【アメショ】アメリカンショートヘア 12【大好き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
アメリカンショートヘアはトップクラスの飼いやすさです。
しつけをしなくても粗相をしないし、体は骨太で丈夫。
利口で、自分の立場をわかっています。お腹タルタルも魅力のうち。
でもショートヘアって言うわりには、少し毛が長めかも。
ヽ(´ー`)ノマターリとアメショを語りましょう。

こんなに可愛いネコは、なかなかいませんよね。

まーごくんもよろしくね。
【週刊ニュース新書】まーごタン(;´Д`)ハァハァ ω2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1244629995/

[前スレ]
11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1250246243/
2わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 11:02:15 ID:WpGf5GNR
3わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 14:10:59 ID:Gklyluu4
>>1さん、乙です!
3Get〜〜〜♪
4わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 21:27:32 ID:7wJBDWNs
おつです。
5わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 21:53:04 ID:z2hRRaIf
ゴロニャンの5ゲトー
一乙
6わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 23:14:32 ID:7wJBDWNs
7わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 23:43:18 ID:z2hRRaIf
ぎゃー、かわいい!
口にチュッてしたくなるね。
8わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 12:24:14 ID:GwUF6S++
オス6ヶ月飼うの初めてです

去勢は必ずするの?
費用はどれくらいですか
9わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 14:13:08 ID:3W6Zg+CR
10わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 14:28:26 ID:vL6EEW/p
>>8
金額は病院によってかなり幅があります。オスの去勢なら平均して15000円前後。
専用スレがあるのでそちらで。
■猫の去勢・避妊■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257181278/
【病院】治療諸費用統計スレ 2【料金】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1255102859/
11わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 16:48:08 ID:A8fCyLfM
>>8
手術しないと、尿スプレーをするのでやっかいですよ。
男の子なら日帰り手術なので楽です。

>>9
可愛い子ですね!!
昭和の少女漫画みたいな瞳ですね。
12わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 19:09:09 ID:Zk4l+3+3
http://imageboard.xrea.jp/imgboard-1/src/1277028518994.jpg
窓際シーサーと寝てました。
13わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 16:46:35 ID:dhcP0SxX
お腹のタルタルってアメショー独自なの??^^;うちの子も太ってないけどタルタルしてる。
14わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 21:33:34 ID:MMpSt9zo
>>12
落ちないんだろうか…
15わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 21:35:25 ID:MMpSt9zo
>>11
あざーっす、確かに昭和の女って感じの性格ですよ(笑)
16わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 21:53:59 ID:K9lt1Uhs
>>13
野生の猫科動物が、敵にお腹噛まれても内臓を守れるようにタルタルしてるのの名残らしいよ。
でも本当にタルタルしてる子も多いらしいけど。
17わんにゃん@名無しさん:2010/06/23(水) 10:25:08 ID:er7CzYwB
http://ramendb.supleks.jp/user/13822

ラーメン好きな猫?
18わんにゃん@名無しさん:2010/06/24(木) 21:23:57 ID:pg+HRbKW
うちのアメちゃん、前は雷鳴っても平気だったのに、急に怖がりだして可哀想だったよ。
暑いから床に寝てるんだけど、あまりに怖がるから添い寝してあげたら、安心してイビキかいてた。
愛しいねぇ〜=^・ω・^=
19わんにゃん@名無しさん:2010/06/24(木) 22:49:51 ID:aEWbNt7+
>>18
いいねー
20わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 01:10:01 ID:3xTfBuO2
>>18さん優しいのね

福岡なんだけど、うちのアメ男は数年前の
大地震の時普通に寝てたorz

鈍いのか…
2118:2010/06/25(金) 20:03:57 ID:Oqsrk+PL
>>19-20
うちのアメちゃん、大地震の数日前、突然1bぐらい垂直ジャンプしてビックリしたよ!
普段は入らないテレビ台の中に入ったりして不思議に思っていたら、岩手内陸地震がきた!
22わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 20:25:34 ID:He6TjKM+
すげー! 野生の本能は生きてたんだねえ
うちのアメは…大きい地震がある前でもぐーぐー寝てた
23わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 21:59:58 ID:Oqsrk+PL
野性の本能にも驚いたけど、一番驚いたって言うか感動したのは、私が心臓発作でバッタリ倒れた時!
「ニャッ、ニャッ」って鳴きながら、両足首を噛んだ!意識朦朧としながら、何とか反応したら
アメちゃん心底ホッとした様子だった。しばらく傍にいてくれて、とっても嬉しくて泣けた。
息子達はオロオロするばかりだったけど…。(その後、ICD埋め込み手術成功)

アメちゃんのいない生活なんて考えられないし、私も元気でいないと。愛しいねぇ〜=^・ω・^=

自分語りスマソです!
24わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 22:04:20 ID:qAf+JWHd
愛されてるんだね!
25わんにゃん@名無しさん:2010/06/27(日) 09:15:05 ID:QchRjQFr
うんこのキレが悪かったのか、朝起きたらフローリングの床に
肛門すりつけた黒い線が…
26わんにゃん@名無しさん:2010/06/27(日) 22:09:00 ID:b1T1h7T9
ンコのキレが悪い時、一生懸命お尻を萎めながら真剣な顔してるから「頑張れ!」って励ますよ。
トイレの傍にポロッと落としちゃうと、ニャッニャッって健気に掃除しようとして、転がすから
すぐに掃除してあげて「大丈夫だよ、お掃除偉かったね」って誉めてあげる。

何やってもカァイイねぇ〜♪
27わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 10:23:03 ID:678CB4z8
んこすりつけたの掃除しなきゃならんからそん時はカワイくない
28わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 22:56:56 ID:iLG0xypx
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20100628-101358.jpg
今朝会社に出掛けにふとみたら、なんか幸せそうに寝とったわ。
29わんにゃん@名無しさん:2010/06/30(水) 12:46:32 ID:fJqaNhQ+
>>28
気持ちよさそうだね=^・ω・^=
30わんにゃん@名無しさん:2010/06/30(水) 22:51:23 ID:J9M7lb0D
>>28
可愛い子だ〜
無防備すぎだ〜
31わんにゃん@名無しさん:2010/07/01(木) 15:19:03 ID:HIJK46bw
【仲介業者】ビギナーズカフェ情報あつまれ〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1277177507/
32わんにゃん@名無しさん:2010/07/01(木) 16:04:58 ID:80NUCnCA
33わんにゃん@名無しさん:2010/07/03(土) 22:25:34 ID:uwbFR4SF
夜中に吐いたアメちゃん。直後からケロッとしていたので、今日も様子見したけど、大丈夫そう。
ご飯も普通に食べるし、オシッコもウンチも普通なので、動物病院へは連れて行かなかった。
ホッとした\(~o~)/
34わんにゃん@名無しさん:2010/07/04(日) 00:03:52 ID:bvkbBTPM
>>33
大事に至らなくてよかったね!

うちのもよく吐くけど、毛玉だから
問題ないのかな??
35わんにゃん@名無しさん:2010/07/04(日) 08:47:38 ID:d04fy4m1
うちのも一昨日の深夜吐いて舌出してぜーぜー言って怖かったよー
真夜中にタクシーのって隣県行かにゃならんかと思った…
近所に24時間看てくれる動物病院ないのは辛い。
猫って犬みたいに舌だしてハーハーって普通しないよね?
36わんにゃん@名無しさん:2010/07/04(日) 09:09:49 ID:NPteT/zp
>>34
レスありがとう。
うちのアメちゃんは一度にたくさん食べれないから、夜中でもチビチビ食べる。
吐いた時も食べてすぐだったから、そのまんまの形で毛玉は入ってなかった。
毛玉って結構吐くのかな? 実家のミックスは外にも出してたから、分からなかった。

>>35
心配だったでしょう。話せないから尚更ね…。何事もなくて本当に良かった!
うちで吐いた時は暑かったから、そのせいもあったかな?と思った。
アメちゃん飼い始めた時、猫にも熱中症があるって本に書いてあったけど…。
37わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 03:33:00 ID:NgLv4WGe
>>35
猫が舌を出してハーハー呼吸してる時は相当苦しいハズだと
うちのアメがお世話になってる獣医さんが言ってたよ。
なんだったんだろうね…?
38わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 09:12:33 ID:QM/m57dx
>>36>>37
獣医さんが言ってたのは「癲癇かも」でした。
ただ猫の癲癇ってのは症状に色々パターンがあるから
一概にこういう症状だからどうの、と言えるものでもないらしいです。
今は床にねそべって落ち着いてます、良かった。
下部尿路疾患も持ってるうえに高齢なので今後も気をつけないと。

うちのも皆さんのアメが元気でありますように!
39わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 15:57:24 ID:PiCB5Etm
40わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 16:04:08 ID:fl/3uBdO
13年一緒に暮らしてきたのに捨てるのか。
狂ってるとしか思えん。

どうせ宣伝なんだろうしなんだか哀しくなってくるからそういうのは貼るな。
41わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 08:08:14 ID:MVEdv0UQ
テレビ番組情報スレから転載

BShi 7月28日(水)午後9:30〜9:59 いのちドラマチック Vol.10 アメリカンショートヘア −多彩に変幻したネコ−
BS2 7月29日(木)午後8:30〜8:59
ttp://www.nhk.or.jp/inochi/


アメショ限定の特集って珍しいな
42わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 12:40:17 ID:PqnImQlY
4ヵ月のアメ君見てきたけど、やんちゃで可愛かったよぉ〜。
アメちゃんが我が家に来た時も4ヵ月だったけど、男の子と女の子って動きが違うね。
43わんにゃん@名無しさん:2010/07/07(水) 10:28:20 ID:/NuF3KlT
今朝のめざましテレビに出ていたアメショにビックリ!シャワー大好きで嬉々として遊んでいた!
うちのアメちゃんは2人がかりでもダメなの。よってシャンプーなんてトンでもない!
今までに3回くらいかな?傷だらけになって、あきらめたorz

みなさんのお宅ではいかがですか?
44わんにゃん@名無しさん:2010/07/07(水) 11:11:26 ID:vExJtq1O
めざましって土曜しか猫でないのかと思ってたけど違ったの??
45わんにゃん@名無しさん:2010/07/07(水) 11:30:09 ID:/NuF3KlT
説明不足スマソ!
゙にゃんこThe Movie4゙の宣伝だったよ。
46わんにゃん@名無しさん:2010/07/07(水) 23:00:18 ID:idlETT9b
>>43
うちの子は子猫の時はお風呂場が大好きだったよ。
父がお風呂に入るとついて行って、中で水鉄砲してあげると水にじゃれて遊んでたらしい。
私が入る時は、半分閉めた蓋の上で寝てた。

トイレの、上から出る水をいじるのも好きで、よく蓋に乗って遊んでたな。
47わんにゃん@名無しさん:2010/07/08(木) 14:23:55 ID:+QHQWNBU
うちのアメちゃんおうちにきて半年過ぎました。
この子はうちの宝です。
やんちゃな女の子だけど家の中が明るくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=VWJ4EZ9NAXY
4843:2010/07/08(木) 14:29:11 ID:rx07NprI
>>46
実家で飼っていたMixもお風呂には抵抗がなくて、蓋の上でうつらうつらしていました。
外にも出ていたので、田んぼでドロドロになればシャワーも浴びさせていたし…。

うちのアメちゃんが凄い勢いで逃げるのを見て驚きました!
49わんにゃん@名無しさん:2010/07/09(金) 22:37:27 ID:GgIaBFPW
逃げてく姿、かぁわいいだろうな。
50わんにゃん@名無しさん:2010/07/09(金) 22:47:15 ID:GWOsgw85
小さい体が濡れて、更に細くてなって、まるで鼠みたいだよw
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:51:04 ID:GCHMJig/
アメショの女の子の飼い主さん。
うちの子はお転婆ですよね?
http://blog.livedoor.jp/amemarulive/
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:46:07 ID:q7YG5DOG
糞ブログの宣伝は止めろクズが。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:12 ID:s3SEAoBR
>>51
可愛いじゃん
ショップで買うことがどうこうケチを付ける馬鹿が居るがショップで買った人間の9割以上は良い結果なんだよね。
次は子猫を生ませると絶対にいいよ。
女の子の場合問題が無ければ世間で言われているデマ(業者+愛誤+獣医)に洗脳されずに不妊手術は避けた方が良い。
うちの場合mixiでお婿さんを募集して生ませたで、アメショが5匹居る。
アメショは数が増えると楽しさも増える。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:22:47 ID:GCHMJig/
>>53
避妊してしまいますたぁ。(;一_一)
でもね!とっても元気いっぱいで遊んでるよ。
当初トイプー飼いたくてペットショップ回ってました。
色々調査していくとアメショがペットbPと確信しました。
ほんとに良かったニャン。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:14 ID:pM+85Q+o
ショップで買うなとか避妊は必ずしろとかは
全部ノラネコ問題を基本にして考えられてるからね

まぁ避妊手術はしておいた方が飼いやすいですが
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:39:51 ID:Uzv6He+T
スプレーされたら困るしね
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:44 ID:vf8cMNp4
産ませるより既に産まれている猫を拾う方がいいんじゃね?と思ったりする
アメショに限らず
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:37 ID:Uzv6He+T
まあね、でも全ては「縁」だと思う
自分は断然犬派だったのにペットショップに数度通いつめる程
子猫だったうちのアメ男に一目惚れした挙げ句、
母親に横取りされそうになったので飼う事決意したし。
59わんにゃん@名無しさん:2010/07/11(日) 23:49:31 ID:uZjt2mTF
>>56
オスの場合
メスの場合は様子を見て激しくさかるようなら避妊すると良い。
世間で言われている避妊しないと病気になると言う話に根拠は無い。
実際に同一条件での比較数値を集めた例が無い。

>>57
血統書つきのアメショの子猫が拾える場所があったら教えてね。
そうじゃないならスレ違いの荒らしw

ショップが非難されているが。
猫の質 ブリーダー>ショップ>ネット>>>>>>>>野良>愛誤
購入の容易さ ネット>ショップ>ネット>>>ブリーダー>>>>>>>>愛誤
ホームセンターやショップは後の付き合い(餌などの購入)が有るから
健康、性格等かなり厳選されている。
60わんにゃん@名無しさん:2010/07/11(日) 23:58:45 ID:OIr1ssl4
うちのアメショは、ある日庭で鳴いてた。
61わんにゃん@名無しさん:2010/07/12(月) 00:16:38 ID:3mLlwgWW
何処かの家の脱走猫だったのか?
おいおい占有離脱物横領だぞw
62わんにゃん@名無しさん:2010/07/12(月) 12:27:55 ID:AZoml0T8
性格がいいオスメスで産ませた方が子猫も性格がいい
ノラみたいに凶暴なボスネコの子猫はやっぱり遺伝する
63わんにゃん@名無しさん:2010/07/12(月) 13:22:49 ID:QFAl/WD3
>>62 性格がいいオスメスで産ませた方が子猫も性格がいい
それは真理です。
飼い易く鼠退治に優れた猫のアメショはペットとして良好
世間では愛誤の金儲けのために捏造された大きな嘘がある!
元の野良は遺伝病、寄生虫の巣窟であり人を避けることで生き延びているから性格も悪い
交配も近くに居る親子や兄弟が多いつまり愛誤の猫に手を出すことは自爆行為である
世の中では雑種と野良が混同されているが雑種とは出所の分かる家で飼われて来た猫で、
いわゆる日本猫の三毛とか雉トラとかがそうである。
64わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 14:31:45 ID:ebZbMHjQ
捨て猫らしい子猫拾ったんだが、これってアメショ?アメショ雑種かな?

http://nukoup.nukos.net/img/55184.jpg
65わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 15:50:13 ID:oUwUKFqf BE:276850728-2BP(111)

血統書がなくてその毛色だと
雑種と判断するしかない
66わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 15:54:16 ID:hfSBONM+
アメショの血は入ってるっぽい気はするけど雑種。
67わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 16:14:53 ID:ebZbMHjQ
あ、血統書がないと雑種というしかないのか。
こういう柄はなんていうんだろ。
里親募集で「アメショっぽい雑種」とか書いてもいいよねこれ。
68わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 16:22:14 ID:hfSBONM+
普通にサバトラ扱いでいいんじゃね。
つかスレチな。
69わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 16:49:32 ID:oUwUKFqf
ごめん
言い方が悪かったようで…

正直、普通にサバトラです

70わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 23:23:56 ID:VwR2S+WO
アメショーの本国アメリカには、クラシックタビーの野良がフツーにうろうろしてた。
71わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 23:26:33 ID:RgcKtTfX
向こうでは猫は外に出るものだからね。
72わんにゃん@名無しさん:2010/07/15(木) 20:14:55 ID:J1MtoghI
そろそろうちのアメショが8キロいきそうだ…
73わんにゃん@名無しさん:2010/07/15(木) 23:23:04 ID:gVOAW6TK
でかいなー。
メタボになると年取ってから病気になるから気をつけないとね。
うちの子は糖尿だったよ。
74わんにゃん@名無しさん:2010/07/15(木) 23:30:29 ID:2YTyoBhA
ペットの肥満は虐待の一種と言う医者もいる
75わんにゃん@名無しさん:2010/07/16(金) 00:07:13 ID:gVOAW6TK
体質もあるよ。
小食なのに太ったり大きくなったりする場合もある。
あとは処方食で太る子も多い。
尿結石の処方食は高カロリーなので、持病のある場合は気をつけた方がいいよ。
76わんにゃん@名無しさん:2010/07/16(金) 23:42:03 ID:JTOB8K/L
>>71
同じアメリカでも、ニューヨークだと室内飼いがデフォみたい。
近所の野良は日本猫みたいな白黒。
アメショ柄ももちろん多い。
77わんにゃん@名無しさん:2010/07/16(金) 23:46:28 ID:0sQQoRKS
78わんにゃん@名無しさん:2010/07/19(月) 02:04:42 ID:QVDNrivW
家は7キロあるなあ。
こんな時間だが今隣に寄り添ってくれている。
でかいw
79わんにゃん@名無しさん:2010/07/19(月) 02:39:19 ID:KLegR3zl
>>78
うちのも最盛期で6.5kg以上あった。
5歳くらいの頃かな。
今は13歳で、5kgくらい。

膝に乗られると重いんだけど、筋肉のしなやかさと骨の強さに惚れ惚れした。
80わんにゃん@名無しさん:2010/07/24(土) 19:18:18 ID:84EpNoAE
アメショの飼い主って、何か親馬鹿が多いよね
「うちの子が一番可愛い」って言う人が多いけど、うちのより可愛かった例が一度もない
確かにまぁまぁ可愛いっちゃ可愛いがね
81わんにゃん@名無しさん:2010/07/24(土) 19:18:37 ID:aMnJoMSj
もうすぐアメショー連れて引越です。
何か注意点とかあったらアドバイスください。
82わんにゃん@名無しさん:2010/07/24(土) 19:33:47 ID:pMFQ920s
うちは去年に1Kから2DKに引っ越したけど、2時間くらいはウロチョロしてて
2時間たった頃には自分ポイント見つけてた
意外と図太い種だと思う
83わんにゃん@名無しさん:2010/07/24(土) 20:38:49 ID:C5NyX8nQ
うちのは小心者で、キャリーに入れてタクシーで30分移動した
だけで、おしっこ漏らした。

その後数日は、尻尾を垂らして( ´・ω・)状態。
やっと尻尾がピンと立ったのは4日目くらいかな。
84わんにゃん@名無しさん:2010/07/24(土) 20:58:07 ID:nb5/0CUm
>>80は可哀想だ。
ウチの子の可愛さを知らないのにそんな発言をする
85わんにゃん@名無しさん:2010/07/24(土) 22:24:39 ID:aMnJoMSj
>>81です。
アドバイスくれた方ありがとうございます。
実は中古ですがペット可のマンションを購入しまして引越準備で大変です。
リビングはアメショーの為に高低差のある家具を新調しました。
トイレもキャットドアの付いたベランダ設置タイプを注文しちゃいました。
使ってくれるといいんですが…
86わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 02:31:45 ID:oCAoNnVu
>>85
ベランダは共用部分だから、トイレ置いて大丈夫かな?
87わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 02:46:04 ID:eYcgMoYj
悪臭の他にも虫の問題なども出てくるから非常識と言われても仕方ない悪寒。
88わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 03:00:21 ID:oCAoNnVu
ベランダ設置タイプって、どういう物か知らないから何とも言えないけど、
トラブルの元にならないかは心配。
89わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 09:59:51 ID:KKoz8yJY
うちのマンションの場合、共用部にペットを出しちゃだめってことになってる。
90わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 10:10:52 ID:xogTph73
うちのマンションは猫トイレ用スペースがある
カバーとスノコがあって、その上に猫砂を自分で入れるやつ
ご丁寧に隔離室にしてあって、入り口はくじ引きの箱みたいになってて砂が飛び散らない(ドアもついてて開けて掃除も可能)
スノコの下はセンサーで自動水洗するタイプ
砂の塊とンコだけ処理したらいい

気遣いが凄いなあって最初思ってたが、最近は、ヌコが気に入らなかったらどうするんだろ?wと思い始めた
うちの子は気に入ったみたいだからいいけど
91わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 10:44:46 ID:fVOs4wqV
コレなんですが…
http://item.rakuten.co.jp/sanell/ch007#ch007
ちなみにベランダは独立してます。
92わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 14:58:52 ID:O++4L3E7
臭いとかは問題なさそうだけど、掃除なんか面倒じゃないの?
家の中にあった方がちゃちゃっと掃除できて簡単そうだし。
猫が複数になった場合は足りなくなりそうだし。
ごめん、もう注文しちゃったんだったね。
93わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 15:07:18 ID:n/Y4VBQ9
>>90
それ、うちにも付けたい
猫用水洗トイレという名で、メーカーからでてるのかな?
それともそのマンション施工した所が独自に作ったのか?
94わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 15:08:14 ID:NFGYRCFt
初カキコ

二週間前に友人から8才の男の子を譲り受けたんだけど、可愛くて仕方ない。
自分が寝転がってると腕枕してと言わんばかりに甘えて来る。何故か必ず左腕。
で、下アゴを撫で続けるといびきをかいて寝る。

ところで、食が細い気がする。一度に食べずに、3回位に分けて食べてんだけど普通なの?
95わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 16:20:05 ID:oCAoNnVu
>>94
猫はもともと一度に大食いしない。それに8歳だしね。
育ってきた環境によって違うけど、夏やせしなければ大丈夫だと思うよ。
キャットフードに書いてある与え方等は、メーカーがこうだといいなって思っている
与え方に過ぎないから、その猫に合った食べ方でいいと思う。
96わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 17:52:18 ID:NFGYRCFt
>>95
そうなんですね。水の減りも少ないし心配したけど安心しました。

子供の頃に茶トラを飼ってたんですが、その子と比較するとあまりの賢さにびっくりします。
これから長い付き合いが出来るように大事に仲良く暮らしていこうと思います。
97わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 21:01:02 ID:F5UYLBIH
うちのは甘えてこないなー
毎日しつこくしないようにしようと思っても
どうしても撫でたり抱っこしたくなるんだよなー
98わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 21:26:16 ID:xPCDcBJM
うちもだ
昔かぶとむし飼ってたときに、いらいすぎてたらすぐ死んだから
ヌコにもなるべく近付かずに眺めて癒されることにしてる(´・ω・`)
99わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 22:01:18 ID:L7qSc7QI
100わんにゃん@名無しさん:2010/07/25(日) 22:31:19 ID:6Isr9Z7g
冬になればそこそこ甘えてくれるんだけど夏は無理だろ
俺だって嫌だ
101わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 01:52:35 ID:YpZ5jyxe
うちの猫は歳とってから夏でも甘えてくるようになった
急にさっと横に来て座ったなと思ったらお腹見せてゴロンゴロンしてくるよw
102わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 01:56:20 ID:G/LQEvl4
>>41
あああーー

これ忘れずに見なくては。
なんだか当日忘れてしまいそうだな。
103わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 03:05:49 ID:AjZbSrce
104わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 03:13:07 ID:AjZbSrce
105わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 22:51:11 ID:hGOGAPBC
>>104
親ばかさんw
確かにかわゆい。
もうでかいのかな。
106わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 23:03:43 ID:A50exlqY
>>104
かわええ〜うちも昔はかわいい時代があったなあ。
107わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 06:47:05 ID:cWmPtTrm
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100728/06/pompom-marine/7b/46/j/o0800045010662283856.jpg
これ縦にして保存したいんだけど
どうやればいいん?
108わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 09:23:00 ID:CEHCMa4J
スイカかわいいなw

画像だして右クリックで回転とか
ペイント、変形、反転回転したら縦になると思う
109わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 09:26:07 ID:cWmPtTrm
なんか元のファイルは消されるとか警告が・・・
110わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 09:44:17 ID:69EptLrV
アメショ子猫時代は無双に可愛いのに大人になるとなんであんなにふてぶてしくなるのか
111わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 12:38:00 ID:CCptF9P3
>>41再掲

BShi 7月28日(水)午後9:30〜9:59 いのちドラマチック Vol.10 アメリカン・ショートヘアー −夢を背負った“着せ替え”ネコ−
BS2 7月29日(木)午後8:30〜8:59
ttp://www.nhk.or.jp/inochi/
112わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 12:52:05 ID:Rm8Nd3c9
特にオスはふてぶてしくなるな
113わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 13:28:29 ID:cWmPtTrm
メスはかわいいよ
114わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 21:38:41 ID:SuZQuASF
暑さに弱い。
115わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 22:02:45 ID:cWmPtTrm
今BShiでアメショー特集やってたんだけど
ものすごいタメになった
116わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 22:49:51 ID:CEHCMa4J
 д д
  M ←エム
(● ● )         
        ◎ ←マト
              =  ←きれいな縞 
  UU      UU 

この説明の所だけ見た
117わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 23:10:01 ID:iUrBmog6
面白かったけど、タメになったというほどでもなかった。
でも、他の種類の歴史も見てみたいかな。
118わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 23:26:02 ID:BBSLzMhu
糞鰤の問題も含めてスコの話を扱うんでもなけりゃいらん
119わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 07:00:21 ID:BCOeOA1V
猫って冬場にコタツ仕掛けると入りっぱなしになるよね
うちのアメたんも冬場はコタツに篭る
コタツ内温度は30℃に達する
夏場も30℃平気そうな気がする・・・さすがに40度くらいになると厳しい?
熱い日は昼間エアコンかけっぱなしで29度設定くらいすべき?
120わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 09:53:24 ID:pQp1Jwrr
>>119
おそらく冬の気温と夏の気温だと湿度の違いで感じ方が違うかも。

休みの日に冷房なしで窓開けずに居てみたんだけど結構暑かった。
うちのアメショ、暑くてハァハァ言ってた。
なんで昼間は家に居なくて窓開けっ放しに出来ないから冷房の
不在エコモードってやつ使って29度に設定してある。
121わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 11:21:21 ID:4aLKQ9Lc
エアコンの冷房は思ってるよりずっと省電力だから、ネコのためを思うなら、28度
ぐらいには設定してやっとけ。28度ぐらいなら毎日8時間かけたって月の電気代は
最近のエアコンなら月数百円程度。誤差の範囲だよ。暖房器具の方がよっぽど電気食
い。ヒートポンプの暖房でも冷房の3倍、電熱機系のものなら5〜6倍はかかるよ。
今年みたいな猛暑で、ニャンコを熱中症でなくしたりしたら、悔やんでも悔やみきれないよ。
122わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 13:14:34 ID:SnoP2j98
エアコンてそんな電気代安いの?
うち、24時間ドライ28℃でつけっぱなしにしてる。
請求額見るの怖いんだが…
123わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 14:15:06 ID:rM1fY59L
>>122
ドライは一回キンキンに冷やして除湿してからあっためなおすので、冷房より高い。
124わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 15:12:49 ID:Sel78/bn
なんかこのスレッドみたら
メスの避妊手術って必ずしも必要ないのかな?って思えてきた・・・
>>53
>>59
って本当の話なの?
125わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 16:17:38 ID:1buBoA5k
でも、必ず発情期はくるからそれに人間が耐えらればいいが
126わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 16:24:09 ID:Sel78/bn
発情期の鳴き方ってどういうのですか?
うちの猫すごく甘えん坊でゴロゴロ、ミャーミャーうるさいんですけどまさかこれが発情なのかな?@10ヶ月
でもこれなら耐えられそう
127わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 17:38:31 ID:sy93vgsw
それくらいググレカス。

まぁググるまでもなく野良猫の発情期の声くらい普通は
聞いたことあるじゃないかと思うけど。

それと自分が耐えられるかだけではなく猫のストレスと
近所迷惑も考えないと駄目。
128わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 17:46:27 ID:Ihir+OSh
メスなら発情したらマソコに綿棒入れてゴロゴロ回してやれば2〜3日で収まる。
オスは仔猫の時からティンコをコリコリしてやって何度も逝かせておけばスプレーしない。
大人になり溜まれば飼い主の手に股間を擦り付けてくる。仰向けに寝かせコリコリ3分ぐらいしてやれ。

猫飼い歴30年の猫仙人とまで呼ばれた俺の言うことを黙ってきいとけ。
去勢・避妊は必要なし。
129わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 17:50:55 ID:45re4wfZ
メス猫がぎゃぉぉぉぎゃぉぉぉぉして夜も眠れないし
捕まえてどうこうできる状態じゃない
二階から飛び降りて脱走したしw急いで避妊行ったよ

子供の頃飼ってたペルシャは、盛りのときそんなに酷くなかったんだけどな
個体差で色々だから様子見て、決めたらいいんじゃね。
130わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 18:03:07 ID:Sel78/bn
猫仙人やばいw
131わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 18:05:05 ID:1buBoA5k
>>128
それは猫仙人レベルじゃないと出来ないだろw
一般人は素直に手術した方がいい
132わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 19:17:13 ID:89gvWndB
>>115
今日はBS2でやるみたいだけど視た方がいい?
133わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 20:03:39 ID:qiEk3iDz
避妊・去勢手術が必要かどうかの話になってるが、
動物病院に行ったらまずワクチン接種と手術をしてるかどうかって聞かれるだろ。
ワクチン接種と病気の時だけ病院に行くけど、避妊・去勢はしません、
なんてことが通せるとは思えないけど。

134わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 20:24:31 ID:tMQb7n0w
>>124
うちの場合アメショを含めて祖父母の代から50年以上かれこれ20匹位の猫を飼っているけど。
メスの手術は回りにオスが居ない限り不要だった。
メスは普段はツンとしている子でもさかりが来るとべたべたごろごろで可愛い。

血統種って改良されているのかオスもメスもあまりさからないし騒がなかった。
乳癌や子宮蓄膿症とか言われているけど同じ条件の正確な比較データが
未だに存在しないのは獣医の収入のためと言われている。
実際に獣医は専門家なのに提示出来ない、例えば避妊手術済みが飼い猫と野良を比較していたり、
ブリーダーが年数回産ませているメスと避妊手術をしたメスの比較とか。

避妊や去勢は個体を見て決めれば良いけど
獣医師の収入+繁殖者の儲け+ショップの利益+愛護団体の洗脳で+無責任な繁殖
の関係で避妊や去勢が必須みたいに洗脳されてますね。

もし正確な臨床データの所在や論文が有ったら教えて欲しいです。
135わんにゃん@名無しさん:2010/07/29(木) 20:32:43 ID:sy93vgsw
手術の可否議論は専用のスレがあるんだからそっちに移動してやれ。
136わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 02:34:21 ID:BLKxSOOn
アメショの場合は手術をしなくても問題なく飼えるって事実は大切だよ。
知っておいて損は無い。
なおアメショでもオスを多頭飼いするときは手術をした方が良いみたい。
猫種でかなり違う。
例えばシャム系(ロシ、コーニッシュレックス含む)の場合手術をしないとサカリが来て煩かったり
小便を撒くぞw
137わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 18:12:13 ID:efneMM8s
猫仙人すげえなあ
138わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 18:28:08 ID:t6IYyrRF
猫仙人は何種類飼ってるんだよ
139わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 20:27:35 ID:4CVC5wUX
今日、どーせ一回しか行かない獣医さんに
失礼かも知れないけど
避妊手術したケースとしないケースで病気とか寿命に違いってあるんでしょうかね?客観的データあるんですかね?
って聞いたら口を濁された・・・・・でも子宮はとっちゃうんだから子宮に係る病気にはならないですとか言われて
手術の予約はどうしますか?とか半ば強制的に聞かれたんで、ちょっと不気味になって逃げ帰ってきた。

みなさんどう思います?
140わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 20:34:54 ID:D3nJALWf
>>139
>>135

感想:おまえうざい
141わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 20:48:33 ID:4CVC5wUX
>>140
わかった。じゃあ消える
でもその前に言わせてくれ。おまえは地獄の業火に焼かれて死ね、自殺しろクズムシ
142わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 21:12:45 ID:D3nJALWf
本性丸出しだなw
143わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 21:20:38 ID:Zhp1xBfY
客観視したらおまえの方が先に喧嘩売ってるけどな
144わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 21:47:46 ID:BLKxSOOn
アメショの場合、手術をしなくても

>>139
アメショやその他多くの純血種の特徴でさかりが少ない、さかっても変化が無い
と言った事実が書かれていません。
アメショは飼い易さと丈夫さを優先して改良が続けられたためさかっても問題行動がとても少ない猫です。

避妊去勢に拘る獣医は殆どヤブまたは腕は良くても自分の考えを押し付けるタイプだから関わらない方が良い。
長生き猫を調べて下さい。
長寿猫の多くが未手術だと言う事実が分るでしょう。

責任を持って繁殖するなら子供の教育や経験のためにも子猫を生ませることは良いことです。
子供が親猫の子猫に対する愛情の接することでまちがいなく成長します。
童貞のニートには想像すら出来ない世界でしょうが...
145わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 10:02:17 ID:YpbYD6+i
アメショシルバータビーより可愛い猫はいないと思う。
146わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 10:38:00 ID:TamVRaJ5
年取ると、模様がくっきりじゃなくなるのかな?
それともこの前BSに出てた猫が、良い血統すぎるのか?
147わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 11:05:04 ID:imFb0ILg
模様なんてショウに出すわけでもないんだからいいんだよ
かわいくて性格がよければ最高の猫さ
148わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 17:04:52 ID:98VptxXT
田勢康弘の週刊ニュース新書に出てくる茶色のアメショのでかい金玉が可愛いw
この猫ってアメショの場合オスを去勢しなくても大丈夫って見本かもしれないね。
>>139
ボッタクリ獣医とは2度と係わり合いにならない方がいいと思う。
実は去勢することで療養食が売れるし病気も増えるから獣医はウハウハ何だよ。
149わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 17:08:38 ID:imFb0ILg
アメショのホワイトってレアなんだな
150わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 17:22:24 ID:SxrNmQyv
151わんにゃん@名無しさん:2010/08/01(日) 02:52:56 ID:gSVH+SAe
昨日テレビで猫の特集をやっていた。
どの猫も金玉が下がっていたwww
152わんにゃん@名無しさん:2010/08/01(日) 12:25:13 ID:/AdAfmb8
やっぱ去勢・避妊って基本的には不要なんだな・・・
人間でもキンタマ触りたいもんな
153わんにゃん@名無しさん:2010/08/01(日) 21:01:07 ID:QurCo6EQ
>それともこの前BSに出てた猫が、良い血統すぎるのか?
テレビに出ていた猫ってタマタマが付いていた。
ライオンの♂のタマタマを抜くと鬣が無くなって容姿が♀と同じになってしまう。
ねこ科の動物って去勢しないほうが立派になる事は事実。
アメショの場合十分に改良されているから去勢しなくても問題を起こすことは殆ど無い。
それにアメショの場合もタマタマを抜くと顔が貧相になる上にデブ猫でおなかがタルタルになる。
うちのアメ男2頭は去勢してないけど問題行動は皆無、男らしい立派な猫になっている。
獣医の金儲けと愛護のデマに騙されて去勢した猫買いは負け組みか情弱。
昭和の頃って猫は去勢せずに放し飼いだったけど増え過ぎたりあまり問題は無かったらしい。
自分がタマタマを抜かれる事を考えると可愛そうでそんな事は出来ない。
154わんにゃん@名無しさん:2010/08/01(日) 23:02:22 ID:rCSnpA2o
そんな無責任な…
スプレーとかしないんですか?
155わんにゃん@名無しさん:2010/08/01(日) 23:07:13 ID:Ke6zP/2D
猫のキンタマって口に頬張ってコロコロしてもいいの?
怒る?嫌がりますか?
156わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 00:30:25 ID:RtsrqRmr
噛まれるぞ多分w
157わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 00:58:52 ID:ft+JwvW8
>>154
騙されて玉を抜く奴こそ無責任の極み
情報も集めず風評に騙されて玉を抜かれる猫の身にもなって考えろや
158わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 07:40:06 ID:VXpgH1b+
>>155
その答えは猫仙人の降臨を待つしかないだろう・・
159わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 08:18:51 ID:edVDALr/
>>154
複数飼してたら去勢してもスプレーする
去勢したら喧嘩の取っ組み合いが減るかも
うちのは去勢して何年か経ってきて仲悪くなって取っ組み合いしている
早めの去勢は尿道の成長をとめてしまったので悲惨
標準並の尿管の太さがないからFUSになるとすぐ詰まって手術
160わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 08:33:08 ID:edVDALr/
>>139
避妊手術でメスの場合は体にかなりの負担が
なかには麻痺が残ってしまった子も
最悪の場合は死んだ子も
できれば手術しないほうがいい
161わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 09:40:41 ID:VXpgH1b+
話をまとめるとアメショなど主に純血種の一匹完全室内飼いに
関しては去勢・避妊は必要なし。特にオスの去勢に関しては
オスらしい毛並や体つきが損なわれるためデメリットが大きい。

多頭飼い、野良飼いする場合は去勢・避妊の必要を考慮ってことか。

完全室内飼いなら生後2ヶ月・3ヶ月の3種ワクチンだけで十分らしいし
随分と獣医に儲けさせ過ぎてるよな。(人間の成人がいちいち定期ワクチン
接種受けないのと同じ)
162わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 10:44:24 ID:CCpmYgVM
スコ7年寿命説が一人歩きしたみたいにならなきゃいいけど…
163わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 12:18:56 ID:4wkWjeJz
そうなん?
知らずに手術しちゃった(´;ω;`)
164わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 14:52:02 ID:lbQ42hTm
捨て猫を飼うのが不幸な猫を救う最善だとは分かってはいるが、アメショー指名飼いをしたい
前に飼ってた子もアメショーだったし

ということでホムセン行ってみたが15万円・・・(´・ω・`)
前は5万円くらいだったと思うけど(´・ω・`)ショボーン
165わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 19:18:57 ID:Iyyx32iG
うちの♀5才の場合、4才になるまで避妊手術をしていなかった
生後9カ月頃から発情が始まり、毎月盛ってスプレーのように色んな場所でおしっこしまくり、
鳴き声もすごかったんだけど、どうしても(かわいそうで?)手術に踏み切れなかった
3年ほどそんな生活を送ってたから、拭いても拭いても家中がおしっこ臭ですごいことになって、
もう限界と思い手術を決意
それからは盛ることもなく、おしっこもトイレ以外ですることなく平和な毎日
術後にわかったんだけど、子宮におできのようなものが出来てて腫れていた
それ見せてもらった時、もっと早く手術を受けさせてあげればよかったと後悔した
3年間ほぼ毎月ストレスを与えてしまい、あげく変な病気を見逃すところだった…

こういう場合もあるってことで…
166わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 19:23:16 ID:RG8UijDR
うちは12歳で、手術してないけどスプレーしたことないんだよねえ
確かに発情はあるけど、普通に撫でてやれば気持ち良さそうに鳴きやんでゴロゴロ言って寝る
発情もすぐ治まる

どっちが可哀想はどっちにしろ個人の考え方次第だけど、メス入れるっていうのは明らかに引く・・・
167わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 19:25:27 ID:mcmZOJfT
獣医やキャッテリーは利害が絡んでるから、そら手術を薦めるわな
刑事弁護人が誰一人「死刑賛成」って言わないのと同じ
168わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 20:04:30 ID:KkkrSsST
うちは去勢した
発情してるのに外に出て行けないのはそれこそかわいそう
169わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 20:08:56 ID:m/4YF0d9
それこそ価値観の違いでしかないね
うちは手術中に1度亡くしてるから(´;ω;`)
170わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 20:24:32 ID:40uST81C
ホームセンターって一番高いとこじゃんw
171わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 21:33:01 ID:fcjFbHNY
必ずしも去勢しろってのは間違いってことか。。。
スプレーしない場合も多数あるし、固体差で判断しろってことね。

でも、多頭飼いがメスオンリーってのもなんか分かったわ。
172わんにゃん@名無しさん:2010/08/02(月) 22:16:15 ID:UVqcuJm7
>>159
これ恐ろしい驚愕の事実なんだが・・・
飼い方のマニュアル本なんかオスもメスも生後1年以内に手術を!とか書いてある
でも尿管が詰まるとか一言も書いてなかったガクガクブルブル
173わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 00:31:03 ID:ZSLqUAA7
純血種の避妊、去勢を議論するのはかまわないけど、
まとめるのだけははやめようよ。
たまたまこの時期だけここ見た人が信じ込んじゃって
後で発情、スプレーに困り果ててとか無いようにさ。
既に広まり始めてるし。
174わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 00:55:26 ID:iRXLZjTa
> 捨て猫を飼うのが不幸な猫を救う最善だとは分かってはいるが、アメショー指名飼いをしたい

捨て猫を飼うとか不幸な猫を救うとかってただの偽善じゃないかな。
夫婦で子供を作るより世界の不幸な子供を引き取るか身障者を養子にすれば良いと言っているのと同じ。
はっきり言って同じ動物じゃないよ野良猫とアメショ他純血種は。
あとね雑種≠野良だって事、元野良は遺伝病や性悪のオンパレード。

はっきり書くとペットにとって大切なのは「健康/性格/容姿」だ。
つまり素性が分からないと地雷だ。

アメショの良い点は「健康/性格/容姿」が高いレベルで揃っている事。
殆どの色や模様を選べるはずなんだけどクラシックタビーのシルバーが80%、
クラシックタビーのブラウンが15%その他が5%位と思う。

>>173
避妊去勢をするリスクしないリスクどちらも同じであり飼い主の選択(自己責任)。
割合で言えば避妊去勢をしなくても大丈夫な方が9割と思って良い。
(10%近い確立でスプレーや泣き喚きが起こるリスクがある)
ペット産業にとって避妊去勢が生み出す膨大な利権が計り知れないから洗脳書籍や工作員が沸くのも仕方が無い。
予防接種も他の猫と接しない完全室内飼いなら親からの免疫が切れる時期だけで大丈夫。
175わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 08:22:41 ID:ZSLqUAA7
ペットにまつわる金の問題は理解してるけど、
その避妊、去勢をしなくても9割が大丈夫と言う根拠が知りたい。
なにか論文があるとか大規模な調査でもしたのかな?
ただ単に、最近になって突然そういう話を見たり聞いたり
するようになったから疑問を持ってるですよ。
176わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 09:39:51 ID:2+VodXLK
どっちも根拠はないよ
・手術することで儲かる獣医の怪しげな統計(調査範囲不明・調査サンプル不明・調査手段不明・出典不明)
・手術することで儲かるキャッテリの怪しげな統計(調査範囲不明・調査サンプル不明・調査手段不明・出典不明)
・手術してしまったことを正当化したい飼い主の怪しげな統計(調査範囲不明・調査サンプル不明・調査手段不明・出典不明)

しかないのが現実
また術中死が無視できないという現実もある

実際、手術してない飼い主もかなり多数いるのに、早死にしてるというデータは全く出ていない
177わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 13:01:10 ID:GoJDlj3x
つまり
どっちにも確証あるデータはないってことなんだよな
結局、飼い主に全責任があるってことか・・・
178わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 13:01:51 ID:GoJDlj3x
しかし巷で売られてる猫関係の本には手術必須みたいに書かれてる
あれはいかがなものか?
179わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 13:16:13 ID:2+VodXLK
利害の絡む獣医・キャッテリが声高に主張するから、そう思い込んでるだけって言う人も多い
180わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 14:18:21 ID:g28+3C93
無責任に繁殖させて、手に負えなくなったら捨てたり処分したりするケースも多いからでしょ
ペットショップつながりでも悪徳業者(ブリーダー)なんてのもたくさんいるみたいだし
お金儲けでやたら繁殖させたり、知識のない素人に交配出産、なんて簡単に手出してほしくない

獣医の利害とかいうなら、繁殖させて病院に来てもらったほうが都合いいんじゃないの?
現に悪徳ブリーダーがどんどん繁殖させるから、獣医はすでにだいぶ儲けているけどね
181わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 14:51:53 ID:2+VodXLK
簡単に繁殖させたくないことと、手術しなければ病気になるとか嘘つくことは別
問題はそれが嘘か嘘じゃないか

キャッテリはそんなこと考えずにバンバン繁殖させてるし
182わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 16:11:09 ID:iRXLZjTa
>その避妊、去勢をしなくても9割が大丈夫と言う根拠が知りたい。
ペット保険の内部資料。
仮に手術をすることで病気が減るなら保険料に相違が出る。

>・手術することで儲かる獣医の怪しげな統計(調査範囲不明・調査サンプル不明・調査手段不明・出典不明)

馬鹿かw
手術は有料で、しかも日本の手術は世界一高額。
手術のが増えれば獣医が儲かるのは猿でも判るだろw

>・手術することで儲かるキャッテリの怪しげな統計(調査範囲不明・調査サンプル不明・調査手段不明・出典不明)

繁殖されれば売り上げに影響が出る。
これも市場の常識。

手術は少ない%だが片輪や死ぬ危険が有る。
手術しないことで問題を起こす可能性は手術で死ぬ可能性より高い。
手術する事で雄は貧相に雌は性格がきつくなる。

>問題はそれが嘘か嘘じゃないか
可能性の低い病気やらサカリで脅して商売する事が問題。
商売と金儲けのため業界ぐるみで避妊去勢を推進してますって言えば良いだけ。
183わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 16:12:11 ID:ZSLqUAA7
そか〜やっと話が見えてきた。
要するに、アメショー(純血種)の避妊去勢手術の是非ではなくて、
それに付随する「悪」の事を言いたいわけね。
それならずっと言われ続けてるように
手術は飼い主の判断と自己責任で決めるでいいような。

「悪」があるから手術はしなくても良いってのが定説にならない事を願います。

>>181
手術すれば病気になる。手術すれば寿命が縮むって嘘もあります。
184わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 16:16:28 ID:iRXLZjTa
>無責任に繁殖させて、手に負えなくなったら捨てたり処分したりするケースも多いからでしょ
これも都市伝説の類。
仮に事実なら保健所にアメショ(その他純血種)の子猫が沢山居てもおかしくは無い。
(現実にはアメショの子猫を保健所で見た話すら聞かない)
自分の目で確認するとわかるだろうが純血種と思われる子猫を見かけることは無い。
処分される猫が増えているのは餌さやりなどに起因する雑種の野良が原因。
185わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 17:08:36 ID:GoJDlj3x
>>180
タ頭飼いは手術すべきってここで上に結論でてるだろw
いま話してるのは単独飼いだろ
186わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 19:33:16 ID:2+VodXLK
>仮に事実なら保健所にアメショ(その他純血種)の子猫が沢山居てもおかしくは無い

確かに
187わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 19:41:13 ID:g28+3C93
必ずしも保健所で処分されるとは限らないんだよ…
188わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 19:57:48 ID:xe/TlL43
お前ら冷静になれって。

人間の男だってワキガ臭だしまくりで性欲絶倫のつるっぱげから
色白のアキバ系で二次元に走ってる奴までそれぞれだよな?

ネコだってメスをみたらそれいけゴーゴーの絶倫ネコもいれば
兎に角敵対心ありまくりのスプレーネコ、はたまた大人しく甘えん坊
のネコちゃんまでいる。

特に大人しく甘えん坊で単独飼いしてるようなネコはスプレーなどまず
しないと思われる。したとしても躾で対応できるのでは?

それを見極めようぜって話なんだよ。

・純血種
・単独飼い(家に連れてきてから他のネコと交流なし)
・部屋飼い
・性格がおとなしく甘えん坊

これら4つの条件を満たせばほぼ去勢にかんしては必要ないと言えるだろう。
189わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 20:16:34 ID:0s2NL6Nu
うちの子は4つの条件満たしたけど、スプレーしてダメでした。
このスレ読んでたら、虚勢しない飼い主が多いって初めて知った。
ネットの猫友達でも、虚勢しないまま飼ってる人ってほとんどいなかったから。
発情期に逃走して、よそで子供つくって、それが野良猫になるってこともあるらしいね。
190わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 20:21:45 ID:XZ/+4r7d
>>189
常識的に考えて、猫飼ってる人って600万頭だよ?
圧倒的多数が手術してないでしょ
ネットとかに投稿したり交友を広める人は、ネットから誤った知識を植えつけられる可能性の高い人
191わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 20:52:52 ID:XZ/+4r7d
↑飼われてる猫が600万頭
猫って1頭2頭じゃなくて1匹2匹だっけ
192わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 21:00:02 ID:xe/TlL43
>>189
そりゃ、そういうネコは何百か何千か知らんけど中にはいると思う。
途中の過程が全く分からないので色々推測はしますがw、あなたの貴重な意見は否定いたしません。
193わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 21:06:23 ID:GoJDlj3x
甘えん坊の猫って自分ちの猫が甘えん坊かどうかって判別難しいよな
194わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 21:44:41 ID:iRXLZjTa
>188
そうだね
アメショのように改良された猫は手術をしなくても問題を起こす可能性が少ないという事実。
猫種によって(例えばロシアンブルー)は問題を起こす猫の方が多い事もある。

>圧倒的多数が手術してないでしょ
問題が大きくならない理由でも有る。
獣医とブリーダーの利益に盲目的な貢献をしたい椰子は玉をちょん切ってマソコあぼーんすればいい。

犬の例だが。
http://www.pet-skin.com/03kyosei-3main.htm
性ホルモン(男性ホルモン・女性ホルモン)を分泌する臓器(睾丸・卵巣・子宮)の除去手術を
簡単に薦められて 去勢・不妊手術 をする 無責任な行為は自然の理に叶っていますか
考えてみましょう
動物 (我が子・我が孫) の身になって振り返って考える その時が来ています
此れから 医学的 生活環境 人と動物との諸々の条件を提示しますので冷静に考える資料にします
貴方がどう考えるかは自由ですが  動物は意見を言えませんので その未来は貴方の決断に左右されます
手術してしまえは 復元は出来ません 結果は貴方と その家族が責任を持たなければなりません
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200903100000/
195わんにゃん@名無しさん:2010/08/03(火) 22:22:50 ID:0iDNPCAw
アメショの場合避妊去勢手術をしなくても完全室内飼いなら問題を起こすことは殆ど無い。
テレビに出ているモデル猫のアメショは去勢されていない。
猫は避妊去勢をしないほうが見栄えがよくなる。
避妊去勢にもいろいろなリスクが有る。
けど、避妊去勢に都合が悪い書き込みに対してネット上で工作員が大騒ぎ(どのスレでも)w
196わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 04:06:00 ID:KrUreIb+
でもな〜
アメショーの発情やスプレーに悩まされた飼い主を4人知ってるから
もしこれから相談を受けるなんて事があったとしたら、やっぱり手術を薦めるかな〜
これって単純に
局地的に問題アメショーが集中したって事で済ませるわけ?
中の1匹は手に負えない上に手術する気もないからって
もうちょっとで手放される寸前までいって《結局手術してスプレーが治まった
そういう猫が増えて欲しくないよ。
197わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 05:40:32 ID:AzV6WQXa
>>196
必死の作り話ぽくって笑えるw
てぇーかこれと同じにおいだな
イスラム教徒は幼女のクリを切る http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5/1081188651/
198わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 07:47:51 ID:mcNpoBSw
>アメショーの発情やスプレーに悩まされた飼い主を4人知ってるから
血統の良くないアメショーや雑種のアメショー模様は癖が悪いことが多いから去勢したほうが良いね。
199わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 07:48:08 ID:8fOzpZNM
手術を受ける方や受けた方をとことん否定する方がいますが、それはいかがなものでしょうか。
するしないは個人の自由(自己責任)ということでいいと思います。
今まで読んできて、自分はそういう結論が出ました。

当然、ショータイプやモデルになるような子もいれば、ペットタイプの子もいる。
求められる要素が、その子(飼い主さん)によって違うのだということもわかりました。
健康面については、メリット・デメリットがある。
ペットに絡む業者や医者の儲け話にもなるほど…と。
200わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 08:09:06 ID:f6s2lZ2o
十年たったらお前らクソ日本人共は
私たちの奴隷です ざまあみろ
201わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 09:03:49 ID:pRhcviXW
うちのネコは爪は爪切りで切ってるけど爪による被害は結構あると思うんだけど
どうしてスプレーの話題だけなのか。ブリーダーや動物病院にとっては死活問題
だから?

爪に関しては爪切りで切る、爪研ぎで十分、やられそうな物は隠す覆う、叱るなど
色々対応あるんだけど、去勢避妊に関しては「自分の意見こそ正しい」と去勢避妊
しろと勧める人が登場してデメリットは一切言わない。なに、この不自然さはw
202わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 09:40:06 ID:RpexgbEz
手術をした人は、正当化したいだろうね
どんだけ惨いことをしたのかって認めたくないだろうから
203わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 10:04:38 ID:asxkDVHM
なんでこのスレだけ他と雰囲気が違うんだろうか
204わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 10:24:33 ID:6nufEon3
マジレスすると避妊去勢した方が飼いやすいよ
発情すると人間が寝れなくなるからね
産ませるつもりがないならオススメ

205わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 11:28:52 ID:98eJkVQN
爪を取ったほうが飼いやすいとかヒゲ取ったほうが飼いやすいとか足取ったほうが飼いやすいとか平気で言いそうだな
不妊・去勢手術が一般的じゃなかった何千年もの間、普通にペットとして飼われてきたのに
206わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 12:02:38 ID:zWYOt+b8
ペットとしての猫が主流になったのはそんなに古くはないだろ。
穀物をネズミから守るために半分放し飼いみたいにしてた時代は
住環境も生存率も今と違って、不妊・去勢を考える必要がなかっただけで。
207わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 12:20:49 ID:6nufEon3
なんかキチガイがいるみたいだな
208わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 12:24:56 ID:6nufEon3
確かに今の避妊去勢は絶対にやらなきゃダメってのは
外飼いとか野良対策だとは思うが
だからといって絶対いらないとはならない
209わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 18:15:04 ID:kxYxNn92
このスレ気持ち悪い
210わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 22:39:51 ID:ctIMn0vm
スプレーが気にならない人は、耳鼻科行ってみたらいいよ。
211わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 22:52:37 ID:7Q2GJoGt
スプレーしないけどな
なんでだろ?
212わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 04:17:09 ID:Kcr0fz0G
うちの歴代5頭のアメショx3、ヒマラヤン、ラグドールに関し書けば雄も雌も手術は不要。
全く問題はおこさなので体にメスは入れていない。
ラグドールを譲ってくれた人は地元で信望の厚い人間の医者だけど人間も猫も避妊去勢は有害だと言っていった。

アメショーに関してはスプレーする雄の方が少ない事実。
テレビに出ているアメショーはスプレーしてないよねw
普通の猫(アメショー以外の多く)だと去勢済みでも違う場所に連れて行かれたりすると
ストレスや自分の匂いを付けるためにスプレーする事がある。
アメショーの場合穀物倉庫の鼠対策で繁殖されてきたからスプレーをしにくくなるような交配がされている。
(穀物倉庫でスプレーされたら売り物にならなくなる為)
獣医かブリーダーと思われる >>196 も問題行動を起こしてから手術をして解決したもたいだ。

雄も雌も焦らずに問題を起こしたら手術をすれば良い。
問題を起こしていないのに手術をしてしまうのは如何かと思う。

もっとも外猫なら手術しなきゃいけないと思うけどね。
213わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 08:46:32 ID:E4FLAXHA
TVに出てる猫が普段スプレーしてるかどうかなんてわかりません。
人間とペットである猫を比較するのは変です。
たくさんいて子猫産まれたらどうするの?
子猫を望まない人はどうするの?
単独飼いなら飼い主はそうとうな高齢者ですね。

でも>>212は避妊去勢を虐待だなどと言わないから
全部ではないけど理解します。
214わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 12:23:04 ID:3LQ5Z1AQ
でっかい金玉のアメショーまーご
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/dog/1244629995
週刊ニュース新書のまーごが出演した政治屋にマーキングをしてくれたらうれしいなw
フォラ吹き菅直人なら最高w
215わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 13:28:51 ID:zzVekab4
http://blog.goo.ne.jp/wankomondai/e/bd9a754ccee55a660677659b4f7ecdce

こんなの見ると、問題もないのに手術する気には全くなれない・・・
216わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 13:35:28 ID:zzVekab4
http://anond.hatelabo.jp/20100319143519

>じゃあどこで儲けてるの?
>って話になるけど、みたところ、まずメスの避妊とオスの去勢。


結局これに尽きるのよね・・・獣医にとってはマンマの種だけど、俺らにとっては家族の問題
217わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 14:57:20 ID:YTtPfujY
>>215
犬の話が猫にもあてはまるというソースは?
218わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 15:07:54 ID:zzVekab4
獣医が信用できないと帰結するには十分だと思う
219わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 15:56:55 ID:YTtPfujY
問題なしなら避妊・去勢手術は不要、という意見は理解できる

ただ、猫は犬と違って野良や放し飼いが多いから、やたら増えないようにという意図もあるんだろう
220わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 16:02:13 ID:zzVekab4
野良にするような何も考えてない飼い主はそもそも手術しない
はっきり言って論点のすり替えでしかない
221わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 16:14:04 ID:YTtPfujY
極端だな
別にすり替えてはいない
外に自由に出しているからこそ、ちゃんと対策(手術)している飼い主だっているさ
現にうちの近所には、アメショー(シルバータビー性別不明)の放し飼いがいる
手術してるかどうかはわからんが…
222わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 19:10:09 ID:049/axS8
>>221
意味不明
223わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 19:26:02 ID:hkyi+u1D
去勢、避妊の話題は結論なんて出るわけないんだから、この辺で終わりにしないか?

必要ないという考え方もあるって周知されたようだし。
224わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 21:51:09 ID:FCnqtFUd
あんまり一般的に知られると(判断は別として)、儲けが減るからな
225わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 21:58:44 ID:Kcr0fz0G
みんな自分のアメショが可愛いのさ。
だから愛情に付け込んでの避妊去勢詐欺は許したくはない。
予防接種だって判然室内飼いなら不要。
アメリカからワクチンを取り寄せて自分で打てば1回500円以下。
海外だとワクチンとワクチン摂取のマニュアル注射器で300円くらいで売っている。
ワクチンと避妊去勢の裏には愛護と甘い汁を吸う獣医の利権がみえみえ。
226わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 22:09:31 ID:Kcr0fz0G
予防接種だって判然室内飼いなら不要。
→予防接種だって完全室内飼いなら不要

飼い主も目を覚まそう。
守銭奴のデマに騙されて愛猫を片輪にするなんて酷い。

曾爺さん曾婆さんの時代から猫を飼っている(昭和40年台迄養蚕農家)。
平成になってから外には出さない。
で、1回も避妊去勢は行っていないが問題が有ったことも無い事実。
まぁ避妊去勢が必要なのは問題行動が起きてからで十分。
227わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 22:15:23 ID:Z4FprEvq
予防接種はまだ許せる
なぜなら副作用とかデメリットが多分そんなに多くないから

しかし不妊・去勢手術は許せん
悪影響がないはずないじゃん
ホルモン器官を取り去るんだよ?
ガンが増えるとか統計もあるみたいだし、動物愛護の観点から、不妊・去勢手術の根絶を声高に叫びたい
228わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 22:46:06 ID:3cBNtAFu
良かれと思って手術したのにガンになったら溜まったもんじゃねぇな・・・・
229わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 09:10:10 ID:P/ROHo2T
太るってことは何らかの影響があるってことだからねえ
健康を理由に手術するのは騙されてるだけ
根拠がないから

スプレーがどうしても酷くてするっていうんなら飼い主の判断
俺はそれも嫌だけど、あくまでもそれは俺の意見

一時期、ディクロウが流行ってて、爪取ったほうが飼い易いよって時代の流れだったな
230わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 11:16:22 ID:kbxP5H9+
愛誤団体と獣医師会とフードメーカーの怪しいつながり。
例えば愛誤団体が請求する予防接種料金や不妊手術料って一般診療と変わらない。
実態は自治体から補助を受けて里親からの2重取りでぼろもうけ、裏で糸を引くのは獣医師会。
何を書きたいかってw
アメショと善良な飼い主が悪徳獣医他の連中の餌食になるのがみてられないから。
本当の日本猫(野良≠日本猫である)もあまりマーキングはしないしさかっても静かなもの。
野良が増えるのは餌さやりが原因である。
30年前以上前に野良が問題にならなかったのは子供を生み育てるだけの栄養状態でなかったから。
何を書きたいかってww
餌をやって野良を増やして不幸な猫とか言って避妊だ虚勢だと愛誤と一心同体で騒ぐ悪徳獣医が多い事!
野生の猿だって鹿だって餌をやったらどうなったかわかるよね。
アメショを巻き添えにするなって

ヤブ、無知、儲け主義の獣医の簡単な見分け方。
避妊去勢を強く勧める、拘る。
避妊去勢のデメリットを説明しない。
完全室内飼いなのに予防接種に拘る・。
たったこれだけで分かる。
231わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 12:14:38 ID:xG+BuXAm
さすがにウザくなってきた。
232わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 14:29:25 ID:6VTZezBv
ちょいと質問
うちの2匹のアメショたち、どちらも小さいころから口の中(上顎)に蒙古斑のような
グレーっぽいアザがあるんだけど、他のアメショ飼いの方たちはどうですか?
これはアメショ独特のものなのかしら?
ちなみにうちの二匹はブラウンタビーとシルバータビー
兄弟ではありません
233わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 14:44:55 ID:LTbPz3nL
>>232
生まれつき持ってる色素が出てるだけ。
わが家のも口の中マダラだけど15年間気にした事もなかったわ。
ちなみに1歳で去勢済み3年に一度ワクチン打つけど(文句は言わせねぇ)
太りすぎる事もなく病気知らず健康です。
234わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 14:56:30 ID:6VTZezBv
>>233
>(文句は言わせねぇ)
ワロタw
うちも健康そのもの

そうなんですか なるほど、ありがとうございます
233さんはマダラなんですね
うちのは両方とも直径2センチくらいの丸い模様が一つずつです
235わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 16:37:37 ID:3GwR8395
いのちドラマチックで他の種類やらないの?
あれものすごくためになったんだが
236わんにゃん@名無しさん:2010/08/06(金) 16:38:48 ID:Z0dEmosJ
アメショスレでなくNHKにでも言えよ。
237わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 02:41:14 ID:96MNDQZf
だーれも文句は無いよ
アフォ飼い主の哀れな猫が可哀想と思っているだけ。

>うちも健康そのもの
今はそうだとう、あと2年は大丈夫だろう
しかし可愛そうに3年後に癌になるとも知らずに。
避妊虚勢済みだと天寿をまっとうする前に必ず腎臓疾患か癌で医療費を使った挙句苦しんで死ぬ。
騙されて玉を抜いたアフォは負け組み、猫は被害者。
238わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 08:07:03 ID:62r7d1hc
今度は脅しかよ。
ここまで来るといかがわしい宗教みたいやな。
はいはい全てあなたが正しいです。
239わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 12:17:57 ID:wMIKbnmM
スルー出来ないって事は手術した連中は猫に対して引け目があるんだな。
良心の呵責に耐えて生きていけば良いw
240わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 12:26:24 ID:GtgLyHEd
いのちドラマチック、見逃してしまった…
誰か観た人、どんな内容だったか教えてくれると嬉しいです!!
241わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 15:02:21 ID:iBDYdxi7
子宮蓄膿症は発情期のプロゲステロン分泌が副因で単なる細菌感染だけでは
起きないので、その意味では避妊手術は一応の意味がある。
ただ、犬と違って猫の子宮蓄膿症は少ないので、その予防のためだけであれば
手術のリスクと見合うかどうかは難しいね。

問題行動を防ぐことは人間と猫が共同生活を行うために必要と考える人がいても
否定出来ない。飼い主がリスクとコストを勘案して決めればいいことだと思う。

ちなみに、猫は人間のような常時発情型の動物ではないので、去勢、避妊手術による
ホルモンバランスが崩れて体調が悪くなるというのは、ちょっと考えづらい。
早期に避妊、去勢をすれば、雌雄の特徴が薄くなるというのはあるだろうけれど。

避妊、去勢をすると太りやすくなるというのは、発情しなくなるので食欲により関心が
むくというのはあるかもしれないけれど、それは飼い主がきちんと食事管理をすべき話。
去勢、避妊してなくても管理しないで食べたいだけ食べさせていれば太る。
242わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 19:06:07 ID:PZXOQCMh
関心が食に行くのが太る原因なら、発情してないとき太らないとおかしい
243わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 22:00:16 ID:0Xqf//wI
もう1カ月近く延々と避妊の無用さを
長文で書かれると、逆効果だって。

最初は、ダメになるなと読んでいた
けどね…

いまは、ただ鬱陶しいだけだ。

ほんと、ほかでやってくれないかな。
244わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 22:02:02 ID:iBDYdxi7
>>242
発情してる時は体重落ちるだろ。
245わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 22:51:39 ID:HPfUOHdE
アメショ仙人?猫仙人?は
あれだな

犬のパピヨン爺みたいなブログを作るべきだなw
専スレ作って応援してやるよ

【矢口】愛犬問題7【今心】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1236760093/
これの猫版つくってほしい
246わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 22:53:00 ID:+nWsktju
>>244
いや?年中ずっと一定だなあ
247わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 23:31:03 ID:MUMOaPOD
子猫可愛いよ。
アメショなら手もかからないから5匹いても大丈夫。
248わんにゃん@名無しさん:2010/08/08(日) 08:52:52 ID:U0CDuliz
249わんにゃん@名無しさん:2010/08/08(日) 09:11:00 ID:VpMQM5vH
手がかかるとは違うけど、撫でて撫でて〜って甘えん坊さんが多くね?
5匹も平等に可愛がってあげれる?
250わんにゃん@名無しさん:2010/08/08(日) 22:11:27 ID:qiHAju1l
撫でて撫でて〜て来るよな
なんでこんな甘えん坊なのかな?
アメショーだけが特殊なのかな?甘えん坊過ぎて困ることない?
うちなんかトイレにも風呂にもっくっついてきてゴロゴロいって尻尾U字にしてくっついてくる
251わんにゃん@名無しさん:2010/08/08(日) 22:44:04 ID:qiHAju1l
252わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 01:33:23 ID:ko2Xx6jb
うちは一人っ子で溺愛しております。
昔飼ってた猫二匹が不仲だったのでアメショは一匹で飼いはじめました。
甘えん坊ですねえ
自分がいる部屋に来ます。楽器弾いてると後ろに来てデーンと座ってます。
監督みたいですw
でもトイレとお風呂にはついてきませんねえ
253わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 07:16:19 ID:GS4muJNd
やっと解除\(^O^)/


うちのは甘えっこなのに、抱っこされたくない子orz
顔を合わせるたびにグルグルして可愛すぎる♪♪♪
254わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 09:28:16 ID:6cvuHnf6
沢山の猫たちに溺愛される側になるのも良いよ。
http://www.nhk.or.jp/inochi/archives/pic/pic_100728.jpg <- 関係ないけど
255わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 09:43:29 ID:T6hCcvXG
むかし違う板に、アメショ7匹くらいが
棚やダンボールに収納されている画像張られていたことあったんだけど
もう一回みたいな。

5色くらいいて、一匹妙にでかくてはみ出ていたんだよなw
256わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 10:29:28 ID:WTxvY5EC
257わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 23:10:11 ID:X7/F4jo/
>>254

かわいいですね。男の子ですか?
何歳ですか?
258わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 23:25:39 ID:E/GiyQ0I
>>257
URL見ろよw
NHKの番組だよ
259わんにゃん@名無しさん:2010/08/09(月) 23:39:24 ID:6SyASjZ8
>>251
閉めちゃうぞ〜
260わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 06:30:49 ID:b4zcZCyl
>>256
ありがとう

これだw
バケツに入ってるのははじめてみた。
大小居て楽しそうだな
261わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 10:04:58 ID:WvBKZLnI
うちのアメ、暑さでぐったりしてる
皆のところは?
262わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 11:48:25 ID:GnU6ZTDS
うちは比較的暑さに強いのか、クーラーのない部屋でグッスリ寝て、我慢出来なくなると
クーラー入れてる部屋に来るよ。涼しくなり過ぎると廊下に出て、自分で体温調整してる。
263わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 16:27:36 ID:dI6HdmVE
真夏に人間にべったりくっついて寝るのって、人間の体温が低いから?
でも、家具や床の方が温度低いんだけどな。
264わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 21:32:16 ID:BCu+RFvn
うちのヌコは引き戸開けた押し入れん中で終日過ごしてる。
気が向いたらリビングに現れカリカリ食って毛繕い。
トイレに行ったら押し入れへ。

こんなサイクルです。

265わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 22:52:19 ID:jfepxnJk
>>256
言うと批判されるかもだけど、ネコって太ってた方がカワイイね。
特に家飼いだと。。。
266わんにゃん@名無しさん:2010/08/11(水) 04:42:25 ID:pZkxzaae
うちのアメちゃん『もうちょっと大きくなるよね?』って期待してたけど、4歳になっちゃったw
(2.6sしかないけど、顔と目が丸っこくて可愛いよ)
でも童顔(笑)だから、よく「何ヵ月?」って聞かれる。「4歳です」って答えると驚かれるw
267わんにゃん@名無しさん:2010/08/11(水) 09:52:59 ID:IJBHgQfD
きっとじーさん(ばーさんかも)アメになっても子猫みたいなんだろうねえ
うちのは子猫の時からおっさんくさい顔してたw
268わんにゃん@名無しさん:2010/08/11(水) 10:26:15 ID:pZkxzaae
>>267
おっさん顔の子猫時代、見てみたいなー!
うちは赤ちゃん顔のままバーサンになりそうw
269わんにゃん@名無しさん:2010/08/11(水) 15:18:57 ID:DnOJbTD7
童顔だな
メスだけど童顔だ
270わんにゃん@名無しさん:2010/08/12(木) 01:08:44 ID:EYTskRsn
うちはオスで中身おっさんだけど顔は童顔
271アメショ14歳:2010/08/12(木) 17:31:21 ID:MTdjNdBs
枕がないと眠れないの。
http://imepita.jp/20100812/627770
272わんにゃん@名無しさん:2010/08/12(木) 18:37:53 ID:bP1/uEf6
汚い脛毛入りでオカマ口調・・・だと?
273わんにゃん@名無しさん:2010/08/12(木) 19:57:31 ID:N0pIZDwF
>>272
誤爆?w
274わんにゃん@名無しさん:2010/08/12(木) 21:41:10 ID:MSMSPQ86
>>271
脛毛いらんw
ぬこカワエェ
275わんにゃん@名無しさん:2010/08/13(金) 23:14:34 ID:NKu/u1dv
すみません。猫飼い初心者なんですが、うちの猫は後ろ脚の毛だけ生え変わらないんです。
そう言うもんなんですか?
276わんにゃん@名無しさん:2010/08/14(土) 02:47:57 ID:Ig0ANtaE
生え変わらない、の意味がわからない。
他の部分とのどういう違いから、そう判別してる?
277わんにゃん@名無しさん:2010/08/14(土) 07:09:47 ID:IMRYJEf3
後ろ足の毛が生え変わってるかなんて考えた事がなかったw
278わんにゃん@名無しさん:2010/08/14(土) 07:47:15 ID:+N86HB3J
>>276後ろ脚の太ももだけ明らかに毛並みが違うし、他と比べて毛が濃いんですよ。

一度摘んでみたらワサっと抜けたんだけど猫が嫌がるんでそれからいじってません。
でもブラシだと抜けないんですよね。
279わんにゃん@名無しさん:2010/08/14(土) 08:17:41 ID:Zt/DPr2u
ブラシで抜けないならペット用の粘着ローラーでゴリゴリやるといいよ。
うちの猫はローラーでお腹ゴリゴリすると気持ちいいらしく喜ぶよ。
280わんにゃん@名無しさん:2010/08/14(土) 09:19:25 ID:+N86HB3J
近くのホムセンで探してみます。
それにしても昼間はふてぶてしいのに夜になると愛苦しい顔になるこのギャップがたまりませんw
281わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 03:15:25 ID:oQLAabd2
>>280
昼間は瞳孔が閉じて縦目になってるからね
けどそれはそれで猫らしくていいと思わん?
282わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 09:53:22 ID:fw9BC1iQ
いや
黒目がクリクリしてるほうが圧倒的にかわいい

かわいい写真を撮るときは
家中のシャッターやカーテンをして真っ暗にして
ISO感度20000万にして撮影してる
283わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 11:09:17 ID:vfflnwGs
>>281昼は昼でブフーッて感じの顔可愛いし、夜は夜で目クリクリで昼に比べて童顔になって可愛いよね。

夜に目クリクリになると顔全体が丸くなる感じするのは気のせいかな?
284わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 16:38:29 ID:FTUL9E+S
うちのヌコ、手足が凄く短くて太ってるから狸みたいなんだが…
お客さんが来たとき必ずいわれる。
顔も横に広がったような顔だし。
でもカワエェ(*´д`*)
285わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 17:07:32 ID:3M9cGB9o
>>284
狸さん見たい。うpして。
286わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 20:04:51 ID:7K7AinMj
>>284
デブネコ最強伝説ktkr
287わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 20:22:25 ID:7K7AinMj
288わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 21:52:05 ID:F+1zmXAQ
えっ?
ぬいぐるみ?
289わんにゃん@名無しさん:2010/08/16(月) 03:27:43 ID:2WEN79fm
どっかの写真拾ってきたんだろうけど、酷いねぇ…。ここまで肥らせる飼い主が悪いよ(呆)
290わんにゃん@名無しさん:2010/08/16(月) 08:07:36 ID:qN/6z4ij
アメリカの猫って巨大なの多いのかな?
庭に遊びにきてるの猫かと思ったらトラかヒョウだった事件あったな

日本に来て小さめに改良されたのかな。
291わんにゃん@名無しさん:2010/08/16(月) 09:44:15 ID:MGzp3ok2
アメリカで遺伝子操作によってヒョウだか虎と猫の掛け合わせで作られた
体長1m以上ある巨大な猫みたいなペットは見たけど
数十万$とかいってた気がする

高額ビジネスの為ならペットとしての安全性も無視して、
何でもやっていいのか?とか物議を醸していたよね
292わんにゃん@名無しさん:2010/08/16(月) 10:02:30 ID:NAtedkls
ハイブリッド・キャットだっけ?アシェラだのトイガーだの
293284:2010/08/16(月) 16:41:13 ID:6Sjf9Oz5
画像はじめてupするのでうまくいくかな…
あまりいい画像が見つからなくてスマソ。
もっといいの撮ったらまたのせます。

http://imepita.jp/20100816/598600
294わんにゃん@名無しさん:2010/08/16(月) 22:52:09 ID:BtcqqwI4
>>293
ちょーかわええ!

>>290
たまにピューマとか遊びに来るらしいね
かわいいけど用心な
295わんにゃん@名無しさん:2010/08/16(月) 23:02:43 ID:2WEN79fm
>>293
かわいいねぇ!お腹丸々して少し茶色が混ざってるのかな?
体重はどれくらいなね?
296わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 00:31:13 ID:+s0oslMx
>>293
その無防備な上物の毛皮にダイブしたい。
297293:2010/08/17(火) 00:46:51 ID:xjn0d1lK
皆さんありがとう!
体重は以前4.5kgでしたが、多分5kgにはなってると思いますorz
シルバータビーなんですが、祖父母のどちらかが(忘れた)ブラウンで、ブラウンが強く出たみたいで狸のようですw
足短いですよね(^^;)
http://imepita.jp/20100817/024660
298わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 01:25:22 ID:2rMrmImu
うちに2匹目のアメショが来ました。おてんば♀で、おっとりな先住♂がタジタジ。
でも、寝る時はケージ越しにくっついて寝てます。

http://nukoup.nukos.net/img/56431.jpg
299わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 06:40:34 ID:+4wKc95A
かわええ
食べちゃいたい
300わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 13:09:52 ID:heZ9uyqO
>>297
トイレ監視員、かわええ〜
301わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 21:15:28 ID:fqvnWwRv
http://nukoup.nukos.net/img/56464.jpg
手ばってんぎゅーが撮れた。
302わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 22:12:16 ID:meLTrWo9
>301
かわいい!
303わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 22:42:57 ID:3mAP1ZdP
>>301
こんな色柄のアメショいるの?
雑種じゃね?スレ違いだよ
304わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 22:58:02 ID:sKdGSK3t
305わんにゃん@名無しさん:2010/08/17(火) 23:17:40 ID:0yipAC4A
>>303
おまえは退場。
306わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 00:14:40 ID:o0frMR2Y
みんなアメショーにどういう名前付けてるの?
307わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 00:14:55 ID:o0frMR2Y
うちはミモリン
308わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 00:29:08 ID:ho4GlJJa
つきです。
おなかのぐるぐるの所がお月様みたいなので。
309わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 09:17:21 ID:7/aE0gu4
アメです。
由来は…そのまんまです。
310わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 15:50:09 ID:uJf6Qhg7
ラッシャー

額の柄がラッシャー木村の傷痕に見えるから。
311わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 18:46:00 ID:c/7fVcCX
おでこのM字がはっきりしなくて頭の模様が細くてモヒカンみたいなんで
「おーいモヒカン」「モヒちゃん」と呼んでたら
そっちを自分のことだと学習してしまった ho orz
312わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 23:42:29 ID:nkZD2pbq
>>309
もう少しkwsk
313わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 23:55:24 ID:uJf6Qhg7
http://imepita.jp/20100818/856060

12歳と歳とってきたのと暑さで昼は常にこんな感じ。
若い頃は昼夜問わずやんちゃだったのに。
運動不足じゃないか心配だ。
314わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 06:15:01 ID:4XPrMc9K
>>313
運動不足は大丈夫。うちのも14歳だけど寝てる時間は若い頃よりも長くなった。
起きてる時はまだテーブルくらいの高さならジャンプするほど元気。年取ると体力低下して暑さ寒さの耐性弱くなるからエアコンは必ずつけて体調管理に気をつけることと、元気そうに見えても動物病院で定期検診を受けること。
猫は腎臓が弱くて、病気にかかって発見が遅れると、あっという間に命を落とすから。
315わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 11:52:56 ID:kuOr+U88
家の猫、肺がんの宣告を受けた。おまけに貧血(血液濃度は20%)かなり深刻、かなり苦しそう…!フラフラしながら、力ない声でなきながら歩き回ってる。覚悟は出来てるが、見ていて辛い。どうしてあげたらいいかわからない…………!
316わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 14:32:38 ID:kDcF+P8j
>>312
アメショーだから、アメなんです。
呼んだらお返事してくれるのが最高にカワイイ!http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjuDaAQw.jpg
317わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 20:08:18 ID:0pUA0NSA
>>315
それは辛いですね…。アメちゃんはもちろんの事、>>315さんの気持ちを思うと切ないです。
どうか最期まで頑張って下さい。
318わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 20:32:02 ID:kuOr+U88
317さんありがとうございます。
先程から時々全身痙攣がみられます。最後まで見取ってあげようと思いながら見守っているところですが、苦しむ姿をみると涙が止まりません。場違いな書き込みかと思いますが、同じアメショ好きなみなさんなら辛さもわかって貰えるかなと思いまして…すいません!
319わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 20:43:01 ID:RvPQrCic
>>315
年間100万匹以上の野良ちゃんが殺処分されてるんですよ
狂犬病の恐れのある野良犬は役所が掴まえるが、野良猫は100%地域住民の捕獲か通報によって掴まえるのです
家族の愛に囲まれて逝ける猫がどれだけ幸せなのかあなたは理解すべきだ
320317:2010/08/19(木) 21:01:24 ID:0pUA0NSA
>>318
私も実家にいた頃、原因不明の病気で猫を亡くしたことがあります。だから>>318さんの気持ちが
痛い程、わかります。どうか側にいて声を掛けて安心させてあげて下さい。
321わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 21:34:00 ID:xgpw1uGs
また変なのが湧いてきた
322わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 21:57:49 ID:04rCALMg
この国では雑種=穢れた血=処分される運命。
東大京大卒、年収5000万以上、資産10億以上、これ以外は興味なし。
動物界にはこれがモロに当てはめられる。
323わんにゃん@名無しさん:2010/08/20(金) 08:02:32 ID:p64sByr7
夏だなァ…(´∀`)

って、とっくに立秋すぎてるけどなw
324わんにゃん@名無しさん:2010/08/20(金) 09:52:35 ID:svU9lkfW
> この国では雑種=穢れた血=処分される運命。

それは嘘だ!

日本で一番良い思いをしているのは在日特権で厚遇されているチョソである!
つまり日本は雑種至上主義。
325312:2010/08/20(金) 16:25:54 ID:ssAcJJQC
>>313
さっそく爪きりと兼ねて健康診断行ってきました。
問題無くて安心できました。

326わんにゃん@名無しさん:2010/08/20(金) 21:06:49 ID:STrNwahf
うちのミモリンは家で爪切ってあげるけど
普通は病院でやったほうがいいの?
327わんにゃん@名無しさん:2010/08/20(金) 21:12:40 ID:Y7yNwbu1
>>326
カリスマ爪切り師ってのはいないから、買い主が切れるなら
買い主が切った方がいいよ。
328わんにゃん@名無しさん:2010/08/20(金) 22:35:35 ID:NHcpoFxC
猫の爪は、人間と違って真ん中まで血管があるから、先っぽだけ切るようにして。
爪を透かして見ると血管が見えるでしょ。
329わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 00:28:31 ID:f+Ad0V+n
>>326
ミモリンうpうp!
330わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 07:25:04 ID:3wDxqogC
うちのは最初に会った時、小さめだったから『チャッコ』ちゃん。成猫になった今も小さいまま。
チャッちゃんって呼んでるからチャッちゃんでも良かったなーって、ちょっと後悔してる。

爪切りも買ってあるけど出来なくて、結局は動物病院に行った時にしてもらってますorz
331わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 08:00:56 ID:6kMh5u5b
うちも爪切りで暴れます
眠たそうな時を襲うか
タオルで縛きあげて切ってます
それでも一回に全部切れないから数日かかってます

どうも猫に嫌われるんじゃないかと思って
気合い入れて切れましぇん
332わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 09:38:22 ID:1/Zk5lFH
うちの子は前足は問題なく切らせる。後ろ足はくすぐったいみたいで、多少嫌がるけど切れるよ。
普段から肉球フニフニして遊んでいるからかなぁ?
333わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 11:13:43 ID:3wDxqogC
うちは普段から後ろ脚を触られるのが大嫌いだし、お尻と言うか尻尾の付け根あたりも…。
子供達は「お前ω触られるの何で嫌なの?痔か?」ってからかってるけど、何だろうね???
334わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 13:03:23 ID:CUyRQfuX
交尾されると思って怖いんじゃない?
335わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 13:25:18 ID:3wDxqogC
>>334
今は今夏3回目の発情期でお尻を高く上げて鳴いてるけど、普段は怖いのか…。
完全室内飼いで猫と暮らしたのは初めてだから、わからなかったです。

独身の頃に実家で飼ってた猫は外にも出していたから、まったく違うので戸惑いました。
336わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 15:21:15 ID:HNgwSZrT
>>333ウチのは男の子だけど同じく尻尾の近くは嫌がるよ。
電気走ったみたいにビクンってなる。
でも尻尾は平気なんだよね。
337わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 15:22:18 ID:RDaag2By
付け根は性感帯の一種だろ・・・
338わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 15:51:36 ID:dyc2muuw
うちの子はMか?
付け根をペシペシ叩くと「もっと」って言う。
339わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 16:15:54 ID:2AfMJnaN
>>330
うちでは隔週くらいで切るけど、どのくらいの頻度で切ってますか?
340わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 16:33:41 ID:CUyRQfuX
>>329
うちのミモリンは前にも貼ったけど
このスイカ猫だよ!http://img.imatsubu.jp/img/upload/twitte/2010_8_8/e3014fb8-1d9b-4d40-aa6e-bfc43a354efb.jpg
341わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 16:48:44 ID:0nSL6EKA
>>340
うひゃー。身悶えする
342330&333:2010/08/21(土) 16:54:20 ID:3wDxqogC
お尻は性感帯なのか…。子供達が面白がって触るもんだから、その度にクルッと向いて眼飛ばしorz
それを笑うと怒って耳がサリーちゃんのパパの髭みたいになる。普段は可愛いのに…。
子供達には止めるように言ってるんだけどね。

>>339
爪切りはワクチン接種の時と、ちょっと具合悪い時ぐらいだから、年に2〜3回かな?
あとは爪磨ぎはスルーされて、柱とドアに…orz
剥がれて古い爪が床に落ちてます。
343わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 17:04:24 ID:2AfMJnaN
年数回ですか。
それじゃ、爪切りに慣れないだろうな。

あと、うちは紙製の爪研ぎは見向きもしないけど、布製は大好きだよ。
344わんにゃん@名無しさん:2010/08/21(土) 17:14:46 ID:3wDxqogC
>>343
何種類かの爪磨ぎを買ってみたけど、まったくやろうとしないんですよね。どうしたものかと
思いつつ、今日まで来てしまいました。夫は仕方ないって言ってます。



スイカちゃんはミモリンちゃんって言うんですか!前に見た時、とても可愛いから家族に見せました。

スイカはお手製なのかな?
345わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 08:39:20 ID:RoqZkq2k
爪きり人が使う簡単なのの方が使いやすい
猫専のギロチン式だと毛や肉球まで食い込むから使いづらかった
346わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 08:47:30 ID:5lIDMoTw
うちのも人間用の爪切り使ってる。
347わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 10:55:24 ID:zM0ofTJk
同じく。
ギロチン式(笑)はちゃっちゃとできないので爪を引っ込められてしまうことも多い。
猫の爪って厚みがあるから、爪切りを縦にして切ってる。
348わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 11:28:30 ID:6ipWcZww
猫の爪きりで大変なのがさ
普通の爪より1本だけ上のほうに付いてる爪だよね
あれはホント切り辛い・・・
みなさんどうやって切ってますか?
349わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 14:13:23 ID:IE/P+6Mf
てか、無理。ギロチン式で一度失敗して血がドバドバ出たことあって以来は自分では無理。
350わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 16:01:45 ID:d0A8Qrjc
俺が使っているのは、Catty Manの猫用カーブ爪切り。はさみタイプで
刃の部分に角度が付いているもの。
何年前のものか分からないけど、まだ切れ味いいよ。

肉球をプニプニして爪が出たところを切るのが楽しい。
351わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 21:22:31 ID:zM0ofTJk
うちは2匹いるけど、オスの方は絶対爪を切らせてくれない。
病院で切ってもらうけど、何回か保定さんに怪我させてる。
もう一匹の子は騒ぐけど切らせてくれる。
ダメな子はダメみたい。
でも、うちでは特に爪って切る必要ないなー。
352わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 21:47:29 ID:6ipWcZww
爪きりをうまくやるコツはいくつかある
353わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 18:05:19 ID:ddVOEATL
今日アメショの仔をお迎えしたけど、異常に気性が荒い。
俺が近づくだけで、シャーシャー言いやがる。
外れ個体をつかまされたのだろか?
354わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 18:16:54 ID:e4UkZ4zh
なんだよ外れ個体て。荒らしじゃないなら落ち着け。
そんな事いってると飼うなって言われるぞ・・・。

つか子猫なんて初日はそんなもんであることの方が多い。
子猫育成本なりその手のスレやそこのテンプレなりを読んで見れ。
355わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 18:29:57 ID:FfdlUrYV
シャーシャー言いやがるのは気性が荒いんじゃなくて気が弱くて怖いんだよ
弱い犬がキャンキャンやるのと一緒で
356わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 19:16:22 ID:ouHdSDWz
一週間もすると慣れて
デレデレになると思う
357わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 21:12:39 ID:HI9xwb1/
今日アメショの仔をお迎えしたけど
今日
今日
358わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 22:15:46 ID:aYjzsJaS
親から引き離されて怯えてる子猫のことを外れ個体だなんて・・
外れ飼い主に当たった子猫こそ哀れだよ。
359わんにゃん@名無しさん:2010/08/26(木) 00:58:00 ID:BWNzgZHC
子猫はいたずら好きで落ち着きなくて本当に世話が大変、4,5カ月あたりから
落ち着いてくるよ。今は赤ちゃんだもん、しょうがない。
強く噛んだりしたら音出して叱るとびっくりするよ、体は叩かないでね。
ここで愛情をもって育てると一生懐くよ、かわいいよ!シャーシャーはパニックだから、
しばらく構わないでおくといいかも。慣れないと怖いんだよね、きっと。
360わんにゃん@名無しさん:2010/08/26(木) 23:14:10 ID:UXmFWQp6
うちに来たアメ子猫は、人に向かってシャーシャー言わなくなるのに2日、
先住猫を威嚇しなくなるのに1週間かかった。
361わんにゃん@名無しさん:2010/08/27(金) 00:59:50 ID:V5dW01iX
うちのアメさんは、成猫で来たんだけど
人には即効で慣れたけど
先住と流血喧嘩したよ…、けっこう気が強いよな。
その後先住とアメと一緒に寝るようになったが。
362わんにゃん@名無しさん:2010/08/27(金) 07:53:42 ID:o1hFBBz7
うちのはチワワにパンチする
363わんにゃん@名無しさん:2010/08/27(金) 16:40:19 ID:gb51MpgE
うちの子は先住のフェレットにシャーシャー言う。
パンチはしないけど。
364わんにゃん@名無しさん:2010/08/27(金) 19:19:25 ID:kPOMXCk6
うちは未だに先住とは寝てくれない。喧嘩もしないけど、おたがい微妙な距離感を
保ってる。メス同士だからかなあ。
365わんにゃん@名無しさん:2010/08/28(土) 18:30:52 ID:/3j50WYL
うちの猫、お腹を触るとすごい怒るんだけど
テレビとか見ると顔とかお腹触っても怒ってない猫いるのに・・・
366わんにゃん@名無しさん:2010/08/28(土) 22:38:18 ID:fDVlU+KF
抱っこ嫌い、ブラシ嫌い、腹ナデも嫌い
すりすりは大好き、暇さえあれば顔を擦り付けてくる

にゃーとは鳴かずに、息を吐くように口をあけて最後だけ
「ンギャぉ」っていう感じに鳴く。

が、他の飼ってる雑種と違うと思うところ
367わんにゃん@名無しさん:2010/08/28(土) 22:49:12 ID:pQz/00mM
うちのは、「ぴゃーー」って鳴く。
368わんにゃん@名無しさん:2010/08/28(土) 23:46:16 ID:Xk4kXLez
うちのは気分が高揚してくるとジャングルにコダマする鳥の声みたいな音で鳴く
369わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 00:09:30 ID:VfIod3jG
>>366
アメショーって元々抱っこ嫌いなんだ?
370わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 00:36:40 ID:JmfU815g
抱っこは、なんとかできて爪も立てずにするっと逃げてく

シャムもいるがこっちは抱っこすると爪立てて傷持ちになるから
それよりましな抱っこ嫌い

あと食欲旺盛度がすごいw他の猫食べてる餌を猫パンチして略奪するw
371わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 01:02:32 ID:I6gFSqgF
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20100808-210029.jpg
なんかしらんがちょっとドヤ顔のアメ子。

>>366
うちも抱っこは嫌いだす
372わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 01:38:23 ID:VfIod3jG
爪を立てずに逃げていくってことは
少しは飼い主に対して良心の呵責があるのかな?
373わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 12:04:42 ID:R1+ahH9S
ここに登場するアメショの多くは超ペットタイプか雑種のアメショもどきじゃないかなw

アメショは性格も繁殖過程において改善され続けてきた猫。
問題猫の特徴
性格が悪い
不健康
小さい、オス5KG以下メス4KG以下の親は問題が多い。
 (オス4KG以下メス3KG以下の親から生まれていたら欠陥猫確定)
見た目で顔が丸くない。

※超ペットタイプのアメショとは日本国内種のみで10世代以上繁殖が続けられた猫で
血統書の4世代が全て違う猫であっても元を辿ると2〜3匹のルーツで近親交配がある事が多い。
なお途中で雑種が混入していることも有る。
特徴として、気が荒い、小さい(1年経ってもオス4KG以下メス3KG以下)、顔が三角(日本猫もどき)
特に日本国内で繁殖され続けた三角顔の猫は問題種、ブームの時にアメショと野良を掛け合わせて
アメショ模様を残した名残。

>>うちも爪切りで暴れます
苛められた過去を持っていない限り爪切りで暴れる事は無い。

>>うちは2匹いるけど、オスの方は絶対爪を切らせてくれない。
悪い血統の証左
悪い血統のアメショは顔が三角で日本猫もどきが多い。
従順で何をされても怒らないのがアメショ

>>今日アメショの仔をお迎えしたけど、異常に気性が荒い。
>>外れ個体をつかまされたのだろか?
外れで済めば良いが。
最悪アメショ模様の雑種の恐れもあるから苦情を言ってお返しすると良い。
そのことで駄目猫が淘汰されるから猫界にとってもプラスになる。
まともなアメショは攻撃でもされない限り威嚇したりすることは無い。
相手が人間(子供とかに)だと苛められても黙って耐えるくらいの猫です。

>>361-363 は問題ないよw

>>365 は病気でなければ荒れ猫の可能性が有るから繁殖禁止。
374わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 14:02:31 ID:jICwYGUi
>>373
釣りかもしれないけど、まあ普通にペットショップやブリーダーから買ったらペットタイプだと思うけど。
まさか人工的に作りあげられた一種のカタワのショーキャットだけがアメショだと思っているわけじゃないよね?

実際にアメリカのブリーダーさんの所に行ってみるといいかもね。
375わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 16:31:09 ID:VfIod3jG
嵐が来た予感
376わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 18:35:31 ID:bvlVhdpW
うちのアメショ7.0kgあるぜ。
377わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 20:23:08 ID:2ds1ej28
>>376
うちのだって、若い頃はその位あったぞ。
なにしろ、こっちがヘトヘトになるまで鍛えたから。

ちなみに両親はアメリカ生まれだ。
378わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 21:43:00 ID:yMuR3a63
いま普通に受けてるアメも
米スタンダードで言うとおかしいからなあ。。。
鼻っ柱が短くて鼻が小さく目がまん丸って可愛いけどアメの顔じゃねえだろ
ニホンアメショっつう別種だよありゃ
379わんにゃん@名無しさん:2010/08/30(月) 00:36:29 ID:m3FlLGWY
なんか変なのが沸いてるのね。
380わんにゃん@名無しさん:2010/08/30(月) 12:51:21 ID:tO2PWvgo
ペット全体的にみんなそんなもん
世代交代が早いハムスターなんか昔はネズミっぽかったけど
最近じゃみんなとっとこハム太郎みたいにまんまる顔だし
381わんにゃん@名無しさん:2010/08/30(月) 18:41:33 ID:oDKzdAnz
うちの子は抱っこ好きだなあ
抱っこしたら寝始めるw
これは安心してる証拠と勝手に考えてるんだけど、違うかな?
382わんにゃん@名無しさん:2010/08/31(火) 19:34:50 ID:AYrK6f2A

2日間実家に預けるベク,連れてきたら、シャァシャァだ。
連れて帰るか。。。
383わんにゃん@名無しさん:2010/08/31(火) 19:42:58 ID:SaERdclJ
ザク?
384わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 06:01:52 ID:ybIXoGL3
385わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 08:12:57 ID:SZKHZxu+
かわいい〜
386わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 11:57:07 ID:tDBeJwAt
去勢したら、食べる量管理してて変わってないのにメタボになっちゃった(´;ω;`)
387わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 12:18:08 ID:KUc768kK
なんで去勢したら太るの??って獣医さんに質問したら

生き物は性欲、食欲、睡眠欲があって
去勢によって性欲を抑制されると残る二つの欲求が高まるからと言われたよ
確かによく食べて良く寝てれば太るわ。なるほどなぁ〜と納得
388わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 12:23:51 ID:tDBeJwAt
そんなに食べてないのに太ったのは?
ホルモンバランスとかが崩れてるんじゃないかと思うの・・・
389わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 15:53:15 ID:ZuwnSdBN
アメ婆さん、昔は巨体だったけど
いつの間にかほっそりしてきたよ。3年位前からは細身
7年前来たときは超巨体(避妊済み)
アメショは何歳くらいからこんな現象になるんだろう?
何歳かわからないんだよね…
獣医いわく歯の感じだと10代半ばくらいにみえるらしい
390わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 16:42:52 ID:/3rbolhV
細いほうが長生きするんだよ
デブ猫は病気にかかりやすいし長生きしないよ
391わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 16:52:16 ID:DagUSXMJ
うちの去勢済み雄は、8歳くらいまでは筋骨隆々だった。
だんだんとキャットタワーの一番上に登らなくなったり、走る回数が減ったりしてきて
体重は5kgくらいまで落ちてしまった。
今は13歳で元気だけど、逞しい猫ではなくなったなぁ。
392わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 16:54:54 ID:zt+HfpXW
人間だって同じ
おばあちゃんになれば細くなって小さくなってそして
393わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 19:51:28 ID:Xhqq1Z9K
残された人々の心の中に住むようになる、と。
394わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 22:56:38 ID:gXorZkNx
>>388
>ホルモンバランスとかが崩れてるんじゃないかと思う

ありうる話だな
395わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 10:49:27 ID:aVhb588G
急に痩せるのは腎臓やられていることが原因のこともある。健康診断兼ねて獣医行ってる?
396わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 11:18:36 ID:m24cilf7
> なんで去勢したら太るの??って獣医さんに質問したら
既出だが
去勢は有害です。
去勢すると病気も増えます。
マーキングなどでやむ得ない場合を除いて去勢はやめましょう
あぁ
獣医の金儲けに騙されて犠牲になった猫がカワイソ
397わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 12:15:48 ID:oZIlbgID
ホント、かわいそう
アメリカとかだと去勢によってガンが増えたという統計とかあるしな
398わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 12:52:46 ID:zShm2ztv
また、やるの?
399わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 13:02:59 ID:m24cilf7
去勢・避妊 → 太る → 獣医でしか買えない療養食でウマァ
去勢・避妊 → 太る → 早死に → ショップ、ブリーダーウマァ
常識だよ。

> 避妊虚勢済みだと天寿をまっとうする前に必ず腎臓疾患か癌で医療費を使った挙句苦しんで死ぬ。
> 騙されて玉を抜いたアフォは負け組み、猫は被害者。
だよね

> ちなみに、猫は人間のような常時発情型の動物ではないので、去勢、避妊手術による
> ホルモンバランスが崩れて体調が悪くなるというのは、ちょっと考えづらい。
この理屈が事実なら手術も不要と言うことになるw
400わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 13:30:46 ID:s/mryjFW
♀のアメショの子猫を飼ってます。
獣医に最初の発情を迎える前に避妊手術をしたほうが、婦人科疾患にかかる確率が低いと言われました。

しかしこのスレでは、去勢・避妊手術は薦められていません。
一体どっちが本当なのでしょうか?
401わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 13:52:36 ID:+Ft78D6N
将来産ませるつもりがなければ
避妊した方が飼いやすいからオススメだよ
発情したら寝れなくなるし
お互い幸せになる

まぁネコ仙人みたいな人は別だけど
402わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 14:51:59 ID:QP6YL24C
>>400
別にこのスレの意見なんて無いから。避妊手術にメリット・デメリットあることは確か。
大事な家族の体にメスを入れることなんだから、よく勉強してから決めなよ
403わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 16:47:02 ID:tqtWTzSS
>>400
このスレの去勢避妊否定の論調は世間的には異常だわな
どっちが真に正しいのかは知らないけど
404わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 17:05:03 ID:+RlXEjRr
避妊去勢は専スレでやってくれ
そんなことより丸顔アメたんのもっふもふのおなかに顔をうずめて幸せに浸ろうぜ
やりすぎると頭をがっしりロックされた上猫キックだけどな
405わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 23:59:55 ID:8DUoNXjk
>>400
子宮内膜炎は酷い場合死に至る可能性があるが、ほとんど重症化しない
子宮蓄膿症は古い文献では、それほど頻度の高い病気じゃなかったのに、
ペット産業が盛んになったここ20年ほどでほとんどの猫が罹るということになってる
つまり・・・分かるよな?
うちは2匹お嬢さん(お婆さんか)がいるが、両方病気1つかかったことない
もちろん不妊手術なんてもんは受けてない
最初は俺も受けたほうが良いと洗脳されてたんだが、たまたま知り合ったブリさんが詳しく教えてくれて
必要ない(どころか悪影響すらある)不妊手術はしなくても良いという結論になった
ブリさんとこ、繁殖してるからもちろん手術してないが、子宮蓄膿症に罹った猫は1匹もいないとのこと(開業25年)
406わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 00:43:39 ID:GW7BQ7Dh
こっちでやれ
■猫の去勢・避妊■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257181278/
407わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 03:27:04 ID:3nrDsuLp
>子宮蓄膿症は古い文献では、それほど頻度の高い病気じゃなかったのに、
>ペット産業が盛んになったここ20年ほどでほとんどの猫が罹るということになってる

>猫の子宮蓄膿症
>未経産で、長期に渡って繁殖をしていない場合に多発する為、
>中〜老年になってから発症するケースが多いそうです。

>最近の調査によると、猫は16歳と、ペットの寿命は20年前の約2倍も伸びているそうです。

単純に二十年前より長寿になった所為としか分からなかったわ。。。
408わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 13:45:58 ID:T4Yr1jl7


>>400
急がずに問題行動が起きてから考えればよい。

>>401
アメショの♀はサカリが来ても殆ど変化が無い。
ブリーダーでさえサカリを見逃すくらいだ。

サカリが来て泣き喚くとか書いている椰子はアメショを
 飼った事が無い
 アメショもどきを飼っている
 工作員
のいずれかだから注意。

特に、手術を主張する獣医は金儲け主義か無知なので絶縁する事をすすめる。

> 避妊去勢は専スレでやってくれ
避妊去勢の是非ではない。
猫種や個体差によってサカリが来た時の状態が全く違う。
まともなアメショの場合問題行動を起こす事がとても少ない。
外に出すなら避妊去勢は必要だが完全室内飼いなら殆ど不要。
409わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 15:14:10 ID:oPtYHGhK
延々と避妊の話して、鬱陶しいって言われているのに、やめないから他所でやれって言われるんだよ。

内容自体は、別に悪くないんだからHPでも立ち上げて
興味が有るならこっち見てみたいに誘導すれば良いのに。
410わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 16:35:12 ID:99unO4ne
このスレだけが他スレとまるでムードが違うしな
411わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 17:06:10 ID:ggpcQauL
去年、避妊の話はするなと書かれていた意味がわかった。

いまにはじまったことじゃないのね・・・
412わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 17:22:11 ID:dAP6eHfM
お前らのことを仲間だと思ってる
同じアメ飼う者同士
そういう人たちに失敗して欲しくないんだ
判断は任せるが、公平な情報を与える義務があると思ってる
413わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 17:56:11 ID:uFLwZLzq
公平な情報を与える とかどんだけ上から目線だよw
414わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 17:57:31 ID:e7GuMSLY
他のスレ住民から何度も注意されてるにも関わらず
議論を強行する人間に仲間とか言われてもな。
勘違いもはなはだしいしうざいだけ。
415わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 18:00:07 ID:OAgmKCww
なぜそんなに火消しに必死なんだろ?
アメショに関わる話として十分ここで書き込みする内容なのにね
416わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 18:09:10 ID:3nrDsuLp
ここで素人脅かす暇があるなら、無知な獣医とやらを論破してくればいいと思うよ

行ってらっしゃい
417わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 18:14:47 ID:wx117+JX
またやってるのかw
418わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 18:30:07 ID:jnsHQvI0
ほんと鬱陶しいわ
419わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 18:32:06 ID:wx117+JX
>>408
アメショだってしっかりサカリはあるよ
インブリードブリーダーに騙されてるんじゃね?

420わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 19:25:52 ID:Oadn3DaR
アメショって腎臓が丈夫な猫種?
421わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 19:28:48 ID:jp5AZEDZ
丈夫なほう
というか全身丈夫なほう
422わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 19:31:56 ID:Oadn3DaR
20歳まで元気でいてくれるかな?
423わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 19:33:17 ID:jp5AZEDZ
健康管理しっかりしたら20歳くらいいける(可能性は十分ある)
なぜならうちのアメはもう17歳なのに、お目目ばっちり、腎臓障害なし、まだ走り回る元気あり
424わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 19:49:09 ID:oPtYHGhK
脅すワケではないけど、心筋症発症遺伝子を持っているらしい。

うちのアメも、それで天にめされた。まだ7才だったんだけどね。
発症したら最後、対処療法しかない。そう言うリスクもあるよ。

まぁ、そうならない事の方が多いから変に心配する必要も無いと思うけどね。
425わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 19:54:24 ID:ggpcQauL
腎臓系は確かに丈夫かも
走り回るのも若い猫に負けていない
ただ、オデキというかイボができるんだよな…
先生に診てもらったら大丈夫とのことだったが。
426わんにゃん@名無しさん:2010/09/03(金) 20:28:26 ID:Oadn3DaR
腎臓系が丈夫なら長生きしてくれそうだね。
安心したわ ありがとう。
427わんにゃん@名無しさん:2010/09/04(土) 21:24:29 ID:SfEt0RP0
どんなに思ってようが、素人の意見は無意味。根拠あるなら、論文の一つでもリンク
貼ってくれ。
428わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 09:49:14 ID:D+Gt+1TR
ブリーダーは腎臓の丈夫な個体同士を掛け合わせてほしいよね
429わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 10:07:05 ID:dOY1O5NZ
むちゃ言うな
430わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 10:20:53 ID:rhyqS7QN
うちのアメショー(1歳♂)は大人しいよ。
初めて家に来たときは他の猫にシャーシャーしてたけど、
今では何されても成されるがままw
さすがに長時間触られると黙って場所を移動するけど。
431わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 11:10:20 ID:D+Gt+1TR
>>429
長生きした個体同志を掛け合わせればいい。
どこが無茶なのか?
432わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 11:11:55 ID:D+Gt+1TR
長生きした血縁を持つ個体同士ね
433わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 11:12:44 ID:yyiA7JDE
>>428
お前にはどうしようも無いほどの
人間の身勝手さ、エゴを感じる
434わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 11:18:22 ID:dOY1O5NZ
なんつーかさあ、
「あなたの血族皆ガンで早死にしてるのね、そんな人とは結婚はできないわ」
とかいうバカ女を想像したよ
435わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 11:22:31 ID:bZBo1Foz
繁殖年齢はせいぜい5歳くらいまで
重大な病気出るのはシニア7歳以降
猫の腎臓疾患は10〜15才が多いとなると

近くに置いておいて管理するにはいいけど(近親交配の危険あり
先祖をたどるの厳しくなるんじゃないかな

他のブリーディングでチャンピオン繁殖♂が疾患持ちで
すごい蔓延してる種(犬だけど…)あったりするが
アメはそんなに酷くないと思う
436わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 11:29:22 ID:D+Gt+1TR
>>434
純血種の猫をブリーディングすること自体が人間のエゴだってことに
なぜ気づかない?
437わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 12:48:20 ID:TN/6LWkC
スコと比べれば
438わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 14:11:13 ID:bEmZsgsk
避妊去勢しなければ腎臓の問題は出ない。

避妊去勢→肥満→血糖値が上がる→糖尿気味になる→腎臓がだめになる
439わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 14:47:59 ID:TN/6LWkC
ムリヤリ感が
440わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 16:14:21 ID:bZBo1Foz
うちに結晶できる雑種(ペルシャ系)がいるが
これがぜんぜん水飲まない→結晶のループ
先代も腎不全で亡くなったし

アメはちゃんと自分で適量水飲んで老廃物出すからいいんだと思うな。
441わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 17:25:40 ID:wmylDTWC
水飲まないなら、毎日針なし注射器で口の横から注ぎ入れると良い
442わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 19:23:05 ID:3WCQvQed
みんなのアメショも、水遊びが好きだろ。
443わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 19:34:16 ID:gdt28csa
>>442
ベンガルは水遊び好きらしいけど、うちの子は台所の板の間で寝てる時に水が顔にかかっただけで『プギャー!』といって逃げる。
顔にかからなければ、お風呂に入れてもおとなしい。
顔にかかるとパニクるよ。
444わんにゃん@名無しさん:2010/09/05(日) 19:47:27 ID:3WCQvQed
寝てるときに顔に水がかかれば、俺もビックリするよ。
うちのは水遊び中に多少顔に水がかかっても平気。

でも、体洗った事はほとんど無い。
445わんにゃん@名無しさん:2010/09/06(月) 11:16:22 ID:9Zrlc7MN
>>427
アメリカン・ショートヘアがローリスクグループと明記されてはいないが
アメリカンショートヘアーはハイリスクグループに入っていないのは確かだな。

http://www.iris-kidney.com/education/en/education07.shtml
Maine Coon, Abyssinian, Siamese, Russian Blue and Burmese have been reported most commonly affected in some studies
446わんにゃん@名無しさん:2010/09/06(月) 18:04:30 ID:7yHI+w5+
雨ちゃんトークが盛り上がり喫茶店から自宅の遠隔カメラに接続したら
リビングにてブラウン男爵が降臨中だったでござる。。
447わんにゃん@名無しさん:2010/09/06(月) 21:49:25 ID:eIAAcQCl
>>446
遠隔カメラっていくらぐらいするの?
レンタル?
448わんにゃん@名無しさん:2010/09/06(月) 23:25:10 ID:7yHI+w5+
>>447
実費のみで3万強です。
配線や設定はインターネットの設定とかといっしょに
猫友の身内にお願いしました。
449わんにゃん@名無しさん:2010/09/07(火) 02:36:10 ID:FMahDOi4
iPod touchがSkype対応していたら、それ使うのもいいかも。
2万円ちょっとだし、猫とお話し出来るから。
450わんにゃん@名無しさん:2010/09/07(火) 14:35:31 ID:IqGlRVw2
うちは、コレガのネットワークカメラ使ってる。iPhoneからも見られて便利。DDNSの設定が少し面倒なくらいかな。オススメです。
451わんにゃん@名無しさん:2010/09/07(火) 22:42:40 ID:l+kfEqKQ
いいな〜
遠隔カメラ持ってる人に質問なんだけど、
猫って留守番中はなにやって過ごすことが多いですか?
452わんにゃん@名無しさん:2010/09/07(火) 22:45:04 ID:dhIaTrLI
>>428
ブリは金儲けしか考えてない
453わんにゃん@名無しさん:2010/09/07(火) 23:34:52 ID:w2MDwCKJ
家のはえらくそっけないんだが、俺が構ってやれないからかね?
454わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 01:58:45 ID:x8ytQ1vY
>>451
毛繕い1:窓の外見てる2:寝てる8 くらいの割合。
2匹がじゃれ合ってるのを見れるのは、ほとんどないなー。
455わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 14:58:09 ID:aCrFzDlC
↑足すと11になる不具合について・・・。(笑)

うちも猫カメラ付けたけど、寝てばっかり。
ま、安心のために付けたんだし、それでもOK
456わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 16:36:48 ID:tcEUkZWQ
1対2の割合とかは、料理の時なんかに使うだろ
別に合計11でも問題無いよ
457わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 21:03:36 ID:SzELGNoi
今年の夏は暑過ぎたせいか、発情期が3回もきた我が家の4歳のアメちゃん。
完全室内飼いだから、避妊手術はしていない。体にメス入れるのも可哀相だったからね。

あんまり酷く鳴いた時はアメちゃんをお腹の上に乗せて寝たよ。そしたら静かになった。
真夏の夜に抱っこは暑かったけど、それでアメちゃんが落ち着いたからホッとした。
いつもだと年に3〜4回ぐらいしか発情しなかったから、本当に驚いた!
458わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 21:17:21 ID:iuVzWaUg
>>454
そっか〜
カメラから喋れたらいいのにな。
そしたら猫が近づいてきそうw
459わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 21:26:21 ID:xpPJHM9b
TV番組で以前似たような実験してるを何度か見たような。

喋りかけた後に鳴きながら屋内パトロールを続けたりして
かえって寂しい思いをさせちゃうかもですよ。
460わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 21:27:17 ID:JbxxDGqZ
>>457
発情の仕方がいつもと違うなら、子宮の検査した方がいいよ
エコーかレントゲン
子宮蓄膿症とか子宮の病気かもだし
悪いことは言わない。
検査して何もなければ安心だろ?
見つけるなら早くに見つけないとえらいことになるよ
うちの猫はそれで手遅れになったから
461わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 06:09:42 ID:ZfzVjaym
>>460
レスありがとう!本当に感謝です!早速病院に行ってみます。
462わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 12:02:59 ID:+vfKe4xc
発情するとでれでれ甘えてすごく可愛い。
463わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 12:13:31 ID:m6Z625N+
子猫生後8ヶ月♀なんだが、名前呼んでも来ない
抱っこしても逃げる

そんな子なのに、寝るときは布団の上に乗ってくる
これはなついてるのかそうじゃないのか教えて
464わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 12:40:39 ID:9tDZwt7p
>>463
ねこはもともと自分勝手な生き物で服従とかしないし、独特な距離感を保つのが好き
飼い主に姿を見せているようなら問題なし。
寝るときに近づくようなら主人をちゃんと愛している

警戒してると、飼い主の視線から隠れるようになる
一ヶ月以上、家で姿を見せない「家庭内野良猫」ってのも居るくらいだよ

一般的にはオスよりメスの方が気難しいと言われているけど、これも固体差
母親の性格やどれだけ親と過ごしたかも影響してるみたいだから一概には言えない
465わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 12:44:54 ID:6aBC8FTn
猫は元々布団大好きなんだよね
布団というか、フワフワした柔らかい物が好き
特に寝るときとか
466わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 17:00:02 ID:SuKKD4kn
>>463
個体差あるよ。
うちの子はブリーダーが部屋に連れてきた初対面の時から膝に乗ってきた甘えん坊(雌)
六匹連れてきたけど他の子は抱っこさせてくれなかった。
獣医にも友人にも言われるけど、かなり犬に近い性格。
寝る時はいつも枕の横で俺の頭に寄り掛かってくる。
http://imepita.jp/20100909/607840
467わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 17:45:21 ID:aDGgaFLN
>>466
質問に答える形でさりげなく自慢ですね

いいぞもっと頼む
可愛い…
468わんにゃん@名無しさん:2010/09/11(土) 20:55:44 ID:Z0w8TbTd
猫と外出先とか仕事場で会話できる中継装置あるの?
469わんにゃん@名無しさん:2010/09/11(土) 22:05:44 ID:JsG19mi3
ググレカス
470わんにゃん@名無しさん:2010/09/11(土) 22:08:49 ID:HjLNJe2V
>>468
お前は猫と会話できるのかと小一時間(ry
471わんにゃん@名無しさん:2010/09/11(土) 22:51:33 ID:1sKNiVp3
去勢済の1才アメショーオスが今日ジャレているとチ○コから液体を出しました。
もちろん、シッコではありません。
去勢してても射精する事ってありますか?
472わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 01:31:45 ID:2BwIAIzd
>>468
ネットワークカメラにはマイクが内蔵されていて、オーディオ出力端子を持つものも
あるから、100均で売ってるスピーカでも繋げば、声を聞いたり聞かせたりできる。
473わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 01:07:28 ID:8wlJ5uk2
うちの子は7ヶ月、今日体重はかったら4キロになってた…
親が大きいのでデブではないはず…

朝は目覚ましがなると、夜はベッドに入ると、耳たぶをしゃぶりにくる。
私の胸の上を移動して右、左と交互にしゃぶる。
時々喉を踏まれる。これ以上大きくなったらやばいww
474わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 01:27:14 ID:SIOR9XNU
この幸せ者め!
475わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 17:03:16 ID:jwKku10/
うちのアメショ♂は4ヶ月で2キロ弱です

誰が教えたのか、水を飲む時は手ですくって飲みます
おかげであたり水びたしです(T_T)
476わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 17:07:58 ID:MG/ExaIw
4ヶ月だと遊びたい盛りだからな
まだまだ色々やらかしてくれるw
短い遊び盛り謳歌しないとな。
477わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 17:28:09 ID:uFOxf+r/
>>471
うちのは、去勢したのが避妊したのとやってる
子猫は生まれないがw
だから可能
478わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 17:41:00 ID:RHBaTg/3
四ヶ月か、悪戯盛りだね。
うちの子は、子猫の時はカーテンによじ登って、よくカーテン破かれたなぁ。
部屋の小物類は転がして冷蔵庫の下に入れちゃうし、布団も破かれたことがある。
479わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 19:07:30 ID:jwKku10/
大人になったら落ち着きますか?
今は抱かれたり撫でられたり、とにかくじっとしてるのが嫌いで、
みなさんの猫さんのように一緒にまったりとくつろぐという感じではないのです
一緒にゴロゴロしたりもしたいのですが…

480わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 19:27:28 ID:MG/ExaIw
生後半年が暴れピーク
9〜10ヶ月で落ち着いちゃって
成猫体系になったら、まったり
ああー、暴れてた頃が懐かしいと。

6ヶ月くらいだと、たのむ!お願いだからもう寝てくれよ
と思う日もあるが、今しかこの時期はないと楽しむべき
481わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 19:37:02 ID:RHBaTg/3
>>479
生後一年ほどは暴れるよ。
猫は夜行性だから、寝る時に部屋の電気消すと走り回って、おいらが睡眠不足になった。子猫の時は体質弱くて、風邪引いたり餌を食べ過ぎて下痢したりして、よく動物病院のお世話になった。
ケージに入れるとずっと鳴いて、ますます寝れないのでリードを短くして、おいらの手首と繋いで寝たもんだ。
今はおいらのライフスタイルに合わせてくれる。電気を消すと枕の横に来て寝るよ。
482わんにゃん@名無しさん:2010/09/13(月) 23:33:03 ID:jwKku10/
かわいいですね
きっと猫さんたちは長年一緒にいるみなさんのことを信頼しきって安心してるのですね
猫はそういう気持ちが一生続くって言いますもんね

うちもいつかそんな本当の信頼関係ができればなぁって思います
483わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 01:31:02 ID:6QU8MXx+
麻布のつめとぎがあるのに何故か私の背中で
バリバリとやるorz
爪は切ってるから痛くないけど服が穴だらけ…
484わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 01:51:27 ID:JguwZMuH
>>483
爪とぎを背中に乗せたらどうなるのっと
485わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 02:07:30 ID:fFkRNeII
>>483
家のも小さい時に背中で爪とぎみたいな事をしたけど爪は立てずにやってたな〜
486わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 02:14:39 ID:dJfysxC3
とりあえず>>483は爪とぎで鎧をつくって纏う作業に移るんだ!
あるいはツルッツルでツメが立たない生地の服を着るとか。

もちろん下はツルツル、その上に爪とぎ製ゴテゴテ鎧という合体技も可。

いずれにしろ安っぽいコスプレみたいになるけどw
487わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 02:15:52 ID:6QU8MXx+
>>484
その手があったか!ありがとう。
いつも仕事から帰ってきてまたーりしてる時
不意をつかれてやられる。でもつめとぎをからってたら家族に笑われそうw

488わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 02:17:19 ID:O5iFWX/V
うちの子は小さい頃から電気消すと一緒に朝までぐっすりだったよ。運動会もしてた記憶ないなあ。てか、寝坊助で絶対起きないので、そーーっとベッドから起こさないように出るよw 今は股関で干物状態〜アメって干物状態好きじゃない?しょっちゅうやってる。
489わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 02:22:47 ID:6QU8MXx+
>>486
なるほど!シルクのパジャマという手もありますね。
色々試してみます。
レスありがとうございましたm(__)m
490わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 18:38:00 ID:h/XBderv
うちのアメリカンショートヘアさんは、しぐさが可愛いです。
歴代の日本猫さんも、もちろん可愛いかったですが、しぐさが可愛いのは不思議。

顔を両手でかきあげたり?

遊んでほしくなったら猫じゃらしを持参し、じゃらされて猫じゃらしを捕らえたら、ちょっとくわえて、離れたと思ったら
そばまで持ってきて、口から落とす。。。

まるで、ボールを投げたら取ってきて、目の前で落とし、投げて! と訴えるワンコのようです。
491わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 18:38:59 ID:i6+LHnwB
前アビシニアン飼ってたんだけど、引越しの際、親に奪われた
今回アメショー飼ったんだけど、アビの100倍くらい甘えん坊な気がする(女の子だけど)
たまたま?
492わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 18:39:41 ID:h/XBderv
うっ 書き込み禁止が1月半。。。 ついに。。。 うちのとらのことを書き込めた。。。
493わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 21:43:56 ID:ZjNQjfOS
甘えん坊かはわからんけど人見知りはしない気がする
宅配のにーちゃんにも「いらっしゃーい」ってすりすりするし
494わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 07:42:54 ID:WF82VRtX
アメショは猫種の中で1番社交的で性格は犬にかなり近い。シャム系みたいに飼い主にしか懐かないなんてことはなく、初対面の人間にも擦り寄る。
495わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 10:19:08 ID:ZZ4Vdspp
アメショがペット初心者向けと言われるゆえんだよね
496わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 12:27:49 ID:e06QOUju
ハムスターより簡単だしね
497わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 18:43:57 ID:kDlX9bYN
ネズミのおもちゃを投げると拾ってきて、目の前に落とします。
498わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 19:33:03 ID:lgOcmIes
ネズミのおもちゃを投げると追いかけてパンチして、自分だけ俺の前に戻ってきます。
499わんにゃん@名無しさん:2010/09/15(水) 20:20:06 ID:X17qPSQq
ネズミのおもちゃを投げると追いかけて追いついたら振り返って
「オマエこっち来てこれ拾ってまた投げろよ」
って顔をします。
500わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 16:28:00 ID:lQHun3Qx
アメショの子猫って腸が弱い子多いですか?
うちの子(オス、4ヶ月)は家に来た時(2ヶ月半)以来ずっとウンチがゆるい目で時々完全な下痢の時もあります
動物病院では初め、虫(コクシジウム)がいると言われ、もうその虫は落ちたらしいのですが、ウンチが一向に固くなりません

家に来て以来ずっと動物病院にかかりっきりです
いつになったら病院通いせずに済むのかって感じです
501わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 16:31:42 ID:O4PdOnz1
>>500
うちのも1年くらい軟便だった。
ビオフェルミンを細かく砕いて餌に混ぜて気長に見守ったら、いいウンコになったよ。

なお、この方法を推奨しているわけじゃないので、一つの経験談として聞いてください。
502わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 16:37:08 ID:sCblPCka
子猫用のキャットフードは軟便になりやすいよ
503わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 17:00:44 ID:w+mIVqcm
>>500
生後一年になるまでは軟便だよ。アメショだから特に緩いわけじゃないよ。子猫は育ち盛りでよく食べる。うちの子は一年になるまでは、チャオ4缶にカリカリを人間の握りこぶしで二つ分ほど食べた。下痢には悩まされたよ。
3歳くらいまではよく食べたなぁ。子猫は成猫よりも多くのカロリー必要なので餌の量は減らしてはダメ。軟便は仕方ないことだよ。人間の子供でも小さい頃は軟便でしょ。だから赤ちゃんはオムツするんだよ。
トイレは便が飛び散っても部屋が汚れないドーム型がいいよ。
504わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 18:17:45 ID:0A4yDLOK
うちの「とら」さんには、食事の近くで、一日数回、強力ワカモトを4粒あたえています。

家に来て1カ月目、血液検査をしてしまい、コロナウイルス陽性と判定されてしまい、
いきなり、インターフェロン療法を獣医さんに進められてしまい、

毎日病院? こんな小さいのに? 流行性腹膜炎の原因はストレスと出ているホームページもあるし、
それこそストレスの元なんじゃ?

それから数カ月。。。 食欲も旺盛で、どんどん大きな猫さんに育ち、うんこも固いです。


ペルシャの「しろ」は流行性腹膜炎と診断され、大きくなれずに逝ってしまったけど、
アメショの「とら」さんは大丈夫ぽい。。。 本当に良かった。。。
505わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 18:45:48 ID:lQHun3Qx
みなさんありがとうございます
少し安心しました
ここのスレの人たちはみんなやさしくて心強いです

今4ヶ月で2キロなんですが、小さいですか?
506わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 19:05:16 ID:O4PdOnz1
>>505
うちのは下痢がひどくて、来た時は1kg無かったし、いつまでたっても体重が
増えなかった。で、半年目くらいに急に大きくなり始めて、最大6.5kgくらいの
筋骨隆々猫になった。

4ヵ月で2kgが大きいか小さいかは猫によるけど、うちのはそんなに無かったよ。
一番大事なのは、猫の気持ちが前向いているかどうかだと思う。
507わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 19:15:17 ID:0A4yDLOK
メスを入れていない猫さんなら、食べたいだけ食べさせても太りません。
尿路疾患にもなりません。

大きな猫さんは抵抗力も強い。
508わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 20:08:23 ID:lQHun3Qx
まだまだこれからってことですね

また色々教えてください

509わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 20:09:13 ID:PBbX5i39
悩んだ末に避妊手術しなかった
4歳だけどスプレー、発情泣き喚きないのな
野生からペットになったんだろうか?
510わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 20:21:31 ID:w+mIVqcm
>>509
完全室内飼いなら避妊手術は必要ないよ。アメショは、さかりも他の猫種よりも少なくて近所迷惑になるほどの大きな鳴き声は出さない。健康な身体にメスを入れるのは抵抗があるから、うちの子も雌だけど避妊はしていないよ。
動物病院で避妊しないと病気に罹りやすいと言うのは金儲け優先の嘘だよ。雌猫は雄とは違って開腹手術になるので死亡してしまう例も多いんだ。
511わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 21:01:04 ID:QV1UMvQZ
また?
512わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 21:03:54 ID:sCblPCka
わかったからもういいよ
513わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 21:53:24 ID:F5JMAcJ+
うちのアメさんは、メスなのにスプレーするみたいな
しっこの仕方する・・・
多頭飼いだから縄張り示してるのかな。
他種オスはしっかり座ってするのにな。
気の強い婆さんだことw
514わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 23:59:55 ID:an9qjE2p
家のアメショは、生後2ケ月エサを出すと皿に突進して皿をひっくり返してボーゼンてのを 毎回、繰り返しているけど
誰も取らないんだから ゆっくり食べれば良いのに
515わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 01:58:33 ID:lMj32n42
>>514
うれしさを、全身で表現してるんだろうね。
好奇心と感受性が強い、いい猫になるんじゃないかな。

ところで、食べながら「うまうまうま」って言う?
516わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 07:29:31 ID:8jTq8LvK
>>515 ウマウマって感じじゃ無くて ガツガツガツ 一気食い 食べ終わったら皿舐めて 皿の裏にエサ落ちて無いかみる
エサが足りないのかな?
517わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 07:37:50 ID:6F5eLbB7
うまうまじゃないけど
んぁおおぁおって感じの声は出してる時ある
518わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 17:41:48 ID:KiUpO8ZJ
ウチのは缶詰あげたら猛突進する
んでンゴイ勢いで食べるが、1/3食べた頃にンゲンゲって吐く
カリカリは勢いは普通だが最後まで吐かない
どっちを与えるべきなんだろうか?
好きなものか吐かないものか・・・

ちなみに缶詰はカルカン、カリカリはアイムス
519わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 17:54:00 ID:vsea8jEq
>>471
犬は亀頭部が細菌感染して膿が出ることあるが、ネコも
あるのかな。心配なら獣医さん連れていってあげれば?
520わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 22:40:57 ID:wcGfFUWm
j下痢は食べ過ぎが原因のこともあるから、餌の量減らしてみては?
521わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 04:19:57 ID:NriWQHdM
>>518
ドカ食いで吐くんだから量を減らして調整すればいい

缶詰はたまに食べさせて主食はカリカリ
522わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 06:14:42 ID:Ic92eSzR
>>518
吐くのは毛繕いして毛を飲み込むからだよ。ブラッシングをまめにして、ペットショップで売っている猫草を与えれば吐く回数は減るよ。子猫の場合は食べるペースが早すぎるから吐きやすい。ある程度の年齢になれば落ち着いて食べるようになるから吐く頻度は減る。
>>520、521
吐くから餌を減らすとか、カリカリなら吐かないとかいい加減なことを言うな!カリカリでも吐くし、成長期の猫の餌を減らすなんてとんでもないことだ。
523わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 09:59:48 ID:NriWQHdM
>>522
おまえ勉強不足
あたまも悪そうw

わけわからん♪ わけわからん♪
524わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 11:05:15 ID:Xs3z/EpK
うちの子一才一度も吐かないこれって変?

525わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 11:33:39 ID:0KLrrimI
うちの若猫(多種)たちも吐かないよ
アメ婆はよく吐く、抜け毛もダントツで多いし
毛玉が蓄積しくペースが早いのかな
526わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 15:32:58 ID:gAeXzb7d
言い方は最悪だけどID:NriWQHdMの言ってる事は基本的に正しいのでは?
問題はどこがどう間違ってるか記してないので煽りにしかなってない点。

猫草はある程度食ったら吐いて普通というか自然でしょ。
少量の場合はそのままブラウン男爵と一緒にでてきますけど。
あれ食べて吐かない子は嗜好品的に少量摂取してるか、
どんどん下から出す能力に秀でた子ではないかとw
この辺は猫草に限った話ではありません。

吐く原因がドカ食いにあるのなら一回に与える餌の量をコントロールし、
一日辺りの栄養摂取量はごはんやおやつを与える回数でカバーするのも手です。
ただ、原因が本当にそれなのかは動物病院で検診の上で相談を推奨。
餌が合ってない場合や病気や体の器質因由来のゲロの可能性もあります・・・。

まずは地道な日々のブラッシング&マッサージ&運動と毛玉ケア系を含めた
色々なごはんを試してみることから始めてみたら良いのでは。
527わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 20:19:29 ID:XjULIa8X
最近思うんだか、食事制限して10年生かすより 好きな物好きなだけ食べさせて5年生かす方が、猫にとって幸せなのか 悩む所だな
528わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 20:29:20 ID:VOf1bOxh
>>527
うちのは、結構好きなもの食わせて13歳。
まだまだ元気だよ。
好きなものは、ほんの少ししかあげないけど。
529わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 21:22:21 ID:0KLrrimI
かつおぶし、牛乳は必死にくれくれするw
刺身もアメだけ食べるな、他の猫は生モノは、ちょっと…っていう反応だけど
530わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 21:30:02 ID:EwXxoWXe
>>529
猫に牛乳やっちゃダメだって・・・
理由はググレ
531わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 21:39:00 ID:VOf1bOxh
>>530
ほんの少量なら問題ないよ。
532わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 23:10:32 ID:XjULIa8X
元々、短い寿命の猫を長生きさせたいと言うのは、人間のエゴかもな
いっぱい可愛いがってあげて 好きな物いっぱ食べさせた方が猫には幸せかもな
533わんにゃん@名無しさん:2010/09/18(土) 23:16:35 ID:1iXozI9R
土曜日のにゃんこに26歳の猫が出てた、
あそこまで長生きしてくれたらなあ〜
534わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 00:43:10 ID:nLYy6wYC
猫って食べることだけが楽しみなのかな?
もしも他にも楽しいことがあって幸せに暮してるなら、知恵のある人間がある程度の食事制限というか管理してあげて長生きさせてあげるのは猫にとってもいいことなんじゃない?
病気で苦しんで亡くなっていく姿を見たら、もっと食事管理してあげればよかったって思ったよ
535わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 00:52:31 ID:yTvBmscN
>>534
なに食べさせてたん?
536わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 02:36:35 ID:2sReyHC1
毛玉をゲボで吐くとは噂には聞いていたものの
毛玉というには程遠く、きりたんぽみたいなゲボを吐くのですが大丈夫でしょうか?・・・毛玉というかドライフードがそのままの形状で吐しゃ物に混じってます
537わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 02:42:14 ID:9viXgv9e
>>536
食堂の形そのままのゲロ?
あまり頻繁じゃなければ大丈夫だよ。

猫自身がビックリしているはずだから、少しケアしてあげた方がいいかも。
538わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 03:48:19 ID:nLYy6wYC
>>535
これを食べさせたのがいけなかったとゆうのは特にないけどね
子猫の時からずっとドライフードだけだったんだけど、10歳を越えたくらいから、さっき書いてた人と同じように「好きな物食べさせた方が…」って思って缶詰めやらも食べさせたよ
結局14才で、お腹に水がたまり(伝染性腹膜炎ではなかったみたい)原因ははっきりしないまま、手術の甲斐もなく亡くなってしまいました
食事が原因かどうかはわらかないけど、ドライフードだけのままだったらもう少し長生きさせてあげれたかもって思ったりする
老衰で亡くなるまで生きさせてあげたかった…
539わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 04:08:07 ID:9viXgv9e
>>538
缶のキャットフード与えたからといって、特別病気を誘発することはないと思うな。
一般食だったとしても、ドライの総合栄養食も与えたんだろ。
540わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 04:17:03 ID:nLYy6wYC
亡くなってから後悔することは、何を食べさせたとかではなく
毎日忙しくて夜遅くに帰ってきた時に、抱いてくれって体を擦りつけてきたりした時とか、少し抱いてあげたりはしたけど、明日も朝早いからとか疲れてるから眠いからとかで、とことんかまってあげることができなかったこと
一緒に過ごす時間をもっと作ろうと思えばできただろうに…

みなさんの猫さんは元気なのですから、今いっぱい遊んだりいっぱい愛情をあげてください
猫さんにとって愛情をくれる相手はみなさんしかいないのですから
541わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 04:42:57 ID:9viXgv9e
>>540
今、俺の猫抱きながら書いてるよ。

あなたの猫さんも、きっと幸せに生きたんだ。
悔いは残るのかもしれないけれど、誰だってもっとなにか出来たんじゃないか、
って思うものだよ。

今はまた、新しい猫さんいるのかな。
542わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 13:06:31 ID:917PN0T8
PCするとき膝掛けしてるとアメたんがお膝に乗ってきてグーパーグーパーするんだけど
あれは何?
543わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 13:09:48 ID:p6ZHGG0F
>>542
とてもリラックスした時の仕草のひとつ
母親の母乳を催促する際の名残と言われている
544わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 14:11:18 ID:nLYy6wYC
>>541
ありがとうございます
その言葉とてもなぐさめられます
あの子が10歳くらいまで、私が一人暮らしの独身時代をずっと二人で暮らしてて唯一の家族だったから、たくさんの思い出があります
今はアメショの子猫をがいます
前の子とは全く違う性格ですが、私たちしか頼る人がいないと思うとはいじらしくてかわいくて仕方ないです

みなさん、猫の短い一生少しでもたくさん一緒に過ごして甘えさせてあげてください
545わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 20:58:22 ID:kMqOXNM1
隣の家で飼ってる雨所がよく足に頭を擦りつけてくる。
んでゴロンと仰向けになるのが可愛くてたまらん。
俺も買おうかな…。
546わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 23:10:36 ID:zyEn4EvB
家にアメショが来て2ケ月段々顔が 三角になってくな 可愛いけど 本当にアメショなのな疑問
547わんにゃん@名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:06 ID:NZ0rvftR
>>546
うpうp!
548わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 00:29:08 ID:HM0MhAUE
549わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 00:40:47 ID:nEGVFjCT
404で見れん。
つか血統書はないん?
550わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 06:39:41 ID:HM0MhAUE
551わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 10:05:56 ID:OvQ0W8ko
>>550
充分丸顔だと思うけど
♀ですか?
552わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 11:19:52 ID:PH97N6RS
>>550
毛色も顔も家のアメの仔猫時代にそっくり・・w
家の子はもう成猫だけど、成長と共に顔は更に丸くなったよ。
足とか骨格もしっかりどっしりに成長した。そしてお腹はタルタルに・・
550は心配しなくても大丈夫だと思うよ。
ていうか仔猫かわいいな〜〜w
553わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 11:46:23 ID:+ykeHtWy
白っぽくて可愛いよ、なんていうカラーなの?

手がでかいから大きいアメになりそうだなw
554わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 12:20:16 ID:4ksksLsQ
まだ子猫じゃん
555わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 18:02:03 ID:HM0MhAUE
550です 安心しました。ありがとうございます。
ちなみに ♀のシルバータビーです。
556わんにゃん@名無しさん:2010/09/20(月) 21:44:48 ID:RksxH4DM
里親ページに市川の四歳雄が掲示してあったなぁ。顔つきは丸でなく凛々し感じ。スコえもん居なければ立候補だったかな。
557わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 01:34:03 ID:SaNckQ1x
ググると、オスメスの性格差は、オスが甘えん坊で、メスはオスに比べると神経質みたいですが、実際飼われてる皆さんの子もそんな傾向なんですか?
せっかくなら甘えん坊が良いので、オスにしようかと思ってます。
558わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 01:51:45 ID:pkGxueDW
うちの♂は、おっとりだけど甘えん坊。♀は神経質だけどとても甘えん坊。
神経質と言っても相対的にと言うだけで、いつもピリピリしてるようなことは全くない。
性差よりも個体差じゃないかな、性格って。それにアメちゃんは基本的に人なつこいしね。
559わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 02:28:46 ID:Hziqd9Qf
猫はきまぐれだし、甘えたい時は甘えてくるけど、触られたくない時は逃げるよ
相対的には♀の方がやっぱり神経質な子が多くて、♂は甘えたかやんちゃかどっちかって感じじゃないかな
べったり甘えてくれるのが良ければ日本猫の♂がいいとか聞いたこともあるよ

関係ないけど、♀の方が平気寿命は長いって聞いたこともあるよ
それから、♂は♀よりデカくなるから、大人になっても小さいのがよければ♀がいいと思うよ

560わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 04:21:49 ID:qmQ0/AJk
>>555 
個体差があるけど、女の子なら男の子程、どっしりでっぷりには
ならないかもw 皆の言う通り充分丸顔でとっても美人さんよw
これぞアメショって感じの大きな前足がキュート!!
今しかない子猫時代を激可愛い姫と楽しく過ごしてね。
>>557
うちの♂は甘えん坊の暴れん坊。私も基本的なアメショの性格+個体差
があると思うな。ブリーダーさんとかショップで聞いてみると
「この子はこんな感じの性格ですよ」って教えてくれるよ。
あとはいろいろ探してる時に運命的なものを感じる子がいるかもw
素敵なパートナーに出会えますように。 
561わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 04:38:12 ID:mXxb6dUr
>>560
おいおい、アメショはでっぷりになんてならないよ。
うちのは、筋骨隆々だ。
562わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 08:42:48 ID:RCXGNQDN
デカアメショのほうがいいな。性格は優しいほうがいい
となるとオス、滑り込む猫のまるの、アメっぽいのがいい。
アメも白ソックスアメショ居るのかな?

このまえBSで見たときはソックス居たけど、日本じゃまだ
あまり見かけないよね?
563わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 12:59:26 ID:9mP4G3c5
アメショの魅力といったら誰が何と言おうと
前足から肩にかけての筋肉の盛り上がりだよ
筋肉で肩がふたつにわかれてるあのボリューム感がたまらんわ
564わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 15:18:11 ID:+oq2YurC
ちょっとライオンの体躯ぽいかも
565わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 19:24:28 ID:zydK8Aqm
良くネズミの玩具で遊んでるが、すごい喜ぶので本物ネズミを与える誘惑にかられるな
566わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 20:34:04 ID:QZkmrq6w
うちの子もネズミの玩具やコンビニの袋に頭突っ込んで遊ぶよ。
だけど、部屋の電気消してレーザーポインター(電池式で赤い光が出る)が1番凄い反応するよ。
ドンキで二千円程度で売っている。お試しあれ。
567わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 22:45:33 ID:znt7rxcO
話、豚切ってスマソ! でも言わせて!

昨日、夫と猫の写真展に行ったんだけど、うちのアメちゃんより可愛い子はいなかった。
帰宅してからアメちゃんをギュッと抱き締めちゃった。やっぱりうちのアメちゃんが一番!

4歳なのに体は2.6sと小さいけど、快食快便で元気な女の子ですよ♪
568わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 22:57:24 ID:+hLk5bSF
>>567
良い思いこみですよねw
569わんにゃん@名無しさん:2010/09/21(火) 23:52:27 ID:Hziqd9Qf
>>567
ペットショップや猫カフェとかで他の猫見てかわいいなって思って、帰宅したらやっぱりうちの猫が一番って思うよな
そういうのが積み重なってどんどん愛着が湧いてくるもんですよね
567さんのアメちゃんは美人さんなのでしょうが、たとえもし不細工な顔だったとしてもそれがまたかわいいくて仕方がなくなるもんですよね

570わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 00:40:09 ID:bbMpXBPe
猫を飼おうって決めてから本を読んだり写真を見たり・・
昔、アメショを飼ってたから今度は違う子が良いかな・・
ソマリ、アビ、ロシアンブルーみんなカワイイ。どうしよう・・
何週間も悩みに悩んでスコティッシュかマンチカンに決めた!
決めたら早速、銀行で貯金をおろして運命の子を探しにGO!
そして今、アメショシルバータビーと楽しく暮らしてます。
自分の中では猫の王者はやっぱり永遠にアメショーでしたww
571567:2010/09/22(水) 07:11:53 ID:axxra1fD

レスありがとう m(__)m

うちは子供達が双子なもので、下に弟や妹がいないせいもあって、家族の中心的存在なんですよ。
初めて会った時に『おやっ?』と思って、二度目にはアメちゃんの前から離れられなくなってました。

相性何でしょうね。これからも大切にして行きたいと思います。
572わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 09:01:05 ID:K1HgXu3I
うちのおっさんだって可愛いぞ!
今目の前でだるだるの腹さらした情けない姿で寝てるけど
世界で一番可愛いぞ!
573わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 10:02:45 ID:hwwWNBnu
やっぱ自分ちの子が一番かわいいよな
574わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 12:45:29 ID:GkO0vDeJ
うん、自分ちの子が一番だよな
みなさんは一匹飼いですか?
575わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 14:55:14 ID:T9V2TXBr
みんな何を言っているのか理解できない
宇宙一可愛いのはウチの子なのに
576わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 19:56:35 ID:vPSa3+pP
うちのも奇跡的にかわいいからな〜。
577わんにゃん@名無しさん:2010/09/22(水) 22:18:06 ID:AItsp3NP
うちの「とら」さんは、口の周りが黒っぽく、どろぼう顔で、目と目の間が広い、ヒラメ顔。。。

慣れてきたから、特徴があって、可愛いです。
578わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 11:24:20 ID:QVMvPSMN
なんだよ慣れてないうちは可愛いと思わなかったのかよ!
嘘つけよ!最初っから可愛かったって素直に言えよ!

…まあうちの可愛いこちゃんにはかなわないだろうけどな!
579わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 11:48:22 ID:dg4E9+Jd
みんなどんな食事食べさせてるの?
580わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 12:11:07 ID:zeQxjGLn
セールで安売りしている生後六ヶ月くらいのアメショは、懐いてくれますか?
581わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 14:16:04 ID:n/4rLC9f
>>580

うちの「とら」さんが、それです。

日本猫の「とら」さんを失い、気が狂いそうになりながら、実家に連れ帰り、お墓を建て。。。
家に帰って来て、やはり寂しい。。。

いつも、日本猫の「とら」さんのご飯を買いに行っていたホームセンターのゲージにずーっと数カ月入っていた
アメリカンショートヘアの「とら」を思い出す。

私が飼わずに誰が飼う と 思い立ち速攻で。
582わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 18:38:10 ID:Z1XkdmYo
アメショってシルバーが殆どだと思うんですが、
他のカメオとかレッドの割合ってどの程度なのかわかりますか?
583わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 19:55:38 ID:xxMhwS6F
割合は知らないけど、うちの子はトーティ・シェルです
ぱっと見、雑種に見えるw
血統書によれば、父は白、母はブラックスモーク。
祖父母までさかのぼると、白、黒、ブラウンタビー、シルバータビーだ。
どれくらいの割合なんでしょうね?
584わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 20:20:13 ID:J6CisyJ7
>>581
なつくのかどうか答えてあげなよw
585わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 22:45:49 ID:n/4rLC9f

えっと、約4カ月で首の後ろを噛ませてくれるようになりました。

なつきます。

飛び掛かってくるし、背中に爪を立てて乗り越えていきます。

数カ月ゲージの中にいて、大勢の人を見ていたようですが、臆病です。
586わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 23:34:57 ID:geYtJBEX
アメショもいいですが
野良猫が毎年100万匹も殺処分されているんです
みなさんの愛の手だけが救ってあげられるんです
カワイイ仔猫がよりどりみどりですよ
どうか助けてあげてください
587わんにゃん@名無しさん:2010/09/23(木) 23:41:08 ID:YduIOSwc
>>586
でも、俺みたいな男とアメショの一人暮らしには、無理なんだろ。
588わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 00:04:40 ID:LTxF02+m
>>579 家は、仔猫なのでペットフードだけだな
半年位になったら 煮干しとかオヤツ与えるかな
589わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 00:27:43 ID:7AmXICZ0
>>588
レスありがとう
子猫さん何ヵ月ですか?
どこのメーカーのフードですか?
うちは今4ヶ月でロイヤルカナンのキトンのみです
少し前まではサイエンスを食べさせてたのですが、うちの子には合わないようでずっと軟便でした
590わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 00:55:17 ID:LTxF02+m
>>589 家の猫は、3ケ月ですペットフードは、同じロイヤルカナンですww
今のところ食欲旺盛なんで飽きる迄は、このままですね
591わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 02:52:30 ID:jd4P2Pck
>>586
そうは言うけど、、、まず独身男の差別を無くして欲しいよな。
里親募集で何度かイヤな思いしてるから、好みのミックス種を飼うのは、なかば諦めてるよ。

里親募集してる人たち、慎重になるのはわかるけど、ちょっと神経質になりすぎてるような気がするわ。
592わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 03:10:00 ID:yNRwOEY7
このまえ行ったペットショップに居たアメっ子腹出して寝てた。
うちのアメの腹だし寝はまだ見たこと無いな…
アメが一番の先住猫なんだけど、他猫が気になって腹だしできないのかな
後いりのでっかいのはよく腹出してねてるんだ。
593わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 03:12:32 ID:UeidR4fI
アメショスレにあんな書き込みを行う保健所厨や
愛誤にはそんなん言うだけ無駄でしょ。
594わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 04:27:19 ID:IOYEQZUA
あー、確かにミックス種の引き渡し条件って厳しい里親いるよね。
酷いと、源泉証明書みせろとか、年収xxx万以上とか
60歳以上の人はNGとか、独身NG、借り屋住まいもNGで一戸建ての世帯主じゃないとダメとか

まあ少し昔までは餌は残飯が普通で栄養バランスの悪さから寿命なんて長くて8年くらいだったもんね
現在だと栄養管理や猫育成の知識がスゴイから普通に15年以上生きるから仕方ないと言えば仕方ないのかも・・・

ちなみにうちの地方都市だと、猫は知り合いからタダで貰うのが普通で
お金を出して買うなんて言ったらかなり「変な人」扱いです^ ^;
595わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 08:20:11 ID:aYZlNVLT
だってペットショップで出会っちゃったんだもんよ、
うちのアメと…3度通ってるうちにうちの母親が
勝手に買ってきたw
596わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 10:50:18 ID:7AmXICZ0
597わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 11:10:10 ID:7AmXICZ0
>>594
うちはそれで里親を諦めてというか断られてペットショップでアメショを買いました
先方の条件には合致していたようですが、話も進み面会もしてかなりその気になっていたところ、二股かけられてた他の方に決まってもう引き渡したたとだけ急に一方的に言われて連絡も途絶えてその後のフォローもなく…里親はもう懲り懲りだと思ってペットショップに行きました

今は、その方がよかったって思います
ショップなのでアフターケアもよく、こちらはお客なのでもちろん「くれてやる」的な態度もされずに済むし、見て気になることは何でも聞いてから納得して飼えたので

598わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 11:58:41 ID:bQ6pKCGV
犬もそうだけど雑種は気性がおかしいのがいるからな
里親から何度も返却されてるやつとか要注意
ボラに聞くと別に問題ないよアハハと言うが
599わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 22:08:10 ID:W7FeRevM
ボランティアさんの性格次第だよね
宗教入ってる?ってくらい過激な所からはもらいたくない
友人はアメショ君の遊び相手に野良ちゃんを鯔からひきとって
トラブルも無く、猫同士も仲良くうまく行ってるが
貴重な成功例なのかもしれないね
600わんにゃん@名無しさん:2010/09/24(金) 23:49:08 ID:LTxF02+m
家のアメショは、先住兎と格闘中
http://imepita.jp/20100924/855580

601わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 00:56:06 ID:BttHq5MY
>>600
かーわいいー!まだ小さいのね。

NOVAウサギw
602わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 06:27:55 ID:TkbjATsi
>>600
愛らしい顔で可愛いねぇ♪ 女の子かな? カメラ目線(^・ェ・)ウフッ


涼しくなったので、アメちゃんにベッドを買ったけど、気に入らないらしく床に丸まって寝てる。
寒くないのかな?と心配しつつ、今もイビキかいて寝てるから、大丈夫らしい。
(東北なので、真冬は私のベッドで一緒に寝てるけど…)
603わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 10:17:35 ID:4p8GYCxH
今日寒いからアメが膝乗ってきたー!
嬉しい。
604わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 11:04:42 ID:6QWA/FqP
>>600
くっっっっそおーーーーーー!!
自慢ですかそうですか
いいぞもっとやれ、いや、やってください
605600:2010/09/25(土) 14:15:44 ID:TkbjATsi
うちのアメちゃんは兎さんにするみたいに、私の腕をギュッとしてケッケッケとキックするよ。
最初は甘えてやっているのに、最後には興奮し過ぎてガブリエルに変身して、名前を呼ぶと
ハッと我に返るんだけど…。痛い!って叱ると申し訳なさそうにしてるけど、止めさせるべき?
606わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 15:16:58 ID:71QbGVeV
前スレでいろいろ相談した年末に迷子で我が家にやってきたアメショなんですが
実は大変なことになってしまいました

食欲がなく苦しそうにしていたので近くの獣医に見せたら
微熱があり痩せているそして苦しそうなのは努力性の呼吸で原因はわからないと言われました
ペットフードにこだわらずとにかく食べたがる物を与えてやりなさいとの事で
取りあえず連れ帰り色々な物を与えたのですが
欲しがるが目の前に置かれると軽くむせたような顔をしてプイっとしてしまいます

そしてとうとう呼吸困難に!
驚いて別の最新機材を揃えた動物病院に連れて行くと
チアノーゼをおこしている緊急で検査と処置をするがお金は出せるのかと暗に言われました
承諾すると心臓と肺の間に水がたまり肺を圧迫しているので刺針して水を抜き取りあえず落ち着いたのでが
数日後再検査でまた胸部に水がたまっているどうも胸に腫瘍が有りコレが原因ではないか
CTで原因を特定することはできるが高額で特定しても治療は不可能なんだそうです

現在我が家でノビています丸まると呼吸が辛いみたい
それでも帰宅すると寄って来て顔をスリスリして
座ると膝の上に乗っかります・・

この子に取って一番良いのはと思い悩んでおります
607わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 15:39:43 ID:clfP8CGj
Felvの発症かなにかの可能性が大ということでしょうか。

家族である以上人間の徹底治療orホスピスケアや安楽死の問題と同じで
人の数だけ事情と答えはあるので、家族で話し合うしかないと思います。

こういったスレも参考になるかもしれません。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240245527/
608わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 16:07:28 ID:71QbGVeV
>>607
血液検査ではすべて陰性、その他内臓器官の数値も問題なしでした
筋肉(CK)の数値だけが高かったんですが心臓肥大はエコーでは問題なしとのことでした

最も可哀想なのは完全な家猫で通院ストレスがとてつもなく大きい所です
呼吸困難な猫がおそとが怖くて暴れるので病院についた時にはチアノーゼ起こしてしまいます
前回は間に合ったが次回はわからないですよ先生に言われました
かと言って入院もかなりストレス感じるみたいで緊急入院では酸素室がかなり辛かったみたい
自宅だとかなり落ち着いて家族に甘えています
609わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 16:18:31 ID:VwRqY+bu
ペット用の在宅酸素機は借りて楽に呼吸できるようにしてあげるのは
どうだろう?自作でコタツにビニールかぶせて作ってる人がいたな。
あとは肺の炎症おさえるのに抗生物質だしてもらうと。

機材そろうまで、薬局で酸素スプレー買ってきて吸わせるのもよいと思う
嫌がるかもしれないが。
610わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 17:15:08 ID:71QbGVeV
>>609
なるほど取りあえず薬局の酸素スプレーは買います
あとは先生に相談してみます

内蔵に炎症が有れば血液の検査でもっとハッキリした数字が出るのでしょうが
乳ビが漏れて胸に貯まるのは特定が難しいらしいです
原因の一番が腫瘍で水を抜いた後でのレントゲンでも心臓の上の白いモヤが消えないので
間違いないと思うとの話でした

現在強力な利尿剤を朝晩飲ましており
再診の時に脱水症状も見られるが胸水の溜まる速度が速い
ステロイドをドカンと与えると改善する可能性があるがあまり期待できないんだそうです
そして腫瘍が原因ならそれでも数ヶ月持たないだろうと
611わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 18:14:00 ID:f6mcP+N8
手術で腫瘍を取り除くとかの外科的治療はできないの?
612わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 20:55:15 ID:4p8GYCxH
ふと腹丸くんは元気かな、と思ってしまった。
613わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 21:50:20 ID:71QbGVeV
>>612
えっと実はあの腹丸の話です・・・
結局飼い主は現れず夏前に警察から譲渡され我が家の家族になりました
614わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:14:51 ID:4p8GYCxH
がーん、そうでしたか…
でもどこかで孤独に弱っていったかもしれない腹丸くんが
613さんのように真摯に心配してくれる人がそばにいてくれて良かった。
何の手助けもできないけどただ腹丸くんの回復を祈らせてください。
615わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 22:20:46 ID:VwRqY+bu
前スレの腹丸くん読んできた、苦労したんだね・・・
がんばってくれ

酸素と、保温(湯たんぽ、電気毛布)して冷やさない、肺の水抜けると、
まれに復活する個体もいるみたいだよ。
犬はよく肺に水たまる疾患になるの多いんだが、それでよくなったと
散歩で会った人が言っていた。プラス、病院の治療(投薬)な
手術は正直難しいらしいな、
616わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:02:01 ID:TkbjATsi
腹丸君が回復しますように祈っています!
617わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:31:51 ID:71QbGVeV
ちょっと呼吸が苦しそうなので
場合によっては明日連れて行ってきます

白状します、大きな動物病院は
挫けそなくらい費用がかかります・・
618わんにゃん@名無しさん:2010/09/25(土) 23:43:23 ID:w2BDJ2wU
定期的な予防注射や定期検診は欠かさないけど
飼い猫ちゃんが大きな手術で多額費用がかかるとわかった時点で
もう病院は連れていかないです
家で出来るだけの事をしてやるだけで、それが寿命だと思ってます
いいわけは特にしないです
619わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 00:18:58 ID:mF7Hf9Ae
CTかMRIは3万、7万とか

心臓の弁手術は50万とか100万円って昔きいたことあるな・・・

うちも、いろいろ病院連れまわすより、家で静かに末期のほうがいい派だ
620わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 00:25:57 ID:fFXrM144
前スレで腹丸くんの件でのやりとりをリアルタイムに見ていて
どうなったのかな?とずっと気になっていました
優しい>>606さんに引き取られて幸せに過ごしているのかな
と思っていたんですが、大変な事になってたんですね…
私も腹丸くんの回復を祈らせてください
621わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 00:46:46 ID:HoIelKDN
>>618さんありがとうございます腹丸飼い主です
あるところで非情な決断が必要と心痛めておりましたが少し楽になりました

でも呼吸困難で口を開き横倒しになって
横隔膜で腹式呼吸をして少しでも酸素を取り込もうとしている姿は見ていられません
また症状が出ればもう一度は絶対つれていくと思います
目の前で呼吸が楽になり先生が持ってきたフードを食べ始めたときには涙が出そうになりました
この時4kの体に350mlもの体液が肺に溜まっていました

ただその先はさすがに続きませんが
だんだん窒息していく姿だけは見たく有りません

先生ともう一つの選択肢も相談する必要があるかもしれません・・・
どちらにせよ家族には相談せず僕が一人で決断するつもりです
622わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 01:33:55 ID:tPFFhUdx
当時書き込んだ者の一人だけど
腹丸くんがあのあと前スレ552の家で大事にしてもらってたことがわかって安心したよ
体が辛い今でも傍に飼い主さんが付いててくれてるのは幸せだろうね
あまりにも通院がストレスになるようなら、
往診してくれる獣医さんにお願いするのもひとつの手かも
人も猫も頑張った末のことは、どんな選択をしてもそれがベストなのだと思います

胡坐の中大好きみたいだから、できれば腹丸君が望むだけ膝を貸してあげてください
623わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 10:29:06 ID:rQ9TnlBg
金銭的な理由で手術や処置をしてあげられなくても
決して自分を責めないでください。
どうか腹丸くんが元気になりますように。
624わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 10:40:43 ID:Nem7PiDT
この場合金銭の問題というより治療の有効性の問題じゃないかな
手術で与えるダメージ<<<治療効果
にならないと、獣医師も思い切った手段に出られない
苦しめるだけになっちゃうなら、自然に任せて看取るのも愛だと思う

>>621
あなたが腹丸君をとても大切にしてらっしゃるのがよくわかります
どのような道を選ぶにせよ、応援しています
625わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 17:58:17 ID:DuiQOXMY
>>609
ペット用酸素ハウス
http://www.terucom.co.jp/

フェレットで必要になったときがあるけど、翌日から配送してもらえた。
#横浜市港北区の会社で俺は横浜市西区在住
626わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 20:16:12 ID:CxR8UKOQ
腹丸君の調子はどうですか?
627わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 20:32:26 ID:WfaIqgHB
飼主殿のいらん心労を増やさない為にも自発的な報告が
書き込まれるまでそういうのは自重しようぜ・・・。

書き難いときだってあるんだ。
心配なのはわからないでもないけどさ。
628わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 21:40:59 ID:cw8fppby
腹丸飼い主です
あまりにも暗いので自重しておりました
本日、呼吸がつらそうなので受診してきました
左右の肺から全部で400ml抜いてもらい現在呼吸は楽そうです
今回から高濃度のステロイド処方して頂きました
飲ませてみて改善すれば続けてください効果なしもしくは悪くなるなら直ぐに止めるようにとのことです
体重は4kから0.4k抜いたので3.6kでしょうか
冬に来たときは5.2kの堂々たるオスだったんですが・・・
獣医の先生も判っていただいているみたいで
検査は一切なしで超音波と処置のみでかなり安くしていただきました(まぁ最初と比べるとですが
抜いた液体にかなり血がまじり胸の腫瘍からしみ出したと物で間違いないだろう
痩せ方や脱水状態なのもそのせいだと言う事です
水を飲んでいますが食欲はあんまり有りません

何度も僕の体に頭を押し付けてきますが
胡座の中で丸くなるのは胸が圧迫されて辛いので長時間できません
今、隣でふせして右手だけ伸ばして僕の体にそっと押し当てています

本当にすいません
こんな暗い内容を本来明るいスレに書き込んでしまいまして
もう少しこの子と頑張ってみます
629626:2010/09/29(水) 21:58:46 ID:CxR8UKOQ
>>627
ごめんなさい。あまりにも心配だったもので…。

>>628
腹丸君も飼い主さんも大変だと思いますが、深い絆で結ばれている事が2人の救いですよね。
ステロイドが効いてくれれば良いですね。チラ裏ですが、私も難病でステロイドを使用中です。
うちのアメちゃんが病気になった時もプレドニンを使いました。今は元気です。
どうか腹丸君にプレドニンが効いてくれますように!と祈っています…。
630わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 01:01:41 ID:Sgt2UOL6
腹丸君がんばれ…
きっと>>628さんの体に触れていると安心できるんでしょうね。
どうかご無理をなさらずに。
631わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 01:17:59 ID:SuNtTgA5
アメショーって絶対犬より人懐こいと思う
なんでこんな毎日24時間ゴロゴロ言ってるんだろう?
632わんにゃん@名無しさん:2010/09/30(木) 01:45:43 ID:KU8buMwi
固体差あると思うよ
うちのは自分の甘えたい時だけゴロゴロ
633わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 19:41:12 ID:sr+ZlEVQ
うちのはいちびられててもゴロゴロ言ってる、マゾか?
634わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 11:36:58 ID:DvCCduX2
うちのは、寝てるなぁって思っててもちょっと部屋に一人にしたら鳴く、トイレに行く時もついてくる、玄関開けたら待っている
なのに、抱くとすぐに降ろせとジタバタする
なつっこいのかなんなのか…
635わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 12:15:18 ID:RDst+xYs
目が合うだけでゴロゴロ
名前読んでゴロゴロ
頭撫でても更にゴロゴロ
昼寝してて首に何か当たるなと思って目を覚ましたら
首をモミモミしてゴロゴロ

もう甘えてきて可愛くて仕事に行きたくない
636わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 18:16:35 ID:DvCCduX2
猫って、くんくん臭いかいで半口開けて「くっさぁ〜」みたいな間抜け顔しない?それを絶対2回繰り返す

うちの前の子もしてたんだけど、
あれって何?
637わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 18:56:02 ID:7OZtPNR+
>>636
フレーメン現象(フレーメン反応)でググれ
638わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 19:52:31 ID:DvCCduX2
>>637
へーぇー 知りませんでした
謎がひとつ解けました
ありがとうございます

639わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 19:53:46 ID:7aqW/lw0
うちのは、臭い物のにおいかいでゲホゲホするよ。
俺の真似している。
640わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 20:04:14 ID:RDst+xYs
>>639が臭いニャ
早く風呂に入ってくるニャ
641わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 20:58:02 ID:XTCRTo+Q
アメショーがゴキブリ追い回していたぶってるんだけど
これって放置してて平気なの?
642わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 21:31:59 ID:ii8xDnhr
放置だめ
部屋をキレイにするべき
ゴキブリが出るような部屋はだめ
643わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 21:52:30 ID:RFEjLtcN
岩手内陸地震の前、初めて我が家にゴキブリが出た。アメちゃんはビックリして1b跳んだ!
地震があって以来、いまだに和室には行けないし、可哀相なくらいトラウマになっている。
ここ数日、また何かに怯えて2階の私の寝室にヒッキー。もちろんトイレも移動した。
ダイニングが見える階段の踊り場にアメちゃんのご飯などは置いてあり、そこまではOK…。

また何かあるのかな? アメちゃんの恐怖心が自然に薄れてくれれば良いんだけど…。
夫が帰宅すると階段まで降りてゴロゴロしてるから、長い目で見守るしかない!
644わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 22:16:05 ID:XTCRTo+Q
ゴキブリって食べちゃっても平気なの?
645わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 22:37:40 ID:DvCCduX2
食べはしないでしょ
もて遊んで動かなくなったら放置じゃない?
646わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 00:38:48 ID:U6Pq3+eP
うちの猫食べてる(多分)
ゴキブリ捕るの上手いからそのまま任せちゃってるよ
駄目かな




というか今もゴキブリが出て追い回してる
647わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 01:39:12 ID:ReO6Ef3z
虫とかゴキとか食べちゃうんだよね
そして夜中に枕元にやってきて顔ペロペロしやがる
648わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 02:25:25 ID:wh5aAtCV
家のもなぜかゴキ大好き・・ この前ニャーとか言って急にベットに
入ってきたから肉球プニプニしながら顔くっつけて一緒に寝たら
起きてから部屋の前にゴキの真っ二つになった死体発見。
ビビッてベット調べたら枕の横下あたりに短い黒い足が1本・・
あれはホラー映画より怖かったわ。速攻で風呂入れて猫シャンプーで
洗いまくってやった。
649わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 02:35:41 ID:H1K4CtGk
もともとラットを取る為の猫がアメショーだから
ゴキブリ狩るのも得意なんだろう
ゴキブリって栄養満点なんでしょ?食べて毒ってことはないと思う・・・
650わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 03:06:04 ID:U6Pq3+eP
でも殺虫剤がついたゴキブリを食べていたりすると危険なんじゃ
ゴキブリはゴキブリの糞を食べるっていうし毒を食べたゴキブリの糞を他のゴキブリが食べて最終的に猫がその毒を食べてしまったら怖い
651わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 03:10:33 ID:H1K4CtGk
まあその心配があるから
我が家では殺虫剤とかホウ酸ダンゴとかもちろん禁止
ゴキブリが出たら冷凍タイプの殺虫剤で殺人してる

まあ、ピレスロイド系の殺虫剤は昆虫に専門に効果がある殺虫剤だし
ゴキブリの致死量と猫の致死量じゃだいぶ差があると思うけど
でもゴキブリを食べたという事実があるとその猫の口周りにKISSはしたくないな・・・
652わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 07:04:01 ID:3EXZYR1W
>>643地震予知猫 乙!
653わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 09:45:00 ID:DDyII5pd
どこ住んでるんだろうね?
うちのアメさんは地震前もまったり寝てるけど
鯖トラ猫が地震来る前なんでこんな狭い所はいる?ってこと二回あった

寒くなるとアメと鯖が体くっつけて寝てる、シャムともたまに寝てるが
アメと鯖は特に仲が良いな、色が似てるから気が合うのかな。
654わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 10:25:51 ID:nn6xZWqE
>>650-651
ゴキブリって自家繁殖物だけじゃないよ?
外とか色んな家とか行き来してると思うから、自分家で殺虫剤やホウ酸ダンゴやらに気を配ってても完全には防げないよ?
655わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 11:11:14 ID:IZt8tDnf
>>653
岩手です。その後にもいないなぁって捜したら、テレビ台の中に隠れてました。
裏のコードの穴から入ったようで、可哀相だけどまるで水槽の中の魚状態でした。
656わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 17:46:10 ID:U6Pq3+eP
>>654
そう思ってなるべく狩って遊ばせるだけにしてる
猫が遊び終わって一段落したゴキブリを人間がとどめさしてゴミ箱に捨ててる
猫にはうんと褒めてあげる
657わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 20:50:10 ID:UfQUa54d
今は亡きアメショージーサン・バーサンもゴキブリ以下虫達は良い遊び相手であり、狩猟本能最大発揮であり、虫絶命見計らい片していた。現スコえもんは喰ってしまう為、お手上げである。
658わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:01:07 ID:L5fvF8We
うちが昔飼ってたのは3匹とも虫苦手だったな……
ゴキが出たら唸りながら後退りするか、ビクッとなってお漏らししちゃうかのどっちかだったw
659わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:07:06 ID:H1K4CtGk
>>654
猫は室内飼いだろ常考
660わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:07:59 ID:H1K4CtGk
あーゴキブリが出掛けてくるってことか
でも猫にゴキブリ食わせてるアイドルもいるしな
661わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:08:24 ID:LJ+qt9Qi
>>659
ゴキブリがあちこちから来るって書いてあるけど。
662わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:08:55 ID:H1K4CtGk
>>657
スコえもん強いな
虫食いまくっても元気なんだ!
663わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:09:27 ID:H1K4CtGk
664わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:14:22 ID:zyMmUS3a
前飼ってたあめ完全室内飼いだったんだけど夏になると良く蝉を捕まえてた
どこから捕まえてきてたのかいまだに疑問
665わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 21:16:57 ID:H1K4CtGk
セミか・・・グロテスクだな
666わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 08:01:50 ID:S7ok+cGQ
涼しくなると密着してくるから、可愛さ倍増=^・ω・^=
667わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 09:46:56 ID:lEHbw4pp
アメショって寒がり?
668わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 11:03:46 ID:tLv+gxtY
夏生まれは寒がりって言うね
669わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 12:42:38 ID:lEHbw4pp
>>668
へー、そんなのもあるんだぁ

アメショの子飼って初めての冬を迎えるから、種類的に特に寒がりなのかな?って思って
前の子は長毛種だったからよくわからなくて
670わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 14:39:10 ID:kSszwaPf
うちは2匹とも夏生まれだ〜〜。
もうこの季節で冬毛になってきて、顔が丸を通り越して
台形になってきたww
これからモッコモコになるんだろうな。
671わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 16:38:12 ID:lEHbw4pp
>>670
丸を通り越してってかわいいねー
体重はどれくらい?
672わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 19:27:50 ID:kSszwaPf
>>671
1歳4ヶ月で6キロあるよ〜。
もしかしてデブかな・・
お腹もダルダルになってきたし
ダイエットフードに変えようか考え中。
673わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 20:24:35 ID:tLv+gxtY
5`を超えたら寿命にかなり影響すると言われてる
ダイエットフードで対策するのももちろんだが、寝てばかりでは効果が薄い
一緒に遊ぶ時間を増やすなど基礎代謝を促す筋肉維持の為の運動量増加も必要

去勢済みの場合、三大要求のひとつ性欲を奪われている為に、残る食欲と睡眠欲が高まると言われていて
どうしても太りやすい
674わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 20:34:45 ID:7R9muQ5u
>>673
あのさぁ、アメショの雄で6kgなんて普通だよ。
骨格がしっかりしていて筋肉質なら、別に大きい方ですらない。
675わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 20:48:45 ID:CBowihgH
腹のたぷたぷも野生の時の内蔵を守る名残だとも
676わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 20:50:51 ID:S7ok+cGQ
うちのアメちゃんなんて4歳で2.6sあるかないかだよ。実家のMixは5s以上あるから
抱っこすると重たくて…。うちのアメちゃんはずっと体重の変化なしです。快食快便!
677わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 20:59:11 ID:lEHbw4pp
>>676
それって♂?
678わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 21:45:19 ID:S7ok+cGQ
>>677
アメちゃんは女の子で、避妊手術はしていません。(実家のMixは去勢済みの男の子)
679わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 21:50:24 ID:7R9muQ5u
>>678
可愛いんだろうなぁ。

うちのはガンガン鍛えたから今でも体は頑丈だけど、年とって
甘えん坊になってきても、ちょっと力が強すぎる。
爪切っていても俺の生傷が絶えないから。
680わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 21:51:12 ID:lEHbw4pp
>>678
♀で避妊手術してなかったら体重はそんなもんじゃないかな

5キロオーバー行くのはみんな♂だと思うよ
681わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 22:02:36 ID:WqqpEYMs
>>678
うちのも牝で避妊はしてなくて2.8kg。
問題ないよ。
近所の室内飼いの血統猫はみんな手術していて6〜9kgあるのばかり。見栄えいいからでかくなって欲しかった。
682わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 23:11:32 ID:lEHbw4pp
人間と同じで、同じ体重でも骨格によって痩せてるのか太ってるのかが違うからね
肥満だと特有の病気が気になるし、痩せてても病気や体調を崩した時に体力がないしね
同じ骨格で同じ体重でも筋肉質か脂肪質かも違うしね
683わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 23:24:23 ID:wMyawtB0
アメショー自体体格が良い猫だと亡きアメショージーサン・バーサンで実感した。そう亡骸を荼毘に伏した際、骨格がバーサンはやや細く、ジーサンは骨太であった。スコえもんと比べても格段の違いがある。
684わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 00:39:01 ID:gflGwPJ5
うちのアメ♂去勢済み完全室内飼いは外に興味津々。
たまにアビシニアンの子のお散歩を見かけるけど
皆さんのアメちゃんもお散歩に連れて行ったりする事ある?
685わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 04:30:39 ID:DrAr4L1y
アメちゃん専用のプレミアムフードとかないの?
みんなエサなにやってるの?
686わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 04:37:32 ID:V8slij9X
>>685
アメショ専用フードって知らないなぁ。

もともと、フードの細分化っていうのはヒルズ等のメーカー側の論理で、売り場の
棚を占有するための多品種化というマーケティングテーマだから、あまり意味が無い
ものも多いんだよ。

たばこや清涼飲料水の多品種化と同じで、自販機に入るブランドを、全部自社ブランド
で占有するためみたいなもの。
多品種化で良くなったことも、もちろんあるんだけどね。
687わんにゃん@名無しさん:2010/10/05(火) 10:18:18 ID:QXB93kqS
ウェルケアがアメショ専用のフード出してる
プレミアムかどうかは分からないけど
688わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 04:59:00 ID:ByWA/Mqk
起こされた@あさごはん(アイムス)

食って満足したのか窓から東の空見て時々静かに「コォー」って言ってる。
なにしてるのかわからんが最近のブーム?らしく時々見かける。

おやすみ。
689わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 08:51:55 ID:M5KPh4fJ
>>688
それはきっとあれだ…ダースベーダーの物真似だな
690わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:23 ID:GlxN5ZCk
>>688には見えないだけで
時期を間違えたご先祖様が様子を見に来てくれてるんだよ
691わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 17:31:41 ID:l1hBKvQM
♀(未手術)5歳だけど2.4kgだ
♀(手術済)2歳は同じだけしかエサ与えてないのに4.9kg
俺が手術受けさせたんじゃなくて、受けさせて飼えなくなったってぬかした飼い主から引き取った
692わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 18:35:35 ID:VGdcgV3K
つまり?
693わんにゃん@名無しさん:2010/10/06(水) 19:27:27 ID:M5KPh4fJ
>>691
避妊手術して太れば病気のリスクも出るけど
避妊手術しなかったらしなかったで子宮の病気のリスクあるから注意して見ててあげてくださいね
特に高齢(10歳以上)とかになってから子宮の病気が出た場合、年齢的に子宮の手術自体の危険も出てくるから
694わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 12:04:50 ID:Knc5dg0O
今3ヶ月のメスなんだけど、いつ頃からカリカリをお湯でふやかさずに
食べさせたらいいの?
695わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 13:42:27 ID:kRNis9yS
>>694
三ヶ月ならお湯でふやかさなくても食べれるはずだよ。
生後二ヶ月からドライをそのまま食べれる。
歯が弱くなった高齢猫はふやかしたり、砕いたりしないと食べれないけどね。
696わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 14:34:25 ID:AlHgMunY
うちのアメは1歳になるのに
ふやかさずにあげると丸呑みして
そのままの形ですぐゲボする
ふやかせばゲボしない

多分、このまま一生ふやかさなくちゃダメかも・・
697わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 15:44:37 ID:gV/cQQpe
一週間に2〜3回くらい、猫専用歯磨き粉で歯を磨いてやってるんだけど
みんなはどうしてる?
698わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 18:13:57 ID:Knc5dg0O
>>695
おお、そうなのか。
今夜からはカリカリさせてみるよ。
699わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 18:18:29 ID:GxspwFdm
うちの子が最強に可愛いんだけど、お前らのとこもまあまあ可愛いの?
700わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 18:27:50 ID:VIMKMJGG
うちの子馬鹿なんだけど、おまえらのとこはどうよ?
701わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 18:59:51 ID:GvVdqUPX
うちの「とら」は、飛び掛かってきます。
702わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 19:32:21 ID:3KSPNU3a
>>697
うちのは、食後に風呂場に行って、風呂掃除用のブラシ噛んでるよ。
ブラシの掃除が結構面倒。
703わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 21:26:10 ID:6i9FvCvc
馬鹿なのか感覚が悪いのか知らんが
キャットタワーに飛び乗るとき
さらにその上の天板に頭をぶつけてよく落ちる
704わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 21:32:05 ID:AlHgMunY
カリカリをかりかりする猫はいいよな・・・
うちはカリカリを丸呑みだから・・・消化できないんだよな
705わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 22:12:09 ID:GvVdqUPX
アメショの名前 アンケート 「とら = 1」 「 =1 」 「 =1 」 「 = 1 」 「 =1 」
「 = 1」 「 = 1 」 「 = 1 」 「 =1 」 「 = 1 」 「 =1 」
「 =1 」 「 = 1 」 「 = 1 」 「 =1 」 「 = 1 」 「 =1 」
「 = 1 」 「 =1 」 「 = 1 」 「 =1 」 「 =1 」 「 = 1 」
「 =1 」 「 =1 」 「 = 1 」 「 = 1 」 「 =1 」 「 = 1 」
706わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 22:22:35 ID:AlHgMunY
モコモンたん
707わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 00:07:38 ID:4eyZLmIz
771:わんにゃん@名無しさん :2010/10/07(木) 02:15:02 ID:JdrZdtdt [sage]
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/uih12653

最近知恵ブクロで暴れているエセ猫好き
こういうヤツ、死なないかな
708わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 00:37:21 ID:UlbhbLCD
うちのアメはお手とおかわりと待てとハイタッチができます
709わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 01:09:46 ID:4EDFCAqT
>>708
すごーい!しつけたの?それも自然に?
710わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 01:16:06 ID:92NIVv1M
釣りとしか思えないほど、ひどい飼い主
だな。

アメを返したみたいでほっとしたよ。
「期待はずれ」とか、自分の子供でも同じ
ようなこと言ってそうだな。
愛情のはきちがえもはなはだしい。

711わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 04:51:35 ID:p4jNQG4e
質問者は3日で猫返したの?
その前に1匹雑種飼ってたみたいだけど
3日で飽きるとか・・・そのまえの雑種はよく飽きなかったな
712わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 09:15:40 ID:UlbhbLCD
>>709
洒落で教えてたら覚えたんだけどある意味虐待かも、と思ったりもする
目の前のごはん「よし」って言うまで食べさせないとかが
でも今日もさせてしまった、悪い飼い主ですまない我が猫
713わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 11:15:21 ID:ah45Vajx
>>694だけど、今起きたら猫が自分でドアを開けて
人間用トイレでウンコしてた!便座上がってたのにどうやったんだろ。

トイレに流してたから覚えたのかな。
とにかくビビった。
714わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 12:21:42 ID:OxXeFMOK
人間用のやつは使わないようにした方がいいよ
715わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 14:13:00 ID:ah45Vajx
716わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 14:14:28 ID:ah45Vajx
>>714
危ないもんね。

初めて猫を飼ってるんだけど、スゴいなとおもった。
717わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 14:20:04 ID:pxPi115z
蛇口を頭で押して水出して飲んだりするよね

気付かずに出しっぱで水道代がエラい事になった
718わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 15:18:26 ID:ynJ4Pbwu
猫って人間の行動よく観察してるからね
人間の行動を手本にして合理的に動く頭がいい動物
719わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 16:28:16 ID:OxXeFMOK
頭がいいけどイマイチ記憶力がない気がする
720わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 20:12:49 ID:ql4xCJm5
全然なつかない(´;ω;`)
呼んでも知らんぷり
私が近付くと全力ダッシュで逃げる(´;ω;`)
エサあげるときも、器から私が離れると近付いて食べる
唯一寝るときだけは、ベッドに乗ってきて私のお腹〜胸(の下)あたりで寝るみたい
何で完全に嫌われるの(´;ω;`)?
721わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 20:31:06 ID:vNEN/rXD
>>720
>呼んでも知らんぷり:当然です
>私が近付くと全力ダッシュで逃げる:遊ぼうぜのサインだから追いかけるべし
>エサあげるときも、器から私が離れると近付いて食べる :うちのも同じ

>ベッドに乗ってきて私のお腹〜胸(の下)あたりで寝る:自慢するな!果報者め
722わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 20:39:59 ID:4EDFCAqT
うちのは帰ってきたら玄関でまってるし、呼んだら走ってくるぜ。
おまけに抱っこもさせてくれるぜ。
723わんにゃん@名無しさん:2010/10/08(金) 21:29:46 ID:wvIsJlh2
>>720
けど、720さんはその子のことが誰より好きでしょ?
例えば722さんの子を多少はうらやましく思うとしても変えて欲しいとかは思わないでしょ?

だから、それでいいんですよ
一番好きな大切な猫が元気で今一緒に過ごせることが幸せなんですよ
724わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 01:12:24 ID:nGf5GPU6
うちの子馬鹿なんだけどどうすればいい?
あまりにも馬鹿だから「馬鹿」と呼んでいたら振り向いて「にゃん?」って言うようになっちゃったよ
名前呼んでも無視の癖に
725わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 03:11:11 ID:FQPD2/Ue
>>724
猫さん年はいくつ?
名前呼んで無視する時は尻尾振ってたりする?
726わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:19:55 ID:KpmxRPMN
帰ってきたら
おかえり!って言ってほしい
元気なときハイタッチできるような関係になりたい
727わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:20:51 ID:KpmxRPMN
>>712
ハイタッチの教え方おせーて
728わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:35:55 ID:lm/Hk5i0
流れぶった切って悪いが、ウチのは時代劇の鷹狩りの鷹の様に俺の肩に乗る癖が付いた。
そうする様に訓練した訳でもなく、自然にそうなった。
それはそれで可愛いと思うんだが、夏場はとても暑かった。特に耳が。我慢ならずクーラー
をつけると更に密着してくるしな。
結局、「猫ロケットランチャー」の掛け声と同時に軽くヘッドバッドをしたら肩から飛び降りる
様に躾けたが。
729わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 07:47:32 ID:UJ8JYXlL
うちのは寝てると必ず腹の上に乗って丸くなって寝る。季節は問わず。
「鏡餅、爆破用意‼」と叫ぶと、飛び上がるように
しつけたが…
730わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 08:14:47 ID:lm/Hk5i0
「鏡餅、爆破用意!!」ワロタ。
731わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 09:21:24 ID:KpmxRPMN
猫とハイタッチしたい
ニャ!とか言って
732わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 11:28:19 ID:jphkpTij
高いところへ登るけど降り方がわからなくなるんだね。
733わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 12:53:48 ID:FjdCk6tF
カメオタビ―とレッドタビ―の子供は何色が生まれますか?
734わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 14:21:12 ID:TJjrshUj
>>733
青紫
735わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 18:14:18 ID:Tp9+gUYF
>>728 さん

爪をたてないで肩に乗る???

うちの「とら」さんも、肩を乗り越えて行くものの、爪が死ぬほど痛いので嬉しく無いです。。。
736わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 18:21:41 ID:buxx0Bwv
駄目(´・ω・`)
全然スキンシップさせてくれない(´;ω;`)
737わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 18:31:30 ID:YTiw4Ooe
うちのも触られるの嫌い
たまに頭をガッとぶつけにくるので
そのときに捕まえ
てモフモフを楽しむ
738わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 21:17:59 ID:e8/ZcKhD
触られるのが嫌いなアメショなんている?
うちのは寄り掛かってくるし、お腹いっぱいの時は仰向け抱っこしたまま腕の中で寝るよ。寒い時期は布団に入ってくるし。
近所の家にいるアメショも誰にでもベタベタの甘えん坊だよ。通りかかる小学生にも人気者。
小さい頃から抱っこしてスキンシップしていれば人懐っこい猫になるんじゃない?
739わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 21:20:16 ID:lm/Hk5i0
>>735
気が付いた時に爪切りバサミでカットしているからほぼ無問題です。
切った直後は少し痛いですがもう慣れました。
740わんにゃん@名無しさん:2010/10/09(土) 22:21:49 ID:Tp9+gUYF
>>739 愛。。。
741わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 00:18:44 ID:+CIHa4Bf
うちのは夜は自分から布団に入ってきてグリグリと体を押し付けて甘えたりするけど
昼間は別人格になったように触ろうとすると猫キックしたり距離をとったりする
742わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 01:27:44 ID:6BUx6USB
うちの子はそんなベタベタではないけど、ストーカー。
抱っこはさせてくれる。
夜ベッドに入るとスタッ キリッ って感じでベッドにあがってきて
みみたぶしゃぶってる。
30分くらいしゃぶって スポンッ フーッ(満足)って感じで離れて
その辺で丸まって寝てる。
幸せだ。
743わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 01:31:59 ID:+a7OIaEb
>>725
3歳
無視する時は尻尾も動かない
744わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 01:36:05 ID:ur5XAb+l
寝ようと電気を消すと、どこからかベッドに入ってくる。
朝まで一緒だ。
745わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 03:06:07 ID:XR9Zwiug
>>743
無視する時は…ってことは無視しない時もあるってこと?
猫って犬とは違ってそんなもんじゃない?
構って欲しい時と放っておいて欲しい時とで全く別人
メスですか?
746わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 07:46:11 ID:RJlngrJ8
猫とハイタッチできる関係になりたい
試合に勝った日とか帰宅して
玄関でニャ!とか言いつつ
どうやってしつけたらいいの?
747わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 08:07:49 ID:7IGmxhGH
すまない…どうやって教えたのか記憶が…
多分「お手」教えたあとに
・飼い主の手のひら→自分の手を置く場所
って覚えさせて
お手をさせた後自分の手を今度は猫の顔くらい低めハイタッチの感じで
固定して「ここは?」って見せ続けてたら
「飼い主の手のひらがそこにあるから自分の手は…」
って感じで覚えさせたんだと思う、低めハイタッチができるように
なったら高さを徐々にあげてった…はず
説明下手ですまん
748わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 12:55:29 ID:LJX1xQlI
うちもそんな感じ
お座りはすんなり出来て次はお手にチャレンジ
OKポーズの親指人差し指の輪っかに興味持ち触ろうとするので
目の前から高い所に移動してって2ヶ月くらいで手には必ず触っとこってなって
お手とハイタッチダブルで成功
最初の頃OKはいいけど銭ポーズは逃げた
749わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 18:26:32 ID:iEmTRbHi
うちのアメちゃんは私のストーカーで、とにかくそばから離れない。
朝、下に降りる時も私と一緒だし、夜もベッタリ。料理中も熱い視線w
私が丸1日家を空けた日には、それはそれは大変なお出迎えでグルグル〜♪

でもぉ、でもぉ、抱っこだけは嫌いなんだよねorz
750わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 13:44:57 ID:12ppqvWB
遊びながら、お手教えてみた!あまり上から手を出すとガブリエルになるので、下からw
最初は『何?』って顔してたけど、ほめてあげたら何回もするようになった。
する度に「はい、タッチ」とか「お手々」って言うのがコツ!
751わんにゃん@名無しさん:2010/10/11(月) 14:39:45 ID:X6cS7F3e
ねこって大概そうだとは思うが、うちのアメ子は袋があるといっこいっこ
必ず入って居心地を確かめずにはいられないらしい。
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20101006-204350.jpg
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20101006-204432.jpg
752わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 17:43:05 ID:prDnAvqz
>>707
基本的に頭沸いてるぽい
知恵袋に張り付きすぎ
753わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 21:26:48 ID:ygcxSA4z
>>751
かわいい!
11月の壁紙にします!
754わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 19:41:27 ID:xTlChj4d



 先ほど、腹丸が逝きました
755わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 19:53:51 ID:yw8PrUAz
寿命はどの猫ちゃんにもある
それが保健所の殺処分か、飼い主の愛に看取られて逝くのかが問題
腹丸ちゃんよ安らかに眠れ
756わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 19:59:43 ID:1/xNiiYF
改行してるしどうも信じられないけど
本当だとしたら看取ってくれる人がいて幸せだったと思うよ
757わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 20:00:50 ID:kyf13Acy
うちの子が一番可愛いんだが、写真映りがイマイチ(´・ω・`)
実物は史上最高級のかわゆさもエー
758わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 20:04:53 ID:1/xNiiYF
まあ誰かの嘘だったら飼い主さんから否定レス入るか
待ってみるというかちょっと信じられない
759わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 21:09:08 ID:Eo7brpWU
なりすましや釣りなら最低の所業だが、嘘なら嬉しい。
しかし本当のことならショックだ。一瞬空気が止まった。すごく悲しい。
760わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 21:29:03 ID:xTlChj4d
腹丸飼い主です

家人が帰宅するとぐったりしており
慌てて撫ぜながら声をかけると小さくニャーとなきそれが最後だったそうです
先ほどは電話でお店の売り場に連絡がありそのまま書き込んでしまいました
病院で処方して頂いたステロイドで肺に水が貯まるのは無くなり
呼吸困難になることは無くなったのですが腫瘍自体には何の効果もなく
色々工夫して食べさせようとしましたが全く食べられずに水だけで命をつないでおりました
ネコは苦しく痛くても声に出さないでその姿を人目に晒すことさえ嫌なのか
どんなに温かいねぐらを作ってもいつの間にか洗面台の影にうずくまっておりました
今朝は玄関にうずくまっておりバスタオルを引いて頭をなぜてから出勤したのですが最後になってしまいました

全く猫を飼う覚悟もつもりもなかったのがスレの皆様に支えて頂きほんとうにありがとうございました
761わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 21:48:38 ID:8NRoVTON
>>760
 お疲れ様でした。
 少しでも知っている人の飼い猫が亡くなる話を聞くのはいつも本当に辛くて仕方ない。
 精神的な防御本能からかもしれないが、>>760の書き込みの内容が事実の列挙で、
 それが逆に悲しくて飼い主さんのことが心配になる。

 前のスレから腹丸くんのことを知っていたしとても悲しい。
 他人の猫ちゃんのことなのに涙が次々と出てくるよ。
 腹丸くんは>>760みたいな飼い主さんに出会えて本当に幸せだったと思う。
 今頃は虹の橋で元気に飛び回っているはず。
 横浜からご冥福をお祈りします。
762わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 22:07:59 ID:1/xNiiYF
>>760
そうでしたか
看取ってくれる人間がいて幸せだったと思います
飼い主さんも元気出して下さいね
763わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 22:15:05 ID:Eo7brpWU
>>760
腹丸くん、優しい人に見送られて幸せだったと思いますよ。
飼い主さんも今は無理せずゆっくり休んでくださいね。
(;ω;)つ お線香
764わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 22:22:16 ID:xyC0s2EH
哀しいけど腹丸くんも楽になれたんですね。それだけは確かです、お疲れ様でした。
765わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 22:26:32 ID:1/xNiiYF
私も何十年も猫飼ってるけど亡くなった時本当に悲しかった
けれどもまたその後に新しい出会いがあってそれを繰り返しています
猫はやっぱり人間に飼われて看取ってもらう事が一番幸せなんですよね
勝手な言い分ですが、また出会いがあった時は猫ちゃんを飼ってあげてください
腹丸くんも飼い主さんが幸せになってくれることを望んでいると思います
766わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 22:58:26 ID:FARSEKv1
>>760
頑張ったね、少し休んで下さい。前スレは読んでないけど、760の猫ちゃんは幸せだったはず。
うちのアメショも今はまだ元気な14歳だけど、そう遠くない日に病院に掛かりっぱなしになるのかな?と思うと複雑です。
767わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 23:25:38 ID:xTlChj4d
腹丸飼い主です
まだお店の片付けやっております
もう少ししたら帰宅して腹丸に会うことが出来ます
色々ああしたら良かったとか考えますが
小さな娘もおりますし粛々と後始末をしようと思っております

腹丸は自分の(父が胃癌で死んだ歳になりました)身代わりとなってくれたような気がします
768わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 00:02:31 ID:C0uHc6Gx
腹丸くんのご冥福をお祈りします…
769わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 03:06:25 ID:+Qf9Lo6B
腹丸くん、安らかに眠ってください
飼い主さんもお疲れ様でした
770わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 06:08:26 ID:z4gP+xFy
腹丸君は苦しみや痛さがなくなって、今は天国で安らかに眠っていると思います。
飼い主さんは日に日に寂しくなるでしょうが、やれる事はすべてやったのです。
腹丸君も飼い主さんもお疲れさまでした。

腹丸君のご冥福を心からお祈りします。
771わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 13:18:57 ID:dio3+Rx4
もともとは、何だかんだで育てることを放棄した人から引き取って育てたんだっけ?
優しい人だからこそ悲しい目にあうのって辛い。
腹丸くん、がんばったね、もう痛くも苦しくもないよね。
こっちで大変だった分、そっちではゆっくりしてね。
772わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 16:56:34 ID:yFSF4ZzE
前スレ知らないけど、育児放棄された子だったんだ

そりゃ腹丸君にとって、いい人に出会えて幸せだったんだね

猫さんにとって、愛情のない人のとこで長生きするよりも、優しくしてもらえる信頼出来る人と出会えて暮らせたことの方が絶対幸せだったんだと思うよ

今は痛みからも解放されて、天国から大好きな飼い主さんのことずっと見てるよ

猫さんはよく、飼い主のしてることを離れた所からじーっと観察するでしょ?それと全く同じように今もどっかから見てると思うよ
773わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 20:23:10 ID:bqSHbRrZ
いまきたが
腹丸ってのがなんだかさっぱりわからない
774わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 20:36:33 ID:B8m4Qa4r
>>773
分からないなら、自分でログ見ればいいと思うよ。
いちいち嫌がらせを書き込む事ないだろ。
775わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 23:56:04 ID:N37iAujX
>>772
病気の場合は誰が飼ってもこれ以上は生きられないから看取ってくれる人がいた事が幸せだったと思う
776わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 13:20:06 ID:aU+JQeCA
777わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 14:37:43 ID:ENKd8f6y
腹丸くん、最後はいい飼い主さんに出会えて幸せだったと思うよう。
冥福祈ってます。
778わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 17:28:14 ID:Hy5i9ToO
>>776
ワロタww
のけぞりすぎw
779わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 23:07:36 ID:/X/B0qa4
腹丸元飼い主です
皆様色々お言葉ありがとうございました

腹丸は市の職員に引き取られていきましたちゃんとした葬儀はあえておこないませんでした
ダンボールの中に食べられなかったお気に入りのドライフードと娘の手紙を入れておきました
一段落して少し(かなぁ)寂しいのと突然前スレから引き継いでの書き込みで皆様を混乱させましたので
少し思い出を書きます(完全チラ裏ネタですので申し訳ない

昨年末12月の30日だったと思います、フラリと僕のお店の中に迷い込んできて
おいでと呼ぶとササッと走り寄り足元に座って見上げた姿を思い出します
シルバータビーのフカフカの毛並みで見ただけで大切に飼われていた猫と解りました
ttp://freedeai.silk.to/up/src/up1875.jpg
タビー柄とか知りませんでしたが腹に○が印象的でスレでは腹丸と名づけました

迷子のアメショと思い仕事が終わってから、警察署に届けてその時ふと心配になり今後の扱いを聞いたのでしたが
取りあえず警察で預かり、年始保健所が開いたらそちらに引き渡すとのこと
帰宅して市の保健所での扱いをHPで調べると、3日間留置して飼い主が現れなければ殺処分と記載されており
翌日あわてて警察に行き飼い主があらわれず、保健所に引き渡すなら僕が自宅で保護しておきますと申し入れておきました
結局飼い主はあらわれず自宅に引き取り変に情を持つといけないので単にネコと呼んでおりました
ところが適当に買った安ドライフードを食べてくれない、全く排便をしないと心配になり
前スレで皆さんに相談したのが始まりでした
780わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 19:24:51 ID:xXAcRaYI
>>779
初めて写真見ました
顔も体も丸くてかわいいですね

779さんの話を聞いて、すごく運命的な出会いだったんだなぁって思いました
一緒に過ごしたのは1年弱のようですが、最後に愛情あるにぎやかなご家庭で過ごせて腹丸君はうれしかったでしょうね
781わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 22:32:21 ID:yFZ23rMH
>>776
あご、ニキビ?そういう色の毛?
782わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 00:49:47 ID:0BXx122n
>>781
ニキビです。
若い頃、黒いニキビが顎の下にたくさんできた時期がありました。
783わんにゃん@名無しさん:2010/10/17(日) 22:22:57 ID:ZtQEG2kH
>>779
ウルッときました・・・。
腹丸君、穏やかなお顔で可愛い。
最終的に愛情のある飼い主さんに看取られて、良かったね腹丸君。
ご冥福をお祈りします。
784わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 21:21:34 ID:EnVdI1Tu
この間拾った子猫がアメショっぽい
785わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 22:14:37 ID:FRvvpLg0
判定するからうp汁
786わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 23:24:20 ID:T9yAHLmx
アメショってのは元々アメリカの農家のネズミ捕り用の実用猫で、丈夫な日本猫の血も引いていると聞いたのですが、本当でしょうか?
確かに日本のトラ猫や三毛猫みたいな模様のもいますね。
787わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 00:42:02 ID:Ll6YtcEU
788わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 01:14:25 ID:7zp/pWd4
>>787
レッドタビー?
789わんにゃん@名無しさん:2010/10/23(土) 01:42:38 ID:wmG8QVz2
なんで雨の子猫捨てられ?てたんだろ??
可愛らしい子やないかい。
790わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 16:26:41 ID:0ECLEiV8
うちのアメ子、猫が見るテレビってDVD見せたら結構反応してくれた。
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20101012-101107.jpg
791わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 00:07:34 ID:Ak2BfdDI
レッドの仔可愛い、、
792わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 13:46:00 ID:d6PP/etp
みなさんのアメは尻尾の長さどれくらい?
793わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 16:20:30 ID:ZHQUcOUJ
>>790
猫もさることながら、オサレでキレイな部屋だなぁ!
794わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 17:19:48 ID:+OoGKnUH
本当にステキな部屋だ。
部屋をボロボロのグッチャグチャに荒らし続けられるよう
>>790の雨ちゃんが末永く元気でいられるよう呪いをかけておいた。
795わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 18:26:43 ID:F8ljR1Wd
洋間にデカイTVがあるだけでステキなお部屋って。。。
どこの貧民窟に住んでるんだよw
796わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 18:34:05 ID:QRkHeR5u
>>792
うちの「とら」は30センチ弱
797わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 22:01:58 ID:d6PP/etp
>>796
30?長いんだねぇ

うちの5ヶ月♂見てて長いなって思って計ったら22センチだったけど、やっぱりみんな長いんだね
798わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 11:56:39 ID:AYKRdO7c
うちのアメ男は25センチくらいだった
799わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 16:54:14 ID:VkjgrZIP
今はかったら28センチだった
800わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 20:08:14 ID:BJW1QqWK
真剣にはかったら32センチだった。
801わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:49:41 ID:x2wrZgxo
近頃寒いから夜アメが布団いれてくれって来る、嬉しい。
802わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 11:19:50 ID:zOFT4/c1
みなさんのアメちゃんは寒がりですか?
冬は留守の時でも暖房とかつけてます?
アメ初心者なのでわからなくて
教えて下さい
803わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 11:59:10 ID:R7JsmCdG
うちのアメ子10才越えは、家人が居ない時は適当に居心地いい場所探して寝てるから暖房つけてない。

コタツの電源が入ってる時だけはコタツの中が住みかになってるよ。
たまにのぼせてるみたい。

804わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 12:05:40 ID:mFLiJH7b
>>802
いちいちエアコン(2500W) こたつ(1200W)電気ヒーター(800W)なんかつけてたら電気代大変だから
ペット屋なんかで売ってる小さい電気マットもどき(10W)をつけっぱなしにしてる
家電店で売ってる電気あんか(40W)でもOK
805わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 14:02:13 ID:zOFT4/c1
ありがとうございます
電気マット初めてあるんですが、真冬でもそれだけで大丈夫なものか心配になりまして
806わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 14:09:30 ID://AXSq0S
猫用に毛布用意してあげれば包まってるよ
うちはそれをコタツの中に入れてる
全身すっぽり覆われるような大判毛布をニトリとか安いところで買ってあげれば良いと思う
洗濯も出来るやつがお勧め
帰宅したときに出てきたアメたん、身体が暖かくなってた
毛布用意する前は、にくきぅとか身体も冷たかったのに・・・
807わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 14:58:44 ID:ql4wLOFE
日中は適当にひなたぼっこ。
それとは別に念のためお気にの猫ベッドにペット用アンカを常時inしてある。
急に寒くなったり寒いと思ったら可哀想だし電気代も気にならない額。

流石にまだまだエアコンつけっぱで出かけるほどの気温じゃないし。
808わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 18:43:10 ID:8fpSVaiU
子猫の時と10歳越えた老猫になってくると若い猫よりも体力落ちてくるから、留守中は電気ヒーター(600w)付けてる。室内飼いの猫が外飼い猫よりも長生きできるのは、暑さ寒さ対策していつでも快適だからだよ。
うちのは14歳だけど、まだ60cmくらいの高さの台にジャンプするよ。
809わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 04:06:37 ID:tRUwb995
みなさん色々と寒さ対策されてるんですね
前の子は長毛だったのでほとんど気を遣わなかったのですが、アメちゃんははやっぱり暖を取れるように考えてあげなくてはいけないのですね
810わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 13:38:54 ID:d2DYlqga
家ネコの寿命が急激に伸びだしたのは、寒さ対策とかじゃなくて餌の変移だよ?
昔は残飯を与えるのが普通だったから、栄養バランスが悪く、ネコはそれを補うだめにネズミとか捕らざるを得なかった
そのころの平均寿命は8年ほどだった。
近年はキャットフードに変わり、低マグネシウムなどネコに合わせた栄養バランスになったおかげで
15年生きるネコも少なくなく、中には20年を超える長寿も居るほどである

ちなみに野良猫の平均寿命は4年ほど
811わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 13:43:52 ID:8TkSLMoC
昨日今年はじめて床暖房いれたら、アメ子が「やっはーー」という感じで
全身であったかさを味わっていた
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20101030-225026.jpg
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20101030-225136.jpg
http://abysuke.nyanta.jp/abysuke/wp-content/uploads/20101030-225426.jpg
812わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 18:01:54 ID:kFnK16SK
ブラウンタビー?かわええw
813わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 18:40:48 ID:fIhdgPv6
>>811
かわいい!1枚目見るとすごく大きく見えるけど何kg?
814わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 18:57:08 ID:toQPkKDg
1枚目の写真の奥に映ってるのって爪とぎ?
815わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 19:12:48 ID:+0NJXKT/
>>810
寿命が延びたのは、餌・医療・室内飼いによる冷暖房の複合的要素だよ。餌のことなんか百も承知な上で暖房の話してんでしょうが。
いちいち捻くれたレスしなくていいからさ。
816わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 19:31:57 ID:8TkSLMoC
>>812
ブラウンですよ。でも茶色いのは腹側だけで、背中や顔はどっちかっていうとねずみ色…。

>>813
5kg弱ですかねえ。

>>814
爪研ぎです。両側にフックが付いてて、ダンボールの爪研ぎを固定できるケースに
入ってます。
817わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 19:52:45 ID:toQPkKDg
>>816
結構使ってくれる?
出来れば商品名などkwsk
818わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:09:07 ID:8TkSLMoC
>>817
アイリスオーヤマのやつですね。ダンボールの砥ぎカスがケースの中に残ってくれて
飛び散らないのと、爪とぎ自体がずるずる動かないのはいいです。
Richellのコロルシリーズからも似たようなのが出てたような。
ダンボールの換えを買うと、マタタビ粉が付いてくるのでそれを振っておくと
自然と使ってくれるようになりました。またたびで酔っ払った猫さんたちを
鑑賞するのも一興です。たまに中のダンボールは激安のが売ってますが、
目が荒いと爪が研ぎにくいのか、いまいち関心を示してくれませんね。
でも我が家の猫さん達の最近のブームはコーチョーというとこから出ている
「猫のつめみがき」というやつ。
http://www.kohcho.com/pet_care/img/data/grooming.jpg
角度がついて磨きやすいのか、こっちの方が消耗が早いです。
819わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:20:39 ID:8TkSLMoC
またたびをふりかけると
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12334857
こんなんになります
820わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:38:00 ID:+0NJXKT/
うちのは木天蓼に全く反応しない。
821わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 22:43:02 ID:SGkOWSI0
ちいかわいいよw
ブログみつけてしまったが、いい暮らしだな。
ネコ型の籐ベッドかっこよかった。
822わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 00:58:40 ID:swG6+Oda
もうすぐ2ヶ月になる子を台風の日に連れて帰ってきたのですが
PC使ってると足をよじ登って足の上で寝たり
私が寝ようとすると布団の中に入って来て胸の上で寝たり首に跨って寝たり
するんですけどアメショーってこんな感じなのですか?
823わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 07:44:08 ID:WAI/WJmt
>>822
それで普通。
別名・ストーカー猫。
うちのなんて、寝る時に俺の頭によりかかってきて、イビキかいて寝るし、股ぐらに座り込む、仕事から帰ると玄関まで背伸びしながら迎えにくる等など。
あんたは猫のお母さんになったんだよ、一生面倒見るのだよ(20年くらい)
824わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 16:44:22 ID:zi+5bzOu
アメリカンショートヘアーはもう20年近くも猫の品種トップクラスの人気だからねえ
最近スコテッィシュフォールドに抜かれたらしいけど
家猫としてこれだけ長い間人気トップクラスということは
もちろん健康、人懐っこい、頭が良い(トイレをすぐ覚えてくれる)が揃ってるということで
825わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 17:38:18 ID:b8dBGQGw
スコは奇形が多くて怖い
やっぱり健康第一だよ
826わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:20:41 ID:8Czc59tN
ただ賢いかというと微妙
ウチのは全然爪研ぎ覚えてくれなかった
いっつもタンスでやるもんだから、そのタンスをヌコちゃんにあげたよw
どんな爪研ぎ買ってきても、どんな場所においても、どんな匂いつけてもタンスでやってた
場所が気に入ったのかと思って場所変えてみたけどやっぱりそのタンスでやってた

今はヌコ様部屋にそのタンス置いてるんだけど、しっかりそれで研いでるw
ま、高いタンスじゃなかったからいいけど・・・不思議と他の場所では一切やらない
何でかねええ??
827わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:33:18 ID:WAI/WJmt
>>826
こまめに爪切りしてる?
うちのは爪切りすると数日間は爪磨ぎしなくなる。
爪磨ぎするときは必ず台所のマットでするから被害はほとんどないよ。
猫用の爪磨ぎを買ってきても見向きもしないよ。
828わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:43:19 ID:kfZxPs4A
ネコはおきた時にその近くで爪研ぎする習性があるから、設置場所をベッドの近くにおいておいて
仔猫のうちに起床した瞬間、即座にその場所に連れて行って前脚をもってマネさせてれば必ず憶えるんだけどな
どういう躾してたんだい?
829わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:45:43 ID:8Czc59tN
必ずなの?
前のアビは3匹ともすぐ覚えたけど、アメはダメ(´・ω・`)
830わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 19:26:02 ID:WAI/WJmt
>>828
おまえは昨日の810だな。
文体が一緒だ。
>猫は起きたところで爪磨ぎする習性がある。
新説だな、聞いたことがない。
猫本にもそんなことは書いてない。うちのは台所で爪磨ぎするし、野良猫は立ち木でしてるのを見かける。野良猫は立ち木で寝てるのか?
831わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 20:00:15 ID:VK3EgnJJ
べつに>>810を見ても特に捻くれたレスとも思わなかったけどなぁ
なんでそこまで突っかかるのか逆に不思議
832わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 20:30:20 ID:+jYDapyt
822だけど
普通なのか
>>823どもね〜

にしても20年か…先は長いなf^_^;
833わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 22:13:57 ID:R2YIbR9p
>>832
20年なんてあっという間ですよ
今はまだまだ先のことって思うかもだけど、楽しい日々はすぐに過ぎて行って、いなくなった時にはきっともっと一緒にいたかったって思うから

精一杯、一緒の時間を過ごしてあげてください
834わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 00:22:36 ID:ubbxrrHu
アメショーとスコの違い?。アメショーは頭が良い、性格も良い、健康である。スコは頭が現首相並みに馬鹿である、性格は我が儘、不健康である。故アメショージーサン・バーサンと現スコえもんと比べた結果である。
835わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 00:32:26 ID:PPo/gUok
そっか〜 しつけにも色々方法あるんだね〜 勉強になったよ〜

>>830って自分が絶対正しくて
少しでも意見されるとマジギレて攻撃するタイプだよね。しかも粘着気質w
会社にもこういう人いるけど思いっきり孤立してるよ〜
なんていうか器が小さすぎw
836わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 05:55:10 ID:eVh9rv9H
>>835
830だが、828が最初にケチつけてきたんだろ。よく読めやアホが。俺の猫が買ってきた爪磨ぎを使わないからと躾がどうのとか言われる筋合いはない。
寝る場所に近いところで爪磨ぎする習性があるなんてのは、いろんな猫に関する書籍を読みあさったが、どこにも書いてなく、根拠がゼロである。
さりに828は爪磨ぎを躾と言いながら、寝る場所に近いところで爪磨ぎすると言うのは矛盾している。違うか?理解できなきゃいくらでも反論してやるぞ。
837わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 06:51:06 ID:mfofC2W4
朝っぱらからwwwwww
838わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 07:29:02 ID:MCAn0UAf
猫も食わぬw
839わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 11:09:33 ID:m0sUBh2z
>>835
鏡を見た方がいいと思うよ
840わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 16:10:35 ID:6futijJj
うちは段ボールの爪研ぎを大量に買ってきて、家中に置いて爪研ぎ覚えさせたよ。
20個買ってきて、2つを貼り合わせて乗りやすくした10個を、爪研ぎしたくなるであろう場所に設置。
爪研ぎで研ぐのを覚えたのを見計らって4つに減らしたけど、家具や壁で研ぐことはなかったよ。
841わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 16:19:44 ID:tSYnkhN7
ボロ屋敷だから壁紙とか家具とか柱とかボロボロにしてくれていいのに
全員爪とぎでしか研がないんでつまらん。
障子紙に爪の穴開けて、カーテン登って生地の糸出してボロボロにしたくらいで。
842わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 17:36:23 ID:ofrz9BjW
こまめに爪を切ってたらましじゃないの?
843わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 18:11:56 ID:LK/zUh5X
うちのは、爪を切った後に、激しく爪研ぎするんだよね
引っかかりが悪いぜ!という感じで
844わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 19:44:36 ID:ofrz9BjW
そうかぁ、それに爪切った切り口って尖ってるもんね
さすがにヤスリはかけさせてくれないもんね?
845わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 00:55:53 ID:2X2sLbOj
うちのアメちゃんは以前お気に入りだった爪とぎがぼ〜ろぼろになって
布が破れてずるずるになってきたから「お気に入りだけどどうしようかしら」と
悩みつつもそれ捨てたら、別の素材の(ダンボール)爪とぎで「仕方なく」
やってるよw以前のはイスにひっかけてぶらさげていたのでそのダンボールも
ぶらさげてみたんだけど、そっちではやってくれないんだよね。
床においてあるもう1つのダンボール爪とぎでやってる。
しかもそれが…w爪とぎの上にのればスムーズなのに乗らないからずるずる
爪とぎが動いてやりずらいらしく、何をしはじめたかというと片手で押さえて
片手で(片足?w)とぐようになった!「上にのるのよ〜○○」と
何度も何度も乗せて前足を両手でもって爪をムニュっと出して教えてみたけど
どうしても覚えないみたい。以前のお気に入りのような素材の爪とぎが
あっちこっちどこ探しても今製造されてないらしくみつからないのよ〜;
また同じのを与えてあげたいんだけどね〜。
846わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 14:12:27 ID:UCEudLU5
>>834
スコティッシュドラえもん<(´・ω・`)…
847わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 16:16:51 ID:bSc8OXJy
アメショ初心者なんだけど、びっくりするくらい人なつっこいね。
なんか常にグルグル喉鳴らしてる気がする。

この可愛さたまんね〜
848わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 17:25:02 ID:NT/bqYj3
>>847
今子猫?♂♀どっち?

うちの♂6ヶ月はおれが部屋移動するたびに付いてきて、いなくなると鳴きわめく
でも抱かれたり触られたりすると嫌がる
なっこいんだかなんかよくわからん
849わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 01:07:07 ID:d00xqGNI
知り合いから譲り受けたオス6歳ですよ。
全く人見知りもせず、苦労無く打ち解けられました。

仕事から帰ったら頭突きでのお出迎えがたまらなく癒されますW
850わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 09:22:42 ID:cPfnO54c
頭突き好きだよな
うちのは♀だが
851わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 10:25:06 ID:i+XV1ZBf
アメショージーサンは頭突き良くしたなぁ。たまに頭突きを仕返しにした。眼を丸くして驚いていた。スコえもんは餌の時ぐらいしか無いな。
852わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 20:21:44 ID:N/g4xdpS
頭突きって何?
ゴチってやってくるの?
853わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 20:33:11 ID:VMCM8fZM
>>852
きみはアメショ飼ってないの?
アメショは頭でぐいぐい押してくるんだよ。アメショ特有の愛情表現。
854わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 20:34:12 ID:WRmLFLls
なんか耳をブーメランにしつつ頭をぐりぐり押し付けてくるのよ。
足元をうろちょろしたり絡んだりするのと同じような甘え方だと思う。
間違っても某熊本の教員のような頭突きをくれるわけではない。
855わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 20:38:47 ID:QW43T9Ul
>>851
スコエモンかわいいw
わがままっぽくて
856わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 22:49:50 ID:i+XV1ZBf
アメショージーサン・バーサンは頭をぐりぐり押し付ける頭突きで可愛いかった。匂いつけだと思う。スコえもんはこれはしない。普通に頭を擦り付けるだけ。毎日帰宅するとスコえもん大鳴きだよなぁ馬鹿みたいに。
857わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 03:37:30 ID:xho+niGv
頭押しつけてくるのが頭突きですか
それなら前のチンチラもしてましたよ
確かにアメショは押しつけてくる強さが凄いですね
858わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 07:00:46 ID:BIUwE0ed
骨太で筋骨隆々なアメがたまりません
859わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 07:57:07 ID:j9hJyd/r
抜け毛が他種猫よりダントツなんだが
これが普通なんだよな?
老猫のせいもあるのかな?
860わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 12:08:47 ID:xho+niGv
>>859
昔はどうだったのですか?
861わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 12:09:36 ID:5+8ri7wh
アメは意外とアンダーコートが厚いからなあ。抜け毛の時期はファーミネーター使わないと追っつかない。
862わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 12:11:34 ID:X4/JCfOh
>>856
けど可愛いんだろ?スコえもん
863わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 13:35:55 ID:JmeED+zy
>>859
アメショは被毛が、外側が硬く、内側が柔らかいダブルコートだから仕方ない。
生え変わりのサイクルも他種よりも早い。
864わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 16:51:54 ID:iZTSSV3U
http://pet.goo.ne.jp/contents/cat/02.html

>歴史は浅く、日本の一般家庭で飼われるようになってからまだ15年ほどしか経っていません

うちのアメたん16歳なんだけど一般家庭じゃないのかな(´・ω・`)?
865わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 17:26:20 ID:JmeED+zy
>>864
Wikipediaでも同じように90年代後半から流行したと書いてあるけど、日本では80年代前半のテレビCMにアメショが登場して一般的に認知されてるよ。
15年前から流行したのはベンガルじゃないかな?
うちのアメショ買う時にベンガルにも心惹かれたけど、当時は扱っているブリーダーも少なくて、値段が高かった。
866わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 19:27:09 ID:9xuDDB0M
猫なんかマジで嫌い。何がいいの?散歩にも行けないし、抜け毛や体臭もきつそうだし
、目なんか気持ち悪いし。おまけに猫アレルギーだから、ゴキブリみたいな
存在だな。猫飼ってる奴の気持ちがわからないね。犬の方が可愛い。韓国じゃ犬猫食べるんだぜ。
867わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 19:28:32 ID:nRFQ77Cy
>犬の方が可愛い。韓国じゃ犬猫食べるんだぜ。

犬の方が可愛い。
→韓国じゃ犬猫食べるんだぜ。



(´・ω・`)?????
868わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 19:35:11 ID:lm/3ti31
スレどころか板違いの荒らしのカキコなんてスルーしろ。
869わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 21:54:04 ID:QQ+WGSLV
シルバーの交配にたまにブラウン入れるのって何でなんだっけ
ずっとシルバー同士だと黒い柄がだんだん薄くなるんだっけ?
870わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 22:05:39 ID:5+8ri7wh
戻し交配のことかな?
柴犬では赤だけで交配してると色ががだんだん薄くなってくるので、黒をかけ合わす
事が試みられるけど、アメショーでもやるんだ??
871わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:45:34 ID:U8dhNnqA
スコえもんも亡きアメショージーサン・バーサン共に容姿は可愛いの共通。しかし品はアメショー達の方が格上であり、スコえもんは下品である。近所の動物専門学校に教材として出し磨いて貰いたい物である。学校の犬猫モデルだよなぁ格好良い。
872わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 09:21:44 ID:UlMQPJU6
我がままでスカした感じのアメっているのかな
穏やかで気のいいヤツが多いみたいだよね
もちろん全部が全部って訳じゃなさそうだけど
873わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 10:07:17 ID:diz/N6lh
ウチのは普段は大人しいけど、お気に入りの先にバッタに模したおもちゃが付いた猫じゃらしで遊ぶと、興奮しすぎて俺の手まで噛んでくるw
874わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 10:09:56 ID:UlMQPJU6
うちのは一昨日肛門からウンコぶらさげたまま私の布団の上で寝てたよw
アホすぎる…
875わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 11:47:31 ID:eattV54s
>>874
かわいらしいじゃないですか
バカな子ほどかわいい
876わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:14:58 ID:PQKmYfan
うちのもチンにいい角度で頭突き食らわしてくるわ
たまに昏倒しそうになるw
877わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:32:19 ID:55mSRlSY
>>874 うちの「とら」もお尻を舐めない。

アメショは、実は、体が固いのかもしれない。

なので、「赤ちゃんのお尻拭き」を常備するようになりました。
878わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:37:23 ID:rK+pOzbb
>>870
シルバータビーは、お腹のとことかの毛が茶色くなることがまれに起こるけど
それは暖色因子の遺伝によるものでターニッシュというらしい。
シルバーにブラウンをかけ合わすとか割とあるんじゃないかなぁ
879わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:56:35 ID:diz/N6lh
関西地方は今日は過ごしやすい暖かさです。
ウチのご主人様はいびきかきなざら陽向ぼっこ中。
布団や毛布の暖かさより陽向の暖かさの方がお気に召してるようだ。
880わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 16:05:44 ID:UoiWzfFa
ほんとにさぁ、アメって性格いいよな。
爪切りもブラッシングも歯磨きもさせるし薬も上手く飲んでくれる( ´ ▽ ` )ノそれで年中ゴロゴロ。
今の子の前にいたチンチラはかなり神経質だったので、アメ子の鷹揚さというか、扱い安さにちょっと驚くわ。
ま、警戒心強くて手強い子もまた可愛いいけどさw
881わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 18:27:00 ID:nTcL8jNs
きのう、猫じゃらしに毛糸をからめて、じゃらしていた。

今日、その毛糸がひょんな所から、あらわれた。

うんこを、肛門から引きずる「とら」。。。

うんこと肛門をつないでいる長い毛糸。。。

なぜ。。。
882わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 18:31:19 ID:UoiWzfFa
883わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 18:32:14 ID:UoiWzfFa
↑すまん、間違えた(・_・;
884わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 16:52:35 ID:V45EOVwE
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007115.jpg
うちにもついに念願のアメショちゃんが来ました
まじアメショ可愛すぎるよ・・・
885わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 17:00:34 ID:mxTpkct5
>>884
超可愛い〜(*^ω^*)
頭部の毛の色が薄いように見えるね?
子猫は悪戯して何でも口に入れるから、事故防止の為に室内にある小物類を片付けて、ファンヒーター等の倒れやすい家電製品や家具は固定して、電気コードはホームセンターで売ってるプラスチックの束ねるのを買ってきてガードすること。
洋服、布団、カーテンをズタボロにされるのは覚悟しといて。
886わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 17:28:35 ID:V45EOVwE
アドバイスありがとう
服は別室にあるから大丈夫かな
それにしてもぽてぽて歩くのがかわいすぎる
887わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 18:58:41 ID:JFo/TqxB
く…くそう、ダッシュで帰って>>884の画像を見て悶えてやる
888わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:08:57 ID:tL2fAU7o
>>884
おおおー!かわいいね〜。ブラウンの子?これから思う存分下僕生活を堪能してくだ
さい&可愛い盛りの写真いっぱい撮ってうぷうぷ!
889わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 23:06:50 ID:4hD/kV4H
アメショーと他の猫を比較すると良さがしみじみ判る。一例あげればスコえもんとは大違いであり、片や健康長寿、片や不健康薄命確実である。スコえもんなど部屋飼いであるが、鼻垂らしで心臓疾患有りであり、享年17歳で他界したアメショージーサンには及ばない事だろう。
890わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 00:11:42 ID:tlPxXfjx
うちのアメ男は五年前に一度、尿路結石になったきり
病気ひとつしないよ。本当、健康なのが一番だね。
子猫の時仕事で忙しく、あまり写真をとってないのが心残り。
891わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 06:10:20 ID:VbMmbL1z
昨夜、おばあちゃんアメが交通量の多い道ばたでうろついていたので一時保護。
自分猫アレルギーなので同じ部屋で一晩過ごしたら鼻ズルッズルだわ。
とりあえず近所の猫おばちゃん(人間ですw)に脱走アメ情報がないか聞いてみる。
超人慣れしてるから、絶対脱走だと思うんだ。。。
892わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 06:25:23 ID:+8l8StcA
>>891
室内飼いされていたアメショなら(都市部では血統種を外飼いする人は少ない)近所の野良猫に餌あげてるオバチャンではわからないはず。
室内飼い猫は脱走しても遠くには行けない。猫を捕まえた場所から半径100m以内に飼い主はいるはず。写真を撮って捕まえた場所から半径100m以内の電柱に『迷い猫預かってます』と写真付きのチラシを貼る。
付近の動物病院にも許可を得てチラシを貼る。
飼い主は、きっと必死で捜しているはずだよ。
893わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 08:53:53 ID:uS4M25+W
おばあちゃんアメなのか…かわいそうに
つい飼い主が年寄り猫が邪魔になって放逐したんじゃ…
とか人非人な事考えてしまう…飼い主見つかってくれ
894891:2010/11/09(火) 10:10:00 ID:NMTa/Whu
今は徒歩圏の職場に連れてきているが
電気アンカ入りダンボールベッドですやすや寝ている。
とにかく警戒心の無いアメだ。

すいません、写真つきのチラシ作るのって何ていうソフトで出来るのか教えてもらえませんでしょうか。
895わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 10:11:39 ID:dWujpb5K
>>894
エクセルかワードで作れない?
896わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 10:27:22 ID:Rv3rqmN2
時間あったら警察に届けを出した方がいいね
飼い主も届けを出してるかもしれないし
ただし警察に引き渡すと殺処分なので
見つかるまで自分で保護すると言って連れ帰ってください
897891:2010/11/09(火) 10:56:22 ID:NMTa/Whu
とりあえず画像だけプリントして紙の余白に手書きで文章書いたわ。
昼休みに拾ったところに貼ってくる。
警察にも言いに行って来る。
ありがとう。
898わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 11:22:27 ID:jsTuC4Vy
自分は何も気の利いたアドバイスができない。
なので>>891とアメにとって全てが順調に進むことをお祈りします。
899891:2010/11/09(火) 13:50:59 ID:NMTa/Whu
その後、テキスト文入れられたので警察用と近所の動物病院3軒分プリントしたが
まず警察行ったら一応メスアメショの迷子届け1件あるとのこと。
でも10月23日って2週間も前だよなー。
首輪が付いてないって点も違うし・・・
とりあえず電話連絡待ち。
900わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 15:53:03 ID:saMLYUDb
失踪・捜索案内スレのテンプレが、役に立ちそうなのでリンク貼っておくね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239673021/2-3
901わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 20:31:48 ID:mx+8lf5P
ねこがそわそわしてるから外見ると、アメショ柄ソックスでハチわれヒゲが居た??
猫抱いて対面してみたが逃げず、人間だけ出てくと
さささっと逃げていった。脱走猫なのかな
なんか、かわいかったぞ。
902わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 23:15:03 ID:LHK9vH1L
ハ〜(´〜`;)もう一匹飼いたく成ってきた

この衝動抑え切れるか…
903わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 23:53:56 ID:jsTuC4Vy
わかるわー。
俺も妹を追い出して代わりにアメもう一匹欲しい。
904わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 23:54:00 ID:PNjNQZLr
905わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 23:58:36 ID:Vkr7ldC9
うひょーーー、かわええ!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
906わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:58:11 ID:5cgKgh9D
アメショーは良いなぁ。スコえもん追い出し、いや亡き後は誰からの意見無用でアメショーを迎える。
907わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 02:59:00 ID:hZlRZSOy
アメショ可愛いなぁ〜、一度で良いから飼ってみたい
908わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 05:49:09 ID:sqcvWlO4
子猫ちゃんは耳デッカイね、かわゆす
909わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 12:17:49 ID:VPy+ILyx
逆に考えるんだ、耳がデカイのではなく頭が小さいのだと。
910わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 12:46:53 ID:DMxnn9uR
スコの悪口書いてる人、なんなんだろう。
スコの片親はほとんどアメショなのに…
911わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:37:25 ID:OOGghNN4
死んだジーサンとやらと比べてる奴か。
俺もかなりウザくて痛い人だと思ってるが、ほっとけ。
912わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:38:50 ID:O3RcCfKg
うちのアメショなんだかデカイような気がする…
3ヶ月と1週間で2,5kgある
どうでしょう?
913わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 15:57:35 ID:HYCLxPeI
>>912
うちのアメ♀は4ヶ月で1.75キロだわ。
1日の餌の目安量も食べきれない。
914わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 16:48:10 ID:35jIDfyZ
人差し指近づけると目を細めてスンスンする仕草がたまなく愛おしい
915わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 16:52:48 ID:MZ7LuWkM
うちの♂6ヶ月は規定量のフード食べてももの足りたないって感じの食欲だけど、ここ1ヶ月くらい2.5キロで止まってる
ガリってわけじゃないんだけど…獣医さんいわく骨格が小さいからデカくならないかもって
916わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 17:03:02 ID:3FvrAoKc
>>912
3ヶ月なら標準で1.5kgぐらいだと思う。
917わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 18:56:12 ID:u2DwaZ5X
>>904
自慢か?自慢だな?自慢なんだろう?くそう羨ましすぎる
もっとやれ いや もっとやってください
918わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:20:41 ID:O3RcCfKg
912だけど…
みんなの話聞いてると、やっぱデカイみたいだね
メチャ食うし、水も良く飲む。心配になって検尿した位だよ。
ど、どこまででかくなるのか…てか犬かも。
919わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:21:08 ID:6nQVgGjR
ちゃんと付いてて1歳と9日で7.6kg。。。

920わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:39:21 ID:a8EhjxQl
>>919
1歳で7.6kgか。デカイね。
足太いでしょ?メインクーン並みに10kgいくかもね?
うちの近所に子猫の時から知ってる9kgあるアメショいるけど抱っこするのに重くて大変だよ。
確か、1歳で6kgあった。
デカイんだけど肥満には見えない体型。お腹が垂れ下がるほどの肥満じゃなければデカクても大丈夫。
921わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:48:12 ID:sqEdl/ba
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko035291.jpg
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko035292.jpg
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko035293.jpg

うちに来て2日の2ヶ月アメショちゃん、もう我が物顔で食う寝る遊ぶ状態だぜ、まじ図太可愛い
922わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:59:57 ID:u2DwaZ5X
>>921
あまりの可愛さに奇声上げたら嫁に殴られた
923わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:31:40 ID:68bDOafh
>>921
(´Д`)
もう‼このカワイイ担当大臣め‼
924わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:36:34 ID:wCP+xKqU
みんな、なに言ってるんだろう。

一番可愛いのは、うちの子に決まってるのに。
925わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 04:29:54 ID:2m+Im7Yn
>>921
目がうるうるで可愛い〜

ところで迷子アメ保護中の891なんですが、まだ飼い主見つからず。。。
エサはドライフードでなく缶詰を食べ、昨日ヨーグルトを食べていたらいきなり足元に来て膝に手をかけてきた。
食べたいのかな?とヨーグルトを見せたらすごい勢いでビチャビチャ舐めまくった!
そんな感じで生活習慣はわかったのだが。
926わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:05:50 ID:5XdigMJE
質問です
この前見つけたペットショップに行ったらアメショが2匹いました
一匹は生後9ヶ月くらいで15万、
もう一匹は生後4ヶ月くらいで12万で今なら半額と書いてありました(つまり6万)
普通小さい方が高いはずですよね?
9ヶ月っていったら売れ残って値段が下がっているのが普通だと思うのですが
素晴らしい血統とかだから特別高いとか?
4ヶ月のコが安く売られてるのも気になります…
なにか病気だから安くなっているという可能性もあるのでしょうか?
店の人には聞きづらくて聞けずにいます
927わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:11:19 ID:AyWoe0iF
ここで聞かれてもわかるわけないだろバカ。
とっとと自分で店に聞け。そんなこともできないなら飼うな。
928わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:45:39 ID:90/Edavz
値段より見た目だろ普通
929わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 20:45:51 ID:gqNEyEns
9ヶ月で15万は高すぎだけど、もしかしたらブリーダー級より上のコンテスト級かもしれないね
ショップの人が言ってたんだけどアメショーにも等級があって
それぞれ愛玩クラス5万円位、ブリーダークラス15万〜20万、そしてコンテストクラス50万円とか言ってたよ
でも量販店なんかのショップは愛玩クラスでもさらに落ちる子を仕入れて売るのが一般的なんだって
ここでの質が何を指してるかさっぱりわからないけど
俺には店の子もブリーダーの子もみんなかわいく見えちまうんだけどね
930わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 21:37:23 ID:hGKESjXg
月齢以外だと
血統と性別で値段が変わるというのは聞く
931わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 21:56:58 ID:j2k9dxqn
コンテストクラス50万円!? すげぇーな〜。
まぁ最高の毛並みなんだろうけど、しかし、そんなに差があるもんかね???
今、某デパートで4ヶ月の♂が25万してたけど、見た目だけではホムセンとかにいる仔と変わらなかったような。。
ただオレの見る目が無いだけで、しかるべき人が見れば違いがわかるもんなんだろうか?

932わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 00:49:31 ID:2SyINu+R
CFAのキャットショー見に行ったことあるけど、ショータイプの猫はどの品種も顔つきがきつくて人なれしていない。
可愛くないよ。
933わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 07:09:24 ID:D9S2WNRI
うちのブラウンタビーはコジマってお店で128,000円だったかな。
他のよりちょっと安かった。ブラウンタビーなのにシルバーぽかったからかなぁ。
934わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 10:13:02 ID:5r+eVyY+
我が家にもアメショが来た。
http://imepita.jp/20101112/365960
アメショって本当にお利口なんだね。
トイレ失敗しないし、カーテン触っちゃいけないことをちゃんと理解してくれた。
935わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:09:04 ID:U7PJ80m/
基本的に4ヶ月過ぎると売れにくくなるので値下げは妥当かと。
9ヶ月の15万は血統の違いとしか考えられない。見てないから断言出来ないけど。
血統優秀な猫が欲しければブリーダーから直接譲ってもらった方がいいよ。

遠慮せずに店員に聞いてみれば?失礼にはあたらないと思うよ。
936わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 12:04:10 ID:2SyINu+R
>>934
写真が暗くてわかりにくいよ?
もっと、うpして。
悪戯は留守中にやるよ、帰宅すると部屋が凄いことになってると思うよ(笑)
叩いたらダメだよ。
937わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 12:22:25 ID:o0Pk+qRo
カピバラさんが
938わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 15:47:20 ID:Rjbif+77
アメショと暮らして早2年、外出がめっきり減ったわ
仕事で家を留守にするのも断腸の思い
3時間も経つと、もうにゃんこ中毒が起きる

だってお見送りしてくれるんだもん
ドアがきっちり閉まるその瞬間までじーっと見つめてるの
あああああごめんよすぐ戻るからあああああ
939わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 16:43:00 ID:a5NnH7P8
ホームシック対策にWebカメラ設置余裕でした
940わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 17:49:12 ID:XB97y2YL
>>936 
 叩いたらダメだってのは心から同意するし、もっと見たいという気持ちは分かるが、
 うpの強要や画質への注文はよくないと思う。
>>938 
 私も来月からアメショをお迎えする予定があるんですが、というかその予定しかないんですが、
 2年経ってもそんな感じですか。可愛いんですか。家を出る時に後ろ髪を引かれるんですか。
 ペットショップのお姉さんから「昼間は寝てばかりですよ☆」と言われてるんですが
 そんなのに安心しちゃダメですか。
941わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 17:59:39 ID:D9S2WNRI
>>940
うちマンションで出たら危ないからリビングの扉閉めてから玄関出るんだけど
出発の時間付近になるとリビングのドア開けるの見張っててダッシュで廊下に出て行く。
そのときはご飯で釣っても動かない。
出て行ってほしくないみたい。
1才8ヶ月の男アメショ
942わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 18:49:01 ID:XB97y2YL
そんな話されたら決心が揺らいじゃいます(><*)
ペットOKのマンションに引っ越して半年かけて貯金して
家賃一ヶ月分の敷金とか
マイクロチップや保険や避妊やキャットタワーの費用も準備したのに・・・・
>>941さんは出かける時に辛くないんですか?
943わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 19:57:04 ID:jw+7U9wD
うちの子、4ヶ月で2万円でしたよ(´・ω・`)
健康で、不妊手術してませんが現在16歳で元気いっぱいです
賢く、爪研ぎ・おしっこ・んこもすぐ覚えたし、甘えん坊さんでかわいいです^^
944わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 21:12:12 ID:KfxyT1pi
>>942
朝はうちもそうだけど、Webカメラでみると昼間はほとんど寝てるよ。
945わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 21:23:25 ID:o0Pk+qRo
自分もすごく気になってカメラ設置して見たけど、ずっと寝てるねw
946942:2010/11/12(金) 21:47:30 ID:XB97y2YL
そうですか。。。
店員さんの言うことを信じないこともないんですが、
特に子猫のうちは飼い主がいない昼間、
不安で寂しくて心細くて一日中泣いているのならどうしようと可哀想になって・・・
947わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 21:51:44 ID:XRK6Y4DU
うちのアメ♂はwebカメラで見ると、だいたいは寝てるか外を眺めてるかだけど、自分でテレビやエアコンの電源を入れられる子なので、それも楽しんでる。入れられる、というより、通過中に踏んづけて、といったほうがいいかな?w
948わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 22:37:26 ID:D9S2WNRI
>>942
そりゃずっと一緒に居れたらと思うけど、帰ってきたときのお出迎えも可愛すぎるから
それを楽しみにすごしてます。

>>943
元気なのいいね。うちは1才ちょっとで尿結石なっちゃった。
その後はずっと元気だけど長生きして欲しい。

http://hannari.ddo.jp/f/3.jpg
949わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 08:29:01 ID:/ZjcFU93
私もお留守番がかわいそうで心配だったんだけど、
猫の本読んだら
「ドアがしまった瞬間、忘れます」
的なことが書いてあってその猫らしさに笑った
ちょっと安心しました
950942:2010/11/13(土) 08:36:13 ID:NnTcpmOI
「ドアがきっちり閉まるその瞬間までじーっと見つめてるの
 あああああごめんよすぐ戻るからあああああ 」
「出て行ってほしくないみたい。」

 ↓

「ドアがしまった瞬間、忘れます」

なるほどw 理解しました。ありがとうございます。

>>948
こんなお目目くりくりの賢そうな子が出迎えてくれるんですね。
可愛いなあ。
951わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 10:38:02 ID:OSsoIav/
ドアを閉めてすぐ開けると
952わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 10:59:36 ID:+DxxKbIp
ダッシュで逃げます。
953926:2010/11/13(土) 17:38:21 ID:mSwnYUXC
皆さんありがとうございます
今日また見に行ったんですけど10ヶ月で16万の間違いでした(♀です)
4ヶ月の方のアメショーちゃんは売れたのかいなくなっていました…
売れ残っていてかわいそうなのと愛着が湧いているのもあって飼おうか迷ってます
今8ヶ月のスコ♂去勢済みを飼ってるんですけどもう成猫に近いのに慣れてくれるだろうか…
954わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 19:41:50 ID:6ATRezCu
うちの主の話だが・・・

確かに私が帰宅すると飛んできて甘える
しかし私が家を空けるとすぐに私のことを忘れてコタツでぬくぬく寝るだけのように思う・・・
そんなもん?
955わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 16:29:48 ID:BOG2Wy+S
うちのアメ、眼瞼内反症で手術してきた。
抜糸がまだなのでカラー巻いてる。GOPAN買う計画が吹っ飛んだけど、
もう目を痛そうにつぶってないのが、嬉しくてしかたない。
956わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 16:48:50 ID:mGCQb81U
>>953
高いね。前にペットショップ行ったら同じくらいの売れ残りのシルバータビーが居て
これがまた人懐こい・・・近寄ればショーケースにすりすりしてて。

まぁ尿結石の治療で15万ほどかかったので買えなかったけど。
957わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 20:39:04 ID:Cf7UKdZs
10ヶ月で16万はボッタクリだよ。ペットショップでは普通、2〜3ヶ月で18〜22万が相場だよ。
それにペットショップで買うよりブリーダーから直接買う方が親猫や兄弟を見れるし、一匹ごとに性格も違うから、飼う人との相性も大切。それにペットショップには出回る前に毛色のはっきりした個体はブリーダーの手元にいるうちに売れてしまうんだよ。
うちのアメ子は三ヶ月の時にブリーダーから7万で買った。
どこの動物病院でも『鮮やかな毛色ですね』と言われるよ。
958わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 00:44:27 ID:AqsIEONX
犬猫同梱でやとわれ店長とアルバイトだらけのショップよりも
アメショ専門種固定のブリーダーの方が知識も質選別も上なのは当然と言えば当然ですよね
ブリーダー直購入出来る人はそうした方が良いと思います

ただしブリーダー直販売でも仔猫をとにかく抱いてくださいばっかり言ってる所は避けましょう
959わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 17:42:37 ID:D+8MeGxl
さっきまでぷうぷう言ってたからぷうぷう応じてたのだけれど
気づいたらホットカーペットの上でつちぬこになってた

来月子どもが生まれるんだけど、正直myアメショのがかわいい…
やばいなぁ
旦那と喧嘩したら赤子置いて猫連れて家出するとおも
960わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 18:32:01 ID:XbGXIHAX
まぁ生まれたら絶対そんな気にならないから
961わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 20:11:41 ID:kgv4QSPW
>>953
迷ってるならヤメタ方が良いんじゃないかな。

10ヶ月でペットとして飼うのに、16万はちょっと・・・。
血統が良い猫だからと思って買うんなら、ブリーダーから直接買った方が良い。

大きくても良いと言うのであれば、どんなに高くても10万以内でスゲー可愛いくて綺麗な猫を譲ってもらえますよ。
もしかして自宅から見学に行ける範囲にブリーダーさん居ないのかな??


962わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 21:27:09 ID:XO/spZgS
何十軒とペットショップを見て回ったけど、生後10ヶ月の犬や猫を置いているペットショップを見たことがない。
生後10ヶ月なら体重は3〜4kgはあるはずだし、ほぼ成猫。
何か先天的な疾患があって売れ残ったのではないかな?
生後一年までは手が掛かるけど、1番楽しい時期でもあるし、お金出して飼う以上は、室内飼いなら20年は生きる猫のたった一年を逃してしまうのはお勧めできない。もっとたくさんのペットショップやブリーダーを見て回ることを勧めるよ。
963わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 08:39:54 ID:XCmnmp6V
>>962
近くのペットショップに1歳半の子がいるぞ。
写真は子猫の頃の。
今は成猫。
誰か救ってあげてくれ。
ttp://www.ict.ne.jp/~meihanpt/44.htm
964わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 09:33:58 ID:hFK2BQDz
レンタルペットとかやってる所からはあまり買いたくないなぁ
965わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 15:46:11 ID:xde/QSqH
救うなんて耳ざわりのいい言葉で装飾されてもなぁ。
微妙〜悪徳な業者から購入するのって良くないと思うし。
966わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 16:24:19 ID:QFEIAgW7
成猫の需要もあるよ
一人暮らしで夜しか帰ってこなくて子猫を置いて行くのが不安って人や、老人で子猫の元気さはしんどいって人とか
967わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 16:29:52 ID:emsphWwF
可愛くて健康なのに売れ残る子もいれば、ぶちゃいくで元気ないのにすぐ売れる子もいるしね。
結局は縁。
968わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 16:39:47 ID:QFEIAgW7
うちの近所のペット屋なんて売れないからもうかなりデカくなってて動物園のようになってるよ

スコやアビが前は80000円とかだったのに、8000円とかまで値落ちして売ってるよ

その割には数も種類もたくさんいて入れ代わりも結構あるんだよな
969わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 17:02:46 ID:4PMEnyUY
>>963にあるような、自家繁殖&直売している店は、近親交配による、奇形や病弱な子が産まれやすいのは世間一般に広く認知されているからね。ゴールデンレトリーバーが大ブームになった90年代は、悪質業者による奇形の子が続出して社会問題にもなった。

大手ペットショップや百貨店のペットコーナーは品種ごとのブリーダーと契約している。
ちなみにうちのアメ子は伊勢丹百貨店と契約しているブリーダー。
970わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 01:04:22 ID:fxVBSYDc
ブリーダーから直接飼いたい場合は
どうやって探せばいいの?
971わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 01:32:33 ID:34i7Gs+f
>>970
ネット検索すりゃそういうサイトいくらでもあるじゃん
おまえ馬鹿なのか?つか釣りだよな?
972わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 18:33:38 ID:jaUQ1lsJ
>>971
そんな言い方はないんじゃない?
973わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 18:38:47 ID:1AngWwVQ
質問が質問だけに妥当でしょ。
974わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 18:42:33 ID:0B4goPhY
落ちっつけ
まったりいこう
975わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 20:31:21 ID:VkpcI5h+
うちは、3年前に初心者喫茶で見て、
ブリーダーまで見に行って迎えました。
未だに童顔で、甘えん坊で、可愛いよっ!
976わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 20:44:20 ID:gB3TfAeJ
>>970
『アメリカンショートヘアのブリーダー』で検索すればたくさんHITするよ。
その中で、CFAかTICAに登録しているブリーダーなら間違いないと思うよ。同じ親猫から産まれた兄弟でも個体ごとに性格違うから、自分のインスピレーションで選ぶとよいよ。
977わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:15:35 ID:zwm6hjyz
いやいや…
2chのアメショ板まで来てんだぞ、普通どうやって探すか位分かるでしょ(笑)

>>975
初心者喫茶のアメショ、良い猫いるね
あ…関係者じゃないよ
978わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 16:16:25 ID:Zr+0I0y6
>>970
あと、動物病院で貼っあったり、紹介してもらったりすることもできる
979わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:37:58 ID:cIMDTjoY
6歳になる子の缶の嗜好が変わってしまったのか食わない、他のを出せとわめくのはよくありますか?
980わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:51:58 ID:z5j2ZJtQ
うちはわめかないし個体差だからよくとは言わないが有りうる。
別にアメショに限った話じゃないから質問スレ池。
981わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 23:33:26 ID:EyfcPrlG
>>979
ほっとけ。二三日食わなくても死なない。
ただ、健康のこと考えるなら、缶でもプレミアムフー度やれ。
982わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 23:44:50 ID:p10By0NJ
>>979
歯とかは健康?歯石とか虫歯とかはない?
食べると痛いのを食べ物のせいにしてる可能性もあるから、見てやって
983わんにゃん@名無しさん
>>980-982ありがとうございます