ろしいけど、ガードドッグはそれ用のスキルがいるし。
575わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 20:07:28.59 ID:VTvN9tUg
個人的には土佐に襲われた方が怖いが。
576わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 23:37:08.76 ID:k7Jici0u

土佐やドゴに襲われたら俺なら悲鳴をあげる自信があるwww
577わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 23:56:27.15 ID:UqbsWTFn
俺小学生の頃、秋田犬にヨシヨシしようとしたら噛まれて手に穴開いたよ。
今でも痕残ってるけど犬にトラウマは無く、今も犬好きだよ
578わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 00:27:02.75 ID:XjKxdtWR
1
やっぱり大型犬は人を噛まないよう躾をしないと
577は命に別状はなく助かってるけど秋田犬が小学生を噛み殺す事件も
起きてるんだし・・・
579わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 12:13:09.22 ID:jW5Aqj98
訓練性能で考えるとドーベルなのはわかる。
一度手を噛まれた時に貫通したから対人なら十分だと思う。

>>578の言う通りだけど最近は比較的大人しいゴールデンとかバニでも気荒いのがいる。
土佐とかドゴは躾で抑えられるレベルなのかな?
カンガル、オフチャルカは数が少ないから例外として。
580わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 17:45:48.20 ID:XjKxdtWR

子犬の頃から飼育していればまず家族には牙は向かないらしい
後子犬の頃から大勢の人に触れてもらって犬に人間は敵じゃない事を理解させる
のが重要らしい 土佐がこの方法で大丈夫みたいだからドゴも大丈夫では?
まあ個体差はあると思うけど・・・
581わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 18:16:56.72 ID:KlHHKA+s
戦闘力だけならマスチフかピットブルが強いと思う
狩りはドーベルのほうが上手そうだけど
582わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 18:23:17.41 ID:CXiUilPU
やっぱチワワだろ・・・かわいさ最強
583わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 19:29:23.49 ID:IFyTJ0hV
ビーグルの口元のたわみ見たことあるのか?
584わんにゃん@名無しさん:2011/05/27(金) 23:08:37.26 ID:WroDHVgx
ガードドッグと闘犬種は求められる性能が違いするぎるからね。
ガードドッグも飼い主の指示があるまで、あるいは自己判断で家宅塀を乗り越えて侵入のような不審者しか攻撃対象と見なさないようトレーニングもされる。
585わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 17:26:37.69 ID:1DEBdYM0
犬に性能とか言うヤツとは、チョット…
586わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 18:36:39.20 ID:y++X0PgF
使役犬の能力は性能というんだよ
訓練性能って言葉は普通に使われてる
587わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 20:17:33.92 ID:XXHQOcnh
大型の狼じゃないか?あれも犬だと思われ
588わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 20:34:49.73 ID:ZoxeJ50Z
大人しいと言われているピレニーズは実は凶暴で対峙しただけで土佐犬が泣くんだぜ
589わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 23:32:59.57 ID:Q2TSYU5j
蛇の道は蛇だよね。
例えば同じ猟犬でもレトリバーをセッターやスパニエルみたいに使うのは難しい。
590わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 21:30:37.38 ID:qRE0qLAE
tesu
591わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 17:04:43.77 ID:L4qmzfJA

土佐やピットはやはり血統が大事だね 日本には土佐の優秀な血統があると
思うけどピットの血統もやはり優秀なのが多いのかな?
592わんにゃん@名無しさん:2011/06/08(水) 01:01:35.35 ID:lDBX2QPp
闘犬種のピットって危険だからテリアの血を濃くして家庭犬向けの穏やかなタイプに改良されてるって聞いたけど、
闘犬に批判の多い海外でも血の気の荒いピットの血統って受け継がれてるのかな?
593わんにゃん@名無しさん:2011/06/08(水) 01:41:55.12 ID:1X29+waz
1
多分血統が闘犬でギャングが買うようなピットは血の気の荒いピットの血統が受け継がれてる
と思うよ しかし闘犬でもセラピードックになる事も可能だ
http://fastlaneslowlife.typepad.com/blog/2011/04/%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0.html
元闘犬のピットがセラピードックとして活躍
594わんにゃん@名無しさん:2011/06/08(水) 04:03:27.01 ID:lDBX2QPp
気は優しくて力持ちカワエェ〜
あれなら頑張れば飼えるかも。闘犬やんないからあんなの欲しいな。
土佐含む闘犬種でもペット用の血統ってあるの?
。。おっとスレチか。
595わんにゃん@名無しさん:2011/06/08(水) 04:54:38.95 ID:1X29+waz
1
594よ土佐はぺット用あるよ土佐はyutubu見れば海外の人が土佐を飼育してる
動画沢山あるよ 
596わんにゃん@名無しさん:2011/06/08(水) 09:56:57.29 ID:dUuFRa5a
>>594じゃないが>>595よどうもありがとう。
597わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 00:32:04.34 ID:LFud65Fy
適当なこと書かないでよ

徹底して淘汰されてる闘犬系統の方が人には向かわない
なまじ犬に対する闘争心を弱めたペットブルの方が危険
598わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 01:48:54.63 ID:eyHhNysG
1
あれ?別に誰も闘犬系統が人を襲うとは言ってないよ
599わんにゃん@名無しさん:2011/06/11(土) 19:01:41.09 ID:iDI43mcj

一度超大型の土佐ではなくて大型土佐(45−55キロ)の試合が見てみたい
土佐の試合が見れる動画サイトないかな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12274944多分ペットブルだと思う動画です
やはり育った環境と訓練で性格は変わると俺は思うよ
600わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 13:28:02.80 ID:hQxVkTdR
【駄犬】幼犬の時から虐待をし続けたゴールデンレトリバーが飼い主襲撃 飼い主かまれて死亡
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307926894/l50
601わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 19:32:40.49 ID:w9MliLhX
犬でも恨みを抱き続けるなんてことあるんだな。
まあ虐待男は死んでいいよ。
602わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 20:13:59.98 ID:IONb198z
どうかこの子を殺処分しないでくれ
603わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 22:19:21.52 ID:nJ0VRvje

ゴールデンレトリバーみたいな可愛らしい大型犬が
主人を噛み殺すとは・・・飼い主は余程酷い飼い方していたんだろう
604わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 22:24:41.34 ID:hmC6oHoj
ペットの医療保険は少しずつ実現しているみたいだけど、あと100年くらいしたら、
人を噛んだ犬とか、人間社会で問題起こした動物にも弁護士みたいなのがつくんじゃないかな
605わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 23:58:50.40 ID:nJ0VRvje
1
弁護士をつけてあげたいね闘犬でも訓練でセラピードックになることは可能
なんだから 反感を買うかもしれんがこの飼い主は殺されて当然だと思う
この飼い主の命より犬の命の方が大切だね スレチで申し訳ない
606わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 00:35:21.78 ID:Xzq3qiaL
闘犬「でも」というか闘犬種は番犬にならないくらい人懐こくて子供にも優しい犬が多いよ
普通の社会化さえすれば特別な訓練なんて必要ない
他犬と一緒にしなきゃいいだけ
607わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 00:55:41.45 ID:uEGQ5H8t
あんな優しいゴールデンでも本気で怒ると人ぐらいは噛み殺してしまうんだな。
やはりいくら温厚な犬種でも大型犬は育て方間違うと怖いね。
608わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 05:19:40.20 ID:eidNPRGZ

606確かに自分の家族にとても優しい闘犬種は多いのかもしれないが
さすがに見知らぬ人にはフレンドリーではないんじゃないのかな?
609わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 14:14:00.17 ID:72rRgdBo
そりゃ繋がれてるとこに知らないやつが来たら警戒もするだろうが、飼い主と一緒のときだったら普通に触れる
というかジャレついてきて掴んでくるんだが、その力がすげえ強い
犬は飼い主の反応を見て相手への対応を決めるとこ多いからな

侵入者にはラブすら警戒するけど、闘犬には番犬にならない犬までいるらしい
610わんにゃん@名無しさん:2011/06/16(木) 11:12:05.57 ID:rVR09Wtl
うちの犬、番犬になる様なならない様な・・・
確かに闘犬種は番犬とかにはあんまり期待しない方が

番犬ならむしろ柴犬とかだろうな
611わんにゃん@名無しさん:2011/06/16(木) 13:05:29.45 ID:6+IpVi7C
番犬ならシェパードやドーベルが適してんじゃない。
あと中型日本犬。
612わんにゃん@名無しさん:2011/06/16(木) 14:50:41.89 ID:nUgaOfJ2
ドーベンウルフ?
613わんにゃん@名無しさん:2011/06/16(木) 23:33:45.63 ID:kLbcaoah
ドベのスレ覗くと荒れがちな気がす
614わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 03:11:43.02 ID:+2f/ujwn
1
襲撃訓練を受けたシェパードなら大男の泥棒が来ても怖くないだろうね
ニコ動でシェパードが大きな黒人男性を引きずり倒す動画があるよ
ドーベルマンは性格が優しい個体が多いような気がする・・・
615わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 03:26:57.04 ID:Z7goYNo7
犬種に限らずそれ用の訓練入れることが大事だよね。
ドーベルや闘犬種だってしっかり訓練すればある程度はバンドッグになると思う。
616わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 09:53:03.88 ID:QZTUSOXs
カンガルも番犬に適してそうだな。
617わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 10:09:46.54 ID:+2f/ujwn

カンガルが居たら誰も怖くて泥棒できないよ(笑)
まあ、番犬は家を守ってくれる頼もしい存在だね
一応このスレ最強の犬を議論する場所だけど闘犬の動画とか苦手な人は
けっこういるのかな? 皆が苦手で見たくないなら闘犬の動画を貼るのを
ナシの方向にして議論だけにしようと思うけど? 
すまんが皆の意見を聞かせておくれ
618わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 13:22:34.61 ID:d5jwrBpK
動画はあるべきだよ。
議論だけでは詰まらんし、何の説得力もないでな。
619わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 14:24:56.96 ID:C7B+oCtL
その動画に出てくる犬のクオリティも考えずに素人が議論(笑)するんですねわかります
日本って世界有数の闘犬大国なんだから自分の目で見てきなよ
賭博じゃないんだから危なくもないよ
620わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 16:00:40.35 ID:+2f/ujwn

619よ俺は日本の土佐に比べて海外の土佐は体が締まってないような気がするんだが
どう思う?
621わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 16:10:05.24 ID:JVzKxhTg
中学の時の近所の家ににドーベルマンがいたんだけど、それがめっちゃ可愛くて人懐っこい犬だった
挙げ句の果てにはお腹見せちゃうしで、番犬になってないじゃんと頭ナデナデしてたのを覚えてる
622わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 03:17:21.19 ID:IDB991qs
>>616

あんなのが番犬だったら怖すぎるわ・・・
623わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 12:53:56.37 ID:TSYBVlnD

前のスレでは相手よりも体格の悪い土佐が負けてる動画や
明らかに噛ませ犬にされている土佐の動画を載せ土佐が弱いと
言う人いたけど土佐が勝利している動画があると相手に闘う気がないとか
ほざく奴がいたな 何故そこまで土佐が強いのを認めたくないのかが分からんかった
622よ俺も怖いからカンガルの姿見た瞬間回れ右をするねwww
621よそのドべ滅茶苦茶可愛いねそのような体験をしたお前さんが羨ましいよ
624わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 01:04:11.45 ID:8frWfq6+
625わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 19:29:47.30 ID:v5LWWK/e
>>623
相変わらず熱心だねえ。
ほざくなんて君らしくもない言葉づかいじゃないか。
626わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 23:10:31.96 ID:VAnobbWu
1
すまん、言葉づかいが悪かった
今度からもっと気をつけるよ
627わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 07:18:07.11 ID:GX6vBDcX
>>626
まあまあ。自由に語って下さい。
628わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 09:47:36.39 ID:bHEv9q8n

しかし、もう話題がないんだよね・・・
629わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 19:20:51.18 ID:I2R1BX0q
【《衝撃写真》】野生化した犬がタヌキを食う 福島第一原発の事故が生んだ「地獄絵図」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308996266/l50
630わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 19:38:49.47 ID:0QQ8wQKj
外国で介助犬してる奴が、主人が発作で倒れた時に電話して救急車呼んだんだけど、まじそいつ最強だろ。
631わんにゃん@名無しさん:2011/06/27(月) 14:48:37.60 ID:Qj9PiBKj
1
福島の犬も大変だな・・・生き残る為にガムシャラなんだろうね
630よその犬の知能と忠誠心は最強クラスだね
632球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/01(金) 07:04:50.22 ID:4KSNJGfR
ウマの中には、フランスの最大のウマで、ペルシュロンは、ガソリンエンジンで、30馬力のエンジンを積んだ黎明期の
トラックくらいの力が出せます。この力を生かし、砲車を牽引したり、大きな馬車を引っ張る用途に使われました。

もちろん、蒸気機関車のC-11の牽引力にはかないません。C-11は馬力が小さいと言っても、
平坦な区間なら、8両の客車を牽引できるパワーはあります。

C-11はタンク機関車の機動性を生かし、入換用機関車としても活躍していました。
633わんにゃん@名無しさん:2011/07/02(土) 20:20:17.45 ID:zuouDh1U
1
アムスタッフやブルテリアはどれぐらい強いのだろうか
テリア系だから中型の中では強いと思うんだが・・
634わんにゃん@名無しさん:2011/07/03(日) 00:06:24.49 ID:wPJSw9iw
どうでもいいけど

これやめろよもうw
普通に名前欄にかけよ酉とかはいいからさ…
635:2011/07/03(日) 00:09:16.59 ID:fvsMU4VV
すまぬ
636わんにゃん@名無しさん:2011/07/04(月) 15:27:08.25 ID:fyNIIQT4
一番強いのはバックについている人間を信頼し盲従する犬。
和犬系は独立心や自然な臆病さ (狼ももっている臆病さ) があるから
無理な戦いはしないし続けない。
637:2011/07/04(月) 17:59:32.26 ID:gW99M2oE
つまり飼い主との信頼関係も重要なんだね?
638わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 02:16:06.03 ID:6x/Q6oAS
オオカミなんかも熊なんかを滅多に襲わないらしいよ。
自然界ではそれを臆病ととるより賢いとされる。オオカミからしたら熊狩るなんてバカらしいんだって。
猟犬や闘犬種は勇敢さを異様に特化させ野生の勘を鈍らせたた血統だから負傷しそう(下手したら死ぬかも知れない相手でも)向かって行く。
まぁ優秀な猟犬は怪我しないように上手く追うけど、猪あたりだとよく負傷させれてるよね。
639:2011/07/05(火) 21:22:38.28 ID:Y5NxJnp1
猟犬はイメージ的に強いイメージがあるな・・・
640わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 22:02:10.35 ID:KuUsil9M
人をイライラさせる最強の犬はやっぱり

チワワかな
641わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 22:21:12.28 ID:v+Vd3ybJ
やはり日本だと土佐有利の意見が多いな
団体や協会の数と比例して土佐最強レスが目立つ

最強はピットだよ、今の季節なんかピットが更に有利
642わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 00:55:43.67 ID:5z55Gx+T
ブルドッグなんかも本来は牛を引き倒すゲームの犬だったんだから強かったんだろうな。
643:2011/07/06(水) 02:28:31.14 ID:IrgZmovF
641よ夏はピットが有利なのは熱さで他の犬がばてるのに対してピット
はバテないからかい?
644わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 18:18:51.30 ID:p+oBcYDM
土佐ピットで化け物みたいに強いのがいるらしいじゃん
645わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 18:56:23.47 ID:x+BOMrtS
>>644
どこの団体にいて、横綱や大関になってます?
646わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 19:04:35.40 ID:x+BOMrtS
>>642
ブルドッグは当初は闘犬として使用されていて、連勝記録を残した強豪も
いたらしいです。牛は長時間戦うと肉が柔らかくなると考えられていたため、
スタミナもあったと推測します。
あの体型や顎の形、大きすぎる頭蓋が犬同士の戦いにおいては不利だったのでは。
647:2011/07/07(木) 01:22:12.19 ID:yf3PZmqe
ブルは犬同士の喧嘩では不利だと思う まず体高が低いし
マズルが短いから噛み付き合いになると不利だと思います
ブルみたいな温厚な犬で闘犬をしようとする人はいないのでは?
648わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 01:50:05.05 ID:Vpue9hBL
○○で闘犬をしようとする人がいないとかじゃなくてさ、
何故に焦点を犬対人間に移さないのか?

テレビが無かった頃の時代なら分るけど、
いんたぁねっと使っての犬対犬の妄想劇、
で、ネタ切れ。さむいよ。
649わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 02:09:02.99 ID:CW/LVjvY
対人ってドベやGシェパが犯人役に噛み付いてるイメージしか無いな。
650わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 02:15:22.33 ID:upklRdtc
例えば土佐が強いと言い張るならピットなりオフチャルカなりカンガルとの喧嘩を自分で撮影した動画を貼れば解決。

今の流れなら個別にスレ作って馴れ合いしてるほうがマシ。
651わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 02:15:50.72 ID:+UOTLD+L
ハイ(゚Д゚)ノシ
素人からの質問で申し訳ないけれど、比較的小型の犬限定で
強そうな種類って何がある?喧嘩そのものとか、噛む力とか、
大体、中型の甲斐犬平均より小さい犬レベルで。

愛玩系に特化された種類が多いとは思うけど、中には素人さん注意な犬種も
いるような気がする。
652:2011/07/07(木) 02:33:06.46 ID:yf3PZmqe
スタッフォードシャー・ブル・テリアはどうだろうか 
甲斐犬より小さいけどピットブルの近縁だし http://www.youtube.com/watch?v=EaLKaRGBlrg&feature=related
小型の中では噛む力も強いと思う
653わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 02:59:50.18 ID:ucOI3RSP
ここのページにいるデカイ犬たちが最強だろ
http://labaq.com/archives/51087232.html
654わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 03:33:59.30 ID:Vpue9hBL
>>649
「犯人役」それは防衛犬の訓練や競技のイメージ。
英語では attack on command training と、防衛ではなく攻撃と正反対。
この辺は日本社会特有の、世間体を気にした上での緩和化かと呆れる。

強そうな犬を飼う理由には防犯、護身、護衛など含まれる。
番犬は吼えれば良。防衛犬は犯人を制圧する、もちろん飼い主の指示下で。
最近の強い犬を語るなら、攻撃的な防衛犬か、
あのハーネス付けて4トンほどの荷車引っ張る犬の競技でしょう。
655:2011/07/07(木) 03:49:23.17 ID:yf3PZmqe
653
デ、デカすぎる本当に犬かね・・・
656わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 08:23:33.16 ID:CW/LVjvY
紳士な犬ブルテリアも闘犬種の血を引くけどランとか入れるのかね?
657わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 11:41:04.75 ID:d5YNsaf6
ウエイトプル競技で最高レベルの記録を出す犬種は何かな。
ピットブルやアメブルあたりですかね?
全身の瞬発的なパワーは強いという証明だから、咬筋力(咀嚼力というらしいが
あまりいい訳語じゃない気がする)も強いんじゃないかな。
ただ、背の高い犬は重心も高く不利だから、リーチの長さを生かした闘犬の
戦いにはそのまま適用出来ないかもしれない。
658わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 11:51:55.08 ID:7/WkCPM/
>>650
残念だが解決しないよ。
戦績を無視した単発的な異種闘犬の試合を見ても正当な評価は無理だろう。
また、限られた信憑性に欠ける動画の勝負で犬種の強弱を決めるのも不合理。
異種闘犬最強決定戦なんぞ妄想劇場さ。
国際オリンピックの規模で開催とかなら話になるが、今の時代無理だろう。

>>656
闘犬種やその親戚だからと差別される光景は何処にでもある。

以下個人的な思想だが、
躾けができていないとか、気性気質の改善に無関心な飼い主に問題がある。
ラン内でリード無しとなると大抵犬社会の掟で物事が進められる。
醜悪な犬の飼い主が無関心でも他の犬が教育的指導を施す場合が多い。
威嚇、牽制、制圧、小競り合いは闘犬種抜きでも十分あること。
小競り合い以上の問題に如何に対応するかで飼い主の姿勢が分る。
また事故があっても、責任の所在を突き止めるのは難題だ。
まぁ、加害者=悪者となるので強そうな犬の飼い主は人一倍気を使うべきだな。
「自己責任」とやら考慮した上で公共の場に犬を連れ出すべきではないか?
659わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 12:03:04.04 ID:7/WkCPM/
>>657
ピット系が多いね。
競技自体まだ歴史も浅く団体別の規定、基準などまだまだ統一化されていないけど、
健全なスポーツでよろしいと思う。

ただ、ウェイトプルのチャンピオンを闘犬試合に出す馬鹿いないかもしれない。
660:2011/07/07(木) 12:29:48.84 ID:yf3PZmqe
http://www.youtube.com/watch?v=GAK1ddzie2I&feature=related
ウェイトプルにでるピットてこれ? なんか普通に強そうだけど・・・
661わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 15:28:33.59 ID:PZOM5QiF
>>660
どうよ、強そうな犬一匹の動画じゃ刺激不足でしょう。

ウェイトプル団体で血統書無し、去勢及び避妊済の犬では参加不可能という
ハードコアなのもある。賞金の有無は別としても犬種最強の名誉を競うのだから
尿や血液検査もありだろな。

ステロイド打たれてたピット系の仔犬(生後約7ヶ月)見たけど凄い体格だった。
自然発育をブッチした虐待行為だな。
662:2011/07/07(木) 19:56:32.06 ID:yf3PZmqe
え、犬にステロイド打つの? 副作用や後遺症が出ないの?
663わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 22:14:33.20 ID:tKRsjIHR
米国のアングラ闘犬界では、もちろんアングラしかないが、
アナボリックステロイドが頻繁に使われてる。犬や関係者にも。
体格作りと死ぬまで闘う為の闘魂作りにはロイド。
副作用は異常な食欲と水を飲むのと小便をする頻度が増えるくらいと聞く。
後遺症など気にする奴らでもないし、出る前に戦死とかが多いのでは?

負け犬の処分に引けていた様子だが、闘犬自体が違法行為でさ、
血だるま瀕死状態のロイド漬け闘犬種を獣医に担ぎこみフラッグが揚らんとも?
スパッと殺さないのも負けを認めなかった馬鹿飼い主を懲らしめる為ではないのか?

男のロマンとか憧れている輩が居るようだが、なんとも異常で残酷な競技だと思わぬか?


前途の仔犬は幸いレスキューされた奴。
664わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 22:19:03.07 ID:vTOwFkaT
闘犬種は闘う事を自ら望み
そして喜んでいるといような本を読んだことがあるのだが

これって本当なのか?
665わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 23:05:24.46 ID:CW/LVjvY
南米かどっかで人間用のステが手に入りづらいから
動物用のを人が打っちゃうってウェイト板かどっかで読んだな。
競走馬用のとか打ったら凄そうだ。副作用で玉無くなりそう。
666わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 23:57:49.21 ID:h1XCvqs+
北米はプロスポーツ選手から高校生までプッスプス打ってるな。
馬用のって純度が高いとか、濃度濃いとかで凄そうなの?

人間用といっても動物試験済だし、大半のペット用薬品は人間用の物で
単に値が三倍になってる様なもの。

馬用のペニシリン使うか迷った後、金魚用の抗生物質使って噛み傷癒したよw
お陰で玉少しでかくなったよw

667わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 01:26:44.40 ID:jIROQiUt
ロニー・コールマンやジェイ・カトラーでググると凄い画像やら動画が出るが
犬もあんなになるのかね?
668わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 05:41:24.45 ID:orYfo69f
>>655
犬だぜ

犬種よりも個体によるがこの犬達が最強だろ
669:2011/07/08(金) 12:06:30.94 ID:eGeTdTJi
663
アメリカの闘犬はそこまでするのか・・・
663は日本の闘犬についてどのように考えてる?
670わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 12:53:50.10 ID:E3nAJsV3
土佐犬の闘犬は伝統という素敵な響きに一歩譲るよ。
しかし、血統を守ってこその伝統だと思う。
同犬種のみ闘わせる前提で今更ピット等の血を混ぜる必要性は無い。
競技自体かなり管理化されているように感じるが、血統の面はどうなのだろうか?
前途ウェイトプル団体の様に純血の証や誇り、大事にしてもらいたい。

また、土佐闘犬を語りながらアングラ闘犬を支援する輩のレベルに落ちてもらいたくない。
アングラ闘犬とは違う、関わりすら許さない愛好家の集まりとでもしない限り、
土佐闘犬は日本の恥とレッテル貼られても仕方があるまい。
アジのたたき、車海老の踊り食い程度に世間体の許容範囲が広まれば全面廃止免れるでしょう。
671わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 13:52:24.04 ID:E3nAJsV3
>>664
犬飼ってる?
愛犬が他の犬に対してキレた事ある?
キレる寸前の表情を見た事ある?
その表情をどう解釈した?


うちのは後姿でもキレ始めが分る様になったよw
672わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 16:19:11.08 ID:O37BOBBn
あの、闘犬種は「怒って」闘うわけじゃないからな?
一度でも生で闘犬見たことあればわかると思うが
673わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 21:51:09.13 ID:tr9FLUmF
>>672
「キレる」の定義に問題があるね、すまん。
必ずしも「キレる」=「怒る」ではない。
闘犬大会以外で犬同士闘う場はある。

単純な一例を挙げれば、未去勢の雄同士。
双方目を逸らさなければ飼い主に嗾けられなくても喧嘩は始まる。
始まる直前の表情はどんな物だろうか?
やる気満々、活き活き、止めんなよとでも言わんばかりではないか?
これは犬の本能の一面で訓練以前のもの。
睨み合いが始まり臨界点で
「やりたがってるんだからやらせればいいだろう」か、
「大事になるから各犬引き離そう」のどちらかが我々人間に与えられる選択権。

土佐犬もピンきりだろう、全てが闘犬に向いているとはあるまい。
やる気ある奴なら、自宅で支度している段階でテンション上がるでしょう。
では、闘犬に不向きと判断された犬を会場に連れて行って活き活きとした表情を示すのか?

上記の二選択に戻ると>>664の「喜んでいる」等の内容は闘犬支援者の小理屈に思える。
「大事に・・・引き離そう」はアンチ闘犬派の姿勢、ただ動物虐待という課題が核にある。
674わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 23:10:17.46 ID:Yb2GQSv3
だから、順位付けの闘争と闘犬種(土佐とピットのみ)のそれは本質的に違うんだよ
相手より上に立とうとかそういうのでなく、噛みつきにいきたいというただそれだけの欲求
675わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 23:33:07.77 ID:t4wqrSld
土佐とピットのみ、噛みつきにいきたい欲求?笑わせてくれるね。
仮にこの二犬種の遺伝子にそういった欲が組まれていたとしよう。
他の犬種には見られないものなのかな?
676わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 00:23:36.84 ID:IBdY1I2G
攻撃性は支配欲に比例する、上位に伸し上がる犬は力で位置を確保する。
でも、土佐・ピット限定の何かがある?

闘う様に訓練すればどんな犬でも目の色変えて出陣するだろに。
訓練甲斐の無い土佐もいるでしょう。
セラピー犬になるピットもいるでしょう。

わざわざ訓練までして犬を戦わせている実態を批判されているのに気が付かず、
「噛む事好きな犬種だから」と屁理屈を付けて正当化、見苦しいよ。
正当化するならもっとマシな理屈を願う。伝統という素敵な響きに負けないような奴。
677:2011/07/09(土) 03:56:15.67 ID:tBnQngcw
しかし土佐闘犬飼いの人は試合が終わるとちゃんと獣医師に見せていたし
俺は土佐闘犬を触らしてもらったけど 穏やかで飼い主の娘さんにも優しかっ
たぞ虐待されているならもった心の荒んだ子になるんじゃないのかな?
678わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 07:46:45.16 ID:GNu6r7pQ
679:2011/07/09(土) 16:32:10.31 ID:nnIBUYEY
http://ameblo.jp/kuro-inu-kennel/entry-10931189536.html#main
土佐犬にはショータイプ、闘犬タイプ、ペットタイプの3つの系統があるらしい
676
確かに戦うのが嫌いな土佐やピットもいるかもしれないけど 闘犬タイプの系統
の土佐やピットは人間が抑制しないと喧嘩をしはじめるんじゃないの?
4ヵ月の土佐が兄弟同士で血達磨の喧嘩をしたと聞くし・・・
680わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 18:31:28.85 ID:Hd5KnVMN
攻撃性重視で交配を続ければ気性の荒い仔犬が生まれるって事でしょう。

仔犬選びには三世代前まで闘犬血統が含まれていたか調べるべきという
アドバイスを聞いた事がある。


土佐犬の闘犬は別とて、他の闘犬が禁止されている今の時勢、
気性の荒いピットブルの交配についてここの住人はどう考えているのだろうか?
APBT発祥の地では大問題となっているが。
681わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 07:06:22.52 ID:HwlhGNUX
>>679
記事の最後の画像はなぜかコリアンマスティフ(DOSA)だった。
682:2011/07/10(日) 20:46:00.97 ID:87mDp41G
やはり危険な犬を飼うならちゃんとした管理が必要でしょう
団体によってはピット系の土佐を排除して 土佐闘犬の血統を確立しようとする
団体もあるよ 
683わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 22:27:15.16 ID:vy0YEa9T
ピットブル→闘犬→凶暴→事件
↑北米の典型的な連想パターン。さらに→ゲットーとも繋がる。
純血のショークオリティ以外の犬の価値が安いので、低所得層に好まれる。
所得に比例するように、知的レベルも低く、躾、飼育の面に欠ける飼い主が多い。
攻撃性はある程度躾で緩和可能だが、スルーで育ってしまうケースが多い。
大半は治安の悪い地域の住民で凶暴な犬の方が防犯犬として好ましいと。
しかしその攻撃的な番犬が暴走し、近所の住民や犬が襲われたり。

土佐犬の話題に必ずピットが出てくるってのは、イメージ上好ましくないのでは?
土佐犬飼→野蛮と連想されるだろうが、ゲットーにならないで欲しいと願う。
土佐犬同士でひっそり闘い合う分には、自分は、問題ないと思う中、
ピットやカンガル等異種と闘わせたらと話がエスカレートするのは見苦しいと。
もっと健全な最強論に焦点をずらしたらどうかと。

暴動鎮圧部隊が使ったら最恐な犬とか、家庭防衛に最適な犬とかネタは他にもあると思うが。
684:2011/07/11(月) 01:17:32.62 ID:oL3gTY1I
すまんな どうしても異種と闘わせたらと話になると 俺もエスカレート
してしまう ちょっと話を変えて家庭防衛に最適な犬について議論するかい?
685わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 02:10:44.19 ID:KC/PJD1y
確かに代々攻撃性重視で改良されてきた土佐犬は強いだろう。
でもその強さを今更他の犬種と比べようとすると、両刃の剣さ。
闘犬の時代は終わりつつある、闘牛もロデオも長続きしないだろう。

ネタは犬に骨でも感覚でいくつか出したもの、何でもいいよ。
各課題、強さの定義や評価基準等を事前に決めるのも大事かも。
686わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 19:14:00.89 ID:keg5vbcM
一度生で見りゃわかるもんだが
同性同士が相手より上に立とうとして闘うのと闘犬種の闘争心は全く違う
ゲームピットが支配欲の強い犬種だと思ってるならもう何も言うまい
訓練()で根本的なものは変えられないよ

アラスカンハスキーは走らせなきゃストレスでトチ狂うし競技の場で命を落とす個体も少なくない
猟犬も猟欲に目覚めたら(ry実猟の場で(ry
グレイハウn(ry淘汰(ry
そんな性質を作ったのも人間だから責任もってこれらの系統を断絶しなきゃね
まあでも闘犬って咬み止め猟犬より現場で死ぬ確率は低いよ

使えない犬や駄目になった犬や雌を平気で殺す屑もいるのは確かだけどね
民意を取れば闘犬は廃止だろうし
687わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 00:40:38.22 ID:sjkSpa5E
>>686
「同性同士が相手より上に立とうとして闘うのと闘犬種の闘争心は全く違う」
闘犬種は闘う前にグローブタッチみたいに敬意を示しますってなら清々しい闘争心だなとか思えるが。
違う違うとどう違うのか、俺は本能丸出しの縄張り争いの方がピュアな闘いだと思う。

「訓練()で根本的なものは変えられないよ」
訓練してより優れた闘犬に変えられる様に、訓練してセラピー犬にも変えられるのでは?

闘犬種だからという先入観は課題によって種別できるだろうが、
闘争心や攻撃性は犬種問わず、犬という動物に多かれ少なかれあるもの。
それを引き出す様交配されたのが闘犬種。
猟犬は猟欲を引き出す様改良された物、牧羊犬は?
共通点は全て人間が改良した犬って事でしょう。
この辺り和解済でも、なにか闘犬種となると個別な意見がある様で。

あえて犬種名を出していないが、犬の性質を語るのに種名は不要だろう。
現に雑種でも闘えるし、働けるし、所詮皆犬なのだから。
688わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 01:25:39.06 ID:sjkSpa5E
↑↑↑ふと思ったので、、、

俺は闘犬会場には行った事ない、これから行くつもりもないが、
場外の生の喧嘩は結構目にしてる、のでピュアなものと。

闘犬種の喧嘩の迫力で個別化しているのか、
闘犬大会に参加している犬の闘争心が特別だと力説してるのか?
この辺りで話がごっちゃになってるのかな?
689:2011/07/12(火) 06:08:02.92 ID:dIUlBh81
闘犬大会にでてる土佐犬の闘争心は特別だとオレは考えているよ
試合に勝ったら飼い主から褒められたりするから犬も期待にこたえようとするよ
 まあ大会に出る土佐は若いときに口割(初めての練習試合の事)
をするんだよ その時に若い犬に自信を持たせる為に若い犬が優勢になったら試合を
止めるんだよこれは若い犬に自分は強いと思わせるそうな 土俵にあがって対戦相手
を待つ犬は尾を振るよ 喧嘩を覚えた犬はトラックに乗せるとき喧嘩をさせてもらえると
思って喜んで乗るそうな・・・・
690わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 09:49:42.83 ID:Q0UJqyqZ
>>689
もともと闘争心が無ければ練習すら始めないだろうが、
とりあえず、人に調教された闘争心ってことで特別なのかな?

うちのは喧嘩売ると叱られると分って、売りに来る相手見て喜ぶけど、
こういうのも特別?単に狡賢いとか?
691わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 20:06:44.22 ID:rf6WhvDv
喧嘩と闘技の違いはそれこそ見ろとしか
相手との社会的関係(縄張りや雌争い)を決めるのではなく、それこそ猟欲から恐怖心を完全に引いたようなもの
闘いを覚えさせなければ闘えないことのストレスも生じないだろうけど、闘いに恐怖しストレスを感じることもないよ
身体的な面でも致死率が闘犬より高い合法的な使役ジャンルがあるわけで

セラピー犬こそ訓練でどうとかいう話じゃないだろう
適切な社会化を訓練と言っちゃうなら別だけど
気質的に無理なのは本来の和犬や番犬用の犬種だろうね
ゲームピットは人間大好き犬だから普通に可能だろうね(老人子供相手なら力の加減を教えなきゃ駄目だが)
ピットサでも飼い主が一緒なら知らない人を尻尾ブンブンで大歓迎しちゃう

でもまあ、何度も書くけど闘犬はほっといたら禁止されるでしょう
巻き添えに過酷な犬橇レースや大物猟も道連れで禁止にしてほしい
闘犬が虐待ならこれらも全部虐待
692わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 03:15:10.89 ID:QAG0NGo2
じゃスペインの国技の闘牛もアウトだな。
マタドールが500sの猛牛相手にムレータと剣でのみで闘う勇姿を一度見て見たかった。
693わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 03:35:15.27 ID:PSOLoxX2
土佐とかピットは人懐こい犬が多いと思った。
オフチャルカを1回だけ触ったけどそっけなかったよ。。
この違いは何だろうか?
694わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 04:04:16.19 ID:SNm+lknL
まず分母に問題ない?
695:2011/07/16(土) 04:26:39.70 ID:rD/uGXUP
中国の闘犬は禁止にならないかも・・・
野試合の動画が沢山あるし・・・
日本の土佐闘犬の飼い主は犬を大切にしてる人が多いと思うんだが・・
696わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 07:30:15.86 ID:EkC1Zp+i
697わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 19:08:02.72 ID:f45iyn+X
>>692
あんなもん即廃止だろ

>>693
オフチャルカは地が番犬だから
土佐やピットは逆に人には向かわないよう作られてるから

>>695
まず掛け禁止を徹底した上で合法的にできる環境があるから、金目当てでやろうって層はほとんどいない
闘わせることを純粋に楽しむ連中がやってるわけで、この時点でアングラ前提な海外よりずっとマシ
馬鹿は決して少なくないけどマトモな人も結構いる
698わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 20:33:37.31 ID:+XgVyH8F
家のマルチーズ。この暑さでも余り舌を出さず、アイスに見向きもしない。

飼い主に似無さすぎorz
699わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 05:19:00.54 ID:QDOvK4p4
アライグマに勝てるの?
700わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 04:47:41.59 ID:CG6o8IoT
ピットブル業界のカリスマさんの言葉なんだけど妙に納得した

「猟犬は狩りをすることで、人間に富を与え、鑑賞犬は、その美しさ
と優しさで、人間に安らぎを与えた。そして、ピットブルは人間の
根源、衝撃を与えるだろう。」
701わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 04:50:47.91 ID:CG6o8IoT
あ、ごめんミスったw

「猟犬は狩りをすることで、人間に富を与え、鑑賞犬は、その美しさ
と優しさで、人間に安らぎを与えた。そして、ピットブルは人間の
根源に、衝撃を与えるだろう。」
702わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 08:20:17.71 ID:S9Spm2pS
>>701
パンク〇田?w
703わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 17:35:21.72 ID:E02iApEL
信用できるサイトや本などを見たり読んだりするとピットがデスマッチ形式なら最強と書いてあるのに
何で土佐とかオフチャルカとかブーリーとかカンガルとかの名前が挙がるの?
個体差も考慮した平均でデスマッチならピットがNO1だと著書にも書いてあるのにも
関わらず、なんでピットが一番だと困るの?体重差も無制限デスマッチなら問題ないと結論づけてるし・・・

ピット以外の闘犬種が最強と謳ってる人達はみんなそういった種の団体の
1個人ブログで自論を語ってるだけで信用性がない
704:2011/07/22(金) 19:11:12.66 ID:lwGzYZDf
いや オレは別にピットが最強でも構わんよ・・・
705わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 21:05:25.63 ID:9EWl1Rk7
>>701つまり


「浅田真央は、
スケートをすることで、
国民に感動を与え、

ローラは、
その美しさと舌出しで、
国民に安らぎを与えた。

そして、
ブル中野は
人間の根源に、
衝撃を与えるだろう。」

ってことですね。


706わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 13:57:37.97 ID:uKzst2mt
別にピット最強でもいいけど土佐はともかく>>703はオフチャルカとかカンガル見たことあんの?
国内にいるペットだが両方の牡を見て護羊犬ってレベルではないのは確かとだけ言いたい。
707わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 17:19:31.89 ID:LYnyPkAo
短時間などの決められた狭いルール上でなければ間違いなく「最強犬」はピット
プロレスなどのお遊び八百長なら見た目が良いカンガルを一番ということにしておけば
観客やキッズ達が喜ぶだろうし興行的には正解
総合格闘技なら土佐、決められた時間や土佐有利のルール上でレフリーがいる安全な闘いなら土佐だろ

路上の殺し合いなら間違いなくピット

短時間で土佐との殺し合いを止められたピットの体は結構な傷を負っているが
誰もない路上の殺し合いなら誰にも止められず
露骨に体力と持久力が低下した土佐は衰退して
結果3時間後にはボロ雑巾になり殺されるだろ

短時間での体の傷は 土佐>>>ピットだが

無制限の殺し合いなら  ピット>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>土佐
708わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 22:09:20.33 ID:n+3RCBnB
やはり、顔だけ動いて人間の腕をひきちぎるあの犬が…
709わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 02:44:11.93 ID:ZE+YnszB
「今の土佐は今のピットを反撃する間も与えず絶命させられる」って何年も前からはっきりしてるのに
日本一のピット飼いも体重差はフェアじゃないと認めてるのに

でも並程度の重量級土佐なら強いピットに負けるかも
710:2011/07/24(日) 04:19:02.99 ID:r91UsRFs
今思うんだが今の土佐はどのへんが昔の土佐と変わったんだろうか?
小型の土佐はピットとの交配で強くなったけど大型の土佐は昔に比べて
どのへんが変わったんだろう?
711わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 04:57:33.38 ID:pbGOq4hA
結局この板じゃ土佐かゲームピットで結論出すしかないじゃん。
カンガル、セントラルアジア、ブリークッタ辺りが実際どんだけ強いかは憶測でしか測れないわけだし。

「日本ではピットが最強」でいいんじゃない?
712わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 08:56:09.86 ID:tKjZ1VaG
カンガルは優にピットを凌駕する力あるけど、
息の根を止めるまで戦い続ける鬼畜さがない
武士の情けで終えようとする
そこにピットがつけこんでピット大勝利
そう、ピット=朝鮮人
713わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 13:52:15.43 ID:yKU3zHGY
こんにチワワw
犬は可愛がるものです

714わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 16:13:53.27 ID:dW51WGdl
カンガルは見た目が格好いい。
715わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 08:21:08.60 ID:RCRKq0S3
>>710
現役の使役犬種である以上性能は向上していくよ
土佐はピットほど完成された犬種じゃないだけに伸び代は大きいし


中近東の伝統行事闘犬見て最強は云々言ってる人は早く普通免許取って土佐でもピットでも闘犬見てこいと
716わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 09:11:54.09 ID:UX9pC33K
闘犬見たことない奴なんて
このスレにいないだろ
俺は他国でも数回見たことあるわ
717わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 14:15:18.16 ID:gFCCF81U
小型土佐はもう土佐じゃなくてバンドッグだろ。

ブーリークッタは関西にいる。
プレサカナリオも。
闘犬用かは知らんが。
718わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 14:42:13.42 ID:8VUXxT2M
土佐はピット入れてから血統書なくなったんだっけ?
それとも、その前からか?
昔はあったと聞いたんだが。
719わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 00:17:05.14 ID:0yVClJia
トラやライオンは獲物を倒すとき、喉や口をふさいで息の根を止めるよね。
一方でイヌ科は噛み千切るんですよね?
そこで思うのですが野犬化した飼い犬が、群れてイノシシを襲うときも、
やはり食い千切るでしょうか。 
だとしたら犬の牙もそうとうなモノだと思う。
つまり土佐なら、ハイエナやジャガーともやり合えるのではないか。
720わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 01:00:07.04 ID:d2+r/msW
イヌとネコの犬歯の違いについては強弱議論で嫌というほど語られてる
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1086274604/

けどここで他の動物の話はしなさんな
原種のオオカミはともかくね
721わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 02:02:47.31 ID:YvROGTTs
家が飼ってた四国犬は強かったぜ!!何たって ドーベルの雄を二分で殺っちまったからな!!
まあ 土佐 ピットなんかよりずっと弱いだろうけど あの喧嘩見て四国犬は 案外強いと思えるぞ!?ダメか!?
722:2011/07/26(火) 05:55:54.04 ID:GLDB2QCA
四国犬はよく分からないけど日本犬は気が強い犬が多いような気がするね
でもあのワイルドな顔は確かに強そうだな・・・
知ってる人は知ってるかもしれんけど以前可笑しな犬の部屋という土佐飼いの
ブログで「40年位前は、マズルの長い犬は少なかったですし、今は人気がある黒い土佐犬なんて、全くいませんでした。」
とコメントしてるけどじゃあ黒い土佐は昔の土佐の改良型なのではないのだろうか?
土佐は闘犬の大会行けば分かるけど色んなタイプの犬がいるよ 
723わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 07:43:12.81 ID:LZbxmEM9
(土佐闘犬じゃない)土佐犬ってどうなの?
724わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 19:38:14.10 ID:sZ+fBHHb
>>718
雑種に血統書なんてない
てか意味ないからやめた
そんなの有ってもアテにならん連中だし
いつからかは知らん
725わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 01:21:54.77 ID:Xg7sHIMJ
726わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 04:23:30.61 ID:vBgdoBWZ
夏休みだなぁ
727わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 06:48:18.13 ID:GDEbo8Kh
2chの闘犬スレに関係者がいたのは10年近く前
その後は子供の妄想スレ
728:2011/07/28(木) 01:54:11.53 ID:/V5Z2O/U
ん?あなたは関係者ですか?
729わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 05:57:36.02 ID:DuJ4qwYl
関係者がいた時代に色々質問したことがあるってだけ
その後の駄スレがこのスレを超えたことがないよ
http://mimizun.com/2chlog/dog/caramel.2ch.net/dog/kako/1014/10145/1014567459.html
730:2011/07/28(木) 07:29:27.51 ID:S6U/e8NU
コメントだけで関係者と判断するのは難しいのでは?
確かに詳しい人はいるかもしれないけど
ちなみにその関係者さんにどんなことを質問したの?
731わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 04:17:28.30 ID:bb/WQ+ub
このスレの後に当時あった某英語掲示板で同様の発言があったんだよ
いくつもな

せっかく日本に住んでるんだからもっとリアルで闘犬見に行けよ
場所や日時は闘犬サイトやブログで聞け
732わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 05:33:16.69 ID:pf+MVmOa
総合格闘技のアパレルショップの名前ってピットブルじゃなくてブルテリアだよな。
ピットの方が格闘のイメージあるけど、一般には違うのか?
733わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 00:05:23.56 ID:ykIpPOxY
キャラクターとしてカッコいいんじゃね?
734わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 12:01:31.42 ID:G0mD3Z7y
土佐犬ならハイエナとやれるのはガチ。
735わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 19:09:52.03 ID:MGZmOVLk
>>731
英語の掲示板じゃピットに横綱が敗れたことには一言も触れてなかったから
なぁ。
都合の悪いことは隠すんだし、結局どっちの犬種を贔屓してるかにすぎないんじゃ
ないかな。
736わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 21:26:37.46 ID:gX2oBHQP
日本でしか土佐と純ピットの対戦がなかったとでも?
向こうで名乗りを上げるピットマンが消えた経緯を知ってる?
737わんにゃん@名無しさん:2011/07/30(土) 23:04:22.46 ID:MGZmOVLk
具体的にどうぞ。
では、何故日本の横綱が敗れた事実は述べられていなかったの?
738わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 04:53:46.52 ID:YuLZh0de
ジブンデシラベナヨー
横綱云々もしらん
ただ半端な土佐じゃ強いピットにやられるし30kg台の個体を指して最強だとしてたからなぁ
大きさ至上主義じゃないのは確かでその上で体格差は否定できないと
ピットが未だに最強ならもう米国から闘技用土佐は消えてるわけで
739:2011/07/31(日) 07:08:06.09 ID:RMmfyHxh
すまん 米国にも闘犬用土佐がいるの?
740わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 14:45:59.03 ID:cRse/SCp
土佐犬は雑種だから

最強犬種はピットブルで決定


このスレ終了。
741わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 17:37:23.93 ID:QImw17ux
ピットは系統ごとに別犬種だからさ
最強は不明
742わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 18:14:54.27 ID:cRse/SCp
系統に分別されてるのなら血統固定されてる証拠

土佐はただの雑種

偶然混ぜ合わせて強いのが産出すればラッキー的なチョンみたいな遣り口
743わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 18:51:14.06 ID:ndu0N0pQ
最強はもう
ウルフドッグで決まりでしょw
744わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 19:43:28.35 ID:QImw17ux
土佐にも少数ながら系統繁殖させてるとこがあるよ
実際勝率は相当なもんだそうだ
745わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 02:16:46.08 ID:s8qsLebm
746わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 01:35:04.32 ID:LSyiiCac
747わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 15:26:40.30 ID:uAKDINIw
>>746
最初からわかりきってた結果だな
748わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 01:59:37.94 ID:BpqOeAiZ
>>746
土佐に見えない土佐だね。
セントラルの闘犬ラインはこんなに小さいの?
749わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 02:15:36.49 ID:1VSBbpYp
猛犬倶楽部という闘犬サイトの土佐の記事で見つけたから
土佐犬で間違いないよ黒い土佐は日本でも普通にいるよ
セントラルに闘犬ラインがあるかどうか分からんけどあるとしたら
本場ロシアじゃないかな?
750わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 03:54:07.27 ID:0CcNlwZl
この土佐もピットに勝てないな
後半盛り返されてやられれちゃうね
751わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 15:02:41.55 ID:OrEA60u0
やけにデカピットに似てないか?
752:2011/08/09(火) 16:15:01.71 ID:pC8tVtI+
ん?そうかな土佐だと思うけど
ピットの闘犬動画ならこのサイトの比特という記事で出るよ
あと中国の動画サイトなら比特で調べるとピットの動画がでるよ
56.comなら沢山みれるよ
あと最新の土佐犬の動画ならhttp://www.bandog.cn/forum-20-1.htmlここで探せば
見つかるよデカピットなら比特の記事の方に動画を載せるんじゃないのかな?
753:2011/08/09(火) 16:23:44.92 ID:pC8tVtI+
すまん、さっき比特の記事で調べてみたらこれと同じ動画を
発見した。本当に申し訳ない
754わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 16:42:36.44 ID:nlQnWbmV
ヒョウやチーター相手なら十分やれる。
755:2011/08/10(水) 02:56:45.14 ID:E7o0SOmx
http://v.youku.com/v_show/id_XMTE1NjI5MDA0.html日本の土佐
http://v.youku.com/v_show/id_XMjgwMDMwNzE2.html海外の土佐(毛の色が黒でちょっと土佐かどうかはッきり分かりませんでした)
体つきが全然違うと自分は思いますけど・・・
756わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 18:13:04.74 ID:wW9pmCfU
アライグマ相手だと、土佐犬なら余裕だよね?
柴だとどうだろうか。
757わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 18:22:49.35 ID:i1/I1e8n
熊だしな
土佐でも無理だろ
758わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 00:44:46.57 ID:Q3/vd9MK
犬食を繰り返した動物愛護法違反で荒井クマ(74)容疑者を捜索中
759わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 02:13:01.30 ID:knJQ1d2T
えっ本気になったらチベタンマスティフが最強なんじゃないの
760わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 19:29:27.59 ID:p82/OQZH
今のチベタンは小さく改良されたから最強じゃないだろ、サイズも大型犬ではあるが、熊レベルのサイズではない
761わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 00:16:18.46 ID:9JYGhVEe
小さくなっただの本気で信じてるのか
762わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 02:34:30.08 ID:Aoz7jorX
土佐の横綱がピットに敗れた実話を抹消しようとした話を詳しく聞かせてください
763わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:16:25.76 ID:8usA61aU
>>759-761
http://www.youtube.com/watch?v=8bfQz99xaQ0
右側の黒いのチベタンだと思うが・・・小さいか?
他動画だともっと小さくてピットあたりにやられてるのが多かった。
764わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 10:42:15.73 ID:BA5eByAI
ブルドッグって強くないの?
凄く頑丈そうなんだが。
765わんにゃん@名無しさん:2011/08/17(水) 19:30:41.76 ID:guLrsYmt
チベタンは今でも大型犬だが、改良前は熊レベルのどでかい犬だったんだよ
766わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 15:00:07.97 ID:NiG4/F+N
へぇ^^
骨量筋量ともに勝るより新しいタイプのマスチフでも100kg超えたら動けないのに
食うに事欠くレベルの高山地帯でそんな巨躯が維持できるのかなぁ?
ていうか必要とされるのかなぁ?
767わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 19:10:12.59 ID:169x2sBX
猛獣から家畜を守る為に必要だった、

というか猛獣に対抗できる犬を探してたらマスティフ系の先祖犬チベタンがいた感じだろ

体がヘビーでもそれ相応の筋力があるから問題なしだ
768わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 19:26:03.26 ID:TQ0DPPsa
セントラルアジアがチベタンの先祖とか兄弟種って書いてあったけど見た目全然似てないのな。
769わんにゃん@名無しさん:2011/08/18(木) 22:53:08.15 ID:guuQNjyz
チベットなんかより欧州の方がクマもオオカミも大きいよ
加えて高地でも丘陵地でもなけりゃ栄養状態も良いのにピレの原種は60kg程度
チベットに100kgの犬は必要ないしそんだけ体重あっても不利にしかならない
というかいても動けない

愛玩目的で肥大化した犬種を除いたら超大型犬なんて土佐くらいなもの
770わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 13:06:35.10 ID:E7pl6EIj
ボクサーだろ
771わんにゃん@名無しさん:2011/08/29(月) 21:13:03.31 ID:CG6UA2Qu
わかってぜ
フェンリル…だろ?
772わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 02:03:43.86 ID:1W9aVKOQ
773わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 18:11:28.79 ID:gVUT6IjG
最強といえばコリアチョンチャウ
チャウチャウの最大種にして
最強の犬と謳われるもの
一撃で狼を屠る
反日
774わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 17:01:12.32 ID:BcAwj2Vp
土佐やピットって、調理で余った新鮮な鯵の頭とか食べる?
775わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 06:17:31.93 ID:Z2P7U8nT
>>774普通に食べると思うけど、そればっかやるわけじゃないよね。飼いたいの?

中亚斗巨型比特
ttp://www.56.com/u96/v_NjI0ODA3MDE.html
ショータイプかな。

『ファイターズ・ハート世界の格闘技を旅した男』って本に闘犬について
書かれた章があるんだね。日本語で読める闘犬の話としては貴重じゃないかな。
他にもあったら紹介して欲しい。




7761:2011/09/03(土) 09:50:09.02 ID:x+zsfqbo
777わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 11:26:09.36 ID:x+zsfqbo
http://v.youku.com/v_show/id_XMjkyODEzMzU2.html
ゴメンこの動画の犬はピットじゃなくて土佐だよね?
ゴメン誰か教えて
778わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 19:40:13.05 ID:8/t6cjYD
これは…犬だね
779わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 20:07:38.34 ID:G2MvFw7Q
いやいやCanis lupus familiarisだろどう見ても
780775:2011/09/03(土) 22:07:45.68 ID:kk31t6j7
>>776ありがとう。777は普通に土佐だと思う。
7811:2011/09/04(日) 20:28:33.45 ID:L+8jXV6O
すまん 教えてくれてありがとう
今思うんだがピットブルの近縁であるアムスタッフは強そう
だけど強いのだろうか?
782わんにゃん@名無しさん:2011/09/05(月) 00:14:31.49 ID:VPtUdmzM
ピットを愛玩用にしたのがアムスタッフだろ
それ以上のもんじゃない
783わんにゃん@名無しさん:2011/09/05(月) 16:41:58.00 ID:FJPf0HuP
犬がから揚げの骨を食べるのって、凄く美味しそうだよね。
784わんにゃん@名無しさん:2011/09/05(月) 23:07:36.63 ID:p6BaIRfL
土佐って闘犬用に掛け合わせた雑種の事だよね。

強くするためにピットの血を入れてるらしいけど、ピット自体は出場できないんでしょ?おかしくね?

どこまでが土佐というのだろう
7851:2011/09/06(火) 00:03:23.93 ID:kI+IEsW7
いや ピットも参加できるとこは出来るらしいよ
ただし体重を30キロ以上にしないといけないけど・・・
まあピットのベストの体重が20キロ以内だから
体重を30キロ以上にしてまで大会に参加しようとする人は居ないと思うけど・・・
786わんにゃん@名無しさん:2011/09/06(火) 11:12:03.97 ID:Zat8H+3P
100キロのピットが作られたら、さすがにハイエナやジャガーを倒せるよね。
787わんにゃん@名無しさん:2011/09/06(火) 17:44:18.54 ID:AVabIUu0
問題は噛む強さとか天然的なあれじゃね
7881:2011/09/07(水) 00:22:49.32 ID:zSekK81U
http://www.56.com/u83/v_NDkxNjc4NzI.html
秋田犬vsセントラル(子犬同士の喧嘩)
子犬同士とはいえ凄まじい・・・
789わんにゃん@名無しさん:2011/09/07(水) 13:17:14.09 ID:ubDziMtH
>>788
どっちが勝ってるの?
7901:2011/09/07(水) 15:09:28.38 ID:zSekK81U
決着が着く前に分けてるから引き分けかな・・・
秋田犬は海外の大型犬に比べて弱いと思ってたけど
気性がけっこう激しいね成犬同士ならセントラルが勝つと思うけど
ロットワイラーとかなら秋田犬の方が強いかも・・・
791わんにゃん@名無しさん:2011/09/08(木) 16:31:01.72 ID:Mg2rjvg1
>>788
月齢違うからかもだけど秋田犬の子犬って意外とでかいな。
792:2011/09/09(金) 16:03:02.76 ID:agppR1U0
まあ、日本では二番目にデカイ犬だからね・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
今思うんだが狼に近い犬種は強いのだろうか? 
秋田犬も狼に近い犬種みたいだが・・・
793わんにゃん@名無しさん:2011/09/09(金) 16:58:24.46 ID:I7+qySu4
単純にでかいからな。普通のよりは強いだろよ
794わんにゃん@名無しさん:2011/09/09(金) 20:31:28.18 ID:tKdqbF60
うんうん秋田はオオカミに近い犬種だよね
豆柴と同じくらい近縁といわれてる

オオカミって大して強くないけどな
795わんにゃん@名無しさん:2011/09/09(金) 23:31:35.47 ID:I7+qySu4
いや強いよ。お前の五倍は強いよ
796:2011/09/09(金) 23:44:53.19 ID:agppR1U0
まあ、人間より強いのは当たり前として
狼の近縁である秋田犬がどれぐらい強いかちょっと疑問に思ってね
秋田犬はロットワイラーより強いと個人的には思う
異論があるなら聞かせておくれ
797わんにゃん@名無しさん:2011/09/10(土) 01:22:13.54 ID:4Xjkw/Dr
>>796
俺は闘犬ど素人で動画で見るくらいなんですが
個体差って滅茶苦茶デカくないですか?
動画をみる限りここで言われてるペットブル?30`前後のピットは
全然弱くなかったです。たまたまかも知れないけどロットが全然、
イメージより強かった。荒いロットつうだけかもしないけど、
あのロットならピットともいい勝負、全盛期すぎた実力↓ぎみのピットになら
勝ってしまうんじゃないか?と思いました。

子供の頃、シェパード飼ってて散歩中、脱走した秋田犬が
飼い犬を背後から襲ってきました。止められなった。
時間にすると1〜2分すぎたくらいかな?
一方的に攻められ、防戦一方の飼い犬が突如マジぎれ、
一気に形勢逆転、そこで秋田犬の飼い主(大人)が現れ、
秋田犬を引き離してくれた。そんなこともありました。

動画みて思ったこと

アメリカンプルドックって強くないですか?



798:2011/09/10(土) 01:54:03.05 ID:Puu3u9q5
個体差はかなりありますね 土佐やピットでもピンからキリまでありますから
アメリカンブルドックですよね? アメブルは闘犬でも使われていたし
今現在でも土佐と交配で使われているみたいですよ 確かニコニコ動画で
同じぐらいの土佐を一方的に倒してるのありますよ。アメブルは強いとオレも
思います。君が見た強いロットの動画を見せて貰えませんか。 実はオレもちょっ
と興味があるんです。
799わんにゃん@名無しさん:2011/09/10(土) 02:33:42.49 ID:xtH+2P70
>>796
何をもって近縁と考えてるの?
ハスキーやマラミュートよりオオカミからは遠い日本犬の中でも洋犬の血が入って更に遠くなってるのが秋田だよ
それにオオカミに近いほどその強さに近いというわけでもない
ただ小型矮小化しただけのプリミティブドッグもたくさんいるわけで

秋田なんてのは大館犬を中途半端に洋犬に血を入れて肥大化させた犬でそれを今元に戻そうとしてる
くらいなんだから強いわけがない
肥大化した身体のわりに心臓が小さいからスタミナもないし顎も小さい、というか見るからに幼犬顔で攻撃力も期待できない
アメリカンアキタというのも中型スピッツの血で劣化したマスチフ系に過ぎないわけで
フィジカルではロットワイラーなんかよりずっと下だと思った方がいいよ
ロットもあの体重のマスチフじゃ決して強い方じゃないけどね
800わんにゃん@名無しさん:2011/09/10(土) 03:01:57.68 ID:4Xjkw/Dr
>>798にこ動で
かなり前に見たんで・・・

確認してみたら
消えてました

俺が見たのはvs適度に大きいピットでした

ピットが全盛期過ぎたのか
そのロットが異常なのかわかりませんが
ピット相手に普通にいい勝負してましたよ





801:2011/09/10(土) 09:38:58.91 ID:Puu3u9q5
799すまん色々教えてくれてありがとう
800
まあどんな犬種にも例外はそんざいしますからね・・・
http://www.56.com/u33/v_Mzk2MjM5NTg.html
この動画のピットは小さいが1時間も闘ってますよ
あと、君は闘犬を見るときどのサイトで見てるんですか?
802わんにゃん@名無しさん:2011/09/12(月) 00:12:45.14 ID:mkBR8V52
最強犬かどうかはさておき秋田犬は近所ではボス格だったし、明らかに一番強い犬だった、もっとも自己主張する犬じゃなかったけどね。
昔の話だけど俺噛まれて手に穴あいたよ
803わんにゃん@名無しさん:2011/09/12(月) 04:45:31.31 ID:CNpFx6Wd
804わんにゃん@名無しさん:2011/09/12(月) 05:20:49.96 ID:JqwRNc85
>>788の動画は成犬同士だったらセントラルアジアが勝つんだろうね。
外耳をほとんど切り落としてる点でも有利だと思った。

実物見たことないけどセントラルアジアって超大型?
805:2011/09/12(月) 10:21:23.39 ID:plungu8W
セントラルは超大型だよhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12999244?watch_harmful=1
本場ロシアのセントラルは筋肉質だね
806わんにゃん@名無しさん:2011/09/12(月) 23:58:54.42 ID:7L72ks+x
カンガルもオフチャルカも一度短毛に刈り上げて体型を土佐と比べたいな
red dragonの土佐画像とか見てると筋量凄すぎワロタ
http://www.fightingtosa.com/bbs/zboard.php?id=gallery
807わんにゃん@名無しさん:2011/09/13(火) 00:00:53.56 ID:se4OSw9t
セントラル、最強かどうかは別にして
おっかない犬だと思ってたんだけど
育て方、環境でだいぶ変るもんだと思った

力は物凄いけど、その勢いでエヘエヘ、デヘデヘと甘えて
しまいにお腹みせてゴロンゴロンやられた日にゃ
目からウロコだったよ

あのギャップがかわゆすぎる
808:2011/09/13(火) 00:08:35.89 ID:IFbUuwZ/
806もの凄い筋肉の土佐だね・・・土佐とか闘犬種は筋肉がつきやすいのだろうか・・・
807
やはり育て方で変わると思うよ。超大型の犬が腹見せて甘える仕草は確かに可愛い
と思うよ
809わんにゃん@名無しさん:2011/09/13(火) 02:55:54.34 ID:y73hsO0J
そりゃ目的が闘争なんだから一般犬よか筋肉質にはなるだろ
用途の違うジャックラッセルとパピヨンの筋量が違うのと同じ
810わんにゃん@名無しさん:2011/09/13(火) 05:50:48.39 ID:GGDhRQf6
>>807
それって2010年生まれの犬?
ブログをどっかで見たけど意外と愛嬌あるしイメージとは違った。
811わんにゃん@名無しさん:2011/09/14(水) 02:06:23.54 ID:vwlEYQnM
>>810
たぶんブログはない子だねぇ
国産の子のうちの1頭
なにしろ頭数がいないし、限定されるのも先方に申し訳ないから…

ただ、オーナーさんはもの凄い犬使いだった

猫みたいにスリスリしてくるもんだから、
唇のタプタプも犬歯も触りまくっちゃったよ(自慢)
ぶっちゃけ有名ブログのおだやかそうな子に比べると、積極的にフレンドリーな感じ
そして究極のサミッシブ

そういう意味では明らかにスレ違いだった!スマソ…
812わんにゃん@名無しさん:2011/09/15(木) 02:54:57.17 ID:ULXZ7ESM
>>811
ブログの犬の飼い主はたしか若い子だから多分違うね。
幕張に来てた3匹かな?
相当の犬使いじゃないと飼えない犬種だとは思うけど。

スレチなのはわかってるけど羨ましい。。。
813わんにゃん@名無しさん:2011/09/15(木) 22:50:41.53 ID:ddGuvH3L
ドゴ・アルヘンティーノとピットブルではどちらが強いんだろ?
犬の図鑑などをみるとドゴはかなり攻撃的な犬のようだが、どうやって躾を入れるのかドゴ飼っている人に聞きたい。

814わんにゃん@名無しさん:2011/09/15(木) 23:59:56.38 ID:2yrhIuGH
>>812
ブログのオーナーさんはおばさんだおwww
815:2011/09/16(金) 01:01:40.36 ID:07lbt3MX
体格に勝るドゴが勝つと思う。ドゴは口が固く(噛み付いたら離さない事)
あと痛みに対して強いからね・・・まあ、俺はピットのトップクラスの試合を
見たことないからなんとも言えんけど・・・
躾は訓練士と一緒にしたほうがいいよ ドゴのような特殊な犬の訓練をお断り
の訓練士もいるけどね・・・・
816わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 02:01:52.36 ID:J4Y8nmSn
>>815
パンク町田はどう?
817:2011/09/16(金) 02:09:32.64 ID:YgDwkMUW
パンク町田さんは、猛犬以外にも色んな動物に精通してるみたいだから
大丈夫だと思うけど、町田さんは一般の人の犬の訓練もしてくれるの?
818わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 02:18:25.77 ID:J4Y8nmSn
>>817
申し込めば訓練してくれるんじゃない?
ポストムツゴロウとか言われてたけど、
ある意味ムツさん越えてるとオモ
819わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 06:51:52.55 ID:1DcDD2P5
>>814
オーナー、男の子だよ?w

>>817
一般でも受けてくれる。
衛生面はちょっと・・・って感じだが。
820813:2011/09/16(金) 07:56:42.60 ID:ineMa9ih
パンクさんこの前テレビ出てたよね。偶然見かけたのだが、ウルフドッグやカバ飼ってました。
ところでドゴの仔犬はいくらぐらいするの?ピットより希少なので高価とは思うが、大体の相場知っている人いたら教えてほしい
821わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 13:06:04.00 ID:Lwo8Nisd
ドゴと秋田だとどっち?
822わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 13:58:32.90 ID:eDUPK+J/
>>819
私ショーで何度か喋った時すらっとした女性だったよ?(笑)
あれ?人違いかな(^^;
823:2011/09/16(金) 14:25:49.74 ID:e0Bh/JC0
ドゴと秋田どっちが強いかはもちろんドゴです。
824わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 15:35:21.62 ID:l8n4dZf0
フィラ・ブラジレイロと秋田犬ならどっちが強いんだろう
825わんにゃん@名無しさん:2011/09/16(金) 15:37:57.64 ID:CkRvZfyN
>>820
アバウトですまんがプレサカナリオで80だから一般的にはもうちょい安いんじゃね?
刀犬舎のドゴは高いが。

>>822
ブログ写真のセントラル連れてるのは男のはず。
相当若いとは話に聞いたから>>814のおばさんってのはガセ。
826:2011/09/16(金) 15:51:32.08 ID:e0Bh/JC0
フィラと秋田は正直わからない
噛む力はフィラの方が上だと思う
827わんにゃん@名無しさん:2011/09/17(土) 03:34:34.46 ID:dR9QKBVp
>>825
ブログの人だよ!
いつも見てます!って声かけたけど。。
犬の名前も間違いなかった。
若いって言っても人それぞれだよね(^^;
見た感じ私よりはるかに上なので30台後半かと。
スタイリッシュで話すと感じのよい女性でした。
親犬とそのオーナーさんといましたよ!

828わんにゃん@名無しさん:2011/09/17(土) 03:58:36.05 ID:738Cq4fj
最強の犬はドラ美ちゃんちの二匹のチワワだい!
829わんにゃん@名無しさん:2011/09/17(土) 06:05:29.21 ID:UIVGO6LY
>>827
未成年じゃないとは思うけど190cm近い男の子。
ググると引っかかる別ブログ見たらわかるよ。
そろそろスレチでは?
830わんにゃん@名無しさん:2011/09/17(土) 11:18:12.17 ID:UIVGO6LY
>>827
それ別人。
190cmで女性はないだろ。
今のブログかミクシ見ればわかる。
831わんにゃん@名無しさん:2011/09/17(土) 11:25:08.44 ID:DPLQ7K3b
>>829-830
よくわからん連投乙。

そろそろ強い犬の話に戻らないかい?
取り敢えずフィラは秋田犬より強いとオモ。
832:2011/09/17(土) 16:17:32.41 ID:LlHov6I9
833813:2011/09/17(土) 23:17:47.52 ID:K/wGA+NQ
>>825
情報ありがたい。プレサカナリオで80だとするとドゴで50−60万くらいか。
しかし日本でプレサカナリオ飼っている人なんて何人いるんだろうね?国内で仔犬が購入できるのも予想外だった。
834わんにゃん@名無しさん:2011/09/18(日) 00:14:42.22 ID:fPtsZUXP
フィラは番犬だしスカルなんてほとんどセントハウンドだろ、どこに強さ期待してんだ?
ドゴがピットより云々、ただの大型マスチフスレだろここ
835わんにゃん@名無しさん:2011/09/18(日) 00:46:07.31 ID:IEUB5Gty
と、ピット信者は言うのであった
836わんにゃん@名無しさん:2011/09/18(日) 00:47:13.54 ID:fsKfv8qW
>>832これ確か格闘家バンナの愛犬だっけ?
バンナって昔に日本のキックボクシングジムの会長に土佐の仔犬
譲りうけた。今、確か所属ジムの関係でオランダに移住したはず。
愛犬達もオランダに連れてきたのかな?
837わんにゃん@名無しさん:2011/09/18(日) 21:38:24.88 ID:J2jBMk9c
ドゴがピットに勝てるならなんでドゴの闘犬やってないの?

>>836
バンナは前Boerboel & Tosa Gymってとこにいたよ
838わんにゃん@名無しさん:2011/09/18(日) 22:30:52.33 ID:jNVYnMzY
アジア最強は土佐で次が秋田?
839わんにゃん@名無しさん:2011/09/18(日) 23:26:58.09 ID:J2jBMk9c
アジアには中近東も含まれるんだが
カンガルやブリークッタやオフチャルカも余裕
840わんにゃん@名無しさん:2011/09/19(月) 02:33:45.28 ID:r+9tgDR5
そっか。
東アジアだと土佐>秋田>>>その他かな。
841わんにゃん@名無しさん:2011/09/19(月) 05:11:58.52 ID:4wdmhaI8
>>833
ピンキリだけどそんなもん。
プレサは確かスペインからの輸入で80だったが国内にペアがいるからそのうち少数出回るはず。

>>839-840
コリアンマスティフはナシ?
842わんにゃん@名無しさん:2011/09/19(月) 05:14:09.88 ID:4Dx9e4LJ
ビーグルが強そうだ
843桜満 集ψ ◆.NERVpDWGM :2011/09/19(月) 06:58:14.71 ID:+avvV02y
架空の動物でもっとも強いのは、新世紀エヴァンゲリオンに出てくる使徒のゼルエルくらいか…。
NERVがあるジオフロントの約28層の装甲をほぼ一瞬で貫いたということから、かなりの強さを示しており、
並大抵のエヴァならはじき飛ばせるほどの複数のA.T.フィールドを展開したりと、最強に近い使徒でした。
844わんにゃん@名無しさん:2011/09/19(月) 08:57:35.87 ID:6sXAlKHM
845わんにゃん@名無しさん:2011/09/19(月) 09:37:27.60 ID:gdW77tok
>>841
DOSAか
闘犬のために日本から持ち込まれて、闘犬が禁止されると身体が大きいから食用の赤犬にされてしまったかわいそうな犬だな

ちなみに韓国語は頭の濁音を発音しないからこれでトサと読む
846:2011/09/19(月) 16:34:26.40 ID:PA1XiwGp
いや、ドゴでも闘犬やってるよ
日本でも狩猟で使う人が居るみたいだね
847わんにゃん@名無しさん:2011/09/19(月) 16:54:55.91 ID:NPDGxDaX
ドゴで闘犬やってるんだ、へぇ
詳しく教えてくれよ
848:2011/09/19(月) 17:13:26.46 ID:/3OeHaFY
http://www.bandog.cn/forum-46-1.htmlこのサイトで色々調べてみ
中国か韓国は分からんけどドゴは闘犬としての素質が高いから闘犬として使われる事が多い
849わんにゃん@名無しさん:2011/09/21(水) 15:49:26.26 ID:bxNtMy9X
貼ってあるリンクは成金の狩猟or愛玩用の純ドゴだし闘犬用に育種されてる様子は読み取れないんだが
動画ででもまともに闘犬見てきたならドゴは体型的にランナーでありファイターじゃないことはわからないかな?
ゲームネスでは専業であるピットや土佐に及ぶはずはなく圧倒的な体格もない、それでどうしてピットより強いといえるのか
850:2011/09/21(水) 16:26:33.90 ID:qTXeYgX2
良く探すと闘犬の動画あるよ 
鍛えられてないピットよりドゴの方が強くないかね?
闘犬としてトレーニングされたピットには負けると思うが・・・
851わんにゃん@名無しさん:2011/09/21(水) 23:15:24.83 ID:xlUU7ODX
闘犬としてトレーニングされたドゴにはどんなピットも負けると?
つまり闘犬用に作られてもいないドゴは30年前の土佐の横綱より強いと?
だったら元になったコルドバファイティングドッグは現在の土佐よりずっと強いことにならない?
根拠はなによ
852:2011/09/22(木) 00:41:00.82 ID:Bu5rTZTE
いやいや違う違う
闘犬としてトレーニングされたピットが負けるとは言うてないよ
ピットは2時間も闘った記録もあるからそりゃ強いピットには勝てないと思うよ
でも動画で負けてるようなまったく鍛えられてないようなピットよりは強いんじゃ
ない? それに確かドゴはブルテリアやボルドーマスチフを交配して作られた犬種
だよね?それにドゴだって最初は闘犬ように作られようとした犬種だよ
853わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 00:42:48.25 ID:VBdwuU4k
>>852
え、ドゴってもとは猟犬じゃないの?
854:2011/09/22(木) 00:52:56.29 ID:Bu5rTZTE
いや 最初は闘犬として作られようとしたけど嗅覚が良かったから
猟犬になったんだよ。ドゴも色んな犬種を交配して作られた犬種だよ
スパニッシュ・マスティフ、グレート・ピレニーズ、ボルドー・マスティフ
オールド・イングリッシュ・ブルドッグなどが交配された犬種らしい他にも
交配した犬種もあるみたいだけどちょっとオレには分かんない ゴメンね
855わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 16:46:20.84 ID:vd6va6XU
いやいや違う違う
ドゴは噛み止めタイプの大型獣猟犬を作るべくなんとかって兄弟が色んな犬種を混ぜて作った生粋の猟犬
土着のコルドバファイティングドッグを元にした(というより血を混ぜた程度)は愛国心ゆえ
嗅覚云々は聞いたことないがマスチフ系自体がそれなりに鼻いいらしいからホントのとこはわからん
でもドゴの嗅覚は明らかにポインターによって高められたものでコルドバ犬がどうとかは関係ない
http://www.dogoargentino-japan.com/dogohistory_top.html

最初から猟犬として作られた以上、ドゴは闘争心を削いだ闘犬種てわけではない
同体重のピットサと見比べると体型的にも全く別物だとわかるよ

>でも動画で負けてるようなまったく鍛えられてないようなピットよりは強いんじゃない?
ならペットブルかアムスタッフと書いてくれ
ゲームピットとは系統からして全然違う
海外の動画見てるならタイやロシアのピットの試合見なよ
856:2011/09/22(木) 20:00:29.39 ID:gZflVbfw
うーむなるほど
しかしタイやロシアのピットの試合を見たいんだがどうやって見るのかね?
すまんが知っているなら教えてくれんかね?
857わんにゃん@名無しさん:2011/09/22(木) 23:28:38.62 ID:X1zjYF6O
タイのはもう流れてた
ロシアのは某会員BBSに貼ってある
探してみ
858:2011/09/22(木) 23:56:41.35 ID:+48g1VJc
すまん サンキュ
土佐の試合もあったりする?
859わんにゃん@名無しさん:2011/09/23(金) 00:34:17.35 ID:R6ABMWzm
多分まだある
でも土佐は見に行った方がいいよ
860:2011/09/23(金) 00:40:14.07 ID:BAmh6Vps
すまん 見つからない
大変申し訳ないけどロシアの奴貼って貰えないだろうか?
861わんにゃん@名無しさん:2011/09/23(金) 11:05:26.53 ID:k/J5tTnE
日本の土佐と韓国で改良された土佐だとどっちかな?
上の画像だと、韓国土佐のほうがやばそうに見えるが。
862:2011/09/23(金) 18:05:38.95 ID:BAmh6Vps
画像の土佐なら体格に勝るのは韓国だね 体力や闘争心なら
日本じゃないかな 今思うんだが土佐が外国でペット化されたのはいつ頃だろうか?
863わんにゃん@名無しさん:2011/09/23(金) 20:52:35.92 ID:XEXhUbKe
韓国の土佐ってただの食用赤犬だろ
チャウチャウあたりと混ぜられてるんじゃないのか?
864わんにゃん@名無しさん:2011/09/23(金) 23:43:46.79 ID:LrH5nsL4
日本にも100kg超の土佐はいるよ
超大型の中で一番強いウェイトならどっちが重いだろうね
無差別ならピットサが最強だけど
865:2011/09/24(土) 01:14:27.11 ID:Blws8BNF
小型土佐はピットの交配とかで改良されてるけど
超大型は改良されなかったのだろうか? 
866:2011/09/25(日) 16:25:53.61 ID:I4IEfOjK
http://video.mail.ru/mail/svetka7109/_myvideo/2228.html
ロシアの動画サイトで見つけたんだがこの土佐ペット用だよね?
この土佐の飼い主が鍛えてここまで筋肉質にしたのか
それともぺット用の方が筋肉つきやすいのだろうか・・・
867わんにゃん@名無しさん:2011/09/25(日) 22:08:08.07 ID:wmqQjg3X
身体見れば鍛えても絞ってもないの一目瞭然なんだが

声出すぎだし咬みも狙う箇所も甘すぎる
何度も言うが国内の闘犬見に行きなよ
世界最強の犬が合法的に見られる日本でカンガルだのオフチャルカだの言ってるのが非常に滑稽
868:2011/09/26(月) 00:16:09.33 ID:/7iZERxy
だから 何度も見に行きました。
それに日本の土佐はhttp://video.mail.ru/mail/www.nursultan93.ru/_myvideo/34.html
この動画のようにスマートな体型をした超大型が沢山いました。
それに上の動画の犬完全に脇腹の骨見えています体は作られていますよ。
それに他の犬のトップクラスの試合を見たことがないから自分は土佐が最強とは
断定できません・・・
869わんにゃん@名無しさん:2011/09/26(月) 00:46:28.94 ID:fv5wP+72
>>867
土佐闘犬のルールで土佐が最強なのは当たり前。
無差別に殺しあうなら個体差。
とりあえずカンガルとオフチャルカ見てから言えw
870わんにゃん@名無しさん:2011/09/26(月) 01:45:32.24 ID:pqXhrv5Q
>>868
じゃあ もっと見に行きましょう
ていうか知り合い作ってまともに聞いてみましょう
スマホで保存した動画見せてみりゃいいよ、一笑に付されるから

ロシアのは日本の土佐動画と見比べて明らかに甘い身体してるでしょ、見てわかんない?
カンガルやオフチャルカはチャンピオンと銘打った個体でもあなたが見てきたのと同じレベル
順位付け闘争の域を出ない喧嘩に過ぎない

>>869
だから本物見てきなって
土佐のルール云々関係無く殺し合いで専業の闘犬種には遠く及ばないといってるんだよ
メンタルは話にならないとして、フィジカルでどう違うかもわからないの?
871:2011/09/26(月) 02:17:07.86 ID:/7iZERxy
へー、そうなんですか
あなたには知り合いがいるのですね?ではその知り合いに頼んで
日本の土佐の試合の動画を載せて貰えませんか?あと日本の土佐の超大型が20分以上も戦えるのはやはり体を絞って
るからですかね? あとそれとけっこう飼い主の方々強面の人多くないです(笑)
872:2011/09/26(月) 02:25:18.08 ID:/7iZERxy
連投すいません
上の方で訂正で飼い主の方々強面の人多くないですか?(笑)
です。
873わんにゃん@名無しさん:2011/09/26(月) 19:56:05.30 ID:lOMbzxtB
だから自分で探しなよ英語で色々ググってさ
会員制だから動画自体は貼れん
すくなくともロシア語のサイトよりは見つけやすいと思うけどw
日本の土佐の動画なら既に貼られてるけどあれですらトルコの喧嘩とはレベルが全く違う
強面というかマジモンも結構いるね でもカタギというか普通のおっさんも多いよ
怖がらずに話しかけてみ

まともに見る目が付いたなら海外の喧嘩なんか気にもならなくなると思うが
それにこんなスレまで立てちゃうのに闘犬そのものは飼いたいとは思わないんだな
874:2011/09/26(月) 21:00:21.06 ID:/7iZERxy
そうですか  昔試合を見に行ったときおじいちゃんの飼い犬と貴方の言うマジもん
の飼い犬との試合を見たときそのおじいさんは自分の犬が負けていても「大丈夫、辛抱、辛抱」
と犬に激励していたんですがマジもんの人は自分の犬が負け出すと「何しとん、ワレこらあ」
と罵声していました。この試合はオジイサンの犬が勝ちました。こういうマジもんの人もいるので
自分から話しかけるのは嫌ですねww

やはり闘犬ですからちゃんと管理できる人じゃないと飼うのはダメですね
それと米国は闘犬に対して厳しいですよね?英語でググッて出ますか?
875わんにゃん@名無しさん:2011/09/26(月) 21:48:24.37 ID:1FixNu9E
土佐闘犬をしてる人って、ヤクザが多いのですか?
876:2011/09/27(火) 01:23:42.72 ID:S2a+ijW3
いや、そういう訳じゃないよ中には俺が上で説明した
人も居るんだよ けっこう年が上の人達がやってるよ
家族連れで自分の飼い犬を応援しに来る人も多いみたいだね 俺が見に行ったとき
飼い主の娘さんが犬に応援していたよ
877わんにゃん@名無しさん:2011/09/27(火) 22:50:56.67 ID:SGY3/eam
>>868
その動画を見る限り、ハイエナともやれると確信しやっす。
878わんにゃん@名無しさん:2011/09/27(火) 23:31:09.67 ID:YBPs24H/
>>874
そういう犬を大事にしてる人の子が強いよねー。
犬がハンドラーの渇に従うのも信頼関係があってこそ。馬鹿な飼い主ほど負けを犬のせいにする。
879わんにゃん@名無しさん:2011/09/27(火) 23:40:27.44 ID:YBPs24H/
まともな日本の土佐を見たいなら56で検索すりゃ出てくるんだけどなぁ
ヘビーはなかなか見当たらないけど
880:2011/09/28(水) 00:56:06.60 ID:Xm7stsZP
>>878
そうだね やはり信頼関係がないとダメだね自分の犬が負けているからといって
激励もせずただただ罵倒するような奴は俺はダメだと思うよ
879
そうやね超大型の試合はナカナカないね・・・日本でも超大型の数が減って来ているんだよ
小型と中型が多いね数的には確か青森あたりが大型が強いと聞いた事があるね・・・
881わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 02:37:42.44 ID:+HfGIToR
青森なんかは畜産関係だったり、戦時中も食料事情が良くて土佐を飼い続けられたのが背景にある
相撲取りを多く輩出してる地域だから文化的背景もね
所謂文化としての土佐闘犬は東北で、対して西、南にいくとピット雑が多くなりゲームドッグ的になってく
個人的には面白いのは断然小型中型かな
超大型が面白くなる頃というのはまともなピットサが徐々に大型化してきてその体重になった頃だろう

最強の個体を基準にすると
ピットサ>超大型土佐>ピットブル>その他闘犬>大型マスチフ>オオカミ>その他犬
だと思う。って何度も書いたか
882:2011/09/28(水) 03:04:22.38 ID:Xm7stsZP
うーむ でも俺は超大型土佐の闘技が好きだなあ
しかしピットサはもはやピットの大型バージョンだよね
ピットとの交配は本当に成功したと思うよ・・・
でも土佐闘犬の確立の為にピット系を排除しようとしてるとこもあるね・・・
883わんにゃん@名無しさん:2011/09/29(木) 08:05:30.84 ID:WFeZbaXC
マジもんのヤクザが闘犬で負けて、飼い犬に激高してる反対側で

勝者になった犬に「頑張ったね!」と言って抱きつく女の子がいたら萌え死にますな…
884:2011/10/02(日) 16:43:34.23 ID:YrVv1yfL
闘犬の世界がうpされているから
日本の土佐に興味があるなら見てみるといいよ
youkuや56で斗犬的世界と検索すれば出るよ
885わんにゃん@名無しさん:2011/10/02(日) 17:46:58.27 ID:28/Vb57D
なつかしいなぁ
中学の頃何十回借りたかわからんビデオだわ
ものっそい強い成○って四股名の犬は後から知ったらマジモンのだったw
最後の超大型横綱戦がしょぼすぎるのもご愛嬌
886:2011/10/02(日) 18:43:09.47 ID:YrVv1yfL
虎毛の超大型の試合は個人的には面白かったよ
まあそのあとの超大型の試合は確かにショボイていうか終わるの早すぎたねww
今はこういうビデオはないのかね・・・なんか切ない・・・
887わんにゃん@名無しさん:2011/10/02(日) 19:38:03.57 ID:28/Vb57D
最後から2番目のやつね!
マスチフ顔のブリンドルと地味な単色の犬の取り組みで、ブリンドルが終始圧倒しながらも規定だったな
どーして協会沢山あるのに大々的にDVD販売しないのか
動画配信だけでもしてくれりゃいいのに つべじゃ消されるからニコ動か自前うpで
888わんにゃん@名無しさん:2011/10/02(日) 19:39:09.11 ID:28/Vb57D
超大型だから動きはもっさりなんだけど、ブリンドルがトモにいってパンチガンガンきかすとこは興奮したなぁ
889:2011/10/02(日) 19:55:08.40 ID:YrVv1yfL
オレもそこで興奮したよ あのブリンドル噛み強いよね
今思うんだは超大型のブリンドルはマスチフの血が濃ゆいのだろうか?
887
オレもそう思うdvd販売して欲しい・・・販売してくれたら
間違いなく買うよ俺は
 
890わんにゃん@名無しさん:2011/10/03(月) 02:00:51.59 ID:mCcK5FWk
財務省の犬こそ日本最凶の豚


あれっ??
891わんにゃん@名無しさん:2011/10/03(月) 10:22:08.62 ID:W84rq9Lr
別にブリンドルは英マスだけの柄じゃないし、あの個体がたまたま容姿も似てたというだけではないかと
規模の大きな全国大会に行けばもっと凄い犬は沢山いますよ
892:2011/10/03(月) 15:44:16.92 ID:VCbRmOD/
教えてくれて ありがとう
今思うんだが超大型は動きもっさりだけど口が固い(噛み付いたら離さないこと事)
ような気がするんだよ
海外の土佐だと超大型でも体力がないせいか噛み付いてもすぐに離しちゃうけど・・・
893わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 17:31:32.32 ID:ithx+YtQ
柴犬かわいいな
894わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 17:35:14.97 ID:5vSjohbO
最強はチワワ
895:2011/10/05(水) 19:51:51.01 ID:C781v7dZ
http://www.megavideo.com/?v=V9VD17HHブリークッタの試合

超大型の土佐は60キロ台の犬をよく見かけるような気がする
以前どこかの土佐飼いのブログで毛が緋赤の超大型は喧嘩は期待しない方が
いいと書いてあったな・・・まあ迷信だと思うが
896わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 20:05:02.62 ID:mFx0fzr7
本当かな?

赤一枚が強いらしい!
897:2011/10/05(水) 20:36:49.06 ID:C781v7dZ
いや オレも迷信だと思うんだが
まあ闘犬の世界を見てから超大型のブリンドルが一番好きになってしまった・・
http://8401.teacup.com/okasina/bbs?page=24&タイトル緋赤は憧れるけれど
この人は別の記事で緋赤の超大型で闘技をするのは貴重だとコメントしていたが
毛は関係ないと思うんだが この手の俗説は沢山あるね・・・本当の所はどうなん
だろうね・・・
898わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 21:00:09.83 ID:iTEZPpLF
毛色より血統だと思うけど、同じ血統の中でも毛色によって差があるってことなのかね。
ラブラドールはクリームが攻撃的との調査結果をみたことあるが、詳しくはわかんね。
>>895
ブリークッタはデンの雑種にしか見えないな。ルールがシビアなら強いかもしれないが、どうだろ。
上で話してたのと違うかもだが、ロシアのピットもこの辺から探せばあるんでね?
ピットvsカンガル
http://video.mail.ru/mail/classboro25/1/39.html
土佐vsオフチャルカ
http://video.mail.ru/mail/artamonova--1979/_myvideo/59.html
ボクサーvsドゴ
http://video.mail.ru/mail/4292966/_myvideo/591.html
899:2011/10/05(水) 21:10:29.39 ID:C781v7dZ
すまん ありがとう
ラブラドールはクリームが攻撃的か・・・クリームのラブには気をるけるようにするか
ゲームピットの試合を探すのは大変そうだ・・・
900わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 21:36:34.69 ID:R0Euhzhd
毛色と闘争心の相関性はないと思うよ
あるならピットなんか特定の色だらけになってる
901わんにゃん@名無しさん:2011/10/05(水) 22:53:20.52 ID:gMKG/vze
902:2011/10/06(木) 00:57:15.43 ID:ADZYRAhl
確かに毛は関係ないね・・・
しかしもう900スレ超えたのか・・・
903わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 16:19:31.99 ID:ORzZ4INA
>>898

> ピットvsカンガル
> http://video.mail.ru/mail/classboro25/1/39.html
これが2ちゃんでいうペットブルだよね?
30キロ代だと思う。
動画みて『糞よわっ』って思った
とばしとばし見た
17〜18分には逆転してる
ふつーに強いじゃん!
2ちゃんって つくづくアテにならん
904:2011/10/07(金) 17:00:45.20 ID:ii4wqKe2
強いかもしれんが負けてる動画も沢山ある
むしろペットブルが勝利してる動画はあまりない
確かハスキー相手に負けてる動画もある 
905わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 19:19:29.93 ID:saaqFsAG
ペットブルにも逆転されうるのが田舎闘犬なんだよ
所詮護羊犬
906わんにゃん@名無しさん:2011/10/07(金) 21:55:24.86 ID:44BAU0fH
>898 このボクサー強いね。ドゴ相手にこれだけやるとは。今じゃボクサーはおとなしい個体が多く決して強い犬ではないと言われてるけど、ロシアにはこんな強いボクサーがいるんだ。  
907:2011/10/07(金) 22:50:12.78 ID:ii4wqKe2
そうだね ボクサーがこんなに強いとは思わんかった。
そして動きが早い
908わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 20:58:55.98 ID:lLaZA5kR
マジレスすると余裕で40キロオーバー&マッチョで荒いボクサーもいる、
体高もあり、バランスもいい。スタミナは?だがスピード&パワーは
間違いなくある。

本場ドイツの血統で70キロオーバーのドーベルマンいる。
かなり前だが写真でみた。ナイスボディだった。
普通のドーベルマンを胸厚にして、そのまま拡大した感じ。

ぐぐっても出てこないが
日本、確か大阪にブリーダーがいたはず。

あきらかにスレチ、すみません・・・
909:2011/10/08(土) 21:34:23.98 ID:J1fgS5I7
そのドーベルが襲撃訓練を受けいている奴だったら恐ろしい・・・
910わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 21:40:06.37 ID:8ONPrRZL
ボクサーは米系はもちろん論外だが独系でもパワーはブル系の中じゃ下の方だよ、体型的に
吻の短さからすぐオーバーヒートするしあの歯の形じゃすぐ飛びそう
劣化アメブルでしょ普通に

ヨーロピアンのドベは大きいよね。作業犬として使われてない証拠だろってぐらいに
40kg台の牝を鹿猟犬につかってるブログがあったが、その息子は50kg以上になりそうだったらしい

関係無いけどドベにしろボクサーにしろGシェパにしろ、ドイツの作業犬はあのヘンテコな腰下がりが気持ち悪い
実際に健康を害してるらしいが、使役犬としての性能を下げてまでなにやってんだと思う
ピットブルの身体にシェパの中身と嗅覚があれば最高の作業犬だろうな
手加減しないと犯人を簡単にカタワにしちゃうだろうけど
911わんにゃん@名無しさん:2011/10/09(日) 03:51:11.41 ID:3tiAASba
最近ロットを襲撃に使う為に作ってる鰤いるよね。
見た目は悪いが荒さとメンタルは間違いない。
912:2011/10/09(日) 04:10:11.52 ID:jqbgH1B/
襲撃訓練は対犬戦でプラスになるのであろうか?
913わんにゃん@名無しさん:2011/10/09(日) 18:15:44.66 ID:r0f/PimW
ならない
闘犬種なら人にいく危険な犬を作るだけ
914:2011/10/10(月) 10:29:41.07 ID:lcf92JB0
ちょっと話し変わるけど襲撃訓練を受けた犬に襲われたらどうすればいいの?
915わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 13:23:59.27 ID:d1BNqQiW
犬種にもよるだろうけど、ひたすら懺悔だな

http://www.youtube.com/watch?v=RrNsE_4YFjQ
916わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 14:39:18.58 ID:f552d/PI
ボクサー最強
917わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 17:20:31.36 ID:LevhFixS
>>914
素手だったら左腕を噛ませて犬の動きを抑制してから目を抉るしかないって、
元SASの人がなんかの本に書いてた。
そりゃ大型犬に殴る蹴るは無駄だわなw
918わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 17:22:51.04 ID:jsuQyPDv
難かクスリ決めてなきゃ左腕を噛み潰される激痛で反撃も糞もないと思う
919わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 18:59:54.94 ID:LevhFixS
>>918
殺らなきゃ殺られるんなら痛いも糞もないんじゃん。
他に良い提案があればアンディマクナブにしてやってちょ。
920わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 21:32:15.17 ID:KZP9yOrp
石かバッグか、何か物で鼻を殴るしかない。

けど、飛び込んできていきなり噛みつかれるんだろうな・・
921わんにゃん@名無しさん:2011/10/10(月) 21:52:49.69 ID:lyVyMiPs
シェパード VS ピットブル

http://www.56.com/u97/v_NTE3MzQ0OTQ.html

最初ピット優勢も、後半ピット戦意喪失でシェパードの勝ち!
このワンちゃん、欲しい
922:2011/10/10(月) 22:44:29.46 ID:lcf92JB0
とりあえず俺のような一般人じゃ無理だな・・・
左腕噛み潰されたらもう俺ショック死してるねwww
923:2011/10/10(月) 22:50:11.21 ID:lcf92JB0
とりあえず 襲われたら覚悟決めないとダメなんだね
しかし軍人とか相当鍛えた人じゃないと助かりそうにないな・・・
924わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 00:58:49.64 ID:mWaT2Ojz
訓練を積んでない犬なら人の首に飛びかかって噛もうとはせず、足狙ってくるみたい。
だから、倒れたら首やられて終わりだから何がなんでも立ってろって聞いた事あるわ。
925わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 01:03:22.66 ID:mWaT2Ojz
>>911
ブログか何かで見た事ある。
確か闘犬ピットもやってる人だよね? ドゴとか。
そんな犬と一緒にいたら対犬にもひるまないだろうな<襲撃訓練のロット
926わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 01:34:18.74 ID:6pGs0Fdv
スレチだが、お前らペットを飼う資格ねえよ。
927わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 02:23:02.89 ID:Eef8Fw6i
大丈夫君もないからwww
928わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 02:39:05.75 ID:lF47mRGk
>>919
激痛で何もできなくなるつってんだよ
実際に襲撃訓練やってる人間がそういってたんだ
現実の犯人どもがそうだったんだろうよ
929わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 06:03:01.85 ID:15oBfiEe
>>928
知らんがな。
気に入らんならSASに電話して痛くてムリデスって教えてあげてよww
930:2011/10/11(火) 13:34:57.54 ID:Eef8Fw6i
無傷で助かる方法はやはりないのか・・・
931わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 18:45:40.90 ID:tFEn2omz
誰だって末端を犠牲にして急所を狙うと答えるよ命掛かってたら
それができるかどうかとなったら難しいというだけ

死にいたる激痛もあるのに痛いも糞もとか言っちゃうところが脳内戦士だなぁと
932わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 19:39:55.58 ID:15oBfiEe
だから知らんよw
俺は腕を折った事は有るけど噛み潰された事は無いのでな。
つか、やるかやられるかなんて一生ないだろうから脳内戦士に決まってんだろww
ただ元SASの人がそうやるしかないって書いてたと伝えてるだけ。
933わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 20:23:41.24 ID:tFEn2omz
その隊員も咬まれたことはないんだろカワタじゃないんなら
ナチスの実験やら防衛訓練の専門家が反撃は不可能だと示してる
反証がないなら黙ってろクソガリ
934わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 20:58:17.41 ID:15oBfiEe
そんなに怒るなよww
どうすりゃ良いの?って質問に元SASがこう書いてたって伝えてるだけじゃんw
俺に反論しても筋違いだよw
935わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 21:17:12.45 ID:tFEn2omz
SAS隊員がこう書いてた

それ無理、専門家が否定してる

知るか、文句あるなら書いたやつに言え

知るかってなんだそれ、馬鹿だろお前
反論できないなら納得して終わりだよクソガリ
闘犬に咬まれたら絶命決定で終わり
936わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 21:56:36.47 ID:15oBfiEe
落ち着いて、そういう言葉使いやめなよ。小さく見えるぞ?w
あんたが痛くて何もできんモームリ、と思うならそれでも良いんじゃね?
別に俺は反論なんかないよ?
俺なら襲われたら頑張りたいけど、脳内戦士だから想像するしかないしww
再三言うけど、俺は隊員の書いた事を紹介しただけだから。
937わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 22:08:12.88 ID:tFEn2omz
反論ないなら認めて終わりだよクソガリ
知るかだの負け惜しみが見苦しかったんだよクソガリ
情報の確かさは警察犬の専門家>>>SAS隊員の妄想>>お前の頑張り妄想なのは自明だよクソガリ
もうこれで終わりにしようなクソガリ
バイバイクソガリ
938わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 22:23:45.98 ID:15oBfiEe
>>937
いやいや、元隊員のアンディマクナブが書いてたことは事実なんだなw
10年位前の本だと思うが題名は忘れた。
まあ妄想と切って捨てたいのはわからんでも無いがね。

怒らしちゃってゴメンな?w
悪気は無いんだよ。ちょっぴりしかw
939わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 22:33:51.28 ID:tFEn2omz
どのくらい悪口言えば怒るかなと思ったけど温厚なぼくには無理だった(´・ω・`)ゴイガナイ
某猫キチみたくはなれなかったよ

実例を元に書かれてるならともかく現実に特殊部隊員(これ以上の人類はいない)での撃退例がないんじゃなぁ
ナチスの実験では10kgの犬に素人は勝てなかった
日本一の猛犬猛獣使いの知り合いがいる獣医が噛まれたらショックでヒトの身体は動かなくなるといってた
ソースとしてはこれらの方がはるかに信憑性あるように思う
ベトナムでもインカ侵略でも白兵戦での犬は無敵だったというからやはりヒトは勝てんよ、どうやっても
940わんにゃん@名無しさん:2011/10/11(火) 23:20:43.93 ID:15oBfiEe
うん。別に異論ないよ。
俺も柴にはなんとか勝てそうな気がするが紀州なんか絶対ムリだと思うし。
まあ、脳内戦士だがなww

マクナブも噛ませて目をやるしかいと書いてるだけで、そうすれば勝てるとは書いてなかったはず。
自分の体をモノ扱いできる鍛え上げられた人間じゃなきゃハナから勝負にすらならんてことだべ。
少なくとも常なる人にはムリダベww
941:2011/10/11(火) 23:35:33.05 ID:Eef8Fw6i
結論は普通の人間には無理でいいかい?
942わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 00:17:19.88 ID:sQN3ZGsb
>>941
良くないよ。それじゃ発端の>>914のHOWに答えてないもの。
943:2011/10/12(水) 00:39:52.26 ID:J3NGTqK9
すまん すまん
だが俺のような一般ピーポーは腕噛み潰された瞬間に
戦意喪失してしまうような気がするんだよ
944わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 01:41:58.87 ID:Hj+dCLnZ
格闘技スレからきました

格闘家が熊に勝てるか勝てないかってのをやってましたが
『飼い犬が羆に両手で持ち上げられ今まさに喰われようとしてるのを目撃したアメリカ人大学生(♀)がとっさに素手でグリズリーを殴りつけ撃退した』
というニュースが毎日放送で流れ、結果素人の女性でも死ぬ気になれば何とかなる。ってのに落ち着きそうです

素人女性が300sあるグリズリーを撃退できるので、格闘技経験者や軍人なら犬には不意をつかれないと負けないような気がします
945わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 01:53:21.63 ID:mJlwtdnD
犬は猫科と違い、前足の攻撃力はそれほどないから、
ヘッドロックをかけて、顔をタコ殴りにすれば勝てるよ。
946:2011/10/12(水) 02:54:56.65 ID:J3NGTqK9
944
その勇気ある飼い主に惚れるはwww
まあ、個人的には熊がいきなり殴られてビックリして逃げたと思うが・・・
それでも撃退したのは凄いな、そして熊は案外臆病だな・・・
947わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 05:31:09.01 ID:zmmDytXu
ビーグルが強そうだ
948わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 09:26:44.95 ID:CTAoaoLv
さあ馬鹿な流れが加速してきました
949わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 22:13:12.96 ID:T5lJtld/
それで結局おそわれたらどうすんだ?
@片腕犠牲で目を抉るSAS式(素手の場合)
Aヘッドロックでタコ殴り(素手の場合)
B???
950わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 22:34:19.74 ID:mJlwtdnD
警察犬とかって、チーズを投げても、それに目もくれず襲ってくるのかね?
951わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 23:26:42.84 ID:bmsg5bDX
さあ馬鹿が馬鹿なのを自慢してきました
952kara:2011/10/13(木) 01:14:35.01 ID:KlY5Vb+Q
ウルフ
953わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 18:21:47.43 ID:vjySSOCR
千代の富士
954わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 22:42:45.37 ID:OkhgwHy7
最強とは、何を指すのかな?
955わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 22:55:52.24 ID:GXbw2sae
そのためにはまず強さを定義しようじゃないか
956:2011/10/13(木) 23:11:50.27 ID:JQz2aceI
喧嘩の強さだよ 一応
957わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 23:36:08.49 ID:WFEgx6V7
はぁ?喧嘩?

時間無制限の殺し合いの一択だろ
958わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:31.20 ID:GXbw2sae
そもそも素手やらタイマンやらが現実的じゃない
959わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 00:28:07.29 ID:mqpcqqAt
プロレスラーが最強か?違うだろ?
960:2011/10/14(金) 00:41:56.67 ID:E+ktDlKT
犬の話に戻ろうか
961わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 01:16:36.66 ID:mqpcqqAt
とりあえず

土佐100匹、オフチャルカ100匹、カンガル100匹、ピットブル100匹を
東京ドームに放そうとしよう
最後に残っている犬種は何だと思う?

ピットブルの一択だろ。そういうことだ。
962:2011/10/14(金) 01:29:01.57 ID:E+ktDlKT
まあとりあえずその東京ドームには
入りたくないな・・・
963わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 01:36:12.75 ID:spTaRGtT
土佐とピットは仲間内でやりあうから闘犬種じゃないカンガルとオフチャルカのうち逃げ果せた連中が優勝
964わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 02:22:50.17 ID:rXdq3BQv
土佐やピットに勝てる個体や逃げ切る個体がいるだろうし残る数ならカンガルかオフチャルカじゃね。
965わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 02:30:29.01 ID:spTaRGtT
>土佐やピットに勝てる個体
土佐やピットにペット系統も入れる設定?
966わんにゃん@名無しさん:2011/10/15(土) 10:57:58.79 ID:oYalQTdH
>898 ボクサーは意外に強いんだね ロシアでは日本と違って体重差のある闘犬の試合も多くやってりね。ブルテリア対カンガルとかね。
967:2011/10/17(月) 11:39:04.09 ID:l9HU+HQX
それ見たけど体格差酷すぎでしょ
確かニコ動でもあるよそれあれだけ体格差があると勝負にならんよ・・・
968わんにゃん@名無しさん:2011/10/17(月) 12:15:26.33 ID:Jboudnns
体格差もそうだがブルテリアはもうただの愛玩犬
無理矢理戦わせるのは虐待でしかない
969わんにゃん@名無しさん:2011/10/17(月) 13:44:08.06 ID:0FLA8Br/
ピットは頭が良いキチガイ犬
ブルテリはアホなキチガイ
970:2011/10/18(火) 17:32:55.58 ID:dxP4d3ws
中にはゲームピットで試合会場でしか闘争心を出さない珍しい
犬もいるらしい・・・確かにブルテリを闘わせるのは虐待だな・・・
971わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 19:03:46.97 ID:8eDOjtER
サスペンス劇場 〜パグたん殺人事件〜 4,962,859
http://www.youtube.com/watch?v=DJ5r3oNFVeE&feature=related

アイラブユー パグたん 1,625,717
http://www.youtube.com/watch?v=cc2hnupC_6E

親子パグたん睡眠ソング Pugs Snoring 408,772
http://www.youtube.com/watch?v=wT7gnUHg8GQ&feature=related

パグたん Head Tilt X4 2,445,018
http://www.youtube.com/watch?v=sVMhuiHm50I&feature=related

ふがふがしたいパグたん 可愛くてたまらない 560,238
http://www.youtube.com/watch?v=ofhRwELjhlo&feature=related

M.I.B.2 パグたんのみ大特集 46,863
http://www.youtube.com/watch?v=hR5h9JHSeCE&feature=related
972わんにゃん@名無しさん:2011/10/19(水) 21:02:24.64 ID:2kmLJyMS
最強ではないにしろ北海道犬を始め中型日本犬の強さも気になる 個体差もあるにせよどこまで通じるとか
973わんにゃん@名無しさん:2011/10/19(水) 21:12:32.64 ID:3N1/VT+9
通じないでしょうなあ。
974わんにゃん@名無しさん:2011/10/19(水) 22:03:59.97 ID:tApJkYMG
同体重なら甲斐、紀州、四国、北海道のどれが一番強いのか
この中で猪猟で咬み止めに使われてる犬種あればそれが最強だろけど
9751:2011/10/19(水) 22:21:43.47 ID:KkLVyn0K
個人的には甲斐が強そうだが・・・
http://www3.nns.ne.jp/pri/hay.te2/newpage28.html甲斐犬物語
ここで紹介されている記事だと甲斐犬が土佐闘犬の横綱を倒したとあるが
まあ、本当かどうか怪しいが・・・
976わんにゃん@名無しさん:2011/10/19(水) 23:23:41.70 ID:LSFhxJ6B
ここまで最強の犬の結論出ず
977わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 00:11:40.28 ID:qpM1iKys
>>975
ヤクザの土佐に鼻食いで声出させたやつか
小学生のとき読んで子供ながらにありえねぇwと思ったな
だったら日本犬が闘犬に使われてるはずだって
でも20世紀初頭の土佐で金積んで『横綱』にしただけの駄犬なら鼻咬まれて声くらい出してたかもしれん
978わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 00:18:54.25 ID:qpM1iKys
てあれ?違う話じゃないかw
ググってみたら俺が読んだのは高安犬物語だった
甲斐が元になったという犬種だけど、甲斐も独シェパより訓練性能高かっただの関係者ホルホルなデマが多いな
展覧会もヤクザの収入源というし、もはや実猟犬として活躍する系統以外何の魅力もないな日本犬って
979わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 11:58:53.27 ID:RTxHfhSl
アメリカでトラやライオンが脱走したニュースがあるが、
動物園の周辺住民は、用心棒に土佐犬とか飼うべきだな。
980わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 19:43:37.99 ID:S3gwrwV4
無駄だ! 土佐飼っても奴らから見たら肉の塊、

頑丈な塀の方がいい
981わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 20:04:41.25 ID:p9ElVh/e
9821:2011/10/20(木) 21:41:52.90 ID:rF+IIowC
もうすぐ このスレも終わるなあ・・・
983わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 21:54:20.98 ID:0zHC3d46
北海道犬ってドイツ系ドーベルマンより強いのかな?
984わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 22:32:03.88 ID:aH84GK6R
>>982
個人的に好きなスレなんで
次スレ希望
9851:2011/10/20(木) 22:37:59.59 ID:rF+IIowC
ありがとう 次スレは俺が立てていいのかい?
986わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 22:41:43.21 ID:RTxHfhSl
スレ違いだが、
サイVSバッファロー   これが今年のベストバウトだわな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=B4FChkrZ6kU
987わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 23:57:50.92 ID:USi03d5q
スレタイは「闘犬種以外で犬の強弱を語るスレ」でおk
最強うんぬんはもう語ることない
988わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 00:11:17.00 ID:9mXrwbMY
>>985もちろんですよ

>>987最強云々は確かにナンセンスだけど
やっぱ闘犬種ネタも引き続きしたい

989わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 00:29:23.18 ID:9mXrwbMY
>>986クワガタVSカブトムシみたいですね
9901:2011/10/21(金) 00:46:26.09 ID:ykjG5VQr
そうやね 一応1000スレになったら立てるよ
タイトルは犬の強弱を語るスレでいいかい?もちろん闘犬も含む
991わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 01:11:41.08 ID:9mXrwbMY
>>990
異議なし!
9921:2011/10/21(金) 21:35:46.10 ID:ykjG5VQr
もう次スレ立てようか?
9931:2011/10/21(金) 22:14:54.48 ID:ykjG5VQr
新しいスレ立てました。
タイトルは犬の強弱を語るスレです。
9941:2011/10/21(金) 22:18:37.31 ID:ykjG5VQr
新しいスレ立てました
タイトルは犬の強弱を語るスレです。
995わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 23:27:25.44 ID:kwSor1LV
サイすげーなwこりゃ犬が100匹いても倒せねーな
996わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 23:27:26.54 ID:8nPrTVpA
うめ
997わんにゃん@名無しさん:2011/10/23(日) 23:27:33.12 ID:AheTtrKj
うめ
998わんにゃん@名無しさん:2011/10/24(月) 23:27:38.30 ID:2VR9UQTI
998
999[sage]:2011/10/25(火) 20:09:24.29 ID:COiMYwhC
999
1000わんにゃん@名無しさん:2011/10/25(火) 20:10:02.52 ID:uDA69g2U
チワワが華麗に>>1000get!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。