【マターリ】猫好き雑談8【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫好き集まれ!!
さみしんぼさんも、いらっしゃ〜い!!
チラ裏、猫自慢、猫画像、何でもおk!!
マターリ進行で お願いします。
2わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 19:23:02 ID:enXreGL/
>>1
      グラッ  旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
     _ノ    旦 旦 旦 旦 旦
    '´´ ノlヾヽ. .旦 旦 旦 旦 旦
  从!イノiノヘilト. 旦 旦 旦 旦 旦   お茶はいったわよー
  ゙ヘ(!|´ヮ`ノリ. 旦 旦 旦 旦 旦
    /!、乎i}.  .旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_)) ガッシャーン!
3わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 19:35:09 ID:zU/HdF8A
キメエーw  クセエーw

悔しいんだろ?w


イヌネコ飼ってるやつあたまわりー


悔しいんだろ?w

キメエーw  クセエーw
4わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 19:55:57 ID:69ZEnHEW
NUKO→UNKO(笑)
5わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 21:24:38 ID:b8qjJbKb
うちの猫がかわいくて、かわいくて、仕事の後稽古事してるけど、早くかえりたくてたまらない。
♂は一日中ゴロゴロいってる。
♀は色っぺェ〜べっぴんだし。
しあわせだよ〜。
6わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 23:39:43 ID:KgJ1C6u0
撫でられるのは嫌がるくせに、ねっころがってるとゴロゴロ言いながら体に乗ってきて
モミモミしてくれる。でも、ナデナデしようとすると逃げる。
なんなの(嬉泣)
7わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 03:04:48 ID:KXZE//Dv
1乙!2げと!
8わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 03:06:01 ID:KXZE//Dv
あれぇ〜?
9わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 09:35:07 ID:hfupFn2A
乙です。

うちの3か月の♂はフミフミを1回もしてくれない。
お母さんを忘れちゃったか、さびしくないからなのかな〜
10わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 09:56:55 ID:aqaKlhqs
乙です

家のも3ヵ月位の頃はしなかったけど
10ヵ月の今はしょっちゅうフミフミしてる
もう一匹は全くしないけどね
11わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 10:41:17 ID:hfupFn2A
>>10
そうなんだ!
じゃあいずれうちの子のも見れるかもですね。

今腹痛で寝てたら、ぬこが寄り添ってきてくれて嬉しい!
しかし私より先に寝てしまった…
12わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 13:03:56 ID:HknUf35J
家猫が今日何度も吐いています。
いつも鳴くのに、鳴いたりせず元気ないです。
夏バテでしょうか?
助けてください(´;ω;`)

13わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 13:09:14 ID:Cz7J/8YI
>>12
吐いてるのが毛玉じゃないならすぐ病院行ったほうがいいよ。
何回も吐いてて元気無いんならなおさら。
14わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 14:24:45 ID:KXZE//Dv
ウイルス性の胃炎かな?
脱水症になる前に病院へ
15わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 15:00:44 ID:HknUf35J

やばいんでしょうか…(´;ω;`)
今すぐにでも病院に行きたいのですが、病院が遠いうえ学生なので足がありません。
運転する人も仕事で夜まで帰りません。

でもやっと少し元気になってきました。
ご飯あげたら食べてました。
また吐いたらどうしよう…

16わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 15:09:16 ID:O4u25tLC
>>15
とりあえず病院に電話してみたらどうかな?
対処法を教えてくれるかも
病院着いたらすぐに対応してもらえるように予約もできるし
17わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 17:43:33 ID:ZJRn0mdF
ベッドにションベンされた場合どうしたらよいの?
マットレスを洗濯するわけにはいかないし
18わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 19:48:45 ID:qmeroBrW
前スレで歯を削る云々の話が出てて思い出したけど
昔いた近所の猫はよく鳴く猫だったから声帯取っちゃったって聞いた
近所迷惑になるなら仕方ないのかな〜とか思ってたけどやっぱ虐待になるんかね
19わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 19:58:19 ID:kRBsIK1N
華麗にスルー
20わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 20:07:52 ID:kRBsIK1N
猫ってよく鳴く動物つーか、鳴き方でも感情を表現するよな
ニャン:おいっす
ニャ〜〜ン:遊んで遊んで
ナ〜ゴ ナ〜ゴ:エサくで〜、お外に行きた〜い
21わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 20:30:01 ID:uFFB9qM+
>>17下に大量にタオルを敷いて
上からちょっと熱いお湯をじゃーじゃー流す
ひたすら流す
そして上からもタオルでひたすら押さえつける
あとは毎日臭いがしなくなるまで干す
かんかん照りの日は必ず干す
後は消臭スプレー
22わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 21:39:36 ID:88Vqaxw5
マットレス買い換えて、今後は防水シーツ被せるとかどう?
23わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 21:47:14 ID:guAF3XZj
知り合いの友達もこないだ噛み癖があるっていってやすりで歯を丸く削ったって言ってた
けっこうみんなやってるんじゃないの?
24わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:01:50 ID:BoAt0+s8
近所の猫がにゃーにゃーと夜中に甘い声で鳴いてる。
今発情ってするの?遅くないか?

ちなみにウチのは取っちゃってるんで誘惑してもムダだよ〜
25わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:05:35 ID:NkizD2DJ
甘い声で鳴くのはオスかな
メスは発情時は凄い声だすよ
26わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:11:20 ID:7NYIxQvk
>>18
別にならないよ
避妊や去勢、完全室内飼い、歯を削る
みんなそれ自体は虐待じゃない
27わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:18:11 ID:a3TQ/mNi
>>18
虐待だよ
あと、爪抜いたりとか、信じられない。
人間の都合でヒドイ事してるよ。

よく泣いて近所迷惑なら、防音にするくらい金かけて欲しい。
声帯をとったら、本当に必要な時も知らせられないんだよ。
そんなヤツハナっから猫飼うべきじゃない。
28わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:28:15 ID:7dY+8V+V
爪切ったあとに爪とぎしても物足りなさそうな顔してしょんぼりしてるのをみると心が痛む
29わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 23:24:51 ID:y27MHoIF
しかし流血が怖くて手を抜いて遊ぶと、思い切り拗ねる
30わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 23:41:43 ID:vlizDQF6
すいませんお邪魔します
愛知〜岐阜あたりで子猫里親募集
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1248857303/
31わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 23:46:16 ID:9ejONEa8
去勢は近所のことや完全室内飼いであることを踏まえて猫には申し訳ないが私が決意してそうした
だけど歯を削るとか爪を抜くとかまでいったらもう猫を飼育するというより“猫の肉人形”を所有するところまで
いってしまうような気がしてなんだかなあ・・・・・・・
32わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 00:10:40 ID:yKb4Z7Wu
泣けることを知ってる猫(犬でもイルカでも鳥でも何でもいいけど)が
泣きたい時に泣けなくなったら、どれだけのストレスなんだろーね
自分は事故で片腕不自由になって、3年以上経ってだいたい慣れた。
でも慣れた顔してても、(周りの人もそう思ってるみたいだけど)
今だにストレスな時あるよ。ウチの気持ちなんて誰もわかんないよ。

相手の気持ちわかるのかな?
話し合えない動物の本当の気持ちなんて誰がわかる?
察してあげるくらいが精一杯でしょ。
人同士だってうまくいかないのに。

虐待とか虐待じゃないとか、そんな言葉どーでもいいよ。何の役にも立たない。
33わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 01:58:40 ID:W88E9Llm
去勢・避妊に関しては、寧ろ「猫の健康の為」という考え方もあるよ?
早期の去勢・避妊手術は、生殖器系の病気及び乳腺腫瘍の発生を
かなりの確率で下げるとの事だから。

自分は自家繁殖する気も全く無く、完全室内飼いをしているけれど
そういう考え方なので、申し訳ないとは全然思ってないなあ。
勿論、手術そのもので猫の体に負担をかける事は、心が痛むけどね。
麻酔はやっぱ正直怖いし。でも、それを乗り切れば、長生きの可能性が
うんと増加するんだと思うようにしてる。

歯を削る・爪を抜く事に関しては、>>31さんに同意〜。
34わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 02:48:10 ID:hd4P9o1w
私は自宅でねこを飼っています。もちろん去勢はしてますよ。
でもお金がかかると嫌なので自宅で麻酔なしのセルフ去勢。
とっちゃったタマタマ(サオごと行っちゃいましょう)は強制ダイエットで5日間も
ご飯を食べてないにゃーちゃんが美味しそうにガッついてました。
そんな私ですが、先日ついに頭に来てねこのシッポをつかんで
風呂のタイルに叩きつけまくってしまいました。ねこは鼻血ダラダラになって痙攣して死にました。
これでようやく安心して暮らせます。  
35わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 03:10:23 ID:wMBumGis
>>33
流石にあんたの意見は
自分に都合が良すぎるな
36わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 05:23:11 ID:A18zhTIw
いいや、丸っきり正論。
発情期の猫を飼ったことがないだろ?

しかし、声帯とったり歯を削ったり爪を抜いたりってことを虐待と思わない奴がいるって事が信じられん。昔2ちゃんにいた風呂場で〜〜って奴(名前忘れた)と同類か?
37わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 05:40:14 ID:w/Gu9216
>>15 どうした?
水は飲んでるかな?
キャットフードが痛んでたとかかな?
大事に至らないといいね
お大事に
38わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 06:20:13 ID:+XeNYwFO
よくこういう板に心無い残虐な事を書く人がいて、
知らないで読んでしまうと心が痛みます。
39わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 06:39:05 ID:PkXEOuu+
猫を撫でてればそんなの忘れちゃうよ!
40わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 07:30:26 ID:d8IqKN1k
>>35

いろんな意見があっていいんじゃないかな?
日本では、爪や歯の処置については抵抗ある人おおいから。

ところでところで。
今日は朝の三時に猫達に起こされたorz。。。。

最近 親子(母猫+♂子猫)で飼っていて、
子猫は部屋を荒らしそうだから、今まで夜はケージに入れて寝かしてた。

そしたら、最近 母猫が朝方「子を出せ〜1」と起こす様になった。
その時は子は起きて泣き出してるんだけど、どうもそれまでに母猫がケージを
動かして子猫を起こしているっぽい。

そんなこんなで起床時間が6時半→5時半→4時半→3時半となりつつある
 一旦 ご飯食べさせて、寝かしつけたら 速攻寝なおすものの、眠りは浅い。。。

これは、運動会覚悟で子猫をケージから出した方がいいんだろうか。。。
ただ、危険も多そうで嫌なんだなー

思わぬ所にのぼっていたりするし。。。。。あぁ 悩みどころだ。
41わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 08:06:54 ID:9xp4JVwe
ひと部屋猫部屋にしてしまうんだ
42わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 08:16:15 ID:/I18ehmP
2階のひと部屋猫部屋にしたんだけど
エサとトイレでしか行きたがらない

淋しいのかな
リビングがお気に入りで、窓辺のソファーから離れない
43わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 09:47:16 ID:Qlzhiwpi
不思議なうちの猫。今年で15歳になるメス猫。
実家で飼い初めて2〜3年経った時に、急にご飯を食べなくなり、元気がなくなったから、
病院に連れて行ったら、腎臓か何かが悪くなってて、
週1だか週2だか注射をしていかないと、死んでしまう。みたいな事を言われた。
その注射がべらぼうに高い。とてもじゃないがそんなに出来ない(こういうのは批判されるとは思うが…)そんな状況だった。
とりあえずその時は注射をしてもらった。
後はいつ死んでしまうんだろう?今日か?明日か?そんなことを考えてブルブルしていた。
しかし一向にそんな気配がない(ありがたいことだが)それどころか、子供まで産んだ。
そして現在に至る………はたしてあの診断は何だったんだろうか?
医者の誤診?猫の奇跡的な治癒力?
とにかくまだまだ長生きして欲しいものです。
失礼しました。
44わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 10:50:46 ID:53aoIlZm
>>35
あんたは文盲&無知すぎるな
45わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 13:55:18 ID:g36aWyV3
mixiの猫系コミュでこんなトピを見つけたけど猫があまりにも不幸すぎる。
普通なら2週間もご飯を食べず体重が3キロも減り、加えて14歳という
高齢猫ならすぐ病院に連れていくだろうに・・・。

少しよくなったら自然治癒力でとかそれに任せたいとか、たった2週間で
3キロも体重が減ったのにこのぐらいが適性体重だから丁度いいかもと
まで書いているし・・・orz
コメント書こうかとも思ったけどなんかただのかまってちゃんなだけにも
思うから今はROMってるけど・・・はぁ、この話が本当なら多分腎臓を
やられているだろうから猫ちゃんかなり苦しいんじゃないかなと思うよ。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44834428&comm_id=713525&page=all
46わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 14:30:42 ID:6qfmCP/2
>>45
三串は2ちゃんの常識は通用しないかも
外飼いや未去勢の考えや
猫にストレスを与えるから
通院より往診とか書いてるし…
高齢猫には薬物延命より
自然に逝かせたいって考えが多くてまいるぜ
47わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 15:16:21 ID:6qfmCP/2
>>42
2Fをリビングに
リフォームすれば解決
48わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 16:05:11 ID:kD6WJ1ev
猫ちゃんを抱いてたら急に噛まれて血が出てきたんだけどほっといても大丈夫ですかね?
49わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 16:07:42 ID:9xp4JVwe
一応よく洗って消毒しといたほうがいいよ
50わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 16:50:46 ID:cxs3UauZ
指先とかなら、ピリピリしばらく痛むよ
51sage:2009/07/30(木) 17:06:20 ID:tsPiF6vV
すみません、のら猫の里親について質問があるのですが、
こちらで書き込んでも大丈夫でしょうか?
52わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 17:07:19 ID:tsPiF6vV
すみません、sageの場所素でまちがた・・・。上げちゃいました・・・orz
53わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 17:23:51 ID:6qfmCP/2
>>51
里親の話題なら
猫育てようぜ35
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1248704434/
募集ならテンプレのスペックをうめて
質問もだいじょうぶ
54わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 17:29:31 ID:tsPiF6vV
>>53さん
ありがとうございます!助かりました。
55わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 20:15:07 ID:wMBumGis
>>44
悪いが君より賢いしネコ思いだよ

去勢、避妊も人間の勝手な行為だ
それを棚にあげて正当化することが
おかしいんだよ
病気のリスクや寿命が長くなるなんて
人間が勝手に言ってるだけ
ネコは長生きするより子孫残す方が
いいと思ってるんじゃないの?
少なくともその可能性を否定すんな
あらゆる生き物にとって生殖能力は
必須のもの
あくまでもペット化するため
害獣となるのを減らすために
人間がしてるんだろ

ペット化されたネコにとっては
飼い主と仲良く共生することが
唯一の選択肢だよ
だから去勢避妊とかしてるヤツが
爪や声帯のことをとやかくいうな

ようするに飼い主がきちんと責任と
愛情持ってやってるなら
虐待とか言うのは
おかしいだろってことだよ
56わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 21:33:40 ID:LTsUJ6TQ
避妊や去勢は人間の勝手な都合で可哀想だと思うけど
それをしなかった事によって産まれた猫たちがまた人間の勝手な都合で殺されてしまうかもしれない。
繁殖機能を奪う事は最低かもしれないけど
それより最低な事をされる猫を減らすために必要だと思う。

自分勝手な意見ですみません。
57わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 22:03:19 ID:NcZKM81b
>>56
自分勝手だとは思わない。私も去勢や避妊は人間と共生していくうえでの必要悪だと考えてる。
>>55みたいな意見は理想論。猫を飼った事がないというのがバレバレな箇所がある。
58わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 22:34:51 ID:yKb4Z7Wu
自分の都合で飼ってるんだから子供作らないように管理すればいいかな、と。
室内の1匹または同性同士は必要ないと思うし。
かさりが嫌なら飼わなければいいし…
多頭で異性同士やら、外に出すやら、で去勢避妊するならするで勝手にすればいいけど、
「自己中ですが君の生殖能力を奪います。」と一生思ってなよ。
その上「申し訳ない」と思えれば上出来じゃないの?

必要〜とか楽〜とか、痛い〜とか煩い〜とか、人側の感情の単語ね…。

のらちゃんの話はまた別ね…
59わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 23:59:38 ID:/qLNRRxw
>>58
さかりが嫌なら飼わなければいいだって
こいつ全然わかってないな
無責任な理想論だけで周りを関心させられると思い込んでる厨房そのもの
民主党のマニフェスト(いまバージョン2か3か?)みたいw
60わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:09:08 ID:J34yKvcM
>>33です。なんか他の方とごっちゃにされているみたいなので…。

乳腺腫瘍のリスク軽減について、2006年3月に行われた腫瘍内科セミナーでの
発表があります。それによると、卵巣子宮摘出術による避妊を施した猫は
6ヶ月未満の場合、乳腺癌発生リスクが91%低く、1歳前の場合は発生リスクが
86%低かったとの報告が為されています。この数値には多少の偏りがあるとしても
多くの獣医師サイト・ブログなどで、7割位のリスク軽減があると述べられています。

自分の数少ない飼育経験でも、避妊した猫には全く乳腺腫瘍は発生していませんが
しなかった猫には、発生してしまいました(当時はそういう知識が自分になかった)。
こういったリスクから自分の猫を守り、一日でも長く、大好きな猫と幸せに暮らしたいと
思い「責任と愛情を持ってやってること」が、避妊手術に対する私のスタンスです。

猫は長生きするより子孫を残す方がいいと「思って」いるかどうか、私には分かりません。
本能として子孫を残そうとするのは理解できますし、その本能を奪ってしまう事に
対する不自然さは感じますよ。前の方が書いているように、必要悪だと思います。
ですが、避妊をする事によるメリット(病気の事、望まれない命を生み出さない事、
発情期の大きなストレスからの解放)の方が、飼い主にも猫にも非常に大きいと
判断しているので「申し訳ないとは思わない」のです。手術は心配だけど…。

勿論「室内飼いだから必要ないと思うし、病気は仕方ない、近所に迷惑は絶対
かけない」という人がいるなら、それを非難する気は皆無です。

あと、爪・歯・声帯の事について、私は「虐待」とは一言も言ってません。
感情的には、そこまでしたら可哀想と、現状では思いますよ(前述の同意発言)。
それらの処置によって、人間にメリットがあるのは分かりますが、猫にとっては
どんなメリットがあるのか、私には理解できないからです。
でも、他の人がご自分の猫に「責任と愛情を持って」施術するならば、一概に
非難する気はありません。寧ろ、猫の享受するメリットについて教えて貰いたいと
思います。医学的証明が為されるなら、導入も考慮に入れるかもしれませんし。
61わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:14:50 ID:yS90e/yK
あれはしたいけど、これは嫌って…子供かい
62わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:20:06 ID:7VvfNFbL
「必要悪」ってなんか開き直ってね?
63わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:24:47 ID:TZVYPLdd
山の中の一軒家に住んでるわけじゃ無いから社会的に出来ない、
しちゃいけないこともあるって分からないってリア厨?
64わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:31:12 ID:hsp/Bf9n
鳴き声が近所迷惑になるなら家を防音工事しろとのたまう様な方なら
山の中の一軒家に引っ越すぐらい訳ないんだろうな
65わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:39:56 ID:J34yKvcM
>>61
私に対してのレスですか?
それでしたら、獣医学的見地及び猫との共生を考えた上での
理性的選択であり、単なる感情的好き嫌いではないですよ。
もし私に対してではないならごめんなさい。

>>62
100%良いことずくめなら、そんな言葉を使わなくて済みますよね。
そうじゃないから、必要悪と言うしかないんだと思います。
逆に、命を預かる身だからこそ、ある意味開き直って先に進まないと
いけない部分があると実感しています。現在我が家では病気の仔猫を
隔離・治療中なので、余計、ある種の開き直りがないと、精神的に
やっていけません。

「どうしようどうしよう オロオロ('A`)」では、猫の為にも自分の為にも
ならない訳で…。
66わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:49:21 ID:V/kwCIOy
>>65
動物をちゃんと飼ったことのない夏休みの中学生にマジレスしても時間の無駄ですよ
67わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 00:58:40 ID:J34yKvcM
夏休みか〜 いいなぁ〜♪
6861:2009/07/31(金) 01:25:12 ID:yS90e/yK
>>65さんへではないです。
紛らわしいタイミングでした。
う〜ん、どこか中学生みたいでしたか…
不快にさせてすみませんでした。
69わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 01:35:23 ID:J34yKvcM
>>68
もしかしたら違うかな〜?と思ってはいたので
どうかお気になさらず。
というより、むしろこちらこそごめんなさい…。
70わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 05:02:55 ID:unr76Vhc
この時間は子猫の大運動会時間
昨日貰ってきた紙袋相手にさっきからエキサイト中

しかし、これだけ毎日暴れながらも
そんなに食べる量が多くないのが不思議

色々と餌を変えて試行錯誤しているんだけれど
向こうから餌をねだられた経験が1度もない…
71わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 08:47:38 ID:uIhbhGU6
2CHで去勢は虐待だって言われた友人がいてそれからは去勢しないで産ませてる。
でも生まれた子猫を育てられないからダンボールに入れて公園に置いてきたらそれも虐待だって言われた。
そんなに何でもかんでも虐待って言うなら〆ちゃえば虐待じゃないよなって言って皆〆ちゃったよ
72わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 09:34:16 ID:ieYUJtPf
この間ブックオフで「猫の医食住09-10年版」っていう分厚い本を買った。
自由価格本とシールがはってあって、定価2800のものが新品なのに500円になってた。
読みごたえがありすぎて(厚さ3センチ以上)まだ部分的にしか見ていないけれどかなり役に立ちそう。
買い占めて猫好きのかたに原価で通販したいくらいだ。
川崎モアーズのところなんで近くまで行く機会があったら覗いて見てくださいな。
73わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 10:05:51 ID:uIhbhGU6
その友人は去勢が虐待とか言われてすごく困惑してた
74わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 11:20:54 ID:5R4aZCZq
うちのクロちゃんは人間が大好き
http://www.youtube.com/watch?v=BShG1Q-kUhI&feature=related
75わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 12:23:56 ID:g38t957G
>>72
買い占めるってことは何冊もあったの?
いいな〜川崎まで電車賃1000円かかるけど
ほしいな
76わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 17:05:11 ID:b+OHvDwF
>>72そんなくだらない本買うなよ

>>75電車賃1000円くらいケチるなよ
 
77わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 17:19:54 ID:anF4bZuw
今日はねこよんの健康診断の日。
診察料700円でした。
78わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 09:20:45 ID:qwQ14BID
野良猫だか飼い猫が来て糞をするので困っています。
なんとか寄り付かないようにする方法はありますか?
79わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 11:13:19 ID:YUD1BDm1
庭先ということ?畑ですか?
80わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 12:03:48 ID:dDLP7lL7
>>78
園芸板か生き物苦手板で聞いた方がいいと思う
当の猫を見かけたら、何らかの嫌がらせをして安心できない場所と思わせるのがいい
バケツで水をぶっかけるとか
81わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 12:54:47 ID:Crv+fYAg
まともに取り合わなくて良い。
どーせわざとか、書く板も区別出来ない奴なんだから。
フンぐらい片付ければいーじゃないか。
ついでに自分ちの前の道くらい掃き掃除したらどーだ。小っちぇえ奴。
それとも2chで超多忙ですかって話だわ。
82わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 14:25:59 ID:S3hnB7mz
でも猫のおしっこは植物が枯れるから
片付けろですまないんじゃないかい?
フンがあるって事はおしっこもしてると思うしね。

難しいね
83わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 14:48:41 ID:XDVgmARi
ガーデニング趣味のご近所が、今年から猫避けのグッズを敷いたそうだ
「ウチの猫のせいなら早く言って下されば、気を使ったのに」と祖母が嘆いていた
84わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 16:38:15 ID:daEaYrlj
ガーデニングや畑持ちの人にとって土は命だからなぁ・・・
猫避けグッズでなんとかするしかないかな
木酢液が効くってうわさは聞いたことあるけど試したことないから胸はってオススメしたりはできん

昔庭の花穿り返した挙句花の上にウンコする野良がいて
ノラ猫の出入り口になりそうな場所全て白いプラスチック板で塞いで対策したよ
それ以来塀を歩いたりしてるのは見るけど庭でウンコしたのはみたことない
85わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 16:43:05 ID:BmJvuc35
80とかわざとらしいよね
苦手板なんて虐待するような人間の宵の集まりでしかないのに
そこで聞けって薦めるって・・
普段も行ってるようなやつがこんなところにいるってありえない
どうせ自演だろうけど
86わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 19:25:36 ID:nfwMKrJi
宵?
夕暮れか?
87わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 19:48:34 ID:u4+7HWV9
ラジオでやってたんだけど、猫が足の裏をペロペロするのは
足の裏を濡らすことで涼しくする体温調節効果があるんだってね

だらーっと寝てるとき水をにくきゅうにつけてあげたんだけど涼しがってるかどうかは不明だったw
88わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 08:00:12 ID:v2bMfyfj
洗濯物干したいし部屋の掃除もしたいのに
ぬこ様が膝の上から動いてくれない…
ベッドに連れていこうと抱っこしたらすごい勢いで抵抗されたorz
89わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 08:22:12 ID:japQiK1R
ちくしょう朝から惚気やがって
90わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 10:16:51 ID:XGTZ4VAq
>>88
抵抗されたときはどうするの?ぶつの?
91わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 10:48:01 ID:mPx+cLuH
>>90
下僕が毛玉様に逆らえると思っているの?
92わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 11:18:54 ID:S0pzOZ81
立ち上がればいいじゃん。
93わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 11:52:32 ID:v2bMfyfj
>>90
ぶたないw
しょうがないから抱っこしたまま掃除しました。
そのうち居心地が悪くなったのか自ら降りて行かれました。
94わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 13:19:16 ID:7ZigPUqZ
>>83
あんたのばあさんは間違ってる。
ご近所が対策をする前から気を使うのが正しい。
気を使う=猫を外に出さない
95わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 13:35:18 ID:2+mTyNg8
>>83
おばあちゃんの血液型はB型?
96わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 13:48:03 ID:lZVs7nhy
なんとなく野良猫で思い出した。
昔野良猫がうちの網戸を突き破って家に侵入して
うちの猫の餌をバリバリ食べてた事があった。
網戸を突き破った事が衝撃的すぎて怒るに怒れず笑うしかなかったわ。
97わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 21:20:12 ID:zxoXht+L
>>94
もう10年以上も居る猫だし、ご近所さんも可愛がってくれてたから…とウカツではあった。
そして猫トイレの掃除具合から、今でも外で用を足してるとは信じがたいとも言っておった。
去年越して来た若夫婦はガーデニング命らしい

>>95
なぜか大当たりw
98わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 03:09:53 ID:caiYAfQP
元野良の子を飼い始めてはや二ヶ月。
最近は自分が寝るようになったら、枕元まで来て腕にくっついて寝るようになった。
後、ちょこんと座ってる時の足がいつも仁王立ちなのに気がついたw
今まで飼っていた子達は座る時にはキチンと足を揃えてたのでなんかびっくりだわ
99わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 07:32:50 ID:aq/Y6A5f
4年間毎日同じバスに乗り込んでくる猫
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090802_bus_cat/
100わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 13:14:17 ID:J/reKXnX
>>98
画像UPしてくれ
101わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 20:19:00 ID:+brEqTcy
>>99
きゃ〜
ステキな話!
客が誰も文句を言わないってのもステキ!!
長生きしてね〜
102わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 20:23:23 ID:1pHeOEtH
猫だってちょっと病気になればすぐ何万もかかるし
十数万ぐらいはいつでも出せるようにしとかないと・・・
103わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 21:44:08 ID:ToflwoFK
猫のコクシジウム症について質問です。

インターネットのねこやさんというサイトで猫を購入しました。
↓こちらです
ttp://www.cats.to/

紹介されたブリーダーから、猫を引き取ったところ、
引き取ったその日から耳をさかんに掻いており、
2日ほどすると、耳の後ろが赤く腫れてきましたので、
病院に連れて行きますと、「真菌症」と診断されました。

病院に行ったついでに、検便検査をしたところ、
「コクシジウム」という寄生虫がいることが判明しました。
コクシジウムは、発症しないと何の症状もないものの、
一旦発症すると、死に至る可能性もある病気だということでした。

コクシジウムは、他の猫の糞から経口感染するものだと聞きましたので、
現在、家で動物を買ってない我が家での感染はありえないと考え、
ブリーダーさんの家の猫や、同じブリーダーからもらった他のお客さんの猫が
もし保菌していたら大変だし、その可能性が高いと思うので、
念のため検便検査をするよう連絡してくれないかとお願いしたところ、
上記の「インターネットのねこやさん」から、

「通常腸内に存在するからと言ってすぐに問題が出るわけではなく」
「現在何ともないネコちゃんのコクシジウムの検査をすることはあまり意味が無い」

として、要望を聞いてもらえませんでした。
しかも「他の顧客からクレームは一切ない」ことを盾に、感染も当方の責任であるかのように言われました。
発症していない以上、他の顧客が気づいてないからクレームしてないだけかもしれないのに。

またその後のメールではコクシジウムは「常在菌に近い」ものなので理解してほしい、
というようなことまで言ってました。


そこで質問です。

1:コクシジウムは常在菌に近いものなのでしょうか?
2:発症していない以上、本当に、「検査することに意味はない」のでしょうか?
3:この業者さんは優良な業者でしょうか、それとも、悪質な業者なのでしょうか?

教えてください。
104わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 21:54:56 ID:6Fd8Vioe
うちも数年前に二回、そこのねこやさんで
紹介してもらったブリーダーさんから子猫を
譲ったりしてもらったけど何のトラブルも
なかったけどなぁ〜。子猫についてわからない事も
気軽に丁寧に教えてもらったし。

けど子猫ちゃんのことは心配だね…。
健康診断とかしてから譲り受けたのではなかったのかな?
105わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 22:02:43 ID:ToflwoFK
>>104
譲り受ける前に、見学に行ったとき、
「健康診断はする」
と言ってました。
だから健康診断受けてるのではないかと思うのですが、
検便はしていなかったのかもしれません。

ブリーダーにも、検便を受けたかどうかメールで聞いているのですが、
今のところ返事をもらえない状況です。

それはともかく、
「発症しなきゃ検査しなくても大丈夫」
というインターネットのねこやさんの言い分にどうしても納得できません。

発症した後でわかっても、遅いような気がするんですけど・・?
106わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 22:14:00 ID:HyyNktBQ
>>105
その店と交わした契約書の内容はどうなってますか?
診断してもらった獣医さんはどういう見解ですか?
店に対してどういう対応をしてもらいたいのですか?
謝罪?治療費の請求?同時期にいた他の猫の買主に対する告知?
それとも新しい猫との交換?

ここで愚痴るより↑の点を整理した上で無料法律相談で弁護士に
相談の上、内容証明郵便でも出してもらった方がいいですよ。
107わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 22:51:26 ID:ToflwoFK
>>106
今の猫と交換なんて考えてません。
病気だからといって物と同じように交換なんてありえませんよね。
別にお金に困っているわけでもないので、治療費もちょっと高いですが、我慢できます。

やってほしいのは、同じ業者を介して飼った他の飼い主に、
検便するように告知してほしいこと、
それと、
ブリーダーの方にも、自分のところでそういう寄生虫がはびこっていることを知ってもらい、
駆除してほしい、それだけです。

しかし、今のところ、その業者が誠意ある対応をしてくれないので、
ネット上で、私がこんな目にあったよという、実例を挙げて、
今後、その店で同じようなトラブルにあう方が増えないようにと、
祈るしかできないのが現状です。

それと、もし同じ業者で同じ時期に猫を飼った方がいたら、
これを見たら、ぜひ病院で検便してほしい、ということもあります。
108わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 22:53:27 ID:ToflwoFK
というわけなので、
他の顧客に告知というのは、
当方の側にそうさせる法的権利を有していることでもなく、
あくまでその業者のモラルの範疇に属する問題ですから、
こちらから内容証明しても無意味ですよね・・・。

費用請求とかなら、内容証明とかありえるでしょうけれども。

だからネット上に書くしかないのが現状です。
109わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 23:38:20 ID:BJwnZFmV
>>103
情報提供ありがとう
自分も今そのサイトで
ネコを譲ってもらうことに
なっているから心配になってきた
110わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 23:38:46 ID:vwd7ZFHw
うちはもらった猫だけど、保護主のところで猫伝染性腹膜炎の猫が出たそうで検査した。
抗体価が6000ぐらいかなんかで、そうかもしれないって結果だった。
この病気も発症しなければ特に問題もなく、普通の健康診断では検査しないので
見落とされがちだとか。
111わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 23:49:57 ID:BJwnZFmV
連投失礼

この問題はそのブリーダーから
買った他の客にも影響のある問題なので
あなたのいる地域の消費者団体や
国民生活センターに連絡をすれば
ネットの書き込みよりも効果的な
対応になると思います。
ttp://www.kokusen.go.jp/category/consult.html

あなたの鰤はどの地域の鰤でしたか?
112わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 00:29:12 ID:nlMDwxMf
今、うちの6キロの白狸、じゃなくて白猫が高さ1m40p位の食器棚から落ちたw
寝返りうって自分の幅がはみだすと思わなかったのか、着地にも失敗
怪我はなく懲りずにまた登ってる…

こりゃあダイエットさせないと危ないなぁ
飼い主共々がんばろ
113わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 01:14:02 ID:f9nTaHnC
>>112
先週、ほぼ同じ状況でウチの黒シマ狸がw

着地どころか、そのまま落ちたようで音で駆けつけた時は
立ち上がれもせず固まってた
呼びかけると(゜Д゜)

立上がらせるとヨロヨロと歩いたて座り込み(´Д`)
寝ぼけてるのか、ショックで現実に戻って来れないのか…

しばらく(´・ω・`)としてたけど、怪我はなかったようだ




114わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 04:51:33 ID:jRhIChKp
>>103
コクシジウムと真菌症を、同時に治療中の立場からの一意見です。
うちの仔猫はショップで購入した子で、迎えて一週間後の検査で判明しました。
その時には下痢はおろか、軟便でもなく、見た目健康そのものの便をしていました。
(真菌症は、コクシジウム駆除のサルファ剤で、体内環境が変わった為の発症でした)

1:常在菌に近いというのは、業者側の詭弁だと考えます。
 本来居て当然なものを常在菌と呼ぶのであり、コクシジウムは居て当然ではない
 寄生虫(原虫)です。確かに、腸内に潜伏していてなんの発症もないままなので
 (成猫は抵抗力もありますし)治療をしないという人もいるようです。
 仔猫の場合、軟便が出たり(うちはその為、体重増加が遅れ気味)
 下痢で体力が奪われ、危険な状態になる事は考えられます。但し、適切な治療を
 施しているならば、コクシによって死ぬことはまずありません。ちなみにコクシ駆除は
 「猫の病気・感染症の初歩レベル」だそうですよ。

2:上記の考えに則り、本来居るべきものではない寄生虫の検査を行うのは
 本来、売り手側の義務であるべきかと。生体に対してこういう言い方はとても
 嫌ですが「商品管理がなっていない」と言えるのではないでしょうか。
 コクシは近年、確かに多くの猫にいるようですが「大丈夫な事が多い」という事と
 猫につく原虫の中でも駆除に時間がかかる部類である事から、ブリーダーが検査や
 治療を施すのを面倒くさがっているのではないかと邪推してみたり。複数頭いる猫
 全部の治療となると、かなりの時間と手間がかかりますし。

3:残念なことに「買う側からすれば悪質に思える業者が、現在の猫市場では普通」
 という事のようです。猫は繁殖が非常に簡単な為に、質の悪いブリーダーが
 大量にいます。飼う側の人間が、そういった事を知って、意識してブリーダー・業者
 選びをするしかない現状は、困ったものです。111さんが書かれているように
 国民生活センター等に連絡をするのも、手かもしれませんね。

猫ちゃん、お大事に。うちの子は上手くすれば後一週間位で駆除できそうですが
どうなることやら…。
115わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 15:21:54 ID:oJFCMEk3
>>113
先に無事だったことを書いてくれ

ウチの子も10歳超え(越え?)てるから気をつける、
つーか、何か対策しないとかな。
116わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 17:57:04 ID:kcLlUcs8
うちの子も、よくキャットタワーから落ちてるなぁ

自分の尻尾を追い掛けて失敗したり
遠くから走ってきてダイナミックに駆け上がろうとして足を滑らせたり
何日かに1回は危ない事になってる

一応、周りに毛布やクッションを敷いてカバーはしているけれど
本人は平気な顔をしているのに
こっちは落っこちる度にヒヤリとはしてしまうよ
117わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 19:14:33 ID:5/RZk33Z
>>115
そらスマソかった
ウチの黒シマ狸(3歳)何事も無かったように、今もそこに寝とる

痙攣しながら寝姿を変える姿はタマランのだが、学習はして欲しいな
部屋が狭いので、日に2回はエクササイズとダイエット食で減量中だ
118わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 19:42:21 ID:EGMT1MKM
2週間程前に、拾ってきた子猫。
無事に少しづつ体も大きくなりました。
家族全員がかまってくれるんで、一安心です。


自分の部屋のソファーがお気に入りみたいです。
そのおかげ?で煙草がやめれました(笑)
http://imepita.jp/20090804/705410
119わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 20:16:32 ID:qj3GwIE/
oi
おい、にくきゅうぷりぷりピンクで可愛いなこんにゃろ!
120わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 21:34:48 ID:tkS6Ae67
>>111
厚木のブリーダーでした。
ありがとうございます。
考慮してみますね。
121わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 23:25:18 ID:HDBqPfe4
うちの猫(元野良3歳以上)が昨日からやたらとテンション高くて
今まで行かなかったような高い場所に素早くのぼったり、降りたり、
部屋の隅っことか穴という穴を確認したりしてるんだけど何があったんだ??

知り合いには満月が近いからとか
近所の猫とテレパシーで猫会議中とかと言われたりしたがw
ほんとに何なんだろう??
122わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 23:41:17 ID:VSOEDP3z
お暇な方、教えてください。長文失礼します。
実家で飼っている猫のことで疑問があります。

去年の冬から飼い出して、私は年に2度ほどしか帰省しないので、
飼い主とは思われていないとは思います。これが前提です。

私がとおりかかると、必ず、お腹を出して寝転がります。
遊んで欲しいのかと思い、お腹をなでると、段々興奮して耳が後ろを向いてきて、
その後猫キック。逃げても追いかけてきて、足に噛み付いてきます。

最初はじゃれてるだけなのかな、と思ったけれど、
猫キックは愛情表現ではなくて、怒っているor機嫌悪いという表現なのでしょうか。
お腹撫でられるのは嫌いなのでしょうか。
それともガンガン攻撃してジャレたいだけなのでしょうか。。

私がいる帰省している間は、夜は私の布団に来るので、
嫌われているわけではなさそうです。
123わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 00:01:41 ID:8qt0my4f
>>122
それは完全に兄弟猫と思われてる状態だよ
お腹を見せてクネクネするのは「ケンカごっこしようよ!」と誘ってる。
本当に嫌われてるなら目を合わせないで逃げ隠れるか
ウーシャー言って威嚇してくるから。
おもいっきり遊びにつきあってあげて下さい。
出来れば手や腕じゃなくて猫じゃらし等のおもちゃを使って遊ぶといいよ。
124122:2009/08/05(水) 00:10:06 ID:CTVs9a4G
>>123
うおーーーそういうことか。
兄弟猫と思われている、ということ、すごい納得。
遊ぼうとしてもすぐお腹見せて、触ったら猫キックのループだったんで、
どうしたものか、と思っていました。
これからは遠慮せずに遊んであげよう。

ありがとうございました!
125わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:58 ID:AuzyYMpD
126わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 02:21:17 ID:M+GZjOhn
>>121
うちのは虫を見つけて仕留めきれないとそんな感じになる
127わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 04:21:02 ID:X7Z37Z3W
欲求やストレスの転嫁行動ですな
128わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 04:27:56 ID:X7Z37Z3W
うちの猫、後ろ足の爪研ぎ(さやとり)は口でカミカミしながらやってる
変かな?
129わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 04:42:41 ID:V40bRhZs
実家で飼っていた猫もそうだったよー
130わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 06:09:36 ID:X7Z37Z3W
そっかー (´∀`)
バッチンバッチン結構すごい音を立ててやるんで、いいのかー?って思っちゃったよ
131わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 06:18:04 ID:/6TNLvwk
帰宅すると必ずお腹を見せてゴロゴロ転がるのを
「お帰りなさいの舞」と呼んでいたが…ナルホド納得しました

風が強い日は大概テンション高いです
何が原因なのか、突然しっぽを3倍くらい太くして
家中走り始めると「ヘンなスイッチ入った」と生暖かく放置
132わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 08:01:19 ID:N67edFhX
猫のしっぽって切ってもいいの?
133わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 08:49:11 ID:B2s0IK+J
>>126,127
遊び足りてないのかな。
完全室内外なので、今度ハーネスつけて外に連れてってみるかな…
134わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 09:12:23 ID:F4q4sVMf
うちはマンションの10階に住んでいて一度も外に出たことがない雌猫4才を飼っています。
よく網戸越しに外に向かって鳴きます。鳥も虫もいないのに!
夜中でも鳴いてるときがあるので近所に迷惑がかかってないか心配です。戸を閉めるとマシになりますが、夏は特に暑くて閉めきりなんて無理です。ご飯もトイレも十分だしよく遊んであげるし、いったい何の不満があるのでしょうか。
135わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 09:13:40 ID:CTVs9a4G
うちのは、外に出すと寝転がってなんとしてでも
散歩させないように抵抗するよw
完全室内だから外に出るのが怖いらしい。
まさに借りて来たネコといった感じで固まる。
136わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 10:51:01 ID:HjOGwEjf
うちのコは、遊んで欲しい時おもちゃ(降り降り棒)をくわえて足元まで持ってきます。
気付くといつも手元におもちゃがある状態w
皆さんのうちのコも同じ事しますか?
137わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 10:57:49 ID:VVN6dG7t
>>136
やるよw
朝起きると枕元におもちゃがあるw
138わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 11:15:02 ID:F4q4sVMf
>>136この間ディズニーで買った定番のダッフィー人形くわえてきたときはビックリしたwww
新生児くらいの大きさはあるのに…
139わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 11:53:11 ID:X7Z37Z3W
>>135
わかる
うちの猫はずーっと『ほふく前進』状態
140わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 18:37:44 ID:7y/z0yHu
>>132
短いしっぽの猫ちゃんもいるから問題ないよ

うちのも長いから切ったよ
141わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 19:08:27 ID:PfoKDrUD
>>140
虐待乙!苦手板からご苦労さまですw

>>132
釣りか?普通に考えればわかることだろ?
142わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 19:56:51 ID:3LS1PKWo
ここって前から必死な猫アンチが一匹住み着いてるよね
わざとらしい質問とレス返しで自演
143わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 20:19:34 ID:X7Z37Z3W
わざわざ上げレスしてるからまるわかり
144わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 21:06:15 ID:JrmRXWVA
うちのネコも尾切りしたよ
ちゃんと獣医さんにしてもらったし
普通に獣医さんに聞けば分かることよ
145わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 21:09:10 ID:3LS1PKWo
そうそうこの人↑
爪を抜いたってのも同じ人だね
医者から〜と嘘つけば、初心者がだまされると思ってるんだろう
146わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:07:47 ID:P88XLbTn
ウチの亡くなった雄猫は犬の散歩の時、必ず鳴きながら付いてきた
結局は抱っこしてもらいたくて側まで来るんだけどね

その犬も先月亡くなりました
また飼いたいような悲しみたくないような・・・複雑な気持ちがあります
今は毎日お線香を上げて、楽しかった日々を思い出しては悲しくなってます

子供も嫁もまた飼いたいって言い出さないんですよね
まだ忘れられないのかな・・・・
147わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:11:48 ID:DHK1b12J
>>146
虹の橋のたもとで見守ってます
あるいはあなたの側で
148わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:20:04 ID:P88XLbTn
>>147
たまーにね、ソファに座って名前を呼んでみるんです
で、両側にいつも通りピタッと寄り添って来たことを思い出してます
頭を撫でて両手がいつも塞がってましたw

一生忘れないと思う

虹の橋ってどんなところなんでしょうね
149わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:20:43 ID:pWTWUFdD
>>146
子供さんもお嫁さんも、もう動物は飼わない方がいいと学習したんですよ
お嫁さんに聞いてみたら分かると思うけどネコは人間より先に死んじゃうから
悲しい思いをするのはお嫁さんと子供さんだからね

150わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:26:41 ID:P88XLbTn
>>149
高校生の息子二人なんです
結構クールかなと思ったらどっちも自室で泣いてました
そう、悲しい思いをするのは嫌なのかなと思いました

犬は初めて飼った子で14歳
猫は5匹目、猫は全部野良だったのを拾ってきたので結構寿命が短かった
先日亡くなった子が一番初めに拾ってきた子で13歳でした

連投でそろそろ嫌がられるかな?
またお邪魔します
151わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:39:25 ID:V40bRhZs
>>150
野良で13歳なら大往生かもしれませんね

こちらも以前に飼っていたペットが旅立ってから次の子を迎えるのに2年掛かりましたので
あまり焦らず、次の縁を御家族と共に待っているのも良い気がします
152わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:44:22 ID:P88XLbTn
>>151
他の4匹の猫の寿命は5〜7歳くらいでしたから確かに
一番病気と怪我をした子が長生きしました
一番用心深い子でした、家族以外の人には一切懐かなかった

2年・・ですかあ・・・長くて寂しい気がしますよw
153わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:52:56 ID:PfoKDrUD
>>144
早速ageですか!ご苦労さまさまですw
154わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 23:07:30 ID:Qa0O+yP5
さっき買い物帰り、やや丸っこい長毛キジトラさんがモフらせてくれたあああ(*´Д`*)
最近バイトと就活で忙しかったけど疲れぶっ飛んだ!


>>152
昔飼ってたの犬が虹の橋行った時、家族会議で「二度と動物飼わない」って言ってたのに、数年してカーチャンがネコ拾ってきて家族全員メロメロになったよ。
>>151の言う通り動物好きならきっと縁があるから、焦らないで、落ち着いて待つといいよ
155わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 23:23:17 ID:P88XLbTn
>>154
モフモフって言葉、和みますよねw
ウチのも毛が長くて冬なんかベッドに入れて毎晩モフってました

縁ってやっぱりあるんでしょうかね、野良5匹とも色々な形の縁があって巡り会いましたから
156わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 23:46:41 ID:2WqxhaD9
猫が赤ん坊の時、あなたは猫の良きしもべとなるでしょう。
猫が幼年期の時、あなたは猫の良きしもべであるでしょう。
猫が少年期の時、あなたは猫の良きしもべでいるでしょう。
猫がおとなになった時、あなたはやはり猫の良きしもべのままでしょう。
そして、いつかそのとき、猫は自らの死をもって
あなたのこころに猫型の穴を開けるでしょう。

その穴を埋めるには、また猫を飼うしかありません
157わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 23:54:18 ID:Qa0O+yP5
>>155
例えば猫好きだと道歩く時、ほぼ無意識って言えるくらいのレベルで猫探してるよな。
里親会とか見かけても自然に足が向かうし、近寄らないでいようと思っても気になっちゃったりして、明らかに出会いやすいと思う。
さらに飼った経験ある人だと、未経験より「飼える!」って現実的に判断できちゃうし。
そういうリアルな意味で「縁」はあると俺は思うよ。
158わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 01:05:40 ID:Owa4nGJM
縁ってやっぱり偉大だな
うちにいる猫も犬と散歩中に見つけた子だったり
犬の定期健診行って、病院の先生がくれた子だったりで
犬を飼っていなかったらきっと出会うことがなかった子ばかりだ

愛犬が死んで悲しくてしかたなかった時も
猫達には本当になぐさめられた
死んだあとも癒してくれる愛犬に感謝
今いてくれる猫にも感謝です
うちに来てくれてありがとう
159155:2009/08/06(木) 01:28:09 ID:o4wLXDaS
>>156
泣ける・・・・穴開いてるわ
でも死をもってというフレーズが辛いです

>>157
最近、というか亡くなってから写真やビデオ、youtubeでは犬猫動画ばかり観てます
通勤や買い物の時も確かに探してます
今すぐにでも嫁に「猫飼おうよ」と言い出しそうですが・・・何ヶ月も言えません
160わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 01:33:51 ID:hxLnubsO
こういう書き込みを見ると、今の目の前にいるこの子らが益々いとおしくなる
明日はたくさん遊んであげよう

先代の七回忌も今年やったけど、お盆にはまたお墓参り行ってこよう
161わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 01:39:05 ID:o4wLXDaS
>>160
羨ましい!w

自分は子供の頃から家に猫がいたんですよ
その頃から今まで8匹飼いましたねー
あー猫飼いたい
戻ってきて欲しい〜

亡くなったのは犬は先月、猫は昨年の12月です
162わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 01:50:11 ID:o4wLXDaS
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090806014730.jpg

今あまりいい写真がこのPCにないのですが・・・・携帯で写した写真です
冬で風があったので毛がボサボサに見えます
可愛い子でした
163160:2009/08/06(木) 02:41:29 ID:0hUk7yYZ
長毛さんですねw
キレイな顔してるw

私は先代の猫が亡くなって2ヶ月で今の子を迎えました
そんなに早く迎える気はなかったし、というか猫を飼うという気持ちさえもありませんでした

でも、先代が亡くなった後に鬱というか…
カーペットの部屋があったんですけど、しばらくは抜け毛やらヒゲやら、先代のいた証というか、を見つける度に泣き崩れてました
会社でもパソコンに向かって仕事してるのに自然と涙が出てしまって

そんな私を見ていた友人が「子猫を飼え!ぼーっとする時間を作るな」と
で、見るともなく見ていたネットの里親募集で今の子を迎え入れました

先代の代理?みたいに言う人もいたけど先代は先代、今の子は今の子

今思えば、支えになってくれた今の子に感謝してます
先代はパートナー、今の子は娘と息子ですw
娘息子にはギネスにのる位長生きしてもらうのが今の目標!かなw

先代は私がテレビ見て泣いていると涙を舐めに膝にくる子でしたから、今の子らと笑って過ごすことが供養だと信じてます

162さんにも、また「縁」があると思います
大切な「縁」ですから、その時には見逃さないようしっかり掴んで下さいね

長文、失礼しました
164わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 02:43:21 ID:auSNppgm
>>162
なんというイケメン!
165わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 05:29:53 ID:uNPlrTTm
ワイルドかっこよす
166わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 06:58:35 ID:dgJgNzTo
縁って確かにあるよね。
5月の頭に2匹いる愛猫のうち1匹を心臓病で亡くしたんだけど、以来、轢き逃げされた猫を発見してきれいにした亡骸を飼い主さんにお渡ししたり
自宅周辺を縄張りにしている野良猫が猫風邪で目がやられた子猫3匹を連れてきたので保護して里親さんに託して
別の猫がうちのベランダで5匹産んで、やっぱり猫風邪に罹ったから保護してまた里親さん探し…と
悲しみに浸りつつもなにかと忙しくしてたお陰で辛い時期を乗り越えられた。
今までこんなに立て続けに猫の生死に関わることなかっただけに、亡くなった子が「ママ、助けてあげて」って導いたのかな…。
うちのベランダで産まれた5匹のうち1匹だけどうしても里親さん見つからなくて
情も移ってたからうちの子にしたんだけど何故か亡くなった子がお気に入りだった場所が大好き。
亡くなった子は亡くなった子、今の子は今の子ときちんと解ってるけど、うちの子になるべく産まれてきた子なのかもと思ってる。
長文スマソ。
167わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 08:07:39 ID:nS9qnYXi
>>162
気ぃ強そうだなあ…w
168わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 08:22:57 ID:Gi+vhsUr
トイレでウンコしてるとドアの外でにゃーにゃー五月蠅い。
ドアを開けるとササーッと部屋の隅に走っていって寝そべり、
「べ、別に恋しくなんかないわよっ?」
169162:2009/08/06(木) 12:24:28 ID:h95oCI6n
>>166
偉いですね、そこまで出来るなんて凄いです

手足長くて大きかったけど別段気は強くないし、いつも甘噛みされて揉み揉みされてましたw
拾った頃は小さくて野良だったけど、家の中が大好きで外に出るときは必ず家族の誰かと一緒じゃないと出なかった子です
170わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 18:13:16 ID:KhyCxXXL
>>162
汚い顔に見えるんだけど

おまえらには可愛く見えるんだろ?
171わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 18:21:25 ID:RmleO3kE


1歳雌のお尻を撫でてたら興奮してきたw

172わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 18:49:39 ID:YKUcweEm
>>170
美猫とは思わないけれどワイルドには見えるね
173わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 19:47:40 ID:CSgYjacj
>>134誰か原因わかる人いません?
174わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 19:59:33 ID:6vaQ/tRa
>>173
盛り?
子供の頃飼ってたウチのにゃんこもあったよ
マンションの4階から外見ていつも鳴いてた
玄関から脱走して3日探して見付かったけど身体中傷だらけだったわ
こっちを見付けて飛んで来たw
175わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 20:03:02 ID:WY0ufkru
>>173
避妊手術してる?手術してないなら発情してるんだと思うよ。
176わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 00:12:40 ID:HltKOO24
>>174>>175
去勢手術はしてます。
よくわかんないんですよね。気に入らないとすぐ布団や鞄におしっこされるし。あまりに酷い時は精神やみます。
177わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 00:22:34 ID:7Aazfj3x
>>176
おしっこねw
自分は立ってる時に足にピューッとマーキングされたとこも何度かある
178わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 00:23:45 ID:7H9G79n2
縁というか・・・。
7月5日に2才の黒猫(♂)を亡くしました。
もともと慢性膀胱炎を煩っていたのだけど、尿道閉塞で入院。
気付いたのが遅くて獣医さんに駄目かもと言われながら復活。
一度は退院も出来て良かったと思ったのもつかの間、
急性腎不全で再入院。色々手を尽くしてもらったけど助かりませんでした。

もっと早く気付いてあげれば・・・
しばらくは(新たに)猫飼えないね・・・(他に11才と8才の猫がいます)
男の子は泌尿器系の病気が多いから今度飼うなら女の子がいいね・・・
などと夫と話した翌日、
夫が会社で猫好きの同僚に黒にゃんが死んじゃった事を話したら、
「実は子供が黒猫の女の子(2ヶ月位)を拾って来ちゃって飼い主を捜してるんだ」と。

正直そうとう悩みました。
が、同じ黒にゃん、そして女の子。
幸せにしてあげられなかった先代が、まるで自分の代わりを用意してたかの様な偶然?
結局迷った末に引き取った子は元気に家中を走り回ってます。

運命的って言っちゃあ大げさですが、今度は天寿を全う出来るよう頑張らなくては!

長文すみません。



179わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 00:38:57 ID:7Aazfj3x
尿道系って餌に関係あると医者で言われましたがどうですか?
おしっこが出てるか出てないか複数飼ってるとチェックも難しいのかな
ウチも一度病院へ行って治療しました

2歳じゃまだ可愛い真っ盛りでしたね・・・・お悔やみ申し上げます
合掌
180わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 00:39:24 ID:Ng8SIcAi
>>173
外に出たいんだと思うよ。
181わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 00:39:35 ID:hWjF+ykk
>>178
入院などの闘病、178さんも先代ちゃんも辛かったでしょうね

今頃きっと、優しく見守ってくれてるんじゃないかな

気負い過ぎず、ゆっくりと、新たな子との生活を楽しんでください
きっと、元気で長生きしてくれますよ
そう信じてがんばってください


うちの子も、私より長生きしてくれないかなぁw
182わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 01:13:33 ID:7H9G79n2
>>179
死なせてしまった黒にゃんは、しょっちゅう血尿が出てあちこちに1,2滴とオシッコを垂らすのですが、
検査しても砂や細菌は見つからず、ストレス性膀胱炎との診断でした。

11才の♂猫が、やはり尿路疾患があって尿に砂が出るので病院の療養食を食べさせています。
“砂が尿管に詰まると大変”という知識はあったのですが、膀胱炎で尿管閉塞が起こるとは不覚でした。

雄猫の尿道は直径1ミリ程しかなく、荒れた膀胱の粘膜が剥がれて詰まったりする事があるそうです。
ちょうど暑さの続いた時で、おとなしいのを夏バテか?と軽く見てしまったのが悔やまれます。
おっしゃるとおり、多頭飼いだと尿のチェックもしにくいですね。

>>179さん、>>181さん、
優しい言葉をありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
皆さんの猫ちゃんたちも元気でありますように。

またまた長文すみません。
183181:2009/08/07(金) 01:31:30 ID:kKxZb90b
>>182
うちも多頭飼育で、末っ子(とはいえ5歳ですが)の男の子が結石で閉塞を2回…
現在もフードで治療してるとこです

お互いがんばりましょう!
184179:2009/08/07(金) 01:33:33 ID:7Aazfj3x
>>182
ウチは今、わんこもにゃんこも虹の橋に旅立ってしまっていて留守なんです
>>160の写真がウチの子です
その子は尿道炎で病院に二泊した経験があって、血尿も出ました
ウウウウ唸っていておかしいなと思って膀胱を擦って発覚しました
医者では療養食を薦められてしばらく食べさせましたが・・・・普通の食事に戻してしまいましたw
元々カリカリはまったく与えておらず、始めだけです、珍しがって食べたのは
その後普通の食事で6年以上健康に過ごしました
毎日犬連れで運動もさせました
185わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 02:05:13 ID:YSsdvfBI
ぬこさんを複数飼いしてるんだけどコマッタ。
今度旅行に行くことにしたんだけど病気持ちの猫2匹は動物病院がやってるペットホテルに預けることにした。
問題は生まれた時から部屋から出たことのないチキン猫2匹。
家族がいるから部屋に置いていってもいいんだけど、昼間は暑いし家族の負担を考えると預けたい。
(まだ猫がいます・・・。しかも家族は会社があるので遅くにならなきゃ帰ってこないし、構ってあげれないと思う。)
でも病院にワクチンを打ちに行くだけでも大興奮で死ぬんじゃないかというくらいだから、一週間も預けるのは不安。
どうしたらいいんだ・・・。 
186わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 03:40:05 ID:5CLGnPmc
187わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 05:50:12 ID:SUmznLpf
>>185
もしその猫に警戒されないくらいに馴れているご友人等がいればその方に頼る
もしくは事情が許せば旅行をキャンセルする
188わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 08:00:07 ID:R+NE+xHR
>>185
オマエラキチガイだから旅行行くのやめろ

189わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 08:05:10 ID:15u9jr/C
>>185
帰るのが遅くなるとはいえ家族が誰か残ってるなら
自動給餌器セットして、水の取替えとトイレの掃除だけ頼んでおけばいいと思う。
190わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 11:00:46 ID:xWO26+Os
>>185
ペットホテルよりペットシッターに来てもらう方が負担は少ないよ
近所にいないか探してみたら?
191わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 13:59:51 ID:7Aazfj3x
旅行は出来ないと覚悟して複数飼うべき
他には何とも言えません、ウチも覚悟して複数飼ってたよ
192わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 14:07:01 ID:0d2bP4Mb
まぁ、近所にペットに理解ある知人でも居れば
時々はフォローを頼んだり出来るけれど
ギブアンドテイクじゃなく一方的なお願いばかりになるのも申し訳ないし
その辺りのさじ加減は難しいよね
193わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 14:29:39 ID:7Aazfj3x
増やすのは簡単
194わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 15:49:22 ID:0YHGab0t
>>185です。
ぺっとしったーや友達は周りに適任者がいないから無理っぽいです。
やっぱりペットホテル(動物病院併設)か自宅になりますかね。
自宅は一軒家なんで朝と夜は人の気配はありです。
母も見てはくれると言ってるんですが私が申し訳ないと思ってペットホテルうんたら…って言っただけなんです。

確かに複数飼いしてますが、家族が交換で旅行に行くくらいなら私は構わないと思います。

家族で出かけることは諦めてますし、そんな歳でもないんで全員居なくなることはないです。
195わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 15:56:31 ID:xwdSfyBG
四六時中一緒にいろって言うなら頼まれた方は迷惑だろうけど
餌とトイレくらいでしょ?
やるって言ってるんだから母親に頼めばいいのに意味がわからん
196わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 15:57:00 ID:AgHYrFJ2
ん、ではここで相談する前に家族に相談で解決!

良い旅を
197わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 15:57:30 ID:0YHGab0t
しかし、レスをいただけたことには素直に感謝です。
みんなのレスでちょっと自分の考えが甘かったと思いました。
あと旅行に行こうとした時期もよくなかったです…orz
198わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:07:14 ID:AgHYrFJ2
ペットはみんなで面倒見ないとね、家族なんだからね
そりゃ色々ありますよ、あって当然
199わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:16:35 ID:SrLvUKu/
高齢で雌の猫なんですが、最近何処かに座るたびに茶色の染みを残します。
前まではそんなことなかったのですが、最近ほんのわずか座るだけで染みを残すようになりました。
手術はしていません。
病気でしょうか?
200わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:19:56 ID:qRZDFOdZ
分泌物か何かが垂れてるってこと?
動物病院に電話して聞いてみればいいんでない?
201わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:22:27 ID:mFteZIsL
家族でぬこさま(♂5歳くらい)1匹飼ってて、餌トイレは主に母
ご飯終わって自室に戻ろうとした時とかに、ぬこさまが追い掛けてきて足に飛び付いてきます…
立ち止まって「なによ」と聞くとウーウー唸って背中から尻尾の毛逆立てて襲う用意の姿勢
ニコニコ動画の「猫に本気で襲われてみた」ほどではないけど、攻撃的ですOTL
頭や喉を撫でさせてくれることもあるけど、嫌われてますよねぇ
202わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:31:09 ID:SUmznLpf
>>199
肛門の筋肉が弱ってるとか惚けが始まってるとかそういう事かね?

>>201
食事が終わったのを見計らってるなら遊びたいサインという線もある
203わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:36:33 ID:AgHYrFJ2
序列を修正したいなら目の前で母親を叱る振りw
204わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 17:19:07 ID:FcpK675j
>>201
ニコのはなんでネコ怒ってるの?
ただ嫌われてるだけなの?
205わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 17:30:33 ID:vi+1XEMC
>>199
>手術はしていません
↑避妊手術をしていないということ?
もしそうなら子宮の病気の可能性大。
違うなら肛門膿が破裂したとか。
どちらにしても病院で診てもらった方がいいよ。
206わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 20:10:25 ID:DMYcKVfG
>>201
遊びに誘ってる可能性は捨てきれませんよ。
207わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 21:36:40 ID:E1k+xIoj
質問させてクダサイ
マタタビは毎日与えても大丈夫でしょうか?
預かり猫なのですが、ジャンキーにしてしまうのが心配です
208わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 21:42:35 ID:QitkzsWI
>>207
無害ということになっているが、やりすぎると反応が悪くなるから
週一ぐらいにしといた方が良いと思う
209わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 21:54:50 ID:SrLvUKu/
>>200
>>202
>>205
レス本当にありがとうございます
>>205
避妊手術していないってことです、言葉がたりなくてorz
尿とかの類ではなくて、かといって糞でもない感じだったのでとても心配だったんです
病院連れて行ってみます
相談のってくれた方ありがとうございました!
210わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 22:41:53 ID:Fd2P59c/
>>208
週一すか(;´Д`)
狭い部屋に完全室内猫で預かってるので、率先して運動をさせてるのですが
マタタビがあるとノリがいいのでつい与えてしまいます
預かって1kgの減量に成功してます

脱メタボかジャンキーか…困った
211わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 00:27:10 ID:og1AKc6Z
うちの子ったら目をあけたままぐったり…かと思ったらぼーっとして固まってた

動かないからびっくりして名前を呼びながら身体を揺すったらはっとした顔して、「うるさいなー、僕だって考え事するんだよ」とばかりに場所移動してるし

もともと半目あけて寝ることがあったけど、ぱっちり目をあけてぼーっとして固まってるなんて勘弁してほしい
先代がなくなった時を思い出して泣きたくなる

あ〜、寿命縮まったw
212わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 01:43:22 ID:XenfyBOk
雨の日だと外に出せないから室内で走りまわる走りまわる
で、構ってやろうとこっちも追いかけたり追いかけられたり、
猫じゃらしやボールで遊んだり…とここまではいいんだけど
しばらく追いかけっこしてると尻尾膨らまして横歩きで威嚇してくるんだよね
んで噛みついたり(あま噛みだけど)ネコパンチ、キックになる

これって「ウザイからやめれ」か「もっとやろう」かどっちなんだろ…
213わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 03:25:41 ID:Hj3NBerk
ぬこ逃亡事件発生!

事件発生   http://nukoup.nukos.net/img/9683.jpg
逃亡     http://nukoup.nukos.net/img/9684.jpg
目撃者    http://nukoup.nukos.net/img/9685.jpg
張り込み   http://nukoup.nukos.net/img/9686.jpg
逮捕     http://nukoup.nukos.net/img/9687.jpg
取調べ    http://nukoup.nukos.net/img/9688.jpg
事件解決   http://nukoup.nukos.net/img/9690.jpg
214わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 03:38:36 ID:Y/yEhLUj
>>213
古い
215わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 05:27:41 ID:DnaEo2Xg
>>212
いやがってます
遊びは1時間以内にして
あとは放っておくと良いでしょう
遊ぶときはオンオフをはっきりつけると猫も集中できるかも
216わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 15:02:55 ID:ZxDO6N6n
1時間も猫と同じテンションで遊べるって凄いね

大抵30分もすれば一段落って感じになるなぁ
217わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 16:00:35 ID:NcTwMriR
ウチのも根性ナシ?で30分くらいでインターバル
給水に行ったり、毛繕い始めたりで「落ち着け自分」モード

それ以上になると、物陰に隠れてやる気だけはマンマンらしいのだが
ウツラウツラとお眠になります
218わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 16:05:49 ID:cwEP+O9R
30分くらいとかうらやましい。
うちの猫は二時間とか下手したらそれ以上を要求される( 'A`)
体力続きませんがな
219わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 16:15:13 ID:I67xAZVT
飼い主と共に歳をとって相応になる
220わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 16:39:30 ID:UisAgA/N
>>218
子猫ですか?絶倫体力ですな
「もうやめて!このコのライフはすでにゼロよ!」と
妹に止められたことなら昔あるw

221わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 18:43:25 ID:S6Gu8YsD
先日、俺の上司が目撃した話。
会社の近所に何やら様子のおかしいOLさんが二人。
二人ともビシッとしたスーツ姿でキャリアウーマン風なんだが、
何故か片方は虫獲り網を構え、もう片方は段ボール箱を持ちジリジリ動いている。
そのシュールな光景に思わず噴きそうになったらしいが、
流石に我慢しつつ遠目に回り込んでみると、OLさんが献上したのであろう餌にパクついている小さな野良子猫が。
邪魔するのも何だしで話しかけなかったらしいんだが、
恐らく、なかなか捕まえられなくて近所の文房具店から虫獲り網を買ってきたんだろうとの事。
その後どうなったのかは分からないが、無事保護されて幸せに暮らしていたら良いなと願っている。
222わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 10:38:33 ID:OQt9RIBS
足の裏がチクチクすると思って見たら、猫の髭が刺さってた。
猫の髭って、刺さるんだね・・・
223わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 12:31:58 ID:OJNyQyLm
毛が固い猫触ったら毛が皮膚に刺ささってた事があった
モフモフゼロパーセント
224わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 17:47:33 ID:6QUgDYTs
どれだけガッチガチなんだと想像して笑ってしまったわww

今日は暑いから
猫はだらけモードだね
225わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 18:37:13 ID:OQt9RIBS
モフモフゼロパーセントの猫、ある意味、モフってみたいw
暑いと良くだらけモードにもなるし、フローリングの所で行き倒れてる。
226わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 18:39:59 ID:6tPCKhEy
さっき猫がいるともしらずに踏んづけちゃって
それから前足がすごく腫れてきちゃってるんだけど
冷やしたほうがいいんでしょうか?
227わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 18:40:39 ID:wTwt7n/c
>>226
病院つれてけ
228わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 22:23:00 ID:cMFFGAtO
>>226
病院いけ
229わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 00:23:55 ID:2MRGthkb
病院行ったかな?

夕方の買い物が長びいてしまい家に戻るのが遅くなったら
帰ってから暫く猫にうにゃうにゃ文句を言われた。
初めての事なので
文句を言われても嬉しかったりする( 'A`)
230わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 01:18:44 ID:m00FH1YF
今月はうちのお子たちを迎え入れた月
誕生日がわからないから、今月が誕生月としてる

なんだか急に無性に愛しくなって、みんなの背中にチューしてまわってからベットに入ったら、長女がお腹の上にきた

あつい…とてもあつい…そして重い…
でもしあわせw
231わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 04:46:01 ID:PegStTeQ
机の上を移動中の猫をつかまえて、無理やりひざに乗せて、
一番きもちいい場所を、ぐりぐりうりうり撫でこねてやると
「ああっ・・・のどなんか鳴らしたくないのに・・・!!でも鳴っちゃう!」
みたいな感じで移動したい場所を見つめてた目がとろ〜んとしてくるのがたまんない!
232わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 11:29:33 ID:YjI6Oddi
クソ暑いのに、晴れてる日は必ず窓辺で光合成をして蒸猫になっとる
耐えられなくなると、突然フローリングの日陰部分に倒れる
ほどよく涼んだら再び光合成を始める これを日中無限ループ

ビタミンを作るため日光浴が必要と聞いた事はあるが
ドMなのか、もはや修行にしか見えぬ
233わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 17:08:16 ID:0VEVU9Pp
ハチ公の邦画やってたんだが、うちの猫なら私が居なくなったら適当にうなうな媚びを売って新しい家で甘やかされて暮らしていそうだ
234わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 17:28:41 ID:iylgljj8
>>233
そうかも知れんが、キミのことがきっと一番好きだよ
235わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 17:45:32 ID:iylgljj8
もう亡くなったウチのにゃんこも、退院の時とんでもない勢いで飛びついて来て離れなかった・・・
ホントに寂しかったんだなあと
自分から車に飛び乗って早く「帰ろうよ!」って言ってた・・・・・シートで小便ちびりながらw
236わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 18:26:11 ID:HfmSwbPY
>>233
でもハチ公も美化してるんだよね
駅前でえさくれる人がいたから通ってたらしいし
237わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 18:31:41 ID:2LC7h6Fp
うちのにゃんこだって病院行ったとき俺にしがみついてくれたもんね!
238わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 20:12:58 ID:QBLX+Ixu
診察が終わったら速攻でキャリーに逃げ込むのって普通?
まあ手間がかからなくていいんだけどね。
239わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 20:35:30 ID:hgM/cA6A
>>237
お、おれだって!!
240わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 20:54:22 ID:YOZElO/I
>>238
うちもそうだよ
出るときは引っ張らないと出てこないけど、帰るときは開けたら即効入るw
あと診察台の上に乗せると、私のほうを向いて近くから離れない
先生のほうには常にお尻向けてる
241わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 20:57:25 ID:DwgluIAI
にゃんこはホント可愛い・・・
242わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 21:30:03 ID:HY84EBoj
今日のスーパーJチャンネルの特集で18:45〜50分頃、
古本屋さんが軽トラックの荷台に本を積んでいる映像で
荷台に詰まれた緑の表紙の可愛らしい猫の絵本が
気になってしまった。一瞬しか映らなかったんだけど
誰か、映像見た、もしくは題名分かる人いる?
243わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 05:47:08 ID:ESLJqBra
近所のお婆ちゃんが3人くらい毎日野良猫に餌あげてるんだけど止めさせる方法ってありますか?
244わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 07:41:23 ID:A7Tk54w1
近所の野良さんがさきいかを美味しそうに食べる
245わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 13:14:21 ID:EdyIbFO9
>>243
直接話して止めさせるしかないよ
246わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 16:07:34 ID:u+MXylYP
>>243
てっとり早いのは君のウチの子にして、管理責任者になることだ
婆ちゃんとも、優良なご近所付き合いが約束される
247わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 18:21:10 ID:pBjpTf3V
地震こわい
にゃんこをちゃんと守れるだろうか・・・
とりあえず名札付きの首輪付けた。
248わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 21:15:50 ID:HqOvWqG6
大叔母は関東大震災のときはバケツに入れて持って逃げたウチ伝説
249わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 21:30:35 ID:3mclvb2C
大叔母様の迅速な対応すげえ
というかあの時代にちゃんと猫連れて逃げるのにちょっとびっくり
ちゃんと家族扱いしてたんだなあ
250わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 21:41:54 ID:i2uWWrAV
非常しょ(ry
251わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 01:52:15 ID:90lNKf9U
ブリーダーから購入したベンガル。来た時から耳が汚れていた。
3種混合に連れて行ったら耳の中も診てもらったら耳ダニがいた。
耳の洗浄も2回連れて行き首に殺虫剤も塗ってもらいました。
もう2回くらい耳洗浄にと言われた。ブリーダーからの子猫ちゃんって
皆耳ダニがいるのかな?
耳クリーナー液を買ってマメに洗浄した方が良いのかな。
うちのベンガルちゃんにもいたということは
ブリーダーの親猫にもいると思うけれど。
252わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 13:09:21 ID:QaS/zA/j
>>251
そこからもう買うなよ
まともに管理できないブリーダーは、ただの悪質業者

猫にも何をしているか分からないから気をつけて
253わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 15:07:05 ID:TwWYKSX6
>>251
ちゃんとクレーム言ったの?

普通なら交換してくれるよ
254わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 15:11:52 ID:utBZRtM6
>>253
死ね
255わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 20:01:29 ID:dGb+BcEi
うちの子の目が・・・
http://imepita.jp/20090812/719370

かかりつけの病院は明日明後日休みだしどうするかな
他にやっている所探して行って来た方がいいかな
256わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 20:37:56 ID:LdkCbi+G
>>255
引っ掛かれた?
257わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 20:53:34 ID:dGb+BcEi
>>256
よくわかりません
眼瞼炎っぽいんですけどね

今朝他のとじゃれあっている時に引っかかれた可能性もあるのかな
258わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 21:09:26 ID:2u2chFAL
結膜炎で目がかゆいのか、頻繁に後ろ足でかいてて
目の周りが赤くなってたことならあったなぁ
病院で目薬もらって、1週間程で直りました
259わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 21:14:32 ID:FcqsNA3g
目薬を指す時って猫逃げない??
うちのは全然させてくれない…orz
260わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 21:42:29 ID:2u2chFAL
あぐらをかいて、そこに猫をホールド仰向けさせて、
片手で頭を押さえつつ、指で目を開かせて差す
目薬は猫の後頭部から持っていった方が警戒しにくいよ
それでもたまに顔が逃げるので、成功率は3/4ぐらいです
1日3回差すように言われました
261わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 22:00:15 ID:bGWcZUQ3
近所で飼われてる猫2匹がよく遊びに来る。
妹が餌をくれてるから。
別に好きでも嫌いでもなかったが、足や手に頭をこすりつけてくるのでだんだん可愛く
なってきた。
真っ黒と虎柄の猫だが姉妹らしい。交配の事は分からないが、こいう姉妹もあるのかと
不思議に思う。


262わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 22:11:26 ID:LdkCbi+G
>>261
ウチもそういう兄弟生まれたよ
真っ白もいた
263わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:03:40 ID:90lNKf9U
>>252さんアドバイスどうもありがとう!獣医さんは親からうつったんですね
と言っていました。ブリーダーから購入したのは初めてだったので
皆こんな感じかと思っていました。

>>253さんブリーダーさんへはクレーム言っていません。
普通は交換可能ですか・・。もう2ヶ月も一緒にいる家族なので
交換しませんし、クレームも言わないでしょう。
たた兄弟姉妹が4〜5匹位いたので
おそらくその子達にも耳ダニがいるだろうから
その子達も病院に連れて行って欲しいなと。
今は我が家のベンガルの耳は綺麗で痒がる様子もないです。
264わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:18:11 ID:a1D17CRA
あのねこ草なんですけど、花屋さんで買ってきた250円の鉢植えは二日目から
盛大に枯れ始め、先端しか用の無い猫が完全に食べなくなりました。
いわゆるペットショップで売ってる栽培セットの「エン麦」とやらから
育てたのとは明らかに葉っぱの形が違うので、別の草かと。
でもって「エン麦」の方はそんなにすぐ枯れません。でもって何が聞きたいかと
いうと、みなさんはねこ草をどうやって育てているのか?種はどうしているのか?
という点です。栽培セットは一回か二回くらいしか生えないのに398円とか
無茶な値段だし、知り合いの種屋さんに聞くと55gで300円。1kgだと1500円くらい
とまあまあ現実的な値段です。
私の野望としては猫に食べさせる以外に普通に育てて、お米みたいに種が収穫できないか?
という事です。そうしたら永久に種は供給し続けられて(゚д゚)ウマ- なんですが。
過去に猫が食べ残したのは普通に全部枯れて、種が付いたこと一回もないんです。
265わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:32:48 ID:yHba51ij
>>264
犬の散歩道にならないような場所に生えてるエノコロ草を
根っこ毎採ってきて鉢に植てえる
266わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:36:21 ID:FcqsNA3g
>>261
ありがとう。ちょっとやってみるよ。
上手くホールドしてみるわ
267わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:49:17 ID:r6t3j3tc
>>261
うちは茶トラ、白に頭にだけ黒斑、白、黒と生まれたことがあるよ
母はサビ柄
268わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:57:29 ID:pmtUVVKe
うちはオス猫飼ってて、お嫁さんをもらったら耳ダニ餅で
生まれた子(3匹)ともども感染した
5匹連れて病院通いましたよ・・・ええ
まあ大した病気というわけではなかったし、子猫は可愛い盛りで
連れて行くたび、ほかの患蓄の飼い主さんが喜んでくれましたが・・・
269わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 01:15:36 ID:w5uLiAc7
猫(たぶん野良)の耳の裏にボツボツができてた
暗くてよく見えなかったけど
これって感染症でしょうか?
おもいっきり触ってしまった。

暗くてよく見えなかったけど
血の塊なのか
マダニなのか黒いブツブツもあってなんだか可哀想だった・・・
痒いのかなんなのかしきりに地面でゴロゴロしてました。

家に帰って急いで手も洗って服も洗ったけど
自分も猫も心配です。
270わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 01:28:14 ID:pTmi9pLb
>>269サン
猫ちゃん日光過敏症かも‥。
うちの子がなり、ほっとくと皮膚ガンになるからと先生に言われました。
塗り薬と紫外線に当たらなければ治ります。

野良ちゃんだから心配ですよね(;_;)
271ぽっぷりさんさん:2009/08/13(木) 01:40:07 ID:A5qGvHi+
うちのねこにゃんも紫外線で耳の毛抜けたよ

つかねこちゃんの口元かわユスwwwwwwwwwww
272わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 01:54:24 ID:w5uLiAc7
>>270
ありがとうございます。
こんなこと初めてだったからびっくりしました。
両耳がブツブツでただれてて痛々しかったです。

とても人懐っこくて愛嬌がある可愛い猫だったので
費用などそんなにかからなければ
病院連れて行けたらつれてこうかと思ったのですが・・・
日光過敏症だと早く冬がきて治ってくれることを祈るしかできないですね。

不甲斐ない・・・orz

273わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 08:20:28 ID:DktJbbz5
>>272
日光過敏症なんつなるのは過保護過ぎるからなるんだよ
外で元気に遊ばせときゃ勝手になおるよ
274わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 08:28:17 ID:WAIoZ9d9
うちのヌコさま二匹いるけどネコ草食べさせた事ないけど…食べさせるものなの?二匹とも室内飼いなんだけど〜
275わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 10:01:18 ID:BwqR2K9m
>>274
やっぱりねこ草食べた後は毛玉とか吐き出すので、意味があるか。と

エノコロ草でググったら、じゃれたあと食べるとか。意味ありそうなので
後ほど採取しに行きます。
276わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 10:43:56 ID:BwqR2K9m
http://www.youtube.com/watch?v=PXBvd9d1Rr8
とりあえずねこ草は好きみたいで、毎日食べてます。
277わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 10:50:16 ID:eV6S60DE
最近は猫草はあまり食べさせない方がいい、というか必要ないって獣医師に言われたよ。
吐き癖をつけるのも良くないし、吐かなくても猫草は体に良くないとか。
うちは猫草大好きなのでたまに小さい鉢(百均で三個百円で売ってるようなやつ。)に作ってる。
食感がいいのかな〜?嬉々としてかじってるよ。
278わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:00:39 ID:MCO1fo5U
ウチのは先月までマイブームだったらしくモリモリ猫草食べてたよ
ウンチの量が1.5倍になった
好きなだけ食べて飽きたのか、今はメザシに夢中
279わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:03:26 ID:MCO1fo5U
↑ ニボシの間違い orz
280わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:10:58 ID:pTmi9pLb
>>273サン
外に出すのは危険な気がして‥
先生には色素の薄い猫ちゃんはなりやすいって言われました。ちなみに私も日光過敏症で軟弱です‥↓↓↓

>>269サン 野良ちゃんだから寿命は短いだろうけど大切に見守ってあげて下さい(*´`*)


281わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:23:03 ID:iE0e+O5h
>>280は実際見たわけでもないのに
>>269のいう猫が日光過敏症って確定したわけじゃないんじゃないの?
それ聞いて>>269もすぐそれだって決めちゃってるけどさ。
282わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:52:18 ID:0PBS2gTE
>>279
あんまり煮干しもあげすぎに注意してください。
腎不全になりやすいので、ほどほどに、、。
面倒ですが、鶏肉のささみやモモでも
きちんと焼いてから食べさせてもいいです。
元々、肉食なんで食べさせるもので
寿命も左右しますよ
283わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:59:52 ID:pTmi9pLb
突っ込まれるレスしたと思ってたらやっぱり突っ込まれた‥
(;_;)
病院に連れては行けない猫ちゃんみたいだし、いろんな病気あるから一概に言えないけどねー
触ってしまったけど大丈夫?な内容だったから日光過敏症なら人間には害がないって書きたかった。
284わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 12:20:04 ID:MCO1fo5U
>>282
d!塩分高いから気をつけてるよ
ヒルズダイエットは、工夫しないと食いつきが悪くてな
与えた事ないが、今晩ササミでも食べさせてみるか
285わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 12:38:20 ID:dISsgM+b
出し抜きした後の煮干し(いりこ)なら、たまにあげる
ふやけて柔らかくなるし、食べやすいみたい
でも2匹ぐらいしか食べない
286わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 12:57:17 ID:lFOnmBig
>>281
一番最初の症状によるネット検索時に日光過敏症が該当したこと。
あと季節的にも夏場なので比較的なりやすそうなこと
両耳のみ全域でブツブツしていたので疥癬やダニ系ではもっと顔全体に刺したり
卵を寄生したりするかなと思ったこと。
元気に歩きまわっていたので寄生虫関係はないと思ったこと。
そんなことから>>269のアドバイスで判断しました。
一応ダニ、寄生虫関係だと大変なのでお風呂にも入りましたが・・・。
287わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 13:20:39 ID:lFOnmBig
アンカーミス・・・
288わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 17:16:20 ID:sl6uk62X
>>268さん5匹全部に耳ダニがうつったんですか。大変でしたね〜。
病院には何回で全治したんですか?費用もかかったでしょうね。
うちはあと2回はくるようにいわれています。
まだ5ヶ月なので耳ダニを殺す薬も弱いものしか使えないらしいです。
289179:2009/08/13(木) 21:03:16 ID:udoGcck7
子猫二匹捨てられてたので保護しました
まだ相当小さいです、すっぽり片手に入るくらいでヨロヨロしてます
亡くなった前猫のゲージに入れて餌あげました
キレイなんですよね、で、人間の手に慣れてる
飼われてたのを誰かが捨てたと思います

どうしようか嫁と思案中です
ここ三日くらい深夜鳴き声がしてたので気にしてました

これが出会いかな・・・・
わんこはまだ亡くなって間がないしにゃんこは8ヶ月・・・
290わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 22:00:00 ID:UNAmVeZw
>>289
わんこはにゃんこに憧れてたのかな。猫の毛皮を着て帰ってくるなんてw
飼える環境のようだから幸せにしてあげて。きっと出会いだよ

お盆なんで2年前に逝ってしまったおかん猫様のために迎え火を焚いて
猫缶をお供えしてお線香をあげた。
お経とかあげた事ないからようつべで検索して般若心経を聴かせてみた。
猫でもこうゆうの喜んでくれるのだろうか。
今夜は一緒に寝てくれるのかな。
ところでつべの般若心経、つのだ☆ひろとラップが超coolなんだがw
291わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 22:55:14 ID:25C6lrHl
久しぶりにラバーブラシを新調した。驚くほど毛が取れるw
もっと早くに買い替えれば良かった。
292わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 00:33:28 ID:eWZJQw5+
4歳の猫に試しに猫用の牛乳を上げてみたけらすごい勢いで飲んでた。
あと去勢手術後のあの食欲旺盛なのが少し落ち着いてきたかな…
みんなはあのクレクレ攻撃をどう避けてるんだろう( 'A`)
うちも規定量しか上げないようにはしてるんだけど
二時間ごとにクレクレ攻撃でちょっと疲れた
293289:2009/08/14(金) 05:49:19 ID:ZT8X/BLY
>>290
>>わんこはにゃんこに憧れてたのかな

んーそれに関しては少し思い当たる節もあって・・・・自分はどちらかと言うと猫が好きで、と言うより相性かな
猫みたいな距離感があった方が楽なんですね、正直犬が常に付きまとってくるのが疎ましく思える時もあった
反面、嫁は犬猫公平に愛する人で凄く優しい
ちょっとその辺に関しては犬の心情を思うと、自分の猫に対する接し方に不公平感があって、犬に見抜かれて
いたのかも知れないとちょっとドキリとしました
ですから今物凄く申し訳ない気持ちで毎日お線香を上げずにいられません、毎日謝っています
仕事柄朝早くて夜遅いし家にいる時間が平日だと7時間ないですから・・・まあ言い訳なんですけど

保護した子猫二匹が気になって眠りが浅い晩でした
真っ暗にしないと眠らず、足音に反応して鳴き出します
鳴き出すとなだめに行きたくなってついつい・・・
今日は日中外出なので辛そうです
294わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 06:43:21 ID:NBfIqwVE
>>293
そのにゃんこは犬とは関係なくて全く別物ですよ。
猫は呪いの動物です。だからお化けや幽霊関係の話にもよく出てくるでしょ。

奥さんの家系に何かあると思いますよ。
295わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 07:42:38 ID:c5SByCMO
【社会】猫から人にうつり、呼吸困難を引き起こす新しい病気…医師や獣医師でさえほとんど知らない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250201227/
296わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 10:23:47 ID:NUk4/pXY
室内飼いの猫が居るけど首輪の跡がある捨て猫が家を頼って2ヶ月ぐらい
居ついています。
捨てられてしまった心の傷があるようで最初の頃は声が辛そうだったけど
この頃は楽しそうな声になってますww
人懐っこくて気弱で賢い子だけど、この子が居たいだけ外飼いで置いておく
つもりです。
297わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 11:24:52 ID:GQx3fcMT
>>296
いつか交通事故や
猫エイズや腹膜炎を感染して
後悔することのないよう
早めに室内飼いにして下さい
298わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 11:25:54 ID:GQx3fcMT
>>296
虐待厨の存在も
心に留め置いて下さい
299わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 11:52:40 ID:uy3EvVZx
>>296
ウチも2年前に飼い猫と飼い犬と仲良くなって居ついたにゃんこがいました
絶対に家に中には入ろうとしなかった・・・・ある日体調が悪そうで、口の中が荒れていて
舌が壊死?しているようだったのですが、どこかへそのまま消えてしまいそれっきりです
後悔しました・・・・
300わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 12:44:31 ID:stdryeKe
なんかその猫たんに義理というか仁義みたいなもの感じるなぁ
飼ってた猫や犬に迷惑かけないようにした…なんて感じるのは人間の勝手な憶測になるかなぁ?
301わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 12:48:30 ID:OmGsl6YN
道路にねこちゃんがペチャンコになってるよ

302わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 12:55:15 ID:uy3EvVZx
>>300
ちゃんと家の外に猫小屋や作ったんだよ・・・・どうしても家の中は嫌だって言うから
調子悪そうな時、医者へ行くつもりで車を取りに行って戻ってきたら小屋にいなくて
それから二度と会ってない
強引にでも家に入れるべきだったんだね
303わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:37:26 ID:boAEAkMw
越して半年
春、古いアパートの扉前に佇んでるネコを見かけた
遠目からでも「血統賞付き」なゴージャスな毛並みなのだが
近づいてみると、両目がほとんど目ヤニで開かないカンジ
かなり老いてるネコなのかな。首輪はちゃんとしてる

先日、そこの部屋が空き部屋になるところを目撃してしまった
ソイツはあいかわらず部屋の横で佇んでる

昨日又、ソイツの姿を見た
部屋の扉の横に、小さくブルーシートで雨避けが作られてた

あのアパート、もう誰も住人居ないよなと思う
辛くて、アパート前の道を迂回してしまう私を許してクダサイ
304わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:54:17 ID:GQx3fcMT
>>303
保護して里親さんみつけてあげて下さい
捨てられて高齢では生きていけないよ
305わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 17:23:22 ID:0KyjAFxB
助けられないのに詳細書かないでよ
悲しくなったじゃないか…
306わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 18:25:08 ID:g16RzdWq
高齢なら里親も厳しいじゃね?
里親見つけろと言うのも酷だと思う。
307わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 18:49:27 ID:v3h1MRnB
里親探しのブログの方に協力を仰いだらどうかな。
高齢でも貰ってくれる方もいるはず。
里親探しのブログの方にその猫の写メールを送ってみたらどうだろう。
308わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 18:56:17 ID:aW9wpnbP
悲しいな…

まだいるんだろうか
309わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 19:46:44 ID:uoOnUnOp
>>303です 何だか申し訳ないです
そこの住人に捨てられたネコなのか、勝手にその場に居ついてるネコなのか
全く分からないのです。

天気の良い日、隣駅まで散歩がてらにそこを通るといつもソイツは居ます
雨避けが出来てたので、目にかけてる人がいるのは確実と思いつつ

近づいても呼びかけても、身じろぎひとつせず鳴き声も発さない老ネコ
そこからの推測なのでした
310わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 20:06:41 ID:HRMOIX63
>>309
引き取れないの?
誰も助けなかったら、数日で死ぬ可能性高し(ToT)
311293:2009/08/14(金) 20:31:24 ID:AegZi315
ダンボールとか発砲スチロールの箱とか用意して餌をちょこっと・・・
これじゃ野良猫飼育と一緒かな・・・・悲しい話ですね
312わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 20:50:04 ID:uoOnUnOp
>>310
引き取るも引き取らないも…何も出来ません
現にその状態で弱々しい佇まいながら、何ヶ月も生きてます
飼い主が超放任な外飼いネコとも考えられる

ただそうならば、せめて病院に連れて行って眼を何とか
してやれよとは思います
313わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:02:52 ID:r3TS4Y+G
>>312
ここにカキコするだけで何も出来ないんだろ?偉そうに「してやれよ」だと?w
314わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:14:33 ID:AegZi315
>>313
いや、そんな言い方はおかしい
誰しも色々な事情があるでしょう
荒らし?
315わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:18:14 ID:uoOnUnOp
>>313
ちょうど野良?猫保護の話題があったので考えさせられたのですが
この程度の書き込みで「偉そう」と言われるのは心外かな

ただ、チラ裏みたいな解決法のナイ話はここでヤメテと言う事なら
この手の話題は二度としません
316わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:24:48 ID:AegZi315
>>315
いやここは雑談スレなので一向に構わないと思いますよ
身近に話せる人がいなかったり、悩んでいたりするなら少しはヒントや励ましになると思います
自分もそうです
317わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:39:04 ID:OY6SKSTo
確かに何も出来ないのなら、ここで書くと荒れますね。
318わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:54:50 ID:r3TS4Y+G
>>315
解決法がないってのはお前の定規だろ?w

>>316
何もする気がない奴にヒントや励ましなんていらんだろw
319わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 21:59:30 ID:uoOnUnOp
>>316 d!
自分には理解出来ないマターリ外ネコ集会や、家ネコの不憫さはまだ妄想の域です

出先の近所に外ネコを見かけると「ウチのコはリスク考えて外に出さないけど」とか
寿命を考えてゴハンをコントロールとか、祖父宅のネコはスズメ狩るのが生業とか
考えはじめると止めどハンパないです

ID:r3TS4Y+G
是非私に、解決法を教えてクダサイw


320わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 22:07:02 ID:r3TS4Y+G
>>319
せめて病院に連れて行って眼を何とかしてやれよとは思いますwww
321わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 22:37:54 ID:AegZi315
ID:r3TS4Y+G は専ブラでNG登録しました
322わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 22:44:01 ID:OY6SKSTo
でもさ、自分だったら動物病院に連れて行くよ。
パチスロ、競馬、競艇大好きだけど、一回減らせば治療費に充てられる。
今ではそう思うようになりました、自分で子供を持ってから。
と言いながら、昨日今日で20万近くやられた、やっぱ、お盆はあかんな、、、、

323わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 22:53:52 ID:r3TS4Y+G
荒らし扱いかよw
そもそも猫好きスレで歯がゆい思いをさせるから、こーゆーことになるんだよw
324わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:04:12 ID:ClUvzh9k
埼玉県東松山市にある東松山バプテスト教会の牧師 高木高正(たかゆき)は、同県川口市にある実家で虚勢もせずに野放し状態で多数 飼われている猫が産んだ子猫たちを捨てています。
またそれを咎めた人に対して「親が言っても聞かないんだから仕様がないだろ?俺だって好きでやっているんじゃない!じゃあどうしろって言うんだよ!?」と逆ギレしたそうです。
325わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:05:26 ID:ClUvzh9k
>>324続き
猫を捨てる事は厳然たる犯罪です。
罰金50万円以下、もしくは懲役6ヶ月以下の行政罰の対象になります。
何よりも、捨てられた子猫たちが生存出来る可能性は極めて低く、その殆んどがカラス等の天敵の餌食となり、無惨な最期を迎えるのです。
326わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:06:24 ID:r3TS4Y+G
>>324

虚勢×
去勢○
327わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:22:39 ID:rlbshx+m
通りすがり見かけたニャンコに、いくら情を寄せても限界あるだろ

>>325
おまいこそ荒らしだな

328わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:37:10 ID:x/4JQFMP
>>303
老ネコなら飼い安いよね
寝てばかりいるし
チンチラ系は鳴かないのが多いんじゃね?
ウチのは間違って足踏んでも声出さんかった
ホントにたまーに鳴いてもか細い声だった
329わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:42:19 ID:PNWtefll
>>309 もう耳も聴こえてないんじゃないか?
330わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:51:57 ID:cxeVXm9D
>>303
つ動物愛護団体。
何も出来ないってことはない。頑張って!
331わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 00:15:58 ID:ATkDC5W3
なんで平気で捨てていくかね
332わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 00:19:38 ID:L+NpYsdN
薬飲まないよー・゚・(ノД`;)・゚・
333わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 01:59:38 ID:7SA1XfXc
今日餌槍お姉さんとニアミス
僕も餌もらいたいニャン
334わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 02:00:35 ID:7SA1XfXc
じゃなくて・・・
近隣住民の目を気にしてヒット&アウェイしてたのがなんか可愛かった
335わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 02:39:24 ID:Cx+Gfpxt
30年以上前の事なんだけどカナダに住んでて、
姉が向こうの数え方で2年生、私が4歳の時に、姉の同級生の男の子が子猫くれたんですよ。
飼っちゃ駄目って言う両親をすごくずるく説得して
ナナちゃんルルちゃんって名前つけて可愛がってたけど

ある日、外人の人たちがyたくさん来て
ナナちゃんとルルちゃんはピューマの子供だからここでは飼えないって
ここにいると殺されちゃうから友達の一杯いると広いところにつれてくよって言って
つれて行っちゃったんです。
連れて行っちゃ駄目だって係の人に一杯泣いたのを覚えてる。

大人になったら、そりゃ当然だし
いろいろ調べたら当時では射殺とかあったのにすばらしくいい扱いなんだけど

今の猫がクリーム色の雑種で足太くてほんのちょっと似てるから、一年に一回くらい思い出して泣く。
あと、ナウシカの映画で幼いナウシカの拾ったオウムがつれてかれるシーンみると涙腺決壊する

子供の頃野良猫もらったらピューマでしたって言っても、カナダ人ですら信じてくれないんだけどさ
336わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 03:50:54 ID:sqq5GFnW
「子供の頃野良猫もらったらピューマ」凄いなあ。良いなあ〜
羨ましいよ。一時でも一緒にいたんだから。

うちはベンガル猫が精一杯だな。運動量も多くて賢くて綺麗だよ。
337わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 04:55:56 ID:bzbuSduk
この時期、猫が部屋の一点を見つめてる時が怖い
そこには黒く、カサカサと動く物体がいそうで…
事実8月になって小さいのが3匹俺の手によって捕獲された
猫が触る前でよかった
飲食店がすぐ近くにあるからうちに入ってきてしまう
ただ、小さいのは去年いたヤツの産んだ卵がかえったのかもしれない

大きいのだと情けないけど俺が対処できないよ
殺虫剤は使えないし、みんなはどうしてる?
338わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 06:27:23 ID:+6wYVPyp
>>337
自分(女だけど)は迷わず叩き殺す。
ゴキブリホイホイ式のじゃだめ?
結構色々あるみたいだから猫が触れないのもあるんじゃないかな。

339わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 06:50:50 ID:EIbUeOG3
>>335
なんか映画が撮れそうなお話ですね

しっかし生ピューマ一度でいいから触ってみたい…
そんなおいらのジャージはPUMA
340わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 06:52:53 ID:EIbUeOG3
そういや中国かモンゴルかで
猫だと思って育てたらユキヒョウだったって話があったね

飼い主に抱かれてるユキヒョウがまるっきり猫でワラタよw
341わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 11:01:29 ID:abDePq9W
>>337
この時期なら、ジーと見つめて居ると、霊が、、、、
そしてゴロゴロと鳴きながらじゃれ始めるともっとこわす。
かーちゃん曰く、じーちゃんが来たんだよ、、、
確かに亡くなった祖父が一番可愛がってたから。
342わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 11:13:29 ID:l8hXE5Oe
>>338
家の猫はよくゴキブリ捕まえて美味しそうに食べてる
343わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 11:56:50 ID:2UdUKFrn
>>340
これかw
動物園が引き取るとかしないんだね?保護動物なのに
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=25785&type=1&p=0#t
344わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 12:20:19 ID:/YVGVJDQ
うちの猫家の中では虫捕まえた事ない
虫目の前通っても目で追おうともしない
前にゲジが出たとき猫に助けを求めても香箱を崩さず…ちょっと悲しい
345わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 12:39:16 ID:8ADcVsvd
>>340
家畜の羊だか何かを食べられて猫じゃないって気付いたってやつだよね。
抱かれてる姿は確かに猫だが家畜食べられる前に気付けよって感じだった。
346わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 13:52:25 ID:jC+3ZNyF
>>343
大きさが猫じゃねえよwww
347わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 14:31:26 ID:RUyLcoSq
帰省した彼女の猫を面倒みてます
馴れてるんだけど噛みます 躾って育っててもできますか?
348わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 14:40:48 ID:8lYvUTkI
よくある
同居男性が女の連れ子を
虐待して
躾のつもりでやったって言う記事が浮かんだ
349わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:06:13 ID:5OGR1m/M
あれは雄の本能じゃないの?
前夫の子がいると自分の子を産んでもらえないので
殺してしまう・・のはライオンだったw
350わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:54:19 ID:JOWoEu+o
>>348
あの・・・流血してるのは俺の方なんですけど(汗)

彼女の部屋であと2日。頼まれたのは餌とトイレの世話
それだけじゃ淋しそうなので、かまってやるとガブガブ噛む
彼女は「留守番させとけばいいから帰って」と言うのですが
・・・悔しい
351わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:58:56 ID:jC+3ZNyF
帰った方がいいよ。
「躾」っていったって、猫にとったら>>350が「飼い主」じゃないし
相手によって慣れるまで時間のかかる子だっているんだから
もし猫の扱いに慣れてないなら、しつこく構おうとしたり
むやみな事しないように。
352わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:02:32 ID:uHVCKDWE
大変なんです!
うちの子が!

http://lovestube.com/up/src/up12030.png
353わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:13:56 ID:JOWoEu+o
>>351
ものすごく懐いていて、帰ろうとすると鳴く
噛む時もゴロゴロ喉を鳴らしながら噛むので・・・悔しい
彼女には「遊ばせ過ぎで興奮させ過ぎ」と言われました
断じて虐待ではありません
354わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:45:51 ID:GEHqSLQO
育ってても時間はかかるけどある程度は出来る。

噛まれたら手を引くんじゃなくて猫の口に少し押し込め
流血も手を引くよりマシになるし、猫自身が
苦しいから自分から離すようになる。
強く噛めば嫌な目に合うと言うのを学習すれば強く噛まなくなるよ。
355わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:54:08 ID:iXD3BTNo
>>347
もう引き取り来ないよ
彼女が引き取られた・・・・
356わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 18:00:09 ID:JOWoEu+o
>>354
ありがとう このクソ暑さの中でムツゴロウさんみたく
躾で噛み返さにゃならんのか?と思ってたところだ

彼女には噛み付かないから、格の違いがあるかもな
357わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 18:02:16 ID:JOWoEu+o
>>355
彼女宅に通ってるのは俺なので大丈夫
358わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 20:21:57 ID:bzLcWcE4
俺の場合は、猫をゴロゴロ鳴かせまくって、ごろんちょさせてお腹とか背中とかを
さすりまくりで、猫を喜ばさせまくりでぐったり疲れさせて、この人に寄れば体力を
消耗させられると思わせるまで、遊んでいます。軍手の手袋は二枚重ね必須です。
結構自分としては、楽しいです。本性として猫は好きです。
これで猫好きの主婦と何回かゴロゴロさせて貰ってます、まじに。
359わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 21:01:44 ID:5OGR1m/M
>>353
そういう話聞いたことある。
結局嬉しいんだけど、興奮しすぎて上手く表現できないで
引っかいたりかんだりしちゃうんだって。
ちなみにその猫はアビシニアンだった。
アビシニアンってなんであんなに気性が激しいの?
360わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 21:15:23 ID:Cx+Gfpxt
原種に近いから野性的なんじゃないの
うちのもそんなだ
361わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 21:35:53 ID:m1YqoLez
>>359
仲良しを求められて、いっぱい遊んであげたいのに流血は切ない
アビシニアンだからっては良く知らんけど、母兄弟で遊んで育ってないと
人間の後付躾もダメなのかも
362わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 21:40:33 ID:5OGR1m/M
そうなんだ。
周りで飼われてるアビシニアンを二匹知ってるけど
二匹とも乱暴者で可愛くないよー。
363わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 21:57:12 ID:m1YqoLez
基本的に犬猫は、貰うか拾うかしか知らない者だ
モチロン気質はあるが、血統より幼少の育ちで人間と同じじゃないかな?
364わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 22:11:23 ID:5OGR1m/M
でも自分の知ってるお互いにまったく関係のない二匹がそんな気性で>>360さんとこも
そうだとすると、やっぱり種特有の気性もあると思うなあ。
365わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 22:50:53 ID:LOEv7ehV
>>363
ウチは7匹飼ったけど全部野良だったな
可愛いし性格良いし問題一切なかった
366わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 22:59:07 ID:5OGR1m/M
猫のブログのやってる人って素晴らしい血統書つきの
猫と立派な家に住んでる人が多いのはなんで?w
367わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 23:06:15 ID:LOEv7ehV
>>366
それらを意図的に見せる為だと思いますw

自分もブログやってますが・・・サッカー猫映画音楽料理とコラボってますね
汚い自室は晒してますがw
368わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 23:21:41 ID:m1YqoLez
>>365
野良だが多分母猫に生み捨てられて、運良く保護はされたが
兄弟は全て助からず
ボランティアさんのゲージのみの世界で幼少育ったのが横に居る

異常に手が好きだ 撫でるだけで喉鳴らし噛む
369わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 00:40:08 ID:/7RgYJtd
>>368
野良ちゃんは最初警戒モードな奴もいるけど、慣れると凄いね甘えて
やっぱり愛情に飢えてると思うよ、相思相愛ってなかなかいいよw
飼わなかったけど家の周りにいる野良も3ヶ月くらいの付き合いでやっと慣れて頭撫でるとすぐ喉を鳴らすようになったな
370わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 01:27:54 ID:QRQ9lZwx
猫にはちょっとつらい思い出あるなあ
雪が降ってるものすごく寒い日の朝、近所の顔見知りの野良猫が
家のガラス戸の下までやってきた。もうぶるぶる震えてるのよね。
おなかすかしてるみたいだから家にあった餌をやったら喜んで
食べた。よく見ると尻尾がちぎれててその切断部分が真っ黒。
壊死してるんだろうな、と思ったけど何もしてやれなかった。
近所に猫が大嫌いな人がいて、野良猫の餌やりにうるさいのよね。
その後ほどなくして姿が見えなくなった。多分天国に行ったんだと思う。
あの雪の日の寒そうでひもじそうな姿を思い出すと今でも胸が痛むよ。
371わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 10:37:25 ID:1msameOh
>>370
そのにゃんこの人生には優しい人に巡り会えた幸運もあったんだね
凍えそうな日に暖を取って食事までありつけたんだから、人生の中でその日は相当ラッキーだったでしょう

ウチの近所にもにゃんこ嫌いはいるよ
河川敷を不法占有してに野菜を作ってるくせに、野良猫が糞をすると何故か怒る盗人達が
ウチも知らずにぬこ連れて河川敷歩いてたら、その畑の中だったらしく「出てけ、荒らすな」と言われたw

しっかり仕返しはしました
372わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 13:24:42 ID:QRQ9lZwx
>>371しっかり仕返しはしました

ワラタw

野良猫の餌やりはほんとに難しい問題だよね。
痩せてひもじそうな野良の犬猫見たら同じ生き物として
何とかせずにいれない自然の情があるし、猫嫌いの人
は逆に切実に権をしてて、ちょっとでも野良が増えたり、庭に
排泄されたりすることに我慢出来ないんだろうし、
ほんとつらいところ。
373わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 13:25:28 ID:QRQ9lZwx
権を→嫌悪
374わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 13:37:35 ID:/bwuiETj
> しっかり仕返しはしました
お前だったのか(-●_●)
375わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 13:44:01 ID:mKglJyTG
昨日動物病院に猫を連れて行ったんだけどね。

まだケージは買ってないから、寝床ごとシートに乗せてたんだけど、やっぱり大人しくしてくれなかった。
太股に乗るならまだしも、肩に乗って、そこで大人しくしてた。

対向車のドライバーの顔、びっくりしてたよ(笑)
376わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 13:55:43 ID:F7winyya
>>375
先にケージ買うか、ダンボール箱や洗濯ネットでも使いなさい
マジで危ないから
377わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 14:01:43 ID:bNqddAUw
洗濯ネットってデフォなのを最近知った
378わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 14:15:01 ID:qA1KT3v5
>>仕返し

湾岸局への通報
一足早い農作物の収穫
379わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 17:40:15 ID:VIGXKyjE
砂かけを擬音語で表すと
カキカキとホリホリどっちですか?
または別の表現ありますか?
380わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 17:44:21 ID:/aZh8lcx
ザクザク
ザッザッ
381わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 17:45:21 ID:Ox7ThT/k
シャリシャリシャリシャリ
382わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 17:46:06 ID:MmqbgOYH
近くにかわいい野良猫がいていつもエサあげてるんだけど止めた方がいいのかな?
飼うのは嫌だけどエサあげるのは楽しいんだよね
383わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 18:13:33 ID:Ol0+E5Kz
ジャッジャッ ザッザッかな
384わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 18:31:55 ID:2v7JIiyH
夕方、原宿のソフトバンク前に人だかりができてたので
カイくんでも来てるのかと思って見に行ったら
1ヶ月になるかならないかくらいの子猫4-5匹に母猫が授乳中だった。
かわいーかわいーと通行人に写真撮られまくってたけどストレスじゃないんだろうか。ちょっと心配。
385わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 19:13:05 ID:Ol0+E5Kz
>>384
ソフバンもあこぎな商売をするなあ・・・・昔からだけど
386わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 19:47:42 ID:DfWUwNt4
売るためだったら何でもやるよねソフバン。

家の猫ちゃん、途中で大きい粒の砂に変えたら
トイレつかわなくなっちゃったんだよね。
なんか軽くてピンク色のやつ。
387わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 20:20:51 ID:RSQKq/gH
え?ソフトバンクがやってたの?
野良猫が勝手に来て授乳してるんじゃなくて?
388わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 20:32:20 ID:F1HOInF1
いわゆるイベントコンパニオンだろ
389384:2009/08/16(日) 20:41:42 ID:2v7JIiyH
うーん。囲いも何もなかったから多分387の言うとおりノラ猫だと思う。
でも、なんであんな人通りの多い、隠れる場所もないようなところを
わざわざ選んで授乳してたのかナゾだ・・・。
390わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 21:15:52 ID:3JOAwAPw
ステージママ 自分も含めプロモ中 夢はヒルズ族
391わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 21:39:34 ID:d2Drh6Ba
そのコンパニャオンはお泊まりはなんぼですかね
392わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 21:45:09 ID:tHsG7Hy7
>>379
カシカシ
393わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 00:02:05 ID:sALfNwNk
プラ板工作で迷子札を作ってみた。何十年ぶりだろう…楽しいww
肉球の絵を描いてちゃんとそれぞれ本猫の肉球の色を塗ってみたり。
プラスチック板に油性マジックで絵文字を書き、
オーブントースターなどで熱して縮めるだけなのでお試しあれ。
プラ板は百均などでも売ってるよ。
394わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 01:41:09 ID:8MYEj1CF
>>337です
ゴキ対策のコトが他スレでも書いてあるのを見て、夏場は面倒だとつくづく思った

で、ホイホイとホウサン団子を買ってみた
そしたらホウサン団子って臭いが強いんだね
目がしばしばしちゃうよ
人間の目がしばしばしちゃうのに、猫には大丈夫なのかなぁ?
市販のホウサン団子使ってる人いますか?

395わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 03:38:31 ID:aaAmbln3
>>393
面白そうですね
工作好きなんで作ってみたくなりました
396わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 05:02:06 ID:Wjr4CIF3
>>397
こんなんあるけどどう?
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901080205216/
397394:2009/08/17(月) 11:24:25 ID:fG0aQBD9
>>396
ありがとう!
実はこれを買ったんです
そしたら凄く臭いがきつくてマイッタ

ゴキキャップってのも使ってるんだけど、効果が実感が出来ずにいる

家が古いから隙間もあるだろうし、家の目の前に飲食店はあるから、駆除できてても次から次にきちゃうのかなぁ
398わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 11:28:54 ID:/vvn5z5j
ゴキブリにはブラックキャップって商品がオススメ。
399わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 13:18:58 ID:GFZNO0fn
>>396
これ、そのうち匂い薄くなって感じなくなるよ。
400わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 14:55:43 ID:jHAsRob6
帰省してた彼女が、無事自宅に帰ってきたと連絡があった
留守中、どれだけ彼女宅の猫と遊んであげたか!を伝えると
「ありがとう。でもそれよりトイレ周り掃除機かけといて欲しかった」と
言われ軽く凹んだ
このスレ参考に軍手二枚重ねで相手してたのに


401わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 15:13:58 ID:QINO3L4k
ハウスキーパー  乙w
402わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 15:51:22 ID:jHAsRob6
>>401
ハウスキーパーならまだいいさ 金貰えるだろ
ボランティアかよ!と…
留守中の女の部屋をムダに物色するのにも気を使った

預かってた鍵、と土産を受け取りに、これから出かけます
猫はカワイイです(噛まなきゃな)
403わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 15:51:28 ID:UuAlzINm
www
404わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:10 ID:1GM0WJx4
SFの設定や科学的裏付けについて話しあうスレを建てました。
よろしければ遊びに来てください。専門家のエロい方がおられましたら
お話を聞かせてください。

エロい人が考察してくれるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1249982060/
405わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 09:29:56 ID:ZKu0QI3R
飼い猫がウンコぶら下げててびびった・・・初めての経験
406わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 10:00:53 ID:YLRp5IqR
>>405
うちのぬこはそのウンコを家中にばらまいてくれるぞ(*^ー゚)b
407わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 10:06:06 ID:R2sPibe9
ついでにヌコ戦車を。。。。カーペット上でw
408わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 10:27:57 ID:QGPiAf2S
ウンブラダッシュ
409わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 14:31:06 ID:DRQH9lMP
>>406
あるあるwwwwww
410わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 16:35:32 ID:My8SqdcH
>>376
先生に同じ事言われたよw
帰り道にホームセンターで買ったよ。

これで一安心・・・かな?
411わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 19:19:57 ID:PMOUVEWa
>>405
ケツから猫草が生えてることもあるw
あと、ウンコを出し切る前にダッシュしてトイレの外に落とす
412わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 19:30:25 ID:bxU5gYuf
へぇ意外と多いんだな ウンチぶら下げ猫
ウチのは涙ぐんで走り回ってたな
413わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 19:50:49 ID:a60j4XH2
>>411
あるあるw
廊下になにか転がってる…と思ったらウンコで吹いたw
414わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 20:27:35 ID:DRQH9lMP
肉球の間にウンコ付きの猫砂挟まってて、それがアチコチ散乱するともう悲惨だよ・・・・
オレのベッドとか枕とか知らぬ間に汚染されてて、酔って帰宅して知らずに寝たら朝、顔がウンコ臭くて
415わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 21:01:46 ID:heuG2UYF
ついさっき
まさにうちの猫たんがんこして
んこくっつけたまま
部屋に来たよ〜w
うちだけじゃなかったんだね(感涙)
416わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 21:54:55 ID:90HlTeco
あまえて肩にのってくる事がある。
穴が頬の横に向いたときに、なにげなくケツメドみたら糞ついてるしw
417わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 22:40:41 ID:QnfORYe5
トイレからダッシュして出てきたとたん、ウンチぶら下げ興奮して部屋中走りまくり
ペタンと座ってケツ舐め始めようとした 速攻阻止した
泣いてた 乙女だからな 押さえつけて人間トイレに連行されたのは屈辱だろう

原因は自分のロン毛がウンチに絡んでたせいなんで、謝って短髪にしたよ
418わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:18:03 ID:AUsICZGB
みんなケツにウンコくっついてて走り回っててもカワイイカワイイって言ってんの?
419わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:26:08 ID:xcArLkyq
その時って、本当に真剣な顔してるんだぜ。
夕べは写真撮り損ねた。
420わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:29:06 ID:mr2a3SwS
うちの猫、お尻についたウンコをじゅうたんに擦り付けて拭くんだよね…(M字開脚みたいな格好で前進する)。じゅうたんに付いたウンコが取れない…(泣)
421わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:37:56 ID:DRQH9lMP
>>420
ウチのダックスがよくそれやってた・・・・

今ウチで捨て子猫2匹保護してるんだけどトイレの躾中
1匹はまだおっぱい飲みたがってるんだよね・・・
子猫久しぶりで結構疲れるわw
422わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:42:17 ID:u3gexriv
家の猫、まだトイレを覚えたての子猫の頃、夜中に起きて
トイレの砂場に入って一生懸命掘って、当然おしっこするの
かと思ってみてたらその穴にゲッゲッって吐いて、終わったら
それをザッザッっと埋めて、何事もなかったようにベッドに
戻っていった。あれは不思議な行為だったなあ。
423わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:44:09 ID:jlp9FUaO
>>422
行儀のいい子だなぁ
424わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 23:55:48 ID:u3gexriv
自分もまったく同じこと思ったよ
自分ちの猫なんだけどw
425わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 00:00:22 ID:QnfORYe5
2年前だ
俺ノロに感染した時、突然の嘔吐で咄嗟に猫トイレに吐いた
猫からいまだに目上から文句言われてる気がする
426わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 00:00:54 ID:VLeosGOR
質問です
猫が体中舐めて2、3ヶ所ほど毛が抜けて皮膚から血が滲んでいます
原因はストレスかダニとかノミかと思うのですが…どうしたら良いでしょうか?
初めて飼う猫で…
427わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 00:05:34 ID:SOAiuYYL
>>426
ウチで以前拾ってきた子猫で皮膚が被れてたのがいて医者へ行ったら虫がいると言われた
寄生虫だったかな
で、名前をカブレにしたんだけどね
428わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 00:08:11 ID:b5uXriio
ひどいw
429わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 00:55:18 ID:SOAiuYYL
>>4268
しっぽの短い猫はミジにしたし
でもみんな野良猫だったせいなのか、長生きしなかったよ
捨て猫ばっかり保護して飼ってました
みーんないい子だったよ
430わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 01:04:58 ID:9e1WBTQm
最近俺の家に来る野良猫が両目に瞬膜出てるんだけど病気かな?ちゃんと栄養あるものキャットフードあげれば治る?とりあえずシーチキンとかつおぶしあげたら旨そうに食ってたけど
431わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 01:05:49 ID:PL1wsX2q
>>429
しっぽが長くていつもウンコがつくからしっぽ切ったら全然つかなくなったから猫も喜んでたよ
432わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 01:54:42 ID:POh2yu8M
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
433わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 02:19:47 ID:S9duP/Is
>>431
日本人の発想とは思えん
434わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 12:45:19 ID:VJsJi0Jf
>>430
今朝からの様子はどう?
435わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 13:38:39 ID:JMfiOKsU
近所の飼い猫が死んだ…。
うちの猫と母を噛んで病院送りにして苦しめた、私も今年の一月に噛まれた。
うちの猫なんて二度も噛まれ腹に穴が空き、膿んで手術した。
うちの子はあいつが来てから外出を避けるようになり今ではすっかり家猫。
我が物顔で家に侵入してきてうちの猫をgkbrさせたりもした。
すごい変わった顔の猫で、体つきも胴は短いのに手足だけ長く筋肉質で変。
嫌な猫め!と思っていたけど居なくなったら居なくなったでちょっと寂しい。
436わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 14:42:21 ID:6jmvgs0w
>>430
猫、瞬膜 でググってみ。
普通だと思うけど。
437わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 14:43:34 ID:VJsJi0Jf
>>435
その猫の飼い主が悪い
躾と管理が出来ないなら飼うなと
438わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 14:53:43 ID:qCmrYYf5
家の猫と同じ月くらいに生まれたノラ猫の一家がいて
親が黒っぽいトラキジ、3匹の子猫がホワッツマイケルみたいな
チャトラ。子猫の一匹は気が荒くて乱暴者、後のはいつも
母親に甘えていた。家ではマイケル1号2号3号って呼んでた。
いつも一緒で仲が良かったけど、やっぱりノラだね、1匹また1匹と
いなくなって、3年くらいでみんないなくなっちゃった。
猫ってなんか切ないよね。飼い猫もノラも。虐待の対象になりやす
かったり、餌にありつけなくてさまよってたり、早々と姿を消しちゃったり。
439わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 14:58:40 ID:VJsJi0Jf
>>438
マンションから戸建てに引っ越した時に、保護して飼ってた野良ちゃん一匹が家から脱走してそのまま戻ってこなかった
一歳くらいだったと思う
他の全部は野良ちゃんから飼い始めた猫だけど、犬の散歩なんかも一緒に着いてきたし外より家の中が大好きだった
440わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 15:01:59 ID:QlERLxIN
そう?
人間にありがちな個人的感傷を猫に投影してるだけだよ。
猫にとって子離れ親離れは普通。
虐待は人間の八つ当たりだしな。
441わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 19:29:02 ID:qCmrYYf5
いなくなっちゃった、って言うのはみんな死んじゃったっていうことだよ。
ここより他に行くところもない野良猫一家だったんだから。
家の親子猫と同じような時期に生まれて、なんか色々シンクロしてる
から、うーん、っていうかんじ。
以前にも書いたけど、雪の降る寒い日にやってきてしっぽが壊疽をおこして
震えてたのはマイケル1号(気の強い乱暴者)。その1号もすぐに近所から姿を
消し、2号3号も母親も次々にいなくなった。儚いなーと思って。
うちの子もたくさんいたのが今は1匹だけだもんね。年も年なんだけど。

442わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 19:47:15 ID:PIsxJDOH
それは生きとし生けるものみな同じ
443わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 20:23:49 ID:QlERLxIN
車に轢かれてぺしゃんこになってるカエルだって同じだしなー。
人間側が対象をかわいいと思うか思わないかで、
同じ事でも感じるものはまるっきり変わるんだよ。
444わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 20:31:25 ID:t0fQ3i6c
>>443がまともなこと言った
445わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 20:53:37 ID:niSxFyka
うちのバカぬこにうんざりしてます・・
そこで、頭のいいぬこっていないのかと知り合いに尋ねた所
いないわけじゃないが難しいと・・

難しくてもいいから教えてくれと言ったら
一応言葉も理解できるし、ワープロ打てるし、変な料理位は作れるけど、かなりまぬけだよ
それでもいいか、というのでとにかく教えてもらって
ペットショップを巡ってみたのですが、どこもうちじゃ扱ってないですねぇとか
聞いたことないですねぇの一点張り・・

どこのペットショップだった扱ってるんでしょうか?
火星猫という種らしいんですが・・
446わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 21:38:55 ID:A7SBYOb9
>>445
家の猫、料理は作れないが、パソコンでエロサイトとか見やがるぜ?
447わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 22:13:21 ID:qCmrYYf5
>>445
なんか落語の小咄みたいだw
448わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 23:03:48 ID:ncAlzSSG
5年前、三毛猫が白黒パンダ柄の子猫を3匹連れて現れるようになった。
いけないと思いつつも、ベランダで餌をやり、縁の下に寝床を作ってやった。
ある日子猫は一匹が死に、一匹が姿を見せなくなった。
母猫と一番ぼやっとした子猫だけが残ったが、その子猫は目やにがひどく、捕獲して病院に
連れて行った。母猫も保護しようとしたが、暴れてだめだった。そして毎日顔を見せていたのが
一日おきになり、週に一度になり、やがて来なくなった。

その時の子猫はすっかり大きくなり、うちの家猫になった。

そして、今日散歩してたら、うちの猫とほぼ同じ柄、同じ目の色の首輪のついた猫を発見した。
途中でいなくなった兄弟猫じゃないか、と思って声をかけたら、すりすりしてきた。
名札をみたら「ちょび」と書いてあった。うちの猫と同じ名前。鼻の下にちょびひげ模様があるから。

白黒ちょびひげの猫なんて世の中にたくさんいるけど、あれは絶対兄弟猫だと思う。

長文すまん。見つけた時すごくうれしかったんだ。



449わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 23:39:16 ID:WZCI5tWQ
それ絶対に兄弟だね。
自分もいなくなった猫が突然帰ってくる夢を見たり、想像したりすることがある。
家にいる猫は果たして兄弟を認識できるだろうか、とか考えたり。

鼻の下にちょび髭の白黒猫って、家のいなくなった猫と同じだw
もっと別のなまえだったけど、「カトちゃん」にすればよかったと思うことがあるw
もう16年前の話だけど。
450わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 00:44:45 ID:G4Xl5De2
16年前…うちの子が1歳の頃か。

>>448
うんうん、なんか嬉しさが伝わってきてこっちまで嬉しくなったよ。
451わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 01:21:58 ID:8wW7y1Ul
ウチの元野良ぬこのママから生まれた白い子猫も、1歳くらいで家から消えて
2キロくらい離れた家で飼われてた
失踪してから2年後くらいに見付けたけど向こうも憶えてた
でも右前足の先が潰れてて、治癒はしてたけど三本足で歩いてたんで
見付けた時抱きしめて泣いてしまった

一ヵ月後くらいに急にウチに現れたんでビックリした
でもまたすぐいなくなった、2キロ先の家の庭に戻って生活してた
今はもう見かけなくなった
452わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 08:39:58 ID:99/TT52R
家は車の往来の激しい2本の道路に挟まれた地域にあるので
いなくなったら最後、天敵にやられたとしか考えられない。
どこかで飼われているかも。。という夢さえ見れない。
453わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 12:09:12 ID:KFb1n6cl
うちの脱走猫やっと見つかった
うちは周囲が野原だったり薮だったりで捜索そのものが困難なんだが
明け方にウナナナー!!ウギャース!!ナアアアー!!ナアアアアー!!
って戦闘の雄叫びが聞こえて
ベランダからみたらうちのぬこが戦ってたw
子猫の時につけてた鈴もって近づいたら逃げずに待ってた
フーシャーしてたけどww
しかしあっちこっちやられてて痛々しい・・
こっちは爪切ってて無防備宣言中だってのに手加減しろちゅーの
速攻お湯攻め+乾いてからレボ塗布
454わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 14:28:40 ID:8wW7y1Ul
>>453
どのくらいの期間脱走兵やってたんだろw
病気が心配だね
455わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 22:27:20 ID:l6UyGQJi
にゃらんのスイカ割り可愛い
456わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 01:48:21 ID:iEf9+IyE
アフラックのしろねこも可愛い。
にゃふらっくho
457わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 01:50:51 ID:CD8tw1gj
今うちにいるA氏は某家から出奔七年間行方不明の後
うちに飯を食いに来て消息が判明しうちで八年目になる
足すと15年ぐらいの猫氏なのである成り行きである何故か大きくなっているであるがもう年である
458わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 07:40:35 ID:eASN/r0B
せっかく専用ぬこ部屋与えてやってるのに
やたら出たがって困る
ほっとくとガリガリやりだすわ鳴きまくるわでノイローゼ気味ですわ
459わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 09:23:24 ID:dCMMnq8d
うちの母は動物に好かれやすい人です。
近所で飼われてる三毛猫に「今日も暑いね」と話しかけたら
三毛猫が「うにゃうにゃうにゃうにゃ」と喋り
母が「何?撫でて欲しいの?」と言って撫でてたら
同じ家の茶虎とシャム猫も寄ってきて一緒に撫でて
最終的に3匹ともお腹出して撫でてまわしてたそうです。
この日ほど母に嫉妬した日はありませんw
460わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 11:41:00 ID:g7iCY1Ri
>>458
人間と一緒にいたいんだろうと
そりゃ人間同様、独房暮らしじゃ気も滅入るって訳さね

>>459
ウチの嫁も同じw
オレにはワウワウ吼えまくって歯を剥いてる犬でさえ尻尾を振らせる凄腕
見てて感心する
461わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 12:21:56 ID:gwSWBSH7
>>458 猫に引きこもってろってか
ヒドイナ
462わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 13:21:20 ID:Mq9l8ayU
猫が外に出たがるからハーネス+リードつけて外に出してみたがほとんど動かないのな
その日はリード片手にDSやって日が暮れたよ
463わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 13:26:04 ID:g7iCY1Ri
>>462
物陰の汚い所や狭い所、汚れて臭い所に行きたいんだから一緒に付き合ってやるべきw
464わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 13:31:01 ID:/C2glZh1
野良猫見てても、道の真ん中を歩くことは無いもんな
端の方を排水溝やら塀の上を歩いて行ってる
465わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 13:55:58 ID:m8Bp/ApF
人間と同じルートは歩かないよ
猫の散歩はなかなか難しい
466わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 15:17:58 ID:vnPjUSTq
猫の散歩は家の周りぐるっと一周がすっっっごく時間かかるw
467わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 15:22:25 ID:dth+SIap
しかし、比較的都会だと
塀の上とかマンションの狭い隙間とか通りたがるから
猫の散歩は半端無く難しい気はする
468わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 15:40:21 ID:fBJH/Wi2
うちのぬこ、最近すごく毛が抜けるんだけど、みんなどうやって抜け毛対策
してる?手袋みたいなのにゴムが付いてるやつが一番毛がとれるんだけど、
よくペットショップで売ってる何千円もする熊手のちっこいのみたいな奴とか
目は粗いんだけど、ゴムの奴とかどうだろう?
469わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 15:59:50 ID:PHHI0Rsd
>>468
うちはスリッカー一筋。
くの字の針金がいっぱいついてる櫛っぽいやつ。
数百円だけどたしか100円ショップでもあったような気がする。
470わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 16:01:35 ID:m8Bp/ApF
犬の散歩に飼い猫二匹いつも付いて来たよ
第三者に会うとどっか消えちゃうけど、いなくなると戻ってくる
そのくらい警戒心の強い、家族以外には懐かない元野良二匹だった
夕方〜夜間は結構外に出たがるので出してやってた
471わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 16:07:14 ID:lqxgxvRT
ノミはどうやって処理したらいいんだろう。
凄く痒がって、ノミとり串で取ってるんだけど
小さいのは取り逃がしちゃう。
472わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 16:12:08 ID:PHHI0Rsd
フロントライン(動物病院で買える)とか
ホームセンターでも売ってる首筋なんかに滴下するやつは?

うちのぬこ6歳は何故か蚤がつかない。
毛を掻き分けてもフンも見当たらないし。
そいういうぬこもいるのかなぁ。
473わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 16:14:00 ID:m8Bp/ApF
>>472
フロントラインはいいね
ウチも使ってる
474わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 16:17:55 ID:O4dY7lQN
>>471
うちはレボリューション
春先と盆の時期に1回ずつ。
475わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 16:25:05 ID:k5i7oqWp
>>472
うちの18歳の猫も今まで一度も蚤がついた事なくて不思議だった
外にも出してるんだけど、見落としてるだけ?
476わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 21:44:49 ID:EOXRv3ob
>>468
ファーミネーター持ってるけどほとんど使ってないよ。
毛はたくさん取れるけど、翌日からフケが出るようになるので。
今はラバーブラシを使ってる。
477472:2009/08/21(金) 22:09:11 ID:DFi2+vzW
>>475
やっぱりノミがつかないぬこもいるんだね。
うちのぬこもたまに外出て仲良しの野良と遊んでたりしたけど
それでもつかない。
何があるのかホント不思議だよね。
478わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 23:05:52 ID:fBJH/Wi2
スリッカー
ファーミネーター
いろいろありますね。何がどう違うのか正直よく分からないです。
ファーミネーターってマジこんなに毛が抜けるんですかね?
うちのぬこは毛が長いタイプなんですが、シーズーも毛が長いですよね。
でも使えないのなら、うちのぬこももしかして、、、とも思いマシた。
頑張って毛を丸刈りにしたらこの手のグッズは(゚听)イラネのでは?
とも疑問に思いましたが、うちのぬこはハサミ見ると世界の果てまで逃げ出すので
どうしたらいいものやら。
479わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 23:10:19 ID:0M3YBkCG
>>478
冬どうするつもりだよw
480わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 23:20:30 ID:fBJH/Wi2
>>479
冬までにはまた生えてくる
481わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 00:09:05 ID:Bw/SPKgz
>>478
電動バリカンで一気だぬ
482わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 09:31:30 ID:SSsEWzBq
>>479
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
483わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 13:22:22 ID:xtUaNVe4
子猫二匹のうちの一匹が二日間くらい下痢気味
すぐゲージの中が大変なことになる・・・・仕事が手に付かない・・・・

やっぱり餌を分けて考えなきゃ駄目だよね・・・忙しくて時間がないわ、困った
484わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 19:06:30 ID:iWLrSIF9
ファーミネーター、宣伝動画ほどじゃないが結構取れる。
うちはブラッシング嫌いだからおやつあげながらとか寝てる隙を狙うしかないけど、
服につく大量の白毛はわりと緩和される。
485わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 19:32:48 ID:UZiD6tsb
今日ドギーマンの「のみとりキャッチャー」って言うのを買ってきた。
櫛目が細かいからよく引っかかることは引っかかるんだけど、
収容所にうまく落っこちない。捕まえたノミが隙間から外に逃げ出して
大変なことが3回ほどあった。
もうちょっとうまく考えろよ、と思った。
486わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 21:23:16 ID:aFgQxUq7
ドリアンハイチュウ興味本位で買って食べてたら猫が「なにそれ嗅がせて!」と言わんばかりに
まわりでニャンニャン鳴くから嗅がせたら凄いしかめっ面した

お前が嗅がせてってアピールしてきたんじゃないか・・・はじめて見たよ猫のしかめっ面
487わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 21:35:28 ID:E1veU5U+
>>486
タマネギ、ニンニク、酢、ビールなんかも嗅いだとき「うわっ!くさ!」って顔するw
明らかにやばいのは、そう反応するようになってるんだろうな
488わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 21:52:01 ID:/W1XVcQZ
噛み癖が直らない猫に最後の手段だとタイガーバーム嗅がせたら
タイガーバームの瓶を見ただけで鼻にシワを寄せて全力で逃げるようになった
違うんだよ・・・擦り傷に塗ろうと思っただけなんだよ・・・
489わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 22:10:18 ID:nNyf7d94
湿布の匂いかがした時はしかめっつらでその手叩かれたよw


今日劇的な対面をした、まぁ大袈裟だけどw
長文チラ裏すまん


国道奥の、ちょっとだけ歩くたまに行く商店街に
夕飯の買い出し後、歩いてたら店の駐車場の脇から半年位?の子猫がふらふら歩道から足元にきた
ちょうど携帯見ながら歩いてたから下見て目があった
俺を見上げ足元にすり寄りニャアニャアかすれた声で鳴くわけよ

近所の外飼いの子もたまに声かすれて鳴いてるけどそれより酷かった

それより美形で可愛いのなんのって目を奪われたね
鼻の辺り引っかかれ傷がちょっとあったり
お腹触ったらペッタンコだし
コンビニあったから猫缶買ってきて脇道それてやったら俺が帰るの気になるけど、でもごはん♪て感じでガツガツ食ってたなぁw
親猫近くにいなかったし首輪なかったし

ぶっちゃけ連れてって飼いたいけどうち♂一歳半未去勢がいるんだよね
一匹だけだし結構病院のお世話になるから未去勢なんだけど
近所の病院は藪ばっかだから麻酔使わせるの怖いってのもあるけど

子猫は♀、どっちか去勢か避妊しといたら大丈夫かね
うち本当狭いからあんまり隔離もできない
まぁ病気あったらなんとか隔離しなきゃだけど

子猫だから同じ位大きな子よりはまだ大丈夫かな、なんて思っちゃってるんだけど

とりあえず本格的に病院探ししながら
明日も子猫の様子見に行ってくるわ
490わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 22:28:44 ID:IPPidscw
生後6ケ月なら成人に近いよ
病院の先生が、環境伝えたら的確にアドバイスすると思う 面倒みてあげて欲しい
491わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 23:31:33 ID:BytK4MAU
>>489
猫は♀の発情がきっかけで♂が発情するって聞いたような、、、
としたら、その子猫の方を避妊した方がいいような。
492わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 13:43:02 ID:790TkbJ8
>>490>>491
チラ裏にレスありがとう

うちの未去勢は毎日ぬいぐるみやオカンの足相手に腰振ってるから(起きたら、食後、寝る前とか日に何度も、これは発情になるんかね)
そんななか子猫とはいえ♀は刺激が強いかね
どっちか手術するなら子猫の健康状態見て♀の方すると思うんだ

全然病院が見つからずなんかもう対応が微妙なとこばっかで
凹むわ鬱るわ疲れてきたから病院探しずっとサボってたけど

とりあえずまた病院探し再開して
まだ暑いだろうからうろうろしてないだろうし
夕方また子猫見に行ってきます
493わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 15:51:18 ID:CCOlsr89
>>492
都道府県別の動物病院スレあるから
そっちで過去ログ検索して、近場がなければ情報求めてみては?
494わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 16:09:38 ID:nqW7n6QG
>>493
オマエバカだろ
495わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 17:58:54 ID:vX9ZB81C
今日生後59日の子猫を里親さんに渡した。
渡してから後悔した。

里親制度って本当に良いことなんだろうか。
やっぱり親猫の傍で、生まれた家でずっと暮らすのが一番幸せなんだよね?。

あの子が今、親兄弟と離れものすごい不安になっているであろう姿を想像したら涙が出た。
496わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 18:04:53 ID:/j0hkpMA
>>495
ねこはもともと、親離れをするもの。
母猫は、ある程度大きくなった子供を追い払ったり、自分が別の
場所に移動したりして、テリトリーを共有しない。

親子が一緒に暮らすっていうのは、どちらかというと特殊だと思うよ。
497わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 18:07:32 ID:WHZhEBzZ
>>496
そんなこと言ったって飼い猫だもん
おかしいことじゃないよ
野良がそれやってたらおかしいかも知れんけど
498わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 18:09:13 ID:ufXL2y4z
ちび猫がコンロに飛び乗ってひげが焦げた
499わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 18:16:41 ID:vX9ZB81C
>>496
ありがとう。
実家の猫は自由に外に出れるせいかある程度の時期になると母猫が子供を追い払ったりしてましたが
ウチの子は父猫母猫共に生まれた時から完全室内飼いなのでそのまま飼ってても多分大丈夫だったとは思います。

人間は生まれた時から死ぬまで親子関係・兄弟関係があって当たり前なのに
猫だから犬だからと言って幼いうちに親兄弟と引き離すことが本当に正しいのかと疑問になりました。
もう一生会えない親兄弟。
里親探し支援の活動に参加したりしたこともありましたが、
いざ自分の家の子が里親に出ると、純粋に「幸せになってね」とだけを願うことができなくて。
500わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 19:12:51 ID:oYxbYJch
過剰に親子血縁関係に固執したがるのは人間くらいだよ
501わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 19:18:13 ID:lkV47FX5
>>495
捨て猫を保護して里子に出したこと何度かあるけど、兄弟猫を恋しがって鳴いたなんて聞いたことないし
飼い猫から生まれて里子に出された子が大きくなった頃に久しぶりに親と対面させたら、お互い存在を忘れていて威嚇しまくりって話もよく聞くし
親兄弟だけど成猫になったら相性が悪くて喧嘩してばかりってこともある。

こういう例もあるんだし、「親兄弟と離れて可哀想」「親兄弟と一緒に暮らすのが幸せ」って決めつけるのは人間の勝手な感傷でしかないんじゃないかな。
里子に出された先で幸せに暮らししてる子は沢山いるんだしさ。感傷だけで里子に出すのを全否定って正直どうかと思うよ。
次に産まれた子は里子に出さない。それだけでいいんじゃない?
502わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 19:39:23 ID:oYxbYJch
つうか、単に>>499自身が子猫を手放したくなかったのを
親子という事を理由にして猫がかわいそうと転嫁してるだけかと。
503わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 19:49:26 ID:a+2SWu2s
家の近くに野良?の親子が出没するようになった
最初親の姿が見えなかったもんで、ちょっと構ったら
子猫が自分になついてしまった
母猫は「うちの子になにすんのアンタ」って怒る
もうこれ以上関わらない方がいいんだろうか…
504わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 21:06:30 ID:ReMMQj9W
>>484
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up31360.jpg
こんな感じの使ってマンモス。
全部二百円以内。
やっぱり数千円する奴は違うのだろうか?
505わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 21:30:25 ID:GZPW8o9L
豚切り、チラ裏スマン。
昨日の出来事なんだが愚痴だし、オチないので飛ばしてくれて大丈夫。
昨日、ちょっと大きな公園に行ったんだ。
小動物と触れ合い広場みたいなトコロがあって、親子連れが沢山いた。
そこにネコがいたんだよ。
野良みたいで汚いけど、餌はもらってるみたいで人懐っこい可愛いぬこ
足元にスリスリしてきたから、可愛くてケツをポンポンしたら
しっぽピーンってたてて更にスリスリしてきた。

かわええーwって思ってたら3歳位かな?子供が近づいてきた。
そこで、その子の母親がでっかい声で
「○○ちゃん!その猫はそこにいるお姉ちゃんが叩いているから怒ってる!しっぽが立ってるでしょ!?
触っちゃ駄目。酷いねー。猫ちゃん痛いねー」
とか言ってんのよ。
親子連れが多かったのもあるのかもしれないけど、周りの何人かも
「本当だ…しっぽ立ってる」とか言われて…
もう、え?虐待?みたいな目で見られた。
何だか恥ずかしくなって逃げてしまったけど、今もモヤモヤしてしまって…
誰かに聞いてもらいたくて書き込んでしまった。子連れ怖い。
506わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 21:32:52 ID:/j0hkpMA
嬉しくて尻尾立ててるのにねぇ。
507わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 21:53:38 ID:Bn2Qh/0Q
>>505
猫好きでも尻尾振ってるのが、喜んでると思ってる人も居るぐらいだし
猫の感情表現は一般に知られていない
でも、なにか悔しい気持ちは解るw
508わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 21:57:31 ID:Bn2Qh/0Q
ちなみに自分も猫飼う前に、飼育本読むまで知らなかったよ
509わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 22:01:08 ID:rYaN1jOI
>>483
下痢便をラップにくるんで動物病院へ。
検便して薬をもらえば解決します。
510わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 23:20:22 ID:LU/gwAVY
>>505
乙。
子供が「ママ―、尻尾立てて怒ってるよー」って言うならまだしも、
周りに聞こえる声で、赤の他人に文句を言うとか、すごい母親だな。

その母親にとっては、505さんが変な人だって思えたんだろうけど、
もし、本当に変な人だったら、「酷いねー」なんて聞こえたらキレて襲いかかってきそうだがw
酷い、とかいうその母親の方がずっとずっと酷い人間だ。
511わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 23:46:56 ID:ufW5kYM1
彼女の実家の猫達と仲良くなりたいんだけどどうするのが良いか助言下さい。
@初対面でも寄って来て体を擦り付けて来る猫。初めて行った時、触りすぎたせいかあんまり猫から自分に近寄って来てくれない。
A家の人にもあまり近寄らない臆病(?)な子だけど、自分が行った時はいつも以上の出現率。ただ、触ろうとすると全力で逃げられる。
の2匹です。またたびとかあげるのが良いの?
512わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 00:07:31 ID:gajEiUWY
生後間もない野良コヌ子を拾いました。今は買ってきたミルクと、ふやかし
た12ヶ月用の餌を与えています。乳歯は生えていますが体重が200
g程度です。拾ったからには飼い主としての責任が有るので、頑張って
育てたいのですが、注意すべき点や、気を付けなければいけない点を教えてください
。排泄は三時間ごとに手で拭いてしています。ウンチは昨日、今日で二回しました。


 
513わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 00:23:41 ID:+ONPm7JQ
何でみんな育て方の本とか読まないの?
514わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 00:28:27 ID:pWt23WZv
> 何でみんな育て方の本とか読まないの?
自分も特に成長に関する本とか読まないでここまで育ったから
ぬこも同じじゃねーか?と思い込んでいるから。
515わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 00:46:51 ID:jS5Gu7tj
>>511
「萌えコピ 猫道」で検索
ケータイからだけど読めるなら
http://moemoe.homeip.net/i/index.php?ac=view&aid=7463
516わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 01:17:48 ID:cXPYBfdo
雑談スレで質問するなよ・・・
半ば独り言みたいな形ならまだしも、「教えてください」とか無しだろ
>>508
飼育本読んだことないけど、自分とこの猫の気持ちはある程度把握していると自惚れているw
517わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 02:20:50 ID:IuHAJuFB
自信持って言える
うちの猫さまたちはトップクラスのかわいさだw
今月で6歳が2匹、5歳が2匹
これからも健康でたっぷり長生きしてずーっとそばにいておくれ
518わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 02:52:20 ID:3dVo/zRu
よく猫グッズのオマケについてくるシャカシャカネズミに10cm程度の平ゴムひもを縫い付けて
ダイソーで買ったステンレス吊り下げ用ワイヤーに結んだオモチャを作ってみたら
うちのだるがりな10歳猫がいまだかつてなく遊び狂ってくれるようになった
キャットダンサー系のおもちゃが好きな子におすすめ
519わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 03:48:27 ID:3kmcrqQc
野良猫にエサあげてるんですけど
猫が喜んで食べるベスト3あげて下さい。
できたら値段や詳細もお願いします
520わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 04:10:04 ID:m96uXnoV
野良猫の餌付けは荒れる話題だと思うので
野良猫マンセスレでやった方が無難な気はする
521わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 08:16:37 ID:wO/9+VK/
>>519
餌は賛成できないから、どうしてもあげたいなら
マタタビの実とか枝とかはどう?
糞尿被害や猫嫌いやアレルギの人がいることを考えて
あげる場所もシッカリ選んでね。
522わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 08:39:44 ID:Sj8kz366
みなさん宅のネコ様のお留守番の限界は何日ぐらいですか?
523わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 10:45:38 ID:+ONPm7JQ
>>522
1日も我慢できない。自分がだけど。
524わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 14:38:22 ID:LiAJ4HIx
>>515
今度試してみます。ありがとう
>>516
ごめん
525わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 15:05:59 ID:p40xgFow
>512
@ミルクをちゃんとした姿勢(母猫のおっぱいをすう姿勢)でゆっくり飲ませないと危ない。鼻からミルクが逆流してるようなら危険サインだから気をつけて。
A昼夜を問わずミルク欲しがる。面倒かもしれないけど飲ませてあげて
B触り過ぎない。消耗するから可愛くても我慢。
C大丈夫そうだけどおしっこはちゃんとさせてあげて。尿がでない=死だから。

うちの子は@で死にかけたから気をつけてね。
…まぁ色々あるけどとりあえず病院連れてけ。
526わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 15:30:08 ID:yFmVOt1O
>>522
どうしようもなくて38時間とかやった事あるけど、
それ以上だったら預ける方向を考えたいかな。
真夏じゃなかったし、特に問題はおこらなかった。
うちのは二匹だから寂しくはないかも知れないけど。
527わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 18:05:37 ID:cHGqcQgv
>>522
過去に飼っていた成猫(姉妹2匹)は、2泊3日まで大丈夫だった。
餌や水にも配慮したつもりだし、真夏や日数が長くなる場合は流石に
預けたよ。後、可能な時は別に暮らす妹にペットシッターを頼んでた。
帰るまでいつも凄く心配だったけど、本猫達はあっけらかんとしてたw
やっぱり2匹だから出来たことかとは思う。

今は5ヶ月&3ヶ月の仔猫2匹を飼っていて、お留守番は大丈夫そうでも
おちびで何があるか分からないので、8時間位を限度にしてるかな。
528わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 18:19:56 ID:VRKK53Eg
ねこ留守番
3泊4日までしたことある。
529わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 18:27:34 ID:n4wEsJNW
>>528
餌はカリカリで良しとしても、水・トイレはどうしたの?
530わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 18:40:19 ID:cLse+L0J
>>529
水はボトルで対応
トイレはリッターメイドなので元から心配なかったよ
531わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 18:48:32 ID:n4wEsJNW
>>529
ほぉ、それはすごい。リッターメイドって便利なんだね。うちの猫も使ってくれるかな。
この5年間、最長20時間しか留守番させたことないんだよね。
532わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 19:22:26 ID:+b71D14g
ゴハン、水、トイレと完璧で留守番させても
意外な物を破壊されてたことが、多々ある
533わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 19:29:03 ID:87RaIjKJ
最近飼いはじめたんだけど、猫って臭くないんだね。
昔猫飼ってた友達の家がめちゃくちゃ臭くて、ついでに友達も結構臭かったから猫は臭いんだと思ってた。
って、実は私も周りには臭いと思われてるかもしれないけどw

ちなみに2ヶ月の子猫。
鼻舐められても無臭w
534わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 20:11:00 ID:+A3xmbiJ
猫本体は健康なら臭くないんだ
シッコとウンコがすごい臭い
猫飼ってる家で臭いのは、大抵その臭い
535わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 20:28:29 ID:SZyVFMpD
友達の猫は唾液臭がする。
536わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 20:32:15 ID:sphDJ8Vg
うちの猫は歳とるごとに口が臭くなったな、腐った魚の臭い
でも猫自体は臭くないし家も臭くない…と思う
537わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 20:50:59 ID:F5cal7x3
>>536
みんな自分の家の臭いには気づかない
体臭に気づかないのと一緒
538わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 21:48:58 ID:sphDJ8Vg
>>537
いやうち他所から帰ってくるとカビの臭いする
でもやっぱ臭いんかな猫
539わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 22:21:41 ID:yFmVOt1O
うちの一匹は唾液臭い。
もう一匹は、たまに汗臭いけどあまり臭くない。
540わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 23:09:23 ID:+ONPm7JQ
>>536
口臭は歯石か歯周病のせいでは?
病院で診てもらった方がいいかも。
541わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 23:22:38 ID:Jt8sY9pl
猫の便秘に効くものや、餌ってありますか?
最近うちの猫(♀9歳)が便秘っぽいんですよね。
おとなしく病院行ったほうがいいのかしら。
542わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 23:41:42 ID:00MGUPQ4
>>541
ドライフードを繊維質が多いものに変えればいいと思うよ。
水飲んでる?
543わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 23:53:43 ID:Jt8sY9pl
>>542
ありがとうございます。
水はしょっちゅう飲んでいるのですが…。
ちょっとググって見つけたのですが、しばらくウェットフードに変えたら治ったと言う書き込みがあったのですが、本当かなあ。
繊維質の多いドライフード、探してみます。
544わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 00:12:24 ID:9sN2ui4I
うちのはドライフード食わんなー
545わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 00:15:29 ID:kch5vXs1
最近家の猫あまり食べないんですけど
皆さんどんなエサあげてますか?

あと、猫が食べてる最中に頭ナデナデするのって猫にとって嬉しいんでしょうか?
546わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 00:17:46 ID:tHIpQp3W
>>545
普通に考えたら迷惑じゃね?

ごはんは朝ドライ夜ウェット
547わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 01:22:20 ID:wgl3ohj8
猫が食卓に乗るのをやめさせるにはどうしたらいいですか?
見つけたら叱るようにしていますが、人間が来るとすぐ降りるようになるだけで乗ること自体は一向にやめません
548わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 01:43:59 ID:gq1OPpHU
>>547
キンカンを嗅がせる

人間に怒られることが屁でもなくなっているんだから、
もうすこしペナルティを厳しくするしかないと思うよ
叩いたりするのは良くないので私の場合は霧吹きの水をちょっと掛けたりした
549わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 02:14:24 ID:TPIjXzAY
うちの子は「鰹のなまり節」が大好きで、しょっしゅう「ちょうだいちょうだい」
ってすりすりしてきます。食い終わると手のひら返したようにすーと自分の好きな
場所に戻ります。現金、、、(ノд-。)クスン
基本、キャットフードはドライの奴。缶詰はあんまり好きじゃないみたい。
鰹のなまり節は悪くないよね?あとは削り節なんかも好きみたい。
550わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 03:05:24 ID:Yw8g9bEa
人間用の物は、味付けなしでも塩分が多いんじゃなかったっけ。

うちのは、缶詰はゼリー固めのやつは嫌いっぽい。
551わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 03:23:50 ID:gA35qBzI
>>545
うちのは、1日に1回だけ、全身をグチャグチャに撫で回さないと
食べない食事がある。儀式なんだ。

夜LDKから部屋に引き上げる時に、一度部屋まで行って小型の冷蔵庫の
上に小さい氷を少しばら撒く。猫はそれで遊んでからキッチンに戻って
缶詰を食べるんだけど、その時だけは体中ぐしゃぐしゃにしないと
食べないんだよね。

猫の習慣によるから、嬉しい猫もいるかも知れないよ。
552わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 05:30:23 ID:Ejpxa4aL
シロ子がカラーを着けて避妊手術から戻ってきたが、
クロ男が傷口を舐めに来る。
カラー意味ないじゃん。

仕方ないので、術後服を着せたが治りが遅くなるなんて事、ないかな?
サラしておいた方がいいのかえ?
553わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 07:25:14 ID:bvq14dkH
>>552
服ごときで遅くなるなんてことはないよ。包帯巻いて治りが遅くなることはないでしょ。
人間じゃないから、汗で蒸れるなんてことはないし。
どうしても気になるんだったら、その猫さんが一匹のときに限って
服脱がせてカラーに変えるという手もある。面倒だけど。
554わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 07:43:36 ID:xGn9Qh2W
風呂はいるとき必ず2匹ついてきます。
でもシャワーの音聞いて猛ダッシュ退散!
一緒に湯船に浸かりたい。
いい仕込み方ないですかね?
555わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 08:01:00 ID:6nQbXN2B
一緒に湯船に入るのは難しいと思うけど、猫にはお風呂のフタに乗ってもらって
入るのならハードル低いんじゃないかな。
シャワーの音が怖いんだと思うんで、猫がいる時はシャワーは使わないようにするとか。

うちはお風呂に猫じゃらしを持ち込んで、フタの上で遊ばせてるよ。
6kg超の巨猫に成長したんで、お風呂のフタがそろそろ割れそうで怖いけどw
556わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 09:40:35 ID:YqhuuB2s
>>555
ウチの子も風呂蓋の上に載って、湯船に使ってるオレを見てニャニャ小さく鳴いてたなw
あれは何だったんだろう
手でお湯をかいたりペロペロ飲んだりよくしてた
風呂に入っているとドアをカリカリやって入りたがった
シャワーの時は風呂の出窓に座ってこっちを眺めてたけどw
557わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 10:16:26 ID:LYIt6r56
ttp://nukoup.nukos.net/img/39039.jpg

猫を洗いたいのならシャワーを最弱にしてヘッドを密着させると
少しはマシかも
558わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 11:13:12 ID:c7rhzYtF
ウチはいつも風呂に入るとダイブして泳いでる
まぁ私が水は恐くないと教えて慣れさせたからだけど
559わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 12:06:44 ID:wgl3ohj8
>>548
ありがとうございます
キンカンも霧吹きも試したことないのでやってみます
560わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 12:17:55 ID:yx0lg18a
すみません、少しお聞きします。
先週から家の近所で生後2ヶ月くらいの野良子猫を見かけ、餌を与えつつ
慣れさせ昨日、家に引き取りました。家に入ってからも不思議がっては
いるものの落ち着いた様子だったのですが、夜、私が寝てると私の脇の下に
頭を乗せずっとゴロゴロ言いながらおでこを擦り付けてきたりしていました。
ネットなどで調べると機嫌がいい時以外も緊張したりするとゴロゴロ言う
そうなのでが、昨日のゴロゴロは緊張のストレスのゴロゴロではないと
思っていいのでしょうか。。。なにぶん、子猫のうえ、猫を飼うのは
初めてなので心配でしょうがないです。。
561わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 12:52:23 ID:xGn9Qh2W
>>555>>556
うちもフタやってみます。
うちのは今の所、外からバスタブに手をかけて数秒覗き込むのが限界。

>>558
うらやましい
562わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 13:04:15 ID:odq3oKmW
>560
その感じだとかなりリラックスしてるんじゃないかな
おでこ擦りつけるのは親愛のサインだし
563わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 13:07:12 ID:MCft7vSa
うちのぬこsを一言でいうと

「破壊系」
564560:2009/08/25(火) 13:37:06 ID:yx0lg18a
>562
レスありがとうございます。
安心しました!昨日も何度もおでこを擦り付けてくるので、母猫の気持ちで
おでこを撫でてやってたので寝たのは深夜3時…(笑
これからもうちの子が安心出来る環境づくりに頑張ります!
565わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 13:43:27 ID:6Lu3lYp6
4ヶ月のうちの子は、壁にぶつかる・三角跳びする・光の速さで走る・おいてある物を破壊する
でも人には優しい

いい子…なんだよね?w
566わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 13:47:22 ID:YqhuuB2s
>>565
健康でいい子です
567わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 14:02:05 ID:NH5kgK8n
>>560
自慢か!><
568わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 14:14:05 ID:vhLvV+oV
>>564
ゴロゴロ頭突き…二ヶ月なら母猫の乳を求めてるのかも知れぬ

569わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 14:21:01 ID:yx0lg18a
>母猫の乳を
乳…!?乳ですか…さすがに乳はムリだよ…(泣
570わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 14:29:12 ID:K576fWJ1
大丈夫だよw
母親が仔猫を舐めてあげるような感じでナデナデしてあげるだけで
十分だよ
571わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 14:32:46 ID:NH5kgK8n
>>569
替わりにぼくが吸います
572わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 15:51:52 ID:TPIjXzAY
うちの子、長毛種なので毛が固まったりするんだけど、異常にハサミ嫌いで
切ろうとするとだーーーーーーーーーーーーって逃げ出しちゃいます。
寝てるところをそーっとやろうとしても「ちょ」で気づいて「きん」と切れる
前にアンドロメダくらいまで逃げてます。
皆さんは毛の塊はどうやって切ってますか?
573わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 18:18:12 ID:C6g9o3XU
>>572
抱っこして押さえつけてやるしか無いんじゃない?
長毛種は飼ったこと無いけど、毎日ブラッシングしないと毛玉出来ちゃうらしいよ
574わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 04:52:54 ID:C/ftpz6V
>>572
毛玉ができるまで放置したらダメだよ〜。
長毛は最低でも1日一回はブラッシングしてやらないと。
ペットショップで千円以内でスリッカーというのを売ってるから
最初は針金(ブラシ)の向きを逆にして(<→ではなく>→ね)
顔の周りから優しく慣らせてやって。
玉になっちゃった毛は先の丸いハサミで切るしかないが
まずブラッシングに慣れさせて、ブラッシングが気持ちいいとわかれば
自分から求めてくるからブラッシングしながら少しずつ切ってあげるといいよ。
何とかして切ろうとするギラギラした欲望を感じとって逃げるから
人間も気をそらしながらなるべく小型のハサミでさり気なく。
それでも無理なら初回だけプロに頼んで(毛玉があると高いけど)
あとは毎日ブラシして毛玉ができないように維持するしかないかな。
最悪2日に一回でもブラシしたら毛玉はできないよ〜。
575わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 06:00:11 ID:MQgejSda
うーん毛玉ってそんなに、、、、
毎日ブラッシングはしてるんです。でも知らない間にできちゃって。
うちの子はお腹に敏感でバリカンも背中は問題無くやらせてくれるんですけど
お腹はNG。ブラッシングもお腹はどうもいやみたい。
でもカキカキしてあげると気持ち いい(≧∇≦)b らしくて、たまにごろんと
お腹丸出しでひっくり返って「お腹カキカキしてほしい(≡゚∀゚≡)にゃん」と
甘えてくるのです。
でもって昨日二人がかりで毛玉切ろうとしたんですけど、尋常でない興奮の
仕方をしたので、諦めました。
美容院とかではどうやってカットするんでしょうね。まさか麻酔?
576わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 08:27:02 ID:lhtQm4q0
家の猫、野良で保護してから3年たつけどブラッシングした事無いよ。
というか触れさせないし抱っこさせない。
でも、医者に行った時はすごくおとなしくて、医者で毛玉きったもらったよ。
なれない人が毛を切るとヒフまできることが
あるから危ないといっていた。
ちなみに家の猫の毛は長いから毛玉がすぐできるけど。
他人だとおとなしくならないかな?
577560:2009/08/26(水) 09:13:44 ID:DOuFsVdQ
昨日は色んなアドバイスなどありがとうございました。
昨日家に帰るとまるで家主のようにくつろいでいました。
これからもうちの子のためにこちらを見て勉強していきます!
578わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 09:44:45 ID:sWU5/AGt
前にもスレが建った、府中の猫虐待ブロガー。
目の腫れを長時間放置。2頭室内飼い猫に、ケチってマンションの冷房もかけず、トイレは1個のみ。
詳細は↓(ネトヲチスレ)へ。ただし本人のブログは悪質なアフィ仕掛けが多く
直に踏まないように。この板にスレを建てると他のブロガーさんの中傷を始めるため様子見。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1248330570/
579わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 09:47:08 ID:sWU5/AGt
上記ブログ抜粋
猫の目放置の様子

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1248330570/433-434
580わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 10:45:10 ID:3J4h2gsQ
深夜3時あたりから決まって大運動会をはじめるうちの糞ぬこ共なんとかならないのかな。
寝る前にねこじゃらしなんかで運動させても効果なしだし
運動会始めると6時近くなるまでドッタンバッタンニャーゴニャーゴうるさくてしょうがない

いくら基本夜行性だからといって人の生活に合わせてくれなきゃ困るよ
581わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 10:57:46 ID:3NORWoml
釣りかと思うけど


猫を飼うな
582わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 12:36:34 ID:/9Bgf1pS
>>580
思いっきり鼻っつら蹴飛ばせよ!
583わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 12:55:43 ID:3uwI38Df
なんで質問スレに行かないで、ここで下らない質問するの?
584わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 13:29:20 ID:663MQLoZ
>>583
下らない質問だから。
585わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 17:15:29 ID:/zuRHr2m
>>583
ここはそういうスレだからだよ
586わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 19:01:33 ID:iVXsXYww
>>585
ここ質問スレじゃないwwwwww
587わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 19:36:07 ID:ntWntTbu
珍百景に眉毛猫ww
マジで(´・ω・`)こんな顔してて吹いたwww
588わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 19:36:33 ID:hEvfDg2O
>>580
騒々しくてもぬこ共で盛り上がってるならイイじゃないか

ウチのは夜鳴きを無視してると、狐の様に飛び上がって
的確に私のミゾオチにヒットさせ起こしにかかる
589わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 19:48:31 ID:gIJGTCge
>>587
たまたまそこだけ見たwww
可愛すぎて悶絶したわ
590わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 19:50:37 ID:A8B6TBXY
>>587
名前が「まろ」っていうのがまたw
たとえどんな名前を用意していても、見たらこう名づけずにはいられまい
591わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 22:03:58 ID:VCV8MsKA
>>588
尻尾持ってコンクリートに叩きつけてやれよ
592わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 00:30:38 ID:2fWlr449
1000近くなのに次のスレたてずに書き込む人は自重できないのかい?
593:2009/08/27(木) 01:00:48 ID:dtJk787G
「スレたてるまでもない猫の…」
スレと勘違いしている件について
594わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 02:01:58 ID:xMO7+KZW
大あくびしている時に
舌を触る
その後の 何するんだよと言いたげな
ネコの顔が好きで
あくびしているのを見つけるとついつい触ってしまう。
595わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 04:25:06 ID:fYHGDLsK
>>593
たぶん勘違いじゃないよ。
向こうに書くと「じゃあお前がたてろ」って言われるから正論ぶって別スレに書き込む
姑息な卑怯者なんだよ。
規制でたてられないとか、たてようとしたけどダメだったっていう後出しはやめてねw
596わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 05:00:50 ID:mwC4BzmR
>>595
オマエが立てろよ!カス!
597わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 07:11:21 ID:fMSsYsQk
すみません、酔っているので流れ読まずに…


猫さん、本当にダメ人間な飼い主でごめんなさい。
たまに理不尽な事で怒ったりしてごめんなさい。

君はこんな飼い主の元で幸せでいてくれているのでしょうか?
夢の中の様に会話ができたらどんなに素敵でしょう…

でも私は君がいてくれて、どれだけ救われているかわかりません。
まったく安心しきった寝顔をみると、とてもうれしくなります。
無邪気に甘えてきてくれる姿をみると一生守ってあげたくなります。


いつもありがとう。
いつまでもやんちゃをして私を困らせてください。
そして、いつまでもそばにいてください。
598わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 07:44:35 ID:Xpgs7yS9
>>597
それ、そのまま猫に対して言ってあげてください。
言葉すべては伝わらなくても、あなたの気持ちは通じると思う。
599わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 11:27:28 ID:23K+0yxk
食後にビオフェルミン投与してたら便臭が激減した
餌といっしょにペロリしてくれないから
わざわざ口あけてポイしないといけないのが面倒だが・・

体調もいいようだ
600わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 13:41:53 ID:zE0zlOrx
昨日のおかずの残飯のしゃけの皮をあげたらすごく喜んで食べた
好物なのかな〜?
601わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 14:13:08 ID:moI6dkVF
>>598
伝わんないよ。「ナニいってんだこいつ 早くメシ出せ」って思ってるよ

って書いたら怒る?
602わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 16:32:09 ID:K0+YP75k
>>600
シャケって、皮がいちばん美味しいとこだと・・・
603わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 20:37:11 ID:K9YvHCE0
>>599
ビオフェルミン細粒もあるよ
604598:2009/08/27(木) 22:05:07 ID:Xpgs7yS9
>>601
いや、怒んないw
自分はある程度通じると信じてるから話しかけたりしてるけど、
伝わらないと思ってる人の意見を強制的に変えようとは思わん。
うちの猫も複雑なことは分かってないと思うしw
605わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 22:18:38 ID:+aKZuFHJ
>>600
そんなもんやってたら愛猫が早死にするよ。
塩分に弱いからね。
606わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 23:44:52 ID://5mpx3y
>>605
うちも小さい頃から塩じゃけの皮をあげてるし
残り飯に味噌汁かけてあげたネコマンマもあげてるから
塩分に強くなって元気だよ
人間で言えば世界陸上の短距離とかで上位独占した色の黒い国の人たちみたいな感じ
ブッシュマンとかにも似てるかも
607わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 23:45:49 ID:YDUFlGSb
「猫に餌」を注意され、隣家女性を刺殺 70歳の男を逮捕

 27日午後1時40分ごろ、千葉県船橋市習志野台で「包丁を持った男が女性を
追いかけている」と110番通報があった。船橋東署員が現場にかけつけると、
女性が自宅付近で腹部から血を流して倒れており、同署は殺人未遂の現行犯で、
女性の脇に包丁を持って立っていた、近くに住む無職、林喜市容疑者(70)を逮捕した。
女性は病院に搬送されたが、間もなく死亡。同署は殺人容疑に切り替えて捜査している。

 同署の調べによると、林容疑者は同日午後1時40分ごろ、隣に住む無職の女性(64)の
腹部を包丁で2回刺して殺害した疑いが持たれている。

 林容疑者が2年ほど前から野良猫の餌付けをしていたことを巡り、女性とトラブルに
なっていた。同署の調べに林容疑者は「猫のことで注意され頭にきてやった」と供述している
という。

2009.8.27 18:18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090827/crm0908271820024-n1.htm
608わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 00:05:43 ID:DRV2iKqA
塩分に強くなるって…どんだけオカルトw
今は体がその高塩分に耐えられている「だけ」だぞ
余計な負担を掛けている事には間違いない

そーゆうの食ってても長生きする子はするけど
決して良いことじゃないってのは覚えておいた方が良いよ
609わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 00:20:58 ID:E8hA7cDT
>>608
>残り飯に味噌汁かけてあげたネコマンマ
この時点で釣りか、思いっきり認識のズレた人だからまともに相手しなくていいんじゃね
>>605
たまにあげる分にはいいと思うけどな
こってり塩漬けとかでもないだろうし
一番怖いのは、喜んで食べるから頻繁にあげちゃって、カリカリ食べてくれなくなる可能性の方かと
610わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 00:26:23 ID:8ImxaADR
猫飼いたーい
生まれたての仔猫ちゃん
どこかに落ちてない?
611わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 00:30:05 ID:0vPyoiXB
昔はカリカリなんて無かったからおk
612わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 00:30:40 ID:E8hA7cDT
>>610
生まれたては止めた方がいい
2〜3ヶ月からが楽。
さがすのなら保健所とか獣医とか地元のボラに当たってみるといいと思う
613わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 00:55:51 ID:PqwEi2Cj
動画のSpanking Catシリーズみて
うちも尻尾の付け根ポンポンされるの好きだから好きかもしれないとやってみたら
案の定ゴロゴロ尻尾ピーンになった

1匹飼いだから試せないけど、
どの猫も気持ちよがるものなのか個体差なのか性別差なのか…気になる
614わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 01:11:22 ID:HPAvPmmf
>>610
うちの近所のパルコの4階に落ちてた。すんごい可愛い(*´∀`)
ただ418000円払わないといけないみたい。やっぱえさ代とかかかるんだろうね。
615わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 01:12:42 ID:V0nKsrnB
あれってメス猫だけ?
うちはメス猫しか飼ったことないからわからないんだけど
2匹とも叩かれるの好きだったよ
おしりを硬くして後ろ足を思いっきり伸ばして、みずから当たりに行くよね
うちは激しくやるとニャーンと鳴くので可愛くてバシバシしてしまう
逃げないから嫌がってないのは確か
616わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 05:09:52 ID:KBsAK5yp
>>613
雄雌は関係ないね。
こちらが手をかざすだけで”体勢”に入るパブロフの猫も居る。
家では犬も同じ様に喜ぶ、ていうかむしろ犬の方が要求が強い。
617わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 05:22:30 ID:koaDa04Z
家はお尻よりお腹を叩くと喜ぶ
最初はお尻を叩いてたんだけどいつの間にか無防備なお腹を叩けみたいなポーズとるから

それから病みつきになって向こうからお腹見せて叩いて〜ってせがむポーズされるw
618わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 05:37:56 ID:fEaqJiZ1
>>610
飼うからには、寿命を全うさせる気があるのか?死ぬまでにはエサ代や病気に掛かれば治療費も掛かる、それなりの経済力は有るのかね?
買えなくなったからと言って、捨てたり保健所へ連れてったりする様なマネはするなよ、それがペットを飼う最低限のルールだ。
619わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 05:46:31 ID:fEaqJiZ1
此処で良いのかな?

ちょっと聞きたいんだけど、さっき数分2〜3分ぐらい目を離した隙に後尾をしてたっぽいんだけど、今日か一週間以内には去勢しに行った方が良いのかな?
二匹とも普段は届かないように紐を付けてるんだけど、紐の縛りが緩んでたらしく雌の方の紐が柱からほどけて雄が覆い被さってた。
620続き:2009/08/28(金) 05:47:50 ID:fEaqJiZ1
>>619
雌の方は生まれて半年が過ぎた頃です。
621わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 06:02:12 ID:HPAvPmmf
うちのぬこ、首筋とお尻のあたりを家中にこすりつけてるけど、あれは
匂いをつけて、「わしの縄張りじゃい」ってことでおk?
622わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 07:17:08 ID:jYri0PHP
>>619
猫は交尾したらほぼ100%の確率で妊娠しますよ。
生ませるつもりがないなら妊娠が進まないうちに
雌を病院に連れてって避妊手術したほうがいいです。
雄は雌の発情に応じて発情するので、そもそも雌が近くにいなければ発情しません。
というかまずヒモ飼いをやめてほしい。猫には相当ストレスですよ。

・・・釣りかなぁと思いながらマジレスしてみた。
623わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 08:33:52 ID:pHOoakVi
今朝初めて猫がゲロ吐いた。
うぇっうぇっとかなりながら夜中に食べた餌全部出したっぽい。
飼育本とかで猫は吐くものっていう予備知識は入れてたけど、びっくりした。
624わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:11:39 ID:HmjXj9+N
缶詰めって塩分多く含んでるからあげちゃ駄目って本当?カリカリの方が栄養あってバランスとれてるからカリカリだけで良いって聞いたんだけど・・
625わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:16:32 ID:3K+0paCe
医者に聞け
626わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:23:22 ID:fEaqJiZ1
>>622
釣りじゃないですよ、週明けに避妊手術を受けに行こうて思います。
紐で柱に縛ってるのは、脱走癖が有るもんで。
なるべくストレスが貯まらないように、2日〜3日ぐらいに1回は外に散歩に連れて行ってます。
627わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:38:50 ID:ExJiX04K
ぬこ
628わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:57:21 ID:tO/IoByg
>626
釣りじゃないというなら一応マジレス。

まず外への散歩を止め完全室内飼いにする。
そのかわりに紐などで縛り付けるのを一切止め家の中を自由にさせる。
段ボールタワーなど多少の工夫が必要かもしれないが、
猫は横ではなく縦運動の生き物なので、外出しなくても問題無し。
外に散歩に行きたいなら犬飼えば?
629わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 12:14:34 ID:3cUoCWN2
紐で柱に・・・・ そんな奴がこの現代に居るなんて。
信じられん!
630わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 12:46:29 ID:G4ZYACw2
脱走癖があるから紐でくくりつけって、外へのドア開けっぱなしにでもしてるのかよ…
網戸からっていうなら網戸の前に格子?の突っ張りでもつければいいじゃん…
631わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 12:51:01 ID:1OQwhV3Z
普通は首輪して紐付けておくだろ
猫にストレスなんてかからないよ
何言ってんだ!バカ!
632わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 13:00:31 ID:VP2ufZUs
>>630
沖縄だと家の構造的に脱走OKだから紐でくくりつける人もいるって話は聞いた事があるな。
逆に脱走を封じ込められないから外飼いが一般的だとも・・>沖縄
633わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 13:32:40 ID:VZooTliv
ウチは玄関戸(引き戸)をちゃんと閉めない家族が多いので
初め完全室内飼いにしようとしたけど結局無理だった。

例えちゃんと閉めててもウチのぬこは重いサッシ戸も襖も
根性で開けてしまうんだなこれが。
634わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 14:00:16 ID:FvW4HoBx
最近自主トレはじめたんだけど
近くで腹筋したら猫が寄ってきて
おなか見せてゴロゴロ転がりだした
うちの猫だけかな?
635わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 14:02:27 ID:gXBB9JJI
午前中に猫4匹、まとめてワクチン。。。
疲れた。。。しめて\16.800なり
636わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 14:06:32 ID:f6o0Ipwl
>>631
おまえの感覚は普通じゃない。
637わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 14:22:43 ID:fJC10POQ
クマーじゃないの?
猫に紐?
マジで?
638わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 15:29:39 ID:JHJlBgln
半年間ぬこを預かるのを想定して、ペット可新築の部屋を借りた
「網戸に登ったら、新しい液晶TVを倒したら100回コロス!」と
言い聞かせて何とか同居4ケ月目

最近は帰宅の足音を聞きつけると、ドアから脱走しようと
玄関先に潜んでる
「ゴラァ!クソぬこ!」と叫び取り押さえるので、隣人には
ペット虐待の容疑がかけられてると思われる orz
639わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 15:37:35 ID:VP2ufZUs
それ脱走じゃなくお出迎えwww
640わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 15:42:59 ID:fEaqJiZ1
家の近所は危険なんで、首輪に紐を付けとかないと駄目なんだよ。
過去に、何処かのババアが畑に来る野良に毒を盛ったらしく、夜中に家の庭から「ゲーゲー」する音がするから窓から覗くと、嘔吐を繰り返してたから可愛そうになり、玄関で数分だけど息を引き取るまで看取った。
641続き:2009/08/28(金) 15:50:07 ID:fEaqJiZ1
>>640
それと、もう一匹は家で飼ってる猫なんだけど、この野良は毒じゃなく猪の罠に掛かって必死に逃げてきたんだろう、仕事から帰ってきたら庭で横たわってる猫を見ると、後ろ足(出血)と尻尾(出血)が切断されてた。
642わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 15:52:00 ID:+DQZxCE5
出掛ける時はいつも、勝手に玄関に出られないよう
廊下に繋がる扉は全て閉じて家を後にするから
家の出入り時に猫が外に出てしまう可能性は0なんだけれど
ワンルームとかだとそういった対策も厳しかったりするのかな?
643続き:2009/08/28(金) 15:58:10 ID:fEaqJiZ1
>>641
だから医者に連れて行ったんだけど、医者には「治療してあげるけど、2つを選べ」と言われた、1・家の中で飼うなら無償で治療してあげるけど、2・もし治療しても再び離すら、なこのまま安楽死させた方が良いとも言われた。
644続き:2009/08/28(金) 16:03:50 ID:fEaqJiZ1
>>643
なぜなら、三本足じゃ餌も捕れずに何れ衰弱死すると言われた。
一応、家の庭に紛れ込んだのも何かの縁だから、治療してもらって今は家の中で飼ってる。
だから、今住んでる所では放し飼いにはできないし脱走させるわけにはいかないんだよ。
645わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:09:28 ID:DfRUG5rK
>>610
牛乳配達のバイト中3箇所で子猫見かけている
多分1〜2ヶ月って所だろう
捕まえに行くといいぞ
646わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:10:16 ID:G4ZYACw2
>>642
部屋と玄関の間にドアのない間取りだと無理だろうね。
または2部屋あってもキッチンからすぐ玄関とか。
トイレの設置場所なんかで一室に閉じ込めておくのも無理がある。
たとえドアがあってドアノブでもぶら下がって開ける子いるし。

紐で繋いでる人、長文でずーっと書いてるけど
結局どういうときに脱走する可能性があるの?
もし自分の家の出入り時に脱走する可能性があるなら
紐はやめて留守番時だけ広い三段組のケージに入れるとかして
自分が家にいる時はケージから出すって
一切紐で繋がない飼い方はできないの?

紐がどれだけの長さか知らないが
物に引っかかったり絡まったりして
紐で首が絞まる危険性もあるよ。
647わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:24:06 ID:NMTRb0Nf
ここでいいのだろうか?
さいきん納豆の味が落ちてるのが気になって納豆スレを色々見てたんだが、そこで気になるレスを見つけた。
すこし傷みはじめた納豆がシャリシャリする原因の一つがストラバイト(リン酸塩)が生成されるからなんだと。
……マジかぁーーー!!毎日ネコと半分こしてるのに…ネコに納豆あげたらだめなの?
648わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:25:39 ID:fEaqJiZ1
>>646
家族と住んでるんで、自分が家に居る時は脱走しないように常に気を付けてる、自分以外はルーズだから玄関の引き戸や網戸を開けたら後ろを確認して直ぐに閉めれば良いんだけど、後ろに猫が居ないか確認もせずにダラダラと閉める時が有るんだよ、脱走は親と妹が原因。
自分だけが家に居る時だけは紐は付けてないんだけど、親と妹が居る時だけ紐を付けてる。
649わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:31:33 ID:+DQZxCE5
>>646
広い三段組のケージって良さそうだね

今後は2年おきくらいに引っ越す可能性も有るから
その時にでも買ってみても良いかもしれないなぁ

>>647
昔実家で飼っていた猫も納豆が好物だったよw

今はキャットフード以外あげないけれど
一緒に食卓を囲むのって楽しいだよなー
650わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:31:52 ID:uwoZCv8h
>>648
犬じゃないんだから紐で繋ぐなんて可哀想だよ。
親と妹に脱走させないように説得するというのは無理なの?
651わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:48:27 ID:he6RprUe
>>650
>>648が説得すらしてないとでも思ってるのか?
そういうことはいの一番にやってるだろうさ
それでうまくいかないから紐なんだろ
察してやれよ。
652わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 16:50:21 ID:NMTRb0Nf
>649
うん、もちろんそうなんだけど。そう言う問題じゃなくって…
653わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 17:04:40 ID:fEaqJiZ1
>>650
言っても駄目なんよ、昔は玄関の鍵も閉めずに数時間ぐらい外出しても平気だった時代の考えが残ってる親だから。
仕事から帰宅すると、たまに鍵が閉まってない時が未だにあるしね。
何度か「時代を考えろ」と注意はしてるのに直ぐに忘れる鍵を閉めなくなる奴等だから、言うだけ無駄なんだよね。
654わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 17:26:48 ID:koaDa04Z
>>650
だから可哀想じゃないよ
紐付けとけば逃げないんだから
655わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 17:34:00 ID:YLkvr2gx
>>653

>>646
「653がいない時は紐で繋ぐんじゃなくて三段ケージに入れてはどうか?」
と提案しているんだが…
656わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 17:36:06 ID:uwoZCv8h
だとしても紐はないでしょ。
やっぱり可哀想。猫部屋とか作れないの?
657わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 18:17:08 ID:QaKdJXgB
どこもかしこも荒らしやがって
658わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 18:18:23 ID:hiZLvBFi
スカーリ脱走と紐繋ぎ談義になっとるな
659わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 20:41:29 ID:aKXvBteJ
>>656
ケージだろうが紐だろうがどっちもどっち
ケージ勧めてる奴は紐を勧めてるのと変わらん

昔は猫と紐って割とよくある組み合わせだったから個人的には否定する気は起こらない
むしろケージの方が狭くてまずいんじゃないかとさえ思う。
660わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 20:54:32 ID:0JVVyul6
家全体を猫の縄張りにしてる人、多数おられますか?

うちの4猫は仲が悪くて、2匹ずつ6畳くらいの部屋に割り振ってるんですが
このスペースだとやはり狭いのかな…
661わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 20:59:47 ID:L51I6NEx
>>660
戸建ですが、風呂場と人間用のトイレ以外は縄張りにしています。
キャットドアを設置してあるので、冷暖房で部屋のドアを閉めても自由に移動できます。
662わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 21:44:14 ID:ocDOJQSg
2匹いて、縄張りとか言うけど、正直良くわからん
物置部屋と配線類がある部屋は隔離してるけど、
開けると1匹は、トテチテターってなんの躊躇もなく入ってくる
もう1匹は、敷居のところで中をうかがっている
663わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 21:50:29 ID:koaDa04Z
>>660
そんな猫捨てちまえよ
664わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:01:08 ID:CSmYPuEH
>>663
無責任いくない。
665わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:26:53 ID:V0nKsrnB
>>659
ちょっと・・本気で大丈夫?
ゲージと紐は全然違うじゃん
ゲージは動くスペースを範囲を狭くするだけで
身体には何も拘束されるものがないけど
紐は一定の方向にしか動けないでしょう
犬と違って猫は高いところなど、縦に動く動物なんだから
紐はものすごいストレスだよ
無理にジャンプして紐がひっかかり首に絡まって死ぬ可能性もあるし。


>昔は猫と紐って割とよくある組み合わせだったから
は?どこの世界の話ですか?
猫は昔から何もつけないで自由だったでしょうが・・・
むしろ今のほうがリードつけたり犬みたいに扱う人がいる

なんかほんとにここって釣りも含めて
猫の習性も知らない変な奴が出てくるよね・・・
定期的に気分が悪くなるような書き込みがある。
それが目的でわざとやってる人がいるんだろうけど。
666わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:32:16 ID:V0nKsrnB
親とか妹もそんな猫見て可哀想と思わないのがすごい・・・
猫好きじゃないでしょ
猫かわいそう過ぎる・・・むしろそんな家なら脱走させてやりたい
667わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:43:27 ID:3cUoCWN2
くくりつけられて毎日ストレス溜めて生活するのと
普通に生きててある日毒食らって死ぬの

どっちがマシかわからんね。
668わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:50:00 ID:aKXvBteJ
>>665
>ゲージは動くスペースを範囲を狭くするだけで
それが無問題だとでも?w
紐の方が動ける範囲広いからまだマシという見方だって出来る。
どちらも拘束しているという点で変わりはしない。

昔は紐でつないだ猫って今と違って割といたよ
外飼いはもちろん多かった。
669わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:00:59 ID:HPAvPmmf
玄関から出ちゃうだけなら、格子戸でも付けたら?
窓には流石に網戸あるんでしょ?
まあうちのぬこも前に網戸をセルフサービスで開けて外出されてたから
今はガムテープでガチガチにさせてもらったけどな。
ヒモやゲージって犬やハムスターじゃないんだから。ぬこがストレスで死ぬぞ。
670わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:12:09 ID:ocDOJQSg
さっき洗濯機の上に猫が乗っていた
脱水の振動がいいんだろうか?
671わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:18:19 ID:uwoZCv8h
脱走癖がある猫に散歩ってのもどうかな・・・
余計、外への興味を持っちゃうんじゃない?
散歩なんていいから紐を外してあげて欲しい。
672わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:28:34 ID:aKXvBteJ
>>669
>ぬこがストレスで死ぬぞ。
ないからw
そんな猫はいなかったしきいたこともない。

ケージにいれようが紐でつなごうがそんな事で猫は死んだりしない。
673わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:38:55 ID:QQ8XKaIx
引き取った子猫が、先住ぬことどーも折り合いが悪くて
留守中はケージに入れてたけどな
「先住を立てる」の獣医さんの指示に従い、2匹仲良くなっても
タンスの上は先住ぬこ、新入りはそれより低いチェストの上と
猫同士で寝場所を決めてたのには関心したw
674わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:40:54 ID:0JVVyul6
>>661
家中を歩けるほうがやっぱり猫にとってはいいですよね
そういう環境に本当に憧れます

うちには2組の兄妹猫がいるのですが
♂同士がどうも修復不可能っぽい仲の悪さです
先住♂がひたすらチビを威嚇していて、最近は爪を出したりもしているので
下手に鉢合わせる環境と部屋割りした環境、猫にとってはどっちがいいんだろうと
悩んでます

>>662
仲の良い猫うらやましいです
チビがまだ子猫(6ヶ月くらいまで)だったころは、うちもそっけない程度の反応だったんですが
気が付いたら急激に仲が悪くなっていたので戸惑いました
私へのレスじゃなかったらすみません

>>663
捨てることはしませんが、一時期チビを里子に出そうかとも考えました
でも目も開いてないうちから育てたという可愛さもあり、
先住♂には申し訳なくも手放せませんでしたorz


狭い部屋に長時間入れておくというのは猫達には本当に可哀想ですよね
もう少し広いスペースを確保するか、チビを手放すかを考えねばと思いました
皆様レスありがとうございました
675わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:00:05 ID:PEFKbqv2
昨晩、道の真ん中に轢かれたらしい猫が横たわってた。
一時間後にもう一度そことおったら、丸くなってうずくまってた。
あれ?死んでなかったの?と思うと可哀想で泣きそうになった。
助けようにも、んー無理だわ。外飼いねこさんがいなくなればこんな悲劇もなくなるのに。
家に帰り、二年前に保護した我が家のねこさんを抱きしめた。
676わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:23:05 ID:WyF9pIR6
>>668
読解力ないね
無問題なんてひとことも言ってないじゃん
紐とケージが同じようなものといってるから、まったく違うといってるだけ
紐でいいなら、猫の雑誌でもかいてあるはず
そんなもの今まで見たことない。ケージは病気の子や猫同士を近づけないようにするときのために
隔離するものとしてちゃんと推奨されている
ていうか猫にとって、動ける範囲の問題じゃないのもわからないの?
猫しらなすぎるよ・・・こんなところにいる資格もない
猫の柔軟性のある動きをみてれば、紐をつなげてるのがどれだけ危険か分かる
一秒も目をはなさないならいいけど、それはありえないし。



677わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:27:14 ID:WyF9pIR6
>>672
うわ・・・自分が知らないだけで、いないとか思い込み
ストレスで病気引き起こして死ぬ猫がいるなんて想像もできないんだね
678わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:32:18 ID:WyF9pIR6
昔は紐で繋いだ猫がいたから悪くないって考えが馬鹿すぎる
正しい知識がひろまって、猫を隔離するならケージ。紐はだめとなってるのに
危険でストレスも高い、紐を否定しない人間ってなんなの?
何も考えずケージと同じだと言い張ってる意味もまったくわからない
猫嫌いのアンチとしか思えない
679わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:33:58 ID:mf+aTlsh
紐談義でふと思ったがペットショップで猫用のハーネスやリード売ってるけどアレは良くないのかな?
680わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:37:01 ID:WyF9pIR6
>>679
あれは災害で避難するときなど一時的に
猫の行動を制御するためのもの。
家の中で繋げるなんて使い方はどこにも書かれてない
猫を紐で繋げて飼うなんて病院でいったら、間違いなく怒られるよ
681わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:39:26 ID:kkkgy0TN
>>679
主に散歩用じゃね?

そういえば、公園のドッグラン近くを
犬と一緒にノーリードで散歩している猫を見た時は驚いたなー
682わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:44:44 ID:8ZHhM+WC
首輪でさえひっかかって危ないからと、万一の時に切れるものがある時代だよ
紐が絡まってしまえば身動きとれなくなることもあるんだから危険だよね

私の経験談
留守中になんでも口にする子がいてどうしたらいいもんかと獣医に相談したら、狭くてもいいから留守中はケージか、片付いた部屋に閉じ込めろ、だった
縦の運動が出来れば運動不足にはならないし、見てあげられる時に出せば問題はないと
そういうことです
683わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:57:11 ID:LKZbU1AZ
ストレス性の慢性膀胱炎のぬこを飼ってた自分が通りますよ。
684わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 01:15:01 ID:WyF9pIR6
自分の非常識さ・無知さを棚に上げて
まともな人の注意を否定するとか最低だよね
とりあえずID:fEaqJiZ1はいますぐ紐をはずして
ケージを買ってきて自分がいないときはそこに入れておいて。
ほんとはケージより、脱走防止に、玄関前にサークルなどの柵をつけて
そこから人間も出入りするようにするのが普通。
玄関から飛び出せば一気に行ってしまうけど、柵があれば万一いっしょに出てしまっても
玄関開ける前に引き戻せるでしょ。
とにかく猫を飼うなら最低限それくらいはしてほしいよ
安易に紐で繋ぐとか、人間が思ってる以上に猫にはストレスかかってるよ。
685わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 01:15:15 ID:52gVY1Wo
首輪も危ないよね。
実家のネコはカーテン束ねるフックに首輪引っかかって首吊り状態。
糞尿垂れ流してた。
家族皆いたのに束ねたカーテンに隠れてたからそういう状態になってるのに気づくのが遅く、危うくってとこだったけど、
無事でした。
686わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 01:32:19 ID:Z30567Sv
16年以上飼ってて、結構ヤンチャなほうだと思ってたけど首輪の事故って1回もない
ほぼ和室でカーテンが少ないせいだろうかw
687わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 01:41:08 ID:8ZHhM+WC
>>686
カーテン以外にもひっかかるとこってあるよ
猫さんの動線にひっかかる物がないってことだろうね

うちも首輪してるからそれなりに気をつけてる
とはいえ、子猫の時より動きが緩慢でやんちゃ具合もおさまってきたからだいぶ安心して見ていられるけど
688わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 01:54:36 ID:wnNZQbhG
実家ぬこは鈴つきの首輪をしていた
一昨年帰省の際、夜中にトイレへ行こうと階段を降りていると
足元で鈴の音がして、私は階段から転げ落ち病院へ行った
まぁぬこを思い切り踏まなくて良かったよ

ほぼ室内飼い 年に一度会うだけなのに私に懐いてる
今期、首周りの毛が擦れハゲてて可哀想だからと首輪を外してた
両親は階段脇にナイトライトを設置してくれていたw
689わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:22:00 ID:R6iiPQiT
猫なんて元々三味線なんだから紐で絡まって死のうがストレスで死のうが関係無い!

他の国見て見ろよ
猫鍋を美味い美味いって食ってるぞ!
690わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:31:43 ID:kkkgy0TN
どんな民度の国を基準に話てるんだろ
691わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:37:27 ID:f1oEIed1
>>689他所の国の事引き合いにしてもここは日本だしw

猫鍋したいなら自前でコッソリな。人前ですりゃ日本じゃキチガイ扱いだぜw
692わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:45:53 ID:R6iiPQiT
>>691
色んな国に行って色んなものを見てこいよ!
おまいら過保護にし過ぎなんだよ。バカ!
693わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:50:55 ID:tsiR/W0C
>>688
何という下僕の鑑っぷり
694わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:54:19 ID:CX8VymYn
首輪よくなくしてくるなあ
ご近所でゴミになっているんだろうが・・・
695わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 02:58:49 ID:f1oEIed1
>>692バカはまだ可愛いときがあるけど
相手がキチガイだと先ず会話にならんからなぁw


アンタは外国に猫鍋ってのがあるから日本でも認可させたいんだな?

696わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 03:07:10 ID:f1oEIed1
>>692新たなビジネスチャンスの到来じゃん!

猫鍋食う外国人は日本に幾らでもいるだろうしどうぞどうぞ(^o^)
697わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 03:10:15 ID:TeabA0q/
ゲームをすると、携帯ストラップくれるって。

http://sonpo.allianz.co.jp/pet/campaign/nyan.html
698わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 03:16:54 ID:R6iiPQiT
>>695
俺は猫鍋なんか食いたかねーよ
犬もやだよ
豚が牛か鳥がいい!
羊も臭いからお前にやるw

なんか眠れない
699わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 03:28:20 ID:f1oEIed1
>>698仕事上で中国南部に住んでたことはある。
羊肉(ヤンロン)は美味いぞぉ
臭いかどうかは調理人の腕と香辛料次第だ
せっかく外国行くんなら美味くて高級な物食ってくれ。

あと自分も嫌なら猫鍋なんて引き合いに出すんじゃねーよ
キチガイはスレ荒れるからどっかいけ
700わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 04:03:19 ID:/4nqd6Jf
       {                   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ                    |
彡'⌒ヾミヽ   `               |
     ヾ、    ,.ィッ= :.、             |
  _   `ー―'{ |   `ミヘ:.、   .. -―‐|
彡三ミミヽ       マハ     \:ンl:!   :;:;|
彡'   ヾ、    __.∨ハ    /  i::!    ;:;| このスレは
      `ー '   ∨  ノ    ミ、_   ;:;|
 ,ィ彡三ニミヽ  __  マ′       、 , :::;| ぬこに
彡'      ` ̄     _/ ,.. ,:''(勹ヽ . ` ::::::|
      _  _  { .〃  ヘ し ノ     | 監視されて
   ,ィ彡'   ̄    Vノ .:.:.:.:.:.:.:.:.:'´ r--- |
ミ三彡'            '.  ,.ィツ ;'′ ヽ___,.| います
       ィニニ=- ',.. -‐彡ニ二',. -‐   } |
     ,ィ彡'   / -‐'´ ,ゞ-‐'"〃 _..ノ::ヽ|
   //     /   /  _/ヽ、     |
 彡'       ___,.ノ _/   ``'ミ`¨ ―‐|
        /            ヾ、  ...┴.、
                          ,i:'"´/  }
       ィニ=-- '"          ;'   :′ レi
    /      /         ;!   {  __ ノ
   ノ     _/             ':、 ヽんノ
                     `"'"´|
701わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 05:08:16 ID:mNaUHuft
>>684
お前全然まともじゃねーぞw
他人とその飼い猫に干渉しすぎ
頭おかしいぞ
702わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 06:00:36 ID:R6iiPQiT
>>701
オマエが一番まともじゃないよ

あ〜腹減った
703ケンヂ:2009/08/29(土) 06:02:38 ID:atwbVOrU
2008年2〜8月記述
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/l50
スレ内63、80〜82、86〜89、100番

記述後出来事
http://otd1.jbbs.livedoor.jp/freetalk/bbs_plain?base=1443&range=1
表示されなければ、エレキギター・トキワ・タレント・雫石全日空機事故・掲示板で検索
上記82、87番掲示後、秋葉原事件発生
704わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 06:53:07 ID:r4oXVPjc
マターリせーまw


ID:fEaqJiZ1
言っても駄目なら、オマエの持家じゃないんだからw
猫と一緒にペット可アパートに引っ越したらどうですか?w
705わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 07:32:42 ID:VqfHX5Wk
またそう非現実的なことを言うw
紐つけて外に出さないようにしてるだけでも偉いよ
住環境があれでは仕方ない
706わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 08:13:58 ID:r4oXVPjc
ま、そういうこったねw
ID:fEaqJiZ1が偉いのは分かるけれども
ここで聞いても無駄だということだw
707わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 08:22:25 ID:mNaUHuft
>>702
えっ?理由は?
708わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 08:28:37 ID:mNaUHuft
しまった
ID:R6iiPQiT って
直前の書込みからみても
レスしちゃいけない
やつだった
スレ汚し失礼
709わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 13:26:37 ID:R6iiPQiT
さっき起きたよw
今日は家のバカネコ見当たらん
どこ行ったんや
710わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 14:50:47 ID:UhzpMkUw
>>665
同意見なんだけどとりあえず
誤 ゲージ
正 ケージ

せっかく発言しても、説得力が格段に弱まるから今後は気をつけてね
711わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 15:13:20 ID:KAOmA0Us
猫好きは人殺し
712わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 15:29:20 ID:R6iiPQiT
お〜こずえちゃんが帰ってきた〜
713わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 16:04:07 ID:Nr7np+QK
こずえちゃんって言うのかw
714わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 16:20:18 ID:PGiKu6BY
残暑が厳しいながらも涼しい風の入ってくる部屋で
ビールとうなぎも肝串を飲み食べしながら仕事。
足もとでは猫が寝てたり、足を遊んだり…
ときどき、猫と遊びまくったり…

ずっと続けばいいのになこの時間。
715わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 16:22:18 ID:0/rLWTRL
>>665
>紐は一定の方向にしか動けないでしょう
紐は半径内で上下左右に可動だろw
716わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 17:17:17 ID:6tsiWIar
>>714
自分も近い状況で仕事してるが、作業が架橋に入り遊べなくなると
必ず邪魔されないか?(;´Д`)
717わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 17:18:53 ID:4t12dd/s
お台所に立つとリビングからニャーニャー私を呼びまくる。
息子や娘よりも可愛いのは秘密W
718わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 17:26:04 ID:ch6Enx4v
>>716
するするw
仕事に限らず、向こうが望むときに注目してないと視線の先に必ず割り込んで邪魔する
719わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 17:31:36 ID:PGiKu6BY
>>714,716
あるあるww
キーボードの上を歩かれたり寝られたりで
猫リセットで強制終了したりな…(;´д`)

720わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 19:20:34 ID:RkZ6wnT8
就寝中もそうだ
騒音たてて一人遊び→夜鳴き→ジャンプアタック etc
全て無視すると「…分かりましたワタシも大人しく寝ます」と
わざわざ身体の上によじ登ってきて寝る
721わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 20:33:10 ID:dMdT7MfB
「もう寝るよ」と言って電気を消して布団入ったら
急に一人で意味もなく部屋中を走り回る
時間にして約3分くらいしたら
ハァハァ言いながら枕元に来て布団に入れてくれと「ミャー」と鳴く
毎晩欠かさない家の猫の儀式だw
722わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 20:51:10 ID:TeabA0q/
冬は暖かいように、一生懸命体温を上げてから入ってくるんだよね。
夏はどういうつもりか知らないけど。
723わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 21:47:34 ID:XvgJDL8B
質問なんですけど
妊娠したメス猫がうちに迷いこんで来たのでエサをあげていたら、うちの物置で3匹子猫を出産して
その後、生後一ヶ月20日くらいになって自分でエサを食べたり排泄をできるようになったので
正式に母猫と虚弱な子猫一匹を家猫としてうちで飼って、あと二匹は貰い手を探そうと思ってました
ところが物置を見てないほんの数分の間に3匹の子猫がいなくなってしまいました

母はカラスにさらわれたんだろうと言ってますが
うちの庭は隠れる場所もありますし、カラスがたくさん鳴いていた記憶もなく
なのに三匹いっぺんにさらわれるなんてことありえるんでしょうか?
私は母猫と子猫が住家を移動してしまったのかとおもいましたが数分の間に三匹運べるかなと思ったり…
生後二ヶ月弱の子猫が母猫の言うとおりに後をすばやくついて住家を移動できたりしますか?
(虚弱な子猫も少しは走れますが庭の周囲には水はないですが溝があり、飛び越えるのは無理そうです)
隣のオス猫に殺されたのかとも思いましたが、昔飼っていた子猫が襲われた時は遺体が残っていましたし…

ホントに数分の間に神隠しのように消えてしまってとても心配なので…
ちなみに母猫は今まで通りエサをもらいに出てきましたが
あまりエサを食べません
(子猫が物置にいるときはたくさん食べていました)
724わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 22:38:32 ID:7Y8IojXW
>>723
>生後二ヶ月弱の子猫が母猫の言うとおりに後をすばやくついて住家を移動できたりしますか?
二ヶ月も行ってれば普通に移動する
お引っ越しの可能性も濃厚
725わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 00:15:39 ID:tc4CbS7L
>>724
レスありがとうございます
普通に移動するんですね汗
可能性があるなら、状況からしてお引っ越しではないかと思えてきました
726わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 00:39:43 ID:FM4OWW3a
母ぬこと弱子猫はウチのコに!他の子猫は里子に!と
眼をギラギラさせておらんかったか?w

猫一家にも思うところがあったのかな
せっかくの幸せ目論見が残念ですが、縁があれば出会うよ
子猫たち、優しい環境に落ち着いてればイイね
727わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 01:04:36 ID:tNqk5aIt
人間大好きな我が家の猫。
知人・友人・獣医師は当たり前で、宅配の人などにもゴロゴロ&スリスリ。
今も私ではなく、横で眠る友人の腹の上でガン寝。
人なつっこいのは嬉しいが、自分は少し寂しいぞ。
728わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 01:41:12 ID:tc4CbS7L
>>726
なるほど、まさにその日に母猫と子猫たちを物置から家の中に運ぼうと思っていたのでギラギラしていたやもです…汗

ほんとまた縁があればといいなと思います
元気に母猫にくっついて帰ってきてくれるのも期待しつつ
子猫たちによい環境と縁がありますように…
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:27:21 ID:XwiEq3m5
>>727
飼い主がいい人だから「人間=みんないい人」だと思ってるんだよ
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:46 ID:jfC78jiK
まだ8月だとゆーのにウチのぬこが昨夜毛布にもぐりこんできた。
真夏にくらべればちょっぴ寒くなったとはいえ
どんだけ寒がりなんだ。
でもシアワセ。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:12 ID:WuqCKF8b
>>724
成長した猫も、何れは餌を貰いに来るんじゃないの?あと、溝があっても谷があっても母猫は仔猫の首筋をアマ噛みして引っ越しするし
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:12 ID:s+OBsCLc
産んだところから数メートルだが上下差があったりする所を
生後二、三ヶ月の子供が親猫の後をついてわらわらと一緒に飯食いに来てたよ。
捕獲して今飼ってる。
でも子供も呼んで一緒に連れてくる母猫と
子供無視して自分だけ食いに来る母猫もいるんで後者かもよ。
もしくは早々に子離れしちゃったか。
猫は子猫がまだ乳飲んでるとかあまり関係なく
子離れ時期の個体差激しいから。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:29 ID:K+HP9//8
迷いこんできた猫がいるんですが、どうやら妊娠中。
アパート一人暮らしだから今生まれても子猫の世話できないし、かわいそうだけど、堕胎・・・?
とか色々考えている。
親猫一匹なら数ヵ月後に引っ越しして飼う事が出来そうだけど。
そもそも堕胎するのも、まだ間に合うのか?
たぶんもう一カ月くらいで生まれる。
どうしたらいいんだ!!!!あああああ!!!
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:26:19 ID:MlSkSouc
>>733
キャッチ&リリースしてやれよ
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:22 ID:fG4Pw+vi
みんなの家の猫は写真撮らせてくれる?
うちのはカメラ向けただけで逃げてく。
気づかれないように顔は猫に向けて別な方向からカメラを向けても、だめ。
かわいい待ち受けにしてみたいよ。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:13 ID:+UAi8xon
寝顔撮れ
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:07 ID:K+HP9//8
>>734
もう猫の形してるんだろうと思うと、本当に堕胎していいものかどうか悩むんだよう

倫理観が邪魔しちゃって。
どうか背中を押してくださいませんか
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:03:34 ID:0DMINeM+
産ませる
生まれてきた子を里子に出す
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:09:56 ID:MlSkSouc
>>737
情があるなら飼う
それほど情がないなら公園かどっかにリリースして、良い人に拾われろよと祈る
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:00 ID:Fr29ZUKt
>>737
親猫は飼うつもりなんだよね。
とりあえず近所の獣医さんを探して相談してみては?

感情論としては生ませて里親探しまでしてもらいたいのが本音。
母猫がいるなら授乳も問題ないし、子猫の世話もやってくれるだろうから
人間は手出ししなくてOK(というかしないほうがよいかも)だし。

それでもやっぱり気は遣うだろうし、貰い手も探さなくちゃいけなくて
737さんの手間はどうしてもかかるから、
堕胎もやむを得ないというなら他人が止められるものではない。
生ませてからリリースするとか保健所に連れて行くなんてことを考えたら(そんなことしないと思うけど)
堕胎させるほうが不幸な境遇の猫をこれ以上増やさないという点ではいいのかも。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:27 ID:MlSkSouc
>>735
エサやるときに必ずカメラ向ける
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:54 ID:WuqCKF8b
>>733
里親を探すか、乳離れしたら実家に何匹か預ければ?
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:32 ID:J5al1s7L
>>733
子猫から育てるならともかく
野良の成猫を飼うのは決してお勧めできない
扱いきれなくてリリースとか言い出すはめになるよ。

産ませて里親探すのもいいけど
避妊手術ついでに胎児して帰してやる方法も忘れずに。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:11:53 ID:LxV2UGPL
>>733
親猫は慣れているなら案外飼いやすいよ。

感情論では生ませて里親探ししたいだろうけど
1-2匹ならまだしも7-8匹生まれたらどうする?
里親探すまで面倒見れる?

里親探しはハタで言うほど楽じゃないし
子猫が病気になったら治療費だってバカにならない。

背中押してあげるよ!
今ならまだ間に合う。
一刻も早く捕獲して病院で処置してもらいましょう。

745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:20 ID:K+HP9//8
>>737
です、他のサイトも色々読んでみて、自分にできる事は堕胎させるのが一番と思ったよ。
私事ですが、小娘には堕胎代3〜5万だって痛い。
実家にもすでに猫はいて、これ以上は増やせない。
あ〜それでも知らんぷりできない猫好き性が憎いわ。

とりあえず、病院探して相談してみます。ありがとう。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:13:59 ID:2nf7AS7K
>>733
むしろ子猫飼えばいいんじゃね?
と、昨日から飼い出した俺が言ってみる
可愛いけど初めて飼うからあたふたしてるw
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:27:31 ID:pvcINp/7
>>745
妊娠中の親猫が勝手に迷い込んだ状態っていうのが今一つ想像出来ない

そのまま子猫を産ませて親猫に育てさせるって選択肢はないのかな?
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:34:49 ID:2wfIa+7X
うちの近所で子猫3頭拾ってきてしまい
「私が飼わなければ!」とかメルヘン入ってて怖い人いる。

犬も2頭いるんだけど、獣医は歩いて通う所じゃなきゃ!とかわめいて
犬同士ケンカして、片方口がふさがらなくなっちゃった。
かかりつけは「放置しておけば治る」と言ったと信じて、他の病院逝こうとしない。
そしたら、ある日黙って私のかかりつけ(車でないと逝けない場所)にちゃっかり逝ってて
「もうちょっと早ければ治せたのに、今も神経が繋がってしまって無理」と言われたそうな。

人の話聞かないわ、自分で勝手に話聞いといてちゃっかり逝ってるわ。
猫も無理に思う。何とかならないのかな。。。独り言ゴメソ。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:42:45 ID:J5al1s7L
>>745
避妊手術の名目で堕胎はついでのサービスってところが多いはず
どうせ子宮ごと取り去るからね。
そんなわけで3万〜5万なんてかからない。

いけそうな獣医複数にあたってみてよ。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:54 ID:WuqCKF8b
妊娠したから迷い込むってのもね、何度か餌付けしてないと来ないと思うけどな、普通は。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:32 ID:FmMtokvD
妊娠した猫捨てていかれたことならあるぞ
堕胎して今もうちにいるがうちに元からいた猫よりなつこい
不憫な奴・・・
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:32 ID:3EeHc1SD
説明するとうざいかもしれないけど。
アパートの共同スペースで餌やってしまった(拾ってきた?)住人がいるんだよね。
ペット不可だし餌やったら最後!と分かっていたから自分は知らんぷりしていたんだけど。
だから妊娠したから迷い込んだとかじゃないんだ。

餌やってる奴の顔は実際見たことない。分からないから注意もできない。
本当は全部押しつけて責任とらせてやりたい。

でもシーチキン缶ごとあげてたり、ポテトあげてたり(食わないだろ)、腐った残骸そのまま散らかしておいてるのを見ると、
猫のことなんにも考えてないただの気まぐれな奴なんだろうから、
もういい。
私が幸せにしてやんよ!と思って。
すいません長く語りました。
753毛皮反対!:2009/08/30(日) 19:05:07 ID:9RD008zZ
中国では年に2,000,000匹の犬猫が毛皮のために"生きたまま”皮を剥がされて殺されています。

毎日5,479 毎時間 228 毎分4匹の計算です。

なぜ生きたまま?
**生きたままのほうが安上がりで、暖かいままのほうが皮を剥がしやすい
1ピースで剥がすことが容易

だそうです・・・


このページに請願書を送れるフォームがあります。
よかったらご協力ください。

http://animalsaviors.org/petition.html

surname 苗字
firstname  名前
town 都道府県の次に来る住所
state 都道府県
zip code 郵便番号

上記のページにはありませんが、HOMEなど他のページに行かれると衝撃的な映像、画像などがありますのでご注意ください。


754わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 21:03:20 ID:fG4Pw+vi
自分で餌付けしたわけでもないし、自分の家に入ってきたわけでもない。
放っておけば?
見て見ぬふりはできない、といってもきれい事。
755わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 21:45:59 ID:MlSkSouc
>>752
自分が幸せにしてやると決心したんなら責任持って飼えばいい
756わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 21:50:17 ID:HMV8f+F1
>>754
きれい事でも何でも助かる猫が一匹でもふえればいいんだ
757わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 22:30:28 ID:FmMtokvD
きれい事つーより自分の気休めでさー
気は疲れてるより休んでた方がよいってその程度のもんさー
ぬこぬこ
758わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 22:31:54 ID:fG4Pw+vi
>>756
でも飼えないんでしょ?
そこで死んだとしても自然淘汰。
759わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 22:43:08 ID:MlSkSouc
民主圧勝だな
俺はどの党がやっても変わらないと思ってるが
一度民主にやらせてみるのもいいだろう

日本に限らず不況やな〜
どこも住みづらく生活しにくい
老後も不安で長生きしたくないよ
760わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 22:44:37 ID:pvcINp/7
>>759
政治話は他所でやれ
761わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 22:58:04 ID:t+/t/2jl
>>759
一瞬スレ間違えたかと思ったぞ
ねこが民主党員だったりするのか?そじゃなけりゃすれちなので他へいてくれ
762わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 23:23:42 ID:MlSkSouc
>>760>>761

はいはい ゴメンねゴメンねーーーー♪

言われると思ってたよ

しかしケツの穴の小せーヤローだな
763わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 23:31:13 ID:0DMINeM+
穴の穴がデカイ方が嫌だ
764わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 23:37:16 ID:BYD+gjQG
いやースリッカー使ったら大量の毛が取れる取れる!
今までのブラシとかゴムの手袋とかナンだったの?
って感じ。ファーミンネーターはもっと取れるわけ?
うーん買おうかな、、、、
765わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 00:12:59 ID:AYGaEbHt
スーパーのペットコーナーに安く売ってるパイルクッションってどう?
いや、猫が人間の用意した物に寝ないなんて分かり切ってるけどさ。
あまりにその辺に雑魚寝するんで、何か寝心地の良いものないかと思って。
766わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 01:12:41 ID:jdeIe2+8
ナイロン製とかパイル地とか、お湯&重曹で洗濯してから家の匂いに馴染ませないと
うちのは寄ってかないんだ(・ω・`)使い心地良さそうなのに

ひどいときはマーキングしっこされるw
767わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 01:17:56 ID:7Hnab4Q2
にゃ民党とかあったら応援するかもな。
にゃん主党、とかさ。
768わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 01:23:20 ID:reI3eQmI
キャットフードやキャットタワーの安全基準だけが厳しくなったりするのかw
新しい基準の豪華なケージとかも発売されるんだろうな
769わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 01:28:25 ID:7Hnab4Q2
>768
猫じゃらしの長さ規定とかw
トイレ砂の品質も厳しくなるかもしれないw
770わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 01:33:29 ID:pTdDwXCu
飼い主への要望も高まるだろうな
◯◯円以下の餌は禁止!とか
771わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 02:03:22 ID:zLdA4OTT
みんなは昨日選挙行った?
772わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 03:20:15 ID:AyxJGR4K
行った。

だからってんでもないけど、金魚買って帰ってきた。

決して、ぬこ様の餌ではない。
お友達としてである。
773わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 13:46:42 ID:/uBIPvUI
>>765
段ボールや箱の中にタオルでも敷いて入れてあげれば、その中で丸く成ると思うけど。
コンビニやスーパーに行って、ペットボトルが入ってた箱でも貰ってくれば?
金に余裕があるなら、四角いフワフワしたのを買えば良いし
774わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 13:52:02 ID:/uBIPvUI
>>771
昨日は、オナした後にガンプラを創ってた。
ガンプラを創ってる途中、猫ちゃんと添い寝して昼寝、起きてからまたガンプラ
775わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 19:37:25 ID:zLdA4OTT
>>774
ガンプラってプラモデルのこと?
776わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 19:55:26 ID:BCBS3oPc
ガンダムのプラモデル
777わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 20:12:27 ID:sBcSx046
ナンプラーってナンのプラーモデル?
778わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 20:26:09 ID:GHQNaH52
路地のすき間に挟まって動けなくなってる猫見つけたんだけど
その両隣の家が留守っぽくて
こういうときはダレに相談すればいいの?
779わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 20:31:12 ID:6W8ldNOT
テレビだとレスキュー隊が呼ばれてる
780sage:2009/08/31(月) 20:35:09 ID:GHQNaH52
>>779
やっぱりレスキューか...
ご近所の手前おおごとにならないように
なんとか考えてみます
ありがとう
781わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 20:36:01 ID:L43Y4fzW
>>778
しばらく待っても帰ってこないなら119に電話してみれば?
782わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 20:39:39 ID:GHQNaH52
sage間違えた
とりあえず、もう1回様子見に逝ってくる
783わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 02:21:59 ID:z5bOJq9R
プロレス団体のサル虐待写真見てしまった・・・
まさに鬼畜 ゆるせない
784わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 09:59:52 ID:BpW162wp
スレチかもしれんのですが「アニマルコミュニケーション」ってどう思いますか?
有料で「飼っているペットと話が出来る」「死んでしまったペットとも話が出来る」という内容なのですが…

やはりオカルトや、飼い主への慰めのようなものなのでしょうか?
785わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 10:07:15 ID:MjOiVm8y
恐山のいたこの口寄せみたいなものでしょ
飼い主の気持ちの整理のために有用だと思えばそれでいいんじゃない?
追加料金とか物を売り付ける悪質な業者にひっかからないこと

亡くなったペットはまだしも、生きてるペットについて誰より気持ちが分かるのは
飼い主本人だと思うけどな
786わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 10:13:12 ID:2l1hpPhN
>>784
オカルトだと思う
ただし動物と話が出来るとされる本人は、本当に会話できていると
思い込んでいるかも

つーか話が出来るっていうより心を読んでるってことだよな、あれは
人が話しかけても動物は返事しないわけだし
やっぱりありえないわ
飼い主への慰めだとしても、そんなやり方自分は腹立つ
787わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 11:09:11 ID:LzzzngnQ
>>784
そもそも生きている時から会話なんてボディランゲージ以外ないわけだから
788わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 13:38:37 ID:7ECYn7RK
うちの子(野良出身の二歳雄)は最近私の所に来ると尻尾をピンと立て下半身を震わせながら
しんぼうたまらんって感じで後ろ足で足踏みをする。
そして私が横(というか斜め)になると上に乗ってきてお腹をふみふみしてくれる。
長い時は五分くらい。
飽きたらぴったりと体を合わせて座り込むのでなでてやる。
これらの間ゴロゴロ言いっぱなし。顔は半眼で恐いけど可愛すぎる…。
うちに来たときは警戒心が強くてどうなるか心配だったけれど良かったなあ…。
チラ裏失礼。
789わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 13:48:27 ID:BpW162wp
>>785 >>786 >>787
レスありがとです。
先日、家猫だったうちの子がふとした拍子にサッシ開けて外出て轢かれちゃって。
もし、もう一度会えるなら…とか思ったけど、
やっぱ口寄せやこういうのって、生きてる側の自己満足だよね。
なんかまともな判断力がなくなってるんで助かりました、ありがとう。
790わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:17:17 ID:tOIVfaZO
>>783
URL貼って誘導してくれ
791わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:19:14 ID:tOIVfaZO
>>788
見てみたいから動画とってYoutube辺りにUPしてくれ
792わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:21:44 ID:tOIVfaZO
>>789
猫飼ってるなら四六時中猫を気にしてないとダメだろ!
なんの為にサッシ開けたんだよ?
ちゃんと葬ってやったのか?
793わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:35:20 ID:BpW162wp
>>792
母が洗濯物を取り込みに出たときに鍵を掛けなかったそうで、
そのときに自分でサッシを開けて逃走→事故だったそうです。

話すと長くなるのですが、事故後生きててすぐ病院へ。
顎の骨折で重症でしたが、取りあえず他は無事と獣医さんに言われ、生きてて良かったと
喜んだのですが、手術して入院中の事故から6日目深夜に痙攣で急死してしまいました。
事故で頭を打ってた事による痙攣だったんではなかとのことでした。

夜のうちに病院につれに行って、次の日専門の業者に頼んで火葬してもらい、
いまは居間にお骨が置かれ、餌や写真などが供えられています。
その猫を溺愛してた母は、毎日骨壷に話しかけて、餌を供えています。
死んでしまった事も、そんな母の姿を見ているのも辛く、、、

空気を悪くするような長文になってしまい申し訳ありません。
794わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:48:04 ID:rhxkQtJT
>>792
そんな言い方しなくても・・・
795わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:59:50 ID:tOIVfaZO
>>793
そういう訳なら仕方ないね
なんかこっちまで悲しくなってきたよ
796わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:00:47 ID:tOIVfaZO
>>794
ごめんね
797わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:15:10 ID:nDFdO+/v
>>788
> うちの子(野良出身の二歳雄)は最近私の所に来ると尻尾をピンと立て下半身を震わせながら
> しんぼうたまらんって感じで後ろ足で足踏みをする。
うちに前いた猫、この行動すると大概スプレーだったな。

798わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:15:58 ID:BpW162wp
>>794
いえ、>>792さんの仰ってることが当然です。
猫は外に行きたがるのは当然のことなのに、自分たちが甘かったせいで、結果的に事故を阻止できませんでした。
怪我をした後の6日間、ずっと痛くて辛い思いをさせたうえ、命まで奪ってしまったことを思うと
本当に可哀想なことをしてしまったと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
799わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:58:34 ID:a9cusHP5
猫好きさんに言いたい。
猫にお洋服は着せないでください。

虐待です。
800わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 16:02:05 ID:rhxkQtJT
>>798
そんなに自分を責めないで
801わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 16:28:55 ID:WsE6u0zb
>>799
なめねこにあやまれ!
802わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 16:43:09 ID:z5bOJq9R
>>790
【探偵ファイル〜スパイ日記〜】
・猿虐待を楽しむ最低のプロレス団体・ドラゴンゲート(2009年5月31日付)
 http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
・極悪非道!ドラゴンゲートのサル虐待は日常茶飯事(2009年6月4日付)
 http://www.tanteifile.com/diary/2009/06/04_01/index.html
・ドラゴンゲートのサル虐待、警察は事件化へ向け捜査中(2009年6月10日付)
 http://www.tanteifile.com/diary/2009/06/10_01/index.html
・サル虐待のドラゴンゲートに鳥獣保護法違反疑惑も(2009年6月18日付)
 http://www.tanteifile.com/diary/2009/06/18_01/index.html
・ドラゴンゲートがサル虐待問題で回避している論点(2009年6月25日付)
 http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/06/25_01/index.html
・ドラゴンゲートのサル入手経路を不問の福島県に疑問(2009年6月30日付)
 http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/06/30_01/index.html
・ドラゴンゲートのサル入手経路不問が正当でない理由(2009年7月2日付)
 http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/07/02_01/index.html
・週刊プロレスのドラゴンゲート記事に神戸市が異論(2009年7月4日付)
 http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/07/04_01/index.html
・ドラゴンゲートのサル譲渡手続きは動物愛護法違反(2009年7月12日)
 http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/07/12_01/index.html

【ネットニュース】
■livedoorニュース
・【Sports Watch】人気プロレス団体に動物虐待疑惑?(2009年6月11日付)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4197952/

■Yahoo!JAPAN
・リング外で暴走…「ドラゴンゲート」所属レスラーがサル虐待(2009年6月25日付)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090625-00000516-sanspo-fight
803わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 17:07:58 ID:tOIVfaZO
>>802
これは酷いな
猿が可哀想だ
804わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:09:07 ID:21lGeUuO
脱走癖や外に出たがって困るなら、紐を付けるかゲージに入るか猫部屋を作っとけば良い。
医者も、紐付けてるかゲージに入れとけって言われた。
805わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:36:58 ID:77wILceX
確かに全て悪いタイミングが重なった、不幸な事故だったと思う。
でも人間の工夫次第で防げたのも、事実だと思う。

806わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:41:56 ID:K33Ib82F
うちは寝室を猫部屋にしてて、日中はそこで留守番させてる。
まだ子猫なのと猫はエアコンが嫌いだというので窓開けて網戸にしてあるんだけど、そろそろ知恵と体力ついて自力で開けそうで怖い。
かといって閉めっぱなしじゃ熱中症も怖いしなー。
807わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:49:59 ID:z5bOJq9R
>>806
「猫  網戸」でググればよろし
808わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 19:56:23 ID:PfIZ9af3
明日お線香あげてくるわ……
809わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 20:35:19 ID:LzzzngnQ
>>801
なめねこはよくできたぬいぐるみだから。
810わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 20:47:56 ID:hcFCjzck
先日の話なんだが・・・
郊外で子猫が3匹居るのを発見したんだよ
まだ体長20cmぐらいの本当に小さい猫
それが公園だとか畑だとかにいれば写真撮ってそれで終わりなんだが
普通の車も通るが、20トンとかの巨大なトラックがたまに何台も通る田舎道
大人の俺ですらちょっと危ないなあと思う道
もちろんガードするものなんか無い
つい拾い上げちゃったよ・・・
もし轢き殺されてぐちゃっとなってるのを想像したら・・・ぞっとした
そしてすぐ近くの公園へ退避
でも考えたら親が移動途中かもしれないし、とも思い
何度か元の場所の様子を伺ったが、子供を捜してる猫は見当たらず
以前、子猫を探してる親が、鳴いて呼んでるのを見たことがあったから
鳴き声でもないかと聞き耳を立てたがなかった
周囲に家が無く、だから捨てやすいと捨てられたのかもしれないしなあ
見守ってれば良かったじゃんと言われそうだが、
なんだか分からん無人の車が近くに1台停められてて
そんなところでうろうろしてたら、車上荒らしと間違われかねない
警察なんてでっち上げも平気で何をしてくるか分からないから
連行でもされそうなそんな危険なことはできない
だから猫を移動させた、間違ってるとは思わない
でも俺は家では飼えない、とてもじゃないが無理
ただ飼えばいいだけじゃないのは知ってる、猫もいろいろ費用がかかることを
それでしかたなく公園に置いて、親が探しに来るならそれでいい、
それとは別に誰かが拾ってくれたら、という淡い希望も有り
そんなことしてあっち行ったりこっち行ったり1時間近くも、俺何やってんだよ、という状況に
子猫だってあの小ささでは離乳してるかどうか分からないからよけいに心配だし
だって歩いてるのにたまにこけるんだぜ、歩きもままならないほどの子猫というより幼猫
そのくせ、首を摘み上げようとしたら生意気にも「シャー」と威嚇もしてきたww
もう帰らなきゃな、と思ったところで、猫を置いたところに戻ってみると
なんと散歩の家族が猫を発見、その子供がすでに1匹抱き上げてた
「頼む!拾ってやってくれ!」久しぶりにものすごく力を込めて祈った
それも自分のことでもないのに
・・・あれからどうなったんだろう、さすがに猫好きでも、子供に言われても、
3匹まとめては無理そうだけど、なんとかいい方向に行っていてほしいよ
幸いなのは、見た目がなんだか綺麗な模様で、
野良で見かけるよく分からん濃淡茶色とか白黒ブチじゃなかった
それに体も綺麗で毛並みが良かった
やっぱり飼われてたのが捨てられたのかなあ・・・
811わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 21:33:49 ID:21lGeUuO
>>810
手を差し伸べたなら飼ってやんなよ、猫によっては人間の臭いが憑いちゃうと見捨てるのも居るんだから。

812わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 21:42:34 ID:j3PgXsAB
>幸いなのは、見た目がなんだか綺麗な模様で、
>野良で見かけるよく分からん濃淡茶色とか白黒ブチじゃなかった

よく分からんとか言うなよ( ;ω; )
813わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 22:19:35 ID:hcFCjzck
>>811
匂いについてはもちろん考えた、だから見守る手も考えたけど、
上記の通りできなかった、その場に居たらやはりできないよ
なんの凸も無い真っ平らな道路にちょこんと3匹だけ居て
不器用でも動き回ってたらもう保護しか手は無いわけで
「轢き殺されるならその猫の運命」なんていうのは俺は無理
都合があって一旦車に戻って、また猫のところに戻るまで、
車に潰されてないかそれだけでももうほんとにどんな・・・口の中が変な唾
それと犬を飼ってた経験もあるから分かるが、
家の現状では病気予防だの餌だの金銭余裕はほんとに無し
それも何匹も飼いたいとかの、ものすごく猫好きでも無いのに3匹同時なんて・・・
公園猫で遊ぶ、とか、被写体にする、ぐらいの好きではあるけどね

>>812
だって・・・いるじゃん・・・
814わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 22:29:18 ID:dnwlyvFB
>>798さんと亡くなった猫さんは大変お気の毒です。
心からお悔やみ申し上げます。
それと、済んでしまった過去は絶対に変えられないので、もうなんと言うか・・
>>798さんやお母さんを責めるわけではなく、ごく一般論として思うんだけど、
ちょっとした気の緩み、小さな過失でも、重大な結果につながることはよくあります。
ちょっとぐらい・・、ほんのちょっと・・、
そのちょっとさと、結果の大きさには何の関連もありません。
ちょっとの油断こそが怖いのだと、自重をこめて言いたいです。
815わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 22:49:26 ID:Gnz6ndEm
家で産まれた猫を友達が連れて行ったが
1週間たってやっと慣れたって連絡がきたよ
うちの子猫が近づくと先住が逃げ回ってたらしく
離れてしゃーしゃーいって大変だったらしい
うちではなつかなかったのに友達にはなついているらしく
ちょっと嫉妬してますw

親猫いるとなつかないもんですかね?
816わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 23:08:54 ID:Dz1UGTGs
自己正当化したいのはわかるが、結局捨てたわけだ
もう死んでるかもね
何もできないなら何もしない
それでいいじゃないか

817わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 23:28:56 ID:m1pFlRAB
不思議な光景を目撃したんで長文すいません。

今日の朝仕事に行こうと玄関を出たとこで犬を散歩させてるおばちゃんがいたんだ。
軽く挨拶しておばちゃんと逆方向に歩くと電柱の陰に猫さんがおれではないなにかの様子を伺うようにかくれてた。
「?」と思ったがそのまま歩いていたんだけど、なんか気になって振り替えるとさっきいた電柱の先の物陰からおばちゃんと犬の様子を伺ってる様子
なんか面白くてしばらく犬を散歩させるおばちゃんを尾行する猫を尾行してしまった。
ほんとベテランの刑事のような尾行だったな〜

てゆうか俺も尾行されたい
818わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 23:43:11 ID:nflxBYDX
>>814うちの母親に言って聞かせたいわ。
私も何度も言ってんだけど、また出てっちゃった☆って平然と言いやがる

こんな時猫と会話できたらどれだけ楽か・・
私「庭から出ちゃダメだよー」
猫「わかってる!車が危ないんだろ?草食って日向ぼっこしたら帰るから!」


まぁ無理だから神経尖らせてる訳だが
819わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 03:59:33 ID:3NkZPq3N
報告が遅くなりましたが>>778です。
今朝、無事に救出されました。
子ねこだったんだけど、親猫と無事に合流したもようです。
820わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 05:25:38 ID:0eRPxnYl
>>818
脱走されたくないなら、親が家に居るときは、君の部屋に入れとけば良い
821わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 06:39:44 ID:Ay9dg4yi
>>810
結局、自己満足を自慢したいだけなら日記にでも書けばいいのに
822わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 09:45:29 ID:vnMEkiTo
>>819
二日挟まったままだったのか
無事でよかったね
823わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 09:51:21 ID:Aa49xdA6
野良猫がいつもエサをやってるババアの家の前で鳴いている
今日はババアいねーのか?

可哀想だからエサやっていいんか?
824わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 10:22:15 ID:0eRPxnYl
>>823
1度やれば今度は君ん家にも催促に来るぞ、覚悟は有るのか?
825わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 10:32:42 ID:vLkArzxq
>>823
その野良猫を保護するか、
残った餌や糞尿の掃除を毎日することができるなら

できないなら餌付けするべきじゃない
826わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 11:21:57 ID:Aa49xdA6
>>824ー825
覚悟ないから側に行って見てました
手を出したら匂いを嗅いでたよ
その後足で首の辺りをかいたり自分の体を舐めたりしてたよ
あまりいるとエサやってると間違えられたらいやだから帰ってきたけど…
827わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 14:25:29 ID:Am7oq+VZ
野良の三毛猫に尾行されて
マンションのエントランスのドアを閉めたら
ガラス越しにジローッと凝視された・・・
なんか困ったぞー
828わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 14:35:17 ID:Aa49xdA6
>>827
三毛猫じゃなくて目が隠れるくらい毛が長くてデビ夫人とか金持ちが飼ってるような猫がいるんだけど
そういう猫って捨てられたのかな?
829わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 15:19:41 ID:0eRPxnYl
>>828
そういう猫は、脱走したり捨てられたりする事は滅多に無いと思うけど。
まぁ最近は血統書付きでも保健所に持ってく飼い主が居る時代だしな、飼う気があるなら養ってやれば?
830わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 16:45:47 ID:Aa49xdA6
猫ってよく1対1のけんかはするけど(近くにいる猫はそのけんかを見てるだけ)

2対1とかのけんかってするの?
831わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 17:47:06 ID:lEHafwBm
原宿のソフトバンクショップの入り口に捨て猫なう!
誰か拾ってあげてぇ!http://twitpic.com/g6i82
約1時間前 webで
832わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 18:35:01 ID:eBVAfsXK
極楽ねこ落選した…orz
833わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 19:07:19 ID:mGjWYqzi
>>831
うちの猫と柄がよく似ているな
834わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 19:49:26 ID:vnMEkiTo
>>831
>>384のいってた猫かな?
835わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 19:54:41 ID:ADNNctXA
>>831
真面目に保護しようとしたらたぶん誰かが止めにくるんだろうな
こんなパフォーマンスに利用されてかわいそうだ
836わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 20:48:02 ID:zXnJbWww
自分も7月の半ばくらいに見たな。
そのときのコは真珠の首飾りみたいな首輪してたので
ソフバンの飼い猫???みたいなこと言われてた。
837384:2009/09/02(水) 20:52:20 ID:pJLdZwcM
>>834
自分が見たのと柄が同じなんで、同じ猫親子だと思う。
もう半月以上もあそこにいるんだね。
住みついてるのか、それともほんとにソフバンの飼い猫なのかなぁ。
838わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 21:09:35 ID:/xwKWB6l
もしソフバンが所有者だとしたら無責任極まりない。
もし然る関係機関から通告受けても知らぬ存ぜぬとバックレそうだ。
839わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 21:14:30 ID:mIkdO2EB
話題になって、お父さん犬と共演でもできたら
幸せなセレブぬこになれるのだろうか?
840わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 00:17:01 ID:vRdCbYjm
>>838
いきなりそこまでエスパーしちゃうのが怖い
つーかきもい
よるな
841わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 14:12:29 ID:YasMHdZP
涼しくなってきたな
朝方、腹の上に座布団の様にデカイ毛玉が乗ってるのだが(;´Д`)
842わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 14:36:33 ID:qJWHQGLp
>>841
首の上に乗られてた事がある
苦しくて目が覚めたよ
843わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 14:39:35 ID:ZGDqk2W9
うちの猫は首の横に体、頭を口の上に置いて俺の息の根を止めにくる
844わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 15:38:24 ID:DEhxULKn
アイシアからカレンダーの参加賞届かないけどうちだけかな?
届いた人はどこの宅配業者から届きましたか?
845わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 17:06:52 ID:V4FsHQTc
>>844
おめでとう採用だよきっと
846わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 21:39:13 ID:y4jDhdDx
500円玉大の猫のおもちゃが見つからないorz
麻ヒモをぐるぐる巻いて作ったやつだから、万が一解けたら飲み込んじゃってやばいと
普段はおもちゃケースに入れて、使う時だけ出して遊んでたのに
うっかりうたた寝してしまい行方不明…

この大きさのおもちゃを飲み込む可能性は有るでしょうか?
飲み込むわけがないと思いたいのですが
ヒモの残骸のようなものも見当たらず、
部屋の隅から隅まで調べたのに出てきませんtt
847わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:39 ID:KJvArwy1
>>846
冷蔵庫の下周辺とかベッドの下とか棚とかの後とか、
どっか隅っこに入っていないかな?
848わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 22:42:11 ID:mgtgBDLN
>>842
ノシ

3ヶ月になる子にゃこが、毎朝起きると首の上に。
今はまだ1`ちょいなんで余裕だけど、
このままだとじわじわ真綿で首を絞めるような事態に?w
でも可愛えぇんだよねー。
849わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 22:56:30 ID:uccpsK77
>>841
あばら骨の上に乗られ、ジーっと見つめられている日々です@約4キロ

>>846
それだけ大きなものでしたら、飲み込んだら苦しがるはずですよ。
カーテンの裏とかどうですか?
猫パンチでとんでもない場所まで飛んでいってるかも。
850わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:27:04 ID:XumPnmV2
ちょっと離れたところ(花小金井)にある「島忠」にファーミネーターみたいな
毛づくろいの道具発見。三千円しない奴とちょっと超えるのと二種類。
あれは本当に毛が取れるのだろうか?
今現在680円のスリッカーでかなり毛が取れるので、どうかな?と。
ほぼ同じサイズのスリッカーをダイソーで105円で発見してなみだ目。
二個はいらない。
あと、スリッカーに取り付けて毛をいっぺんに掃除する、なんというかガーゼ
みたいな紙が三十枚入ったのも同時に買ったんだけど、あれってティッシュペーパー
でも同じなのね。たっかいの買って損した。あと、洗濯ネットでも代用できるかも。
851わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:29:10 ID:y4jDhdDx
>>847>>849
レスありがとうございます
ようやくおもちゃ見つかりました
ベッド動かしてテレビ動かして本棚空にして…と、大捜索したんですが
猫トイレの中、スコップ立ての奥のほうからコロンと出てきました
良くこんなピンポイントなところに、と見つけたときは嬉しいやら身体の力が抜けるやらで
なんか泣きたくなりました;;

扉の付いてるトイレなのでわざわざ咥えて持ち込んだっぽいです
とにかくホッとしました
身にしみたのでこれからはもうちょい大きなおもちゃを作って、
誤飲には極力気をつけようと思います
本当にお騒がせしました
852わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:30:48 ID:AHChNcWi
>>851
良かったね
853わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:31:03 ID:0lHWwHOY
>>846
うちの預かりヌコのケースだが
「新体操遊び」と称し、猫じゃらしに赤いリボンを結んで遊んでいた
そんな遊戯も忘れてた頃、トイレ掃除をしてると「血便?(`Д´;)」と叫びそうなウンチ
それは強靭な胃腸で排出された、食いちぎられたリボンだった

何を食べるか分からん輩だぞ トイレチェックを怠るな

854わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:32:30 ID:0lHWwHOY
リロれば…良かったね!
855わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:38:23 ID:0AX9I56T
俺の場合、ここが一生懸命隠したものは、見付けてもそのままにしておくよ。
頑張って隠したんだから、努力を認めてあげないと。

もちろん、危険物なんて与えないけど。
856わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:51:44 ID:y4jDhdDx
>>852>>853
ありがとうございます

猫のお腹経由のトイレチェックにならなくて良かったです(´・ω・`;)
麻ヒモ一本で作ったおもちゃだから飲み込んでたら手術ものでした、たぶん

>>855
なくなって焦るものを与えたこと反省してますorz
猫って物を隠す習性あるんですか?ウンチだけだと思ってたw
857わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:52:22 ID:dcyOBBfN
858わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:41:41 ID:LSpwtOdE
お気に入りの玩具を、わざわざ自分で取れない面倒なところに押し込んで
「ココ、ココから取れ!」って催促するのは茶飯事の様な気がす
いつでもいつまでもその箇所に執着してたりする
「探したけど無いって!アタマ悪いなぁ」と言ってたら、こちらが見落としてた事が
案外多かったりw
859わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:49:42 ID:ntxGvLWh
>>851
見つかって良かったね

>>858
あるある!
自分で冷蔵庫の下に入れて、こっち見ながら「にゃーん、ふーん」
引っ越しをした時いろんなスキマからおもちゃハケーン
860わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 02:14:44 ID:9HqdKsbg
なんてこった
うちの糞ぬこめ・・

ドアノブに手かけて開けようとしてやがるッ!!!
この糞がどこで覚えやがった!!
許さんッ!!脱走なんぞ決して許さんぞォォォ!!!

ムッ・・この容赦のない目つき・・必ずやり遂げる強烈な意志を感じる・・
命を賭けてやり遂げる覚悟を持った雄猫の目だッ!!
いいだろう糞ぬこよ・・その覚悟があるなら・・
俺も応えてみせようッ!! 脱走なぞ不可能な3段ケージという技でッ!!
861わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 06:58:47 ID:Zbbc1gCi
>>860

ウチは、100均で売ってるワイヤーネット(大きいと200〜300円する)を繋げて
窓や来て欲しくない所に置きまくってるよ。

ケージに閉じ込めっぱなしはいや〜ん。
862わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 09:54:39 ID:7qkTjebp
昨日野良さんの尻尾つかんで持ち上げたら
びっくらこいて逃げてった。
おれもびっくらこいた。
ごめん。
863わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 10:57:23 ID:nuvHpB7e
いまどき猫のしっぽをつかんで持ち上げる人がいることに驚いた
864わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 11:37:30 ID:VDarO5Ld
野良猫がスカートの中に突撃して遊んでる
可愛いんだけど、ちょっと困るな
865わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 12:07:11 ID:FgKxekvl
>>864
要は、足元でぴょんぴょんと跳びはねてじゃれてるのねw
866わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 12:34:47 ID:IIIO2K13
>>864
かなり困らね?w
公園で見知らぬリトリバーに後ろから抱きつかれ、腰を振られた時は
羞恥心で泣きたくなったが
867わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:11:52 ID:QHD/6NvM
>>862
虐待…
868わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:54:50 ID:8nwgQs+W
皆の飼ってる猫って地震の前に不思議な行動する?よく犬猫は地震の前に、普段しないような行動をとるって聞いたことがあるんだけど…ちなみにうちの猫は今朝の地震の時も無反応だったw
869わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 15:14:10 ID:ml7BX7Wp
うちのもいつも無反応。

前に実家で大地震が起きた時は、
どっかの物陰に立てこもって数日出てこなかったと言ってたが、
倒れるの防止で壁に固定してあった食器棚の中身が、
全部出て割れてしまうような激しい地震だったから、
地震の揺れ自体か、その被害や物音の方にびびったのかはわからない。

先に気配や細かい揺れを感じた様子はなかったらしい。
870わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 15:23:00 ID:VDarO5Ld
>>865
内側からスカートの裾にネコパンチしてくるw
下手にしゃがむとスカートの生地に乗っかって座るんで
簡単に拉致できそうでもある
871わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 23:07:13 ID:hO4z+agx
家の猫、2匹いるけどゴキに一匹は逃げる。
もう一匹はじーと見ていてそのうち知らん顔でいなくなる。
姉の家では朝見るとゴキは手足ばらばら死体になっているそうだ。
普通は動くものに反応して猫パンチだと思うのだが・・・
872わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 23:59:47 ID:CJqD1adm
うちのは前はよく外出してトカゲとかくわえてきたけど、最近は
とんと外出しなくなった(網戸や窓にテープ貼って開かなくしてあるからね)
いちんちじゅう寝てる。もう8歳だからとしかも。

最近気になっているのは背中丸めてること多いんだけど、猫背にならないか?
ということ。一応たまに大きく伸びをするので、本ぬこも気をつけてるのか?
とも思うんだけどさ。
873わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 00:17:05 ID:1Ms5SiRx
実家ぬこは2匹とも10歳で、ほぼ室内飼い
この季節になると、2階のバルコニーでフォーメーションをとってる
狙いは物干し竿にとまるトンボで、先日獲物を見せに来たらしい
874わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 01:02:53 ID:RBSw7pGV
うちのミケ子、俺の腕でフミフミしながらウトウト…その姿がマジでかわいいんだw
5歳になったのにいつまでも幼児っぽくて、たまらんw
これからの季節に猫はいいよなぁ
875わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 01:31:15 ID:8/awxeIm
今日の夕方、車にひかれそうな子猫を拾っちゃったよ。
ウチには、13歳(神経質)・5歳(優しい)・4歳(ビビり)の猫が居るのに、拾っちゃったよ。
だって、道路の真ん中で、ミーミー鳴いてたら拾っちゃうよ。
鼻水と目脂で顔がグジュグジュなんだよ、そりゃ獣医さんに連れてっちゃうよ。

子猫つれて家に帰ったら旦那だけじゃなく、猫にも怒られちゃったよ。


しっかし、久々の子猫はカワエエ(*´∀`)
876わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 01:37:39 ID:bayR7Y2k
>>875
エエ人やぁー
>>875さんの家族、猫ちゃんたちが一生幸せに過ごせますように
お祈りしておきます。
877わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 02:03:11 ID:8/awxeIm
>>876さん
優しい言葉をありがとうございます。

子猫が来て喜んでるのは1歳の息子だけでした。

見にくいけどそんな拾った子猫の写真でも。

http://nukoup.nukos.net/img/39931.jpg
878わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 04:25:25 ID:bJ2bJGZZ
>>877
ほほぅ 茶トラくん、かわいいなぁ!
ぐっすり寝てますねっ
そりゃあ道路じゃおちおち寝てられないし、疲れてんのかもなぁ

安心出来る場所がみつかってよかったね、茶トラくんっ
879わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 11:19:46 ID:amVbMPQu
茶トラ欲しかったのだけど、シロに茶トラがほんのちょっとの子を貰ってしまいました。

この子来た時は臆病で人を見ると兎に角逃げ回ってたけど、
両手を洗面器に突っ込んで水を飲む姿に感動。
今はすっかりなついて、毎晩添い寝してくれる。

可愛過ぎ。
880わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 11:28:10 ID:zHzKi1Zg
ポケットスプリングのマットレスに変えてからというもの
ベッドの占有権をめぐって毎晩激しいキャットファイトがorz
股開いて寝てると100%そこが戦場なのでとっても危険
ねえさん、漏れのタマタマがピンチです!
881わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 12:29:57 ID:zBmpK1yO
>>877
安心して眠れたようで良かったよ。
よっぽど疲れていたんだね。
下僕の鏡です。
みんな幸せになぁれと呪いをかけときますw
882わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 15:31:13 ID:i13UTP16
仔猫物語のチャトランはある人がギャグで「二匹いるんだろ」って言ってたら
ムツゴロウさんが「いやーあれは三十匹くらいいてね」ってをい!
川を流れるチャトランほんとーに流しちゃったんかい!
883わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 17:56:09 ID:9sO+Hkse
近所の神社の石段に野良ちゃんが9匹も集まっていた。
人が代わる代わる見に来るが、逃げるわけでもない。
程なくして餌やりばばぁ登場。
野良ちゃんたちは一斉に餌場に向かって走り出しました。

すごいねえ。野良ちゃんは餌やりばばぁが来る時間が分かってるんだね。
884わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 22:10:22 ID:i13UTP16
先日うちのぬこがアフリカに行きまして。記念写真うpしてみました
http://www1.uploda.tv/index.php?id=0043744
885わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 22:30:34 ID:MiMeYABG
>>882
そんな話もあったねー。
映画の撮影期間は長いから、子猫の成長が早すぎて時間が足りないというか追いつかないんだよね。
で、成長具合で入れ替えながら撮影したんじゃなかったかな。
886わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 09:08:12 ID:a8Ks1uUt
今日は午後から久し振りにシャンプー(・∀・)
887わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 10:44:00 ID:ht+tA4/O
妊娠した黒猫チャンが堕胎のため入院中、明日が退院予定。
888わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 14:17:04 ID:RZnqo2q1
今はテレビに乗ってるけど薄型テレビになると乗れなくなるんだな
薄型テレビ時代向けに猫用テレビ上台を作って売り出してみたらどうだろう
889わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 14:19:04 ID:6pwwP/ZD
890わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 14:24:57 ID:6JbMFQzY
>>889
重てえ子猫だなあw
891わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 14:30:56 ID:RZnqo2q1
猫は一貫目(約4kg)超えると化けるとばーちゃんが言ってただ
892わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 14:41:47 ID:tyoXPIE+
なぁなぁちょっと聞いてくれよ。

最近子猫がうちに来たんだ。
この前な、モフモフしようと思って抱き上げたんだ。
そしたら何故だか鼻の辺りをベロベロされたんだよ。
なんだこいつかわいいなぁ、なんて思ってたらいきなり鼻を齧られたんだ。
理由は至ってシンプル。
その時自分はご飯を食べた直後で、メニューはお刺身だったのよ…。

出血したけどちゃんと消毒しましたとも。
893わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 15:14:43 ID:ldp3xfqP
1週間前に保護した乳飲み子4匹。1匹は手を尽くしたけど死んだ。
白くて鼻にちょんと黒い点があって、可愛かった。他の子も可愛い。でも3匹飼うのは躊躇う。
貰い手ならいくつか候補が挙がっている。ボランティアに所属している人と、実家で猫飼ってる人。
でも兄弟離すのもなぁと不満。飼うなら完全室内飼いで、至れり尽くせりしてあげる自信はある。
でも我が家には幼子がいる。猫と子供にとってどうなんだろう。
決めかねている内にあっという間に1ヶ月になって、手放せなくなるんだろうな。ほんとに悩む。
894わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 15:53:25 ID:BCQGnRHr
>>888
そう言えばエイプリルフールのネタでそういうのあったな
ttp://www.watch.impress.co.jp/headline/uocchi09/neko/article/hito03.htm
895わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 15:55:49 ID:0nswCXT5
>>892
こぬこgj!!
896わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 16:14:23 ID:VXh1TWg+
>>891
ちょっ、待てよ、4kg超えるって普通じゃね!?
897わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 16:23:56 ID:ZHUJF0Y3
>>896
うちの子4.5kgですけど何か?
898わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 17:44:03 ID:tyoXPIE+
うちの猫は7kgあるよ!
899わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 18:40:51 ID:oFkbilks
うち7.5kg
トドとかツチノコには化けてるかもしれない。
900わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 19:18:36 ID:SAOQleGL
>>893
うちも幼子がいるから、猫はにんげんの躾が終わってからにしよう
と言っていたのだが、そういう時に限って運命か?っつー出会いがあるもんで。

さすがに4匹ではないけど、急遽飼うことにしたのが2週間前。
なんとかすれば、なんとかなりそうです。
飼うと決めたら気が楽になったよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoIUMDA.jpg
901わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 20:58:48 ID:ht+tA4/O
家は6匹…、老猫のシャムと保護した野良猫5匹…。
内2匹は障害を持ってる、畑に仕掛けられてた罠に填まり障害(後ろ足1本切断・前足の指3本切断)を持ってる元・野良猫。
畑に罠を仕掛けるのって犯罪じゃないのかな?

902わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 21:01:05 ID:0nswCXT5
しかしよく6匹も飼えるなー
うちは2匹で一杯一杯だよ
903わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 21:01:18 ID:ZHUJF0Y3
902げと
ニューヨークに行ってみました。
http://www1.uploda.tv/index.php?id=0043940
904わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 21:36:10 ID:kh7GJxq/
うちも6匹だー
そのうち継続的に獣医通いが2匹いるから経済的にこのへんが限界だけど幸せだー
905わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:28:32 ID:T/e6OgAA
膝の上から退かぬヌコ おまけに指を甘噛みしたまま爆睡してしまった
どんなにヘヴンな顔してるのか?と手鏡で顔を映してみたらマヌケ面

思わず爆笑したら、鏡の中の自分のドアップを見て飛び上がり絶叫
シッポ3倍にして逃げて行った

悪かったよ…でも自分、太もも血だらけだよ
906わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:40:46 ID:1+nhJ0ml
>>893

実家のねこ、兄貴の子供が産まれる2ヶ月前に拾ってきた。初めは赤ちゃんがアレルギーになったら…ってなったけど、情が移っちゃってそのまま飼い猫に。

だけど心配してた様な事は何も起きず、むしろおりこうにしてた。多分赤ちゃんって分かってたんだろうな。俺らが尻尾掴もうものならとんでもない攻撃受けるだろうけど、どんだけ赤ちゃんがダーダー言いながら尻尾鷲掴みしてもじっとこらえてたし。

爪立てるような事も一切なく、赤ちゃんとねこちゃんが一緒に寝転がってるとこみてなごなごしてたよ。
907わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:42:33 ID:cl8nNLMO
ちょっとご相談させてください。

生後2週間程度で保護して半年ほどたったのですが、最近になって
トイレ以外の場所でオシッコするようになってきました・・
♀猫なので避妊手術を受けさせるのを躊躇していたのですが
知人から手術すれば治るかも?というわれ考えています。

猫砂は2週間で全とっかえ&1日一回掃除しています。
猫砂の種類は保護してから同じものを使用しています。
保護してから4ヶ月はなにごともなくここ2ヶ月ほどで5回ほど
トイレ以外でオシッコしました。(布団ばかり)
先週布団を買い換えて匂いなど残ってないはずなのですが・・さっきやられました

なにかいい方法があれば教えてください。

908わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:44:36 ID:0nswCXT5
羽毛布団でも使ってるんじゃまいか
909わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:46:26 ID:QmxdVBEx
ちょっと質問です
夜10時すぎた頃から凶暴になるんですが夜寝る方法なんかありますか?三か月オスです。
910わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:50:17 ID:WYZ0FhM+
猫の首を掴まえてその座布団のオシッコ痕に
顔を無理やりこすりつけ
ギタギタに殴る!その後猫のトイレに連れて行って
オシッコして前足で砂かける動作を
手をそえて擬似体験させる。

これおやれば完璧に猫のトイレでオシッコ
するようになります。
911わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 22:58:17 ID:T/e6OgAA
>>907
何か環境が変わった事はありませんか?
自分では体験無いけど、関心引くために布団にオシッコされて困ると
友人が言ってたのを思い出した
原因は、友人にカレシが出来て留守番が多くなったストレスと結論

>>909
出来るだけ昼に遊ばせることだなw
912わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:12:30 ID:AK99zIlV
今、バナナくってたらウチの2匹が、それナニ?ナニ?って感じで寄ってきて、
試しにちぎって与えてみたら2匹ともパクつきだした。
ネコってバナナたべるんですね。
うちのだけ?
913わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:13:16 ID:cl8nNLMO
>>908
羽毛だとダメなんですか?

>>911
実は3ヶ月ほど前から別の猫も保護して今2匹なんです。
ただ、仲良く遊んでいるようにみえますし、私の留守の時間が
増えたということもないのですが・・
914わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:14:04 ID:G+MKFmB7
>>906
とは言え、小まめな清掃を、、、
できれば、紙バック式の掃除機で
915わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:22:00 ID:T/e6OgAA
>>913

> 実は3ヶ月ほど前から別の猫も保護して今2匹なんです。
けっこうソレ重要かも 友人も遊び相手にねこ増やしました
916わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:23:24 ID:0nswCXT5
>>913
羽毛布団は爆撃ターゲット
一応常識
917わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:28:37 ID:ht+tA4/O
>>907
暫く首輪に紐付けて、首吊りしないように机や椅子に縛っといて行動範囲を制限、その範囲内にトイレを置いとけば?
918わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:43:02 ID:OmoSboM2
羽毛、特にダックの羽毛はアンモニアっぽい獣臭がするから
猫がトイレと思ったり、マーキングして臭い付けたくなるようです。
あと、あのフカフカ感がもよおしてくるみたい。
グースの羽毛布団だと獣臭はほとんどしないからか
うちではそそうを逃れてる。
でもフカフカフェチの猫にはグースでもしちゃうかもね。
洗える布団にするか、羽毛布団の上に子供用のおねしょシーツかぶせたら?
919わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 23:49:24 ID:OmoSboM2
>>907
病院は行ってみた?膀胱炎とか泌尿器系の病気になってて
トイレですると痛いと思い込んでるのかも。
それじゃなければ発情のせいかもね。
尿検査と避妊手術の相談しに病院に行くのが一番だよ。
920わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 00:10:23 ID:1+H2KPkh
920げと
スリッカーなんですけど、ちり紙みたいなのが30枚くらい入って400円くらいの
やつをかぶせて、毛が溜まったら捨ててましたけど、あれ、冷凍ミカンとか
ニンニクが入ってるビニールの網の方が便利な事に気づきました。まず紙と違って
すっとはまる。編み目が大きいから当たり前。紙は歯ブラシみたいなのでとんとんと
押し込まないといけなかった。
でもって毛が溜まって、網をハズして毛を捨てるのも楽。ビニールだから
紙と違ってつるつるしてるからさっと毛が離れる。
タダ同然の物なのに400円の物に勝ってる。しかも消耗品じゃないから、買い足すことなく
半永久的に使える。
921わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 00:54:52 ID:gLkiEvjx
猫が登ったりすると、テレビとか傷つきませんか?
こればかりは諦めるしかないのでしょうか…
922わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 00:56:53 ID:Gy9zkUX4
>>909
仔猫の基本仕様。
人間と暮らすうちに夜になると一緒に寝るようになる。
923わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 01:04:57 ID:YPqT/J4h
金曜に拾ったこぬこ

我が家に一泊したらすっかり元気になったお!
鼻水も落ち着いて、右目は綺麗になったし、あとは左目だけだお!。
週末にトイレは完璧に覚えたお!
人間にも慣れて撫でるとゴロゴロと喉を鳴らすお!
息子がこぬこの周りで騒いでも平気な根性のあるこぬこだお!

こぬこを連れ込んだら怒ってた旦那。
こぬこの名前は『(俺は関係ないから)好きに付ければ』と言ってた旦那。
翌日には『チビスケ』って名前を勝手につけてたおwww


そんなこぬこ。だっこをしろと要求するアビリティを取得したらしい。
http://nukoup.nukos.net/img/40134.jpg
924わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 01:10:20 ID:liDhpFKB
>>923
道路にいた茶トラくん?
旦那さんってば、やっぱり可愛らしさに負けたか?!w
しかし良い子っすねぇ
賢い子!
早く目が治って更に安心出来るといいっすね
925わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 01:12:40 ID:GqJoi+f1
>>909
うちは6ヵ月くらいですっかりおさまったよ
1歳になった今、どんなおもちゃにも反応せず唯一の2分追い駆けっこだけが遊び
(´・ω・`)やんちゃな頃はあっちゅー間
すぐ大きくなるから写真はいっぱい撮っておいた方がいいよ


>>923
次はおねだりスキルな予感w

超かわいい
早く目が良くなりますように願ってるお
旦那さんもかわいいw

926わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 01:18:53 ID:YPqT/J4h
>>924
道路に居た茶トラです。
拾った当日は、鼻が詰まっててごはんも余り食べなかったのに、一晩開けたら鼻が良くなったらしく沢山食べるようになりました。

左目がまだ赤いんでそれが治れば、まずは一安心です。

旦那は抱っこするとミーミー鳴く子猫の可愛さに完敗でした。
927わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 03:17:36 ID:+7Dr29fz
>>921
最近になって、急に、
猫がテレビの画面を叩くというか、
ひっかいて、中の物にさわろうとしだしたので、
画面保護用のフィルムを貼った。
928わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 03:19:17 ID:5lYOlCGr
>>926
カキコするときは毎回シャメUPしろよ
929わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 06:23:36 ID:DBXvTB+X
>>922
必ずしもそうなるとはいえない
うちのなんて相変わらず深夜にドッタンバッタンやってるし。
930わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 14:11:22 ID:tNIYeitW
黒猫チャンが退院してきた、病院で寝てなかったのか?つり目で細目に成って帰ってきた、暫くすると直るだろうけど
931わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 14:11:33 ID:DswpeLWf
ウチのは、寝る時はみんな一緒に寝るが
結局2〜3時間で起き出して走り回ってるなー
932わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 14:32:26 ID:1+H2KPkh
ぬこの毛をブラッシングしたり、毛を刈ったりするとすごく気分が悪くなります。
やはり抜けた毛を吸い込んだりするからでしょうか。
ぬこアレルギーってただ触ったり近寄ったりするだけで症状でるんですかね?
毛をいじらなければなんともないのですが。(一緒に寝たり、ゴロゴロしたりはおk)
933わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 14:34:49 ID:rWae0xKe
“母”を訪ねて… ネコ、はるばる10キロ

わが輩は飼い猫である。名前は「ダム」。今は宮城県加美町のお母さんに大切にされているが、
ここにたどり着くまでが大変だった。
去年の秋までのねぐらは10キロ離れたダム工事事務所。食べ物を分けてもらっていた。
工事が終わって事務所が閉まることになったときは、さすがに慌てたものだ。
必死に歩いて今年の春、事務所の職員だったお母さんの家を見つけた。わが輩が泥だらけで現れたら
「どうしてここに?」とお母さんは驚いていたっけ。男性が多い工事事務所で一番面倒見が良さそうだったので、
この家を目指したのである。

[河北新報]2009年09月06日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090906t15001.htm

ネコの「ダム」
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090905027jd.jpg

この猫ちゃん頑張ったね
934わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 14:53:33 ID:rh4RLHby
4ヶ月行方不明で帰ってきた猫がいる私には
こういう話は涙なしに読めない・・・(つД`)
935わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 15:45:35 ID:bf+57r4Q
>>932
毛もだけど、表皮というかフケでアレルギーが出る人がいるよ。
猫毛のケアする時にはマスクして、
あとでちゃんと掃除機かけとくといいよ。
936わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:14:56 ID:1+H2KPkh
>>935
なるほど。フケもあるかもしれません。
マスクするようにします。(゜゜)(。。)ペコッ
937わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 20:10:54 ID:3OJ+1uR5
>>933
泣ける・・・
猫は家になつく?っていうけど、人をよくみてるよね
やさしかったお母さん探してはるばる来たんだな〜
うちの猫も、もともとのらで、
近所の家のトラックの荷台の上にのったまま何キロも離れたところで気づいて降ろされてたのに
数日かかってその家にまた帰ってきた経緯がある子なので
猫の小さい身体で迷いながら頑張って帰ってきたかと思うと感動するわ

938わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 22:38:20 ID:jsG2u4Mn

一面   さっきテレビで見たはずニャ
総合   どうせ暗いニュースだけニャ
社説   下僕が賢くなったら困るニャ
国際   世界の心配する前に自分の心配をしろニャ
広告   9年英語勉強してダメなのに半年でペラペラになるわけないニャ
経済   缶詰値上がりしてるのばれたらまずいニャ
広告   液晶テレビに換えられたら上に乗れなくなるニャ
投書   どうせ明日には忘れてるニャ
文化   どうせ午後には忘れてるニャ
暮らし  他人の人生相談読んで何ニタニタしてるニャ
広告   旅行なんていかれたら誰がご飯用意するニャ
環境   エアコン切られたら死活問題ニャ
広告   新しいPC?我慢しろニャ
家計   だからシーバを我慢すると思ったら大間違いニャ
スポーツ メタボ気味ぐらいの下僕が一番座り心地がいいニャ
求人   副業は認めないニャ
広告   下僕ごときが世界一周クルーズだと・・・?1000年早いニャ!!
地域   下僕は家でじっとしてろニャ
社会   だからさっきテレビで見たろニャ
番組欄  これ以上馬鹿になられても困るニャ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 新聞は読ませません |
 |__________|
        | | ∧_
           | l/  `ヽ‐ァ
         |≧`_ 、 イ ̄ヽ、
         とヽ-、_, ≦    i〜
          ` ̄し-―‐-、_j
939わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 23:47:34 ID:LxHbBDNj
>>932
一度アレルギー原因を検査しておくといいかも。
病院に行って簡単な採血をするだけですよ。
事前に猫アレルギーかもしれないことを伝えておけば、
重点的に調べてもらえると思う。
ちなみに私はダニとダストのアレルギーでした。
掃除をこまめにすれば猫と暮らすことに問題なしとのことで、ひと安心。
940わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 00:32:28 ID:LlI+t3aq
さっき猫が痙攣してひきつけを起こした
前からうちの猫、私の足を高速で叩くとその音にびっくりしてビクってなってたんだけど
それが今日は激しくなって体中ビクビクして転がり回って最後には硬直した
17年飼ってるけど初めての事で、もうどうしたら良いかわからずてんぱりまくって
背中叩いたり口に指突っ込んだりしてしまった…安静にさせてやれば良いんだね…
今はおとなしくなって寝てるけど、本当びっくりした、死んじゃうかと思った
もう二度と変な音出したりしないよ、ごめんよ…
とりあえず明日医者連れてく
941わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 02:02:12 ID:Te3FYmc9
>>940
よかった、無事で
痙攣した猫を看護したことがないからわからないけど、一晩心配ですね
何事もないことを祈ります
猫さんがもっともっと健康で長生きしますように祈願!
942わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 02:07:21 ID:kfE+9uRo
>>938
フイタwww
ぬこが新聞読むのを邪魔するのはそういうわけだったのか
943わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 14:01:48 ID:+dGs/2D0
>>941
ありがとうございます
さっき病院から帰ってきました
腎臓が弱ってるけど年相応との事で、あとは知覚過敏で脳の方に原因があるとか
とりあえず様子見って事で座薬頂きました
いつ逝ってもおかしくない歳なのでとにかく健康でいてほしいです
944わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 16:57:20 ID:OJm4Bc0K
現在4ヶ月位の♀

丸まっていると黒く見えるんだよな
http://nukoup.nukos.net/img/40283.jpg
伸びると柄が見える
http://nukoup.nukos.net/img/40284.jpg

成長とともに柄ははっきりしてくるのかな?
945わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 17:22:33 ID:2Z5n7u5y
うむ うちのぬこも顔、手足、シッポだけがシマ柄だと思ってたが
育つと全体に微妙に柄がでてきた
面白いのは、抜け毛一本に黒白キャメルのグラデーションがあることだ
946わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 18:03:14 ID:Tj5b8/GT
うちの子は白黒。
947わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 19:09:06 ID:OJm4Bc0K
>>945
うちのこもはっきりとしない柄になるのだろうか

>>946
うちのは黒白(1歳2ヶ月♂)って割合かな
http://nukoup.nukos.net/img/40289.jpg

あと三毛(1歳2ヶ月♀)がいて現在3匹で仲良く暮らしています
http://nukoup.nukos.net/img/40290.jpg
948わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 20:10:27 ID:ZP4hER+6
>>947 カワイイご主人達だなぁ(*´Д`)
949わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 21:01:52 ID:yzG/HBap
2ヶ月の子猫がダイニングテーブルの上に乗るようになってしまった。
嫌がるだろうとコロコロの粘着シートを敷いてみたけど、返って興味をそそられてしまってるらしいorz
しかしついこないだまでよたよた歩いてた子が、ソファーからテーブルまでジャンプで移動できるようになるなんてちょっと感慨深いなぁ(*´д`*)
950わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 21:59:42 ID:aefN5Z1t
>>940
無事で良かったね。
うちの8カ月も、私が急に足を動かすと、ビクッって垂直に飛びあがる。
面白いヤツ〜って思って見てたけど、やっぱり体に負担もあるのかな。
近くにいる時は急に動かないように気をつけよう。
951わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 23:38:22 ID:g/PEMuyA
>>943 お大事に
もっと長生きさんで元気でいて欲しいね
952バカ愛誤排除係:2009/09/09(水) 00:17:57 ID:XAMqao6+
苦手板の★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう12 ★で愛誤から依頼有りました。ID:9Wx85oPn0
大好き板で暴れて欲しいと・・・暴れるのは大人げないのでカワイイ猫ちゃんの動画をプレゼントします。

頭潰し出血激しい痙攣具合が最高♪
http://www.youtube.com/watch?v=eYYBjzeIYAs&NR=1
棒で叩く鳴きがよい♪
http://www.youtube.com/watch?v=qAHe7XSoLGE&NR=1
猫の自爆テロさすが中東!
http://www.youtube.com/watch?v=DnFOaXpIBy0&feature=related
猫のファイヤーダンス
http://www.youtube.com/watch?v=YP0FSpdoHBQ
953わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 00:54:22 ID:nvYpzyRY
>>952
オレIP見えちゃうんだよ・・・・
954わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 09:14:53 ID:tCqtfep/
>>937
車の荷台に乗ったまま知らない所に運ばれる話、実際にあるんだね。
児童書の「ルドルフとイッパイアッテナ」の話みたいだ。
この本、迷子猫と元飼い猫の感動のストーリー。未読の方にはお勧め。
955わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 10:57:45 ID:Cx5ub3FH
つ『こねこ 旅するチグラーシャ』
956わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:09:47 ID:uBOytoKA
>>955
チグラーシャのDVD持ってるよ。ぬこ好きにはたまらん。


我が家の新入りこぬこは、左目が結膜炎だかなんだかで癒着し始めてたらしいよ。
まぁ、手術すれば癒着は治るらしい。
夏候惇気味のこぬこの里親探しが難航するかなと思いつつ、
里親が見つからない時は我が家のご主人様の仲間入りすればいいと思ってるよ。
自分より小さい存在に、息子もこぬこが大好きらしく1歳なのに甲斐甲斐しく世話してるよ。

もう、どーにでもなぁれ(AA略



そんなこぬこ。
http://nukoup.nukos.net/img/40370.jpg
マジであくびする5秒前
957わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 18:43:44 ID:n2SfDCi/
>>956
梅干し食わしちゃだめだろww
958わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 18:57:19 ID:YrAQZmlH
都こんぶかもしれんww
959わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 19:20:30 ID:sybVmJX1
家の猫は、みたらし団子のタレが大好き。
刺身は、鰤は食べないのに鰹は食べる。
先日、自分が寝てる時にゴキブリを見付けたらしく、部屋にゴキブリのバラバラ死体が…
960わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 19:33:29 ID:gWMyhmkf
>>959
うちの猫も大好き。前にみたらし団子の食べ終わった容器を置きっぱなしにしてたら
猫が綺麗に舐めてて容器にはタレが全くなかった。
961わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:18:16 ID:onkB7QQC
962わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:48:49 ID:tmMsW+Fl
>>944
うちの子とほぼ同じだー。
4ヶ月位の女の子。
限りなく真っ黒だけど、よーく見るとしましま猫。
大きくなったらどっちになるのか楽しみにしてるよ。
963わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 22:28:25 ID:iK8flPQo
今日、100均へプロレスごっこ用の指人形を探しに行ったんだけど、
どうも作りが頼りなかったり扱いにくかったりで、どうもいまひとつ
諦めてたら、台所用品のコーナーで、ふと鍋掴みに目が止まって、これだ!って感じ
さっそくうちの猫で試してみたら大正解
ガシガシ噛まれて猫キックされても全然痛くないもんね〜
これだと奴は遠慮無しに噛んでくる
噛む力が判ると今まで結構加減して噛んでたんだなぁ、うちの子
964わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 22:37:35 ID:ilwdbY6Y
うちの猫、アイス(特にバニラ)が好きなんだけど大丈夫かなー
965わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 22:43:05 ID:iK8flPQo
殆んどの猫、バニラアイス好きみたい 虫歯が心配だね
966わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 22:59:43 ID:ePmFbDfj
>>963
いつもは加減してるんだよなー
前におやつのジャーキーを手であげてたら、指まで一緒に噛まれて血が出た
本気で噛んだら200kgとかなんかで見たけど、マジ怖えー
967わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 23:49:39 ID:ZDcokWk5
加減してるか?
毎度全力で噛まれてる気がする@軍手二枚重ね
968わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 00:25:45 ID:WAdVNiKn
http://imepita.jp/20090910/007040
あぁ またご主人様と楽しい日々を送りたい
969わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 02:52:59 ID:tLKlvt1B
最近、未慣れない野良を見かけているよ。
しかも、多頭。

秋だなぁー。繁殖期だなぁー。って思います。きっと遠征してきた雄だろう。
970わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 05:51:38 ID:A5ZjqhF8
【害猫】猫を寄せ付けない方法43【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1249727089/
971わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 06:28:41 ID:beZZGomN
家に来てから5ヶ月、病院に連れて行く時以外泣いた事がないコが、
初めておねだり泣きした。
感動!!
972わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 07:46:12 ID:MpVSQpsu
>>966
俺は、手の皮を突き抜けたような?ブチッて感覚を味わったことがある…(゜ロ゜;
973わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 07:48:55 ID:09FEHDJO
>>963
うちのは手袋や服の上からだと噛まないで顔をフイっとする
どうしても地肌じゃないと嫌らしい
手首ピンポイントで噛んでくるからたぶん殺す気なんだと思う
974わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 08:29:45 ID:xbxSkAKh
>>963
キッチンに立ってると退屈なのか足をがぶがぶしてきて痛いから、厚手の靴下をはいたら今までの5倍くらいの強さで噛まれて余計痛かったことが。
生身相手だと加減してくれてるんだよねー
975わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 09:01:01 ID:oGGUuOgR
>>973
黒いなw
976わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 09:23:06 ID:aRXJcdWS
けっこう皆噛まれて流血してるんだなw
ウチのはガブリエラとあだ名を付けたぞ
人間のふくらはぎが大好物らしい
977わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 09:34:30 ID:UIwujsoz
前足でダメダメする子がいます。
978わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 10:21:29 ID:i1OJFRdR
うちのガブリエルくん(今月末6ヶ月になる♂)は、妹分(もうすぐ4ヶ月)が
2ヶ月前に来てから、人間に噛みついて遊ぶ事を殆どしなくなったよ。

だがしかーし。
今朝、超苦い薬を飲ませようとして、思いっきり流血沙汰になったorz
♀は全く兆候が無いのに、ガブが何故か発情してしまい(♀は緊急隔離)
少々凶暴になっているせいかと。それでも微妙に手加減してくれているのが
分かるので、そこに愛を感じてしまう自分は立派な下僕ですw

今週末、去勢手術の予定。無事手術を終えて、穏やかになってくれると
いいんだけどなぁ。これからも苦い薬を飲まなきゃいけないかもしれないんだし…
そうはなって欲しくないけどね。
979わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 11:58:29 ID:z0z/KN5g
>>972
ぶちっ!って分かる(;´Д`)指を噛まれて思い切り手を引いたので
咄嗟にぬこの歯が折れた?とまで心配したが…

オモテ面穴開いてダラダラ流血、裏面爪の中に血豆
爪があったから指食いちぎられずに済んだ orz…コロサレル
980わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 12:00:01 ID:UeF+hCeJ
野良を家に入れて飼いはじめた頃、
仲良くなろうと手からおやつをあげたら、
人間の指というものが理解できてなかったのか、
指ごとかじりとろうとしてきたのも、もう良い思い出。

爪切りとか、必要なんだけど猫が嫌な事をしている時に、
カッとなって咬もうとするんだけど、
いったん口を開けたあとでがまんして閉じるとか、
今は、すっかり優しくなった。
981わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 13:09:36 ID:1kKUfJb4
賢いな。うちのにも見習わせたい。

まぁ、無理だが。
982わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 15:19:08 ID:YF/TqQ1N
大阪の保健所は野良猫の被害を相談すると
庭に漂白剤を溶かした水を置いておけと指導してるらしいな・・・

ソースはミヤネ屋w
983わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 16:02:00 ID:oGGUuOgR
大阪さんさすがや・・・
984わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 16:56:11 ID:ZSNmGCZ9
>>982
マンションに住んでで、隣の猫がベランダをつたってやってきてはおしっこしてことがあった
うちの掛かり付けの獣医に、どうやってベランダを掃除するのがベストかと聞いたら、同じように漂白剤と言われたよ
臭いも取れるし、揮発するからもしまた来ても害はないよって
そんな俺は神奈川在住
985わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 18:53:42 ID:KN/CrP3B
ええと、漂白剤のニオイが嫌いだから寄り付かなくなるよって事?
それともまさか飲n・・・
986わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 19:00:08 ID:f1pGBPZ6
猫は鼻がいいから漂白剤の臭いのする水なんか飲まないよ。
寄り付かなくなるんだと思う。
987わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 19:49:22 ID:YF/TqQ1N
そうだよね、たぶん飲まないよねw
猫避けとしての正しい指導方法なんだろう。
飲まして殺そうとしてるのかと勘違いしてしまった・・・
988わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 20:19:33 ID:ijpUwPkO
知り合いの猫は漂白剤の入った桶の水を飲んで下痢したよ
ま、そういう猫もいるってことで
989わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 20:31:14 ID:pGKk0I27
我が家は家中で虫さんと仲良く共存してるおおらかな家なのだが、
お風呂でゴキブリさんとかナメクジさんとかに「こんにちわ!」されたとき
ガラスクリーナーとかシャンプーとかまるで効かないが、漂白剤のシャワーを
浴びせると皆さん動かなくなる。
あれを飲んだらヤヴァイだろ。
990わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 20:34:11 ID:UfI0Fhlk
獣医師が手術中にキレて職場放棄 

プリマ既女が不思議な踊りを踊るスレ 41 
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1251345217/887
991わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 20:54:39 ID:tLfxZhpP
>>955
あーあの映画はCSでやったのをDVDに焼いてある
猫使いの人うらやましい生活しとるw
992わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 21:07:30 ID:IVqBVur7
ぬこかわいいよぬこ
993わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 21:16:48 ID:zuJVvGoL
>>984だけど説明不足だったね

マンションの5階だから危ないし、うちにも猫がいるんだけどビビりだから来て欲しくない
でもお隣さんだからモメたくないし…と獣医に相談したら、臭いが残ってるとまたおしっこにするかもしれない
隣の猫にも害がないようにするには、漂白剤でベランダを洗うといいよと
洗い流せば揮発するから害はないよと言われたんです

それをやったけど、隣の猫はしぶとかった
網戸突き破って部屋に入ってきたよ
994わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 21:49:31 ID:BGVB7M6N
>>993
それは普通に苦情を言うべきだろw
995わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 21:59:37 ID:xdDcVtwz
箱座りしてマターリしてるの見てるとなごむわー。
996バカ愛誤排除係:2009/09/10(木) 23:09:25 ID:GD1mNTw3
>>953 それで? 何も法律に抵触していないぞ。道徳云々ならネコの外飼いの方が悪だぞ。

>>963 >>966 >>967
時々、夢で見る話だけど・・・
ネコ缶を入れた捕獲器で捕まえて、捕獲器に入った状態でスタンガンを喰らわすと
電気に痺れて周囲の物をガツガツと噛むのだが、鉄のネコ缶にバスバスと穴が開いて
面白い。さすがに鉄缶を噛んだ後は口が血だらけになるけどwww
改めてネコの噛む力って凄いな〜と思ったよ。
997わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 23:55:43 ID:yb+HxG6N
>>977 うちの子も、良いではないか 良いではないかってやると
前足でダメダメしますw
998わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 00:12:10 ID:+HCn3+SW
家に帰ったら薄暗い玄関に旦那の革靴が1.5足。
???・・・と思ったら、靴に擬態(箱座り)した子猫(黒)でした。
999わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 00:32:00 ID:DhioOy55
999匹
1000わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 00:34:24 ID:QzbuBTKu
1000なら世界中のニャンコが幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。