【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】 13杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
515わんにゃん@名無しさん
レバーを与えてる方は、生で与えてますか?
血抜きしなくてもいいんでしょうか。
人間なら臭くて食べられないですよね。。
516わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 00:27:21 ID:kPt8GSsF
本村 伸子さんの『もう迷わないペットの健康ごはん』おすすめです。
517わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 00:29:37 ID:smTYlmKu
>>515 新鮮なら生が1番。うちは買いだめして冷凍しちゃうから火を通す。
すんげー食い尽きいいよ。栄養満点だし喜ぶけど、与えすぎ注意。
518わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 00:33:46 ID:OgEP4ccy
>>517
ありがとうございます。
今度生で少しだけ与えてみます。
しつこいですが血抜きしなくていいですか?
519わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 01:03:52 ID:GDo87Pl1
>>516
ありがとうございます!
520わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 06:14:39 ID:uYOfFSHB
>>518
ご飯とかつくった事も無いんだけど、犬が食いつけば、どうでもいいんじゃない?
521わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 08:08:56 ID:Ck40BIdm
>>518
人間が食べる場合は臭みを取って、より美味しく、食べやすくするため。
別に害があるからとかじゃない。

そう言えば、犬に茹でたササミを与えるのにササミのスジをしっかり取ってる人がいたなぁ。
むしろスジの方が好きな犬の方が多い気がする。もったいない。
522わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 11:59:28 ID:cq0Vt+3W
うちのワンは生レバーは食べない。
魚も生は食べない。
食わず嫌いかな?
スジや軟骨、かわったところでは豚耳は大好物だわ。
523わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 18:20:58 ID:GGt6Ialm
魚の生っていいの?魚の生はなんとなく危険な気がして与えてないけどわかんない。
豚肉も生は与えてない。牛肉とレバーが1番好きみたい、うちの子。
524わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 21:32:22 ID:ac1Pp3OL
魚は生だとアニキサスとか心配だね。
うちは、マグロの刺身の余ったのやってみたけど拒否られた。
ゆでたら喜んで食べたよ。
で、さっき鳥レバーを生でやったら夢中で食べた。
食わず嫌い克服したわ。
最近のヒットはトラウトサーモン!
残り物をやるので、塩も胡椒もせず、人間はポン酢で頂く。
525わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 21:48:05 ID:hVPcm4Wu
お刺身用のだったらまあいいかなと思うんだけどどうだろ
豚は普通にヤバイだろ
526わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 11:52:23 ID:kpozyzS4
アニサキスだよね。

うちは刺身は普通に与えてた。クジラとかすごい食いつきよかった。やっぱ哺乳類だからか。
豚は、別に気にしなくてもいい説もあるけど、一応火は通してた。
レバーの生は試したことないなあ。
でも、一番飼い主的に勇気が要ったのは、食用蛙…高タンパク低脂肪で小骨もついてて
食べ応えもあっていい食材だと思ったし犬も喜んでたけど、常用はできなかったな…。
527わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 18:27:28 ID:Wj26moqf
においが苦手でレバーの調理ができないorz
528わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 19:03:07 ID:0YB+VnOy
食用ガエルとかすごいなw
切り身だったらまだ自分でもまだあげれそうだけど
丸ごと買って来たんだよね・・・?
雀丸ごととかも売ってるみたいだからちょっと興味はあるんだけど
529わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 22:37:09 ID:qSBrv/Yd
>>526
アニキサスだと、ずーーーーっと思ってた。
ご指摘ありがとう。
食用カエルもスズメも高価なのでしょうね。
骨がりがりが好きな小型犬なので、喜ぶだろうな。
でも、冷凍庫に入っていると思うと怖いな。
食品じゃなく、死体としか思えない‥‥
530わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 22:50:15 ID:XddgE+L0
近所の業務用食材屋さんに、カエルもスズメも売ってるw
冷凍だからガン見できるけど、あれを解凍して上げるのは…勇気がいりそうw
531わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 14:27:05 ID:VsYjp0p+
蛙飼い主です。
確か頭はなかったような。冷凍で首から下だけ売ってました。
キッチンばさみで4等分くらいに切ってあげました。
1匹300円くらいだったかな?
きれいに処理されていたので、冷凍庫にあっても骨付き肉と変わらない印象でしたよ。
でもやっぱりその1回だけで、次はなかったです。

飼い主もご相伴にあずかりましたが、塩とバターでシンプルにソテーしたら鶏肉みたいでおいしかった。
532わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 14:55:16 ID:tgGIrfIG
きれいに処理されているのね。
水かきとか付いてるのかと思ってました。
喜びそうな気はするのだけどw

あと、庭でセミを食べてた事もあったわ。
昆虫食もいいんだろうな。
ゲンゴロウは希少生物となったから無理として
イナゴなんかも見たことない都会だし。
小魚くらいでがまんするかな。
533わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 19:13:18 ID:R/gz9jRI
はじめて外国産(カナダ)の肉をワンコ用に買ってきた。
大丈夫だよね?今まで高くても国産オンリーだったんだけどゴメンヨ。
こういう外国産のお肉って冷凍されてたものを解凍して売ってるでしょう?
また家で冷凍保存しても品質は大丈夫なのかな?
534わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 20:16:29 ID:hk9AyytD
全然問題ないと思うけど
535わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 21:17:36 ID:7K888/yz
冷凍すると細胞の中の水分の体積が増える。この段階で細胞膜は張り裂けるが細胞の中の水分は固まってる(氷状)ので一応細胞壁の中に留まっている。
それを解凍すると細胞の中の氷状が溶けて液体になり裂けた細胞壁の外に出てしまう。
肉の組織内に留まれない分は肉の外に出てしまう(良くスーパーのパックの中に肉汁溜まってるよね:ドリップという)。
再度冷凍すると今度は細胞壁の中では無く細胞壁から出た状態で氷状になる。

良く覚えてないからここまでもあやふやだし、あとは忘れちゃったw
こんなんで再冷凍は著しく品質劣化するらしい
536わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 13:28:17 ID:61WP+wEK
>>534-535 533です。詳しくありがとうございました。
やはり著しく品質低下するのですね。。外国産の冷凍保存はやめます。
金欠だし、なんかいい方法はないものか..。
537わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 14:54:59 ID:H7nOBSAE
肉の種類って何?
既に解凍されたのしか売ってないのかな?
538わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 15:04:33 ID:61WP+wEK
>>537 私の頭悪さ加減に幻滅しました。そうか!冷凍された肉を買えばいいのか!!
なんで思い付かなかったのだろう!ありがとう。
普段近くのスーパーしかあまり行けないのだけど確か少ないけど冷凍肉があったはず。
肉屋さんに行きたいのだけど車に乗って行かなくちゃいけないから普段は無理なんだ。。
ちなみにその時はじめて買ったカナダ産肉は豚ブロックです。普段は牛と鶏の方が多いけど。
539わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 22:34:08 ID:aO/pOQPT
世の中には通販ってものがあるよw
540わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 00:36:25 ID:/9TAmsxi
通販で買うなら、豚じゃなくって馬とか鹿とか色々食べさせてあげたいよねw
結構安いしw
541わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 06:52:06 ID:IKgGhe/A
自分が食べたくないものはあげない
542わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 08:23:19 ID:D2ij53vW
犬は食べたいと思ってても自分は食べたくないからあげないのですね?
543わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 00:51:55 ID:uukU3d1j
米粉でパンが作れる家電が、今大人気だそうだけど
米粉で犬用のおやつとかが作れる家電も作ってほしい
できれば減塩チーズとかも簡単に作れたりするやつ

そういうのがあれば5万くらいでも全然おkなのに

こんだけペット産業が進んでる中で、こういう家電が
作られないことに違和感感じまくる
544わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 01:17:32 ID:kPsEB7TM
>>542
自分が食べたくないもの=産地や原材料のあやしいものってことじゃない?
545わんにゃん@名無しさん:2010/11/28(日) 23:26:15 ID:vnEc10bJ
自宅で簡単に食材をフリーズドライにできたり
レトルトパウチができるような機械があれば手作り食が楽になったり作り置きも安心なのにな
546わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 19:45:05 ID:0pAFVqMu
>>543
既存のHBで塩抜きのレシピで作ればOK
547わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 16:14:45 ID:95WGnMwy
>>545
フリーズドライにするにはデカイ冷凍設備が必要だから存在しないけどw
ドライにしたいだけならジャーキーメーカーがあるじゃないか。米国産の奴。このスレに話が出てたはず。

レトルトパウチは製造工程でのまともな滅菌殺菌が必要だから
一般用には絶対出ない(作って食中毒で製造責任になるからw)けど
家庭には普通に冷蔵庫と冷凍庫での保存があるじゃないかw人間用と同じに作り置きすりゃ問題ないよ?

>>543
犬用と銘打つ必要ないよな?ベイクドなら人間用家電でOKだ。
気持ち悪いなら、犬用と自分でマジックで書けばいい!

チーズはそもそも自宅作成するにはレンネットいるし保存するには塩が不可欠だし
簡単な「家電」で作れるとは思えないし、人間用でも無いよな?そういう家電。

犬用チーズとして売っているものも食べて見りゃ案外塩がきついよ。
(人間用のプロセスチーズより弱いがナチュラルチーズの薄い塩味より濃い)
自分で食べて減塩なチーズをやるとか、無塩のカッテージチーズを作ってやるとかでどうか?
548わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 02:27:08 ID:PeKEpmSt
>>547
減塩チーズが作れる家電が欲しいと書いただけで
なぜそこまで絡まれなきゃならないのか、わけがわからん…

突っ込みどころもたくさんありすぎて迷うけど
あえて突っ込むなら、今はレンネットは簡単にネットで手に入るよ
チーズキットで検索してみてごらん

ていうか構っても良かったんだろうか
もしかしていつもの●な人だったりして
549わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 19:17:24 ID:615ynQR1
傍から見てる方としては、またチーズの人か・・・って感じだけど・・・
>>543の時点でそうだろうと思ってたけど・・・
>>547が絡んでるようにも見えないし・・・
被害妄想激しすぎでは?
550わんにゃん@名無しさん:2010/12/09(木) 01:30:01 ID:BWkbNjS9
このスレって、何書いても絡んでくる人がいるよね。
>>549の煽りもスルーでいいと思う。
餌やるとまた荒れるだけだから。
551わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 01:57:09 ID:4mGWIVSS
549の三点リーダが、いちいちメンヘルぽくてコワス
552わんにゃん@名無しさん:2010/12/11(土) 13:31:35 ID:gktUXZxs
また【トリーツ厨】の例のヤツ?
553わんにゃん@名無しさん:2010/12/12(日) 13:59:18 ID:UHvbyPdt
>>550
餌やるつもりはなかったんだがね

いやでも、チーズ作れる家電欲しいって書いただけで
マジックで犬用って書けとか、そんな家電ねーよとか言われたら
煽りっていうよりも頭おかしい人?って思ったから、ついアンカーつけた

今後は気をつけるよ
554わんにゃん@名無しさん:2010/12/12(日) 19:42:56 ID:LS+1ApX/
てゆうかさ
>>553←この人も大概粘着質だよね
いつの話してんの?しつこすぎてうんざりするわ
555わんにゃん@名無しさん:2010/12/12(日) 19:50:57 ID:LUp0JQvX
あんたに一番うんざり→>>554
556わんにゃん@名無しさん:2010/12/12(日) 21:14:11 ID:9EJVdxr4
ジャーキー作れる家電ならヤフオクに出てた
557わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 02:21:58 ID:21aAl0p6
いっそのこと、家庭で新鮮なドッグフードを作れる家電とか
できて欲しいよね。うちの犬は偏食で好き嫌いが激しいが
嫌いな食材と好きな食材を混ぜて、団子にして焼いたりすると
食べてくれる。業者の人、このスレ見てたら開発よろしくー♪
558わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 05:06:57 ID:+lm1KJqH
>>557
オーブン使って焼いたのか知らないけど、既に自分でドッグフード作ってるんじゃん。
それでいいじゃん。
わざわざドッグフードだけ作る機械なんかいらないじゃん。
559わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 14:20:48 ID:OdTxi4tG
>>555
同意

いい加減に失せろや屑>>558
560わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 05:51:45 ID:rZyJjobR
成金だけど犬にまいにち手作りしています♪
http://yaplog.jp/poco_monaka/
561わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 05:57:48 ID:rZyJjobR
偽セレブブログ♪
http://yaplog.jp/poco_monaka/
562わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 07:14:22 ID:rZyJjobR

犬に手作りごはんあげて犬を死なせた人のブログ
563わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 05:39:40 ID:1A/CchWT
いつまで荒らすつもりなんだろう
564わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 12:28:05 ID:j9+OL4mQ
普段手作りだけど、忙しい日や旅行、非常食用として常備していたマンマリゾが会社精算だって。
一番うちの犬のうんちが良い状態のものだったのに。
ナチュラルハーベストの缶詰は合わないし、これからどうしよう。
みなさん、どこの缶詰やレトルト使ってますか?
565わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 13:15:05 ID:eYNfPQjm
ペーストタイプのウェットは食べないからデビフの缶詰です

クックンラブとかいうのがマンマリゾに似てますよ
566わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 23:55:55 ID:j9+OL4mQ
クックンラブ、ちょっと割高だけどよさそうですね。
機会があったら試してみようと思います。
567わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 04:00:53 ID:JUfgn/YK
最初はローソンで見つけたんだけど、東急ストアなんかでも最近みかける
「わんわん」て所が作ってるパウチの「犬日和」ってのが
ささ身と煮汁的ジュレ主体で、材料見るといわゆるミートフード的なものは使ってないよ
568わんにゃん@名無しさん:2010/12/20(月) 20:27:46 ID:wj2zS69p
ドリトル最終回で安楽死前夜に手作りごはんあげてるってことだけで(内容はともかく)
大号泣してしまった。
569わんにゃん@名無しさん:2010/12/21(火) 20:13:31 ID:8KuSzA6b
最高級のペットフードを


いえ、私が作ります・・・


真央ちゃん素敵だよ真央ちゃん
570わんにゃん@名無しさん:2010/12/22(水) 01:57:19 ID:xzcyR92O
真央ちゃんがどうしたの
571わんにゃん@名無しさん:2010/12/24(金) 00:29:37 ID:uZnkGvlr
ブロッコリーの真をゆでたのをあげると最高に喜ぶ
572わんにゃん@名無しさん:2010/12/24(金) 11:43:11 ID:NrihqujG
うちも喜ぶよ〜。
生野菜を包丁でトントン切ってると、その音だけでリビングからすっ飛んでくるw
キャベツの芯とか落っこちてくるの待ってるんだな。
573わんにゃん@名無しさん:2010/12/24(金) 21:34:20 ID:L60Z3fiF
>>572
生野菜はあんまよくないらしいよ
とくににんじん
574わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 01:27:09 ID:ZVVHFM0r
>>573
ありがとう。
普段ごはんの材料に使うときはほとんどの野菜はみじん切りかすりおろして
火を通して柔らかくしているので大丈夫です。
でもキャベツや大根なんかはたまに生でもあげてるけど量は多くはないです。
まあ個人的には生でも量に気をつければ個体差はあると思いますが問題ないと思ってます。
消化不良や下痢になるコは気をつけた方がよいと思いますけどね。
575わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 01:56:48 ID:T556mVF+
よくスーパーで大根葉や小松菜を乾燥したやつ
売ってるけど、あれすごい便利だよ

残りごはんに、かつおぶしと、それふりかけて
少しお水を入れてレンジでチンするだけ
手抜きの時によくやってる
576わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 15:00:44 ID:iq6BkBo1
衛生上よくないのかもしれないけど、、
うちのワンも私がキッチンにいる間は必ず私の足元にいて何か食べ物が落ちてこないか待ってる。
炒めてる時とか味ついてるけどよく落ちるから食べちゃってる。。
つーか、こっちから生肉とかひとくちあげちゃったりしてる。ダメ飼い主。
577わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 23:30:09 ID:cj85pJXk
お正月は、どんなご馳走作ってあげようかな

それとも、肉屋で一番高い霜降りの牛肉でも
奮発してやるかな

人間でも滅多に食べれないくらいのやつ
お年玉の代わりにw
578わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 00:39:03 ID:3vKKsY50
キチガイ
579わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 19:21:55 ID:GhWKHIiF
>>577
犬にとっては
肉屋で一番高い霜降りの牛肉≒ビタワン
だけどね
いや、色んな意味でむしろ後者の方がマシかw
580わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 22:34:14 ID:NxUNbHn5
>>579 え?
ビタワンのどこが生牛肉よりいいの?
犬にとっても?何言ってるの?
581わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 23:07:35 ID:uBe3PV6/
犬は生牛肉のみにて生くるにあらず。
582わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 01:38:55 ID:XKTnAfkq
恋人とか家族いない奴ってペットにのめり込みすぎ
所詮家畜なわけで優先順位考えろよと
583わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 01:45:15 ID:4uRhGvg0
>>577
バカじゃねえか。
584わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 12:34:15 ID:5g2+L9tZ
>>580
ヒレ肉ならともかく、霜降り牛肉の脂身なんか犬には害でしかないし、安全かつ高品質な肉を一点与えるよりも
バランスよく配合されたドッグフードの方が犬にとってはずっと為になる
たとえそれがジャンクフードと呼ばれるような安フードでも同じこと
585わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 14:48:57 ID:B4yXd3VL
手作りあげるのはいいけど霜降り肉とかはないよ。
それこそ人間の自己満足状態だ・・・
586わんにゃん@名無しさん:2011/01/01(土) 00:05:29 ID:kwMv9nmV
>>584
ヒレ肉ってなんや?牛にヒレでも付いとるんか?
ヘレ肉やろ。
だいたいな、東京で肉野菜定食言うと必ずブタ肉やろ?
それ肉野菜定食ちゃいますやん、ブタ肉野菜定食ですやん。
587わんにゃん@名無しさん:2011/01/01(土) 00:59:26 ID:/nLb5aIK
ヘレ肉wwwwwwww










ヘレ肉wwwwwwww
588わんにゃん@名無しさん:2011/01/01(土) 01:25:49 ID:rdxfrOzF
ヘレ肉てw
ないわ

あけましておめでとう
589 【ぴょん吉】 【1175円】 :2011/01/01(土) 02:54:16 ID:QGEEy0N7
関西だとヘレ肉って言うんだよね
ばあちゃんが京都だったから「豚のヘレで○○作ろう」って言ってたのを思い出した
590 【1500円】 【大吉】 :2011/01/01(土) 10:01:40 ID:juOw28LB
まあ 「フィレ」 なんだが・・・
591わんにゃん@名無しさん:2011/01/01(土) 10:04:23 ID:CblsJafk
いや、関西でも近頃はヒレかフィレだよ
ヘレ肉なんて言うのは爺ちゃん婆ちゃんだけ
592わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 00:09:20 ID:r+/9wV8p
>>579
いつも与えるならフードのほうがいいに決まってるけど
元旦にご馳走あげるくらいなら別にいいじゃん
人間だってその日は塩分たっぷりの数の子やらつくだ煮やら食べてるのに
593わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 00:22:42 ID:urIAf7+B
霜降り肉はごちそうというより体に負担かかる脂
どうしてもあげたいならあげりゃいいけど
594わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 07:53:27 ID:HZj5Sda/
ホカホカ弁当を「ぬくぬく弁当」って言うなよ! 生ぬるそうでイヤだ < 大阪
595わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 09:36:33 ID:+hFTlpzo
>>594
それ大阪どうこうじゃないよ
そいつが勝手にそう呼んでるだけ
596わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 13:09:23 ID:zlXL+b0Z
一人 こ五月蝿い婆がいんね
597わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 13:13:27 ID:7sJA0O+g
577です
みなさん、お騒がせしましたw

怖いので一応知り合いの頑固獣医に聞いてみたところ、年に一度なら
牛の霜降り肉をあげても全く問題無し、ということでした
その獣医は、もともと生肉推奨派の人なのでおそらく
そういう答えがかえってきたのだろうと思いますが
少なくとも、ドッグフードよりは何倍も良い、と・・・

ただ、良いお肉を一度与えてしまうと、もう他の肉を
食べなくなってしまう場合があるので
それだけ気をつければ、いいのではと

ちなみにその獣医さんがいつもおすすめしているのは、馬肉とシカ肉です
598わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 14:21:48 ID:pMmDkz/x
馬肉鹿肉、毎日そんな肉使えれば理想かも。
結局鶏系が多くなっちゃうんだけど、鶏はあまり喜んでない。
599わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 17:59:48 ID:2AVOKwf4
>>598
国産にこだわると、一番安いのが鹿肉にならない?
ただ肝炎ウイルスが怖いので生では与えられないのがねぇ
600わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 19:34:57 ID:6i8PzY3E
何度もすみません、馬肉には鉄分やグリコーゲン?という
犬に大切な成分がたくさん含まれているそうです
そして、シカ肉には、犬が必要とする栄養素が、全体的に
バランス良く含まれているらしいです

牛、豚、羊、鳥、鴨などは栄養素が偏っているため
頻繁には使用しないほうが良いともおっしゃってました
そして豚は生であげてはいけないとも
601わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 20:58:02 ID:+hFTlpzo
>>600
>何度もすみません

レス番も書かずに誰?
馬肉や鹿肉が犬にいいのは今更周知なんですけど…?
602わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 22:03:01 ID:6i8PzY3E
600は577です

一日たってないのにIDが変わることってあるんですね
どうしてだろう?みなさん、そんな経験ってありますか?
603わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 22:23:49 ID:ZtmYDV0A
>>601=>+hFTlpzo

婆っておめーのことだよ。マジでうるせーんだよお前。
リアルで嫌われ者だろ、小姑ババア。
604わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 23:38:13 ID:+hFTlpzo
>>603
落ち着けよw
何をそんなにカリカリしてんの?
605わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 00:04:13 ID:fGS0eX6M
>>604
正月からいちいち揚げ足取りして絡むのやめなよw
あんたが落ち着いたら?
606わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 00:06:18 ID:FxXJeryA
正月だけに
もちつけよ …(笑)
607わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 00:49:55 ID:tQRlj44U
12時すぎたので、もう一度ID確認させてください
なぜIDが変わったのか、原因が全くわかりません
608わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 00:55:34 ID:tQRlj44U
ニュース速報+でも、同じ経験をしたことはありますが
犬猫板ではID変わるの、はじめてです

それから、577で私が書いたことというのは
そんなにまでも腹が立つカキコなのでしょうか?
正直、577のどの箇所が怒りにふれたのか全くもってわからないです
609わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 01:13:39 ID:efzt6I2W
もうほっとけばいいかと思われます
610わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 01:15:33 ID:FX+4b5kR
馬でも鹿でもそればっかり与えるのはリスク高いよ
牛には牛の豚には豚のよさがある
頑固獣医に洗脳されて、食材の幅を狭めない方がいい
アレルギーがあるならしかたないけどね

獣医がなぜそういうアドバイスをしたのか、自分でちゃんと勉強しなよ
611わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 01:27:06 ID:tQRlj44U
>>609
ですね
そうします、おやすみなさいー

ベッドで稲荷寿司みたいに丸まってる、うちの柴を愛でながら寝ますw
612わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 09:13:13 ID:m+NuXhO0
>>606
正月早々に餅つきするってどこの慣わし?
613わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 10:25:19 ID:8kTR8hCE
>>612
2chは初めてかいw?
まあ、肩の力抜けよw
614わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 13:00:30 ID:hvxAg4ER
>>613こそ2ch歴浅いのか?
615わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 13:47:55 ID:84bi/jhJ
こういうこと言う>>613みたいな奴こそ必死すぎて超恥ずかしいw
616わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 16:59:12 ID:xtlZAhxn
犬を今まで2匹ダイクで轢いた事がある
一匹は即死だったが、一匹は足の骨が骨折したようでキャンキャン鳴いていて
うるさかったよwww
617わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 17:36:15 ID:c/3mCGQ5
>>616
>足の骨が骨折

pgr
618わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 22:16:44 ID:4LkePNmc
ダイク
619わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:37:35 ID:f1beIoqQ
ダイクってなに
620わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 01:33:19 ID:IPMZhgzr
また大阪人が出たのか
621わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 01:46:53 ID:pCDznJIR
馬鹿じゃないの
622わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 15:28:11 ID:7yiAqYn/
在日は死ね
623わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 23:43:57 ID:pCDznJIR
レベル低っw
624わんにゃん@名無しさん:2011/01/05(水) 00:47:31 ID:B3rPMUPT
発芽玄米炊いたのを最近あげてるけど
うん○の匂いがあまり臭くなくなったような気がする
スムーズにでるようになったし
625わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 11:49:05 ID:HSdyWgO6
うちも発芽玄米なんかも食べさせてやりたいな。
お米もパンも麺も食べてくれない、うちのわん。
野菜と肉類しか食べない。
ただ、芋類はなんでも好む。
穀類も食べてくれよ。頼むから。
626わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 18:49:30 ID:oyQ1BGRv
>>625
うちも最初は米を全く食べてくれなかったクチだ
でも、上等な肉を茹でた茹で汁を米にかけてあげた時に
すごい勢いで食べてくれたんで
犬にとって匂いって大切なんだなと改めて実感した

穀類って体にいいのに、工夫しないと食べてくれないのがマンドクサイね
627わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 21:15:11 ID:RaKWuMVr
誰のマンコクサイって?
628625:2011/01/06(木) 23:00:53 ID:jCxV0uCA
>>626
良いアドヴァイスとなりました。
匂いかぁ。色々試してみよう。ありがとう。
629わんにゃん@名無しさん:2011/01/07(金) 00:52:53 ID:s+pNVflf
俺のウンコ混ぜたら匂いのせいかバクバク食べた
630わんにゃん@名無しさん:2011/01/09(日) 02:50:52 ID:cVvjNkJi
>>628
どういたしまして ノシ
お役にたてて幸いです
631わんにゃん@名無しさん:2011/01/09(日) 14:18:56 ID:Ps3EqK++
きもい
632625:2011/01/09(日) 18:25:33 ID:mjDnN8/A
米を食べないわんの飼い主です。
実験してみました。
卵も嫌いだけど、常々食べてほしいと思っていたので
えごま油を熱したフライパンで卵チャーハンを作った。
ポトフの残りのベーコンの赤身のみを香り付けに使用。
結果、きれいにたいらげた!
やせてる子なので、空っぽの餌入れを見るのはすごい喜びだ。
発芽玄米も五穀米も取り入れられると思う。
メニューが増えてうれしいです。
633わんにゃん@名無しさん:2011/01/09(日) 20:29:55 ID:26Yq3MSr
>空っぽの餌入れを見るのはすごい喜びだ


なんかこれ、すげーわかる
自分は、このためだけに手作りしてると言っても過言ではなす
634わんにゃん@名無しさん:2011/01/10(月) 10:50:04 ID:bRZ8z+wu
かつお節混ぜたらなんでも食う
ねこまんまとは良く言ったもんだ
635わんにゃん@名無しさん:2011/01/10(月) 21:39:41 ID:Qc3aJBH0
最低だな
636わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 01:23:43 ID:qv1GMuxj
好き嫌いの多い子なら
ドッグフードあげてるほうがいいと思うけどな・・・
637わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 08:41:42 ID:M620ptE7
>>632
米飯食べさせるためにポトフの残りのベーコンなんて物まで使うの?
犬はそこまで無理に米を食べなくてもいいんだよ?
あと、せっかくのえごま油は加熱せずに使ってね。
638わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 09:24:21 ID:FLINDPor
米って太ると聞いたのだけど
うちの子はひき割り納豆ご飯(炊きたてご飯に納豆と鰹節だけ・ティスプーン一杯くらい)大好きだけど
米ってそんなに食べさせなきゃならないものか?
639わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 13:29:07 ID:I2kcOksY
その人の考えがあるからいいんでないの?
絶対食べたらいけないもの以外は飼い主があげたいもんあげりゃいい
640わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 14:01:48 ID:ALtedx7J
昔の犬なんて8割くらいは米だったんじゃないのw
少なくともうちのわんこはそうだった。
それに味噌汁と、肉や魚や野菜。
ぶっちゃけご飯なんて、適当でいいと思う
641わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 14:30:53 ID:Wmu24aBc
>>640
私もあなたに同意。
最後の文はそれ言うといろいろ細かいこと言う小姑もいるけどねw
完全に適当はイクないけど、自分の犬への適量をわかっていれば
本当は神経質にやる必要なんてないんだよね。
642わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 17:30:42 ID:+H/L/Vt5
16年生きた雑種はジジババに育てられたせいもあってか
夕飯の残りもの、残飯食わされてなw
あんぱんの食べ残しもよくもらってたw
それでも16年生きたからな犬の食事ってよくわからない
643わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 17:47:54 ID:M620ptE7
犬の食についてより良いと思われる内容を知りつつ
あえてそこを外した物を与える理由って何?
644わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 18:07:16 ID:H7l4Krhk
米は太るっていうのは迷信らしい
ダイエットの研究でつい最近、それが解明されたそうだ

太るのは麺類などの小麦で作られたものなど
645わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 20:00:49 ID:Wqtys8cq
>>644
それは人間の話では?
646わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 23:14:03 ID:dKOcEM2q
>>637
そうですね。私も日頃はハムやベーコンを与えないようにしている。
いい匂いのものがベーコンしか、その時なかったんですよね。
えごま油も加熱しない方がいいですね。
急に実験したくなった訳ですけど、実験としては良い結果がでました。
でも、正直言って、食べてくれるのなら
少々の添加物でも使ってもいいやって思う時もある。
  
  
今日も少ししか食べなかった。悲しい。
647わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 01:28:09 ID:u4PWXRZd
犬の食欲って実は犬種によっても季節によっても
大きな差があるはずなのに、ドッグフードにかかれている
表示量って一貫して体重でしかないからねぇ

例えば、四季のある日本の犬だと
春・・・夏に向けて、スタミナつけないといかんのでそこそこ食べだす
夏・・・食べたくても、食べれない。少しでも体重減らしたいらしい
秋・・・とにかく脂肪ためなきゃ冬、凍死するだろ!くらいのドカ食い始まる
冬・・・ある日を境に食欲なくなるが、ある程度は食べる

↑みたいな、犬には犬の事情があって食欲の変化があるらしいんで
食べないからといって、あまり気にする必要はないと思う

まあでも、あまりにも食が細いと心配だよね
648わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 09:48:28 ID:ia31MruO
>>647
追い詰められた気持ちが少し楽になった。
ありがとう。確かに、寒波とともに食欲減退。
お散歩に行かないからかもしれませんね。
お医者さんは、見る限りは大丈夫。と言ってくれたけど、
どこか悪い所があるかもしれない。
注意しながら育てていきます。
レシピの話題からはずれてごめんなさい。
649わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 11:39:26 ID:BCj2+Qm7
>>647
>大きな差があるはずなのに、ドッグフードにかかれている
>表示量って一貫して体重でしかないからねぇ

そう?
たいてい標準とする量に幅をもたせて、さらに季節や体重の増減に合わせて調節するように書いてあると思うんだが
650わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 12:29:10 ID:sPmiv8h9
>>647
チミみたいな飼い主が「ミニチュアダックスフント用」とか「シーズー用」とかの犬種別フードを買うんだな、ってのが具体的に良くわかりました
651わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 20:11:56 ID:QpSkWAGv
652わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 22:35:30 ID:yx89lU10
647みたいな犬のことも食のこともよくわかっていない人がアドバイスしてっから
??な感じで言わるんだろうな。
653わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 23:32:31 ID:QpSkWAGv
おまえはすごいね
654わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 23:42:44 ID:yx89lU10
655わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 00:26:22 ID:44hFPWzZ
色々知識がある人は素晴らしいと思うが、どうも人を馬鹿にする傾向があるな
656わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 04:01:43 ID:owD+Ck9T
>>655
だね
散々既出だけどこのスレにそういう類の人が住みついてるっぽい
何でもかんでも否定否定
657わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 07:11:57 ID:bI0qgTBI
>>656
>何でもかんでも否定否定

菅さん、ここでも否定・・・
658わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 13:09:08 ID:Ys3kC17L
>>656
つかおまえ一人が嫌われてるだけじゃんw
659わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 13:21:38 ID:NcujkLDY
そろそろテンプレに入れる?

※このスレにはレスごとに揚げ足をとって中傷する荒らしが住み着いていますが
 キチガイはなるべくスルーの方向でお願いします。

尚、今後も荒らしが続くようであれば、規制系の板に報告スレ立てますので
皆さま、その時はご協力お願いします
660わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 15:19:06 ID:uzYIFXy6
おまえのことじゃん
661わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 18:20:38 ID:BAaGH0zF
だよね。
662わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 02:50:01 ID:A6HnNUsw

663わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 10:21:55 ID:2FnTeCrn
よく行くブログなんだけど、飼い主のメニューと殆ど同じ材料で、犬用にアレンジして手作りしている人がいる。
肩に変に力が入ってなくて、とてもいい感じだ。
以前コメントで質問したら、栄養云々は割と(あくまで『割と』)いい加減だけど
それより食の細い犬が食べてくれるように考えて作っているらしい。

こういう手作り食に憧れる。
664わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 17:22:13 ID:qh/qN0IY
今の時期に作ることが多い鍋のスープを
ドライフードにかけてあげると面白いぐらい食うww
もちろん食べられないネギとか生姜は入れない
665わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 08:37:02 ID:LwVYaHWO
生姜は禁忌だっけ?
666わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 09:39:31 ID:rTb5wruN
生姜の絞り汁は大丈夫だよ
繊維は知らんw
手作りオヤツに少々入れている
小麦粉・卵・鳥ミンチ・生姜絞り汁で混ぜて焼く
667わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 16:48:40 ID:7BGCY09Y
生姜は大丈夫なんだ
ニンニクはダメなんだよね?
668わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 16:59:04 ID:LwVYaHWO
一応だめ。
ニンニクは犬の保健上メリットもあるから与えているブリーダーもあるそうだが。
しかし和犬はネギ・ニンニクに弱いそうだからだめ。
669わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 18:08:37 ID:rTb5wruN
にんにくはやったことが無い
ニラもやってない
ネギ系統の野菜はすべて避けている
670わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 13:04:20 ID:7awhDR2g
にんにくは、香り付け程度ならあげてもいいんじゃないかな。
そういうレシピもあるよね。
虫よけになるんだとか。生姜もね。
671わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 14:31:39 ID:ruk33Ega
豚切りスマソが、骨ってあげていいものなの?
おやつ用に売ってる奴じゃなくて、ご飯として生の骨つきのラムとか牛とか。
鳥は生ならおkって人と、加熱してあっても高温加熱(フライドチキンの骨とか)
ならおkって人もいるみたいで、どれが本当なんだか迷う。
672わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 15:08:14 ID:aTfQHCMv
どういう骨にしろ、やらない方が無難といえば無難。
仔犬のころ福島の肉屋から羊の骨付きぶつ切り肉を
やっていたけど、どこかで髄を舐めすぎると腹を壊すって
聞くか読むかしてやるのをやめた。

またネットの信用ある犬用品屋から買った豚の加熱した脚の骨を与えて
ひどい下痢をしたこともある。
その時は報告するとお金を返してくれて、診断については
診察した獣医師のウェブサイトを教えて直接話をしてもらった。
そしたら偶然か知らないがその商品がその店だけでなく
あらゆる店のサイトで「品切れ」ということになった。
あと骨をかじっていて歯を折った五歳ぐらいの犬を知ってる。
673わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 15:22:04 ID:9xGmnX//
にんにくは犬用のサプリメントに使われてたよ
少量なら犬の免疫力を高めるとかなんとか書いてあったような気がする
生姜は良いと思う

骨は、加熱してあるものは駄目だと思う
生の新鮮なもので、あばらのやわらかい部分を少量なら大丈夫
豚の生骨はよくない
羊、牛、ターキー、ウサギ、馬とかの範囲で
674わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 15:27:21 ID:m8D/0rSE
あげようか悩むものはあげないのが一番だわ
675わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 17:37:08 ID:ruk33Ega
>>672>>673
レス、ありがとう。
サイトによっては『骨をあげると歯が丈夫になるので、どんどん上げましょう!』
と書いているところがあったりして、正直判らなかった。
現在は犬を飼ってないんだけど、只今中型犬の予約待ちなので色々勉強中です。
>>674が言ってるように、迷うなら上げないのが一番ですよね。

三人とも、教えてくれてありがとうございました。
676わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 18:11:44 ID:aTfQHCMv
歯が丈夫になるというより、
歯石ができにくくなるよね。
677わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 21:36:23 ID:ICZgc6Un
納豆ってどう?
10歳超えてコンドロイチン摂らせたいからやりはじめてるんだけど
量は1日にパック4分の1から5分の1くらい
678わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 22:25:33 ID:D6gvV8R5
>>677
出来たらひき割り納豆の方を勧める
胃腸の弱い子だとそのまま出てくるかもしれない
679わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 00:45:26 ID:ySDAWCF3
納豆は犬の健康食として今最も注目されている食品なんだって
678さんと同じく、ひきわりのほうがいいかも
うちは引き割りの乾燥タイプのものをごはんにまぜてあげてるけど
おやつとしても、あげてる

気のせいかもしれないけど、納豆あげるとお通じの調子がいいよ
680わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 01:10:42 ID:xghPsE0A
>>679
納豆がそんなに注目されてるとは知らなかったよ
知らずに免疫力の弱い子犬のゴハンにトッピングしてる
これで元気になってくれると良いなぁ。

681わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 01:21:14 ID:EODX+uVR
納豆は食いつきいいからあげてるけど
毛が長い犬種だから毛に糸が絡むのが気になるわ
682わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 22:31:11 ID:KNd612nG
顎が痒くなりそう。
683わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 22:34:22 ID:aY1g1SKX
臭いやろね
684わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 22:42:48 ID:RXZ6sk92
納豆にカツオ節振りかけて軽く混ぜてやると糸引きが少ない
685わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 22:59:57 ID:BVNo9CeC
マメ類は消化が悪い
686わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 00:02:49 ID:PVgjrd8R
私のお豆
687わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 09:05:40 ID:7gfNlke3
>>685
納豆は生豆や茹でた豆よりは消化がいい。
それでも●の中に納豆を見ることは希ではないけど。
とくに乾燥納豆を与えた場合。
688わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 09:15:26 ID:b8moPC5H
手作り食に変えてから毎日透明のビニール袋にうん●を取って
ほぐしている私
消化不良のものは出ていないかとか
固さはビニールごしに掴んだ時に解るんだけど、中身確認するよ
689わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 09:19:32 ID:b8moPC5H
連投スマソ
果汁100%のジュースを舐めさせている人に出会った
果物は甘いから好きなんだけど、濃縮還元がほとんどの人間用果汁ジュース
酸化防止剤も入っている(ビタミンC )
飲ませたら大喜びすることは間違いないのだが、やってる人っている?
690わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 09:57:40 ID:PE3mvM7W
手作りごはんにしたら、口の周りが焼けてきた気がする。
真っ白わんこだから目立つ
合ってないのかな…
691わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 14:53:47 ID:2xKV3yq9
>>690
手作りで水分がおおいから、食べた後ちゃんと綺麗に拭いたりしないと焼けていくよ。
ただ肉球とかも真っ赤でカユイーみたいになってたらアレルギーかもしれんが。
692わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 16:44:39 ID:PE3mvM7W
>>691
一応ウエットティッシュで拭いてるんだけど
拭きがあまいのかもね…
肉球とかは大丈夫なのでもう少し様子を見てみますね。
レスありがとう。
693わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 17:05:07 ID:2xKV3yq9
>>692
うちは蒸しタオルとかで拭いたあとに乾いたタオルで拭いているよ。
なんせ乾かすことが重要な気がするんだよ、涙焼けと一緒で。
うちのも白いけどそれで問題ない感じ。
694わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 18:06:08 ID:Xdl+C8Zi
大量のブリのあらが手に入ったので圧力鍋で骨まで煮てやったわ!
ぬははは!
695わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 21:06:29 ID:YHayKpay
うちはスペアリブと大根を圧力鍋で煮たわ。
やわらかくなった骨は、わんに。
明日はぽろぽろの●が出るのよ!
ぬほほほ!

696わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 21:24:09 ID:q4qT7blZ
カルシウムのやりすぎって大丈夫なの?
子犬には足の形成不全とかあるらしいけど、成犬はおk?
697わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 22:18:11 ID:tg5tAQxU
>>692
犬用のウェットティッシュじゃないと
人間用のは刺激が強すぎて、皮膚がただれるよ
一番いいのは693さんみたいに、蒸したタオル(レンジでチンすればすぐ)で
ソフトタッチで拭いてあげること

あと口のまわりや肉球、それからお尻のまわりが
赤くなっている場合はなんらかのアレルギー持ちの可能性が高い
698わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 22:55:03 ID:PVgjrd8R
犬用のウェティぼったくりすぎるだろ・・・
基本ペット用品はぼっただけど
699わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 22:56:31 ID:b8moPC5H
人間用でもノンアルコールのウェットティッシュならお肌にやさしい
700わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 23:23:39 ID:XFR036dd
ピ○ョンの赤ちゃんのオシリ拭きオススメ
701わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 23:33:39 ID:PVgjrd8R
まず自分のケツを拭け
話はそれからだ
702わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 11:23:19 ID:M2IRHMeN
>>701
マジレスだったんだがネタ扱いって…orz
703わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 15:08:44 ID:p+7WTV10
>>702
700の人?
自分はマジレスだと思って見てたよ。
犬を拭いた事はないけど、ピ○ョンの赤ちゃんのお尻拭きは何かと使ってるw
勿論、自分の口とかも拭く。
お安いウエットティッシュと違って、ふんわりだし程よく濡れてるし、いいよね。
700の書き込みを見て(・∀・)イイ!!と思ったんだけど。
704わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 20:42:22 ID:M2IRHMeN
>>700>>702だが
>>703
さんくす
アトピーと診断されたフレンチブルドッグに、毎食後この尻ナップで口周りを拭いてるけど
目立った赤ヤケもなく、いい調子で来れてるよ
ちなみに、散歩後のオシリ拭きにも使ってる
705わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 22:09:24 ID:+mB9F+1r
うちも散歩帰りの足裏とお尻拭くのに同じの使ってるなぁ
食後の後はハンドタオルとテッシュだけど。
犬用のウェットティッシュって高杉だしすぐ水分抜けちゃうし(・A・)イクナイ!!
706わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 23:40:49 ID:Rz9T7Avr
金持ち愛犬家気取りからぼったくるためだからな
707わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 11:23:28 ID:77B6aSdF
エビカニイカタコが犬にダメなのは承知ですが、
干しエビ(桜エビ)もだめ?
たま〜〜に少量トッピングしてるんだけど。
708わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 11:31:44 ID:LLUsBOD+
>>707
駄目だって言ってる人もいるし、あげてる人もいるな。
不安ならあげなければいいだけだよ
709わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 13:15:35 ID:UgcwHkrb
>>707
干し海老は、正規に犬のおやつとして販売されているよ
アレルギーとかがなければ、大丈夫。いいカルシウムになる

イカタコは、ただ消化に悪いので与えてはいけないようです
犬は人間のような、長い腸を持っていないので
そのあたり関係しているかと思います
710わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 12:46:13 ID:gekRNrDb
他に、チョコレート、ネギ類、ブドウ、ナッツ
これ以外にも、与えてはいけないものがあれば
教えて下さい。
711わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 12:51:51 ID:7cJlDo7l
キシリトール
712わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 14:11:56 ID:zL4vecVc
こんにゃくゼリー
713わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 20:42:35 ID:7O/h+Vw8
精子
714わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 23:34:52 ID:Nrn1iKJp
↑おいおい、それは良質なタンパク源だからいいんじゃない?
715わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 17:06:53 ID:IQqxG5P7
>>710
市販のドギーマ○とかの、ジャーキーは
与えすぎると、その肉のアレルギーになる可能性高いって
獣医から聞いたことあるよ
ジャーキーに含まれている非常に粗悪な外国産の小麦が原因となるらしい

あと、卵の白身は生であげちゃいけない
それからガーデニングとかしてる家は、球根類に要注意
犬にとっては毒になります

また思い出したら書くね
とりあえずはこれだけ
716わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 18:53:26 ID:BsorQ1NC
粗悪な小麦と普通の小麦とでアレルゲンって異なるの?
717710:2011/01/28(金) 22:41:27 ID:eq4bnMvd
>>715
ありがとうございます。
お正月に少量ですが、百合根を食べさせました。
これからは気を付けよう。


718わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 01:37:14 ID:QpsuL7pw
最低のクズ
719わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 02:25:33 ID:HLuweQhF
>>716
怪しげな外国産のB級以下の小麦は、人からみても
信じられないくらいの毒性の強い農薬で育てられてる物がある
今話題の中国産の粉ミルクみたいなものって言えばわかりやすいかな

小麦はたいてい、練り物として商品にされるので
それが明るみにされ問題視されにくいし、わかりにくい
そういった毒のついた食物が犬の(人間も同じく)体内に入ると
小麦=毒 だと、体が勘違いして拒否反応としての抗体を作り出す
そして、それ以降は小麦が食べられなくなる、という流れ
すごく簡単に書いたけど、そんな感じでアレルギーになる場合があるよ

それから小麦にも色々な種類があって、キャロブ系統の小麦は
アレルギーになりにくい、アレルギー持ちでも食べても大丈夫と言われる
その説明も長くなるので省略します

>>717
はーい ノシ
720わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 08:31:15 ID:JQBBbSqQ
>>719
パッと見はもっともらしい事が書かれてるけど、いまいち釈然としない内容のような・・・

B級小麦の農薬→小麦アレルギー→B級小麦を使ったジャーキーに使われてる肉までアレルギー??
721わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 13:47:33 ID:141hLrrE
>>720と同じ疑問を持った。
B級小麦→小麦アレルギーは理解できるけど
そこからどうやって肉アレルギーになるの?
722わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 16:33:57 ID:lkiNM8UN
ゆりね、ダメなんだ…
まだあげてないけど、いつかあげたいなと思ってた食材だった。
危ない危ない。
723わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 17:45:25 ID:x2u1d3sl
そもそも小麦についてる農薬が原因で小麦そのもののアレルギーになるものなの?
724わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 21:21:43 ID:QpsuL7pw
素人知識だとそうなるらしい
歯医者の親父に聞いたらしらねーよバカって言われたから
本当かどうかは俺もしらんがな
725わんにゃん@名無しさん:2011/01/30(日) 00:20:30 ID:n3U7T4ud
719だけど
アレルギーってひとくちに言っても色々な原因とパターンがあるから
1レスだけでは説明しきれない。よって突っ込む箇所はいくつもあると思う
なんだか釈然としない!という人は、是非この機会に
アレルギーのことを検索して色々と勉強して、自分で
納得できる知識を身につけてほしい
726わんにゃん@名無しさん:2011/01/30(日) 00:24:20 ID:ib39QsIJ
最近うんちがもりもり出ます。
手作り食にすると、よく吸収されるからうんちが少なくなるって言うけど…
野菜は細かくフープロで粉砕しています。
あとはお肉と米。
量も丁度いいと思う(本など参考に適量を計算してるし)
うんちの質じたいはよいです。立派な健康的なうんちなんですが。
どうなんでしょうかね?
727わんにゃん@名無しさん:2011/01/30(日) 08:05:50 ID:Mhx/lhvM
>>725
ドギーマ◯のジャーキーを毒扱いしててこの言い逃れ
728わんにゃん@名無しさん:2011/01/30(日) 11:56:04 ID:kuHi/C34
>>726
腸内環境が整ってきたようで、いい感じでウラヤマです
この調子でがんばってくださいね

>>727
あくまでもこれは獣医の意見
ジャーキーそのものが毒だ!気をつけろ!という意味じゃなく
毎日、大量に与え続けるとアレルギーになる可能性が高いという
意味合いなので、そこまで大げさに捉える必要はないよ
729わんにゃん@名無しさん:2011/01/30(日) 12:39:03 ID:1w5Fu3Ej
>>726
●がもりもり出て心配?
出ない方が心配だと思うけど?
730わんにゃん@名無しさん:2011/01/30(日) 12:57:21 ID:sYlys4mh
元がどの程度の量だったのかが分からないと何とも言えんが、繊維質が多過ぎる可能性はあるね
731726:2011/01/31(月) 14:57:09 ID:3rB3k2O+
みなさんレスありがとうございます。
ホッとしました。
732わんにゃん@名無しさん:2011/02/02(水) 23:34:33 ID:5TWN62G6
過去に何度も出てきている
わんにゃんテーブルを使わせてもらいたいんですが
あまり最近HP自体更新されてないようなので
管理人さんから返信いただけるのって時間かかっちゃいますかね・・

もっと早くわんにゃん用の手作り食の事、知ってればなぁ・・・orz
癌を患ってて、残された日々少しでも美味しくて健康に良い物食べさせてあげたい
733わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 00:41:19 ID:gHmKSzSH
鉄腕ダッシュ村で、柴犬のほくとにあげてた
手作りごはんがおすすめです
すごく健康に良さそう

このリンクの下のほうにレシピのってます
http://www.ntv.co.jp/dash/village/09_diary/11/0116/index.html
734わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 01:26:04 ID:LSepg4vB
>>732
去年の秋頃に貰った者だけど
夜にメール送ったら次の日の朝に返信くれてましたよー
735わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 17:33:23 ID:I+RrUC2m
>>732
私は去年の夏頃にもらった。
734さんと同じく、翌日にはメールをもらえましたよ。
ヤフーメール使ってるけど、なぜか迷惑メールに振り分けられてた。
736732:2011/02/03(木) 22:07:38 ID:JuXuf/JO
>>734
>>735
レスありがとうございました。
無事に今日の朝返信していただけました!
凄い便利ですね、これで栄養計算しつつ手作りが楽しめそうです。

スレチですがここ数日また腫瘍が大きくなってきた気がして
悲しい。
食欲はあるんだけどなぁ・・
737わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:43:59 ID:CJrfoceF
さんまの水煮缶たべさせたら、いつもあまり水を飲まない子なんだけど
結構飲んでいて、水煮缶って食塩が入ってるのかな?って。
若干なら気にしないですが、「塩」の記述はどこにもないし…
さんまの含まれている食塩で喉が渇いたのかな?
738わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 22:48:17 ID:CJrfoceF
あーやっぱり塩で味付けしてるのかも。(私食べたことないんです)
さばの水煮の缶づめには「塩だけで味つけしました。って書いてる。
水煮って水で煮ただけじゃないんだね…
今度から気をつけないと。
739わんにゃん@名無しさん:2011/02/06(日) 00:22:13 ID:z6F0HIJ2
加工食品は大概塩分が・・・。
740わんにゃん@名無しさん:2011/02/06(日) 10:26:50 ID:qMM98kLd
>>737
人間用?
だったら当然入っているだろうが、
犬用だったら飼い主の舌へのアピール以外には
ほぼ全く意味が無い。
缶は高温滅菌するから保存剤は不要だし。
犬にも他のミネラルと同様ある程度の塩は
入っていていいわけだけど。それは別として。
741わんにゃん@名無しさん:2011/02/06(日) 12:17:45 ID:uX17gHxe
>>740
そうです。人間用。北海道産と書いてあったさんまの水煮です。
水煮=水で煮ただけと解釈しちゃって。
やっぱり塩が入ってるんですね。
昨日は具合が悪くて、仕方なしに缶詰をあげたんですよ。
こんな事はめったにないので、まぁいいか…。
勉強になりました。
742わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 11:58:39 ID:DeOtNmh6
マルハのサイトで見てみたら、1缶あたり
エネルギー321kcal
たんぱく質19.4g
脂質27g
炭水化物0.2g
ナトリウム550mg
食塩相当量1.4g
ってなってましたよ。さんまの水煮缶。
743わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 12:21:24 ID:fm/UPJTL
あ〜犬が飼い主と一緒に死ねばいいのにな〜
新聞のってたら気分いいだろうな〜
一緒に轢かれて死亡とか
744わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 12:33:21 ID:vsTdlMkW
>>742
本当ですね!!
私同じページ見てたのに、私の目は節穴…w
ありがとうございます!!
745わんにゃん@名無しさん:2011/02/07(月) 12:36:05 ID:iZJNsqeT
>水煮って水で煮ただけじゃないんだね…

( ゚Д゚ )
746わんにゃん@名無しさん:2011/02/08(火) 00:09:36 ID:NfF8KAOm
水煮缶、使ったことないけど
747わんにゃん@名無しさん:2011/02/08(火) 00:15:15 ID:NfF8KAOm
途中送信しちゃった スマソ
まだ水煮缶使ったことないけど、私も塩使ってるとは思わなかった。
犬ご飯のブログで水煮缶使ってるの結構見るよね。
たまにならいいんじゃないかなって個人的には思うけど
缶づめは栄養の流出も意外とないらしいし、私も忙しい時は
使ってみようと思っていたので勉強になりましたよ。
ウチの昔飼ってた犬は、サバ缶や鮭缶を良く食べていたなぁ。
味付きでした。

>>745
イチイチイヤミやめようよ
748わんにゃん@名無しさん:2011/02/08(火) 03:03:36 ID:0GGa4v/J
自分も鯖の水煮のハンバーグを少しあげてしまった事があるw
骨まで軟らかいから良いと思ったんだよねぇ・・
あげてから自分も味見したらばっちり味ついててビックリした
シーチキンみたいで美味しかったけどw
749わんにゃん@名無しさん:2011/02/08(火) 22:01:56 ID:vxsNiKy6
人間が食べるために作られたものは塩が入ってると思ってればいい。
塩がなくて水だけで煮られていると思う人が案外いることには素直に驚いたけど、
確かに言われてみればそう思っても仕方ないなとw
750わんにゃん@名無しさん:2011/02/09(水) 10:25:18 ID:z7v9MV81
缶詰めたべない人もいるしね。
私も塩入ってるとは知らんかったw
751わんにゃん@名無しさん:2011/02/09(水) 23:15:20 ID:EyAcpIje
>>745
中学生なんだろ許してやれよw
752わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 01:21:58 ID:q9G0VWzY
缶詰に詳しいほうがおかしいww
どんだけ料理しないクズなんだよww
753わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 15:06:41 ID:7QgyPV5X
つか>>752あんたが料理しないデブスだろ?WWW
754わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 15:19:08 ID:7ZmnaPMa
なんで煽りあってるんだろ〜
人によって知らない事があるのは当然じゃないかねぇ
タケノコの水煮とかは塩入ってない場合もあるし
水煮と言っても色々なんだから間違っても仕方ないと思うけどねー
755わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 18:37:44 ID:bWamvMpR
>>752
いやいや・・普通に考えて水のみで煮たやつなんてまずいだろw
そう考えたら他が入ってると思うわ。
その程度で詳しいとか落ち着けって感じだよ・・・料理してたらそれこそ分かるようなことだ・・
756わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 19:08:41 ID:pV6oUfjo
水煮の原料欄を見ずに買ったのね、水煮だけに見ずに。。。
757わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 21:40:59 ID:kwQHDafj
誰が上手いことを言えと(ry

つか缶詰の時点で塩分が相当添加されてることくらい容易に想像付くだろ
缶詰に詳しい疎いの問題じゃなく、普通に常識
758わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 22:03:26 ID:SJ9poAki
てかね、しょーもない言い争いやと思うんだけれども
人間用の物を与えるときは事前にきっちり調べたり味見したほうがいいと思うんだわ。
食ったことなかったからとかイチイチ嫌味言うなとか缶詰に詳しい方がおかしいとか
グダグダ弁解してるけれどもそういう問題ですまないだろ。犬からすれば。
犬の健康を第一に考えての手作りごはんじゃないのかと。

知らんかったらデブスってなんやねんw
知ってる知らんの言い争いなんか不毛なんじゃボケ。
知らんでも味見なりしてストップできたらそれでええやろ。
わかったらお互いアホみたいな罵り合いやめい。
759わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 22:36:54 ID:kwQHDafj
>>758
>グダグダ弁解してるけれどもそういう問題ですまないだろ。犬からすれば。

そーでもないっつーか、一度や二度の誤ちなら幾らでも取り返しは効く
よって>>758のレス自体ビミョーw
760わんにゃん@名無しさん:2011/02/12(土) 01:17:56 ID:kL7ce2Z9
みんな愛犬を大切にしている飼い主同士!仲良くレスし合って参考にしたいな
761わんにゃん@名無しさん:2011/02/12(土) 22:05:46 ID:/yLD4Rqx
馴れ合いはmixiでやれ
762わんにゃん@名無しさん:2011/02/16(水) 05:20:11 ID:QYyAzy9q
トッピングする場合はある程度のもったりしたトロミが欲しいんだけど
介護用のとろみ用粉末が使い良かった!流石とけっぷり混ざりっぷりぷるぷるっプリがプロ級

それまでオートミール加えることでもったりをつけてたんだけどね(片栗粉は好みの固さになるのに大変
763わんにゃん@名無しさん:2011/02/16(水) 10:23:42 ID:ayve5Wuj
キャベツとか人参とかトッピングする前に納豆少量を入れてグルグル掻き混ぜてから
トッピングするといい具合にとろみがつく
764わんにゃん@名無しさん:2011/02/18(金) 21:35:57 ID:f/0gyx+4
犬の好みも様々ですね。
うちは、[おじや]のようなとろみのあるものは食べない。
かぼちゃなんかも、マッシュにしないで少し堅さを残す。
モロヘイヤをきざんだものは全く食べず、がっかりしました。
765わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:17.27 ID:cclB43wX
体重4.4キロの犬なんですが
お肉80〜85グラム
ごはん同量
野菜同量
くらいで与えてるんですが、お肉の量少ないかな??
766わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 23:24:22.57 ID:cclB43wX
一日の量です↑
767わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 03:51:34.98 ID:n1UUxXgf
体重だけ言われても
犬種とか大きさとか年齢とか季節によっても色々変わってくるから
無責任な想像だけで何とも言えないよ>765
768わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 09:56:41.91 ID:S6cI+rou
>>765
詳しいことがわからないので、確かな事は言えないけど
この配分だと蛋白質が25%〜30%位(乾物換算)になってる
はずだから、問題ないと思うよ。
769わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 10:21:06.47 ID:lOm69QhK
>>767
そうですよね、すみません。
ホワイトテリアの1歳の成犬です。
季節によっても変えてるんですか?!
参考にしたいのでどんなふうに季節で量を変えるんですか?


>>768
ありがとうございます。
いろんな本を見て、量を決めたんですが
ドライのときより200グラム体重が減って、多少量やカロリーを多めにしても
それで安定していて、これ以上増やすのは、ちょっと躊躇していて
手作りだとこの体重が限界なのか?と思ったりして。
ドライフードはロイヤルカナン食べさせていて、持つだけで油分がつくくらい結構
油の多いフードだと思うので、油の量のせいかな?なんて思ったり。
犬は健康で●も上等な感じなので、これでいいのかなと思ってはいるんですが。
770わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 10:26:33.73 ID:lOm69QhK
ホワイトテリアじゃなかった、ノーフォークテリアです。
2匹いるんで…
771わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 11:19:52.31 ID:S6cI+rou
>>770
お〜テリア好きですか。ウチもテリアなんで話が合いそうです。
適正な体格で安定してるのであれば、それが適量だと思いますよ。
772わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 17:45:35.39 ID:lOm69QhK
>>771
あら〜嬉しいですね!
ありがとうございます、テリアって利発で打てば響く感じが
好きです。
773わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 22:52:35.07 ID:zAFg2k2B
うーん。小さめのテリアだったら
ごはんと野菜の量をもう少しだけ減らしてもいいかもしれない
その減らした分は、普段あまり摂取できない栄養素を含んだ食品を
入れてあげると尚良い感じ >769

普段にロイヤルカナン食べさせてるのなら
+ミネラル系か、亜鉛系のものか、発酵食品がいいよ
774わんにゃん@名無しさん:2011/02/26(土) 19:43:14.61 ID:kIXR0vFa
うちの犬があまり水分をとらないので
犬用のミルク(缶のものなど)をあげてみたら大喜びで飲みます。
ただ、保存料や糖分が入っているので、頻繁にあげるのは心配です。
そこで人用のスキムミルクを溶いてあげたらどうかなと思ったのですが
犬にあげても大丈夫でしょうか?
775わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 15:34:22.90 ID:+36kvFPs
大丈夫です
776わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 16:13:00.91 ID:PgId3GPC
いや、下痢する可能性があるだろ。
乳糖はそのままなんだから。
一度試してみて便の状態を見たほうがいい。
変化ないなら大丈夫だな。
777わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 16:40:54.74 ID:OykTqRRV
もし変化なければ(乳糖が平気なら)、後は牛乳をウォーターボウルに数滴垂らすだけでOK。
実際うちのは↑これだけで毎回ガブ飲みだよ。
778わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 17:59:05.15 ID:VQdYIHha
うち(Mダックス)は普通に人間用の牛乳(低脂肪乳だけど)を大さじ1杯、朝昼晩あげてる。
便の調子も良い
779わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 17:59:46.15 ID:3PLU+btR
ヤギミルクパウダーがある
人間用よりも安心だ
780774:2011/02/27(日) 18:55:26.03 ID:iLJG7eZS
みなさん、ありがとうございます。
あげる前に聞いてみてよかったです。危なかったです。
少量から試して様子を見てみます。

大丈夫なら、普通の牛乳もあげられそうで嬉しい。
ヤギミルクパウダーも試してみます。
どうもありがとう〜。
781わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 06:21:08.79 ID:4n9OzGSV
>>774
森乳の犬粉ミルクをうーんと薄めてあげてるよ
森乳の粉ミルクは安いしオススメだなぁ・・・

ウチは薄めた麦茶やどくだみ茶も好きだ
必ずうーんと薄める事。犬は鼻が利くから薄めても美味しく頂ける。

昔は煮干しを一晩水につけたみそ汁用のそれを、薄めてだしたら小躍りして飲んでたなぁ…
あと市販のニンジンジュースをうーんと薄めたり、特別サービスだと100%リンゴジュースを薄めて飲ませてたなぁ
今は昔より水分を取っているのでこういう栄養上今イチなサービスは、ないw
782わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 15:59:58.47 ID:GlTlQ0bd
鯛のアラをゲット。

ブリのアラは圧力鍋で煮て、
肉も骨も目玉もヒレもぐっちゃぐちゃにして雑炊のお供にしたが、
鯛のアラも同じ調理法で問題ないかな?鯛の骨は硬いと聞いたので。
あと、うろこもブリに比べてバッサバサ。
うろことか尾びれ、圧力鍋でグダグダに煮たら問題ない?取った方がいい?
783わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 17:42:11.53 ID:va0XKNXf
うろこってどんな栄養素を期待して与えるの?
自分ならとっちゃうけどな。
784わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 18:55:32.55 ID:XF6xo7nb
コラーゲン
785わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 19:09:20.06 ID:f3wopy1C
消化吸収するのか?
786774:2011/02/28(月) 21:23:40.62 ID:83aQczZ3
>>781
ありがとうございます〜
子犬用の粉ミルクはたくさん売っているんですよね。
脂肪分が多いから良くないかなと思って買わなかったのですが
うーんと薄くしてあげればいいんだ!
普通のお水よりおいしければきっと飲みますね。
いいことを教えてくださってありがとう!
787わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 16:04:51.54 ID:wGL+4pui
缶詰の塩分だけどさ、犬のNa許容量調べてそれに収まるように
しとけばいいだけじゃん。

>>786
別に脂肪分は体に悪いわけではない、誤解しないように。
脂肪=悪者って完全にイメージでとらえてるでしょ。
犬用のミルクは高いからアカディあげれば。
788わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 17:25:41.50 ID:E4jideSq
犬用の液体状のミルクは人間用アカディ(乳糖を糖に分解してある)より高いんだけど
粉ミルクは、子犬用も成犬用(森乳は子犬用とほぼ変わらない値段で成犬用出してる)も
コストは液体より遥かに安いよ。だって1回分って1さじ位しか使わないもの。

デカイ缶は1カ月位で使いきってねと書いてあるが華麗に無視だ(せざるをえない)けどねw
あと、粉モノやお茶っぱは冷蔵庫保存をすると出した時に湿気てしまうので冷蔵庫保存は禁忌です。

未開封だと保存のきき方が半端ないので、安い通販所などでフードなどと一緒にまとめ買いしてます。
量をあまり使わないから森乳粉ミルクの中でも一番高いプレミアムドッグミルク(やっぱおいしい)を安くで買ってるよ

ゴールデン ドッグミルクだと1100円位であるし普通の缶280gだと仔犬も成犬も1400円位〜だね
プレミアムは昔1300円位で買ってたはずなんだけど今見たら1600円位〜になってた
789わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 17:30:26.31 ID:E4jideSq
今調べてたら森乳ワンラックの粉末状の離乳食と介護食ってのが出てた!

今までビタワンのフレーク状の離乳食しか見た事無かったんだけど
ウェットを作るのがめんどかったり無理だったりして買い置きの缶づめが無いとかの時
この粉末食って超便利なんだよねー栄養だけは完璧だからかつぶし混ぜたりしてカリカリなどに混ぜたり
袋モノと缶のが出てて、缶の方が長期保存ができるから今買ったw1000円位であったよ。
790774:2011/03/04(金) 01:18:29.03 ID:OiTVP5vJ
>>787さん
そうですね、つい人間のダイエットや健康管理と一緒にしてしまいます。
あと、アカディは思いつきませんでした〜。すごい。ありがとうございます。

>>788さん
ミルク情報をたくさんありがとうございます。
粉ミルクで成犬用もあるんですね。
近くのお店では見かけないので、これからネットで探してみます。
「冷蔵庫にいれない」の覚えておきます〜。ありがとうございます。
791わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 00:03:50.98 ID:0JfV3szY
ageときます。
792わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 15:20:45.19 ID:LL17rFE7
>>779
ヤギミルクほどのオカルト商品もない
793わんにゃん@名無しさん:2011/04/03(日) 11:18:56.81 ID:jIdcdoE3
>>792
kwsk
794わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 13:02:34.95 ID:or8kaU1Q
否定するなら理由も説明しなきゃ、そいつがただのトンデモな奴
795わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 16:44:01.66 ID:8geay6k0
私の森乳への信頼は半端ない。

なぜならペット商品ごときでこけると
赤子向けや人間向けへが全部こけるて洒落にならない企業なので
衛生管理や添加材などが人間レベルでやってるから。
ペットしかやってない企業のモノは買わないようにしてる。

森乳のワンラックは赤ちゃん用粉ミルク作ってる会社だけあって、うまい(飲んだw)
粉ミルクに関しては共立薬のも信用してるけどね。
ヤギミルクの液体パック?なにそれおいしいの?
796わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 17:04:57.16 ID:z28yMiB+
ゆーほの粉ミルク使い始めました
797わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 20:56:46.20 ID:BPcIAlGC
>>795
当然スーパーゴールドは使ってないよな?
798わんにゃん@名無しさん:2011/04/04(月) 21:35:11.39 ID:fbEdTUlm
>>795
森乳の話なんかどうでもいいから、

早くヤギミルクがオカルトだって理由を説明しろよ クズ
799わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 10:37:54.39 ID:fdAR4Hjh
えっ、スーパーゴールドって質悪いの?
800わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 12:17:44.45 ID:kgNUsbl5
>>792
やっぱり言い逃げのゴミクズか
801わんにゃん@名無しさん:2011/04/05(火) 12:20:42.08 ID:aL2r0ikO
>>799
OEMだからだろ。
アメリカ産だったはず。
802わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 15:55:34.87 ID:mUTZEWZk
質問なのですが…
カンガルー肉の冷凍したものを購入しました
生でも食べられるとのことなのですが
解凍してからどのくらいの期間は生でも大丈夫なのでしょうか?
803わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 16:36:57.81 ID:R/0SX+PT
一度冷凍されたのを解凍したなら
少なくともその日中に食いきるべきだと思うが・・・
804わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:48:39.77 ID:mUTZEWZk
>>803
ありがとうございます!
一度解凍して余った物も使わないほうがいいですか?
805わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 22:54:53.21 ID:mUTZEWZk
すみません
火を通せば余った物も大丈夫か?ということです
806わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 08:34:17.01 ID:WUTQv+OS
火を通したなら、もっかい冷凍保存しちゃうな自分は。
だから大丈夫なんじゃね。
あくまでも人間用じゃなく犬用と考えたらだけど。
807わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 13:56:10.87 ID:9y/9QhuP
>>806
ありがとうございます!
自分も生肉は食べたことがなく
扱いに不慣れだったので助かりました
808わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 10:31:05.68 ID:gIhLJFKS
>>807
ごめん、関係ないんだけどちょっと気になった。

>自分も生肉は食べたことがなく
生じゃないカンガルー肉は食べた事あるの?
美味しかった?
犬が喜びそうな味?
809わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 22:32:22.08 ID:aKJ0g1S0
>>808
すみません書き方が悪かったですね
カンガルー肉に限らず、生肉を食したことがないという意味です
カンガルー肉はにおいがかなり強くて、食べるには躊躇してしまいます
新鮮だから食べられるのでしょうけど、
食べたことがある人がいたら私も話を聞いてみたいです
810わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 23:28:30.47 ID:DipuB+U6
カンガルー肉食べたことあるよ。
赤身で牛肉に近い味だったと思う。
若干臭みはあるけど、食べられないこともない。
811レン:2011/04/19(火) 16:27:18.83 ID:bs7aSvg6
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、

愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名

◉仮設住宅などにペット達が入れるため、署名して下さい!

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

コピーして配ったりして、がんばりましょう!!
812わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:53:17.84 ID:5nC1/Z9J
生の牛のスペアリブで、
おやつというか骨ガムを手作りしようと思っています。

@そのままカラカラに乾くまで天日干
Aいったんボイルして熱を通してから、カラカラに乾くまで天日干

どちらが良いか、食いつきや栄養での長短等アドバイスもらえるとありがたいです。
おねがいします。
813わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:38:30.02 ID:Ap3RIcMQ
素朴な疑問
災害時どうすんの?
814わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 03:19:02.33 ID:8/cfHC3A
>>812
この季節、地域によっては天日干しはおすすめできないかも
いったんボイルして、それからトースターか
オーブンレンジで一気に水分飛ばすほうが安全かな
天日干しできないのでローズマリーを、ボイルする時に
一緒に煮ると臭みが消えていい匂いになるよ

骨を与える面での危険性についてはここでとやかく言いたかないので
生で与えることができて、安全な羊の骨の紹介だけしておくね
http://www.umai.co.jp/~niku/WAN/hone.html

ラブなんかの大型犬だったら大丈夫だとは思うけど
小型犬〜中型犬で骨を与えたら歯が欠けたという事故が
よくあるということなので、念のために
815812:2011/05/02(月) 11:21:39.83 ID:jOSq/SCQ
>>814
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ボイル→トースターでやってみる事にいたします。
うちのわんこが夢中で食べてくれる姿を想像して楽しみです。

羊の生骨も参考にさせて頂きました。
犬用の食材のネット販売をチェックしていなかったので、
これを期に色々見て勉強しようと思いました。
ありがとうございます。
816わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 11:33:01.43 ID:8lZW+ERe
>>813
デビフ缶
817わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 01:03:10.19 ID:Ko9xE1h0
>>813
普段手作りだからといって市販フードを食べないとは限らない
うちのは市販のドライもウェットも、手作りと全く変わらない勢いで完食するよ
818わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 17:43:54.13 ID:pTbISvrK
シェルティ飼ってるんだが14歳で肛門横に腫瘍があるんで
9日に手術するんだが(血液検査したが貧血があるぐらいで特に異状なしだから手術
もうだいぶ足腰弱ってて寝たきり
なんとかトイレはふらふらになりながら自分でしてくれてる
ドックフードと缶詰まぜたものも最近は半分ぐらいしか食べなくなったので
今日おじやみたいなのを作ったらガツガツ食べてくれて感動した
昨日からいろいろHPをみて勉強中
9日までに体力つけとかないといけないし
少しでも長生きして欲しい

ちなみに 5分つき玄米ご飯1杯 鳥豚100g 二ンジンプロッコリー オリーブオイル 卵1個
で1日分のご飯として足りるのかな
後は鉄分カルシウムのためにチーズとバナナ好きだから1本食べさせた
栄養的に半分でも缶詰まぜようかなと考え中





819わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 19:48:32.19 ID:Jzz3TKco
まず体重とご飯のグラム数を書いてくれないと、足りてるかどうかは何とも言えないよ。
まあシェルティだから、だいたい想像はつくけど。
俺の感覚としては、見た目でドライフードの3倍位が適量だと思う。
正確なところは体重と食材のグラム数で計算しないとわからんが。
820わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 22:36:40.90 ID:pTbISvrK
>>819
レスありがとうございます
ドライフードの3倍ですか。結構な量ですね
先ほど缶詰のだったらなんとか口元にもっていけば食べてくれたので
明日から手作りプラス缶詰も食べさせようと思います
821わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 11:41:30.94 ID:jhlPSX/d
>>818
うちも、おじやはよく作るよ
体力つけないといけないんだね
便利で犬にとって栄養のある食材などを紹介しておくね

【長持ちですぐ使えて安い、スーパーで売ってる食材】
切り干し大根・大根葉・あおさ・干し椎茸・出汁昆布・厚手のかつおぶし
すりゴマ・亜麻仁油・冷凍のかぼちゃ・乾燥納豆・ヒジキ等

忙しい時は炊飯器の残りご飯を冷水で少し洗って、切り干し大根と
大根葉と粉末昆布、かつおぶしを入れて、お水をごはんがかぶるくらいに
入れて、それからレンジでチンするだけで作れる
食香りづけにチンしたあとにすりゴマやあおさ、または
亜麻仁油などを少し加えるとよく食べてくれる

切り干し大根は鉄分、あおさはミネラル、ゴマはゴマリグナン
という栄養も含まれているから一石二鳥

よく、犬用の食欲増進のための粉チーズやすりかけなんかが高い値段で
売ってるけど、ろくな食材使ってない上に栄養面も最悪なんだよね
あと貧血で鉄分が足りないと、よくレバーを食べさせがちだけど
ヒジキやゴマ、納豆や小松菜にもよく入ってるからよく入れてあげてね

玄米を使ってらっしゃるようだから、ドライフードの3倍は
あげすぎかもしれない。せめて、2倍くらいかな
弱っている時期だし、あまり量を増やしてもいけないね
822わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 15:34:33.55 ID:bB14mHr7
>>821
ためになることいっぱい教えてくれてありがとうございます
早速実践したいと思います
1週間前に病院行った時より弱ってる感じでほぼ寝たきり状態なので
連休明けに診てもらった方がいいか考え中です
それか月曜の手術日まで待つか・・・
ここまで犬を飼ったのも初めてだし今まで病気1つしたことがなかったので
不安が一気に押し寄せてきたという感じで・・・
寝たきりとか体支えないと立ちあげれないのみると涙が出ます
とりあえず手作りいろいろやってみます
823わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 02:57:51.42 ID:DfJvfZR6
そんなにひどい状態なんだ
それじゃ食欲も失せてしまうね

うちの子が全くといっていいほど食欲がなかった時に
やっと食べてくれたのは

・やぎのミルクの粉末を水で溶かしたものにメープルシロップを少し入れて
 シャーベット状にしたもの

・人間の赤ちゃん用の塩分35%カットのやわらかチーズ
 http://www.meg-snow.com/products/processed-cheese/18e71.html
 (ダイエーやイオンなどに置いてます)


↑このふたつだけだったかも
少しでもスタミナがつくといいね
がんばって
824わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 18:03:39.38 ID:8KRvSk59
料理しててトマトの水煮缶の汁が余ったんだけど、これ使ってごはんつくってあげたらやばい?
825わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 18:45:09.01 ID:dk8CVR2l
>>824
たまねぎ塩はいってなかったらいいかと
コンソメもだめだよ
826わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 00:15:47.85 ID:XUbzU1os
>>825
ありがとう
缶に入ったままのやつなんで明日使ってみる
827わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 12:03:18.10 ID:ALlR5b/Q
鯛のアラの煮汁、ブリのアラの煮汁はどうですかな?
たくさん採れるから製氷皿で凍らせてストックして、
解凍して飯にかけてるんだけど。
毎日じゃないけど、それでもやっぱ塩分多い?
828わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 13:00:39.43 ID:MrvN1umK
>>827
塩分高いよーー
829わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 13:54:21.00 ID:ALlR5b/Q
す、捨てるわ!!
830わんにゃん@名無しさん:2011/05/10(火) 08:40:32.02 ID:EbdaNSKh
煮汁使えると思うけどな
お粥みたいにご飯とろとろにして少量だけ匂い付けで振りかけたりしたら喜びそう
831わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 07:54:04.92 ID:4z5JvJb/
うん、私も使えると思う。
栄養分も溶けだしてるって言うし、無碍に捨てちゃ勿体ないw
832わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 17:26:04.08 ID:WAB0ZkJz
家のダックスは生後半年の時に検査したら
血小板が通常の10分1位しかなく、問題有り
と言われていたが元気は有るのでとりあえず
様子見ということでした。
半年ぶりにフィラリア予防の為に獣医に行っ
てきて通常の血液検査をしてもらったんですが、
血小板が通常値に戻っていつの間にか健康
になっていましたw
獣医師もビックリでどうしたんですかと言われて
私も困ってしまいましたが、たぶん食事を少し
手作り食に変えたのが良かったと思います。

アニモンダ+手作り食+サプリメント(酵素・ミネラル)
手作り食は、
鶏肉+牛肉+羊肉+馬肉+七面鳥+
タラ・ぶり・鮭・サバ・いわし+野菜+芋類+
米・うどん等です。
833わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 02:34:22.50 ID:JfphNGVT
>>832
お、手作りがんばってますね
なかなか良い食材を使ってらっしゃる
この調子で健康維持できるといいですね
834わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 09:22:49.20 ID:hZjfwDhs
>>832
酵素・ミネラルサプリは何を使ってますか?
うちもたまに手作り食(肉+野菜+芋類+米)を作りますが、食材の比率は
どの位にされてます?
よかったら教えて下さい。
835わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 11:32:47.62 ID:/1GroA7f
>>833
短命だと思い、可愛がりすぎました。

>>834
酵素 フルーツザイム
ミネラル ビタミン・ハーブブレンド
比率は、猫と違って犬は雑食だから
最初の頃は肉魚30% 野菜30% 芋米30%
で考えていましたが実際は適当ですね。
836834:2011/05/17(火) 11:57:56.41 ID:hZjfwDhs
>>835
参考になります。
ありがとうございます。
ドライも併用してるなら手作りの食材比率もアバウトでよさそうですね。

うちも3年位前まではドライオンリーだったんですがドライ+生肉+煮野菜に
変えて以来調子いいです。
たまに作る完全手作り食は栄養バランスに自信がもてません。
その調子だと短命どころか長寿犬になりそうですね!
837わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 05:50:55.23 ID:MofV7J1/
栄養バランスに自信が持てないなら
「わんにゃんテーブル」でちゃんと計算したらどうかな?
フリーのエクセル用のソフトなんだけど、結構話題になってた。
文科省の認可とって栄養基準値使ってるしちゃんとしてるよ。
ぐぐってみ?
838836:2011/05/22(日) 22:48:20.96 ID:2LcIqKSK
>>837
さっそくググってみましたが、これ作った人凄いですね。
一度計算してみようと思います。
情報ありがとうございます。
839わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 04:44:12.55 ID:jglG/k0z
最近生肉の食いつきが悪いなあ
茹でたりしないと、食べなくなってきた
季節のせいかもしれない
840わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 15:04:40.46 ID:RNTVZumD
ウチの犬は生肉よりも加熱した肉の方が
断然スキですw
841わんにゃん@名無しさん:2011/05/27(金) 20:35:00.10 ID:GfDKp2+1
レシピではないですが、料理の写真をきれいに補正してくれるサイト
がありました、結構使えそうです♪
http://foto.chan.to/2/
ペットの写真もきれいにしてくれるそうです♪
842わんにゃん@名無しさん:2011/05/27(金) 22:09:09.36 ID:S6futVma
うーん
生じゃないと酵素が摂取できない問題があるんだよね

もうすこし肉のレベルあげてみようかな
843わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 05:34:29.55 ID:faKaJ8Ib
生肉で?
いったいなんの酵素のことを言ってるの?
844わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 07:05:57.35 ID:hRmNsLoE
その昔、酵素栄養学というトンデモ本があってだな、
そのトンデモ理論がホリスティック系の人々に脈々と
受け継がれているんだよ。
ひとことで言うと、酵素の経口摂取はなんの意味もない。
(ただし、一部の消化酵素は除く。)
845わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 16:07:28.07 ID:faKaJ8Ib
うーん生肉でないと「問題がある」とまで言ってるんだから
○○の摂取ができない問題がある、程度にははっきり認識してる人なんじゃないかな?

基本的には酵素なんて、経口摂取しても胃酸で「酵素としての働き」を維持するなんて絶対無理だとは思うけど
日本人は栄養と酵素(の働き)を混同してる傾向があるから。トンデモ説の人とも限らないよ。
摂取する必要がある(と>>842が考えている)モノがハッキリわかれば
生肉由来じゃなくて簡単にクリアできるんじゃないかな?と思って聞いたんだけど。

少なくとも>>842が指している物は物質名があるはずだよ。
「生肉に含まれているであろうと俺が想像している酵素」では無いと思う。
846わんにゃん@名無しさん:2011/05/30(月) 06:51:38.16 ID:AYjc5ymt
>>842だけど、なんかお騒がせしてごめん
なんか嫌な予感がするから
この話はもうここで終わりにしておくね
スレが荒れるの嫌だし
847わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 19:35:29.35 ID:++yyCzRO
すいません、手作りビギナーなんですが下痢の時って何を食べさせたら良いのか教えて頂けますか?
848わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 07:27:56.74 ID:MS/sv0cc
>>847
何が原因の下痢かにもよるけど
胃腸を休ませるためにチキンスープみたいな負担かけないものが良いと思う
(うちはチキンの生肉にぬるま湯かけるだけなんだが)
849わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 13:26:06.08 ID:X75FbPjb
>>847

くず粉と山芋が良いですよ。

まずは全部出させてあげて胃腸を休ませつつ脱水に気をつけて
水分補給してあげてくださいね。お大事に。
850わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 16:03:05.25 ID:R3Du2rAY
>>848
>>849
847です。レスありがとうございます!
感染症で血便では無いですが下痢が以前治っていませんので早速作ってみます。
851わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 20:19:22.91 ID:YupEJucY
うちのは気温が上がると、食が落ちます。
良い食材とかポイントなんかあったら教えてください。
852わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 11:14:19.17 ID:f5V3WU+W
体を冷やす食材(きゅうり、豆腐、トマト、大根、なす、レタス、スイカ、バナナ、馬肉etc)
を使ってみてはどうでしょう。

家では、夏には体を冷やしておしっこの出も良くするきゅうりをおやつに与えてます。
853わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 12:20:26.97 ID:f5V3WU+W
>>851

気温が上がると代謝量が落ちるので、消費エネルギーが少なくなります。
そして、暑いと運動量も落ちるので、夏は寒さに備えて脂肪を貯める必要のある冬に比べて
摂取するカロリーを低くし、体重も冬より少ないほうが身体に負担がかからないとされています。

もしかしたら「食が落ちる」のはワンちゃんの季節に合わせた自然な選択なのかもしれないので、
良質の栄養をいつもより少なめでも取れていればOK、というのも一つの考えかな。
854わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 14:52:09.28 ID:eUydB8p8
>>852
シュウ酸が多いモノは避けたほうが良いですよ。
結石の原因となってすごく苦しみますので。
855わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:22.24 ID:/47ja45/
香りの強いスープをかけてあげるのは?
にぼし、かつお、しじみ、肉や魚の煮汁など
あまりからだ冷やしすぎないようにしょうがも
856851:2011/07/02(土) 23:01:17.61 ID:NpkImmWO
皆様ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
857わんにゃん@名無しさん:2011/07/05(火) 11:58:25.26 ID:oNTiINFC
かわいい
858わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 15:19:32.82 ID:FD30/VM+
手作り食を始めようと思い、勉強させて頂いてます
アレルギーで、馬肉、ラム、鹿を中心にする予定です
ネット通販だと、皆さんはどちらを利用されてますか?
人間用の食肉問屋さんでの擬装事件とか見てると怖くて、
どこを選んで良いか不安です…
値段が高くても良いので、信頼出来るお店に頼みたいです
よろしければ教えて頂けないでしょうか
どうぞよろしくお願いいたします
859わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 17:05:09.78 ID:ow8dIgQt
グリーンドッグ、POCHI。
860わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 22:38:32.19 ID:WQ7eLXIE
GEN-MEAT で買っています。
うちはそれなりに量を食べるので、あまり高いところは無理。。。

食肉問屋ということで低価格、でも商品は人間用の食肉検査をパスしたもの
ということで、品質は大丈夫な感じがします。
861わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 23:05:39.61 ID:yt9Xq7IF
今日、はじめて作りました。
キャベツ、にんじん、さつまいもと、ご飯にゆで卵をおじやっぽく炊いたものです。
明日、初めて与えますが、先ほどちょこっと手にのせてあげたら、喜んで食べてました。かわいい。
明日、ビタミンとカルシウムのサプリをふりかけて与えるつもりです。
862わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 00:17:27.91 ID:Z/OuzGds
自分も面倒くさがりなので「1ヶ月くらいやって続かなければやめればいいや」
くらいの気持ちで始めたけど、あまりにも美味しそうに食べてくれるので
もうすぐ手作り食2年になります。
フードプロセッサー使ったらいっそう楽になりました。
863わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 04:37:38.40 ID:dYU/Dh4Q
>>862
ためになる!
代表レシピをひとつ、くださいな!
864わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 09:35:14.54 ID:N/WpSak6
>>859-860さん
遅くなりごめんなさい
具体的に教えて下さってありがとうございました!
これからゆっくり見てみます
昨日はとりあえず九州の物産店に行って馬刺しを買ってみましたが、
ネットで安心して探せそうです
ほんとにどうもありがとうございました
865わんにゃん@名無しさん:2011/07/21(木) 14:11:49.37 ID:nd2dOVwT
>>863さん
わわっ、うちのワンコは何でもよく食べるので、(ドッグフードもよく食べる)
レシピというほどの物は何もなくて、あまり参考にならないかも。。

>>861さんみたいに数種類の野菜、お肉(内臓・骨も)と炭水化物を煮て
シソ油やすり胡麻を加えた的なものでずーっとやってます。
野菜は季節によって色々、お肉も鳥豚牛馬七面鳥鹿兎とあれこれ使いますが
レシピ自体は単調で全然大丈夫みたい。

忙しい時は2〜3日分まとめて作ったり、時間があるときは生食にしたり。
今となっては眠くてほとんど意識が無くても自動的に作れます〜
866わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 11:53:56.25 ID:05d0zNZ3
最近暑いから冷凍してたおやつ用の手作りささみスティックをそのままあげたら喜んで食べてた。
犬もアイス好きなんだなw
867わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 18:01:27.62 ID:jjGwC/OX
最近、身体によさそうだからリンゴ酢ちょっとだけ混ぜてる
868わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 20:43:34.77 ID:b92/7vZB
ウチのは氷大好きだよ。
台所で氷の音がするととんでくる。
869わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 22:44:38.18 ID:2ezmBbRr
リンゴ酢ってにおいはキツイけど食いつきよくなる気がする
アイスはうちは冷凍バナナをあげてる
体内から体冷やせてアイスは便利だよね
870わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 01:34:13.90 ID:RyXhuAsR
冷凍バナナスライスっておいしいよね
うちの子も大好きだ
871わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 16:40:53.81 ID:SC9uPa+f
わ〜うちも早速作ってみる♪
また暑さが戻って来たしね
872わんにゃん@名無しさん:2011/08/06(土) 22:13:57.51 ID:8l1Up0Vt
人間用に作るときは割り箸さすといいよ
一緒に食べれるおやつは楽しい
873わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 09:36:48.77 ID:EUFNfUhU
うちはまだ乳歯だから犬用ミルクで小粒ゼリーを作ったよ。
ゼラチンでコラーゲンもとれるからゼラチンの使用回数多。
874わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 03:10:55.79 ID:Jycuhhsl
うちの4歳4キロ小型犬の今週のレシピ
鳥ムネ肉500g(皮は外す)と昆布5~6枚を水煮して
スープは人間用に別の鍋に移し
中身とキャベツ300gを細かく切って
発芽玄米パック160g麦ごはんパック200gと一緒にトマトホール1缶で軽く煮込む。
最後にすりゴマとオリーブオイルを一たらし加えて仕上げ。
これを朝昼約110gずつ一日220〜230gとささみのオヤツを1本程度あげてますが栄養的にみてどうでしょう?



875わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 07:28:38.62 ID:j1Jc00Cz
>>874
ぱっと見の印象だけど、キャベツが多すぎる気がする。
鶏の皮は必ずしも取らなくてもいいと思う。
それからカルシウムはどうしてる?
876わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 08:58:20.78 ID:JeeosBK+
>>874
カルシウムが全然足りてないですよ
877わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 11:56:55.49 ID:sCqdES4u
キャベツはあまりあげすぎると甲状腺に異常がでてしまう可能性があって
水煮した昆布をペーストにしてトッピングしてあげると予防になるよ
野菜は一種類だけじゃなく葉物と根菜にするとか
カブやモロヘイヤはカルシウムも含まれてるよ

カルシウムってサプリ以外だとなんに含まれてるのかな
軟骨と煮干くらいしか思いつかない
878わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 12:15:49.03 ID:j1Jc00Cz
>>877
軟骨にはカルシウムちょっぴりしか含まれてませんよ。
879わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 12:22:47.39 ID:sCqdES4u
>>878
そうなんだ
ありがとう

ぐぐったらこんなんあった
ttp://www8.ocn.ne.jp/~nuts/food/calcium.html
880わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 12:47:17.27 ID:j1Jc00Cz
現実問題として一般の食品でカルシウムを満たすのは
不可能だと思うよ。
ウチもそのサイトにあったように、卵殻パウダー+酢
でやってました。
881わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 16:22:08.81 ID:Jycuhhsl
>>875-877
ありがとうございます。
カルシウムは昆布で補ってるつもりだったんですが1週間で5〜6枚じゃ少ないですね。
キャベツの量を減らして煮干やカルシウム錠剤をプラスしてみます。
ただ結石が心配なので適正量はどのくらいでしょうか?
882わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 21:59:48.50 ID:j1Jc00Cz
>>881
一週間で昆布6枚(1枚10gとして)でラフに計算してみたけど
最大限に見積もってもカルシウム一日75mg位にしかならない。
たぶん実際はこれよりずっと少なくなると思うので、必要量の
10%前後位にしかなってないと思うよ。

いずれにしても、昆布多すぎだと思う。
犬の体重が4kg、人間の体重が60kgだとすれば15倍、
人が一週間で昆布75枚〜90枚食べるのは限度を超えてますよね。

昆布にしても煮干にしても程々にして、サプリで補うしかないんじゃないかな。
適正量はドッグフードのカルシウム量を参考にすればいいと思うよ。
883わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 01:31:13.98 ID:KyXEPjJk
うちの3キロ小型犬のレシピです。
白菜、椎茸、人参、ピーマン、大根、ブロッコリー、
ワカメ、ひじきを茹でてペースト状にしたものを20g。
お米を30g、肉30g、おからを10g、あじこ、いりごま少々。
ごま油かオリーブオイル少々。
平日はほぼ毎日このレシピです。
改善点があればよろしくお願いします。
884わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 08:14:27.19 ID:8CJKkKSE
883もカルシウムが足りてないと思う。
てか、折角ここで何回もわんにゃんテーブルの話が出てるのになんで使わないのか判らない。
私はここで教えて貰って速攻でメールしたわ。
885わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 10:01:52.08 ID:4UQQFSED
犬は人間の20倍近くものカルシウムを必要とするので、そのへんは
人間の食事の感覚で作っちゃだめですよね。

うちは冷凍庫に生骨とか骨付き肉とか買い溜めてあって、食事におやつに
バリバリと食べさせます。髄も体にいいらしいし歯も綺麗になるし一石二鳥。
886わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 15:26:38.77 ID:uQ2adPj3
中型犬以上ならいいと思うけど、10キロ以下の犬は相当気をつけないとたとえ生でも骨はやばいと思う。
アキレスも最後の3,4センチを無理して飲み込んで、フンガフッフってなってたときが
あったから個体差もあると思うけど、8キロのうちの柴にはとても毎日あげられない。
卵殻+酢かカルシウムパウダーが無難じゃないだろうか。
高いけどペット用も出てるし。
887わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 15:55:37.96 ID:sNQW9ih0
鶏頭の水煮は?
見た目グロいけどw喜んで食べるし、骨ごと(軟らか)でカルシウムも取れるしで
毎日50g(大型犬パピー)上げてるんだけど。
888わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 16:08:02.41 ID:uQ2adPj3
鶏頭は大型犬を飼っている人があげているのを見たことがあるけど、
私は缶をあけてあげるのは無理っす。顔がね〜ちょっとね〜
小型犬だと1缶まるまるあげられない(2,3個入ってたよね)し、余ったやつどうすんの?
冷蔵庫?ちょっと無理w
大型犬ならたまに利用したかもしれないけど。
889わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 17:52:20.48 ID:4UQQFSED
犬用お肉を扱っている店の「骨ごとミンチ」とか便利かも・・
子犬の時はこれを使ってました
890わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 17:59:05.78 ID:vg+4o93v
883です。
カルシウム不足ですか…。
肉は生の鳥肉で骨も一緒にミンチされてるやつを使ってるんですけど、
やはりそれでも不足してそうですね。
サプリ見てみます。
891わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 08:02:33.89 ID:AGj2pxm0
>>888
887だけど、確かに最初はびびったw
もう『頭まるごと!』って感じだしね。
でも今はすっかり慣れちゃって、魚のあら位にしか思わん。
大缶(800g入り)で買って、余った奴はタッパーに入れて冷蔵庫で保存してる。
892わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 22:39:21.10 ID:cBmg6cTe
>>890
乳糖に耐性があるなら牛乳、ヨーグルトという選択肢もある。
893わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 23:15:49.45 ID:UT5ymfkC
スキムミルクもあるよ

鶏頭あげたことないけど喉にひっかかったりはしないの?
894わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 11:20:08.74 ID:r5do/P5U
鶏頭のミンチも売ってるみたいだね。
古〜い獣医らしき爺さんが書いた犬の飼育本に鶏頭を積極的にあげよう!みたいな事が書いてあったわ。
895わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 09:39:26.11 ID:IRs7A1Sk
>>893
骨まで軟らかだよ。
スプーンで掬って上げてるんだけど、スプーンで骨まで切れる位柔らかい。
896わんにゃん@名無しさん:2011/08/14(日) 14:06:32.28 ID:z8a+pWXF
>>895
ありがとう
缶詰の魚みたいなかんじなのかな
ためしに購入してみるよ
897わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 21:59:05.82 ID:pUZ1yb6H
鶏頭は最初みために引いたけどすぐ慣れるよ。
冷凍の鶏頭ネットで買って圧力鍋で1時間煮ると骨もくちばしもホロホロ。
冷まして100均の小さなタッパーに1食ずつ小分けして冷凍する。
煮るとすごくいい匂いがして、犬がwktkしてるよ。
帰宅した家族もwktkして「なに?いい匂い!なんのごちそう?」って聞いてくるけど、
鍋のぞいて悲鳴あげてるわw
898わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 22:14:52.21 ID:WKx0EIeB
徐々に手作り移行中なんですが、涙やけが悪化してきたような・・・
これってよくあることでしょうか?
899わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 01:17:01.00 ID:+v29uZZ5
鶏頭水煮缶800gをベースにした小型犬用のおすすめレシピを教えてくれませんか?
900わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 09:36:12.77 ID:hkXw3bC8
小型犬に初めて鶏頭ミンチ缶を食べさせたら最初の2〜3日は硬くていいうんこが出てたんだけど
だんだんゆるくなって5日目には下痢をするようになってしまった。
どこかのレビューでも鶏頭水煮缶から鶏頭ミンチ缶に変えたら下痢するようになったというのがあったけど、同じような人いますか?
901わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 08:21:54.96 ID:z4shhOZu
>>899
おススメレシピというか…そのままごろんと普通のご飯に乗せてるw
うちのは煮たご飯は食べないので、鶏肉や馬肉のミンチとご飯を炒めたヤツの上に
季節のお野菜を乗せて、鶏頭もトッピングする感じ。
一応あのソフトで栄養計算だけはしっかりするけど。
因みに大型犬。
902わんにゃん@名無しさん:2011/09/04(日) 02:00:51.72 ID:4geGzLMQ
豚肉
しらす
人参
キャベツ
ゴーヤ
ブロッコリー
白米
オリーブオイル

で おじやにしてるけど何か問題あるかな〜
903わんにゃん@名無しさん:2011/09/04(日) 07:07:29.32 ID:N2CxuU4y
>>902
カルシウム不足
904わんにゃん@名無しさん:2011/09/05(月) 01:41:37.37 ID:XjRXXT+Q
犬にゴーヤってだめらしい
905わんにゃん@名無しさん:2011/09/05(月) 21:20:22.06 ID:aaFSz4Ex
野菜を入れ過ぎるとシュウ酸が多くなってあまり犬には
よくないらしいと聞いたので
キャベツを入れるならブロッコリーとゴーヤを入れるのやめるとかすれば
後は問題ないとは思うな >902

カルシウム不足とかが指摘されてるようだけど、気になるなら
白米を発芽玄米に変えてみるとかすると良いかも
906わんにゃん@名無しさん:2011/09/07(水) 00:16:43.94 ID:z5iVji79
>>902
すっごい健康に良さそう!!


人間にとってはね。
907わんにゃん@名無しさん:2011/09/11(日) 11:30:52.04 ID:ZIWRQiA3
うちは、米、人参、キャベツ、大根、うるめ、鶏胸肉でおじやにするけど
消化がいいのかうんこがめちゃくちゃ小さくなった
908わんにゃん@名無しさん:2011/09/13(火) 01:20:24.36 ID:bSotQX2+
>>907
おいおい それは良くないだろ・・・
909わんにゃん@名無しさん:2011/09/14(水) 13:28:17.35 ID:WNK6onKY
うんこの量が減ったらやばいの?
910わんにゃん@名無しさん:2011/09/14(水) 14:26:37.91 ID:tZgOVCFH
人参、キャベツ、大根、と繊維質が結構あるからそう小さくなると思えないんだが。
911わんにゃん@名無しさん:2011/09/14(水) 17:37:23.62 ID:+48S/70C
うんこがコンパクトなのはとりあえず良いことです。

たまに「うちの子はこーーんなに沢山する!」といばっている人がいますが、
「ドッグフードに役に立たないうんこ増量材がたんまり入ってるせいだよそれは」という事実はなかなか言えない〜
912わんにゃん@名無しさん:2011/09/17(土) 17:55:32.17 ID:PCL9jkbV
5年ぐらい前の雑誌から切り取ったモノなんだけど、何の雑誌か分かる方いらっしゃいますか??

食材別で何に効くとかも書いてあったり、
病気持ちのワンコを飼っている人の各ご家庭のメニューが載ってたり…

そのコーナーの最初のページの写メです
http://h.pic.to/2ezby
913わんにゃん@名無しさん:2011/09/24(土) 16:28:45.25 ID:EuSXsg8r
EPA、DHAなどのオメガ3系のオイル使われてる方、けっこういると思いますが、
ワンコ用のオイルって割と高いんですよね。最近ワンコ用じゃないのですが、
Natural Factors,RxOmega-3 Factors, EPA 400mg/DHA 200mgという製品を
iHerb.comアメリカのサプリメント通販 http://www.iherb.com/?l=ja
240粒入りのを 5ドル割引きクーポン使い送料込み$32.97で購入しました。
かなり安いと思います。次回は、マルチビタミン&ミネラルでよさそうなの
買ってみよう。どうしても食物だけで補えない分チョットだけ使ってるんです。
初回のお買物時に$5引きになるコード番号です。CIR624 よかったらお使い下さい。
914わんにゃん@名無しさん:2011/09/24(土) 23:14:13.62 ID:mW1yNham
アマニ油じゃ駄目なのかな(エゴマは中国産が多いので)
EPAは体内でDHAに変えられるんでしょ

問題は加熱に弱い事だね
前は日粉がオリーブ油と混ぜて熱に強いと謳ってるやつ使ってた
それだけで本当に炒めても変質しないのか知らない

ネットで拾った怪しいAAFCOの基準みて
若い犬は油とタンパク質を多めに必要とする割に
成犬はそんなに要らないみたいなので今はあまり使ってない

豚のモモあたり使ってそこにドッグフード(有事の時に手作りしか食べないと困るから)
も少し入れると油は必要量十分て感じ
915わんにゃん@名無しさん:2011/09/25(日) 09:19:55.70 ID:GRKGtNhU
>>913
氏ね。
2chでアイハブのコード晒すな貧乏人が。
アイハブスレでは叩かれるからってこんな所で晒すな。

このコードを使ったらこいつに報酬が入るから使わ無いように。
916わんにゃん@名無しさん:2011/09/25(日) 23:19:41.52 ID:mBB+PwYs
>>899
鶏頭の水煮うちは手作りでそのまま与えてます
柴の老犬と猫にほぐして与えますが下痢した事はありません。
他の犬は大型犬×3なので小型犬とは比較になりませんね
缶詰とは違うのかな?

鶏頭水煮レシピ
ひたひたの水で20分ほど圧力掛けて煮て、煮汁ごと容器に入れてさます
にこごりみたいになるので、そのまま容器に移すとにこごりみたいになります。
固まったら冷凍・冷蔵
普通に缶詰で売ってて安いんですけどね。


冷蔵庫に入ってる大量の鶏頭を親戚に見られて、騒がれたあげく
嫁姑のケンカで鶏の首を送りつけてると吹聴されてしまいました。

別板で我が家の事を書いたであろう投稿を見てしまった記念にレシピを投下
917わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 12:17:11.38 ID:n8bz20pM
今日のレシピは


シャケ
鶏肉+野菜のミックスミンチ(GENMEAT)
ごはん(大さじ1)
ドライフード(アニモンダ)
サプリ(酵素・ミネラル)


ササミ
馬肉+野菜のミックスミンチ(GENMEAT)
ごはん(大さじ1)
ドライフード(アニモンダ)
サプリ(酵素・ミネラル)


面倒だから手抜き。
918わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 12:42:21.62 ID:L+C8OckX
肉を与えるとして一番いい種別と部位ってなんだと思いますか?
いつも鶏胸肉を与えてるのですが
919わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 12:53:00.57 ID:n8bz20pM
鶏モモが一番良いと思うけどな。
モモ・ムネ・ササミ・スナギモ・レバー・ハツ等
これだけ種類あるのにムネだけ与えてる人
なんていないだろ。

魚は生タラだろうな。
920わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 15:42:14.66 ID:M6gSRRJB
肉なら、手羽先、ササミ、牛もも赤肉、ラムショルダー、牛レバーなど
魚なら、タラ、サンマ、鮭、ブリ、サバなどを与えてます。
921わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 18:48:44.44 ID:YBDFWOcF
肉は主に馬。赤身かハツ。カルシウム補給に肉付きのアバラ。
牛肉ならモモ肉。国産肉は脂肪が多そうなのでオージーか米産。
鳥なら胸肉、レバー、砂肝、カルシウム補給に頭を上げてるんだけど、ももでもいいの?
脂肪分が多い気がするんだけど…。
922わんにゃん@名無しさん:2011/09/28(水) 22:38:03.89 ID:qsJ1QCE3
鶏頭缶詰は時々話題になるけど同じシリーズの手羽缶詰が出てないのは何でだろう?
骨までホロホロに煮込まれてるし鶏頭みたいに不気味じゃない。
人間が食べてもおいしそうだしいいよ。
923わんにゃん@名無しさん:2011/09/29(木) 13:06:07.20 ID:Jfbpat8t
手羽先ならわざわざ缶詰で買わなくても、普通にスーパーで売ってるからでしょ?
軽く炙って一日1本位づつ上げてるよ。
924わんにゃん@名無しさん:2011/09/29(木) 15:11:31.32 ID:ehbQAg4J
>>923
缶詰はやわらかく煮込まれた骨をあげられるのがメリットなのに軽く炙った手羽先って・・・
925わんにゃん@名無しさん:2011/09/30(金) 04:15:21.53 ID:Yo+RUy79
骨を与える安全性が時々話題になりますね。
個人的には、ひとえにその犬の「食べ方のパターン」によると思ってます。
飲み込み癖のある子なら大型犬でも生骨は危ないかもしれないし、
小型犬でも生骨をバリバリ上手に食べてる子はいっぱいいるし・・

うちの犬(10kg)は、固いものを噛みくだくのが好きで
骨も丁寧に細かくして食べる(細かい魚の骨は口で選り分けて出す)
ので、骨は何年も食べていて何の問題もないなぁ。
(ラムのあばら骨や若い鶏の手羽元など、比較的柔らかめのものを選びますが)

だから、よその犬に対しては、一概に「生の骨を与えるといいよ」とも言えないし
「生の骨を与えるなんてやめなよ」とも言えないと思う。
それを見きわめられるのは、飼い主さんとその犬との関係の中でだけじゃないかな?

926わんにゃん@名無しさん:2011/09/30(金) 18:16:10.81 ID:GM7iq+wN
>飼い主さんとその犬との関係の中でだけ

そうだね。
うちのは大型犬だけど、手羽先も馬のあばらもばりばありよく噛んで食べる。
たまに食べてる最中のを触ってみると、骨がない?!と思う位ぐだぐだに噛んでるw
生の骨に関しては、人の助言はあんまり参考にしない方がいいって事だね。
927わんにゃん@名無しさん:2011/09/30(金) 20:01:18.62 ID:snCOEvrr
というか>>923はどんな犬にも薦められる内容じゃないのは確かだろう。
骨までやわらかく煮込まれた骨つき手羽先が低価格であるんだから
リスク背負ってまで生の鶏骨をあげることもないんじゃないかと思うけどな。
928わんにゃん@名無しさん:2011/09/30(金) 21:57:50.50 ID:Yo+RUy79
獣医師の京子アルシャーさんの見解↓

http://dogactually.nifty.com/blog/2009/07/2-f558.html

鶏の骨が危ないってのは、昔食べてたような骨がスカスカになった
廃鶏の鳥ガラが危なかったって時代の話が残ってるだけみたい。
ご参考までに
929わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 16:34:36.53 ID:BMfT9WwQ
>>928
なかなか参考になるサイトでした
ありがとう
930わんにゃん@名無しさん:2011/10/15(土) 13:44:35.97 ID:LHrBptH+
ミニチュアダックスの老犬なんですが今の時期どんなごはんがおすすめでしょうか?
一度に2,3日分を作るのか1日分をまとめて作るのかどんなですか?
931わんにゃん@名無しさん:2011/10/17(月) 08:07:33.94 ID:zPZzjnUw
トイプー虚勢済み♂なんですが、酷いマラセチアで肉球や肛門、耳、お腹など腫れ上がってるので獣医にステロイドを処方されます。
今までカリカリとセミモイストだったので自信はないんですが、ステロイドばっかりも怖いし、体質改善になるなら手作りを考えてます。
でもうちには後まだ三匹いるのでなかなか全部手作りという訳にもいかないし全く無知なので、一食はケーナインヘルスを使ってもう一食は手作りにチャレンジしたいと思ってるんですが、ケーナインは手作りのうちに入りますか?
使ってる方いますか?
ただのドックフードでしょうか?
どこに書いたらいいのか迷ったんですが手作りに書きました。
間違えてたらすみません
932sage:2011/10/17(月) 23:47:21.39 ID:P55eThpf
手羽先缶うちもあげてみたいけど
脂多い気がして手を出せない…
(うちの犬は脂分の多い肉だと下すので)
脂抜きしてあって信頼できそうなメーカーの
手羽先缶があったら教えて!


>>931
自分的にはケーナインは手作りのうちに入ると思う。
タンパク源やオイルは選んで変えることが出来るし。
ただ繊維質の消化が得意じゃない子には
不向きかも。
我が家も使ったことあるけど、
確かに自分ではあそこまでの野菜は一度には
そろえられない。
だけど一週間〜二週間スパンで考えて
食材を変えることにしてからは、
あの金額出してまで、
ケーナインである必要はないと思ってやめちゃったよ。

933わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 06:31:10.92 ID:eqpfzlrz
>>932さんありがとうございます>>931です。
そうですね、ケーナインは本音いうと高いからずっと続けれるか不安でした。
サプリも何を与えたらいいか分からないし、書いてくれてる油なども全く分からないので、こちらのスレを最初からちゃんと読んでちょっと勉強してみます。
ドックフードよりは少々の偏りがあっても手作りが絶対いいと思うから頑張ります。
ここのみなさんは尊敬もんですよ
良スレなのであげます
934わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 08:30:10.30 ID:BA1MbYIS
>>933
読んでると、まだ100%手作りにはしないほうがいいと思います。

2食ともプレミックスから始めて、その間に少し勉強してみるのがいいですよ。
たんぱく質・脂質・糖質と、カルシウム:リンのバランスくらいは
とれるようになってからでないと
いくら手作り食がいいからと言っても、あんまり偏ったのではただのおやつですし・・・。

わんちゃん良くなるといいですね^^
わたしもプー飼いです。
ケーナインから手作りを始めて、涙やけと外耳炎がぐっと良くなりました。
935わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 17:17:19.53 ID:bu5loqGW
>>934
マラセチア性外耳炎ですか?
936わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 17:40:49.62 ID:ylih7oJq
>>931

炎症にはオメガ3の油脂(シソ油、亜麻仁油、魚油など)が良いそうなので、
手作り食に切り替えて効果があるといいですね!

ご参考までに、ここでよく名前が挙がるサイト+うちの手作りごはんフォルダに
入ってたHPなどを貼りますね〜。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~nuts/food/index.html

ttp://pinkpaw.web.infoseek.co.jp/

ttp://filou.cocolog-nifty.com/blog/

ttp://www.deli-kitchendog.jp/

ttp://www.glico.co.jp/menu_5.htm

ttp://www.geocities.jp/cats_n_tervuerens/health/index.htm

ttp://www.deli-kitchendog.jp/faq.html

ttp://dogactually.nifty.com/blog/cat282/
937わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 17:45:41.39 ID:ylih7oJq
日本語が変だった。。。すみまそん。

× オメガ3の油脂
◯ オメガ3脂肪酸
938わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 19:34:30.79 ID:eqpfzlrz
>>934さん>>933です。
そうですね!全くの無知なので完全手作りは自分でも不安なので書いてくれてたように勉強してからにします。ありがとうございました!
>>935さん
マラセチアは外耳炎だけじゃなくて身体全体(得に肉球、お腹、肛門、鼻など)に出てるんです。
>>936さん
ここまで書いてくれると涙が出ちゃいました。
このサイトで勉強しながらステロイド漬けから脱出したいです。

このスレのみなさん、ここは病気のスレでもなんでもないのに丁寧に優しく書いてくれて本当にありがとう。
他の方も横入りしてごめんなさい。
みなさんに追い付けるように頑張ります
939わんにゃん@名無しさん:2011/10/19(水) 19:38:12.54 ID:Ftls6UCb
これってホント?

dogsdiet.sblo.jp/article/42916968.html

dogsdiet.sblo.jp/article/47562793.html
940わんにゃん@名無しさん:2011/10/19(水) 21:36:20.74 ID:CRefiI3+
>>940

同じオメガ3脂肪酸でも、犬はリノレン酸(植物油)は吸収できず、
EPAやDHA(フィッシュオイル)で与えないと吸収できない。ってことだよね。
たまにそう言う人もいるけど、どちらでもOKという説が今の所は主流だったと思う。

本村伸子さんの「愛犬と幸せに暮らす健康バイブル」手元にあったので引用すると、
= = = == = = = = = =

少し前まではリノレン酸を摂取することで、体内でEPAやDHAに変換することが可能だと言われてきました。
ところが近年の研究では、犬であってもこの変換は出来ないという意見が多く聞かれるようになってきました。
サケの頭を好んで食べているオオカミたちも、この事実を知っているのかもしれません。(P126,127)

= = = = = = = = = = =

とのこと。
犬の栄養学は人間の後追いだから、これから新しい定説が出てくることも無くはないのかも。

でもエゴマ油を与えてる自分の感覚では、毛艶もいいし体調もめちゃくちゃいいし、植物油でも
ちゃんと活用できてるように感じるんだけどな。
こんど魚油も与えて比較してみよう。

まぁ、悩むんだったら魚油を選んでおけば間違いはないのだろうけど...
941わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 12:45:39.00 ID:SYdJ3/p1
楽天でヤバイ腐れたのを買ってしまった
942わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 18:47:51.89 ID:GyfLU1ow
>>940

939です。
ありがとうございます。
943わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 21:17:06.93 ID:2pPWu8MG
みなさんの鉄板レシピってなんですか?
9ヶ月のビションフリーゼ、今日で絶食3日目。
おやつもごはんも拒否しています。
病院に連れて行き検査したところ、どこも悪いところはありませんでした。
先生曰く「反抗期」…。
なので、これだったら食べる!ってレシピを教えて欲しいです。
944わんにゃん@名無しさん:2011/10/21(金) 23:13:22.45 ID:ZUB3TqVo
その頃はそういう拒食が割りとよくあるみたいです。
育ち盛りなので心配だし、おやつに関心を示さないと躾も中断だし。

でもあまり美味いご飯に慣れさせてもその後困るし、
いつものに犬用ミルクを掛けるとか缶飯を混ぜるとかで
乗り切るしかないんじゃないでしょうか。
945わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 08:32:06.04 ID:m+G6mGTo
>>944
ミルクはそのままなら飲むけど、フードやごはんにかけると拒否します。
病院で先生が缶詰を食べさせようとしましたが、やっぱり食べませんでした。
しつけはほぼ終わったので特に困ることはないんですが。
今日で絶食4日目なので、もう一度病院で相談してきます。
946わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 10:02:35.12 ID:Pu3TsnvO
>>945
総合栄養食のミルクなら、ミルクだけで大丈夫
947わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 16:43:27.03 ID:loEqibPp
目の前に餌があるのに餓死する犬はいないと思う。
心配だけど、身体が健康なら放っておいていいんじゃないかなぁ…。
うちのも反抗期真っ盛りでムラ喰いだけど、
『犬だって食欲の無い時はあるよね』
ってさっさと片付けちゃうけど。
948わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 20:21:24.42 ID:E9W15xnX
みなさんどうやって栄養価を計算してます?

自分はネットで拾ってきた人間用の献立表(エクセル)
それにこれまたいくつか拾ってきたAAFCOの一覧
それと愛犬の今のドッグフード量からカロリーを計算して
そこから手作り時の必要な栄養分を割り出して献立を作ります

完全に満たすのはほぼ不可能なので参考程度で利用しています

というのも肉を増やせば当然リンが増えてしまう
ササミでも使わなければ脂質が摂り過ぎになる
カルシウムやビタミンB12だけを大量に摂る事は出来ない
かといってサプリに頼るのは怖い
それにセレンとかは文科の日本食品標準成分表には載っていない
949わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 20:34:38.17 ID:NBLjgXb6
950わんにゃん@名無しさん:2011/10/22(土) 21:02:10.77 ID:E9W15xnX
これはネットで見かけました
でもメールを送るのが面倒なので人の献立用から簡単なものを自分で作りました
AAFCOは成分によって計算方法が違うし
参考にする成分表と単位が違ったりして少し面倒でしたが
一度基準表を作ってしまえば後は食材と重量入れるだけなので

やはりAAFCOを参考にサプリ使うんですね
じゃああれを加えるとこれが摂り過ぎ
みたいなのに頭を悩ませてるんでしょうかね
951わんにゃん@名無しさん:2011/10/24(月) 12:35:27.92 ID:OMNcI8wq
ケーナインの乾燥野菜より、新鮮な野菜のほうが良いだろうと思いながら
放射能が気になって・・・
952わんにゃん@名無しさん:2011/10/24(月) 17:15:59.75 ID:V3TIHHRx
放射能、気になります・・
でも関東住まいなので、関東産の野菜をすべて避けたら何も買えない。
複雑ですー

ワンコが好きなヨーグルトも魚も汚染が心配で
思う存分は与えられない。うーん、厳しい。
953わんにゃん@名無しさん:2011/10/24(月) 23:56:26.57 ID:zc7PQwgJ
でも外国の農作物って腐らないようにその国の国内基準値を
遙かに越えるような量の農薬たっぷり掛けてるんでしょ、日本用だけは

あとキングコーンとかいう映画見たけど外国産の食材が安いのは
貨幣価値の差以外にも理由があったりするんだなあと思ったし

まあどっちもどっちか
954わんにゃん@名無しさん:2011/10/25(火) 01:28:08.10 ID:SM+LUte8
まとめブログだけど嫌なもの見てしまった
ttp://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51303091.html
955わんにゃん@名無しさん:2011/10/26(水) 04:36:02.79 ID:0ufmBZHH
こういう山のような抗生物質が最終的に溜まるのが、肝臓なんだよね。
肉に関しては日本の普通レベルでいいものを探すしかないけど
犬に与えるレバーだけは、沢山使うものでもないしオーガニックにしようかと思ってるところ。

よく手作り食本に「レバーはオーガニックに」と書いてある訳がなんか良くわかった。
956わんにゃん@名無しさん:2011/10/26(水) 14:47:52.14 ID:WsncoLdr
ビタミンA目的なら人参でもよくね?
βカロテンは変換効率悪いにしても危険性は低いもの

レバーはビタミンB12も豊富だけど
レバーだけでなんとかしようとするとビタミンA過剰接種になるし
957わんにゃん@名無しさん:2011/11/05(土) 03:57:07.01 ID:+Qix9ymk
犬用に市販されているチーズは高いし信用できないのが多いから
色々なサイト見て、手作りチャレンジしてみたらすぐできたー
食いつきが半端ないっす 

材料はこれだけでかかった費用も300円くらい
市販の犬用チーズ1000円分くらいはできた

低温殺菌牛乳1リットル
生クリーム入りプレーンヨーグルト60ミリリットル
黒酢少々
塩分は0・01%
リードクッキングペーパー、ザル、炊飯器

塩分を控えめにしたから、いつもより多目にあげてしまった
乳化剤もリン酸塩も入れてないから、安心してあげられたよ
モッツアレラチーズみたいな感じ
今度は山羊のミルクを取り寄せてハーブも入れて作ってみるつもり

ところで
チーズ作った時に出るホエーで何か別に作れるものってありますか?
御存じの方いらっしゃればご教授下さいです
958わんにゃん@名無しさん:2011/11/07(月) 15:51:34.14 ID:wpnINnDn
LG21あげたら食い付き凄かったな。
959わんにゃん@名無しさん:2011/11/11(金) 22:09:46.06 ID:1YOrNMwD
今まで全部小さく切って上げてたけど
ちょっと大きめにしたお肉入れたら真っ先に食べる
野菜は大きいと食べないのに、お肉は食べごたえある方が好きなんだな

以前カレー粉をほんの少しだけ入れて色んな野菜と挽肉を煮てあげたら
うちの子は喜んで食べてたけど
ネットや本で調べたらカレーというか香辛料は駄目っぽいので
20食分位作った奴全部捨てた

でもインドとかパキスタンとかの犬はもっと辛いカレー食べてるんじゃないの?
960わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 00:10:31.22 ID:WGnsBQou
香辛料は、ダメというより犬に必要無いんだと思ってる。
けど、何か薬効を求めて与えたという事であれば
いろんな物がいっしょくたになったカレー粉ではなくて
原料になってるものひとつひとつを掘り下げて
必要と思われるものを適量与えた方がいいんじゃないかな。
961わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 01:23:04.40 ID:04wadV3P
>>959-960
あんたら神経質すぎ
962わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 03:34:21.12 ID:3fZcmOtG
たまーに生のウコンすりおろした物をほんの少し入れる事はあるなぁ
963わんにゃん@名無しさん:2011/11/14(月) 21:22:59.00 ID:WGnsBQou
>>961
具体的にどうぞ?
964わんにゃん@名無しさん:2011/11/15(火) 19:30:44.22 ID:2Se07FEE
家のは、カレールー(業スー1kg)を
半分食べた
翌日は下痢&う○こがカレーの匂い
本人はいたって元気
965わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 08:03:48.42 ID:n+mbe73t
カレールーはタマネギとか入ってないの?
焦がしたタマネギ入りとか宣伝してる奴なかったっけ
966わんにゃん@名無しさん:2011/11/16(水) 22:22:02.69 ID:o0NPSWbb
http://hamusoku.com/archives/6360166.html
こんな記事見たら手作りって逆に安全じゃないのかなと思ってしまった
基準の厳しいカナダあたりのドッグフードの方がいいのかなぁ・・・
皆さんどうしてますか?
967わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 04:40:56.06 ID:qr6vGMGt
栄養価やバランスはドッグフードなんだろうけど
おいしいもの食べさせてあげたいから手作り食にしてる。
犬だってドッグフードなんて不味いだろ。
968わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 17:29:39.77 ID:RfFnEOaH
>>966
うーん、ジレンマを感じてるけどうちは手作り続行だなぁ。
ただ、食肉はほとんど外国産にしてみた。
969わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 23:00:04.65 ID:OnLyHakj
映画で見たけどアメリカって安価に食物を供給する政策の一環で
そのままでは食べられない(加工専用の)コーンを補助金を出して大量生産
それをコーンシロップやら家畜のえさ等に転用する

コーンは栄養価が高いので家畜の成長速度を早めるんだけど
元々草を食べる牛はそのままだと病気になる
だから薬を餌に混ぜて食わせるんだそうで

輸入野菜は農薬たっぷりだし
放射能汚染の国産と果たしてどっちがいいんだろうか
と思い結局国産にしてる・・・
970わんにゃん@名無しさん:2011/11/22(火) 18:26:26.08 ID:nJPdjmRI
hi
971わんにゃん@名無しさん:2011/11/30(水) 12:15:33.40 ID:gh/cO9GP
俺は自信ないから
40%アニモンダ+手作り食40%+水20%だな。
972わんにゃん@名無しさん:2011/12/02(金) 12:20:36.09 ID:0jFYKrjF
少量の生姜ってほんと長生きしそうだよね
973わんにゃん@名無しさん:2011/12/02(金) 21:05:02.40 ID:SJCB8rK3
>>972
何故そう思うの?
974わんにゃん@名無しさん:2011/12/06(火) 06:53:33.17 ID:r6i3jGN+
私は勉強してもしても手作りに全く自信ないからケーナインにしてるけど大型と小型の計三匹いるからキツイな
加えるのは肉や魚とオイルだけだし

みんなみたいに頭良くならなきゃ破産寸前w

ドライも考えるけど、美味しそうに待って食べてる姿を見てたら何とか手作りマスターしなければ

自己満なんですかね
975わんにゃん@名無しさん:2011/12/06(火) 18:25:20.56 ID:x775ZFmK
自分で一所懸命作ったものを食べてくれたら
それだけで嬉しいでしょ、さらに愛犬に愛着湧くでしょ
976わんにゃん@名無しさん
クリスマスとかお正月とか、どんなご馳走作りますか?
うちは普段ドッグフードなんで参考にしたいです。