【マターリ】猫好き雑談10【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 14:03:27 ID:nAIZvfE0
うちのは、定位置がパソコンチェアの足元。
5本脚の普通のやつなんだけど、
体勢を変えようと、「よっこらしょ」と椅子を引いたりすると、
キャスターギリギリのところに足を投げ出してたりして、
それを轢きそうになるのでこっちがハラハラ。

今じゃなんとか慣れて、まず足元を見て、ヌコ脚があったら、
そっと自分の足でどかせる癖が付いたけど、
時々本体が見えない後ろに廻っていて、脚だけが出てたりするから油断出来ない。
946わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:02:54 ID:bTL9i4Ai
帰宅して子猫ちゃんと遊んでたら
なんと!手の爪の生え際が直径5ミリくらい真っ赤になってる
痛々しそうでこっちも涙目に
触ろうとしても手を引っ込めるし、痛いんだろうな(;´Д`)
でもちんばをひいて歩いてるようでもない

ひざの上にちょこんと座ってきたので良く見たら
毛布の毛玉が爪の根元に引っかかってた(*^_^*)
947わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:09:51 ID:nAIZvfE0
>>946
   メガネドゾー( ´∀`)つ[┏◎-◎┓]
948わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:43:56 ID:f79kpPSV
うちの子はすごくビクビクしてるんですけど、どうしたらいいんでしょうか。
くしゃみするだけで地球の果てまで逃げます。
949わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:53:11 ID:qvJfH+Hr
>>948
いっぱいさわってあげる
950わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 16:08:07 ID:I2+Fg7Ur
くしゃみを怖がる子は
人間が威嚇で吠えているように見えるらしいよ。
951わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 17:12:19 ID:MbOHDImE
アレルギー性鼻炎で、1年中くしゃみしてる自分涙目。
うちのは動じない子達で良かった。
952わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 17:37:29 ID:SPNLG7T4
クシャミ 爆睡してる時は動じないが、起きてる時はキャーって逃げてゆく
叱る時手をパンとたたく で、TV観てナイスな場面に拍手すると逃げてゆく
感動シーンで号泣してると「気が触れたの?」と寄ってくる 面白い同居ぬこ
953わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 20:40:57 ID:ePye0BQJ
まだ猫知識が無かった頃、うちのぬこ様がおゲロをなさろうとする度に
「こらー!」と叱っていた私。
今では毛玉吐きの大切さを学んだので、絨毯などの上以外では
なるべく吐きたいようにさせています。
しかし、叱りすぎてしまったせいか、「ゲッ ゲッ」と始めた時に
私が身動きすると、怒られると思うのか、吐くのをやめてダッシュで逃げてしまいます。
毛玉を吐かないと身体に悪いので、「ゲッ ゲッ」と聞こえてきたら
私はひたすらお地蔵様と化して、吐き終わるのを待ちます。
先日なども、友人の前でこのお地蔵様をやってしまい
「猫にそんな気を遣う人、初めて見た」と笑われてしまいました。
こんなことやってるの、やっぱり私だけでしょうか?
954わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 20:56:14 ID:HJgFuGVd
>>953
わかるわかるwww

まぁブラッシングだなまずはw
955わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 23:05:16 ID:1mHuEJ6F
>>953
冷たい言い方ですが、自業自得とも…
956わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 23:39:03 ID:I2+Fg7Ur
>>953
うちにも逃げる子がいるから地蔵になるよ(叱ったことはない)。
掃除してると「ああやっちゃった・・・」って顔して見てるから
吐く=掃除、で気を使ってるみたい。
「いいんだよ〜吐いても」って言ってるのに。

逃げないで「ママン!吐きそう!」って呼ぶ子もいる。
その子は吐いてる間背中をさすってる。
吐いたらスッキリした顔になって
掃除する下僕のことはどうでもいい様子w
957わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 23:50:35 ID:nAIZvfE0
ミルクから缶詰の離乳食→ア○●スの幼猫用カリカリに変えたときに、一度吐いたうちのヌコ。
今はト●プバリ○のかつお味なのだが、一度も吐いた事ない。
●んこは毛だらけだけど。

貧乏舌なのは父ちゃんに似たんですかそうですか。
958わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:14:30 ID:j91r1wmx
黒猫っておとなしくて良い子なのになんで店に売ってないの?
欲しいけどこれじゃ飼えないじゃないか
959わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:24:51 ID:8/DIQisa
>>958
> 黒猫っておとなしくて良い子なのに

悪いが、この認識は間違ってるw
2代続けて(三毛やトラより)いたずら好きでやんちゃ過ぎる黒にゃん飼ってる自分がいるorz
物怖じしないし人懐っこくてかわええよーん←自慢
ちなみに捨て猫。
960わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 01:08:52 ID:W+80Wtrl
>>674
亀レスですが私の猫は譜面台の上に座ってくつろいでおります。
961わんにゃん@名無しさん :2010/03/26(金) 01:41:25 ID:3rl2WzsF
うちの子も黒猫の、父と息子。元野良猫。
8キロと6キロのメタボ君、抱心地がタップリしてていい感じ。

まん丸な目で2匹とも甘ったれ、
身内なのに男同士なので1猫1コタツ。





962わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 02:08:55 ID:TYg/ae5L
>958
CFA TICA に属するキャットクラブに問い合わせると良い。
963わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 05:02:15 ID:rZMxB+Pk
>>948
じゃあウチの庭先を凄い勢いで駆け抜けていったのはお宅のネコちゃん?
ウチのサバトラ達がビックリしていたww
964わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 17:08:22 ID:1YoFh9Yc
膝の上でアンモニャイト…そろそろどいてくれないと。。。シッコ行きたいよぉ。
965わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 18:28:57 ID:J+gEixHA
毎年恒例の健康診断行ってきた!

食細りを心配してたのにメタボ認定されてしまった・・・orz
袋の裏に書いてある規定量の3分の2しか食べてないから少食だと思ってたよ
運動せずに食っちゃ寝してる子には規定量は多過ぎるらしい
1k減量頑張ろう!
966わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 22:50:37 ID:rAmDZqMC
俺が寝てると俺の髪の毛を食いに来るんだけど、猫草あげたほうがいいのかな?
ただでさえ薄くなってきてるのに、やめてくれorz
967わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 22:53:37 ID:Tozk8CI3
> じゃあウチの庭先を凄い勢いで駆け抜けていったのはお宅のネコちゃん?
> ウチのサバトラ達がビックリしていたww
うちの子がおたくの庭先までお邪魔していたとはm(_ _)m

こないだくしゃみして、すわ!逃げたか!と振り返るとモクモクとご飯食べてました。
食事中は聞こえないみたいですね( ̄〜 ̄;)
968わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:21:28 ID:Rs0/nmZA
>>966
頭に種を植え付ければ(ry
969わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 08:36:33 ID:BS3wJDNu
>>966
すまない、お前の髪の毛の材質を教えてくれ。
すまない、お前の髪の毛の材質を教えてくれ。
970わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 17:46:19 ID:ST0EyB4q
猫の予防注射高い
5種混合?とかが7500+消費税とか…
971わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 18:25:19 ID:NUS9hXN4
5種ならそんなもんでないの?
猫は3種でいいでしょうって獣医さんが多いよね。
972わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:04:51 ID:gchZww0n
保険きかないからねw
あーそういえばウチの猫の予防接種忘れてたわ
寄生虫祭りで忘却の彼方だった
思い出させてくれてありがとう>>970
973わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:58:46 ID:7KKNlNrK
〜里親募集サイトより経緯抜粋〜

今年の1月上旬私の家の庭に時々餌をもらいに来ていました。
うちには14歳になる猫エイズの去勢した雄猫がいます。
1月中旬4日の出張から夜遅く帰宅したらまた来ています。
追い払ったのですが 翌日もまた来てよく見たら、ひどいクシャミ、咳、
眼脂、鼻炎を起していて呼吸も苦しそうでした。
余りの姿にかわいそうで庭に段ボールに足温器と古布を入れて、
餌と私の漢方薬を混ぜて1週間様子を見ましたが、症状が改善しません。
獣医さんに連れて行き猫ウイルス性鼻気管炎で抗生剤、皮下注射、消炎剤注射、
爪切り、ノミ、ダニ、寄生虫、フュラリヤ予防を済ませ3週間抗生薬を飲ましました。
猫ウイルス検査もしたら、うちの猫と同居出来ない猫白血病陽性でした。
うちの子は免疫が落ちていますのでうつると死んでしまいます。
パンフレットには猫白血病を持続感染すると80%が3年以内に死亡する確率も高いとありました。
別部屋に2段ゲージを購入し隔離して食事、トイレも別にして保護しています。
もらって頂けるなら去勢、5種ワクチンをしてお渡しします。
トイレは「何とも匂わん清潔トイレ」でさせています。

〜〜〜

個人的に「何とも匂わん清潔トイレ」がツボに入った。
974わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 22:36:26 ID:TNpW5nDc
>>966
猫草あげても髪の毛は食われ続けるだろうw
猫草なんかあげなくてもいいと思いつつ、春めいてきたので専用の鉢に今年も種を植えた
>>971
逆に5種勧める獣医さんはイヤだなw
975わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 00:08:54 ID:ud8Ortft
>>971,974
外猫なら5種、内猫なら3種と獣医さんに言われたので、ウチは3種だ。
976わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 00:28:44 ID:QRG1/SkW
|  |∧,,∧
|_|・ω・`) チュウシャキライ!
|文|  oノ
| ̄|ω J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
977わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 00:51:52 ID:Lg61gW+d
ドライとウエットを混ぜてるけどウエットを
魚正のかつお、かにかまぼこ入りにしたら凄く食べるんだが
この缶詰やり続けたらいいのか、太るからやめたらいいのか迷う
978わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 02:04:44 ID:nuk26dT0
混ぜない方がいいんじゃないのか?
混ぜて与えたら、あるだけ全部食べちゃうんだろ。
例えば、缶詰を少なくすれば足りない分だけをドライで補うようになるよ。
979わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 02:43:47 ID:9DZ2ZNuS
うちのは混ぜると食べない。
ドライはドライ、ウェットはウェットとして楽しみたい模様。
どっちにしても分量を調節するのが肝要かと。
980わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 05:12:02 ID:neeyBrfw
毛の生え変わり時期っていつくらいまでかな。
毎日コロコロしてる。最初嫌がったけど今はゴロゴロ言いいながらうっとりしてる。
981わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 06:48:09 ID:NOXjs0C/
>>977
キャネットの魚正は副食だからそれだけだと栄養がかたよるよ。
出来れば総合栄養食も与えた方が良いと思う。
かたよると下部尿路疾患にもなりやすいし
982981:2010/03/28(日) 06:50:00 ID:NOXjs0C/
ごめん、書き終わる前に送っちまった。
混ぜているドライが総合のなら、年齢と給仕量から計算して与えればOK
983わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 11:00:32 ID:rFtEm7NC
次スレ
【マターリ】猫好き雑談11【何でもおk】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1269741520/
984わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 12:21:55 ID:Lg61gW+d
>>978>>979>>981>>982
ありがとう
体重がよくわからないので体重計買ってみる
やっぱりエサも体重と相談しながら与えた方がいいね
985わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 23:22:16 ID:BCV7erC6
>>941
眼球ネコパンチも怖いですが、うちのぬこ様は私が泣いてると、
涙を舐めてくれます。
その時に一度だけ、眼球をべろんと舐められた事あって「失明
したか!」と涙もひっこみました。
それからは泣く時は枕に顔密着させてますw
986わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 00:05:34 ID:yHL0M7e8
今日、久方ぶりに毛皮の洗濯したんだけど、
脱がせずにそのまま洗濯したもんだから、持ち猫、断末魔みたいな声あげてさ…
ご近所さまが聴いたら、化けぬこ屋敷と思われるだろうよ。
しかも乾かした直後にこれみよがしにくしゃみするし。
風邪ひかせたかと思ってクリビツテンギョウしたよ。
なんのことはない、換毛の時期だから、=(1)。(1)= ふにゃ?毛が鼻に入っただけだったけど。

今は毛皮が清潔になって軽くなったのでご機嫌。
987わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 01:22:05 ID:9pUNZws4
>>986
丁寧文で書けとは言わないけど読む側の身にもなれ
988わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 07:35:22 ID:GyHMZ2uZ
愛猫を病気で亡くした時、気ぃ狂うんじゃないかってぐらい泣いた。
ベッドに突っ伏して泣きじゃくる私を慰めてくれたのは
普段は全然人に懐かない無愛想クールな愛猫2。
心配そうに周りをウロウロしたり、ペロペロと手を舐めてくれたり
悲しみが癒えるまで、ずっと側に寄り添ってくれた。

まあ、今になって思い返すとアレは
“これでアタイの天下!下僕の心もがっちりキャッチだぜ!ニャッハー!”
だったのではないかと……。
そんなことを考えてしまうのは、このスレに毒されているからかもw
989わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 11:38:44 ID:qSzUb0qx
>>988
ごめんなさい 悲しいお話やのに「ニャッハー!」で笑ってまいますたw
990わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 15:17:07 ID:XcRrEkCH
>>988
自分もはじめてねこを亡くしたときとにかくとめどなく、絶え間なく涙が流れる...
っていう状態を経験した。でもそのときは亡くなったねこが産んだ子供も飼ってたから
その子に癒されてなんとか乗り越えられた。
あれから三年たってそのねこも今18歳。
そろそろまたあの悲しい出来事が近付いてる気配がする。
そのときのためにもう一匹飼いたい気持ちもあるけど今いる子はすごく臆病で
きっと他の猫とは仲良くしないと思う。
知らない猫が突然家に来たらすごいショックを受けるだろうし...
だからとにかくずっとずっと今いる子に長生きしてほしい。



991わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 20:01:13 ID:ZhVIg3eC
>>988
なんて前向きな猫なんだw
別れは辛いよなぁ、でも相手は猫なんだから仕方がない
それに自分より長生きしちゃったら、それはそれで猫が不幸になりそうだ
ウチのもつい最近まで子猫だった気がするのに、今では立派な中年猫だし、既に年上だし

今日は一日中曇りだったので、中年猫に文句言われた
文句言われても困る
明日は晴れてください、お願いします
992わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 22:56:07 ID:lnKv3KU3
うちの子はビクビクしいなので、近く(といっても一メートルくらいは離れている)
でご飯食べるとご飯を器から一粒ずつ運んで隣の部屋で食べます。
じゃあということで隣の部屋に器ごと運んであげると器に顔つっこんで普通に
食べます。なんかされると思ってるんですかね?
でも甘えたい時はすりすりしてくるし、寒い夜とかは布団の中にもぐりこんで
すーすー寝てるんですけどね。
たまにひっくり返ってお腹カキカキしてくれ〜〜と要求してくるし。
993わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 02:26:28 ID:iYX1QrsU
>>992
ご自分では気付き難いかも知れませんが、話し声がデカいとか、
生活の中での動作が過激とかないですか?

猫は耳が良いから、音には敏感ですよ〜。
994わんにゃん@名無しさん
>>993
そうなんだよね。耳はほんとに良く聞こえてる
どれくらい小さい声で呼んで聴こえるか声の大きさを変えて名前を呼んで猫と遊んでる
絶対聴こえないと思うようなちっちゃ〜い声で呼んでもちゃんと返事するんだw
ちゃ