スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart33

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 20:50:40 ID:+aXZdoSN
私はSEX最中に噛まれ流血もんになった…
953わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 21:02:24 ID:pDBdcl6L
>>947 レスありがとう
>>946です デスクに向かってると上ってきて人の飲み物に興味を持ち
ゼロ距離でケツ向けるので(いやがらせか?w)気になってました
余りにも臭いので、先ほど寝込みをおそいオイル付き綿棒でゴシゴシ
取れたついでに絞ってみたら、出ましたヽ(;`Д´)ノ 臭い物体

…ググっていたもののお互い初体験だたので、私は即手を洗いに
ぬこは狂ったようにケツ舐めて又、寝てます 部屋がまだ臭う

詰まって炎症起こして病院よりは、多少臭くても今回はヨカッタかとw
神経質になって、ケツを追い回す様にはなりたくないが…

954943:2010/12/13(月) 22:04:59 ID:9XacJlJN
>>945ありがとう。
955わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 22:56:01 ID:VscyEF1s
猫を全く飼ったことがないのですが、飼うとしたら雄と雌どちらが良いのでしょうか?
それとも性別はあまり関係ないのでしょうか。
956わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 22:58:18 ID:Fv//2BE3
雄のほうが甘えん坊かも。
雌はちょっとツンデレかも。
957わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 23:23:20 ID:wzx+l0Dj
>>951
最初から脱糞するとわかってるなら汚れてもいいカッコで
風呂場とかフローリングのみの部屋とかで爪きりしては?

というか、脱糞するほど怖いストレスを毎月二回も味わわせていることの方が気になる。
猫はストレスに弱い動物だから、あまり強いストレスに曝すのを繰り返すと体調崩すこともある。
そこまで怖がらせてまで、月二回も爪を切る必要はないんじゃないかな。

猫が脱糞することやひどく嫌がることで、人間も怖い顔したり威圧感漂わせたり怒ったり
身構えてしまって普段と違う異質オーラを出してないかな?

そもそも切り損なったのが恐怖の原因なんだから
トラウマを消す気持ちで、リラックスして楽しい雰囲気作りを。
爪切らない時でも毎日頻繁に抱っこして軽く拘束(ハグ)したり、猫が眠そうな時に
手足を優しくマッサージしたり、人間が肉球触って爪を出し入れすることに
普段から慣らすようにしてみては?

どうにも無理なら病院で千円もかからずに切ってくれるよ。

ちなみにうちの猫が恐怖で脱糞したのは子猫時代、不用意に入浴させた一度だけ。
普段は穏やか過ぎるほどおっとりしたいい子なのに
見境なくなって、自分の手を本気噛みされた。

今18歳だけど、以来、数えるほどしか風呂には入れてないw
さすがに大人になったら脱糞や本気噛みはなくなった。
‥ものすごい虐待を受けている声でおめき倒すけどw
958わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:37 ID:U7DW7FwY
うちの記録
お風呂1回(生後2ヶ月ごろ)
爪切り0回
年齢6歳
959わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 01:15:14 ID:liCSgD2a
>>953
猫の尻の匂いの表現のしかた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235822316/
960わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 02:29:41 ID:WE1J3Xzf
亀だけど、
ベランダに網貼っても天井からでない限り無意味です。(逆に昇って行きそうで反って怖いけど)。

うちはマンション5Fだが、幅約10a程の手摺りの上を優雅に散歩して、隣のベランダに着地…。

ある時は更に細い窓柵(幅5a位・ベランダづたい)から背伸びしてこちら側をのぞいていて、室内の猫たちが騒然としている時もあった。

どちらも網戸にしていて、鳩に誘われた猫たちの体当たりで外れてしまっていた時のこと。
恐怖のガクブル体験はこれだけではない。

ベランダの柵の間を埋めても片手落ち。
とにかく「出さない」「出ないようにする」に尽きる。

万が一にも、片手でも出ようもんなら、恐怖の顔面ほうきブシャブシャ攻撃が待ってます。

961わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 04:37:57 ID:tXZtJav/
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

UCで新たな声優にブライト役をやらせたら、仲間入りは認めない!
ライブラリ出演などで過去からの声を上手く使用したり、映像のみならば認める!

これは、ブライト役はあの方1人だけという皆の心の声である
962わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 04:40:05 ID:75u7MmHf
>万が一にも、片手でも出ようもんなら、恐怖の顔面ほうきブシャブシャ攻撃が待ってます。

ぶしゃぶしゃ攻撃俺もされたいんだけど
963わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 05:24:07 ID:eGO7Pk+N
>>912
猫の爪切り初めてやったよー
今日まで毎日肉球触って爪の出し入れを繰り返してきました!
爪ってあんな風に格納されてて、あんな風に出る物なんですねぇ

後、思ったより指みたいな構造だったw
水かきが付いてませんか猫wwww

爪ってよーーくみると中に血管みたいに肉?入ってるんですねぇ
アレが危険領域だと判断して全部の爪1ミリずつ切ったったどー!
慣れてきたらもっと深く行きたいと思います
初めてだったけど、全然嫌がらなくて意外だったわぁ
964わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 05:34:25 ID:ORbhNi+l
生後6ヶ月、体重は3kgの♂です。
下腹部がたるんでいるというか、タルタルしててデブの兆候か?と心配しています。
で、そのタルタルをさわっていると、前足で私の手を抱えてネコキックしつつ甘噛みしてきます。
これは遊び感覚と思っていいのか、嫌でやっているのかどっちなんでしょうか?
965わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 08:44:08 ID:K96D62O8
>939です
お湯を貯めた桶見ただけで逃げたので諦めました
シャンプータオルというのを購入し、それで拭きました。

…まだ微妙にウンコ&ホコリ臭い
966猫探してます ◆FwQ.lk6n26 :2010/12/14(火) 09:20:59 ID:YkRdFSHa
以前ここ荒らした者ですw
ちょっと周り見ましてみて外飼いから中飼いに宗派変えしました。
どれだけできるかやってみないとわかりませんけど今日はここまで。
967わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 13:04:41 ID:bWnwOm8i
新しい猫じゃらしをかざすとじゃらしをくわえながらウーーと低い唸り声をあげて怖い
遊ぼうと思ってとりあげても別に怒ったりするわけじゃなくただウーー

ちょっとこわい。
968わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 13:08:45 ID:pfwBAdke
>>966
呼んでません
お帰りください
969わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 13:20:29 ID:liCSgD2a
>>964
>タルタル
種別、固体ごとの仕様。
脂肪のは変わりないけど、人間のようなデブの構造とは違うようです。
決して、メダボ、デブとは違いますので、食事制限(カロリー)はしないで下さい。
月齢、年齢に合わせた給仕量を。

>どっちなんでしょうか?
>>964の事が大好きで、遊びでやっています。
970わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 13:22:14 ID:liCSgD2a
>>968【スルー検定】だったのに。
971わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 13:51:35 ID:wOYY6H92
茶トラ雌(推定三ヶ月)を飼い始めました。初めての猫です
そこで思ったのですが、猫の顔立ちってだいたい何ヶ月目くらいで決まるもんなのでしょうか?
昔たくさん飼っていたという父は「ブサイクな子猫は大きくなってもブサイク」と言っていましたが
972わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 15:32:54 ID:N0oHHxod
>>971
大体三ヶ月ぐらいで決まる。
お前の父さんの言ってる事に激しく同意。
973わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 15:57:40 ID:bJWyYXRu
そうかな?
子猫の時は丸顔でも
1歳くらいまでは顔が小さくてブサになる時期がある・・
974わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 16:56:53 ID:ByiL+bz9
ブサイクな猫なんてこの世におらん!!!
自分の顔を鏡で見てから言え!
975わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 16:57:37 ID:7DnxtTdv
ブサイクでも天使なのがぬこたん。
976わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 17:17:54 ID:eU+eSVG2
おねがいします。
約10ヶ月の♂を飼っています
この猫は元野良で、病気の所を保護しました。
今まで手術を繰り返して、最近も手術をしたばかりです。
なので去勢手術はもう少し先にしましょうと
獣医さんに言われています。
けれど、猫嫌いの義父(同居)が
「頼むからおしっこを引っかける前に早く去勢手術をしてくれ」と
言ってきます。飼うことには渋々同意してくれたんですが
スプレーの臭いが家につくことは耐えられないと言っていて
猫のことでゴタゴタしています。

そこで聞きたいのは
・猫も、自分のことを嫌う人と暮らすことはストレスなのか?
・去勢手術後にもスプレーをすることが多々あるそうですが
 その場合に臭いはやっぱりあの独特の臭いなのか?
の二つです。
足の悪い義母の為に始めた同居ですが
最悪、別居も考えています。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
977わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 18:04:02 ID:q4QS3kBz
便乗で質問
顔立ちの他に、将来の体型(サイズやバランスなど)がわるようになるのは何ヶ月目くらいですか?
978わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 18:13:02 ID:7DnxtTdv
>>977
ぐんぐん成長するのは半年くらいまでで
その後はだんだんゆるやかに成長していって
大体1年〜1年半くらい(品種や固体によって差はある)で止まる。
生後半年だと大きい子と小さい子の体格は結構違うから
目安にはなると思う。
979わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 19:03:57 ID:eINQrMBG
>>976
今後のこともあるし、今の家が義父母の持ち家なら思い切って別居しちゃいなよ。
ただ引っ越し自体も猫のストレスになるし
今の家を出るのなら、その点も覚悟はした方がいいとも思う。
代わりにあなたのストレスは大幅に減るだろうね。
980わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 19:15:22 ID:YQmDE+V4
>>976

うちは推定年齢10〜15歳の年寄り野良猫のオスを保護しました
すぐに去勢をしたんですが、一度もトイレの失敗、スプレー 等はありませんでした。
野良歴長いから絶対トイレ覚えてくれないだろう…
スプレーもしまくりだろう…と諦めていただけに驚きです

もしかしたら若い頃は飼い猫だったのかもしれませんが…

それにしてもスプレーしないのは助かってます
981わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 19:37:29 ID:a0ZPlZbv
私も質問させてください。おねがいします。

四日前ホムセンで買ったアメショー♀六ヶ月(未避妊)が、猫カビに感染していました。

医者に見せたら、毎日のシャンプー・エリザベスカラー+軟膏薬での治療となりました。まだ私に慣れてなくてだっこすると固まって震えるので、無理矢理治療(猫にとって嫌なこと)してよいものか迷います。昨日実践したところ、暴れて逃げ出し、隅で怯えていました。

どう接したらいいでしょうか?
長々とすみません。
982わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 20:15:31 ID:Zb3Nejg7
人間にも伝染るからちゃんと治療したほうがいいよ
要は水虫だから
983わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 20:39:01 ID:a0ZPlZbv
>>982

ありがとうございます。
心を鬼にして治療します。
984次スレ立てた:2010/12/14(火) 21:04:05 ID:oHKQwnWW

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/l50
985わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 22:16:57 ID:rGuNL1wn
うちの9ヶ月の猫の下腹部
なんか毛が薄くなってきました
もともと下腹部を念入りに舐めていたのですが、毛が薄くなるほど舐めるのは何か問題があるのでしょうか?
986わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 22:32:15 ID:yuHNqTZ5
>>984 
乙!

>>985
部分的にハゲちゃうほど舐めてるのなら、ストレスや痒み(皮膚病やアレルギーなど)の可能性もあるかも。
もしお尻付近を舐めてるのなら泌尿器系も心配だから、いずれにせよ近いうちに病院行ってみてはどうでしょう?
987わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 00:20:37 ID:vEst/2JO
猫はフスマを開けられますか?
988わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 00:23:43 ID:nDVl1E91
>>987
うちのは開けられない。
けど、「ニャー(開けろ!)」命令をする。
989わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 00:29:27 ID:3HBR7MOy
>>987
開ける子もいます
うちの子は大きなガラス戸も開けられるので困りものです
990わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 06:34:44 ID:XAqHnebU
貫通しますた
991わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 11:10:37 ID:RldSWi5Y
買うとしたら犬と猫、どっちが高いですか(人気の品種での比較など)
ざっと調べた限りではそんな変わらないかな、って印象なんですが
992わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 12:32:31 ID:DZxhRxXn
犬のが高いよ
猫は趣味でしかないが
犬はステイタス的な意味がある
犬の高値は100万超えるし待ちも多い
993わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 12:58:12 ID:XSTS+4p/
フレンチブルドックとか帝王切開分娩しかできないから100万単位だよね。
994わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 13:47:53 ID:qKHfC5aF
小さいプードルなんか今200万円とかするみたいだしね。
995わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:15:55 ID:X5d4nnSZ
つーか、値段がいくらしようが
基本的に室内飼いは猫、外飼いは犬と割り切って決めたほうがいい
猫の外飼いは近所迷惑と危険だらけ
犬の室内飼いは匂い対策が大変

犬はトイレの躾が上手く出来ても糞尿は垂れ流しのままだし
体臭も猫よりキツイから定期的にシャンプーしないと臭くなる
動物臭が気にならないくらい広い家でないと犬の室内飼いは大変だよ
値段を気にする前に飼い方を決めるほうが大事だね
996わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:26:00 ID:nDVl1E91
てか、値段で犬or猫って気持ちがわからないです。
997わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:44:44 ID:K9Zv2u3/
犬もぬこも好きで予算的に迷ってるのか?
保護する発想がないのが淋しい(´・ω・`)
998わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:57:13 ID:yh8kmQak
なぜ値段のことを知りたくなったのか動機を聞きたいところだ
999わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:57:30 ID:1SVC6fl9
>>995
身近に犬いないので知らないんだけど、
犬っていまだに外飼いが主流なの?
1000わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:58:29 ID:Hg5ghI6T
1000なら世界中の猫が幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。