【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ6【猫部屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 18:38:52 ID:A3Q7ds9z
>>936
>>199も見るといいよ。
>>2でもだめ、あるいは急を要する場合に備えて。
938わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 20:41:37 ID:xIseO091
>>936です!
>>196も見ました!
有難うございます。
やはりオス同士よりはオスにメスが相性良さげですね。
939わんにゃん@名無しさん:2011/02/16(水) 18:00:00 ID:/cok1UPT
>>936です!
>>199の間違いでした。
すみません!
940わんにゃん@名無しさん:2011/02/17(木) 00:37:10 ID:6Fd00IsF
>>809の人のねこちゃん達どうなったか知りたい
941わんにゃん@名無しさん:2011/02/18(金) 21:33:18 ID:jP0aEvnR
先住10歳、15歳♂2匹。
新入り4ヶ月♀2匹。

先住2匹が2週間目にストレスによる嘔吐で病院通い。
最近、やっと落ち着き
猫たちもリビングに終結して
我が家に平和が訪れた。


と思ったら
♀猫が発情で毎晩鳴きはじめたorz

チビすぎて、避妊手術はまだ早いそうだ。

♂は去勢済みだから
チビの変貌ぶりにキョトン。
先住たち、ごめんよ〜


多頭飼いは苦労も多いけど
下僕生活満喫です。

942わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 05:02:42 ID:Dp7SE9IC
>>937
その節はありがとうございました。
2匹目の仔猫が段々と慣れてきて先住と遊ぶようになりました。
ただし問題が。
キャットタワーの上の階に2匹目が上るようになって
先住がお気にめさず。
しかも雄猫同士だから先住はちとがっかり。
まあ気長に見ていきます。
943わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 12:55:26 ID:kYUiiHu5
ttp://com.nicovideo.jp/community/co1036213

ニコ房、猫30頭飼い
去勢、首輪、室内飼い?しません
怪我してもワイルドに放置で濃化
コレが多頭飼いの鏡ですよ〜(゚Д゚)
944わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 14:48:52 ID:loobwfIi
>>943
こういうのって、飼ってるっていうより
家の中で餌付けしてるだけだよね。
だめ狼もそうだけどこういう家ってみんな汚部屋だね。
945わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 18:18:35 ID:kYUiiHu5
>>943
ですが、さらに見てたら絶句
猫はだいたい目やにでガビガビで放置片目開いてない子も
子猫は他の猫に補食されかけたと平気で発言
その後特に対策ナシ
子猫はタヒぬから名前つけない「いもむし」と呼ぶ

もちろんワクチンなし

おまけに、「全頭責任持って飼いますから。」
責任ってなんだっけ?(゜〜゜)ヾ
946わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 23:02:19.97 ID:sdOoneky
イギリスとかだとアニマルポリスに通報できるのに
なんていうか本当に税金をもっと動物に使ってくれ
殺すために使うばっかりじゃなくてさ
947わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 11:29:38.34 ID:Wdn3BJXv
日本じゃ保護しても拾得物扱いですから
人間が所有権を主張すれば民事不介入ですから
948わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 02:47:35.11 ID:1oPOVU9c
日本国民の税金から動物愛護には流れない
愛護動物の飼い主から税金を取ったほうが発展する
そんな事じゃ行けないんだけど、日本にはソレが良い。
949わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 12:07:43.82 ID:2/KuusDD
愛護動物の飼い主から税金を取っても天下り役人の給料になるのがオチ
ペット税取っても別にペットの権利向上には寄与しないし
こないだの民主党の話だって愛護センター経費ぐらいだったでしょ
950わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 15:35:57.20 ID:uadHKYcK
税金なんてどうせ外国や外人にいい顔するために使われるだろ。
○○のために使うなんてウソこいて結局他所に大盤振る舞い。
951わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 16:44:01.24 ID:Cl0aMnDq
自分が出張中に猫のお見合いされた…

妹の知人の猫を私の猫にいきなり逢わせたようだ
逢わせた光景を撮った動画を見せてもらったが

先住1歳♂去勢済み
新入り候補5か月♂未去勢

猫パンチの応酬
うるうる鳴きまくる新入り候補
先住の餌を勝手に食べる新入り候補(母が取り上げた)
新入り候補が先住の箱、爪研ぎ、ベッドを使おうとすると飛んできて飛びかかったりパンチする先住
年上だがリーチの差でポコポコ殴られまくる先住(先住はスコマンチ)

逢わせたのは半日くらいらしいが、いきなり連れてきていきなり遇わせてお見合いでこんな様子

こんなんで新入り候補を引き取れるでしょうか?
952わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 16:49:30.58 ID:JQbaU7/w
>>951
なんで>>2ぐらい読んだ上でレスしないんですか。
バカなんですか。あなたが飼い主である猫ちゃんは不幸です。
953わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 17:29:07.15 ID:rvFezMHG
次スレは>>1>>1の上三行と>>2の内容入れて
>>2にシャンプー作戦入れて
>>3に過去スレでいいんじゃない

>>1も読まない人が来たら同じことだけど
954わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 18:08:04.06 ID:BBGr5XEZ
先住かわいそす(´・ω・` )
955わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 18:16:10.04 ID:dCYi+w7c
でも、>>951が不在の時に妹がお見合いさせたんじゃないの?
956わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:50.91 ID:ZmfyxOad
だよな。「出張中」ってあるし。
957わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 00:20:37.47 ID:Z4E678T8
テンプレにシャンプー作戦を入れるのは賛成だけど
「3日置きに一ヶ月」という文面は考慮してほしいなぁ。
融通の効かない人間が見たら3日&一ヶ月必須って思いそうだし。

「猫同士が懐柔されるまで数日置きにシャンプー、
2〜3週間続けてダメなら相当の相性の悪さだからアキラメロン」位で良いんじゃないかな。


あと、>>2の1と2の間位に「先住&新入り共に同じシャンプーで洗っておく」を入れるのはどうだろう。
958わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 00:35:15.21 ID:Z4E678T8
あ、シャンプーで寿命が縮みそうなほど水が嫌いな猫もいるから
>>2のフローチャートには入れない方がいいか。ごめん
会わせる前に洗っておくのも一つの手、程度かな。
959わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 02:05:42.22 ID:dmdo2G18
飼育経験の少ない人に、子猫をシャンプーは子猫が危険だし、
大人猫をシャンプーの場合は本人が危険だからな…
960わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 03:45:54.44 ID:lEqy4FQS
そろそろ次スレだし、マジでテンプレ変えるなら準備しとかないとねぇ
961わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 09:52:33.14 ID:r/KbLafS
>>1>>2の全部を入れると長くなりすぎるから
「先住との引き合わせ方については>>2-3を参照」
とか入れるのはどうだろう
そんで>>2には「※手こずって大変な場合>>3が有効かも」的な文を追加して
>>3にシャンプーのやり方や注意点を入れるとかね
962わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 09:58:12.02 ID:q5p8XAaI
7匹目が生まれた
もちろん育てるよ
手放さない
963わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 10:16:43.69 ID:TEFZj8uZ
>>957
そう言ってくれると助かる
随分シャンプーしたけど駄目だったので諦めました・・・
やっぱ、大人のメス猫同士は厳しいね
部屋は頑張って隔ててます
964わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 19:06:16.59 ID:RJgCmKND
今日は1年前に病気で死んだ子の命日だお(´;ω;`)
♂だけど甘えん坊で大人しくて弱いくせに野良が来ると戦いを挑んでいつも負けて
木の上に追い詰められたお馬鹿だけど可愛い猫だった
田舎なんで当時は外出自由にさせてたけど今は兄弟分や子孫は完全室内飼いにしたから
もう野良ちゃんのことは心配しなくてもいいぞ。虹の橋の向こうでゆっくり休んでてくれよ…
965わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 19:07:48.45 ID:RJgCmKND
ageてもうた。スマン
966わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:11.93 ID:3BZxGL7V
シャンプー大作戦を実行しょうと
新入りこぬこを抱いて風呂場に行ったはいいが
脱衣所で滑り、こぬこと一緒に激しく転んだ…


それ以来、脱衣所に
近づかなくなってしまったorz


こんな失敗もあるんだぜ。
967わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 22:16:35.49 ID:2lhvjsFL
バカスwwwwwwwwwwwwwwww
968わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 22:43:59.62 ID:lj/4oVKJ
真っ裸でwww
969わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 23:22:43.80 ID:dHiwizf/
こねこが無事で良かった!





あ、966もねwwwwwwwww
970わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 22:45:09.12 ID:z00zqJEP
それで・・・それ見て先住は笑って新入りを許してやってくれたんかにゃ?
971わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 23:30:41.15 ID:fPYND/kt
スベったので
笑いは取れませんでしたが
なんとなくうまく過ごしてます。

こぬこが無邪気に尻尾に絡んできたらシャー言いますが、
それ以上はないので良しってことにする。

転んだときに強打した腰が未だ治らず
湿布の臭いをぷんぷんさせてるため、逃げる先住。

この家でいちばん嫌われてるのは
私かもしれない。


共存ってヤツは難しい。
972わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 11:07:19.87 ID:HnQ1u9LY
うちも近々新入り迎えるからシャンプー作戦の時は気を付けるわw
973わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 13:15:10.43 ID:DrEn6pWj
>>971
腰お大事にね… (´・ω・)つ◇ ←湿布
974わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 06:43:01.90 ID:c6UiLf5b
>951です
出張中で私がいない間にお見合いされてました

明日の夕方から同じ猫をトライアルで預かることになりました
とりあえずケージに入れて飼育する予定です

猫好きで人間好き
人間と寝るのが大好き
積極的な甘えん坊
とてもかわいいのですが、気弱な甘ったれ先住猫優先にするので慣れるまではケージで

ただ
使用予定のケージも元々先住が使っていたものですし、部屋を隔離するにも先住には全ての部屋が出入り自由だったため
どうしても先住のテリトリーを侵すことになります
トライアルの場合、テンプレのどのあたりで合う合わないを判別できますか?
975わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 06:45:04.63 ID:C7pyeptU
兄弟で
976わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 09:28:51.81 ID:K54oB5/n BE:2319160166-2BP(0)

>>974
先住が体調崩して治らない、毎回取っ組み合いの喧嘩をしてしまうとか?
うちも最近二週間のトライアル後新入り迎えたけど一週間で慣れた。
先住のケージとベッドで特に部屋は分けずにしてた。
977わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 12:21:02.52 ID:aezeG5fZ
>>974
動画うp
978わんにゃん@名無しさん:2011/03/06(日) 09:52:40.26 ID:5j3XmfPk
我が家にはソマリが一匹で実家にはアメリカンショートヘア、ロシアンブルー、雑種と七匹飼っています。
沢山飼う魅力と一匹だけで飼うの、どちらにも良い魅力がありますね♪
最近は又新しく一匹ふやそうか考え中です。
http://ameblo.jp/nayuta-nyancle/
979わんにゃん@名無しさん:2011/03/08(火) 13:06:08.65 ID:GwJ7EmAM
3日前、先住1歳半♀(避妊済)の元に推定半年♂(未去勢)の保護猫をお迎えしました。新入りは検便の結果異常なし、ノミダニもいません。
新入りにはすぐ私の寝室にあるケージに入ってもらいましたが、飼い主の知識不足により、申し訳ないことにいきなり先住とケージ越しに対面させてしまいました…。
はじめはお互い興味津々でゴロゴロ喉を鳴らし、先住も「にゃ♪にゃ♪」と言いながらご機嫌で鼻チューしていました。ところが、先住が新入りの臭いを嗅ぎ回していると、ちょうどお尻の前に来たところで「かぁー」と口を開けて一目散に部屋から逃げていってしまいました。
先住はその後も新入りのことが気になるようで1日に何度かケージの前や部屋の前にやって来るのですが、新入りが一定の距離に近付くとフシャーと威嚇しています。
元々先住は家中出入り自由で、この部屋とケージもメインではありませんが先住のテリトリーだった場所です。
新入りの方は家に来た初日からゴロゴロスリスリ甘えてお腹を見せるぐらいで、先住とも仲良くしたいように見えます。近くに先住がいない時にケージの扉を開放しても、もっと広い場所で走り回りたそうにしています。
新入りは最近ワクチンを打った所で、約1ヶ月後に2度目のワクチンを控えており、去勢手術はすぐには出来ないと思います。
今このスレを読んで、2匹に申し訳ないことをしたと反省しております。初めから>>2のStep4ぐらいに飛んでしまいましたが、なんとかうまくいってくれないだろうかと思っています。
とりあえず、今日からシャンプーを試してみるつもりです。
長文失礼致しました。
980わんにゃん@名無しさん:2011/03/08(火) 21:02:32.02 ID:imqO8goa
>>979
まだたったの3日じゃないか。
最低でも1週間、もしかするとそれ以上…ぐらいの長い目で見たほうがいいよ。
うちの2匹も、新入りが来たばかりの頃は先住が威嚇しまくってて里子に出すしかないかと思ってたけど
1週間後威嚇しなくなり、1ヶ月後には仲良く遊ぶようになり、3ヶ月目で猫団子になったよ。
最初のうちはどうしても威嚇しまくるけど、うまくいけば段々威嚇する頻度が減っていくと思う。
一緒にした後も時々喧嘩すると思うけど怪我しない程度なら放置。
そのうちただのじゃれ合いになっていくかと。
シャンプーはまだ早いんじゃないかな。これ最終手段だし。
981わんにゃん@名無しさん:2011/03/08(火) 21:08:50.73 ID:imqO8goa
980踏んじゃったので次スレ立てておきますた

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/
982わんにゃん@名無しさん:2011/03/08(火) 21:53:56.58 ID:IQW93kOZ
テンプレ変えなかったんだ・・・
983わんにゃん@名無しさん:2011/03/09(水) 00:32:15.31 ID:bX8KYVfI
皆さん上手くいってて羨ましい…
うちはどうやっても相容れず、結局私と先住が家を出ることになったw
984わんにゃん@名無しさん:2011/03/09(水) 01:54:32.76 ID:BcXJZHF6
うちの場合は先住が本気で仕留めに行くからなあ。
985979:2011/03/09(水) 23:21:07.23 ID:o30/sptg
>>980
レスありがとうございます(新スレもありがとうございます)。
先住がフシャーと言うのを初めて耳にしたのでかなりショックを受けましたが、威嚇するのはごく普通のことなのですね。
先住はケージ越しの対面も少し慣れてきたというか、新入りに対する興味が薄れてきたというか…そのうち威嚇しなくなると良いんですけど。
新入りは早く家中駆け回りたいようですw(先住と出会わないようにして、たまに廊下や階段走らせてますが)>>2のステップ5に踏み切るタイミングをどう見計らおうか…やはりケージ越しの威嚇が完全になくなるまで待った方が良いでしょうか?
986わんにゃん@名無しさん
>>985
>>980ですが。私も実は多頭飼いというか猫を飼うのが今回初めてなので
あまり自信を持って言えるわけではないのですが参考になれば…
うちの先住も、おだやかで威嚇などしたことのない子でしたが
新入り(当時生後1ヶ月)が来た時に初めて威嚇して私もとても驚きました。
一応部屋は別にしていたんですが、新入り(乳飲み子)の世話をする際に私と一緒に部屋に侵入してしまっていたので
わざわざケージに近付いては、新入りを確認するとシャー!の繰り返し。
しかし一週間ほど経った頃に慣れてきたのか、ケージ越しであればリラックスした姿を見せるようになり
一ヶ月経って新入りがそこそこ大きくなった頃には体格差が危なっかしくも仲良く遊ぶようになりました。
しかし、新入りの思いがけない攻撃にはその頃にもまだ時々は威嚇してましたね。
飼い主側も、慣れてくると猫が威嚇してもびっくりしたんだな〜ぐらいに思えるようになるかと。
(かといって威嚇しまくりな日々を長く送るのはストレスになりますが)
まずは飼い主も腰をすえて、先住が威嚇した時は優しく「大丈夫だよ」など声をかけてみては?
あと慣れる日数などはその子によって違うかと思いますので、あまり焦らず長い目で見てあげてください。