【落葉舞い】柴犬ファンクラブ64【柴も舞う】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
前スレ
【冬毛が】柴犬ファンクラブ63【尻に残る夏】@犬猫大好き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1278641016/
柴犬スレ過去ログ置き場:
ttp://nssearch.hp.infoseek
散歩コース距離測定
ttp://www.mapion.co.jp/route/
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000235
柴犬一筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999
柴犬の可愛さは招福
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261955783/l50
日本犬保存会
ttp://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
柴犬保存会
ttp://www.shibaho.net/
2わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 21:24:24 ID:jxe+9tgS

柴飼いってマジで滑稽だな(笑)

サブタイ決めるぐらいで争うなよwW
3わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 04:31:13 ID:UGDfA30/
※当スレではブログウォッチ、ブログネタは禁止となります。
ブログの話題は他の専用スレでどうぞ。
故意のネタ振りがあった場合、誘導もしくは無視の方向でお願いします。

内飼い・外飼いの是非についても荒れること必至なので
専用スレでお願いします。

犬の外飼い part 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203686022

あと、26kgの柴犬の話が時々書き込まれますが、
ネタに過ぎないのであまり取り合わないで下さい。
4わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 04:37:29 ID:j+3igYoK
一乙!
5わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 11:26:32 ID:hvWmmkjL
「わんわん」お座り

と我が家の柴雄が>>1に謝意を示しておりまする

昨夜の散歩でもまさに舞うよう足取りの軽さだったよ
柴雄が嬉しそうだと自分も嬉しいよ
6わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 11:39:41 ID:e+ngSA80
変なスレタイ

意味がわからない
7わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 12:45:28 ID:jtq74l1U
民主主義が全て正しいとは限らないし、サブタイ反対の人の理由もわからんでもない、
でも他で回避できる理由だよね。
ここは日本人らしく、日本犬らしく、空気を読むことが最良と自分は思います。
8わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 12:48:04 ID:S6VysHiJ
>>1

>>6
そう?風雅なサブタイじゃない
9柴犬:2010/09/13(月) 13:06:50 ID:W/AC18q8
人は飼犬に似るぜよ。
10わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 18:19:33 ID:UGDfA30/
サブタイが反対と言うより、なくてもいい、どうでもいい
あと、揉めたりなかなか決まらなかったり邪魔が入るんならナシにしてみてもいい、ってとこでしょ
永久的に廃止せよとか言ってるわけではないよ
11わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 18:28:32 ID:F3VTTroc
>>10
そうだね。そんなかんじ。
サブタイあってもなくてもいいけど
長々と議論するほどの物でもない。毎回長引くサブタイ話には辟易してる。
12わんにゃン@名無しさん:2010/09/13(月) 19:38:41 ID:IlAdZ+dh
子供の居ない夫婦に柴ちゃん飼うのを勧める。
世話は大変だけれども喜びのほうが大きい。
思いっきり可愛がれば柴はそれに答えてくれる。
13わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 19:46:26 ID:1w095zUT
柴子ちゃん飼ってる人にちと聞きたいんだが、生理になるとマーキングするかの如く頻繁にシッコしたり、落ち着きなくウロチョロしたり、遠吠えみたいな吠え方をいきなりしたりする?
ウチの柴子14歳で、この間数年ぶりに生理になったんだが、最初、上記に書いたような行動を始めた時、とうとう痴呆になり始めたのかと思ったんだけどね……
痴呆の症状にいくつか合致しない点があるもんで(シッコの頻繁化とか)不可解に思ってたら、発情期にみられるメス犬の行動に合致する点がいくつもあったんだわ。
仮に発情期だとしたら、いつまで続くもんなの?
家の中で飼ってるもんだから、落ち着きなくウロチョロされるとこっちまで落ち着かない…orz
14わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 20:34:35 ID:UGDfA30/
いままで発情期になったことがないわけでもないだろうに、聞かなきゃわからないかな?
うちの11歳のおばちゃんも発情期のあとしばらくして、偽妊娠の状態が続いてるけどね。
発情期の変化の度合いは個体差が強いから、陰部の状態で判断するしかないのでは。
職場の仲間の飼い犬が12歳でうっかり妊娠してしまって、妊娠後期に具合悪くなって
仔もろとも亡くなってしまった話を聞いたから、こんなババアじゃ妊娠しないだろ〜と甘く見ないように。
15わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 20:53:32 ID:3RIYgR39
甘えてくっついてきたその直後に急に吠えてき
なぜ?なぜ?なぜ?
16わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 21:33:46 ID:1w095zUT
>>14
自分、昨年事故で車にはねられたせいで記憶障害になってるらしく、数年前に柴子が生理した時の様子が全く思い出せないんだ…。
分かった、有り難う。
17わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 21:54:01 ID:F3VTTroc
毎年夏場には食欲落ちてた柴雄だが
今年は猛暑なのに食欲旺盛だった。
わけわからんわい。
18わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 22:56:04 ID:pGO92Loz
スレタイに異議ある人は 柴犬ファンクラブ だけは継承して次スレ立ててね。
19わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:22 ID:UGDfA30/
>>15
「遊んで!遊んで!」

>>16
そういう大事なことは先に書くべきw
発情期で気をつけるべき期間がどのくらいかは自分でググって欲しいけども。
出血があるならまあそれは発情期なんだろうけど、おばあちゃんだから今後何らかの疾患に移行しないかどうか
注意してあげたほうがいいだろうね。
20わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 13:52:56 ID:+YRICyLe
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100914-00000029-yom-soci

狂犬病予防注射会場で愛犬かみ殺される


 愛知県春日井市が実施した狂犬病の予防注射の会場で、愛犬を中型犬にかみ殺されたのは、
市職員らが適切な措置を怠ったためとして、飼い主の男性が市などを相手取り、
計約140万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こしたことがわかった。

厚生労働省結核感染症課は、「予防注射会場で犬がかみ殺されるトラブルは聞いたことがない」としている。

 訴状によると、男性の妻が今年4月、同市総合福祉センターで行われた予防注射に、
雄のヨークシャーテリア(当時2歳)を連れて行った。料金を支払う際、後ろに並んでいた、
5倍の体重差がある雑種の中型犬が首にかみついて振り回し、死なせたという。

 男性側は、狂犬病予防法で飼い犬に毎年1回、予防注射が義務付けられていることなどから、
「市側には、犬が興奮して暴れないよう飼い主に適切な指示を与えたり誘導したりする義務があった」と主張。
「家族の一員のように育ててきた愛犬を無残にかみ殺された」として、市と中型犬の飼い主に、
慰謝料100万円や購入代金などの支払いを求めた。
訴訟で市側は「犬同士が接触しないようにするのは飼い主の義務」と反論。
中型犬の飼い主は「相手の犬が近付いてきたのが原因」などと述べ、請求棄却を求めている。
21わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 14:07:37 ID:biDPzT+H
なんだか春からずっと毛が抜け続けている
夏毛で安定した日が一日もなかったのってうちの柴男くらいでしょいうか?
22わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 14:11:55 ID:17fKSx8g
うちの柴子も同じ。
今年の暑さは柴犬にも格別だったんでしょ。
23わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 14:41:27 ID:ZBduPwvm
いきなり振り殺すとは、ストレス溜まっていたのかな。
メディアや役所がその辺に全然言及しないとは。
そうでもなければ犬は犬を殺しにかかったりしないのに。
24わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 15:35:03 ID:/aqSBsMJ
小型犬の飼い主さんて犬が小さくて可愛いからか
わりと犬を自由にさせることが多いよね
小型犬は事故に遭った時には被害を被る率も高いから
抱いていれば防げた事故かもね


この前、川原の公園兼マレットゴルフ場(ノーリード禁止・川向こうにドッグラン有り)で走り回ってる小型犬が2匹いたんだけど
柴男と散歩してるすぐ前を凄い勢いで脇の茂みから飛び出してきて横切っていった
あれ踏んじゃったり蹴っちゃったりしたらこっちが悪くなるんだろうか?と思うとオソロシイ

25わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 15:54:17 ID:VT9O+EV5
>>20
どう見ても、飼い主同士の問題でしょう。
なんでもかんでも行政側の責任にしようとする今の風潮はおかしいと思う。
26わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 16:13:22 ID:biDPzT+H
うちの柴男は犬大好きですぐに寄っていく
散歩中はリードでしつけができたが、ご近所さんと話していおると目を離したら遊んでる
昔、二日連続で同じわんこに首を噛み付かれたことがある

しかしかみ殺すって首を完全にやられちゃたんだろうね
でも購入代金も請求なんてどうなんだろうね

うちは動物病院へ行っている
市役所みたいなどんな犬がくるようなところでは嫌だ
いろんな飼い主がくるわけで病気とかもコワイ
27わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 18:58:24 ID:8QYVBcOC
>>25
まあ怒りのやり場がないからか対応が悪かったからじゃないの。
中型犬の飼い主は賠償責任があると思うけど、噛み殺された犬の飼い主にも責任はある。
割合は9:1か8:2くらい。
しかし実際6割ほどの接種率しかなく50年も国内で発生していない狂犬病の予防接種は必要かな?
無くてもいいような気がするが。
28わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 19:38:32 ID:RoPJnh6V
前スレ>>995の方ありがとう。
病気かもしれないから週末に病院へ連れていくことにしました。
29わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 03:57:49 ID:KWLBI74B
柴男の相方のプー子がうるさいので今から柴男を起こして散歩に行って来る。
多分激しい散歩にすると思う。
30わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 07:15:46 ID:Uz/JV2uf
今日は柴子の誕生日。
広い公園に行こうと思っていたが雨模様なので
散歩コースのフルコース。途中の小公園は「全部寄り」。
標準一時間弱の朝散歩に一時間二十分かけた。
31わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 08:04:33 ID:urK1S2oS
>>30
今日は涼しかったから気分よかったでしょうね。
何度目の誕生日ですか?
うちは、途中大粒の雨が降ってきたので15分で退散しましたorz
すまん、うちの柴男…
32わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 16:19:44 ID:MCFWAkpY
>>31
四度目。

中井真澄監修 笹井利浩監修 西東社 2008年刊
「柴犬飼い方・しつけ・お手入れ−Happy life with Shiba Inu−」
って本を図書館で借りて読んでる。
これまでに見た柴犬の飼い方や躾の本の中では良く出来てる。
フルカラー191ページで内容も豊富。

とはいえまあこれまでに出た本の集大成みたいな感じもする。
色々読んできた人間には格別新味のある内容はないし。
33わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 16:50:29 ID:CxlP9gmQ
柴犬かシベリアンハスキーどちらを飼うか迷ってます。

両方のPRをしてください。
お願いします。
34わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 16:54:13 ID:Bo0GtOz2
>>33
なぜその二択に至ったかをまず説明して欲しい
35わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 17:06:17 ID:zJgJe79h
どっちも飼えばおk

ただ言っておくと、シベハスは一日一時間〜二時間以上の運動量を確保出来ないならやめた方がいい
元々一日中走るのが仕事だった大型犬だから、運動不足によるストレスは深刻
36わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 17:09:02 ID:zJgJe79h
あと元々極寒の地の生き物だから、北海道にでも住んでない限り夏場はクーラー必須
そういう意味では日本の気候に適している柴は飼いやすい
最後に、シベハスも柴も飼い主がリーダーになることを求める犬種なので、
毅然とした態度が取れる飼い主になること 
でないとどちらも気性が激しめで、制御出来ない飼い主だと犬も飼い主も不幸
37わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 17:16:09 ID:CxlP9gmQ
>>34
経緯はあのシュッとした引き締まった顔がカッコいいからです。
飼うなら男の子がいいです。

見た目で選んじゃダメですかね?

カッコよさの中に可愛さもあるし、もうたまらんです!
38わんにゃン@名無しさん:2010/09/15(水) 18:42:51 ID:rulV4RZG
女の子が良いようで。気は男の子より強いし優しさがたまらない。
闘犬も女の子が気が強いと聞いていますが、如何?
39わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 18:53:43 ID:O9g0dHQI
>>37
犬を見た目だけで、アクセサリーの様に選ぶのは反対だな。
35、36も言っているが、自分の環境がその犬種を飼うのに
相応しいかどうかと、ちゃんとしつけ出来るかどうかを
もう一度良く考えて見て欲しい。

シベハスはしつけが入りにくい、入ってもすぐ忘れるので
根気がいるぞ。(まぁ、そのおバカなところが魅力なんだが)
40わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:18:42 ID:Bo0GtOz2
柴をおすすめしたいが見た目で選ぶ飼い主に飼われる柴がかわいそうだ
41わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:31:29 ID:IFwvzsjz
見た目で欲しいと思うことを、そんなに責めんでも・・・と思うが。
42わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:33:04 ID:zJgJe79h
初めは見た目で選んだっていいじゃない
うちも見た目、というか目が合って一目惚れしてお迎えしたし
43わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:40:28 ID:Bo0GtOz2
ここで質問するんじゃなくてペットショップで見比べて「この子がほしい」っていうなら文句は言わない
44わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:45:36 ID:maXT1GVZ
でもさ見た目でいいなと思って、飼う前にちゃんと専スレ見に来るだけ良くない?
見た目で気に入って碌すっぽリサーチもしないでそのまま買う人も多いよ。
45わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:47:42 ID:ABvc2LYy
シベリアンハスキーは半端な運動じゃ物足りないよ
3人家族でそれぞれ10q、計30qが1日の散歩の目安
46わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:49:15 ID:TdufQG9c
日本には柴!
色々思うに任せぬ事もあるだろうが、
面構えが気に入ったなら付き合ってやれ。
47わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:54:05 ID:IFwvzsjz
なんたって柴の、
口角から頬付近のオレンジと白のグラデーションになってる部分の
匂いが最高に好きだ。

塩昆布のような、とんがりコーンのような匂い。
48わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:54:55 ID:KgyT4z6x
>>45
そんな飼い方してる奴なんていないだろ
49わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 20:08:10 ID:CxlP9gmQ
>>37です。
見た目で選んでもいいと思いますけど…

皆さんはどんな理由で選んだんですか?
50わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 20:23:58 ID:VR9NhGYz
柴一択です
51わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 20:34:40 ID:IFwvzsjz
渋い、というかじじむさい風貌
三角の耳
三角の目
塩昆布のような、とんがりコーンのような匂い
国の土着の犬ゆえ資料が多い
「うち、天然記念物飼ってる」と威張れる
長毛種のぺったりした感じじゃない、短毛種のもそもそ感


52わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 21:48:27 ID:9VqRJpqo
HB-101の無料サンプル注文して、飲み水に一滴垂らして柴子に飲ませてたら、5日くらいで首回りの毛が何でかモッフモフになったwww
頭の毛とかも冬毛みたいにモフモフしてるw
53わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 21:52:21 ID:9VqRJpqo
今さっきモフ毛をよく見たら、夏毛に混じって冬毛が生えてたわ…。
54わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:03:54 ID:UEj+KXLC
>>52-53
却下
55わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:05:15 ID:XiSEc4Py
>>35
庭もないのにハスキーを飼ってた恐ろしい一家が近所にいたな・・・
もちろん敷地は非常に狭いウサギ小屋レベル
そこんちは前の犬(柴系?雑種)をビヤ樽のような体型に太らせたあげく、交通事故に遭わせ半身不随→薬殺
次に飼った犬がハスキーで絶句したわ
だいぶ前に引っ越して行ったがハスキーがどうなったかは知らない
殺された犬は本当に可哀想だった、犬とは思えないような体型になってたもんな
56わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:32:59 ID:Bo0GtOz2
>>49
自分も柴一択
ただしお隣の子供が肝臓移植を受けた関係で外で飼えなかったので「まめしば一択」
57わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:35:07 ID:Bo0GtOz2
>>49
つーか柴のPRをしろと言って、次は見た目がどうこうとかw
もうあなたも消えたら?
柴を飼ったらまた来てよ
58わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:40:08 ID:Mkcl3MIS
うちの犬、私がしゃがんでたりすると肛門ピンポイントで突いてくるの
まぁ動物的に尻の臭いを嗅ぎたいのかと思ってるんだけど
旦那が遊んでる時は、旦那の股間のブツをピンポイントで舐めてくるみたいで
旦那がウヒャウヒャ言いながらフェ○してくる〜とか言ってるし
みなさんの犬はそんなことあります?
59わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:12 ID:GN4eJO6r
>>58

おまえの柴臭そうだなw
60わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:51 ID:XiSEc4Py
>>49
ばあちゃんちにいた犬を引き取っただけだから理由なんてもんはないが
しかし今は家族みんな日本犬の魅力にハマっておる。次も柴がいいなあと思う。

ハスキーは特殊すぎる犬だから、日本で飼うのは犬が可哀想。
よっぽど大きな土地と家と自由に走りまくれる野原が近くにあって
しっかり運動できる時間があるのなら別だけど。
61わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 23:14:39 ID:Pcr/jYFO
>>39-40
シュッとした引き締まったカッコ良さに惚れて飼うのもありさ!

>>50
和犬一択だったけど、諸々の事情で柴にした。
もう一頭、今の柴子が老け込む前に紀州犬を飼いたい。
62わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 23:31:08 ID:KgyT4z6x
日本だとハスキーは年間6頭くらいしか繁殖しちゃダメだな
63わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 23:33:28 ID:KWLBI74B
>>55
事故に遭って半身不随になったから薬殺なの?
その程度にもよるけど半身付随でも介護は必要だけど飼っていける犬はたくさんいる。
単に面倒な事や医療費が増えるから薬殺なら犬を飼う資格はないよ。


しかし施設にに持ち込まれるのは病気か先の短い老犬。あとは面倒を見切れないとか引っ越すとかで飼えないとか。
犬は確かにペットなんだろうけどいっしょにいる家族だろ。最期まで面倒みろよ。
あと近所のバカ夫婦が飼ってる柴犬同士を興味本位で繁殖させて世話が増えて後悔してやんの。
キチンと里親は探してるのか心配だから明日にでも引き取りたいと声を掛けようと思う。
雌は普通だけど雄はキリリとした顔立ちのイケメンなんだよな。
黒と赤を繁殖させたら子供はやっぱり赤か黒だけかな?
白は黒から生まれやすいと聞くし。
64わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 00:08:59 ID:ubge3RE3
>>63
もちつけ、近所の阿呆の話だ。
65わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 00:12:05 ID:GdtkHwpW
人の話を聞かない奴ほどうだうだ語るのですよ
66わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 00:40:10 ID:rgyCu9vS
>>63
その通りだよ。事情はどうあれ犬を「殺せる」人たちの神経が理解出来ないね。
殺された犬は何か別の生き物みたいにブクブクに太っちゃってた。これがほんとに犬か?ってぐらいに。
家族なんだから最後まで責任もてよと思った。次に飼われたハスキーは幸せに暮らせたんだろうか・・・

うちの親戚にも、どう考えても犬を飼う資格というか、技量のない人たちがいる。
犬を飼える「環境」が揃ってるのは当然のこととして、犬を飼う技量のない人はやっぱり飼うべきではないと思う。
いろいろ見てるけど犬飼うのにも「向き・不向き」ってあるよなあと実感している。
うちもまだまだ、だけどね。
67わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 00:50:38 ID:W9x2v7uz
うちの近所にもガキの一時的な犬ほしさでハスキー飼って苦労した家あるよ。
ガキにはなつくわけもなく力が強いから散歩すら出来なくて、飽きて世話を
放棄しちゃって結局そこの家の母親が一切の世話をする羽目に。
たまに旦那が散歩行くこともあったようだけど、そこの家は旦那が家の中の
ことについて無頓着だったから奥さん大変だっただろうな。
当然運動不足で、しかも外飼いだったから夏になるといつも悲壮な鳴き声あげてたわ。

その前にその家の婆ちゃんがテリアや紀州犬とか飼ってたけど、餌与えるだけで
繋ぎっぱなしで散歩どころかグルーミングすらしない酷い飼い方する家だったから
予想はしてたけどね。

フィラリア?なにそれ?美味しいの?な時代の話。
68わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 00:57:30 ID:rka4xGpR
宣伝するつもりはないんだが車椅子生活の柴犬のブログです。
↓↓
ttp://m.profile.ameba.jp/pub/roomTop?targetAmebaId=cocoro-life

結構癒されますよ。
69わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 01:03:10 ID:X2p7ZQtL
うちの近所にも延々と無駄吠えさせてる家があったよ母子家庭でね
役所とか保健所に連絡して指導してもらったら家の中に入れるようになったけど
俺が連絡したってことはちょっとしたことで丸わかりで娘の彼氏が
唾吐いたり痰吐いたりしていちいち挑発してきたけど
だからなんだよみたいな態度でいたら収まったけどね
70わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 01:04:33 ID:cEwIMVrx
>>68
見れないんだけど
71わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 05:36:45 ID:rgyCu9vS
>>69
2軒となりの家の雑種も1日中ギャンギャンわめいてたなー。
子供が成長して思春期〜高校生あたりで、犬の面倒見なくなった雰囲気が丸わかりだった。
そこはうちと同じで一応庭はあったけど、おそらく繋がれっぱなしだったんだろう。
犬の面倒の見方で家の雰囲気が伝わってきてしまうんだよね。ああ子供が犬への興味なくしてるなって。
うちも年頃の妹たちはロクに面倒見なかったからよくわかる。

あの異常な鳴き声聞いてると可哀相で、何とかしてあげたいと思うものだが、何も出来ない現実が辛かった。
犬の声はいつのまにか聞かなくなった。いつ亡くなったのかも聞いてない。
散歩している姿もほとんど見かけなかった気がする。犬の姿自体を見る機会がなくなっていった。
飼い始めた当初は何度か会えたのだけどね。
どんな犬であれ、真の愛情をもって最後まで飼ってくれる人のところに行って欲しいと思う。
72わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 06:30:43 ID:9A5nw9Ww
>>63
半身不随になったらそこから先は飼い主の判断次第だって。
散歩に行けなくなったらもう犬として
生きている甲斐はないっていう考え方だってあるよ。
そこは飼える飼えないの問題じゃない。

直る見込が無くて
@自力で歩けなくなる
A食欲がなくなる
B苦痛をこらえている
のうち二つ揃ったら安楽死させても
誰にも後ろ指を指されることはないと思うよ。
考え方によったら@かBの一つだけでも。
73わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 08:35:22 ID:8SqL55wM
今朝は雨で散歩に行けないので家の中で暴れてる
74わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 09:09:46 ID:04P13ZPJ
柴のアホ走りのスイッチは何が原因が入るんだろう。
昨日は突然玄関に向かって吠えてたと思ったら、いきなりアホ走り〜〜
75わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 09:17:36 ID:JvdY5lie
76わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 09:40:25 ID:VxKgNDze
アホ走りし出すのって柴だけなの?
77わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 09:52:08 ID:y1HIRwZp
youtubeでshiba500を見よう。
78わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 14:29:22 ID:q0xWi5fZ
うちで以前飼ってた雑種も時々アホ走りしてたけど
やっぱ柴の血がそうさせてたのかな

たぶんシェルティ+柴かサモエド+柴のMIXだったんだろうな
79わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 14:34:50 ID:xvuFgQmC
何がきっかけなんだろうね
たまに夜中に走り出して顔を踏まれたりした
80わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 16:37:41 ID:7axlMvEC
>>49です。
庭もありますし、家の中も広いです。

敷地は家+庭で300坪ありますし、畑もあれば裏山もあります。

高知県の東部に住んでます。

家族は6人構成です。
朝も夜も時間はあります。

庭もありますが、屋内で飼うつもりです。

今の所、柴犬:シベハス 8:2ぐらいです。
81わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 17:14:05 ID:2QKTtNIw
>>80
高知なら土佐犬一択だろうw
82わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 18:06:16 ID:xvuFgQmC
>>80
もう荒らすなよw
83わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 18:27:32 ID:y1HIRwZp
二頭飼うと楽しみは4倍、悲しみは半分。
84わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 22:06:09 ID:FqU8Lrpk
なんかさあ
2chで一番苦手だわこのスレw
85わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 22:19:49 ID:qZT96hLB
初めて飼った柴男だから、いなくなるときのことを考えると今から悲しい
ペットロスに備えて図書館で関連本読もうとしたけど、手に取るだけで泣けてしまう…
とりあえず今は後で後悔がないように全力で愛情込めて接してる
86わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 22:21:37 ID:lbp2LqwI
>>85
ネガティブすぎだろ
87わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 22:51:42 ID:S/eE8zlk
でも何か分かる。
毎日嬉しくて愛しくて、ふとそっちに気持ちが行くと想像しただけでウルッとくる。
そんで思い切りぎゅっと抱きしめて嫌そうな顔をされるんだ。
88わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 22:55:07 ID:qZT96hLB
>>86
流石に13歳になるとそろそろ考え始めちゃう
二ケタになるまでは全く考えたことなかったよ
89わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 23:07:37 ID:lbp2LqwI
>>88
ごめん 初めて飼った=パピーって脳内変換してた
13歳なら考えるよね
90わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 23:31:43 ID:nAtBGQTI
>>85
名作漫画「星守る犬」を読みましょうよ(´・ω・)
91わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 23:42:02 ID:2QKTtNIw
>>90
あれは飼い主が馬鹿
どんなことがあっても飼い犬よりも先に死ぬのは本当に愚かなことだな

漫画なら「犬を飼う」(谷口ジロー)を読んだらいいと思うの
92わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 23:48:02 ID:Gv8VA/wq
どっちも大好きだけど、
悲しい気持ちを後押しするんじゃない?
93わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 02:18:10 ID:sG8I4q1a
>>80
高知じゃいくら敷地広くてもハスキーはないわ。
ハスキーにとっても迷惑な話だからやめてあげて。
94わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 02:19:36 ID:sG8I4q1a
>>90
>>91
どっちも本屋で立ち読みしてその場で涙ポロリしてしまった危険すぎる本だw
95わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 04:57:48 ID:cWDNQl41
>>78
うわ…超可愛い子の匂いがする
96わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 11:50:34 ID:lv4NRHkr
今朝、動物病院に2才黒柴のワクチンを打ちに行きました。
待合室で順番待ちをしている時、迷い犬を連れて来られた方が・・。

バス停付近をうろうろしていたそうです。
年を取っている、耳だけ茶色い雄の黒柴チャンでした。
首輪はしていたけれど、名前等は書かれてなかったです。
病院では心当たりが無いとの事・・・。

家には犬がいるので一晩だけ保護していたそうですが、
警察に連絡したら、保健所が引き取りにくるとか・・・。

昨日は夕方ゲリラ豪雨だったので、逃げ出したのかな・・・。
飼い主さんと会えるとよいのだけれど・・・。

97わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 12:39:56 ID:4mlgzuMp
>>96
なんとかしてあげて
98わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 14:26:46 ID:lfTz7tkx
警察に届ければ県警、適宜読みかえてね、の拾得物HPに掲載されるよ。
ttp://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htm
迷い柴見つけると迷わず連れてきてしまいそうなオレが恐い。
99わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 15:42:06 ID:jLldkzI+
飼ってる犬が死んだら、すぐに次の犬を飼う人って
なんだかちょっとなあって思う
せめて半年ほどでも期間があいてたり
保健所の犬を引き取るためとかだったらまだ理解できるけど

うちの場合は、この子が亡くなったらもう次は絶対に無いわ
その時が来たら自分も後を追いそうになるだろうな
家族以上の何よりも代えがたい存在だもん
100わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 15:54:26 ID:0Sqoy9M2
3月に先代柴子を亡くして5月に新しい子を迎えたうちは……。。。

母親曰く、私がペットロスで呆けていたので、らしい。
確かに私はしばらく新しい子を受け入れられずにいた。

そんな今の柴子も今や13歳。人生の半分以上を柴犬と一緒に過ごしてる。
101わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 17:30:27 ID:cP7LaBYH
60代にもなると、数えてみると5匹の死に目に立ち会ってきた。
いずれも、それなりの歳を全うしたんだが、死んだ時は悲しい。
しかし、それは当然のことだからやむを得ない。

変に感情を入れ込みすぎないことが必要だと思うよ。
忘れてしまうのは罪悪だ、などという考えを持つべきではない。

いずれの犬も生きているときは心から可愛がっていた。
今でも時には、彼らのしぐさや表情を思い出す。
先日、夜の暗い公園で今の柴男を連れて散歩してたら、月光の中の森の樹木の間を
先代の柴子がジャンプしてるのを見たような気がした。
思い出を心の中に持てば、それでいいんだと思う。

今の柴男が死んだら、それは悲しいが人間のような葬式みたいなことなどする気もない。
彼らにとっては何の意味もないことだから。
102わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 18:15:36 ID:4mlgzuMp
>>98
こういうサイトってどうしても見れないわ
クリックしてかわいそうな表情した犬が載ってると思うとどうしても無理
103わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 18:38:07 ID:lv4NRHkr
>>102
本当にそうですね・・・。
96です。
地元の保健所愛護センターに今朝見たわんちゃんがupされてました。
とてもおびえた顔をしていました。
飼い主さんが探しておられる事を祈ります。
家のわんこには首輪に電話連絡先を記入します。
何もできなかった自分がとても悲しいです。
104わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 19:33:42 ID:jLldkzI+
>>101
うーん・・そうじゃなくて
忘れてしまうのが罪悪だなんて思ってない
むしろ絶対に忘れられないからこそ次の犬が迎えられないという感じ

お葬式っていうのかどうかわからないけど
最低限の供養もしてあげたい

生きてる間は可愛がってあげて死んだら時々思い出してあげれば
次々と新しいペット飼ってもいいじゃんって思えない
心から可愛がるという事の意味合いが>>101さんと自分は違うのかもしれない

>>100
わずか二カ月足らずで母親が?
高齢の人に、そういう方は多いですよね
105わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 20:07:04 ID:UQqdYwsl
悲しみをどう昇華するのかは人によって違うんだよ。
106わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 21:47:33 ID:P5zx4XXE
ワンワンが亡くなるのは誰でも哀しいんだナッ

今夜はワンワン鍋にするんだナッ

107わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 22:02:42 ID:ycviqFQU
肉親を失った悲しみを愛犬に癒された人は多いと思うけど、
愛犬を失った悲しみもまた別の愛犬に癒してもらう人がいていいと思うが。
108わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 22:09:46 ID:zRDCH3AX
「葬式仏教」という言葉もあるくらいで、日本で一体どれほどの人がきちんと仏教について
学んで理解出来てるんだろうか、と常々思う。
キリスト教徒なら聖書ってもんがあって、ある程度は明確に学習できてると思うんだけど
日本人の大半は「なんとなくそういうもの」という程度の概念しかない人が大半。
なんとなくそうしてきたから、そうしなきゃいけないと思いこんでる。そこに坊主丸儲けの構図があり・・・
だから「供養」という言葉をあまり安易に使って欲しくはないと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9B%E9%A4%8A
明確に仏教徒という自認があって、仏教について学んでちゃんとした知識のある人は別だけれど。
109わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 23:38:39 ID:P5zx4XXE
>>108
めんどくせぇ奴だナッ
ワンワンに仏教とか関係ないんだナッ
ワンワン汁で元気だすんだナッ
110わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 00:05:52 ID:Txymgde9
キリスト教では、犬や猫はまさに人間の奴属の物扱いしかされてないよ。
宗教が一般的でない日本の、百神信仰とか、一寸の虫にも五分の魂とか
日本人の方がよほど情がある気がするけどな。
111わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 05:04:35 ID:TYc2wAzd
自分が生まれる前から常に親戚に犬飼いがいる状態で育ってきたけど、犬を亡くしたあとの反応は人それぞれだな。

自分の婆ちゃんは兄弟犬の死を看取り「もう死ぬのを見るのは嫌」と、長いこと次の犬は飼わなかった。
ずいぶん経ってから爺ちゃんが急死して婆ちゃん一人暮らしになり、
息子から柴犬を飼うことを勧められて飼いだしたらしい。
ただ柴とは微妙に性格が合わなかった様子。晩年は体調も悪く、柴がとばっちり食らうこともあったようだ。
入院するときに「可愛がってやってね」と言われて預かり、そのままうちで飼っている。

性格が合わなかったのは、婆ちゃんが柴の性格を追求しなかったせいもあるだろう。
うちに来てから好きなオモチャの種類が判明して、柴自身もよくはしゃぐ元気な犬になった。
112わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 05:10:44 ID:TYc2wAzd
うちも12年くらい前に17年以上生きた犬を亡くしている。
非常に賢く、人なつこく丈夫な素晴らしい犬(雑種)で、親も「次の犬は考えられない」とは言ってたが、
個人的にはとても寂しかった。家の中も雰囲気が冷たくなり、ケンカが増えた。
数年も経つとよその犬が羨ましくなり、犬を見かけると「犬ー!いいなあ・・・触りたいなあ」と何度も思っていた。
家を出た妹もやがて犬を飼いだした。
いまは柴が来てくれてとても幸せだ。家の雰囲気も暖かくなったし、みんなよく笑っている。
もうお婆ちゃんの域にきているけど、前の犬を介護して看取った経験があるんで
前ほどのショックは受けないんじゃないかと思う。いなくなることを考えるとやっぱり寂しいし、嫌だけど。

次の犬を迎えるとしても10年も間を空けることはないんじゃないかと。
できれば次も柴犬がいいな。十数年後の別れが避けられないとしても、やっぱり犬のいる生活は良い。
113わんにゃン@名無しさん:2010/09/18(土) 09:42:00 ID:+kYu60hG
女優の草笛さんだったか、15年のラブに死なれて、自分が先になる事も
心配だったが、一大決心をして今のラブと大変幸せにやっているとか?
柴ちゃんにすればモット幸せだったのかも?
114わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 11:29:33 ID:ryqf4x4k
知り合いに全くの趣味で柴犬の繁殖をさせている人がいる。
今の雌犬は今回で4回目の出産らしい。
前の柴犬も何回かやってたらしいけど、何か違うと思うけどな。
115わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 12:23:20 ID:l3BCm+WD
>>114
毎回この手の話が出るたびに疑問に思う。
「ペットショップは糞、個人的繁殖は勘違い、良心的ブリーダー一択」みたいなんだけど、
誰にも迷惑かけてなきゃいいんじゃね?
116わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 13:12:55 ID:a10qhK8s
うちの柴のおもしろ話厨がいつレスしようかとタイミング見計らってると見た
117わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 14:38:50 ID:7HOp6rqq
和室の寝室に入ることは禁止しているのだが
最近、父がちゃっかりいれて一緒に寝ているようだ
当然そんなことは許さない自分が深夜見に行くと、ぱっと身を起こして
「ちょうど今から入るところでしたよ」と言わんばかりに早足で自分からケージに入っていく、面白い。
118わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 17:40:48 ID:Txymgde9
今日夕方の散歩に行ったら、いつもは45分コースなのに
ウンコ済ましたら逆方向にグイグイ引っ張るのでそのままにさせたら
家に帰って来ちゃったよ。散歩10分で終了。???なぜ?
119わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 18:32:35 ID:IBIJnl3F
>>117
そうそう、演技するんだよね〜w こっちからするとバレバレなんだけど。
そういうこずるいというかずるがしこいところも可愛くて仕方ない。
120わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 19:13:09 ID:P/Ib4/i5
>>114
誤解を恐れずに書けば
良い仔を産ませるようにしてれば特に問題ないと思うよ。
趣味と書いてあるから商業ベースではないんでしょ。
121わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 19:53:04 ID:TYc2wAzd
>>117
同じような状況で「こら出てこい!」と布団から掘り出すとグワワァ〜って抵抗するので
生意気な!とそのままプロレスに突入。鳴くまでおさえつけるが、手を離すとまた唸る。
生意気な!と以降ループw 舐めてんなあ・・・
122わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 22:30:05 ID:FwyP6yJ6
http://pyuary.a-thera.jp/image/DSCF0678.jpg

柴犬モドキギガワロス
123わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 22:32:19 ID:VFPnFmO9
サマーカットのポメラニアンなんかそこらじゅうにいるがなw
124わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 22:41:37 ID:UkWySV78
犬って息が切れるくらいのダッシュしないと脂肪が燃えないそうです
125わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 22:45:48 ID:Ew6uBYV9
>>122
可愛いがカットかw
洋犬は金がかかって大変やね
126わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 22:58:49 ID:KJOmy8nO
>>122
いやこれ初めて見たw
一生このまんまでいてくれたらポメも可愛いのに
127わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 00:37:29 ID:ZLWI3oao
犬ってだけでただでさえかわいいのに
ポメみたいにまだかわいい言ってほしいのかみたいなゴリ推しなかわいさは冷めるわ
シュークリームに蜂蜜かけて食ってるみたい
128わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 12:07:38 ID:rDMAuloC
他犬種批判はスレ違い
129わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 12:53:05 ID:BqL0i7BZ
ここは、他犬種はさておいて、とにかく柴がイイというスレだからね。
130わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 13:15:57 ID:VOjfE3Ih
>>122
目がクリンクリンで可愛い
子供の頃の柴犬に似てる気がする
吠え方もキャンキャンてなるんだろうか
131わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 17:36:43 ID:eaAf/cfd
>>128
他犬種の画像を貼るのもスレ違いなんだけどね
132わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 23:20:57 ID:FNQpeFnu
柴くんに舐められてるみたいなんだけど、尊敬されるにはどしたらよい?
133わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 23:56:31 ID:9YG4McPG
柴男といつものナンチャッテランに行ったら
いつもの大型犬グループがいた。
入ってから何となく違和感が..
ドーベルマンが今日は口輪をしていない。
飼い主もいつものお父さんじゃなく息子の方。
柴男にわさわさと大型犬6匹が群がり
尻の匂いを嗅ぎ合ったり鼻をくっつけたり
一通りの挨拶を終えるころイキナリドーベルマンが
唸りだし柴男に噛み付いてきた。
それに便乗するように仲間達も柴男に攻撃。
なのに「○○ちゃん、だめよ」と言うだけで
誰一人として犬を押さえる飼い主はいなかった。

柴男のリードを外してなかったので
私も襲われてるみたいな感じに..
必死で柴男を引き離そうとしたけど
柴男も興奮して噛み付こうとするから
思いっきり押さえつけて落ち着かせたけど
足の震えが止まらないほど怖かった〜。

いつもなら皆が帰るまで帰ろうとしない柴男が
とっとと帰ろうとしたから挨拶もそこそこに
ランを後にしたけど犬に対してより
飼い主に対して怒りを覚えた私は間違ってるのかなぁ。
134わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 00:57:23 ID:4S+SbA9a
柴犬の一対一でも喧嘩始めると正直怖くて手が出せないもんなあ。
普段はおとなしく人なつこくいいこなのに、いざスイッチが入るとそうそう人間は止められない。
(だから仲のよい犬でない限りは近くに寄らない、リードを短く持つ等で喧嘩おっぱじめないように注意する)

ドーベルマンとかまじ死の危険を感じるわ。
135わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 01:28:40 ID:VlVuVW5n
>>133
どれくらいの強さで噛んでこられたの?
136わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 01:51:42 ID:4w/Of/EB
>>133
噛み付くっていっても本気じゃなかった訳だ
そんなリードもしていないドーベルマンの中へいくあなたに問題がある

うちの柴男は犬好きですぐに寄って行くのを直すのに半年かかった
今ではどんな犬が寄ってきても吼えても軽くスルーする
そして褒めてあげる

喧嘩や怪我だけじゃなくノミや病気も考えないといけない
戯れを許可しているのはお隣の5匹のトイプードルだけ
お隣さんもうちの柴男以外には近づけない
お互いにどういうケアをしているか知ってる間柄だからね
137わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 09:14:01 ID:/kgJUmpy
>>134
そのランで見たことあるけど
柴同士の喧嘩も迫力あるもんね。

>>135
腰のあたりを集中的に狙われてたけど傷はなかった。
ただ、私の太ももにHITした部分が青あざになってたし
牙があたった手の平は血管がコブになってた。

>>136
本気噛みじゃなかったでしょうね。
ただ、唸りが半端じゃなかったので引き離すしかなかった。
ドーベルマンとは毎日遊んでたので安心してた部分はあったかも。
でもその日は何か不安で柴男のリードは外さなかったけど
私に落ち度があったので反省します。


うちの柴男も犬好きだけど寄って行くのではなく
待ってる方。
これも良くないのかなぁ。

少しトラウマになって犬に会うのが怖くなったけど
今朝は仲良しのトイプーくんと柴MIXちゃんと
遊んできた柴男はご満悦。
ヘソ天で爆睡中ですw
138わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 09:40:00 ID:KoAGxXO3
うちの近くのランは、小型犬・大型犬の区別しかないんだけど、
柴の場合は迷うんだよね。
小型犬に入れるとあきらかに怖がられるし、
大型犬に入れると、でっかい凶暴のに組み伏せられたりするし。
中型犬コーナーを作ってほしいなあ。
139わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 11:27:35 ID:8SjVgb5t
うちの豆柴男は、何故か普通の柴が嫌い。
普段はおとなしいんだけど、柴を見ると唸る。
一度、小さいくせに大きな柴にかかっていって、逆に足を噛まれたことがある。
こっちが悪いんだから仕方が無いけど、当分ビッコを引いていた。
特に嫌う理由は思い当たらないんだけどね。

他の犬種は好きか無関心で、吠えられても知らん顔なんだけど、自分より小さめで
きゃんきゃん啼かない犬が好きなようだ。
といっても、逆にラブラドールなどの大型犬が好きだったりして訳がわからん。
140わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 11:30:19 ID:dQW7oAKk
同性同士の柴と柴は仲悪いと思う。
他犬種より圧倒的に唸られるし唸る。
141わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 11:56:29 ID:jtbAnoNE
たしかに柴とは仲良くなれない。
どんな犬種でも、ノーリードの犬に出会うと自分が緊張しちゃってダメだ。
それが柴にも分かるのか、なんかケンカモードになりそうで怖い。
142わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 22:03:02 ID:fBnKf7BJ
>>137
うちは路上でノーリード犬に襲われたけど、
1ヶ月経ってから、かさぶたがはがれてきた。
10箇所もかさぶたがはがれたので、こんなに噛まれたのか…と鬱になった。
血はでなかったけど、すげーえぐれてやんの…
143わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 22:27:43 ID:TrFKgve8
散歩グッズの中に伸縮式の自作簡易サスマタを入れてる(リュックの中)
ノーリード犬や猪が襲ってきたときに対応できるようにね
144わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 22:44:10 ID:/kgJUmpy
>>142
災難でしたね。
今は元気なんですよね?
大事に至らなくて良かったです。

血が出てないからと安心はできないんですね。
教えてくれてありがとう。
今はまだ腰の辺りを触ろうとすると怒るので
今後も注意深く観察していきます。
145わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 22:49:59 ID:fBnKf7BJ
>>144
噛まれた夜はちょっとおびえてたけど、いつも元気です
でもえぐられたところに毛が生えてくるまでシャンプーはやめてます。ちょっとくさいw
133さんとこの柴男くんも、見えないところに傷がありそうだから(ドーベルマンこわかったでしょうね)
シャンプーは1ヶ月半くらい様子を見たほうがいいかも
146わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:12 ID:4w/Of/EB
みんな甘いんじゃないですか?
自分の子供だったらそんなに落ち着いていられますか?
うちの柴は家族って胸をはって言えますか?
本当の家族愛をもっているのか疑問です。
147わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:08:40 ID:n5Et6gPD


   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  俺の柴犬画像フォルダが火を噴くぜ!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
148わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:17:42 ID:vHf3Xw5Z
>>146
ただのペットだお(^ω^)

149わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:23:39 ID:E7yllw48
>>146
お前みたいな気持ち悪い奴と現実社会で関わりたくない
150わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:32:03 ID:l68eM7la
>>146
人間に置き換える事自体危険な考え。

犬同士の事なんか犬にしかわからんし。
151わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:41:10 ID:4w/Of/EB
人間の3歳の子を交通事故でなくし、
子供と戯れてた柴男を最近亡くした者として
簡単に家族とか言ってる人の書き込みに文句を言いたかっただけ
ネット中毒で叩く相手を探しているボクちゃん達には興味はないです
柴犬以下じゃんwww
152わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:47:55 ID:E7yllw48
>>151 
あぁ。。。 マジ基地かよ・・・ 
最初から自己紹介してくれよw
153わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 23:51:58 ID:l68eM7la
>>151
お子さんを守れなかったんですね。
お子さんと柴男くんには天国に行って欲しいです。合掌。


で、貴方は早くネット依存から抜け出して下さいね。
154わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 00:00:14 ID:5JlJb1tb

なーんちゃってwww  嘘だよぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉん
155わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 00:03:53 ID:LaaIR7Jk
誰?
156わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 00:08:19 ID:+TIVLnFh
死を冗談に使うなんて質が悪い。

けど不幸な子供や柴がいなかったので良かった。
157わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 01:11:26 ID:drAcMMEX
>>132
いままさに、CSのナショナルジオグラフィックチャンネルで
「ザ・カリスマドッグトレーナー〜犬の気持ち、わかります〜」を見ていたんだが、この番組めちゃくちゃ為になるよ。
自分も犬飼うのには慣れてて、しつけ・付き合い方もまあまあ上手いほうかなって思ってるけど
それでも目からウロコがボロボロ落ちる。見られる環境ならお金払ってでも見てみて欲しい。

これ見てるとわかるが、ほとんどの問題は「家庭=群れ内における序列の勘違い」からくるものが多いな。
もちろん犬が悪いのじゃなく、勘違いさせてしまう人間が悪いんだけど。
犬に対する毅然とした”正しい”態度、虐待ではない正しい制止の仕方が出来てない人がほとんどなんだ。

アメリカでも間違った可愛がり方をしている人があんなに多いわけで、日本なんかまだ本っ当に未熟だよな・・・。
だから殺処分が異常な数にもなるわけだ。
正しい接し方ができない人間のほうこそ問題なのに、そのために殺される犬のことを考えると胸が締め付けられる思いだよ。
158わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 01:18:12 ID:drAcMMEX
>>136
家族かどうかってことに関しては、回答は人それぞれだと思うが
基本的にあなたの言っていることは正しいと思うよ。特に>>136の書き込みは素晴らしいと思う。

>>141
飼い主の緊張は犬にも伝わるからね。
159わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 03:43:19 ID:zADsmMME
>>151
君の不幸な出来事と愛犬の立場は何の関係もありません
160わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 03:52:32 ID:zADsmMME
>>133
飼い主としてそこは普通に回避すべきでは?
そこで愛犬だけではなくもし自分が被害に遭っても大型犬の飼い主たちは言い訳して逃げるだけ。
訴訟沙汰にしたら逆恨みして告訴を取り下げるように仕向けるケースもあるし。
何でもそうだけど石橋は叩いて渡るべきです。叩いても警戒しながら渡るべきです。
161わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 05:19:04 ID:vFm4NKKs
162わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 07:47:26 ID:s2XQHP9y
大型犬が他の犬を攻撃してるのに放置してる飼い主は基本的にDQNだから近づきたくない。
163わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 13:29:50 ID:BSu3hpNx
うちのフクちゃんが世界で一番かわいい
164わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 16:36:54 ID:egr0/MiL
うちの柴犬(オス・生後6ヶ月・未去勢)が
シャンプー大嫌いで毎回手を焼いてます。
現在、お風呂場で洗ってるのですが
お水を見ただけで逃げ出してしまいます(元々臆病な性格です)
ビニールプールで遊ばせながら洗う人もいると聞きましたが…
皆さんシャンプーってどうしてますか?
165わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 16:47:31 ID:LaaIR7Jk
うちのも風呂嫌いだけど噛んだり泣き叫んだりはしない。

でも、暴れるのは多少暴れるので、こちらの入浴ついでに力技で抑えつけて洗ってる。
足や身体に蚯蚓腫れが数本出来るけど、これくらいは仕方ないと諦めてる。
166わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:01:31 ID:MvZR4L2A
うちのはシャンプーを溶いたものを体につけられる間は我慢しているけど、
濯ぎの水を掛けられるのが嫌いで、あまり声をたてないものの
必死になって逃げ回る。うん、ミミズ腫れも必須。

ろくに濯げないからシャンプーも薄くしかつけられない。
よくブログの写真でみるように、固く泡立つほどシャンプーをつけて洗うなんて出来ない。
そんなことで双方ストレスも大きいので年に数回しか洗えない。
その代わり眼と耳を中心に顔は清潔にしているし、
ときどきウェットティッシュで体を拭いている。
167わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:16:29 ID:tDAiAfco
うちの柴男もそろそろ洗わんといかんな。
洗われるが嫌いで、うっかり気配を見せるとスタコラどっかに隠れてしまう。
さりげなく抱いて、さっと風呂場に入れてドアを閉めてしまう。
シャンプーはあらかじめ洗面器に水で薄めておいて、どんどん手ですくって泡立てる。
数ヶ月に一度しか洗わないから、なかなか泡が立たない。
最後の水洗いでは真上から顔にもシャワーをかけるので、これが一番嫌いで「ウー、ウー」と唸ってる。
洗い終えると、ドアの外にバスタオルを広げた嫁が待ってて、ごしごしと拭きあげる。
拭き終わると、一目散に家中を駆け回る。
これでやれやれだな。
168わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:30:35 ID:00sSFHUA
うちも風呂嫌いだけど暴れることはしない
ただ黙々と逃げ回る
怒るっていうか怯えるって感じ

この間手術した時、うちの子は皮膚が弱くて痒がるんで獣医さんに「シャンプーいつからOKですか?」って聞いたら
シャンプー出来なくてもブラッシングだけで結構効果あるよって言われたよ
そもそもシャンプーなんて野生だったらしないんだからwとも
169わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:32:33 ID:e8RERwDE
風呂場でシャンプーしてたんだけど、
お風呂の蓋の上で洗う母と、下で洗うべきと言う私で口論になり、
シャンプーする際に、蓋に乗せないために蓋あけておいたら、風呂場に走ってきてそのまま湯槽へダイブ・・・
それ以来風呂場を恐がります。私と母もシャンプーの話になると険悪です。
170わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:32:50 ID:tDAiAfco
続き。
最初にシャワーをかけると、取り敢えずあきらめるのか、しょぼんとしておとなしくなるが、
洗いおわるまでドアの内側に張り付いて、開いたらすぐに飛び出す構えをしている。
こっちが怪我をするほどのことにはならない。
171わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:35:24 ID:f1g6S+bP
シャンプー、爪切り、臭腺絞りはもう家でするのは諦めた。
いつもトリマーにお願いする。
172わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:38:20 ID:zADsmMME
柴犬は風呂嫌いが多いようですね。
ただうちの柴男は風呂は好きなようで、特に短時間ながら湯船の中で寛ぐのが好きなようです。
あまり体を洗うと脂分が取れて柴犬は皮膚が丈夫じゃないから良くないとかで控えてます。
考えたら犬も飼った事もないしかもビッダーズオークションで子犬を買うなんてよくやったなと思います。
しかも選んだのが当時の彼女で落札して届く頃には別れてましたし。
空港で受け取って車の中で初めて見た時の事は今でも鮮明に覚えてる。
173わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 17:38:57 ID:H6HHQIld
うちも(未去勢2歳)月一くらいでシャンプーだけど
風呂場はすごい嫌がるっていうかおびえる
でもおさえる係と洗う係で2人がかりでやるから
洗われてる間は観念しておとなしい。
風呂場は逃げ場がないからね
終わると普段はのませない果汁(りんご)を飲ませる
ドライヤーの途中で我にかえるのか
もう嫌!もう無理!と逃げる
そして酷い目にあった酷い目にあったと小屋に逃げ込んで出てこないw

ちなみにフロントラインを付ける時もおびえるんだよね
痛くもないだろうに、液が背中にかかるとヒイイイと鳴く
普段はすごいオラオラ系なのでちょっと笑える
174わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 19:49:27 ID:zADsmMME
ドライヤーは音が気になるのではないでしょうか?
慣れれば問題ないし拭き取る時も最初の方は落ち着かなかったけど大丈夫ですよ。
175164:2010/09/21(火) 20:43:42 ID:egr0/MiL
皆さんの柴のお風呂模様を教えて下さって
ありがとうございました!参考にさせて頂きます。

ほふく前進をよくする子なんですが
お腹に湿疹が出来てしまい医者からもらった
専用のシャンプーでお腹だけでも
こまめに洗ってあげて下さいと言われてるのですが
どうにも水を見た瞬間に逃げて困っている所でした…
医者は専用シャンプーで洗って8分そのまま置いてから
洗い流して下さいと言ってるけど暴れて泣いて8分待つとかとても無理。
もうちょっとやり方考えてみます
176わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 20:51:44 ID:TWfgM9hW
3ヶ月の柴のオスの、尻の毛が薄くなってきた。
背中の部分とくらべて明らかにハゲてね?って感じに。
ちょうど巻いた尻尾を振るとさすさすと擦れるあたり。
まさか尾が原因でもないだろうか、なぜ?

皮膚を調べてみたけど湿疹とかとくにないです。
糞尿が触れることもなく清潔にしてブラシもしてるのですが。
177わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 21:38:31 ID:zADsmMME
風呂嫌いなら蒸しタオルで拭くだけでもいいと思いますよ
178わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:04 ID:jXEd8oYq
うちも水が怖くて風呂嫌いだったけど、近くの川に遊びに連れて行ったり
散歩の途中に寄ったりしてたら本能を刺激されたのが自分から川に入って行くようになって
風呂嫌いも克服できた
179わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 00:12:21 ID:SsEWYUS0
>>169
だいぶ昔だけど、ふたの上に乗って遊んでたガキ兄弟(だったような?)が湯船にドボンして
やけどかなんかで亡くなるという事故があった。人間にとっちゃ台の上は楽だが犬には危険だ。
180わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 00:46:43 ID:sqWYCYsY
柴は皮膚の疾患が多いよね

日本はもともと、水がきれいで自然の環境も清潔で
そんな国だったからアレルギーとか出てくるのはやっぱり
現代病とも言えるのかもしれないね

うちの場合は朝・夜の散歩から帰る度に
やわらかいガーゼを2枚、木綿の手袋を2枚を湿らせて
丁寧に全身拭いてあげてる。これだけでも皮膚の調子良くなったよ

手や足の指の間などの細かな部分はは木綿の手袋でスイスイと
顔やおなかなどの敏感な部分はガーゼで拭いてる

ショップでよく売ってる、舐めても大丈夫なナントカとか
最初は使ってたんだけど、ある情報を知ってから恐ろしくなって
もう二度と買わない使わないと心に固く決めた
全然大丈夫じゃないでしょ、と思わず突っ込んでしまった
181わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 00:50:37 ID:+sH+dwnV
出遅れたけど、我が家の柴子の風呂は(´・ω・`)ショボーンと言う顔文字がよく似合う顔をしてる。
暴れたりしないけど、本当に(´・ω・`)ショボーンと言う顔。
そして、手が止まるとすかさず身震いをしてこちらを水浸しにしてくれるww
182わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 01:09:47 ID:UrEQFdCN
ショボーン顔するわーw
シャワーヘッド持ったら、「考え直してはくれまいか」って感じで手を俺の手に乗っけてくる
183わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 02:54:10 ID:Wf9gutJu
夜中にモニタに向かって盛大に吹いたw
目に浮かぶようだ>手を乗っけてくる
184わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 08:33:10 ID:7lnYRBnG
洗われるのを喜びはしないけど特に抵抗もせず、きちんと足先までおとなしく拭かせて
皮膚疾患とかのトラブルも一切ない家の柴男は、なんていい子なんだろうと思う今日この頃。
185わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 11:04:17 ID:kEJ5UTW9
【三重】崖っぷち柴犬を救助
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285120778/l50
186わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 11:32:06 ID:iejGeggP
志村どうぶつ園には興味があるみたい
187わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 11:39:08 ID:sq5CD233
子犬の頃は風呂上り床に毎回ウンコされたなぁ
こっちみながらするんだよね何故かw
今も湯船(湯無し)に下ろすとかならずシッコする
抗議のウンコシッコなのだろうか
188わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 11:48:15 ID:MTOqBYl1
>>183
そういえば、怒ったり嫌なことをさせようとすると、前足を上げて
「まあ、まあ」という仕草をするね。
他犬種でもするのかな。
189わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 12:33:41 ID:UrEQFdCN
エアお手は他の犬種でもするご様子
お手をしてみせて優しくしてもらいたいのか、
あくびと同じ普遍的なカーミングシグナルなのかはちょっと興味ある
190わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 17:37:36 ID:iejGeggP
基本的に朝の寝起き30分とご飯の後の30分がウンチタイム。
お風呂上がりはされた記憶がないけど気持ち分かる気がする。
191わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:18 ID:cUnLmfVf
うちの柴は散歩から帰るたびに足洗ってるけど
シャンプーは苦手だね
さあ洗うよって時に大きなため息ひとつするから困る
192わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 22:36:43 ID:FXnOz2BB
30分くらいの散歩の途中からゼェゼェハァハァがとまらない
帰ってきても部屋はエアコンついてるのにずっと舌だして息切れしてる

193わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 00:36:33 ID:uIKAgQlp
>>192
おいおい獣医へ・・・
194わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 00:49:36 ID:uIKAgQlp
【三重】「3日ほど前から悲しそうな犬の鳴き声が」柴犬20m岩壁から救助
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285120492/
195わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 02:17:45 ID:qNkPWK5/
もうすぐ4ヶ月の白飼いだけど、
3ヶ月の時、アンダーコートしかないようなもんなのに赤ちゃん毛が抜けまくって(しかも夏だし)
オーバーコートも生えてないから皮膚やばいの?と思うくらい貧相になってたよ。
腹や後ろ足、肛門周りなんかどピンクだし。
今はゴワゴワ毛がどんどん増えてきて一安心。まだふわふわ残ってるのは後頭部くらい。
後ろ足はどうしても薄めみたいだね。
またアンダーも生えてきてモフモフになる時が楽しみ。


風呂は初めて入れる時に、最初に自分が裸で浅いお湯に浸かってみせてから
犬を引き入れてチャプチャプと一緒に浸かる事から始めた。
シャワーはまず水中で出して水圧だけ感じてもらった。
効果あったかはわからないけど、シャワーで悲痛に吠えたのは最初だけかな。
風呂釜のヘリに手をかけて立ったまま動かず、顔からシャワー浴びてくれる。
(もちろん好ましく思ってくれちゃいないだろうけど)
それより、タオルで拭く時にまだ毛がまとわりついてくるのと
ドライヤーをかけてる時に毛が飛び散りまくる方が気になる。
仕方ないのかな…。

ちなみにタオルドライは風呂蓋の上、ドライヤーは洗濯機の上に載せてる。
風呂自体まだ回数入ってないけど。
もしかして大人になるほど嫌がるようになる?
196わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 02:31:56 ID:bweLPUGy
洗う前にブラッシング念入りにして、さらに洗っててもごっそり抜けるから、
ドライヤーかける時点ではもう抜けきっててそれ以上抜けないよ、うちは。

あと、タオルってもしかして普通のタオル?
吸水してくれるPVAタオル使うと毛がタオルについたりしないし、
結構な割合の水分をタオルが吸い取ってくれるからドライヤーもとても楽だよね。
若いうちにプルプルを覚えさすと乾きも早いので、やっとくべし。
体をブルブルして水払ってるときに声かけして覚えさす感じ……で、何度もブルブルさせる。

197わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 02:33:38 ID:bweLPUGy
↑変な行間空いてごめんなさい

ペットグッズ売り場にあるよ、吸水タオル。
198わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 02:57:41 ID:XyzQysrs
>>192
脅かす訳じゃないけど心臓とか悪くなってるのかもしれないよ?
フィラリアとかも怖いし…
自分も病院に行ったほうがいいと思う
夏バテならいいけどね
199わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 02:59:36 ID:qGRuLs3d
「念入りにブラッシングやってあげて下さい」と店の人に言われてやり過ぎて皮膚を傷付けたりしている人もいる。
もちろん物事には限度があるし適当な回数てのがあるけど、初めて飼うなら多少のやり過ぎはあるかもな。
200わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 03:07:28 ID:qNkPWK5/
一応犬用に売ってた吸水タオルだけど、成犬になったらサイズ足りないかも。
もっと紙みたいな材質の、よく吸い取るやつが欲しいな。
アメリカの通販CMで見た、黄色いやつ。名前わからん…

ブルブルは耳の中に息を吹きかけるとやってくれる、としつけ本に書いてあったので
やってみたら本当にブルブルしたww確かに便利ですねこれ。

あんなに毛が散ってたのって、赤ちゃん毛がごっそり抜けた時期だったからなのかな。
でなければ毛の洗い流し方がうまくないのかもしれない。
洗剤分のヌルヌルは残さないようにしてるんだけど
まあ指でカシカシと
201わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 08:54:17 ID:47NOHnxT
>>194リンク先よりコピペ
>道路から高さ約20メートルの茂みの中で、うずくまっている犬を発見。ネットの一部を切断し、
>茶色の雌の柴犬(しばいぬ)(体長約1メートル)を救助した。
>犬には脱水症状や関節炎の症状がみられたが、市職員が水を与えると、一気に飲みほした。
過去スレに出没した体重26kgの柴だな。

仔犬を洗うのは良くないと思ってるけど賛同者いるかな。
202わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 09:06:39 ID:uIKAgQlp
>>200
続・柴犬さんのツボという漫画にも出てきてたな<紙みたいな吸水タオル
ダイビングやる人なんかが使うらしい。
203わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 09:36:22 ID:HF62fSVG
>>194
体長1mって柴の雑種だろ
204わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 10:49:49 ID:A7drQigY
>>194
よかった…
205わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 10:56:54 ID:47NOHnxT
14才 ぷりん 三重県迷い犬飼い主現る。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100923k0000e040001000c.html
206わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 11:05:34 ID:XA4RICEw
PVAスポンジのことかな?
乾いている時は固いのですが、
濡らすとウェットスーツみたいな感触のタオルになります。
きつくしぼってから濡れた犬の体を拭くと
あっという間に水分が取れます。
私も愛用していますが、
普通のタオルよりは水分を吸収しやすい素材のタオルよりも
吸水力はすごいです。
207わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 11:14:57 ID:A7drQigY
>>205
14歳の老犬が3日も飲まず食わずはキツかっただろうな…

こんな再会オレなら嬉しすぎて失神しそう
208わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 12:07:35 ID:yo8M5Zd2
>>205
おお、よかったなぁ
>(飼い主)さんを見つけるとうれしそうに鳴き、しっぽを盛んに振った
泣けるわぁ
209わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 12:33:30 ID:VV6wvkZu
ほんとだ。
飼い主の元に帰れて万々歳だ。
幸せそうな顔をしてる。
210わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 12:41:50 ID:95udBfFK
普通のサイズじゃんー
211わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 13:08:21 ID:tgJR47I1
212わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 13:57:47 ID:oSj9knnu
うちの柴男、医者との話し合いの末
近い内に去勢する事になった。
手術後のケアとか注意点とか
何かアドバイスありますか?緊張する。
213わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 14:08:35 ID:uIKAgQlp
>>204
1週間は預かるというけどその後はどうなるか・・・
214わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 14:15:45 ID:uIKAgQlp
>>205
あっ、なんだ飼い主見つかったのか、ヨカッタ〜

だいぶ前に迷子の黒柴を保護したことあるんだけど、結構な年寄りで目は白内障だった
親が警察に届けたらわりとすぐ飼い主が見つかって、お礼までいただいてしまったw
抱っこして連れて帰るときにほっぺ引っかかれたけど、すぐ見つかって本当に良かったよ
むかし飼い犬の仔が失踪してとうとう帰ってこなかった辛い経験あるから、よけいにね
特に年寄り犬だと飼い主の心配は尋常じゃないはず
その黒柴も14だか15歳だったと思う、年とると痴呆や五感の鈍りなどもあって迷子になりやすいみたいだ
215わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 14:19:45 ID:uIKAgQlp
>>211
かわいい!スリムだしうちの柴に似てる

>>212
可哀相という同情的な感情は一切持たないことがとても大事
犬には飼い主の悲しそうな感情だけが伝わって心理的にマイナス
犬にとっては良いことだと思って、前と変わらず平常心で接してやってね
216わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 14:52:10 ID:61Kke5hK
うちの子最近ドックフードすすまない。だめなんだけど人間のものほしがる。
217212:2010/09/23(木) 15:00:47 ID:oSj9knnu
>>215
ありがとう。そうですよね。
ちょっと深く考え込みすぎてしまってるので
平常心を心がけます
>>216
うちもだ。ドックフードでもビーフ系、魚系と
2、3種類混ぜてあげたら何とか食べてくれるようになったけど
218わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 15:18:26 ID:uIKAgQlp
>>216
季節の変わり目ということもあるのかもしれないけど、そこが我慢のしどころ。
うちは暑い時期は毎日のように食べ残してたけど、今は爆食中。
昨日もわんこそば状態で凄い食べてた。食べたりなくて人の物も欲しがって
母がパンを少しあげようとしたところで自分が制止。犬より母へのしつけが必要だ・・・

>>217
柴自身は去勢について何とも思ってないからね。悲しいという気持ちもなんにもない。
むしろ交尾できないというストレスがなくなって快適に過ごせる。
なので、飼い主の態度が変わらなければそれでOKです。
あとは運動と食事に気をつけて。甘やかさないことね。
219わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 17:53:52 ID:HInED0hK
>>211
個人的にはそのリードを使ってる人はどうかと思う
220わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 18:00:33 ID:8vfjv+TQ
来年1月に発売予定の「新明解国語辞典(第7版)」(三省堂刊)にネットスラングの「ぞぬ(犬の意味)」が新語として収録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
221わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 18:32:08 ID:wNA8ZpSe
スポンジタオルは保管が面倒くさくて。
普通の吸水タオルや自転車用にwiggle.co.ukで買った汗取りタオルを使ってる。
222わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 18:37:13 ID:G2FkxxzP
>>219
時々その話題になるけど、どの辺が問題なんだろ?
急にロックが外れて事故が起きたとか?
223わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 18:45:42 ID:0ty/4NfA
フレキシ使ってると好きなように行かせがちで、制御できない人が多い印象だからじゃなかろうか
まあ個人的には確かにそう感じなくもない
散歩時の躾にはあまり向いてないからねー
224わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 18:51:50 ID:HInED0hK
>>223さんの書いてる通りなんだけど
制御できなくて長く伸びている所に自転車が通ったり
たまには車が通ったりする
躾ができていないのですぐにちじめることができない
特に夜に使っている人は最悪だよ
225わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 19:11:11 ID:uIKAgQlp
>>222
反応のニブいおばちゃんに限って、とっさのときにロックできなかったり
短く持つべき場所でフリーにしてたりとかでトラブルになりやすい。
ある程度若い人じゃないと危ないと思う。

うちにもあるが親父は自信がない、危ないといって自粛している。
自分は公園など広い場所でのみフリーにしている。念のため普通のリードも一緒に持ち歩いてる。
226わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 19:37:38 ID:prLk25Ku
要は使い様って事ですね
227わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 19:41:58 ID:HInED0hK
使いこなせない人が使ってるのが一番の問題
躾に興味のない人ってウンチを放置したりマナーが悪いし
柴に服をきせたりとマナーも悪いし常識もない
そういう人に限って新しいものや格好よさそうなものを使いたがる傾向にある

228わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 20:37:22 ID:1aas0Ck2
ちょw
服着せたらマナー悪くて常識ないのか?

うちは室内飼いだから抜け毛ピークの時
家の中で着せてるよ。
229わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 22:26:11 ID:uIKAgQlp
崖っぷちから救助された柴の写真だが
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20100922k0000m040023000p_size5.jpg

やり場のない前足がいかにも柴でクソワロタwww
顔も明らかに拒否のポーズだしw

うちのも抱っこ嫌がって四肢を突っ張るんだよな〜
230わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:44 ID:IF7RR5lj
なんという既知感のある表情ww
231わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 22:51:30 ID:KPiGhZkG
でも柴のこういう達観したような顔好きw
232わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 00:03:29 ID:ZMtCxXNX
>>229
これ、うちの犬じゃね?
今、膝の上で寝てるけど。
233わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 08:59:40 ID:ezPcBuE/
ネットの犬種辞典とか、病院のカルテの犬種欄とか、
よく 柴 とだけ書かれているのを見る。
柴ってのは山に密生しているツツジ科の灌木のことですよ、
犬のことじゃありません、と言いたい。
もちろん話の中で略する分にはいいが。

シェパードだってジャーマンシェパードドッグとドッグまで書かねば正確ではないのだ。
234わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 09:37:51 ID:BF8BN1HE
別にどうでもいいよ。
235わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 10:07:50 ID:CttGnMxl
>>233
スレタイのためにもそこはツッコマんといてw
236わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 10:39:51 ID:Z43EsYyY
略称って言葉を知らないの?
マック行こうぜっていうとマックとはアップルの作ってるパソコンのことだけど云々言っちゃう人?
237わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 11:00:30 ID:kIPvVn7/
>>236
間違ってるw
アップルのコンピューターはマッキントッシュだw
238わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 11:14:31 ID:38nLyGsz
早撃ちマック思い出した
239わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 11:38:25 ID:Cyd/gaGb
うちに来て1ヶ月半になる、
ものすごいやんちゃな柴男(現在3ヶ月)がいます・・・・

最近気づいたのだが、私にしっぽを振るところを、見たことがない!
世話をしてるのは全部私だが。
ダンナには帰宅したときたま〜〜〜〜に振る程度。

こんなもん?
子供すぎてまだ「嬉しい=しっぽ振る」が分かってないとか?
240わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 12:08:02 ID:byj3mgzk
芸スポ板より

柴犬「豆助」と増田アナで人気の『和風総本家』 テレ東系が地味人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285292978/l50
241わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 12:13:42 ID:VD6EVQri
ぷりんめっちゃかわいいな
242わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 12:54:00 ID:djXMx+PY
うちは迎えた時からしっぽめっちゃ振りまくってたけど
たしかに振らない子もいるよ。それも個性ということで^^
243わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 13:13:27 ID:shuC0gLN
>>239
我が家の11ヶ月の柴男もほとんど振らない。
特に家族には愛想もクソもないぐらい、全く振らない。
遊び相手になってる時に、数回振って終わり。
ただ、外から帰ってきた時(買い物とか、数時間)は「久しぶりに会ったね!」と
言わんばかりにめっちゃ振る。
でも、尻尾が巻いているから遠くではよく分からない‥

244わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 13:21:03 ID:ezPcBuE/
>>236
「もちろん話の中で略する分にはいいが」
245わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 13:40:51 ID:V4slCED0
>>243
おや、ウチの犬が
あと、遊びをせがんでくるときパタッと1,2回振ったりとか
他の犬に挨拶する時も相手によっては振る
けど普段は尻尾なんて飾りです級に振らないな
2周巻いて輪っかになってるんで、実はストラップかなんか付けるところなのかも知れない
246わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 16:36:12 ID:omwR925k
うちの柴子も全く振らない
最初は寂しいと思ったけど、表情とかしぐさで
喜怒哀楽分かるからあんまり気にならなくなった
でもドックランとかでちぎれるぐらいに振ってる他の犬みると
ちょっと羨ましくなるなw
247わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 18:10:22 ID:N+5BglU+
>>244
どうでもいいことだ。
248239:2010/09/24(金) 18:28:38 ID:Cyd/gaGb
尻尾ぜんぜん振りやがらないくせに今屁こいたら
頭を数度ふって首かしげながら寄ってきたてめえこの野郎

かわいいなあ(;´Д`)
249わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 20:30:56 ID:ygutGhYK
うちは迎えて2日目からようやく尻尾振るようになった
いま1週間だけど甘噛みがとまらない
ダメっていったり指つっこんだりしてるけどとまらない
250わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 20:37:04 ID:I44OMNqi
先代はぶんぶん尻尾ふる子だった。
犬小屋で寝ていて、私が帰ってくるとそのままの姿勢で尻尾を動かすから
床板がばたんばたん鳴るくらいw

当代は尻尾がふれない子。
たまーに左右にぱた、ぱた、と傾く程度。
ただ人間大好きで愛情表現は体全体をくねらせたり耳ペタにしたりと激しい。

同じ柴犬でも尻尾の動かし方に個体差があると知った。
251わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 20:51:31 ID:Z43EsYyY
いいなあ子犬か
あっという間に成長するから写真いっぱい撮るといいよ

うちの子は、甘噛みしてきたときにそのまま掌ごと顎の奥に突っ込んであうあうさせるか
両手で顎包みこんでこっちの口をあーんして鼻先から食べる真似したら嫌がって甘噛みしなくなったよ
252わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 21:14:14 ID:s0uzIYsz
>>228
遅レスだが…
うちは何も着せてないけど
服着てニコニコ走ってる犬見ると
あー可愛いなーと思うさ。レインコートとかな。
253わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 21:15:10 ID:fZHO4eTU
柴男が私の鼻先で屁をこいたw
プヒーってw
「くっさー」って笑ってたら
私のお尻を嗅ぎにきた..TT
254わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 21:20:11 ID:ZMtCxXNX
柴犬の尻穴を見ながら散歩してると、時々ボタンのように押したい衝動に駆られる。
255わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 21:25:02 ID:keW+3gFO
うちの犬は自分で伏せるときに何故か尻尾を振る。
256わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 22:01:27 ID:DpWdU8oF
明後日には4ヶ月になるなあ。
うちのは外出から帰ってきた時に
時間があくほど、二人ともいなかった時ほど激しく尻尾をふる。
あとはケージから出そうとしてる時やまての待機中に振る。
とくにまての時は時間たてばたつほど我慢できなさそうに振るw
といってもまだ30秒くらいまでしか指導してないけど。

リードに繋いで散歩してると全くコマンド聞かなくなるなあ…
家じゃおやつなしでもやるのに。
よその人前でできないと意味ない気がするんだけど…
257わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 22:23:52 ID:Y8ri3eSa
>>249
好きな人にしか甘ガミしないよ。
スーパーで見た光景。旦那が奥さんの買い物中に柴仔犬とベンチで待機。
柴仔犬は奥さんが消えた方を見てる。旦那には尻を向けてる。旦那に甘ガミしない。
奥さんが帰ってきたら柴仔犬は奥さんに甘ガミしまくり。
258わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 22:36:34 ID:f/Q//Zg/
>>254
人、それをカンチョーと呼ぶw
259わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 22:37:46 ID:Y8ri3eSa
柴子 寒いぐらいになって元気が出たかただ今、外をアホ走り中。
収容に失敗。
260わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 23:02:38 ID:Y8ri3eSa
戻った。泥足を洗って収容。
261わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 23:08:33 ID:f/Q//Zg/
今年の夏は換毛もうまくいって見た目ガリガリのスッカスカ
暑かったときの3倍以上は食べるようになった
というか、いくら足しても底なしに食べ続けるので適当なとこでストップw
ちょっと前までびろーんとだらしなく伸びて寝ていたのに、今はすっかりクレートにおこもり中
あとは頑張って毛増やせよー
262わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 23:12:07 ID:VD6EVQri
寝てる時って尻尾気持ち良さそうに揺らすよね
263わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 23:13:00 ID:f/Q//Zg/
いのちドラマチック Vol.20 柴犬 −よみがえった縄文の姿(仮)−
放送予定 BShi 11月17日(水)午後9:30〜9:59 BS2 11月18日(木)午後8:30〜8:59

美の壺に続いてこちらも遂にキターッ!!!!
264わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 23:15:18 ID:f/Q//Zg/
>>262
真冬に帰ったとき、丸まったままの姿勢でしっぽだけパタパタすんのがおかしくてしょうがないw
まんどくさいけどウレスィ、みたいな
265わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 02:28:02 ID:qtGRpK7x
うちのは10分たらずの留守番でも
「もう一生会えないかと思てた!帰ってきた!」
みたいな感じでヒンヒンキュインキュイン鳴いてアホ走りとタックルの大歓迎をしてくれる。
愛情表現が過大。たまんねえ。

でも一日一緒にいる日は近寄りもしない。
「柴子〜こっち来いよ〜モフらせろよ〜」
って延々と呼び続けても無視。
後ろ頭しか見せてくれない。

ああなんてかわいいんだ柴子。
266わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 02:33:14 ID:aD8bMAtM
それはちょっと要注意のような・・・。
267わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 02:39:12 ID:hWe2/X/w
おかえり!おかえり!

↓2分後

あ、もういいっすダイジョブっす

冷静になるのがはやすぐる
268わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 04:29:10 ID:Xwotmjvi
自分からおもちゃくわえてやってきて、しばしもふってやったら
こっちの足に背中くっつけておもちゃ相手にひとり遊び。
しばらくしたら自分の寝床に戻る。

も、もうちょっと遊んでいってもいいんだけど……。
269わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 09:12:37 ID:lLUEOcpu
>>267
2分も持つなんて羨ましい!!
うちなんて10秒ぐらいだよ(´・ω・`)ショボーン
270わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 09:42:54 ID:XcaXVQWe
玄関入って熱烈歓迎されても帰宅したらまず手と顔を洗いたい性分だから、
ちょっとだけ再会の喜びを分かち合って手と顔を洗いに行くんだけど、
戻ってきたらもう冷められてる
271わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 11:09:25 ID:NIZ63/hX
気分屋でそっけないトコや、へそ天で俺に腹なで強要しつつ
自分はずっとおもちゃと遊んでる姿を見てるとこいつ猫なんじゃねえのって思う
272わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 11:13:20 ID:YMKOohzu
柴って気分屋だと思う
273わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 12:02:34 ID:AFOlmoSP
>>272
それを自我があるという
24時間擦り寄ってくる犬よりいい
最近は遊びたがるタイミングがわかってきた
もう6歳なんだが・・・
274わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 13:23:04 ID:aD8bMAtM
24時間かまってかまっての犬は本当に疲れるよ。
うちの柴も感情表現はあっさりめだが、おばちゃんになってからの引き取りなのである程度は仕方ない。
でもぬいぐるみ遊びを覚えたりして、「人が帰ってくると嬉しい」というのをブリンブリンに表現するようになった。
ペタミーミの頭まんまる、尻尾どころかケツまで振っちゃって。別の犬種みたいで爆笑しちゃうw
抱きしめると硬くなるのは直らないしスキンシップは苦手だが、それでも随分進歩したよ。
人の食べ物にも絶対がっつかないし、無駄吠えもしないし、独特な落ち着きぶりがたまらん。
・・・これをワビサビと言うのか?w とにかく良い犬をもらったと思う。
275わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 14:09:00 ID:aC58iK9b
柴を室内で飼う場合、
足腰を痛めない為のカーペットを床に敷くのは必須でしょうか?

床が窪みのラインが入った木目フローリングなのですが
今現在は何も敷いてなくても
しっかり歩けてるように見えるんだけど
それでもやっぱ足に負担がかかってるのだろうか…
276わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 14:24:34 ID:aD8bMAtM
柴に限らず必須ですよ。
277275:2010/09/25(土) 14:46:28 ID:aC58iK9b
うわあああやっぱそうなんだ!
前に動物病院の先生に聞いたら
「確かに敷くのがベストだけど、敷かなくても大丈夫ですよ」
って言われたのでちょっと安心してしまってた。
用意する方向で考えます…
278わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 17:45:44 ID:X2CU/DEU
季節の変わり目だというのに、柴子がなかなかブラッシングさせてくれない
子犬の頃は朝晩毎日やらせてくれたのに・・・
今は逃げる。すぐに逃げる。

犬にとって気持ちいいブラッシングのやりかたを勉強したのに。
スリッカーも痛くないやつに変えたのに。
ああ柴子よ。昔みたいにもっとコミュニケーションとろうぜ。
母さん、なんだかさみしいよ。
279わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 17:56:16 ID:aD8bMAtM
あなた犬になめられてますね
280わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 18:34:34 ID:+Zl05a9u
涼しくなって食欲☆復活
281わんにゃン@名無しさん:2010/09/25(土) 19:46:03 ID:NmY6ynrA
猛暑のためか、おやつしか食わず、やっと涼しくなったのに未だドッグフードを
食わない、「柴専用、食わなきゃ返品可」の餌を食わしたが、未だ食わない。
毎日4月からフマキラーと13時間蚊取り線香で苦労したが餌には困っちゃってる。
282わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 19:46:34 ID:M2EY7cSL
>>275-277
まじでぇぇぇぇぇぇえ!
フローリングの方が掃除も楽だし、清潔だからフローリングにしなさいと誰かに言われたよぉぉぉぉお!?
すまぬがカーペット引いたほうがいい話詳しく詳しく詳しく大至急頼みます!!
詳しくお教えください!
283わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 19:55:06 ID:AFOlmoSP
>>282
老後に腰痛になるらしい
室内でアホ走りする時にシャカシャカとなって走りだすでしょ
あれが腰にくるそうですよ
284わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:52 ID:mYW+cmDx
>>282
>フローリングの方が掃除も楽だし、清潔だからフローリングにしなさいと誰かに言われた

その誰かさんて犬飼ってる人?
犬を飼ってる上で、楽で清潔だからという理由で薦められたのであれば、その人の犬は将来腰痛で可哀想な思いをするに違いない。
285わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 20:59:07 ID:bFS/9/f8
コルクがいいと聞いた覚えがあるな。
経験者の方、どうなんでしょ?
286わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 21:09:19 ID:Xwotmjvi
フローリングというより滑る素材が駄目。足を踏ん張れないのが体によくない。
あと堅いのも、かな。

人間にとってはフローリングは掃除しやすくていいけど、動物がいるなら
カーペットなりコルクなりで滑らないようにするのは大事だね。
あんまし毛足の長いカーペットだと爪にひっかけてしまうから、短いものを。
287わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 21:12:07 ID:M2EY7cSL
>>283-284
シャカシャカしますします、足の裏の毛と爪が伸びて踏張り効かない感じでシャカシャカ滑るの。
で、はしゃいだときに踏張り効かないから転んで顔床に打ち付けたりするの。
つい最近寒くなってきたからと言って母が、勝手にカーペット引いたんだけど不衛生だから取りなさいよとか言っちゃった。
ただ、カーペット恐がって避けるの。なんだこれは見たいな顔して。
やっぱカーペットかぁ、ずっと気にはなってたのシャカシャカ滑りが。
明日朝一でカーペットだします!
288わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 21:45:37 ID:hWe2/X/w
>>278
うちはブラッシングすると、もっと!もっと!って背中おしつけてくるわー
豚毛だからきもちいいんだろうか…家族のだれよりもいいブラシ使ってる
自分のブラシなんてふつーのプラスチックだというのにww


しかし突然寒くなったもんだから震えてるね…
ちょっとこの間まで夏じゃなかったんすか?っていう
289わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:01:10 ID:flxKXnjM
クレートをフリース突っ込んでぬくぬく仕様にしたらひきこもっちゃった。
290わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:15:05 ID:f7YNfxjN
自分はドッグランが好きで犬を連れてくけど、柴犬の飼い主っていつも偉そう
な態度でムカつくわ、「心の中で・・・」外で飼ってるんですか?って聞くと
家の中で飼ってるとか言うし、ご飯は汁かけご飯ですか?って聞くとムッとした
感じで、ドッグフードです。とか言うし、まぁ偉そうに家の犬見下すし。
柴犬っていったら普通、玄関の近くの犬小屋で外飼いで、御飯は残り物の残飯で十分だろ。
あーあー柴犬を家の中で飼ってる人の家は臭そうだ、絶対行きたくないな。
291わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:20:34 ID:flxKXnjM
大きな釣り針キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
292わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:22:18 ID:YMKOohzu
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

293わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:36:16 ID:bEzm1HYy
>>285
コルクいいよ!滑らないし。
でもアホ走り繰り返すと安物は爪でえぐられたコルクかすが出てくるから注意。それを食べちゃわないように躾けないと。
294わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:43:43 ID:Dbbtt59f
ビニールマットもいいよ!
赤ちゃん用品屋に行くと安くてカラフルなのがある(子供っぽいのが多いけど)
汚れたらそこだけ外して部分洗いできるし。
295わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:49:09 ID:SN6kUYVR
赤芝の背中にある白い毛の通称:天使の羽は、赤芝ならみんな生えている?
296わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:13:48 ID:9jNJGTo3
自分もそれ疑問に思ってて、以前聞いたけど答え無かったわ。
家のは生えてるよ。天使の羽根じゃなくて、柴犬の羽根って言うのかと思ってた。
297わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:17:55 ID:flxKXnjM
肩甲骨辺りの白くなってる毛の事だよね?
うちの赤柴男には有る
298わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:42:10 ID:N1Jl+yfD
天使の羽がある柴は裏白(お腹が白毛)だよね?
うちの柴男にもある。
299わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:49:34 ID:+AG3r+Tv
豆柴って耳が小さいのも特徴なのかね?
もちろん犬種として認められてないことは知ってる
300わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 02:08:24 ID:ueIXaTYw
柴犬の飼い主って感じ悪ー、消えればいいのに、
301わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 02:22:19 ID:FZHFB3aT
それは君が感じが悪いんだよ
他人は自分を映す鏡だからね
302わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 02:38:15 ID:aIiiUqva
犬の飼い主は無条件に殺人犯以上に嫌われていることを理解して
人生を全うしたほうが良い(特に柴犬)
303わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 03:24:26 ID:BY5YV/5I
>>281
甘やかしておやつしかあげてなかったからだよ。
ナショジオのカリスマドッグトレーナーの番組でメシ食わない犬がちらっと出てきたけど
食べることは生きる上で一番大事なことで、犬らしさを忘れた犬が摂食障害になるらしい。
リハビリでは犬たちの群れの中に入れて、自分が犬だっていうことを思い出させていたな。
あなたも犬との接し方を根本から見直したほうがいいかもよ。
304わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 03:33:20 ID:BY5YV/5I
>>282
>フローリングの方が掃除も楽だし、清潔だからフローリングにしなさいと誰かに言われたよぉぉぉぉお!?

どこの誰だいそいつはw
そりゃ人間にとって都合がいいのはフローリングだが、犬には最悪だ。
若くても膝を痛めて脱臼することだってあるし、年とってから環境変えるんじゃなくて
最初から犬の健康のために環境を整えるべきだ。
うちの柴も引き取るまではフローリングの家でシャカシャカやってたが
肉球も痛んでツルツルで、改善するまでに時間かかったよ。
足裏の毛は小まめに切ってやるんだよ。肉球は絶対に切らないように気をつけてね。

ちなみに犬がたまにゲロすることもあるんで、なるべく交換しやすく掃除しやすい敷物がいい。
305わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 03:35:42 ID:BY5YV/5I
>>295
背中というか、首の後ろに最近白いワッカが出てきた
これは老化現象だよなw
306ガガーリン:2010/09/26(日) 09:34:14 ID:Ih4fOnpc
307わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 09:37:11 ID:YfgtxuPd
これくらいで笑顔笑顔言う奴って頭おかしいだろ
目がもっと笑ってなきゃ笑顔とは言えない
これは只単に口開けてるだけ
308わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 10:13:42 ID:rwfFb05q
>>306
可愛いよね。
うちの子も笑顔のコマンド入ってる.
「笑って」で口角をあげるw
最近は立場が逆で私に口を開けて欲しいとき
前足で私の口元をチョンチョンしてニーッて顔する。

コマンド入れられてる私w
309わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 11:20:38 ID:K0saX8u0
310わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 12:13:04 ID:6+68kf8L
>>303
犬との接し方を見直した方がいいとか、おやつしか食べてくれないと書いてあるだけで、何で一々言うことが偉そうで上から目線なの、この人。
こういう人ほど犬を育てる苦労を知らず、飼育は殆ど家族任せなんだろうな。
311わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 12:14:32 ID:Q8SMqPCs
>>298
裏白じゃない芝なんて芝じゃない
312わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 13:16:09 ID:gYr2NC9L
>>308
ぎゃーなにそれすごく萌える
313わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 13:50:35 ID:mFfBmP+Z
柴買う前
柴犬?外で犬小屋余裕だろ!
クールでかっこいい クールに育てるぜ

飼った後
外に出しといたら盗まれちゃうよ!
可愛いよぺろぺろ

こういうやつは俺だけじゃないはず
314わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 16:40:08 ID:ZjPs6rSr
>>310
まんまと犬のわがままにハマる方が馬鹿
この世界の常識ですが何か?
315わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 17:03:14 ID:pSz+UaAD
>>310
元々食が細いんだよね、気にすんな
根本から見なおしたほうがいいかもと言われても苦笑するしかない
316わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 18:23:47 ID:kkhwvdbI
祖父の家の柴は自分が祖父の次にえらいと思っているらしく、
他の家族には「まあボスの手前おとなしく言うこときいとくが、本意
じゃないからな」というかんじがありありしていて、なんていうのか
賢すぎてやりにくい。吠えたり噛んだりはないけど、サンダル履きで
横を通りかかかってつま先を「失敬」という感じでよく踏まれる。
317わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 18:24:45 ID:YnPUk0ux
うちの柴男今10ヶ月で10kgくらいなんだけど小さいのかな
もう3,4ヶ月くらい体重変わらないし細いって言われる
近所の柴は13kgくらいなのに(しかも体高も一回り違う)
餌は一応食べてるんだけどもうちょいしたら増えるのか?
318わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 18:29:53 ID:6+68kf8L
>>314
ちなみに俺、>>281ではないんだけどな。
>>281とは名乗っていないのに、勝手に思い込んで馬鹿呼ばわりする方が馬鹿。

>>315
>>303の口の聞き方が何様って感じがしたんで、その点で頭にきただけなんだ。スマソ…。
319わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 18:35:09 ID:BLsfbGT1
>>317
成長と言う意味では変わらないよ。
ただ食い過ぎでおデブちゃんにはなりうるよ。
6〜7ヵ月で成長は終わりなのよ。
320わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 18:53:43 ID:kkhwvdbI
柴子カーペット齧ってるww
321わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 19:47:09 ID:H0XCIw7P
>>317
スリム体型で10kgあれば小さくないよ。
近所の柴さんが大きすぎるのかも、太り過ぎなのかもしれない。
まだまだ成長過程で18ヶ月ぐらいまではいろいろ変化あり得るよ。
322わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 19:50:28 ID:YnPUk0ux
>>319>>321
まぁ異常じゃないならよかった
でも大きさ本当にその違う人の柴と比べると明らかに違うんだよなww
ちなみにその柴は太ってはいないと思う、でも高い
323わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 21:45:58 ID:6vakcv/x
うちの柴子は8kgぐらいで成長止まったなあ。
324わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 22:44:20 ID:aohqq9Op
12キロある(雌)
325わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 22:51:50 ID:TGaKG9Nm
家は今2歳半で11.1s、でも一年前と全く同じですねと言われたよ。

普段は絶対に抱っこなんかさせないのに、散歩でいやいやして動かなくなった時に
強制退去〜と抱っこするのは素直にさせるんだよな。
そういう時にすれ違う人や車の中の人が、あらら〜みたいな表情で見てるのがなんともw
326わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 23:55:47 ID:vVfpQeYB
猛暑が終わったら俺の布団で寝てる
毛布が気持ちいいのかな?柴子用の毛布は薄いから厚い毛布にすっかな
327わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 00:09:53 ID:r0IhNUx9
>>315
「おやつしか食べない」ときたら、そりゃ「おやつなら食べるからおやつしかやってない」んでしょ、と突っ込まれても仕方ナス。
夏は食が細くなるのは当然の事として、根負けしておやつあげちゃったらダメポ。
(衰弱した老犬でもない限り、「何も食べないよりマシ」という考え方になっては駄目)

ただ、犬がご飯食べませんのスレ見ると分かるけど、ほんとに何をどうやっても食べない
摂食障害の犬ってのもいるんだよ。そういう犬は食欲という本能を取り戻す訓練が必要になってくる。
そんな状態を引き起こさないためにも、むやみにおやつを増やしたりしないように気をつけなきゃいけない。

しかし「おやつじゃなくってご飯をちゃんと食べなさい」って、人間の親子でもしょっちゅうやってるよねw
328わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 03:22:43 ID:NTiNjD5G
摂食障害って心の病なんだよね
329わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 03:40:04 ID:dm1b61iC
みんなドッグフードをあげるのは止めよう
うちは生肉に変えた
330わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 03:55:59 ID:iCDo3H0D
皆さんは家のどの辺で飼われてますか?
我が家は二階の廊下にしましたが失敗しました。
331わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 07:50:20 ID:Na8u4X/Z
仔犬を親と早く引き離した場合の悪影響の一つに
餌を食べられなくなるってのもあるそうだよ。
プレミアムフードすれであーだこーだ言っている連中のお犬様は
たいていそれかもしれない。
332わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 08:48:41 ID:7k9W+scz
うちは押入れにケージとサークルを組み合わせてそこで留守番。
普段はフリーで寝床のクレートはサークルの中です。
333わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 10:47:06 ID:h4vfEUG2
うちは基本フリー。
眠るときは私達の寝室のクレートの中。
留守番の時はLDK+玄関に通じる廊下。
334わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 13:01:35 ID:hEnKBiQY
>>329
生肉はレディーガガが着るからあげない。
335わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 13:11:26 ID:+rUjxUWv
留守番の時はケージに入れるようにしてたが、
ある日柴子が余裕でケージからジャンプアウトしてきたのを見て、
以後居間で自由にさせている。今のところ問題なし。
和室の畳をズタズタにした前科があり、そこにだけは入れないようにしている。
336わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 14:09:34 ID:Uc9Gzbko
香龍さん、いつもながら長文過ぎます!
もう終わるか、もう終わるかと思いながら読んでもまだ終わらない。
でも一番好きなブログなので、結局最後まで読んでしまう私。
地頭のいい人じゃなきゃ書けない内容だし、ただ「かわいいかわいい」だけの飼い主とは違う、犬への深い愛がひしひしと伝わってくる。
香龍さんみたいな人が増えれば不幸な犬が減るんだけどな。
337わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 14:17:47 ID:Wo3HVBBV
ブログヲチはヲチ板へどうぞ。
338わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 15:51:47 ID:4OeZ+WS6
押入れにケージを置いてお気に入りのウール毛布を敷いておくと、
扉を開けていても誰も居ないときはそこで待機することに決めているらしい。
特にしつけたわけではないんだが。
339わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 18:52:27 ID:ZxE6uuOu
クレートの中の毛布を引っ張り出して遊ぶ(下手すればトイレまで引きずる)から
扉あけっぱにできん
なので犬の好きな時にはクレートに入れないっていう…
普段はご飯場所になってる
340わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 19:29:30 ID:ln8JdB2A
すみませんが、クレートってなんですか?
341わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 20:27:48 ID:a+4B3ZiB
知らない言葉をみつけたら、まずはぐぐってみる癖をつけることをお勧めします。
342わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 20:41:50 ID:ZxE6uuOu
バリケンネルともハウスとも呼ばれる、ペット運ぶ時のプラ箱だよ>クレート
普段からベッド代わりにサークル内に入れて慣らしておけば
いざ運ぶ時に抵抗しないっていう。
なのでうちはご飯は「ハウス」の号令でクレートに入ってから置いてる。
343わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 22:42:19 ID:uscWjC1/
Quake系のゲームでもクレートはマップの雰囲気作り、
隠れ場所、高いところに上がるための踏み台などに使われてるぜ。
344わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 23:26:20 ID:hEnKBiQY
クレートといえばあたし
クレートの女王と呼ばれた時代があったさ
345わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 00:41:03 ID:FG+c44gT
強そうだな
346わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 01:18:53 ID:aS9zxcEg
>>330
どこらへんが失敗だったの?

うちは一戸建てで、クレートは玄関近くに。(人間用トイレの前w)
その近くにも座布団あり。階段が急なせいで最後の数段は飛び降りてるため
怪我防止と寝床を兼ねている。
階段あがったところの廊下にも座布団を敷いてる。深夜はそこで寝ていることが多い。
親と自分の寝室のみ進入禁止。
しかしドア開いてるとちゃっかり入り込んで布団の上で寝ていたりするので、即追い出す。
日中は色々なところに移動して寝ている。日向ぼっこしてたり、ソファの上で寝てるときもある。
347わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 01:26:21 ID:aS9zxcEg
>>339
夏前に涼しかろうと思って買ってやった、ゴザを貼り合わせたような畳表素材のミニ座布団、
残念ながらお気に召さないらしく、上で寝ようとしない。
あまり使い道がないのでクレートの中に入れていた。(若干小さめなので分厚い敷物は入れられない)

そのままひと夏越すかと思ってたら、ある日クレート内を激しく掘りまくる柴がwww
どうも飾り刺繍のような縫い目が急に気になったらしく、バリバリに破ってしまってた。
裏返しておいたらやっぱりまた破ってた orz

室内用の首輪についてた小さな鈴もそうなんだけど、それまでずっと普通に使ってたのに
ある日突然その存在が気になったのか、グッシャグシャに破壊してしまうことが・・・なんだよいきなり・・・
348わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 09:14:56 ID:CrjrDxYh
理想の体高は5〜7月でほぼ決まり、雄39.5、雌36.5
理想の体重は10〜12月でほぼ決まり、雄10前後、雌8前後
他人から見れば豆柴ですが、いいえ標準です
市販のフードはカロリーが多いですよ
表記の半分くらいでも可です
349わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 11:49:58 ID:CQ64xmNP
うちの柴子も7キロなくて小柄・スリムだから豆柴と間違えられる
兄弟の中で一番小さい子だったしなー
膝の上で丸くなると猫みたい
350わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 13:28:54 ID:1YBTqBaK
豆柴って犬種もまだ完全に柴犬と分離してなくて
ほとんどは単に小柄な柴犬ってだけだしね。
我が家の柴子も豆柴候補なる宣伝で売られていた。
351わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 13:54:54 ID:FdnhgSqq
9月25日の志村どうぶつ園spにタカアンドトシのタカさんが豆柴のウンチャン
を連れて出ていましたが、見たところうちの柴雄と同じぐらいの大きさで
8kgぐらいあるんじゃないかな
352わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 15:10:03 ID:4UWJvg2I
不愉快だから「豆柴」なんて言葉を使ってほしくない。
353わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 15:20:04 ID:AGSeJWAC
>>349
うちの雌柴も今は特に毛がスッカスカで、7キロ切っている
かなりのスリム美人だけど、正直もうちょっと太ってもいいよって思うw
犬用おやつの類は買ってなくて、たまにリンゴを少しお裾分けしたりささみをあげる程度
真冬のモフモフの状態でやっと8キロくらいかな
近所は妙に柴犬が多いけど、大半が太り気味だね
ときどき豆柴ですかって聞かれるらしいが、柴犬です、豆柴という種類はありませんと親も自分も答えるようにしている
柴って個体によってかなり体格差あるよねー
354わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 15:33:28 ID:AGSeJWAC
>>352
【テレビ】柴犬「豆助」と増田アナで人気の『和風総本家』 テレ東系が地味人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285292978/

この柴かわいいんだけど、豆助という名前はできれば変えたほうがいいかもね
襲名制らしいし

でも「豆しば」は大好物です・・・
355わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 15:51:42 ID:CQ64xmNP
>>353
わかるわかるw
うちの子キツネ顔だから益々シャープでのう
早く冬毛になんないかなあ
356わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 16:47:14 ID:4UWJvg2I
>>355
外で寝かせれば?
357わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 17:36:06 ID:1YBTqBaK
>>353
いちいち豆柴と言う種類はありませんとかトゲトゲ答えなくてもいいじゃないか。
いーえー、うちのは柴犬ですよーでスルーしとけ。
358わんにゃン@名無しさん:2010/09/28(火) 18:03:01 ID:gNS7bQAz
湿疹で禿げてきたので、奥さんと心を鬼にして、おやつを一切辞めた。
するとおなかが赤かったのが治って来た。3日ほどドッグフードに目もくれなかったが
少しづつ食べ出した。正常になってホッとした。
359わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 19:28:21 ID:ab7ekNAl
まめしばって高いからね
でも1年間はきちっと餌の管理をして
3才までは体長が伸びる可能性がある
きちっとオスを8`以内にするのには手間がかかる
管理を怠ると普通の柴になっちゃうんだ
うちのは「まめしば」とか言いながら12`とかあるからね
ただ頭は普通の柴より1〜2まわり小さい

ま、同じ柴の血が流れてるんだからいがみ合わなくてもいいんじゃないですか?
360わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 19:30:49 ID:6MXrpiYc
>>358
貴方、もしかして>>281
361わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 19:36:02 ID:ab7ekNAl
>>360
釣りのコピペですよ
362わんにゃん@名無しさん:2010/09/28(火) 22:23:39 ID:4E1JXWmw
>>342
うちはバリケンネル700とかいうドデカイのを友達からもらったけど、あれはいいね。
ただ持ち運びには向かないわ。
363わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 00:03:02 ID:uMtfKmEj
うちの近所の柴子確か4歳、いつも素っ気ない対応ながらも、しばらく匂いをかいだり舐めたりしてくれるのに、今日は会った途端にお座り、お手、お代わりやってあとは知らん顔。嫁ばかりか柴にまで完全になめられてるオレ・・・。
364わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 02:05:42 ID:7S8frsHk
>>362
だってP700つったらセントバーナードとかグレートピレニーズ用じゃんかw
完全にハウス専用だな。
365わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 09:15:35 ID:qcFdDj0m
スタンダード#200で、8kg〜11kgぐらいの柴犬には間に合うね。
366わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 09:49:07 ID:OypYLvJA
本来輸送用、移動用だから中で動けないように動かないようにギリギリサイズが良いんでしょ。
展覧会には小さい木箱を積み重ねて来るよ。
367わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 10:23:59 ID:B9m82VKo
皆さん、散歩ってどれ位行ってます?
我が家は1歳柴子で一日合計6km前後行ってるんですが、どうなんでしょう。
368わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 11:40:50 ID:+PPF/bDs
近所の柴犬が野良猫噛み殺したらしいけど、そんなもんなん?
369わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 12:12:04 ID:P4CEVz6n
猟犬の血が騒ぐぜ!
370わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 12:34:15 ID:0w063Wi2
うちの黒柴(♀、12歳)も庭に入ってきた子猫を殺害してしまった。市の保健課に引き取りを依頼した
371わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 13:03:58 ID:MlcVCG6X
ネコ見ると興奮して追っかけようとするもんなあ。
セミでも両耳ビンビンに立てて追っかけまわしてる。
狩りさせたらすごい才能あるんだろうと想像してwktkする。
372わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 13:17:10 ID:/eOQHSs2
>367
何かで、散歩は体重と同じ距離を歩かせるべしと読んだことがある。
大型犬が短命なのは、大体が運動不足だからとも。
自分はちょっと不足してるかもしれんな。大体一日7qくらいかなぁ
373わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 13:18:27 ID:qcFdDj0m
>>367
距離で運動量や犬にとっての気張らしの程度は推し量れないけど
まあ歩いて6kmなら十分でない?体重幾らですか?

うちのは仔猫1鼠1穫ってます。
374わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 13:41:39 ID:z4CMyIji
>>367
6キロも行ってもらえるなんてうまやらしい
375わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 13:55:11 ID:z4CMyIji
>>366
一応、中でUターンできるギリギリのが適正サイズだそうな。
あんまり大きいと揺れたときに踏ん張れなくて危険。
うちはハウス代わりで、雷が鳴ると中に避難している。
376わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 15:11:00 ID:M9BkCHHt
うちは時間や距離にはこだわらない

散歩はあくまでも柴子のストレス解消と、●のためだと思ってる
短くて1時間、長くて最高6時間いったことがあるけど
もちろん6時間というのは真夏の時ではないよ
回数は朝と夕方の2回だけ

ダイエット必須の子も足の関節が弱い子も散歩命で
外が大好きな子も、個体差があるから
距離も時間も、それぞれじゃないのかなーと思ったりした
377わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 17:32:52 ID:FcPN2sYt
6`って何歩くらいになる?
俺は万歩計で1日2500歩くらいだなぁ
378わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 17:49:23 ID:1VvFM8J3
うちはせいぜい30分。
柴子はトイレは家の中だし、純粋に気分転換。
どなたかが散歩程度では運動にならないと言ってたのを心の支えにしてますw
379わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 18:33:13 ID:9s0fT4e3
うちは散歩はトイレ済ませたらすぐに帰って来ちゃう。
海とか、遠出はたまにだ。

自宅の屋上に広いスペースあるから
基本、そこでボール遊びしたり思い切り走り回らせてる
380わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 19:13:32 ID:OypYLvJA
>>377
6000m÷0.6m(一歩)=10000歩=一万歩
381わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 19:27:23 ID:yGjAgTfE
>>378
朝晩30分ずつならいいけど、1日1回30分だけだとちょっと気の毒かな
379の人みたいに自宅で運動できるならともかく・・・
382わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 19:51:39 ID:+PPF/bDs
柴犬のおしりが可愛すぎるぜ
383わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 21:19:03 ID:YF1PHGzA
小振な柴なんて嫌だから、運動沢山させて高たんぱくな高いフード食べさせたら、
体重11、体高40aのスタンダード?に育った。
ショップの人は両親は小さめとか言っていたな。
384わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 21:26:32 ID:0W9gQ0VK
>>378
あんたそれ逆にとってる。散歩でもしないよりはましだ。
他の犬と遊ばせたり飼い主と走ったりボール取ってこさせたり
ひっぱりっこしたり自転車に並んで走らせたりで
エネルギーを発散していれば、散歩は30分でも足るだろうけど。
何かやってる?
385367:2010/09/29(水) 21:44:10 ID:B9m82VKo
>>372さん>>373さん
うちの柴子は小さめなのでちょうど6kgくらいです!
時間は1時間半くらいで20+20+50分な配分です。

他にも答えてくださった人、有難うございました。
386わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 21:56:35 ID:5+j8osDC
>>384
自分が怠けたいがための言い訳になってるよねw
柴カワイソス。
387わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 22:48:04 ID:0mmvCkaM
散歩は10分でもいいらしいよ。
気晴らしの意味が強いから短くて問題ないらしいよ。
体力消耗のためには走らせないとダメだって。ただ歩くだけだとまったく疲労しないから何時間でも歩けるって。
散歩は10分でもいいから、一回は全力で走らせるのが一番犬にはいいらしい。
388わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 23:02:54 ID:B9m82VKo
全力で走らせられるような場所がありません。
一緒に走るのは無理です。
・・・自転車で併走させればいいのかな。
389わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 23:08:06 ID:OYcgPK8f
犬飼ってるとつくづく実感させられるけど
散歩>>>>>ご飯>>睡眠
だよなあ。
390わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 23:11:56 ID:9s0fT4e3
確かに、うちの柴男も走った後が一番満足そうな顔する。
屋上でリード外すと、こっちが声かけるまで
弾丸みたいにギュンギュン走ってる

ドックランとか連れてってあげると喜ぶのかもしれないが
行った事ないな・・・
391わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 23:24:55 ID:B9m82VKo
町営でドッグラン欲しいなあ。
他との共有で時間制や曜日制でも良いから。
芝生とか贅沢言わないから。
町内にいくつも、子供の姿を全然見ない公園があるから、
そのうちの1割くらいにテニスコート分位の面積をしっかりした網で囲って、ドッグランにして欲しい。
392わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 23:33:37 ID:O8FjFlMH
ドッグランは人間も犬もトラブル多いから行きたくない。
でも耳を後ろに倒して跳ねるように走る柴男は幸せそうだし..

よし、土地を買おう!

って言いたいなぁ。
393わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 00:28:24 ID:VRDwr6na
毎日の散歩なんて30分で十分で、長さではなく変化という気分転換。
時間のある休日とかには60分とかとか120分とか散歩や遊んであげたらいい。
自転車で一緒に走るのは危ないしあまり意味のない事のように思うけど。
394わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 02:19:44 ID:WxYAhuif
アメリカとか羨ましいよなあ
395わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 07:56:37 ID:ffDdI2x/
柴犬を昔は普通に猟に使っていたし、今でも鳥猟に柴犬を使う人がいる。
猟師が山を一日に二十km歩くとすれば犬は五十kmは歩いているだろうね。
狼の一グループの縄張りは周囲200kmぐらいあって
毎日巡回するんだそうだ。

鳥猟では英ポインターと英セッターが圧倒的に多く使われているけど、
柴犬を使っている人によればガンドッグは鳥を見つけたとき撃たせる率は高いが
柴犬は鳥を見つける率がずっと高いんだそうだ。
396わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 07:58:54 ID:ffDdI2x/
>>393
自転車で一緒に走るのはやり方次第では安全で
人に迷惑をかけないで出来る。
また犬にとっては同じ道を毎日自転車について走るのは
あまり面白くはないと思うが、エネルギーは大いに発散できるから意味がある。。
397わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 08:26:48 ID:iLIKQDU4
犬が自転車並走になれてないと犬が急に方向変えたり急停止して
自転車を転ばす恐れがあるよ。
ヘルメットかぶせた方が良い。飼い主の頭にだよ。
398わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 08:44:38 ID:9uQYQ/vc
庭でちっちゃな畑やってるんだけど、この間菜っ葉の種を蒔くために掘り返してたら
柴が来て穴掘りを一生懸命手伝ってくれたよ、一部分だけだけどww
顔をどろんこまみれにしながらも、楽しい!!!ってな表情してさ
あんまりステキな笑顔だったんで待ち受け画面にした(*´∀`)
399わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 09:12:45 ID:j5bCbY6U
_  ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
 ⊂彡
400わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 09:17:29 ID:1N60o0zm
>>388
遵法精神は大事だが、正直、ここに書かないだけでみんなうまくやりくりしてると思うよ
401わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 09:18:41 ID:505q2Zi8
理想とされる標準の体躯・構成・体重を維持するのには
食事制限で無く、運動ですね
成犬雄は自転車で1日10〜12qつまり体重くらい
成犬雌は自転車で1日6〜8qつまり体重くらい
自転車の訓練は生後6ヶ月から徐々にですね、5日くらいですぐ慣れます
柴犬の輸送箱は、バリケンの100番で可
柴犬の犬舎は、金網のケージ4000番で可
一日の大半は犬舎でゴロゴロ寝ています
402わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 09:29:41 ID:505q2Zi8
犬の好きなこと
運動>運動>運動>食事>安心出来る場所>家族の愛情
403わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 09:35:00 ID:iLIKQDU4
>>401は展覧会向け理想。
愛犬、家庭犬には別の世界がある。
404わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 09:55:30 ID:9uQYQ/vc
>399
初めてのうpなんでよく分からん。これでいいのか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174092.jpg
405わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 10:01:34 ID:PARMVEGG
>>404
楽しそうな顔してるね。
可愛い〜。

柴ちゃん、お手伝いよく出来ました(はなまる
406わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 10:06:54 ID:iOr5KThE
>>404
いい笑顔www
407わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 10:17:31 ID:Qo3vmKAe
>>404
満足気な表情、いいね〜!
408わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 10:26:51 ID:1ZZzlXlT
>>404
和んだw
一緒に穴掘りしたい
409わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 10:53:22 ID:j5bCbY6U
>>401
うちの犬は毎日同じ地区を自転車で8kmなんて絶対に走らない。
家から遠い川っぷちなら10kmは走れるし初めての街でも4-5kmなら走るが。

>>403
>401は少し運動量が多いと思うけど、実際1〜2歳でそういう体を作れば
あれくらいはこなす能力は柴犬にはある。
それに展覧会向けとしては引き運動が必須。
人間や人間を乗せた自転車をグイグイ引かせて脚や胸の筋肉をつけるんだ。
410わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 11:14:16 ID:JnYPje3O
そういや昔飼ってた雑種はスケボーに乗って犬橇!!って引かせてたなあ。
411わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 11:53:40 ID:9YFwSsGb
>>410
シーザー・ミランだなw

彼もよく言ってる、犬に与えるべきものは
運動→規律→愛情の順番だと。
412わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 12:07:59 ID:6Q14oQWk
6ヶ月の柴の子だけど、肩の付け根の毛が弓形に白い・・・
これがウワサに聞く「柴犬の羽根」かあ(;´Д`)ハアハア
413わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 12:58:25 ID:ol2+iHAF
うちの豆柴男は田舎の古い家で飼ってた柴の子を貰ってきたんだが、雑種だから羽がある
のかとばかり思っていた。
出会う人に「柴ですか」「いや雑種が混じってるかも」とか言ってたんだが、色々な人に
「これは和犬本来の柴だよ」とか「柴の特徴がよく出てる」とか言われるので、本当の
柴かも知れないと思うようになった。
まあ本当は、柴男は柴男であればいいんでどうでもいいんだけど、「柴ですか?」「はい」
で済むので便利。
414わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 13:37:23 ID:Ut/bnuwY
朝夕散歩から帰ってごはんまで家の中でフリーにしてやると
必ずアホ走りするのは全力疾走したいからなのかなぁ
古い日本家屋なので、仏間客間開け放てばそこそこ広さはあるから
好きなだけアホ走りさせてる
415わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 13:39:19 ID:oxFehqbo
別の柴スレにあったけど、ものの見事に羽根だね。
http://www.youtube.com/watch?v=rZIIJMBk8Mw&sns=em

ウチの柴子にも羽根あるんだけど、何だか細長くてエヴァっぽい。
416わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 13:42:40 ID:6KNSm+eR
ちょwww10kmだの20kmだのって、おまwww
冬の雪国どうすりゃいいんだよ。
417わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 13:58:53 ID:VRDwr6na
>>396
まあ飼い主の判断なので無理強いはしませんが、一飼い主&獣医師としての意見を書いたまでです。
418わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 15:30:56 ID:P3FizNH0
>>416
ソリ牽かせて買い物に行くべし
419わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 16:25:22 ID:TDs3TjE8
雪国なめんなw
新雪道の歩きにくさなんて
夏の散歩より汗かくんだよ
雪の上をウサギみたいに飛び跳ねないと
犬なんざ埋まっちまうんだw
420わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 16:28:12 ID:j9XGmk4j
ttp://www.itabashi-life.com/pet/index99.php
これとその母犬

飼えなくなったんで里親募集だってよ。
421わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 17:24:31 ID:TNRvAgyL
うちの柴子、今は13歳なので走らせることはしていない。
10歳前くらいから、心臓に負担がかかるから、といわれたのかな。

若い頃はよく雑木林で仲良しのわんこと一緒にバカっ走りしてた。
あの、犬同士の走りっこみてたら、人間が一緒に走る程度の動きじゃ
ものたりないよなーと思う。
スピードのかけ方が全然違う、全速力でぐんぐん走って、きゅっと
Uターンして、ぱっと止まったりして、わんこ同士取っ組み合いしたりとかw

>>404
こういう顔を見られるのが飼い主の至福のひとつだ〜w
422わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 17:53:29 ID:0JtrdPtJ
>>416
雪道仕様のチャリンコ有るぞ。
クローラー(キャタピラ)装備のスパイクタイヤを超える走破性。
423わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 18:16:57 ID:UiPmzAHz
羽なんてあるのか…うちのは全身白だから羽の存在しらんかった
424わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 19:19:19 ID:vKXTrzli
ウチの柴爺は完全に
食>散歩だわあ…
425わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 19:43:10 ID:1N60o0zm
食>散歩が普通だと思うけどな
426わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 19:50:29 ID:tTYmCmlZ
うちは朝晩2回15分づつの散歩しかしてないな。
体重10`のスタンダード柴だけど可哀想なのかな。
でも彼自身が好きに歩かせると、とっとと家路についちゃうんだよね@11歳
427わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 20:47:07 ID:9uQYQ/vc
>419
雪の中をずっぽんずっぽん飛び跳ねてるのってかわいいよね。
雪かきする時に、空き地に雪玉投げるとずっぽんずっぽんしながら追いかけてくよ。
それで、あれ?ない(´・ω・`)みたいな顔してんだw
>426
柴がそれで満足してるんじゃいいんじゃないの?
自分も基本、柴に行き先をまかせちゃってるけど
日によってずいぶん長いときも短いときもあるよ。
428わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 21:18:53 ID:r3BrSKRc
母はいつも決まった散歩コースしか歩かないから
柴に行き先まかせても決まったコースしか歩かない
私はいつもいろんなところ歩いたり、コース逆回りするから
私が散歩してるとあっちこっち行きたがって困るw
でも、以前は知らない道通るの嫌がっていつものコースに戻るけど
私がいろんなところ行くようになってから知らないコースも喜んで行きたがるようになった
429わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 21:35:44 ID:XUxlSCa5
柴犬の羽根って前についてるやつ?
羽根っていうから背中一生懸命見て「え?真っ黒だけど・・・・どこ?」とか思ったけどw
430わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 21:51:46 ID:ol2+iHAF
>>429
背中だよ。
首輪の少し後ろ。
431わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 21:53:30 ID:tTYmCmlZ
赤柴以外には羽ないの?
うち黒なんだけど見当たらないな。
432わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 21:59:14 ID:hWmyQ89b
うちの柴男の羽は黒いなあ。赤柴だけど
433わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 21:59:22 ID:WXfKFa09
>>429
>>415
うちの黒もさっぱり見当たらない
434わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 22:29:25 ID:Vcl1xkFs
>>425
んなこたーない
ペットショップ出身でマンション住まいの都会っ子だと、散歩を喜ばない箱入りちゃんになる可能性はあるが
普通の犬ならとにかく散歩を喜ぶよ
435わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 01:21:13 ID:dZVX54a+
>>434
「普通の犬」がどんなだか知らないけど、うちの柴子は家族の誰かが飯食ってるときは絶対に散歩に来ない。
テーブルの下に落ちてきたものをすばやく回収したり、好物の鯖が出た時にはあらゆる非難と叱責を覚悟の上で食卓ダイブを繰り返す。
436わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 01:27:38 ID:rpo6aD93
>>435
散歩はともかくとして、お前んちの犬はしょうがねーなーww
437わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 01:57:32 ID:6ceUg1U7
>>435
しつけがなってなさすぎ
438わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 01:59:07 ID:6ceUg1U7
>>423
赤柴の毛は何と4色に分かれておるのですよ
だからマユゲが出来たり羽が出たりする
439わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 02:00:46 ID:6ceUg1U7
>>420
これはいい泥棒っぷりでございますね
440わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 02:32:18 ID:x21bzU01
>>430
それなら羽根ないわ
うちの柴エンジェルじゃねぇのかよー
441わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 03:10:09 ID:hI5TqVGm
うちの柴子は、ご飯>>>>>>>>散歩 だなぁ・・・

ご飯は常に喜ぶけど、散歩は気分が乗った時だけ喜ぶ
気分が乗らない時は玄関出るのさえ躊躇うしw
442わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 06:05:17 ID:DKP8oDZ7
散歩してきた。相変わらず綱引き状態・・
443わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 07:00:32 ID:WF1h7KR0
うちのは散歩>>>>>>>>>>>>>>飯だよ。
444わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 09:24:18 ID:Skh4E4lR
>>438
自分の犬がそうだから柴はみんなそうだと思ってたが、
中には生え際から先まで赤だけってのもいるよ。
うちのも夏に綿毛が一通り抜けて剛毛もかなり抜けて
新しい冬毛を待つ今は背中の毛は赤だけ。
頭には中程が黒い毛がある。
445わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 09:36:31 ID:DKP8oDZ7
ご飯の後の器を毎度伏せるのはなぜなんだろうか?
美味しくないのかな??
446わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 10:13:14 ID:ThzzJW/C
今の時期は、価値観は散歩=飯だな。
どっちも鳴いて要求するほどなのに、いざリードを持って外に出ると
とっとっとーと向こうへ行ってしまうのは何故?飯もそうだけどw
まるで、何?あっしは別に行きたかったってわけじゃござんせんぜ、でもまぁ行くってんなら行くけど
みたいな感じでかわいいやら憎らしいやらw
447わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 10:38:51 ID:xMQCjU2n
ポメラニアンスレでも似たような書き込みをしている>>290晒しときます

129 :わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 21:43:54 ID:f7YNfxjN
ポメラニアンなんかどこがかわいいんだ?さっぱりわかんねーな。
自分は別の小型の洋犬飼ってるけどな。それより飼い主がうぜーな。
うちの犬は何故かポメと相性悪いんだよな。ドッグランに行くと、ポメが来た場合
牙剥き出しにして戦闘体制になるからな。
448わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 12:29:30 ID:RsjYDcOP



うちの柴男は食器をよく埋めている。
獲物か?獲物なのか?
449わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:05:47 ID:OhcwDdn2
>>435
本当にちゃんと叱責出来てたらダイブなんかしないよ
いつかやばいもんくうぞ
450わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:06:16 ID:T6naWRek
白柴飼いとしては大神伝のCMは凝視せざるを得ない
451わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:32:02 ID:e+6M/Xez
チピテラス可愛いよ〜
お口がへの字なところが たまらんっっ
452わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:32:48 ID:6ceUg1U7
器を隠したり伏せたりするのは、他の奴にえさ取られないようにと思ってるんだろうな

赤柴の赤毛は中間の黒や白があるおかげでより美しく映える
だから交配には黒柴も必要になってくる
453わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:46:33 ID:6ceUg1U7
>>446
真夏はまず陽が高くなる前の早朝に行ってたけど、「早く早く〜!」って大騒ぎはしてなかったな。
夜も「あ、行くんすか、ども」って感じで。まあ夜の方があちこち行きたがってたかな。
急に涼しくなったら「やっとアタシの時代が来たわ」とばかりに鳴いて大騒ぎして催促。
ご飯の食べっぷりも無限大。
454わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:51:39 ID:6ceUg1U7
>>449
いくらなんでもしつけが出来てなさすぎだよね・・・
ちゃんとしつけ出来てる犬はじっと静かに待ってるよ。
しつけというか、人間の対応がダメで「群れのリーダー」に成れていないから犬が問題起こすんだけどね。
つまり犬が家族内での序列を勘違いして、人より上だと思っちゃってるってこと。

うちのも食いしん坊ではあるけど、人が食べてる食卓に手を出すなんてありえない。
目の前においしそうなもの置いても、口のそばに持っていっても絶対食べないよ。(お許しが出ないと絶対食べない)
455わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 13:56:12 ID:ONwK2hL9
うちはどれだけしつけのことを言ってもまともに出来ない駄目人間がいるから
どうやってもバカにされてる
私には絶対くれくれしないんだけど、そいつが食べてると柴のくれくれコールがすごい
何度言っても柴に対して屹然とした態度を取れないし、甘やかす=可愛がるだと思ってる
怒れと言っても甘ったるい声で「〜〜ちゃん、駄目でしょ、もう許して〜〜」……
正直柴へのしつけの方が人間のしつけより楽だわ
456わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 14:57:12 ID:6ceUg1U7
駄目でしょ許してアハーンって腹立つよなほんとwww
家族が(一部でも)認識甘いと、うまくいかないんだよね。
犬が駄目なんじゃなくて人間が駄目。
457わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 15:23:47 ID:15ePMGC+
それわかるわ・・・うちの場合、父親が難しい人で
家に迎えたばかりの子犬は環境に慣れる為
そっとしてあげて下さいってショップの人に言われたのに
来た当日、他人に自慢しに連れて行くわ
近所の子供に触らせるわ
ワクチン終わってないのにあっちこっち遊びに連れてくわ
自分の手をよく噛ませて「獲物を捕らえる練習だ」とか言うわ
犬に水をやるな、だの獣医の言うこと聞くな、だの

結局、人間をよく噛むトイレの場所も覚えない柴になって
「出来が悪い犬だ」とか怒ったりスリッパで殴ったり最悪だった
今はその本人が柴に飽きたらしく、あまり相手にしなくなった
柴の名前も父が独断で決めたのに、
今じゃ「お前たちの犬だ」と、俺シラネ状態

現在イチから愛情たっぷり覚えさせてやっとしつけが行き届いてきたけど
子犬時代はあの親から柴男を護るのに必死だったなあ・・・
458わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 15:47:37 ID:Skh4E4lR
うちのは人間が食べている時に物欲しげに見に来たり
くれるのを待ったりはしない。高いテーブルで食べている限りはね。
冬に炬燵を使い始めると食膳が並ぶと検分にくる。追うと引っ込む。
でも隙があればなんでも盗む。ビーフジャーキーを手に持ったまま電話に出ている時
ジャンプしてさらったこともある。
459わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 19:03:09 ID:rageBui8
しばいぬは塩こんぶの香り(;´Д`)
460わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 21:16:56 ID:8TdnN6nE
秋になってようやく柴男が散歩に乗り気になってくれた。
一緒に秋を感じられてうれしい。
461わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 21:21:25 ID:WRaf+/5V
>>459
うちの柴男、コンビニおでんの臭いがする。
462わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 23:26:50 ID:7PrMJIKM
>>461
うちの柴尾はロングスカートのお姉さんを見つけると中に入って暴れるよ
463わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 02:22:52 ID:na3T1IJb
>>457
水やるなとか、もはや虐待レベルだね。言動がいちいち意味不明
こういう人は犬飼っちゃいけないな。認識が数十年前で止まってるし、学習もしないし、無責任すぎる
自分がダメにしといて何言ってんだって感じだよね
464わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 08:52:23 ID:PNOsZHpo
>>457
ただのアホで無知で学習能力の無い自分勝手な親父だね。
人間的にもダメなんだろうな。
その反面教師で>>457さんがきちんと育ってるならそれでいい。
465わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 09:07:11 ID:E2gD3KMX
>>435
うちの豆柴男が生後半年くらいの時は、家内が調理していてキャベツの茎をうっかり床に
落としたりしたら全速力で走っていってかじりついてた。

あの頃は可愛かったな。
466わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 10:21:55 ID:keS1r6KC
天気がいいので柴子とお散歩
467わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 13:09:22 ID:0EjXl1T0
天気が良すぎるので、家でテレビ。

は、ともかくとして、柴子の避妊手術の予約を入れてきた。
すっごい可愛いから1回くらいは子供産ませたいなあって思ってたけど
色々考えて、する事にした。
人間の都合でゴメンよーって気もするけど、まあしゃーないよね・・・。
468わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 14:01:49 ID:iJNXa1Y/
仔を産ませないなら手術推奨。
うちの柴子は仔を産ませないのに避妊手術しなかったら8才ほどで子宮蓄膿症発症。
危うく虹の橋で待たせるところだった。取り出した子宮は1.2kg。手後れ寸前であった。
♂でも去勢すれば♂系の腫瘍などの危険が少なくなるらしい。

その柴子の今朝の特技 オシッコとウンチ同時。いつも見てるが初めて。
469わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 18:16:16 ID:s+jCR6Lu
>>457
こういうおっさんが多いから日本って生産性低いんだろうな
470わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 18:31:48 ID:YTf8FnQT
>>464>>469
こういうのは愚痴を聞いてあげるか、よくやってるよと励ますだけで、
一緒になってその家族を貶めることはないんだぜ
471わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 19:33:24 ID:NDxJvuV9
まあ、いつもの事ですから。
472わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 20:15:29 ID:/u5TbuzG
>>467
うちの柴男も1週間半くらい前に去勢手術を終えましたよ〜
緊張して病院に迎えに行ったけど
そんな飼い主の気持ちをよそに元気ハツラツ、
上機嫌に出てきて拍子抜けしたorz

変化した事は一時的だけかもしれないけど
マーキングとマウントを全くやらなくなった事くらいか。
性格が少し甘えん坊?に戻った気がするのが気がかりだけど
473わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 00:49:41 ID:o5ZwMANx
避妊と去勢は両方に良し悪しがあるので揉め事の火種になる事もしばしば(柴柴?(゜∇゜))
個人的には室内犬なら必要ないかなと思っております。やはり手術なので生命の危険がありますし。
狂犬病ワクチンの副作用などでも年間3千匹くらい亡くなるらしいし。
怖いわ”(ノ><)ノ
474わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 01:01:03 ID:ICOyNbrh
>狂犬病ワクチンの副作用などでも年間3千匹くらい亡くなるらしいし。

ソースくれ
475わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 01:15:52 ID:hYq6g7UE
愛犬問題とかいうキチガイサイトの主張だな
476わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 01:21:13 ID:mVdbxU7M
うちは、まだ避妊に悩んでる
近所の病院の情報も獣医の情報も全て調べたりしたけど
でもやっぱり、まだ決心がつかない状態

人間だって、何の病気もしてないのに子宮取る人なんていないものね
男の子の去勢手術と違って、デメリットが大きいし
何よりも柴子との絆とか信頼が、この手術によってなくなるかも
しれないのが怖い。性格がかわったりする子もいるっていうし。

それより何よりも病気の予防ってだけで生き物は避妊手術するものなのかな。
その因果関係もなーんかソースごと疑わしいんだよね。
でもやっぱ、ホルモン関係の病気にはなってほしくないしな・・・
なんか、考えすぎてもうどうすればいいのかわからん。
477わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 01:35:37 ID:4YnXACqN
この世のほとんどの生き物は、子供を残さずに死んでいくと考えればどう?
478わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 03:03:22 ID:gLF9E17T
>>468
特技っつうか・・・うちのはウンコすんのがヘタクソで
いつもキョロキョロソワソワしつつ奇妙な唸り声をあげてひねり出してる
シッコも一緒に出てるときある
ビビリめ・・・
479わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 07:23:45 ID:IpTphaVm
うちの柴(1歳)が顔に1センチくらいの円状の少し深い傷
(毛はもちろん皮膚の一部まで取れてしまいました)を負ったのですが、
4週間経っても毛が1本程度しか生えてこないです。
これってもう毛は生えてこないのでしょうか?

昔、猫を拾った時に足に大怪我して骨が見えるほどでしたが、
その部分は問題なく毛も再生していましたので生えてくると
信じているんですが。
480わんにゃン@名無しさん:2010/10/03(日) 08:11:22 ID:I9iTRc5m
>476
私は去勢はしない事に決めている。自然の柴子と居たいから。何故なら自分の子供を
去勢しますか?絶対にしないでしょ?
この問題は個々の人に寄って、どこまでも平行線でしょうが。
481わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 08:31:21 ID:qMm7ckPB
>>480

>自然の柴子と居たいから。
野性にかえって野山で暮らして(`´)

482わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 08:34:49 ID:vhkJpzEY
柴子を避妊手術しない人はヒートで出血異常(少ないとか)あったらすぐ獣医師に診せてね。
ヒート中出血が少ないことに気がついていたが子宮蓄膿症で手術。
ヒートがあってもお産させない事が続くといけないらしい。
483わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 08:39:54 ID:ptAsHnHo
いつまでハーバード白熱教室みたいに答えの出ないそれぞれの正義について議論する気なの
484わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 10:00:51 ID:o9oFzS8G
二回目ワクチン打ってくるかな
三ヶ月の柴男

ようやく散歩連れていける
485わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 10:02:51 ID:IgKhz0qg
ってか480とか言葉間違って使ってるしなぁ・・・
柴子の場合、去勢じゃなく避妊だろ
勉強不足なのに熱く自論を書き込みされてもシラける
486わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 10:35:45 ID:iaM2zlD9
>>484
散歩デビューおめ!

うちの柴男1歳2ヶ月、急に本能が目覚めたみたい。
今まではどの犬に対してもフレンドリーで
遊んで遊んでとキュンキュン啼いていたのに
最近は威嚇するようになった。

去勢していない犬は優位に立とうとするんだよね。
相手も未去勢だと、お互い半端なくガウるから怖いw
487わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 10:39:38 ID:1gRkUYFd
完全に人間の都合です。エゴです。
翻訳こんにゃく食べさせたら柴犬はなんて言うんでしょうかね?
「ありがとう」なんて絶対言わないと思います。
488わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 10:43:15 ID:vhkJpzEY
>>483
それはいわゆるディベートでしょ。
自分の主義主張にかかわらずある条件を置いて討論する。
討論術。討論の乱取り。
正義、正誤に関係なく論破する技術。
489わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 12:25:20 ID:d6qWJOpN













490わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 13:49:13 ID:Bl5YHeZT
今日、地域のだんじり祭りの試験曳きで
家の前を茶髪のヤンキーどもが曳くだんじりが
うちのしばいぬを怖がらせた。許せない。
491わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 14:24:14 ID:+4QfhNAj
>>487
性欲だけ残して生殖行為もさせず籠の鳥にしておくのもエゴじゃない?
飼育という行為自体エゴなんだからその反論はナンセンスだよ。
492わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 16:27:08 ID:HwsP/Tsn
>>446
うちもうちも〜ツンデレする必要ない所までツンデレを極めてるんだよな
493わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 16:35:12 ID:wZuLgcHL
うちのは散歩が大好きだ。
紐をもってうろうろしてると門の所で、さっさと繋げと吠える。
494わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 20:41:17 ID:qMm7ckPB
カレーの日にかぎって食事中にウンコする犬
495わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 22:05:45 ID:gLF9E17T
>>491
人間とは根本的に発情の仕方が違うからね。人間と一緒に考えるのはダメ。
だいたい人間だったら性欲処理の方法はいくらでもあるけど、犬はそうもいかないもん。

まあタマも子宮も卵巣も、取らずに済むなら自然のままにしたいよね。
人間だと卵巣取るとホルモン補充療法が必要になったりするけど
犬はどうなのかな、とも思うし。
496わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 23:32:28 ID:Fp9rL2Yq
うちの柴雄、散歩中のウンコで通常の便をしたあとしばらくした後
水っぽいゆる便するんだけど何が原因かな?
餌が多いとか、水飲みすぎとか。
柴雄自体はやせてるけどいたって元気なんだけど。
497わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 23:51:06 ID:gLF9E17T
人間も2回目の便はゆるいけどね。うちも2回目以降は色の薄いゆるめのが出る。
でも水っぽくはないな。
498わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 23:58:37 ID:o5ZwMANx
やっと寝た
499わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 00:16:44 ID:xp6kEzKx
そういうのはトゥイッターでお願いしますw
500わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 04:04:13 ID:fBm0MNTv
>>496
前同じような症状が続くんで病院で見てもらったら寄生虫(鞭毛虫だったかな)のせいだった事がある
早目に病院行ってあげてください
501わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 06:12:22 ID:Fuwgwc8c
>>491
エゴとはラテン語で自分とか自我とかの意味です。
エゴイズムといいたかった?

狼の一部が人間に近づき犬となったのは
両方の利害が一致したためです。
決して人間側の都合や利益のためではありません。
狂犬病の流行により犬は繋いで飼うことが強要され、
配偶者を選ぶことも飼い主を選ぶことも出来なくなったけれど。
少なくとも犬を大事にする飼い主は
犬が犬とも人間とも社会化されるように気を付け、
散歩にも毎日連れ出しているので籠の鳥とは違う。

以後この話は下のスレで。
犬の避妊または去勢の是非について。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238/
502わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 07:08:49 ID:OkZJ57CW
雨なのに張り切るから溝に落ちるんだよ。ホントケガが無くてよかった。
バツとしてお風呂の湯船に落としてやったら、久し振りに焦った顔をしてたな。
それからゴマスリをしにくるし少しは反省したのかな。
503わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 07:32:10 ID:ZM83PC5I
>>481
>480は狼を飼っているって言ったか?
犬なら人の周りで暮らすのが自然だぜ?
504わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 08:57:56 ID:QOrol4mG
>>495
>犬はどうなのかな
やっぱり色々不具合が生じるはずだよ。普通はそこまで考えられてないだけで。
505わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 08:57:58 ID:QzB0IJjX
答えは簡単
手術はいつの時代から・・・
506わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 09:38:40 ID:xp6kEzKx
>>501
日本でエゴつったらエゴイズムの略と思っていいはずだが
507わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 09:49:44 ID:17JaL1RC
別に手術するしないはもうどっちでもいいよ
犬が病気しなかったらそれでOKだし
犬が病気したらその時に後悔するだけだ。飼い主の自己判断で良い
508わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 09:52:25 ID:QCzAOVXD
>>496
獣医師に聞いたことあるけどマーキングみたいな物だと言ってた。
マーキングの時オシッコでないのに無理に出すようなことするでしょ。
それを大でやるからまだ成型してないのを無理にひり出す。水分が多い。
509わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 09:55:09 ID:PuUUAX82
>506
そうそう、ついでにアゴってのは顔の下の方にあるもので、イゴってのは遊びの一種
ウゴは雨の後でオゴってのは海藻の一種なんだよね!
>507
そうそう、物事にはメリットとリスクが付きものなんだから、最終的には飼い主の判断次第。
510わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 09:57:54 ID:PuUUAX82
>508
そうなんだー!家のも時々ゆるいのやるんだよ。今日はトリプルうんこかよーなんて
べちゃべちゃで処理が大変なんだけど。
でもそのうんこする場所って大概決まってるんだよね。な〜るほど
511わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 12:57:31 ID:QCzAOVXD
>>509
羽後の国 秋田県雄勝郡羽後町 をご存じないのね。
茨城県では囲碁もえごです。
512わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 13:08:38 ID:QOrol4mG
>>506
まあこういう掲示板ではむしろ普通だね。それは判っている。
だがある程度教養のあるひとなら決してそんな使い方はしないから。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%82%B4&redirect=no
513わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 15:09:54 ID:9Bq3ZUoh
話変わるけど犬用ベッドってどういうのを使ってますか?
うちは1歳ちょっとなんですが、今まで普通に犬小屋に100円ショップのクッション敷いてただけなんですが
こういうの↓見たらいいかも…と思いつつでも使うんだろうかとか迷い中です
ttp://www.peppynet.com/shop/d542124.html#Review
514わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 17:46:07 ID:ZNhBJqPu
うちだと3日はもたんな。
噛み千切って、綿を出し、ズタズタにしてくれるわ。
皮以外不可。
515わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 19:53:35 ID:GoK8DB6v
スチールハウスの床に2x4の木の板を置いてあるだけ。その上にタオル引いてあげてたのだが、
敷いてあげるたびに持ち出してきて引っ張りっこに誘うのであきらめた
516わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 20:55:12 ID:CEwJbTMi
枕元の狭い所に段ボール、小さく切った毛布を敷いてる。
狭いので柴子が抜き足差し足で寝床に行く。
柴子の寝息がスースー聞こえる。
517わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 21:23:44 ID:N9A59iE/
>>513
L.L.Beanのドッグベッドおすすめ
ちょっと高いけど
518わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 21:51:22 ID:NULN5dPu
うちも犬小屋に毛布だ
布だと引き裂いて遊び出すからな
没収しようとしたら綱引きになって楽しかったけどww
519わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 22:09:51 ID:RhYE53KO
ブリーダーで柴犬を購入しました。
土曜日に空港に迎えに行くのですが、柴犬を飼うのは今回が初めてです。
今まではゴールデンレトリバーと雑種の猫なら飼った経験があります。
アドバイスをいただけたら幸いです。
520わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 22:10:58 ID:1QFQIHoU
どっちかっていうと猫に近い感情表現なので、
ゴルのあの懐っこさは求めないでください
521わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 22:56:51 ID:9Bq3ZUoh
>>514
ズタズタにされそうですよね。そこが悩みどころ…

>>517
検索してみましたが、よさげですね。
楕円形とか長方形とかありますが、どのタイプがおすすめでしょうか?
522わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 23:52:57 ID:qWFDRcn0
>>513
うちは高いの買っても即ズタボロ
布系のものは何でもかじって引き裂いて食べてちらかす
仕方ないからやすい犬用毛布¥300にしてる
523わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 00:15:59 ID:IKiBkN9Y
うち玄関マットをしいてるわ。破られないよ。
でも裏地のゴムをかじり出したからまた考えないとな。
ベッドは憧れるんだけど、そのへんに売ってるのはどうやって洗うんだってのばかりだから
そのナイロンカバーのはよさげに見えるけど…。
引っ張りコングと同じ素材だよね?あれ破られてないし。
ただ皮製のソファーの角はもうボロボロにされとる
524わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 01:09:11 ID:dih6TdBk
>>513
うちに来てからは完全に内犬になったので、基本は廊下に座布団敷くだけで
クレートには入ったり入らなかったりなのだが、寒くなると必ず壁に背中をくっつけて寝ているので、
四方が少し高さのあるクッションを買ってやった。
フカフカで肌触りも良いのが凄く気に入ったみたいで、あったかそうに丸まってて
時にはクッションいっぱいに身体を伸ばしてて、足がはみ出てたりしてw 写真撮りたくなるほど可愛い。

多分アイリスオーヤマのこれだと思う。マイクロファイバーが気持ちいいんだ。
http://item.rakuten.co.jp/dog-kan/534846/
サイズは違うかも知れないが、うちは小柄なので小型犬用でも間に合う。色はオレンジ色にした。

このページも参考になると思うよ。
http://www.sachishiba.com/living/03.html
たとえばこんなのとか。これはカドラーと言うらしい。
http://www.sachishiba.com/living/03/08.jpg
http://www.sachishiba.com/living/03/09.jpg

冬場は背中をくっつけられる「壁」があったほうが犬は安心するみたいだよ。
ちなみに以前は半・外犬で、外の犬小屋に毛布入れる程度だった。
525わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 01:14:41 ID:dih6TdBk
>>521
遊ぶものと寝床は別だって、どうやってしつけたらいいのかねえ・・・w
うちは大丈夫だけど、ゴザみたいな敷物だけはバリバリに掘って破いてしまったな。
ビリビリくちゃくちゃにして遊んでしまうのはティッシュとかチラシとかの紙類。
犬のココロを落ち着かせるものと、火をつけてしまうものを上手く見抜く必要がありそうだ。
526わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 08:34:59 ID:hp9Jivfy
うちのは自分のおもちゃ以外は齧らないな。
おもちゃはしつこく齧り倒してたけど。
特に躾けたわけじゃないんだが、こっちが困るようないたずらはしない。
うい奴だ。
527わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 08:36:39 ID:hp9Jivfy
>>526
忘れてた。
庭にみさかいなく穴を掘る以外のことは。
528わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 09:52:45 ID:TID9sc/N
ふかふかの犬用クッション買ってやったら、
昼間→かじり倒してる
夜→丸く収まって寝てる
529わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 09:53:31 ID:TID9sc/N
ふかふかの犬用クッション買ってやったら、
昼間→かじり倒してる
夜→丸く収まって寝てる
530わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 09:55:25 ID:q5lNMJdI
519さん
しつこくしない、1日10分くらいの遊び
家族全員、毅然とした態度で接する
仔犬の時期は、怒らない
フード以外は、食べ物と認識させない
オヤツ・人間の食べ物など絶対に与えない
ハウスを認識させる、食事はハウスの中だけにする
躾は、イケナイ・マテ・ヨシ・コイ・ツケ・ハウスだけでよい、これ以外は芸です
365日、嵐の日でも散歩(運動)は必ず
シャンプーをしないでも良いくらいの、手入れを
犬の為に1日2時間の時間を下さい
孫ではなく自分の子供を育てるように
531わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 10:15:09 ID:qeeqZ8zs
>>519
そのまま空港の近くの空き地に犬を放してやるといい
532わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 10:25:44 ID:4IaNwEdp
コイ・ハウスがいまいちできない・・・orz
533わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 10:31:03 ID:zztcPyVl
うちは柴子用のハウスは無いな
534わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 10:38:15 ID:+D/O+7Yv
>>519
わからないことがあったら掲示板なんかで質問せず
プロのドッグトレーナーのアドバイスをうける。
535わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 11:14:58 ID:oFVNv38E
>>530
かならず散歩にいくのはどうかとおもう
いつかなんらかの事情で散歩できないとき(怪我、病気などなど)
すごいストレスがかかることになる。
いけるときはいくべきだけど、いけないことにもならしておいたほうがいいよ。
536わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 11:24:10 ID:PT4RKYCo
>>519
>32
537わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 11:39:04 ID:TID9sc/N
3ヶ月半の柴男のガキです。
散歩の際、めっちゃ走るんですが好き放題走らせといていいのかな?
運動させすぎ?すごい楽しそうなんだ。

飼育書など見ても、はじめのうちは疲れるからそんなに距離歩かない、
運動より外に慣らすのが目的、と書いてあるが、
うちのは初めて外に出したときから怯えることなくガンガン行動しとった。
柴だから?
538わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 11:47:25 ID:q5lNMJdI
正しく躾された犬は幸せです
レストラン・民宿・海・キャンプ・アウトレット
何時も家族と一緒で、日本全国犬連れ家族旅
日本犬を世話をする、正しい日本の家族の姿です
539わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 13:16:50 ID:4IaNwEdp
>>537
無理に走らせてるなら問題だけど、自分で走ってるんでしょ。
大丈夫。
自分の体力以上は走れないから。
むしろ、そうして外で走ってストレス発散する方が、家では大人しくなるから扱い易いと思うよ。

最後の質問に関しては、柴しか飼った事が無いから判らないwwww
540わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 14:01:01 ID:hmDjzr53
ウチの柴、14歳になったどー!
脾臓全摘から1年、元気に生きてるどー!!
動きもゆっくりなんだが、くしゃみするまでに時間がかかって
その表情が激しく可愛いw
541わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 14:42:47 ID:YNs3cqrg
もうすぐ1歳の柴子、家の中ではおすわりとかちゃんとできるのに
外ではちっとも言う事聞かなくなる
外が嬉しくて興奮するんだろうけど、そのうち落ち着いてくれるか心配だ
542わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 23:00:20 ID:JhDm60qj
うちのも家でしかしなくて心配だったけど、2歳ちかくなってから外でもやるようになったよ。
たぶん落ち着いたのだろう。
543わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 00:07:44 ID:pooNp6Hu
>>531
wwww

>>537
走らせる場所が公道なら大問題だけど、野原やドッグランなどで猛ダッシュなら非常に理想的。
特に小さいうちはとてもヤンチャだから、犬自身が外でクタクタになるまで動いて発散するのは良いことだよ。
日本の犬の大多数は慢性的な運動不足だからね。犬は運動が足りないと問題を起こしやすくなる。
544わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 09:16:07 ID:8SeOX9d4
>>542
そうですか、やっぱり落ち着くまでは2、3年位くらいかかるって
思っててよさそうですね。ありがとう。
545わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 09:27:48 ID:rvYnTX3u
>>539
>>543
ありがとう。めっちゃ走らせたるわ!
546わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 13:26:17 ID:cMMVmOBT
普通は半歳までは自由運動でいいというよね。でも自発的に走るんなら。
柴犬なら片手に1.5mのリードを持ったままハンドルを両手で掴んで
自転車を走らせられるんで、6ヵ月前後から自転車に伴走することを教えたらいいと思う。
一歳前から二歳代ぐらいで体が出来るんでせいぜい走らせてやって下さい。
547わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 14:15:49 ID:pooNp6Hu
くれぐれも公道ではやめてくださいね。
近所でも柴+自転車で道走ってるのを時々見かけるけど危なすぎる。
548わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 14:35:33 ID:Fd7GsXDH
キックスケーターみたいなのにつないで引っ張らせると面白そう
いざとなったらブレーキかければいいんだし
549わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 14:39:29 ID:I8xCAzWV
うちの柴男は生後6ヶ月したらいきなり散歩中の自転車におそいかかるようになった
おそいかかるっていうか、まあ私が必死で紐抑えてる。
スクーター(配達とか、あまり速度の出てないやつ)にもガウガウになった。
自転車片手で併走なんて夢のまた夢だー
550わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 15:25:26 ID:pooNp6Hu
http://d.hatena.ne.jp/lucy0414/20070131
>(あ)はシツケの先生から「疲れたワンコは良いワンコ」という言葉をよく耳にしてきた。
>ミラン氏は「犬に必要なものは、運動、シツケ、そして愛情」と言い、中でも一番重要なのは運動だという。
>運動をして疲れた犬は満足しているので、新入りをすんなりと受け入れ、問題行動の矯正がし易い状態らしい。
>ふーむ。散歩の後、犬と一緒にひっくり返っていちゃ、ダメな訳ね。

このページで紹介されてるトレーナーのミラン氏も、スケボーに乗って犬何匹もつないで惹かせて
犬はめっちゃ楽しそうに走ってた。国土の広いアメリカだからできる芸当だと思うけど、実に羨ましい環境。
551わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 15:28:40 ID:rvYnTX3u
うちの奴は牧場生まれの牧場育ち→大阪の狭い3LDKマンション
と来たので、申しわけない気分だ。
552わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 15:58:53 ID:8SeOX9d4
柴子ぉ、今年の冬は雪が降ったらロングリードで
めいっぱい田んぼでずっぽんずっぽんさしてやっからなぁ
553わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 16:12:27 ID:rpbFZzgi
30分歩くと尻尾だらーん帰りたいよーになっちゃううちのシバ子はどうしたら。。
554わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 16:45:17 ID:cMMVmOBT
>>547
「ハンドルを両手で掴んで自転車を走らせられる」から
人犬共に慣れていれば最新の道交法下でも問題とされない。

「1.5mのリード」なんで前から人が来る場合
自転車をぴったりリードを握った手の側に寄せれば
犬は自転車の真横に来る。誰の迷惑にもならないし
犬が家を出てからどのくらいで大の方を催すか
その兆候はどうかを飲み込めば何も危なくない。

もちろん最初に安全な場所で練習させ
右・左・真っ直ぐ・止まれ・付け・下がれなどの言葉を
教えなければならないけど。
555わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 16:46:03 ID:cMMVmOBT
あ、真横じゃなく真うしろ。
556わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 18:35:02 ID:DO3Y3E9H
>>554
オマイ的には何て事もないんだろうけど、結構高度な事をやってるんだぞ。
事故はいつでも起こりうるという事を忘れんなよ。
557わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 19:58:38 ID:rpbFZzgi
チャリ散やってるやつに何言ってもむだだよ
558わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 20:11:19 ID:pooNp6Hu
慣れていれば、とか書いてるけど何の意味がある?
法的には問題ないとしても、危険極まりないことには変わりないんだからやめてくれ。
自転車の事故でも相手を転倒させて死なせてしまったり、悲惨な例はいくらでもある。
何か起こってから後悔しても遅いんだよ。
交通事故は自分だけじゃなく、相手を死なせる危険があるということを忘れないように。
559わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 22:27:17 ID:obExpom0
あんたいつも反応しすぎだわ
560わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 00:08:02 ID:ebn2DGMW
番犬タイプの柴ワンが近所にいるんだけど(顔は可愛いから撫でたいw)
飼い主が躾できてないから散歩中の犬をすれ違い様に噛んでる。
吠えたりしないからホント突然ガブッで恐いよー。
561わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 01:19:29 ID:bnfTVeBE
柴男1歳2ヶ月只今反抗期真っ盛り!

こんな夜中に吠えまくり。
向かいのガススタでバイクにまたがり携帯で電話中の少年や
おしゃべりしながら歩いてるカップルに吠えまくり。
番犬のつもりなんだろうけど4階のバルコニーから吠えたってねぇ..

いい加減迷惑なので渇を入れたら邪魔するなとばかりにガウった。
勿論許しませんよ。
首根っこ掴んで組み伏せて反省させました。

シュンとしたまま眠りについたけど
余程悔しかったのか寝ながら文句たれてるw
562わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 06:17:18 ID:TI/DnUaH
散歩に行かなきゃ行けないけど・・さむいww
563わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 09:07:32 ID:qZv5bm79
電柱は犬のトイレではないよ。
どうして何かしようとしないの?
水をまけば広がるだけとか言い訳ばかりだし。
要は何かをしようとする事が大事なんだよ。
564わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 09:18:39 ID:ntXtV7r+
涼しくなって食欲が旺盛になってきた柴男。ご飯前の一連のコマンドにイライラしまくりww
お手!ワンワワワワン!おかわり!ワワワワンワン!伏せ!ワワワンワウ〜(お腹付いてない)
ちゃんと伏せ!ワン!ワウワウ〜 待て!(しゅたっと立ち上がっちゃう)お座り!待て!(よだれ)
よし!ガバッ
文句垂れつつお手おかわりを繰り返すのがなんとも・・・(*^ω^*)
565わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 10:10:36 ID:wb3fDuZa
このスレのマドンナ高垣麗子のぽてこめっちゃかわいかった
566わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 11:47:18 ID:L7Xm9kA0
鰯を大量に貰ったから、ここ2日ほど、鰯のアラと野菜屑を煮たのばかり食べさせてたら
ウンコが魚臭くなって笑ったwww
人間でもにんにくをたっぷり食べたらにんにく臭いウンコが出るから当たり前なんだけどね。
567わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 12:13:28 ID:9AvTtr+4
サイエンスダイエットプロのパピーをショップ推奨のまま与えてるんだけど
糞の臭いがマジ人糞で笑ったな。
犬の糞てこんななのか?と思ってたけど
一時期下痢してたんでウェットフード与えてた時はちゃんと違う臭いだったな。
568わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 13:27:03 ID:0EoKm7Co
>>564
コマンドのたびに吠えるのは止めさせないとダメだよ。
569わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 13:41:40 ID:+tGOavJl
寝言で吠えながら足バタバタさせてる
どんな夢見てるんだろう
570わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 13:57:49 ID:Xp7eZF89
ヘソ天で寝てて前足が空に向いたままになってるのを見ると、
つい鉄人28号のリモコンごっこしてしまう
お休み中スミマセン
つーか起きないけど
571わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 14:22:53 ID:LHnScFkD
私のサンダル抱えて熟睡中
572わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 14:34:59 ID:g79gIQO7
ぱっと見たらテレビノリモコン抱えて寝てるのみたときは笑った
別におもちゃにしてるわけでもなく、なにかのはずみでそうなったらしい
573わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 15:00:42 ID:ZKJk5puy
うちのは外飼いなのに、今、2階の俺の机の横のカーペットの上で寝てる。
いい天気なのにいい加減にしろよ。
574わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 22:17:14 ID:p0DiThjp
1歳3ヶ月の柴子、仲良く遊んでた相手のワンコが
自分の飼い主に甘えたら嫉妬してお友達ワンコを威嚇した。

嫉妬なんて初めて見た…うちの躾に何か問題あるのだろうか(∋_∈)
いつも穏やかな気持ちでいて欲しいのに(>_<)
575わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 23:39:27 ID:Bl50DGaH
ウチの柴子が最近様子がおかしい
巣(縁側の隅っこ)に近づくと唸るし、ぬいぐるみみたいのを大事にしてる
これ偽妊娠なのかな?
前はこんなことなかったのに
576わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 23:44:27 ID:Vk97pXMj
おっぱいが腫れてたら偽妊娠だろうね
577わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 23:50:43 ID:Bl50DGaH
>>576
今おっぱい絞ってみたら乳が出てきた
なんか茶色っぽい膿みたいのと一緒に・・・
578わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 00:25:11 ID:GwnYk4uh
>>577
病院で診てもらえばまた偽妊娠しても不安にならないから行っといで
579わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 00:54:02 ID:0XkME4H5
あーそれビンゴ
うちも今年母乳出てて、おさまってはきたけどまだおっぱい引っ込みきれてない
てかリアル妊娠じゃないよね?
580わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 01:00:44 ID:dE7KNPmM
>>578
ありがとう、心配だから行ってくる

>>579
他の犬には近づけてないから大丈夫だとおう
ちなみに、どれくらい続いたの?
581わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 01:27:34 ID:0XkME4H5
>>580
うちは長かったよ、はっきり覚えて無いけど1ヶ月以上?
いいかげん病院連れていくべきかなと思ってたら、ある日突然ゲリピーになって親が病院に連れていった
そのときついでに聞いてくれればよかったのに、何も伝えなかったんでそのまま

偽妊娠てあまりよくないというのはわかってるけど、避妊手術はちょっと考えちゃうね
582わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 02:30:53 ID:EOQFH77F
>>565

タカの柴はどう思う?
583わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 02:52:34 ID:aVHVK+G8
偽妊娠で乳腺が腫れるたんびに腫瘍のチャンスが増えるものね。

自分ちの柴子を手術してもらう前に色々ネットで情報を求めていたとき、
海外のサイトで犬種別乳腺腫瘍になる割合のリストを見たけど
90年頃までのデータだったのか柴犬はなかった。
かなりばらつきがあったようだ。
584わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 03:06:00 ID:0XkME4H5
チャンスというか、リスクねw
585わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 08:23:56 ID:Hw2YHvic
避妊手術すすめないけど
偽妊娠を繰り返して(5回以上)8才で子宮蓄膿症になり手術したのはうちの柴子。
手術しなかったら今はいない。
ヒート来たら産ませてやるのが生理なんだね。
586わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 09:06:22 ID:1EgWr+yk
整理にさkらうとどこかでゆがみが出るのかな。でも、至急に膿がたまるのもコワイ
587わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 09:58:23 ID:Hw2YHvic
仔を産む準備がお腹に出来てる。
仔を産めばお腹がクリアされる。
仔を産まないとクリアされないで初期状態に戻らない。繰り返し。
これが良くないのだと思ってる。
最後のヒート2回ぐらいは見かけの出血量が少ないのに気がついてた。あまり汚さなかった。

避妊手術をすすめるレスではありません。
588わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 10:48:49 ID:sDNPOVhO
皆さんは病院に行く時はキャリーに入れます?
それともリードですか?
589わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 11:17:08 ID:2P+JnNiy
リードです。
病院内では抱っこです。
590わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 11:39:13 ID:HpPEk2t7
柴が入るくらいのキャリーってそうとうでかくない?
うちはリードで基本抱っこしっぱなし

女の子は大変なんだね
うちは男の子しか飼ったことないから全然知らなかった
591わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 12:12:48 ID:2P+JnNiy
>>550の「疲れたワンコは良いワンコ」と言う言葉に
少しはうちの柴子も疲れさせた方が良いんじゃないかと10mのロープを買ってきた。
普段のリードにしっかり結び、近所のグラウンドで人がいないときを見計らって、
10+1(リード分)mの長さを堪能しな!と、ボールを投げて取りに行かせてみた・・・ら、
10回もやらないうちに(;´Д`)ハァハァ言い出して、ボールを投げても取りに見守るだけ。
どんだけもやしっ子に育ててしまったのかと少し落ち込んだ。
これから、見てろよ!毎日ボール投げだよ、柴子!!
592わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 12:37:55 ID:1g7vy9+A
野原に連れてったらアホ走りすげえw
593わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 13:08:35 ID:xd47zrM+
「疲れたワンコは良いワンコ」を踏まえて
家の柴子は病院まで散歩しつつ連れて行く
少しでも興奮とかストレスを抑える助けになるかな?と思って
おかげで待合室では良い子だ
他のワンコとも仲良く出来るし オスワリやフセして待っていられる

が!診察室に入ると恐怖でガウガウになっちゃう
もう2歳半だけど まだ慣れない
いつか慣れて大人しくなるんだろうか?
594わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 13:10:04 ID:i5wxQb6W
庭でゴロンゴロンしてる。おととい洗ったばかりなのにww
595わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 16:17:19 ID:NIaIOlXr
>>588
うちは段ボール箱に入れてくよ
アホ走りすげえしw
596わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 17:26:49 ID:Y9EImFx4
散歩あげ。今日は一駅先まで行ってきた。疲れたw
597わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 17:34:34 ID:sDNPOVhO
>>589-590
やっぱりリードですかね。
明日空港に迎えに行くのですが病院に行く時はどうしたらいいのかなと思って。
やっぱり散歩するまでは病院までは抱っこする方がいいですよね。
598わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 17:58:17 ID:8UHxJfPr
>>473
去勢せずにヒートして脱走。交通事故に遭うか雌犬に種付けて子犬生まれてその責任取らせられる。
また、前立腺がんになってしまう可能性あり。犬だって精神的に可哀想。
去勢すれば、ヒートも治まり前立腺がんの心配も低くなる。

手術のリスクより去勢しないでいる方がよっぽど危険。
犬も幸せ。飼い主も安心。
599わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 18:17:55 ID:WxpfWbwK
去勢手術で亡くなった例を知ってるから、そういう覚悟は必要だね
いいこと尽くめではない
600わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 19:25:42 ID:HpPEk2t7
去勢せずに歳とって去勢しなかったがための病気になって
去勢するしか助かる方法がないのに、歳取りすぎて体が手術に耐えられなくなる
って可能性だってあるから、去勢はするなら早めにした方がいい
そして出来れば病気があるからした方がいい
601わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 19:39:10 ID:dzgFCJ59
去勢せずにヒート?
雄にヒートはねーよ
いい加減なもんだな
602わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 19:46:53 ID:0TiCxHjS
用語の使い方が混乱してる。
603わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 20:12:52 ID:Pftm3BkP
ニューハーフ柴
604わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 20:13:25 ID:pWJBSZM7
何度避妊去勢の是非を話し合ったら気が済むの?
しかも話し合いにもならないそれぞれの考えを押し付けあってるだけ。
それぞれが愛犬にとっていちばんいいとおもうことをすればいいでしょ。
605わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 20:35:46 ID:dzgFCJ59
んだね。スマヌ
じゃ、誘導
犬の避妊または去勢の是非について。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238/
606わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 23:06:28 ID:P1sdiSSO
607わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 00:30:43 ID:iyfvWq/n
608わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 01:04:28 ID:K9Y2ETTP
去勢や避妊で本能を奪って病気のリスクを減らすか、
病気になる可能性も受け入れてそのままにしておくかの違いだな。
609わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 02:31:51 ID:KP9oQB3T
日曜に生後2ヶ月の柴犬が家に来ます
まじで楽しみ。
このスレ1から見てたらもう我慢できない・・・

ネットで調べるとあまりかまっちゃいけないみたいだけどつらいだろうなー
610わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 05:21:37 ID:c+nJVcgA
>>609
うpをお待ちしております
611わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:00:24 ID:Wpf34WS2
>>606
>時々足を舐める事があり、それが意地になって噛んで傷になる事もあるので

1匹目かわいいな。うちのと同じクセがあるんだな。しかし「やもうえず」はイカンぞw

>>609
生後6週か、ちょっと早いね。
できれば8週まで親兄弟と一緒にいさせるとその後がラクなんだけど。(欧米では8週未満は譲渡禁止)
612わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:01:40 ID:Wpf34WS2
おっと、やもうえずじゃなくて「やもえず」だった。ますますイカンw
613わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:19:22 ID:pd9kSu44
>>612
やもえず ×

やむをえず ○
止むを得ず
614わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:28:59 ID:pd9kSu44
>>612
リンク先む見ずにレスした。
すんまそん

m(_ _)m
615わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 08:23:04 ID:NIKhFClZ
どこをどう読めば2ヶ月が6週になるんだか。
>>609
休んでるところをこっちからかまいすぎるのは良くないけど柴犬がかまってくるのは相手にして良いんだよ。
子供のおもちゃにするのは良くないということ。
616わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 08:31:40 ID:NIKhFClZ
>>606
1行目の柴 時々足を噛む とあるけど仔犬の甘ガミの名残でその内噛まなくなる。
617わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 08:31:46 ID:F4hfUW5s
かまっちゃいけないといえば夜鳴きとかも
618わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 09:13:37 ID:G8Gq8ef3
うちの柴男は知り合いが出産した犬で、親犬から見放されてレスキューした。
犬を飼うのが初めてなだったので、ネットで情報を得て育てたよ。
懐かしいな。
619わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 09:15:26 ID:i6ANV2pV
うちの柴男は12歳だけど、寝っころがってリラックスしまくりの時、
足の先を齧ってることがある。甘噛みだけどね。
何してるんだろうと思うけど、幼い頃に戻ってるのかもしれない。
620わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 09:17:35 ID:61vb2F9d
幼児の指しゃぶりみたいなものかな。うち5歳ぐらいまであったな
621わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 10:55:50 ID:ImRgORND
赤ちゃんの頃の柔らかい肉球、ぷにぷにしたいなー。
うちの柴子の肉球はガサガサだ。
622わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 11:12:37 ID:Wpf34WS2
>>615
ぐわっ、寝ぼけてたかも・・・恥ずかしいわスマソ orz

>>616
うちはおばちゃんだけどやるんだよ
623わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 11:22:23 ID:RqqHd5hT
うちの子、暇になると手足の先噛んでる
痒いからだと思ってたけど、もしかして何かの代替行動なのかな?
624わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 12:10:47 ID:dPQZc3/x
昨日ペットショップでチワワ(ミックス?)が自分の尻尾をかじって遊んでたわ。
625わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 13:28:25 ID:R07wdrtV
>>606
一枚目のなんでうちのがここにいる?と一瞬驚いたくらいよく似てるわー
626わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 13:52:45 ID:ImRgORND
子犬って、自分の尻尾を追ってクルクルするの好きだよね。
627わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 15:16:45 ID:xMP5LB8G
うちの柴翁も暇なときやくつろいだ時に爪をかむなあ。
やっぱ癖なのかな?
そのくせ飼い主や獣医さんが爪を切ろうとするといつも大暴れw
獣医さん毎回ご苦労様ですm(_ _)m
628わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 15:23:21 ID:MN+P2wEq
過剰にしゃぶり続けるのは問題だけど、
まったりしてるときにゆるゆる口に含むのは
まさに指しゃぶりと一緒で、
リラックスしてるよー、ちょっとおねむだよー、
と言うサインだそうですよ。
うちのシバ子も、ダクスも、プーもやる。
629609:2010/10/09(土) 16:11:21 ID:KP9oQB3T
ちくしょおおおお
予定が伸びちまった・・・
この空白期間を俺はどうすりゃいいんだよ
630わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 16:23:32 ID:F4hfUW5s
犬を飼うのが初めてだったら、子犬についていろいろ復習しておけ
いざ来てからは、可愛いわ忙しいわで目が回るぞよ
631わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 17:57:12 ID:xMP5LB8G
>>609
今のうちに家具の足とかをダンボールとガムテープでカバーしとけ。
子犬は目にするもの何でもかじりまくるぞ。
うっかり目を離すとお気に入りの靴や電気コードなんかも
ボロボロにされるから用心な。
632わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 18:36:26 ID:qd2HvJ6h
>>628
うちのはまず舐め癖があるからなあ。足を舐め続けて座布団の一部がビショビショになってるときがある。
おしっこもらしたのかと驚かれたことも。
足を舐める延長で座布団や壁まで舐めていたりする。たまに足先をガジガジ噛んでる。
散歩が足りてないか、ぬいぐるみ遊びが足りてないか・・・ストレスなのかな。
633わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 21:23:27 ID:K7sABENW
うちの柴に怒るとこの世の終わりみたいに完全脱力の状態になる
634わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 22:00:14 ID:RcOmaZRg
うちの柴子は2歳だけど、いたずらしたのを叱ると
身体をべったりとすり寄ってくる。
顔もガッカリした表情になる。
635わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 22:23:50 ID:i6ANV2pV
うちの柴男は嫁に叱られると、俺の横に来てくっついて座る。
なんか一緒に叱られているような気がする。
636わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 22:33:27 ID:Y003S1EG
そういやうちも1ヶ月半くらいのをショップで買ったが
ケンネルコフなりかけと言われて一週間引き取りが延びたんだよね。
その一週間ですでに等身変わっとった…

でも今の方がコマンド聞いたり懐いてる分可愛いわ
637わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 23:26:49 ID:hZuxII/b
うちのかわいいメグちゃんがいまや唯一の癒しです。庭にすきなだけ穴掘っていいからね!
638わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 13:08:21 ID:Yp+TCUga
犬の掘る穴って、どうしてこう前足垂直にして掘りましたって穴なのかな。
雨の日にたまった水の穴なんかにうっかりはまると、
トウシューズはいてるみたいになっちゃうんだよね。
639わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 13:52:07 ID:DFpW/zmb
前のうちで飼っている柴男さん(10歳以上)は外飼いで庭の犬舎に繋がれているけど、いつも家の玄関の方を向いて座っている。
640609:2010/10/10(日) 14:01:12 ID:GxZzJGzP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1191716.jpg
24日にこいつが家に来ることに・・・・
やべえwwたのしみすぐるwwww
641わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 14:19:29 ID:DmwDHltr
ヤンチャそうでカワエエ(≧∇≦) オメデト!!
642わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 14:34:23 ID:89vB0+HV
>>639
寂しいんだろうな・・・さすがに高齢になったら室内へ入れることも考えて欲しい

うちの11歳柴、あれどこいった?と思ったら電気ストーブの前にいたw

>>640
クマー!!!いやクマよりかわええw
マズル周りがレッサーパンダかタヌキか・・・あああそのふくよかな膨らみをモミモミしたい・・・
643わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 15:33:57 ID:HRKYZqYP
>>640
オメ!手のかからない子だといいね
うちは子供のころはたいへんだった
644わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 15:51:03 ID:YiFlgN2U
犬って風邪ひきますか?
朝から元気なくてクシャミをよくするのですが
645わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 16:59:43 ID:YYdTeH9u
>>640
お ミ ミ が か わ い 杉
646わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 17:04:27 ID:ferdXdBf
>>640
これくらいブサイクな方が大きくなってからかわいくなるよ
647わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 18:38:50 ID:oUYK/HaF
>>644 もちろん。びょういんにつれていってあげてね
648640:2010/10/10(日) 21:22:22 ID:GxZzJGzP
ブリーダーさんからの購入で、祖父母からぜんぶどいつか分かるようなガチ展覧会志向のいい柴みたいです
そのブリーダーさんは展覧会に出すために犬飼ってるらしい

俺はかわいけりゃいいんでもったいない気が
とにかく今は本読みまくってます
649わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 21:42:24 ID:QeudraAQ
クマ、ていうかモグラ?w

これがあっというまに耳ピン!と立って、鼻がしゅっと伸びるんだよね〜。
650わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 23:17:30 ID:zE/mfjj5
もふっふ!もふっふ!
651わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 23:59:58 ID:c3uUML71
>>646
折りたたまれてブッサイクになってるマズルが徐々に伸びてくるのですねハァハァ
652わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 07:09:11 ID:ygdy33XF
柴のマズルのかわいさは異常
653わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 10:46:15 ID:+MXeVUi7
>>609
本当に…色々な所を齧られても泣かない覚悟か、
齧られそうなところをカバーしておくかしないと、泣くよ。
噛む玩具、幾つか買ったのに、何で壁の角を齧るかな…
上がり框や靴箱の端を噛むかな…orz
654わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 11:28:24 ID:jT8tFWCJ
うちの柴男にもお嫁さんを迎えてあげたい。
保健所でも行って来るか。
655わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 13:33:58 ID:8+eep2q0
散歩いったけど日差しが強いww!柴子お水がぶのみww
656わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 14:20:31 ID:nDLoyTy2
4歳の柴男、
今まで室内飼い反対の人がいて屋外で飼ってたが、
この度、室内飼いにする事になったんだけど
環境の変化的に大丈夫だろうか?
暖房のかけすぎはNGとか、注意すべき点ってありますか??
657わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 14:36:58 ID:EfFmssFo
柴にも個性があるから、取り敢えず普通にやってみて、柴の様子を注意していれば
いいんじゃないの。
最初は環境が変わって落ち着かないかもしれないけど、室内で自由に移動できるなら、
一番居心地のいい場所を探すと思う。
それと、外に出たがるかもしれない。
658わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 16:34:47 ID:woUzx/Am
四歳ならもうやたらな物を囓らないだろうな、電源コードとか。
659わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:02:14 ID:woUzx/Am
拾い物。シャンプーされる柴子
ttp://www.youtube.com/watch?v=t4JOxB6SJSI
660わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:04:59 ID:woUzx/Am
最後、庭のプールでゆすいでるw
661わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:26:24 ID:xcllhphK
>>659
嫌がりすぎだろw
662わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:46:56 ID:j3itKjky
洗ってるだけだから人間側に罪の意識がないだけで
犬側からすると叩かれたり火あぶりされるのと同じようなもんなんだろね
虐待ってなんなんだろうって考えさせられる動画だった
663わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:50:28 ID:LYbmTQP+
>>659
これ前見たけど
あんな立派な洗濯部屋がある豪邸が裏山しすぎw
664わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:57:24 ID:EfFmssFo
うちも嫌がるけど、2ヶ月に洗うことにしてる。
表情や態度がそっくりで笑った。
最後は、うちではシャワーをかけるけど。
人間と共存するために必要なことだから、虐待だなんて全く思わないな。
665わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 17:58:19 ID:EfFmssFo
2ヶ月に洗うことにしてる。
   ↓
2ヶ月に一度は洗うことにしてる。
666わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 18:06:57 ID:0RRwyH4/
ていうか往生際の悪さは世界共通なんだなあwwと思った

あっちの人が何言ってるのか知らんけど、「おーうhahaha!!! カワイイカワイイネー」とかだったらいい
667わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 18:19:31 ID:xcllhphK
いい子だからとかじっとしてとかよしよしとかみたいなこと言ってたね

うちの子は嫌なことがあるとひたすら震えるタイプだから
こんなに泣き叫んでる柴を見たのは初めてだ
668わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 18:23:59 ID:0RRwyH4/
あのスペース、ちょっと頑張れば逃げ出せそうな可能性があるんでジタジタしてたんだろうなw
普通のバスルームで扉閉めちゃえばがまんすると思うよ
669わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 18:50:06 ID:yQ7tOYzk
柴犬を一人暮らしの会社員で飼うのは難しいでしょうか?
朝7時から最大22時まで仕事ではかなり無謀でしょうか?
670わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 18:59:07 ID:M3a6HK1R
>>669
犬がどうとか以前に、人間の方が世話の負荷で折れそう
671わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 19:10:52 ID:Q+oOXPQ/
>>669
はっきり言って無理だと思う。散歩してご飯あげて遊んであげるのだけで、一日に少なくとも2時間かかるよ。仕事帰りに寄り道も出来ないし、今でもお家には寝に帰るって感じっぽい。犬好きな人と結婚してから飼うとか、実家に戻るとか。
672わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 19:28:31 ID:syxQlpVc
柴犬を一人暮らしの家で育てるのは大変でしょ
育児ノイローゼになるよ、完璧に躾られた犬を迎え入れるならまだ分からないけど
673わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 19:43:35 ID:I+eTf19q
風呂に入るのを嫌がるから蒸し芋をあげたら喜んで風呂に入るようになりました。
674わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 19:48:57 ID:Wvh4uP5x
>>669
無理、ダメ。
柴飼ってる人と知り合いになろう。
675わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 20:26:58 ID:tJKzRtsi
>>669
誰にも構ってもらえない時間がとてつもなく多すぎる。
飼ってみるまでもなく、ストレスが溜まって病気になる事が分かりきってるじゃん。
犬はぬいぐるみじゃないんだからな。貴方の思い通りに部屋の中で過ごしてくれると思ったら大きな間違いだ。
676わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 20:31:25 ID:D8yUDm/F
>>669
その生活時間では、柴に限らず犬は無謀だ。
平日絶対9時5時勤務帯だとしても、おすすめできない。

せめて猫ならいいんじゃないかな。
677わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 21:02:24 ID:LYbmTQP+
>>676
うちは犬猫両方飼いだけど、子猫のうちはかまってあげないと・・・

ハ虫類か金魚か熱帯魚以外は無理だと思う。
678わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 22:11:52 ID:53f4wshE
うちの柴子はうつらうつらしていて
普通にちょっかいかければ不機嫌になる時でも
すぐそばで口をならしてクチャクチャというか
ビチャビチャという音を立てるとすぐこっちを向いて口元を舐めようとする。
兄弟と並んで乳を飲んだ幼時体験からきているんだろうか。
679わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 22:31:13 ID:EfFmssFo
>>669
人も犬も両方が不幸になるよ。
愛情を感じると、なんとかかまってやりたいがその時間がとれない。
気になって落ち着かない。
疲れて遅く帰宅したら、散歩に連れて行かなくちゃならない。
犬は1日中放って置かれてストレスが溜まる。
家の中で大暴れするしかない。それでも満たされなくてイライラする。
ああ、犬なんて飼うんじゃなかった。
誰か貰ってくれないかな。
いっそのこと保健所に連れて行こうかとの思いが頭をよぎる。
680わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 22:51:54 ID:0RRwyH4/
完全に食糞・ギャン鳴きフラグだろうな
飼わないのが犬の為です
681わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 23:26:58 ID:dxcmFGtq
知り合いの飼ってるミニチュアダックスがいくつかの病気のせいもあり下半身麻痺で動けないようです。
14歳でもう歩行器を使っても歩けなくなっていて、知り合いは犬が苦しむのを見るのも辛いようで施設で安楽死させるか本気で迷っているようです。
デリケートな事ですし考え方もあるので何もアドバイスできないです。やっぱり飼い主と犬の間の事には口出しできないですよね。
看取るのも安楽死させるのも飼い主の決断ですからね。
682わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:03 ID:xcllhphK
誤爆?
683わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 23:43:51 ID:jhFFOXs+
早朝と夜は散歩したり遊んだりするんだけど
朝8時から夕方まではいつも一人の柴くん
わたしが家にいても仕事したり家事をしたりで結局夕方までは遊んであげられないことが多い
昼間のほとんど動かず寝ているかボーっとしてるの見るとなんか可哀想になる
ただ早朝と夜はうざいくらい遊んではいる。家族が取っ替えひっかえ遊んでるから
ただ遊びの時間が片寄りすぎかなと思ってる


684656:2010/10/11(月) 23:58:57 ID:nDLoyTy2
>>657
>>658
レスありがとうございます。
まだまだやんちゃで勝気な性格なのでorz
家具を齧らないか心配ですが
やってみて様子見ます。
とりあえず外の空気も吸えるよう
ベランダでも遊べる感じに工夫してみます
685わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 00:04:19 ID:Lv4AJ1E+
>>657
異物や人の食べ物を食べちゃって起こる事故とかに注意だな。
うちは縫いぐるみについてたシリコン、兎の毛のポンポン、ティッシュにチラシ・・・
食卓にのってた鮭を丸ごと食っちゃった後は具合悪くなって、獣医に運ばれた。
親戚宅に預けたときはそこの犬とうまくいかなくて、いい歳なのに電気コード齧って感電してた。

普段はいたずらもしないし、人の食べ物に手を出すような奴ではないのだが
人がいなくなると危険なんだw
ハイハイ・よちよち歩きの幼児と同じで何をやらかすかわからんので、目を離すときや
留守にするときは周囲を片付けることが大事。

あと、フローリングの箇所はラグ敷いたりして足腰を守ること。
むやみに顔を舐めさせたり、むやみに布団に入れないことw
686わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 00:12:41 ID:Lv4AJ1E+
>>658
ジジババでも犬によってはストレスかかるとやっちゃうから注意が必要。年齢は関係ないよ。

>>668
風呂場でもどうにかして逃げようとするから意味ないw
687わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 00:14:22 ID:h0I/p20m
うちの柴子は風呂場の扉閉めると諦めるぞ
688わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 00:14:36 ID:Lv4AJ1E+
>>667
音なしで動画チラ見しただけだが、この柴なんかまだ大人しいほうじゃないかな?
うちのはめちゃくちゃ泣き叫んで、ひざや肩に手をひっかけてくるので爪でガリガリやられるw
それこそ、隣近所に虐待かと思われそうな騒ぎ方。
「何てことするんだい!アタシを殺す気かい!?もうやめておくれよ!!(以下無限ループ」てな感じ。

しかし最近ドッグトレーナーの番組見てて、そういうときに犬に話しかけてなだめようとするのは
逆効果だと悟った。あくまで事務的に、同情せず、目を合わさずにサクサク洗ったほうがいいみたいだ。
うちは半年に1回くらいだけどね。
689わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 00:17:05 ID:Lv4AJ1E+
>>687
閉めてもドアに手かけてこじ開けようとするw

ちなみに、いつも一緒にいる家族が洗うと泣きわめいて手がつけられんのだが(大ボスの親父ですら・・・)
たまに遊びに来る家族が洗ったらひとことも発せず、実におとなしく洗われていたそうだ。
同居家族に対しては、鳴けばどうにかしてくれるという甘えがあるんだと思う。
690わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 00:47:29 ID:TMe34495
うちのは浴室に入れてドアを閉めると、ドアの前に張り付いてる。
一応あきらめるんだが、隙あれば出ようという体勢。
事務的に洗うのは同感。
なるべく手早く洗ってやる。
終わってドアを開けると、タオルを広げて待ってる嫁が包んで、ごしごし拭きあげる。
拭き終わると家中を駆け回る。
落ち着いた所で好物のちくわをやると機嫌が回復して終了。
やれやれ。
691わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 01:00:13 ID:QkhSaoer
>>685
無闇に布団に入れたらどうなったんだ?w
692わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 01:05:15 ID:CtUfMEsC
>>691
犬のアレルゲンに必要以上に触れ合うことになるから、犬アレルギー発症の危険が高まる。
693わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 01:08:05 ID:QkhSaoer
そういうことね
なんか珍事件を聞けるかと思った…

布団になんか入れなくてもとっくに重度の犬アレルギーだ!
でもアレルギーなんかもう気にならないくらい触れ合いたくなる可愛さ
694わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 01:44:29 ID:Lv4AJ1E+
珍事件はそれぞれあると思うけど、実際犬が居ることに気づかなくて踏んづけて怪我させたり
ヘタすりゃ命に関わる危険性もあるよ。楽しいからって習慣づけてはいけない。
犬のしつけという面でもよくないんだよ。
人間は群れのリーダーじゃなきゃいけないわけだが、布団に入れて一緒に寝てしまうと、犬が勘違いを起こしやすい。
犬にとってはとても大事な、「序列」が乱れるきっかけになる。
人が寝てる布団の足元のすみっこに大人しく丸まって寝てる、とかならいいけど、面白がって中に入れるのはダメ。
衛生の面からも、「人間の寝室は立ち入り禁止」くらいのルールは身につけさせたほうがいい。
695わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 01:47:59 ID:I2vf+JgE
>>669
難しい、無謀という言葉を入れている時点で自分でも半分分かってるんじゃないの?
柴でも何でも、生き物を“可愛から”という理由だけで飼ったら絶対後で後悔するからね。
躾すらろくに出来る時間もないのに、飼おうと考えるのは色んな意味で危険信号だよ。
止めとくが吉。
696わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 02:11:58 ID:Lv4AJ1E+
そんな風に飼われて行き着く先が保健所・・・毎日どこかで可哀相な犬たちがガスで殺されている。
実行する人間だって、殺したいなんて思ってないんだ。
誰かがやらなきゃいけない仕事だから、やっているだけ。

広大な国土を持った国ならともかく、残念ながらここは狭い日本。
毎日満員電車で通勤し、時間いっぱいまで残業、使えない有給、少ない休日。
そういう国民性でここまで繁栄したのだからしょうがないけど、飼われる犬にも幸せになる権利がある。
どうか充分な時間と環境を用意してから、迎えてやって欲しい。

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm
この里親募集サイトを見るとわかるが、関東だけでも797件もの掲載がある。異常な数字だ。
697わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 02:19:07 ID:Gc9F9LTJ
>>694
人間がリーダーとか布団に入れるとアルファになるとかいつの話よ…
698わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 02:21:34 ID:PC0WZwlm
うちも今の子が来る前に飼いきれなくなった6か月の柴をもらってくれないかと
話があった。6か月もなると新たな主人になつくのか?と疑問があったので
断ったのだが今頃どうしてるか。
699わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 03:04:45 ID:Lv4AJ1E+
>>697
いつの時代も変わらない普遍的な話だよ。

>>698
今飼ってる奴は8歳くらいで引き取ったよ。前からときどき遊びには行ってたので(身内なんで)
見ず知らずという訳ではなかったけど。でもぶっちゃけ引き取ってからのほうが生き生きしてるよ。
ぬいぐるみで遊ぶことも覚えたし、感情表現がものすごく豊かになった。
育てられ方にもよると思うけど、何歳からでも遅くないよ。
前のも生後半年くらいの迷い犬だったが、まったく問題なく懐いてきたし、乳飲み子がいても大丈夫だった。
あとは引き取り先での対応しだいだと思う。
700わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 06:19:04 ID:Gc9F9LTJ
>>699
おいおい…
701わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 07:52:45 ID:vckXYfsH
>>686-687
うちのもそう。悲鳴はあげないけどすすぎの間は
何とかして逃げようともがく。前にも書いたように蚯蚓腫れ必至です。

その苦役や犬に与えるストレスのこともあるし、
毛皮がたっぷり皮脂を含んでいると泥汚れなど
歩いている内に乾いて落ちるので、その点からもシャンプーを躊躇してしまう。

昨日は脱脂綿三枚とアイクリーナーを使って眼のまわりや耳の穴や顔を拭き、
ブラッシングのあと犬用ウェットティシュにブラッシング用ローションを吹いて
丁寧に体をこすってやった。
何でも犬には顔に臭いを出す腺があるらしい。
702わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 07:55:56 ID:vckXYfsH
>>697
昔の日本の猟師は、少なくとも山では
第一に犬に食べ物を分けたと椋鳩十が書いている。
雇い主を差し置いて。
703わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 11:48:04 ID:wmFWnaf0
風呂嫌いはうちだけじゃないんだなw
うちのは‘お風呂’て単語を言うだけで唸るwだから面白いんでからかって遊んでるぜw
でも本気で洗わざる得ない場合、例えば山、河川敷、海でリード外して自由にさせてやると
魚や動物の死骸を見つけそれに体をこすりつけ全身悪臭まみれになって帰って来る時は諦めたのか割とおとなしくしてるw
704わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 11:54:20 ID:qquQ+CXm
書き込みを見ているとうちの柴男(元♂で現在セン犬)が一番賢いな。
と意味もなく親バカぶりを発揮してみる。
705わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 12:17:21 ID:04rWumn4
うちのは皮膚状態が悪いときには数日置きに風呂なので高い犬缶をあけることにしてる。
風呂自体は好きではないけど缶詰のためならって耐えてるよ。
よほど美味いらしくて、関係ないときに缶詰置いてないか風呂場に確認しに行ってるw

さー、がんばって洗うぞー。
今日はカリフォルニアナチュラルのフィッシュ&ポテト缶。
706わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 12:34:23 ID:qquQ+CXm
皮膚病は風呂に入らないといけない場合と入ってはいけない場合がある。
詳しくはかかりつけの獣医師に相談する事です。
707わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 15:45:44 ID:XjYIhyJI
柴って子犬の時からすでにとんでもない運動量だなおい。
まだ3ヶ月とちょっとなのに1時間歩いて走ってもピンピンしとる。
708わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 16:16:59 ID:O/T2LACj
でも何かに気づいたようにおとなしくなるや、
今度はその場で急に寝ちゃうんだよね。

家に来て間もない子犬時代の柴翁と一緒に遊んだ後
胸の上で寝かせて一緒に昼寝してたら服にオシッコされたww
709わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 16:36:20 ID:52lwvtJY
柴男を浜辺に連れて行ったけど、相変わらず海水を飲もうとする。
塩辛いこと学習しないのか?
710わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 16:38:47 ID:qquQ+CXm
>>709
普通は学習して探りはするかもしれないけど飲まないよ。
711わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 16:49:32 ID:nr6pH/Wk
しょっぱさを楽しんでるのかもしれないw
712わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 16:55:58 ID:ZxZLdP1Z
>>707
おいおいっ、三ヶ月ちょっとの子をそんなに歩かせちゃいかんよ。
といっても2kmほどかな?
それならうちの柴子もそのころそれくらい歩かしていたけど、
ブリーダーに言ったら叱られて、わけわからないままにしばらく短くしていたよ。
713わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 17:07:48 ID:xA9MElFA
うちの子は砂なめてうんこが砂だらけになるよ。
714わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 18:10:29 ID:04rWumn4
>>706
心配してくれてありがとう。
うちのは悪い時は洗った方がずっと皮膚状態が良いんだ。
柴は、被毛的にも性格的にも、あまり洗わない方が良い子が多い犬種らしいね。
うちのはかかりつけの先生の経験に沿って洗わなかったら皮膚が雑巾のようになった。
専門医にもかかってアレルギー検査も受けたし、季節性だと分かってるよ。

今回のフィッシュ&ポテトはそんなにお気に召さなかったらしいw
ピナクルのトラウト缶もあまり好きじゃないんだよな。
ナチュラルバランスのフィッシュ缶なんて露骨に不味そうな顔するし。
ものすごい美味いらしいのはアーテミスのチキン缶、イノーバのアダルト缶。
715わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 18:42:30 ID:m5eukHPX
白柴を飼おうと思ってるんですけどいろいろ調べてみると体の弱い子が多いようなんですが
白柴飼ってる人いますか?情報下さい。
716わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 18:45:46 ID:/yYtqy0w
うちは缶詰よりもささみをチンしたやつを裂いたやつにイヤッホーーイするんで
1本ずつ冷凍してる
717わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 18:55:35 ID:JKv7WBfI
うちの柴男1才、風呂大好きだよ。みんなのコメ見てびっくりしちゃったよ。洗ってるときもしっぽフリフリ、洗った後は湯船も浸かって、あ〜極楽極楽♪って感じだよ。
逆に湯船から出るように言ってもいやがるw
やっぱ個体差なんだね。
718わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 19:18:48 ID:i+cpMd8q
白柴飼ってる、別に普通かなあ。
皮膚病になりやすいとはいうね。
毛が白いし薄いうちはピンクの地肌が気になるけどそのうち生えた。

できるだけ真っ白に近いのを選んだつもりだけど
両親が白でも背中中心にうっすらと茶色入ってきたよ。
あと鼻がピンクになる覚悟が必要かな
719わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 20:24:11 ID:zPKfAAW7
子犬の頃は骨がまだ柔らかく成長期でもあるので
コンクリやアスファルトではなく土の上を歩かせろと
その昔獣医さんからいわれたな。
720わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 20:34:48 ID:q4v+JbUi
風呂かぁ。
うちは麻酔でもかけない限り無理だ。
夏場に公園で水をじゃばじゃばかけるのが関の山。
洗いたてのふかふか柴男は今までに2回経験しただけ。
1回はトリマーが血祭りに、2回目は去勢手術の際に洗ってもらったとき。
721わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 21:48:54 ID:Ti3ibTnA
みなさんちのワンちゃんの肉球ってどんな感じ?
うちの子ピンクと黒の部分があって、部分的にガサガサなの
これが普通なのかな?それとも手荒れ状態なのかな?肉球クリーム買ってきて塗ってるんだけど舐めちゃうの
722わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 23:47:20 ID:DaUfcYMp
>>718
うちも白柴だけど鼻がなぜかピンクにならない。
一時期背中の一部分が茶色くなったけど、生え替わったら元に戻った。
と思ったらまた少し茶色いのが混じってるし、この繰り返しなんだろうね。
723わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 01:27:07 ID:CG8JeihT
>>669
うちの姉は一人暮らしで豆柴2匹も飼ってるよ
ダラダラ仕事しないようになったし飲み会もあまり行かなくなって
朝も早く起きるから健康になったそうです
724わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 01:28:08 ID:iX5CuJmJ
豆柴なんて犬種はない
725わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 01:29:35 ID:nUN8qRoz
>>721
色はまだらになることもある、色素がどう入るかは犬それぞれなので問題ないが
皮がむけて赤むくれのような状態になってるのならまずい。
適度な弾力と硬さと、ザラっとした指紋と同じ働きをするシボがあれば正常。

うちの柴はこないだ指一本だけ皮がむけてしまってた。血のにじんだあともあったが
普通に歩いていたので数日間、誰も気づかず。
2日間ほど、散歩いくときに靴下履かせて保護した。も〜の〜す〜ご〜〜〜く、嫌がってたけどw

前に飼われてた家だとほぼ外飼いで、中はフローリングで、足裏の毛も切らないので
肉球が磨り減った箇所が白っぽくツルツル化&周囲がガサガサになっていた。
根気よくケアしたおかげで現在は改善している。

家族の飼ってるnot柴の洋犬は、全ての肉球がひと皮むけたようになってて凄く痛そう。
もともとアスファルトの上を歩くのも嫌がるような箱入り犬だったが、ケアしていても中々改善しないそうだ。
人間の手の皮より薄くて、多汗症の人の手みたいに薄く細かくひび割れてる。
ここまで行くと散歩のたびに靴下が必要かな。
726わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 07:27:52 ID:88K9WKfd
>>709
犬の舌は人でいう五味のうち「甘い」と「苦い」をしか判別できない。
あとは嗅覚による判断(嗜好性)。

↑と昔聞いた事があるぞな。
真実は知らない。
これが事実なら、海水を舐めても「磯風味の水」だな。
727わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 10:19:05 ID:UXnbFx4S
トンネルの入り口でバイクに吠えまくったから
押さえつけて落ち着いた所で手を離したら
何とリードが外れてた。
結構長いトンネルを柴男はヒャッホーと出口まで飛んでった。
トンネル出たら交通量が多いから「終わった」と思ったよ。
追いかけたら逃げるだろうと震える自分を落ち着かせながら
呼び戻ししてみた(半泣き状態w)
目の前まで来ては又ヒャッホーの繰り返し...
怒られた腹いせか?
「もう来なくていいよ、じゃあねバイバイ」と
背中を向けて歩き出したら慌ててついて来たから良かったけど
内心気が気じゃなかったよ。

通行人や散歩中の犬が居なかったのが幸い。
728わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 11:58:28 ID:vPANK0Gu
>>726
五味って苗字の人って嫌だろうな
>>727
クルマは危険なモノだとしつけ教室で教えられないものかね
729わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 13:03:37 ID:z7Nvf6aH
ナスカンのバネが弱いと犬が不規則な動きをするうちに外れることがあるよ。
何度か外れたことがある。
小さすぎるナスカンが欠けたこともあるし、細リードが切れたこともある。
そのたびに柴子はテコテコ歩いてるのにリード持つ手に手応えが無く変な感じがした。
730わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 13:11:59 ID:zM8lLO8x
茄子環って元々鞄か何かの吊り金具だそうだからね。
俺は米国製の超ロングリードで遊ばせている時に一回、
瀬川のリードと軽便ハーネスをつけて、
出かける時や帰ってきた時、胴震いしたはずみに三回、
それぞれ外れたことがある。
米国製超ロングリードの茄子環のバネは弱かった。
瀬川のはそんなこともない。
もっと確実な製品があればつけ替えたいね。
731わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 13:30:23 ID:UCbiQKzk
ここはしっかりホールドしておこう、と首輪を直接掴んでたら、
指が触れたのかナスカンが外れるという本末転倒な事態になったことが

より確実なのはレバー式のとか、もっと安心なのはカラビナだろか
732わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 13:41:01 ID:zM8lLO8x
普通の茄子環は別の名を鉄砲茄子環というそうな。
レバー茄子環というのがあって「鉄砲」より優れているそうだが、
レバーが突出しているのでリードの一部が引っかかれば外れてしまうのではないかと危ぶまれる。

いろんな金具
ttp://www.usalanyards.com/hooks.aspx
ttp://www.lanyardfactory.com/hooks-s.htm
ttp://www.thefind.com/pets/info-nickel-plated-snap-hook
英語では「鉄砲」をボルトスナップ (bolt snap)、
「レバー」をトリガースナップ (trigger snap) とか
クローボルトスナップ (claw bolt snap) とか言うようだ。
733わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 13:42:47 ID:L2UInFtk
首輪に散歩用リードの茄子缶つけようとしていたら
柴男がひゃっほーとぶっとんで親指骨折した自分が通りますよ。
734わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 13:49:00 ID:o2tfHkaP
>>730
あれ茄子の形してるからナスかんっていうのか!知らなかった!
735わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 14:37:45 ID:H72DIjVu
しかし外飼いの人は損してるよね。
まあその人の事情があるから何も言わないけど、食べ物にがっついてくる何気ない仕草とか寝顔とか内飼いならではの良さが無くなるからね。
まあ掃除やうんちをした時のクサさはあるけどさ(`∇´
わざと意地悪な事をした時の柴男の困った顔がたまらなくいいわ。
多分柴男は「何てバカな事をする飼い主なんだ」と思ってるんだろうな。
736わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 14:47:14 ID:yYA1apwB
意地悪は柴にストレスが溜まるだけだよ
737わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 14:50:40 ID:L2UInFtk
我が家の場合は昼間外、夜は室内だけど
それぞれの事情があるから何がいいとか悪いとか言えないな。
あからさまな釣り書く人ってなんなのかね。
738わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 16:25:46 ID:zM8lLO8x
外にいるとき犬は庭に来る鳥や小動物を見ることができ、
風に乗って来る様々な臭いを嗅ぎ音を聞くことができる。
自由には動けないけど、たっぷりとした外部の刺激・情報を受け取ることができる。
室内で既に千べんもチェックしおわった家具調度に囲まれ、
ハウスダストにさらされ、理解できないテレビやラジオを聞きながら留守番するより楽しいと思うよ。
739わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 16:52:20 ID:xNXoxYlB
外飼いにするつもりで生後5ヶ月位まで中で育てた
いざ外で飼おうと犬小屋を買って来て外に出したら
中に入れろと吠えまくりw結局家の中で飼ってるよ
740わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 16:54:01 ID:H72DIjVu
>>736
まあその分可愛がってるつもりです。

>>737
釣りの人は何が楽しいのか理解できないよね。
できればうちもそうしたいけどやっぱり都市部ではなかなか難しい。
郊外の庭付き一戸建て住宅なんかなら留守番も庭でさせてやる事もできますが、うちは敷地が35坪建坪も60坪ほどの普通の家なので。
741わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 17:44:53 ID:UXnbFx4S
ナスカン怖い。
結構皆さん経験あるんだね。
柴犬どっとこむの首輪リード一体型にしようかな。
742わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 17:56:39 ID:m/sGkQRV
うちのはリードが離れても俺が止まれば、止まって振り返るような奴だからいいんだけど、
道路を渡るときなんかで勇んで渡りたいのをリードで押さえてる時外れると怖い。
以前、ナスカンじゃないが首輪を緩くしてて、スッポリ抜けたことがあって焦った。
743わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 20:03:14 ID:z7Nvf6aH
>>741
リード買うとき、ナスカン買うときにバネがしっかりしたのを買えばおk。
強めの散歩用には少し大きすぎるのが良いと思う。
ホームセンタの金物売り場にとび職さんが工具を吊る、しっかりしたナスカン売ってるよ。価格倍以上。
元気な犬がピョンピョンしたがるときに外れやすい。
744わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 20:59:13 ID:Kmbk1lYu
>>738
うちの柴はちょくちょくテレビ見てるw
電源消したブラウン管テレビに向かってワホッと数回吠えて、二階に上がってしまうことも。
あの吠え方はビビり吠えなんだが・・・何が見えてるんだろうな。
745わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 21:01:57 ID:Kmbk1lYu
>>742
首輪すっぽぬけは必ず経験するよねw
柴は特に夏と冬で首周り胴周りのサイズが激変するから、こまめな調整が必須。
746わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 22:38:23 ID:m/sGkQRV
>>744
自分の顔が映ってる。
747わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 23:01:32 ID:Lm+UyJmg
>>744
うちのは突然空中に向かって威嚇吠えしたり怯えたりフリーズしたりする
748わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 00:35:12 ID:1P8jAdG1
いいな。
うちは嫁が病気とか死んだりしたらかわいそうという人なんで飼えない。
柴犬でも他の犬でも猫でも構わないんだけど飼いたいけど飼えない。
羨ましいな。
749わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 02:16:22 ID:EQ4THCS1
うちでは四年間に一度もすっぽ抜けは経験してないよ。
まあ首輪で散歩した期間は二年に満たないし、
まあ犬と真っ正面から引っ張り合うことは避けたこともあるけど。
調節機能つきの首輪・胴輪は絶えず気を使って
再調節しなきゃ駄目だよ。
750わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 02:51:49 ID:he91fR00
やばい、黒柴がかわいすぎる
基本大人しくて無駄吠えも滅多にしないのに
たまに暴れん坊将軍になっちゃうからかわいくて構いたくなってきちゃうよ
あああかわいいなあああああ
751わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 03:56:33 ID:H7m3Xl8b
昨日は会社につくまでに、うちのも含めて赤柴3頭見た。
どれもかわいいし得した気分。
しかし、うちのも相当小柄なのに、もっとちんまい体でタヌキ顔したちんちくりん柴の多いこと。
もっと鼻筋通ってキリッとした面の、立派な体格風貌の柴を見たいものだ。ちんまりしてるだけじゃ物足りないぜ。
桿威ってもんがないんだぜ。
752わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 04:03:11 ID:9K0aLaZS
うちの柴子5ヶ月だけど小柄になりそうだ
ブリーダーに言われたフードの量を守ってたんだけど
フードのパッケージ見るとその倍ぐらいが給与量とある
フードにむさぼりついてた頃にもっと一杯あげてればよかった
753わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 09:29:28 ID:aADxf5K4
ねぇ、雷にガクブルしない?
うちの柴子は三歳くらいから酷くなって十二歳の今では雨が降る前からガクブルするようになった
暗くなり雨戸を閉めきった部屋に居るのに雨が降るてわかるんだな、気圧の変化で感知すんのかな?
754わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 09:40:36 ID:9uq0l5XL
首輪は指一本入れば犬は苦しくない。
指一本ぐらい入るぐらいにきつくしないとイヤイヤして後ずさりすると抜けてしまう。
ハーネスより首輪の方が犬の負担は軽い。
755わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 10:02:32 ID:mZW7Vtn8
柴男の肉球ががプニプニしてる。
この前までガサガサだったのに。
夏のアスファルトが悪かったんだろね。

「さてシャンプーでも」と言った途端
ジェット機並みに逃げてったww
756わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 10:19:29 ID:nam8HFob
>>753
うちのも雷や花火の音は大嫌いだよ。
それとけたたましい音で走るバイクの音とか。
散歩の途中でも音がすると尻尾を下げて急いで家に帰る。
757わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 10:48:26 ID:0MXtMOE5
>>753
家のは全然だ
シャワーと爪切り以外で怯えているのを見た試しがない
758わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 10:51:49 ID:p7CuqhQG
家は救急車や消防車の音に反応するなぁ。花火は嫌いみたい。
市内で行われるマラソンのスタートがすぐ家の近くなんで、その日は早朝からマイクで色々な声がするけど
それが不安らしく、その日だけは近づくとすぐに鼻を脇に突っ込んできて張りついてくる。
なんてういやつ・・・(*´Д`*)
759わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 10:56:32 ID:LumkVFbm
静かに震えるのは可愛いなあと思う。
うちのは雷と花火にはギャン吠えする。
家の中に入れてやるんだが、それでもキャンキャン言ってる。
そばにずっと付いてやってないと静かにできないorz

>>753は遠くの雷の音が聞こえてるんだと思う。
うちのもかなり遠くの雷に怯えて吠えてるんだorz
760わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 11:20:15 ID:PhY1Y5r7
おい、今書店行ったら柴犬とか日本犬だけのカレンダーの量がすごいな!
岩合光昭さんのやつ。
店先で手にして見てるだけで心拍数が上がってしまったわ。
761わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 11:26:35 ID:WQBJg/LE
雷も花火も平気だったのに、去年からネズミ花火とかのパン!だけは駄目になった。
普段は触ろうとするとよけるのに、人間も気づかない小さい音がしただけで
擦り寄ってきて、立ち上がって、膝にしがみ付いて、抱っこ!抱っこ!って。
ちょーかわいい(*´Д`*)
762わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 12:06:07 ID:NUIHj+CF
>>760
岩合さんのいいよね〜。ここ数年は毎年岩合さんのだわ。
鼻デカのはアカン。
763わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 13:14:00 ID:PhY1Y5r7
どうしても和柄の首輪が欲しいが売ってないので
唐草模様に似たかんじの布で自作してやったぜ(;´Д`)ハアハア
764わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 13:20:25 ID:v4TRkPE0
>>752
そういうのが自称・豆柴ブリーダーだったりして・・・
成長期に食餌制限して豆柴です(発育不良)っていうのも可哀想だね
765わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 13:27:33 ID:mZW7Vtn8
>>763
自作なんて凄〜い。
和柄って良いよね。

ttp://www.beret-beret.com/goodsutility/model/model_wafookarakusa.html
ここに和柄つけてる柴が載ってる。
どれも可愛いのでどれを買おうか悩む。
766わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 16:15:42 ID:3o7wMBDz
唐草模様の首輪&リードだったら、ららぽのペットエコにあると思う
深緑地+白模様を買ったよ
767わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 16:43:50 ID:sykwRw1R
雌6ヵ月、体高36p体重7s→1日の食事310kcal
食事の量は、フードのパッケージの約半分か?
標準ですが、豆柴ですかと・・・

食事の量で体高の調節はかなり難しい
食事の量で体重の調節は簡単
768わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 20:26:46 ID:aNKm2s04
>>752
私もそうしてたら、すごい痩せぎすな犬になってしまった。
でも、1歳過ぎてから餌の量を徐々に増やしたら、それなりに大きくなったから
5ヶ月ならまだまだ大丈夫だよ。

ちなみに、痩せぎすだから、少ないのかな?と多くやると下痢するんで
やっぱり普段の量じゃなきゃ駄目なんだって思ってた。
10日くらい掛けて、少しずつ増やしていったら、下痢せずにモリモリ食べられるようになった。
769わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 20:31:39 ID:V4Kh6PqK
モリモリといえば食欲の秋
今日はおあずけ中の涎がハンパなかった
それはもう滝のようにw
770わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 20:51:08 ID:PhY1Y5r7
>>765
唐草模様ハーネスはいいなw

たんに布を棒状に手縫いして、手芸屋に売ってるベルトの留め具みたいなので
留めただけだよ、手製首輪。
強度の面から、もちろん室内用。それにリードつけて外には行けん。
771わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 21:40:10 ID:8HyNln2L
和風総本家の豆助がかわいい
あの子も唐草模様の風呂敷背負って元気に走り回ってるよね^^
772わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 21:58:49 ID:PI7kg+mb
唐草模様のバンダナというか、はちまきならぬ首巻き、うちの柴男用にも持ってるんだけど
こっちが早くからしていても、和風総本家のマネみたいだから今さらできなくなってしまった。
だから今は豆絞りの手ぬぐいを首にしばっている。
773わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 22:39:56 ID:a5ecCLk7
774わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 22:55:04 ID:dladTOZ/
柴くんのあんよがキャワワ
775わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:55 ID:uNgqQon4
右上がもろ好みw
柴のこういう何とも言えないとぼけた顔が大好きw
776わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 00:05:19 ID:+oEJtqoD
うちの柴男はさあ、もう賢くってイケメンでさあ、きゃわわなんだ。
たまらないんだよね〜。
777わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 01:06:02 ID:S6KCrK8S
10/13のテレ朝『ナニコレ珍百景』で、原田泰造が
「洋犬は飼い主に媚を売っているからあまり好きじゃない。
柴犬は自分から媚を売ろうとしないけど、それがいいんだよ」
と発言してた
778640:2010/10/15(金) 01:11:27 ID:zvaMmI6X
柴犬の名前どんなんにしてます?
おかんと俺でずっと考えてるが全然いいのが浮かばない・・・
779わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 01:19:20 ID:Zg5vghJY
>>778
どんなイメージを持ってるんだ?

勇ましい系?
かわいい系?
和風?
横文字?
色?
味?

おかんと共通のコンセプトを決めてから候補出して絞ってけばいい。
あと、あまり凝ると病院とかで恥ずかしい目にあうから気をつけろ
780わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 01:25:16 ID:59f2dZLW
♀?♂?
781778:2010/10/15(金) 01:46:37 ID:zvaMmI6X
オスの2ヶ月なんですけど
純血の柴なんで和風なテイストで、元々の名前が短いorきれいに略せるand語呂がいい名前・・・
とか考えたら全然いいの浮かばないんですよね

名前つける柴犬には兄弟がいて、ブリーダーさんが言うにはそいつと比べると将来きれいな顔つきになるだろうと言ってましたが男らしい名前とかは意識してないです

参考までにどんな名前つけてるのか教えてもらえればヒントになるなーと思いました
782わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 01:46:53 ID:6V4e9O2u
>>778
ヨーゼフ
783わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 02:01:47 ID:/7L6sM/z
うちの近所の♂わんこだと
コロ ゴン シロ リュウ ムサシ フジ

だいたい2〜3文字だと呼びやすいね。
ちなみに♀だとハナとサクラが複数いる。

>あまり凝ると病院とかで恥ずかしい目にあう
わかるw
予防注射の問診票とか、シャンプーだす時の予約で犬の名前を言う時とかもw
784わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 02:11:35 ID:TUyH1o1x
>>781
なーんか気になるんだけどさ、クルマや洗濯機のネーミングじゃないんだからw
略しやすいだの何だの、実用面ばっか気にしてどうすんだ。相手は世界に1匹しかいない生き物なんだぞ?
そいつを見ていて浮かぶ「何か」は無いのかよ。
もっと相手を見て、感じて、話しかけて、触って、嗅いで。フィーリングとインスピレーションでいけよ。
ブルース・リーヲタじゃないけど「考えるな、感じろ」だ。考えすぎると失敗する。
ドントスィンク!フィーーーーール!!
お前が呼びたい名前で呼べ、それだけだ。

あ、ちなみにウチは血統書の本名から上二文字だけだから参考にはなんないか。
単純だし別にカッコいいわけでもないが、何も気にならん。
たぶんどんな名前をつけていたとしても可愛さは変わらんと思う。
785わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 03:17:00 ID:1nkPKeof
「s-pan-keyのように3音節の呼び名が、犬には聞き取りやすいですよ」 by フォーグる先生

うちは家族が誰も名付けようとしないから、
Pちゃん(インコ)、ちび(先犬)、クロ(現柴)だ。
786わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 04:18:42 ID:TQ1P/CAW
犬が出す声はワン、ウー、ワオーンだから
あ、う、おの母音がつく音が聞き取りやすいと聞いたことがある。
787わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 04:24:29 ID:TQ1P/CAW
秋の季語から探すとか連想するとか。
788わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 08:35:33 ID:6u/3rQFA
>>784
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
我が家も血統書中の2文字を使ってるww
789わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 08:41:35 ID:p1YTilXS
次は絶対オスを飼う。名前は五右衛門にする。ご先祖様と同じ名前。

で、出先から電話で「五右衛門元気〜ぃ?」なんて家族に聞く。
したらそばにいるダチが「ちょww何よ、その五右衛門て。お前んち五右衛門いるのかよwww」って感じ。
790わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 08:51:03 ID:sKG2wstU
ほんとはうちの柴子、コユキって付けたかったんだ。
血統書名の一部が「ユキ」なので、そこから連想して。
私とダンナはコユキを勧めたけど、飼い主の娘の希望で洋名になったのが残念。
最近はBECKの主人公がコユキだったりして、男の子でもいけそうだよね。
791わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 08:51:24 ID:RcvClG1i
うちはブリーダーがこの代(うちの柴娘)で廃業するから血統書につける名前も
飼い主がきめてくださいと言われたんで、そのつけた名前で呼んでる

決める前に「漢字で日本風のでお願いします」ってブリーダーにいわれたなぁ
792わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 09:09:30 ID:bQ7bR/pS
>>778
二文字が呼びやすい。
793わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 09:38:14 ID:0ynwaas5
犬でもなんでも、名前はその子を見てのインスピレーションで決めるな。
ぱっと見て、この子は○○だ!って。今の柴男もそう。最初、その名前じゃあまりにも単純では?と言われたので
柴犬なのにロドリゲスやワイマールではおかしかろうと言ったら納得されたw
794わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 09:54:42 ID:QzQ5iWaV
ちなみに昔うちにいた柴犬は「福助くん」でした
「ふくちゃん」と呼んでました
ふくちゃんの友達の柴犬は「大吉くん」で
みんなに「だいちゃん」と呼ばれていました
795わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 10:23:07 ID:bQ7bR/pS
奇抜な名前とか変わった名前を付けると結局恥ずかしくなるのが飼い主だから。
名前は被ってもいいからやはり和犬らしいのをキチンと考えてあげた方がいい。
うちもタマとかジョイとか麟太郎とか色んな名前を考えたけど結局はその時読んでたJIN-仁-の主役の南方仁の仁(じん)になった。
じんちゃんと呼んでます。
結構歴史上の人物から一文字を頂くと面白いかもね。うちは架空だけど。
796わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:12:58 ID:O590qLvQ
近所に「エリザベス」って犬がいるんだけど、
どう見てもそれらしい感じがなくて、
名前を呼んでるのを聞くと、こっちが恥ずかしくなる。
797わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:13:01 ID:a3QA6Sn5
うちの柴男は血統書名は武蔵丸だった

三ヶ月になるけど、腰振りと噛み付きが得意

シツケのコツを教えて下さい
798わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:20:36 ID:gZ5y0j/7
昔のギャグマンガとかでイヤミな金持ちの飼ってる犬は
なんか「キャサリン」だの「エリザベス」だの「ジョセフィーヌ」って名前だ。

あとどう見ても和犬とか雑種に、こういう名前をつけるネタも。

それ以来、そうか〜ギャグなんだ、こういう名前って。と思った。
799わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:34:00 ID:Zg5vghJY
超いかつい犬にプチとかねw
800わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:38:33 ID:59f2dZLW
名前の他に
「わんわん」「わんこ」「わんちゃん」「にゃんちゃん」「にゃんにゃん」「にゃんこ」「わんにゃん」とか呼んでる
あんまり複数の名前で呼ぶの良くないって聞くけど可愛いからしょうがない
ちなみに名前とわんことわんわんしか反応しない
801わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:44:30 ID:gZ5y0j/7
あ〜ん バクッ のプチっすか
802わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 13:35:53 ID:1nkPKeof
>>797
初めはたたかいだかんな。覚悟しいや
やりかたはさまざまだろうが服従トレの一つ、
膝の上に犬のお腹を上にひっくり返した状態で暴れずリラックスすることを学ばせる
暴れると抑えていた腕でギュッと締めて、いい子にしてたら餌を上げる
藤井聡が趣味悠々で紹介していたのでおそらく本に載ってる

私の場合、しつけのコツはドッグトレーナー(T4など)のブログを読むことです
803わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 15:51:19 ID:SybhOPNA
>>797
飼い主と犬の立場を、子犬のうちからできるだけ日常のさりげない行動で
わかりやすく教えてあげることかな。
食事は飼い主が済ませてからとか、おやつやご飯やる前は必ずおすわりお手とか。

腰振りはうちの柴男も子犬の頃縫いぐるみ相手に何度もやってたけど
春先に発情期遠吠えするようになってから自然におさまってた。
804わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 16:49:07 ID:gbZMmdo2
日本犬なんて全く意識せずにちょっと変わったカタカナの名前つけちゃったけど
それはそれで他にいないし、愛着でるよ。
805わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 17:44:10 ID:6u/3rQFA
モーニング娘。とかでもそうだけど、
どんな変な名前でも馴れたら、これが普通って感じだもんね。
ただ、病院とかで他人から呼ばれると、「あっ、この名前って恥ずかしい名前だ!!」
って身悶えするだけだ。
806わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 18:23:12 ID:3g9D8eZW
>>795
うちとおなじやん、うちの子も仁だよー(笑)
ただ私が決めた訳じゃなくて、兄に由来を聞いたらドラマ見て南方仁から取ったんだろって、、、
その話母にしたらカツーンの赤西仁から取ったのよと、、、
さらに父に話したらエースをねらえ?の宗方仁コーチからだと、、、

いまだ由来は謎のまま
807わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 19:10:09 ID:RmvPVyMT
宗方仁とか懐かしすぎるw
柴だけど「チャッピー」兄がつけた。由来はてきとーだそうで・・
808わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 19:20:37 ID:Nbi1kQnW
カオルちゃん最強伝説からとったんじゃね
809わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 20:06:57 ID:qPBFTE0q
>>795
>>806
うちの柴男も「じん」
私は南方仁から「仁」のつもり。
相方は愛酒のJNROから「JIN」のつもり。
たまたま同じ名前を考えていたみたいだから
お互いを尊重し平仮名にしましたとさ。

昔飼っていた柴系雑種はマーテル。
洋酒の銘柄です。
810わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 07:57:21 ID:qmndiKMP
2歳の柴子、「しずく」きれいな名前だと思うけど
親父が好きな酒の名前なのよね・・
811わんにゃン@名無しさん:2010/10/16(土) 08:13:49 ID:slMakQI4
「しずく」って?暗いイメージですね?私の柴子の名前は「ぴーちゃん」です。
812わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 08:38:06 ID:iJaMUMRi
三ヶ月のオスの噛み癖が酷いんだけど体罰はやっぱりしない方がいい?
無視とかゲージに閉じ込めるとかはやってるけどまったく効果なくて
日に日に噛み方が酷くなってきてるんだけど・・・
813わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 08:45:37 ID:shd32Gu0
母犬が、仲間犬がするように噛み返すのはいいけど体罰は良くない。
ダメ。
カマボコの板を預けると良いかも。
良い柴になるよ。
814わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:06:48 ID:ZAICmKPb
3〜6月までは歯の入れ替え
ヒズメを与えると好いですよ
小さいうちからヒズメに慣れさせましょう
大人になってから与えると、獲物のごとく唸ります
以降、歯磨き効果大です
門歯の乱れ、アンダー、オーバー、犬歯の2枚歯、注意
欠歯は、運に任せるか

815わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:13:47 ID:QVA1J8nM
蹄って利くのか!
今日、1歳柴子の口の中を覗いたら歯石が結構、付着してたんだよね。
月末に避妊手術で全身麻酔するから、ついでに歯石取りもして貰った方がいいかと思ってたけど、
ちょっとヒヅメを買ってくる!
816わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:19:04 ID:9mIhyOVY
日本人が和犬を飼うんだからやっぱり日本人らしい名前がいいよね。
ちなみにうちはゴン。プロレスのユニットのザ・ゴールデン・カップスから取った。
817わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:23:44 ID:ZAICmKPb
賛否あります
私はこの方法で管理しています
歯磨きは、運動の後の濡れタオルで体を拭くときに
口の中の歯を、数秒ゴシゴシ、ただそれだけです
一番よい方法は、馬のアバラ骨20pくらいを与える
難点は馬の骨入手困難、ヒズメ簡単
818わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:31:39 ID:shd32Gu0
>>817
文才あるよ。思わず少しワロタ。
馬の骨はどこにでもいそうだと、思っただけけど。
819わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:39:44 ID:QVA1J8nM
私も馬の骨だ・・・。
柴子よ、私の脛でも齧るかい?
820わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 09:56:50 ID:shd32Gu0
にばんをせんじておけ。
821わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 10:52:16 ID:T6TjlGWu
蹄は大型犬には良いけど
中型〜小型犬に与えると歯が欠けたり
ヒビがはいったりする事もあるから 気をつけて!
うちの先代犬はそれで奥歯が割れてしまった…

その子の口の大きさや 噛む力とか
途中でちゃんと取り上げられるか?とか
よく見極めてから与えてやってください
822わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 11:09:23 ID:KbDhj7l9
乗馬クラブから、馬の前脚のひじ部分に出来るタコみたいなのを
貰ってきた。5センチ片のそれはかなり臭いが、犬は好きらしい。
823わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 12:34:03 ID:7B5sjl37
なんかグロいなw

歯磨き出来る子はたんぽぽの種おすすめだよー
プラ部分が当たらないから磨き心地もいいらしく
磨いてる間うっとりしてる。
824わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 12:38:39 ID:f1noHBZP
馬のアバラ骨って生で与えるの?
煮たり蒸したりするの?
牧場持ってて馬刺し売ってるお店なら
言えばアバラ骨譲ってくれるかしら
825わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 12:48:28 ID:obG/Ro4q
うちのは牛の骨をやっても、噛まずにそのまま放ってある。
826わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 13:21:11 ID:ZAICmKPb
馬のアバラ骨→生です、ネット検索「国産馬バラ骨」で可
値段は安いですが、送料と手数料で少々割高
当方、精肉店で買い求め1s300円です
生の方が軟らかくて髄も体に好く、被毛にも良好

自然界の動物は歯磨きしませんね、当たり前だのクラッカー
日本犬です狩猟犬です、歯が飛んだ個体は自然界では淘汰されます

↑仔犬の時期から訓練しましょう
827わんにゃン@名無しさん:2010/10/16(土) 13:45:51 ID:slMakQI4
散歩中、道を反対側に変えたり、抱っこして逃げたり。うちの柴ちゃんが
敬遠されてしまう、小型犬にとっては柴ちゃんは恐怖を感じるらしい。
828わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 17:28:38 ID:NRLYHT6e
>>827
犬が恐怖を感じるより飼い主が嫌がるよね。
「うちの子柴ダメなのよ〜」って良く言われる。
確かに柴犬はガルルが多いかも。
うちの柴男も1歳までは皆と仲良しこよしできたんだけど
1歳過ぎた辺りから自分よりデカイ♂犬とかに威嚇するし
売られた喧嘩は買おうとしてるしでアホかと..
829わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 17:33:39 ID:wdX8v5qc
特定の犬種に恐怖を感じたりはしないはずだよ。
たぶん前に柴犬に吠えられたか、
あるいは単に不慣れな犬には誰に対しても吠える犬なのかも知れない。
柴犬が本来的に態度大きいということもあるかも。
背中の上に立てた尻尾とか前向きに立った耳とか。

うちの犬も某都立公園の朝の常連には「優しくて遊び上手」で知られているけど
たまに夜行くと向こうから来る飼い主がみんな5mくらい離れて迂回したり、
急いで抱き上げたりする。

逆にうちの犬は小型犬には吠えられつけているので、
向こうから友好的に寄ってきてもなかなか心を開かない。
830わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 17:35:16 ID:KbDhj7l9
日本古来のわんこなのに外来種に敬遠されてぼっちとか泣ける(´;ω;`)
831わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 17:46:54 ID:FtBc8OYM
>>812
まず、興奮を静めて落ち着かせることと、服従させる方法を学んで下さい。
自分の手をキバと顎に見立てて、首の後ろに強く食い込ませる。
決してひるまず、しゃべらず、可哀想と思ったりせず、毅然とした態度で事務的に。

興奮して大暴れするようなら、犬の身体を床に倒して寝かせて、落ち着くまで首の後ろをつかむ。
上で書いたように、強めに指を食い込ませてね。
落ち着いてきたら腹をなでてもいい。ただし目を見たり声をかけたりしないこと。
服従させるときに大声を出すとよけいに興奮して上手くいきません。
これは犬同士での行動にもみられるやり方です。

横に倒すのがうまくいかないなら、首の後ろをつかんで空中につり上げてしばらく待つ。
首のうしろは母犬がくわえて運ぶ所なので、しばらくすると自然とおとなしくなります。

閉じこめる、無視というのは、人間が群れ内の序列を犬に理解させることを放棄したようなものなので
こういう場合は効果はありませんし、ひどくなる場合もあります。
まず犬に対して、人間全員がボスであること、人間の方が強いということを理解させてやって下さい。
832わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 19:43:25 ID:2m24dsFv
うちの柴男、一週間前にシャンプーしたのに喉の辺りが猛烈に臭い!!!
猛烈な納豆臭だ!!!
833わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 20:33:15 ID:st8bMOuc
うちも今、胸のあたりが猛烈に臭いw
ほかは大丈夫なんだけど、胸の所だけ妙にベタベタした感じで脂っぽく
ちょっと触っただけでも犬臭MAX!な感じ。
先月かゆそうにしてたので洗ったらますますかゆがるようになってしまった。
834わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 22:49:33 ID:st8bMOuc
>>824
今日、牛リブ肉(あばら)スープに使った後の骨を1本やったところ
うちの柴も前歯が少し欠けてるのでヒヅメは与えないことにしている
牛のあばら骨は、煮込んだ後は比較的やわらかいから、うちみたいな歯欠け婆柴でもサクサクかじれる
残り2本は冷凍してまた後日〜
835わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 22:53:35 ID:st8bMOuc
>>825
あばら以外は硬いから駄目よw
うちのも前飼われてた家ではこういうのは与えてなかったから
あげても食べ方を知らなくて、くわえた後ポトリ、じーっとこっち見るだけw
最初だけ奥歯のところでしばらく噛ませて、かじれる物だって教えてやる
そうするとそのうち自分でガジガジ始める
夢中ですぐ食べちゃうよ、お試しあれ
836わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 23:46:10 ID:Y/tuCcSY
ケージとか柵を噛んでて
歯に鉄の筋がついてしまって取れない
837わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 07:26:18 ID:aOQgfrQP
西友で売ってるドギーマンのラバーブラシ使ってるんだけど、
毛がごっそりまとめて張り付いてくるから好みだった。
なのに最近成長してオーバーコート生え揃ってから
全然とれなくなった。
一回かき出したアンダーコートをオーバーコートが邪魔して
取れてしまってブラシに残らないのか
単に今は毛かそんな取れない時期なのかわからないけど
空気中には舞うからあるはずなんだよね。
ラバーじゃだめなの?コレがだめなだけ?
838わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 10:10:36 ID:KsnuPwIa
今朝うちの柴子が急に星になった。
今まで病気らしい病気もなかったのに朝起こしに行ったら体が冷たくなってた。
着ていた服はほんのりと暖かかかったような気もします。
最期を看取れなかったのに悔いが残りますがきちんと送り出してあげようと思います。
839わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 10:43:34 ID:pMxjhNhu
>>838 つi^ お力落としのないように・・
840わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 10:47:58 ID:JVDkvOZQ
>>837
ラバーブラシは換毛期に使えますよ。

>>838
ああ何という・・・さぞかしお辛いでしょう。心中お察しします。
できればですが、今後のためにも獣医さんに死因究明をお願いしてみてはどうでしょうか。
もちろん無理にとは言いませんが、原因がはっきりしないままだと後々悔いが残りがちです。
841839:2010/10/17(日) 11:54:51 ID:pMxjhNhu
お線香をあげたつもりなのですが、ヘンになって申し訳ない。
842わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 13:49:50 ID:BuGfh4zw
>>838
死んで数時間で2ちゃん・・・
天国では幸せになってほしい
843わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 16:38:47 ID:Qppxa5Un
私も先代犬なくしたときはネットのお世話になった。
12年も前だから家にパソコンなくて、ネットカフェでやってたけどね。
見知らぬ人たちから沢山声をかけてもらって、ずいぶん慰められたよ。
844わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 17:21:33 ID:L0tOCUv2
>>838
心配かけないよう静かに逝ったんでしょう。
最後まできちんと送ってくれる飼い主さんに感謝してると思いますよ。
845わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 17:31:29 ID:AJCfR8AD
私は先代がなくなって、お骨にしたその日にサッカー見に行ったな
写真まとめてアルバム作ったりペットロス対策は十分やったけど、
かさぶたを剥がすように犬のサイトや本、写真を探してしまった。
おかげで犬についての知識がついて、当代柴雄をびしばし鍛えてる
846わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 17:42:35 ID:x1HgImVz
話ぶった切ってすいません
うちの柴は朝夕2回の散歩に行くんですが
先ほど散歩に行こうとしたら、後右足をあげたままで歩かずに
座ったままで動いてくれませんでした。
抱っこしてみたところ、いつもは私にじゃれついてくるのですが
小刻みに震えて鳴きもせず、、、という状態です

お世話になっている病院が本日休みであるため
とりあえず散歩には行かず、毛布にくるませて自宅のゲージにて
寝かせています

朝は祖母が散歩していたのですが、きちんと排便し、足のほうも
問題ないように見えたということで
散歩中にどこかにぶつけてしまったということは無いと思うのですが
、明日1番に病院に行こうと思っています。
ネットで詳しく調べてみたんですが、そのような症例はいくつかあったため
病院にいくまでの対策に試行錯誤しています

とりあえず毛布に包ませて寝させているだけで今日は様子見しといたほうがいいのでしょうか?
847わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 17:49:55 ID:3G/n8W7e
年齢は?雄雌?
848わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 18:00:44 ID:AJCfR8AD
>>846
後右足を着くと痛いのかな?
触って痛がらないから特に異常はない、また御飯食べられるなら大丈夫と病院で言われたことがあります
うちの柴が散歩をぐずるのを見たことがないので心配ですが、
苦しそうとかでなければ、休ませてまた夜に散歩したらどうでしょうか。
849わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 18:06:30 ID:x1HgImVz
>847

平成10年生まれで活発な赤柴♂です
いつも朝の散歩後に外の人工芝をひいた広いハウスで飼っていて
夕方の散歩が終わると自宅の中のケージに入れる というサイクルで飼っています

いつも病気、怪我には気を使っていたはずなのですが
こんなことになり焦って書き込みました
850わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 18:15:12 ID:3G/n8W7e
>>849
男の子でしたか。うちで同じような症状で子宮蓄膿症だったのですが違いますね。
足を触ってもキャンとか鳴かないのでしょうか。
851わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 18:16:18 ID:xsPsRtGb
この季節だからきんとき虫を踏んづけたとかかも
852わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 18:34:38 ID:67YrNfct
>>846
うちの柴も散歩途中で足を上げて止まることがたまにある。
じっとして俺の方を見てる。
大抵は指の間に何か挟まった時、足の裏を見てとってやるとOK。
小石やドングリのかけらなど。
他の犬のウンチを踏んだということもあった。
走り回ってて、切られた木の根っこに当たって痛かったということもあったから
丁寧に見てやることも必要。
853わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 19:05:39 ID:V/eCEizK
>>852
そんな事もあるのか!
うちの柴子が時々立ち止まると、私は頭を撫でて先を促すから
頭を撫でて欲しいorそっちへ行きたくない、だけだと思ってた。
854わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 19:11:20 ID:6L+X4Sgv
ひょこひょこビッコ引き出すから立ち止まると、
耳の裏が痒くて掻きたかっただけ、なんてこともあった
膝やったかと思ったよ
855わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 19:23:52 ID:4gkUy44r
うちの柴も前足が痛そうだったから病院に行ったけど、
病院に着いたら普通に歩いとるw 嫌がらせか〜
856わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 19:27:20 ID:xsPsRtGb
>>855
あるあるw

柴男のお腹がすごい蒸れてる
どうしてだろう?
とりあえず濡れたタオルで拭こうとしたら怖がったからお腹ぽんぽこ叩いて乾かしたけど
857わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 20:35:17 ID:DM0MnX2u
うちのも突然後ろ足上げて痛がるので病院かけこんだら毛虫に刺されてたって事があったなあ
塗り薬だけで済んだよ
もっとも病院つく頃にはケロッとしてたが
858わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 20:38:35 ID:L0tOCUv2
柴は犬の中でも大げさにする気質があると獣医が言ってた
かまってチャンかw
859わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 20:46:07 ID:67YrNfct
>>858
その傾向はかなりあるな。
娘は、うちの柴男はかなり演技してると言ってる。
860わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 21:43:53 ID:hAi+NbCY
さっきからうちの1歳の柴男が頭をブルブルばっかりする。
おかしいと思って柴男を調べたら左耳の中が赤いし、少しジュクジュクしてる感じ。
明日朝一で病院に連れて行こうと思ってるけど、今何かしてあげられることありますか?
日中は異常がなかったと思うんだけどなぁ・・・
861わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:19:05 ID:Pj/6Rz2r
甘噛みってひでぇーよ。いてーんだよ
でもかわいいなり
862846:2010/10/17(日) 22:19:47 ID:x1HgImVz
今足裏や関節辺りをルーペでじっと観て見ましたが
特に腫れておらず原因は不明でした・・・
触ったり抱っこしたら小刻みに足を震えさせるので
ハウスで遊んでるときにでも怪我したのかなぁ

皆さんも似たような経験あるんですね
私は十数年飼って今回のようなことは初めてだったので驚きです
子供の頃から元気だけがとりえのアホ犬(いい意味で)なので余計に;

とにかく明日病院に行って診てもらおうと思います。
少しほっといたら死んじゃうって慌てていたのですが
そこまで重いわけじゃないと知ってほっとしました
皆さん色々答えていただいて本当にありがとうございました!
863わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:28:07 ID:BsLUO0i8
>>860
何もしない方が良い。
普段から耳掃除はしてるのかな?犬は綿棒突っ込んでも取れない上に、かえって悪化させる場合もあるから
ノルバサンオチックなどの専用クリーナーを用意して耳に注入して、付け根をしばらく揉んで頭振らせるのが基本だけど。
犬猫の耳用鉗子(かんし)を買って、ガーゼ巻いてクリーナーつけて入り口を拭くって方法もあるが、獣医に指導してもらったほうがいい。
垂れ耳の犬飼ってる家族も耳のトラブル多くて、獣医からもノルバサンオチックが一番良いと言われたそうだ。
もちろん立ち耳でも掃除は必要。
腹や顔をやたら掻いてるなーと思って耳掃除したら、タールのようなドス黒い耳垢がねっちょり・・・というのがよくある。

864わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:33:46 ID:BsLUO0i8
>>846
犬は肉球にトラブルあるとその足は使いません。
うちは普通に歩いてたけど、寝てるときに足裏をチェックしたら
肉球の一部の皮がはがれて血がうっすらついてたことがある。
その足だけは触るとやたらビクン!となって、触れるのを嫌がってました。
数日は散歩時のみ靴下はかせて、剥がれかけの余分な皮は切り取って、
今だいぶ元に戻ってきてます。
とりあえず足を地面につけないってのは、何らかのトラブルがあるはずです。
865わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:37:08 ID:BsLUO0i8
>>851
金時虫?って初めて聞いたw
どこかの地方独特の呼び名かな?
オナモミのことをひっつき虫とか言いますよね。
866わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:49:32 ID:xsPsRtGb
>>865
愛知県在住なんだけど方言っぽいw
「いらが」の幼虫だそうです 毛虫画像注意→ttp://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=83
木の下によく落ちてて、刺さるとかなり痛いです
867わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:57:35 ID:hAi+NbCY
>>863
普段の耳掃除は散歩後に軽く耳の内側を拭くくらいしかしてません。
明日病院で診てもらって先生にしっかり教えてもらおうと思います。
ありがd。
868わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 23:04:17 ID:BsLUO0i8
>>866
なるほど、イラガはよく聞きますね。
うちの庭にも山茶花の木があって、チャドクガが発生するので気をつけてます。
蛾ってツバキ科の樹木が大好きみたいで、先代の犬もかぶれて可哀想だった。
人間も一緒にやられて最悪な思いしましたけどねw
毒蛾の幼虫は触らなくても毒針が空中に飛ぶので、とにかく近寄らないこと。
被害にあったらとっとと病院行くべしですね。
869わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 00:02:38 ID:YcK901uW
>>865
イラガだよ 小さな毛虫
刺されると痛いぜ
870わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 00:11:40 ID:fR49Dfq3
柴ワンコが早く良くなりますように(-m-)
871832:2010/10/18(月) 19:44:32 ID:OtpFx7hb
>>833
同じ!脇腹を盛んに後足で掻く!!
シャンプーやブラッシングこまめにしてもいいフードあげても治らない。
872わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 21:49:55 ID:Wp2g5yvc
耳掃除用クリーナーを耳の中に入れると、猛烈に嫌がって牙を剥く。
他に何をされても我慢するが、これだけは受け入れてもらえない。
何かコツはあるんでしょうか?
873わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 23:34:14 ID:0CQtgeNN
さっきNHKで犬が飛んでる写真を撮影していたが、わが柴犬は庭を飛んだり跳ねたりしてほんとに元気ですわ
874わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 23:57:01 ID:zChuqfQY
散歩のあと足拭く時になると暴れるよ
手噛みまくられみみず腫だよ
いつもはいい子なのに
875わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 00:07:42 ID:tSFGLiYX
足拭き、うちの7ヶ月の柴男はいつも
お菓子食べさせてる間に拭いてるよ。
そうでないとやらせてくれないんだ・・・
876わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 00:45:16 ID:9SdiOUiF
>>871
正しい耳のケアを行ってあげれば、脇腹ガリガリは改善するかも。
耳掃除してるときも、かゆいとこに手が届く快感と連動する感じで、タマンネェ〜とばかりに足が勝手に動いてますw
877わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 00:53:23 ID:UuAek2Zp
今日、よその子でお尻がぷりっぷりの子がいた。
なんともいえず、かわいかった…!
878わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 01:07:42 ID:9SdiOUiF
>>872
あなたの中にビビっている気持ち、犬に対して可哀想、ごめんねという気持ちがあるのではないですか。
そういった態度でやろうとすると、犬は察知して攻撃してきます。
攻撃以外に鳴きわめくのも甘えがあるからです。そうすればやめてくれるとわかっているから。
あなたは犬の健康のために本当に必要なケアであることを大前提に、よけいな感情は捨て、
あくまでも冷静に、毅然とした態度で事務的に行ってください。
犬自身も、こちらが危害を与えようとしているわけではないこと、耳掃除はスッキリして気持ちが良いことを理解できれば
おとなしくやらせてくれるようになります。
うちのも好んでやらせるわけではないですが、おとなしくしてます。左右3回ずつやって終わりです。
とにかく、よけいな感情を捨てて実施すること。犬の目を見たり、声をかけるのもやめましょう。

耳掃除に限りませんが「ごめんねー大丈夫だからね、良い子だねー我慢してね」等と声をかけても
上手く行きませんし、声を出すと犬はどんどん興奮してしまいます。
自分が医者になったつもりで、作業に集中してサクサクやることです。
879わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 01:52:54 ID:lZv3kLeV
人間と同じく柴も性格が違うからな
うちのは声をかけて撫でたりしてる間にやってる。それで何も問題ない

事務的にやるのが合う柴ならそれでいいと思うが、
飼い主が思考錯誤をして柴に合う方法を見つけるのが大事だと思うよ。
880わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 02:26:45 ID:hwGWTFOw
>>872
うちはクリーナーをたっぷり染み込ませたコットンを耳の中に入れて、
コットンごともみもみしてる。
液体を直接耳に入れるよりは気持ち悪くないみたい。
881わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 09:56:49 ID:nlariHD3
>>876
そういえばブラッシングや掻いてやると、後足をバタバタさせるww
882わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 10:01:28 ID:htdL+H8m
さっき散歩で会った白柴男。
遊ぼうと近づいたうちの柴男に
ずっとうにゃうにゃ喋り続けていたw
文句言ってるみたいで可愛くもあり可笑しくもあり。
いつもはしつこく遊びに誘ううちの柴男も
あまりのお喋りにテンション下がり困り顔。
883わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 10:03:56 ID:IQRh6wRL
幼犬から何事も訓練です
人間の生活に慣れさせましょう
小さいうちに咬まれても大したことはありません
成犬それも雄が病気になってからでは遅い
いまだに、狂犬病注射ガウガウ、恥ずかしい限りです

何処を触っても平気に、犬の歯の歯石は爪でゴシゴシです



884846:2010/10/19(火) 10:19:50 ID:h0yXZFdF
病院行ってきました
結果は十字靭帯が伸びきっちゃってるそうです・・・orz
獣医さんが仰ったことの要所要所のまとめ
・完治しない
・とりあえずレーザー当ててもらう
・靭帯が伸びきっているため骨が合致しておらず地面蹴るときに
うまく蹴れない
・犬は痛かったりするとその部分は使わないようにすることもあるため
3本足で歩くようになってしまう場合がある
・怪我した足を使っても大丈夫!という風に犬に認識させることが出来れば
治りはしないが4歩足のままで生活してくれる
・無理に足を使わせるのはダメ
・珍しい怪我ではない
・太っててもやせてても関係なく起きる
・後日再度病院に行って、またまた治療という名のリハビリ
死に直結じゃなくて一安心。
が、足に違和感覚えたままこのまま過ごさせるのって苦痛だと思い
少しへこみました。。
885わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 10:43:18 ID:4c27WXZt
>>884
原因を知りたい。
散歩での無理な引っ張り?床材?先天的なもの?
886わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 10:49:08 ID:olziG06v
>>884
靱帯が伸びるのは珍しくないんだね。
でもなんでなったんだろう。
とにかく回復をお祈りします。
887わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 11:12:00 ID:g53cMEYN
アイリスのHC-630は柴犬には小さいですか?
もうワンサイズ上の730がいいですか?
888846:2010/10/19(火) 11:43:57 ID:h0yXZFdF
>>845
>>846
柵で囲ったハウスで飼ってるから、多分はしゃいでジャンプしてる事多いから
それが原因かもしれない(ちなみに柵内は人工芝を縦横2mくらいの大きさの敷いてる)
獣医さんは原因断定してなかったけど、よく犬ジャンプしたりします?って聞いてきたから、、、。
散歩については、怪我起こす当日は祖母が散歩させてて
飼い主より歩く速さも遅いし、紐引っ張らせたり走らせるってこともないから違うと思う。
うちの柴は平均的な柴よりも、お尻周りの筋肉が細い?らしいけど
健康上は問題ないし定期的に注射等で病院行ってるから先天的なもんでもないと思う

散歩中に便するときの踏ん張りがなかなか出来なかったり、道の左側歩いてるとき
におしっこしようとすると踏ん張れなくて両足着けたまましたりと今現在は不便そうにしてる。
こけた時は痛そうにして、座り込んじゃう。
例え完治しない怪我でもちゃんと不便せず生活出来るようにさせてあげたいなぁ。
しばらく通院してリハビリです!

皆さんも注意してくださいね〜
889わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 12:36:58 ID:B6972htP
ウチの柴雄、ちっちゃくて細くて豆柴とよく言われるような子なのに
軽トラの90センチ以上ある荷台のゲートを飛び越え荷台に乗った。
あらためて柴の運動能力の高さに驚いた。
以前から軽トラの荷台が大好きでゲートを開いてやってると60センチほどの
高さに飛び乗るのだが、今日はゲート閉じたままの上飛び越えた。
890わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 13:29:06 ID:F0znNKgM
うちの豆柴男(体重6.5kg)は、若い頃に高さ1.2mの石垣に飛び上がって登ったことがある。
その前に、何度か飛び上がろうとしたんだが、見上げて迷ってる感じだった。
ある日、決心がついたらしくピョンと見事に飛び上がった。
それっきりで、その後はいくらけしかけても2度と飛び上がらなかった。
ジャンプが好きな犬なんだが、多分この高さが限界だと思ったんだろう。

その後、ジャンプさせると腰を痛めると獣医に言われたので、あんまりさせないようにしてる。
とはいえ、12歳の今でも60cm位の高さは平気で飛び上がったり飛び降りたりするので、
ちょっと心配してるんだけど。
891わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 13:47:15 ID:uUCMI8uT
うちの子は「今日はもう遊ぶのお終いね!」ってハウスに返したら
1mくらい?のゲージををぴょーんと飛び越えたな
自分の身の丈より高く飛べるのはやっぱ動物だね すごい

>>888
お大事に
892わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 16:06:42 ID:4c27WXZt
隙あらば風呂場に侵入して石鹸をベロベロ舐めるの、うちだけか・・・?
何が旨いんだ。やめてくれ。
893わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 16:07:44 ID:paiDVSUb
うちの柴子、室内アホ走りする時にソファもビョンビョン飛上り下りするから
足元気をつけてやんないといかんな。床は畳だからまだマシか。
894わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 16:51:47 ID:rtkbtb5C
>>887
犬がふせをした姿になっても
前足と後ろ足がクレート内でおさまる程度のジャストフィットが理想らしいよ
大きすぎても小さすぎても居心地があまりよろしくないらしい
895わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 17:04:35 ID:1jIG1Rjt
ジャンプは日頃から散歩や運動してるんだったら大丈夫じゃね
一日中外で寝てるような外飼いのはやばそうだけど
896わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 17:12:03 ID:qsZLGugJ
4ヶ月の柴犬なんですけど、突然家の中をもの凄い勢いで走り回ります
どうすればいいですか?><
10分の散歩じゃ足りないですか?
897わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 17:28:40 ID:IQRh6wRL
887さん
輸送用でしたら
小さめの柴→HC-520
大きめの柴→HC-630
小さめのほうが、車酔いには良いです
中途半端な少し大きめのは、中腰になるので×

バリケン100番(S)が、宜しい
898わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 17:40:52 ID:g53cMEYN
>>894>>897
ありがとうございます。
親犬が両方とも7kgくらいで比較的小さめだと思います。
移動用とベッドと兼ねて使うつもりで迷ってます。
犬というより生き物は初めて飼います。土曜日に来るのでそれまでに全て揃えないといけません。焦ってます。
899わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 17:57:53 ID:BrMaPc0H
>>896
おめでとうございます、shiba 500が備わった立派な柴犬です
散歩は1日10分ですか?短いですね
900わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 18:59:00 ID:ua2w4C5X
どんどん大きくなるから
小さい頃のアホ走りは動画で保存した方が良いよね。
901わんにゃン@名無しさん:2010/10/19(火) 19:09:22 ID:oUZwlvGi
朝5時半起床、柴子が大あくびで迎える、ライオンの様に両足をのびして。
中庭のジャバラ扉を開放。待ちかねたように走って出て帰ってくる。
13時間線香を2つ付ける。一つは小屋の前、も一つは庭の片隅。
水を新しいのに買える。ドッグフードを200グラム足す。未だ蚊がいるので
植木や庭の隅々までフマキラー。糞があれば土器のカメに片付ける。
やっと一日の始まり。
902わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 19:36:16 ID:ZzqjQvNZ
898さん、小さめですか
移動用のハウスは、バリケン100番Sで良いでしょう
泊まりの家族旅行も、バリケン100番Sで良いでしょう
普段のハウスは、室内飼育・室外飼育どちらも
スチールの格子のケージ3000番で良いでしょう
ハウスが一番落ち着けるようになったら
世界中家族旅行が出来ますよ

903わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 21:02:46 ID:64Z2Fc1K
山陰柴犬系のブログ、何かモメてるんだな
お互いリンク外してるし。好きだったのにな両方。人間同士ってごちゃごちゃしてて嫌だわ
904わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 23:54:49 ID:PHV3wqbP
成犬なら1日2回30分ずつ+ダッシュして遊べる環境が望ましいけど
4ヶ月なら、まだ外に少しずつ慣れていく時期かなあ。

ものすごい勢いで走り出すのは、あほ走り、外国ではshiba 500などと称されます。
つべとかで検索すると見られます。

しないようにさせるには、外のお散歩で満足させること……なのかな。
歩くだけでなく、ドッグランなどでボール投げでもして好きに走らせる。
他のわんこと一緒に駆け回るだけでも全然違う。
あのダッシュ、Uターン、一見喧嘩にみえるじゃれ合いを見ると、人間と一緒に
歩くだけでは体力余るだろうなーということがよくわかります。
905わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 00:09:24 ID:8aovrT/Q
>>895
年齢関係なくジャンプする癖はよくないよ。特に室内のフローリングとか最悪。
室内のハウス=ケージで大人しくできなくてジャンプし続ける犬が居るけど、矯正しとかないといつか痛い目みる。
柴ならまだしも、短足犬だとヘルニアまっしぐら。
原っぱとか土の上、競技なんかでジャンプする分にはいいけど、
悪いジャンプ癖は元気だなーアハハじゃ済まなくなるからね。
906わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 00:23:24 ID:8aovrT/Q
>>892
石鹸=脂肪酸カリウムだから、食べてしまうことはありうる。でももちろん食べていいわけがない。
食べちゃいけない物を食べてしまうのは、ひとえに「人間の管理が悪い」から。
犬は一生2〜3歳児で過ごすのだから、これ食べちゃ駄目って言い聞かせても怒っても理解しないよ。
人間の乳幼児と同じで、手の届くところに危険物は置かない。これが第一。

うちも皮膚病もちの親が軟膏のフタを開けっ放しにする癖があって、
ジャー入りの半分くらい残ってた奴をきれいに全部舐めとられてしまったことがある。
ハンドクリームや軟膏の基材はワセリンが多いから、要は石油の精製物だ。
犬にとっちゃただの油脂だから、手が届くところにあれば食いつくしてしまう。
さすがにステロイド入りなど、あからさまに医薬品であるものを舐めてしまったときは
親も反省して、ちゃんとフタしめるようになったけど。
今でもティッシュやチラシはすぐ片づけないと食い散らかされる。
でも犬に怒ってもしょうがない。人間が悪いから、大いに反省してこちらが改めるのみ。
さすがに
907わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 00:25:31 ID:8aovrT/Q
>>896
10分だなんて、虐待です!><#

ていうかまじめに犬飼う気あるの・・・?
908わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 00:27:38 ID:8aovrT/Q
>>901
前にも書いたけど、庭にフマキラーは止めて下さい。
むやみに殺虫剤まいたら駄目ですよ。
909わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 00:35:10 ID:8aovrT/Q
すいません自己レス。
>>906の最後の「さすがに」は消し忘れ。
>>907も、ごめん!4ヶ月ってとこ見落としてた orz
でもパワーが有り余っていると見える。ただ歩くだけではなく、
ぬいぐるみ投げて取ってこさせたり、走って遊ぶことも始めて発散させてあげたほうが良いかな。
うちも10歳すぎたおばちゃんですが、ダッシュでぬいぐるみ捕獲遊びは大好きで毎日のようにやります。
910907:2010/10/20(水) 03:02:32 ID:4oUhDFCm
みなさんありがとうございます。
10分じゃ少ないようですね。
30分散歩+ぬいぐるみで遊ぶようにします。

shiba 500は初めてしりましたw
911わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 05:10:36 ID:OLBCCyH5
>>890
うち8.0kgは石垣など、前足を天辺に掛けたあと後ろ足をかけるところさえあれば
1.2mぐらいは余裕で上がるよ。そういう石垣や擁壁の上は
手つかずのきれいな草が生えていたりして、好んで上がりたがる。

飼い主が散歩から早く帰りたいときはそういう場所では
飛び上がる隙を与えないよう早足で通り過ぎる。

>>896
五ヶ月ぐらいまでは、もし庭で自由運動が出来れば散歩は10分でもいいと思います。
でも成犬じゃ最低限でも一日30分はやらないと。
うちのは100分から120分は歩いてます。他に自転車運動したりするし。
912わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 11:57:11 ID:xhIrU98i
皆様ありがとうございました。
ネットでバリケンネルウルトラMトラッドとトムクレイト6000というのどベッドを買いました。
あと水飲みとかシートとか小物類を諸々買ったらビックリするくらいの値段になりました。
やっぱり柴犬をタダでもらえるとこっちにお金が必要になるのですね。
とりあえずもう買うものはないと思います。多分。
913わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 15:29:44 ID:spig9lGT
>>911
成犬でも30分は短い、1日2回各30分ずつならいいけど
15分+15分では殆どの犬が運動不足になるでしょうね。
歩くのがゆっくりになってきたお爺ちゃんお婆ちゃん犬ならそのくらいでいいと思うけど。
914わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 16:05:43 ID:RkJRLvw3
>>913
わかってる。最低レベルさ。
今一回10分の人に40分とか1時間とか高い要求をして投げ出されても困るから。

今朝の散歩の帰りにも箱みたいに太った柴犬をお婆さんが連れだしてくる所に出合った。
こっちは病み上がりの上に初めての場所に行ってみてとんでもなく道を間違えて
クタクタに疲れていたから人の飼い方に口出しをするどころじゃなかった。
915わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 18:29:47 ID:Ybuz2J3q
困った事になった。
今までトイレは散歩中にさせてたけど、町のルールで
犬のトイレはなるべく家で済ませて下さいとの事に。
うちの柴男は外飼い(屋根なしコンクリの庭に小屋がある)なので
屋外でも置いておけるトイレをネットで探したら
コレ一種類しか見当たりませんでした。
http://www.gardenbonbon.com/garden/toilet/t-025.html
あまり種類ないんでしょうか?

糞はすぐ始末すれば大丈夫だけど問題は尿の方。
自宅のコンクリート上でトイレ(尿)させて水で流し、
即効で消臭剤を撒く、とかだけではやっぱり臭うでしょうか・・・
916わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 20:29:33 ID:ETp8xAAV
>>915
ハードル高いね。
広報やそれについての議論あったら詳細kwsk
917わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 20:41:08 ID:kNmfNMak
>>913
時間は関係ないよ
大事なのは運動強度よ
だらだら30分なら激しく10でも大丈夫よ
918わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 20:43:31 ID:jymJO7Pa
↓これだったらステンレスだし、サビないから屋外でもいいかもよ
http://www.tarepan-koubou.com/
まあ、トイレシート使うから、軒下じゃないと無理か。

ほんとはうちも欲しかったんだけど、高くてあきらめたw
もう少し安くならないかな
919915:2010/10/20(水) 21:08:35 ID:Ybuz2J3q
>>916
まだ回覧で「なるべく自宅で」と言われた程度なので
絶対外でトイレさせちゃいけない!と決まった訳ではないけど
おそらくマナーの問題(散歩中、水入りペットボトル持参しないで
トイレさせっぱなしの人が多いとか?)で意見が出たのかもしれない。
>>918
情報どうもありがとうございます!
確かにちと割高ですねwでも検討してみます

あとは尿させたら速攻トイレシート被せて吸収させてから
水流し+消臭するしかないかなあ
920わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 21:09:16 ID:zVCSHZHE
>>915
> 犬のトイレはなるべく家で済ませて下さいとの事に。

虐待に等しいな・・・犬の社会性や習性を考えたら外でのトイレコミュニケーションは
制限すべきじゃないのに。狂った発想だよ。

そんなあほなこと言うならネコの放し飼いはどうなるんだよ。
921わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 21:11:04 ID:zVCSHZHE
水で流したら匂いが余計広範囲に広がっちゃって意味が無いのにね。

鉄柱にかけちゃダメとか、本当に被害が深刻なものだけ制限して
あとは制限する必要ないと思うよ。下手にあれこれやると犬が混乱するし。
922わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 21:17:19 ID:kOeVLox4
>>919
それなら町内会で犬飼っていない家庭が数とロビイングで押し切ったんだね。
自治体でそこまで決めたのかと思っちゃったよ。
町内会の約束の場合よそから来る人やよそに行く人はどうするんだろう。
923916:2010/10/20(水) 21:34:51 ID:ETp8xAAV
>>919
サンクス
壁に飼い主がすべきこと、してはいけないことのリストをコピーして貼ってあるけど
排泄のコントロールだけは難しそうで゙全く手をつけてない、耳が痛い。
924わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 21:44:14 ID:L+CdcX3j
じゃあ、お前ら「犬の立ちションは習性だ」「犬の権利を侵害するな」ってデモでもして周囲の反応見ろや。
ちょっとくらい申し訳ないって気持ちがないと周辺住民と気持ちよく暮らしていけないだろが。
925わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 21:57:40 ID:zVCSHZHE
アメリカとかフランスだったら飼い主から猛抗議が起きそうだけどな
日本人はおとなしすぎるよ・・・
926わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 21:59:16 ID:UsBYxc8l
でも飼ってない側からするとすんげえ腹立つぞ
あちこちでションベンされてさ
927わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 22:11:29 ID:a4bDOypj
田舎住まいだけど、近所に本当にうるさい人がいて
かけシッコはどうにも対処できないから
住宅街をゆっくり散歩するのは一切やめて山や川しか行かなくなった。
山や川までの道中ではダメ!と叱って、一切なにもさせないでひたすら駆け抜ける。
都会の人は本当に大変だと思う。
928わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 22:14:00 ID:mihH9DnF
家の前でいつもシッコされたら言いたくなる。
自分ちの前で何度も往復してさせるとかw
929わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:52 ID:cXvq3FYK
家の横の野原あらかた出し切らせてから行く
930わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 22:32:20 ID:uinuQDku
人の家の塀とか門とかにさせといて平気な飼い主はやっぱむかつくよ
数メートル離れて歩けば済むものをさ
931わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 22:47:49 ID:kNmfNMak
うちの子、外でオシッコはしないんだけどウンコは数回に分けてすんだよ
しかも何故か道のど真ん中で
散歩行くときは人目をさけて住宅街は超早足で駆け抜けてウンコする隙を与えない
畑の間の道や人通りがない裏道に着いたらゆっくり歩かせるようにしてる

ただね、ウンコに気をとられすぎて散歩が楽しくないのよ
932わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 23:07:44 ID:wx+CK90a
>>925
そのおとなしい日本人がついに腹に据えかねて起こした行動が>>920なわけで。
犬ション当然って態度はやっぱやめようや。
933わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 03:01:46 ID:svcC7xPD
やれやれ、おかしな世の中になったもんだ
934わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 03:30:44 ID:RtTobYtH
時代は変わったんだよ
935わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 04:52:58 ID:svcC7xPD
しかし犬の社会行動が変わるわけではない
936わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 06:43:37 ID:9J0p4wIC
外飼いの家でトイレトレーを見たことないからどうやってるのかと思ったら
散歩中だけでやってるのか…。幼少期はどうしてたの?

うちは始めから住宅街の排泄なんて迷惑だろと思ってたし
最近は色々なパンフや教本で、なるべく家でさせていけと書かれている。
室内飼いだから家での排泄は習慣づいてる。
なので電柱とか嗅ごうとする前に素通りしてて小は一度もした事ない。
だけど大だけは歩きながらでも意地でするんだよね…。
よほど家でした直後でない限りやる。最悪もう一発やわくなったのをかますし。
いきなりすぎて買ったスコップも意味なし。
一度地面につくのが悪いと思いつつ後から拾うしかない。
人の集まる場所や人んちの前にしないか毎回ハラハラするよ…
937わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 07:04:54 ID:eBOoDRaL
うちの柴子も室内トイレで問題ない。
雪国なのでトイレトレーニングは必須だった。
躾ければできる事なのでやってみたらどうでしょう。
まあ、小さいうちじゃないと難しいのかもしれないけど。
938わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 07:42:57 ID:rLGrxunS
>>926
昔は糞があっちこっちにあるのが当たり前だったのだぞ。
門柱にかけられて気を悪くする人ならいたろうがね。
馬を曳いたり乗ったりして市中を通行する警察官や学生は垂れっぱなしだった。
それが9割5分以上の飼い主は糞を拾うまでになっている。

うるさいことを言う住民は後から引っ越した癖に飛行場に文句をいう
調布市民みたいなもんだ。
939わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 10:05:53 ID:etDZG+oN
さて…940近くなるとそろそろサブタイでまたつまらん揉め事起こす頃かね。
940わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 10:06:04 ID:4ZgUZKk8
馬は愛玩じゃないから一緒にするのはおかしいと思う。
こういうのって禁煙者vs.喫煙者と一緒なんだろうなあ。
柴子飼いだけど飼ってない人みんなが犬に対して優しくなれっていうのは
難しいと思う。
941わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 10:52:16 ID:erIKuCqd
咥えちゃいかんもの(リモコン、靴下、etc・・・)を咥えたときの、
こっちを振り向きつつ逃げていくあの「やーいやーい」というような様、
あの目つきは何なんだろう。腹立つ。



(;´Д`)ハアハア
942わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 11:02:47 ID:kU7C1/60
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/101021/amr1010211049007-p1.htm
こんなんに路上で出会ったら、そして相手が悠々としていたら
再三再四猫とやり合って負傷したうちの犬はキャンといって逃げ出すな。
943わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 11:05:27 ID:svcC7xPD
>>936
外でうんこしたって、きちんと取ればいい話じゃないか。
小に関しては、犬は尿の匂いで情報交換しているし
社会性に関わる大事な習性だから制限すべきじゃないよ。
動物の習性を無理に捻じ曲げると別の問題が出てきかねない。

犬に関しては、単純な排泄行為というわけではないので
「室内でさせればいいじゃないか!」という話では終わらない。

外に出てもニオイすら嗅がない奴がたまにいるけど、もはや犬じゃないと思う。
944わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 11:29:16 ID:eoMKZQrK
あらあら皆さん、大丈夫ですか?
当家は家族全員を躾けています

フンは地球に付けた事はありません
シッコは、野原まで我慢です

945わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 11:34:58 ID:PK2a0sOC
>>936
それぞれの家庭には色々事情があるんだから
外飼いという飼育方法がある以上
「室内でやらせればいいじゃないか」で一蹴するのは
あまりにも身勝手な意見じゃないか?

全ての人が人様の玄関先とか、
迷惑かかる場所でやらせてる訳じゃないし
やった後の始末は臭いも含め、きちんとしている。
946わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 12:20:12 ID:svcC7xPD
今BSジャパンでポチたまのだいすけ君が行く!やってるけど、場所が柴又。
柴犬がたくさん出てきてる。柴又は柴多いな〜って。

>>945
極端な話、全ての人が「うちの前ではさせないで!」って言ってるわけでもないしね。
嫌な人は特定のステッカー等で明示するようにしたらどうだろう。うちは全く気にしないけど。
近くに広い野原でもあればいいけど、全ての地域がそういう環境にあるわけじゃないしな。
947わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 12:29:20 ID:2Pc5AYeN
うちも柴男もトイレトレは完璧にしたよ。
もともと友達が飼ってたんだけどアレルギーが酷くてでダメになって、施設に持ち込むか里親に出すしかなかった。
でもそいつにとって念願の柴犬だから俺が引き取ってたまに見せてあげたかった。
うちは心無い飼い主の犬の糞尿に悩まされていたから絶対に自分は外での糞尿は嫌だった。
だから散歩の前にやらせるし万が一外でやっても10Lのレモン入りの水をリュックに持参して散歩している。
948わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 12:50:53 ID:svcC7xPD
ペットボトルの水ごときじゃニオイの範囲が広がるだけで意味ないと思うんだよなあ、犬的には。

外壁や壁と道路の境なんて、半分は自分ちの物でも半分は公共の物だと思うから
気にしすぎてもしょうがないし、それで家が崩壊するわけでもないし。
さすがに自転車にかけられたら嫌だけど、そういう被害には遭遇してない。
糞尿の始末に困ってる人は家の外に明示もしているよね。

犬自体は防犯の役割とかメンタルケアの役割も追って飼われているわけだから
(散歩で健康増進っていうのもあるよね)社会全体での受け入れと、ある程度の寛容さは必要だと思う。
犬嫌いの人がどれだけいても、犬を飼うことに制限はできないわけで。
犬が居ることで治安が良くなり、人々が健康を保ち、コミュニケーションの促進がはかれるなど
地域全体が恩恵を受けているという面もある。

もちろん「これだけは嫌」っていう意見は聞いた上で、犬の習性も理解してもらう。
一方的な制限じゃなく双方の歩み寄りが必要だよ。
949わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 13:13:17 ID:FfFiMFxz
うちの柴子
用を足すのは人の気配がより濃いところ。
街の中なら玄関口とか門柱駐車場出入り口。
田んぼの中でも農道の真ん中か田んぼへの出入り口。
犬のオシッコ場にされるとそこを通る犬がオシッコかけていくから乾く間がない。
オシッコでひとさまに、他人様に注意されたらそっち方面には散歩に行けないな。
家の前でオシッコさせるな と言いたい心情は良くわかる。
門柱にオシッコされたら良い気持ちしないよ。

スレタイはクリスマスあたりまで視野に入れたい。
950わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 13:29:16 ID:AlhcrXhX
ストーブの真ん前で居座るうちの柴男
火傷しないか心配
951わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 13:38:13 ID:svcC7xPD
>>950
出してつけた途端にストーブ前を陣取るw

うちは白内障への影響の方が心配だな
恍惚としてるのはいいけど、犬用サングラスかけさせたい
952わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 13:54:01 ID:9J0p4wIC
外飼いに室内でやらせろなんて押し付けてないだろ。
単純にそう(散歩中のみ)やってるのかーとわかったってだけで。
あと今の飼育本では昔と違う事が書かれるようになったと。
(昔は室内飼い推奨さえされてなかったと思う)

なんか過剰防衛反応に面食らったわ…。
始末さえすればあとは好きにすればいいんでない?
うちだって大を不意打ちされてる分完璧ではないし
犬飼ってる時点で自由は奪っている自覚がある
953わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 13:58:14 ID:IS5Pvuv+
>>946
>>嫌な人は特定のステッカー等で明示

逆にOKな人にだけ鳥居マークでも配れや、お前の金で
954わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:26:34 ID:Lu6dbH5O
鳥居マークはオシッコよけだと思うが。
元は対人間用。
955わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:27:09 ID:W2qDrnzk
うちのは捨てられる運命にあるセンターで譲渡してもらってきた犬なので
雑種なのですが、「柴ミックスだね。」と獣医さんに言われるぐらい
柴に似ているのでここのスレに参加させてください。

センターでは「避妊手術が前提」として譲渡して頂いた子なので
避妊手術が終わり、一段落ついた頃にうちの子単体で撮った写真と、
家族に抱かれている写真を2枚+ご報告、感謝の手紙をセンターに
送ったら、
なんと、茨城県の「犬を大事にしよう」の啓蒙キャンペーンに使われることになりました!
嬉しかった・・・。
956わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:29:02 ID:2Pc5AYeN
>>948
それは全く以て勝手な言い分だな。
じゃあ君はにんにくのニオイをプンプンさせてる担当者との打ち合わせとか、歯間に食べカスの付いてる上司との会話とかは不快に思わないわけだね。
それと代わらないわけだよ。まさにモラルハザードの代表みたいなもんだよ。
法律さえ破らなければ何をしてもいいと。全くかわいそうな人だね。
そんな人に飼われてる柴犬も不幸だよ。
要は犬を飼う上での気持ちの問題なんだよ。アホには分からないだろうがな。
957わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:30:17 ID:GXVrwT7W
黒柴を飼いたいと思っているのですが、どこで買えば信用できるのか分からず悩んでいます。
http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/page010.html
↑この展覧会は販売、あるいは業者紹介というような事はあるんでしょうか?
958わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:37:50 ID:kU7C1/60
はいはい新スレの相談する時期ですよ。

※サブスレタイは全角なら10文字まで
【○○○○○】柴犬ファンクラブ65【○○○○○】

もし立てて報告される前に埋まっちゃった場合、立てた人は
柴犬一筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
にでも新スレを公示してね。そこが落ちてたら↓で。
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
959わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:38:04 ID:kU7C1/60
前年同期までの提案されたけど使われなかった、
悪くないサブスレタイ案を並べときますよ。

【キュッとなったら】【冬の足音】
【師が走り】【柴も走る】
【師走】【柴走】
【師走も】【もふもふ】
【雪玉】【大好き】
【北風ピープー】【巻尻尾】
【冬毛で】【ふっこふこ】
【寒くても】【巻尾で勝負】
【寒くても】【巻尾で耐える】
【寒くても】【柴団子萌え】
【心は暖か】【柴色の冬】
【ストーブで】【毛を焦がす】
【柴魂焦がし】【毛も焦がす】
【冬服は】【毛布の如く】
【賀正】【柴年】
【一富士二柴】【三茄子】
【新春】【換毛期】
【肉球】【カサカサ】
【寒に負けない】【暖の笑み】
ノーシーズン
【最強の】【プリ尻】
【クッキリ】【アイライン】
【かっこ】【かわいい】
【手触り】【最強】
【幼獣】【泥棒柴】
【遊んで遊んで】【泥棒さん】
【ずっと前から】【いつまでも】
【SHIBA】【約束の犬】
【雄同士は】【すぐ喧嘩】
【喧嘩上等】【日本犬魂】
【日本人】【気質】
【前足】【ハムハム】
【立ち耳】【フェルト】
【肉球】【小豆】
【散歩は】【10キロ】
【走れ走れ】【メタボ犬】

よろぴく。
960わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 14:43:31 ID:SKMCFxKk
>>955
身バレは大丈夫なのか?w
雑種も可愛いよね
961わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 15:06:56 ID:eoMKZQrK
957さん
日本犬保存会は
販売、業者紹介は、していませんが
各県に支部があり
貴殿の地域の支部を紹介してくれますよ

支部の会員は商売ではありませんのでね
タイミングが合えば、良い事がありますよ
また、黒柴が好きな犬舎も有りますよ






962わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 15:15:07 ID:W2qDrnzk
>>960
まぁバレても、悪いことしてるわけじゃないしw
いいかなーと思います。
センターから了解を得るための電話が、自宅宛にかかってきたんですけど、
母(60代)がよくわからずに許可してしまったらしいんですw
ま、いっか・・・といった具合ですw
963わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 15:41:11 ID:JcaDjlxX
【心は暖か】【柴色の冬】
いいなあ、これ。
自分はこれに1票だ。

>>962
よかったねえ。
一緒に幸せにね。
964わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 18:49:30 ID:etDZG+oN
今夜の和風総本家は六代目・豆助の襲名式です!
965わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 18:58:20 ID:740T5bSE
【心は暖か】【柴色の冬】 に、もう一票。

あ、【もふもふ】 を使うのもいいなあ。ほんと柴の季節到来だよね。
河原の草の色と柴子が同化してて、散歩が楽しい今日この頃。
966わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 19:11:33 ID:W2qDrnzk
>>963
ありがとうございます。
今日は雨で一日イヌくさかったけどいとおしいですw
967957:2010/10/21(木) 19:28:35 ID:GXVrwT7W
>>961
了解です。私は愛知県在住ですので、
日本犬保存会本部事務所または愛知支部の方へお電話してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
968わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:16:01 ID:gUpgLoVc
次スレって970が立てるの?
969わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:23:45 ID:svcC7xPD
>>968
決まってない
でもスレタイのことで毎度まとまらなくて遅くなる
どうせ使ってるうちに季節ずれちゃうんだから、適当に決めるか
サブタイトルなしでいいと思うんだけどね
970わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:24:43 ID:rIpD7GAk
>>968 立てません
971わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:26:30 ID:FfFiMFxz
【心は暖か】柴犬ファンクラブ65【柴色の冬】
にてスレ立て試みます。
異議ある方は10分以内にどうぞ。
972わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:37:25 ID:FfFiMFxz
あえなく蹴られました。何方かどうぞ。

前スレ
【落葉舞い】柴犬ファンクラブ64【柴も舞う】@犬猫大好き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1284292914/
柴犬スレ過去ログ置き場:
ttp://nssearch.hp.infoseek
散歩コース距離測定
ttp://www.mapion.co.jp/route/
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
ttp://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000235
柴犬一筋
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
日本犬保存会 天然記念物
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999
柴犬の可愛さは招福
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261955783/l50
日本犬保存会
ttp://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
柴犬保存会
ttp://www.shibaho.net/
973わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:45:38 ID:gUpgLoVc
いってきまーす!
974わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:47:00 ID:gUpgLoVc
【心は暖か】柴犬ファンクラブ65【柴色の冬】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1287665208/
975わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 21:48:20 ID:/pSsVrdL
>>974
乙乙
976わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 16:23:48 ID:n9imNY04
次スレ乙です


亀だけどトイレトレーニングの話題
うちは完璧に家の中だけでしてくれるようになったんだけど
1年すぎたあたりから、ある日を境にして
外でしかしてくれないようになってしまった
落ち込んでたら柴ってそんなものだよって言われたけど
同じような人、います?
977わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 16:43:50 ID:gCJU+R95
>>976
うちも同じようなものです。
散歩に出たあたりから、外でしかしなくなりました。
他の柴犬飼いの方からも、外でしかトイレをしないということをよく聞きます。
柴犬はその傾向が顕著なんでしょうかね?
978わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 17:03:48 ID:tOID5afY
柴犬は綺麗好きだからでしょうね
体臭は臭いですけど
979わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 17:10:27 ID:jVFF1xq2
悲しいよね
●のために散歩とか・・・
980わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 19:06:42 ID:I4mTAauv
>>974
ありがとー!
981わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 20:41:03 ID:3J0N3RLb
>>976
うちも外に連れ出さないとしなくなってしまった。今一歳。
友達の柴子(10歳)も外に連れ出さないとしないらしいから
我慢してるんだろうねぇ。

うちのはウンチをだしたいときは「クゥ〜〜ン」と鳴く。
即、近所に連れ出してあげる。
982わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:10:45 ID:8sbTPFZY
>>979
●のためだけではないよ、縄張り主張から情報交換まで、犬にとってはとっても大事なこと。
人間が他者と会話したり、テレビ見たりネットしたり、電話やメールすること、
化粧や服で外見を飾るのと同じくらい重要なんだよ。

柴は狼のDNAにかなり近い物を持ってるというし、
犬本来の習性を色濃く残している「犬らしい犬」なんではないかと思う。
古代からほとんど姿が変わってないと言うしね。(現存する犬の埴輪もちゃんと巻き尾なのだw)
983わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:12:29 ID:jfjrPzDx
日本犬は原始的な動物ですので本能として
犬の巣及びその周辺は汚しませんね
ですから、食糞、親が仔犬の大小の処理をしますね
ただ綺麗好きとは関係ありませんね
成犬になっても自分の縄張りでトイレをするのは
祖先を忘れたのでしょう
それは犬が人だと勘違いしているのでしょう
984わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:16:42 ID:jfjrPzDx
成犬になっても自分の縄張りでトイレをするのは
↓訂正します
成犬になっても自分の巣及びその周辺でトイレをするのは
985わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:21:53 ID:jfjrPzDx
日本犬を散歩させないで大小の処理をしなさいとは
人間で言えば、寝小便、寝糞と同じですよ
皆さん出来ますか
986わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:26:43 ID:Z4fhUzxa
自分ちの柴は外でしかしない
が、台風などで外に一日半以上出られないときは
我慢に我慢を重ねた末にする
限界が来るまでの暴れっぷりといいその後の申し訳なさそうな表情といい
どうしても家の中でやるのがダメみたいだ

昔、人間用のトイレで用を足す犬の動画を見たことあるけど、あれみたいにしつけできたら楽なのにねw
987わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:33:17 ID:SIOGK2Qj
毛代わりでアレルギーで猛烈にかいかい
988わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:46:31 ID:mieIovSb
>>985
日本犬と外国の犬の違いって何なのよ?
DNAレベルで排便行動が違うってか?
ご先祖様同じなのに違ってきたのはなぜ?
それは変えられないものなの?
●したくて散歩を途中で切り上げるうちの柴子は突然変異かよ。
989わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 22:54:47 ID:hsbRc7Hy
うちのは外でも家でもウンチするよん
家でウンチした直後でも散歩いくとウンチするよん
オションは家でしかしないよん
しかもウンチは二回以上に分けてするよん
990わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 23:09:14 ID:jfjrPzDx
簡単に
日本犬→原始的
他の犬→都合よく改良された愛玩犬
991わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 23:13:00 ID:yZYHe7BV
ウンコは外でしかしないなあ。
オシッコはするけど。
992わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 23:15:02 ID:QT7jxMnz
うちの柴男はオシッコは家でしかさせない
これはやっぱ柴だからできた躾なんだろうね
993わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 23:47:12 ID:jwSqartG
あなたのしっぽはどうしてくるんってなってるの〜♪
くるんくるんくる〜ん♥
994わんにゃん@名無しさん:2010/10/22(金) 23:51:52 ID:mieIovSb
>>990
>>他の犬→都合よく改良された愛玩犬

犬って大体どんなのも、人間と暮らすようになってから、人間の都合よく改良されてるぞ。
ことさらに愛玩犬っていう言い方をすると別の意図が見えてしまって、素直に読めないわ。
995わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:16:34 ID:VK618Za7
>>985
上二行に激しく同意しとく。

うちの家族がマンションで飼ってる洋犬、ペットショップ出身。従来には無かった割と珍しい毛色。
トイレは室内でしかやらない。外に出てもマーキング一切しない。匂いを嗅いだりも全然しない。
アスファルトの上を好んで歩き、土の上を歩くのを嫌がる。
たぶん自分のことを人間だと思っているんじゃないかな。あまりにも犬らしさがなくてつまらん。

偏見かもしれないけど、育児放棄する母犬って洋犬が圧倒的に多いような。
日本犬で育児放棄って聞いたことないね。
ペットショップ出身の洋犬が非常に多いせいもあるだろうけど。
996わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:19:23 ID:VK618Za7
>>987
うちもカイカイがひどくなって獣医に行った。

・・・人間の食べ物を与えないでと釘を刺された orz

犯人はもちろんうちの親。いくら言っても聞きゃしないオバチャンはよくいるが
それを止めないオヤジも同罪だ。
997わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:20:30 ID:HIFHSXKX
関係ないけど、柴犬っていい匂いしない?
甘い米ぬかみたいな匂いがする…。
花の咲いてる時期に庭に出してると、花の匂いがすることもある。

今日もクンクンしてやったぜ
998わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:22:39 ID:fXx5kKWt
それは>>997のうちの柴が特殊か、>>997の鼻が特殊なんじゃない?w
うちの柴は納豆の匂い。足の間はもっと強い納豆の匂い。
999わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:25:44 ID:07xjna2d
>>948
いや、全員がペットボトルに水入れてるわけじゃなくね?
透明無臭の某液体消臭剤(細菌を分解して人にも犬にも無害なアレ)
持ち歩いてる人とか、
そういやアルコールを持ち歩いてるって人もいたが効くのかな
1000わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 00:27:00 ID:Taanfizd
うちの柴は炒り子出汁の匂い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。