ペット保険(犬猫専用)3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ペット保険についてのスレのPart3です。

●ペット保険とは
http://variety.sakura.ne.jp/pet_insurance/

●前スレ
ペット保険(犬猫専用)2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242371663/
2わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 11:41:22 ID:4/VBksgR
●過去スレ
ペット保険(犬猫専用)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192524239/
3わんにゃん@名無しさん:2010/06/19(土) 11:42:04 ID:4/VBksgR
主な会社≪50音順≫

アイペット    ttp://www.ipet-ins.com/
アニコム損保  ttp://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance/index.html
アリアンツ    ttp://sonpo.allianz.co.jp/pet/
日本ペット倶楽部(PRIZM) ttp://pet.bang.co.jp/coms/prism/index.html
PS保険      ttp://pshoken.co.jp/
ペット&ファミリー ttp://www.firstplace.co.jp/pethoken/
4わんにゃん@名無しさん:2010/06/20(日) 14:01:21 ID:QnXnxuJZ
>>3訂正。

日本ペット倶楽部(PRIZM) ttp://animalclub.jp/
5わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 15:54:41 ID:yFTZVoTZ
>>3のペット&ファミリーは代理店HP

公式はこっち
ペット&ファミリー ttp://www.petfamilyins.co.jp/
6わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 16:02:18 ID:mzdTgs0m
>>3
全部まとめて訂正と整理してみた。
ついでにアニコムもトップページじゃなかったんで訂正。
これでおk?

アイペット    ttp://www.ipet-ins.com/
アニコム損保  http://www.anicom-sompo.co.jp/
アリアンツ    ttp://sonpo.allianz.co.jp/pet/
日本ペット倶楽部(PRIZM) ttp://animalclub.jp/
PS保険      ttp://pshoken.co.jp/
ペット&ファミリー ttp://www.petfamilyins.co.jp/
7わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 16:34:25 ID:yFTZVoTZ
>>6
乙です
8わんにゃん@名無しさん:2010/06/21(月) 22:19:53 ID:sMqLKkFG
どうせならもっとぎゅっとやペッツベストも入れてやれよ
9わんにゃん@名無しさん:2010/06/23(水) 21:14:18 ID:M9AzEWRV
犬用に保険に加入した!
とりあえずはこれで一安心。
10わんにゃん@名無しさん:2010/06/24(木) 17:50:01 ID:pZOm9kH5

なんで埋まってないのに前スレ落ちてるの?

保険会社に都合の悪いこと書かれてたんでね

これか?

968 :わんにゃん@名無しさん :2010/06/13(日) 23:52:12 ID:FocT2dlM
アイペットだけは避けた方がいいと思う。
猫飼いで9才の時から70%入ってたんだが、毎年保険料が上がって
13才更新の時に年間保険料が17万円超えたから馬鹿らしくなって止めたよ。
猫飼いの人は高齢時の保険料で考えた方が良いよ。猫は長生きするから。
若い時の保険料とは別物だから。

969 :わんにゃん@名無しさん :2010/06/14(月) 05:11:11 ID:jR3d+Sz8
っていうか、入った時の保険料のままずっと行くわけじゃないのは
分かりきってるんだから、加入を検討する段階で高齢時の保険料まで
調べるのが普通じゃね?

970 :わんにゃん@名無しさん :2010/06/14(月) 13:58:55 ID:XmIZqaJj
>>969
調べられる高齢時の保険料の年齢を過ぎた時の保険料の上がり方が
半端じゃなかったんですよ。アイペットは・・・。
猫K才 年間保険料\91,220→ 猫L才 年間保険料\174,600でした。
他の保険もそうなのかもしれないけど、倍々保険料はひどすぎ・・・。
実際に保険利用が増える高齢時の保険料の記載が無い保険はひどかった経験談です。
12才までの保険料記載しかなかった保険会社の13才の保険料の・・・。
11わんにゃん@名無しさん:2010/06/24(木) 18:43:32 ID:hBgYgr9b
普通に1000まで行ってるけど?

安易に○○に都合の悪いことが書かれてたから・・・とか認定すると
外れた時に恥ずかしいねw
12わんにゃん@名無しさん:2010/06/24(木) 21:06:13 ID:s+GAw2WO
>>11
勘違い認定しちゃった振りしてそれを口実にコピペしたかったんだろ。
どこぞの中の人なんじゃ?
13わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 03:13:08 ID:rRlt5xPd
次にペット飼った時には入ろうかと考えてたのですが、
確に17万とかなると高いですねー
解約したら一部でも解約金戻ってくるのかなー?
ペット保険ってどこも賭け捨てなのかしら?
14わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 08:50:12 ID:rYYs71ME
誰かが要領よくまとめて丁寧に教えてくれるのをただ待っているより
自分で目の前の便利な箱に聞いてみたらいいんじゃないかと思うの。
15わんにゃん@名無しさん:2010/06/25(金) 23:58:02 ID:3forwBWb
ねー。
16わんにゃん@名無しさん:2010/06/26(土) 16:50:47 ID:fPXVxvN2
特定疾病不担保がついてる人いる?
17わんにゃん@名無しさん:2010/06/30(水) 11:19:27 ID:0Ce0R5P/
アニコム新プランのパンフレット来たね。

保険料は予想通りって感じかな。
アリアンツ100と比べると、かなり割高感がorz
でもアリアンツは「やってられない」と言っていたそうだから
このくらいが保険会社的にはちょうどいいのかもね。
18わんにゃん@名無しさん:2010/06/30(水) 17:06:08 ID:UnfIfg3S
ペット&ファミリーに入ってるけど
飾りでいいからアニコムみたいな保険証作ってくれねえかな
19わんにゃん@名無しさん:2010/06/30(水) 20:09:49 ID:ZbCiEGtZ
>>18
その分保険料上がるんだぜ
20わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 09:34:19 ID:jrKh7LId
みんなペットの保険って何歳くらいから入ってるんだ?
もちろん完全室内飼いの人な。

俺は0歳(3ヶ月)から入ってるんだが、
別に継続して安くなる訳じゃないし、
すごく健康体なんで今は貯金をしてる方が良いのかなと思ってさ。

5歳位までは毎月ペット貯金して、
それから保険に入る方が賢いのかなと思ったんだが、
良かったらみんなの意見や体験を聞かせてくれ。

ちなみにPF70に入ってる。
21わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 11:01:53 ID:2nqaIY8g
>>20
3歳か4歳くらいだったかなー。
迎えた当時はまだいまみたいに業界が整ってなかったかんじ
22わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 11:41:25 ID:N/9mQS1e
ウチも最初は5歳くらいまで様子見ようと思ってたけど何となく加入した。

そしたら1歳4ヶ月くらいで免疫介在性溶血性貧血発症、医療費が結構凄いことになって
保険があって良かったと実感したよ。

プランはPFの70、一生ステロイド治療継続だけど今は元気w
23わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 13:23:28 ID:jrKh7LId
>>21-22
確かにペット保険とかが安定してきたのって割りと最近だもんな。
どの道5〜10歳の間には絶対加入するんだけど、
今は少しでもその分を貯蓄して健康診断とかをもっと定期的に行った方がいいのかと思って。

PF70だと健康診断とか実際に病気が確定しない場合だと保険使えないし
余り意味ないのかなと思ってさ。

>>22の免疫介在性溶血性貧血発症ってのは
それまでの健康診断とかでは一切分からなかったんだよな?
もしセカンドオピニオンをして他の獣医さんが気付く可能性があるなら
その分を他の獣医への治療費にするのもいいかな?
24わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 14:38:49 ID:Vk9g5pL9
保険の分を貯蓄しても年3万ぽっちじゃん

25わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 16:09:03 ID:N/9mQS1e
>>23 急性の劇症型だったので事前に発見できる可能性は低かった。
あまりも症状が重くて助かる見込みは低いって言われたくらいだよ。

ついでにヒト免疫グロブリンの値段に失神しそうになったw
26わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 16:44:05 ID:1tyLrHWq
>>24
でもたとえば兄込む50%なら年3万いくら掛け金払って診療費(手術費除いて)給付最大10万しかでない。
差し引き6万いくら。
2年で元取れちゃう。
しかも給付金と同じ額かそれ以上の額を自腹で出さなきゃならんから若いうちは貯金しといた方がお得かな?と考えるのも無理はない
27わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 17:07:50 ID:XHDo1NRF
現実問題としては、0〜3歳と10歳以降が一番医療費が掛かる。
健康なら良いんだけど、保険が保険である所以を考慮して決めるべきじゃないかな。
28わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 17:22:53 ID:Vk9g5pL9
クソ兄50で計算されてもなw
29わんにゃん@名無しさん:2010/07/03(土) 01:11:52 ID:mPA5+E0z
室内飼い限定だけど若い時は病院を利用してなかったら保険に入る必要ないんじゃね
ペット保険は人のと違って1年毎の掛け捨てだし、若い時は持病持ちじゃなかったら病院行かないから掛け捨てになるだけだろ

叩かれるだろうけど、持病持ちになったら定期的に病院通うことになって保険欲しくなるから
嘘申告して保険入って1年更新なるぐらいまで保険使わないようにして、更新したぐらいから病院替えて保険使えばいいんじゃね
若い時限定だけどね。

10歳越えた辺りから何らかの持病が出てくるから、健康であっても10歳前に入るのは勧める。

若い者から金巻き上げて利益を上げる保険会社の主旨に反する事になるけどね。
30わんにゃん@名無しさん:2010/07/03(土) 16:54:12 ID:J184+LiY
>>20
入っておくにこしたことないよー!
うちもその考えて毎月、積み立てと自分でやってたけど
一度病気になったら、積み立てはあっという間に消えた。
むしろ全然足りなかったw

月1万も2万も積み立てるなら別だけど、安心がお金で買えるならと本当に思う。
31わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 09:41:20 ID:ac6sSzCD
>>24-30
みんなありがと。
取り敢えずもう少しだけ様子を見て
もう一年位何も無さ気なら貯蓄に回そうと思う。

>>27
10歳以降は分かるんだが、0〜3歳が掛かるというのは
先天性の病気の可能性? それとも単に抵抗力が弱いからかな?
先天性の病気はどの道保険が使えないし、
0〜1歳は分かるとして、1歳を超えると
抵抗力が強いイメージがあるんだけどどうなんだろ?

>>30
その病気ってのは何歳の時になったんだ?
後、保険の加入の有無に関わらず貯金はちゃんとしてるし大丈夫。
一気に100万以上の治療費が掛かったらしんどいけどさw
年間2〜3万でもその分貯金出来たらいいかなとも思ったんだ。
健康診断や簡単な検査でも使えるならもう少し保険金が
高くても加入し続けるんだけどなぁ。
32わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 10:10:43 ID:ZaL2xHq0
>>31
先天性でも発症前に加入してれば保険使えるところもあるよ。
(待機期間が他の病気より長かったりするかもだけど)

あと、何か異常があって検査した結果、異常はあるけど
投薬や注射などの処置は必要なく、再検査が必要だったり
処方食食べたほうがいい場合なんでも、保険会社によって出たりでなかったり。
例えばだけど、「片足を上げて歩いてたので通院。
レントゲン撮ったらパテラだったけど手術はしないでサプリで経過観察する。」
なんて場合、注射や投薬を伴わなければ保証しない会社では保険使えないし
そうでない会社だと保険使えたりする。

会社によって内容が違うから、さっさと入れば何かと使えるところもあれば
病気がちになる年齢ギリギリまで待ったほうがいいってところもあると思う。
33わんにゃん@名無しさん:2010/07/05(月) 12:33:46 ID:0DzKYdKv
>>31 0〜3歳で発症が多い病気はかなりある、3歳を超えると発症率が急激に
下がって10歳辺りからまた増えるパターンが多い。
34わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 09:20:00 ID:BNr41Nc/
>>32
そうなのか・・・。
PF70では確か無理だったと記憶してたので諦めてたよ。
でも70%保障の効かない保険は使う気ないんでもっかい調べ直さないとな。
ちなみに、>>32の言う出る保険ってどこか分かる?


>>33
知らなかった。結構勉強してたつもりだけど勉強不足だな。。
取り敢えずまだ保険に加入したままなので、獣医とも相談しながら
もう少し保険に入る事にするよ。
3532:2010/07/06(火) 10:48:30 ID:xLdYAozn
>>34
うちは兄込むだけど、投薬開始の前に食事療法でつなぎたいって時に使ってた。
処方食やサプリは適応外になるけど、定期的に通院する時の再診料や
検査には適応されるから助かってたよ。
うちでは使った事ないけど、遺伝疾患の場合は
加入して待機期間過ぎてからの発症なら保証されるみたい。

兄○は、プリ○ムになる前のプランでは、投薬等を伴わない〜
って理由で、使えなかったことがある。
それで兄込むに変えたんだけど、今はどうだろう?

蟻や愛は、調べてないんでわからん、すまん。
36わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 16:56:53 ID:IgD7vmWF
再診料なんて500円とかせいぜい1000円程度だっぺ?
その半額給付してもらってもw
しかも最長20回
37わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 17:04:12 ID:xDNGrFF8
>>36
> 再診料なんて500円とかせいぜい1000円程度だっぺ?

そうともいえない。
38わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 17:49:19 ID:xLdYAozn
>>36
そうだね。うちも再診料だけの時は対応病院でも使わないことがある。
でも、>>32の時は半年ぐらい投薬先延ばしにして定期的に検査してたし
医療費の相場が高い地域にいた頃だったからかなり助かったよ。
3938:2010/07/06(火) 17:51:48 ID:xLdYAozn
連投ですまん。レス番間違ってるorz
>>32の時は → ×
>>35の時は → ○
40わんにゃん@名無しさん:2010/07/06(火) 22:15:05 ID:E5ZwswFS
>>37
再診料だけでそれ以上取る様な病院はダメだっぺよ
41わんにゃん@名無しさん:2010/07/07(水) 16:20:52 ID:eJ8hk5Ty
だまれカッペ
42わんにゃん@名無しさん:2010/07/13(火) 11:36:37 ID:7TrVF+xp
アリアンツ100%プラン廃止の連絡と共に心臓病の不担保特約が付いてしまった。
生後半年で保険に入って、まだ三歳。発病して2年経たない。
こう簡単に不担保になるのでは保険に入っている意味があまりないような…
43わんにゃん@名無しさん:2010/07/13(火) 11:45:58 ID:lBdwPwlN
同意。
うちもアリアンツ100だけど、「アリアンツってけっこう簡単に
不担保ついちゃいますね」ってかかりつけの受付の人が言ってた。
44わんにゃん@名無しさん:2010/07/13(火) 20:46:10 ID:/U/smcWN
ペット保険自体意味がないけどな。
診察料の具体例が実際の2倍以上だし、誇大広告すぎる。
45わんにゃん@名無しさん:2010/07/13(火) 21:17:11 ID:X1sQrvgK
いやでも、損と感じることが多いかもしれないけど、
最悪の事態だけは避けられるから、
ペットが本当に大事なら入っておくべきだと思う。
46わんにゃん@名無しさん:2010/07/13(火) 22:54:43 ID:0EjZR7Of
うちのかかりつけ、初診料も再診料も取らないな。
47わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 14:18:54 ID:YSlcEV4s
ちょっと疑問に思ったんだが、
もし色も顔も年齢も同じ様な複数匹の犬猫を飼ってたら
保険会社の人分からなくね?
どうやって判別してるんだ?
48わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 15:58:07 ID:yAXXKKa6
まぁ、ごく一般的な請求内容ならそれが本当に登録された個体の請求なのかいちいち確認しないで病院や飼い主の良識に依存でしょう。
アニコムは6年前に加入した時に犬の体毛を数本抜いて送ったよ。
DNAだかで個体判別できるようにするって事で。
今はそんな手続き無くなったの?
49わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 23:29:49 ID:s+5UGDin
ペット保険って、犬猫だけなんですかね。
高級な熱帯魚とか、爬虫類とかの保険はない?
50わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 22:15:23 ID:OV/tdbLA
アニコム加入で月払いにしてる人・・・
保険料の請求額の間違いとか今までにある?
51わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 22:27:45 ID:V1ecpPpS
保険請求のための診断書を獣医さんに書いて貰う時ってどれくらいお金かかるんですか?
52わんにゃん@名無しさん:2010/07/27(火) 23:11:00 ID:y4g84BQc
>>50
ないなぁ。
でも不審な点があれば結果として勘違いだったとしても
電話で直接聞いてみるといいよ。

>>51
獣医さん次第だよね。
1件の獣医さんはこれっぽっちの記入でお金もらえないよ って無料だったし
1件の獣医さんは3,150円だった
ペット&ファミリーだったら書類作成も保険で7割負担してくれるはず
53わんにゃん@名無しさん:2010/07/28(水) 02:35:55 ID:SuDpr948
>>52
ありがとう。
クレジットカードの明細に初回2ヶ月分の保険料が請求がされてて今月引き落としになったんだけど
2回目からは1ヶ月分の請求のはずですよね?
2回目の請求がクレカの明細に記載されてるんだけど、また2ヶ月分の保険料なんです。
電話で問い合わせてみますが・・・もしはじめからミスされてたら萎えるわ〜
あと2頭アニコムに加入させようと思ってるのに。

54わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 18:57:40 ID:6q/p202I
55わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 19:06:52 ID:6q/p202I
どのペット保険に加入すれば良いのか分からなく、皆さんにご相談させてください。

http://imepita.jp/20100730/683820

♂5歳のダックスです。
今まで大きな病気一つなく元気に育ってくれてますが、保険加入を考えています。

条件としては、健康診断などでも5000〜10000円ほど貰えたり、ケガや病気で最大50万前後ほど。
月2000〜3000円の保険料で考えています。

口コミランキングでは「うちの子ライト」という会社が1位なんですがいかがでしょうか?
56わんにゃん@名無しさん:2010/07/30(金) 19:23:33 ID:KUD87+Ga
>>55
とりあえず現行スレ(特に>>6)は見た?
条件を出して住人に探させようとする前に、自分で調べてみたらどうでしょ。

「うちの子ライト」は聞いたことないなー。と思ったらアイペットか。
ここではイマイチ評価のような気がする。
57わんにゃん@名無しさん:2010/08/01(日) 13:45:09 ID:5OAgEgFz
「うちの子ライト」は手術専用でしょ?
90%保証で月¥1000円以下だから、他の安い総合保険(FPCとか)と併用するとお得かも。
58わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 15:17:52 ID:nrQcoKaA
皮膚にできものが出来てて、それが悪性の腫瘍ってもう判ってるんだけど
先日別の手術したばかりだから、次の手術をするのはもうちょっと先になるので
今のうちに保険に入っておこうと思うのですが、
こういうのって加入審査に引っかかったりすると思いますか?

ちなみに、腫瘍の手術は全く別の病院で行う予定です
59わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 15:59:54 ID:zdm8+C9H
常識的に考えれば駄目だって分かると思うんだがね。

詐欺をはたらくつもりなら、もうちょっと頭使った方が良いぞ。
60わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 17:48:06 ID:nrQcoKaA
>>59
当然駄目ですよね、判ります。変な聞き方をしてすいません。

実は今回のケースはそうではなく、
うちの子はどうやら腫瘍体質らしく、これからも再発転移が考えられるとのこと。
今回の手術では完治しましたが、別の場所で発症する可能性があるので、
今のうちに保険に入っておこうかと考えております。

そういったケースでもやはり保険に入るのは難しいのでしょうか?
61わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 17:58:36 ID:zdm8+C9H
回答にならない回答かもしれないが、そういった特殊なケースならば
直接保険会社に問い合わせるのが一番良いと思うよ。
62わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 18:05:08 ID:JoYJe74A
確かPFはガンの病歴がある時点で加入お断りだったかと。
各社の約款見ればその辺詳しく書いてあるから自分で調べるよろし。
63わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 19:28:06 ID:dJpOBOOj
>>60
腫瘍心配ですね

罹患歴のある病気は免責で加入OKって会社も
たぶんあるんだろうけど、それじゃ意味ない
もんね・・・

でも問い合わせしたらいいかもしれないです
64わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 19:37:10 ID:OOje3Fkh
ペット&ファミリーの約款って最近微妙に変わった?
半年位前に読んだ時はフィラリアの予防をしてない場合に生じた
寄生虫の治療は保険金を支払わないっていうのが無かったような気がする。
65わんにゃん@名無しさん:2010/08/04(水) 19:49:05 ID:nrQcoKaA
>>61-63
ありがとうございます。
パグは癌になりやすい子が多いけど、悪化する子は少ないようなので
これから癌と長く付き合っていかなくてはなりません。
片っ端から電話して聞いてみようと思います。
お心遣いありがとうございました!
66わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 16:51:05 ID:PsSVOxqr
そんなの正直に問い合わせたら免責か断られるだろうね。
実情は・・・黙って加入する人がほとんどだよ。
67わんにゃん@名無しさん:2010/08/05(木) 17:15:06 ID:9yy3u6Zu
堂々の保険金詐欺宣言乙
68わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 10:55:08 ID:+0zo+7o9
ちょっとした皮膚病だったけど、病院で保険すすめられたな
治療中でも入れるのか?と聞いたら大丈夫だって言うから
69わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 15:32:44 ID:UwUCa8Hh
みんな保険料年間どれくらい払ってんの?
70わんにゃん@名無しさん:2010/08/07(土) 15:52:01 ID:ghObOLGO
保険料一覧見れば分かりますよ。
71わんにゃん@名無しさん:2010/08/08(日) 12:21:50 ID:wi5wjxCS
72わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 20:51:31 ID:b70cQZDW
73わんにゃん@名無しさん:2010/08/15(日) 23:31:11 ID:A/CrQYWw
>>1はアフィ入り
踏むなよ
<meta http-equiv="refresh" content="0; url=http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/
servlet/referral?sid=2696886&pid=879293181">
74わんにゃん@名無しさん:2010/08/18(水) 20:57:48 ID:XuzrpQkS
75わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 00:35:31 ID:VHSUlHzP
76わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 22:13:30 ID:hEw+TKCh
歯周病での抜歯ってアニコムは保険適応だけどP&Fはどうなのでしょうか?
77わんにゃん@名無しさん:2010/08/19(木) 22:31:25 ID:ONFJUnQW
約款見たら?
78わんにゃん@名無しさん:2010/08/30(月) 15:53:15 ID:jXDpwXpU
アニコムによるとこの夏の熱中症での保険給付金請求がすでに107件にものぼっているそうです
79わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:40 ID:hljNGZJX
>>78
保険会社倒産するかもな。
80わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 22:05:29 ID:VGhOUGZD
でも熱中症だとせいぜい点滴して通院1回で終わるのが多そうだからそれほど高くないんじゃないかな。
81わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 09:02:11 ID:1jo6jCwM
生後5ヶ月のスコ
お腹弱いのか食欲不振&下痢で2ヶ月間に7回通院…
アニコムのすまいるべぃびぃだったんだけど、多少掛け金高めでもいいから払いのいいところがいいです 
82わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 12:05:45 ID:eAXrmAsh
>>80
熱中症を甘く見すぎ。普通は入院治療です。
それでもアニコム負担は入院1日上限1万円なので、平均3日入院としても107件で321万程度だけどね。
83わんにゃん@名無しさん:2010/09/02(木) 20:06:09 ID:xTM0dpT4
>>82
3日も給付金満額払うような熱中症治療って相当じゃない?
84わんにゃん@名無しさん:2010/09/07(火) 22:48:31 ID:HoN+hSs7
ペット保険業界ってあきらかにバブルだよな。
こんなに業者がたくさんやっていけるわけない。
そこまでペット保険に需要があるとは思えない。
85わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 21:59:34 ID:WKF8tsUu
アニコムは治療費が少額でも保険おりますか?
〇円以上かからないとおりないとかありますか?
86わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 22:37:33 ID:01nOL7Bv
少額でもおります。
逆に年間の回数制限があるので数百円〜千円ちょっと程度で1回使ってしまうのはもったいないからと見送る人もいます(むしろそうしてる人の方が多い様な気がする)
87わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 22:48:29 ID:WKF8tsUu
>>86
ありがとうございます。
88わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 23:17:21 ID:swFfEmeZ
>>86
回数制限なくなるよ。
加入済みだと確か10月以降だったと思うけど
新規で入るなら待機期間があるから
実質回数制限ナシって考えていいと思う。
89わんにゃん@名無しさん:2010/09/14(火) 00:04:41 ID:6/jbTPq7
アニコム株でタイミング良く買えて大儲けしたことあるけど、
肝心のペット保険の方はいまいち役に立っている気がしないんだよな・・
90わんにゃん@名無しさん:2010/09/17(金) 00:09:22 ID:3ABIlXSx
ペティーナってどうですか?
91わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 00:55:48 ID:UYh0jKMH
>>90
すげーマイナーだし、サービス内容もたいして良くないから、
あえて選ぶ意味は無いと思われ。
あのサイトの作りを見るだけで、ぜんぜん本気さが感じられないしな・・
92わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 17:37:26 ID:eDbegh1x
アニコムとアリアンツてどっちがいいの?
93わんにゃん@名無しさん:2010/09/26(日) 19:22:23 ID:uwc647ea
>>92
そんなの人それぞれ。

もうすぐアニコム新プランのネット加入始まるけど
加入考えてる人いる?
94わんにゃん@名無しさん:2010/09/27(月) 20:39:19 ID:8IT04LDs
>>92
アニコム、アリアンツ、アイペットあたりの大手ってほとんど変わらなくないか?
95わんにゃん@名無しさん:2010/09/29(水) 03:54:03 ID:GZIH6o4V
クラブアルプ・・・許さん。
96わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 12:33:51 ID:dKJ/OoWk
>>95
どうした?
クラブアルプって共済でしょ?
97わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 21:08:49 ID:8xlaOeru
>>93
プランはどれにするかまだ迷ってるけど加入予定
うちは月一回は病院連れてってるから通院回数無制限はありがたい
ちょっとしたことでも心配で診てもらいに行くし
98わんにゃん@名無しさん:2010/10/03(日) 20:03:31 ID:Nv74jcjG
 
99わんにゃん@名無しさん:2010/10/07(木) 22:10:09 ID:s9rBx2WH
 
100わんにゃん@名無しさん:2010/10/10(日) 15:39:05 ID:0ANdx/CS
アルプは保険料がインチキすぎ。
101わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 04:41:42 ID:TQZALb9o
アルプのペット共済は無くなる
102わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 17:50:15 ID:CxDQf4yD
アニコムの保険証キタ
別にこれが目当てで入ったわけじゃないんだけど、うちの子の
写真入りカードってチョト嬉しい(´∀`)
103わんにゃん@名無しさん:2010/10/12(火) 21:22:49 ID:yMQVLWsO
うちもアニコムから保険証届いた!
どの写真にするか迷ったけど可愛く載っててうれしいな〜
104わんにゃん@名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:23 ID:ojK9nK3O
 
105わんにゃん@名無しさん:2010/10/14(木) 18:55:35 ID:105bRwEE
アニコムに年間6万ほど払ってるけど、必要ないよなとずっと思ってた。
でもこないだ保険証を小さくした迷子札が届いて
初めて加入しててよかったと思った。
106わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 01:40:34 ID:371kdi4M
ペット&ファミリー…添付した写真は一体、何に使ってるんだろうか?
107わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 11:28:37 ID:/8MlYSjD
アリアンツも毎年新しい写真を出させているけど何に使っているんだろう
108わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 11:58:44 ID:MuZFO7nK
写真はそのペットが存在してる証拠と健康チェックのためかと思ってたけど。
顔と四肢が写る写真なら表に出る病気は分かる場合があると思う。
他に多頭飼いしてる人が保険の使い回しをしないようにするためとか。
怪しいと思われる時に何もないのでは調べられない。
109わんにゃん@名無しさん:2010/10/15(金) 12:03:29 ID:tY+YXJ7C
>>105
来た来た!可愛すぎて悶絶した。
110わんにゃん@名無しさん:2010/10/16(土) 11:49:07 ID:xjUJwqA0
>>106
前に電話して聞いた時、
「ご本人(犬)確認のため」
「カードなどに印刷されるわけではないのでお手元の様子が分かる簡単なお写真で結構です」
って言ってたよ。
111わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 21:34:21 ID:9O2hNEDw
 
112わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 21:56:31 ID:QAcSa8Od
いぬのきもち保険に入りました。評判どうなんだろ?
113わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 22:03:10 ID:IeM3y5cc
加入した後で評判を気にするって面白い人だね
114わんにゃん@名無しさん:2010/10/18(月) 23:09:02 ID:QAcSa8Od
だってー、入ったあとでこのスレ知ったんだもん。
115わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 12:00:22 ID:5Md08uVW
いぬのきもちのアリアンツは口の中の治療は保険でないから注意
116わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 12:07:59 ID:5g/WaCRO
いぬのきもちってアリアンツなのか。
アリアンツはわりとすぐに不担保ついちゃうよ。
117わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 14:27:04 ID:ZYJF+f4r
そうなんだ。ありがとう!
118わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 22:12:23 ID:s+e8WeLt
 
119わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 16:13:08 ID:4c6fKw3O
『獣医ドリトル』のような病院でも5割負担の契約なら5割支払ってくれるのだろうか?
120わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 16:14:46 ID:7lku9nF3
  ∧__∧
   ( ゚д゚)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
121わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 10:22:58 ID:AEKqFujZ
>>119
契約内容による。
5割負担でも一回につきいくらまで、とか年間いくらまで、って限度額設定があるでしょ?
その範囲内だよ。
122わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:53:04 ID:wRBOhY8L
>>120
ズレてるよ!
123わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 22:44:07 ID:g+McwiQc
牡オンリー、四代目っす。
124わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 22:44:52 ID:g+McwiQc
間違えた。スマソ。
125わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 20:55:18 ID:jjwJxL2X
 
126わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 16:07:31 ID:TPcDZVhJ
アニコム90%気になるが月々の保険料高いのね…
ここは無難にPFかなぁ
127わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 19:45:18 ID:86jiavJQ
どこも大差ないで。
128わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 22:40:56 ID:azOI7I/t
PFからアニコムにのりかえたよ。
限度額リセットされないのは長期にわたる治療がキツいと思ったから。
アニコムは、手術以外は回数無制限なんで、麻酔に弱いうちのネコにはひょうどいいと思ったのもある。

実際使わないと良いかはわからないが。
129わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 18:03:32 ID:hA6Qem2N
P&F保険加入してから2回病院行ったけど保険使ってない。
1000〜2000円ぐらいだったし、小額で手続きすんのめんどくさいし。
こんなことならアニコムにしとけばよかったような。
130わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 20:58:22 ID:lXJxLUf5
自分の保険でも申請時にやきもきするんだからペットの際にまであーだこーだ言われたらいらつきはおさまらないだろうな
131わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 21:42:18 ID:EYbB4qpO
 
132わんにゃん@名無しさん:2010/12/09(木) 19:57:47 ID:Mu8aliJb
ペットなんて最初から飼わないのがいちばんいいよ。
133わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 08:58:18 ID:lPUs4nDN
さよならクソP&F
他社に移ります
134わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 09:59:32 ID:S0dq8ynE
くわしく!
135わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 14:58:31 ID:yRxIYamx
くわしくかかないと逆切れ捨てゼリフだと思われるよ
くわしくー
136133:2010/12/14(火) 16:30:58 ID:lPUs4nDN
ニャンコが内臓系の疾患で
毎日家で投薬治療1週間(週の終わりに血液&尿検査)と
なにもせず経過観察1週間(週の終わりに血液&尿検査)を
1週間毎に繰り返し継続していてそれまでは請求通りに保険金が支払われていた。
(その間通院は各週末に検査と薬のもらうために1回のみ)
そんな先の見えないローテが数ヶ月継続していたある経過観察週の検査結果でやっと完治の診断。
いつものように請求した結果
最終週の検査代は「健康体に行った検査」なので支払い対象外とのこと
疑問に思い電話で問い合わせるも「うちの見解です」の一点張り
通院していた病院や他社に問い合わせると「支払い対象です」と・・・

複数頭を数年間契約していて
加入当初はその都度請求するのもその分掛け金が安いからと納得していたんだけど
今となっては他社と掛け金はほぼ同じなのに
「見解の違い」や「その都度請求」などすべてが嫌に思えたので乗り換えを決めた次第です。

長文スミマセン
137わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 16:50:40 ID:6mPeqXS0
>>136
どこに乗り換えるの?
138133:2010/12/14(火) 16:53:56 ID:lPUs4nDN
>>136
宣伝乙と言われるのが嫌なので具体名は伏せますが
電話で問い合わせした時に「支払い対象です」と言ってくれた複数社のうちの1つです
139133:2010/12/14(火) 16:57:23 ID:lPUs4nDN
あ…
137でしたスミマセン

電話問い合わせ時に支払い対象外と言われたのは
大手と言われてるところで1社だけありました。
140わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 16:58:44 ID:S0dq8ynE
情報ありがとう
すごく参考になるね
141わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 18:51:57 ID:yRxIYamx
>>138
そっかーイヤなおもいしちゃったね
宣伝乙って言わないので、そのすてきな会社のカシラ文字だけでも!

142133:2010/12/14(火) 20:13:47 ID:lPUs4nDN
>>141
対象と言われたところも対象外と言われたところも頭文字はAです。
143わんにゃん@名無しさん:2010/12/14(火) 22:45:17 ID:URNzDxWJ
思いつくのはアリアンツとアニコムだけど
アリアンツもその都度請求みたいだから
その都度請求が嫌だっていうならアニコムなんだろうな。

アニコムとP&Fの70%同士で比べると
10歳以降は保険料あんまり違わないって言えるかも。
でも病気をあまりしないそれ以前の年齢で年間保険料1万位違っちゃうのは
あんまり違わないとも言えない気がするんだけどね。
今回の件みたいに見解の違いで数回保険が支払わなければに
収支もトントンになっちゃうわけだけど。

自分は今P&Fなんだけど確かにその都度請求は面倒だし、
猫が病気の時に書類を書いたりポスト投函しに行くのもしんどいから
病気にかかりやすい年齢にさしかかってきたら
アニコムに乗り換える方がいいかもしれないと思った。
144わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 12:40:33 ID:5r8viWjL
治療後に自分で保険会社に請求するタイプだと
上記のようなトラブルが発生することもあるだろうと思って
うちはアニコムにしちゃった。
145わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:08:21 ID:kT3CDeZi
完治の診断は全部の治療が終わって暫くしてから出して貰えば回避できそうだな。
146わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 16:21:47 ID:E7xGrmHI
P&Fは完治の判断をするための検査は
「治療が伴ってない」のと上に出てる「健康体への〜」ってことで支払い対象外
うちもそれを知ってアニコムに引っ越した。
147わんにゃん@名無しさん:2010/12/21(火) 13:31:33 ID:M1s3Z/wK
蟻は「検査の結果問題なかった」って言う場合でも支払いしてくれるけど
不担保つくのが早いからチトビミョー
148わんにゃん@名無しさん:2010/12/26(日) 11:54:06 ID:v893zroR
 
149わんにゃん@名無しさん:2011/01/05(水) 12:52:48 ID:nNdU9aXX
PS保険って安いみたいなんだけどどうだろう?
150わんにゃん@名無しさん:2011/01/07(金) 14:24:38 ID:GYwEQgmC
prismに入ろうかと考えてるのですが評判はいかがでしょうか?
キャバリア♀3歳 膝蓋骨脱臼持ち(生活には支障ない程度)
ちなみに通院している病院ではアニコムとアイペットが受付ですぐ保険適用出来るやつです
151ヒッキー:2011/01/16(日) 21:45:10 ID:j5rtVkkG
PSはホームページ見ると日新火災が資本参加してるから安心なのかな。まあ日新火災もよく知らんが
152わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 23:59:56 ID:PAT+J+eQ
>>151
大手資本が入ってると最低限のモラルは守られるからいいと思う。
たとえば今、グルーポンが大問題になっているけど、
あれも大手グループの一員だったらあんなヘマはしないだろうしね。
153わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 20:04:39 ID:eHVBY84l
アリアンツから「事業譲渡および契約包括移転のご案内」が来た。
アクサダイレクトになっちゃうんだね。知らなかったよ。
100パーセント補償コースが無くなって契約変更しなきゃならなかったりして、
なんか変だなとは思ってたんだけれど。
154わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 19:37:44 ID:SQZPY8dE
へー、アクサダイレクトに移っちゃったんだ。
アリアンツとアクサダイレクトって、保険会社としての安心感というか
評価(?)には差があるのだろうか。

とりあえず継続100がなくなった時点で他へ移ったけど正解だったかな
155わんにゃん@名無しさん:2011/02/01(火) 17:36:56 ID:yQlX/XbA
PSに加入して4年目になります。
親切ですし、保険料は期日内に振り込まれるし、なんの問題もありません。
他社は利用したことがないので、比較はできませんが。
156わんにゃん@名無しさん:2011/02/01(火) 17:58:06 ID:Xc3kg7i4
P&Fから兄こむに移ろうと思ってる
理由は上レスにあったとおりクソとしかいいようがないから
157わんにゃん@名無しさん:2011/02/01(火) 20:25:01 ID:OJNzxsFx
>>156
具体的に知りたい
158わんにゃん@名無しさん:2011/02/01(火) 20:26:33 ID:Us8FRB0h
>>157
「上レスにあったとおり」って書いてあるんだから
とりあえずこのスレを全部読めばいいじゃない
159わんにゃん@名無しさん:2011/02/01(火) 21:35:33 ID:OJNzxsFx
いろいろ調べてるけど、アニコムって手術の時の上限が低くないですか?
90%プランでも18万円だし、50%だと10万円しかでないし
ちょっと大変な手術だと30万とか50万近くいくのも珍しくないみたいだけど…
160わんにゃん@名無しさん:2011/02/01(火) 22:40:29 ID:6EHW2qXQ
>>159
他社ってもっと出るとこあるの?
161わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 12:22:32 ID:5sEcrK8o
アリアンツとかP&Fは上限70万円だったような
MRIとか高度医療をやるつもりなら高額にも対応してないとちょっと心配
162わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 15:23:38 ID:qEEyBNgY
ネットで調べた印象ではアリアンツはすぐ不担保がつくしいまいち
P&Fは終身入れるだけが魅力で給付は不払いが多そうですな
あくまで印象ですが
163わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 15:55:02 ID:5sEcrK8o
アリアンツの不担保は付くけど支払いはされるみたいだし
最初から高額に対応してないアニコムとかとは比較になりにくいよね
PFの不払いってのは治療後の検査ってやつですか?
それ以外は聞いた事ないので
164わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 19:57:18 ID:6W9vXP+x
蟻は検査して「問題ありません」って結果になっても
検査費用は補償されるからありがたいっちゃーありがたいけど
すぐに不担保がつくのは長期的に見ると非常に痛いなあ。

アリアンツからアクサダイレクトになって、その辺変わるかな?
165わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 19:57:55 ID:DhGkFWHB
>>161
兄の場合、MRIとかって通院になると思ってたけど違うのかな?
検査料まで18万/年に含まれるときっついね。
166わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 00:03:08 ID:Si4ZO5wQ
>>165

入院、通院の回数が無制限になったと同時に
年間の入院、通院の限度額ってなくなったって解釈してるけど違うの?
167わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 01:02:14 ID:VAuDrETf
>>166
わぁ、それ素敵!
168わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 02:37:30 ID:eFlyea6P
アニコムとかは90%プランでも通院入院で1日18000円しかでない
MRIとかは80000円くらいかかるから
62000円は自己負担

アリアンツとかは70%プランしかないけど
80000円の70%の56000円出て自己負担は24000円

って感じでしょうか
169わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 08:14:39 ID:W/BRLsmh
>>166
ゴメン。MRIの検査料が手術に含まれるのかと161を読み間違えた。
166のいう通り年間限度額と回数は手術以外無くなってます。
168が説明してくれた通りの認識でおkかと。

PFは長期治療が必要な病気になったとき、その病気に対しては限度額のリセットがされないってのが嫌で兄に移行した。
発症年度の限度額内での保障なんだって。
兄は通院、入院に関しては年度限度額ないんでずっと保障される。新契約時の免責あるけど。
手術に関しては確認しなかったので分からない。ゴメン。
うちは猫飼いなんで、年取った時の腎不全とか糖尿病の通院入院を考慮した。

保険選ぶのは人もペットも難しいね。
170わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 08:35:16 ID:NDoTFvWK
>>169
>兄は通院、入院に関しては年度限度額ないんでずっと保障される。
>新契約時の免責あるけど。

新契約時の免責っていうのは、新規加入の時点で
発症している疾患についての免責でおk?
兄も蟻みたいに毎年の更新時に免責ついたりする?
171わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 08:51:30 ID:W/BRLsmh
>>170
>> 新契約時の免責っていうのは、新規加入の時点で
>> 発症している疾患についての免責でおk?
そうそう。説明下手ですまん。

>> 兄も蟻みたいに毎年の更新時に免責ついたりする?
自分が兄のサポセンに確認した限りでは、更新時の免責追加ないって。結構丁寧に答えてくれたよ。
まだ更新したことないので、実際どうかは知らないんだけどね。
172わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 09:05:55 ID:NYFYuu3t
人間の医療保険(健康保険じゃなく)や生命保険も自分が社会人になった
10年前から比べると、同じ内容で現在入ると掛け金が安くなってたり、
自分が入る頃には設定がなかった特約などが増えているけど、
ペット保険もそんな感じで変わってくるのでしょうかね?それとも、
思ったより契約数が増えなくて、パッとしない感じになるのでしょうか?

最初は手厚い補償がなくてもしょうがないと思いますが、蟻のように
開始数年で手厚い補償プランがなくなったり、事業を他社に売却されたり
されると、「もう少し様子見して、加入を考えようかな?」なんて思う。
(でもその間に病気や怪我しないとも限らないし・・・)
173わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 09:06:25 ID:NDoTFvWK
>>171
詳しい話ありがd

兄は更新時の免責追加ないのね。手術の回数&金額制限と
通院の2万円/回が少々ビミョーだけど、検討の価値ありそうだわ
174わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 09:53:28 ID:eFlyea6P
>>172
人間の保険みたいに長期契約じゃなくて
一年ごとの掛け捨てだから他が良ければ乗り換えればいいし
何年後は〜とかはあんまり気にすることないかと
175わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 10:33:26 ID:Rn2YvcY6
>>173
兄確認したので連携。
・更新時の免責追加→追加なし。
・MRI検査(全身麻酔必要な検査)→通院入院に該当。
・手術限度額/回数のリセット→年度ごとにリセット。
同一の病気に対する手術で年度跨りしてもリセットされるとのこと。
免責追加ないからリセットなんだろうとおもた。

兄サポのお姉さん、丁寧に教えてくれてありがとう。

176わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 11:50:47 ID:NDoTFvWK
>>174
他が良ければ乗り換えればおk・・・とは言っても
加入時に発症してれば免責になっちゃうんだから
あんまり気軽に乗り換え前提の話っていうのもどうかと

>>175
追加情報ありがとん
やっぱり高額の検査でもmax18000円/日なのね

それぞれ一長一短だなあ。
人間もだけど保険選びは難しい・・・
177わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 12:29:19 ID:UwvyQnRW
何かあった時にすぐに使えるお金として20〜50万位を用意して置けば犬の保険は正直ほとんど必要性を感じない。
178わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 12:34:05 ID:NYFYuu3t
172ですが、
そうなんですよね。乗り換えは乗り換えで良いのですが、
うちのイヌたちがどれだけ持つかにかかるんですよね。申し込みの時に、
「過去1年間にワクチン接種など予防処置以外に病院にかかられたことが
ありますか? はい・いいえ」と告知欄があるんです。(あたりかえか)

そうなると、「審査の上、保険契約引き受け(免責を含めて)を判断
させていただきます。」的なことになるんですよね。

それよりも、久々にこのスレ見てはじめて知ってびっくりしたんですが、
蟻に日本現地法人はずいぶん早く他社に事業の売却を行いましたよね。
100%プランの販売・継続停止もずいぶん早かったけど。
やっぱり(まだ?)儲からない事業なのでしょうかね?
179わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 13:46:17 ID:+FGTlG1E
>>175
前に問い合わせた時、MRIとかCTとかの麻酔を伴う検査は手術扱いで10万まで出してくれるって聞いた記憶があるけど。
50%の契約だけだったころの話。
180わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 14:07:31 ID:PnTJRj9H
>>179
175です。

今日確認したのを書いた。
限度回数とか限度額撤廃したタイミングで、そこらへんも変わったんじゃないかね?

どっちがうれしいのかなぁ?
181わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 15:45:17 ID:NDoTFvWK
改定前は限度額あり+回数制限ありの上に終身じゃなかったんだっけ?
それだったら改定後のほうが嬉しいなあ
182わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 21:47:03 ID:B2C1bGMx
初カキコです。
月々の治療費がかさんできたので保険を考えています。
年齢は11歳1ヶ月。過去にメラノーマ(3年前ほど)を発症しましたがその後良好です。
今は腎臓病です。一時期数値が150くらいを超えていましたが、2日に1回250ccの点滴で40に下がっています。
料金は腎臓病用の缶詰+血液検査+点滴セットとなっています(この間は2万5千円)
ちなみに数値が高かった頃、7日間の入院で9万円かかりました。

幸い数値が徐々に下がっていますが、年齢的な事+点滴は永続的なのでどういうのがよいでしょうか。
ちなみに
検査3500・点滴セット2600・薬70・缶詰1缶440(ケース5000程)です。
まったく保険に関しては初心者なのでアドバイスお願いいたします。
183わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 21:55:42 ID:4WDbws/p
病気が発症してから保険に加入できちゃったら
保険会社は商売にならないと思うんだけど。
184わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:02:31 ID:4WDbws/p
>>182
>>183は言葉が足りなかったな、失礼。

メラノーマ、腎臓関連以外の病気になった時に備えて
保険の加入を考えているんだったら、とりあえず>>6を見て
各社のサイトを確認してみるといいよ。保険会社によっては
悪性腫瘍の既往歴がある場合は加入お断りとかあったと思う。
185わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:08:29 ID:B2C1bGMx
>>184
いいえ・・腎臓関連の費用がかなり大きいので考えるようになったんです。
やはり無理ですかね・・。しかし受付の方にパンフレットを渡されたので大丈夫なのかなと思っていましたが。
186わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:24:30 ID:UULKoODQ
>>185
既存症に保険適応してくれる保険屋が果たしてあるのかどうか・・・
>>6に片っ端から電話して既存症対応してくれるか聞くのが先決だと思いますよ
187わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:28:04 ID:B2C1bGMx
>>186
そうですよね。人間の保険だって「病気してるからすぐ払って」なんてないですもんね。
貴重な時間を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。
キツイですけど頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
188わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:48:56 ID:UULKoODQ
>>187
金銭的にも体力的にも大変でしょうけど
かわいい家族のために頑張ってくださいね。お大事に!
189わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:49:18 ID:4WDbws/p
>>187
まだいるかな?

病院の受付の人が保険のパンフをくれたんだったら、
まぁなんだ、大きい声では言いづらいけど、いろいろあるので、
ちょっと病院に相談してみるのも悪くないと思うよ。
190わんにゃん@名無しさん:2011/02/06(日) 08:12:51 ID:GQR2W4HI
病院が渡してきたんならアレだろうな
いいんじゃねやってもらえば
191わんにゃん@名無しさん:2011/02/06(日) 21:31:59 ID:cBMD4Za7
昨日の187です。皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
これから果たして入ったほうが得なのかどうかを見定めて考えていこうと思います。
点滴も毎日となったとしてこちらがダウンしてしまっては元も子もないですし、
入院して集中点滴とか形が変わっていったら負担も増えますしね。
192わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 11:59:52 ID:wzmXepII
入った方が得なのかで悩んでるのか
みんなは入れるかどうかを話してたど論点が違ってたな
193わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 12:22:18 ID:fm/UPJTL
保険なんか掛けずに死なせろ
そんな無駄金使おうとする飼い主もともに死ね
194わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 15:25:36 ID:s0tvC6Cv
ああ、どうして最初の相談(>>182)で検査や薬の値段を
羅列してるのかと思っていたが、保険加入で得ができるか
できるならどの程度の得になるのか知りたかったからなのか。

それなら、>>6を見て保険料と比べてみればいいだけの話。
195わんにゃん@名無しさん:2011/02/09(水) 00:42:08 ID:dePHssdn
>>191
ペットは引き取るから、死んで。バカみたい。
196わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 11:29:39 ID:vzat5KMO
>>195
いったいなにに反応したんだ
197わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 16:54:19 ID:NAJNbagv
熱帯魚とか爬虫類とか、マイナーな生物も対象にして欲しいな。
198わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 19:04:59 ID:/laHZiv1
PFから兄に移って初めて病院にかかった。
やっぱり窓口精算時に保険適用って楽だねぇ。

>>197
爬虫類は対象にしてる保険会社あるんでは?
熱帯魚は・・・・どうやって診察するんだろうね?
アロアナとかの大型魚なら診察可能なんだろうか?
199わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 19:18:43 ID:loobwfIi
往診するのかね?
200わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 21:54:06.78 ID:qKtDeZwd
最近アニコムに入った人はプランは何にしてるのだろうか。
自分はPF70なんだが、その内アニコムに移動しようかと思ってる。
まだ若いからPFの70とアニコムの50の年間保険料が同額位になってしまう。
201わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 23:08:49.15 ID:deLMhu3j
>>200
うちは50にした
202わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 23:09:18.72 ID:/70Co1Ly
うちは90
203わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 23:46:07.09 ID:loobwfIi
ちょうど今月継続だから70に変えようか迷ってる・・・。
204わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 01:55:48.88 ID:mXi8n+gF
>>201-203
当たり前だけどそれぞれ違うんだな。
もう暫く考えてみる。ありがとう。
205わんにゃん@名無しさん:2011/02/22(火) 00:34:14.88 ID:J85bwRlw
P&Fに加入してるけど、うちの猫が先日膀胱炎で数回通院したので
微々たる金額だけど保険請求してみる事にした。
実際どの程度が支払い対象となるのか見た上で、来期はアニコムに乗り換えるか検討する。
需要があるなら後日レポります。
206わんにゃん@名無しさん:2011/02/22(火) 10:12:14.78 ID:SReiTC+5
レポお願いします
うちもPFに入っているけど一度も請求したことないのです
207わんにゃん@名無しさん:2011/02/22(火) 10:24:21.32 ID:b9x1i39q
アニコムのバランスシート見ると保険料収入に対して支払額が4割強だ。
保健会社として健全な経営と言える。
208わんにゃん@名無しさん:2011/02/22(火) 11:20:14.83 ID:X9cKBwom
保険料の半分近くも持っていかれてるの?
今は株とかの運用で利益出すのも厳しいんじゃないの?
きちんと給付されてるっぽいな、って安心な反面、会社自体は大丈夫なの?って心配にもなる
209わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 00:09:57.72 ID:dC3gvRzV
明細どこかに行ってしまったので詳細は書けないけど
以前体の数カ所にハゲが出来てしまって院内での検査・治療した時には
対象外の項目もなくちゃんと保険金おりたよ。

治療を始めた日から1ヶ月以内に連絡すると用紙が送られてくる。
治療が終了したら記入して送ってくださいっていうことだったので
用紙に必要事項(容態の経過等)を記入して領収書の原本と一緒に送った。
その後しばらくしてから銀行振込で振り込まれた。
確か同じ頃に明細が書かれたハガキも送られてきた。

今回は治ったかの確認には病院に行ってないけど
過去のレスを見るとそういうのが必要な病気だと
最後の診察分は出ないってことだよね。それはちょっと残念。
210わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 09:33:03.31 ID:JgRZ0UN8
>208
>保険料の半分近くも持っていかれてるの?

平均すれば35,000円の保険料支払って14,000円強の保険金支払いを受けることになる。
宝くじと同じくらいの還元率だ。
保険会社の為の保険と言わざるを得ない。
営利会社だから当然と言えば当然。
211わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 10:22:45.41 ID:DvXw5C1x
>>208
  「保険料の半分近くも支払って会社は大丈夫なのか?」と言ってるのに
>>210
  「半分近い支払い=保険会社のための保険。営利会社だから当然。」って

話が噛み合っていないように見えるんですが。
212わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 19:44:44.73 ID:T3+S9UzD
言葉が適切かどうかは別として『還元率』が4割強では自分で積み立てていたほうがトクということだな
213わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 21:16:01.89 ID:FeoLVZHJ
損得で保険を考える人は加入しないのがいいと思う。
でもそういう人ほど、ガンや腎不全で治療費にお金がかかりだすと
上の方のレスで出てきた人みたいに入りたいって言いだすんだよね。
214わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 21:42:21.10 ID:zm2O7OyL
3年ぐらい前から保険料4万/年払ってるけど、病気どころかかすり傷一つない。
やめた途端に病気になりそうだからやめないけどw
215わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 22:28:53.88 ID:v/UmZbGn
そうだね。
保険を利用しないで済むのが一番だもんね。
掛け金=安心料と考えるのが良いと思う。
216わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 23:02:29.53 ID:1bJpdf/x
>>214
3年で12万も払ってるのかぁ・・・
うーん、考えちゃうなぁ
217わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 19:44:36.46 ID:xjrbcCuO
>213
>損得で保険を考える人は加入しないのがいいと思う。

平均でみれば掛け金の半分以上はソンしてるわけだし、加入するの辞〜めた。
218わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 02:48:12.61 ID:PJBaaOHu
1/10で−20万(1/50で−100万かも)のロシアンルーレット
のパス権を毎年4万で買ってる様なものだな
219わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 02:58:43.31 ID:PJBaaOHu
確率的な適正価格は2万だから
−100万に当たった時に無問題なら貯金の方が合理的な選択
220わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 17:29:52.98 ID:R+lAEuuG
解約しようとしたら電話繋がらなくなってやがった
超マイナー弱小企業っぽかったとはいえ今まで黙って引き落としてたサトー(株)許すまじ
221わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 20:41:26.43 ID:I7Epjzm2
ペット保険はいつ消えても可笑しくないから
貯金の方が良いと獣医さんから聞いたよ。
222わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 22:26:16.31 ID:TgI9W91R
1匹ならともかく複数だと貯金のが絶対いい
223わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 22:40:58.75 ID:ztV6t+gu
貯金で対応すると言う方は実際どれぐらい準備してますか?
ガン・腎不全・心疾患などに対応出来る自信があるくらい準備してる?
224わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 23:24:49.04 ID:fR6vLWKM
>>223
>ガン・腎不全・心疾患などに対応出来る自信があるくらい準備してる?

ペット保険に入ってたって全然対応出来ないじゃんw
225わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 00:04:19.83 ID:hCePnmFW
300くらいまでは余裕、保険で100まではカバーできるし。
226わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 09:56:15.72 ID:KkPgNkWy
アニコム9割保険と現金で100万準備してある。

だけどウチの猫は元気健康で出番無しw
227わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 12:46:30.63 ID:UGeBzi71
東京スター銀行からアニ申し込んで写真入りキャッシュ
カード作ってもらったからそこでペット貯金もしてる
228わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 14:21:35.18 ID:HI/lEdjU
>>225
保険で100きっかりカバーしてもらえる事って案外稀なんじゃないかな?
229わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 20:21:48.04 ID:rfdCxk0D
>>224
足しにはなるでしょう。

つーか、貯金を準備してると言う人>>225-227は保険も加入してるじゃないかw
飼い方の意識の差なのかな。
230わんにゃん@名無しさん:2011/03/11(金) 20:01:14.71 ID:7yTngdXv
ペットの葬儀とかペットロスとかペット服とかツマラン事だ。

生きようが死のうが所詮ペット。

鳥インフルエンザや口蹄疫のほうが国民全体に影響ある。

まして、5割以上の損失確定の保険なんてクソ以外の何者でもない。

今日の地震で思いました。
231わんにゃん@名無しさん:2011/03/11(金) 23:50:03.62 ID:CHeJ8889
うちの犬は2年目くらいで病気になって
ずっと薬と専用食を食べてるけど毎月8万くらい掛かってる
保険入っておけばよかったと思ってたけど
あんまり保険は下りないんだね
232わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 09:35:05.56 ID:3Zpqyiji
占用食には出ないだろうし、同じ病気は翌年から打ち切りになるんじゃないの?
233わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 09:40:22.50 ID:21pbu3wW
アニコムは更新時の免責追加がないって上の方で出てるけど
234わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 12:37:56.61 ID:wn7959BJ
動物病院のHP見てると、結構いろんな病院が●●●保険対応なんて謳ってるだな。
かかりつけ医は表記してないや。
235わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 18:11:57.44 ID:5WHGGu4d
良心的な先生は加入してないことが多い気がする
236わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 19:18:17.32 ID:z+DnirXZ
●●●保険対応って、「●●●保険が使えます」って意味じゃなくて
「●●●保険加入jの健康診断承ります」の意味じゃないの?
病院によって保険の使える病院使えない病院なんてないと思うけど。
あ、アニコムはその場決済が出来るか出来ないかってあるかもか。
237わんにゃん@名無しさん:2011/03/15(火) 22:08:41.99 ID:DaxS2HAn
ペットが地震でケガしたときも保険使えるんかな?
238わんにゃん@名無しさん:2011/03/15(火) 23:02:10.11 ID:aS6AgDvD
>>237
保険にもよるけど災害による物は免責ってなってる所はある。
自分の会社の約款読めば分かる。
239わんにゃん@名無しさん:2011/03/20(日) 18:05:46.96 ID:AmKT2/li
>>238
今回の地震は、災害だからダメって言われそうだな。
240わんにゃん@名無しさん:2011/03/23(水) 09:25:29.47 ID:jRRE0KA+
>>237
地震その瞬間とがれきで傷ついたでは厳密には違うような感じはするけど
それは医師の判断じゃないかな?
うちはアニコム90に12月末に入ったのね
待機期間が過ぎて1日(保険適用開始1日後)に出血>緊急手術になって
5日入院した
退院は地震2日前
額面は20万近かったけど、支払いは1割
年間保険支払いを考えたら大して変わりはないけど、
突然大きな出費があるよりは全然良かった
本当に保険に入ってて良かったと思った
どこの会社でもいいと思うから入っていたほうがいい
241わんにゃん@名無しさん:2011/03/23(水) 09:36:59.14 ID:CCgOsTMO
いや、さすがに保険会社は考えて選んだ方がいいと思うぞw
242わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 14:08:22.00 ID:Ukr1i9yA
とりあえず自分の命があることに感謝しなきゃな。
243わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 02:17:26.27 ID:56yTJVjq
ペットが他人を噛んでケガをさせてしまった等の場合の治療費、服を破ったり汚した場合の保障が出る保険とかってある?
244わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 02:31:43.94 ID:4vZmNaG1
>>243
補償額はそれほどでもないけどペット保険のオプションで
賠償責任の特約をつけられる会社もある。
うちはペット保険のオプションはつけずに
自動車保険の生活損害賠償みたいなのをつけてる。
245わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 02:32:54.52 ID:3UV89F1F
>>243
兄混むの特約で相手に怪我させた場合の保障はあったと思う
服汚した程度はどこも対象外では?
246わんにゃん@名無しさん:2011/04/11(月) 09:16:38.16 ID:EcTq4113
>>244
>>245
243です。どうもありがとう。犬を買い始めてまだ間もなく、保険のことがよくわからなかったもので...
よく調べてみます。
247わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 21:39:38.77 ID:fu335rWZ
P&F、給付金が支払われたのでレポ。膀胱炎&ストルバイトで治療。
療法食が支払い対象外だったのは知っていたけど
療法食のみで治療している間の診療費、検査費も対象外だそうだ。
うちの猫は最初の1週間抗生剤を処方されたけど、下痢をするのでその後は療法食のみ。
その後週1でエコーと尿検査をしていたけど、これらが全部対象外になった。
約款に謳ってあるとはいえ微妙な気持ち。
それから2週間後、ストルバイト再発したので別の抗生剤を処方してもらったので
最後の検査費迄は全て(療法食代金以外)は支払い対象でした。
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/14(木) 00:40:41.94 ID:qAkmkNiV
やっぱ病院の窓口で精算できる兄混むが1番いいな
249わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 02:48:28.38 ID:0LZ0mw6H
>>247
いくら検査結果や症状が悪かろうと、
薬を処方されるか、注射や点滴なんかの処置をしてもらわないと
病気と見なされないってことなんだよね。
投薬不要だったとしても、無理矢理にでも薬処方してもらって捨てた方が
保険使えて安上がりってことになりかねない。

何年か前のことなんで今は変わってるかもしれんが
うちも兄○で似たようなことがあったんで、他社に乗り換えたよ。
250わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 10:14:59.16 ID:zQIEjWaM
アイペットって損保化しようとしてまだならないってマジ?

去年夏ごろ年内損保化ってなんか社畜が自慢気に言ってたんだけど、やっぱ過去の悪行から認可おりないのかね。
251わんにゃん@名無しさん:2011/04/25(月) 18:52:25.49 ID:g/efGhN/
ペットの生命保険ってある?亡くなったら金がもらえるってヤツ。
252わんにゃん@名無しさん:2011/04/25(月) 20:34:03.47 ID:hNQVX+qV
無茶すんな
253わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:23:31.14 ID:EoYa4h2E
>>251
保険詐欺が横行するからないよそんなもん
254わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 05:58:59.96 ID:9ngbLDb2
あってもよさそうなもんだけど
255わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 07:06:19.69 ID:gWcT6YMD
いちおう死んだら火葬費用分くらい貰えるところもあるけど、それじゃダメなん?
256わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:58:55.21 ID:rKWezjDi
何年以上加入していないと死亡金もらえなかったりするよね。
保険金詐欺の虐待がないように治療費以上の保険金収入がないシステムだし。
つか>>251の書き方はなんかヤバイにおいがする
257わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:50:02.79 ID:OjYQvOuH
マジレスするとペットは「物」だからペット保険は損保分野。
虐待や詐欺云々以前に実際負った金銭的な損害以上のものは支払われない。
火葬費用(実費)が限界。
258わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:22:44.61 ID:LhaAi0Tn
法律上はペット=物ってなってることに思うところもあるけど
保険に関してはそれでいいと思うわ。
保険金殺人より保険金殺犬や殺猫の方がやりやすそうだもん。
259わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:13:13.24 ID:96nl0ZFy
誰かペットの生命保険始めてよ
260わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:26:17.69 ID:58O35Aq7
>>259
保険金詐欺する気満々ですね。
261わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:52:08.50 ID:mMfBoDbJ
>>259
おまえが始めたらいかが?
262わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:57:10.35 ID:vivgNJAR
>>259
だから法的に無理なんだってばw
263わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 08:44:15.61 ID:1HxUGz0T
よし、俺が1年以内にスタートさせてやるからお前ら入れよ
264わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 12:15:49.88 ID:EqT1zMwe
いらんわw
265わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 11:50:02.07 ID:LULFIRKh
どう考えても即破綻するわw
266わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 17:56:56.75 ID:8TPor7mC
 
267わんにゃん@名無しさん:2011/05/10(火) 12:09:43.21 ID:RdwB95Ob
>>251
いくら金無いからって自分を必要としてくれてる存在を殺そうとするなよ
ボラに預けてから自分が死ねば良いだけ

と書き込み見て思ったのでそのままレスした
268わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 01:09:09.67 ID:LvaT2odO
 
269わんにゃん@名無しさん:2011/05/14(土) 21:56:52.70 ID:Gewn9U90
 
270わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 08:06:15.07 ID:nxBBIpvB
日本動物倶楽部に入会予定。
271わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 12:17:41.16 ID:bUb7E6Lr
( ´゚д゚`)エー
272わんにゃん@名無しさん:2011/05/24(火) 02:49:05.38 ID:pTQA7e7i
ICチップ義務化でもされないと、儲からないね、この業界は。
兄弟多頭飼いなんて、獣医師も気付かない場合もあるだろうし、
獣医師は怪しいのがいるから、不正請求など余裕でできる。
普及すればするほど、色々な不正が横行するだろう。
チップと共に、犬に限らず、保健所に登録した動物でないと、加入できないようにしないとダメだ。
行政の業界に対する協力は不可欠。行政も手数料で儲けられるのだから。
治療費も、地域差こそあれ、診療基準額を規定する必要がある。
基本、自由診療の業界で、保険が浸透する訳がない(笑)
そこまで公正さ、透明性がないと普及しないな。
273知ってる方います。。。:2011/05/26(木) 01:03:27.29 ID:Fx1C9lEY
http://mtm-j.com/content/hoken.html
こちらが安いので検討していますが、ご存知の方いらっしゃいますか?
274わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 12:56:08.41 ID:CksjJxxN
>>273
大手なら安心ってわけでもないけど、加入者数が少ないペット保険は
いつなくなってもおかしくないので、そこそこのところをおすすめ
275わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 13:23:05.68 ID:lqUFNROW
猫3歳。現在P&F加入中。
現在慢性大腸炎で通院中です。
10月で契約更新になるのですが、P&Fは同一疾患に対して契約更新時に支払い金額がリセットされないので
更新をしないでアニコムに移動しようかと思ってます。
ここ半年程症状が出たり収まったりを繰り返しているのですが、申し込み時よりも前に治療が一応完了していた場合
慢性大腸炎を免責にしないようにアニコムに加入することは可能でしょうか?
276わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 19:06:31.10 ID:vGRUQqOO
保険に加入するからには既往症でも保険金が下りるようにしたい・・・と
考える気持ちは分からんでもないが、保険会社同士で保険金支払い情
報(請求情報だったかな?)を共有する機関があることは知っておいたら
いいと思うよ。
277わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 19:32:22.52 ID:CWpZDjlz
>>275
兄コム新規入会…既存症扱いになってちょっと難しいんじゃないのかなあ…?
兄コムに電話して聞くのが手っ取り早いと思いますよ
278わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 19:40:41.95 ID:vGRUQqOO
自己レス>>276
アリアンツ使ってた時に、そういうのを見た記憶があったんで
ちょっと正確な文言をアクサのサイトから持ってきた。

  8. 情報交換制度等
  (1) 当社は、保険制度の健全な運営を確保するため、また、不正な保険金請求を
  防止するために、他の損害保険会社等との間で、個人データを共同利用いたします。

PFとアニコムについては、共同利用しているのかどうかは
知らんので、問い合わせてもいいかもしれないけど・・・
「何でそんなこと知りたいの?」って思われたら薮蛇だわな。
279275:2011/05/28(土) 19:41:16.89 ID:lqUFNROW
>>276
保険金支払い情報って個人情報じゃないの?
て思ったら個人情報の規約に情報共有について書いてあった。
加入時点で完治したことになっていればいいのかなぁ。
280275:2011/05/28(土) 19:59:27.44 ID:lqUFNROW
連レス申し訳ない。

>>275
オンライン加入では
1.お申込時点で治療中や経過観察中の病気・ケガ・症状がないこと
2.過去に弊社の指定する病気 に罹患していないこと
3.過去2ヶ月以内に予防目的以外での診療を受けていないこと
が条件になっているんだけど、11月加入なら8月中に治療が終了していればいいということには
ならないのかな。
甘い?

>>278
詳細な情報ありがとうございます。
保険会社によって使用する情報機関が違ったりするんでしょうか?
問い合わせてみようかな。記録は残されるだろうけど加入するのはまだ先になるし。
281わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 21:22:50.67 ID:vGRUQqOO
>>280
>保険会社によって使用する情報機関が違ったりするんでしょうか?

保険会社の中の人でもないのに、そんなの知らんがな。

加入基準の詳細について「〜なら大丈夫かなぁ」とか聞かれても
ここじゃ答えようがないし。あれもこれも教えてクレクレそろそろuzeee

ま、問い合わせしたら結果報告ヨロ。
282わんにゃん@名無しさん:2011/05/29(日) 03:20:59.75 ID:XPvzmqfU
>>275
教えて!アニコム損保
ttp://www.anicom-sompo.co.jp/bbs/joyful.cgi?

ここで聞いてみればいいんじゃない。
特殊なプロバイダじゃなければ個人特定されることもないだろうし。
283わんにゃん@名無しさん:2011/05/29(日) 03:57:21.96 ID:XPvzmqfU
>>275
あと慢性大腸炎は完治したと医師が判断したってことなら
治療が完了したといえるだろうけど
単に半年ほど出たり収まったりというのの収まったりというのが
治療完了といえるかどうか微妙じゃないかと思うよ。
それだと経過観察中ということになるのではないだろうか。
284わんにゃん@名無しさん:2011/05/29(日) 15:33:18.14 ID:cwYN/VXN
>>282
そこの書き込みをざっと読んでみた。

アニコムって免責の疾病でも更新ごとに見直しあるのね。
アリアンツは、一度ついた免責はずっと免責のままって言われたのに。
285275:2011/05/29(日) 22:18:09.28 ID:fFgNInY5
>>281
ごめんなさい。勝手に詳しい人だと思い込んでました。

>>282、283
掲示板なんてあったんですね、ありがとうございます。
さり気に質問してみます。
慢性大腸炎に関してはなにをもって完治とするか医師に確認してみます。

質問・問い合わせをして有益な情報があったらまたご報告します。
ありがとうございました。
286わんにゃん@名無しさん:2011/05/30(月) 09:54:42.56 ID:b0fs2Fu5
アニコムの質問掲示板に「待機期間中に保険料払うの?
まだ病気も怪我もしてないのに保険料払うなんて」とか
書き込んでるトンデモ飼い主がいてワラタ
287わんにゃん@名無しさん:2011/05/30(月) 21:11:04.40 ID:5VarAyKw
>>286
おもしろすぎ
人間の保険入るときも同じこといったのかな
288わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 18:22:39.22 ID:hqbvgMhH
>>247こんなんあったけど、こうなると何が対象外なのかわけわからんな
ttp://lukerio0918.blog45.fc2.com/blog-entry-55.html
289わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 19:32:29.05 ID:1j94BiqV
>>288
(´ε`;)ウーン…ちょっと蓄膿症かぁ。程度にもよるけど抗生物質で事前にフォロー出来るから。
一概に保険屋は悪くないよね。
290わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 20:09:18.73 ID:kwmMVp55
>>288それ言ったら全てに当てはまるw
291わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 21:19:14.59 ID:CZnS6UW8
>>288
外耳炎が保険の対象で 
子宮蓄膿症が対象外とかw明らかに生命に関わる事なのに 

値段の問題と自ら暴露しているようなもの 

>>289軽くはないですよ?
292わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 21:56:06.57 ID:V6RTxyoc
読みづらくて目がすべる日本語だったから、>>288のブログは
まともに読んじゃいないんだが、ここの書き込みとか見てると
PFは何だかんだ言って支払いを渋るイマゲだな。

アリアンツは他者に比べて唯一の売りだった100%補償がなくなって
ただの免責つくのが早くて話にならん保険になっちゃった感じだし
とりあえずアニコムがいい感じなのかね。

>>291
ここの住人だったんかw
293わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 19:24:29.75 ID:tvuJEUSs
そのブログ主の一方的な話だから分からないけど、
>>289は保険に入る前に蓄膿症を疑って抗生物質で治療した形跡があって
調査でそういうことが出てきて支払われなかったんじゃということじゃないの?
もしそうだったら支払いの対象にならなくても仕方がない。

たかが仮定の話を保険屋がそういうことがあったと勘違いしたというなら
病院にそういう調査が来たか確認するとか、
病院で過去にそれを疑わせるような症状で治療したことがないということを
証明して貰えば良いだけじゃないの?
そんなの面倒くさいっていうなら自分が勝手に折れただけだし。
怒りにまかせて書き散らした自分のブログを
わざわざ2chに投下する方もどうかと思うよ。
294わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 20:25:15.33 ID:A8wx7b/z
アニコムなら適用です!
295わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 20:51:59.20 ID:7T9XjoWU
別に一年前に健康診断してもらった動物病院に証明してもらえばいいのにね

でも、この年齢まで健康診断を一度もしてなかったのに
急に保険加入と健康診断ってのもちょっと保険会社的にはアヤシイよねwww
加入してすぐ保険使ってるしw
296わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 22:48:20.51 ID:LgVxrjdN
PF沸いてるなw
297わんにゃん@名無しさん:2011/06/04(土) 04:18:54.12 ID:Bo93KFlX
>>295
>>この年齢まで健康診断を一度もしてなかったのに

なんて何処にも書いてなかったけど?
金曜の夜に残されてこんな事やらされてるのかPFの社員はwww
そういや楽天のペット保険の欄もベタ褒めで埋め尽くされてたけどwwwww
売り上げ悪い社員は大変だなPF乙””

保険料出る出ない以前に初めの電話対応で印象悪いと解ったら
俺ならその時やめるな
298わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 11:57:35.96 ID:2rbzSgj1
ペッツベストが保険料安め、80%補償でいいかなと思って検討中なんだけど、実際契約してる方どうですか?
(ちなみにチワワ♂5歳)
あんまり話題に上がらないのが気になるんだけど、まだ歴史が浅いからなんだろうか。
299わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 10:16:48.93 ID:OwwGE2TD
ほしゅ
300わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 17:18:47.95 ID:diQvM+pW
支払い保険料>>>>>保険給付金の原則
宝くじ売上額×0.4=宝くじ賞金
馬券売り上げ×0.75=配当
301わんにゃん@名無しさん:2011/06/24(金) 14:40:29.25 ID:zgtpsnNt
ペッツベスト、入ってないけど、いざってときの保険って感じがする。
免責金額が7500円 or 20000円だと、ちょっとした病気や怪我には使えなくない?
治療費がとんでもなくかかって、これじゃぁ払えないよって言うときのために入っておく
にはいいかも知れない。
302わんにゃん@名無しさん:2011/06/24(金) 21:46:56.09 ID:Rs5fLd34
会員制ペットオーナーズクラブゆうあいワールドっていうトコはちゃんとした会社?
PRISMが団体割引扱いで入れるってあるんだけど
303わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 16:22:03.82 ID:jKROBYsX
アクサのペット保険はどう?
304わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 16:44:24.69 ID:1NVuhKB3
そういえば、アクサになってからの話は見た覚えがないな。
入ってる人いないのかもね。

アリアンツ時代のことなら、ちょこちょこ書いてあるから
現スレ(可能なら過去スレも)に目を通すよろし。
305わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 17:18:26.69 ID:jKROBYsX
アクサはアリアンツだったのですか。
ありがとうございます。
306わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 22:31:02.00 ID:muT1L41F
アニコムでいんじゃね?
307わんにゃん@名無しさん:2011/07/02(土) 19:54:12.39 ID:cA6r2Iyy
>>288
どーでもいいが、コイツうちの会社のヤツだwww
ブログやってたのかw
しかも2ちゃん住人とかワロタw
308わんにゃん@名無しさん:2011/07/02(土) 20:19:47.81 ID:vjwCj7ar
>>307
どこの会社?
P&Fは犬の名前と生年月日で特定できるよな
名誉毀損とか営業妨害で訴えられるんじゃないの
309わんにゃん@名無しさん:2011/07/02(土) 21:14:30.01 ID:761T2lpC
名誉毀損とかwww
事実を書いたんでしょブログ主は。
逆に契約不履行で訴えられてもいいレベルだと思うよ。
310わんにゃん@名無しさん:2011/07/02(土) 22:24:51.54 ID:cA6r2Iyy
>>308
言えるかw

>>309
名誉毀損って事実か虚偽かは関係なく、公の場で相手の評判を落としたらアウトなんじゃなかった?
まあ、あんな主観と推測だらけの怒りに任せた個人ブログ、いちいち訴えたりはしない…よな?
311わんにゃん@名無しさん:2011/07/03(日) 22:27:34.75 ID:sxDArUq8
猫11歳でPF加入してるけど、ここ見てると評判悪いんだね。
この歳で乗り換えられる終身保障の保険て無いし、PF続けても
不払いの可能性が高いなら、いっそ保険辞めちゃった方が
いいのか悩み中...
312わんにゃん@名無しさん:2011/07/04(月) 12:29:05.89 ID:b6zp3SJn
てかさー
加入直後に保険使って実際はどうだかわからないけど
態度が悪い
313わんにゃん@名無しさん:2011/07/04(月) 12:35:59.27 ID:b6zp3SJn
てかさー
加入直後に保険使って実際はどうだかわからないけど
態度が悪いって責任者出せって大暴れして謝罪させて
その一年もしないで高額治療って無理でしょ
人間の保険でもキツイ
損保だったら契約拒否されるレベルw
314わんにゃん@名無しさん:2011/07/04(月) 19:23:06.15 ID:MVIcqDFq
保険に関係ないせいか誰も突っ込まないけど、電話ワンコールで出たら暇な会社認定してる時点で…
315 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/05(火) 01:26:21.19 ID:ksrgivD1
病院で勝手に清算してくれる兄混むでいいじゃんか
316わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 20:19:10.01 ID:zR0N8ibe
猫、生後3カ月の子をアニコムに加入させようと検討してます。

90%、70%、50%のプランがあります加入されている方は、どのプランを選んでるんでしょうか?
317わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 20:29:23.90 ID:3y7wQ3XN
人それぞれの理由があって、それぞれに合ったプランを
選択してるんだろうから、あんまり他人の加入プランを聞いても
意味ないような気がするが・・・とりあえずうちは90%
318わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 12:09:09.93 ID:ow1Si0kR
>>316
>>317と同じように思うけど、うちも先月加入するとき迷ってとりあえず70%。
うちはもうすぐ2歳の小型犬で、今まで病気もケガもしたことない健康体なので、
安心料というかお守り代わりの加入です。更新のときにまた悩む予定w
319わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 14:52:08.47 ID:BqJYdnXB
かかりつけの病院が慎重派だから90にした。
検査多め&治療や投薬長め(ぼったくりレベルではないがw)になるんで。
320わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 17:35:42.75 ID:b8FoE/b5
>>316
うちは2歳の犬(避妊済でリスクが減ってる)で、50。
かかりつけは>319の病院とは逆な感じ。
もしもの時の診療費・手術代でラッキー気分が味わえたらいいやという感覚。
321わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 15:04:38.72 ID:F3VtmQYv
>>313
わかってないな 
犬の実年齢は、人の6・7倍なんだぜ? 
つまり、人の一年は犬にとっては、6・7年に値するわけさ、 
当然病の進行も早く、健康診断でその時はなんとも無かったのに、翌月になったら癌だったなんてざらにある。 
うちはアニコムだけど、その辺りの事を細かく確認して、 
そういったリスクも十分承知した上でやっているって言ってたぜ? 
うちは多頭飼いなんだけど、入会して数ヵ月後から、すげー世話になっているし、 
病院の受け付けでやってもらえるから、半保険証持ってる気分で安心、一年未満だから出ないとか、全くなかったよ、 

ペットの保険を、人間と同じ物差しで測っているなら、 
P&Fは根本的におかしい、
322わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 16:12:43.49 ID:kCm//Vbd
犬とかの問題じゃなくて
電話の態度が悪いとか意味不明なクレームとか責任を出せ!とか
を何度もやったからブラックリストに入ったんだよ
323わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 21:09:44.70 ID:/5w8Fwns
逆に他社の工作員が動員されてんじゃないかってくらい屁理屈だらけだなw

クレーマーだからってブラリで支払拒否なんてやったら一発アウトだろ。
ワケ分からん会社ならともかく、そんなの監督官庁以前にあそこの親会社が許すわけない。

アニコムにしろPFにしろアクサにしろそれなりの看板背負ってる会社は最低限法に則って運営してるはず。
たかがン十万の支払渋るほど零細じゃあるまいしw
324わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 10:54:38.77 ID:3BAlRxt8
自分の気に食わないことを言う人は工作員
・・・って、頭大丈夫?
325わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 11:31:00.42 ID:a94YyD9U
本当に自分が間違ってないと思うなら消費者センターなり金融庁なり協会なり然るべき場所に訴えればいいのに。
工作員じゃないならただの逆ギレ、腹いせじゃない?
326わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 11:42:19.86 ID:3BAlRxt8
えーと、PFに噛み付いてる人が逆切れしてるみたいに見えたのかな?

これ>>288絡みの話でしょ?
正直興味ないんで、それっぽい書き込みはテキトーに流し読みしてるんだけど
たまたま頭の悪い書き込み(=他社の工作員が動員云々)が見えたんで
突っ込んでみただけだからw
327わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 11:43:32.43 ID:Fu1pqDMm
またPFわいてるwww気持ち悪い
328わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 12:18:40.02 ID:a94YyD9U
>>326
あんな感情任せの主観的なブログ、あなたみたいに流し読みするのが普通だと思うんだよね。
自分も、まあ、そういう事もあるのかも知れないから、約款は充分読んで慎重に選ばないとなー程度の感想。

実際自分も同じ目にあったとかそういう経験者ならまだしも、どうもそうでもないらしいのに
執拗にそのブログに書かれているブログ主の言い分と憶測だけで噛みついてる人がいるから違和感あるなって。

一時のアニコム根拠なく叩きまくり→反論されたら「関係者乙」の流れと似てるよ。
329わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 12:33:59.69 ID:6oeQLELQ
>>323
一応は業界を知ってるから現実を書いてるのに
なんで全く知らない素人が自信満々で否定してくるのか意味分からん
330わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 23:35:25.92 ID:zP+Phs4t
とりあえず何でも否定したい人なんでしょう
331わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 02:33:23.90 ID:vOnNNhJQ
生後2ヶ月の猫を保険に入れようと思っています。
来週予防接種を受けさせるんですが 保険は予防接種の前に申請したほうがいいのかな?
332わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 11:35:13.14 ID:mofJ4PRz

ワクチン接種したかどうかが加入審査の差し障りになる保険なんて
聞いたことないけど
333わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 20:16:32.84 ID:jr5OeLBt
よくよく考えたらペット保険って高過ぎ
334わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 22:22:44.30 ID:eIkfl4Go
335わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 22:29:07.64 ID:e3LFyAo0
>>331は「保険申請→ワクチンの方がいいのかな」と聞いてるから
ワケワカメなんでそ
336わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 04:31:41.54 ID:rw38O2OP
>>321
激しく同意。


>>アニコム


                  >>アクサ



























>>ペット&ファミリー

>>323一所にするなや!カスッ!!
337わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 07:38:24.07 ID:mU6hQaDy
うちはP&Fだけどちゃんと対応してもらえてるよ

6月に手術した分もちゃんと出た>横隔膜ヘルニア
その後のちっちゃい通院分も勿論出た

電話での対応も親切だったし、後日術後のレントゲン代発生したけどあっちでどうにかしてくれるらしいw
(基本、1つの症状が完治してからの支払なのに・・・)

10万近くかかってカード支払にしてたんだけど、引き落とし前に振り込まれてて助かるよ(*^_^*)
ちなみに80%のやつ@猫
338わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 18:51:20.82 ID:9DaI8Ahr
うちも二匹いるうちの猫の一匹がPFだけど(もう一匹はアニコム)
加入後三ヶ月ぐらいで見つかった、肥満細胞腫の手術二回分とその後の投薬は、
全くごねる様子もなく、電話しただけですんなり払ってもらえた。
288の件については、293さんが書いてる後半のレスが、全てじゃないかと思う。
(ところで、最初の外耳炎で保険を使った時は、加入後どれぐらいだったんだろう?とは疑問に思うけど。
30日は待機期間だし…)

PFは、とにかく「投薬か手術か注射などで治療を行っている病気・怪我に支払をする」というのが
基本姿勢なのかなぁ。
療養食に切り替えたり、経過観察の時期に入ると、もう治療とは見なされなくなる可能性が
高いと思う。
ただ、うちの場合だと、かかりつけの獣医さんは慎重派で、麻酔のリスクを考えて、
手術前には徹底的にエコー、レントゲン、血液と検査をしてから行ったけど、検査費用も全て保険に
適用されていたし、前述したように、すんなり払ってもらえた。
ただし、病理組織検査代は適応されなかった。(これは定款に書いてある)
そして、その後に同じ猫がストルバイト結晶で通院した時の尿検査や診察費用は、
療養食のみの治療ということで、適応されなかった。
肥満細胞腫の手術二回分の費用と、ストルバイトの尿検査代では、後者の方が桁がふたつ分安いのに
前者が保険適応されているんだから、費用が高いものはごねて出さないなんてこともないと思う。

アニコムは、加入している猫が健康でまだ使ったことがないから分からないけど、
聞いた話では、実際に症状が出て病院に行ったのなら、投薬等がなくても保障されるらしいね。
だから、たぶんアニコムの方が、保険としては適応される率が高いんだと思う。
339わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 19:00:03.96 ID:9DaI8Ahr
連投すみません。

個人的な感想ですが、
保険料はPFの方が安く(特に、猫で十歳以下の場合はかなり違う)、手術回数の制限もない。
でも窓口清算はできないし、投薬等の治療がないと適応されず、病理組織検査代も出ない(これは割りと高い)。
個人的には、あまり病気をしない健康なペットに、高くない保険料でお守り代わりにするのが
向いている気がする。
アニコムは、しっかり保険を活用するような場合に向いている気がする。
使わないと、高い保険料が掛け捨てになってしまうし。
あと手術回数の制限はあるので、手術が必要になりそうな病気の子には向いてないかもしれない。
でも窓口清算できるし、PFよりは融通がきくらしい。

保険もけっこう特色あるから、それぞれに、自分のペットに合った保険を選べばいいんじゃないかと思う。
うちは、PFは70%、アニコムは50%に入ってます。
(だって、アニコムで70%にしたら、PF70%より年間一万円以上も高いから…)
340わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 20:16:44.20 ID:nyp0HUBz
工作員さん乙
できれば3行にまとめてね()
341わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 20:35:19.65 ID:swBPqt8a
>>340
お前

おかしいだろ
342わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 00:15:54.74 ID:D85+ocwR
>>337-339
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PF必死すぎだろwwwwwwwwwwwwww

ペット&ファミリーはエコー、レントゲンは出ない、
343338:2011/07/15(金) 01:12:42.90 ID:TLZGpRli
>>342
>ペット&ファミリーはエコー、レントゲンは出ない、

出るよ。
うちは、猫1(PFから後にアニコムに移行)が、PF時代に、
前に書いた肥満細胞腫で手術した時にエコーとレントゲンを受けて、
猫2(PF続行)が、突発性膀胱炎で二度のエコー、レントゲン検査その他を受けたけど、
全て適応された。

工作員呼ばわりはされるだろうと思っていたけど、別にPFを絶賛するわけではないよ。
現に、うちの猫の一匹は、アニコムに移行してるわけだし。
冷静にレスを読んでもらえれば分かるはずだと思うけど、長文うざいとか、どうしても工作員だと
思いたい理由のある人は、無理に読まなければいいよ。
本当にPFでレントゲンやエコーが適応されないかどうかなんて、調べればすぐ分かることだしね。

とにかく、PFで気をつけるべきなのは、「治療を伴わない検査」は適応されないということ。
エコーやレントゲンを受けたのに、その後、薬や注射などで治療をしなかったり、
ただ様子を見ましょうということになったのなら、それは出ないケースになるだろうと思う。
そして聞いた話だと、アニコムでは、症状があって検査を受けたのなら出る、というケースが
多いとか。ただし、一日の上限は決まっているらしいね。

前のレスで書いたように、ペット保険もいろいろだから、それぞれのペットの体調や年齢、
猫種や犬種にあわせて、飼い主がよく考えて選ぶべきだと思う。
それには、実際に加入している人の、「どういう時に使えた・使えなかった」というのを聞くのが
有効だと思うので、こうして書き込んでいるんだけど。
まぁ、こういうのが目障りな人は、読み飛ばしてください。
344わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 02:07:18.03 ID:BFdJFoEu
>アニコムでは、症状があって検査を受けたのなら出る、というケースが
>多いとか。

多いというか、うちではそのパターンで保険使えなかったことがないよ。
血液検査の結果、投薬するほどではないけど異常な数値があるから
まずは処方食で様子見ましょうなんて時も、処方食以外はカバーされる。
あと、病理検査の話が出てたんで、手術した時の領収書探してみたら適応されてた。
ただ、007年の共済の頃の話で、その後の約款ではどうなってるか確認してない。
いずれも対応病院での話だから、獣医の裁量による部分もあるかもしれん。

ついでだが、別の手術の時の記録(去年)を見直したら
エリザベスカラーまで適応されてたw
これは、窓口支払対応じゃない病院で手術して後から請求した分だから
獣医の裁量ではなくアニコムの適応範囲内なんだろうな。
345344:2011/07/15(金) 02:10:11.15 ID:BFdJFoEu
連投ですまん。007年って意味不明なこと書いてるorz

× → ただ、007年の共済の頃の話で
○ → ただ、2007年の共済の頃の話で 
346わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 02:37:21.31 ID:TLZGpRli
>>344
うちではまだアニコムで請求はしたことがないので、「多いとか」という
あやふやな表現を使ったのですが、やっぱりちゃんと出るんですね。良かった。
病理検査代はけっこう高いから、出ると助かるでしょうね。

私が知ってるのはアニコムとPF(アニコムは加入時の電話受け答えだけですが)ですが、
この二つをとってみても、けっこう違いがあると思います。
正直、その違いが、保険料の差になってるのかなぁ…と思うこともありますが、
PFでも、猫で11歳を越えるとだいぶ上がるんですよね。
なので、アニコムが終身、入院・通院日数が無制限になり、猫が十歳になったことで、
うちも一匹はアニコムに移行しました。
もう一匹はまだ若いので、PFでしばらく様子を見ています。
347わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 03:36:39.41 ID:i2RHRCSj
工作員さん乙
できれば3行にまとめてね()
348わんにゃん@名無しさん:2011/07/15(金) 16:01:10.58 ID:ye+c25UR
>>338
参考になった!有難う!
349わんにゃん@名無しさん:2011/07/17(日) 11:07:49.96 ID:0nZ+esvz
奇形が生まれたら保険降りますか?
350わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 06:31:00.12 ID:huT+esgG
あると思うの?
351わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 12:36:51.19 ID:/WsYgm28
ありだと思う
352わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 12:58:10.71 ID:pneYhfwH
未加入で産まれてくる仔にどうやって保険適応しろと?
353わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 15:54:36.62 ID:Bqb5Ric2
アニコムは契約する前や待機期間中に発症した先天性異常は対象外だけど
待機期間終了後に分かった先天性異常は対象になるみたいね。

外見で分かる奇形は全て対象外だろうけど
待機期間終了後に内臓の奇形が判明した場合は対象になるってことだろうね。
354わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 19:01:15.78 ID:046gq7Cw
素晴らしい〜
PFはどうかな?どうぞ
355わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 20:03:09.89 ID:v6N4cy7r
>>353
いや、そういうことではなく >>349 が言ってるのは、保険契約しているペットから生まれた子供が奇形だったら保険が降りるのかということじゃないのか?
349の書き方ならそう取れるぞ。
だから >>350>>352 が書いてる。
356わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 00:04:03.94 ID:52Ump6PY
>>354
PFは対象外

アニコムは黙って入れば桶ってこと?
357わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 01:38:46.61 ID:ZZYP6BBL
ペット&ファミリーって、本当にネホリハホリうるせーな!気分わりーぜ
358わんにゃん@名無しさん:2011/08/29(月) 17:10:13.12 ID:NqU/dUL9
うちはかかりつけの動物病院のペットクラブに入ってる
一年19000円で年に一回の血液検査(通常8000円ぐらいのもの)と毎月一回無料の健康診断がついてる
健康診断の時に歯垢の除去か爪切りのどちらか希望の方をしてくれる
病気で治療を受けたら明細の3割引き。
そのほかペットクラブの会員限定で食事つき講演会が年に2回あるけどいったことはない。
大病した時の対応としては3割引きは弱いけど毎月健康診断に行くきっかけとして入った。
大手の病院なので大学病院へ行くような症例以外はここで行こうと思う

どこでもやってるわけではないけどこういうのもあるということで
359わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 05:57:21.84 ID:pSNp6D5L
いいね
そういうかんじだったらもうひとつ保障条件の良い所に入るなぁ
若かったら・・・。
360わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 09:38:59.78 ID:OqPutT9y
こういうことあったんだけど、どう思う?

犬の怪我の治療して保険使ったんだよね。それ保険証出せば獣医の窓口で
負担金の支払いだけで済むタイプだった。

で、適用される保険の金額が規定の上限より少なかったことがあった。
例えば1万円5千円戻るはずが、1万円しか戻らなかったみたいな。
窓口で聞いてみたら「うちは上限1万円て決まってるので、あと5千円欲しかったら
保険会社に直接手続きして」みたいな答えが返ってきたんだけど。

その時、ペットのこと以外でも色々あってすごく忙しくて、そのままにしていたら
保険会社から「手違いがあって、5千円払うべきがあなたに払われてなかった。
該当する獣医のとこで5千円返してもらって」て通知が来たんだよね。

追求しなかった自分も自分だけど、これって本当に獣医が保険金額間違えてたのか。
それとも何かごまかそうとしてたのか。でも誤魔化すにしたってすぐバレるから意味ないよね。
ただ、ちょっとその獣医に信用ができなくなった。
規模が大きくて設備が充実して、何人かいる獣医師はいい人が多いんだけど、
お金にちゃんとしないところは、ちょっとこれからも疑ってしまうな。
361わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 10:35:58.79 ID:p8/ko/bv
70%か90%プランかな?
362:2011/09/28(水) 21:15:00.84 ID:HtWCsUzH
209 :本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19 ID:MRv/iClV0
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!
ニコ動まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584




★「冤罪でも令状無しで人権擁護委員会(在日)が
パソコン没収or罰金30万・言論と表現の自由なし」

史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Fhq_P11wxIY&feature=related


日本人の税金で生活保護貰い
就学・就職を在日の推薦枠で通る在日
(民主党・公明・創価学会・日教組・電通・パチンコ等)
363わんにゃん@名無しさん:2011/09/29(木) 10:36:50.20 ID:Z3yaQJGa
>>360
激しく同意 お金にちゃんとしてないとこは本当に嫌だよね。
でもどこを選べばいいのかとか悩むw
看板に「当院はお金にルーズであります。」とか書いてくれてたらいいのに
でも田舎だったりするとその選択の自由もないし・・
チラ裏だけど
ペット保険不払いの記事とかもあったので
参考にはなるかも。
http://www.pethokenguide.com/
スレ汚してスマソ 
364わんにゃん@名無しさん:2011/09/29(木) 18:04:14.40 ID:iM3dxx0J
なにそのアフィサイトはwww
365わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 17:03:42.64 ID:NSVcdZdC
うちの子はほんとスグに食べ物以外のものを食べようとするのでかなり心配しています。
ゲージにいれっぱなしもかわいそうだし、目の届く時間にはゲージから出しているのですが、
トイレに立った拍子にコンセントのケーブルをかじって食べようとしていたり…カーテンを引っ掻いて引きずりだした細長い糸を飲み込んでいたり…

そこでペット保険加入を考えているのですが、自分が調べたかぎり全ての保険項目に、「被保険者による自傷行為は適用外」の文字が。
これって誤飲による腸閉塞などは対象外になるということですよね?
この項目の含まれない、もしくは誤飲による腸閉塞が対象に含まれるペット保険探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。
366わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 17:31:55.58 ID:+xCg46qw
被保険者とは飼い主の事ですよ
367わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 16:00:27.86 ID:78d/s6L4
アイペットの電話応対最悪
くっそムカついた
368わんにゃん@名無しさん:2011/10/14(金) 18:12:42.24 ID:1J1cv41E
>>367
具体的に
369わんにゃん@名無しさん:2011/10/15(土) 21:36:43.91 ID:I8H7T3Ct
>>365
ゲージに入れっぱなしが可哀想?
何でも食べないようにしつけるか、ゲージに入れとくか、部屋を片付けるか
の三択だと思うけど?

仮に保険適用されても、誤飲でツラい思いするには変わりないわけで。
自分が楽したい、でも金はかけたくないってだけじゃん。
370わんにゃん@名無しさん:2011/10/16(日) 07:20:57.21 ID:90Iboszg
ゲージに入れるってどんな虐待だよw
371わんにゃん@名無しさん:2011/10/16(日) 09:49:53.07 ID:f2F+nIUw
cage
372わんにゃん@名無しさん:2011/10/16(日) 22:29:46.10 ID:Po/KrX6f
>>365>>366の答えた“被保険者とは飼い主の事”の意味は理解できたんだろうかw
ペット自身の誤飲による病気やケガは大体どこも対象内だと思うけど。
それより何より>>369->>370の言うとおり、
ケージ(皆間違えてるけど“ゲージ”じゃないからね)に入れっぱなしの飼育がどうかと思う。
その様子じゃ何にもしつけしてないんじゃないか?保険悩む前にやる事があったでしょうに。
373わんにゃん@名無しさん:2011/10/16(日) 23:48:19.38 ID:Ceddq77S
誤飲も繰り返してると重度の過失とかに該当して支払われなくなるかもね。
374わんにゃん@名無しさん:2011/11/05(土) 18:10:33.18 ID:xycBKwY4
日本ペット共済って、認可共済か少額短資業者どっちなんでしょう?
それとも無認可共済?
日本ペット共済のHP見ても一般社団法人とは書いてあったものの
保険法上の種別が見つけられずでした。
375にゃんわん:2011/11/08(火) 17:41:33.53 ID:s/Gawylq
2CH検索で調べれば出てくるけど、ア●○ット安いが最低。
質問しようと電話かけても繋がらない。
但し新規契約のほうはすぐに繋がるが、こちらでは対応できませんだって。
新規顧客は大切にするが、契約してしまえばこっちのもん的会社。
メールとか無し、ペット保険の評判サイトは、広告料金貰ってる手前悪いことは載せない。
だいたい、年間3万円支払ってれば、15年で45万。取り戻すこと考えたら50%なら90万、
70%でも65万の費用でちゃら。犬10匹以上飼ってるが今まで最高で30万いかず。
うそだと思ったら電話してから決めるのも悪くないですよ。
解約解約!
376わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 01:53:08.04 ID:qxYZDYIF
ペット&ファミリー、申請は面倒だけど金払いはいい。
ただ、申請は面倒だから来年はアニコムにするかも…
377わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 09:19:13.41 ID:+ZcyC9KC
元を取り戻すとか考える人は保険に加入するのは向かないな
378わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 10:03:02.39 ID:2ZutdtzA
そのとおり!
病気(事故)になる確率と治療費を計算して保険料を決めているから保険会社が損になることはない。
逆に言えば保険加入者は損をする。

たかがペットの医療費だ。
それが払えないならペットを飼うなと言いたい。
379わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 10:13:42.95 ID:+ZcyC9KC
だから保険は損得じゃないから
損得で考える人には向いてないよ
380わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 10:43:25.70 ID:2ZutdtzA
保険会社は得(利益)をするように計算している
加入者も得をしようとして加入する

誰もが得をしようとしているから(錯覚)成り立っているWww

381わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 10:45:55.07 ID:+ZcyC9KC
それは正論だね
382わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 10:55:02.46 ID:DwToTt9l
元を取ろうとか、いくら使えばチャラになるとか、考えたことないわ
みんなそういうこと考えて保険決めてるの?

何か調子が悪そうだと思った時に、財布のことを気にしないで
すぐ病院へ連れて行けるのが、自分的には一番ありがたいわ
383わんにゃん@名無しさん:2011/11/09(水) 13:51:02.38 ID:Sr7bow6B
保険はいつか掛かる多額の費用を事前に払ってるもの、と思ってる。
人間の保険だってそんなもんでしょ。
384わんにゃん@名無しさん:2011/11/10(木) 20:22:00.44 ID:zQIURX+h
このシリーズためになります↓
ttp://charger440.jp/lifeinsurance/vol05/vol05_02.php
【保険は、地道に貯金していたのでは間に合わない「多額の出費や収入減」に対して有効です。
だったら「貯金では対応できないことだけ、しぶしぶ保険に入る」ことにしたらいいですよね? 
「働き盛りの世帯主の死亡」以外に、そんなにないと思うんです。
「入院1日目から保険金が・・」とか騒ぐ人は、お金に対するセンスがなさ過ぎます。
「1日の入院で人生設計が狂うのか?」と考えてみたらわかりやすいでしょう】

先ゼニで高くつく(トータルでみると)医療保険に加入する人はよほど裕福なんですね
んっ?ペットの医療費ごときにセコイ考え方してる人だから裕福ではないなww
385わんにゃん@名無しさん:2011/11/11(金) 00:11:21.87 ID:z2nSiJKJ
そうそう、余裕がある人は入らないでください。
保険会社一同↑
386わんにゃん@名無しさん:2011/11/11(金) 08:55:18.71 ID:jo4321BK
相変わらず工作員の多いスレだなwww
387わんにゃん@名無しさん:2011/11/11(金) 11:06:45.42 ID:MnrDtNAS
そうです、ぐ?なび・ペットのみならず生命保険等評判や口コミHPは、ほとんど広告料もらってますから、お店や会社にマイナスになるような評価はのせませんね。
かといってまったくのせないと知らない人にばれてしまうので、控えめのマイナスを採用するのですね。
ですから、控えめのマイナスを読み解いて判断するのが良いですね。
たとえばこのスレよく読んでみると、保険会社のかたが書いてるなぁと読み取れるのがありますよね。それを見つけるのも腕ですよ。
たとえば377〜382はIDから、アイペットさんの会社の方ですね。(同一日に同じIDで何度も投稿している、必死ですね。笑)
保険加入時に、私が担当したすべてのお客様が加入して損が無いか(急な出費があっても大丈夫か、何かあったときに元が取れるか)考えて判断されています、
契約人数に応じて電話オペレーター増やすべきでしょうが、利益優先なのでしょう。
雑誌に載っただけで皆知らずに、まずいのに並んでいるラーメン屋さんありますよね似たようなものです、いずれにしてもお客様を大事にしない企業は、そのうち淘汰されますよ。
補足:少額保険は補償がありませんから注意が必要です。こういう会社が保険の評判を落とすのです、こまったものです。(by高額保険営業
388わんにゃん@名無しさん:2011/11/11(金) 12:35:16.10 ID:OUsckVZY
指摘されたIDだけど、おれは保険会社の社員じゃないけどな
ちょっと妄想が酷すぎるな少し休めよ
389わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 00:10:53.40 ID:brvqfftc
>>382
禿同
390わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 11:32:00.30 ID:CN2b64sS
>>382
保険は基本的には損得計算やろwww

>何か調子が悪そうだと思った時に、財布のことを気にしないで
すぐ病院へ連れて行けるのが、自分的には一番ありがたいわ

保険屋がそっくり同じこと言ってたわ(工作員丸出し)WWW
391わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 11:35:23.76 ID:91CjciYs
季節の変わり目でも夏休みでもないのに、香ばしいのが住み着いてるなあ

大して住人が多くもなさそうなスレなのに何か気に食わないんだか('A`)
392わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 12:14:03.53 ID:2rArs6sv
>>390
>何か調子が悪そうだと思った時に、財布のことを気にしないですぐ病院へ連れて行ける

ちょっとのことで財布気になる状況でペット飼う方が危険
クレジット払いもあるし、まとまったお金をすぐ降ろす事だって可能なのに、金銭気にするってただの貧乏じゃないか。
医療費くらい実費で払えて普通だよ。
393わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 12:50:19.29 ID:Y5Ueoye5
>392
そのとおり!!
394わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 13:41:08.84 ID:ZxVR6Gsv
とか言ってる人に限って
高額治療になると診断されると
「やっぱり自然に任せます」とか言い出すんだよなw
395わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 14:33:39.31 ID:WGXunukM
>クレジット払いもあるし、まとまったお金をすぐ降ろす事だって可能なのに、金銭気にするってただの貧乏じゃないか。

クレジットで払うのはお金持ち?w
一過性の病気より、長引く病気に備える考えの人が保険に入ってると思う。
「治るまでの出費だろ?」と思うだけかもしれないけど、慢性化する病気や老後は甘くないよ。

一過性の20万なら安いけど、毎月継続する10万ならきついと考えて加入してる。
50%プランなら、半分の差額で他のことも考えてあげられるし。


396わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 21:50:18.48 ID:2rArs6sv
>>395
> クレジットで払うのはお金持ち?w

普通そんな風に思い付かないだろwあなたは思い付くみたいだけど
財布に現金無くてもクレジット払い出来るんだから、お金の心配する必要がないだろって言いたいだけ。
一過性慢性的どちらであろうが払える金銭的余裕持つべきだと思ってるよ。
かかる費用は医療費以外にもかかるんだから、財布の心配する状況で飼うのが間違ってるよ。

保険否定じゃなく、金銭的余裕ないのに飼う人批判だからね。
397わんにゃん@名無しさん:2011/11/13(日) 21:51:47.31 ID:2rArs6sv
>>394
そういう飼い主は端から病院行かない。
398わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 05:29:45.83 ID:dc+XmuxL
先代は子猫の頃はまだ保険が今ほど充実してなくてなんとなく入りそびれ
亡くなる前の数ヶ月は週6日の通院だったのですが平均1回6千円でした。
月におよそ16万ほどの出費が続いたわけですが、うちはたまたま払えたと思う。
「金ないなら飼うな」は最もだと思うけど、普通の社会人で毎月16万とか
貧乏の自覚なくても大変だと思う。
自分の食費減らして払うつもりがあっても、なくなりゃ払えないわけで。
自分の月収上回った場合、貯金を切り崩すしかないけどいくらあれば飼えるんだろう。
399わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 09:23:50.74 ID:n9TnMfW9
数ヵ月も通院で1日6,000円って何の病気かな?
お金もそうだけど毎日通院というのも無理だ

治らない病気ならあきらめるし、苦痛を伴うようなら安楽死するわ
400わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 10:56:37.22 ID:dc+XmuxL
>>399
結局はっきりした病名はなくて、発端はガンだったけどそれは摘出して
でも同時期くらいに老猫の宿命とも言える腎臓病、それに伴い肝臓の数値も悪くなり。
正直、安楽死もすすめられたけど、それは「飼い主のふところの痛み」なくす目的で
猫自体は毎日5分程度で済む点滴注射で、最低8時間はしんどさから解放されてたから
断った。痛い治療なら考えていたかも。

自分は今の住まいを考える時に「徒歩で獣医に行ける」ってのを重要視した。
そして偶然払える額があった。
これって恵まれてたんだとすごく思う。
もしこれが「動物飼うならデフォ」なんて言われたら飼える人めちゃ少なくなるよ
401わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 23:18:45.43 ID:da6aY2Z5
>>398
命を飼うんだからそれでいいと思うけどな。
なにが起こるかわからないのが当たり前で、最低必要な費用も毎月ある。たまたま今月きついとかならまだマシだけど、財布気にするからっていうのは根本がおかしい。
急な出費に対応できなくて命を飼うのはやっぱり危険。
402わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 23:22:11.42 ID:da6aY2Z5
>>400
> もしこれが「動物飼うならデフォ」なんて言われたら飼える人めちゃ少なくなるよ

簡単に飼えなくていいと思う。
金銭面もだし、躾も、動物を知ることもしっかりしなきゃって思ってるタイプです。
403わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 23:38:41.50 ID:2q0D39IC
金はあればあるほどいい

とある鯔なんて猫を飼いたけりゃ収入証明か貯金1000万の通帳を見せろとか、
酷い鯔になると無職ならば猫のためだけに使える金額が8千万ある人に
限り譲ります、とか言ってて凄い世界
404わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 04:19:42.44 ID:mCdkyIQl
じゃぁ保険なんて必要ないな
405わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 08:12:19.31 ID:Jm5pZf2R
ペットショップやブリーダーからの購入や繁殖考えてる場合
>>401-402さんの意見に100%同意

自然に生まれたノラ犬ってほぼいないしエキゾチックも
わざわざ捨てる人がいなければ道端にはいないからね
問題なのは猫だよね
弱って行き倒れてるノラ子猫と遭遇してしまった場合
ちょっとやそっとの生活レベルじゃ助けられなくなる。
TNRだって協力者の数が多ければいいけど、やってる人は自腹だし。

金出して買う人と増やす人、これと地域猫の面倒見てる人の医療費
同じなんだもんなー
406わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 14:18:52.37 ID:yVzoGbR0
>>404
短絡すぎ
407わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 15:04:35.66 ID:KSuFGsDV
>403

猫1匹にそんなに医療費は掛からない
高度(額)医療が必要な時は難病で治るかどうかも判らない場合が多い
普通は1万円以下、1万円以上の治療費が必要な場合は滅多に無い

鰤なんてロクなもんじゃねえから貯金通帳なんか見せたら○されてカ○取られちゃうよ
408わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 15:17:27.06 ID:VXg4nnQW
え、地域猫だけ医療費を安くしろってこと?
それは我儘でしょう

かかりつけの病院は地域猫は法律に抵触する恐れがあるから反対って言ってた。
他のスレでも地域猫制度自体に疑問をもたれてるのに何言ってるの?
409わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 15:35:31.39 ID:Jm5pZf2R
>>408
話がとびとびだからわかりづらかった
地域ネコって言葉自体をちゃんと理解してなかった

行き倒れノラを救って室内飼いにする人と
作ったり買ったりする人の違いを言いたかった。
後者は高くて当たり前
変な言い方だけど贅沢できる人の特権だもの
410わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 16:28:44.24 ID:ybz3Ulvw
ここ保険スレなんですけど
411わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 16:36:52.40 ID:L0xet2Mg
ペット&ファミリーに加入して月払いで支払いして半年くらい経過したのですが
いま解約した場合は残金は一括で振り込みで支払いしないといけないのでしょうか?
約款を読んでもよくわからないのです
412わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 13:36:07.62 ID:piCi2C1Z
>>411
残金って残り半年分ってこと?
それはないでしょ。
その月の途中で解約しても丸一ヶ月分は払わなきゃだけど。
413わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 16:40:08.96 ID:/HVpxG9h
>>412
レスありがとう
解約についてよくわからなかったので
約款を読んだら月払いは年間契約の12分割払いみたいに書いてあって
自己都合の解約は年間契約の残金を一定の割合で支払うという感じでした
もし一年払いで全額支払いしてあった場合でも半年くらい経過していた場合は返戻金は
ほとんどありませんみたいな記載でした
他はどうかと思ってアニコムをみたら
月払いで解約した場合は特別に免除しますみたいな書き方だったので
普通は請求されるのかなと思ったわけです

414わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 22:03:23.63 ID:piCi2C1Z
>>413
年払の場合、約款に載ってる返金率で返金
月払の場合、既に始まってる月の分は支払うけど以降は不要
のはずだよー。

たとえば6月1日から一年の契約で月払3,000円だとする。
今日解約したからといって今月は日割の1,700円で良いわけではないし
後から今月の残りの日にち分1,300円返ってくるわけでもない。
だからと言って残り半年分18,000円払うわけでもない。
って感じかと。

気になるなら明日電話して聞いてみれば?
415わんにゃん@名無しさん:2011/11/18(金) 10:24:11.22 ID:mRP//HcC
>>414
詳しくありがとう
安心しました
もう少し考えてから問い合わせと手続きしたいと思います
416わんにゃん@名無しさん:2011/11/18(金) 12:45:11.95 ID:kANj5wPc
yes
417わんにゃん@名無しさん:2011/11/24(木) 17:41:22.90 ID:2wL7/opo
>>406
なんでだよ?
まとまった金がないから保険に入るんだろ?
それが無いやつは飼うなってんならいらねーじゃん
418わんにゃん@名無しさん:2011/11/24(木) 20:54:55.20 ID:4afphScx
>>417
ペットにかかる費用は保険適用になる治療費ばかりじゃないんだよ…
419わんにゃん@名無しさん:2011/11/25(金) 08:32:37.89 ID:EvXLj/9R
だから?
420わんにゃん@名無しさん:2011/12/01(木) 18:47:23.27 ID:a311EXIL
なんなのさ?
421わんにゃん@名無しさん:2011/12/07(水) 22:07:30.52 ID:nZvxsIQo
>>420
お宅のゴールデンは自転車追いかけられるくらい元気だから大丈夫。
422わんにゃん@名無しさん:2012/01/01(日) 07:57:47.76 ID:uHg1awpr
こんにちは。
ペット保険に入ろうと思ってます。
アニと日本ペット共済で迷ってます。
アニは窓口でお金減額できるし、※加入後病気して更新しても対象になる(なりますよね?)というのが魅力。
共済の方は掛け金が安い?のとワクチンが対象になるのがいい!

他に二社の長所短所教えてください。
あと共済のほうは※内容該当しますか?よろしくお願いします!
423わんにゃん@名無しさん:2012/01/01(日) 09:50:56.11 ID:aPuK3vyG
アニコムなんだけど、かかりつけ病院での窓口精算
一時停止のお知らせとかいうのが来た。なんなんだろう…。
他の病院なら窓口精算おkらしいんだけど、誰か
同じことになった人いる?
424わんにゃん@名無しさん:2012/01/13(金) 20:59:36.88 ID:Mmhggq4P
 アニコム損害保険株式会社(代表取締役社長:小森 伸昭)では、2010年10月1日から支払割合90%プランの取扱いを開始いたしましたが、
発売以降の実績推移と今後の予測について協議・検討を重ねて参りました結果、同プランにつきましては、下記のとおり取扱いを停止することといたしました。
425わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 12:17:44.26 ID:KuGMS+aY
アリアンツの100%補償が「やってられない」って廃止になったのに
アニコムの90%補償は大丈夫か?と思ってたがやっぱりか。
今後50と70になるんじゃ、アニコムの利点は窓口精算だけかな。
426わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 13:49:10.42 ID:uILP/l/g
>>424
今アニコムの90に入っているんですが、今後どうなるんですかね…?
ぐぐったけど情報ありませんでした…
427わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 13:49:54.99 ID:uILP/l/g
他の保険に代えたほうがよいのかなー
428わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 15:31:21.22 ID:KuGMS+aY
とりあえず公式見に行けば?
それから自分の頭でどうすればいいか考えればいいじゃん
429わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 16:45:25.78 ID:uILP/l/g
>>428
見たけど出てなかったー
430わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 17:14:32.09 ID:mlVx5b75
>>429
8月1日以降が満期日な人は70か50のどちらか選んで継続になる
それまでは90使えますよって事です
431わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 19:01:39.28 ID:/NZSz0Ss
>>429
思いっきり書いてあるよ
どこに目ついてんのw
432わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 21:11:47.53 ID:i4XKLz+B
若い内は50か70で高齢になったら90って人が多そうだから成り立たないわな。
アニコムは保険料が他社より高いけど、窓口精算してもらえるのは長所。

主にペットの面倒をみられるのが自分1人なので、
ペットが病気の時に書類書いて、ポストまで出しに行くのは結構しんどい。
初診から30日以内に連絡必須だったりすると、
治ってから連絡すればと思っていて、おもったより長引いてしまった時に
30日を過ぎてしまって申請できなくなってしまったりしたこともあった。
後払いだと検査や治療が支払いの対象か対象外か払われるまで分からない。
限度額リセットなしなので、老年になってからの慢性疾患に不安がある。

という理由でP&F70からアニコム50に移動しました。
433わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 21:14:55.37 ID:mlVx5b75
窓口精算できるアイペットもたまには思いだしてあげてください
434わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 21:46:19.35 ID:uILP/l/g
>>430
ありがとう!君優しいね!情弱でごめん。
90なくなるし、他の保険会社の乗り換えも検討してみる!
435わんにゃん@名無しさん:2012/01/14(土) 21:48:22.30 ID:uILP/l/g
>>432
実はアニコムに加入して一度も保険使用したことなかったから
あなたの書込ためになったよ。さんきゅ。
436わんにゃん@名無しさん:2012/01/16(月) 06:55:32.97 ID:zMHg+v4A
>>132
>30日を過ぎてしまって申請できなくなってしまったりしたこともあった。

30日過ぎたら申請できなくなる保険なんかあんの?
PFも時効は確か2、3年あるでしょ?
約款って読んでる?
保険会社に問い合わせた?
437わんにゃん@名無しさん:2012/01/16(月) 20:57:11.99 ID:Ef0Pw+SR
>>436
P&Fは今はwebから請求書をDLできるし、治療終了から30日以内に
書類送付する方法ができたみたいだね。
昔は治療開始から30日以内に電話して書類を送ってもらい、
治癒後(こちらは期限なし)に書類を送る方法しかなかった。

今約款を確認したら、30日以内に連絡がない場合は
お支払いが出来ない場合がありますと書いてあった。

電話してごねれば払って貰えたかもしれないが、
期限を守らないこちらに非があるからね。

438わんにゃん@名無しさん:2012/01/16(月) 22:07:43.34 ID:ncugw8SH
>>437
436さんじゃないけど、「出来ない場合があります」なんだから、
ゴネるとかじゃなく、普通に電話で聞いてみればいいと思うよ。
たぶん、治療の確認がとれなくなるほど長期間放置してから請求する人がいたとか、
極端なケースのために、念のために入れた一文だと思う。
439わんにゃん@名無しさん:2012/01/16(月) 22:11:21.14 ID:ncugw8SH
ちなみに、うちもP&Fだけど、治療に時間がかかりそうな病気の時に、
電話で問い合わせしてみたら、
治療開始から三十日を過ぎていても、完治後の請求で大丈夫ですよ、と言われた。
途中で一度請求する人も、完治後にまとめてする人もいますよ、みたいな。
これもケースバイケースだとは思うけど。
440わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 17:05:50.40 ID:uaIdOjTG
昔はどうかは知らないけど、最近のP&Fはかなり融通聞かせてくれると思う。

かなり面倒な症例で、病状が落ち着いて請求手続きを始めたのが2ヶ月後になった時が
有ったけど、特段何の問題も無く処理して貰ったよ。

悪質なケースに対処するための予防線として期限を書いてるんじゃないのかな?
441わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 21:31:31.68 ID:CdS17atQ
保険会社の予防線かもしれないけど、サイトでも約款でも
そう書いてるから駄目だと諦める人が悪いみたいだ。
もう過ぎたことだからいいけど。
442わんにゃん@名無しさん:2012/01/17(火) 22:41:23.30 ID:N+oDt0W5
>>441
悪いみたいだって…誰も悪いと言ってるような書き方してないと思うけど。
ご本人は、過ぎたことだからもういいと思うのならそれでいいだろうけど、
ここは情報を出し合うスレなんだから、
スレに「30日を過ぎて申請できなくなった」と書いてあって、
違う対応をされた人がいれば、「自分の時は違った」って書くでしょう、
ロムしてる人の為にも。
443わんにゃん@名無しさん:2012/01/21(土) 14:34:35.65 ID:rWqRA8Hz
昨夜、NHKでアニコムの社内が映っていた。
子宮蓄膿症で78万円とか…。
10万円〜20万円だよ、普通は。
保険会社選ぶより動物病院を選ぶのがよほど意味があるわ。
444わんにゃん@名無しさん:2012/01/25(水) 23:27:07.38 ID:rbJIJYWj
445わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 18:42:09.97 ID:/lyLMTqb
アイペット入ってたけど電話対応があまりに酷かったんで変えようと思う
>>6の契約類全部見て回るの大変なのでとりあえずこれっていうの教えて下さるとありがたいです
446わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 18:48:29.60 ID:WzKKUpMC
電話対応がいい所が最優先ということ?
447わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 18:57:22.88 ID:/lyLMTqb
そうですね、料金は多少上下してもいいので
変な補填対象外が無く柔軟な対応をしてもらえる大手がいいです
448わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 20:09:32.36 ID:nijWCBus
面倒だから教えてクレクレってずいぶん豪快な乞食だなw
そのぐらい自力で約款から探し出して検討するだけの頭もないの?
449わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 20:54:54.41 ID:WzKKUpMC
そういえばもっとぎゅっとペット保険がテンプレに入っていない?
90%プランがある

ttp://www.motto-gyutto-hoken.co.jp/
450わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 21:04:25.37 ID:/lyLMTqb
そういう反応が普通ですよね

ペッツベストが気になったけど免責額設定されてて高い・・・
アニコムは10歳越えるとちょっと高すぎるのでアクサかな
451わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 23:09:44.59 ID:WzKKUpMC
アクサってアリアンツだった所だよね?
前は口腔内は全て免責とかいうトンデモだったけど改善したのかな
452わんにゃん@名無しさん:2012/02/04(土) 01:04:01.46 ID:2qGD9V7/
>>447
電話対応とか言いながら要は都合良く払って貰えなかったから逆ギレしてるわけかw
上の方で晒されてたブログの奴と一緒だなw
453わんにゃん@名無しさん:2012/02/04(土) 01:12:27.12 ID:QV4HmKzW
>>448かな?
アイペットの電話対応に問題があった点については不担保の話ではないので逆切れとは少し違いますね
単純にこちらに非がないにも関わらず手の平を返され不快な思いをさせられた、というか・・・まぁ解約することはもう決めてるので割とどうでもいいです

後日アニコムとアクサに電話してみて話聞いてみます
454わんにゃん@名無しさん:2012/02/14(火) 08:52:19.19 ID:+wh41sl4
大型犬でかなり悩んでP&F70入ったけど、もっとぎゅっと90知らなかった。乗り換えようかな。
ペット保険てふたつ入ることはできないの?
中年になったらペッツベストも入りたい。
455わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 07:40:16.46 ID:XQvMvuPR
アニコムですらやめる90が今後残るかな。

ペット&ファミリー、加入審査厳しくなるんだね。
456わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 10:03:36.66 ID:kuXvPogq
>>455
どう厳しくなるんですか?
457わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 10:04:19.49 ID:1pIeDiyQ
>>455
また、えらく厳しくなったねぇ。
保障外や加入不可の病気が多いのはともかく、
加入年齢が七歳以下になったとは。
他の保険会社もこれに続くだろうか。それとも、P&Fが危ないのかな。
458わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 12:20:37.33 ID:voTwRACx
これはまた厳しいなw
459わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 21:01:27.79 ID:XQvMvuPR
>>457
他社も数年内に続くと予想。
ペット&ファミリーで弾かれた高齢犬が他社に加入→他社の保険金支払が増える→やむ無く
って流れになるんじゃ?
加入年齢下げるか保険料上げるかしないと存続できない会社が増えそう。
460わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 21:04:54.00 ID:XQvMvuPR
>>457
ちなみに、危ないんだったら逆に門戸を広げると思うんだよね。
どうせ加入前に発症したものは元々保証対象外だから払う必要ないんだし。
ある程度安定したからこそ絞り始めたんじゃないかな。
461わんにゃん@名無しさん:2012/02/22(水) 16:41:51.80 ID:GVuCciA8
心筋症で入退院を繰り返して亡くなった猫の病院代が凄かったので
他の猫を保険に入れようと思うけど
どこがいいのか良く判らない。

8か月と、3歳のミックス猫2匹。

今のところ2匹とも病気知らずなんだけど。
462わんにゃん@名無しさん:2012/02/22(水) 23:46:32.75 ID:4KaqPj6P
アニコムでいいんじゃない?
窓口精算じゃないと忘れたりめんどくさくなりそうだし、保険対象か否かで揉めるのもうざいし。
463わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 02:01:12.37 ID:TJBhkv0s
>>461
保険会社によって一長一短があるのでどれがオススメとも言い難い。

例えばアニコムは保険料は他に比べて割高だけど、窓口精算できる。
ただし1日あたりの限度額有りで、
70%の契約なら通院は日数無制限で最大1万4千円まで、
手術は1年に2回まで14万円までしか支払われない。
464わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 02:05:41.03 ID:TJBhkv0s
ペット&ファミリーは保険料は比較的安いが、
全額払ってから書類を提出して申請する必要有り。
また一つの病気に支払われる保険金はプラン70なら最大70万円までで、
保険を次の年に継続してもそれはリセットされない。

とりあえずこのスレを一通り読んでみて、
興味がある保険会社のサイトで各年齢の保険料と約款をチェックしてみては。
465わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 02:43:18.65 ID:ACUH4pDe
>>463
自分も猫二匹で、それぞれアニコムとP&Fの二社に入ってるけど、
本当に一長一短ですね。

アニコムは細かい項目で保険が適応されるし、窓口で清算できるのはとても便利。
ただ、一日あたりの限度額が決められていて、これは、遠くの病院に行っていたり、
病院がストレスになるペットの場合で、一度に多くの処置や検査をしようとしたりすると
案外、すぐに超えてしまうこともある。
誤飲とか突然の怪我などで病院に駆け込んで、エコーだレントゲンだと検査や治療をしていると、
これも限度額を超える場合もありえると思う。
あと、手術の年二回というのも、充分に思えるけど、病気によっては何度も手術になったり
することもある。
例えば、最初は小さな出来物だと思って局部麻酔で小さく切る、それを病理検査に出したら
問題のある腫瘍でがあることが分かって、もう少しマージンを広くとって切る。
でもその時、あまり広範囲には切れない部位だったりして、ぎりぎりで切ることになったりすると、
検査結果によっては三度目の手術もありえるんですよね。
そして大抵は、その三度目の手術が一番おおがかりなものになったりするし…。
うちは、最初に加入した時は「年に二回以上も手術しないでしょ」と思ってたけど、こういう事情で
三度目の手術の可能性も出てきて慌てた。結果は、大丈夫だったんだけど。

P&Fは、明らかにアニコムに比べて保険が適応される範囲が狭い。
例えば、上の例で言えば、手術代は出ても病理検査代は出ない。(そして病理検査代は高い)
ただ、元々の保険料が安いから、例えば手術の時の病理検査代が出なかったりしても、アニコムと比べて
「飼い主が出費する金額の総額」は、結局同じぐらいになったりするんですよね。
あと、一つの病気に支払われる保険金も決まっていて、次の年にリセットされないというのは確かだけど、
これも、一度完治したとみなされる場合は、リセットする。
うちの猫は膀胱炎を何度も繰り返してるけど、毎回、投薬で血尿が収まるとそこで完治とみなされるらしく、
毎年、限度額は70万円に戻されているみたいです。
また、薬や注射などで治療しないと、治療したとは認められず、何か症状があって通院しても、
医師の判断が「様子を見ましょう」「治療食の餌で治しましょう」とかで
投薬などがなかったら、全く保険が適応されないことになりかねないのがP&Fの怖いところでもありますね。
アニコムだと、症状があっての通院なら、たいていは保険が降りるようだから。

結局、自分のペットが、今後どんな病気をすることになるか、その可能性を想像力をフル回転させて
想定しておかないと、どの保険に入ったらいいのかは分からないんじゃないかと思います。
個人的には、アニコムは小さな病気で頻繁に病院に通い、少ない金額を何度も払うケースに向いていて、
P&Fは普段は保険はお守り代わりぐらいに思って、大きな手術などに備えるケースが向いているような
気がします。
466わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 04:42:31.88 ID:ScRinZRA
>>461
アニコムおススメ。
猫って高齢になると通院しなくちゃならない病気に掛かる率がぐんと
上がるので殆どをカバーできて窓口清算できるからいいと思う。
うちは8歳の子が現在膵炎の診断受けて一日置きに点滴通いしてる。
院外検査も高いのでマジで入っていて良かったと実感中・・・
467わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 04:57:35.93 ID:ScRinZRA
>「動物飼うならデフォ」なんて言われたら飼える人めちゃ少なくなるよ
犬や猫の飼い方のハウツー本には殆ど「金銭的に余裕があるか?」
って項目がペットを飼う前のチェックにあるよ。

だから、実際その通りだと思う。
468わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 17:12:29.70 ID:CKZntifP
PFは獣医師がPFの特性を理解してくれると便利に使えるけど、獣医師が柔軟か厳格かで
大幅に変わるとも言える。

ウチの猫は結構面倒な疾患を抱えてて一生治療を継続しなくちゃならんのだが
獣医師が色々融通を利かせてくれるので助かってる。
悪く言えば獣医師が保険金詐欺の片棒を担いでるとも言えるけど
診断をどう付けるかは獣医師の判断が全てなので、足が付くことはおそらく無いだろうな。
469わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 17:47:34.34 ID:6zGPKvDf
アニコムのお知らせで窓口清算の停止になってる病院って
やっぱりその手の事があったのかな?とか思慮をめぐらせてみる
470わんにゃん@名無しさん:2012/02/23(木) 22:10:11.74 ID:j1ZXIaxh
>>469
まあそうだろうね。

>>468みたいなケースもいつまでもは続かないよ。
こないだのテレビでもやってたけど、アニコムにも獣医師資格を持った社員が何人もいた。
そいつらが地道に怪しい請求は集計してるだろうから、ある程度ネタが上がった病院なんだろうな。

PFだってその内気づくだろ。
もしかしたら既に気づいてて裏々で調査中かもな。
471わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 01:40:04.70 ID:FFYHUu1n
猫を飼い始めたときに保険のことを考えて
(前のペットは犬でした。一応保険には入ってたけど 結局使わず)
いまにいたってるんだけど、飼い猫が10匹になってしまい
「どーしよう」状態。多頭飼い割引を見ても、あんまり安くないしなぁ。
入っておいたほうが良いんだろうけど、昔に比べて保険会社が増えちゃって
迷ってしまう。。。
472わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 05:21:31.29 ID:FvRpDrb2
>>468
みたいな人がいるときちっと規則にしたがっている人達が困るんことに
なると思うんだけど・・・
審査とか疾病カバー範囲が狭くなるとかさ
473わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 11:06:05.22 ID:uYpj1SJw
でもPFは薬とかが出なかったら認められないんでしょ?
なら自分も 先生に言ってなんでもいいとは言わないけど なんか薬出しといてとかいうかも…
474わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 11:42:48.46 ID:Z5GFiomO
獣医師もバカじゃないから、必要の無いケースを無理に適用させるような真似はしないし
保険会社が獣医師を雇って検証してることも当然知ってる。

例えば膀胱炎が疑われるが症状がはっきりしないケースで病院に行ったとする。

そのときに獣医師の判断は概ね2通り

@判断に迷うが、除外診断も兼ねて抗生剤を数日間飲ませて様子を見る
A何もせずに様子を見る

オーナーが保険契約してるなら、ほぼ全員の獣医師が@を選ぶんじゃない?
でもどっちも、初期の診断としては間違ってないし保険会社の獣医師が検証したとして
何も出てこない。

しかし、飼い主からしてみれば@とAじゃ全く結果が違う、@は保険が適用されてAは適用されない。

そーいう事じゃないのかな?
475わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 12:17:44.76 ID:Mc1mOVqh
>>474
PFに限っての話だったらスルーしてほしいけど
動物保険全般のとしての話なら保険会社にもよると思う。
検査費用だけでも保険が適用されるなら2を選ぶケースもあるんじゃないかな。
476わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 13:34:19.84 ID:kaFQ1WS1
>>471
数頭ならまだしも、10頭もいるなら保険料分を貯金にすべき。
477わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 20:41:16.27 ID:pB849WuJ
>>474
でもAだったらそんなにお金かからないよね?
そんくらい出せよってかんじ
478わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 23:37:51.20 ID:FFYHUu1n
>>476
ありがとう、そうしたほうが良さそうですね。
コツコツ貯金します。
479わんにゃん@名無しさん:2012/02/24(金) 23:46:37.88 ID:Mc1mOVqh
>>477
いや、それを言ったら1の抗生剤数日間分にしたって
そんなにお金かかるわけじゃないじゃないよね。
2の場合だって検査費用はかかるから、1との差額は薬代だけなんだし。
480わんにゃん@名無しさん:2012/02/28(火) 04:34:23.23 ID:/+9N4Egt
>>474
の書き方って保険が適用されなかったらお金かかって困るので
安い治療方法を選ぶって見えるんだけど・・・
でも、結局検査をしないとどちらもわからないよね。抗生薬代なんて
たいした額じゃないし

犬猫飼うならお金掛かる事を覚悟しなくちゃ
481わんにゃん@名無しさん:2012/02/28(火) 15:40:09.76 ID:7o3yJtPx
いや、もちろん、膀胱炎で、尿検査に抗生剤数日分なんて安いものだから、保険が出なくても
たいした事はないけど、
(ただ、P&Fの場合は、薬が出なければ保障はなし、薬が出た場合は、検査費用と薬代の
両方が保障ありという形になるので、479さんが書いている差額にはならないと思う)
別に庇うわけじゃないけど、>>474が書いた膀胱炎のケースは、
よくあるケースという意味でわかりやすいと思って出した、例えじゃないの?

うちにもP&F加入で膀胱炎持ちの猫がいるから、この例えは、例えとしてよく分かったけど、
じゃあ、それ以外の病気で例を出そう、と考えても、はっきり明言できるほど経験がないから
難しいね…。
ただ、動物の場合、レントゲンやエコー、麻酔を伴う高額な検査などをしても、
病気がはっきりしないとか、治療法がないとかで「様子を見ましょう」ってなる病気は
けっこうあると思うし(今、はっきり、例えばこの病気!って名前をあげられないけど)、
そういう時に、474の言うような
「除外診断も兼ねて抗生剤を数日間飲ませて様子を見る」的な方向で考えるかどうか、って
話をしてるんじゃないかと思うんだけど。

それが「保険が適用されなかったらお金かかって困るので安い治療方法を選ぶ」という
ことになるのかどうかは、飼い主によると思うねぇ…。
482479:2012/02/28(火) 16:48:50.52 ID:Cfq6ol2X
上でPF以外の保険の話をしたのも自分だからわかりにくかったかもしれないけど
差額だけってのは>>477に対しての返答だから保険の有無は関係なく
単純に料金だけの話ね。

>>474の例は自分もわかりやすいと思ってる。
483わんにゃん@名無しさん:2012/02/29(水) 01:35:25.55 ID:eQsw4f5t
375 :本当にあった怖い名無し:2012/02/28(火) 22:43:37.38 ID:WxC369Ed0
長崎の盲導犬失踪事件が、
九州盲導犬協会理事であり、反日左翼西日本新聞の営業本部西日本会事務局長で
男女共同参画審議会委員長を、熊本、佐賀、福岡で歴任しておられる
藤井千佐子さんが圧力をかけたのかは不明だけど、

虐待を心配して近隣の通報した住民と問題提起しただけの里親活動が主な
小さな愛護団体をアジテーター扱いの記事は完全に火消し。

で気になって盲導犬の事調べてたら、全日本盲導犬使用者の会のHP見てたら
茶を吹いたw。
http://guidedog-jp.net/kouryukai3.htm#aichi

こんなとこまで韓国との交流が盛ん。2005年の記事だから結構長いお付き合い。
おい、盲導犬を韓国で普及させるだと?
パピーウォーカーが愛情掛けて育てた犬が海を渡って食べられるじゃないか。
ラブの黒なんて大好物だろ。役員にも金田福美なんていかにもな名前があるし。
さすがうどんや襲撃団体だわ。こんなとこまで韓流。

補助金と言う名の税金は相当流れてんのに。
484わんにゃん@名無しさん:2012/03/02(金) 13:29:35.94 ID:P7jofV/8
PFって3月15日までに申し込まないと改訂後の内容になっちゃうんだね。
5月までに申し込めばいいんだと思ってた。
485わんにゃん@名無しさん:2012/03/06(火) 21:23:14.14 ID:U183IUzg
ちょっとあげます。

子猫3匹を保護しました。健康診断とワクチンのみ済んでいて
次は不妊の手術です。
その前に、アニコムに入ろうと思ってるのですが・・・タイミング的に
損をするといわれてしまって(まだ生後4ヶ月なので、猫が若いときに
早くから保険に入っても、病気もしないし損と言われました…)
何だかなと思っています。

加入のタイミングって、今ではダメなのでしょうか?
3歳、5歳くらいから入ったほうがいいのでしょうか?

3匹もいるので、掛け金もかさみます。保障の割合も、悩みどころで
多頭飼いの方は、保険はどうしてますか?
486わんにゃん@名無しさん:2012/03/06(火) 21:42:51.90 ID:uGr7XJ0f
>>485
健診結果が健康優良児で室内飼いするつもりなら猫は老齢になってからの腎臓以外何が心配かなあ?
しかも多頭でしょ?
その分貯金した方が賢明じゃない?
487わんにゃん@名無しさん:2012/03/06(火) 21:49:42.05 ID:+QNzx9Sq
病気をする子はするし、しない子はしないでしょ。

>>485が今加入した方がいいのか大きくなってからの方がいいのかなんて
誰にも分からんよ。このスレに予言者がいるなら答えられるだろうけどさ。

っていうか、保険に入る時に損だの得だのなんて考えない方がいいと思うけど。
488わんにゃん@名無しさん:2012/03/06(火) 22:04:03.64 ID:CIQ5oYpX
生後四ヶ月くらいなら、かえって大人猫になりきれない体の弱さもあるから
損かどうかは分からないな。
三歳や五歳の方が、若くて元気な盛りだし、体もしっかりして健康かも。
まぁ例え年をとっていても健康であれば保険は必要じゃないし、
若い頃は若い頃で、元気が良すぎて怪我とか、誤飲もあるし、
もし持病が潜んでいるとすると、若い頃に発症してしまう場合もあるね。

一番気をつけていた方がいいのは、どこの保険会社でも、既に診断されている
病気があった場合は、それは保障の対象外となるということ。
つまり、若いうちは病院に行く機会も少なくて、保険に入るのは損かもしれないけど、
長期に患う病気、高額治療を繰り返す病気になったら、その瞬間から、
保険に入っておけば良かったと思う可能性があるということで、
猫がいつ、どんな病気になるか分からない以上、
加入のタイミングは誰にも分からないのではないかと。
でもペット保険は短期で一年契約だから、とりあえず入って様子を見るということもできるから、
一年間の掛け金を出しても構わないのなら、それで試してみてもいいかも。

…なんか、誰でも思いつくような当たり前のことばかりで、すみません。
うちは十歳の猫がアニコム、三歳がP&Fに入ってます。
それぞれ八歳、一歳の時に加入したけど、それまではペット保険のことをよく知らなかったから
知った時に入ったというタイミングで、参考にならないかも。
ただ、若い猫が入るには、アニコムは少し掛け金が高めかもしれない。P&Fだと、十歳以下はだいぶ安いから。
でも保障内容はアニコムが幅広いから、これももちろん、飼い主さんの考え方ひとつだけどね。
489わんにゃん@名無しさん:2012/03/06(火) 22:04:45.22 ID:U183IUzg
>>486
そうなんですよね。それを言われまして。
でも「万が一」を考えたら、やっぱり実費がキツくて。
前の猫さんは、長寿だったけど、腎+歯が悪くなり、そのとき結構お金を使ったので
今度は保険に入ろう。と思ったんですけど。色々いわれると、そうかもなーと
揺れてきましたw
不妊手術前に、保険に入ったほうが得だよ。なんて方もいます。
>>487
ほんと、仰るとおりです。
我ながらバカな質問だけど、入るとなると、多頭なので、ちょっと悩んでしまいました。
一匹なら、即加入なんですが。
490わんにゃん@名無しさん:2012/03/06(火) 23:08:24.70 ID:6A3QQ3LG
>>489
うちも実家の猫が腎不全で、毎日点滴に通ったりしていた頃は
保険に入っておけば良かったと思いましたよ。
今2にゃんと暮らしていますが、ショップの子なのでアニコム付きで、
今1歳ですがとりあえず継続しています。

この一年病院に行かなかったので、来年はどうしようか迷っているんですが。
多頭だと保険料も結構なものですしね。
色々調べると、貯金した方が良いのかな、と私も思いかけていたところです。
バースデーカードなんか送る余裕あるなら保険料下げてくれよ、と思いますw
491わんにゃん@名無しさん:2012/03/07(水) 00:09:38.29 ID:UQqa41HW
猫三匹で50%で6000円くらいだろ
たったそれだけでキツイとか今後大丈夫なのか
492わんにゃん@名無しさん:2012/03/07(水) 16:52:36.46 ID:PKC7gSqV
>>491
6000じゃなくて60000円だよね?
493わんにゃん@名無しさん:2012/03/08(木) 16:00:11.43 ID:/eiRsXZT
月額か年額かの違いじゃ?
494485:2012/03/08(木) 19:50:23.15 ID:M37D6fhV
この間、3匹ぶんの健康診断と、初回ワクチンと、2回目のワクチンが終わった〜〜
もう●万も使ってる・・・
これから3匹分の不妊手術(みんな女の子w)があるので

15万くらいは、平気で飛びますなw
その程度なら先代の腎不全猫さんの頃の出費に比べたら、かわいいものなんですが…
最低でも、15年は生きてほしいので
やっぱり保険って大事ですね。
>>490 >>488丁寧なレスありがとう!
90%保障が、今年でなくなる(アニコム)そうですね。
バースデーカード、知らんかった。そんなのあるんだね。
ずっと実費だったから、今まで結構使ったけど、最低の50%でも入っておくに限るかな、思ってます。

レスくれた人、ありがとう。加入はベタだけど、やっぱアニコムにしますw
>>488さんは、猫タンによって、保険会社も使い分けてて、凄いね。
自分はそんな器用でもないし、ゴッチャになりそうなのでアニコムだけど
大変参考になりました。
495わんにゃん@名無しさん:2012/03/08(木) 22:09:10.37 ID:8Cr7+nTj
アニコムのマイページにログイン後に左バナーに掲載されていた、
「重要なお知らせ」って読んだいらっしゃいますか?今は、「90%プラン取扱
終了のご案内」って書いてありますが、数日前まで90%プラン終了の他に
もう一つ重要な変更のお知らせが含まれていましたよね?今日改めて見たら、
その部分が消されています。
496わんにゃん@名無しさん:2012/03/09(金) 00:03:46.08 ID:1cWvqsNo
>>494
488です。ワクチンや健康診断、お疲れ様でした。姉妹三匹、可愛いだろうなぁ。
アニコムは多頭割引もあるので(年間600円とかだけど)、
三匹一緒に入れるのもいいですよね。
あと、保険とは関係ないけど、もしマイクロチップを入れる予定があるのなら、
不妊手術の時がいいですよ。
どうせ麻酔をするのだから、その時に入れれば猫も楽ですし。
アニコムだと、マイクロチップ割引もありましたね。これも600円だけど。

うちは猫の年齢がだいぶ違うので、保険会社も使い分けていますが、
三匹姉妹なら条件は同じだし、同じ保険会社の方が使いやすいかもしれないですね。
そして、一番不安なのは、猫が高齢になって持病も出てきて、
保険に新規加入できない頃になって、入っていた保険会社がなくなってしまうことなので、
やはりある程度は大きなところがいいと思います。
アニコムは、そういう意味でもまぁ安心な方ですよね。
497わんにゃん@名無しさん:2012/03/09(金) 02:56:34.48 ID:420BXrqS
>>495
何が書かれてた?
そんなに頻繁にログインしないから分からん。
498わんにゃん@名無しさん:2012/03/09(金) 09:19:15.32 ID:lm4RBwZN
>>497
195じゃないけど。
更新時に補償割合を上げる際、今までは審査なしだったけど
再来年(だったかな?)からは審査するよって。
499わんにゃん@名無しさん:2012/03/09(金) 09:45:23.42 ID:h2bLM/b1
495です。
更新時の支払割合を高くする(50%から70%)には、2013年から
新たに審査を設けるアナウンスもされていましたよね。昨日同じのを
みたら、「90%プラン取扱の終了」だけのアナウンスになっていたから、
「???」(自分の読み違いかな?)と思って。
500わんにゃん@名無しさん:2012/03/09(金) 11:33:37.31 ID:V6tQPPfm
↓このシリーズ読んどいたほうがいいよ
ttp://charger440.jp/lifeinsurance/vol17/page02.php
501わんにゃん@名無しさん:2012/03/09(金) 12:32:52.31 ID:420BXrqS
>>498-499
ありがとう。
今年の更新の内に70にするか迷うな。
502わんにゃん@名無しさん:2012/03/16(金) 01:12:43.43 ID:MiDTTTJe
日本ペット共済にはいろうかと思ってます。
どうせ入るなら100パーセント出るやつにしようかなと。二匹の子猫を
迎え入れるんで。この保険に入っている方 どうですか?
503わんにゃん@名無しさん:2012/03/17(土) 02:19:24.02 ID:EkpOueYA
あげ
504わんにゃん@名無しさん:2012/03/18(日) 14:45:19.00 ID:g8uvGX/2
>>496
久しぶりにきたらレスがついてたw
姉妹三匹、かわええですよ〜w^^
しかしギャングなのでw カーテンは死亡し、コピー用紙も破壊され(噛む!)
部屋中走り回って、女の子らしいどころかwって感じですが
何でも許させるくらい、死ぬほどかわいいです!!

丁寧にありがとう!知らない情報もあったので、ありがたくメモメモ…
マイクロチップ、迷ってるところだったので参考になります。
あ〜〜どうしよう。
こんな優柔不断な性格じゃなかったんだけど、赤ちゃんから飼うのは初なので
結構はじめての体験も多いです!
505わんにゃん@名無しさん:2012/03/20(火) 17:14:16.47 ID:qcBdSq1M
ペッツベスト最低! 申し込み用紙に記入して、写真も同封したのに
写真を紛失しやがった。
しかも責任は取りかねますので新たに写真をお送りくださいときたもんだ。

こんな会社がまともに保険料払ってくれるとは到底思えないわ
506わんにゃん@名無しさん:2012/03/21(水) 02:09:59.06 ID:iHbp4YlG
ひでーなw
507わんにゃん@名無しさん:2012/03/23(金) 22:37:53.70 ID:e8iK38qE
>>502
自分もこっちのほうが安いから、共済にしようかなと思ってる。
多頭なら、とくにそうじゃないかな?
508わんにゃん@名無しさん:2012/03/23(金) 23:39:16.82 ID:Fmmh3pTa
ふつうの民間より共済の方が安心な気がするけど、
共済を選ばなかった理由ってありますか?
509わんにゃん@名無しさん:2012/03/24(土) 14:45:55.38 ID:ZzzKeUxL
生後8ヶ月で避妊手術済み猫(完全室内飼い)1匹、保険探して悩んでます。>>6全部+α見てる
生まれてから今までの間にかかった治療費は約8万円。

かかった内容ザックリ---
血液検査×3。白血・エイズ検査×各1:共に陰性。5種混合ワクチン×2。駆虫×3。
猫風邪(完治まで約1ヶ月半)。避妊手術。結膜炎(3週間目・治療中)

野良出身雑種ですが、色模様がハッキリ出ていて、どうみても雑種に見えません。

保険のネット見積もりによっては、猫の種類で多少値段が変わる物もありました。
種類は自己申告かと思いきや、写真提出がある物も。はたして雑種で通るのか・・・?雑種の証拠が無い;

病気しない強い子に育って欲しいのですが、なにぶん体が小柄で少食。
そのくせ運動大好きで犬のように走り回っていて…脱走の心配は無いですが
室内での高所からの落下など、不慮の事故が心配でなりません。

血液検査で、腎臓に関する数値が他より若干高めと言われたこともあり(現在コレといった病気では無い)
後々 若いうちに腎不全などになったら、治療費が跳ね上がるし不安で・・・ 心配しすぎでしょうか; 

あと、資料請求したら勧誘の電話けっこう来ますか?教えてチャンですみません。
510わんにゃん@名無しさん:2012/03/24(土) 16:14:04.72 ID:pw3664FJ
俺はトータルで6社くらいから資料請求したけど勧誘TELはないね
勧誘というか「その後どうでしょうか?」みたいなメールは来るけど

ただ関係あるかわからんが生命保険の勧誘TELが異常に増えた
生保は入ってないし、資料請求もしたことないから情報が利用されてるかもね
別に「結構です」の一言で断ってるから害はないけどね

因みに俺はアニコム
掛かり付けの医者が2院あるけど両方ともアニコム対応なのと、やっぱり窓口清算が楽だから
511わんにゃん@名無しさん:2012/03/24(土) 17:29:06.36 ID:XS3y7FyF
>>509
猫風邪と結膜炎以外は保険対象外だよね、きっと。
血液検査の結果は告知の対象になって、既往症と見なされ免責になる可能性も覚悟しなきゃね。
512わんにゃん@名無しさん:2012/03/24(土) 17:49:45.15 ID:/PnGXDRf
>>509
品種で保険料が違う所もあるんだね。知らなかった。
勝手に判断して告知義務違反となるのも馬鹿らしいし、
その会社にこういう場合の扱いはどうなるのか問い合わせるのが確実だと思う。
問い合わせた際の対応も選択の材料になるんじゃないかな。

腎臓に不安があるなら早めに入っておいた方が安心かもしれない。
入りたくても病気してからじゃ遅い。

保険とは関係ないけど、室内飼いでなら3種ワクチンでいいんじゃないかな。
調べて考えた上であえて5種にしてるんだったら良いのだけど。

513502:2012/03/25(日) 00:49:13.31 ID:7smB4GzV
>>507さん ありがとう。2匹の100%でるやつにはいることにします。
他の70%の保険とかとあまり掛け金変わらない気がするので。
514わんにゃん@名無しさん:2012/03/25(日) 10:05:02.42 ID:IPBQDkDw
日本ペット共済ってかなり安い保険料なのに
(100%プランでさえ他社の70%プランと同じ位)ワクチン補助も出る。
年払い口座振替でワクチン補助を受ける人にとっては
2ヶ月分割引してもらってるようなものだね。

アリアンツやアニコムが高保障プランから撤退していった中で
経営は大丈夫なんだろうか。

>>374についてもいろいろ検索してみたけど、よく分からなかった。
少額短期でないことは分かったが。
515わんにゃん@名無しさん:2012/03/27(火) 20:48:11.65 ID:x57Lkfzy
窓口で清算してくれる保険が楽でいいよね。申請の手間が面倒だし。

その代わり窓口で少し待たされるけど、その間に待合所の飼い主さん達と色々お話も出来るし、待ち時間が何気に楽しみだったりする。
516わんにゃん@名無しさん:2012/03/28(水) 10:42:31.92 ID:sxktLWQ0
アニコム工作員乙
517わんにゃん@名無しさん:2012/03/28(水) 12:43:52.76 ID:Q6ro6Qgu
工作員じゃないけど、実際自分で使っていて窓口精算はやっぱり楽だと思うよ。
手続きも、適用範囲とかも自分でセコセコ考えなくて良いし。
診断書料かかるような無駄も出なくて良いと思うけどな。
518わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 14:32:10.28 ID:0om6ZYwB
会社四季報より
【増 益】新契約順調だが補償割合拡大による支払保険金増、代理店手数料増、責任準備金繰り入れ響く。
税負担軽微。13年3月期は大手生保の募集本格化や代理店数拡大が効き新契約続伸。
継続率を維持。補償割合見直し寄与し支払保険金軽減。営業増益。
【見直し】90%補償プランは7月末で扱い停止、継続契約は70%、50%に。
ペットショップ、病院に加え職域代理店の開拓図る。

アニコムさんは儲かってるんだ。
ゼロサム社会で損をしてるの誰だろう?
519わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 22:45:14.26 ID:1sTXO3n5
あんで腐女子ネタのとちは「嫌な話はヌルーすればええやん」でカレチネタやと全力で叩くん?(´∀`)
あてしも>>37があいつやと思うわ(´∀`)
520わんにゃん@名無しさん:2012/04/07(土) 10:20:33.77 ID:cCcGrYTf
もっとぎゅっとの「新ワンニャン保険」(一律型)はどうでしょうか?
同社のネット対応の「新ペット保険」(一般型)と異なり「保険料は犬猫、雄雌、品種、年齢を問わず、全国一律です。
90%、50%、30%のプランがあって 通院・入院・手術の各保険金を合算して、年間の共通支払限度額まで(100万・60万・30万)補償します。」
治療1日(1 回)あたりの支払限度はありません。これで50%プランが年間28,730円なのですが
521わんにゃん@名無しさん:2012/04/07(土) 16:19:32.67 ID:7sQhDOiH
>>520
小型犬や猫の飼い主は保険料が割高になるから別の保険の方が良いかもね。
猫の場合は他社より高めアニコムでさえ、6歳まではこの保険より安い。


アニコムのサイト見たら、5/26以降のweb新規契約だと
申し込みから14日後が保険始期日になるようだ。
実質的に待機期間が14日増えるようなものか。
飼ってる動物が怪我→アニコム申し込み→翌日に受診して保険金貰う
→数ヶ月後に解約なんてことが多発したのかね。
522わんにゃん@名無しさん:2012/04/07(土) 20:18:33.57 ID:/VIRn6zH
保険料請求するのに診断書要求されたら
めっさ高くつきませんか?
診断書は除外される場合
523わんにゃん@名無しさん:2012/04/07(土) 21:39:31.73 ID:qpz2/rLT
>>521
申し込みから14日後ならむしろ今より短くなるんじゃない?
今は締め日の翌々月からになってるよ。
524わんにゃん@名無しさん:2012/04/08(日) 02:26:53.93 ID:8ooqxqjb
>>523
今はオンライン申し込みだと翌日が始期日。
怪我は始期日から保障。病気は30日間待機期間。5/26以降もそれは変わらない。
ただ始期日が14日後になる=保障されない期間が14日増える。
どちらにせよ、郵送申し込みよりは早いね。
525わんにゃん@名無しさん:2012/04/11(水) 21:15:11.27 ID:vlgHMWMn
アクサで既往歴に尿結石があった場合、免責となって
保険に加入後尿結石が再発しても 保険料が支払われませんが、
ペット&ファミリーやアニコムは既往歴に尿結石(完治)があって再発しても
保険料は支払われますか?

また、告知書で傷病歴を問われる傷病名以外は
加入前に患ったことがあっても補償の対象になりますか?
加入できたものの、加入後いざ病院にかかって補償してほしいときに
「過去にも○○の疑いの症状があったことが判明したので対象外」とかいわれたら当てがはずれるので。
そうなると免責の範囲とか、どこで線引きと判断したらいいのか分からなくなっちゃう。。。
526わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 03:25:28.05 ID:AG07UE59
>>525
掛かり付けの病院で相談しろよ
527わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 06:18:35.78 ID:yTgv7yEL
>>525
飼い主がアテにしてる=保険会社からしたらリスク

逆の立場になってみな。
保険会社を作る自分を想像して。
自分を免責付けずに入れたいか?
528わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 10:56:04.25 ID:7bioc+mH
>>525
結石症は獣医師が完治したと判断していて、待機期間中の再発でなければ
両社とも特に問題なく保障されると思う。

後、加入前の過去に疑う症状があって、
加入後治療して保障されなかったというのは
>>288のリンク先のブログでかかれているけども
一方だけの話しなので真偽は不明。

必要以上怖がっても仕方がないから、重要説明事項をよく読んで
問題ないと思うなら申し込んでみればいい。





529わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 14:39:02.90 ID:IxPFQHcO
尿石症というか、うちはストルバイト持ちの猫がP&Fに入ってて、
何度も保障してもらってるけど、
継続する同一の病気で支払われる上限70万円(70%の場合)が、
毎年、ちゃんとリセットされて、満額に戻ってるようなので、
ストルバイトに関して言えば、その都度、完治したと見なされて、
「継続する病気」には当てはまらないことになってるように見える。
ただ、保険に加入する前に尿石症を経験していた場合はどうなのか、
それは実際に経験していないので、絶対に大丈夫とは言えないけど。

>>288のリンク先の話は、加入前に既に病気発症の兆候が出ていたと受け取られたんじゃ
ないかと読めるんだけど…。
自分も、528さんの言うように、尿石症が完治したと獣医が言っていれば
大丈夫じゃないかと思う。
530わんにゃん@名無しさん:2012/04/12(木) 16:09:15.30 ID:7RR6uEB0
>528>529から判断すると
尿石症は継続する病気ではなく完治する病気
加入時治療中または経過観察中の分に関しては保障されないが
一旦完治すれば次回からの尿石症は保障される
ということかな
531わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 18:08:31.94 ID:nJoqnmXn
>>514
日本ペット共済、どうなんでしょうね?
掛金が安くて私も気になってます。
ホームページの会社概要に代表者の名前も無かったりで情報が少ないのが不安なんだけど。
ネットでも飼い主さんの「ワクチン補助もらいました」はあるけど「保障受けました」は見掛けないし。

ここには加入してる飼い主さん、いらっしゃいませんか?

532わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 18:23:09.79 ID:eou+Q0Mu
前の犬が若かったころに加入しようとしたけど、肥満細胞腫歴があると
申告したら断られちゃった
533わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 19:10:25.91 ID:JmuM2XmV
保険の類はマイナーなところはやめておいた方がいいと思う
534わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 23:30:35.85 ID:1gpCUkpc
>>532
それは、どこの保険会社で?
うちは猫だけど、肥満細胞腫で手術で完全に切除できて
二年、再発してないと話したら、
アニコムは、それは完治したということで大丈夫だと言ったので
入ったよ。
ただ、犬と猫では同じ肥満細胞腫という病気でも、性質が少し違うらしいけど…。
535502:2012/04/20(金) 01:38:38.85 ID:1j3DZ6qI
子猫2匹迎え入れました。 明日日本ペット共済申し込みます。
保障受ける羽目にならないようにしますが、またレポしますね
536わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 06:38:20.89 ID:g1RdwsDT
>>534
日本ペット共済。
切除してどれくらいの期間だったか忘れたけど。
日本ペット倶楽部は大丈夫だったからそっちに入ったよ。
すごく重宝したなぁ。
まぁ、10年くらい前の話。
537わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 16:07:33.85 ID:LmV7oR5t
肥満細胞腫ってまるでオデキみたいなネーミングだけど悪性腫瘍でしょ?
アニコム入れるんだあ。
すごいね。
538わんにゃん@名無しさん:2012/04/27(金) 00:39:21.33 ID:Qcu1UXYG
アニコム90%プラン終了のお知らせ
539わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 01:24:03.86 ID:khxwSJgR
>>537
アニコム入ってるけど、加入は出来るけどおそらく肥満細胞腫不担保になると思う。
家の子が加入するとき、乳腺腫瘍(良性)の手術歴があると申告したら
乳腺腫瘍は適用外という条件での加入。

まあ、再発はしていないし、他のものは保険適用されるので加入しているけど
老犬だからあれこれ通院が増えるので助かってるとは思う。
540わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 01:27:01.01 ID:khxwSJgR
連投すまん。
二年再発していないという事で完治扱いか〜。
そうすると今は前より厳しくなっているって事かな。
んー、微妙・・・
541わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 08:45:22.66 ID:FbFv3zvN
なんか大病わずらったら次の年の更新断られることってあるんですか?
たとえば毎年上限の70万近くもらってたらことわられることとかも。
もしそういうことがあるなら保険に入る意味がないなと思って。
542わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 12:40:33.40 ID:ABBMBJID
実際の運用はわからないけど
約款に更新拒否があることが盛り込まれている所はあるね
543わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 04:57:46.40 ID:fUXpXRKx
皆さん、保険申請する時に年齢は正確に入力してますか?
拾った猫なので正確な誕生日が不明なんですがこういった場合は
どうやって保険側を納得させればいいんですか?
544わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 07:23:02.01 ID:at69Lgix
>>543
保険会社によって違うかもしれないが、
アニコムは獣医師に年齢を推定してもらえとなってるね。
545わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 15:25:59.87 ID:fUXpXRKx
なるほど。医師の鑑定みたいのがあればいいってことですね。
ありがとうございます。
546わんにゃん@名無しさん:2012/05/01(火) 19:12:24.54 ID:zx++DTxV
過去ログ読んだり、直接電話してるうちに
どこと契約すればいいか分からなくなってきました。

皆さんのオススメと根拠、裏付けを教えてください。
547わんにゃん@名無しさん:2012/05/02(水) 11:57:40.79 ID:pz25meJ+
まずは分からなくなってきた根拠と裏付けを教えろ
548わんにゃん@名無しさん:2012/05/02(水) 12:12:42.88 ID:peQI9/c7
電話した内容と結果も
549わんにゃん@名無しさん:2012/05/02(水) 23:19:15.70 ID:TTeDop+e
欲張るから分からなくなるんだよ。
保険料安くて万能な保険なんて無いんだから。
自分がどうしても譲れないポイントを絞って決めな。
絶対損はしたくないなら貯金一択。
550わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 09:29:14.46 ID:lurS6Kfl
アニコムで加入2ヶ月以前にした怪我は告知しなくていいんでしょうか?
2年ほど前に交通事故に遭っていたところを拾った猫です
その時レントゲンを撮り血液検査もしましたが骨や臓器に異常はなく、
外傷(皮膚の裂傷、出血など)で1,2ヶ月通院しました

それ以来、年一回のワクチン以外には通院などはしていません
551わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 00:09:10.44 ID:Md4q+o1M
>>550
期間内にその怪我で通院しておらず、後遺症もないなら
特に告知する必要はないと思う。
552わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 02:55:07.11 ID:VrXB9sYO
脂肪腫で手術して腫瘍の細胞診待ちなんですが
この状態で保険に入った場合は今後の脂肪腫瘍の治療は
保険出ない感じでしょうか?
553わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 14:58:46.16 ID:KW2KFAe1
犬飼ったショップで絶対にアイペット保険に入らないといけない!ここでカード番号書くか引き落とし口座書けハンコつけ!と言われたわ。
現金で払ったしカードもハンコ今持ってないし口座番号わかんね!で2日以内に郵送しる!との事。7割保障にするわと一応書いたけど別のとこも検討したいから無視しまくってたら契約はなかった事にするとアイペから手紙きた。
PS保険にこれから入る
554わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 14:17:20.86 ID:uryPgZ+u
何だ、そのショップ??
そのショップ、通常よりバックマージンがすげー多いのかな?
保険は任意なんだから客に自由に選ばせろよな!
その保険に入る条件付きの特別価格ならわからんでもないが。。。
555わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 16:37:07.43 ID:huN5ZUIB
最近多いですよ
保証とか保険とかほぼ強制の所
556わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 18:46:35.25 ID:qXFkfQhB
それはペットショップの責任転嫁で利用されてるんだ。
ペットは買ってすぐに具合が悪くなったりすることがよくある。
“瑕疵責任”というのがあって同等なペットと取り替えるか代金を返さなければいけない。
(テレビを買ったのに映らなかったり、使い方に問題が無いのに数ヵ月後に故障したらメーカーが交換してくれるようなもの)

それをペット保険に代行させているのだと思うよ。

557553:2012/05/11(金) 00:34:39.65 ID:jSagmt+v
ttp://www.kdc2000.co.jp/anshin_hosyou.html
ここだよw
生命保障と保険は別物みたいだけど。
保険は気の弱い人やわからない人だとそのまま入っちゃうのでは?保険加入特別価格ではないと思うよ。
558わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 07:59:23.41 ID:/v18bEhp
ここはアニコムかPF、時々ペット共済の人が多いみたいだけど、
アクサのペット保険入ってる人はいませんか?
ねこのきもちの保険と同じらしいけど、一回の上限なしで保険料は共済と同じくらいなので気になってる。
有名どころなのに話がでないのは問題ありなのか?
559わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 09:50:22.88 ID:rSPNYwN/
アクサは口腔内の病気は支払い対象外なのでお話になりません
560わんにゃん@名無しさん:2012/05/13(日) 10:17:48.48 ID:GxKspLTp
アクサ=アリアンツだよね?
アリアンツ時代の話は結構出てると思ったけど

あっという間に免責つくと聞いて検討外にした
561558:2012/05/13(日) 13:10:09.07 ID:J/4cTQJH
>>558です
なるほど聞いてみるもんですね。
免責がすぐつくのは確かに困るな
口腔の病気っていうと歯周病とか?
アリアンツでももう一度調べてみます。
レスくれた方ありがとう。

使ってるという話がないのは其れなりになんかあるんだね。
やっぱ共済かアニで検討しよう。
562わんにゃん@名無しさん:2012/05/15(火) 00:47:55.34 ID:5xQ2L74z
日本ペット共済加入しました。アメショ2匹2ヶ月時です。プラチナプラン100%保障、年払いです。
4月21日に、申し込み郵送して、25日に、
到着のメールが来ました。ゴールデンウイークをはさんで5月9日に、保険証券
などが届き、責任開始日は、4月27日からでした。
11日にワクチンに行ったので、補助もらえるか聞いたら、OKとのことだったので
写メして、今振り込み待ちです。
563553:2012/05/15(火) 02:14:59.93 ID:/IiRbb19
うちも日本ペット共済にした!
書類送った〜プラチナプラン!
564わんにゃん@名無しさん:2012/05/15(火) 07:09:12.00 ID:PYojGe0W
僕もペット共済にしたけど、なんか、共済って言葉でえらんだけど
ただの民間の保険だよね?
565わんにゃん@名無しさん:2012/05/15(火) 10:27:38.97 ID:N4dd6Eig
アリアンツが「やってられない」と言って100%補償を止め
アニコムも収支的に無理と言って90%補償を止めたというのに
経営破綻時の契約者保護がない共済で100%補償って大丈夫なんだろうか
566わんにゃん@名無しさん:2012/05/15(火) 11:02:11.99 ID:5eL5QOeX
契約者保護は掛け捨てだから気にならんが、
他社が利益出ずに撤退してるのに、相互扶助の共済はあの安さでいつまで持つんだろうかと気になったんだ。

共済は内容がすごく魅力的だから、加入者数が安定してるのなら一番良い選択肢だと思うんだ。

一年契約だし次の保険は共済にしてみようかな…
567わんにゃん@名無しさん:2012/05/15(火) 21:05:10.83 ID:N4dd6Eig
アニコム保険取り扱い契約終了になった病院があるんだね
その病院で保険が使えないわけじゃなくて、窓口精算が出来なくなるだけみたいだけど
窓口精算が売りのアニコムなのになーと思うわ
っていうか契約終了になった病院って何やらかしたんだろう
568わんにゃん@名無しさん:2012/05/16(水) 16:34:27.01 ID:iIeggZ7o
先日腎不全を患った愛猫を亡くして、短期間で信じられないくらいお金がかかった
自分は高給取りじゃないけど残った2匹には出来る限りのことをしてあげたいから
まだ若いけど健康なうちにアニコム50に入れた
この子らのためにも頑張って働くぞ!

窓口精算出来るしで免責がつきにくいのと、
待機期間がもうすぐ長くなるみたいなので急いで決めちゃった
飼い主バカだけどすっごく可愛く撮れた写真を使ったんで保険証も楽しみだなあ


共済はワクチンやなんかまで補助出るの?
もっとよく調べればよかったかな
569わんにゃん@名無しさん:2012/05/16(水) 20:16:51.70 ID:UyffwdQm
日本ペット共済はwebサイトに代表者の名前さえ書いてなくて
少額短期保険でもなく、認可共済でもなさそうなので自分的にはかなり謎な存在だった。
今日いろいろと検索してみたら少し分かったような気がするので書いてみる。

平成18年4月施行の「保険業法等の一部を改正する法律」で
不認可共済は平成20年3月までに少額短期保険会社や保険会社に移行する必要があった。
アニコムやペット&ファミリーはここでそれぞれ移行した。

平成23年5月施行の「保険業法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律」で
「保険業法等の一部を改正する法律」が公布された時点(H17/05/02)で
特定保険業を行っていた団体等のうち一定の要件に該当するものについては、
行政庁の認可を受けてH17/05/02時点で行っていた特定保険業の範囲内で、
認可特定保険業者として当分の間事業を継続できるようになった。

一定の要件の中に一般社団/財団法人であることという項目が含まれていて、
一般社団法人 日本ペット共済は2011年に設立されたらしいので
現在は恐らく認可特定保険業者というカテゴリーに入るのではと思われる。
勝手な推測なので日本ペット共済に加入されている方で
この件について分かる方がいたら訂正して頂けると助かります。

ちなみに認可特定保険業者については以下のページのPDFを見ると分かるかもしれない。
ttp://www.fsa.go.jp/news/22/hoken/20110513-2.html

2011年に設立されたと書かれているサイト(迷惑が掛かるかもしれないので魚拓)
ttp://megalodon.jp/2012-0516-1906-52/tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=112968&plan_id=3&contract_id=1&job_seq_no=1
570わんにゃん@名無しさん:2012/05/16(水) 20:38:10.98 ID:UyffwdQm
>>568
猫にとって腎不全は必然といっても良い病気ですが、
経済的にも精神的にも体力的にも本当に大変だったろうと思います。
看病お疲れさまでした。

いつ病気になるかも分かりませんから入れる内に入っておいた方が良いです。
利用してみて分かることもありますし、その上で移動できる健康状態なら
他社に移動してみるのも有りだと思います。
571わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 00:48:37.79 ID:Wf55nSUt
>>568
いくら位かかったの?
572わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 10:11:23.60 ID:2M3Q4WOq
>>570
ありがとうございます
安易に大手なら安心と思って決めてしまったけど、
来年は更新する前にもうちょっと考えてみます

共済は100%補償される上に予防のためのワクチン等が補償されるのってすごくいいな
そこまでいいなら窓口精算じゃなくてもいいかも

>>571
朝晩血液検査とかICU入ったり点滴入れっぱなしだったので、入院4日で15万くらい
思い入れも強く大切な子だったので当時はそれほど高いとは思わなかった

でもまだまだ若い猫だったんで、これが何年も続いたり透析や輸液を続けたら
猫貯金(当時1匹50万)なんてあっさりなくなったと思う
今後は猫貯金も1匹100万を目指してがんばる
573わんにゃん@名無しさん:2012/05/17(木) 23:46:52.17 ID:XQN0vdQY
>>562です
今日振り込みありました。初診料込みで9450円(2匹)だったのに
1万円振り込まれてました。プラチナプランだと5000円と決まってるみたいですね
574わんにゃん@名無しさん:2012/05/18(金) 11:00:31.42 ID:5AD6Eb3y
>>573
おおーなんだか得したね!
年間分の元まではとれないにしても、健康でも毎年恩恵にあずかれるし
健康なのに掛け捨てじゃなくなるのはすごくいい
575わんにゃん@名無しさん:2012/05/19(土) 00:52:40.76 ID:/IS16ASV
>>531の書きこみ以降、やけにペット共済の情報が増えてますね
576わんにゃん@名無しさん:2012/05/19(土) 01:07:07.61 ID:kxE92jSC
職員でしょ
577わんにゃん@名無しさん:2012/05/19(土) 05:04:49.50 ID:wNmnnzPO
>>575,576
くだらない一行レスするんじゃなくて、ペット共済の良いところと悪いところを
書いて下さい。
578わんにゃん@名無しさん:2012/05/19(土) 09:00:49.32 ID:B40orL+E
ワクチンで補助金出すって制度でワクチン加入者が
入りやすい。よって、保険化入者はイヌの健康に意識があるから
重病化する前に対処できる、よって保険料がそれほどたかくなくなるし
ワクチン接種しないドキュンを排除することでたかりを考える意識の低い人も
いなくなるだろうから、コノ制度うまいよね。
579わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 00:10:20.48 ID:secyMr/F
 
580わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 08:49:37.56 ID:WXvEMrQU
質問サイトでペット保険は保険会社が儲かるだけで、猫を終身飼育しても数十万単位でお金がかかる事なんて滅多にないと、獣医が言ってたってのを見た
なんか、保険てのは金銭的な損得と言うより人間と同じ感覚で入ってたから衝撃的だった
581わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 09:02:55.14 ID:ymQ+qeAe
>>580
そりゃあ、保険会社が儲からないならペット保険を発売してる訳が無いだろw
582わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 09:33:02.94 ID:gp9mIMAj
「滅多にない」が曲者なんだよな
かかる時は数十万が当たり前に飛ぶから怖いわけでさ
583わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 09:40:48.26 ID:7IQNPujp
車の任意保険や医療保険と同じだわな
もしかして、、、があるわけで
584わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 10:02:41.25 ID:WXvEMrQU
>>582
老猫になったら、嫌でも病気になるからね
見守る、と言う方法は自分には無理だろうな…
585わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 10:55:29.51 ID:5KKSYx5K
同僚のシバが緑内障で毎月ウン万、手術で数十万かかってるのや、散歩友達のダックスが
ヘルニアでウン十万かかった、とか間近で聞いてるので、やっぱ他人事じゃないかな。
1回で終わってくれれば貯金で対応できるけど、もし薬代毎月・・・ってなったら保険でもカバーしきれないし。
586わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 14:37:03.82 ID:1nDPud4J
>>583
そんなもんだよね
逆に言えば考えうる緊急費用をポンと出せるなら入らなくてもいいんじゃないって感じ
587わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 18:10:22.94 ID:5ZdbGXx0
金銭的に得するかどうかより少しでも疑わしい時に気兼ね無く病院行けるのが大きい
588わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 18:52:00.31 ID:ymQ+qeAe
そもそも、ペット保険に加入してて得をすると言う事は可愛がってるペットが
大きな病気や怪我をするって事だから、損する方がよっぽど良いわ
589わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 21:30:26.71 ID:VgtY+Bxp
そうそう、保険に入る人ほど病気しないっていうジンクスが保険会社にあるみたいに
たとえかけすてでも毎月3000円ぐらいだから安心料としてはらってる。
安心量+もしものときの備えって考えたら高くないから。
590わんにゃん@名無しさん:2012/05/22(火) 13:36:09.83 ID:BRc+Yml3
>>589
ジンクスってゆーかさ
保険に入る=最低限の経済力と危機感はある→飼育環境も一定レベル以上 なんだろね

もちろん、最高の環境を与えて、なおかつもしもの時は全額自己負担できる人は保険に入る必要ないけど
危機感もなく、月数千円も苦しい人に飼育されたら、その分病気やケガのリスクは高そう。
591わんにゃん@名無しさん:2012/05/22(火) 21:32:27.63 ID:tvo460Sq
治る病気だと治してやりたいけど延命してまでは長生きさせたくないなぁ
自分が病気になっても延命されたくないってのがあるからだろうけどw
592わんにゃん@名無しさん:2012/05/22(火) 23:19:48.22 ID:WjxnYt3y
>>591
ああ、それはあるねぇ
俺自身もチューブだらけになって延命治療をされるよりは、緩和医療を受ける方が良いからなぁ
治療不能の場合は、安楽死も選択肢として考える必要があるんだろうな…

最後まで健康で居てくれるのが一番良いんだけどね
593わんにゃん@名無しさん:2012/05/23(水) 19:28:03.34 ID:TTVoMAL7
アニコムに入りました。10歳の猫なので
これからずっとお世話になろうと思います。

貯金も考えましたが、病気は都合のいい時にやってくるとは
限らないし精神衛生上よろしくないので
そう考えれば保険料は安いものですね。
594わんにゃん@名無しさん:2012/05/25(金) 07:16:33.84 ID:+0RAueHs
>>593
企業のHPやパンフに載ってる「お客様の声」のお手本みたいな文章ですね(笑)。

埼玉県 T様(36歳)

みたいな(笑)。
595わんにゃん@名無しさん:2012/05/25(金) 11:59:42.24 ID:d6cEMycJ
みんなはどこからが延命だと思う?
例えばガンになったとして、抗がん剤使うのは延命?
使えば完治はなくても自覚症状のない元気な状態が維持できるけど
放置したら緩和が必要になってくるって場合の抗がん剤は
治療なのか延命なのか。
596わんにゃん@名無しさん:2012/05/25(金) 16:05:38.48 ID:1RYq9ofR
>>595
治る可能性があるガンはいいけど
可能性が無いのは抗癌剤は使いたくない
強い薬にはそれだけ副作用があって
猫にも負担だしそれを長引かせるのはどうかと思ってる
597わんにゃん@名無しさん:2012/05/25(金) 16:24:33.74 ID:/7bJ4vds
スレ違いだよ
598わんにゃん@名無しさん:2012/06/10(日) 18:12:16.87 ID:EoAk5bA4
入って二ヶ月目から使えるみたいだけど
その時点で手術することになって数万を保険が全額払ったとして
そのあと保険解約したらどうなるんですかね
599わんにゃん@名無しさん:2012/06/10(日) 23:34:57.55 ID:rPjxGAG0
>>598
告知義務を果たして加入したのなら、別にどうにもならないのでは。
そういう飼い主ばかりになったら保険が破綻しそうだから
保険会社にとっては迷惑だろうけど。
600わんにゃん@名無しさん:2012/06/12(火) 03:19:05.42 ID:C8kccvb4
>>598
まぁ常識でものを考えればそんなことはできない。
601わんにゃん@名無しさん:2012/06/12(火) 08:02:36.56 ID:qfKNsXbO
>>598
どうなるもなにも保険の規約に違反してなければ何の問題もないよ
602わんにゃん@名無しさん:2012/06/12(火) 10:16:51.57 ID:JMwSeDQy
社内のブラックリストに入るくらいじゃね?
603わんにゃん@名無しさん:2012/06/13(水) 01:51:39.78 ID:wKRq6QXG
そういうケースが増えたらそりゃ色々と厳しくなるだろうねぇ。
604わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 21:08:03.47 ID:MenlLXUz
>>595>>596
‘抗癌剤はガンには効かないが株価には効く’といわれていた時代があったねぇ www
605わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 21:38:00.94 ID:XE3l5RIV
犬を飼う〜あなたのお家で犬(わんちゃん)と楽しく、快適に暮らす術
http://dog-happy.info/
606わんにゃん@名無しさん:2012/06/16(土) 13:13:47.03 ID:j1fKCEMU
アニコムの保険に加入するときに過去6ヶ月以内に病院にかかっていた場合は
審査があるのですが 病院にかかった理由は風邪で栄養剤の注射と風邪薬を
飲んだくらいなのですがこれも書かなければいけないのですか
それともこれぐらいならば6ヶ月以内に病院にかかっていないと申請しても大丈夫なんでしょうか
607わんにゃん@名無しさん:2012/06/16(土) 13:32:19.13 ID:MloyvCHT
どう考えてもダメに決まってる
608わんにゃん@名無しさん:2012/06/16(土) 13:33:03.31 ID:9B3Wj/ss
>>606
病状が軽かろうが重かろうが病院にかかったらなら
きちんと「こういう理由で病院にかかりました」と申請しないとダメだよ
609わんにゃん@名無しさん:2012/06/16(土) 21:46:30.74 ID:ZoaQpeWG
アニコム、前は通院歴90日前までだった気がするんだが。
待機期間の延長もあったし、どんどん加入時の制約が厳しくなっていってるね。
610わんにゃん@名無しさん:2012/06/17(日) 08:19:16.61 ID:kliPwP5i
>>606
何か多額の保険金が支払われるような怪我や病気をすれば、前歴がないか保険会社が病院に問い合わせをする。
そこで虚偽の申告があったことがバレて、内容によっては保険金の支払い拒否になることも。
ただ、人間の保険と違って、公的保険がないからすべての動物病院での通院履歴をチェックできるわけでない。
つまり、これを機に、かかりつけの動物病院を変えるくらいの気でいるなら、問題ないといえるだろうね。
611わんにゃん@名無しさん:2012/06/17(日) 13:30:04.24 ID:ZcUVucGC
>>610
人間みたいに健康保険がないから追い“づらい”のは事実だけど、調べる方法はいくらでもあるよ。

大手各社加入審査厳しくし始めたのは、色々データが出揃って来たからだろうね。
保険金支払いについても今後体制整えてくる気がする。
612わんにゃん@名無しさん:2012/06/18(月) 00:03:15.81 ID:RvO/r1QW
参った参った 散々既出かもしれないけど、アニコム90%プラン廃止かよー
忙しくて書類みてなかったけど、さっき中見てビビったわ。
万が一と思って9割負担がないアイペットやめてアニコムに移ったのに意味ねーじゃんかー
こういう改悪みたいな変更はやめてくれよなー なんか腹立ってきた
613わんにゃん@名無しさん:2012/06/18(月) 03:04:41.07 ID:QpZsQTgr
>>612
慈善事業じゃないから仕方がない。
各社撤退してるのはそれだけ難しいからだろうしね。
高保障プランを続けようとすれば多分払うのが馬鹿らしくなるほど
保険料が高くなると思う。
614わんにゃん@名無しさん:2012/06/21(木) 22:10:39.71 ID:3SlksLuf
そもそも保険屋側が9割も負担なんて、経営上厳しいんだろうな。しかもあの保険料でさ。
5,000円掛かるところがたった500円なんだから、ちょっと気分が悪そうなだけで
暇で元取ろうと躍起な飼い主はどんどん連れていくわな。またそれがいけないわけでもないし。
素人の自分でさえ、よくこれで採算取れるなと思ってたけど、案の定廃止だもんw
プロがこんなこともわからんものかと甚だ疑問に感じるが、
最初に顧客集めるための手口じゃねーかなとw

継続割があるからね。各社改善なら大歓迎だが、あまり大きな変更はいただけない。
よそ移るときはまた0からのスタートなんだから。
615わんにゃん@名無しさん:2012/06/21(木) 23:08:45.81 ID:7L3V+1B/
自動車保険のノンフリート等級みたいのが有れば面白いかもなw
616わんにゃん@名無しさん:2012/06/24(日) 18:01:27.88 ID:Mw1lqkDQ
>>612
やっすい保険料で高負担なんて
無理があるってちょっと考えれば分かることだと思うんだがな。
きっちり備えたいなら、それ相応の金払えってこった。
617わんにゃん@名無しさん:2012/06/24(日) 21:36:06.08 ID:dkf7V9pX
>やっすい保険料で高負担なんて
無理があるってちょっと考えれば分かることだと思うんだがな。

まぁ、それをアニコムがやってのけたんだけどなw 殆どの客がワカランと思ってw
まさに上場と相俟って顧客集めに成功したってこったw
618わんにゃん@名無しさん:2012/06/24(日) 22:48:30.84 ID:iVSGDMzr
ということで、日本ペット共済が気になるんだよな
100%補償+ワクチン補助有でアニコムと大差のない共済基本料のようだが大丈夫なんだろうか
619わんにゃん@名無しさん:2012/06/24(日) 23:13:36.29 ID:wazopQGj
共済は自分も興味あったから少しだけ約款見てみたけど
アニコムみたいに幅広くフォローされるって感じではなさそうかな。
あと上の人達が言ってるように、いずれ廃止される可能性も高そう
加入している人、保険の内容を教えて欲しい
620わんにゃん@名無しさん:2012/06/25(月) 00:41:33.07 ID:i3P3OcoJ
加入してるよ。小型犬ミニピン。加入前に60日以内だったか、通院歴書いた。
うちは加入時7か月で書類記入一週間前に下痢(季節の変わり目にお腹壊したんでしょうと。一回通院で完治)で病院行ってたからそれ書いた。免責期間もあるからよく読んで。
うちはペットショップにアイペット強制加入させられそうになったから日本ペに逃げてきたw

621わんにゃん@名無しさん:2012/06/26(火) 22:18:07.00 ID:qcvnSDUO
>>620
100%補償のやつですか? 他の保険と比較してなにか不都合なことありました?
あとワクチン補助とか使いました? 感想教えてください。
622わんにゃん@名無しさん:2012/06/26(火) 23:10:13.45 ID:lcUyHF04
>>621
上の方に加入した人の書き込みがあったと思うから
とりあえず探して読んでみれば?
623620:2012/06/28(木) 04:38:43.97 ID:vwjTR/xS
>>621
入ったばかりだよ!100パー補償。将来無くなるかもしれないけど今だけでも100パ補償がいいわ。ワクチンはまだ。
624わんにゃん@名無しさん:2012/06/28(木) 12:50:06.15 ID:8avKiOf+
100%補償って、ちょっとした病気から手術を伴うような大病のわんこの治療費、
保険会社の経費や利益まで全部を丸ごとみんなで負担するってことでしょ?
なんか、自分の犬に必要な分を普通に自分で負担していたほうが賢い気がするんだけど。
加齢に伴う保険料の上昇カーブがハンパなさそうだし。
結局、保険が一番必要な高齢期にとんでもない保険料に嫌気がして退会してそう。
625わんにゃん@名無しさん:2012/06/28(木) 23:58:35.29 ID:oQ704dPp
P&Fに加入してますが、普通に満足しています
80%のやつで、ショップで強制加入だったのですがw

去年手術で10万弱、今年はストルバイトで今んとこ2万ちょい(今後もっとかかるorz)医療費が・・・
月2270円ですが、元が取れているだけでなく電話の応対の人も感じがいいです

確かに一旦払って電話して書類請求は面倒だけど、フリーダイヤルだし結構すんなり繋がる

ここ見てからアニコムも考えた(病院もアニコム押しみたい)けど、とりあえずもう1年もこのままでいいや
626わんにゃん@名無しさん:2012/07/24(火) 01:12:22.89 ID:xaIr9X0e
保守
627わんにゃん@名無しさん:2012/07/24(火) 07:43:20.67 ID:WC2/dTcF
大型犬で2社併用してる人いますか?
高度医療対応しときたいし、普段ちょっとしたことなら免責なし上限ありの手頃なやつも入りたい。
628わんにゃん@名無しさん:2012/07/24(火) 13:21:01.84 ID:3HeWJ9/Q
>>627
大型犬なら賠償特約も必要だしね
629わんにゃん@名無しさん:2012/07/26(木) 15:45:00.57 ID:+RYH0uMK
やっぱりどこもアニコム人気だね、会社も安心だし、それに比べペット&ファミリー保険ははっきり約款の内容聞いても答えない、しかも長く病気になるとやめてもらいたいのか不払いされる。マジこんな保険何の為に入ってるかわからんから解約した。
630わんにゃん@名無しさん:2012/07/30(月) 14:17:56.88 ID:B419i9nh
日本ペット共済、不正な診療請求があったため診療費請求方法が変わりますって手紙きたわー。
今までは明細を写メでも受け付けてたけどこれからはFAXか郵送のみだってお。
写メって...と思ってたからスキャンして送ってたけど最初っからそうしとけや
631わんにゃん@名無しさん:2012/07/31(火) 00:25:11.75 ID:zIm9HQNd
ペット共済私のところにもきました。
昨日夜に猫の調子が悪かったんで 夜間診療に行ったところです。
明日 もう一度病院行って 請求してみます。夜間診療代もでるのかなぁ・・
632わんにゃん@名無しさん:2012/08/02(木) 12:12:34.62 ID:iEIweB9c
楽天カードでもアニコム審査通りますか?
633わんにゃん@名無しさん:2012/08/02(木) 14:46:01.45 ID:MaQiVgXP
加入前の受診記録の告知期間が一番短いのはどこでしょうか。
634わんにゃん@名無しさん:2012/08/04(土) 00:57:48.46 ID:XMXM9zXc
>>632
通るよ。うちも楽天カードだよ。
635わんにゃん@名無しさん:2012/08/04(土) 16:01:28.84 ID:CC/z1pSh
636わんにゃん@名無しさん:2012/08/04(土) 16:26:12.31 ID:C/SQ8ZV5
>>635
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
637わんにゃん@名無しさん:2012/08/04(土) 19:46:26.32 ID:OBi6kaGT
>>634ありがとうございます
638わんにゃん@名無しさん:2012/08/05(日) 01:40:48.38 ID:uEXqdaiu
かかりつけの獣医が受付とかで薦めてる保険を選ぶと
あとあと楽でしょうか?手続きとか・・・
うちの10猫がお世話になってる獣医はHPとか受付に
どこか忘れたけど保険のPRが有るんです。
639わんにゃん@名無しさん:2012/08/07(火) 01:32:21.64 ID:aMxD2CU7
月4000円ぐらい払ってるけど、下痢で二回ぐらいしか使ったことないわ@10歳

もうやめようかな…
640わんにゃん@名無しさん:2012/08/07(火) 04:29:59.40 ID:S2GqSa+d
知人、やはり10歳までは健康で保険使わなかったんだが
その保険は満期10年で終了
終了後、病気になってかなりの出費で大変だったそうな
終身はいったほうがいいといわれた
641わんにゃん@名無しさん:2012/08/07(火) 11:55:52.73 ID:KS30atzF
>>639
月に4000円も払ってる人って愛犬家なんだろうな。

家は無保険で病気になっても医者に行かないで自然に任せてる。
言っては何だが所詮犬畜生なんだから死んだらそれまでって考えです。
642わんにゃん@名無しさん:2012/08/07(火) 12:19:23.95 ID:5YAejtI8
とかいうけど、結局は金出したくないだけだろ?w
643わんにゃん@名無しさん:2012/08/07(火) 19:25:59.13 ID:Edq61MA5
うちは1歳から兄。
若いころに骨関節疾患の整形術、今は悪性腫瘍で抗がん剤を使い、
耐性がついてからは緩和治療を受けてる。
特に癌の出費がかさんで、自費でトータル100万くらい持ち出してる。
兄に入ってなかったら、できることもしてやれなかったので本当に良かった。
専門病院の窓口で見てると保険かけてるのは1割もいないかな。
ただ、慢性疾患とか手術が必要になっても個人病院から二次診療に転院してまで
治療する気のない人には、メリットはあまりないと思う。
644わんにゃん@名無しさん:2012/08/08(水) 08:05:28.67 ID:ZTZDOGwn
今年9歳になった大型犬のために終身に加入した
保険のお世話にならずに長生きしてくれますように
645わんにゃん@名無しさん:2012/08/11(土) 19:47:12.14 ID:TgJoYCGz
>>642
とかいうけどって、まんまそういう意味じゃん
646わんにゃん@名無しさん:2012/08/19(日) 16:21:56.46 ID:pcJmyr1k
アニコム入ってる。
加入から、1年半ぐらいたってから、先天性のてんかん発症したけど、病院で、50%負担だし割りと楽。
今年の始めに発症したけど、既に5.6万ぐらい保険会社が負担してくれてる。
継続も出来るし、オペレーターの話では、70%にすることもすすめられたww
647わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 14:08:52.40 ID:u7AyontK
>>646
先天性の病気も継続できるんだ
スコマンチ飼いたいと思ってる
骨の先天性異常出たらどうしようかと思ってためらってたけど
継続できるなら思い切ってスコマンチ飼って即行アニコム入ろうかな
648わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 17:23:16.05 ID:bnjuwBe/
でも保険なんていつ条件が変わるかわかんないよ?
649わんにゃん@名無しさん:2012/08/20(月) 22:02:33.74 ID:yPuWdA17
>>647
スコマンチなんて乱暴な言い方すれば奇形じゃん。
買うヤツがいるから作るヤツがいなくならないんだよ。
可哀想に…
650わんにゃん@名無しさん:2012/08/21(火) 17:13:04.91 ID:9ryXVZp+
高齢猫飼いの詳しい方、教えて下さい…。

猫は口腔ケアをしてあげたとしても、高齢になるとどんな子でも大抵歯が抜けたりして歯の治療費は高いものですか?

8歳の雑種猫に保険を考えていますが、「歯科医療費」が保険対象外のものは避けた方が良いでしょうか?

ちなみに麻酔で歯石取りはしたことはなく、今のところ歯茎に腫れなどは見られず、ずっとドライフードです。
651わんにゃん@名無しさん:2012/08/21(火) 20:10:34.18 ID:mvKgguOZ
歯石のたまりやすさは個体差としか言い様がないな
652わんにゃん@名無しさん:2012/08/22(水) 04:35:34.40 ID:fsgbgsnf
>650
ごめん、一番肝心なこと書き忘れた
ただの歯石取りなら、一般の動物病院で2万ぐらい?
歯科専門医だと歯周ポケット内まで掃除する。歯石取りで5万?口内炎で全抜歯だと10万〜。
普通と歯科専門の違いは機材と技術。レントゲンも歯科専用のが置いてある。
653わんにゃん@名無しさん:2012/08/22(水) 09:15:54.42 ID:bqSuqC6V
>>629
同意。ペット&ファミリー保険に入ってるけど、不親切なの判る。
今日アニコムの資料請求しよう。
654わんにゃん@名無しさん:2012/08/22(水) 11:18:29.10 ID:d0ndYdMI
分かりやすいステマだなw
655わんにゃん@名無しさん:2012/08/22(水) 16:51:29.96 ID:QVhEc1Y7
全然ステルスしてないから
ネガキャンというべきじゃね?
656わんにゃん@名無しさん:2012/08/22(水) 17:04:30.33 ID:j8hJVNBI
>>651
丁寧なご意見感謝です。
抜歯となるとさすがに高いけど、命に関わる慢性疾患の治療費の比じゃないし、歯が悪くなりやすいタイプの子かどうか医者に確認して、しっかりと口腔ケアで抜歯なんかさせてあげたくないですよね。
その辺は万一の為の貯金で賄うようにするのも一考かな…。
657わんにゃん@名無しさん:2012/08/22(水) 23:29:57.08 ID:xCTxY/F3
俺にも一連の流れが
ステマに見えていましたw
658わんにゃん@名無しさん:2012/08/28(火) 22:44:27.91 ID:0+XJfAov
だからどこがステルスなんだよ
659わんにゃん@名無しさん:2012/08/30(木) 13:18:28.20 ID:nJgaF8KH
ステルスって一瞬それと判らないような巧みな宣伝だよね
ちっともステルスじゃないよね
露骨過ぎ
660わんにゃん@名無しさん:2012/08/31(金) 23:40:16.33 ID:yXRdPF5f
知り合いがこの前から飼い始めた猫が猫風邪ひいたみたいだから
病院に連れて行ったらしい
ついでに検便、耳掃除、爪切り、ノミ予防をしてもらった
まだ3ヶ月未満なのでアニコム入れないから実費で15k弱もかかった
早くアニコム70入りたい!!!って言ってたけど猫風邪の診療以外は
保険対象外だよね?
なんか全てにおいて70%の保障で診療費かからないって思ってるっぽいんだが…
661わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 00:04:53.77 ID:bnYVslNB
ここのスレタイ
アニコムマンセーでよくね?w
662わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 00:48:33.18 ID:x4nnwZpB
猫風邪なんて毎年ワクチン打ってりゃ済む話
ワクチン打つ前の仔猫の内だけだよ
663わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 10:30:22.75 ID:3gscfuG3
646だけど、これはガチだお
チワワ♀3月に3歳になったけど2才10ヶ月での発症だった。
初めて発作起こした日、父の還暦祝で家族皆泊まりに行ってて家にいたのァタシと4娘
(ぬこ2わん2)だけで、まぢパニった・・・。
数分おきに立ってるのもやっとの状態になって、でも発作起きてない時はいつも通りだし


4才直前で腎不全で亡くなったワンコ思い出して怖くなった。


ゴメ・・・まぢ思い出して辛い。
今、薬で落ち着いてるだけに先のこと考えたくない・・・

でも、結婚して3人の子持ちになった姉が、某ホームセンターで生体販売始めた時の
広告見て、安易に「犬か猫買おうかな〜」って言ったときはマジお前何様だお!!
おもた・・・。本人に言えないから親にまぢ切れしちゃった。

ゴメ・・レスチだよね
664わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 10:45:43.00 ID:I6P4JA++
なにこの気持ち悪いコピペ…
665わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 13:56:43.07 ID:GEMzgAzA
チワワって寝惚け眼の子と大きい真ん丸眼の子がいるけど、大きい真ん丸眼の子は先天性の病気持ってる率高いから

マメな
666わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 14:05:37.59 ID:2i8SAfqI
巨眼チワワはいわゆる奇形なんだよね
667わんにゃん@名無しさん:2012/09/02(日) 21:32:09.78 ID:GEMzgAzA
>>666
そうそう
なのに垂れ耳スコもそうだけど、「可愛い」って買う客が多いから店も奇形ばっか売る
668わんにゃん@名無しさん:2012/09/03(月) 23:40:00.30 ID:c/1tm3Vk
ペット&ファミリーネットクチコミで保険解約者続出だけど大丈夫か?この保険会社。評判わるい
669わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 02:30:23.40 ID:MzPkVSnk
>>668
そうなの? 自分はP&Fだから気になる
どう評判が悪いの?
670わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 10:21:57.47 ID:nUjFU8Ha
そいつはいつもの工作員だぞw
671わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 13:38:36.59 ID:5rSJGTez
どの会社にも言えることだけど、一昔前ならともかく、このご時世不正な不払いなんて殆ど無いんじゃ?
大体ネットで騒いでる奴は約款違反棚に上げた逆ギレだろ。
先日も告知違反で切られた奴が「告知違反くらいで」ってキレてんの見かけたw
672わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 15:53:12.19 ID:cstGg1cL
娘は寝惚け眼だけど、発症した。

後、制度改正で支払い割合の引き上げのとき今は審査なしで引き上げれるけど
来年の8・1〜審査ありになるって書いてあった
673わんにゃん@名無しさん:2012/09/04(火) 20:46:21.33 ID:dqvOnYBM
さてうちの猫も更新時期です。
アニコム90撤退マジなんだねーって当たり前か。
70か50に変えてくれって書類が送られてきたよ。
で、このスレを慌てて流し読みしてるけど、
ペット共済の100ってのに入り直した人が多いのかなあ?
アニコムの70とほとんど保険料同じじゃんってか、むしろ安いくらい。
商売として成り立つのかはなはだ疑問ではあるが。
674わんにゃん@名無しさん:2012/09/05(水) 14:01:04.25 ID:PAm9z1do
ウチは生後二か月子犬、新規契約で悩み中。
皆様の意見を拝見してたら、アニコムか共済の二択。
それに、ブリーダーに勧められたプリズムで三択。

とりあえず、3歳くらいまでは共済加入しつつ他社比較しようかなぁ。
675わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 08:32:21.48 ID:6+J+oK/j
とうとう保険を使う日が来た。
P&F70%、一回で二年分の保険料がトントンになりそう。
676わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 12:11:47.96 ID:uEox/GKy
>>675
一回でというと手術?お大事に。
677わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 12:39:41.59 ID:6+J+oK/j
>>676
ありがとう。
首の横にできた脂肪腫取ります。
678わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:35:32.56 ID:VhkHXdIE
22年前に完全屋内飼いの飼い猫がジステンバーにかかって、7匹立て続けに感染(内、一匹死亡、5匹入院)で治療費月100万使ったことあるわ。
白血球0とか検査結果初めて見たわ。
医者に3〜4匹は覚悟してくれと言われたけどなんとか残りの6匹は頑張ってくれた。
何故か一番の長老が無傷だったw
あの頃は保険なんてなかったし、さすがに痛かったわ。
679わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 20:52:15.40 ID:+1W0GJeI
一匹あたり15万くらいと考えるとあんまり高額じゃない気がw
昔から比べるとワクチンも普及したし、随分進歩したよね
680わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 21:54:36.09 ID:6+J+oK/j
>>679
そう言われてみれば確かにw
681わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 22:01:57.72 ID:9fT5bQDj
マーキングと糞のくせをつかせないために、
散歩中はむりやりひっぱってやめさせるけど
これってかわいそうかな。
がまんできずにあるきながら糞がもれでたこともあるけど
道路でさせる癖はつけさせたくない
682わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 22:19:32.60 ID:3bMshAqq
なんか可哀想ね。自分だったらどうかな。
うんち、おしっこさせたあとに散歩行くとか。
683わんにゃん@名無しさん:2012/09/06(木) 23:25:16.87 ID:fKww6Ent
以前に同じ内容みた
釣りだよ
684わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 20:58:28.52 ID:VdtEiPI8
保守を兼ねてかきこ。
今月でアニコム更新手続きなんだけど、無審査で70%に変えられるのが
今回の更新が最後だから迷う。特に病気があるわけでもないから。
下げるのはまた出来るからやっぱり上げようかな。
685わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 10:27:37.62 ID:HmlyfC99
来年11歳で更新なんだけど月5000円はさすがに高いかなと思って解約検討中。
ペットの医療費って昔に比べて大分安くなってるよね。
686わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 12:23:04.43 ID:MlH/rjZE
安くなったら必要ないよねって言って欲しいのかな?
687わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 14:48:32.47 ID:BXQUIfKQ
安くなったとは言っても、一たび手術を伴うような病気でもすれば数十万円は軽く飛んでいくよ。
再発でもすれば更に必要。
いざというとき、ちゃんと用意できるだけの貯蓄があるなら解約も良いと思う。
保険は支払いに余裕がある人が入るものではなく、むしろ月5000円が高く感じるような人こそ入っておくべきものだと思う。
688わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 16:16:40.85 ID:rznzT57k
こないだ4ヶ所切る手術したけど4万円台だったのよ…
こんなに安いんだったら保険要らないなと思って。
689わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 17:37:36.41 ID:BXQUIfKQ
その1回が安かったから、これからも安くつくと思えるのなら
やめればいいんじゃない?
690わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:40:27.65 ID:uJ22J4l9
過去スレにも保険やめなきゃ良かったとかいたり、
病気になってから入りたいっていう人いるよね。
必要にならなきゃ、有り難みが分からないのが保険。
やめた方が良かった悪かったはその子がなくなるまで分からない。

少し前までは比較的加入が簡単だったけど、加入する際の条件が
厳しくなってきている傾向もあるし、老年に差し掛かっている子程
慎重になった方がいいと思う。

691わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 23:53:41.47 ID:n2/VJe9G
「全然病気しないしこんなことなら入る必要なかったなぁ」なんて笑えたら最高
692わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 01:57:58.62 ID:lSvr+3CV
日本の転覆も間近です。

パチンコ、サラ金、AV、暴力団、右翼

これらの業界、団体で暴利を貪り、犯罪の限りを尽くしている
在日の韓国人、中国人によって、現在の日本は既にボロボロです。

そしてさらに、外国人地方参政権の法案成立によって
在日の外国人が、表立って日本を支配することになります。

日本人のための日本は、終わりを迎えようとしています。

http://www.youtube.com/watch?v=1Q3m7i7ib9c
693わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 14:38:48.18 ID:0i75U8sl
P&Fの商品改定のお知らせがウェブサイトのプレスリリースで
発表されているのだけど、一年毎に保険利用限度額がリセットされる
ようになるってこと?
694わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 14:51:16.76 ID:jYf3HURp
値上げか
695わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 16:51:41.40 ID:FEaPL89q
>>693
そうみたいね。

保険料どれくらい高くなるのかね。早く知りたいわ。
696わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 19:29:12.21 ID:0i75U8sl
693です。
本日、P&Fに問い合わせをしてみました。
「継続更新の時にリセットされると考えてもらって結構です。」との返答を
頂きました。ただ、すでに触れられていらっしゃる方もいますが、
「その分改定後に保険料も値上げ改定されます。」とのことでした。
697わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 23:48:59.35 ID:oaz9AzwD
>>646
亀レスなんだけど、それは単に先天性とアニコムが認めてないだけじゃないのか?
ただ告知してないだけで。
補償内容みても、たとえ発症したのが契約日後でも、先天性の疾患は補償の対象外となってるよ。

http://www.anicom-sompo.co.jp/products/guide/target.html
698わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 23:55:55.65 ID:pcYohCST
PF「治療なし診察のみ」で払ってもらえなかった4000円がショック
知らなかった〜さようなら〜どこかオススメあるかいな〜?
699わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 10:27:25.76 ID:MiB5aj6S
↑ >どこかオススメあるかいな〜?

悪いことは言わん
保険会社は商売 加入者がトクすることは無い
貯(預)金が一番ぢゃよ
700わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 10:44:47.47 ID:YKpR/Sg7
そいつはいつもの工作員だから触らない方が良いぞw
701698:2012/10/01(月) 23:03:52.38 ID:aRP0AGvW
初カキコだっつの
もうちょっと若かったら貯金でもいいかなって思っただろうけど。。
702わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 00:40:08.10 ID:yrpOIGBz
アニコムHP、教えて!anicomそんぽ!のNo.2319が凄すぎw

703:2012/10/03(水) 01:18:05.86 ID:AoO/oLeb
カメ用のペット保険高いwwww
704 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/03(水) 11:09:29.00 ID:7URLrCKH
老猫で入れない
705わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 11:20:19.73 ID:Z1r7BSDq
アニコムは掲示板があっていいな
2319みたいな質問にも答えてくれて
ああどうしよっかな〜
706わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 12:25:22.34 ID:X65OvSnJ
2319みたいな人って実際多いけどな
むしろ事前に聞いてるんだからいい人だよ
707わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 17:27:28.86 ID:uhzsDkeI
結構前のことだけど、病気になってもいないのに何で保険料を払わなきゃいけないんだ!
って切れてた奴がいたぞ >アニコム掲示板
708わんにゃん@名無しさん:2012/10/07(日) 04:59:34.04 ID:iask2fGu
>697
そのリンク先見てきたが、保障開始後に発症した先天的疾患なら保障しますよって意味じゃん。
646さんは加入後1年半たって初めて発症したんだから、そりゃ保険使えるでしょ。

709わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 11:38:23.36 ID:aItKEHkv
P&F 評判悪いけど、ネットで申請・印刷して郵送、サクッと振り込みしてくれるよ。
うちは今年で止める予定だけど。
710わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 14:24:09.55 ID:oP5rmcka
>>709さん
つい最近入りました。まだ保険を使ってないのですが、宜しかったらおやめになる理由を教えていただけませんか?
入ったばかりなので、直ぐには変えることは出来ませんが、今後の参考にしたいのでm(__)m
711わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 20:30:26.69 ID:Frdc+Ojk
>>710
来年11歳で保険料ががっつり上がるから。それだけ。
712710:2012/10/10(水) 23:59:38.74 ID:oP5rmcka
>>711
有り難うございます。
11歳ですか〜!健康に長生きしますよう願ってます(^ー^)
713わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 02:47:00.38 ID:Ol6KNcf5
>>710

709じゃないんだけど
ttp://www.petfamilyins.co.jp/faq/faq6.html
ここの、お支払い対象となりませんの項目(Q11とか12とかね)ってよくあることだと思うんですよ
うちは「しばらく様子見ましょう」って先生によく言われるんです
治りかけとか軽い皮膚炎みたいなので、
様子見ましょう定期的にまた来てね家でこうやっといてねと指導があっても保険おりない
保険料も上がっちゃったしね
アニコムに入ってたとき入院手術したんだけど電話する用事があって
アニ姉に「だいじょうぶですかー?」って軽く電話で言われ大丈夫じゃないってイライラした

714710:2012/10/11(木) 03:23:50.80 ID:fch/OGOG
私もその点は少し引っ掛かったのですが、まぁ「治療が要らない」のならワンコは大したことはないんだ。と思って良しとしよう。って考えることにしました。
やっぱり良くならず、再度検査。となって、本当に治療費や手術代が掛かる。ってなった時に限度額では足りない。とかなったら困るので。
保険料は上がりましたが、それでもアニコムよりは安いし、改正でデメリットよりメリットの方を多く感じました。
まぁ、まだ使ってないので何とも言えませんよね(>_<)
失礼しました(>_<)
715わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 20:46:05.96 ID:awjkuibc
あーもうすぐ自分のアニコム90が終わってしまう。
次の更新は70だもんな。 ちょっと具合悪いだけで使ってたの、これでできなくなるわ。
満期になったら共済にうつろっかな。
716わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 06:19:58.12 ID:kgGvYuIZ
>>714
どこにメリットが多くかんじたのか教えてもらえますか?

共済100ー注射代とアニ50がほぼ同じ月額で 迷う
717わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 07:42:06.19 ID:OsejD21J
>>716
714じゃないけど。
今まではひとつの病気に対して最大70万円か50万円までしか
保険金が支払われなかった。
それは継続して年度が変わってもリセットされず、
一生付き合うような慢性の疾患に対して不安があった。
今回の改定で年度が変わればリセットされるようになって
その不安が解消されたものの、
当然のことながら保険料がかなり上がったっていう話だと思うよ。
718わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 22:37:50.70 ID:pbA83tel
アニコムなんて窓口で保険証が使えるぐらいのメリットしかねーだろ
719714:2012/10/13(土) 00:13:28.64 ID:C/hTbuYb
>>717さん、有り難うございます。
そうです。そこがメリットに感じたことです。
アニコムと迷ってましたが、アニコムと違って、70万以内なら手術の回数制限などがない。1回の通院の制限がない。などは魅力でした。しかし、正に717さんが代弁して下さった所で引っ掛かってたんです。
しかし、同じ病気でもリセットされるし、小型犬ですので、そんなに保険料も高くなりませんでしたし、アニコムの70%より安いです。アニコムは1歳ごとに高くなりますし・・・(>_<)
720わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 16:58:22.92 ID:tp/OoIVt
アニコムの最大のメリットは窓口精算できることより適応範囲が広いことでしょう。
症状があれば治療なしの検査でももちろん適応。ノミアレルギーの可能性ありならフロントラインも条件付きで適応。歯周病があれば歯石除去も適応。
適応範囲がだんだん広がっているような気がするのでアニコム継続しています。
たまにこんなのまで適応してくれるのかって思うこともあります。
721わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:23:42.87 ID:b1wEreRd
またアニコムマンセーか

補償90が終わるから、頭きたから「具合悪そうです」って病院にもってたよ。
確かに最近寝てばかりだし、食欲も少し落ちて具合悪そうなのは嘘じゃないからなww
治療費が診察料と薬代で3000円ぐらいだったかな? 自腹切ったのは300円だけど2700円しか得してねーよ。
補償90なんてこんなの上場するのに顧客集めでやっただけのプランだろ? 最初から90補償なんてずっと続ける気なんて端からねーんだよ。
アニコムのばーかばーか 
722わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 18:06:05.81 ID:bGAnZaVY
アイペットも窓口精算できるよ〜
保険証みたいのあるし〜
723わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 18:22:56.97 ID:IOYjfJNJ
>>722
アイペットは昔ペットショップで飼った時半分無理やり加入させられたけど、
最初は紙みたいなカッコ悪い保険証だったんだけどw、今はアニコムの真似してカードタイプになったんだっけ?
どちらも動物病院の入り口とかに精算対応のシール貼ってあるから、この二つの窓口精算は鉄板だな。
むしろ出来ないところ探すほうが難しいかも。
724わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 19:22:45.75 ID:GC4R0QeR
>>721
保険会社は潰れる訳にはいかないんだから、プランの廃止は仕方がないよ。
存続しようとすれば今でさえペット保険の中では高い保険料なのに
更に上げる必要が出てくるよ。
そうすれば辞める人も多くなって、保険の存続が難しくなるかもしれない。
それだったらある程度、自己負担の割合を増やして
病院を利用する人には相応の負担をしてもらう方が
全体の加入者にとっては公平じゃないか。

90存続のために90の人だけ保険料が馬鹿高くなるなら納得できるけど、
それ以外のプランの人までとばっちり食らわされるのは勘弁。

725わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:44:18.55 ID:3zd37oNh
>>723
うちの近所の獣医、2軒とも先生+看護士2人でやってる個人医院で、アニコム入ってないよー。
一応、県庁所在地で人口多い地域だけど。
プリズムに入ってるけど、高齢に差し掛かってるから通院無制限のアニコムにしたいけど、悩み中。

因みに一軒は領収書も、今時単価だけ記載のレジで打っただけのレシートで、クレジットも使えない。
保険金請求したことないけど、請求用に領収書もわざわざ書いてもらわなあかんのかい。先生が色々と合わないので二度と行かないけどね。
726わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 11:18:01.24 ID:ABFRvy19
結局どこがいいんだい?
727わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 11:27:21.02 ID:+pr+UvjM
ぶっちゃけ、小型犬ならペット保険なんていらないんじゃないかと思ってる。
うちは大型だから、今度入ろうと思ってるけど。
728わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 17:53:44.93 ID:Ezg60blP
猫も6,7歳まではいらないな。 それ以降が病気率がグンとあがるわけだし。
ところで、犬のことはあまり詳しくないんだが、なんでシベリアンハスキーはあんな超大型犬と同じ扱いの保険料なの?
別に大きな犬じゃないのに、アニコムランクだとセントバーナードと同じEランクの最高ランクだよな? 病気が多いの?
729わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 20:41:27.24 ID:8IzqxpID
子犬時代はいざという事故のため、
先天性の病気も出るかもしれないし、
年取ってからは病気のため
とりあえず、かってから死ぬまでは
はいっておいて、ベストの環境をあげれる
ようにしておく。
730わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 20:42:09.31 ID:8IzqxpID
全然保険をつかわなかったら
それは病気がちなほかの子達への
寄付だと思えばもったいなくもないよ
731わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 22:11:14.31 ID:/oxia9AV
>>730
>それは病気がちなほかの子達への
>寄付だと思えばもったいなくもないよ

目から鱗
732わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 04:22:59.79 ID:YdP0hHQM
>>730
本当だ。私も目から鱗!今まであるボランティアさんに寄付してて、保険に入るにあたって、寄付もちょっと減らさざるを得ないな・・・。自分のコのせいで・・・。ってちょっと罪悪感みたいなのも感じてたけど、そうですね。ありがとう!少し気が楽になったよ!
733わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 08:10:15.35 ID:FBAOs3hy
>>730
自分も目から鱗。
734わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 11:23:37.74 ID:VIycZu8k
2、3年入ってて10万ちょい払って保険降りたの2千円ぐらい
健康でなによりだけど考えてしまう

慢性疾患とかなんだか治らないなで保険を継続できた方います?
735わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 12:33:55.87 ID:TVcx053O
>>734
うちもそんなもん。 ちょっと使ってない方かな?健康でなによりだが。

このスレの上の方だか、前スレでだれかで、誰かが数式でどれだけの期待値で、保険会社側が控除率とを引いてるか計算して、どんだけ損か算出してなかったっけ?
会社の知り合いが飼ってるアメショが甲状腺系とおしっこの慢性的疾患でもう2年通院してるけど、それでも複数飼い加入してるからトータルではプラスではないと言ってたな。
誰かが言ってたけど、車の任意保険みたいにノンフリート等級みたいのが有れば面白いかもな。


736わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 12:34:12.11 ID:X1FTcv9L
確かに怪しいボラ団体に90%以上ピンハネされるのよりはマシだな
737わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 12:35:49.19 ID:TVcx053O
訂正
>このスレの上か、前スレかで。 

確か前スレだったかな?
738わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 14:35:37.96 ID:Q6aFVu8G
>>365
>>369
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/
739わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 14:48:51.31 ID:EgtN8sRb
知り合いにペット保険勧められて、マイクロチップと2頭いる場合割引あるよ って聞いたらどちらも年間600円 月で計算すれば50円かよw
もっと割引くのかと思ったら、2つあわせてもジュースも買えないわw
740わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 22:24:55.69 ID:Nbwhgn7T
>>739
むしろそれ以上割り引かれたら通常どれだけボッタくってんだって話なわけだが
741わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 01:56:34.27 ID:mLDRrrqX
ここ、アニコムや保険屋叩くとすぐ飛んでくるやついるなw
742わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 10:30:12.65 ID:PpVHC3NJ
というかマイクロチップでなんで保険が割引になるのか分からない
ただのサービスだよねぇ
743わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 10:57:41.24 ID:N1LIoS/E
始めていった動物病院でマイクロチップ
挿入に失敗されて血だらけになった子犬が
かわいそうだった。
744わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 16:08:42.34 ID:HdYtGy3d
>>684
亀で申し訳ないが、兄こむ50%から70%に無審査で変えられるのって、年齢で出来なくなるのですか?
大体どれくらいの病気したら更新時引き上げ不可になったりするんだろう?
8歳猫の加入どちらにするか迷っているのです。
745わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 19:03:43.39 ID:uddJPsLP
初めて猫を飼うのでよくわかってないのですが
アニコム70の通院1日14000円限度以上に費用がかかることってあるのでしょうか?
通院1日目に6万円くらいかかって、保険が14000円しか出ないって意味です
初歩的な質問ですいません・・・
746わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 02:26:50.27 ID:07Dig23e
>>742
迷子捜索サポートのサービスをやってるからというのもあると思う。

あと個人的な偏見だけど、数年前までは
マイクロチップを数千円かけてまで入れる飼い主は
ペットに対する意識も高い=より健康に気を使う人が多いと言えたんじゃないかな。

今なんか飼い主関係なくショップで埋めてしまう場合もあるし、
異物をいれたくなくてあえてそうしない人も居るのはわかるので、
入れてないから意識が低いって言いたい訳じゃないので悪しからず。
747わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 02:39:37.24 ID:07Dig23e
>>744
違うよ。
今まで年齢も病歴も関係なく、更新時なら変更できたものが、
改定で50から70にする場合は審査が必要になるという話だよ。
どの程度の病気になったら引き上げられなくなるかは
アニコムにしか分からないけど、
長期療養の必要な病気で保険を使ってたりすると
審査ではねられそうな気がする。

結局うちは幸い貯金はあるし、まだ若いので50のままにした。
シニア以上は保険料も高いので50か70どちらにするかは悩みどころだなと思う。
748わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 12:18:52.42 ID:07Dig23e
>>745
治療費が2万円かかったら、その70%で1.4万円てことだから
2万円以上かかる通院があるかってことだね。
投薬をたくさんしたり、検査を複数したらかかる可能性はあるかもね。
猫風邪とか皮膚炎とか大抵の治療の場合は足りると思うよ。
749わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 20:43:24.01 ID:hUWPwFVM
>>747
丁寧なレスありがとう。よくわかりました!要審査はアニコムの改定だったのですね。

腎不全で亡くした子には保険入ってなくて凄く後悔したので、今元気な子には絶対しっかり健康管理してあげたいけど、終身70は保険料が高くて本当に悩む…。
毎月分の保険料でより良いフードなどに充てるべきか、とか…頭悪いから、計算しきれん。
750わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 11:08:47.55 ID:QOsVqc8M
>749
アンタが頭が悪いのはよく判った
『保険屋は慈善事業じゃない』このことだけは忘れるな!
751わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 12:25:33.55 ID:aDz7SEk9
また保険屋が現れた
752わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 14:44:40.80 ID:t3L8CTFL
病気になったら治療費かかるのは仕方ないって諦めつくけど、健康なのに若いうちから高い保険料払い続けるのは馬鹿らしい。
たかが年間70万やそこらの限度額で。

とか、思わない?
753わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 15:41:17.63 ID:RUP4npBj
そりゃ若ければ病気しにくいとは言えるけど病気しない訳じゃないし、
いつ保険に入れなくなるような病気になるかもわからないからね。
身をもって味わったことがあるから、そんなことで悩むなら
さっさとお金払って病気にならなくてラッキーと思う方が気が楽だ。

754わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 16:35:27.11 ID:X0ShSpjJ
>749
保険加入より信頼の置ける獣医さんを探すことが重要だよ
755わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 18:12:03.46 ID:p4kPhQZR
獣医さんといえば、病院側からするとどうなんだろ
窓口で清算だからこっちは楽なんだけど
他板の病院スレで
「でもでも保険に入ってるやつ増えたよね。
そもそもペットショップが保険会社と結託してるからな。
あいつら入れるだけマージンもらってんだよな。
その後こっちの負担が増えるんだけど、手続きの費用などなかなか請求できんし
面倒なだけだ。つぶれてくれ保険会社」
って愚痴読んでまじかーと心配になった。
756わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 19:12:02.31 ID:InCXjRdo
うちが行ってる病院は受付にも
保険のパンフレット置いてあるし
ホームページにも保険入った方がいいよって書いてあるし安心して使ってる
757わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 22:47:03.21 ID:YfdUKvjr
>>755
今動物病院いっぱいあるし、そういう考えの獣医の病院がつぶれてくれと思うね。
手間惜しむなよ、仕事だろ。
保険に入らず、病院にもかからない、なんて飼い主増えたら困るんじゃね?
758わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 23:02:36.31 ID:RUP4npBj
>>755
保険に入ってるからこそ、飼い主も病院に来やすかったり、
積極的に治療できるっていう場合もあると思うんだけどね。
病院側も少し費用はかかるけどこっちの方が良いっていう治療法を
勧めやすいんじゃないかな。

あと少なくともアニコムは対応病院以外でも一旦払って後で請求できるんだし、
嫌なら対応病院の看板おろせばいいと思う。
759わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 23:26:47.71 ID:p4kPhQZR
レスありがとう
そのスレ、つぶれかけのクリニック(動物病院版)だからw そういうことなんでしょうね
うちのかかりつけの先生は金銭的なこともすごく配慮してくれて
(先代が毎月12万円ほどかかっていたこともあり)
保険に入れば気を使わせないですむかなーって思って入ったんだ。
760わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 23:28:34.84 ID:XlfOZnh1
愚痴半分冗談半分みたいな感じで、窓口精算はややこしくて面倒だから
できればやりたくないんですけどねーwみたいな話はしたことがある
761わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 10:07:14.86 ID:dQzWv+2v
相変わらず工作員が多いな、このスレは
762わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 21:27:34.33 ID:d8DI8/2H
>>748

規制でレス遅れてすいません。
詳しい説明ありがとうございました
よくわかったので保険入っておきます。
763わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 22:16:26.91 ID:iY6lAko/
ペット共済入ってる。まあ満足。保険だから毎月安心代と思ってる。
764わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 12:56:33.96 ID:iC51EXkX
>>594
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 21:15:32.16 ID:xCJu+SwE
>>594おつ
766わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 10:51:06.73 ID:lk7gemjz
>>758もwww
767わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 22:07:38.59 ID:IOOlQUjd
アニコム90に入っていたんだけど、更新で90の廃止を知った

う〜ん、突発的なことだから普段の負担を軽くしたくて90を選んだのに
他に移るべきか70にすべきか悩む
ちなみに2ニャン多頭割のチップ割

先住ニャンさんが保険に入ってすぐ(保険開始2日目)に緊急手術することになって
30万かかるものが3万で済んだので本当にありがたく神かかっていたので
9割負担してくれるところがいいのだけど・・・
90入っていた人、継続アニコムですか?それとも他に入りなおしましたか?
768わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 17:53:29.13 ID:qUdltlG7
アニコム90にしようと思ったら無くなるようで
考えた末プリズムのオレンジプランにするつもり
769わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 07:56:40.12 ID:Sy7A/6/O
共済が窓口精算できれば速攻乗り換えるんだけどなぁ
770わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 12:05:48.80 ID:Y3/nKjwX
窓口精算できるようになったら当然保険料も一気に上がるってことは理解した上での発言なんですよね?
771わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 13:17:56.67 ID:Sy7A/6/O
>>770
一気にっていくらよ?w
月額1万も2万も一気にあがるのか?w
おまえ一気にと言い方の使い方間違ってるよw
772わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 13:27:45.39 ID:Sy7A/6/O
つか、共済が安いのは一般社団法人で非営利事業だからだろ?
上がったとしても精々数百円〜1,000円ぐらいだろw
773わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 19:02:18.55 ID:BFLgtEgn
だからここはアニコムの工作員がいるから、
他の保険とか褒めたりするのはやめたほうがいいよw
774わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 20:16:36.47 ID:TFhYkkm/
自分が保険使ってる感想をかくのならまだしも、ただ工作員工作員とわめくだけ。
そういう発言する人こそどっかの社員様なんじゃね。
775わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 23:01:55.96 ID:ugfthY/W
住友林業のペット保険している人いますか?
不動産会社がこういう事業をしているもの意外でした。
776:2012/11/05(月) 01:35:48.39 ID:H4MjigGc
大手が参入しては撤退する業界だろうね。
ペット保険の経営はなかなか難しいんじゃないかな?
でもアニコムなんか一丁前に株価が上がってやがるなw
90補償なくなって良い決算予想でもしたのかな?ここ半年で倍になってやがるよw 100万分ぐらい買って自作アルゴで売っとけばよかった。
おれだったらここから空売りかますがw 貸借銘柄じゃないから個人は空売りできないだよな。
777わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 00:22:36.20 ID:0YAHCSos
>>531
現在は運営責任者の名前ありますね

やっぱり関係者の方々はココ見てるんでしょうね
778グレート・デーン:2012/11/15(木) 12:21:47.01 ID:+f8NpKdQ
10歳の俺でも保険入れるかな
779わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 04:19:38.23 ID:v4HGLe/k
入れるよ 
780わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 11:47:12.16 ID:Tpfmr4mF
あげ
781わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 17:31:56.20 ID:rhRVgXRd
猫エイズ発症してもいないのに、キャリアだと加入出来ないのは差別なんじゃないのか
入れるのはアニコムだけだ
782わんにゃん@名無しさん:2012/11/27(火) 00:36:16.74 ID:zx2Lg+2B
じゃあアニコムに入ればいいだけの話じゃないか
783わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 07:54:10.51 ID:UV8GAw0X
また工作員が湧いたかw
784わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 22:42:09.41 ID:ouUnUBu7
アニコムも、いつまでも加入させるとは限らない
FIV(猫エイズ)は、発症しない子もいるのに、なぜ入れないんだ
不担保にするわけにはいかないの?
785わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 08:32:22.87 ID:/5PZ0DJX
逆に聞きたい
キャリアなら発症の可能性があって、発症しても不担保なのに、何故保険に入りたいの?

健康な子でも保険料払うくらいなら貯金した方が得かもって議論がここで何度も出てる
発症したら確実に治療費がかかるにも関わらず保険では保証されないのに保険料払うとか寄付でもしたいの?
786わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 12:56:11.05 ID:qXeduYTa
病気の種類によっては保険の方が足しになると思う
もう一匹の子がそうだから
全ての病気で貯金が得とは考えていない
787わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 13:10:39.45 ID:N01wVvWO
アイペットが使えなくなった地元の動物病院が何件かあるけど
アイペットなんかあった?
788わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 14:54:04.15 ID:/5PZ0DJX
>>786
ごめん、読解力なくて。
煽りじゃなく、不担保なのにどうやって足しにするの?
これからかかる【かもしれない】不担保とは別のケガや病気に備えるってこと?
789わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 15:23:15.68 ID:dKZN6JXs
>>788
普通に不担保ついた病気以外で利用したいってことでしょ。
現にエイズ以外の病気でだって加入時につくにしろ、加入後につくにしろ、
不担保ついてるけど保険に入っていた方がいいって人は
それなりに居ると思うけどね。

不担保の病気があるからこそ保険に入ってたいと思う人が多いのでは。
その病気だけなら貯金でなんとかできても、更に同時に別の病気になったら
本当に支払いが難しくなるとかね。
790わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 17:14:21.84 ID:qXeduYTa
>>788>>789
レスありがとう
まさにそう書きたかったのです
どこの保険会社も、「発病しない場合がある事は承知しているが、決まりなので加入はお断りする可能性が高いです」との返事でした。
苦労して、やっと保護した子なので、それがとても残念でした
791わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 21:04:41.13 ID:4F1xokXF
病気はもちろんだけど家庭内でも事故ってないとはいえないから
自分はそっちのほうも心配
792わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 21:15:50.96 ID:7J9GMJOj
>>790
合併症とかの区別が難しい。可能性があるから、それを危惧されるんでしょうね。
でも、どこかで「ケガのみ」の保険もあった様な記憶が...。そのような保険も検討されてはいかがですか?
「病気+ケガ」を自費だと、結構負担が大きいので(>_<)「病気」の分は保険料が安く済んでる分で貯金して…。
790さんの猫ちゃんが何事もなく、健康でありますように。
793わんにゃん@名無しさん:2012/12/03(月) 16:38:29.91 ID:4/Ufejyq
>>791
室内外の猫でも家庭内での事故がありえるからね
知人宅の猫は家庭内だけど、足を挟んで骨折したことがある
うちの猫も持病はないけど突然、嘔吐が続いて病院に駆け込んだのが年末
お正月をはさんでそのまま入院、胃カメラ等の各種検査で退院時に25万ほどお支払い…
お守りのようなものw

アニコムのメリットって通院してる病院が対応してる時に限り
窓口精算できるってところしかないなあ
P&Fももう少し便利ならいいのに
794わんにゃん@名無しさん:2012/12/12(水) 01:29:46.42 ID:sdYteVXh
>>793
たいへんでしたね〜手術ナシの入院だけで25万ですか(汗
うちもアニコムなんだけど、なんか心配になってきました。
25万のうちアニコム使って、実際払ったのはいくらぐらいだったんでしょうか?
795わんにゃん@名無しさん:2012/12/12(水) 06:51:42.42 ID:0aCOXSFM
10歳でアニコム入りたいけど、少し前に怪我をしたから(完治)、皮膚疾患だけ適用外って条件がついた…
大した事無いかもしれないけど迷う。
1年で見直しがあるみたいだけど、ちゃんと保険きくようになるかな?
796わんにゃん@名無しさん:2012/12/13(木) 16:30:09.51 ID:YxJZxQRV
>>787
うちの地元もそうだ。
なにがあったんだろう?
なにもなきゃ急に病院で取り扱うのやめないよね。
797わんにゃん@名無しさん:2012/12/13(木) 23:00:21.09 ID:OtbInfRJ
針じゃ取れない、背中の固い腫れのCTを撮りに行きました。
全身麻酔やら予備検査やらで、10万はかかると予告されていて
ここでご承知の通り、1万4千円の適用なんだけど
ぶっちゃけCTの結果が思わしくなって、腫瘍をそのまま切除で
保険適用になり4万で済みました。
いいんだか悪いんだか…いや、これなら10万かかって
ハイ終わりの方が良かった…。
でも、保険の存在はありがたくてとても助かりました。
798わんにゃん@名無しさん:2012/12/14(金) 08:40:03.07 ID:6EPst7xg
>>797
アニコム?
799わんにゃん@名無しさん:2012/12/14(金) 20:26:55.78 ID:yT2Zeq3n
>>798
そうです。アニコムです。
診察前の保険証の提示時点では、保険効くのは
通院の範囲ですよというお話だったのですが
状態がよくないので、そのまま手術になってしまいました。
800わんにゃん@名無しさん:2012/12/17(月) 23:05:21.30 ID:Ey1tzahj
PS保険ってお客様満足度No.1みたいだけど、18歳まで継続できるからですかね?
801わんにゃん@名無しさん:2012/12/17(月) 23:20:25.80 ID:P8PzoeAU
ソニー損保(中身はアニコム)もお客様満足度bPって宣伝してるよ
802わんにゃん@名無しさん:2012/12/18(火) 01:14:11.58 ID:TeFa+OVO
日本ペット共済プラチナ入ってるけどちゃんとおりてるよ。誤飲でレントゲン、軽い皮膚炎、お腹くだした時です。もうすぐ八種混合受けるから五千円ワクチン補助も申請します。
803わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 09:06:52.90 ID:p73SowKv
ペットの火葬について
アンケートのご協力をお願いします。
http://www.mapinion.jp/enq/Life/20121219-082409/
804わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 17:36:07.03 ID:3Wm6iDFY
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )
    /    \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
805わんにゃん@名無しさん:2012/12/30(日) 17:54:59.83 ID:HRfqf37V
どひゃー
全然病気にならないし保険もういいかなって更新しなかったら
保険切れてすぐ入院で3万〜
806わんにゃん@名無しさん:2013/01/01(火) 14:37:09.49 ID:xL3LcYV5
そんなもんや
807わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 02:55:11.42 ID:mymgk/qq
貧乏なもんで保険入るの悩んでる内に愛犬が五歳になって、年に数回てんかん起こすようになった
これまでは軽い痙攣が治まったら翌日は何事もなかったけど、初めて翌日にも変になって…病院行ったら一万円
アニコムに入ることに決めた
月4000円は痛いが何かあったときに貧乏だからこそ困るもんな…
でも痛い
808わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 08:27:44.79 ID:WM8EPcaa
>>807
どうして貧乏なのに犬を飼ってるの?
犬が可愛そうだ!
809わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 10:45:10.47 ID:pmX0xfrB
病院に連れていって保険に入るって言ってんだから
良い飼い主の方に入ると思うが
810わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 10:49:10.11 ID:hRH18zGf
でも、てんかんはもう不担保だよね。
もうちょっと前に保険入っておけば…。
811わんにゃん@名無しさん:2013/01/10(木) 18:08:22.87 ID:1aX8t+Ib
アニコムは加入後の発症ならてんかんは担保されるの?
812わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 00:08:42.26 ID:5EMkWuj8
病院にかかってからはダメに決まってんじゃん。詐欺だよ。
813わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 01:51:27.62 ID:yrkkPEzG
>>812
いやだから、加入前は何もなくて、加入後に発症した場合だよ
てんかんは加入後でも対象外の保険会社ばかりだと思ってた
814わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 04:28:44.57 ID:tTIp0LcG
>>813
てんかんは持って生まれたものだから無理
無茶いうな
815わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 11:17:55.87 ID:yrkkPEzG
>>814
でしょ?

>>810がまるで早めに保険入っておけば担保されたかのような言い方だから気になっただけ
816わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 12:30:20.02 ID:HGTRyR0d
えっ!
アニコムは先天性てんかんも支払い対象でしょ?
817わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 21:27:26.74 ID:V14kF9YZ
今年1月12日に犬を飼いました。
まだ生後2ヶ月ちょっとなのですが、保険に入ろうか悩んでいます。

入るならアニコムに入ろうと思うのですが、90というのが無くなった事と生後1年未満の専用のがあるのも知りました。

保険は、なるべくすぐに入った方のがいいのでしょうか?
それとも生後1年くらい経ってからのがいいのでしょうか?

初めて飼うのでよくわかりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いしまう。
818わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 22:29:17.31 ID:MCqsAd1T
>>817
そんなのは人間の保険、車の保険と同じ。何をもってヨシとするかは、人それぞれ。
犬を飼うのが初めてとか関係ない。最初からスレ読んで考えて判断して下さい。
819わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 22:45:32.36 ID:DLwATj5G
>>817
どこの保険に入るかはご自身で判断してもらうとして、
病院にお世話になるのは子犬の頃とシニアになってからだと思う。
あと高保障が良いとは一概に言えないかもよ。
中保障の保険に入って積み立て貯金を並行して行うのもありかと思う。
820わんにゃん@名無しさん:2013/01/14(月) 23:44:31.76 ID:V14kF9YZ
>>819
ありがとうございました。
スレを最初から読んでも中々いい結論がでなかったので質問しました。
『病院にお世話になるのは子犬の頃とシニア』なのですか、なら子犬なので早めに入っておこうと思います。
また、『中保障の保険に入って積み立て貯金を並行して行う』という考えも浮かびませんでした。
こちらも検討しながら、どこの保険に入るか考えてみたいと思います。
821わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 04:30:31.86 ID:AMoxCV5+
多頭で一匹ずつ保険証持つのめんどいし高い
保険加入一つで全員診てもらえたらいいのに
822わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 04:57:34.64 ID:L74Lpzz3
「保険に入るかどうか」はそれぞれの考えだろ。
小型犬は一番元気な時に怪我しやすいって事もあるし。
入るかどうかは自分で考えろ。
生命保険や健康保険も入るかどうか、人に聞くのか?コワイわ。
823わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 07:25:55.93 ID:2xjpm44o
似てる犬だったら一匹だけ加入って
保険詐欺やってる人いるかな
824わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 09:19:24.84 ID:Ttf57f+L
質問なんですが、アニコムの70%に入っているんですが、病院に行く度に保険証を出して使ってもいいんですよね?
825わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 09:31:24.10 ID:HF9ungze
そうだよ
826わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 11:27:43.74 ID:Avg+ANvv
>>824
保険対応病院だとね。保険証出してくださいって事前に
言ってくれる病院もあれば、自分から言わないとダメな
気が利かないところもあるので、そこは気をつけて。

アニコム非対応の病院だと、自分で書類揃えてアニコムに郵送
1、2ヶ月後ぐらいに差額が振り込まれる。
827わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 11:58:16.70 ID:m2XohMtf
           __
         -´   ``ヽ
       /::::::::::|::::::    `ヽ
      /:::\::::::::<● >   `ヽ
 ((   / <●>::::::::::⌒      )
     |  ⌒(_人__)       ノ .| |   クッチャクッチャ
     ヽ    )vvノ:      / .ノ.ノ  >>822何の為のペット保険スレなんだよ
       ヽ (__ン       人     聞いたって別にいいだろ、嫌ならスルーしろ
        ヽ          .\    とっとと失せろクズ、他スレに逝けや
828わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 12:02:34.60 ID:m2XohMtf
生命保険や健康保険なんかペット保険スレで聞いてねーだろ
日本語も読めねーのか、てめー在日か

パンパンパーン シネシネシネ
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  ←>>822
       ☆


はい、在日です、すみませんでした

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  ←>>822
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
829わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 12:26:40.50 ID:fM6hqG48
保険は人によって価値観が全く違うからな
とにかくプラス収支にならないと詐欺だっ!とか大騒ぎする人もいるし
ここで加入するしないを明確に言うと荒れるし
830わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 13:29:18.73 ID:m2XohMtf
>>829
あなたのような書き方はわかりやすく大人でいいですね
たしかに荒れるとかいうのも一理あります

>>822にも>>829のような書き方を見習わせたいものです

もう少し大人の書き方があるでしょう、きっとペットは飼っていないのかな
831わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 18:40:37.74 ID:Ttf57f+L
>>826
丁寧に教えてくださってありがとうございます。アニコム対応してる病院だと、その場で70%引いてくれるんですね?その場合はアニコムに診断書など郵送しなくて良いんですか?
832わんにゃん@名無しさん:2013/01/15(火) 23:28:24.04 ID:j47xoEqY
ベッツベストって安くて傷害も対応しているし、入院しか保証しないうちの子ライトよりは良いですかね?
833わんにゃん@名無しさん:2013/01/16(水) 21:34:53.09 ID:69L5DDMF
ID:m2XohMtf
加入するかしないかを決めてもらうスレではない。
834わんにゃん@名無しさん:2013/01/16(水) 21:42:00.91 ID:69L5DDMF
>>ID:m2XohMtf
入るか入らないか自分で決めろ。それくらいの判断や考え、計画性がないやつにペット飼う資格はない。
お前みたいなのは将来「安楽死させるべきですか?」とか聞いてくる。
あ。在日だから「食べちゃっていいですか?」って聞くのかw
835わんにゃん@名無しさん:2013/01/16(水) 22:33:01.31 ID:3Ze9HZR0
ID:L74Lpzz3=ID:69L5DDMFってバレバレだぞ
そんなに悔しかったのか?
>>829みたいに回答したらよかったんじゃないの?
別に加入するかしないかを決めてもらうスレではないが、聞いては駄目なスレでもない
参考に聞くことじたいは問題ないと思うよ

良く考えて、2人で荒らしやらんでくれ
通常に戻すのにまたそうふっかけたらまた荒れるってわからんの?
836わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 00:58:17.88 ID:QJOp9FGx
アニコム70に昨日ネットから入ったら待機日数14日間あるんだね。
もう少し早く調べるべきだった。年払いだから1日でも早い方がお得なんだよね。
登録した日か次の日からは入れると思ってた。
せっかく、大安に合わせたのに…
837わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 02:19:44.81 ID:URzsKWQ3
>>836
いつ加入しようが、きっちり1年間保険期間があるよ。

例えば2013/01/01にネットで申し込みをすれば、月払い年払いとも
保険期間は2013/01/15の0時から2014/01/14の24時になるはず。
2013/01/15から30日間以内は病気で病院にかかっても、
保険金は支払われない待機期間。

次年度以降に継続する場合は保険期間が2014/01/15の0時からになり、
待機期間は発生しない。
838836:2013/01/18(金) 10:44:13.07 ID:QJOp9FGx
>>837
そうなんですか、詳しく教えてくれてありがとう。
損はしないと言う事ですね、勘違いしていたようです。
839教えて:2013/01/30(水) 10:59:10.61 ID:s18GyMHx
待機期間中に病気になって
まだ治ってなくて待機期間が終わって次の診察のは
払ってもらえるの?
840わんにゃん@名無しさん:2013/01/30(水) 21:38:38.15 ID:82L3OBNc
>>839
想像してごらん?
あなたは保険会社を立ち上げました

…払う?
841わんにゃん@名無しさん:2013/01/30(水) 22:07:21.28 ID:1lfgMpmn
>>839
それだと待機期間の意味ないだろ
842わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 11:09:00.27 ID:1vasoiqR
まじかー ありがとう
843わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 11:37:36.38 ID:OXNT386i
そういうの約款に書いてあるんじゃね?
自分で調べもしないでここで教えてクレクレして、万一ホラ吹かれてたらとか思わんのか
844わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 11:29:00.08 ID:nLaBntfP
>>835
二人で荒らすなって、んじゃ第三者が入ってくんな。あのレス私じゃないわ。
ねー、んじゃ友達の犬のラーちゃんは保険入った方がいい??ゆずは?しーちゃんは??あ!妹が将来犬飼うかも。入った方がいい?お隣のおばぁさんの猫は?
あ!従姉妹も犬飼ってるな。入った方がいい?将来子供や孫も犬猫飼うかも。保険に入った方がいい??
聞いていいんだよね?
ペットや飼い主の情報や生活状況無くても教えてくれるんだよね?
845わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 11:46:11.21 ID:w4nF1YuG
保険に入った方がいいかどうか聞かれたら
保険は入った方がいい、としか言えないよね

むしろ、やめとけって言う状況が思いつかない
846わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 19:37:13.71 ID:eRtRAuOm
>>844
保険に入った方がいい

はい、おしまい
847わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 02:07:35.36 ID:AuOAxGKI
アニ込むに入ったら、ねこちゃん宛にBirthday Cardがきたー

バースデーケーキのロウソクの写真がちゃんと年齢の数字で、名前と誕生日も入ってて、
どうぶつ達がお祝いしてくれているイラストがかわいくて、良かったねーと本人にも見せてあげて、記念写真撮ってしまったw
うちの子は保護した子で推定年齢しかわからなかったし、保険加入書類上生まれた日を決めたので、
特に誕生日を意識したことが無かったから、ホントにこの子を祝ってあげたいと思える効果的なハガキでうれしかったなぁ。

アニ込むに替えたら、保険料は高いなりに、保証以外のサービスも中々イイかも。
保険会社がちょっと気配りしてくれて、飼い主の方が動物達を大事にするようになるのが一番良いもんね。
顔写真入り保険証も、萌えるだけじゃなく、きっちり健康管理せねば!って気になる。
848わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 04:20:14.56 ID:xkRtS5tX
>>847
アニコム入ったばかりで最近顔写真入り保険証来たんですが可愛いですよね

Birthday Cardなんて来るんだー知らなかった

なんかそういうのいいですね

家の子も楽しみ

いい情報をありがとう
849わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 15:43:12.34 ID:XJrlLEgL
うちにもバースデーカード届いて嬉しかったけど
圧着ハガキタイプだったんだけど剥がれにくいやつで
せっかくのカードがぐちゃぐちゃになってしまい、とても残念でした
内容もほとんどわからない状態になってしまったけど
請求忘れはありませんか?とか書いてあるようで親切だなと思いました
850わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 22:41:52.96 ID:3i1ERUGk
>>849
濡れちゃったんじゃない?
それだったら保険屋ってより配達するほうの問題かもね
851わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 18:48:17.21 ID:4H5ANMa4
アクサに入っている人いますか?
加入を検討しているので、感想をお願いします。
うちの子:猫、6か月、マイクロチップ装着済み。
先日、避妊手術の時、術前検査を兼ねてチェックをしましたが問題なし、
家に来てから一度も下痢も吐き戻しもなく元気です。
基本的には、あまり獣医さんとは縁がなさそうな子なので、
アニコムではちょっともったいない感じです。
大きな病気や怪我用を考え、保険を検討しています。
852わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 22:23:07.92 ID:7lYS/wfN
ここ読んで最終的にアニコムとプリズムに絞った
ずーっと保険料が変わらないのと90はプリズムだけみたい
必要性が無いから入ろうって気持ちにならないけど、何かあったら遅いんだよね
853わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 13:53:01.13 ID:Gs1Y9lZ7
兄、バースデーカード来てないよー。昨年加入まだ初年度だけど…皆来てるの?
854わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 19:51:30.47 ID:bL5oo1p2
>>853
契約更新手続きの御礼状だからな〜
書類送って来て手続き済ませると
「ミールちゃんおたんじょう会へようこそ!」なんてカードが来る
855わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:12:57.38 ID:WzUrukC4
>契約更新手続きの御礼状だからな〜

いや、時期によるんじゃないかな。
うちは更新時期は冬、誕生日は夏だから
「給付金の請求もれはないですか?」的な内容に
バースデーカードがくっついてるかんじだよ。

うちは共済の頃から兄だけどバースデーカードって昔はなかったんだよね。
カードが来るようになったのは、ここ数年のように思う。
856わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 16:35:29.89 ID:10BpYNOC
更新月じゃなく誕生日前にきたよ
しょうもないの
857わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 20:56:01.63 ID:1k14lZXt
共済のためにFAXを買ってもうた
858わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 19:27:57.82 ID:1pwIftY0
【日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇、犠牲は必要】

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要、子供の保険料は全国一律中学3年生まで300円(日本人のみ)

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

ワープアのが人として立派、ニートは強制労働、従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を言うやつは生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
859わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 16:36:18.63 ID:pTW5T8AJ
>>858

>一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

これ大賛成、うちは子供2人いるけど一匹犬飼ってる
>動物保険料、動物病院医療費等格安 最高にいい!
860わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 17:35:29.57 ID:hKC/ZfqK
あほらし
861わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 22:34:50.64 ID:TkqiuPx7
>>860
お前に同意すぎる
862わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 10:02:40.11 ID:8eZShwj3
>>858-859
うちも一匹、同意する
863わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 15:59:56.19 ID:y220n2iK
新聞に掲載されてたけどペット保険加入者は、前は2割位しかいなかったけど最近は、増えてるんだって。
理由が子犬の時、骨折して14〜17万円位かかった。
飲み込んだ物がウンチで出ない大きさで手術で40万円位かかった。
その他、色々載ってた。
ペット保険があることが知られてきたんだってさ。
864わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 08:02:09.91 ID:SMiCTkzy
先月アニコムに加入してやっと待機期間が終わった。
この1ヵ月間ドキドキでした。
865わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 16:56:31.03 ID:I5JlIc4q
アイペットの決算読んでると、アニコムと比べて保険料に対して、保険金の支払いがやたらと少ないんだが。
アイペットってちゃんと保険金払うの?
866わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 01:16:47.02 ID:9B9STcfm
>>865
払ってくれなかったことはなかったんで払うと思うけど
アイペットは回数制限があるので万が一を考えると普段は気軽に使えない
たしか年間20回とか一回でも重症になるとすぐなくなってしまうくらいの回数
1万超えたら使うことを考えようかなってなるくらいに使いにくい
アニコムは回数制限ないから重症軽傷問わず気兼ねなく使える

なので私はアイペットからアニコムへ乗り換えた
二年ほど前の話
867わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 16:25:40.30 ID:Dk4rz0z6
>>865
去年ウチの地域の動物病院でアイペットだと窓口清算できなくなったわ
868わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 11:29:07.02 ID:MUmruJp7
さんざん悩んでたけど、まだ8ヶ月の子犬だから共済の100%プランにしようかな。
3歳になるまでは、これが一番お得な気がする。
まだ持病が無いから、長い通院の心配よりも、突発的に大金がかかる場合が心配。
目を離したすきに、何かを飲み込んで、10万円超がとんでいくこともあり得るよね。。
869わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 01:48:51.28 ID:NHj5jhuz
共済の掛金と保障内容をみると、それで運営大丈夫なのか?
ってくらいお得すぎて共済自体の今後を案じてしまう
結局共済の費用対効果に魅力を感じつつも、将来的に無くならなさそうなところにしました
870わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 03:12:26.24 ID:/PPcJKFr
共済はそんなにお得じゃなかったです。
約款読むとわかるけど、病気によっては途中で保険打ち切りになる。
871わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 14:28:57.73 ID:tPkxa3SY
猫二匹いて共済に入ってます。
一歳になるまで何も使わずに済みました。共働きで何かあったら使えるお金が100万あれば 保険継続しなくてもいいですかね?
872わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 15:25:55.99 ID:2+CY44cO
いいですよ(≧∇≦)b
873わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 16:44:54.90 ID:fT6gA1f6
2匹で100万じゃ足りない
874わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 16:53:30.50 ID:Hchwc0Ay
共働きとか関係ないし年収による
むしろ病気になったら共働きだったら困るだろ
875わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 18:05:52.89 ID:rxLHWAV/
共働きでもどっちかが定時に帰れるとか時間に融通がきくとか
休みを取りやすい仕事ならまだ良いんだけどね。

2匹で100万円は微妙だと思う。
手術してすっぱり直るような病気1回きりなら足りるだろうけど
高齢になって腎不全とか慢性の病気が出てくると多分足りないんじゃないかな。
876わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 00:37:57.22 ID:pX1vLUp+
なるほど。皆さんありがとうございます。正社員共働きでスーパーなんで有給とかはとれないです。
今回は見送ってその分貯金して年とってきてから入るほうがよい気もしますし何か病気になってからでは入れないからずっと続けたほうが良いのか難しい所ですね。
共済はプラチナプランですが途中で打ち切られるというレスがありましたが、どういった場合にそうなるんでしょうか?
877わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 00:46:06.04 ID:Tl8/unrm
でも治療ってどこまでする?
天井知らずだし、獣医は金のかかることやりたがるだろうし。
自然に生きて自然に逝かせるってだめかな?
一応100%の保険には入ってるけど、いいえさあげて、毎日散歩してあげて
病院には依存しないってのだめかな。
878わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 01:45:59.08 ID:jnOyV/Z9
うちは中型犬で50%の保険。
自分では手に負えない治せる怪我や病気だけ病院に頼るつもり。
879わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 02:09:43.90 ID:abvTkLLW
>>877
もちろん自然に生きて死ねたら良いだろうね。
今はそう思っていても、実際病気になったらそう思えないことだって十分あり得る。

それに不治の病でもう余命いくばくもないなら積極的な治療を諦めることもあるだろうけど
苦痛を和らげる為にできる医療行為だってあるだろうし、
定期健診をちゃんとして早期発見早期治療を心がければ、
通常生活をおくれるようにコントロールできる病気もあるんじゃないかな。

自分はそういう時にお金を気にせずしたいことを出来るように
保険に入ったり貯金してるよ。
880わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 03:29:19.46 ID:P03x8u4P
>>876
継続後も前年度契約が引き継がれる、みたいな表現が約款になかったでしょ?
だから心配になってメールで問い合わてみた。
そしたら治りにくい病気だと不担保がつくこともありますってビミョーな回答だったよ。
不安だったら、具体的に病名書いてメールで聞いてみるといいよ。
881わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 20:42:54.83 ID:pX1vLUp+
>>880
ありがとうございます。
それって他の保険だと大丈夫なんですかね?
今はめちゃくちゃ元気なんで考えられないですが、ワクチン補助もありますし続けることにします。
882わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 02:27:14.75 ID:DU1s4E7z
>>881
もちろん他でも、治りにくい病気だと不担保がつくこともあるって
ビミョーな回答する保険もあったよーw
でもペット保険とペット共済の違いって
保険会社は赤字でも簡単には廃止ができない、共済は廃止のとき許可いらないってことでしょ。
ダブルで考えると、一生使える保険探す人には共済はそんなに得じゃないんじゃない?ってことでした。
881さんは若い時だけって書いてるし、それはそれで立派な考えだなって。
883わんにゃん@名無しさん:2013/04/03(水) 12:54:07.35 ID:DDxl7yqe
うちはアニコムに入ってるけど窓口精算で保険きくのは助かるかな
884わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 23:04:09.70 ID:tKHnP7Q9
共済って 例えば元気ない気がする
から病院連れっていって検査して異常なくても検査代でるんですかね?
885わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 10:13:02.08 ID:H3zbOvPM
共済、写メで保険金請求できるんじゃなかったっけ?
今HPのどこに書いてある?
886わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 11:16:21.63 ID:rXVZ9mFy
アニコム90で保険使ったのがたった1回 70になってまだ一度もない。
まぁ元気なのはいいんだけどさ、金持ちならこんなくだらない保険入らないわな。
保険なんか控除率で考えたら赤字なんだから。

いざという時デカイデカイ出費が怖いから俺みたいな貧乏人は保険加入してるけどさ。
それでも1回あたりの手術費用も14万しかでないんじゃ今後考えないと。
887わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 11:27:18.59 ID:PIuU/IP1
730 わんにゃん@名無しさん sage 2012/10/15(月) 20:42:09.31 ID:8IzqxpID
全然保険をつかわなかったら
それは病気がちなほかの子達への
寄付だと思えばもったいなくもないよ
888わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 14:10:39.49 ID:n3ZpkQ77
>>885
ここ見ると、写メで請求できるのはワクチン代だけっぽいけどどうなんだろう。
ttp://petlife.or.jp/billingmethod.html

共済、4/1に申請書送付して4/12に審査が終わったよって連絡がきた。
で、その後音沙汰ないからどうしたかと思っていたら、
4/19にやっと保険証送りましたよって連絡があって、今保険証待ち。
遅くない?こんなもん?

>>886
その通りなんだけど、人間に置き換えてみたら毎月高い社会保険料払わされて
病院なんて一度も行かないことなんてざらじゃん。
元を取ろうと思うから損してる気がするわけで、
人間の社会保険みたいな助け合いの制度だと思うことにしてる。
あと、確かに14万くらいなら払えるけど、いざ何十万もかかるとなった場合に
「お金がないから」って理由で満足な治療を受けさせてやれなくなったら辛いからね。
何百万もぽんぽん払える金持ちじゃないから、仕方ない。
889わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 16:08:17.14 ID:8ITJ2LFU
一番は医療費が高すぎるのが問題
890わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 17:05:46.29 ID:ltJ+LRQi
ペット税が導入されれば変わるんじゃない?
891わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 20:11:52.21 ID:QUmDpp11
>>889
10割なんだからしょうがないよ。健康保険で1〜3割しか払ってない人の医療費に比べたら高くないと思う。
手術と退院までで20万かかっても人の手術で同じ事やったら20万じゃ収まらないよ。
そのための任意保険じゃん。
892わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 02:48:15.02 ID:tnm922t6
>>886
うちみたいに不治の病(でも即死ぬ病ではない)にかかると、保険すげー助かるよ
マジで今申し訳ないくらい保険に頼ってる
進行すれば薬も増えるし、もし保険入ってなかったら増やせなかったかも
一回の手術費用とかより、長患いのときに保険は真価を発揮する感じ
893わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 07:41:16.43 ID:YZiUMmd1
手術で直って20万やそこらなら保険入らなければすぐ貯まるもんね
失礼ですが、>>892さんのところはおいくらくらいかかってますか?
アニコムから共済に移ろうかと思ってるんだけど、何割のプランにするか迷ってるので参考にさせていただけると助かります
894わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 15:39:19.55 ID:4UE8TDqS
>>893
横ですが、共済は一生で考えるとそんなにお得じゃない気がしています。
上のほうでも出ていますが、慢性疾患にかかると
更新時にその疾患が不担保になる場合があるようなのと、
高齢になったときの保険料がアニコムよりやや高いです。
100%保証プランでも限度額があるので全額払われるわけではないですし。

うちは12歳と1歳の猫なんですが、12歳のほうはもう選択肢がないんで共済で、
1歳のほうはもう数年したらアニコムに移ろうと思っています。
895わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 17:38:05.18 ID:hEbFoM/F
その上のほうの別人ですが、
いつだか問い合わせた時にキッパリと
更新時にその疾患が不担保になる場合がある らしき事を言われて
それってどうなんだと思いつつ入ったけど、
やっぱり不安なので他に移る予定
だいたい電話対応が悪いよ
保険入ってるのに不安ってどうなのよ
896わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 17:53:34.20 ID:qHpfk3BX
あげ
897わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 19:50:41.19 ID:yCbgGeqD
まだ入ってないけど、個人的にはアクサが一番魅力的じゃない?

上の方に歯科疾患除外は論外みたいにかいてあるけど、歯磨きしてりゃある程度防げるし、前の犬で歯石除去やったけど一生で1回だよ。多くても2回くらいでしょ。

そう考えたらアニコムで不満のCT・MRIも対応できるし、手術や入院含めた上限も他の追随を許さない気がする。

みんなはどう?
898わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 20:41:23.57 ID:bftxIzU9
今日アニコムから雑誌送られてきた
899わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 21:12:28.60 ID:zEjK1yVQ
>>897
飼い猫のどの位の割合が14歳以上まで生きるか知らないけど、
終身保険じゃないのがなー。
適当な時期に終身の他社に乗り換えるにしても
いつ不担保がつくような病気になるかわからないし、難しい。

比較的平均寿命が短いと言われている犬種ならいいかもね。
900わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 14:02:58.56 ID:sUgvZtER
前にいた猫、17歳 犬も18歳まで生きたわ
901わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 18:08:15.43 ID:vt6lDaS/
不担保ってどんな疾患・疾病につきますか?
例えば犬は心臓、猫は腎臓が持病みたいなものだし
慢性病を不担保にされるとかなり痛いのですが
902わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 22:03:18.64 ID:qn/Qz45k
直接問い合わせればいいのでは?
903わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 02:46:42.25 ID:hhHYFWHf
>>901
899だけど、保険に加入する際に問題になる病気ってことで不担保とかいた。
アニコムだと↓の病気ね。
ttp://www.anicom-sompo.co.jp/join/j_p.html

継続で更新時に不担保が付く病気って、具体的にどれとかはないのでは。
何年も多額の費用がかかり続ける病気なら何でもなる可能性はあると思うよ。
このスレを読んでみると保険会社によって付きやすさは違うようだから、
会社選びが重要かもね。
加入時点では大丈夫でも規約が変更される可能性は常にあるが。
904わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:33:25.07 ID:PUUjtE8K
保険って金玉カットにも使えますか?
905わんにゃん@名無しさん:2013/04/24(水) 23:40:36.17 ID:+4GjSiCZ
使えない。
そもそも、去勢はそんなお金かからない。
906わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 03:46:54.72 ID:Xq72D2N2
1〜2万はすると思う
907わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 10:00:05.49 ID:+ueruM1j
風邪ひいた時風邪薬とサプリメントを出されたけど
診察と薬代は保険効いてたけど、サプリメントは保険適用してなかったな。
おそらく動物用の粉末ビタミン剤だと思うけど、治療の一環で処方されてるんだから適用してくれよ。
908わんにゃん@名無しさん:2013/04/25(木) 14:30:10.37 ID:p9k9ROOl
>>904
去勢以外でも健康体に施す検査等は対象外のことが多いよ。

>>907
サプリメントはピンからきりまであるし、
悪用する人間がでてくるだろうから仕方が無いんじゃない。
909わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 08:00:54.50 ID:VUE70S6I
病気になって不担保にされたらイマまではらってきた
保険料全額返してほしいよね。いざというときそのための保険なのに
910わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 08:56:24.00 ID:nnOjAZRl
そういういざって時(不担保にされる)のためにも貯金にしといたら?
911わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 08:59:20.10 ID:uOtWcWJU
貯金っていくらくらいいるのかなぁ
今のところ150万円くらい避けてるけど、
一頭でも足りないこともあるだろうしゆくゆくもう一頭お迎えしたいからまだ貯めなきゃ
912わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 19:23:48.41 ID:3sQVRvBU
保険に入って貯金もしてって無駄じゃない?
貯金はまあ、何もなくてもするからいいとして、そこまで貯金できるなら保険に入る意味なくない?
913わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 07:52:39.07 ID:MgOEsBz+
確かに検査だ何だというと、10万以上吹っ飛ぶし
保険でカバー出来ないぐらいお金かかるけど、
それでも手術1回に付き○万円、通院○万円まで等が
あるわけだから、入る意味が無いというほどでも
無いと思う。むしろ保険と貯金がベストw
914わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 09:43:58.97 ID:mjJilfHc
貯金は犬以外に転用できるし
915わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 09:45:48.39 ID:mjJilfHc
他の事情で犬貯金を切り崩す可能性もあるから、単純に貯金できるなら保険いらないとは言えない
916わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 10:04:16.27 ID:KyAlUww6
>>912
3匹とか飼ってるなら150でも全然足りないからね
917わんにゃん@名無しさん:2013/04/27(土) 15:06:18.12 ID:TFnAtzUK
貯金もして保険も入ってるけど、病気したときはそれで正解だったと思ったよ
長期継続治療が必要な疾患だと、お金はいくらあっても足りないし
918わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 11:06:51.24 ID:6MDnXgi4
犬以外の事情で切り崩すなら犬貯金じゃなくて、普通の貯金なんじゃないか?w
919わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 11:49:12.32 ID:TJOe0Bos
犬が病気になったら幾らまでだせる?
状況によると思うけど、手術すれば直るなら
200万でも出す?
920わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 11:49:42.83 ID:dqaTT85q
>>919
もちろん出すよw
何言ってんだ?
921わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 11:56:34.34 ID:jLgtZwOu
>>919
ここで聞いたら出すという人のが多いだろうなぁ。
200万はわからんが、知恵袋()で手術費で80万かかると言われたんですけど皆さんだしますか?との質問で全員出すと言ってたように。
922わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 12:22:55.51 ID:z1GUiUB+
>>919
それくらいなら出すよ
むしろ出さない人いるのかな
923わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 12:24:23.69 ID:6MDnXgi4
出さないって人は答えないし
口では出すとか言ってるやつもいざとなると出さないし
犬貯金でなのに他の事情で切り崩すとか言ってるやつがその予備軍
924わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 12:27:01.71 ID:isFDmOcU
>>918
犬費用に手をつけねばならないほど、人生には差しせまった事情が起こる人もいるのさ
金銭事情が差し迫ると、男性の方が犬を諦めるのが早いらしい
女性はフードのランク落としてギリギリ節約しながら飼育を続ける努力をするが、
男性はプレミアムフードも買えない落ちぶれた自分が可哀想で、飼い犬の姿みるだけでプライドが傷付くんだとか
925わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 15:02:20.80 ID:ABD+AuzB
まあ、金額できいてもしょうがないか。
それぞれ所得が違うからうける経済的ダメージも異なるし。
200万出す出さないで夫婦で意見割れたらこれって離婚に発展しかねないよね。

僕はKg1300円ぐらいのフード、フロントライン、フィラリア予防、ペット保険加入、ワクチン、
2ヶ月に一回トリミング、旅行時はゲージレスのペットホテル
と犬に無頓着な人よりかはだしてるけど、いざ病気になったらどこまで
出せるかわからない。あんまり動物病院にはいかずに、自然にまっとうさせて
いくらだすださないの次元で行ったほうがいいかもって気もするし。
動物病院の言いなりになってたら天井知らずにもなりかねないし。
だいたい高額な医療が必要になったらもうあとは苦痛の余生になりかねないから
末期になるまでほっとくっていうのも手なきもするしって思うとともに
これは言い訳かときになったり。あーよーわからんくなってきた
926わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 17:47:30.34 ID:qj+9oTIv
はい。今は200万出せません。
なので保険に入ってます。保険さえあれば大丈夫てわけでもないこともわかってます
200万出せない自分がペットに少しでもいい治療を受けさせ
病院行くのに経済的理由で二の足を踏まない確率を上げるためです

>>925
くらいのことは私もやってます。年一回の健康診断もしてます
例えば月2、3万くらいのことであれば何年も続かない限り大丈夫です
突発的にいきなりまとめて200万とかは無理です。ローンでさせてくれるならOK

貯金は少しずつやってます。
ペットはまだ2歳なので老いるまでにはまとまったお金を貯めておきたいですね
でも死ぬまで保険入ってるかなと思います。損得ではなく気持ちの問題で。
927わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 18:15:59.90 ID:ww/0+94E
歳とったら更新できない可能性が高いもんね
928わんにゃん@名無しさん:2013/04/28(日) 19:50:09.89 ID:phg6Re+g
保険ってどこまでサポートしてくれるのかな。
たとえばキャバリアの心臓疾患が起きたら
毎月薬のむけど、何年まで保障してくれるのかな?
929わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 22:58:22.88 ID:mKWEiMck
共済入ろうと思ったら少額短期に移行するから募集一時停止だって
何か変わるんかなあ
930わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 00:00:06.75 ID:hB2opwKg
>>929
>>569を書いた者だけど、予想は大体あってたのかな。
保険業か少額短期保険に移行すべきだったのが、ようやく移行するってことだから
契約者保護の観点からは喜ばしいことなんじゃない。
アニコムが保険会社に移行した時はフェレットの保険料が爆上げで
かなり不満の声が出たらしいけど、ペット共済はどう変わるかな。

>>928
どこまで保障されるかはもうケースバイケースじゃないだろうか。
あと会社によってもすぐ不担保になってしまう所もあるらしい。
心配なら入ろうと検討している所に問い合わせてみたら?
931わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 10:43:57.82 ID:XVCvN5Yi
なになに?少額短期って。
一週間前に悩んだ結果年払いプラチナプランを継続した私はどうなるの?
932わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 12:49:37.74 ID:sQ8I3JK2
>>931
変更前の契約についてはそのままなんじゃないかな
それっぽい事書いてあるし

昨日見ていつから募集停止してるんだろうと思ったけど一週間前は加入できてたんだね
933わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 14:09:41.83 ID:XVCvN5Yi
>>932
私の場合四月初めに、年払いから、月払いにしようと書類送って貰ったけど放置してて一週間前に電話貰ってもうそのまま年払いでいいですって言ったパターン。かーどばらいなので。
934わんにゃん@名無しさん:2013/05/04(土) 08:05:18.00 ID:Dni7c6Z3
調べてみた。

損害保険株式会社
 アイペット
 アニコム
 アクサダイレクト(旧アリアンツ)


少額短期保険株式会社
 ペット&ファミリー  ※T&D保険グループの子会社
 日本アニマル倶楽部  ※太平エンジニアリングの子会社
 PS保険(ペットメディカルサポート) 
 ペッツベスト
 もっとぎゅっと
 日本ペット ※日本ペット共済とは別会社


小額短期保険株式会社へ移行準備中
 日本ペット共済
935わんにゃん@名無しさん:2013/05/04(土) 08:46:44.64 ID:Dni7c6Z3
調べてみた。

終身継続あり(新規契約の条件)
 日本アニマル倶楽部 シニア専用のプランあり
 アイペット     13歳まで
 アニコム      10歳11ヶ月まで


なし
 PS保険 8歳11ヶ月までに加入すると満18歳まで継続可


終身継続について書いてないので多分ない
 ペッツベスト  16歳11カ月まで
 アクサダイレクト 満13歳まで
 日本ペット 11歳未満まで
 ペット&ファミリー 10歳まで
 もっとぎゅっと 9歳未満まで


移行後どうなるか分からないので保留
 日本ペット共済


※契約日ではなく責任開始日を起点としている場合が多いので注意
936わんにゃん@名無しさん:2013/05/04(土) 09:27:39.49 ID:bZGHX/8r
そのちがいってなんですか?損害と小額とそれ以外でなんか
あるんですか?どこも倒産したら同じですよね
937わんにゃん@名無しさん:2013/05/04(土) 16:04:57.36 ID:j6pxgw2+
>>936
損害保険会社は損害保険契約者保護機構に加入義務があって加入しているので
会社が破綻したとしても、機構から少なくとも3ヶ月以内は保険金が100%、
それ以降は80%支払われる。
破綻した会社を救済する別の会社が現れればその会社が保険を引き継ぐし
現れなければ機構が保険契約を引き継いでくれるらしい。
(ただし破綻前に契約した条件が変更される可能性もあり)
少額短期はそういった機構が無いので、破綻したらそれまで。

どこまで当てになるかは分からないけど、突然無保険になるよりはマシだとは思う。
938わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 07:57:07.40 ID:RCayIott
いぬのきもち保険ってどーなんだろ?
939わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 16:42:32.88 ID:AvhAz9yj
アニコムって儲けているんだな
【8日に本決算を発表し、今期の経常収益は前期比12.1%増の181.4億円、経常利益は同20.7%増の10.1億円と増収増益見通しとなった。
ペット保険市場の拡大が追い風となり、今期も順調な業績拡大が見込まれている。
昨日は決算通過後の材料出尽くし感が意識され軟調推移となったが、中長期的な業績拡大期待を織り込みながらの株価上昇が続くと予想する】
940わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 21:00:41.45 ID:HbhM+I18
営利企業だから別にいいんでない。
ぎりぎりの経営でいざという時に保険金ケチられるよりはマシだと思っとく。
941わんにゃん@名無しさん:2013/05/16(木) 13:50:54.88 ID:H7mx/Qf+
共済って請求してからどれくらいで
入金されますか?
942わんにゃん@名無しさん:2013/05/16(木) 15:26:41.33 ID:lqu9SpKH
電話&請求FAXしてから1週間で入金されたよ

金曜の夕方電話
その後請求書を印刷して記入、FAX
受付ましたメールが来る
翌木曜にメールと入金でした
943わんにゃん@名無しさん:2013/05/16(木) 22:13:03.17 ID:H7mx/Qf+
ありがとう。
私は金曜日の夜ファックスして、火曜日に受付メールがきたんですが、まだなんです。審査に時間がかかってるのかもしれませんね。
もう少しまってみます。
944わんにゃん@名無しさん:2013/05/20(月) 18:00:29.96 ID:xTbLGyOz
共済早く入金しろ
解約するぞー
945わんにゃん@名無しさん:2013/05/20(月) 18:07:44.18 ID:05pMBdXM
おおおおおまちくだい!
946わんにゃん@名無しさん:2013/05/21(火) 11:07:50.53 ID:8uFQTjZ4
共済が加入受付再開してくれねー
947わんにゃん@名無しさん:2013/05/21(火) 21:41:51.76 ID:F2+/R37N
>>944さん。どれくらい待たれてます?
943ですがメールがきて、1週間まだなんの音沙汰もありません。
ワクチンと 心臓の検査の分なんですが 審査に時間かかるんですかね?
ちなみにアニコムとかの窓口精算だとこういう 結果は異常なしの検査の場合どうなるんでしょうか?
948わんにゃん@名無しさん:2013/05/22(水) 20:02:56.32 ID:w5qWKHye
共済、年払いでちょうど更新の時期なんだけど、継続するのが不安になってくるじゃないかー
949わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 09:37:50.21 ID:552UFB/u
昨日電話ありました。
木曜に入金です。病院に電話するっていってたから検査代はわかりませんが。
950わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 09:49:21.38 ID:lg+PzSUG
最近子猫を飼いはじめてペット保険の存在を知ったんですが雄猫の場合どこの保険がおすすめですか?
雄猫は尿道結石になりやすいらしいのですが尿道結石の場合も補償されますか?
初心者なので質問ばかりで申し訳ないです。
951わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 11:22:09.25 ID:wdZFWLtu
資料を取り寄せて比較するぐらいしたら?
952わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 12:30:04.45 ID:nAOYmSd4
そんなこと言わずに教えてやれよ
953わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 12:40:42.30 ID:o2yvetW7
せめて自分で少しは比較してから疑問点を質問してくれないと
ザクッとオススメと言われても個人的思想もあるだろうし
954わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 13:53:31.03 ID:abWO90+j
>>950
尿道結石は大概補償されるはずです。
色々保険はありますので比較して自分の価値観に合うものでいいんじゃないでしょうか?
ここで良くでてるのはアニコムとか日本ペット共済ですね。
このスレ最初から読むだけでも勉強になると思いますよ
955わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 14:52:51.98 ID:lg+PzSUG
すいません。調べて比較して出直してきます!
>>954さんありがとうございます。
956わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 17:05:57.61 ID:wdZFWLtu
>>952
自分の大切なペットのことなのに少しも調べもしないで他人に丸投げなんて信じられないよ
しかもこんな所で
957わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 18:13:44.99 ID:OA/XtyN9
>>956
現状、ペットの医療費が払えなくて医者に行けませんなんて人も結構居るし、
医療費について考えるだけまだ良い飼い主になれる可能性があるでしょう。多分。
せめてこのスレを一通り読んで質問するべきだったとは思うけど、
ここで教えて貰って盲目的に入るって訳でもないだろうし、
あんまり責めないであげようよ。
958わんにゃん@名無しさん:2013/05/29(水) 18:50:10.73 ID:ayjm2/lL
>>955
楽天インシュランスで資料一括請求できるよ−。
いろいろ見比べてみてね。
959わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 09:11:03.08 ID:j5saz8JB
>>947
1か月以上です
待つのが嫌になったからアニコムに戻ろうかなぁと思う高いけど。
960わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 14:04:51.40 ID:tqgUCVn2
>>959
まじですか?
うちは月曜日に電話ありましたよ。問い合わせしてみた方がよいのでは?
961わんにゃん@名無しさん:2013/05/30(木) 23:29:39.42 ID:jZzezF2K
やっぱり、不安になってくる

一年更新を払ってもうた(T_T)
962わんにゃん@名無しさん:2013/05/31(金) 11:13:08.50 ID:tviH3SCi
>>947 949 960です。
今日振り込み確認しました。
ワクチン以外で検査代も全額ではないですがおりました。
これ明細書とか、くるのかなあ?
963わんにゃん@名無しさん:2013/06/06(木) 17:20:38.89 ID:XF6gwv5K
>>962
こないよ
964わんにゃん@名無しさん:2013/06/07(金) 01:59:15.92 ID:0g3fQQCx
>>963
やはりこないのですね。
プラチナプランで全額でるはずですがどう計算したのか気になる所です。
965わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 19:33:02.55 ID:eG96xfhs
ドライフラワーありがとうアニコム
まだ飾ってあるよ
ただもう少し早く送ってほしい
966わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 10:18:46.00 ID:0VcGC2jg
>>950
大抵のところで窓口精算が出来て楽なのは、アニコムかアイペットじゃないの?
急な手術や入院でそれなりの現金すぐ用意できたり、書類書いたりするのが面倒じゃなかったら共済とかも良さそうだけど
ただこの業界コロコロ改悪したりするから、ネットや資料請求してで最新の情報で比較したほうがいいよ
ちなみに加入前にそのような病気持ってると、保険に加入できることはできるけど大抵は特約が条件になるぞ
967わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 18:19:03.80 ID:5g9Zq9Kf
【日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇、犠牲は必要】

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要、子供の保険料は全国一律中学3年生まで300円(日本人のみ)

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、また国の財源確保に使う、犠牲者は必要である
各県市等で集団で生活する、もちろん支給物は現物支給、これで財源確保ができる
働ける者は職種を選べず強制労働とする、もちろん年金は強制徴収

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員、東京電力社員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

消費税UPはこのすべてを実施後に行う

この文面に意見や文句を言うやつは生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
968わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 09:55:09.07 ID:IGtzoDc+
↑ アホ
969わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:01:38.00 ID:RtEeOhD/
ペット保険ねぇ 

月々は少額でも年間で計算するとバカにならないので うちはその時は自費でって
考えてる 少々のけがや病気は最大限自宅でケアして(人間の理学療養器など)
自然治癒力で直させている

毎年のフィラリアとか予防接種が効くのなら考える。。。。
970わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:02:18.20 ID:O5yv3OXD
はいはい、よかったね^^
971わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:07:48.52 ID:RtEeOhD/
969のつづき

それに保険に入ると 元をとろうと邪悪な考えがでたりしそう
本末転倒になりそうで怖い
972わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:25:39.86 ID:KXHv3Fbq
ペット保険は実際にかかった治療費以上には出ないんだし
人間の保険みたいに焼け太りは出来ないよ?
病院に連れていったら時間も労力もかかるわけだし
若干の金銭補填があったって元を取ったことにはならないでしょう
何もなければそれでよし、他の病気の子へのカンパだと思えば
そんなに負担な額でもないでしょう
973わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:38:16.43 ID:RtEeOhD/
貴女んちみたいに一匹だけ飼ってるわけじゃないんです !
974わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:45:11.85 ID:KXHv3Fbq
飼うとき保険にいれることは考えてなくて
いまさら焦ってるってとこか

共済なら若いうちは安めだしワクチン負担もあるよ?
975わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 20:50:15.86 ID:O5yv3OXD
神聖様のようなので放っておけw
976わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 21:02:24.51 ID:RtEeOhD/
保険がおりるとかおりないとかビクビクするのも嫌  アッサリ自費スル
977わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 21:05:43.80 ID:RtEeOhD/
>>974
えっ  見落としてた
ワクチン負担あるの?  共済? 調べてみる情報ありがと☆
978わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 01:09:34.31 ID:BskJE1Mf
>>976
保険がおりるか、おりないかでビクビクしたことは今までないけどなあ。
膝の手術したついでに去勢して、去勢の分だけ免責になったり、
歯石取りで使えなかったりはあるけど、それは加入前から知ってたことだし。
エリザベスカラーまで保険適応になったのには驚いたけどw
979わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 02:10:22.14 ID:Z9d4Svlw
人間でも基本的には予防行為には保険を使えないしね。
アニコムだから保険が適用になるかどうかも心配したことない。

うちは病院嫌いな子だから元を取るためなんてとても考えられないわ。
怯えて逃げて隠れる子を無理やり捕まえてキャリーに入れるのは辛いよ。
ほんと健康が一番。
980わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 09:45:34.99 ID:wpBRpzQm
なんかスレ伸びてると思ったらまた自然にまかせる系の人が来てたのかw
981わんにゃん@名無しさん
アニコムなんて90%補償が廃止されたんだから70%補償で元を取ろうなんて考えてできなくなってるんだよw
昔の社会保険だってそうだろ?1割負担だからバンバン病院行ってタダ同然で薬もらったりしたけど、3割負担になってから実費もきつくなってそういうのも無くなった。