【心は暖か】柴犬ファンクラブ65【柴色の冬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
前スレ
【落葉舞い】柴犬ファンクラブ64【柴も舞う】@犬猫大好き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1284292914/
柴犬スレ過去ログ置き場:
ttp://nssearch.hp.infoseek
散歩コース距離測定
ttp://www.mapion.co.jp/route/
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
ttp://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000235
柴犬一筋
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
日本犬保存会 天然記念物
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999
柴犬の可愛さは招福
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261955783/l50
日本犬保存会
ttp://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
柴犬保存会
ttp://www.shibaho.net/
2わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:55:05 ID:svcC7xPD
※当スレではブログウォッチ、ブログネタは禁止となります。
ブログの話題は他の専用スレでどうぞ。
故意のネタ振りがあった場合、誘導もしくは無視の方向でお願いします。

内飼い・外飼いの是非についても荒れること必至なので
専用スレでお願いします。

犬の外飼い part 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203686022

あと、26kgの柴犬の話が時々書き込まれますが、
ネタに過ぎないのであまり取り合わないで下さい。
3わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 22:19:03 ID:JB2ifxxx
6年前結婚して嫁いで行った隣家の娘さんが、離婚して114sの巨体になって帰ってきた。
肥えたから離婚されたのか、離婚したから肥えたのかは知る由もない。
彼女の体重は、看護師として働く私の姉の病院に検診に来た際に知った次第である。
○○小町と言われるほどの美形でスタイルの良かった彼女の面影はどこにもない。
飼い主の虐待があれば、26sの柴も存在するかもしれないと思い始めた今日この頃である。
4わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 08:03:04 ID:8AEaK74g
気温が下がって、柴子も毛がモコモコになってきた。触ってみると気持ちよいすわ。春の抜け毛が大変だけど。
5わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 08:42:17 ID:ssnZgm4U
なにこの気持ち悪いスレタイw

心は暖か、柴色の冬(キリッ

リアルでこんなこと言ってる奴いたらグーで殴られるぞw
6わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 10:21:43 ID:yZYHe7BV
>>5
柴馬鹿ばかりが来るスレだから、どれだけ柴犬(屮゚Д゚)屮↑age↑ してもグーで殴られる心配ないよww
7わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 10:30:40 ID:X0E8SZVe
>>3
我々の業界ではご褒美です
8わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 10:39:25 ID:yZYHe7BV
>>7
嫁に貰ってください
97:2010/10/22(金) 13:25:41 ID:FssNjTMU
>>8
IDかわりましたが是非宜しくお願い致します
10わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 15:03:43 ID:yZYHe7BV
>>9
よろしく!
11わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:31:20 ID:VK618Za7
994 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 23:51:52 ID:mieIovSb [2/2]
犬って大体どんなのも、人間と暮らすようになってから、人間の都合よく改良されてるぞ。
ことさらに愛玩犬っていう言い方をすると別の意図が見えてしまって、素直に読めないわ。
--------
994さんへ、前スレが埋まってしまったのでこちらでレス。

愛玩目的、使役(猟犬牧羊犬等)目的にかかわらず、洋犬一般は品種改良の度合いが
日本犬にくらべて強烈だからね。奴らシッポ切ったり耳切ったりも平気だし、目的とする犬を
作り出すためなら手段は選ばない。
良くも悪くも文化の違いが犬の外見に現れていると思うよ。

日本犬って日本人の大らかさ、良い意味でのテキトーさがよく出ていると思うんだなあ。
変な表現かもしれないけど、例えるなら流木の自然な形と木目を生かした机を作ったような感じ、というか。
わかってもらえるかね。
12わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:37:43 ID:T2TyMx5t
前スレでトイレトレーニングの話が出てたので便乗。
うちの9ヶ月の柴子、今、まさに外でしかしなくなる兆候がでてきてるとこです。
うんちは、早い段階から外でしかしませんでしたが、
2週前にペットホテルに預けてから、おしっこが日に8回から2回に激減。
ご褒美ほしさに搾り出していたのに、今は何とか散歩まで我慢しようとしてるみたい。
おしっこするまで待って散歩、と人間の方も根気強く待ってみてるけど
夜中や明け方にしか散歩に行けないとさすがに人間にも無理がでてくるorz
何より膀胱炎とかならないか心配です。
もう諦めたほうがいいのか、これを続けてたら我慢せず家でするようになるのか
アドバイスください!
13わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:42:41 ID:o++Q8B2I
うちのは味噌っぽい香りだな
14わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:43:44 ID:Taanfizd
>>12
私はメインの散歩以外に2回くらい五分程度のオシッコ散歩を設けて対応している。
15わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 01:04:11 ID:gJgo+EA9
やっぱりオシッコは近所迷惑だよ
住宅街じゃなくて田舎なら別だけど
自分の車のタイヤや門柱にされてたら嫌だろ?
16わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 03:40:59 ID:VK618Za7
>>15
犬の散歩中のマーキングは当然の行為と思うが、車のタイヤやよそ様の門柱にさせる飼い主は
さすがにどうかと思う。うちの犬はそもそも、先代も現役もそんなところにはしないけど。
ところ構わずやらせるのがおかしいんであって、外でのシッコ制限はいくらなんでもやりすぎ。

ていうか柴の話からズレまくるんでそろそろ自重しましょうや。
17わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 03:42:01 ID:VK618Za7
>>13
うちのは昆布っぽい香りが多いかな、たまに納豆?w

ドッグフードも日本産で魚と米原料のやつだし・・・
18わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 03:44:59 ID:VK618Za7
>>12
犬の自然な習性だから仕方ないんじゃないかな。
うちは1日1〜2回の散歩と、ごくごくたま〜に庭でするのみ。
散歩以外で本当にトイレに行きたいときは(めったに無いけど)鳴いて知らせるので
今のところトラブルは無い。
犬自身も生活サイクルの中で対応できているようだ。
19わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 05:32:53 ID:GJHxX1Pr
そうするように躾けることは可能だけど、不自然だよね。>>家で用便
いちおう用便時のかけ声による条件付けを継続して、
病気したりして不自由になったときに備えているけど、
水や吸収シートの携帯・使用なんかやる気はない。

だいたい市街での犬の小便をとやかく言い
制限しようとはかるような国が日本以外のどこにあるものか。

糞を拾って持ち帰り、個人宅の門や商店の前などでの小便を避けるだけで
上出来だよ。それ以上を求めるのは偏執狂か偏頗な衛生観念の産物さ。
20わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 08:37:22 ID:3QUDrhdn
やっぱ、話し合っても無駄って事がこの世の中にはあるもんだな。
いい勉強になったわ。
21わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 08:58:41 ID:Cd3FaybE
テレビ大阪製作、和風総本家に“6代目豆助”登場。
かわいいなー。癒される。
5代目もかわいかったが、6代目の方が個人的には好き。
22わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 09:42:06 ID:/i8TMEK4
どーしても出張から逃れられなかったため、昨日初めてうちの柴男をホテルに預けた。 <br> 現在、5ヶ月。 <br> いつも行ってる犬カフェがやってるところだから心配ないと思ってる。
…なんだけど、うちに来て4ヶ月間1日も離れたことなかったから、寂しくてこっちがやられちゃいそうだ。 <br> 日曜日の夕方に迎えに行くまでこっちが我慢できなさそう。 <br> 早く会いたいよぉ(T^T) <br>

23わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 10:34:31 ID:42JseY5A
困った問題だね。家の中でおしっこやウンチができない柴犬は
一体どうしたらいいんだろうね
柴への躾は、プロの訓練士さえ断るらしいし・・・

私は他人の家や歩道にはできるだけおしっこさせないように歩いて
川岸の誰も歩かないような土のある場所でやらせるようにしてる
うんちは、必ずする前の兆候があるからビニールの中に手を入れて
ダイレクトにキャッチするようにしてる。
ペットボトルの水をかけるよりも重曹とかふりかけてみたらどうだろう?

※柴犬を飼う時のマナーについての話し合いは全然スレ違いじゃないと思うけど・・・
24わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 10:43:47 ID:5Qb2p+Tk
>柴への躾は、プロの訓練士さえ断るらしいし・・・

な、なんで?
25わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 11:00:37 ID:O3kVLyxu
友達が今日だけトイプードルを預かって欲しいという事で預かったけど、トイプードルもなかなかかわいいな。
誰か要らないという人がいたら引き取ってもいいな。
26わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 11:23:58 ID:Taanfizd
>>25
マジレスすると、保健所に山ほどいる。
近所の獣医に保健所から引き取った犬の里親募集の張り紙があるけど
ミックスは全然おらず、血統書持ってたんだろうなあって犬ばかりだ。
まあキャッチーさを出すためにあえて、そういう犬を選んでるんだろうけどね。
27わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 11:39:19 ID:nla36Iak
>>25
里親サイトお勧め
28わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 12:48:05 ID:42JseY5A
>>24
お手やおすわり、待てなんかの躾は可能だそうだけど
糞尿の躾は無理です、各御家庭でお願いします

みたいなことわり文句で日本犬、主に柴犬に対しては
躾ができませんと、サイトとかに書いてあるのを何度か目撃したよ
森田流の本なんかにも柴は特殊とか書いてあったし。

自分が行ったことのある犬の講習会の先生も同じようなこと言ってて
なんか悲しくなってしまったよ。でも、それならそれで
柴飼い同士で対策とか考えなきゃなぁ、なんて思ってたところ。
英国流の犬の躾が素敵〜なんて風潮もあるけど柴にはそういう躾が
無理っぽいのかね・・
29わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 13:03:04 ID:Et8fmDvN
英国流の躾なんかしたくないな。
あのコマンドとかが嫌。
日本犬らしくまったりと育ててる。
30わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 13:19:37 ID:eagFwv4r
同意。
犬に命令してるのを見るのが嫌い。
イギリスとかアメリカは犬を支配する。
31わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 13:26:31 ID:Be0WHJRk
なんで柴犬って難しいといわれてるの?
トイレは教えたところでしかしないし
外で他の犬に吠えたり暴れたりしないし
家の中で一人ぼっちにしてても大人しくしてるし
夜泣きも無駄吠えしないし
初心者は柴犬飼っちゃいけないとか言われてるらしいけど、私はぜひ初心者にこそ薦めたいけど
32わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 13:32:20 ID:EicQYRMa
>>23
犬の排泄は人間のそれとはまったく性質が違うから仕方ない。
33わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 14:39:02 ID:ScA1m/wY
私も柴犬しか飼ったことないから犬ってこんなものとしか思ったことないけど
獣医さんは和犬と洋犬は全然違う、といってたなあ。
人間の役に立つよう品種改良されてきた使役犬に対し、野生の風味を残す
和犬は人間に絶対服従させるのが難しいってことでは。

たしかに犬自身の自我ははっきりしている。
散歩時にコースはもちろん道の左右どちらを歩くかまで頑なに意志を通す
うちの柴子。自分の行きたい道以外に私がリードをひっぱってっても
座り込んで動かない。でもそれを単純に躾がなってないとかはいいたく
ないんだよね。犬も人間を見てどの程度までやればいいのかすごく
計算してるし。……やっぱり私が犬になめられてるだけなんだろうかorz
34わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 14:49:36 ID:alpPODjw
>>31
私も、犬飼い初心者でしたが柴犬を飼いました。
「柴犬=しつけが難しい」というのは昔のイメージではないかと思っています。
最近は人にも犬にもフレンドリーで、無駄吠えもしない柴犬が多いように思います。
もちろん、個体差もあるでしょうけど。
ただ、柴犬ブームは来ないでほしい。
すでに若干流行ってるようですが。
35わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 15:37:07 ID:Et8fmDvN
>>33
うちのも行きたい方へ行こうとする。
大抵はそっちに行ってやるが、そっちがまずい場合は「だめ!」とはっきり言う。
すると、渋々とついてくる。嫌々なのが見え見えで面白い。
でも十歩程歩くと、忘れたように普通に歩き出す。
36わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 17:00:03 ID:L0fhN9IR
うちのは狭い道で対向犬が来るときに
いつも「はい、ぐるぐるー」ってUターンさせてたら
今じゃいつでもどこでも「ぐるぐるー」と言うとUターンするようになったよ。
37わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 17:46:25 ID:cblX7/fT
みなさんの柴さまはフリスビーキャッチしたりしますか?
38わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 17:53:30 ID:cblX7/fT
>>36
ぐるぐるほほえましいw
39わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 18:17:59 ID:O3kVLyxu
>>26
そうなんですか。
実は柴男を飼う前に保健所に申し込んで一度だけ行った事があります。
その時は雑種ばかりで犬詳しい方に病気の犬や雑種が多いと聞きました。
その時は圧倒されて引き取れずに帰りましたがまた行ってみようかな。

>>27
里親サイトは民間に個人情報を晒すのが嫌なのでパスです。
40わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 18:27:52 ID:J23UMSzb
>>29-30 そしてたぶん犬の気質も違うし。
欧米で洋犬を飼う分には彼ら流がいいんだろう。
和犬にそのまま適応するのがいいかどうかは疑問だ。

>>37
見たことない。でもテリアが上手にやるのを見たことがあるから
柴でもモノに適度に固執する性質の犬は教えれば出来るはず。

自分はやってみた。屋内でならボール「持ってこい」も飽きずにやるので
屋内テニスコートぐらいの広さのガランとした部屋があればいいかも知れないが、
なにしろ犬遊び好き小動物狩り好きの犬で
野外では何しろ色々気を散らすものがあるので
一度に五六投しか出来ず、「持ってこい」のフリスビー版に過ぎない。

公式ディスクを使うと競技犬でなくても
歯先が平らになってしまうことがあるらしいので、
ゴム製の「DOG-O-SOAR」がおすすめ。壊れないし比較的よく飛ぶ。
41わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 18:33:04 ID:G5vmB9JS
ウチの柴子、讃岐うどんのおつゆの風味に似た匂いがする(´・ω・`)
42わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 19:12:21 ID:cblX7/fT
>>40
ありがとうございます。
参考になりました。

ウチは庭(せまいですが・・・)で
練習してみようと思います。
43わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 19:16:46 ID:nla36Iak
こたつって出してる?
昔出したら柴が中に入り込んじゃって、危なそうだったから以後封印してるんだけど
この季節になると出したくなる
こたつ出してる人は、何か気を付けてることとかある?
それとも犬飼いの家はこたつは出さないものなのかな?
44わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 20:02:26 ID:0mvMQRmG
六ヶ月の柴男で動物病院で涙菅がつまる流涙症といわれたのですが、
ドッグフードを変えたら直るでしょうか?
現在はアレルゲンカットを食べさせています。

皆さんのお勧めや食べさせているドッグフードを教えてください。
45わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 20:35:55 ID:Et8fmDvN
>>43
こたつの中に頭を突っ込んで寝てるな。
お尻は外。
暑いと思うと出てくるから実害は無いと思うけどね。
うちのは、1時間も入ってると飽きるのか外に出て寝てる。
46わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 21:49:30 ID:DmpIospO
柴犬を飼おうと思ってるんですが、生後一〜二ヶ月くらいだと顔が黒いのは、一年くらいで綺麗な赤になりますか?

昔飼ってた柴犬は始めから綺麗な赤だったので、ちょっと気になって。
47わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 21:57:37 ID:eagFwv4r
>>42
仔犬の時からいかにディスクになれさせディスクで遊ばせて好きにさせるかだと思うよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VXUZqSXm2bI
48わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 22:02:21 ID:Taanfizd
>>46
1年で抜け切るのは難しい。
うちの柴子は1歳半だが、まだ7:3で黒が勝ってる。
でも飼い始めたら、黒さなんて気にならなくなるよ。
49わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 22:30:11 ID:DmpIospO
>>48
そうですね。
飼ってしまうと可愛いですからね。
地肌の色が濃くて、毛も黒い方が病気とかに強い良い犬に育つと聞いたので、僕も健康な犬を探したいです。
50わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 22:33:44 ID:5Qb2p+Tk
むしろ口の周りの黒い毛色は残っていてほしい。
泥棒みたいでかわいいから。
5112:2010/10/23(土) 23:31:44 ID:T2TyMx5t
いろんなご意見いただきありがとうございます。
病気になったときや老後を考えて
室内トイレ完璧なままにしておきたかったんですが
先のことばかり考えて、今病気になったりするとかわいそうだし
おしっこにとらわれずに散歩に出るようにしようと思います。
52わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 00:39:13 ID:fhoH0g4t
>>43
犬は暑いと思ったら自分から出てくるから大丈夫だよ。
こっちは東京だけどこたつがなきゃ生きていけませんw

こたつに入るか入らないかは固体によるみたいだね。田舎で飼ってた狆はしょっちゅう入ってた。
凄くおっとりとおとなしくて、こたつに足入れると「お、いたのか」ってやっとわかるくらい。
もそーっとマイペースに出たり入ったりするのが微笑ましかったな。

うちの柴は入れても喜ばない。ストーブの前は大好きでよく船をこいでるのにw
ストーブのほうが白内障によくなさそうだから、こたつに入ってくれたほうがまだ安心なんだけど
ふざけて入れても結構すぐ出てきてしまう。

むかし祖母ちゃんが飼ってた紀州犬も良く入ってた記憶がある。あのデカイ身体でねw
53わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 06:22:33 ID:crYn/sXh
前スレで24日に柴を引き取ると書いた者です
ワクワクしてて寝れなかったぜ
54わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 08:09:04 ID:+gYKFltZ
>>53
分かってるだろうな、自分の役目を

引き取って落ち着いたら写真うp
フラッシュは柴が驚くからたくなよ!
55わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 10:16:43 ID:IynxHMhe
>>53
分かってるだろうな・・・・?
こっちもワクワクしてうpまってるぜw
56わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 10:29:34 ID:7V07YyWU
>>53
外に出すようになったら、肉球はすぐガサガサになるし
ちょっと経つとアニャールがすぐ使い込んだ色になるから
家に来てすぐにしか堪能できないと、覚えておけ!!
57わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 11:30:38 ID:WIgnX0Rf
すぐに鼻伸びるよ!
58わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 13:27:22 ID:AhIp1Vtc
今年の夏は酷暑だったので食べるエサの量が減ったが今でも続いている
みんなはどう?
59わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 13:27:37 ID:JicocuzN
>>53
ワンワンまだー

o(^o^)oワクワク
60わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 14:50:19 ID:3yiBFnpJ
食欲は戻ったみたい
あのスカスカだった夏毛から弾力ある冬毛になってきて触りがいあるのが嬉しいですー
61わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 17:44:49 ID:ZIpV5h10
>>43
いい忘れたが、俺がこたつでおならをすると、わざわざこたつから
出てきて、非難がましく俺の顔をじっと見る。
お前もたまにやってるじゃないか。
62わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 19:37:11 ID:JicocuzN
>>53
ワンワンまだー

ワクワクドキドキo(^o^)o
63わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 19:53:18 ID:+gYKFltZ
>>61
ワラタwww
そっか〜じゃあこたつも出そうかなあ
64わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 20:05:18 ID:ZIpV5h10
>>63
柴男がおならをした時に布団をめくってのぞき込むと、知らん顔して
目を合わせないんだよね。
少したってから「何か用?」という感じでこっちを見る。
こいつ演技してるなと思う時だ。
65わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 00:40:36 ID:vS0nF2lO
53ですがUPもわすれて一日遊びまくっておりましたよ
血統がかなりいいらしく非常に賢くいい顔つきをしています
http://www.uproda.net/down/uproda158197.jpg/down
http://www.uproda.net/down/uproda158200.jpg/down
http://www.uproda.net/down/uproda158201.jpg/down
66わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 00:51:32 ID:GQsyfm/U
きゃわわわ
きゅーん♥
67わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 01:02:54 ID:wMLDUsgV
>>65
GJ!!!!!!!!
おめでとう!君は幸せを手に入れた!
68わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 01:06:36 ID:0s/0XYJM
た、たまらん、たまらーん!
まだたってないお耳、つぶらなおめめ、ああ羨ましい。

私の分もたっぷり遊んで可愛がってくだせえ。
たくさんごはんたべてたっぷり寝て、いい子に育つんだよぉぉぉ
69わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 01:22:09 ID:Q/4cLkE3
うpアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
仔犬時代しか味わえないぬいぐるみ感を存分に堪能してね。

あ、でも遊びまくってたらだめだよ〜
我慢して、1週間はケージから出すなって言われるくらいだよ
70わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 01:48:10 ID:9mjVWw1u
>>65
まだ耳立ってないのかあ
うちのは立ってから引き取ったから
耳立ってない時の姿も見たかったな〜
71わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 06:18:51 ID:ne/cel+o
>>65
1枚目がたまらんw

俵型おむすびのような真直ぐの筒型胴体www
72わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 08:40:27 ID:ShH0YDOS
73わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 09:31:46 ID:cj2z6+de
46さん、遅くなりましたが

仔犬時代は、見てくれが悪く
小熊のようにコロコロしていて
俗に言うドロボー顔の犬が、宜しいかと

皆さんが選ぶ綺麗な仔犬は売りさばきやすいが
色が持ちませんね

皆さんが敬遠する犬がプロ好みの犬でしょう
74わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 09:33:31 ID:met2RoG+
2枚目の綺麗なにくきゅうが(・∀・)イイ!!
このにくきゅうで踏まれたい
7565:2010/10/25(月) 09:56:00 ID:vS0nF2lO
>>69
まじすか
一日で呼び戻しをマスターさせてしまったw

寝る前にケージに入れてキャンキャンなくのも我慢させてたら結構落ち着いてきたんだけど
基本リビングの仕切った一角で放し飼い状態ですね
76わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 10:20:03 ID:M5d+rUos
きゃわゆい〜お手々ぴーんww(*^ω^*)
家の柴男は耳が立ってから来たけど、やっぱりこんな感じの口の周りが黒くない子でした。
獣医さんや柴好きのおっちゃんちに、しきりとイイ犬だねと言われて嬉しかったわ。
いっぱい遊んでやって。きっと穏やかでおおらかな犬になるよ。
77わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 10:33:06 ID:SHrBOxGv
僕のいとこも先週柴飼ったわ
うちでも飼ってるけどやっぱいいねぇ柴は…
78わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 10:40:52 ID:6Amsn+/Q
>>65
顎を上に乗せてるところがたまらん
可愛いなあ
79わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 11:07:07 ID:jhrmSzaY
3ヶ月ですでにドライブ大好き犬になったー。
助手席の窓を全開にしてやると
わしの膝の上からずっと身を乗り出して風を感じてる。
こっちはハーネスつかんでリードつかんで抑えとくのがメンドイぞコラ
80わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 11:16:58 ID:vS0nF2lO
ケージに入れて俺がどっかいこうとすると「ちょ・・まじ?」みたいな感じで見てくるのが笑える
でもケージ嫌がるのは矯正せねばならんなあ
81わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 14:06:23 ID:R6rUZxOA
知り合いのコギは一度急ハンドルか何かして
固定してなかったケージ/クレートを荷室で転かしてから
以後どうしても乗らなくなったそうだ。気を付けよう。
82わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 15:18:43 ID:DMHE8Bms
>>75
まだまだ赤んぼなのに、いきなり親や兄弟と離されて環境が激変わりしたわけだから
いくら遊びたがってても、ほんとうはストレスがすごいらしい。
環境になれるまで1週間はとにかく静かに、そっと寝かしてやれとブリーダーに言われたよ。
体力を消耗して弱ったりして、後で影響がでるかもしれないからかな。
83わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 16:45:57 ID:Bwp6Lkmj
>>65
かわいいかわいい寝顔ありりん。
大切に育ててやってください。
しかし躾は厳しく!
84わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 17:56:59 ID:jhrmSzaY
うちちょうど3ヶ月で、動物病院主催の「子犬のしつけ教室」
行って来たよ。
今はフレンドリーでも、
それまでにどんな過ごし方して来たかによって
5.6ヶ月を堺にがらっと性格変わるのがいるそうな。

で、病院で出会う柴飼いの人、もれなく「噛むの・・・」と仰る('A`)

柴犬はしっかりしつけないと後々ヤヴァイ、ということなので、
ともにがんばりましょう!

85わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 18:09:11 ID:JOXSdSe+
先月29日に家の柴子に子供が生まれた。
最近よちよち歩くようになり、すっげーかわいい。
もう貰われる事は決まってるのだが、やっぱ拒否ろうかと悩み中・・
後から聞いた話だが、両親ともホンブ賞?というのを取っているらしく、
生まれる前から予約が入った。
しかし、そんな事どうでもいいからやっぱあげるのやめたい。ハア・・
86わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 18:14:25 ID:dYJLUPYr
>「噛むの・・・」
初対面の犬に対する挨拶代わりだよ。
87わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 18:35:37 ID:zyetnmLY
うちに柴3歳のシッポが細くなった。
まだ3歳なのに。どうしたらフサフサになりますか?
88わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 19:10:10 ID:SbZt0K+B
うちは1歳半から変わった。
柴それぞれだよ。
89わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 20:58:43 ID:39HsKjFE
うちの子(3カ月)と遊ぶと両手がためらい傷みたいなのだらけになるんだが

いったいいつになったら噛まなくなるのか
90わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 21:11:40 ID:HObcZxi2
家の柴犬に子供産ませようと思ってましたが、結局相性のいい相手が見つからず終いでした。

相性って難しいですね。
91わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 21:45:06 ID:dYJLUPYr
>>89
一才ぐらいかな。良い柴になるよ。
甘ガミは犬の愛情表現だとは畑正憲先生のお言葉。
92わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 22:10:39 ID:yN7JPCMl
>>89
わかる、勘違いされそうなキズだらけになるよね
93わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 22:36:36 ID:vS0nF2lO
いつ頃からアマガミは矯正していけばいいんでしょうか?
まだ生後2ヶ月くらいだし4〜5ヶ月くらいまではいいかなーと思って噛ませてるんだけど
94わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 22:46:10 ID:yN7JPCMl
>>93
今すぐ!!
あまがみ直すのに早すぎると言うことはないの
95わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 23:04:05 ID:39HsKjFE
なんかいろいろな哲学があって悩む

すぐ直さないと、噛みまくる犬になってあとで困るよという人と
子犬のうちは噛むけど、ある程度成長すると噛まなくなるよという人と。

関係を悪くさせないため、噛んだら無視を根気強く……という人と
噛んだら駄目ということを躾けるため口に手を突っ込めとか鼻をつかめ……という人と。

代々しつけとか考えないで育てた柴ちゃんは全然噛まない子だったんだけど……
今回初めて購入した柴犬で、初めての部屋飼いなんでいろいろ調べてると混乱しちゃう
96わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 23:16:56 ID:UzUBwdYL
うちの柴子、他の躾はほとんど入らなかったけど
甘噛みだけは、された時に1回「痛いっ!」って顔を顰めたら、それ以来やらなくなったなあ。
出来れば、呼び戻しも出来るようになって欲しい(◇゚д゚)
97わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 23:20:40 ID:6Amsn+/Q
うちの子はガブッと噛むことはないけどじゃれてるときにはむはむしてくる
あーんして顎で挟んでくる感じなんだけど
これって甘噛み?
一応やられたときは口の中に手を突っ込むんだけど相手も慣れてしまってそんなに嫌がらないw
98わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 03:52:29 ID:yZ5+sFia
その柴犬の性格にもよるだろうが飼い主に対してだけなら飼ったその日のうちに正せるよ。
そりゃあたまに間違えて甘噛みみたいな甘えの噛みはあるだろうが、その時に注意したらやらなくなる。
普通にしつけてれば歯の生え替わりの時期には大抵は甘噛みなんかしないはずだよ。
99わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 07:34:41 ID:LjDk1KRf
エサを変えたら(今までの:新しいの=3:7)くらいにしたら吐いた・・・orz
100わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 08:30:19 ID:Qbivzrrx
うちの柴子は親父にアマガミしたら首の皮つかまれてやらなくなったな
101わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 09:02:40 ID:NdMZeY0b
飼い始めってしつけ本とかネットとか見ても色々書いてあって迷うんだよなー。
しかもそこに、日本犬の場合はどうのこうのって付くし更に迷う。
甘噛みも無視したりしたけど結局「こらっ!」って怒るのが一番きいたな。
痛いと言って手ひっこめるのは、噛むと人間はひるむというのを覚えたみたいで
よけいひどくなって大変なことになった。
102わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 09:19:12 ID:jIgrIOqA
>98
あたまに甘噛み??と思ったww
家のは特にしつけたわけでもないけど、いつのまにか噛まなくなったよ。

近所の犬がまたノーリードでいて、気付かれないように行こうと思ったのに見つかって
たーっと走り寄られてワンワン吠えられた。
前は抱っこしてその場を去ったけど、今回は少し腹が立ったので様子見してたら
突然相手がキャイン!と叫んで逃げてった。一撃で撃退、絵に描いたような負け犬状態。
ざまーみろって感じ。もう近寄ってくんなよ。
103わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 10:24:34 ID:noIGAHeL
生後半年くらいの頃まで、甘噛みはいくらでも噛ましてやった。
こちらから口に指を突っ込んでやる。
その代わり、痛い程かんだら必ず「イタッ」と大きな声で叫び、顔をしかめて痛そ
うに指をさすったりする。
すると強く噛まなくなった。
じゃれてて思わず強く噛むことはあるが、その時も痛そうにすると、慌ててそこを
ペロペロ舐める。
そのせいか、絶対に人に噛み付かない犬になった。
生後12年だが、犬同士の喧嘩をすることは何回かあったが、見知らぬ来客には吠え
ても、今まで一度も人に噛み付いたことは無い。
人には絶対に噛み付くものではないと思ってるようだ。
104わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 10:33:58 ID:Arvw0v0Q
生後12年ってなんか、初めて見る気がする。
105わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 10:44:57 ID:bE4hjOdX
小さいならおもちゃで噛ませとけばいいんじゃない
106わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 12:29:16 ID:Umk60ev3
しっぽが、なんだかよそで出会う柴さんたちより細い(ふさふさしてない)
んだけど、うちのこいつ、もしかして柴じゃないのかも・・・
あとなんだか耳もすこし大きい気がする。
107わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 12:33:00 ID:VspsxpPq
>>106
写真うpうp!

以前会社の同期が「うちの柴犬だよ〜〜」と柴系雑種の写真を見せてきたから
それ雑種かも?と言いながらうちの柴の写真を見せたら「柴ってこういうのなの?キツネじゃん!」と言われたことがあるw
108わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 12:44:25 ID:ZiQH/032
血統書あれば柴、無ければどんなに姿が良くても雑種。
109106:2010/10/26(火) 12:55:45 ID:Umk60ev3
こやつです。
http://www.uproda.net/down/uproda158794.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda158795.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda158796.jpg

上から順番に、
来た当初、生後1ヵ月半
生後3ヶ月
現在、生後4ヶ月

です。もしかして君は・・・・赤犬?
ものっそいアホかわいいから、いいんだけどさ。
110わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:00:44 ID:Arvw0v0Q
柴犬でも狸顔と狐顔、赤白黒胡麻では別犬みたいだもんね。
111わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:02:49 ID:ADflSM5S
>>109
三枚目のオッサン顔がかわいい
112わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:20:00 ID:tP2Buz9y
109さん
耳の大きさ、形など良い柴ですよ
幼犬時期は、バランスが悪い方が宜しいかと思います
外貌は、比例して大きくならないものですからね
仔犬のうちにバランスが良くまとまっていると
豆柴みたいですよ


113わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 14:13:41 ID:JchgyhgP
うちのもキツネだ…しかもシッポもフサフサしてない。
7月末産まれで画像は9月末のやつ、今も全くかわらん。
ホントに柴なのか!?かわいいからどっちでもいいんだけどさ。
http://www.uproda.net/down/uproda158808.jpg
114わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 14:25:14 ID:z7X7ZzP5
>>113
虚勢をすれば今の顔のままで一生を過ごせる
柴男のキツネ顔は将来は怖い顔になっちゃうよ
115わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 14:44:02 ID:GpLAx+sT
柴ってむちっとしててころっとしてるタイプと
ほっそりしててシャキーンとしてるタイプがいるよなあ

どっちもりりしかわゆす
116113:2010/10/26(火) 14:58:28 ID:JchgyhgP
>>114
>>115
ありがとです…でも、メスなんですorz
ペットショップで見た時はまん丸だったんだけど、
1ヶ月後に引き取りに行った時はこの顔だった…
タヌキ顔とキツネ顔があるって聞いてたし、どっちでも良かったんだけどね。
初めてのペットなんで悪戦苦闘中です…
117わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 15:15:29 ID:GpLAx+sT
>>116
ええー美柴子じゃん
かわいがってやってー
躾がんばってください
118わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 15:20:32 ID:z7X7ZzP5
>>116
まーはっきり言って顔なんてどうでもいいんだけどね
>>117さんの言うとおり躾をきっちりとすればいい
家族になれば自分の柴子が一番になっちゃうんだよ
119わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 15:30:28 ID:M54MyAlM
んだんだ
120わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 16:36:05 ID:+L0TLuJC
>>93
うちの柴子は3ヶ月ぐらいの頃はほとんどあまがみせず、
5ヶ月になってから急にするようになった。
ぐぐったら「噛んだらすぐに遊ぶのをやめて、無視するとよい」
と書いてあったので
家族全員で柴子が噛みだしたらスルーして、くるっと背をむけて
他の部屋に移動して無視していたよ。
柴子は「!?」だったけどそのうち噛んだら相手にしてもらえないんだ、
と分かったみたいで今は全然噛まない。

しつけがんがれ!!
121わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 17:11:26 ID:Umk60ev3
助けてー。

>>109
の飼い主ですが、噛み噛みがどうやっても治らない。
なんで皆さんとこのはそんなにあっさりと治るの?
うちのこいつ、「ダメ!」「痛い!」は、一瞬止めるも、こたえてない。
床や手を打ち鳴らしたり、金属音とか立てる→一瞬止めるも、こたえてない。
無視して隣の部屋に隠れる→一人で遊び始める。こたえてない。
噛んだらケージに収監→こたえてない。
デコピン、鼻ピン、口に手を突っ込む、マズル掴み→こたえてない。むしろ興奮する。

あらゆることを試してみたが、治らない・・・どうすればいいんだ。
お座り伏せ待ては覚えたくせに、なんなんだこいつはー。

122わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 17:15:17 ID:GpLAx+sT
>>121
生後4ヶ月だから噛みたい盛り真っ只中だと思うお
123120:2010/10/26(火) 17:29:12 ID:+L0TLuJC
>>121
うちのも、無視作戦しても1〜2ヶ月噛み付きまくってたよ。
噛まれては無視、噛まれては無視のくりかえしでいつのまにかまったく噛まなくなった。

無視作戦よりも効果があるものがあるのかもしれないけど、
うちは無視作戦を長くじっくり続けることで噛まなくなった。
子犬のうちはやんちゃだし、長い目でみてやっておくれ。
124わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 17:41:54 ID:Umk60ev3
ありがとう。病院で貰ったしつけの冊子に
「10ヶ月になっても噛み癖が治らなければ専門家(訓練士)に相談を」と書いてあって、
ところが病院の訓練士的なスタッフに「10ヶ月ではもう遅いです」と言われたわ。

10ヶ月後、どうなってることやら・・・ドキドキしますわ。
125わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 18:13:10 ID:wPLwco24
無視作戦は一緒に遊ぶの覚えてから効果的だね
小さいうちは一人遊びのが好きだったりして無視しても結局一人で遊んでて
駄目だったわwww
126わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 18:13:15 ID:owfyaCug
>>121
今度は、目の前でライター点火してみれ
流石に火は怖がるだろ
127わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 18:31:40 ID:VspsxpPq
むしろ興奮するに思わずワラタ

うちの場合は、無理矢理ひっくり返してお腹矯正露出+上に乗りかかる(人が人を押し倒すのに近い感じ)
ってのもやってたよ そうすると嫌がったから
それでも一回でぴたっと止むなんてことないから、根気よく噛まれる度に何らかの対処をし続けるのがいいと思う
128わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 18:40:57 ID:9gS9b2Mh
>>124
冊子が正しい。
成犬になれば仔犬の時のは問題点はすべて消える のが普通。
毛色も決まるのは一才半ぐらい。
129わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 19:15:59 ID:+L0TLuJC
うちの柴子ですが、質問させてください。
小さいとき爪きりをしていなかったので、大人になった今(1歳半)
ものすごく嫌がります。
一人が背後から抱きかかえて、もう一人が「よーし!いいこいいこ!」といいながら
でも暴れて嫌がります。
今では爪きりを見ただけでものすごい拒絶反応です。

散歩には朝夕30分ずつ行っているのですが、爪が削れている様子はなく、
結構長いです。

長いままでも大丈夫でしょうか?
爪を切るいい方法あったら教えてくださいませ。
130わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 19:18:04 ID:VcvhP4XG
>>109
たまらんっ♥
131わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 20:08:24 ID:z7X7ZzP5
もうすぐ6歳になる柴男がエサを食べない
どうしよう…
病気か?
132わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 20:12:11 ID:uEkJBWVb
>>121
あっさり治らん
根気よくやることで犬に理解させる期間が必要
もちろん信頼関係が前提での話だから
それも含めて長い目でプランが必要
聞きかじりの方法を即興で試しても、しつけにはならないです

>>129
段階的に慣れさせるべきだったわな
まず爪きり使わないで、前足を掴んで抵抗無ければ御褒美、慣れたら後ろ足
飼い主も爪きり持たないで、まずイメージで試してみて抵抗無いのを確認してからやれば
問題なかったはず

一度刷り込まれた恐怖はなかなか取れんし
飼い主だから甘えてる可能性もある
根気よく矯正していくか、プロのトリマーに頼むか
程度が分からんけど、伸びすぎは人にとっても良くない
133わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 20:15:16 ID:U5wSGs7d
一般的な常識を全て排除して相談に乗ってください。

柴犬の♀。
13歳。

生まれた時からホームレスに飼われていました。
私はそのホームレスと仲がよく、毎日のように会いに行っていました。
その柴子は凄まじい噛み癖があり、一見穏やかな顔をしているので色々な方が触りにくるのですが
飼い主であるホームレスと何故か私以外の人には触られると大怪我レベルで噛みついて、度々騒ぎになったりしました。
その為、そのホームレスが親しくする私を始め、派出所のお巡りさん達のカンパで毎年、狂犬病ワクチンはしてあります。

本題ですが、一昨日飼い主であるホームレスが心筋梗塞で突然死をしました。

その柴子の件で周りの人達は「保健所に…」という話しをしてましたが、13歳という高齢を考え、そんなに先だって長くないのだから、最後を看取る覚悟で私が引き取ることにしました。
家はペット可のマンションで、環境に問題はありません。

私は猫を9匹飼っていますが、その柴子は以前から猫や鳥にはまるで興味を示さなかった子なので、その点も問題ないかと思います。

もちろん噛み癖から万が一を考え、最初は部屋を別にはするつもりです。

私は犬を飼うのは始めてのうえ、ましてや13年ホームレスと暮らし、トイレや何やらは今まで自由だったはずです。

毎日のように会いに行っていたくらいですから、生活パターンは大体把握しているつもりですが、わからないのがトイレのことです。

だいたい1日、尿・糞は何回くらい?
散歩の際にするものなのか?(一応、室内にトイレは用意しました)

13歳にもなってしまってどこまで躾ができるものなのかを教えていただければと思います。

ちなみに無駄吠えはなし。
リーダーウォークはできるようです。

引き取るにあたり、色々な検査・ワクチンをしてもらう為、今は獣医さんのもとにいますが、明日迎え入れる予定です。
134わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 21:01:38 ID:5/PZmzxZ
一般的な常識を全て排除して考えてみた。

その犬のためを思うなら
明日からあなたは以前そのホームレスがしていた通りの生活をすべき。

もし自分がその犬なら、突然狭い部屋に押し込められて、
ウンコやおしっこまみれになるくらいなら殺された方がいいと思う。

ウンコやおしっこを一日に何回するかは
本人に聞いてみればいい。
135わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 21:11:30 ID:VspsxpPq
一般的な常識を排除しろと言われても
そのワンちゃんを知らないこちらは一般的な常識、通説に照らし合わせた回答しか出来ません
何故そんな注意書きを冒頭に書いたか真意を測りかねますが

尿、糞の回数は個体差があります 頻度という意味なら一日くらいなら我慢出来ます
柴は特に自分のテリトリー内で排泄をするのを嫌う傾向があるので、
初めは室内で排泄していても、あなたのおうちをホームだと覚えてしまえばあまり部屋ではしなくなるでしょう
散歩に行ってあげて下さい
勿論個体差はあります スレの最初の方でそのことについてちょっと話合ってるので読むといいかも
ただ、環境が激変するので、しばらくは失敗も多いと思います

トイレトレーニングについてはぐぐってください
この板内に関連スレもあったような気もします

13歳からでも躾けられるのか?については自分には経験がないので分かりません
136わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 21:12:46 ID:ZB7PctlL
常識を排除ってのが分かんないけど

柴犬の飼い方や老犬の買い方の本を、
買うなり図書館で借りるなりして一読する事をお勧めします。

成犬なら12時間くらい排泄の我慢は出来ます。
だから朝夕に散歩に行けば事足ります。

躾は根気よく躾れな13歳からでも可能です。
もちろん本通りにはいかない事を念頭に置いて下さい。
ただ、柴は元々自分の生活圏で排泄したがらないので
トイレの躾は難しいかもしれません。

頑張れ!
137わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 21:58:10 ID:9gS9b2Mh
>>131
獣医師に診せよう。
症状をメモにしておこう。
徐々に食が細くなって食わなくなったとか便、オシッコの状態など説明できるようにしよう。
138わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:26:10 ID:U5wSGs7d
133です。

皆さま、アドバイスをありがとうございます。

最初に、一般的な常識を云々書かせていただいたのは、首輪だけはしているけれど今まで、放し飼いの状態だったからです。
ただ、常にご主人の側を離れない子でした。

もちろん、書店で大量に本を購入し、獣医師ともよく相談をしている最中です。
スレも読ませていただきました。

ただ、犬について全くの無知どころか犬種によって個性がそれぞれあることすらわからない状態でしたので
皆さまがどういう飼い方をしていらっしゃるのか、散歩の頻度や躾について質問させていただきました。

自分でも、もっと勉強いたします。

レスありがとうございます。
139わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:27:48 ID:VspsxpPq
>>138
頑張ってね
犬は愛をかければ必ず応えてくれると思うよ
140わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:40:03 ID:FvMUy3aS
>>116
うちの柴子(色は赤です)が小さい頃にそっくり
柴が自分から近寄ってきたら、大袈裟なぐらいに撫で回してください
141わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:53:15 ID:VcvhP4XG
>>138
頑張れ。柴は賢いからきっと彼方の気持ち理解できる。
応援してるよ。
142わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 23:36:03 ID:yZ5+sFia
>>133
今までと全く違う環境で生活するのだから多少時間はかかります。
私も最初に飼ったのが7歳くらいの柴犬か雑種ですがすんなりと覚えました。
トイレも最初の2回だけサークルの前でやりましたが、その時にトレーでやる事を教えたらその後は失敗はありません。
その犬は噛み癖はもともとなかったので何とも言えませんが、ちょっと多分直ると思いますよ。
14365:2010/10/26(火) 23:51:02 ID:LjDk1KRf
ウチの犬がケージに入れるとマジで嫌がって泣きっぱなしなんですけどそういう場合は情け無用の放置でいいでしょうか
なんか鬼気迫る位の泣き方に見えてしまう・・・
まあ犬飼慣れてる人からすれば普通なリアクションなんだろうけど
144わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 23:55:10 ID:SqvUGu20
大きな布で全部覆って真っ暗にして無音にして放置

明日ご近所さんにお詫び&数日は五月蠅いかも申し訳ないの根回しを
145わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 01:03:09 ID:H+jBJqum
暗い方がいいのか・・・
やってみます
どうも!
146わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 01:19:25 ID:i6/d/3fd
鳴いてる理由次第かな。
ケージはどこに置いてる?人間で言えば2〜3歳の幼児で、
今まで母親ときょうだいの犬団子で寝てたのに、初めて独りになったんだ。
それで不安を感じて泣いて呼んでる場合は、人がいるとこにケージを置くだけで安心する。
ケージに入れられると自由に遊べなくなると分かって、
自分の好きにさせろって文句言ってる場合は情け無用でおk。
どちらにせよ>>144のように、布で覆って目隠しするのはとても良い手。
あと、どちらの理由でも、大騒ぎして反応を見て飼い主を試してるのは確実なので、
今後のためにも根負けしないことが大切かな。
あ、稀にトイレ行きたくて呼んでる場合もあるので注意してね。
147わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 01:22:39 ID:eNZsJvNT
何でも本当にしつこくて改善されないようならケージかサークルかキャリーに閉じ込めたらいい。
かわいそうだけどご飯も抜きでいい。2〜3日なら水だけでも大丈夫だよ。
その間は徹底的に無視する。
148わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 03:32:03 ID:JibjcEGG
うちの柴子の鼻にハゲができたので医者に見せたけど原因がわからず特に何も処置されなかった。
しばらくほっといたけど猫が顔を洗うみたいに最近頻繁に手で鼻をかいてる。
別の医者に見せた方がいいのかな。
同じような症状になったことある人いますか?
149わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 06:58:57 ID:9X+sqXya
血統書には赤って書いてあるがどう見ても胡麻なんだよね
うちのわんこ
150わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 07:56:53 ID:uFDfWj0A
_ ∩
( ゜∀゜)彡 うp!うp!
⊂彡
151わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 09:45:42 ID:L3FeVn8G
うちの柴もケージ大嫌いな子
でもどの本読んでも心を鬼にしろと書いてあるし、他の方が言われている方法を五年くらいずっとやってた
しかし年々ケージに戻るのを嫌がるのが本気になってきて、
逃げ回るのは当たり前、最後の方は歯向かってくるように
うちはケージ置いていたのが石畳の上ということもあって、冬は寒いし…とかなんとか理由付けて
ほぼなし崩し的にケージに入れるのをやめてしまった

そうしたら、1〜3年くらいで性格が物凄く丸くなった
昔は警戒心が強くて、撫でながら寝ることもほとんどなかったし、
こっちが少しでも抱っこするそぶりをすると逃げて行った(犬らしいっちゃ犬らしい)
なんか、ケージが相当ストレスだったんだと思う なんか最後の最後で心を許されてない感がバリバリ
それが今は昔が嘘みたいな、向こうから腹見せてくるくらいの甘え犬になった
寄ってきて撫でて撫でてーと手を動かしたり、抱っこしながら眠ったときは感動した
もちろん甘やかしってことなんだろうけど、傍にいつも人がついていられる環境のうちはこれでよかったと思ってる
152わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 09:48:25 ID:QERNt+pv
>>148
フードを換えて見よう。
ハゲをルーペで見るなりデジカメ接写して見るなり良く観察しよう。
>>149
毛色が決まるのは1年半ぐらいかかる。血統書作成段階ではわからない。
153わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:06:17 ID:paaF44XC
143さん
仔犬を家族にした日から
仔犬はケージの中です、騒いでも完全無視です
ケージに慣れても居間に置くのではなく
廊下の隅などあまり家族と合わせない所が良いです

ケージを安心出来る場所と認識させましょう

家の中を自由にさせない方が良いです
遊び躾は朝夕合計で10分くらいで宜しいかと
何事も仔犬のときから訓練です
154わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:06:43 ID:e7un+eCP
>>151
工エエェェ(´д`)ェェエエ工話や……
155わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:10:38 ID:9X+sqXya
>>152
そうなんだ
知らなかった

子犬の頃からちょっと黒かったけど血統書に赤と書いてあったからいつかは赤になると思ってた
http://imepita.jp/20101027/242590
成長後は見事な胡麻毛
http://imepita.jp/20101027/243890
156143:2010/10/27(水) 10:19:10 ID:H+jBJqum
>>146
ケージに入れると一人になる寂しさで泣くのよりもケージをイヤがってる印象です
>>151
今は子犬なんで室内ですが将来的には外で飼うので無理にケージの教育しなくても・・・とか思ったりします
>>153
「廊下の隅などあまり家族と合わせない所」ってのは盲点でした
やってみます
157わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:33:35 ID:paaF44XC
156さん
屋外でも基本はケージです
鉄の格子の4000番が良いです
軒下や車庫など雨の当たらない場所で
日光が最低でも1時間当たる場所です

生後100日前後ワクチン2回摂取後に出しましょう
日本犬は尻癖が好く、犬舎を巣と認識すれば
朝夕の散歩でトイレです
158わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:42:07 ID:gWy8R7Ym
>>155
こりゃー確かに子犬だと赤になるとしか思えないよねー
背中にちょっと胡麻はいってるけど、顔を見るに基本的には赤なんでない?

しかしかわええ……(;´Д`)ハァハァ
159わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 11:10:56 ID:38L2kuoU
>>155
他の日本犬でなら、子犬(2ヶ月)→半年位したら胡麻毛って濃くなったパターンを見たこと有るよ。
普通(というか大部分)は、黒を背負ってて成長と共に赤毛ってパターンだよね。

と、ところで…
メッッッチャ、カワイイネ!!
160わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 11:58:47 ID:OX8BKr/M
黒マスク保存会の入賞犬リストからたどってみつけた、
柴主には涙無しに読めない物語。
気をつけようね。
161わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 11:58:57 ID:OX8BKr/M
162わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 12:13:17 ID:eNZsJvNT
>>155
かわいいなぁ(*^o^*)
163わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 12:34:04 ID:gyevdNv1
うちも今のが初室内飼いだったけど、ケージとかめんどくさくなっちゃって
一週間で捨てた。あとはもうフリーダムだけど特に問題なし。トイレは自分でポイント決めたらしくて
シートをそこに置いておけば勝手にそこにする。柴はしつこくまとわり付かないのが本当にいいわー。可愛い。
164わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 13:11:29 ID:QERNt+pv
>>155
ここで質問。 
なにやらごま塩風模様の繊維製品は仕込んだの?
165わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 14:18:48 ID:2OTCoYgH
?食べると胡麻模様になるフードがあるか?
166165:2010/10/27(水) 14:19:55 ID:2OTCoYgH
誤 あるか→正 あるのか
167わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 14:46:03 ID:lUCvpwOq
>>155
二枚目が可愛くてたまらない靴下w
168わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 14:48:33 ID:dv/BEJEh
みなさんの柴は体高どのぐらいありますか?
うちは六ヶ月の雌で35センチ程
もっと大きくなってほしいけど限界かな
169わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 14:49:34 ID:eNZsJvNT
寝てる犬に握りっ屁するとピクんと起きるから面白いですよね。
170わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 15:04:24 ID:bwkaMc8a
そもそもそういう発想に至らないわ
171わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 17:05:25 ID:a4E0vH/T
うちは品よく育ててるからそんなことはしないよ。
172わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 17:19:21 ID:y3EkYwhI
うちは、私が急にゲップしたりすると
「どしたの?どしたの?」って顔にむかってクンクンしてくるよ。

おめーもゲップするだろーがとツッコミたくなるぐらい
不思議がってるw
173わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 17:49:26 ID:1Mu/n7Je
己でおならこいたくせに「飼い主、しましたね?」と見つめるのはよせw
お前のおならは超くさい
174わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 18:01:33 ID:eNZsJvNT
>>172
ゲップはオナラよりマナー違反だよ。
まあ日本人は逆だと思ってる人は多いかもしれないけど。

>>173
品良く育てるならまさか外でトイレはさせないよね?
あれはマナーとしては最悪だからね。但しこの場合悪いのは犬ではなく飼い主の方。
175わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 18:24:44 ID:gyevdNv1
これはひどい
176わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 18:32:33 ID:y3EkYwhI
>>174
何をつっかかりたいんだwどうしたw
177わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 19:17:07 ID:HvzISP22
天使のカートで電車でのお出掛けを楽しんでいる飼い主さんに、
カートはJRの手荷物規定サイズを大幅に超えている
ということをどなたか優しく教えてあげてください。
178わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 19:49:54 ID:r/rbTmf6
>>174>>177
お前は何と戦ってるんだw
179わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 19:54:06 ID:tHJwr/EY
ミニバギーしかみたことないぞ
180わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 21:07:15 ID:e7un+eCP
       _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `〜ェ-ェー'′
181わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 22:33:57 ID:nqqNREGv
>>172
それは心配してるんじゃなくてうまそうな匂いがしたからだw
うちは食後の顔舐め(口周り重点的に)が非常に激しい。やめさせないと恍惚状態でベロベロベロ・・・
母犬のやる吐き戻しを要求しているらしいがやめてくれw
182わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 22:38:42 ID:nqqNREGv
>>177
JRは良い意味でユルい。妹もミニツアダックソでおまけしてもらえた。
183わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 00:18:57 ID:5qyW2e6i
皆様のうちのワンコはどれくらいの月齢で成犬サイズになりましたか?
ブリーダーから引き取った現在生後7ヶ月の柴子なんですが、今体高28cmで体重が3.5キロ位。
健康診断では健康体と言われたんだけど柴にしては小さすぎますよね?
ブリーダー宅の子たちはみんな標準サイズだったんですが…。
食事はまだパピー用、1日2回とヤギミルクの粉のトッピングです。
太ってはいないけど決して痩せているわけでもないです。
生後7ヶ月じゃ標準サイズへの成長は絶望的ですかね?
184わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 00:45:53 ID:Y9tXir9c
うちの親が「柴犬は半年で成体!」と強く主張して
その体型にあったハーネス買ったら、すぐ使えなくなったんで
1年半くらいまでは成長の可能性アリ。
185わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 01:08:43 ID:+nvBn57u
メスはヒートが来ると成長止まるって聞いたけどどう?
186わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 02:07:02 ID:5qyW2e6i
183です。
>>184さん
私も生後半年くらいからはあまり成長しないと思っていました。
まだ猶予はありそうですね。

>>185さん
ヒートはまだ来てないと思います。
室内飼いなので気づかなかったということはなさそうです。

お二人の意見だとまだ成長してくれるかなと希望が持てます。
散歩してても病院に行っても「かわいい豆柴ちゃん♪」と言われるのがさりげなく苦痛でして。
説明するのが面倒なので笑って誤魔化しているんですが、内心育て方が悪かったのかなとか気にしているものですから…。
187わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:01:34 ID:TyTP+wkY
今日で家に来て5日目
昨日と今日朝見てみるとケージの中でうんこ。

トイレは庭ってのは認識してるし、夜の1時にはトイレ行かせるし、俺は朝6時に見に行くんだけどそれでもうんこしちゃう・・・

トイレが庭なのを知ってれば成長とともにしなくなりますよね・・・?
188わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:09:57 ID:apckXeN8
柴は普通、生後6〜7ヶ月で体高がほぼ決まります
雌37p雄40pぐらいほしところいです
それ以降伸びても0.5pくらいか?
体高は遺伝です、飼育環境ではあまり変化しませんね

体重は1歳くらいで理想の体形にしたいです
雌10s雄7sくらいか?
体躯構成は遺伝で決まりますが
体重は飼育環境で変化しますね
189わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:15:55 ID:sTxpVp1Z
>>186
小さめの柴を欲しい人は多いからかわいい豆柴と言われるのはほめ言葉だよ。
>>187
半年もすれば散歩に行かないとしなくなるよ。
ある程度広い庭があっても敷地外に、それもかなり離れて、でないとしなくなる。
うちの柴子の場合は100mぐらい離れないとしない。
190わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:25:23 ID:Y9tXir9c
我が家もむっちりした柴犬が欲しかったのに、育ったら豆柴っぽい(´・ω・`)ショボーン
柴子は柴子として好きだけど、「可愛い豆柴ですね!」って言われると
「違うんです!柴犬として買ったんです!!」って主張したくなる。
なんと言うか昔から好きな歌手がブレイクして「好き」って言うと「ミーハーね」と言われる感じ。
191わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:29:32 ID:lxZ/DJCq
みなさんはキャリー(クレート)はサークルかケージの外ですか?それとも中ですか?
192わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:53:31 ID:OFqwx/Sn
>>187
トイレはしつけ次第。
うちはトイレトレーでしかやらないから外出時も持参している。
193わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 10:29:45 ID:n95zdPvc
散歩する相手によってコースを完璧に使い分ける柴男。
旦那の時は短いコースで、うんちもわりと近くでするらしい。
自分の時にはうんちも遠くまで行かないとしない。雨の日とかは辛いw
194わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 10:37:47 ID:h5OoDgwJ
最近犬種を問わず小さい犬が増えているね。
ゴルでもコリーやシェルティーでも今が流行りのボダコでも。
たいていの飼い主は小さくてもいいと思うようだけど、
立派な体格の犬が欲しかったのにという人もいる。

洋犬はまあどうでもいいけど。
195わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 10:54:30 ID:06duoHJk
豆柴という品種って存在しないんでしょ?
小さいのも個性じゃないか

さんぽ=うんこ という公式も見直した方がいいよな
196わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 11:09:19 ID:Y9tXir9c
>>195
品種が存在するかしないかではなく、世間では「豆柴」と言う認識が存在するって話。
197わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 11:10:57 ID:OFqwx/Sn
>>194
うちはトイプーもいるけど同じようにかわいいよ。
和犬洋犬なんて何の違いもないよ。
友達の家で飼っているラブラドールRのうんこにひ引いたけど。
198わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 11:48:10 ID:h5OoDgwJ
あるよ
199わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 12:14:41 ID:43E8uLDH
188訂正
雌10s雄7sくらいか?→雌7s雄10sくらいか?
200わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 12:43:11 ID:hyMf5pHf
>>190
> 「違うんです!柴犬として買ったんです!!」って主張したくなる。

そこははっきりやんわり言ったほうがいいよ。
うちも小柄なので、初対面の人には豆柴ですかって言われるけどやんわり明るく丁寧に訂正している。

居酒屋から出てきたおっちゃん「柴にしちゃ顔が長細いなあ〜」
・・・最近タヌキ顔がやたら増えてるだけだい!ヽ(`Д´)ノあんなチンチクリンのぶっさいく(ry

上でキツネ顔の話が出てたけど、うちも若干耳大きいです。しかし鼻筋がとおってキリっとして
それでいて目元は優しく。素晴らしいバランスです。最近なかなか見かけない感じの柴美人(熟女)と思う。
家族みんなで美人美人言うております。
ちなみに交配で産んだ仔はもっと耳がでかくなり、これはさすがに雑種ぽく見えるかなと思ったけど
優良賞?というのをもらったそうで、問題ないらしい。うちのも小柄でなければ何かもらえたのかな、とか。
最近の若えもんはやたらタヌキ顔が多いけど(笑)、もっとキツネ顔が増えて欲しいなー。
201わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 12:49:16 ID:hyMf5pHf
>>188
体重はオスメス逆じゃないですかw

うちは小柄で6.5(真夏)〜7キロくらいだけど、もう少しふっくらしてもいいかなって思う、
おやつホイホイ与えるとアレルギー起こしやすいのでドッグフードとフィッシュオイルくらいしか
与えて無いけど。(2ヶ月に1度くらいお土産でヤギミルクもらってる)
真冬のモコモコ状態なら7キロ超えるけど、できれば8キロくらい行って欲しい。
夏は食欲落ちるのは当たり前なので気にしてないが、6キロ台になるとさすがに焦る。
アバラ出るほどじゃないからいいんだけどね。
202わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 13:36:56 ID:p0s472NL
>>200 自分とこのが可愛いのは当たり前なんだから他をバカにすんなよw
203わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:24:30 ID:emnNXtWS
ミニチュアダックスを放し飼いにしているひとがいて
うちの柴男が3回も噛みつかれた
軽症だが文句を言っても効果なし
これはどこに通報したらいいのでしょうか?
204わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:26:29 ID:uWsOZNU+
寒くなってまいりましたねぇ
みなさんの柴子さん柴男さんたちはお元気ですか?

ウチは前スレで書き込んだセンターから譲渡したmixなのですが
写真貼ってみました
よろしかったら見てやってください。

http://iup.2ch-library.com/i/i0177678-1288243381.jpg
爺ちゃん(御年93歳)大好きで思わず笑顔。

http://iup.2ch-library.com/i/i0177677-1288243381.jpg
なでられ目をつむるzzzzz
205わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:29:06 ID:sTxpVp1Z
>>203
市役所、適宜読みかえてね、犬係か保健所犬係。
206わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:33:24 ID:emnNXtWS
>>205
ありがとうございます
さっそく連絡してみます
207わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:35:49 ID:2VGxq9vI
昨日、柴子の散歩してたらひったくりに遭った…

柴子のおやつとうん●こ3回分が入ったバッグ(うん●こで重い)
田舎だからひったくりに遭ったのも初めてだったけど
まさかあんな物盗られるとは思わなかった…
208わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:42:01 ID:+nvBn57u
開けてびっくり
209わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:44:06 ID:QPT1CLaO
泥棒もまさかの物を盗んだね
うちも田舎だけど散歩バッグ持ってる人はまずいない
210わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:44:54 ID:Y9tXir9c
>>207
伏字の文字はなんなんだ?
211わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:51:40 ID:6jP2l7X/
キツネ系もタヌキ系もそれぞれ萌えます。
212わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:53:58 ID:6jP2l7X/
>>204
美形な上に、賢そうだね〜。
なぜだかじーんとして涙目になってしまったよ。
213わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:55:05 ID:8ZSwayln
>>204
下の、背中に顔うずめてもふりたい
214わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:55:09 ID:Y9tXir9c
自分が飼ってる系統の方が可愛いと思うのは自然。
まあわざわざ、他系統を貶す必然性は感じないが。
215わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 14:55:42 ID:KTkAel3U
>>204
可愛い!
おじいちゃんと柴犬って合うなあw
216204:2010/10/28(木) 15:27:33 ID:uWsOZNU+
>>212 >>213 >>215
ありがとうございます。
人に優しくされたことしかないので人が大好きな
社交的な犬になりますた。
こんないい子をもらえて本当に幸せです。

最近「お座り!」のかわりに「どーすんだっけ??」
というと「・・・」と考えたあとお座りするようになりましたw
217わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 15:44:07 ID:2VGxq9vI
>>216
>「お座り!」のかわりに「どーすんだっけ??」
>というと「・・・」と考えたあとお座りする
何て空気が読めるわんこだww
可愛いなぁw

>>210
「ぽ」でお願いします
218わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 15:47:49 ID:elu0cFan
>>200
タヌキ柴もキツネ柴もどっちもかわいいやい
219わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 15:53:04 ID:bv3VAJoU
>>207
私も似た経験したわ。
山道を散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていたの。
そこへ犬の散歩をしている御爺さんが接近してくるのに気づいて、ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れたの。
知り合いと会ったのか私のすぐ側で2,3世間話する傍ら犬が私のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わった御爺さん、 「おや、○○ちゃん、すごいのしたね。トウモロコシなんて食べたか?」 とか言いながら私のウンコ持って行ったわ。

窃盗よね

220わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 15:55:03 ID:2VGxq9vI
子供の頃飼ってた柴はタヌキ顔で
今飼ってる柴はキツネ顔だけど
どっちも可愛いしどっちもオンリーワン

柴は顔の他に、お尻が可愛いと思うんだ
モッフモッフ
このお尻が見たいがためにリードウォークをしないで
私が柴の後をついて散歩するw
221わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 16:10:25 ID:+nvBn57u
>「お座り!」のかわりに「どーすんだっけ??」
>というと「・・・」と考えたあとお座りする

これは凄くよくわかる
うちのもそう
まだちっちゃいからかな
222わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 16:28:05 ID:p0s472NL
>>220 よく分かる。自分も柴の尻見たいから、寝る時は常に
柴の尻側に枕持ってきて寝てるわ。たまにテロ級のおなら食らって
死にそうになるがな
223わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 17:00:24 ID:8ZSwayln
ここはアナル大好きな変態どもばかりですね。

実際、しっぽで蒸れないし尻穴全開の方が清潔だろうなあ。
224わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 17:42:05 ID:TyTP+wkY
また吐いた・・・
えさが多いのかなーと思って空腹訴えるくらい減らしたがそれでも吐いちゃうって・・・
えさもブリーダーからもらったのをそのまま使ってるのになんでだろう
どっかでストレスがかかってんのかな
225わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 17:50:48 ID:mbmtq76U
そういう、分からない時こそ早く病院に連れて行こうよ・・・。
226わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 17:56:31 ID:Y9tXir9c
変な物をこっそり食べてる可能性は?
病院へつれていった方が良いんじゃない。
227わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:07:08 ID:sTxpVp1Z
仔犬だったら冷静に観察して体重変化などメモし病院に見せよう。
228わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:10:47 ID:XhNGdecU
>>207
爆笑させてもらいました。ありがとう。

>>224
自分もお医者さんへ連れて行ったほうがいいと思うよ。
セカンドオピニオンも有りだよ。
229わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:30:26 ID:elu0cFan
>>222
テロ級のおならあるあるw
230わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:58:37 ID:tRMt78jo
>>224
黄色い胃液のことかな?と思って、「胃酸過多 犬」でググってみたら、
2番目のリンクに怖いことが書いてあったよ…
心配を解消するためにも、早めに病院に行ってみてよ。
231わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 19:00:45 ID:KXGnzz1l
>>207
私はパンティーにウンチがついたバッグをひったくりに遭ったよ。
232わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 20:16:20 ID:RXTZW80N
その筋の人にはご褒美です
233わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 20:47:11 ID:Mwq/30bo
>>224
逆に空腹時にも吐いたりするよ。
取り敢えず医者にGOだ。出来れば吐いた物の現物か写真を撮って持ってくといいかも。
234わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 22:09:42 ID:KTkAel3U
他スレで晒したついでにここにも つttp://p.pita.st/?m=wvk74atv
先日12歳の誕生日を迎えた柴男です
キツネ顔と言われがち
昔は胡麻だったけど年々赤くなってきてる
235わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 23:17:29 ID:5qyW2e6i
183です。
遅くなりましたがみなさまご意見ありがとうございます。

>>188さん
さすがに生後7ヶ月から体高が10cm高くなるのは考えにくいけど「おまえはゆっくり成長するタイプなんだぞ」と言い聞かせてみます。
せめて標準体型で5キロくらいには成長してほしいものです。

>>189さん
確かにうちのは小さいし、悪気があるわけではないのも理解できるけど立派な柴子に成長すると信じて疑わなかった飼い主からすると
ちょっとグサリときます。ほめ言葉だと思えるくらいの心のゆとりは必要かも知れませんね。
自問自答の日々なので卑屈になってたのかも知れません。反省…。

>>190さん
こんなところにお仲間が…。
豆柴ちゃんって声かけられるたびに違うのに…って思います。
まだ子犬なんですって言うようにはしていますが半年過ぎてるって話になるとじゃあもう大きくならないね♪ってノリノリで言われます。
流行に乗っかったみたいに思われるのって嫌ですよね。まあ被害妄想のレベルかもですが。

>>195
個性と思いたい反面、小型に成長するであろう柴を豆柴と呼んで販売するところや煽るマスコミの存在が。
あまり考えすぎると間逆とはいえ小さい柴やチワワやプードルを追い求めている人と変わらなくなってしまいそうなので
個性と割り切れるように

http://imepita.jp/20101028/835510
発展途上のうちの柴子です。動き回るので待てっ!と言ったら妙に真面目そうな顔になってしまいました。
236224:2010/10/28(木) 23:18:24 ID:TyTP+wkY
すみませんです。
どうも運動不足によるストレスみたいです。
家に来てすぐの子犬はかまっちゃいけないとかケージになれさせないといけないみたいな感じでわりと行動を制限していたんですが、
解き放って家中走り回らせたら違う犬のようにいいやつになりました。

家族と借りてきた犬だ
なんていってますw
237わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 23:56:51 ID:RXTZW80N
要はメリハリだわな
構いすぎると、いろんな問題があるから
体調も考慮して、遊ぶときはしっかり遊ぶ
休ませるときはちゃんと休ませる、という考え

その辺は人間と変わらん
238わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 00:02:12 ID:8+F4mTLX
>>235
かわいいね〜
いい面構えだよ
うちの先代に似てるw
239わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 00:11:24 ID:Ea5eibOd
>>234
か、かわいい。きゅるる〜んとしてるよ瞳が!
優しそうな表情だねぇ〜。たまらないよ。
240わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 00:14:14 ID:Ea5eibOd
>>235
本当だ、いい顔してるねぇ。
なんていい子なんだ!
241わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 01:04:31 ID:cQd4mQg+
>>234
ええ感じや。
これはいい意味で今後はわんちゃんとの思い出作りに励んで下さい。
242わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 02:28:02 ID:nsqm1EuQ
今月、柴犬を行方不明にした飼い主さんはいませんか?
うちで預かっています
243わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 02:33:04 ID:Xbn8i7uc
>>242
ここで聞くのはさすがに現実的じゃない気がするw
とりあえず近隣の保健所、警察署に預かってることを報告してあげてください
244わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 05:26:51 ID:HDE9ZE7E
>>242
とりあえず都道府県と犬の写真あげてくれ
首輪なし?
245わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 08:14:04 ID:kpuFAPF2
>>242
多分 最良の方法は警察に拾得物届けすること。
飼い主が犬がいなくなったと警察に相談すればそこでヒットする。
うちの柴子が無断外泊したとき届けたら帰った後に 柴迷子がいる 警察から電話あったよ。
246わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 09:25:31 ID:79u/VbHz
いろいろ調べたけどよく解らなかったのでアドバイスください。

冬場の部屋の適温って何度ですか?
ここ数日冷え込んできて、我が家の犬が寒そうで。
フローリング飼いなんですけど今の時期人間からすると床がひんやりで、犬の手足も冷たいです。
夏場は寝るとき「E」「I」←こんな形で寝てたのが寒くなってから「G」←こんなんです。
昨日はさらに寒くて「@」←こんなんになってました。
風邪ひいてる様子とかはないし元気ですけど、鼻とか冷たいし寒そうにかんじちゃってます。
暖かくしてあげた方がいいのでしょうか。
住まいは東京て、犬は6ヶ月です。
247わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 09:35:18 ID:rD28IMPn
柴犬は日本の気候に適した犬だから、北海道とか東北でもない限り、何もしない。
248わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 10:00:06 ID:jJ3vbpdx
尻の穴に鼻つっこんで寝てる姿がかわいいんじゃないか
249わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 10:00:11 ID:kpuFAPF2
>>246
古毛布でも古座布団でもフローリングとは断熱して置いてやって犬が居場所を選べるようにしてやればおk。
暖房不要。
寝てる犬の毛にさわっても冷たいぐらいだから断熱が良いんだろ。
つまり体温を逃がさない。

ローマ字からネタを思いついたとしても許す。
250わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 11:47:10 ID:keKE//Mb
>>246
冬になれば冬毛がはえてもこもこになるから暖房とかは不要。
暑い時は体を伸ばして寝るし寒くなると丸くなるのは普通。
真冬はそれこそ猫みたいにまん丸くなってマズルを太ももの中につっこんで寝る。
(うちの犬は寒かろうと上に毛布をかぶせてやっても嫌がって振り落とす。)

だけど6ヶ月だとまだ毛が薄いかも。
とはいえ家の中なら風さえあたらなければ大丈夫。
クレートを用意し毛布を敷いてやる、でなければカーペットで断熱した上に
ペットハウスみたいな屋根付きの家をおいて、毛布を敷いてやればいい。
自分で適当に毛布を整えてその上で丸くなって寝るよ。

あと、フローリングは犬の足腰に悪いので、犬が通る(歩く)場所だけでも
カーペットなり敷いて滑らないようにしてやってください。
251わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 11:59:44 ID:8+F4mTLX
部屋飼い初めてだけど(今までの犬は屋外の犬小屋)
一回室内で過ごさせちゃうと冬の日とか雨の日とか
かわいそうになっちゃうよね……
252わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 13:05:29 ID:ZeikrJTA
こんなに寒くなってきたのに換毛期・・・
尻の辺りがもふっとしてきたのでファーミネーターかけたら抜ける抜ける。
まるで羊毛刈りか綿あめかっつーくらい抜けたよ。
おかげですっきりキレイになったけど寒くないんだろうか。今頃って毛が生え替わる時期だっけ?
253わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 13:14:07 ID:rD28IMPn
うちはもうちょっと早かったな@奈良
254わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 13:45:50 ID:eUluD/++
>>248
お宅は何とも臭そうなアナル柴なんですね
255わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 13:47:43 ID:eUluD/++
>>252
夏毛が抜けるのならわかるが・・・そもそも夏はどうしてたんだ??
256わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:24:32 ID:8+F4mTLX
アナルの具合でおしっこうんちを見抜いたら
知り合いに驚かれた
257わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:35:32 ID:GkTIpr/t
>>256
尻穴丸見えの犬種飼ってると分かって来るよね。
散歩中、「あ、うんちだ」と思ったら、犬が体勢を整える前に、
すかさずうんち袋出して手に装着して尻穴の真下でキャッチ。
258242:2010/10/29(金) 14:43:55 ID:nsqm1EuQ
>>243-245
警察と保健所には行きましたが飼い主は見つかりませんでした。
静岡県東部です。場所にピンとくる人がいれば写真を撮ってきます。
ビラ作って色んな場所に貼ればいいでしょうか。
259わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:44:28 ID:Sncqr0nw
うちの柴男はリードをぐいぐい引っ張るのがサイン
肛門の膨れ具合でビニール袋を出すタイミングを計ってる
最近のアスファルトは劣化してボロボロになっていて石がウンチに付かないようにキャッチしないといけないんだよね
260わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:44:34 ID:LPB47gOt
しばいぬは磯の香り
261わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:45:26 ID:nsqm1EuQ
忘れました。
首輪は無しで、オスです。
262わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 15:26:56 ID:1fuVxD4u
>>246
健康な犬は鼻が冷たいのが当たり前ですがな。

関東甲信越以南の平地で屋内だったら寝小屋があれば御の字なはず。
むかしは仔犬でも一頭で外の小屋で飼ってました。
うちの犬はクリスマスのちょい前、三ヶ月の時に鰤の家に受け取りに行ったけど、
庭の二段に積んだケージの一つに兄弟と二頭だけで吹きさらされてた。
夜は古毛布か何かケージの上から掛けてもらってたと思うけど。

お陰でこんなになりましたとさ。
ttp://farm1.static.flickr.com/168/394763756_75ccea34f1_z.jpg?zz=1
263わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 15:35:49 ID:uSkM3PSy
里親サイト見たけど関東が一番多いね。
なんでだろ
264わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 15:39:05 ID:79u/VbHz
>>246です、アドバイスありがとうございます。
特別なことはしなくていいんですね。
我が家のはキツネ系の犬でして、顔も細っこいし毛もふさふさしてないので寒そうに見えちゃって。
マットとか犬用ベッドも用意したんですけど噛んで中身食べちゃうんです。
アドバイスもらえてとりあえずひと安心しました。
265わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 15:42:38 ID:Xbn8i7uc
>>258
やる気あるなーw
見つけた場所を中心に、犬の散歩が多い目のつく場所に10箇所ぐらい
地主の許可が必要だが、張り紙は何らかのリアクションが望めるので有効

あとは犬のコミュニティ、保存会、ブリーダー、ショップ、トリマー
地区の自治会長等、犬に接する機会が多そうな方に聞いて回る
出来ることと言えばそんぐらいかな、範囲広げると切りないし
犬の帰巣本能を頼りに探すとかって手もありそうだけど、効果は知らんw
266わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 15:43:07 ID:AIDh7rx5
>>246
毛布でも敷いとけば十分だと思うよ。
関西だけど。
うちの豆柴は外飼いだけど、縁が付いたベッドに毛布を敷いてやってるが、真冬でも元気だ。
周囲の人から過保護だと言われている。
確かに真冬でも今日はそんなに寒くないなと思うときは、ベッドから出て寝てる。
267わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 19:25:55 ID:GMBKuX96
>>265
まちBBSと付近の動物病院、犬飼いがよくいる公園で柴犬連れてる人に声を掛けるなど。
意外と犬ネットワークは緊密だから。

見つかるといいなぁ。
268わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 19:47:51 ID:Sncqr0nw
戻ってこないものなのか?
散歩してるし戻ってくるんじゃないか?
忠誠心の高さが柴の特長だろ?
うちの柴男も3回くらい脱走したが2時間以内に戻ってきたよ
269わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 20:40:30 ID:GMBKuX96
>>268
戻って来たいだろうさ。
戻りたいのに戻れなくなっちゃった犬って多いらしい。
戻らない=忠誠心が低いわけじゃない。
270わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 20:49:12 ID:aLBhk15o
>>262
期待を裏切らないナイスなオチ
モッコモコでいい笑顔や
271わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 21:00:20 ID:ZeikrJTA
>255
5月頃に換毛期が来て、すっかりスッキリしました。
夏中特に毛が抜けることもなく来て、今頃になって抜け毛かよと思ったので。
ブラッシングしてる間ずーっとお気に入りの毛布をかみかみしててかわいいw
ブラッシングもシャンプーも嫌がらないでいい子だよな〜
272わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 21:03:40 ID:GkTIpr/t
家から逃げ出したなら戻って来る確率は高いけど
車で家族と移動してる最中とか
引っ越して間もない時期なら、自力では戻れないよ

家族を追ってアメリカ横断した犬の話とかあるけど、
あれは犬って言うか、もう…なに…?生きたGPS?
273わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 22:33:30 ID:dQMRX7oM
>>258
お疲れ様です
ビラ作ったら、近所の動物病院にも持っていって貼ってもらうといいよ
274わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 23:22:54 ID:rD28IMPn
4年前に勝手に散歩に行ったうちの柴男、今どうしてるのかな・・・
去年、柴子を飼いだしたんだよ。
仲良く、なれると思うよ…(´;ω;`)ブワッ
275わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 23:24:56 ID:EM85wOpN
>>274
保健所で殺処分したんだろ。
最悪だな。
276わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 23:31:23 ID:8+F4mTLX
>>274
おれの隣で寝てるよ
277わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 00:36:42 ID:mMifWA07
>>274
悲しい思い出だな。
その気持ちはよくわかる。
278わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 07:47:25 ID:DlQQfam0
今年始め、雷の日に家から柴男が逃げ出した。
車も多く走る場所だしほんとに心配してたけど、近くのおばあちゃんが保護してくれてた。次の日に届け出てくれたんだけど、そこのお孫さんが柴男を好きになったみたいで、泣きながら返してくれた。もれも泣きそうだった。
ほどなくして、そこの家庭も柴犬を飼い始めたわ。
279わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 10:07:50 ID:CEZsG69j
脱走でリード付きだとマジで残酷
280わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 11:36:41 ID:evo/M2Bg
迷い犬になっても連絡がくるように、名札とマイクロチップ完備です。
それでも心配っす。
281わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 12:08:02 ID:R7JsmCdG
たぬき顔の柴男7才の腹の毛のない皮膚が赤く炎症おこしてた。
行きつけの獣医に強制連行した。
なにかの草に触れてアレルギー起こしてたらしい。

アスファルトばかりじゃ可哀相かと、近所の河原の土手を散歩させてるからかな。

たまに舐めてりから痒いんだろ。
ごめんよ〜柴男。
282わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 12:30:36 ID:DlQQfam0
来年の柴カレンダー、どれにしようか迷うな。
買った?
283わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 12:47:47 ID:kH1+YxxA
皆さんは留守番させてる時は完全フリーですか?
うちは精密機器などもあるのでコーナンで買った2つのサークルの中で留守番をさせております。
おかしいかな?
284わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 13:43:49 ID:qEVlCl2L
ウチの子犬は基本的にフリーだが外出するときと夜寝かせるときはケージの中にしてます
285わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 14:41:19 ID:8ju6cOzB
>>281
一次的なかぶれとアレルギーを区別しましょう。
草に触れて炎症、湿疹が初回なら、かぶれでアレルギーではない。

アレルギー
ある物質の摂取・接触などの結果起こる、その物質に対する異常な免疫反応。即時型過敏症
牛の霜降り肉を食った後、次ぎに霜降り肉を食ったら異常な免疫反応を示せば霜降りアレルギー。
286わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 17:04:29 ID:unlBdqk9
>>282
まだ見てないけどうちは岩合さん一択
日本犬シリーズが良い
たまにライティング微妙なのあるけど・・・
287わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 17:19:09 ID:vftA6cEM
岩合さんの日本犬系のモノが個人的にピンとこなくて、今回は別のを購入してしまった
柴犬関連のカレンダーは選択肢が多いからうれしい限り
288わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 17:42:46 ID:wtEKY2SA
>>262
うはwwwごきげんだなあ。
夏はばてないように気を配ってあげて

>>283
うちは糞尿のしつけが不十分でかじり癖もある子犬までは
外出時は必ずケージだったねえ。
歯が生え変わったあたりから出すようになったな。
それでも時々寂しさからかティッシュの箱とかをぐちゃぐちゃにして
怒られてたが
289わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 17:46:23 ID:KWq/Oem1
>寂しさからかティッシュの箱とかをぐちゃぐちゃにして

あったあったw
取っても取っても出てくるのが凄く楽しそうだったなあ
今はティッシュ放置しても触りもしなくなったけど
代わりにゴミ箱あさりするようになってきたorz
290わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 17:47:16 ID:KWq/Oem1
>>262
もっこもこだなあw
ブラッシングのしがいがありそうだ
291わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 19:04:31 ID:eVnAXw6q
ネタじゃなく本気で書くけどうちの柴、食卓にカレーが出ると家でウンチする。
普段は散歩いかないとしないくせに、夕飯にカレーたべだすとウンチするんだよ。
なんなんだろ・・・
ちなみに今夜はカレー(笑)台風で散歩も行ってないし・・・
292わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 19:10:30 ID:wtEKY2SA
>>291
カレーのいいにおいで胃腸がやる気出して
ついもよおしちゃうんじゃないの?

人でもそのにおいで口がうるおってくるから、
その1000倍以上の嗅覚といわれてる犬ならなおさら…
293258:2010/10/30(土) 20:33:54 ID:0Zombih6
>>265>>267>>273
アドバイスありがとうございます。
捨て犬ではない事を願うばかりです。

このスレは見つかるまでROMしますので飼い主さんがいましたら亀レスでもレス下さい。
294わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 20:49:58 ID:8ju6cOzB
拾得物の届けはしたの?
ttp://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htmに掲載されるから
飼い主が探していればヒットするはずだよ。
295わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 21:33:08 ID:uZjZIe9e
>>291
笑いが止まらんw
296わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 23:10:46 ID:2KGUxwBS
>>289
うちは未だにティッシュ魔・・・
箱から取り出していたずらする知恵はないが、誰かか使って丸めたティッシュなんか見つけると
知らぬうちに噛みちぎってボロボロにして8割くらい食べてしまう
人が見ているところではやらないが、ちょっと目を離すとクチャクチャ
なるべく片づけるようにはしてるんだけど、居間にゴミ箱をおいてないせいもあってついつい・・・
チラシやはがきもたまにやられる、ポスティングのチラシが毎日大量に入ってくるもんで。
コングとか見向きもしないし縫いぐるみもフワフワの物しか好まないのに
なんで紙類には変に執着するんだよ。
297わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 23:19:08 ID:eVnAXw6q
>>292
人間のものは食べさせたことないんですけど、美味しそうとか分かるんですかね?
案の定、今夜もばっちりウンチしてくれました(笑)
食事中は誰もウンチのウの字も言わず、無言で母が片付けに行くのが恒例です。
その時の食卓に流れる嫌〜な空気(笑)
どこの家の柴もカレーの匂いに反応するわけじゃないんですね。
298わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 23:35:26 ID:kH1+YxxA
レスしてくださった方ありがとうございました。
知り合いから信じらんないみたいな事を言われたので聞いてみました。
299わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 00:00:17 ID:EIYVXCKe
うちのはネギやタマネギをまな板で切ってると必ずそばに来て立ち上がって
臭いかいだ後に「フンッ」って鼻ならして去っていく
わざわざ嗅ぎにくるのがよくわからんw
300わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 00:01:29 ID:RfGB5AvQ
台風で散歩にいけずリビングで無駄にバカ走り。
ふいに立ち止まりドヤ顔でこっち見てるし。

さっさと飽きて寝てください。
301わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 00:56:49 ID:an6QFErE
>>297
おいしい匂いというより、単に香辛料の刺激じゃないのかね。

うちはそういうことはないけど、親がコショウ撒いてしまったときにえらいクシャミしてたそうな。
犬にとっては失神するくらいの刺激とか言うよね。

お酒とかも鼻先に持っていって「まーまどうぞ、遠慮なさらず」とかふざけてやったりするけど
鼻そむけて嫌そうにしている。
302わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 16:33:05 ID:/ZENWlHu
うちは、ウチの中でタバコを吸う来客があったときに、
いかにもいやそうに、片方の口だけを歪めて「クセー」
って顔してたwwwwうける
303わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 17:37:53 ID:Fnj5z0/3
食べ物の話のついでに聞きたいんだけど
前にドッグカフェ行って犬用のチーズケーキあげてみたらモリモリ食って凄いおいしかったみたい
だけど昨日親が人間用のチーズケーキ食べてるときねだられたみたいで一切れあげちゃって
やめるように言ったんだけどやっぱり砂糖とかいろいろはいって体に毒だろうか・・・・・
304わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 17:55:41 ID:a8Rutsq0
犬用チーズで思い出したけど、
溶かしてコングのフタにしようと犬用カットチーズつめてチンしたけど
まったく溶けないのな、あれ。ああいうものなのか?
305わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 19:09:59 ID:Z6eV1QUJ
>>303
長期的には良くないのは確実。
塩分他栄養失調の原因だし量を与えすぎる危険が常にある。
306わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 19:50:32 ID:Fnj5z0/3
>>305
だよね、ちゃんと気をつけよう
307わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 20:25:23 ID:qfxjhclv
ねだられてあげてしまう親のほうがやばいぞ。
308わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 20:45:42 ID:ghaLuvps
うちの親もそんなだ。

柴男は12歳で親曰く
「もう長くないんだから好きな物を好きなだけ食べさせてやる方がいい。」

そんな事言うのはまだ早いって言っても聞きゃしない。
309わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 20:47:33 ID:1dfWviIp
>>303
まあ昔は犬は残飯係だった時期もあったから人間と同じ食べ物を与えるいう半分間違った知識の人も多い。
食事の改善や医療の発達などで寿命が伸びたのは事実だから、あまり無茶はしない方がいいと思うよ。
まあたまたまなら問題はないと思うけど、次からはその場で教えてあけだ方がいいよ。中毒を与えるようなモノを食べさせられたら大変だからね。
動画サイトにたまねぎやチョコレートを食べさせる悪質なイタズラをうpしている奴等にはイライラする。
310わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 21:15:47 ID:apUfBeus
食べ物話便乗
いつもお薬をおいしいもので包んであげてるんだけど、何かいい食べ物ないかな?
最近はかぼちゃを茹でただけのものをあげてるんだけど
定期的に変えないと薬に気付いて食べなくなっちゃうんだよね…
因みに今までは専用のペーストや犬用チーズ、自家製パン+チーズ、いい感じだった
(現在は薬入りを警戒して凄く念入りに噛んでから食べるw)
イモやささみ、りんごなどは、薬と密着出来ないからか薬に気付いて吐き出しちゃう
ある程度水分を含んでいてポロポロこぼれない、毎日食べてもおkなものって何かあるかな?
311老中・阿部備中守正精:2010/10/31(日) 21:21:08 ID:BRPbDh/X
わが家に豆乳が大量に届けられたが、犬に豆乳を飲ませても害は無きや?
312わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:22:59 ID:Z6eV1QUJ
特に害はないようです。が何事も過ぎたるは及ばざるがごとしです。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1LAVF_en___JP391&q=%E7%8A%AC+%E8%B1%86%E4%B9%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
人用の豆乳鍋おいしいよ。イソフラボン摂れて体によい。
けど好事魔多しで過剰摂取はホルモンバランス崩すおそれあり。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421862.html
313わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:43:20 ID:tQ1zb06U
いいなぁ柴犬飼いたい
314わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:58:10 ID:26HF0Ccc
飼ってもいいが、最後まで責任持てよ。
315わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:04:01 ID:Fnj5z0/3
>>313
柴犬かわいいよー
めちゃくちゃやんちゃでビビリだがw
物音に敏感すぎる
316わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:23:12 ID:pkz2GO2y
>>313
毎日2回散歩へ行って、ご飯やって、予防接種やって、体調が悪そうだったら病院へ連れて行くのを
10年以上に亘ってやれそうだと思うんなら飼えば良いと思う。
大変だけど、その価値はある。
保証する。
317わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:31:15 ID:l4R1Ckjt
柴子を18年で見送ってもう5年過ぎた。

やっぱり柴がほしい。柴と暮らしたい。
でも、親が歳食って病気がちだし、自分の仕事が忙しい
から面倒をちゃんと見てやる自信がなくて諦めてる。

もう一回柴子とチャリで競争したい。
もう一回柴子と山登りしたい。
もう一回柴子の胸板に顔を埋めたい。

おまいら今一緒にいる柴を俺の分まで大事にしてください。
そして俺のためにうpしてください。
318わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:34:04 ID:CEpZN1YV
ではさっそくうちの柴男4ヶ月
http://p.pita.st/?z63l5pir

今日初めて足にシコシコ腰擦り付けてきてわろた
319わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:36:17 ID:GanL2RR0
あぐらかいてるおれの股間で何か掘ってるなと思ったら
畳に穴があいた
320わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:37:14 ID:oUM8MPRQ
>>318
PCじゃ見られないじゃないか!
321わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:39:19 ID:CEpZN1YV
>>320
すまんかった
許可した
322わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:44:30 ID:apUfBeus
>>318
かーわーいーいー!
おりこうそうだなあ
323わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 02:42:05 ID:AErHrGHC
>>316
病院行くと医者の言い値だからびっくりするような金額になることもあるんだよな
でもだからといって定期診断受けないとかいうのもまずい
324わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 04:24:46 ID:UirUsiid
質問です。
私は生まれて生後50日以内の柴犬を飼いたいと思っています。
しかし、いろいろ調べたのですが仔犬は早くに母親から離すべきではないということが分かりました。
でも柴犬は生後4か月ぐらいたつと、ほぼ成犬ぐらいになるかと思います。
私は、なるべく小さい時から可愛がりたいです。
そこで質問なのですが、みなさんの経験から
1.生後何日ぐらいから飼うのがベストと思われますか?
2.柴犬は生後何日ぐらいまでが仔犬の大きさでしょうか?
3.犬を飼ったことがない初心者はオス、メスどちらが良いでしょうか?
4.一か月のエサ代はどれくらいでしょうか?

回答よろしくお願いします。
325わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 04:53:25 ID:l2rSiQLX
14歳外飼メス柴

2週間程前から昼夜逆転・夜泣きが始まり病院に連れて行くとやはり痴呆症とのこと。
いつか来ると思ってたけど、ついにこの日が……(゚∀゚)
近所迷惑になるのでとりあえず室内飼にして、夜中は家族で交代で添い寝。
昨日は一晩中叫び続けてたけど、今は4時間くらいリビングを徘徊した後いびきかいて寝てくれます(´∀`)このまま朝の散歩の時間になりますように…
長文スマソ
326わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 08:16:41 ID:B09a++J6
>>324
生後4ヶ月で成犬に…
なるわけ無いだろ!!

と、だけ、言っておく。
327わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 08:49:16 ID:jG93H79o
>>324
うちの柴男は生後1ヶ月で貰ってきた。
小さな箱に毛足の長い小さなクッションを入れてベッドにしてやった。
貰って帰る時からそのベッドに入れてたので、すぐに自分の寝る場所だと思ったようで、
眠くなるとそこに入って寝るようになった。
毛足が長いクッションなので親の懐の感触に似ていたのかもしれない。

その横に排泄シートを置いて、ウンチやオシッコをし始めるとすぐにそこに置いてやる
ようにしたら、すぐに覚えたようだ。
勿論、遊んでいて漏らすことはあるが決して怒ることはしなかった。
自分のベッドに寝ていて、一度だけその中にオシッコをしたが、不愉快だったのか二度と
することはなかった。

親から離れると寂しがるだろうと思い、寝る時はいつもそのベッドを枕元に置いていた。
そのせいか、夜中にクンクン泣くことも無かったように思う。
夜中に淋しくなると、ベッドから出て俺か家内の所にきて遊ぶようになった。
よく、俺の髪を引っ張って遊んでたり、布団に潜り込んでくることもあった。
ふと夜中に目が覚めると、家内の横に布団に半分入って並んで寝ていて笑ってしまったこ
ともあった。

そのくらい密着したいたせいか、比較的早く我々を親と思ってくれたようで、特に問題は
なかったように思う。
その柴男も今は12歳。しかし、あの頃は特別に可愛かったなと今でも思い出す。

客観的にいつから飼えばいいのかは答えられないが、我が家の経験談を紹介。
328わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 09:06:34 ID:AhjvDXIa
回答します
1.生後何日ぐらいから飼うのがベストと思われますか?
↑生後50日前後、離乳食が終わってカリカリに慣れた頃
2.柴犬は生後何日ぐらいまでが仔犬の大きさでしょうか?
↑7月前後でほぼ標準の大きさになります
3.犬を飼ったことがない初心者はオス、メスどちらが良いでしょうか?
↑メス、標準でも小さい、性格が優しい
4.一か月のエサ代はどれくらいでしょうか?
↑1000〜2000円、オヤツの方高い(しかしフード以外与えないこと)

329わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 09:20:16 ID:jYXqk4TN
>>324
「子犬 親離れ 時期」とかでググって、出てきたサイトを読んでみた?

我が柴子はペットショップの売れ残りで4ヶ月弱(110日くらい)でうちへ来た。
十分、子供っぽい外見・性格だった。
人懐こい子で地域の愛され犬な感じに成長した。
でもかなり臆病な性格は直らない。
330わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 09:31:32 ID:jYXqk4TN
>>324
3と4の質問だけど、
雄はやんちゃ、雌は大人しいと言われてるから
初心者に雌を進める人がいるけど、
個性があるから、実際に会ってみないと分からないところがある。
やんちゃって言っても躾け次第でどうにでもなるのがほとんどだしね。

餌代は人それぞれ。
病気がち、アレルギー持ちだったら、高いフードになるけど
丈夫なら安いフードで十分!って人もいるし。

うちの柴子は7kgくらいなので柴犬専用フード(2.7kg 定価773円)を1日200gやってるけど
12kgに成長したらもっとやらなきゃならないし。
331わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 09:57:54 ID:S60abNVs
♂は元気だよ。
散歩中に♂と出会うと張り切る張り切る。
女性の散歩には向かないかも。
展覧会の出展者でもうオレには♂は飼えないとぼやいてる爺がいたよ。
332わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 10:01:35 ID:wzNkA630
昨日の医者ドラマに柴犬が出るというので見てみた。
どうでもいいが最近捨て犬なんぞ見ないなあ。

今でもあるんだろうか、
「授業中、犬が校庭に入ってきてクラスが盛り上がる」って。
333わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 10:09:55 ID:tvOvNQ8j
>>332
講義中に講義室に猫が入ってきて講義が中断したことならある
教授は戸惑ってたけど学生はほのぼの盛り上がってたw
334わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 10:41:05 ID:2FDc/rwd
昨日生後2ヶ月の柴犬をもらいました。
初日は餌を食べなくても大丈夫と聞いたのですが、今日になってもなめたり匂いを嗅ぐくらいで食べる様子がありません。
どのくらい様子を見るべきか目安を教えてください。
前の飼い主さんのやり方と同じくふやかして与え、水やミルクはよく飲んでいます。
便もしないのですが、こちらで何か手助けしてやったほうがいいでしょうか。
あとよく震えているのですが…
335わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 10:43:10 ID:jG93H79o
今のは♂だが、先代は♀だった。

今の♂は、元気だが行儀が良く聞き分けがいい。
遊ぶのも、自分のおもちゃを振り回したり、ガリガリ齧ってた。
何故か、自分のだと思ってる物以外はあんまりいたずらをしない。

先代の♀は、とにかくやんちゃだった。
紐なんかがあると、必ず噛んで引っ張ったり、温室のカバーなどがヒラヒラしてると
必ず引っ張って遊ぶので目が離せなかった。

♂♀と言うより個性によるような気がしてる。
336わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:04:17 ID:mEm3L8f1
ワクチンの死亡事故って本当にあるんだな。接種するかどうか考えちゃうよ。
それまで健康上の大きな問題もないわんこが突然亡くなるなんて。
337わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:09:48 ID:d9kJ5aEH
>>334
ミルクって犬用だよね?
それで栄養とれちゃってるから食べないんじゃない?
水だけにして、食事は4回、出して5分ほど食べなければ下げてなにもあげない
ってやってればそのうち食べるよ

そのくらいの子は便の回数にムラがあるから
一日二日しなくても大丈夫

震えてるのは、環境が変わっておびえてるのかもね
単純に寒いのかもだけどw
心と体を温めてやってあげて
338わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:17:28 ID:i4djXn6d
>>334
環境の違いによるストレスが原因なんでしょうね。
水やミルクを飲んでいるなら、大丈夫かな。
食べなければ便もでないだろうし。
震えてるとのことですが、鼻は濡れていますか?舌の色はどうですか?
あときちんと眠れているようですか?
安心できる寝床を用意して、そこで落ち着かせられれば
すぐ慣れると思うけれど、もしかするとストレスその他で免疫力が落ちて
風邪をひいてたりするかもしれないので、ちと心配ですね。

339わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:36:52 ID:2FDc/rwd
ありがとうございます、>>334です。

食事は今のところ大丈夫なようで安心しました。
>>337の方法も試してみます。
初めて飼うため違いがわからないのですが、鼻はしめってて舌はピンク色です。
特に異常はないように見えますが、ワクチンの事もありますし近いうち病院へ行ってきます。
昨夜家族が寝て一匹になるときゅんきゅん鳴いてましたが、
昼間人がいる環境の中だとブランケットとぬいぐるみに包まれてよく寝てます。
自分で落ち着く場所もみつけたようです。


http://imepita.jp/20101101/374950
http://imepita.jp/20101101/373851


もう一つ質問させてください、北海道で室内飼いされてる方は夜間の暖房はどうしてますか?
寝床に用意してあげるといいものなどあるでしょうか?
340わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 12:10:20 ID:d9kJ5aEH
北海道かよ!

でもかわいいね
つーか、ハウスはないの?
狭くて暗くてあったかいところが好きだよ
341わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 12:15:31 ID:/EE2Fech
うちのは閉所恐怖症だわ・・・
342わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 12:34:00 ID:S60abNVs
>>339
写真見るとおびえているからミカン箱ぐらいの段ボール箱に古毛布でも敷いてやって入れよう。
落ち着くよ。
元の家のニオイがする物を入れてやればさらに良い。
343334:2010/11/01(月) 15:13:09 ID:U7M3cS7M
すみません書き忘れました、昨日から>>342の状態にしてます。
写真も昨日撮ったものです。
今日は自分で箱から出てきて家の中を探検してます。
少しは落ち着いてくれたのかな
ありがとうございます!
344わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 17:27:12 ID:vbg27ts5
ミルクあげると下痢になるからあまりあげない方が良いと聞く
345わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 17:57:31 ID:mEm3L8f1
最近思うのが白靴下タイプの柴犬の顔の柄がかわええ事(^з^)
346わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:31:00 ID:YppmKslP
うち、一か月のおやつ代
軽く3万超えてる・・・餌代は5万くらいだけど。

アレルギー持ちで高いおやつしか買えないから、しょうがないかw
もちろん手作りもしてるけど、その手作りするための材料費までもが高い。

でも、この子の喜ぶ顔を見るためだけに
自分の生活費をとことん切り詰めて、お金を捻出してる。

柴を飼うと、なんか自然とそうなっちゃうんだよね。
もう美容院にもエステにも一切、通わなくなった。
でも、なぜかとても幸せだ。毎日、体がぬくぬくしてくる感じ。
347わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:37:05 ID:ppLKj6Is
黒柴の麻呂眉毛が最高でしょ
赤柴子犬の泥棒髭も捨てがたいけど
348わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:39:07 ID:jYXqk4TN
>>346
釣り乙
349わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:40:42 ID:S60abNVs
>>343
大丈夫、おk。
良い柴になるよ。
ワクチン、予防薬で防げる病気にはかからせないでね。
犬が来ると会話が増えるよ。
350わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:42:34 ID:d9kJ5aEH
うちの柴男は二重まぶた
351わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:44:52 ID:Wlk6/Yj3
>>339
かわいいぬいぐるみだな
352わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 19:09:51 ID:YppmKslP
>>348
釣りじゃないよ
変な人
353わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 19:13:13 ID:yQ7y7Zv8
>>334さんと同じく、昨日生後2ヶ月の柴犬を貰い受けました。
まったく同じ感じです。
初日は水しか飲みませんでした。
便もオシッコしかしませんでした。

今日、ご飯を食べました。
大の便も出たので、ちょっと安心しました。

我が家の柴犬も、まだまだ緊張が抜けていないです。
>>334さんの柴犬さんもお家に馴染むといいですね。
354わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 19:51:25 ID:jYXqk4TN
>>352
釣りじゃないって言うなら、何十匹飼ってるの?
食事とは別に1日1000円分もオヤツやるなんて、犬を殺す気としか思えない。
355わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 19:57:29 ID:uoyStD7t
手取り19万の僕の食費は2万5000円以内に抑えてる。
朝晩は完全自炊、月〜金は社食で150円(差額300円は会社持ち)の日替わり定食。
米、野菜を実家から送ってもらってるとか一切ない。
356わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 22:00:16 ID:HN41E1Kj
社食で3食分食いだめしろ。
357わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 22:14:49 ID:B9W4VNih
餌代は月3千円程度でおやつ代は1千円くらい。
何か特別にやってる(ダイエットとか)時以外はそんなもんだと思うけどな。
358わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 22:46:09 ID:eoWszRso
現在生後1ヶ月半で体重2.4kgの柴オスなんですが、2.3kgの犬で一日に45〜145グラム、
成犬の柴だと250グラムと書いてあるフードを一日4回、一回に25グラム与えているんですが
エサの時間の1時間前くらいから猛烈に獰猛になり、どうしても人間を強く噛んでしまいます
ここでしつけるべきなのだろうと思い厳しくしていますが、えさの量が足りない可能性はあるのだろうかと思いました。

1日100グラムのえさの量で大丈夫ですよね?
人間を噛むことは現時点で矯正すべきなのでしょうか。
359わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 22:58:16 ID:MrgOBawh
「うちの息子、ミルクが足りないらしく泣いたりグズったりしてますが、
1ヶ月半で体重○○の子には、育児本の通りミルクの量は××でいいですよね?
泣いたりグズったりしても、今から厳しくしつけるべきですよね?」

人間に例えるとこんな感じか。こえーよw
360わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 23:03:28 ID:jYXqk4TN
まず、グラム辺りのカロリーが分からないと、100グラムで十分かどうかは分からない。
同じサイズでも成犬での餌の量と、成長期での餌の量は全然違うよ。
フードの袋にカロリーは書いてるだろうし、「犬 カロリー計算」でググって出てきたサイトで計算してみなよ。

それに少なくとも、獰猛さと餌の時間の関連性は分かってるようだし、
子犬時代は食べたいだけ食べさせても、良いと思う。
361わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 23:07:06 ID:45/Hacjn
>>358
エサの量は、子犬のフンが固すぎたり柔らかすぎたりしないのがベスト。
1頭ずつ適量が違うので、説明書通りとは限りません。
噛み癖の矯正は1ヶ月半だとまだ早い気がしますが、凶暴な性格になると困るので、少しずつやってみたらいいのでは。
噛もうとしたらゲンコツを口の中に押し込むようにするとか。
(まだ小さいので人間も本気でやらないで、そっとやってみて下さい)
362わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 23:08:45 ID:KoLE3cRf
>>358
聞かないと不安になるくらいなら、素人のアドバイスを当てにして安心を得るより、専門家に相談した方がいい。
363わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 23:15:39 ID:jYXqk4TN
>>361
いきなり増やすと、下痢するよ。

うちの柴子なんだが、ウンコがちょっと固めかな?量、少ないかも、と増やしたんだ。
それで下痢だから「あーこの量だと多いんだー」と思っていつもの量に戻した。
元々、フードの体重表から十分な量やってるつもりだったしね。

ある日、散歩に行ったら、「ガリガリだ!」ってびっくりされて、ビックリした。
それで、少しずつ量を増やして、結局、倍量くらいやるようになった。
1歳にしてはちょっと小さめかな、と思ってたけど、ちょっと大きくなった。
本当に悪いことした。
364わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 23:29:50 ID:d9kJ5aEH
基本的に、犬もそんなに馬鹿じゃないから
ドッグフード程度なら自分で調節するよ。
食いたいだけ食わせたらいいと思う。

チーズとか美味くてカロリーの高いものだと太るだろうけどw
365わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 23:40:35 ID:ZI4yIodj
うんこがね硬いの
サツマイモみたいなうんこなの
周りは真っ黒で硬いのだけど中は黄色がかった茶でまさにサツマイモみたいなの
366わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 00:04:23 ID:AmYJsQmn
>>364
何いってんだよ
野性の本能で食いだめするから毎日食いたいだけ食わしたら
満腹になるまで食うから高確率で肥満になる
ある程度エサの管理はすべき
367わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 00:08:19 ID:QQVYoJhf
大体、餌の量を管理してると言ってる場合は少なすぎる場合が多い。
成長期は要注意。
368わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 00:52:42 ID:Bak2i7+U
>>325
お大事に。うちも先代雑種は痴呆になっていろいろ大変でした。
↓このスレも参考に・・・と思ったら落ちてた orz

痴呆症の犬専用スレ( ̄曲 ̄)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1102790453/

とりあえずDHA、EPAの補給をしっかりやってあげたほうがいいと思います。
犬にもよりますが改善にはこれが一番みたいなので。
(アラキドン酸(ARA)も重要という研究結果もあり、ARA添加サプリも一応ある模様)
うちは先代犬の教訓があって、10歳超えてから予防のために毎日フィッシュオイル与えてます。
犬用は高いので人間用でいいと思いますよ。品質的にもも人間用のほうが安心でしょうし。
(ナトリウム量だけ気をつけたほうがいいかも。)
369わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:04:48 ID:9aKcaNTu
出汁取った後の煮干だったら塩分抜けてるかな?
370わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:06:22 ID:Bak2i7+U
>>335
性格によるよね。うちも雌だけど相当気が強い。よその犬にはまずめったに匂い嗅がせない。
珍しく気に入った雄犬ですら、後ろに回りそうになるとガウガウ。
シッコは必ず片足上げだし、性欲も強め(笑)
預けた先では幅きかしちゃって威張ってて、でも構ってもらえなくていじけるといたずらしたり。
性格はオスだよねとか言われる。うちでは非常におとなしいのだが・・・

うちも首輪の余った先っちょとか、小さな鈴とかハーネスの背中の紐、犬御守りまでw
体の周りに邪魔なもんついてると認識するとことごとく破壊 orz
ティッシュやチラシ・ハガキ類もクチャクチャのビリビリにしてしまう。
371わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:14:52 ID:Bak2i7+U
>>346>>352
犬におやつなんて 不 要 。 意味わかる?おやつなんてあげなくていいの。
おやつを大量にあげたりするからアレルギーになるんでしょ。
人間だって嗜好品ばっか食ってたら腹いっぱいになって食事取れなくなるし、そしたら栄養かたよりまくる。
おやつで栄養補給するんじゃないんだよ。犬のための食事をきちんと摂らせてあげないと。
何度も言うが、おやつは不要。本当に 一 切 いらない。
うちもあげてないし、買ってもいない。

てか、獣医は何てアドバイスしたんだ?うちも最近アレルギー起こしたけど
「人間の食べ物をやらないこと、えさはドッグフードのみにすること」と再三言い渡されたよ。
うちの親の認識が甘すぎてパンやらリンゴやらホイホイ与えていたせいらしいので、
親もこれで反省したようだ。
372わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:16:15 ID:Bak2i7+U
>>369
リンが多いのでしょっちゅう与えないほうがいいとか聞いたよ。
373わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 03:01:11 ID:mZ1yMsRa
>>http://www.youtube.com/user/kirifather#p/u/73/7_RFHVQUtHI

柴犬(豆柴サイズ)を譲って貰えることになりました。
生まれて80日ぐらいだそうです。
しかしこの動画を見て思ったのですが、生後80日はかなりの大きさと感じました。
私は50日以内の大きさから飼いたいと思っています(成長を感じたいからです)。

そこで、みなさんの経験を聞かせてください。

1.生後50日ぐらいの大きさは何カ月までですか?おおよそで構いません。
2.やはり3か月たっていると、現飼い主さん>私なのでしょうか?
これは後々改善されていくのかもしれませんが、来た当初はどうなのでしょう・・・。
  まだ、そのような感情が芽生えていないうちに引き取りです。

その他いろいろな意見お願いします。


374わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 03:38:51 ID:Bak2i7+U
欧米では生後8週までは譲渡禁止だったかな。まあ最低限がこのラインか。
375わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 04:21:20 ID:Kx+P/Q7v
>>358
仔犬用のフードをやってね。栄養素、カロリーが違う。
成犬用フードでは足りません。
体重を毎日量りましょう。
376わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 07:44:51 ID:9aKcaNTu
>>373
その動画、生後286日じゃね?
生後80日はまだまだ小さいよ。
377わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 07:46:48 ID:9aKcaNTu
あ、ゴメン、質問2答えてなかった。
今は現飼い主>373だろうが、1,2週間もすりゃ元飼い主<<373
1年も経てば他の人間<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<373だよ
378わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 08:43:21 ID:xF3sxnjF
>>371
なんか怖いわ、お前の書き方。
犬が幸せならいいんだけどさ。
379わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 08:55:53 ID:be/S3paP
おやつは必要ない。でも躾の初期には褒美として有効だ。
食い物を褒美として使わない躾・トレーニングを標榜する人もいるけどね。

うちのはもう四歳で、本来褒美は無くても褒め言葉や愛撫などで済むはず。
でも分量は減ってもまだやってるよ。
栄養学的・躾的には無意味だけど、おやつとしてもちょっとだけやってる。
なんていうか生活のアクセントになる。
ほとんどは素干しの肉・皮・魚だ。
捏ね物・粉物よりもカロリー当たりの満足感が大きいから。
380わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 09:58:26 ID:dENNPu7k
別に家族なんだからおやつくらいええやん。
381わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 10:01:56 ID:DnYj7hh/
母犬から早く離しすぎると、免疫機能云々とか犬同士の社会性が未発達のままどーとか
等々、マイナス面しか思い浮かばないので、できれば3〜4ヶ月くらいまで待てば
いいんじゃないかなあと思う、個人的には。

1.日ごとに少しずつ大きくなっていくので、生後50日と60日でも違う。
  成犬になるのは一年以上後だから、生後半年くらいから飼い始めても
  十分成長を実感できる。
  確かに子犬姿は可愛いけどね〜、あんまり小さいと病気とかなったら怖いし。
  食事や排便等、細かくケアしないといけないから人間側に余裕がないと大変。
2.もらってきて数日はきゅんきゅんないて寂しがるかもしれないけど、
  その後は世話する人間になつく。
  ちなみにうちの柴子は来た当日から家族面してくつろいでいた……。
382わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 11:45:04 ID:be/S3paP
子供のころに読んだ石井桃子の「山のトムさん」を思い出して
図書館から借りてみた。猫はあまり好きでないが読んでなごんだ。

終戦直後、戦争未亡人か何かの二人の女性が、
それぞれ娘一人と甥一人を連れて北関東か南東北の山奥の
知り合いの持ち山に家を建てて周囲を開墾し
米や野菜を作って暮らした二年間か三年間ほどの物語。
家族みな猫が嫌いだったのに鼠の跳梁に手を焼いてついに猫を飼い始める。
その猫の教育と冒険の話。

最初はトシちゃんという女の子が作者かなと思ったが、
ハナおばさんという甥を連れてきた方の女性の視点が多いのと、
東京に大事な手紙を出したり東京に行って人に面会したりという話があるので、
ははあ、こっちが作者なんだなと分かる。

読み終わって傍らの柴子を見ると、猫に似ているところがずいぶんあるなと思った。
383わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 11:58:27 ID:C5/VcPCS
子犬時はタヌキ顔だったのにだんだん鼻がとんがって
首周りは細いキツネ顔になってきた。
タヌキ顔の方が好きなのだが。
384わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:00:06 ID:PRRXNdu+
>>383
うちにくれ!!!
385わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:01:35 ID:dENNPu7k
>>381
オークションはだいたい生後30日程度からの子犬を扱うから犬社会の事も分かるはずもない。
だから変に体の弱い犬がいたり甘噛みがヒドい犬が出てくる。
理想は最低でも60日でそれ以上なら更にいいと思う。まあ半年90日以内には親子は離さないといけないけどね。
386わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:01:42 ID:PRRXNdu+
>>380
家族の一員ではあるけど人間じゃないよ。犬だよ。
家計を圧迫するほどのおやつ代ってさすがに異常すぎる。
387わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:04:08 ID:Prl6VLxh
ネタかキチガイかどっちか

ペットに精神的に依存してるメンヘラっていたじゃん
388わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:08:06 ID:PRRXNdu+
>>381
1〜2ヶ月の頃の可愛さは半端じゃないんだけど、母兄弟と早く引き離されてるから
あとあと問題が出やすいんだよね。
うちはブリーダー譲渡だが非常にしつけやすい良い犬だった。
もとは祖母の犬だが、犬に関して熱心な人ではなかったので、しつけらしいしつけもほとんどしてないはず。
家族や親戚がペットショップから購入したやつは、犬種が違うというのもあるけど
犬らしさが全然なかったり、分離不安で問題行動起こしまくりのが多い。
389わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:12:28 ID:C5/VcPCS
>>384
噛むとピヨピヨ鳴る布製ボールが大好きで、
投げると必ず人の耳元まで持ってきて
わざわざ人の耳元で得意げに延々とピヨピヨピヨピヨ噛みますよ。
390わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 12:22:57 ID:dENNPu7k
>>386
せいぜい月に1000円くらいやろ。
それで家計が圧迫するなら飼わなきゃいい。
391わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 13:32:41 ID:xF3sxnjF
>>388
>>1〜2ヶ月の頃の可愛さは半端じゃないんだけど、
うちも生後2ヶ月弱で来た柴子なんだけど、本当にかわいかった。オモチャみたいな。
そんな柴子も今日で1歳なんだけど、やっぱりかわいいw
各年代でそれぞれの魅力があるのかな。
392わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 13:41:26 ID:RVi+0n5K
昭和の時代、市販のフードありました?
昭和の時代、市販のオヤツありました?
よく考えて下さいね
キロ1000円のフード???
5個500円のオヤツ???
ペットショップからの生後30日の柴15万円???

趣味で柴を飼育しています
可愛がってくれるのなら餌代くらいで差し上げますよ

オヤツ禁止、餌代1頭つき1000円
これ、昔からです

393わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 13:52:46 ID:Kx+P/Q7v
ビタワン発売50周年。ホームページ割に良くまとまってる。
柴子におやつはやらない。
394わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:09:58 ID:YMHafqHP
>>392
古いブリーダーには、お前みたいに化石みたいな奴がいるのも知ってるが
他所の育て方にまで口出しするような奴からは、もらいたくないわな

根底にある考えは変わらずとも、時代によって変わるものもある
番犬がコンパニオンアニマルになって何年経つと思ってんだよ
395わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:16:03 ID:x7xCEqPM
昭和の時代って・・・昭和後期にはフードもおやつもあっただろw
396わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:25:39 ID:Prl6VLxh
昭和初期には犬は食料……特に冷害で不作の東北では
397わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:32:24 ID:RVi+0n5K
まだ50歳にはなっていない
皆さんとあまり年は変わらないのでは
昭和40年代の話、確かにビタワンありましたがね
それを売っている店が無かった
ましてオヤツなどは無い
398わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:34:37 ID:RVi+0n5K
番犬がコンパニオンアニマルになって何年経つと思ってんだよ

日本犬は、平成になってから
399わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:37:18 ID:QQVYoJhf
>>397
うちでは、その頃は人間と同じ物を食わせてたよ。
おやつもね。
400わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:39:08 ID:RVi+0n5K
粗末にするので無料では、あげません
その人が気に入ったらの話しですよ
昔1000万円でどうかと話しがあり(1000円ではありませんよ)
体よく断りました
私と同じように飼育管理をしたのならば、どうぞ、どうぞ
401わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 14:40:24 ID:RVi+0n5K
399さん、懐かしい
402わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:01:33 ID:M+HjpHP1
1歳なったばかりの柴子(6ヶ月の頃避妊済)、涼しくなって食欲も増して
体力が余ってるのかやんちゃがパワーアップしてきた。
もっと遊んでーとかねだる時にちょい咬みする事があって、その都度
ダメッてやって収まってたんだけど、興奮するとそれでも聞かなくなる頻度が増えた。
もっとお散歩時間増やしてやった方がいいかと思い今日から実践中。
403わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:13:20 ID:Kx+P/Q7v
>>402
半年後にはかみ癖はおさまる。
太らせないようにしましょう。太ってしまうと体重落とすの大変だよ。
404わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:13:40 ID:TmgGygH/
うちの柴男5ヶ月。トイレのしつけで母と揉めてる。

母は失敗したらとにかく叱る。排泄した場所に柴の鼻押し付けたり、ひっぱたいたり怒鳴り散らしたり。
自分はトイレのしつけで叱るのは効果がないと聞いて、母のやり方に疑問を感じている。実際今もさっぱり覚えてくれない。

ここの皆さんは、トイレのしつけどうしてますか?
405わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:22:01 ID:Kx+P/Q7v
ほっといても散歩でしか、外に連れ出さないと排泄しないのが柴。
しつけ不要。家でさせるには工夫が必要でしょ。
406わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:35:58 ID:M+HjpHP1
>>403
ありがとう。咬み癖が増えて不安だったのですが焦らず頑張ります。
沢山運動させてやりたいと思います!
407わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:36:28 ID:zfOXIVu5
>>404
お母様のしつけは、ひと昔前のしつけ本に書いてあったやり方では?
そのまま続けていると、トイレをすることそのものがいけないことだと認識して
トイレを我慢するようになるかもしれません。
泌尿器系の病気になる可能性もありますよ。
また、トイレトレーニングしても、
散歩に出るようになったら外でしかしなくなることもありますし。
100%室内でトイレをさせたいのであれば、
起きた後や水を飲んだ後など、トイレをしそうなタイミングで
トイレに連れていってさせ、うまくできたらおやつやほめるなどのトレーニングを
根気強く続ける必要があります。
とにかく、トイレトレーニングで叱っても、
飼い主との信頼関係にも影響する可能性もあるので、
良いことはないと思います。
408わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 16:04:37 ID:dENNPu7k
>>404
>>407さんの言う通りで今のしつけ方法はホメて伸ばすのが主流です。
叱って覚える犬もいるかもしれませんが、柴犬は結構楽に覚える方なので叱らない方がいい思います。

ちなみにうちの場合は最初の3日くらいはサークルに閉じ込めて、その中にトイレトレーとハウスだけを置いたら勝手にトレーでやってました。
それから一度だけ突然座り込んでおしっこをしましたが、その時にそれを拭いたシートをトレーに敷いたらその後はトレーでやってます。
その後3年くらい失敗はありません。ただトレーはマメに洗わないとニオいます。
409わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 16:08:01 ID:k2z/XSsD
実家で飼ってた犬も、トイレしたら怒られると思って、
見つかったらおしっこしながら走って逃げてたことあったな。

うちではトイレシーツいっぱいひいてだんだん減らして
最後1枚にしてそれをまた少しずつずらす方法でやったよ。
410わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 16:36:23 ID:dENNPu7k
>>409
それは良い方法だね。
しかしうちのトレーはアミアミなんでうんPも目詰まりするんですよ。
シャワーで流してから綿棒で掃除しています。
もうアミアミじゃないトレーにしようと思いますが、イタズラしないか心配でアミアミを買っちゃいます。
411わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 16:58:12 ID:b9BiYQ5d
>>392
まるっと同意だす。
お金持ちなら海外産の良質フードを選ぶのもありと思うが、おやつに多額の金をかけるのは
さすがにおかしいと思う。
人間だって食事以外のもんを食べ過ぎたら万病の元だ。
412わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 17:04:49 ID:b9BiYQ5d
>>394
響きの良い横文字に惑わされちゃだめだよ。接し方はどうあれ犬は犬だ。
413わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 17:05:41 ID:be/S3paP
でも彼はおやつにかかる金額を言っているのであって分量のことは話してないぜ。
何を買えば一日千円もかかるのかちょっと想像つかないけどな。
毎週羊の半割を買ってきてジャーキーにするとかw
体重26kgの柴だとかww
414わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 17:12:55 ID:dENNPu7k
たまに犬を探しているサイトを見るけどいなくなった時状況で散歩途中にハーネスがズレてとか首輪が外れてとか見る。
そんな事で犬は逃げるものなのかな?
うちのなら多分大きな音がしても逃げないと思うけどな。
あと思うのは気持ちは分かるが半年とかそれ以上探してる奴がいる。
もう野生化してるかどこかで飼われてるか処分されてるだろうな。
415わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 17:23:42 ID:QQVYoJhf
うちの犬は2、3度脱走したことあるが自分で散歩して帰ってきた。
探しに行こうと家を出たら、道路の向こうから尻尾を下げて申し訳なさそうに
歩いてきた。
416わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 18:10:51 ID:tRnEtqTZ
自宅からの脱走なら柴犬は戻ってくるよ
以前に実家へ連れて行ったときに妹夫婦と甥っ子姪っ子を見送る時に脱走した
これはさすがにヤバイと思って自転車で追いかけたが右折後、再度の右折で見失った
でもひょっこり家に入ってきて姪っ子に尻尾をふってじゃれたらしい

時間的にみて右折・右折・右折で戻ってきた様子
初めての実家で前日に朝晩の散歩をしただけだった
柴犬って凄いって感じたんだが犬にもよるんだね
417わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 18:29:55 ID:9aKcaNTu
自宅から出て行って帰って来ない柴男は今どこで何してるんだろう(´;ω;`)ブワッ

>自宅からの脱走なら柴犬は戻ってくるよ
って父が主張して、チラシを作って貼ったり、ネットとかで探そうとしたら、
恥ずかしいからと大反対して、保健所や警察署への連絡しかしてくれなかった。
418わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 19:05:55 ID:c0A/vGix
うちのはたぶん絶対もどって来ない…
419わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 20:40:35 ID:YMHafqHP
>>412
何を言ってるのかわからないが
「犬に求められるものが多様化してる」って比喩分からない?

明言しないから分からなかったなら、こちらにも非があるが
何故そこまで石頭なのか逆に気になるわ
420わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 21:45:05 ID:dENNPu7k
意外と脱走てあるんだね(^_^;)
うちの柴男は散歩途中にハーネスが外れた事が3回かあるけど、その場に止まったり座り込んだりしてたな。
それから首輪に換えたけど、やっぱり飼い主と似てボケーッとした犬になったのだろうか。
湯船に浸かったまま寝てしまって溺れそうになった柴犬だから仕方ないなコリャ(^O^)
あとよくあるのが自分専用のクッションで寝てしまって落ちてビックリして起きる( ̄・・ ̄)
421わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 21:48:21 ID:86ngVzyZ
下世話ですけど柴犬の平均価格っておいくら万円ですか?
うちのはセール&スペシャルキャンペーンで25万円でした。
しかしよくいくホームセンターでそれはそれは可愛い2ヶ月半の黒柴が5万でした。
もう一匹いた赤は13万でした。
422わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 21:53:23 ID:tRnEtqTZ
うちは豆柴専門のブリーダーから黒柴の特Aランク指定で25万+消費税だった
423わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:03:39 ID:Prl6VLxh
豆柴(笑)
424わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:23:22 ID:tRnEtqTZ
>>423
今でも豆柴は柴犬扱いだけど一団体が認定してくれるようになった
どっちでもいいがオスだと普通の柴犬は大きくなりすぎて家の中では飼えないことになるから
豆柴にした
大阪の西○さんのとこ
一年待ってと言われたが3ヵ月後に生まれて性格もいいし賢いし良かったよ
425わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:27:03 ID:Z8H1pwNr
価格は有って無いような物だな。
犬の本質価値には関係ない。
大型ショッピングモールにテナントとして入れば家賃は高いし人件費がかかる。
大きくなれば売りにくいし生命の危険も有る。
小売値はその分高くなる。

426わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:27:36 ID:9aKcaNTu
うちはビッターズで近所のペットショップが出してた4ヵ月半を、開始価格1万円で(σ゚Д゚)σゲッツ!!
注射代etcで3万円くらい支払ったけど。

10年位前に飼ってた柴男はブリーダーからジャスト3万円。
白だったからね。
しかし、そのブリーダーは巨柴血統なので、次の時はもういいやって感じ。
427わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:28:14 ID:gnJiv/KW
>>421
どこがセールでスペシャルなんだかwwぼったくりもいいとこだな。
428わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:32:01 ID:9aKcaNTu
近所のブリーダー兼ペットショップっぽいところでは、9万〜12万くらいだなあ。
429わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:35 ID:tRnEtqTZ
ちょっと幅があるけど5〜15万って感じかな?
430わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:40:30 ID:9aKcaNTu
>>429
5万で出すとしたら、ちょっとトウが立ってる年頃じゃね。
まあ2ヶ月の子犬と並べなきゃ、お子様してるレベルだけど。
431わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:59:13 ID:tRnEtqTZ
>>430
うん それも含めての値段
でも10万超えてるなら信頼できる店じゃないとなぁ
432わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 23:16:07 ID:QQVYoJhf
どうも高い安いの基準が理解出来ないな。
自分が気に入ればいいんじゃないの。
良く純血かどうかなんて言ってるけど、そんなこと言い出したのは
戦後のある時期からだろ。
それまでの血統なんか不明確だろ。
商売のネタなんだろうな。
433わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 23:26:53 ID:tRnEtqTZ
>>421の質問に答えてるだけ
流れ読んで書き込んでくれる?
そんなこと言われなくてもみんなわかってるよ
434わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 23:51:40 ID:86ngVzyZ
>>427
今思うとそうなんだよね
動物買うのが初めてだし、自分的には犬とかって100万くらいするのかと思ってたし
何店舗かまわって見て、手が出せそうな値段が60万とかだったの、で次の店来たら25万の柴がいて、なんでこんなに安いのかと!びっくり
お店の人に聞いたら、セール月間で普段より安くなってる+夏休みスペシャルキャンペーン中で割引ということで即決

435わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 23:57:58 ID:dnR5p/dn
>>389
かわいいキツネ犬じゃないですか。好みです。おキツネ様普及させたい。
436わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:00:50 ID:35t7uXQf
豆柴って聞くとモヤモヤする。
せいぜい可愛がってあげてください。
437わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:01:38 ID:PP/MopCz
>>404
かわいそうだなあ。人間の子供でもそんなことするのかしら。
犬が老いたり痴呆になって粗相したときもそんな風に怒るのではないかと心配になる。
失敗したところに鼻押し付けたりしても効果ない上、何で怒られてるのか理解できないから
犬にとっては意味不明の虐待にしかならないよ。
438わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:24:20 ID:PP/MopCz
>>414
リードが外れて逃げないのはちょっと犬らしさがないなあw
一般的な犬なら常に自由を満喫したがるもんだ。

先代犬は非常に賢くて、玄関の開け方を会得してしまい、そりゃもう数え切れないくらい脱走された。
ただ、脱走先が必ず祖父母宅だったので捕獲は簡単だったw

あまりにも脱走されるので一時期は玄関を太いハリガネで縛っていて、
それを開けるのが面倒で、自分は柵をまたいで出入りしていたw
柵の高さがかなりあるので、飛び降りる際にスカートのすそを引っ掛けてビリーッ!とやってしまったことが orz
ちなみにそいつの仔はとうとう戻ってこなかった。
439わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:33:58 ID:JRGLOVfT
>>438
躾の差と性格の差だろうね
うちの柴男も散歩途中にハーネスにテコの原理が働いて取れちゃったが
普通にいつも通りのスピードで歩いてたし「待て」と言ったら止まった
そしてリードを付けた

それで逃げ出すってことは散歩中の躾ができていないってこと
グイグイ引っ張られてる人を見かけるけど柴犬すら躾できないなんてって思う
これは性格の問題じゃなく躾の範囲
440わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:34:15 ID:PP/MopCz
>あと思うのは気持ちは分かるが半年とかそれ以上探してる奴がいる。
>もう野生化してるかどこかで飼われてるか処分されてるだろうな。

これ本当に切ないんだよね。何年たっても戻ってきて欲しい気持ちはある。
新聞で迷子犬の記事みて、違うだろうなとわかっているんだけども保護された家訪問して
見させてもらったことある。処分という最悪の結末を迎えてないことを祈るしかない。
何年経っても夢に出てくるんだよ。

>>417
辛いよねえ。いろいろ嫌な想像もしちゃうし。うちの親はたびたび保健所に見に行ってくれて
張り紙なんかもしたけど結局だめだったな。目撃談はちらっと聞いたけどね。
あの時なんでもっと真剣に探さなかったんだろうって、激しく後悔しちゃうんだよね。

今いる柴はそいつ(雑種)に顔立ちが似ているので、もしかしたら生まれ変わりでうちに来てくれたのかなと思って
自分をなぐさめているよ。あんまり賢くないところも似ているしw
441わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:35:46 ID:PP/MopCz
連投スマソ。
今の柴は玄関を開けるほどの賢さはないが、行き先はテラフリーダム。
車を怖がる点はまだマシだが、とにかく全方位探さなきゃならないんで疲れる。
自分から戻ってきたということもない。
吹雪の夜と、帰省先のド田舎(田んぼだらけ山あり海あり川あり)で脱走されたときが一番きつかった。

田舎では田んぼを走りまくったらしく、泥まみれでアヒャ顔でメガフリーダム全開。
「今、アタシは自由の身・・・!!(AA略)捕まえられるものなら捕まえてごらんオホホホ!!!」と
言わんばかりの顔が忘れられない。目の輝きが違ったわ。
442わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:46:29 ID:PP/MopCz
>>430
やる気のなさ全開の某百貨店内ペットショップで見た。店員は排泄物もろくに掃除しない、
どの犬も生後数ヶ月〜半年は経ってて、柴も半年かそれ以上。
窮屈なケースの中でかわいそうだったな。中の紙切れを食いまくってて。
5万8千円だったけど、もっと思い切って値下げしろよ!って思った。
心の中で「早くいい人に買われるんだよ、じゃないと・・・」と話しかけていた。

何度か見に行ったけど、その後忙しくなってしばらく行けず、3ヶ月くらい経って見に行ったら全部入れ替わってた。
あの柴がいい人に引き取られたことを祈るしかなかった。
ほぼ全部の犬がだいたい同じ時期に生まれていて、どれも全然売れてなくてw
それが一斉に入れ替わってると、どうしても嫌な想像をしてしまう・・・。

>>434
どんだけおセレブな土地っすかw
443わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:49:33 ID:JRGLOVfT
祝日前で荒れそうな予感w
444わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 01:15:09 ID:HEY578TC
>>405,407-409,437

レスどうもありがとう。
やっぱり体罰はあまり良い影響はないみたいですね。母は知り合いから聞いてきた方法を試しているようです。

お散歩でももちろん大も小もするんだけど、排泄回数がまだまだ多いからお散歩じゃ間に合わないんです。外で飼えるようになるまで室内トイレを使ってもらいたいなと思っているので、参考にさせていただきます。

母を頑張って説得してみます。どうもありがとうございました!
445わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 01:52:25 ID:9PaRTmLv
>>441
>田舎では田んぼを走りまくったらしく、泥まみれでアヒャ顔でメガフリーダム全開。
>「今、アタシは自由の身・・・!!(AA略)捕まえられるものなら捕まえてごらんオホホホ!!!」と

あるあるすぐるw
うちのも1歳の誕生日までに3回脱走されたけど(首輪が緩かったり紐の金具がちゃちかったりで外れたり…)
最後の↑に捕まえるのが死ぬほど大変だったから
5〜10m付近で我々の周りを行ったりきたりする
脇は車がびゅんびゅん走ってるので気が気じゃないし捕まらんしで
最終的にリンゴジュースで捕まえた…2時間…

それからは慎重に慎重を重ねてうっかり逃がしなどしていない。(今は2歳)
なんつーか、車に轢かれたらどうしよう+見ず知らずの人を襲ったらどうしよう(自転車にとびかかる悪癖がある)
で気が気じゃなかった
446わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 01:57:50 ID:SW4y5+oA
>>443
言いたいことは分かるが、大人の対応スルーが妥当

>>444
引っ叩こうが、金切り声出そうが、好きに育てりゃいいとは思うが
そんな情緒不安定な対応より、もっとスマートなやり方があるってだけだけどね

母親だって犬の気持ちなんて分からんわけだし、やり方に不備があるのは致し方ない
人間の方が強いわけだし、一度犬の目線を考えることも必要
せっかく犬飼ったのに、イライラすること多くては話にならんよ
もっと寛容に、長期的なプランで対応して欲しいかな

しつけってのは単に犬に施せばいいというものではなく
飼い主側の先入観や偏見を取り除くことも大事
犬を飼うことで人間もいろんなことを学べれば、それに越したことは無い
447わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 08:13:44 ID:6+8f3NwI
長文は読まない
448わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 08:24:27 ID:sLkOVkuI
>>432
>それまでの血統なんか不明確だろ。
いろいろあっただろうけど良い遺伝子を求めて交配を繰り返した結果が今の柴。

ここでは豆柴は批判を受けるけどマンション住まいには切実な問題。
可否の境目になる。
小さめの柴を欲しい人は確実にいる。
449わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 10:14:58 ID:PlvHh5FZ
>>430
うちのは3か月だったけど甘咬みが特に激しかったせいで4万で売られてた
店員さんにもやめとけって言われるくらい

最初は地獄だったが今となってはいい思い出
450わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 10:18:56 ID:wyidfysa
>>448
切実って…( ´,_ゝ`)プッ
その状況で犬を飼いたいなら、柴犬以外の選択肢を選べないの?
自分の生活に犬を合わせるんじゃなく、犬に生活を合わせられる人じゃないと
犬を飼っちゃいけないと思う。
451わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 10:55:58 ID:c1OKX8FP
>>450
正しいね。住宅事情を犬に押し付けて矮小化?おかしいよそりゃ。
人間のわがままで無理に身体小さくしたら別なところでしっぺ返し食らうよ。
452わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 11:15:52 ID:O8Z++JJP
散歩中、しっことウンチ済ますと急に暴れだしてリードひっぱったり足に噛み付いてくる。
かなり強く噛んでくるので困っている。
暫くすると落ち着いて、何かあったのって顔で飄々と歩き出すんだけど・・・。
何が柴子をそうさせるんだろう。
453わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 12:06:46 ID:S9zfa3pM
てめえ! おれのうんこを返しやがれ!
454わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 12:48:08 ID:Yp6kIHH8
友達のアレルギーが酷くて一人暮らしの俺が引き取ったが、今日でようやく4年目に突入だ。
ほとんど何の苦労もないままやってきたがまだまだ一人暮らしは続くな…♪〜θ(^0^ )
毎日12時間の留守番をサークルの中で待ってかわいそうと思いフリーにしたけど、帰宅したらお迎えもなくサークルの中で座っていた。
455わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 12:57:22 ID:ftvlxlCJ
いい子やね
456わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 13:38:01 ID:OVDmk+yk
春ぐらいだっけ?ここで話してた柴犬と飼い主どうなったのかな。
すぐ怒って噛みつきがひどい、血まみれになってどうしようもないって嘆いてたよね。
幸せに暮らしてるのだろうか。


457わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 15:01:21 ID:FQdq7EZI
>>452
うちのはケージの中ではきちんとシートの上にしてたのに、
最近、シート以外でするようになった…
うんこを取ろうとしたりおしっこを拭き取ろうとすると「ウゥーッ!!」ってうなって噛みついてくる。
まさに>>453のようで、うんこやおしっこをエサと思ってる感じです…まぁ、食糞はしてるんだけど。
どうしたらいいもんでしょう!?
ちなみに3ヶ月ちょいのメスです。
458わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 15:15:48 ID:YdUI98y2
>>456
実は自分も気になってるんだけど。
半年位経ったってことになるのかな?
うまくやってるといいなあ。
459〔sage〕:2010/11/03(水) 21:47:34 ID:pf0AZt9X
話戻してすみません。
正直豆柴が一番見た目好き。
だけどそれを「作る」とかその過程考えると辛いよね。
マンションで買いたい人の気持ちもわかるけど…。あぁああ…;
460わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 22:10:35 ID:LFhsUMeL
ただの貧弱な発育不良の犬にしか見えません・・・
461わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 22:43:33 ID:1P/y9UWN
えー、うちマンション住まいだけど普通の大きさの柴飼ってるよ
いくつか部屋があるから部屋の中で飼ってるけど
いまのところ、何の苦情も無し
むしろ、散歩に連れ出すたびにマンションの住人さんから
エントランスでなでられたり、声かけられたりと、すごく可愛いがられてる
こないだなんか、うちに遊びにきませんか?って誘われた

でもペット禁止のマンションって多いんだね
462わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 22:46:57 ID:xDh4+WmX
体長50cmまでの規定ありそう。
散歩道途中のマンションは敷地内では抱けと書いてある。
463わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 22:58:52 ID:LFhsUMeL
>>461
家建て替えと同時にアパート化の案が出てるんだけど、ペット可にしようよって提案したら
元に戻すのが大変で退去時にお金かかりすぎるからダメって否決 orz
親は別の物件の大家もやってて、前にこっそり猫飼ってた住人がいて、床とかガリガリにされて
酷かったため、直すのにむちゃくちゃお金かかって、それで懲りたみたい
自分はなるべくペット可の物件増えて欲しいんだけどね、現実はこんなもんです・・・
464わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 23:04:04 ID:1P/y9UWN
ちょw今リロードして気がついたw
346を書いた者だけど、別におやつだけあげてるわけじゃないよ
フード代はもっと高い

うちは牛も豚も鶏も食べられないから、ターキーとか他の良質な肉を
海外から取り寄せて、家でジャーキーとか作ったり
おやつとして食べられるアレルギー対応のサプリメントとかあげてる
サプリがまた、高いんだー
そうするとどうしても一日1000円超える日も出てくる

肥満ではないし栄養面でも獣医には褒められたけど
もう少し、安くならないかなーとは自分も思っているよ
そんな感じー
465わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 23:05:46 ID:JRGLOVfT
豆柴は専門のブリーダーから購入するんだから長生きもするようになった
ペットショップで柴を買うより安全だし、大きさも確実だから安心
466わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 23:26:15 ID:LFhsUMeL
>>464
だから、おやつなんてあげなきゃいい話では・・・
467わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 23:30:02 ID:35t7uXQf
>おやつとして食べられるアレルギー対応のサプリメント

って書いてるし、栄養面でも問題ないらしいし、
牛も豚も鶏も食べられないという状況だし、

別にそれぞれのやり方でええんでないの。
468わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 23:52:32 ID:plJ9mzpR
うちの犬生意気だお!
飼い主な漏れの手を噛むお
そのくせ怒ると体擦り寄せてきて甘えるお
ツンデレだお
469わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 00:08:46 ID:AIejiDUN
その文末の「お」って何を意味してるんだ?
470わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 00:12:24 ID:rLndBbQV
>>463
住人がでていく時にそういうリフォーム分請求できない?
でなきゃその分見越して敷金とっておくとか。
471わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 00:14:07 ID:l1gML7Xb
>>469
ちょっと前に語尾の「だよ」を「だお」に変えるのがはやった
そして「やる夫」などのキャラも生まれた
472わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 00:15:53 ID:l1gML7Xb
>>470
請求額もあまり大きすぎると現実的じゃないからね・・・
大家の持ち出しも増えてしまうので大変らしい
家賃滞納で強制退去させたらこっそり猫飼ってました、とか悲惨
473わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 00:55:40 ID:QwZUPkdz
>>472
最初からペット対応の造りにしておくか、床が汚くても良いって言う人に入って貰うしかないなあ。
床以外は敷金でどうにかする方向で。
474わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 01:06:15 ID:l1gML7Xb
475わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 10:22:57 ID:ZuCpfhfs
>>465
ブリーダーから買ったのに遺伝性疾患持ちで普通柴サイズになった自分が通りますよ。
業務停止命令のあそこ出身ではないです。
豆柴のあれなことはたくさん見聞きしてきた。
飼ってる人は膝蓋骨脱臼、股関節形成不全、若年性白内障の検査くらいは一度受けた方がいい。
生後何ヶ月のときはこのくらいとか何グラムってとかって
フードの量が書いてある紙をもらった人は腎機能とかも見ておくといいよ。
476わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 10:56:36 ID:kgWPnCF9
首都圏は知らないけど今時のマンション経営者は大変だよ。(俺もその一人)
競争が激しいから敷金礼金なんて取れないし更新料なんて当たり前だけどもらえない。
仲介業者には家主が手数料を払い逃げられたら泣き寝入り。保証人なんて知らぬ存ぜぬで払わないし。
家賃滞納が続いて部屋をロックしたら司法書士や弁護士の儲けて、裁判沙汰にしても弁護士が儲けるだけ。
あとマンションのリフォーム代金なんて実際の費用の5割増しでもらわないと実質損。
リフォームしてもニオイは消えないしだからペット不可のマンションがあるんです。
あと一番信用できないのが仲介業者なんだけどね。
477わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 13:42:20 ID:VyaI2wik
スレチ
478わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 13:59:18 ID:ymaqMQbS
柴犬だと思ってたら豆柴だったなり。。
479わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 14:31:25 ID:9gIX/aEh
うちの柴男は5ヶ月の時に原因不明の食欲不振に
でも今は5歳だが7kgしかない
よく豆柴ですかって聞かれるが、豆柴の人気はかなりあるみたいだね
480わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 15:04:26 ID:kbvDZ31P
うちの豆柴男は散歩の時などに「ちょうどいい大きさですね」とよく言われる。
481わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 15:36:17 ID:9gIX/aEh
>>480
失礼ですが、どのくらいで購入されたのですか?
482わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 15:42:38 ID:ijRG4PuH
>>479
よくある話。成長期に食わなくなると心配だよね。

>>480
うちの柴子も。でもほんとは中型犬飼いたかったくらい。
483わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 17:12:19 ID:rLndBbQV
うちの柴子も、買った時は10kgくらいになりますよ、と言われたのに、
確かに子犬でも足はぶっとかったのに、8kg程度で止まった。

まあでも女性でもひょいと抱き上げられるサイズだし、
このくらいの大きさがいいわねーとよくいわれる。

柴同士でつるむとやっぱ小柄だから喧嘩もどきになるとすぐ負ける
ヘタレっ子だけど。
484わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 17:32:48 ID:o5yPWgKz
http://www.breeders.jp/

このサイトってどう思われますか?
485わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 18:50:59 ID:ilnVVNaX
犬屋だよ。
486わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 21:00:17 ID:iHIpUieR
豆柴とかはどうでもいい。
たまたま小さいのはいいけど、品種改良とかわざとエサを与えないとかは。
487わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 21:46:46 ID:9gIX/aEh
>>486
40年以上も小型の柴を交配させて作ったんだから品種改良とはいえないのでは?
成犬までのエサの管理で大きくなったり小さくなったりするのは
普通の柴犬も豆柴も同じじゃないの?
488わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 21:52:53 ID:0WStQ2jr
うちのはメスなのに12キロもある('A`)
病院でも太りすぎとか、食事のこととか言われたことはない。
489わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 21:53:22 ID:5S0dA89Q
>>481
貰ってきたから無料。
先代の柴子が死んで2年程して知人に、また犬を飼いたいと話していたら、知り合いに
柴の子が生まれたので貰わないかという連絡があって、初めから貰う積もりで訪問した。
子の中から好きなのをあげると言われて、選んだ。
何故、今の豆柴男を選んだかというと、初めて抱き上げた時、俺の顔をじっと見つめて
いて、降ろしてからも撫でたり触ったりすると、やっぱり顔をじっと見つめてる。
こういう犬とは対話できるかも知れないと思ったから。
貰った帰り道でも膝の上からじっと俺の顔を見つめていた。

この予想は完全に当たっていたと思っている。
とにかくこちらの話すことをよく理解する犬だ。
490わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 22:01:54 ID:5S0dA89Q
>>489
ちなみに体重は成犬になってからずっと6.5kg前後。
母親も同じくらいだった。
父親は知らないんだけど。
餌の量は子犬の時から特に制限していないんだが、食べ過ぎると吐いたりするので
あんまり食べ過ぎないように注意はする。
491わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 22:42:43 ID:ceGNuEd+
>>486
里親サイト掲載犬をいろいろ眺めてたら、ガリッガリの小柄な母柴が
ブリーダー放出犬として出ていた。いくら出産後でもその痩せ方はねーだろと。
一体どんな扱いされてたのかと思うと、背筋が寒くなったよ。
自称豆柴なる矮小犬とは無関係かも知れないけど、やけに小柄だったもんな。

どうか良い引き取り手にもらわれていきますように・・・。
492わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 23:18:33 ID:n1QpEBRn
家のは今まで一度も食べ物を残したことがない食いしん坊
ご飯食べた直後でもおやつ見るとよだれだらだらでがっつくよ
これじゃ私がエサあげてないみたいじゃない
493わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 23:31:43 ID:5KTaB+oU
いままで雌ばっか2代で4匹飼ってきて
今回初めての雄。

うちに来てから2カ月たつけど
だっこするときにちんこが手に触ることがあるのがいまだに慣れないw
しっこした後だと微妙に濡れてるし
494わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 23:43:51 ID:2L9HFOP+
豆柴の話題は豆柴スレでって書き込もうとしたら、
豆柴スレが落ちとる・・・
495わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 00:32:36 ID:MqLtdH5t
>>493
うちは逆に3匹目にして初の雌。
お尻に触ってもタマタマがないのが、なんか不思議ww
496わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 00:44:20 ID:D4pDLy6P
うちの柴男は10kg前後と言われたけど8kg弱で、食欲不振なんてあまり記憶がないな。
その上散歩は長い距離を好まないし1日30分以内で終わる事も多い。
あとお風呂に浸かるのが大好きだけどドライヤーは嫌いみたい。
497わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 00:50:53 ID:cXZab9Dh
>>495
まんまんぷにぷにきもちいいお
498わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 01:26:11 ID:BuZhCPfB
499わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 01:52:06 ID:cXZab9Dh
あやまればいいってもんじゃない
500わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 01:53:18 ID:4T5f3Adx
501わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 03:18:15 ID:I6QGiBjK
だが特別に許したる。
502わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 03:58:40 ID:nF05Al4u
マジでやめてくれ。
直リンとかもう2ch初心者か。
マルチのコピペ荒らしは一発でプロバイダごと規制くらうんだよ。
うちのプロバイダは最近書けるようになったけど、その前は
数ヶ月ずっと全板書き込めなかったんだよ、どっかのマルチ荒らしした
バカ一匹のせいで!(あと業者とおぼしき埋め立て行為もあったけど)
そのバカも身勝手な正義感に燃えて自分は正しいことをしている!(キリッ
とか思ってたんだよな。この種の奴は本当に始末に負えない。
503わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 08:10:28 ID:MSOl14YC
>>493
ちょっと腹撫でただけで触れるちんこ。
さきっちょに意味不明なチョロ毛のはえたちんこ。
しっこするとキレが悪くてそのチョロ毛の先から雫落としながら歩くちんこ。
ああ、子柴のちんこ。


実際の話、あの先っちょの毛はなんなんだろうか。
504わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 08:35:02 ID:mSxcEGTj
>>503
あるある!
505わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 09:18:58 ID:4hdFJOnN
ちいさいころはあの毛がちんこの実体だと思ってた
近所の犬のちんこが体毛にうもれてて、あの毛だけびょこんて出てたんだ

おしっこの方向を定めるらしいが
506わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 10:09:31 ID:MqLtdH5t
そうそう、だから、あの毛をカットするとオシッコが散弾銃のように辺りに放射する。
507わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 14:57:45 ID:MSOl14YC
肉屋で豚骨(スープとり用・生)が安かったので買ったが、
はたして犬にあげてもいいものか?鶏がだめなのは承知。豚骨です。

寄生虫対策に、火を通せばOK
消化できないし内臓を傷つけるからだめ

いろいろ書いてあって悩む。
508わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:08:26 ID:LxU4xeaL
>>506
あの毛にそんな機能が!!!

たまぁーオティンポがボッキキしてるのに出くわすわ
中からエイリアンみたいな×※※××◎◎
509わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:08:59 ID:5J2m/H6E
○か×は別にしてオレは豚骨はやらない。
骨は加熱すると硬くなるのでしょ。硬い骨良くない。
牛の骨なら生でカジらせるかも。
510わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:19:53 ID:Un1MMhQV
歯を欠いたいろんな例を見聞きしてから
もうモノホンの骨はやらない。
圧力釜でボイルして柔らかくなったら良いかも知れない。
511わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:25:42 ID:MSOl14YC
わかった。隙間についてる残った肉をこそげてやるか(´・ω・`)
あとは豚骨スープとって犬飯にしよう。

牛骨を与えてみたいなー。
肉屋に行けばただでもらえたりするのかしら。
512わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:45:04 ID:Un1MMhQV
知っている肉屋は犢の肋骨を犬用に安く売ってるよ。
舌の付け根の軟骨ならタダでくれる。
普通の牛骨は用途があるからあまりロハではくれないと思う。
513わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:45:47 ID:MqLtdH5t
牛骨は有料のところが多いと思う。
テールスープを時々やるんで、煮込んだ骨をやってる。
幸いまだ歯に異常はない。
514わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 16:19:22 ID:AXuq4N9r
あばら骨は、比較的やわらかいのでOK
前出のとおり、骨は加熱すると硬くなるのでNG
スープのげん骨NG

鳥は危険は間違いです
手羽先の先、手羽先、手羽元いずれもOK
被毛に良いです

加工品のバカ高いサプリを与えるのは?
自然のものにはかないません、特に骨の髄

野生の動物、鳥捕食しないのか?
515わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 17:00:03 ID:AXuq4N9r
ざっくりと
市販の加工品オヤツ100g1000円
馬のあばら骨1000g200円(タダですが申し訳ないので、少々)
手羽先の先1000g200円
小学校の算数です答え、50倍

実践済みです
手羽元を丸呑み、この食いしん坊メ
犬の内臓は丸呑みに適合しています
翌朝快便でした
516わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 17:47:41 ID:D0OJ9l9Q
>>507
あばら(リブ)ならおkだが、それ以外はやめたほうがいいな
リブの骨はうちの前歯欠け婆柴でも喜んでバリバリ食うよ。
517わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 18:12:20 ID:3Vf16toI
鶏の骨は鋭く折れるから内臓を傷つける恐れがあるので
あげないほうが良いと聞いたけど。
知らないであげちゃって獣医に駆け込んだ覚えがある。
518わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 20:42:00 ID:VvVYL4mX
キャベツを丸かじりする犬

ttp://www.youtube.com/watch?v=_O_YJmjUM0o
519わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 20:59:21 ID:nMns2DU0
うわあああああああああああああ親子?でかわいいいいいいいいいいいいいいい
520わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 21:17:06 ID:nF05Al4u
一心不乱にかじってるw
んでウウ〜と唸ってるww
521わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 21:20:29 ID:MSOl14YC
子犬が「かあちゃん!これ美味しいね、ね!かあちゃん!」
って言ってるみたい
522わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 21:27:14 ID:CC74Pbu3
あのウウ〜は、ゲップの音じゃない?かわゆすw
523わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:35:03 ID:cXZab9Dh
>>503
粘膜ズルムケだったら危ないやんけ
524わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:42:40 ID:HjQmMjk8
鳥はササミ程度にしたほうが良いですよ
骨は>>517さんのおっしゃるとおりNGです
自分の柴はOKだからといって人に勧めるのはいかがなもんかと思います
525わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:48:41 ID:z9Qg8L8e
この話題も定期的に出るなw

「加熱処理した鶏の骨は縦に裂けやすい」

勧めてる奴も、生とも加熱調理とも言ってないからなんとも言えんが
誤解を招くような書き方しないで欲しいわな
526わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 00:46:16 ID:YKeIVKX0
>>525
ちゃんと「骨は加熱すると硬くなるのでNG」って書いてるじゃん?

「鳥の骨ダメ」っていうのは犬飼う上で常識レベルの話だと思うけど、万が一食べてしまっても案外平気だったりする。
小型犬は知らんけどね、今の柴も先代の大きめ雑種も、鳥のから揚げをテーブルから失敬する
「事故」起こしてるが、なんともなかった。
特に先代犬、大皿にのった手羽元のから揚げを十数個?残らずきれいに平らげちゃってビックリ。
わずか小一時間の間にきれいさっぱり無くなっていたから、まるでイリュージョン。
「誰?」「私じゃない」「食べるわけない」「・・・○○(犬)しか有り得ない」家族で真っ青になったけど、全然なんともなし。

むしろ食っちまった系でヤバかったのは「大きめ焼き鮭・骨ごと」だった。
柴が食べちゃったんだが、そのうちぐったりして病院に運ばれる事態に。
塩分か、骨がよくなかったのかは不明だが、どんどん元気がなくなっていったので親は相当焦ったらしい。
夜には治ってたけど、獣医からは心臓の調子がイマイチかも、てなことは言われた。
527わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 00:57:30 ID:YKeIVKX0
>>514
自分が食べた訳じゃないけど骨の髄ウマウマですよね。犬はそこが美味しいから必死こいてかじる。
先代の犬のときは、たまに肉屋さんで牛骨もらって与えてました。

今いる柴は甘ちゃんだから、ホイってあげても くわえる→ポトンと落とす→じっとこっち見る で終わっちゃうw
最初は奥歯で少し噛ませて「かじれる&おいしい」って理解させてやらないとダメ。
でも理解すると、跡形もなくなるまで一心不乱に齧り続けてる。
前歯がわずかに欠けているので、あばら骨(リブボーン)しか与えないけど
おばちゃん柴でもサクサクかじれるので見ていて嬉しくなる。
市販の得体の知れない(何が使われているかわからない)骨っぽい何かやガムに比べたら
ずっと安心だし、犬も喜ぶ。
528わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 01:37:02 ID:uPaH/7+m
>>526
そう書いてる一方で
> 鳥は危険は間違いです
とも書いてるから、ややこしいんだろ

上にも書いたが、危険だと認識されてるのは加熱後のものだから
わざわざそんなとこに言及すると、誤解されても仕方ない

それと鶏の骨の危険性は、人間で言うところの餅みたいなもんで
ある程度偶発的な要因が重なると、命に関わる危険があるというもの
食べても平気だったなんてことも、別に珍しいことじゃない

個人的な感想だが、そんな簡単につまみ食いされてる一方で
市販のおやつの危険性とか、危機管理意識が甘いんでない?
529わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 03:28:12 ID:42CzKx7n
子犬のころから食べ慣れてればそうそうトラブルにはならないでしょ。
おとなになってはじめて食べると、食べ方を知らないから乱暴に食べてトラブルになりやすい。
経験上、手羽元は生でもすすめないな。
うちの、子犬のころからやってたけど、太い関節の部分を喉に二度引っ掛けたよ。
運良く吐き出せたけど出なかったら窒息したかも。
気をつけて食べてても、生だとつるっと滑って喉の奥に入ってしまうことがあるみたい。
ネットで同じ内容を読んだことがあるよ。
生にしろ加熱にしろ、鶏骨から摂れる栄養は他でも摂れるから
リスクをおかしてまで食べさせる必要はないと思うので、今はやってないし人にもすすめない。
気が向いて、骨の端の柔らかめのところを噛み切って、ほれってやることはあるけど。
あえて食べさせるなら、圧力釜で骨が柔らかくなるまで煮るよ。

あと、ジャーキーでも歯が欠けることがあるので注意ね。
530わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 07:13:24 ID:fWD/08ho
野生の動物、鳥捕食しないのか?
野生の動物は捕食したものを
野生の動物自ら加熱調理して食べるのか?

ペット産業の洗脳です、この情報いつから
ペット産業及び動物病院が目立つ頃からか?

骨、肉は生です
犬の内臓は丸呑みに適合していますよ(常識)

いずれも実践済み(仔犬時期から食事も訓練します)
531わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 07:14:25 ID:fWD/08ho
市販の加工品オヤツ100g1000円
馬のあばら骨1000g200円(タダですが申し訳ないので、少々)
手羽先の先1000g200円
小学校の算数です答え、50倍

これが答え
532わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 09:00:40 ID:+nPF6oqD
意味わかんね。
野生では食ってるかもしれないが
その分野生で20年生きることは稀。
人間が考えて管理してこそ健康で長生き出来るんだろ。
533わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 09:53:27 ID:+SB+lwCg
先日散歩中しっこウンチの後に柴子が暴れると書いた者ですが
一度観察してみようと思ってしっこウンチの後、
じーっと動かないでいたら柴子もちょこんと大人しく座っていた。
暫くして歩きだしたら暴れずにトコトコ。
スッキリした余韻にひたっていたかったのかな…。
534わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 09:56:07 ID:crBq+4qY
>>533
ワロタ!
535わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 10:05:18 ID:wnW7M0en
その管理方法がつい最近、20年くらいか?
人間と犬は、神代の時代から暮していましたよ
ここ20年くらいで、日本犬の本質が変わるとは思えん
管理者の人間、人間社会が変わったのでは
日本犬は、狩猟犬使役犬です
536わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 11:49:55 ID:TZw1MT1a
だからなんだよハゲ
537わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 12:07:25 ID:xqoKCNCV
まあ現代っ子の犬はかなり野生味をなくしてるのがいる、散歩で匂い嗅がない、縄張りアピールしない
土の上を嫌がりアスファルトを好んで歩く・・・お前は犬か!とお説教したくなるほど、犬らしさのない犬が
実際身近にいる。そういう現代っ子な犬もどき?に鶏やっても食べ方がわからなくて危険かも。
野外生活出来ない現代っ子(人)と同じです。
きちんとしたブリーダー犬舎出身で、犬らしさを残した犬なら、食べ方を教えてやれば大丈夫かも。
(うちの柴も最初は教えてやらないと食べ始めないし)
でも人間の食べのこし(調理済み)を与えて良いわけじゃないので、くれぐれも誤解無きよう。
一番安心なのは牛のあばら骨(リブボーン)と思いますが、それでも食べている最中は目を離さないことが大事。
538わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 12:23:48 ID:kG2zMFAr
>>531
普通の国産鶏ささみ100gあたり70円のやつ買って冷凍しとくお
チンして喜ぶし
539わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:02:40 ID:uPaH/7+m
>>530
何に目覚めてそんなくだらんこと言うのか分からんが
そんなに野性がいいなら、首輪外して野に放てばいい
こういう突っ込みも、もはや様式美だけどな

犬に野生を強いることと
現代ペットとしての生き方を強要することの間に、大した差は無い
どっちも突き詰めれば、結局は人間のエゴでしかないからな

所詮は飼い犬としてしか扱えない範囲の生き物だという前提を忘れちゃいかんよ
飼い主としての責任ってのは、結局そういうとこに帰着するものなんだし
540わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:34:16 ID:wnW7M0en
40年以上飼育管理していますがね何か問題でも
運動の時意外は首輪していません
日本犬はペットではありません
541わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:43:58 ID:42CzKx7n
やたら原理主義な人は展覧会鰤なのかなあ。
飼うならちゃんとしたとこから迎えろって展覧会鰤紹介してるけど、そんな自分でも鼻につく。
柴の有り様を思う気持ちは分かるけど、変化を受け入れられない石頭になってしまうと
結果的に柴の飼育数が減って日保も先細って柴にしっぺ返しがくるよ。
542わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:55:29 ID:srS2iDYk
>>541
日保はこんなのばっかりだよなw
会員数も減るのも納得
543わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 14:17:23 ID:wnW7M0en
趣味で飼育管理しています

皆さんの良き柴犬は全て日保です
ここの住人で日保の展覧会の犬見たことがあるのか?
皆さんの良き柴犬とは、犬種が違う???

全て実践済みです、日々訓練しています
実践していない憶測の事、風評は話しません
544わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 14:21:11 ID:H3PQCciV
話せないの?
545わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 15:20:41 ID:srS2iDYk
>>543
趣味で出陣してるよ
体質古すぎるからJKCに移行しようか悩むけどw
546わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 15:25:08 ID:ooAQkSi1
日保の有る地方展会場片隅に誠に自然な形の和める形の柴がお年寄りと一緒にいたんだよ。
周りに溶けこんでる感じ。
その犬が完成犬とやらで参考犬として紹介された。
547わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 16:34:10 ID:9EhWI+jS
我が家の柴男が幸せそうならそれでいいんだわ自分は。
柴男と家族と幸せに暮らしていきたい。
最近寒くなってきたせいかやたらと元気すぎるのが悩みw
548わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 17:08:37 ID:tbCX28O8
>>538
ささみも上げすぎは禁物ね。月数回、ときどき程度ならおk。
549わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 17:22:16 ID:42CzKx7n
>>543
残念ながら、ここにいるほとんどの人は展覧会に行ったことはないと思うよ。
考えてみてよ。
子犬探してる柴犬について何も知らない人が展覧会行ったとするでしょ?
どこに行ってどうしたらいいのかなんて分からない。
本部は分かりづらいし、受付の人が声をかけてくれるわけでもない。
もし目録があるのに気がついたとしても、中身は犬舎と出陳犬の名前が並んでるだけで
写真すらないからどの犬のことかも分からなくて、何がなんだか分からない。
どこを見て審査してるかなんて分からないし、良い順に並べてるのも知らないし、
標準なんて知らないんだからどっちが先頭だかも分からない。
決まった瞬間のアナウンスすらないんだもん、
勝った犬はどれか、何が良かったのかどころか、いつ決まったかすら分からない。
誰かに聞きたくても周りの人はみんな殺伐としてて、
何も分かってない一般人かって小馬鹿にしたような顔される。
普通の人にそんな思いさせたら二度と来てくれないよ。
愛想のいい店員が飛んでくるペットショップで、繁殖屋の犬だったとしても何も知らずに買うさ。
せめて初心者向け窓口と子犬を探してる人向けの窓口作って、
一緒に10分くらいで会場周って簡単な説明する人を一人くらい置けばいいのにって思う。
550わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 17:29:42 ID:42CzKx7n
>>545
柔軟な人だったら嫌な思いしながら我慢してるよりJKCに流れるよね。
さびしいのは良い犬持ってる人がJKCにも行かずやめてしまうこと。
551わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 17:36:52 ID:JjreJlBn
家族+柴で、散歩がてら展覧会の見学に行ったことがある。
買った先のブリーダーが出展してると聞いたからだけど、一度で懲りたよ。
異様な雰囲気。みんなうちの柴をちらっとみては(なんだ部外者かpgr)って感じ。
言い方が悪いけど、競馬で一山当ててやる!的な勝負師のオジサンの集まりみたい。
みんなギラギラしてて、一般人はお断りって感じがプンプンしてるんだよな。

でも、円の中で勇ましく立っている柴たちの凛々しさと逞しさには見とれたよ。
入場料取ってもいいから、.>>549のような素敵なイベントになったらいいのにな。
552わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 17:38:00 ID:1irgLM90
展覧会も一度は見学に行きたいんだよね。
まあ展覧会に出せるような犬を育てたいとは思わないけどww
553わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 18:44:48 ID:fWD/08ho
皆さんの犬のほうが数倍良い場合があります
会場では、なるべく優しく皆さんに接しています
554わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 18:48:30 ID:fWD/08ho
JKCはオーナーハンドラーは難しい
プロのハンドラーばかり
本当は日保より近づき難い
555わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 18:50:50 ID:fWD/08ho
551さん
貴方の愛犬も、会場の犬も本質は同じ
556わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 19:33:23 ID:ooAQkSi1
日本犬に関する限りJKCのメリットはない。
展覧会を見に行くと目が肥えるよ。
目が肥えるとは良い柴がいると向こうから目に飛び込んでくる。
557わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 19:37:15 ID:3vbguyFA
良い悪いって何なのさ
558わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 19:58:27 ID:7Oa44Y7N
7ヶ月雄です。あまがみを止めてくれません。アドバイス下さい。

噛まれたらそのつど怒る、サークルに閉じ込める、無視する、部屋を出ていくはこの半年試してきました。
最近は噛まれたら顔を床に押し付けるをやっていますが直りません。
向こうは遊んでるつもりだと思います。私が無視すると噛んで逃げ、噛んで逃げを繰り返しだんだん噛むのが強くなってきます。
無視して部屋を出ていこうとすると足を噛んできます。
眉間と鼻にシワがよって怒ってるような気もします。耳は前に倒れ気味です。
普段は吠えたりしないのですがその時だけ吠えて唸ってきます。
唸るというか喉をならすような感じです。
従順な態度を見せるのは、エサとおやつを私が手に持ったときだけ。
気持ちは愛情一杯ですがその態度に心が折れそうでキレそうです。
母犬は痛みを教えるために噛み返したりするといいますし、私も噛まれたら噛み返すくらいしなきゃいけないか真剣に悩んでます。
559わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:00:12 ID:42CzKx7n
>>553
会場で飼い主に穏やかに接してて犬の本質も同じって分かってるなら、ここでももう少し寛容になろうよ。
過熱食やペットフードしか知ないまま成犬になった、
骨の食べ方を知らない普通の家庭犬の飼い主相手に、頭ごなしに骨やれっていうのは乱暴だよ。
そんなら、子犬の飼い主に食べ方を今のうちに教えるようにってアドバイスした方がずっといい。
丸呑みに適した身体でも、運が悪いと事故になってるんだから。

それにペット産業に踊らされてたっていいじゃないか。
犬におやつをやって、おいしそうに食べるのを見た飼い主が幸せを感じて、
その幸せを犬が感じとって、犬も幸せになって。
柴は頭がいいから、驚くほど色々なことを感じ取ってる。
出陳犬は勝負が仕事。家庭犬は家族を幸せにするのが仕事。
野生味失うかわりに、勝負に向いてた意識が家族を喜ばせようって意識に変わる。
のんびり幸せそうな顔で気迫はなくなるかもしれないけど、それでも犬の本質は何も変わってないよ。
普段の能力の使い方が変わっただけで、必要なときには必ず持って生まれたものを思い出す。
良い犬を作ってて、少しの良いアドバイスがあれば、失われるものはなにもないよ。
だもん、どうやって飼われてようと、犬が健康で幸せならそれでいいじゃん。

みんな、長くてゴメン。
560わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:08:42 ID:TNOlFJVb
>>558
殴ったらいいねん
561わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:15:15 ID:srS2iDYk
>>559
良いこと言うなぁ
全面的に同意
562わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:21:20 ID:fWD/08ho
本質は同じの意味解りますよね
ここにおいでの柴犬は、日保でまじめに作出した犬です
日々努力して訓練して(運動、躾、食事)したのならば
大臣賞も夢ではありません
全て訓練です、実践しての考えです
(過去の投稿よく見てください強制していません私の経験を申しています)

当家の方針
犬はほぼ15年生きます
展覧会ほぼ7年位か
家庭での生活のほうが長いです
当家の犬、日保本部賞でありながら
皆さんが思うような完璧な家庭犬愛玩犬です
日本中どこにも行きます
買い物、食事、キャンプ、海、山
家族の一員です

繰り返します45日より犬は全て訓練です
死ぬまでです

563わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:24:56 ID:M0z7+yWt
>>558
自分は試してないけど、
長年柴を何頭も飼ってる人が、口の中(上顎)に爪を立ててキャンと鳴かせると良いって言ってた。
564わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:32:18 ID:1QmEkSsJ
>>562
犬はおめーの大臣賞狙いのために産まれてきたんだなー
565わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:35:26 ID:UZACIQQi
>>555=>>562

>>551です。ありがとう。
実はうちの柴を飼うとき、訓練さえすれば展覧会に出せるとブリーダーに言われたので
初めて興味を持って展覧会に行ってみたんですが、会場の犬たちを見て
展覧会に出るには素質だけでなく、それなりの訓練を続ける覚悟が必要だとよくわかりましたよ。
うちのように、都会の狭い家住み・共働きの家庭で、休日もそれぞれが別の趣味(インドア)に費やしてる場合は
犬をあれだけのからだに育てるのは困難だと悟りました。
それと同時に、展覧会は、素人にとってはとても特殊で閉鎖的な入りにくい世界だということもね。
なので、「訓練をしよう」という気は全くなくなりました。
それなりにしつけをして、ペットとして幸せにしてやれればそれでいいなと。
自分みたいな柴飼いが、今の世の中には多いと思います。

>>558
うちの場合、首根っこの皮をつかんで叱ったらマシになりました。
母犬が仔犬を運ぶときにカプッとかむような感じをイメージしてやってみたんですが、
叩いたりするよりもよっぽど効く気がします。痛くはないと思いますし。
566わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:43:00 ID:9EhWI+jS
それでは>>562さんでしたら>>558さんのお宅のような
甘噛みの癖のある柴に対してはどのような訓練方法が適切だと思われるでしょうか。
ご教授いただけますでしょうか。
567わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:49:45 ID:fWD/08ho
明日3時御起きで遠征です、後ほど
568わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:01:30 ID:BXB8Bdyd
甘噛みっちゅーたら甘いんや
せやから、辛いもんでも手に塗っとけばええんちゃうかな
がははは
おもんなかったわな、すまんな

日本犬は難しいのぉ。。どっかに、ええ見本犬おらんかな
569わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:39:59 ID:N0nJ6B67
このスレ、なんで口調の気持ち悪い人が常駐するようになったんだ?
570わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:41:53 ID:E/xgXhW4
>>558
無駄噛みを止めるようにするのと同時に、噛んでもいいもの(おもちゃ、堅いおやつなど)を
与えて噛みたい気持ちを満足させるように仕向けるのも大事だと思う。
7ヶ月だと歯のはえかわりで犬としても無性に噛みたい時期だろうから。

和犬特に雄は人間がリーダーだとしっかりわきまえさせるのが大変ですよね。
うちの柴子も、もうばーちゃんな年で普段は大人しいけど、散歩の道順とか
自分の意志を通しまくるし、食事中に足に触れたら怒って噛まれた(弱くだけど)(´;ω;`)
571わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:53:58 ID:qugduh4/
>>565
某カリスマトレーナーも、暴れる犬などは首根っこつかむ方法を推奨してます。
小さい犬なら持ち上げてブラブラさせるのも有効。
持ち上げない場合は手全体を犬のアゴとキバに見立てて、首に噛みつくように強めに食い込ませて
体を横に転がす。
寝転がるのは犬同士でも服従させる/服従を示す体勢なので、そのままにしてると大人しくなる。
乱暴目的ではなく、ただ静かに横になって欲しいだけということを理解させて下さい。
声をかけると興奮してしまうので、毅然とした態度で静かに行う。目も合わせない。
これがきちんと出来れば、犬の態度も変わります。可哀想とか思わないことね。
572わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 22:14:07 ID:1irgLM90
首を掴むのも、大人になると自重で首が絞まって死ぬ危険があるよ!
573わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 22:49:11 ID:srS2iDYk
>>562
日保の一般人のイメージ悪くなるから、いい加減にしてくれ
展覧会に出陣するのは人間で言えばアスリート
一般の家庭で愛されてるいわゆる家庭犬とは違い特殊な環境にいると言う認識持ちなよ
574わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 01:45:23 ID:K47IIJEK
【香川】愛犬を守ろうと飼い主がイノシシと20分格闘 ひざなどけが 東かがわ市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288844279/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101105-518159-1-N.jpg
575わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 01:53:22 ID:K47IIJEK
>>572
だから「小さい犬なら」って書いてるじゃないですかw

柴に負けない自信があるなら噛み付くのも有効と思いますよ。
犬同士でも強い犬は弱い犬をやっつけるのに必ず首を噛む。
うちの婆柴も、脱走してきた猟犬に襲われたが一瞬で首を噛んで撃退。相手は速攻で逃げてった。
たまに遊びに来るミニチュアダックスも、立場をわきまえず非常に生意気なので
柴自身がときどき首に噛み付いて黙らせてます。ケガをさせたことはない。

手加減してると犬にとってはただの遊びになってしまう。
その段階だと、柴は自分のほうが強いと認識しているんでしょう。
顔を押し付けるのはダメです。よけいに興奮してしまう。
やるなら全身を床に転がして、首根っこ掴んでおとなしくなるまで制止。(もちろん強く押さえつけるのはダメ)
犬にとって有効な方法と、そうでないものをしっかり学習したほうがいい。
576わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 04:20:41 ID:a83RXEtL
うちに柴犬が二匹いるけど
どちらも7ヶ月の頃は甘噛みひどかった。
最初の子のときはあらゆる方法で叱った。
でも、あまり効果無かった。
二匹目が来たときは、少しは叱ったけど
そういう時期だから仕方ないと受け止めて
手を噛んできたら噛んで遊ぶ棒をあげて
人間の肌に歯をあてる機会を減らすことだけ
注意してみた。
結局、どちらも二歳過ぎたら落ち着いてきて
甘噛みも自然としなくなった。
だから、あまり神経質にならなくても
大丈夫だよ、きっと。
叩いたりすると後から手を怖がるようになるから
おもちゃなどで気をそらすのがいいかも。
577わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 12:51:49 ID:gXeuYG4k
うちも最初は気合入れていろいろ試したけど
面倒くさくなって、途中から噛ませながら遊ぶようにしたわ
その代わり、他所の人は絶対に噛まないようにとか
遊んでいいもの悪いもの区別つけて噛ませて、メリハリつけた
結果、噛み癖自体は無くなったし
口に入れていいもの悪いものも区別するようになった

自分のやり方が絶対正しいとは思わんが
コミュニケーション取ろうという段階で、頭ごなしに否定されるのは
犬にとっても困ることなんだろうなということだけは分かった気がする
578わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 16:09:10 ID:H9SrfSQ4
突然2ヶ月の柴が左後ろ足を歩きにくそうにするようになりました
目を離した隙に少し高いところから降りたのが原因と思われます。

鳴いたり、歩かなかったりということはなく、軽く走る?早歩き?くらいはするのですが、よ〜く注意してみると歩き方がおかしい程度です。

病院に連れて行く予定ですが、何か今した方がいいことありますか?
579わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 16:22:20 ID:H9SrfSQ4
足の色々なところをさわったり、関節の曲げ伸ばしをしても全く痛がらず、そのまま眠ってしまいました

まだ安心はしませんが、大事にはなってなさそうなので良かったです。
580わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 17:56:20 ID:gXeuYG4k
とりあえず様子見、数時間経っても症状が変わらないようなら病院
回復してるようなら打撲と判断してもう少し様子を見る

子犬のうちは加減なく遊ぶので、打撲程度ならしょっちゅうあります
一時的に痛がりますが、過度に慌てないように
見て取れるほど重症でなければ少し様子を見てください
もちろん大事を取って獣医に行くのも悪くはありません

高低差のある場所、滑りやすい場所で遊ばせないように
抱き上げた時暴れても、慌てて落とさないように注意してください
お大事に

581わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 18:14:20 ID:pxSuTwgJ
うちの柴雄が散歩中に大きな犬に噛まれたらしい。
まだ血が少し出ているのだが消毒にマキロン使っても大丈夫ですか?

>>578
自分も同じことをしたおぼえあり
3ヶ月の小型犬、だっこしてたら飛び降りて着地時に前足を痛めた様、足を付くのを痛がって斜めにヨットットと歩いた。
すぐ病院に連れてったら、「ギュッと触っても痛がらないので骨に異常なし、大丈夫です」と言われた。¥2000なり
582わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 19:06:39 ID:ggs32wIL
>>558で質問したものです。アドバイスありがとうございます。
皆さんの書き込みみて気が楽になりました。
いくつかのアドバイスを実行してみたいと思います。

583わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 19:50:07 ID:Jn2Bcpn+
>>582
甘ガミはその内確実にしなくなる。
今、しつけ、しなくても甘ガミしなくなる。
活発な元気な柴になるよ。
584わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 22:21:44 ID:e1YE0Tkz
バリ噛みになるんじゃ?
585わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 22:22:02 ID:lMWiaHu4
おい、柴犬に唐草模様とか和柄のバンダナ巻いて歩くと
かなりの率で道行く人たちに「かわい〜」って言われますよ。

ソースは今日、観光客でごった返す奈良公園界隈を歩いてきたうちの柴男。
586わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 22:41:02 ID:h6gXTa0i
甘噛みは歯の生え変わりでほとんどなくなる。
なので基本的には歯茎がかゆい状態なので噛むのが甘噛み。
ただしその際の異常に反応したり叩いたり間違ったしつけをすれば
噛み犬になってしまう。

>>585
この前柴男にハロウィンの衣装を着させたら
いつもより「かわいい」と言われてた。
クリスマス時期はサンタの衣装を着させるよ。
587わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 22:56:40 ID:dzRTOiKS
>>585
豆助乙
588わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 23:09:49 ID:Jn2Bcpn+
野球帽も似合うぞ。
耳を出すのが一工夫。
589わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 23:12:39 ID:cqUol2AE
>>585
夏は豆絞りのほっかむり最高
590わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 23:14:37 ID:cqUol2AE
>>581
大丈夫だけどなるべく病院へ。
591わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 08:41:35 ID:zSBUGlAE
>>569
そういう嫌な言い方をするな。
彼は2ch慣れしてないし文章書き慣れてないし少々押しつけがましいけど、
悪気はないんだから大目に見よう。
592わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 13:55:08 ID:30sRMlWa
犬が特に集中的に匂いをかいでるときの、
ス ス ス ス ス ス・・・・
ってやつかわいいよね
593わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 14:47:16 ID:YvNOBy8f
マンションの前の家の柴が全く散歩されてる様子がなくて、元気が無いです。
特に雨上がりは元気がなくて、柵越しに構いに行っても小屋に篭ったままとか
出てきて撫でられてもなでられてやるかって感じで目を合わせません。

犬の気持ちはまあ人間にはわからないとは思いますが、どんな状態なんですかね?
欝?
594わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 15:00:09 ID:zSBUGlAE
>>592
あれ目に見えないけど鼻孔から呼気のジェットを対象物に吹き付けて
舞い上がる微粒子の臭いも嗅いでいるんだね。
だから他の犬が静かに後から近づき肛門の臭いを嗅ごうとするとかならず気付く。
595わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 15:46:03 ID:X/7RHBVw
柴犬は初心者には向いてません
柴犬買う方は良く検討してください
596わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 16:33:39 ID:fypeOEhF
初心者で柴犬飼って案の定色々苦労してるがそれでも
チワワやトイプーやミニチュアダックス飼えば良かったー
とは絶対思わないぞ
597わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 16:59:30 ID:KHYLbXJq
真鍋かおりのような売女がどこまで落ちぶれようが知ったこっちゃないが
飼い犬の柴犬を不幸にすることは絶対に許さない
598わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:02:36 ID:TtwU92Jh
少しの間だからと事務所の中で放したまま外出したら
帰ってみたらティッシュの箱をボロボロにして中身散らかしまくりでドヤ顔 OTL
599わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:12:49 ID:k75BqJhC
>>595
犬初心者ってなんだよw
何匹飼っても個体差あるから意味ないって
個体差を埋める経験なんて一般人には無理
具体的な理由も付けないで勝手な事言わないで
豊富な経験を持っているなら共有してすべての柴を幸せにしてやって下さい
600わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:51:20 ID:0tezTZiS
初心者だけど6年間あまり苦労はしていない
ブリーダーさんが人懐っこくて飼いやすいと言っていたが全くそのとおりだった
本当に従順な柴男だ
601わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:57:19 ID:XUn9Ln1U
>>595
書くなら、芝は飼い難い事(個体差)があるから
良く芝犬の性質を調べて、自分にちゃんとしつけ出来るか
飼える環境かを検討した上で飼ってね
で良いのでは?

皆で芝と幸せになろうよ
602わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 20:07:51 ID:jXa1qLus
>>593
こういう話聞くと本当に切ない
603わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 20:21:29 ID:YvLVn6pk
「中国人が海上保安官を銛でついた」
政治家、ジャーナリストの発言まとめ


20101024 新報道2001
石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」(2:35〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ib-GUTzngp0&feature=related

20101107 たかじんのそこまで言って委員会
惠 隆之介「海に落ちたのを銛で突いた」(00:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA

20101108 ワイドスクランブル
佐々淳之 「中国人は海保隊員を海に突き落とし、
一生懸命泳いでるのを銛で突き、船で乗り上げて沈めようとした」(0:10〜)
http://www.youtube.com/watch?v=OV2YUnGHPqs

604わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 20:41:17 ID:UnKgG1TD
「幕府の犬」
「政府の犬」
「アメリカの犬」

こういう言い方は猫派の陰謀だと思う
605わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 21:03:50 ID:vvW0oW4C
>>596
俺も初めて飼った犬が今の子でチワワとかトイぷーより絶対うちの子選んでよかったと思う

うちの柴男14日が1歳の誕生日だから犬のバースデーケーキ頼んでみた
大きさの割にはめちゃくちゃ高い
606わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 23:27:13 ID:p4XNmaf8
ゲリしたよー
どっか具合が悪いのかしら
607わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 01:03:26 ID:e5k8s85/
芝生で芝犬がゲリをする
608わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 09:06:39 ID:/J0BuAHl
季節の変わり目
体調崩す、人間と同じ
1〜3日絶食、1日絶水
609わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 09:11:29 ID:/J0BuAHl
全ての犬は飼い難い事(個体差)があるから
良くその犬種の性質を調べて
自分にちゃんとしつけ出来るか
飼える環境かを検討した上で飼ってね

でしょう
610わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 09:12:50 ID:Z1NdD/AE
>>599
同意。良い事言うね。
犬に上下関係を教えてるせいか、飼い主同士でも
上下関係をつけてリーダーになりたがってるやつがいるな。
犬を擬人化はしないけど人を擬犬化してるのか
611わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 13:20:10 ID:9qJeHaAW
>>608
それゲリの話?
さっきネットで調べたら絶食と知った。朝食べさせちゃったけど。
絶水もした方がいいのかな?
余談だけど旦那も体調崩して寝込んでる。季節の変わり目って犬も関係あるんだ。
612わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 14:03:50 ID:/J0BuAHl
絶食の後
2〜3日かけてもとの量に戻す
絶水の後
1〜2日かけてもとの量に戻す
613わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 14:29:37 ID:5K5z/8+X
>>611
食べればほとんど問題ない。大杉はダメ。
水は特に獣医師の指示がない限り飲めるようにしておくべきと思う。
最後の行については取りあえずタバコはやめさせよう。
614わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 15:51:56 ID:bnHKctMm
>>595
今の犬を飼う前に犬を飼ってた期間が20年ほどありますが、柴犬の飼育は大変です。
615わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 16:27:33 ID:ag+Wpxv5
下痢してるのに絶水って殺す気か?
616わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 16:40:58 ID:xP6KQdN+
>>582のその後がものすごく心配・・・
617わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 16:47:59 ID:9lYXcz1n
ノイローゼにでもならない限り大丈夫だろ
心配しすぎ
618わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 16:54:09 ID:e5k8s85/
>>595 柴犬って急に意味不明なスイッチが入るからな。
619わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 17:45:18 ID:o5KLXx2h
>>618
やっぱどこの柴もそうなのか、、
謎のタイミングで同居犬に怒鳴りかかる。
謎のタイミングで馬鹿走りする。
噛んだりは絶対しないけど誤解されるからドッグランとかいけない。
620わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 18:54:07 ID:VJQw8RqQ
621わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 19:38:35 ID:Et9OtANv
最近キュン キュン鳴くようになったんだけど甘やかしすぎ?
622わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 20:22:54 ID:5K5z/8+X
問題ありません。
キュンキュン言うこともあります。
623わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:27 ID:k/oFbzK1
うちの犬は散歩中とかに石を拾おうと腰をかがめると狂いだす
なんとか石を投げるのをやめてほしくて悲痛な鳴き声をあげる
それでも石を投げると、それを拾いに飛んで行ってしまう
624わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 22:11:32 ID:/kzDgcn0
>>623
コントかww
625わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 09:01:13 ID:Ct5ip2/s
>>621
ほんとに甘やかしすぎだったらワンワンいうと思うよw

うちのは散歩の時間過ぎているのに俺がゆったり読書とかしている時とか、
前日・前々日同じタイミングで遊んでやった(/おやつをやった/庭に出してやった) のに
今日は何もない時とか「アン」とか「キャン」とか「クーン」とかいうよ。
626わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 09:07:29 ID:3CufW5ED
>>625
そうだね。
キュンキュン泣いたらわがままが通ると勘違いする。
627わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 09:37:36 ID:x9/fKIN/
うちの柴子がキャンとかキュンとかワンッと言うときには理由があるな。
ウンコしたいとか、 深夜ワンッというのにほっといたら廊下に下痢。同様にオシッコ(病気からみ)。
朝ワンッは外の用事すんだから、家に入れろ餌を食わせろ。
車の中でワンワンキャンキャン飛び回るのを元気でよろしいと、ほっといたら中で下痢。
628わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 09:42:10 ID:WLRzNWCO
うちは要求は「ホワオーホワオーワオワオー」で
寂しい時は「ヒヤイーンヒヤーイーンヒーヤイーン」で
嬉しいときは「ホワホワホワッヒャンヒャンッ」だな。
629わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 09:57:33 ID:N2h18SZi
うちのは何か欲しい時は、そばに寄ってきて顔のそばで「グー、グー」と鼻を鳴らす。
結構しつこい。
散歩に行く準備してると「ワン、ワン」と「早く行こう」と催促する。
庭で遊んでる時、家の中の会話で自分の名前が出てくると、「ワン」と存在をアピールする。
630わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 10:17:37 ID:jb2+rmDc
ゴミ収集車(「赤とんぼ」の曲を鳴らしながら通る)が来ると
ベランダの柵から鼻だけ出して
「ボッ・・・・!ボッ・・・・!」って口の中で吼えてる
631わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 10:24:02 ID:idHP4pjJ
うちは急用な時はワンかくぅーんかな。
だいたいは近寄って来てしばらく黙っていて気付かれるのを待っている。
632わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 10:29:52 ID:79QklTTQ
嬉しい時は「にゅるぅおおおーぅにゃうがうにゃう」
もうなんの生き物なのか怪しい
633わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 10:51:46 ID:YWkhfBxx
ウチのはほとんど吠えない
子犬のころは声が出ないのかと本気で心配した

で、そんな柴子も二歳を過ぎ だいぶ落ち着いたので
子犬時代にぼろぼろにしてくれたソファの革を張りかえることにした
見積もりしてもらったら諭吉さんが四十人超必要だと!
もうね、ソファは柴子に明け渡して人間は座布団でも買おうかと…
634わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 11:27:49 ID:gbSmSP1I
うちの柴子も貰ってきてから3日ほど、ワンともキュンとも言わなかったから、
もしや咽に異常があるかもしれないとドキドキした。
前に飼ってた犬は全員、貰ってきた日の晩からしばらく夜鳴きが酷かったからね。
635わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 11:44:15 ID:Ct5ip2/s
>>633
うちの最初の柴犬の時も。>>本気で心配した。
636わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 13:56:50 ID:y2Tkvaup
うちの柴も全然吠えなかったなぁ

仕方なく、父親が「お座り」「お手」「伏せ」のついでに
「ワン」を教えてみたw
「ワン!って言いなさい!はい、ワン!!!」って言ったら
最初フガフガして躊躇した後やっと吠えたw
今も無駄吠えは全然しない子で助かってる。
637わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:02:53 ID:x9/fKIN/
柴は賢いなあ。
638わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:15:12 ID:M/JuxPia
>>626
食卓のそばで待機、親が甘やかしてたら次第に要求鳴きするようになった。
もとが非常に静かな犬だけに控えめな鳴き方だが、要求していることには変わりない。
やっぱり甘やかしは良くない。鳴く→かわいいとか言ってたら犬の思う壺。
犬以前に人間のしつけのし直しをしなくては。
639わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:16:32 ID:M/JuxPia
>>630
ビビり吠えw
640わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 15:24:12 ID:Ct5ip2/s
>>637
食用犬以外ほとんどどんな犬も賢いよ。
知恵の使い方が違うだけよ。
641わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 16:08:06 ID:idHP4pjJ
642わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 16:19:35 ID:oIDFvZCm
グロ張るな
643わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 17:54:21 ID:3CufW5ED
>>641
下はかわいいね
上はポメ?
644わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:08:55 ID:DiAUTxV8
毎朝5時過ぎに起きて、家族が寝てる和室の襖をドンドン叩く柴子。
頭にきてケージに入れて寝かしたら早朝からクイーンクイーンと泣きまくり。
ここしばらく熟睡できていない。
645わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:36:53 ID:UpY4PWeE
>>641
ママーご馳走だお
今夜はお腹一杯食べれるお
646わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:20:35 ID:aCrUQqBt
>>625
「あん!」って鳴くよね
いつもクール気取ってる癖に、そんときだけ
は妙に甘えた感じになるのがたまらんね
647わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:22:18 ID:oGiPZzrx
>>644
早寝早起きで問題解決
648わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:23:49 ID:br7I9lbf
5時ならまだ外も暗いだろうけれど、
そんなに散歩にいきたいくらいおトイレ我慢できないのかね?

うちのが夜明け前後にぴすぴす鳴いた原因はパン焼き器。
朝9時頃焼き上がるようタイマーセットしておいたら
その時間にちょうどばたん!がたん!と内部でパン生地を
こねる音が結構大きく響いて。犬にとってはいきなり不審な音が
したので驚いて人間を呼んだんだろうな。
あれは気にしなくていいんだよーと言ってもわからんし。
やっぱ柴は神経質なんだなーと思った。
649わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 21:14:40 ID:kFJrWGMO
うちの柴男、もうじき6ヶ月になるんだけど体重が9kgになりました。
大柄な子は何kgになるんですかね?
大きくてもデブにならなければ構わないんだけど。
650わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 21:22:14 ID:Qc5zWu7r
巨柴同盟ってのがあるんだけど、
――――ここからコピペ―――――

<巨柴同盟軍 階級一覧>

MAX体重(現体重でもどちらでもよい)で階級登録を。

    柴男         柴女
大将:18s以上     17s以上
中将:16s以上     14s以上
少将:15s以上     13s以上

大佐:14s以上     12s以上
中佐:13s以上     11s以上
少佐:12s以上     10s以上

大尉:11s以上      9s以上
中尉:10s以上      8s以上
少尉: 9s以上      7s以上

以上をもって巨柴同盟軍加盟資格とする。
なお、認証として以下の名刺が階級ごとに与えられる。

――――ここまで――――
651わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 21:29:57 ID:Ax8WvI6I
>>650
柴男の対象はうちの子の2倍かw
でも近所の柴男くんは確かに倍か倍以上はある
652わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:04:38 ID:ZrdM+ENQ
18kgってもう実は違う犬なんじゃねって感じ
653わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:14:31 ID:Z0/3bf6F
40日前に生まれた柴男と柴子が今日もらわれていった。
子犬なんかぜんぜん興味がなかったんだが、ここ一週間位でぽてぽて歩き出して
餌もオッパイからやわいフードを食べ始めた。
世話してるうちに情が移ってしまったのか、どうせもらわれるのも解ってるのに
子犬用のベッドだとかミルクとかもいいやつ買ってきたりなんかして、
嫁はミシンで子犬用の服とか作ってた。

いざいなくなると、たった40日しかいなかったけどさみしいもんだね。
ベッドや餌入れやおもちゃなんかも置かれたまんま。さっきまで噛んでぼろぼろにしてた
スニーカーもウッドデッキの上にコロン。
もらわれて行ったあと、なんか心にぽっかり穴の開いた親柴子と俺は並んで
日向ぼっこした。おまえはずっとここに居てくれよ。
654わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:20:42 ID:x9/fKIN/
♪目方で♂が決まるならこんな苦労はこーんな苦労はするまいにー♪
655わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:22:10 ID:rSXKNk/5
>>648
うちにもホームベーカリーある、柴も物音に過敏なのだが
パン焼いても特に問題はなかった。あれは確かに物凄いこねかたするから
人間もびっくりだなw 自分はついついのぞき込んでしまう。
656わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:23:42 ID:rSXKNk/5
>>653
1匹おいてけ・・・
657わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:35:58 ID:hNx6l/pA
うちの柴男は地震があっても寝てたよ。
ちなみに前の家も柴男爺さん(11歳以上)なんだけど、
泥棒が入った裏口に寝ていたにも関わらずあっさりと入られたみたい。
そこまで調べる警察の捜査も凄いと思ったけど、柴男もなあ。
手懐けられたかそれとも寝ていたかは柴男次第です。
658わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:43:52 ID:6OPncPsB
>>648
夜明けにホームベーカリーは驚いたろうw

うちは圧力鍋のピーーーって音とか、圧力を抜くときのブシューーって音に
すげえ反応する。
無理もなかろうなーとか思ってると、
親父が柴男に「あれは圧力鍋だ!おちつけ!」を5.6回繰り返し説明してたのが笑った
全く通じて無いしww
659わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 05:29:25 ID:AjZtVz3M
>>653
四十日って早いね
うちは六十日いた
別れが辛すぎたよ…
660わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 14:49:31 ID:adyWv2H7
うちの柴子は今1歳過ぎたところ。そろそろ2回目のヒートが来るはず。
実はずっと悩んでる。
将来的には避妊手術するつもりだけど、母になってからと思ったり。
仔犬を産ませても、そのうちの1匹を手元に置いて育てたくなるだろうな。
かといって柴2匹は、家のスペース的に無理だろう。
それならさっさと手術してやったほうがいいのでは…でもまだ小柄だし…
一人っ子の娘の情緒的な成長のためにも、犬の出産を体験させてやりたいし…と
自分勝手&堂々巡りだと思いながら考えている。
661わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 15:16:41 ID:WYXXgzR8
1匹もらってやるよ
いえ、ください
大切にします
662わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 15:19:45 ID:3VkMIrUJ
今から貰い手を探しておいて産ませてやろう。
悩むなら仔犬を産ませるべし。

うちの柴子 9才になるけど手術無しだったけど仔犬は産ませなかった。
8才時点で♀系病気で手術。・・・・。
663わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 15:22:24 ID:EfXDiAgJ
>>658
うちの柴子も一緒だw
圧力鍋の音がしなくなるまでキャンキャン鳴きながらリビング中飛び跳ねてる。

ガムや玩具与えても全く大人しくならないので、もっぱら放置している。
664わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 15:33:36 ID:JfNy0FCJ
>>658
かわいい!かわいいよ!父ちゃん(*'д`)
665わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 17:32:59 ID:BQMKG4c0
8日に我が家にきた柴子
今日うんこがゲリぎみに…
ご飯はサイエンスダイエットプロだが
ふやけ方が甘いのだろうか…
それとも昨日、健康診断をかねて動物病院へ行ったストレスだろうか
初めてワンコ飼う超初心者だから一通り勉強したけど、ドキドキだ

下痢続くようなら病院かな…
666わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 17:41:22 ID:EER0Odv4
普通のサイエンスとサイエンスダイエットプロって違いほとんどないらしいね
667わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 18:31:41 ID:DV4tvtY5
>>665
まだ来て数日だものね。親兄弟のいない、全く違う環境なことで
ストレスを感じるのは仕方ないさー。

暖かく安心できる寝場所を作ったら、あとは犬が慣れるしかない。
ふだんの行動に異常がないようなら、あんまり神経質にならなくても
いいかも。もちろん下痢が続くようなら病院いった方がいいけど。
668わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 18:35:58 ID:J/IWAM95
669わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 18:42:16 ID:BWxsYf0y
>>668
おまえ・・・
670わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 19:18:03 ID:h1cgq/S5
>>669
>>668が恐いものだって教えてくれよ(´;ω;`)ブワッ
普通の画像だから「なんだろう」ってしげしげ見たら、途端に画像が変わって、叫んだ…_| ̄|○
671わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 19:51:30 ID:S039ORcd
>>670
追い討ちかけて申し訳ないんだが、最初の画像も動画サイトで中継された首吊りだよ。。
672わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:02:59 ID:h1cgq/S5
il||li (つω-`。)il||li
673わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:06:27 ID:pQow7nZX
除霊に参じましたが憑依されてしまいした
674わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:17:10 ID:EER0Odv4
>>670
叫び声付きのだとしょんべん漏らしそうだなw
675わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:55:09 ID:BQMKG4c0
>>667
ありがとう!
神経質にならないように、観察してるね

>>668って柴犬スレにそんなの張るなよ…
676わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:57:58 ID:3VkMIrUJ
>>675
体重を毎日量ると健康管理に役立つよ。
677わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 21:06:43 ID:mYCx91iX
柴犬の鼻は食べ物を探し出すのに適しています
柴犬の舌は味見をするのに適しています
柴犬のお口は丸呑みするのに適しています


 お願いですから柴太さん、
テーブルに置いてあったコージーコーナーの
ジャンボシュークリーム返して下さい‥orz
678わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 21:51:54 ID:KOAc/D+R
イヤデス
679わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 23:20:20 ID:6PGSdxCi
2ヶ月のうちの子
うんこをスコップでダイレクトキャッチしようとするとうんこのポーズのまま逃げようとするのが糞笑えるw

うんこだけに
680わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 00:07:01 ID:6UdylDo5
うち最初はサイエンスダイエットプロだったが
そのうち袋だけで中身は無印サイエンスダイエットになり(チャックが便利w)
現在はビタワンで増量中w

近くの動物病院においてある試供品のフードもたまに混ざるww

いいかげんにしろ飼い主wwプロ食わせろwwwwww
681わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 02:21:33 ID:PJWMAgYR
>>677
「お犬様の手の届かない場所に保管すること。」
「万一飲み込まれた場合はすぐに吐き出させること。」
「”そんなところに置いた自分が悪い"と、わんわんポーズの姿勢で大いに反省すること。」
・・・常識です。
682わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 06:04:47 ID:yGyt0Neu
犬 「テーブルの上に何か落ちてたんで、食べておきました」
683わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 07:08:37 ID:SiFk88OL
以前書き込んだ咬みつき柴男の飼い主です。
気にかけてくれてた人、ありがとう。
ちょこっと経過報告。

あの後も何度か咬まれて病院の世話になった。
指の神経やられて要手術とも言われたけど、幸い感覚も戻り大事には至らず。
去勢もしたが、基本的には変化なし。
ただ、前ほどいきなりガブリと来るのは減った。
キレて怒り出すことがなくなったわけではないが、少し溜めというかワンクッションあるようになった。
人間側も柴男の咬みつき前の変化を察知して、宥めたり気を逸らせたりを習得した感じ。
無論どうにもならず咬まれたりもしたが、最近は病院に行かなければならないほどの怪我はなし。
遊んでいての甘咬みは激しい方だと思うが、本気咬みとは全然違うし、甘咬み→本気咬みもなくなってきた。
機嫌の悪いときは、リードを取り替えるときなど分厚い皮手袋をしてやるようにして流血回避。

朝晩1時間+アルファの訓練・散歩も継続中。
唸って本気咬みした後でも、訓練はきっちりこなしたりしてこちらの言うことは聞く。
柴男にとっては訓練は遊びの一環らしい。
684わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 07:09:35 ID:SiFk88OL
少し前に仕事等で暫く家を空けることがあったので、復習を兼ねて訓練所にプチステイさせた。
トレーナーが言うには、とにかくやはり強い犬だと。
長く訓練士をやっている人だが、犬種を超えて今まで扱った中で最強らしい。
去勢しているにも係らず、訓練所のお手本犬ですら雄として認識して意識してしまうらしい。
普通の柴で良かったんだがw
でも、隣でよその犬が吼えまくって喧嘩してようがちょっかい出してこようが雷が鳴ろうが、
一切動じず泰然自若としてる柴男はかっこいいし、彼の数ある長所のひとつと思うことにした。
風呂に入ってふかふかの柴男との同衾は無理かもしれないが、最強の甘えん坊でもある柴男と遊ぶのは楽しい。
興奮させすぎないよう気は遣うけど。

訓練所でちょっと気になることを聞いた。
柴男の訓練に行ったとき、入所犬の柴率がやたら高かった。
ここのところ柴が持ち込まれるケースが多いらしい。
柴はよその訓練所だと断られることが多いのもあるが、長くやっていて最近は以前と違うように感じているとのことだった。
今までの経験とは違う暴れキレ系の柴が増えてるように思うとのこと。
そしてそういう犬は、うちもそうだが血が濃いことが多いそうだ。
柴らしさの追求も大切かもしれないが、一般家庭の家庭犬として幸せな一生を送れるよう考えて交配して欲しいと思う。

これからも咬まれたり凹んだりすることもあるだろうが、何とか一緒に暮らしていこうと思ってる。
長文すまん。
このスレには本当に助けられてる。
ありがとう。
685わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 07:27:08 ID:yGyt0Neu
仲良くやれてるようで何よりです
苦労した分、得るものも大きいと信じてます
これからも苦労してくださいw

以前のアドバイスで、脳の病気という指摘したんだけど
こういう極端な気質が出る原因は、親近交配にもあるんだろうね
実際どのぐらいいるかは分からんけど
明らかにペットに不向きな感じの気性ってのも、珍しくはないからな

そういう気質が重宝される場面もあるわけだから、一概にどうこう言えんけど
個人的には人も犬も穏やかであれれば、それに越したことは無いかなとは思う
686わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 08:32:29 ID:S8Gc4wK9
>>683
>>684
がんばってください
応援してます
687わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 08:50:15 ID:Elu9FoT0
>>683,684
わぁ、ありがとう。
もうね、ほんとうに偉いと思う。
自分が痛いわけではないし何もできないから無責任なようで
こんなこと言うのも気が引けるんだけど
心から応援しています。

688わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 09:23:16 ID:wKW0TrOD
銀牙みたいなイメージだな
強いのも長所か
良い飼い主に巡り会えたのですね
689わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 10:22:13 ID:dy+SRcyy
>>683
大変だろうけど、その柴を飼えるのは683だけだと思うので、末永く幸せになるよう祈っておくよ!
690わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:15:30 ID:GmYZ8a0x
>>558
の人ですか?ちなみにその柴さんは、どこで入手されたの?
ショップ?ブリーダー?

>噛まれたらそのつど怒る、サークルに閉じ込める、無視する、部屋を出ていくはこの半年試してきました。
>最近は噛まれたら顔を床に押し付けるをやっていますが直りません。
>向こうは遊んでるつもりだと思います。私が無視すると噛んで逃げ、噛んで逃げを繰り返しだんだん噛むのが強くなってきます。
>無視して部屋を出ていこうとすると足を噛んできます。

↑が、現在のうちの5ヶ月の柴男そっくりなんだ・・・・
眉間と鼻にシワがよって怒ってるような気もします。耳は前に倒れ気味です。
普段は吠えたりしないのですがその時だけ吠えて唸ってきます。
唸るというか喉をならすような感じです。
691わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:17:32 ID:GmYZ8a0x
変にコピペしてしもた。下3行はナシで。
692わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:44:05 ID:6UdylDo5
ここで言われた通りに
興奮して噛んだりしたら首の皮を母犬の気持ちでつかんだり
喉を鳴らしてうなってみたりしたら
なんとなくおとなしくなってきた気がする
693わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:52:04 ID:GmYZ8a0x
うちのはそれやってもよけい興奮するんだ・・・
694わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 12:03:21 ID:whFmvBBI
なんでだよーと文句を言っていると思います。
家もそうだった。今は もうほぼ噛まない子になったけどね
噛んだりしたら 廊下や玄関でひとりぼっちの刑を発動してた。
そのコマンドを出すと「?hおぉーっっ」と怒って文句を言っていた
それでもルール違反はひとりぼっちの刑なので(大声や威圧的な押さえつけはナシ)
文句は完全に無視して執行しました。

自分の経験から言うと「その場を立ち去る」のはNG
居心地の良い場所、人のいる部屋を明け渡してはダメ
家族のいる所から出すのが良かった。
ルール違反の子は廊下や玄関でひとりぼっち「群れからの排斥」
入れてくれーと騒いでも 落ち着くまで頑張って無視しました。
犬自身が冷静になるための訓練にもなるので良かったよ

長文すみません
695わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 14:00:40 ID:xa4zIFJ8
あーだこーだと悩んで2chに書き込むより
さっさとプロに相談行きなよ。
でも>>694の書き込みはなるほどと思った
696わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 00:55:30 ID:oyDlWoG8
うえ〜ん!
うちの柴子(生後1カ月と2週間)が
「ペットシーツを噛んでボロボロにして遊ぶ」がいきなりMYブームになっただよ〜〜
口に入れて今にも食べそう
(気づいたらすぐ取るようにしてる)
飼い主の反応を楽しんでいるのかペットシーツ噛みがエスカレートして
ペットシート身体にまきつけて遊んでる
一体どうすれば…
そのうちしっこ&ンコも身体にまきつけそうで怖い
697わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 01:41:07 ID:SBrgcN5n
シッコウンコを体に擦り付ける・・・
あると思います!

…_| ̄|○
698わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 02:19:12 ID:RQpTTUIR
2ヶ月の柴男、●を屋内でしてくれないから、
トイレトレーへの●はあきらめて、その都度庭に出していた。

でも昨日、●を催したことに気づいてあげられず、
屋内にあるトイレトレーへ、ほっこり●をしていた。
恐らく色々迷った末に、そこへしたんだと思う。

思いっきり家族で喜んで褒めてあげたら、
家族1人1人順番に尻尾を振って、いつまでも嬉しそうにしていた。
何故褒められているのか、柴男が理解したかどうかは分からない。

柴男、いい子だ。
これから楽しい思い出を沢山作ろうな。
699わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 15:30:10 ID:aaLs4tHa
>>698
成功と失敗を繰り返しながら大人になっていくんですよ〜。
とんでもない失敗もあると思うけど、これからも
愛情をもって接してあげてくださいね。
700わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 15:46:31 ID:VlcXBnjs
>>698
しつけ頑張ってくださいね〜
うちの柴男も最初はいろいろ大変だったよ。
糞尿の始末もだけど合図とか人と犬の序列とか。

まあ柴も飼い主もいろいろ分別がついてくる一歳からは楽になるはずだから
そのつもりで。
701わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 17:29:00 ID:iOgMyuBD
飼ったばかりって大人しいもの?ずっと寂しいそうにしてるんだけど。
702わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 17:43:01 ID:w2s9V/S2
うちのは最初からうれしくて遊びまくってたなぁ
703わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 18:34:43 ID:Zl0Tx6Wy
うちは初日から腰振ってた
704わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 18:41:57 ID:bFoxtKiJ
>>701
個性の問題でもあるが健康状態に最大の注意してね。
よく食べて良いのが出て体重が順調に増えればおkに近い。
705わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 20:06:08 ID:vugGT/9O
家に来て数日はカーペットからフローリングに降りるのもビビってたな…。
そんな柴子ももうすぐ11ヶ月。体重は11キロを超えました。
706わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 20:16:12 ID:SBrgcN5n
うちのは3日ぐらいはひたすらブルブル震えてて
もしかして変な病気もちなんじゃ?って疑ってた。
707わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 21:35:22 ID:iOgMyuBD
尻尾ふらないし鳴かないです。ただご飯はしっかり食べてます。
708わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 21:48:22 ID:VlcXBnjs
そりゃいきなりかーちゃんの居ない場所に放り込まれれば
さびしくもなるだろうさ。

母犬のニオイがついたタオルとか置けば寂しさは少し薄れるかもしれんが
709わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:10:51 ID:bFoxtKiJ
>>707
大物だよ。
710わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:11:40 ID:wKn6nH4d
うちの柴犬、他人には愛想振り撒くけど、御主人様には冷たい態度
なんなのこいつ
711わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:35:32 ID:SBrgcN5n
>>710
ツンデレだな。
間違いない。
漫画とかのツンデレはムカツクが、ツンデレ柴犬は可愛くて仕方ない。
712わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:42:14 ID:qWaVQyZk
>>710
うちもだよ
てかそれってデフォだと思ってた
713わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 00:46:55 ID:A2zU4q1I
>>710
うちの柴男は他人には愛想が悪い。
もっと他人にも愛想よくして貰いたい。
若い女性には何故か愛想よくしてくれてるから、まあいいか。
714わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 10:43:24 ID:IomfwB4q
うちの柴男は都合が悪くなると仮病をつかう荒技を取得。
わざと前脚びっこ引いて痛いフリする。

が、エサにつられると無駄にバカ走りしてしまう浅はかな柴です。
何度だまされた事か!
715わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 12:16:21 ID:rZ8p3msy
犬のガムって美味しいのでしょうか?
食べたことある人いますか?

僕の柴が美味しそうに食べてるので
716わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 13:12:41 ID:xK/7LjwQ
食べられるってことは毒じゃないんだろうから
疑問に思うなら自分でかじってみれば?

昔、仏壇に置いといた袋入りの犬用のジャーキーをおいしそうに食べていた家人がいたなあ。
教えたらフテクサレちゃったけど。
717わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 13:56:46 ID:twru3LMX
>>710
うちは誰にでも一定の愛想はするけど、やっぱり家族には一番愛想をふりまく。
718わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 16:59:17 ID:y/e9l6YI
APEC厳戒体制に付き
柴太ご飯皿を撤去させて頂きました
ご協力のほどお願いします


     by我が家警備部
719わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 18:31:46 ID:w+sDTWbc
>>715
あばら骨あげたほうが絶対に良い。
ガムなんて名前ついてるけど漂白されてたり、何が使われてるかわかったもんじゃない。
あばら骨の方が柔らかいし美味しいから柴も喜びますよ。
720わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 18:37:06 ID:0JsrIeJe
>>719
どこで売ってるのですか?
721わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 18:39:01 ID:w+sDTWbc
>>707
ご飯食べてるなら問題ないよ。犬は忘れっぽいから環境の変化にもそのうち慣れる。

うちの柴婆は8歳くらいで預かり→引き取りになったけど、最初の3日間くらいは何をどうやっても食べてくれなくて
相当焦ったからね。
722わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 18:53:29 ID:w+sDTWbc
>>720
肉屋で。要はスペアリブの骨(リブボーン)ですな。
723わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 20:48:48 ID:/GKX3akr
狂牛病…は関係なかったっけか
724わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 20:50:07 ID:csOLCnuB
うちの柴犬が今日一歳の誕生日でドッグカフェで犬用ケーキ買ってあげて
そこそこ食べてくれた(とても一日で食べれる量じゃないけど)
あとカフェでカメラで撮影されてそのカフェのブログに載ったんだけど
鼻がでかく写ってしまってちょっと残念、本当はもっとかっこいいのに
ケーキ喜んでくれたかなぁ?
725わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 21:32:58 ID:Hi92CWK6
>>719
あてくしの家の柴犬さんはグルメですので、あばら?
そのような何の生き物の骨かも分からないような汚ならしいものは食べませんのよ
庶民なお駄馬さんにはちょうど宜しいかもしれませんが
726わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 22:05:50 ID:oMiqCmBi
わかります。
あてくしさんがあばら食ってるのね。
わかります。
727わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 22:09:06 ID:0JsrIeJe
>>722
そんな特殊な例は挙げないでいただきたい
この前も鳥の骨は大丈夫とか片言の情報を書き込んだ人でしょw
普通にペットフードであると思った私がバカでした
728わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 22:22:10 ID:0lu6Ge42
俺は馬の骨あげてるよ、それと馬のアキレス腱
美味そうにガリガリやってるよ
やっぱ市販のガムとかは抵抗あるからね
729わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 23:07:20 ID:PBaYAiyg
スペアリブの残りの骨はうちも昔やってたな
バリバリ美味そうに食ってた

ただし、焼いても固いままなわけで
いろいろ余計な知識をつけた今ではちょっとあげるの躊躇するが
730わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 00:06:39 ID:TU+RVuh0
そんなどこの馬の骨か分からないようなものをあてくしの柴姫には
与えられませんわ。
とかね
731わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 00:29:34 ID:Dp4ZI9AK
ささみチップを自作しておやつにしてる。

・・・そういや、いつもオヤツは一品のみだから気にしたこと無かったけど
柴子の一番好きなおやつってなんだろう。
732わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 09:37:25 ID:tD0HRdSs
ガムについてもっと教えて!
今ここ読んで軽くググったら薬品漬けで危険だとか、胃に詰まって開腹手術になったとか見つかってビックリ!
と言うのも、最近中国産ガムを与えたら下痢したの。いつもは日本産だったからそれがいけないのかと思ってたの。
ここ見たらガムがダメなのかと・・・?
ただ大抵の犬の本にストレス発散や歯のためにガムはいいと書いてあるから、ネットみても薬品漬けの根拠とか書いてないし、
何か都市伝説みたいな噂なのか本当なのかわならない。
ちなみにうちはローハイドガムとミルクガムをあげてて、それまでは問題なかったんだけど
中国産の安いガム買ったら下痢したの。
733わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:05:21 ID:mq72mowk
京都を散歩してたらうちの柴男が外国人観光客に「fox!」って言われたお・・・

734わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:17:55 ID:Dp4ZI9AK
海外の柴犬飼いが「お宅の犬を保護した」と連絡を受けて
「ここにいるのになあ?」と確認に行ったら、狐がいたとか
子供が「狐を飼いたい!!」と言うので、狐顔の柴犬を買ったとか
聞いたことがある。
735わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:19:10 ID:nFEJg8Yb
知り合いに柴犬ばから11匹飼ってる人がいる
736わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:33:28 ID:mq72mowk
知らない外国人が見たらどう見てもキツネにしか見えないだろうな、とは思う。
彼らの中では
犬=タレ耳、タレ尾、茶や白や金色のふさふさロン毛
たち耳でもシェパードやハスキーみたいなカラフルな毛色

三角のたち耳、ニュッとした鼻、三角の黒目、ホットケーキ色の背中と白い腹
どうみてもfoxでしたありがとうございます。
737わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:33:57 ID:6N1GHIU4
>>735
通報しました
738わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:35:51 ID:Dp4ZI9AK
>>735
お前のやつ事は分かってるな?
その家を監視して、報告書を作ってうpすることだ。
勿論写真をたっぷり付けてな。
739わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 12:02:59 ID:m0t36qyK
>>594
におい嗅ぎつつ、フンッ!ってのもよくやってるけどそういうことなのかw
740わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 12:06:21 ID:m0t36qyK
>>596
トイプーは頭いいらしいが、ミニチュアダックスをペットショップで買った妹と親戚は
ことごとく失敗してるな、どっちも分離不安が激しくて手を焼いている
まあ親戚のほうは元々犬の飼い方がドヘタだからしょうがないかもしれない
ダックスみたいに人為的に体型を激しく変えられた犬ってのは、よほどしっかり管理しないと
ヘルニアとかの問題起こしやすいし、犬初心者にはとても薦められないね

チワワも小さすぎて踏んづけて殺しちゃいそう
741わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 12:28:30 ID:BlGFbTDe
柴、トイプードル、ダックス飼ってるけど、
トイプードルは犬の飼い方さえわかってれば
頭がよくものすごく飼いやすい。
ダックスは馬鹿だけどすごい空気読める。
柴は何考えてるのか汲み取るのが大変だけど、
やるべきことはそつなくこなす。
和犬飼育者は洋犬を嫌う人が多いけど、
どちらも個性があって面白いよー。
742わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 12:38:06 ID:nFEJg8Yb
>>741
うちも柴犬とトイプー飼いだけど、トイプーは頭がいいし物凄く飼いやすいよ。
ただ柴犬と比べると社交的ではないような気がする。柴犬に対しても結構素っ気ない時がある。
柴犬は頭の良さは並みだけど誰にでも愛想が良く空気が読める。
但し気が弱い。トイプーに相手になりにいってもビビるながら逃げる事も多い。
743わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 13:17:43 ID:CJv6XyIn
どれも猟犬だから根本的には頭のいい種のはず
ま、そりゃ、人間にも頭の程度が色々なように、犬にも色々あるけれども

その3種の中だと、
プードルだけが自己判断を要しない手伝いの仕方だから、
一番人間の言う事を聞き易い=賢いと判断され易いわな
744わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:22:50 ID:m0t36qyK
>>623
やめて欲しいんじゃなくて、投げて欲しいんじゃないの?w

CSのドッグトレーナーの番組が非常に参考になるので良く見ているんだが
そこに「石に異常なまでに執着する犬」っていうのが出てきてたな
745わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:26:30 ID:m0t36qyK
>>627
そわそわバタバタしまくってるときはたいてい何かあるよね
うちもしばらく前にキュンキュンばたばたの後、下痢してて部屋がえらいことになった
原因はササミ、ゆでてから時間経ったのを親がやってしまったせい
冷蔵庫に入れていてもやっぱり危険だす、ゆでたら1日以上置かない、すぐ与えないなら冷凍すべし
自分がゆでて時間たったササミ(冷蔵保存)をあげようとしたときは、念のためもう一度茹で直したけど
加熱しても死なない菌もいるからね・・・
746わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:31:44 ID:m0t36qyK
>>659
欧米では8週までは譲渡禁止だから、7x8=56日・・・
40日は確かに短すぎる、せめて2ヶ月だな。理想は3ヶ月だが
747わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:34:38 ID:u5Bs/exI
>>746
欧米では分からん。正確な情報をくれ
748わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:36:25 ID:m0t36qyK
>>666
そらまーサイエンスだから質は推して知るべしよ

>>693
やり方のコツを掴んでないと逆効果かもしれないね
ちょっとでも手加減すると犬も察知して、自分のほうが強いと認識するからケンカごっこになってしまう
749わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:37:54 ID:m0t36qyK
>>694
> 自分の経験から言うと「その場を立ち去る」のはNG
> 居心地の良い場所、人のいる部屋を明け渡してはダメ

これ確かに重要だね
人間のほうから立ち去ると犬にとっては「おいらの勝ち」になってしまうから
場所を明け渡すのだけは絶対にダメ
750わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:44:49 ID:m0t36qyK
>>724
http://bbs6.meiwasuisan.com/bbs/dog/img/12703622130037.jpg
こんな感じ?

>>725 美味しいですよスペアリブ。骨まで美味しいんですけど・・
>>727
あなたも何をおっしゃるw トリの骨云々とは別の話です
大真面目に、新鮮なあばらの骨はやわらかくおやつに適してますからお勧めです
おばちゃん柴でもサクサク喜んで食べますよ
ペット用のおやつなんて法的にも無規制に等しいので、どんな薬品処理がされているかわかりませんし
家畜の出どころ自体も怪しいもんです
犬には出来る限り人間用の家畜の安全な部位を与えてやってください
751わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 14:52:16 ID:m0t36qyK
>>732
ペット用の食べ物は法規制がまったくといっていいほどなされていない状況なので
ぶっちゃけ「雑貨扱い」みたいなもんです・・・
中国産を避けるのはもちろんですが、国産や他の国の生産であってもなるべく与えないほうが良い
元がなんなのかわからないくらい加工されているものなら尚更ですよ
752わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 16:34:38 ID:EzYE1e1G
グリニーズはどうなんだろう?
753わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 17:09:01 ID:zjmpvDF1
全レスしてる人何なの?
一人で盛り上げようとしてんの?

>>752
加工は中国以外でも、グルテンとかの主成分は中国から輸入されてることが多い
主原料が国産で、原材料が単純なのを選んだほうがいい
気休めだが
754わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 17:34:33 ID:Dp4ZI9AK
>>753
よっぽど的外れなこと言ってるならまだしも、
内容は合ってるんだから、いちいち煽る人の方がおかしいよ。
755わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 17:39:51 ID:nFEJg8Yb
欧米とはざっくりし過ぎと思う。
756わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 17:52:25 ID:zjmpvDF1
>>754
煽ってるとか被害妄想だろ
もっと簡潔に書く方法あるだろってぐらいの話なのに

というか、話題が飛び飛びになると見るほうも疲れるだろうに
何でそこまでしてレスつけるのかちょっと理解できない
内容の問題じゃなく、もう少し考えてレスしろよ
757わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 18:03:11 ID:9lW0zTIU
【国際】プーチン首相、子犬をプレゼントされて大喜び 笑顔でスリスリ(写真あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289807555/

http://lpt.c.yimg.jp/amd/20101115-00000834-reu-000-view.jpg
758わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 20:12:31 ID:z4I9vHpK
セントバーナード?
うちの柴子と同じか大きいくらいだ
成長したらでかくなるんだよな〜子牛くらいに。
しかし足なんかもうぬいぐるみだろw
759わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 20:56:00 ID:6N1GHIU4
セントバーナード「人生で一番恐怖に襲われた瞬間だった。こうして生きているのが不思議だ」
760わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 01:33:42 ID:DwOdgQ4Z
>>753
たまに来るんだよあのキチガイは
761わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 01:38:02 ID:uQli/52g
全レスじゃないだろ
762わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 03:14:58 ID:O7fE/gWn
Vol.20 柴(しば)犬 −人気ペットは“理想の猟犬”−

11月17日(水)午後9:30〜9:59 BShi
11月18日(木)午後8:30〜8:59 BS2

日本ばかりか世界でも人気が高い柴犬。ピンと立った耳にくるりと巻いた尾…。
その姿は、日本人が理想を追ってつくりだしたものです。柴犬の改良が始まったのは戦前のこと。
当時日本には洋犬が大量に流入し交雑され、純粋な日本犬の姿を見ることができませんでした。
そもそも日本には、縄文時代から猟犬として人々と暮らしを共にするイヌが存在していました。
なんとかその頃の日本犬をつくりだせないか。そう考えた人々は、縄文遺跡から出土したイヌの
骨やイヌを描いた江戸時代の絵画などを参考に、全国から理想に近いイヌを探し出し交配を重ねました。
そして昭和23年、中号という雄イヌが生まれます。現在の柴犬のほとんどは、
この中号の血を引いていると言われています。ペットとして、また猟犬としても人気の柴犬。
過去の姿を理想としてつくりかえられてきたいのちの物語に迫ります。

http://www.nhk.or.jp/inochi/
763わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 08:26:31 ID:2RsDxVSv
録画予約完了!

夕べの散歩中 
親子連れの野良ねこに遭遇して威嚇された柴子
そのまま自宅まで猛ダッシュ
おかげで今朝は筋肉痛だぜ 


764わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 08:35:40 ID:uJSaJ5wm
子犬にとって野良猫は天敵だね
765わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 08:56:52 ID:2RsDxVSv
ゴメン 13`の巨柴なんだ…
766わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 10:48:27 ID:Ia/ObUY4
今2カ月の柴子さん
しっかしよくガブガブ噛むなあ!
子犬の時はみんなそんなもんだろうけど
しつけしっかりしなきゃね
767わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 11:05:33 ID:k5puOI9i
>>764
知り合いの甲斐犬は仔犬の時猫にちょっかい出して、
背中に乗られてバリバリやられて以来猫恐怖だそうだ。
熊みたいなコワモテ顔なのに。
768わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 15:45:42 ID:8UB4khe0
1日3食は何歳までですか?
スレ違いならすいません
769わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 16:04:43 ID:uQli/52g
>>757-759
ブルガリアン・シェパードだそうです。目がうつろなんですけど・・・
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151240005-p1.jpg

しかしこれで子犬・・・どうみてもうちの柴サイズwww
770わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 16:07:35 ID:jf9nsbm6
生後100日からでも良し
管理上の理想は1日夜1食
夜1回の排便が良し

771わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 16:10:50 ID:jf9nsbm6
↑訂正
生後100日から2食でも良し
772わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 14:48:03 ID:JzTsYXbd
【獣猟】 紀州犬 〜其の三〜 【鉄砲玉】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1289402197/
773わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 14:54:15 ID:+D3fySE5
本日21時30分 BS-hi
774わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 16:18:16 ID:uDo50icB
二軒隣の柴犬似の雑種脱走して約1ヶ月。
諦めたのか代わりの何かよく分からん犬(雑種かな?)がやってきた。
775わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 17:02:50 ID:ErTcizJ7
痩せ細ったシッポが復活した
776わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 17:39:38 ID:X6qnbm8s
お、うち以外にもシッポ痩せ細った柴がいたw
うちは親が毛が抜ける抜けるとおもしろがってむしっていらい、まるで別犬のような
ほっそいシッポに・・・いつ元に戻るんだろう。ちょっと悲しい。
777わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 20:52:05 ID:Fu9YLEdZ
雨と寒さで散歩したくないって柴男。
玄関出て10mほど歩いたらシッコとウ○チして即帰宅。 

そんなに家の中が好きか?
778わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 22:23:59 ID:l7D6K2/C
犬がウンコ食べて困るよ
ウンコ食べるの辞めてくれないよ


くっそぉぉぉぉぉぉぉぉ(ウンコなだけに)

779わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 22:56:32 ID:k3YLyyKy
おお…
柴でもいるのかぁ
780わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 23:21:08 ID:56R0k9HA
うちの柴男は1歳ごろまで食べてた。
庭で遊んだ後のお口チェックで何回orzとなった事かw

散歩時にするようになって物理的に食べる機会を失って
そのうち庭でしても食べなくなってた
781わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 00:06:56 ID:kz7dqPxl
>>762
>>773
これは科学番組?なかなかアカデミックな視点ですな。
縄文柴ってもっとキツネ顔なのかと思ったけど、ブルテリアみたいな雰囲気の顔なんだね。
犬と一緒に埋葬されるような時代を見てみたいものだ。
782わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 01:16:58 ID:Z4FMcwjJ
>>778
だから、室内でトイレさせるなって言ってるのに
783わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 02:22:15 ID:LJo7c6OR

非常識な人だね。
784わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 03:50:33 ID:Z4FMcwjJ
>>783
犬の習性を無視する非常識な人ですか
785わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 09:07:34 ID:LJo7c6OR
786わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 09:16:21 ID:O1p8v5kv
小型犬、柴のご先祖様は、中号になります
日本犬を保存した、当事の愛国者に感謝します
今の柴男、中号より17代目
今の柴子、中号より19代目
787わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 09:18:53 ID:O1p8v5kv
785さん
それは、日本犬、柴犬ではありません
788わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 09:20:20 ID:O1p8v5kv
犬種標準を勉強しましょう
なぜに、柴犬なのですか?
789わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 09:21:04 ID:O1p8v5kv
座敷犬を、可愛がりましょう
790わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 10:05:38 ID:QJLQW3YU
以上俺の自演でした、ごめんなさい
スルーしてください
791わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 10:44:27 ID:YAw36zNa
>>785
関東大杉
ワロタw 関東人は犬飼うな
792わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 12:28:13 ID:lAAgM9uY
>>785
みんな可愛いのにな
793わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 17:39:12 ID:Yatp+WmB
かわいそうすぎて見られないからいつもリンクは見ないんだけど、
その里親募集のサイトって引き取り手はちゃんとあるの?
794わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 17:57:40 ID:OMfSb6Jm
すみません、どなたかご意見頂けませんか
うちの柴男(8ヶ月、去勢済、内弁慶というか臆病な性格)が
リードを持たれるのが大嫌いで、リードを持つと
自分の手をひっかけて妨害したり歯をむき出して怒ってくる。
現在、室内飼いで、訓練士さんから
柴を室内で自由にさせる時もリードを付けるように、
とのアドバイスをもらったのですが
気に入らないのか、ずっとリードを噛んでる(食いちぎった事もあり)

散歩に行く時はリードを付けるのをあまり怒らなくなったけど
柴の足にリードがぐるぐるに絡まって歩けなくなった時、
解こうと手を伸ばしたら、めちゃくちゃに本噛みされてしまった
それ見て怒った親が柴を外に出すと言い出す始末。
可哀相だからそれは避けたい。
皆さんこうゆう事ってありましたか?
795わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 17:58:26 ID:O9F3+PpU
やたら厳しい譲渡条件とか、実質有償とかってのをどうにかすればもっと引き取り手も見つかると思う
デファクトスタンダードにならなきゃいいが
肝心の犬の事は1,2行で、テンプレコピペとは言え条件はズラズラズラズラ…
796わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 18:11:42 ID:fWyn2TkJ
>>795
ワクチン接種は当たり前だけど、完全室内飼い希望とか家族構成あかせとか
譲ってからも定期的に連絡メールしろとか
面倒くさすぎるわw

自分は雑種飼いだけど、地方紙の犬譲りますで貰った。写真見ずに電話して決めて取りに行ったけど、今では大事な家族の一員だぜ
797わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 18:13:10 ID:O9F3+PpU
>>794
訓練士の言うとおり、散歩以外のときもリードを付けるのが基本じゃないだろか
室内でリード付けたまま遊んでやったりして、リードに気が向かないようにし向けるのもいいかも
噛みちぎったり気にするヒマも与えない感じで

唸ったり噛んだりする事については、リード云々とは無関係に厳しく躾けておいた方がいいかと
嫌な時は噛む、ってのはとにかく危険なので
798わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 18:20:31 ID:O9F3+PpU
>>796
ほぼ同じだわ
里親探してますのチラシ見て引き取った
書面で承諾を!みたいなのじゃなくて、実にさっぱりほのぼのとした関係
てか定期に近況報告とかマジ勘弁ですわ
レンタルかよ、と思ってしまう
799794:2010/11/18(木) 18:56:16 ID:OMfSb6Jm
>>797
レスありがとう
やっぱ常時リード付けて慣らすしかないのかな。
噛むのはその都度厳しく叱ってるんだけど
なかなか効果が出ない。
というか時々、何かスイッチ入ったかのように
キレる時があって心配だ
根気よくしっかり叱るのを続けるしかないか
800わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 19:13:02 ID:z5MW3kpr
>>794
過渡的な事だよ。その内なおる。
♂はどうしても♀よりは元気だよ。
そこが♂の魅力だから甘受しよう。
噛むとかまってくれるから柴男さんは遊んでる気分だよ。
噛めば一騒動起こせる。遊んでもらえる。喜んでる。
あと一年経てば元気で活発な柴男になるよ。
801わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 19:57:19 ID:OVjHRDkd
そういえばうちの柴くんは初めてリードを付けた頃、暫くは金縛り状態だった。
どんなに暴れててもリード付けると一時停止状態で動かなくなる。
それはそれは哀しい目で「あなたの手からぼくの首に何か繋がっちゃってますけどぉ?」って感じでこちらを見てくるの。
懐かしいな
802794:2010/11/18(木) 20:00:41 ID:OMfSb6Jm
>>800
ありがとうございます!
そう言ってもらえて少し安心したよ
これからも根気よく頑張る
803わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 20:04:32 ID:FC6qBrEq
796さんや798さんのように
「迎えたら家族の一員として買うのが当たり前」の良い方ばかりだといいですが、
飽きたから保健所行き、病気になったから保健所行き、
散歩は無しで繋ぎっぱなし、糞尿まみれで放置、
・・・等の悲惨な状況を目の当たりにする日々を送っている保護団体の人たちは
人間不信になるのでは?
804わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 20:38:56 ID:pQAzK2VC
NHKBS2で柴犬特集放送中
805わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 20:40:36 ID:TxcWVoRW
>>794
リード着けっぱなしだけでは、嫌な事を強要してるだけになってしまって
余計リードを嫌いになるかも
たぶんリードに対して、悪い印象を持ってしまっている様なので
リードつける→褒めてご褒美(おやつや遊び、柴男の喜ぶ事) 
リードを持つ→褒めてご褒美って感じに、リードに対して
良いイメージを繰り返しつけてやると、少しずつ改善していくと思う

嫌な事を強制しても反発が酷くなって、信頼関係が壊れるので
叱り方は注意してね
806わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 21:18:57 ID:oVVuUUYO
BS見たけど縄文柴を飼ってる人っている?
テレビで見て初めて見た
807わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 21:46:36 ID:QJLQW3YU
>>803
連中、金にならないことには首突っ込まないので
問題にならない
808わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 21:56:26 ID:Z4FMcwjJ
>>799
大声出したり叩いて叱らないようにね、よけい興奮するから。
雰囲気と態度でわからせること。合図を出すなら「シッ!」とやるのがいい。
攻撃的な態度とりそうになったらすかさず。スキを与えないこと。
809わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 22:01:35 ID:Z4FMcwjJ
>>806
縄文柴っていう犬種が独立しているわけじゃないので聞いてもしょうがないと思うけど
うちの柴は顔が長め、耳わずかに大きめで、最近よくみかけるタヌキ柴とはかなり違う。
個人的にはものすごい美人だと思ってる。

先日ドアがあいてた居酒屋に顔突っ込みそうになって、出てきたおじさんおばさんにしばらく構われてたけど
おっさんに「柴にしちゃ顔が長いなァ〜」とか言われてしまった。
いや最近の柴の顔が短すぎるだけで(ry

昔はああいうふうに、すらっとして余計な肉も毛もついてない野性味あふれる日本犬は
それこそそこらじゅうにいた気がするんだな。ああいうのをまた沢山見てみたい。
810わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 22:48:27 ID:LJo7c6OR
皆さん里親サイトなどには同じような不満を持ってますね。
もちろん募集側の考え(また犬が不幸な目に遭う)も分からないわけではないですが、ハードルが高いと引き取り手がないー
難しいですよね。
あとよく聞く話は施設の人と組んでいい犬は優先的に引き取って行くのと聞いた事がある。
だから施設に行ってもいい犬は引き取れないとか。
811わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 00:33:41 ID:uqC8fJxA
保護団体はバイトしてみんな養ったらええんや
812わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 00:57:05 ID:N3MSRm5d
>>806
前の柴犬が縄文柴だった。
目が三角で狐顔で、体格はかなり大きかった。
うちのは白柴だったんだが、知り合いには紀州犬としか思われてなかった。
813わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 08:12:07 ID:DRO12Gxi
現在の柴は日本犬保存会が作った柴。
柴がショードッグになってしまった。
縄文柴、普通名詞として、を論じるのはほとんどナンセンス。
814わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 09:06:14 ID:XOKDmnWb
>>810
>あとよく聞く話は施設の人と組んでいい犬は優先的に引き取って行くのと聞いた事がある。
>だから施設に行ってもいい犬は引き取れないとか

誰が?
815わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 09:37:07 ID:ZIED7Cq2
縄文柴と言われている、団体の柴犬のご先祖様も
中号になります
つまり元は、日本犬保存会の小型柴犬です
途中から考え方が変わり、分かれた団体です

縄文柴と言われている小型柴犬の特徴(日本犬保存会との違い)
額段(ストップ、簡単にはオデコ)が浅く、横顔がキツネのよう
目が鋭い、耳が少し大きい
体躯が細い、痩せている(犬用語で乾燥と言う)分かりやすくはガリガリ

皆さんが思われている、キツネ顔タヌキ顔とは、まるで違います
およそ50年ほどで、別な犬種となりました
個体数が非常に少ないようです(1000いるのか)
816わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 09:53:15 ID:DRO12Gxi
乾燥=ヤセ、ガリガリではありません。
817わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 10:40:18 ID:ZIED7Cq2
816さん
間違いは分かっていますが
簡単に分かりやすく説明しました
818わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 10:57:09 ID:5pDp86da
自分なんか素人の愛玩柴飼いだから
時々詳しい人達が意見を入れてくれるので
興味深く読ませてもらってます
ありがとう
819わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 10:58:05 ID:3AEs0J9J
乾燥って言い得て妙だね。
たしかに昨日のテレビのごま之助君なんかは、しっとり・ふかふかって感じだもんな。
さぁて柴男をかまってくるか。
820わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 11:28:30 ID:ZIED7Cq2
一般的には、気が強い犬のほうが咬むと錯覚しますが
内弁慶、臆病な性格なほど、咬みます
室内犬、溺愛した犬は、その様な傾向があるようです

対策として、50日くらいから
外の世界に慣れさせましょう
他の犬、他人、車、救急車、交差点、お店、人混み


821わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 11:30:56 ID:ZIED7Cq2
人間の都合よく育てたいのなら
生後50日くらいから
あらゆる事を訓練します
死ぬまで15年間欠かさず訓練です
822わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 11:31:26 ID:YbGkzhPu
怖さを教えるって大事だと思う
823わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 11:33:12 ID:N3MSRm5d
弱い犬ほどよく吠えるってやつか。
824わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 12:28:30 ID:ONor3HKc
ID:ZIED7Cq2
またお前か
あれだけ叩かれてもこりないんだな…
825わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 12:48:19 ID:qP/xjhet
自分が正しいと主張しないと、情緒不安定になるタイプなんだろ
言わせとけって
826わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 13:09:51 ID:ZIED7Cq2
ただ暇なだけ

間違いを指摘してください
827わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 13:20:55 ID:qP/xjhet
自分のブログでやれ
828わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 14:09:14 ID:AcmtLTUE
>>820の言うことは何も間違ってないじゃん。
829わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 14:40:38 ID:XCbABRfR
【地域】動画で人気 鳥取の「キャベツ犬」 [11/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290130309/
830わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 16:27:04 ID:qP/xjhet
>>828
間違ってないけど誰もそんな話してない
一般的にと言ってるけど、全てがそうではない

臆病だから問題があるってのは、犬のしつけの基本なわけで
そんなこと聞いても無いのに披露する意味が分からない
だから持論を主張したいだけなら、ブログでやれと
831わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 16:55:47 ID:ZIED7Cq2
だから間違いを指摘しなさい
公共の掲示板です
独り言を規制するとは?
貴殿、管理人?
832わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 17:00:19 ID:ZIED7Cq2
>間違ってないけど誰もそんな話してない
>一般的にと言ってるけど、全てがそうではない

当たり前です、完璧100パーセントなんてありません
よく読んでください、


833わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 17:48:52 ID:ONor3HKc
>だから間違いを指摘しなさい

こういうところにモロ性格が出てるんだよな…前スレもそうだったけど、空気が読めてない。
柴専門家のワシが教えてやる、って意識が透けてみえるから、嫌がられるんだよ。
834わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 18:06:35 ID:lg0XPSmj
>>831
貴方は人間としての訓練が足りません
人間も死ぬまで訓練です
他人との協調性がゼロなのは問題人間です
管理人が文句言わなければなんでもして良いって考えは間違っています
はっきり言えば問題人間です



この人26`柴の人と同じ人で
かまってちゃんなのかというと推測してるんだけどどうだろ?
835わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 18:27:18 ID:EPuwJgVh
>>831
どうやら2chには向いてないみたいですね
あなたのご教示、ブログで書けばきっと大人気になると思いますよ
アメーバブログあたりがオススメなので、ぜひそちらでどうぞ
http://ameblo.jp/

>>834
かまってちゃんというか、褒めたたえてほしいタイプな気がする
予想は 団塊世代・いちおう展覧会常連のカリスマブリーダーって感じw
836わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 18:43:29 ID:c1IbjAr+
>>820
うちのはモロに内弁慶だ
家では態度デカくてエッヘンとしてるのに
外に出ると電車が通っただけでビックリして逃げようとする
パニックになると噛む噛む。
ちゃんと慣らさないと・・・
837わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 20:21:44 ID:/NEAIWlW
犬を繋げば虐待と言われ、他人の犬に飛びつけば傷害と訴えられる時代なんだよ。
キチンと訓練を入れるのが当然。
ゆっくり繰り返し教えれば柴にも訓練は入る。
うちの柴男もアジリティーに挑戦中。
ボーダーコリーとタイムを競うまでになった。
838わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 20:34:13 ID:DRO12Gxi
アジリティ柴 是非うpしてね。
前にフライングディスクをジャンピングキャッチしてる柴の動画あったよ。

うちの柴子は全くの芸無し。愛想悪い。番犬は良くする。
知り合いに遊びに連れてって知ってる人なのに、その知り合いが家に来ると猛烈に吠える。
臆病なんだな。
839わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 22:14:24 ID:DMMgjIr7
>>815
あの番組見たけどたしかにキツネ顔ってレベルじゃなかった
シッポがとにかく細い!うちもキツネ系だけどシッポふっさふさだもんな
巻き尾というより何か、輪っかのようなシッポだったな
でもかっこよかった
昔はああいう感じの犬をけっこうあちこちで見てた気がする

ごまのすけはちょっと太すぎて嫌だw
柴もあまり太るとポメっぽくなって嫌だ・・・
840わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 22:24:39 ID:uqC8fJxA
さっき録画した縄文犬のやつ見たんだけど、
柴犬に噛まれて手を何針が縫った婆ちゃん。。。

って完全に躾け失敗してるだろっ

鶏肉あげないと食べないの、って誇らしげに言ってたおばちゃん

そりゃ味覚えれば食いたいって騒ぐだろっ
アホかっ


つっこみどころ満載だったな
841わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 22:26:44 ID:uqC8fJxA
しかも、それを気の強い柴の特徴として放映しちまったNHKはどうなのよ。。
柴犬3万匹に襲撃されて崩壊しろ
842わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 22:36:07 ID:YbGkzhPu
柴犬は上級者向けってイメージのほうがいいよ
不幸になる子達が減る
843わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 22:48:17 ID:uqC8fJxA
でも、みんなの子がすぐ噛みつく凶犬と誤解されたり
餌のやりかたも知らないアホ飼い主と思われたりするかもよ?
844わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 22:57:36 ID:+7sI/1Ii
そういや、女性コミックエッセイストのところの柴もかなりキツイ性格で
手を縫うほど噛まれちゃったらしい
845わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:03:29 ID:L5NBKGYE
ようつべのどんべいは可愛いすぎる
柴のどんべいとゴールデンのCOCOは最強だな。
846わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:08:43 ID:YbGkzhPu
どんべいは子犬の頃だけだろ
ずっと可愛いのはヤマティ

ま、うちの子が一番可愛いけど
847わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:13:22 ID:qCzDfGzv
昔は元気で気が強かったが、流石に16にもなると大人しいぜ

長生きしてくれや
848わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:16:18 ID:EOYwWqDF
3週間入院してて帰ってきたらシッコ漏らして喜んでくれたけど
家人がブラッシングさぼってたせいで毛並みが酷いことになってる
クビの周りとか尻毛とかボソボソ飛び出てて柴犬に見えない・・・
明日はブラッシングデーだ。でもいっきにやりすぎるとまずいのかな?
849わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:21:03 ID:+7sI/1Ii
ボソボソってほどまでになってるんだったら洗ってやれば?
洗えば粗方抜け毛も落ちるだろうしさ。

柴ちゃんが風呂嫌いなら、根気よくブラッシングでいいと思う。
850わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:58:27 ID:EOYwWqDF
>>849
サンクス。
風呂嫌いでいつもシャンプーは業者にまかせてるんだ。
取りあえずブラッシングがんばります。
851わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 00:14:15 ID:mmo3L9s9
近所に犬種は分からない(多分雑種)けど中型犬と大型犬の間くらいの犬が外飼いされている。
ガレージに犬舎が置いてあって朝から夕方まで繋がれていて、その間は家の人は誰も相手にしてないようだ。
散歩もあまり行ってないようだし見ていてとてもかわいそう。
顔はイカツイけど人懐っこいし大人しいいい犬なのに、もう家族にはもう飽きられちゃったのかな?
うちの柴男くんも気になるようで近寄ったらニオイの嗅ぎようは尋常じゃないレベル。もっとかわいがってやって欲しいな。
でも御近所さんだけどあまり付き合いがないから何も言えないし。
852わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 01:00:33 ID:AmZmXhZU
>>844
お皿でウー?
853わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 01:17:28 ID:wgIoSYWy
>>850
退院おめでとう。
854わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 02:40:32 ID:VMf7ljIX
>>840
> 鶏肉あげないと食べないの、って誇らしげに言ってたおばちゃん

そこは自分もテレビに向かって力いっぱい突っ込んだわ

「 あ ん た が や る か ら だ ろ ーー!!!」

ヘラヘラ笑って、まったくうちの子は〜なんてやってる場合じゃないよホント。
犬を子供扱いしちゃダメダメ。
柴のいるスペースも妙に広すぎだし、何かと至れり尽くせり過ぎ。
犬に家を支配されちゃってるなーって思った。いちばん良くないパターンだね。
犬飼うのに一番大事な線引き、厳しさってもんが全く無い。

>>341
柴がダメなんじゃなくて飼い主がダメなんだよな。あんなの柴に限った話じゃないんだけど。
855わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 02:52:32 ID:VMf7ljIX
>>851
お隣りのお隣りさんもにそんな感じの和系雑種がいた。
飼った時期が悪かったのか、いや飼い主としての素質もなかったんだろうけど
いつも同じ場所につながれてるらしく、庭のほうの見えない位置でいつもギャインギャイン鳴いてた。
家の子どもがちょうど思春期から色気付くくらいの年頃で、犬への関心をなくした雰囲気がアリアリだった。
おじさんおばさんも普段全くと言っていいほど交流がないタイプ。
散歩もあまり熱心ではなかったような気がする。(おかげで犬の姿も記憶がおぼろげだ)

いつの間にか鳴き声も聞かなくなって、知らないうちに虹の橋を渡ったようだが・・・
最初の頃しつけに失敗してよく鳴き吠える犬になっちゃって、あんまりうるさいので庭につないで放置、みたいな
パターンになってたように思える。
家族から見放された犬っていうのは、本当に胸が痛むよね。
856わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 03:03:33 ID:sfdPSMnW
他の家の人に迷惑かけないで犬が幸せなら別に鶏肉あげようがいいと思うけどね
857わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 03:11:38 ID:wgIoSYWy
犬が幸せならいいわんっ♡
858わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 10:11:57 ID:op5wjPeH
>>855
こういうのを読むと、子供だった私が貰ってきた最初の犬を思い出す。
お前が世話するなら飼っていいよって言った親は本当に、世話しなかったな。
餌代や病院代は出してくれたけど、5人家族なのに週に10回は私が散歩に行ってたわ。
でも、それが普通だと思ってた。
子供だったから、まともな躾も出来ないせいで、馬鹿犬だったけど
取り立てて吠えたり、噛んだりすることもなかった。
今ならもっと色々な事をしてあげられたのになあ。

>>855のご近所さんみたいな人種は何を考えて犬を飼い始めるんだろう。
859わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 14:58:07 ID:Fy2kvOGq
>>852
そうそうお皿でウー

なんでそうなるのかは分からないけど、
全部が全部躾の所為とは言い切れない気と思う。
860わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:21:00 ID:nF0qakcN
>>851
匿名の投書を郵便受けにでも投函したらいいと思う
あるいは匿名の電話ということでお願いするとか

長谷川町子(サザエさんの原作者)は、繋がれて炎天下に水も貰えない犬の家に
抗議の電話してたのがマンガになってたな
861わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:23:51 ID:nF0qakcN
>>856
そりゃそうだけど、
そのテレビ番組では、柴が頑固で我が儘で凶暴であるという文脈だったんだわ
862わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:27:34 ID:zCK6vVwJ
NHKの番組見たけど柴犬て恐いんだ。
飼い主たちは噛まれたりしてるのによく飼うね。
日本犬は本質的には猟犬、番犬だろ。
愛玩犬にはならんと思う。
863わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:31:29 ID:nF0qakcN
>>859
♂はそうなりやすいのかなぁ

うちは柴男(3カ月)と幼児(1歳)がいて
柴男の食事中の餌皿に幼児が手を突っ込んで盗ろうとしてるけど
別に怒ったりしないから、うちは大丈夫かなぁ

>>862
また極端な話するね
864わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:45:01 ID:uDIcChRI
>>863
家族の中で序列が一番下であると理解している犬は、とても良い犬だよ。
あなたの家では人間がきちんとリーダーシップを取っていて、犬にとっても理想的な環境であることが伺い知れる。
大人が食事中に手を出しただけでガウガウな駄目犬が全国にたくさんいますよ。
865わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:45:05 ID:Fy2kvOGq
性差も有るかも分からんね

うちの柴男もヘタレで良かったよw
866わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:53:55 ID:bW6wzleP
今の柴犬ってコロ号が先祖じゃなかったっけ?
867わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 22:55:21 ID:bOrXCOBo
家の柴男もおとなしくていい子だよ。ウーなんて、ひっぱりっこでごくたまに言うくらい。
餌食べてるときにシッポ触ったって平気だわ。
散歩してると子供が噛みますか〜?って訊いてくるけど(なんで噛みますか?なんだろね)
絶対にどこ触っても怒らないから安心だよ。子供もおっかなびっくりだけど、嬉しそうに触ってるしね。
この子が家に来てくれてホントに良かった〜とココロから思うよ。
868わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 23:05:46 ID:op5wjPeH
>>862
うちの柴子、幼稚園児の姪が二人掛かりで触っても
困った顔をして逃げるだけで、噛む気配すらないんですけど・・・
869わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 23:38:55 ID:kBmAQxrm
>>862
うちも子犬の頃の甘噛みぐらいしか噛まれたことない。
人間大好き過ぎて、番犬にはまったくならないけれど…
870わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 01:28:52 ID:Flp8mwR+
釣られすぎ
871わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 09:51:41 ID:bRHwgtQK
うちも普段は噛まれないんだけど、お父さんとお母さんの部屋のベッドの上にいくと凶暴化する
って言っても血がでるほどでもなくそこそこイタイくらいなんだけど
場所によって性格変わるのってあるのかな
872わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 10:04:38 ID:GqiioFdX
やっぱ夫婦の部屋はセックスの残滓が香るんだろうね
873わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 12:20:50 ID:bRHwgtQK
多分今の家にきてからそんなことしてない
もう老いてるし
874わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 13:04:17 ID:MScJXEr9
>>872
何気に生々しいこと書いてるなぁおいw
875わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 13:19:50 ID:Je5xWhib
>>871
ベッドの上に乗ることを許す人間が悪い。きちんと制止すべき。
876わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 13:58:34 ID:cCMuB+xp
最近トイレを失敗する。反抗期なのか
877わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 14:05:30 ID:KCxidR8D
生きてるのがやっとというようなヨボヨボの老夫婦がセックスしてることは稀ではないよ
老人の性は嫌悪や蔑視の対象になりがちだけど、長年連れ添った夫婦が誰にも迷惑かけずに楽しむ分にはむしろ微笑ましい
古稀過ぎた婆がアフリカ土人の色仕掛けに堕ちて麻薬の密売やったり、80過ぎた爺が幼児にイタズラするなんていうのは極刑にすべきだけどね
878わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 14:20:52 ID:nXNhVUQn
柴スレ
879わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 14:34:44 ID:moBDXt3e
冬柴鐵三
柴田恭兵
御子柴進
柴咲コウ
880わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 15:19:55 ID:l8VZltT5
うちの柴子は最近リーダーウォークを徹底している甲斐あって
引きグセが抜けてきた。

仔犬の頃は、やんちゃですごく噛んできて本当に大変だったけれど
このスレで「柴の飼い主は、多少の生傷は気にしてはいけない」とか読んで
誇張や冗談とかあるのもわかるけれど ウチだけじゃないんだ! と
気持ちが楽になって、噛んではダメを気長に教えられた。

今でもまだヘソ天はいやで、引っくり返されると
歯を剥いてこわーい顔をしながらカプカプ手を噛んでしまうけど
抱っこを怒らないし、居眠りしている飼い主にピタリと寄り添ったり、
様子を見て起きるまでじっと待ったり出来るようになった。

しかしリーダーウォークの意味を誤解しているのか、何回か同じ場所で引くので折り返すと
上手に歩けているのにそこでUターンすることがある。
881わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 15:20:29 ID:gEWBl5Xc
>>875
そうよ!制止しなさいよ!

SEXなだ・け・に・ね!!!!
882わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 15:32:23 ID:O+8HJML6
>>880
偉い!
とにかく毎日根気よく教えていくことだね。いつか分かってくれる。
と思うw
883わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 15:52:56 ID:cCMuB+xp
わかんねーよ
884わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 16:52:36 ID:l8VZltT5
>>882

ありがとう。
いちおー飼い主としてこのやんちゃワンコに
世間のルールを教えねば!と思って
日々生傷をこしらえているのだが
わかってくれたらラッキー☆くらいな気分の方が
私が気長にいける⇒結果として柴子が覚える気がする。
そんなわけで、>>883 の言うことにもとても賛成だw
885わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 18:16:55 ID:cFp5UDU2
>>879
なんだ、そうか
886わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 18:46:32 ID:oE77fETs
家の柴子さんは納豆好き
混ぜていると テーブルの端っこから鼻をひくひくさせて より目で覗き込んで来る
あんまり一生懸命に匂いをかいでいるので
味付け前のをひとさじ取っておいて犬のご飯にいれてやっています。
するとお皿がピカピカになるまで舐めて面白い
やっぱり匂いがたまらないのかなぁ?
887わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 19:08:21 ID:4CtN///l
今日は日本犬全国展覧会の柴犬の部の日だったお。
あっちにも柴、こっちにも柴、幸せだったお。
888わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 19:54:39 ID:moBDXt3e
柴門ふみ
889わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 20:49:31 ID:RNwoh+Jz
さい は却下。
890わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 21:45:28 ID:moBDXt3e
司馬遼太郎
891わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:18:55 ID:e2dC/s1Y
柴田錬三郎
892わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:20:33 ID:e2dC/s1Y
小柴昌俊
893わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:29:15 ID:+ksRfr59
アンタッチャブル 柴田 柴田恭兵 柴田淳 柴田倫世 柴田理恵 柴田亜美 アンタッチャブル 柴田 真相 柴田勝頼 柴田大輔 柴田トヨ で検索
もういいよ
894わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:53:13 ID:cFp5UDU2
うんこをスコップでキャッチしてる人いますか?
なんか3回に1回の割合でコロンて落ちてしまう
コツがうまく掴めない
895わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 23:17:09 ID:e2dC/s1Y
トイレに流せる紙と袋がセットになったヤツにするが吉。
896わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 23:18:27 ID:+ksRfr59
>>895
どこのがおすすめ?
897わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 23:32:39 ID:e2dC/s1Y
>>896
うちのは東京都葛飾福祉工場ってヤツw
商品名「おサンポくん」www
近所で扱っている中で一番安い
898わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 23:52:28 ID:+ksRfr59
>>897
サンクス
http://item.rakuten.co.jp/joinus/10000127/
↑これだね。安いね!今度うちもこれにするわ。
899わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 23:59:53 ID:Je5xWhib
>>887
むおおおおおお見たかった
900わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 00:00:10 ID:tygcglb8
>894
スコップでキャッチして、流せる紙袋に入れてる。うんこをキャッチするこつは
ウンコの出を確認しながら微妙にスコップの位置をずらしていくことかな。
スコップの上のウンコではじき返されて落ちることがままあるので。

流せる紙袋でダイレクトキャッチを試みたが、ウンコバックから出すのが間に合わないので
さっと出せるスコップでキャッチングしてる。
多いときはトリプルウンコをかますので、これが一番経済的でもあるので。
901わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 00:04:22 ID:Wo6+Gju2
>>900
ウンコするタイミングってなんとなく感じない?
902わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 00:16:32 ID:BOAVYdZc
もう手で受けとったらええんや
903わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 00:22:10 ID:LqJP60aH
あんたやってみたんかいw
904わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 01:25:38 ID:8ZkK2xud
うんこする時は前足と後ろ足がくっつくくらい立ち位置が近いからわかりやすいよ
おしっこの時は距離がある
905わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 04:55:55 ID:qMrrwPp7
そーですねー

さっ 散歩行くか
906わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 07:13:21 ID:icW/Jae+
前の犬は大体場所決まってたけど
今の柴は自由奔放、草原や橋の上、歩道ところかまわず。
さすがに横断歩道は恥ずかしかった。
あせりまくりで拾った。
907わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 08:01:57 ID:6VRD/uAr
固形状なら箸、ハシでつまんで取ることがある。
草の株の間にされても拾える。
ハシはセイタカアワダチソウの枯れ茎の使い捨て。
手にスーパーの袋をかぶせてダイレクトキャッチすることもある。
908わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 12:54:46 ID:Fz9nLyrn
>>906
大勢の公衆の目前で公開脱糞か…確かに恥ずかしい(=ω=)
909わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 13:27:38 ID:Ub281rXT
俺の柴は駅前でうんことおしっこするよ
みんなに見せたいんだろうけど。
910わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 14:36:27 ID:BIFY9J/d
うちの柴男が仔犬のころ、散歩中、点滅し始めた信号を早足で渡ったんだが、
あろうことかその途中でポロポロやってしまった(>_<)
結構クルマの多いところだったから一旦最後まで渡り切って次の青信号まで待った。
引き返して散らばったヤツを集めて片付けたけど、タイヤに踏まれたものがなくて
ひと安心した。
でも自分の顔が真っ赤になっているのがわかったorz
911わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 16:45:43 ID:vpLsvGnH
うちの豆柴男は路上ではしないな。
必ず、草むらとか樹の影とか目立たない所にする。
たまに拾おうとしても見つからない時がある。
912わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 16:58:49 ID:LUH4D2b/
散歩コースがド田舎の山林なんで、山の中で用足した時はスコップで穴掘って埋めてくるんだけど
やっぱりよくないですか?
普通の道とかでしたときはもちろんお持ち帰りしてますけど。
913わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 17:25:22 ID:lQM+zUeE
マナーってのは相手あってのものなので
誰も気にしないようなことに、過剰に敏感になるのも問題ある
度が過ぎればただの神経質だからな

もちろん持って帰るのが正しいのだが
地域性とか、公共性で処置を変えるのは悪くない
あとは自分で判断してくれ
914わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 19:23:06 ID:J/WfQOLS
たしかに野生動物にはお持ち帰りしてくれる飼い主なんていないもんね
下手地域の水源地とかになってなければ害はないか

人間でも立ち入り禁止のはずの水源地に入り込んで
採れた山菜の煮炊きを川べりでやってあげく水源の川で用足しちゃったらしく
下流地域で大腸菌発生して保健所がゴルァ!ってことも実際聞くし
915わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 22:13:06 ID:BOAVYdZc
今朝、ひっぱりっこした後になんか座布団に血が着いてて
びっくりして柴男(3カ月)の口を見たら前歯がないw

こりゃ歯がうずくのも無理はないなと思った。
永久歯ってすぐ生えてくるもんなのかな?
916わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 05:23:04 ID:r/GG+fXd
>>915
抜けた歯の横に永久歯が頭を出していると思います
http://p.pita.st/?jz06vnap
917わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 18:52:59 ID:2MrmoxNJ
捨て犬が多い地域はどんな場所が多いのでしょうか?
やっぱり山とか川原とかかな?
918わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 01:19:11 ID:j12sX1/+
>>917
さんざん既出だけど、里親探しのサイトでダントツに多いのが関東。
全部が捨て犬ってわけじゃないけど、とにかく件数が異常すぎる。

都会はペット飼えない家が多いせいもあって(賃貸は特に)
引越し→自動的に犬飼えずっていうパターンも多いと思われ。
919わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 01:20:14 ID:j12sX1/+
>>916
すごいね!生命の神秘。ここまではっきり見たことないや。
920わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 08:43:55 ID:CJCZgHlV
>>917
誰かが飼ってくれることを期待して大きい公園なども多いよ。
バイクにドライ大袋積んで餌配りしてる人もいる。
921わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 09:29:45 ID:9GZXIAA6
それは見たこと無い。
しかし某都立公園で穴あきのドッグフードと見られるものが浅く埋められていて
カラスか犬に掘りだされたのか地表に露出しているのを見たことは場所を変えて二回ある。
不思議に思っていたんだが、それなのかな?
922わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 18:54:28 ID:7oOIoxOv
質問させてください。
元気さは全く問題ないのですが
この頃ブラッシングするとフケみたいな白い粉が出ます。
皮膚病でしょうか?
923わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 19:35:02 ID:l2H75cUO
柴男の相棒のトイプーが最近食欲がない。
まだ2歳だからこれからも長い付き合いになるから心配だ。
おかげで柴男の散歩がここ3日行けてなかったけど久しぶりに散歩したらすげーはしゃいでた。
トイプーはずっと抱っこしてたのでしんどかったわ。
924わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 21:53:15 ID:Z9tk8PWY
>>922
犬の皮膚も新陳代謝してるのでフケは出ます
シャンプーの頻度にもよりますし
若ければそれだけ活発ですから
一概に皮膚病とも言い切れません

皮膚をチェックして異常が無いか確かめてください
異常がある場合は、犬も頻繁に体を掻くと思いますので
注意してみてください
明らかにおかしい場合は獣医に相談してください

>>923
心配ですな、この時期に体力なくすのはキツイので
改善することを願ってます
お大事に
925わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 22:01:00 ID:7oOIoxOv
>>924
皮膚にはどこにも異常ないようですし、かゆがってもいません。
新陳代謝のフケのようですね。無知ですみませんでした。
ありがとうございました!
926わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 22:45:14 ID:Qg8/J6dV
>>923
柴だけでも散歩してやれよ
927わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 23:09:02 ID:iZ4rhihB
うん、そこすごく気になったw
928わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 23:49:28 ID:6tBlGw6S
今日、ワクチン接種で動物病院にいったけど
ああいうところに来る人たちって
どうして無駄にフレンドリーなんだろうw
おばちゃんとかがすぐ話しかけてくる

まあうちの柴男がかわいいから仕方ないとは言えるが
929わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 06:31:16 ID:LFH9f+C6
>>928
親バカ乙
930わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 10:16:45 ID:Wbp7WLb6
フヒヒ
931わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 11:01:37 ID:ahbzLjkb
古本屋で3年位前のSHI-BA見つけたんだけど、
良い肉球はピンク色、黒い色は皮膚病とかでかわいそうな肉球みたいな記述がありました。
うちの柴子(赤)は飼ってきた頃から今までピンク色の肉球なんて見たことないです・・・
皆さんの家の柴の肉球は何色ですか?
932わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 11:29:15 ID:BsY1XC60
赤柴で黒です。仔犬のころからずっと。
その記事は眉唾ものと思う。
例の犬ブログランキングトップの柴子はピンクらしいけどね。

だいたい爪にしろ鼻にしろ黒がいいってことになっているじゃない?
933わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 11:53:52 ID:Wbp7WLb6
肉球はピンクがいいというのは処女信仰
934わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 11:55:49 ID:ahbzLjkb
>>932-933
そうでしたか、ありがとうございます!
黒いガサガサの肉球を撫でながら、病院へ連れて行った方がいいかどうか悩んでました。
935わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 12:17:23 ID:eqzzf3NJ
うちの柴男は世界で5番目にかわいい
936わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 13:12:50 ID:u6hbcJcw
テンプレに、ブログの話題は他の専用スレでどうぞ。
とありますがどこですか。柴犬ブログ専用スレってありますかい。
どなたか誘導してくれませんか。
937わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 14:43:07 ID:D9drvv8W
【ブログ】あなたのお気に入りサイトは?【HP】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192259095/
938わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 14:57:02 ID:tFSvCEcO
新スレタイはこれで決まりだな。
【クリスマス】柴犬ファンクラブ66【謹賀新年】

ブログネタも紹介だけならここで良いと思うけどね。
939わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 15:44:59 ID:D9drvv8W
じゃサブスレタイの募集開始します。
サブスレタイは全角なら10文字まで
【○○○○○】柴犬ファンクラブ66【○○○○○】

前に提案されて使われなかったサブスレタイ
冬編
【キュッとなったら】【冬の足音】
【師が走り】【柴も走る】
【師走】【柴走】
【師走も】【もふもふ】
【雪玉】【大好き】
【北風ピープー】【巻尻尾】
【冬毛で】【ふっこふこ】
【寒くても】【巻尾で勝負】
【寒くても】【巻尾で耐える】
【寒くても】【柴団子萌え】
【ストーブで】【毛を焦がす】
【柴魂焦がし】【毛も焦がす】
【冬服は】【毛布の如く】
【賀正】【柴年】
【一富士二柴】【三茄子】
【新春】【換毛期】
【肉球】【カサカサ】
【寒に負けない】【暖の笑み】
節分ネタ、桜ネタはまだ早いよね。

あとは季節と無関係編。
【最強の】【プリ尻】
【クッキリ】【アイライン】
【かっこ】【かわいい】
【手触り】【最強】
【幼獣】【泥棒柴】
【遊んで遊んで】【泥棒さん】
【ずっと前から】【いつまでも】
【SHIBA】【約束の犬】
【雄同士は】【すぐ喧嘩】
【喧嘩上等】【日本犬魂】
【日本人】【気質】
【前足】【ハムハム】
【立ち耳】【フェルト】
【肉球】【小豆】
【散歩は】【10キロ】
【走れ走れ】【メタボ犬】
940わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 16:02:20 ID:ahbzLjkb
>>938
大体1ヶ月で使い切ってるから、クリスマスか師走だけでいいんじゃね。
941わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 17:33:38 ID:UhxDt4Iy
シンプルなこれとか
【師走】【柴走】
942わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 19:24:21 ID:B44I2cIz
【キャベツ】【美味いお】
943わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 19:53:17 ID:hkCzR2t5
【心は脱毛】【育毛】
944わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 22:51:56 ID:Wbp7WLb6
キャベツ食わすのはあんまり良くないんだよね
回虫も怖いし
945わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:01:11 ID:kKZR4ubc
>>931
ピンクと黒がまるっきり逆じゃないかと思う。
皮膚病などで肉球の皮がどうしても厚くならず、ピンク色のうっすーい皮しかなくて
常にひびわれ・あかぎれ状態の犬が身近にいる。
犬自身も気にしてよく舐めてしまうので、よけいに直りにくいらしい。
触るととても犬の肉球とは思えない異常なヤワさで、子犬時代のピンク肉球ともまた違う。
人の唇くらいの皮しかないんだよ。すごく痛そうで可哀想になる。
946わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:01:52 ID:kKZR4ubc
>>931
ピンクと黒がまるっきり逆じゃないかと思う。
皮膚病などで肉球の皮がどうしても厚くならず、ピンク色のうっすーい皮しかなくて
常にひびわれ・あかぎれ状態の犬が身近にいる。
犬自身も気にしてよく舐めてしまうので、よけいに直りにくいらしい。
触るととても犬の肉球とは思えない異常なヤワさで、子犬時代のピンク肉球ともまた違う。
人の唇くらいの皮しかないんだよ。すごく痛そうで可哀想になる。
947わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:19:09 ID:2KtJGUm2
大事なことなので二度言ったんですね、そうですか
948わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:25:55 ID:F+bUeG7X
昨日、珍百景観た奴は勝ち組中の勝ち組
949わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:48:43 ID:LgdoU+ny
【師走は】【あほ走り】
950わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:54:14 ID:ADTfBo/Q
柴犬って睡眠時間12時間くらいなんだな
うちの子犬どう考えても睡眠不足じゃねえかw
951わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:57:06 ID:m63TS8Ms
>>934
その状態で獣医に連れていったら大笑いされるよw
952わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 01:12:30 ID:aDl7UbSf
>>931
うちの赤は来た時から黒だったけど、先代の白はピンクだったなぁ。
まぁ散歩してる間に黒くなって、その代わりに鼻はピンクになっていったけど。
953わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 07:39:29 ID:ERcnze3S
>>949を頂いて
【師走は柴走】【あほ走り】

決まりだぁぁっっー!
954わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 08:57:46 ID:n25+QVnA
賛成。じゃそれで立てます。
955わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 09:01:58 ID:62oqRQeu
今朝柴男と散歩していたら、いきなり柴に吠えられた。
おっちゃんが四つ角で柴にうんこさせようとしていた所に来ちゃったらしいんだ。
道の反対側に行こうとしたんだけど、ちょうど後ろから車が来て渡れなくて
すぐ脇を通る形になっちゃったんだけど
うんこスタイルのままわんわん吠えさせちゃってゴメンよーw
956わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 09:04:49 ID:n25+QVnA
【師走は柴走】 柴犬ファンクラブ66 【あほ走り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1290729734/

新スレでネタを振るのはこのスレの残りを使い切ってからにしてね。
957わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 09:11:53 ID:n25+QVnA
ttp://www.akc.org/reg/dogreg_stats.cfm
これでみると米国では21世紀に入ってから柴犬の各年新規登録数は増えてないなあ。
やっぱり飼うのが難しかったりするせいか。
958わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 09:22:23 ID:7QbjgPqk
供給を焦るあまり怪しげなブリーディングされたりするより
よっぽどマシだと思うが
959わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 11:18:51 ID:Geizh9Aq
>>956
スレ立て乙。
だが、このスピードなら970か980で立てても良かったんじゃないかな。
960わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 11:30:33 ID:JU9Xc8rW
いいよ。これ以上待ってもスレ立て案のレスばっかりになるよ。
961わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 13:37:49 ID:7y9mahgA
「アホ走り」にしてもらいたかったな・・・
962わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 14:00:31 ID:8PkEarvf
まあ、いいってことよ。
963953:2010/11/26(金) 14:50:52 ID:ERcnze3S
関西語のahoはひらがなの、やわらかい感じを含んでると思って、あほ走りに違和感なかった。
964わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 15:06:58 ID:Geizh9Aq
965わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 15:19:53 ID:n25+QVnA
9月ぐらいまではウィークデーでもよく朝散歩の代わりに
ドッグランへ連れていってたのが、
朝が寒く暗くなって、ランに行っても遊び相手がいないもんだから
ただの散歩になった。
それで体力余って飼い主帰宅後のアホ走りが絶賛激増中。
リビングがドッグラン状態に。
966わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 15:45:14 ID:gdyj6UCI
うちの柴子、2回目のヒート中。
オムツもいやがってすぐ外しちゃうし、幸いトイレは家や庭でしてくれるのもあって、散歩に行ってない。
可哀想だし退屈だろうなと思いつつも、1回目のヒート中の散歩で出会ったオス犬の飼い主に
「ヒート時の散歩は非常識」と言われたし…。
公園の近くなので、すいてる時間を見計らって近所に連れ出しても、必ず誰かとかち合うんだよなあ。
967わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 15:45:59 ID:7y9mahgA
>>955
うちもちょっと前に、角の出会い頭で柴どうしガバァ!っと抱き合い組み合いになってしまったことが。
まあ犬を先行させて歩いてるとこうなるわな。
かなりびっくりしたけど、カンガルーのボクシングみたいな状態でちょっと笑っちゃったww
968わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 15:54:47 ID:7y9mahgA
>>966
えええええ〜、散歩させないほうがよっぽど非常識じゃん。
ただでさえストレスたまる時期だから発散させてあげないといけないのにね。
他の犬とかちあうのはしょうがないけど、犬の多い時間帯を避けていれば問題ないよ。
(犬の多い時間帯にわざわざそういうところへ出ていくのは確かに非常識だろうけどね)

雄犬飼ってる方だって本当に困るのなら去勢するでしょ。
オスメス両方とも、手術していなければこういう問題は避けられない。
生き物を飼う以上は仕方ないよ。みんなそれぞれ承知済みで飼ってるんだから。
969わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 16:03:21 ID:n25+QVnA
>>966
ヒート中に犬の集まる場所に行くのは非常識だ。
しかし散歩をするなとは普通言わないよ。

公園でないどこか適当なところへ散歩に行くしかないよ。
970わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 16:24:31 ID:7y9mahgA
つか、その雄犬の飼い主が非常識で自分勝手すぎるw

おめーの犬こそさっさと去勢しろや!って言われても仕方ない。
971わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 16:27:12 ID:gdyj6UCI
レスありがとう。
とにかくうちは、徒歩1分で公園&別の方向でも徒歩3分で公園がある場所なんだ。
街中なこともあって、うちの前の道路はその公園をめざしてひんぱんに犬が通るんだよ。
「非常識」って言われた時は(かなりキツく言われて凹んだ)、
用心のためにオムツをはかせて散歩させてたから、余計にひんしゅくを買ったのかも。
家のまわりを軽くまわった感覚だったので、ちょっとトラウマ気味です。
972わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 17:40:41 ID:7QbjgPqk
非常識かどうかは分からないが、うちの去勢済みの柴男、ヒートのメスが近づくとめちゃくちゃ
興奮する。
飛びかかるまではないと思うが…。
何のための去勢だったのか悲しくなることもしばしば。
973わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 18:03:57 ID:Geizh9Aq
1回でもヒート相手に(*´Д`)ハァハァする経験があると、
去勢してもなんか(*´Д`)ハァハァな気分になるって言うね。
残念だ。
974わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 19:36:47 ID:nXE1GOpU
日保はこういうサイト作らないね。
ttp://www.shibas.org/seminar/index.htm
975わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 19:43:28 ID:PBKun/ct
そっかー去勢かー
うちは獣医さんからその必要はないって言われたんだよねー
繁殖するつもりもないし夜とか遠吠えしてたから可哀想になって
旦那が去勢を相談に行ったら割と強めにそう言われたらしい
976わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 20:10:11 ID:nXE1GOpU
去勢、避妊手術すればホルモン分泌に関係する病気が防げることがあるよ。
図らずも♂、♀両方で実感することになった。
977わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 20:35:36 ID:7y9mahgA
飼い主同士で直接そんなこと言われたら確かに凹むわなー。
柴自身がいちばんかわいそうだから、散歩にはちゃんと連れて行ってあげてね。

うちもおむつとかはしてないよ。付けてるとかえって目立つかもね。
978わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 20:45:33 ID:A0DSNUYr
おい柴男、尻尾が焦げてるぞ!なぜ気付かない。。。
979わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 21:08:41 ID:nXE1GOpU
とうちゃん、酔ってきたね早く寝ろ、朝早いよ。
980わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 21:42:40 ID:42lbBAcx
帰宅したら玄関先で仁王立ちでお出迎え

よくわかるなあ、自転車なら音すると思うけど歩きなのに。
981わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 22:16:46 ID:Geizh9Aq
あははは、あるあるww
うちの父は週末だけ犬の散歩に行く。
そうしたら、普段は私が散歩に行く準備をするまでうんともすんとも言わないのに、
土日だけは日が昇るとワンワン騒ぐんだよね。
普段だって、その時間には誰も起き出してないのに、なんで分かるんだwww
982わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 12:00:42 ID:FnRzrJwi
近所の新築分譲地の隣り合った3軒が、入居後そろって庭で柴を飼い始めた。
もともと飼っていた犬もいると思うが、偶然にしても可愛らしすぐる.+:。(*´ェ`*)゚.+:。
散歩のときは必ず通ってしまうな。
983わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 13:16:24 ID:1qAw90xn
炬燵に入っていると膝の上に乗ってくる柴男
足が痺れても丸くなって眠ってる姿を見るとおろせない
幸せな重さだ……
984わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 17:25:08 ID:1qQGPdL1
散歩に行くと落ち葉だまりが出来てる
その中に柴男を配置すると完全に溶け込む

ハーネスとか首輪なしで遠くから写真撮ったら、
マジでどこに居るのか分からなくなりそうw
985わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 18:23:45 ID:9r/CU7Pj
自分も、もれなく♀飼い >966

ヒート中はなるべく公園とか行かないようにはしてるけど
今はどこにでも犬が散歩してるから、歩く場所がなくてうんざりだよね

♂飼いの理解も、まだまだ低い
「ヒート中の散歩は非常識」って自分も何度言われたことか・・・
他にも

「ヒート中の♀の匂いが原因で、♂は脱走だってするんだよ!なのに平気で
散歩させるって。犬飼うなら最低限のマナー守ったほうがいいんじゃない?」
「♀飼ってて避妊させてない人ってはじめて会った。で、手術予定はいつ?」

ほんと、もういい加減にしてほしいよ
986わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 18:32:52 ID:0xFP299q
お互い様なのに失礼な奴いっぱいいるんだねえ、びっくりした。
それに今日日赤の他人に言う事じゃないと思うんだけど、上から目線の爺婆なのか?
987わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 18:44:50 ID:L+M24Qe4
まあ、このスレ見てても同じような状況は定期的に目撃するわけだが・・・
988わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 20:07:22 ID:se7rBJbA
自分擁護に必死な人は周りの事
考えられなくなるよな
989わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 21:44:22 ID:0cTyWbQT
キャベツ犬見て、山陰柴っていう種類について検索したらアルバムがあった。
なんかニホンオオカミに似てる気がする
http://3inshiba.com/album3.html
990わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 22:12:15 ID:NH1raz6Z
>>983
いいなー羨ましい
でもコタツの中暑くないのか?
991わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 22:18:18 ID:rV1yPXSJ
>>990
うちの柴男は、俺がこたつに入るとすぐ横に一緒に入ってくる。
頭をこたつに突っ込んで尻は外。
完全には入らない。
それでも暑くなると外に出て、こたつ布団の上で寝てる。
992わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 22:43:45 ID:1qQGPdL1
ストーブでも頭が熱々になってるのに真前に陣取って寝てたりするなw
993わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 23:48:24 ID:eRTXUD6T
>>981
うちの散歩担当は平日朝は私、休日は妹。
平日朝、妹がでていく時はクレートから出ることすらしないのに、休日は妹が2階の部屋の
ベッドからおりたらもうクンクンピスピスないて催促する。
家族の起きてくる時間の微妙な差で判断しているみたいで、本当によくわかるなと思う。
が、たまーに間違う時もある。
あ、間違った、と認識するとさっさとクレートに戻るそうだ。

あと、妹はいつも同じ時間帯に帰宅するがこの前たまーに早く帰ってきた時
「あれっ、いつもと違う!」と驚いた顔をしてたそうな。どんな顔だよw

犬って人間の生活パターンを見てないようで実はしっかり把握してるのは確か。
994わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 01:03:20 ID:k/Wqxofn
自分が夜に着替え始めると、すわ散歩か!と期待の目で興奮し始めるからな・・・
ただの着替えだよ着替えwこっち見んなw

>>985
どんだけ非常識なんだその♂飼いは!オスを飼う資格もない、それ以前に犬を飼う資格なしだ!
お前の飼ってるそのクソ♂は雌犬から生まれたんだろうが!!!  と言いたい。

>>989
そのアドレスにワロタwww
995わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 01:07:07 ID:gLYOMHA4
>>944

回虫なんかいないよ。
キャベツなんて農薬まみれなんだから。
996わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 01:09:23 ID:ycbUDaA9
回虫って、
いつの時代の話だよw
997わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 01:40:02 ID:22DpsbLf
>>994
>お前の飼ってるそのクソ♂は

犬に罪はないんだからそうゆう言い方やめようよ
998わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 07:29:09 ID:9ZuLCz1k
今朝の柴子散歩 いつもの周回コース半行程あたりで用事が済んでUターン。
朝のフード食いっぷり良好。
次スレ
【師走は柴走】 柴犬ファンクラブ66 【あほ走り】@犬猫大好き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1290729734/

>>996
推定昭和30年ぐらいまで。

999わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 09:30:59 ID:qxjqugnc
うめ
1000わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 09:31:22 ID:qxjqugnc
次スレで会いましょう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。